●アビスの上昇負荷
1層/0~1350m/アビスの淵→軽い目眩と吐き気
2層/1350~2600m/誘いの森→重い吐き気、頭痛、末端の痺れ
3層/2600~7000m/大断層→上記に加え、平衡感覚に異常、幻覚や幻聴
4層/7000~12000m/巨人の盃→全身に激痛、穴という穴から流血
5層/12000~13000m/なきがらの海→全感覚の喪失、それに伴う意識混濁、自傷行為
6層/13000~15500m/還らずの都→人間性の喪失、もしくは死に至る
7層/15500~???m/最果ての渦→確実な死
深界極点/20000m以上/奈落の底
●奈落文字解読表vol.4
●アビス文字変換・アビスフォント
http://nanachi.info/
サンプル:
●公式アンソロジー
http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/abyss_anthology/ >>1チ、あなたは特別なのですよ。
さあ、次のスレに踏み入る準備は整いました。
共に夜明けを見届けましょう。 やったぜ
たぶん身体を売らないと生きていけなくなったんだろうなぁ
アニメスレのほうでチラッと名前出てたまりんとメランってアニメ、アビスと共通してる要素が多い気がするんだけどそのへんどっかで話題になってたりした?
こないだアマプラで配信されてたのみて気になったんだけど
2000年ぐらいに放送された作品で脚本がアビスと一緒の人らしい
グロリョナだったり上げては落としての鬱展開だったりな作品だけど別にアビスと比べるようなもんでもないかな
line漫画今日ナナチの過去編だけど赤笛達が阿鼻叫喚で草
なんで怪力おばあさんは間抜け面見た時カオナシになってたの?
淡い恋慕を抱いた幼馴染の子がヤリサーの先輩にお持ち帰りされるシーンだと思えば
なんとなくわかるよ
ショタ喰い婆はトーカを狙ってたんだろ
いつの間にか弟子のライザに寝取られて呆然
可愛さ余って憎さ100倍で「間抜け面」呼ばわりに
LINE漫画で大活躍ボ卿の当時の反応は深界二層目で
普通に考えれば、可愛くて自慢の娘が何処かの馬の骨に持っていかれちまった父親の気持ちだろうな
二人で飲みながら男なんてさーアビスさえあればねーとかくだ巻いてたのに結婚!?って顔だと妄想してる
レズがNTRれてショック受ける顔にしか見えなくて困る
めっちゃなついてる野良犬が実は他所ん家の犬だった的な
だめだ顔パックにしか見えない
なんかえらい横長じゃね?
流石にしないでしょ
普通に2巻最後までやるんじゃないの
あと脚本戻ってるのね
今回でライザ回想までやるんだな、安心した。
で、次回は修行&第3層通過、
9話でタマナナチだ。
9話ラストあたりでナナチ見られそうかなー?
9話タマウガチ襲撃で絶体絶命!ってところで引く可能性もありかと思うが、
それだと「リコたちどうなるの!?」と心配する人よりも
「ナナチまだ出ないのかよ!」と絶望する原作組がw
やっぱ2期やらないと駄目なんじゃね?
それでも話はどこで切るかって事になるんだろうが
生存訓練、タマウガチ遭遇戦、応急処置、ナナチ登場、治療開始、呪いの正体、タマウガチ討伐戦、ミーティ、リコ意識回復、ちんちん、お漏らし、再出発準備、、ボ狂までにまだクッソイベントあるやん
ボ卿は再出発までに回想やらでたくさん出番あるじゃん。
ミーティ復活のオリジナル展開だって言ってんだろ〜?
いつかストックたまったときのために普通のペースで進めてるんじゃないの?
アルスラーンで1クールもない二期やってたからああいうのやればいい
>>51
生存訓練と応急手当はとくに重要でもないし省略されそうだな 7話はハボルグの白笛トークで始まるって予想してた人いたよね
当たってそう
以前予想してた通りハボさんの解説からそのまま籠のネタバラシに繋げる感じみたいね
ライザの回想はBD上巻の締めとしては良いんじゃないかな
オーゼンがフル装備してレグの前に立ちはだかるコマ、ネズミと武装した象みたいな感じで凄く好き
ところで同人誌リコ(Reco)だけど
逆にリコにもRecollection的要素があるのかな
>>55
スタッフは原作ストックたまったら二期やるつもり満々だとは思う。
ボ卿とのバトルはアニメスタッフ的にも絶対映像化したいところだろうし。
7巻収録分で、良い感じに話の区切りがついたら、そこまでで二期制作決定だろう。
円盤の売れ行きとかは別問題として。 どう考えてもミーティ火葬してナナチと出発、ちくしょう楽しいなあで終わらないと切りようがないでしょ。でも回数足りんよねえ、、
楽しいなぁまでだとボン編が始まってるからナナチのアジトにさよならバイバイ
オイラはこいつらと旅に出るエンドでしょ
別問題じゃないだろ
無料で製作できるんじゃないんだから
売上スレちらっと覗いてみたけど現状1500枚程度しか売れないんじゃとは言われてるな
お前ら予約したの?俺はしたぞ
>>67
お花畑焼くところを最終回に入れると
もやっとするというか、蛇足感あるから
アジトからの出発でしめるのが区切りとしては一番良いね。 >>67
うーん、ボン卿シーンは後回しにできるから、ミーティの思い出を引きずりつつ再出発が美しいんじゃないかなあ
あるとすればED後のCパートでボン卿の祝福か。ありがち? そういえば今週遂にハボさんの語りでボ卿の名前が露出するのか
二期は円盤の売り上げよりもアマゾン様のご機嫌次第って気もする
へえ〜
6話の〜のんびりペースでやったらあ〜
ライザ回想まで尺足らないと思うんだけどお〜
いったいどう料理してくれるのかねえ〜
興奮するとめっちゃくちゃ早口になるオーゼンつぁん
昔、E.T.の住む星っていうサイエンスドキュメンタリー番組があって
天文学者とかが、ほかの惑星の生物を想像してCGで再現するっていう内容なんだけど
巨人の盃にそっくりな植物が出ていて面白かった
ナキカバネとアマギリに若干似てる奴もいたから一度見てみると面白いかもよ
じゃあア19日配信のマゾンプライム特典のアフレコ現場のやつを見ないとな.
アマゾンプライムは年会費3900円だ.
割引無のアマゾン限定特典「Amazonプライムビデオ製作キャスト出演映像収録DVD」のシリアルコード付BD
上巻 \19,440 早期予約でつくし卿描き下ろしA3ポスター
下巻 \19,440
OST \3,240
OPT \1,296
EDT \1,512
年会 \3,900
-------------
SUM \48,828
BD高いなら特典無の\14,448だな.
>>77
それだったら
アフターマンもなかなかじゃね?
人類が滅び去って数万年後
大陸すら形が変わるくらい激変した地球に適応した
今とはまるっきり違う形態をした
かつての見覚えのある地球上の生き物達
でもあんまアビスの生き物とかと共通点は無いか・・・ アフターマンいいよね
ドゥーガルディクソン著の本は全部持ってるわ
イカが覇者になるスプラトゥーンエンドなんだよな確か
>>75
俺もこれ。現状じゃまだ予約してない
主題歌もサントラも買う予定だし 糞つまらないアニメ版で2期期待するとか、どれだけ楽天的なのか
祈手増やして100枚づつ買わせないと無理だな
好きな漫画が声ついて喋るだけで嬉しいし
丁寧に作られてたらなおさら
>>81
南米のネズミが八頭身二足歩行になるやつ? >>81
ジャングルの中進む象みたいなサイズの
アレはインパクト強すぎw 大方の予想通りあんだけナナチを事前に出しといて
井澤ナナチ登場はラスト4話とかになりそうね
これは
ラスト4話で井澤ナナチ効果もあってひどかわいいかわいそうな話で話題になる
→気になって全話見るためにBD購入 という頭のイカれた作戦なのか
しかしアマプラで全話速効で見れるから
そういう層には今回全然売れない
アマプラ今めちゃくちゃCMしてるし
>>89
ナナチ達をイドフロントまで運んだ乗り物は人力らしいけど
オーゼンみたいに遺物で肉体強化した祈手が10人以上いないと運ぶの無理だろと思った >>92
ゾアホされた祈手は脳の無意識リミッター解除して
肉体の限界を超えた力を出せるので大丈夫です
(その後反動でどうにかなりそうだが) >>83
>100枚
2期の話題が出ると毎回この煽りが入るけど
現実離れしすぎた数字は誰にも相手にされないぞ
もう少し真面目に考えてそれっぽい数字出せ ニコ生でメイドインアビス関連の放送があったらしいんだけどもう終わっちゃった?
今その番組見たらソニックの話になってたんだけど
荒らしを煽ると、その荒らしはスレに粘着して複数回線使ってさらに荒らすようになる
そうやってアホな荒らしを利用して荒らす手法もあるらしいね
やっぱり見逃しちゃったかぁ……
ともかく情報さんくす
Amazonプライムって、視聴回数多いほど、製作者への見返りあるんだっけか?
それなら、何回も視聴するようにするけど。
つくし卿のニコ生おもしろかった
つくし卿的にアビスはエロ本かいてるくらいの気持ちで描いてるとのことだった
度し難い
ラフィーさんハボさんが帰って来た日子供せがんでそう
自分で生み出し思考の奥深くまでトレースしたキャラが
最高の声を得て動き出すってどんな気持ちなんだろ
漫画読んだあと夢の中で
キャラと話したり一緒に冒険したりすることがたまにあるが
まさに夢のようだな
>>100
わからない
好評価レビューがたくさんあれば視聴者的にもアマプラ的にも
人気作なのは一目瞭然だけど カジャ知ってる
ショタの裸吊りで抜くのが価値の者もいる
リコ、どこか痛むところはないか? 微かに血の匂いがするのだが……自分では見えないなら僕が見てあげようか?
>>89
めっちゃボ卿顰蹙買ってるけど読み進めたら彼らも祈手になると思うと笑う 俺は、ビビビビ…食えるのか…これ…ブリィィィ…が見れれば後は贅沢言わない
>>116
動いてんじゃねーかー!
も見たい
特別映像でいいんで >>114
ミーティお別れ会の感動の余韻をブチ壊してくれたボ卿には無茶苦茶憤りまくった事もあるけど
今じゃボ卿と一緒にアビスの謎を解明してえって思うもんな 三賢のべラフはミーティをどうやって使ってるんだよ!
>>130が俺の股間に顔をうずめて「うう・・・本当に良い匂いだ・・・」って言う けもフレ再放送中にメイドインアビスのcm流れて草
まずいですよ!
なれはてフレンズ
まああ
アップアアアアン
そすそす
マイクラ上下もっとあれば探索ロールプレイ捗るんだがな
ボ卿の研究施設で「どこだ・・・ミーティ・・・!」の次のコマで
既にナナチまで捕まって実験容器に入れられちゃってるところ、
初読み時は「あれ、ページとばしたかな?」と思ってしまったのでw
アニメでは、ミーティ発見!くそ開けられねえ!背後からボ卿に捕まったー!
くらいの補完シーンが欲しいな。
コマ割とかアングルとか遠近での見せ方ガチで天才的だと思うけど
たまにちょっと飛ぶ感じを受けるシーンあるね
ボンジュール卿のラストダイブお見送りシーンとかもたまに挙がるね
Line漫画で読み直してるけど、確かにナナチとミーティがいきなりボンドラに入っててページ数確認し直した
細かく書くシーンじゃないと思うけどね
飛んでるのがわかれば間は誰だって理解できるし
確かに初見ではちょっと詰め込んだなって印象受けたよ。
俺くらいの成れ果てになると行間を度し難い妄想で補完するのは余裕ですよナナチ
どうでもいいことだが
ぬいぐるみ精算されたページだとまあああのケツすげえ綺麗だな
ケツの毛もむしる精算だったとはこりゃ一本取られたな!
>>141-142
あのへんはもうちょっと細かく描きたかったけど、ページ数の関係で端折ることになった、って
以前のインタビューかなんかでつくし卿が言ってた
一応そういう流れも考えてはいたから、アニメで補完される可能性はあるかもね ライン漫画で買ってるけど裏表紙がつかないから気をつけた方がいいよ
六巻からは裏表紙付きになったから相当苦情いってるんだろうけど
笛盗まれた後髪の毛がケツの中から出てきたのもそういう意味だったのか
>>114
あそこの反応ほんと面白いよなw
ボンボルド許すまじ!!!!って殆どが激怒してるし
しばらくしたらおおかたの住民がボ卿の祈り手に志願し、コメントも紳士の口調になることだろう プルシュカのくだりまでいったらさらにボッコボコにされるだけちゃう、ボンカレーゴールド
プルシュカートリッジはヤバイな
殺害予告が出てしまうかもしれん
>>161
今は一緒に冒険してるからなんの問題もないな 糞暑い最中
6巻買いにいったら
どこも売り切れなああああああああ
レグってンボップしないっぽいのに
なんでケツアナがあんの?
まずン"ポップしないと誰が決めたのか
描写がないだけでしてるかもよ
少なくとも排尿はしてるわけだし
>>173
うんちしないとは言い切れないけど
食べ物の毒味とか6層の水とか飲んでるから
少なくとも腹をくださないのは明らかだし
うんちするけど下痢しないから躊躇いなく毒味させるってのも違和感あるから
うんちしないと考えたほうが自然だと思うけどしててもいい 食ってる分をエネルギーに変換してるならン゛ボップはしないんじゃないかなあ…
うーん...この左手... 昨日ベルセルク途中まで読んだんだけどメイアビはかなり影響受けてるな
ボンドルド周りは相当モズグス周りリスペクトしてそうだし
神秘卿出たらデカイ顔とか不死の怪物とか太陽玉に人の顔がってなっても不思議じゃない
ファプタがイルブルの中でレグに手を出して精算される展開は
>>178
2巻で「僕はおしっこに行きたい」って言ってるから少なくとも小はするんじゃないか Line漫画が更新されてオイラの宝物まで公開されてた
コメント欄でボ卿がヘイト稼ぎまくってて笑うw
逆にロボットにン゛ボップさせられるようになる遺物があってもいいじゃないですか
>>181
ダークなファンタジー系ならベルセルクとその更に元のデビルマンに影響を受けてない作品は無いと思って良い ボンとプルシュカの過去回想あたりでコメントの感じ変わりそう
>>189
人間経験則でしか語れないものなのですよ哀しいですね、ナナチ
モズクズよりゾアホの増殖とあわせてプリン大好きノヴァ教授のがキャラとしては近いと思うけどね >>193
俺もカートリッジ下りは
ノヴァ教授のガンガンに脳みそ出てくる
人体実験思い出した >>194
あーわかる気がする
臓物の表現は近いものがあるかも >>196
ソケット兵に改造されちゃうヨルグとかさ
コレはノヴァ教授がらみじゃないんだけど
キチガイに刃物というかキチガイにナノマシンというか・・・ >>193
何が経験則で哀しいのか意味不明だが
そっちにも影響受けててもおかしく無いな
モズグズは狂信的な所と名前がよく間違われるところしか似てないし ファプタがボ卿に仕返ししに行く展開でもいい、もっと言うなら返り討ちにされる展開もいい。
モズグズ様は初見
剛力招来超力招来!でおもわずフイタ
なんでイナズマンやねんと
誰も知らないだろアレ
そろそろ新白笛でるとおもふ
思わないか?
俺は思う
孤児を拾ってるところも同じだった
しかし改めて見るとボ卿はいくらなんでも面食いすぎだな
娘みんな可愛いよ
野球本届いたけどお腹コーナーでのつくし卿の登場の仕方が不審者にしか見えない
ナナチンポは呪い受けるみたいだけどファプタも呪い受けるのかな
>>199
イケズ顔でじっとり問い詰めるファプたんにボ卿がメチャ焦りながら必死に言い訳するとこ見てみたい!w >>202
つくし卿の世界に可愛くないロリショタなど存在しないから仕方ない アニメがボ卿戦までいったらカートリッジ姦が流行っちゃう!
キャラをカートリッジに詰めて名札と顔写真貼って・・・
アニメスレが原作スレより香ばしくなって、IQが俺ら成れ果て以下になってる。真面目にアニメ楽しみたいのもいるだろうに
探査機ジュピターの最新の木星の表面の写真とかさ
冥王星の地形までくっきり見える写真とか
火星に着地した探査機からおくられてきた
火星のどこまでも続く地表の映像とかさ
みてると掛け値無しに怖くて恐ろしいのと同時に
時々ふと無性に写真の場所に行きたくなる衝動に駆られる
行ったら確実に死ぬんだろうけどもそれでも構わないと
思えるくらいそこに行きたいと思う強い衝動
コレはアレか
リコがアビスに憧れる衝動と似たようなもんだろうか
>>214
そういう知らない場所に命をかけてでも行ってみたいというやつかいたから
人類はアフリカから全世界へ広がっていった
人間が今ここにいるのは、そんな未開へ捨て身で飛び出していく名も無き人々の情熱のおかげなんだよ >>215
オーゼンさんがライザさんに言ってたのは
真実かもね
「何取り繕ってるんだか、「底」を見たくなっただけだろうに」
単に誰も知らない所を見てみたいだけかもしれない >>214
マリアナ海溝とかにそれ感じる。
そこに生きてるものがいるとか思うと畏怖で気が遠くなる。
絶対そんな機会ないから大丈夫なんだけど、万一行けるなら全部振り捨ててしまうかもしれなくて恐い >>219
わかる、どういうわけか
そういう写真とか映像とか見せられると堪らなくなる
火星の地表の写真
パッと見、地球の普通の岩石砂漠風なんだが
遠い火星に確実に存在する風景だと思うと堪らなくなって
気がつくと思ってる
ああ、あそこ行って地平線までずっと歩いて見てみたい、と
いやな、行った所でずっとあんな風景だし
火星の表面なぞ放射線が吹きさらしで軽装の宇宙服だと
あっというまに死んじまうんだろうけども
自分でも判らないんだが、思っちゃうんだよ
行きたいなって お風呂で大きくなったパパ棒を見せるボンボルドさん…その為に女の子ばかり集めてるんじゃ
映画のオデッセイとか怖かったけどめっちゃわくわくした
>>221
この一連の台詞にアビスの全てが詰まってるよね エリートデンジャラスて宇宙探索ゲーがそれに近いことができるぞ
まだ大気の無い月みたいな星しか表面探査は出来ないけど
>>227
燃料尽きて火星周回軌道を20年くらい回ってる緑がいることを思い出した
今週末にでも救出に行くかね… >>222
>自分でも判らないんだが、思っちゃうんだよ
>行きたいなって
俺にはその改行ポエム調のレスを
ネタでやってるのかマジでやってるのかが
判らないよ >>228
自分のコピーを作るナノマシンが含まれた液体だぞ 今日はどこまでやるんだろうか
個人的にはアニメでボボボボボ卿討伐まで見たいので今日でマルルクにお別れしてほしいが
いくらなんでもこのペースでここからボ卿討伐は無理だろ…
六巻背表紙がマルルクだからボンも10巻くらいで背表紙になれそう
リコ「うーん…レグとナナチの料理で度し難いものが被ってしまった」
>>240
ボ「いけませんナナチそんなことは…」
ナナチ「てめえの童貞はここで終わりだ ざまあみろ」 無理に進めなくていいからナナチと会ってからの生活描写を綺麗に描いてくれよ
オリジナルぶっ込んでもいいぞ、この制作ならいいもの作ってくれるだろ
>>246
おやおや、素直にトイレのシーンを書けといえばいいのに…素直ではありませんね… ミーティの声優さん誰なんだろな
プルシュカは原作ではくぎゅなんだけど
ナナチとミーティって出身地違うのな
ナナチが寒冷地、ミーティは南国?
コボちゃん世界風リコさん…
そのうち松本零士とかが描くんちゃうか
アニメでは南の島でバカだバカだと虐げられながらも
北の夜空、遠い異国の地にアビスを夢見る少女ミーティのシーンを入れてもいいのよ
そして北の最果てには確かにいたのだ
ナナチという相棒が
てな感じで
前スレの>>98に対してだけど
アイスプラントとか知らなかった
多肉植物とか過酷な環境に適応して奇妙な姿になった植物を連想した
作中の時間経過よく理解してないけど、トコシエコウってどんな時期でも花を咲かせているイメージ
雑草みたいにどこにでもはえて、人間に品種改良された植物みたいにデカイキレイな花を常に咲かす異形の植物
ところで桜って植物でいえば生殖器である花をあんなに咲かせるのに自力で子孫を残す能力無いのか 背景はすげーいいのにアクションは微妙だな
尺の都合で前話よりかなり早口なオーゼンさんがちょっとかわいい
アニメ5話見たけど
火葬砲あんなに早くほどける感じだと(ほとんど衝撃波で吹っ飛ばしてるようにしか見えない)
ナナチの解説も意味不明にならないか
ミーティのシーンはスローになりそうだが
リコレグが石灯帽子かぶってると園児の帽子みたいでかわいい
>>262
アニメ見たナナチ「おそろしく早い火葬砲!
オイラでなきゃ見逃しちゃうね」 5話の火葬砲描写ズルリ感が足りないというのは
放映直後から指摘あったかと。
>>262
「火葬砲に当たった部分がほどけるように消える」ってのアニメで表現できてないなって思ったわ
アニメだと表現しにくいから、表現のしかた変えただけかと思ってたけど
たしかにそのへんどうするんだろうな
皆様に会えて嬉しいですよ... 次回サブタイ生存訓練
これナナチ出るの10話目だろ
恐らくまだキャラが固まってなかった頃の
アサシンみたいなポーズまでトレースせんでも・・・
ナナチ登場は9話ラストあたり希望なのだが
10話登場でも、ミーティ火葬・再出発あたりまでなら
普通に消化できそうな気がしてしまうw
レグの動きよかったなぁ
丁寧に作ってあるから原作読んでないアニメ組だとテンポ厨が騒いでそう
>>268
この腕のかまえから
腕から何か発射する奴だろうと思ってたよ
え?俺よりまえに同じこと言ってる人いた? やっぱりリコの装備はレグってことでやってくのかなプル笛エンチャントレグ
原作読んでない原作読んでるふうにカマしてる方々の可能性も.
ライザの回想を一部切り取って先に持ってきたとこと,戦闘後にオーゼンの白々しさをなくして師匠ズラさせて違和感がなくなったとこが流石声優と思った.
>>278
俺は原作ではニンジャかよ!って思ったの思い出した(かなりほっそりしてた)
今改めて見ると
戦う前に手袋をはめ直す執事かよ!って思った ライザの顔出しは来週か
あと6巻の表紙考察マダー?
ようやく面白くなってきた
漫画の高レベルな領域には到達してないけど、アニメでここまで再現できればまあ次第点かな
>>286
じぶせりみんな月笛だった?黒いのも見えた気がするが…
MXで確認するか >>284
発売当初(アマで画像出た)よりいっぱい出てるから
過去スレ読んで
しかしリコはプルシュカを犠牲にし
ナナチはミーティを犠牲にし
白笛たちも誰かを犠牲にしてるのだから
レグも忘れた過去に誰かを犠牲にしてそう
火葬砲初めて撃ってリコを殺しかけた時のビビり方や
「お前が二人をやったんだな」の切れっぷり
そして未だに全然過去を思い出さないことに
なんとなく苛烈な過去が待っていそう >>286
オーゼンが訓練中の二人の評価聞いてるあたりかなりの腕利きなんだろうけどね
笛持ちになるには歳がいきすぎてて月笛止まりとかかな
いずれつくし卿が説明してほしい そういえば子供だましは嫌いって言ってたオーゼンが
リコのことを「いい加減わかってくれたまえ、私はお前が嫌いなんだ」ってのは本心なのかな?
アニメで見るとフルボッコシーンもあんまりショッキングじゃないな
反応から見るにマルルクの裸吊りはなかったみたいだね……
>>291
大好きなライザの子どもやで
大好きに決まってるやん
大好きすぎてぶん殴りたくなるけどな そりゃリコがいたからライザはラストダイブするわジルオは弟子にならないわとか色々あったからな
ただの大人気ない逆恨みなんだけど
ライザの回想最後までやらないってマ?
構成ミスってない?
>>292
たぶんショッキングにしてマイナーにするよりちょっと緩和させて広い層にウケるようにしたんじゃないかな?>>293
>>293
オーゼンのセリフで言ってただけ.原作と同じやね.表紙裏なんてなかった.いいね? >>296
たしかに途中までだけど訓練後の別れ際に出すんじゃない?
ライザのリコへ教えてやってほしいってトコと出発をリンクさせるんじゃないかな? >>296
残りは3層に送り出した後のオーゼンのセリフ辺りに差し込むんだろう 来週あたりにはシーカーキャンプ旅立ってくれるのかな
9話ラストあたりに「成れ果てだよ」なら、「チクショウ楽しいなぁ」ENDにちょうど良いくらいの尺やね
13話あるのならば
次回大断層まで行くかどうかで賭けができそうだな
俺は行かないにまあああああを賭ける
>>289
ごめん
過去スレ読んで調べるほど根気がない
過去のレグとファプタなのは間違いないんだろうけど
この時点で無尽鎚持ってることからライザと別れた(はぐれた?もしくは死亡した?)事と
花畑まで行って墓の代わりに無尽鎚を立ててあげたことは見て取れる
あと妙にファプタのブラがメットに馴染んでる所から見ると元々はレグの物だったのかもしれない
これならファプタが唯一つ身に着けているものがレグのあげた物って推測ができる
こんな所?
補足あったら教えてください 六巻表紙ではファプタは現レグのマント着てる
レグのヘルメットのゴーグル?付けてるところには、現在でっかい傷があるから
元々はお互いの装備だった奴を交換したんやろ
今回このペースでやれるなら前回の足踏み感がもったいないというか
ちょうどよく終わらせるための構成なんだろうけどな
>>307
いや素晴らしい読み
だいたいそんなとこ
あとはレグが他の表紙に比べて
すげーイケメン兄さんオーラ放ってることと
裏の方にケツを詰められた小動物がいること
(単行本裏にはその巻で失われたものがいる法則があるという噂)
あと今気づいたけど、レグファプ陰がさしてるなあと思ったら
ロボが日傘さしてるのね
何してるんだろ? まだ見てないけど初見の人にマジでレグ壊れるんじゃないかこのまま行くと、って思わせるような感じだった?
>>311
円盤は14話入るらしい テレビは13話までしかなくねとかいう話もあった気がする.
今回作画監督おおいから作画安定してても本当はギリギリ取り繕ってるかもしれん.
来週生存訓練だし良い背景がまた見られるんだろうけどちょっと心配 ラストの踏みつけは「あ、やべえなこれ」と直感的に感じるものだった
>>315
そこね。もうちょい演出頑張ってほしかった。
ただ、リコの声の演技が上手かった。レグがヤバい状況になってるのがリコの演技から汲み取れた
・・・もうちょい絵でも表現してほしかったな >>309
あのマントはファプタの頭に入りそうにないから、交換はないかな
あのマント、大規模火葬砲の中でも燃えながらナナチを守ったり(断熱効果?)
リコが着ると温かかったり(保温効果?)
結構有能なのよ
あれないとレグすっ裸だし
逆にいうとファプタには必要ないもの >>309
なるほど
それならメットの傷はファプタが引っ掻いたものでマントの凹みは火葬砲で焼けた部分って説明がつくね
だとしたらファプタがレグに懐いてるのは一回バトって気に入ったってことなんだろうね
補足ありがとう ファプタが表紙の通りレグのマントの匂い
気に入ってほすほすしてて
別れ際に泣くもんだから
代わりにレグのゴーグルをあげた
そんな絵が浮かんだ
そしてそのゴーグルをずっーと肌身はなさず
身に付けてるファプタかわいい!
というわけですわ
考察しているとこ悪いが表紙は全て夢であり幻であり嘘やぞ
>>314
わお、鳥には今気がついた!
日傘はたぶん力場の光をファプタが嫌ってるからさしてあげてるんじゃないかな
>>319
ふむふむ。ファプタに必要ないものか
ならやっぱり日除けに貸してあげてるってことなのかな
それともただほすほすしてるだけかも >>322
確かに今までの表紙は全部内容に関係ないもんな
表紙から内容を暗示させない為であり、明るい世界観に見せる為のウソってこともありえるな! >>322
イラストレーターは無意味な絵は描かない
てか描けない
理由は自分で絵を描けばわかる
自分で設定を決めないと途端にすっかすかよ >>324
3巻はナナチが見た夢
4巻はプルシュカが思い描いた世界
1巻、2巻は内容と直結してる
皆本編と繋がっていてウソはないと思うよ すみません
プルシュカの思い描いた世界は5巻でした
4巻はボ卿の心象風景
(ボ卿には本気でこう見えてる、
数々の犠牲のさきにプルシュカとナナチがいる)
と、思ってる
そいや6巻の拍子でレグが背負ってるのって無人槌(ブレイブリーブ)?
>>328
今の間に全部カバーめくって確認して思ったことレスしてくれてた!
ありがとう!
やっぱり>>325が言う通り内容もしっかりあったね
だからこそ3,4巻はカバーめくった時に悲しくなったよ… 無人鎚はライザに借りてたのかもね
ファプタもライザを知ってる?可能性はあるんだろうか
オーゼンの声優も今回頑張ってる感あって、レグとリコの演技もほんと鬼気迫るものだったけど
戦闘シーンの演出が原作知ってる人は絶対満足出来ない感じだった
原作だとメリッとかの「鳴っちゃいけないような音」で読者の不安感煽ったりしてるのに、アニメでは全部バキッやカチャカチャで片付けられてるし、レグを叩きつけるシーンも一枚絵でイマイチオーゼンの無双の怪力さが分からない
気分悪くしたらごめん、本当に大好きなんだメイドインアビス
>>332
4巻表紙
ボ卿の頭の中「みんな、素晴らしい・・・かわいいですね」
カバー裏→現実
何かの映画みたいに
ボ卿は狂気の笑みを浮かべて4巻表紙を寝る前に夢想してそう >>331
柄の形状から見て間違いないと思う
どういう経緯でレグが持ってるんだろうね
妄想が滾るな 5巻の表紙は現実になったしな
Line漫画勢が前回感動回からのナナチ飯とリコ温泉で混乱してて可愛い
いいと思うよ
俺もオーゼンの武装の顔部分が光ってないの不満だし
アレがかっこいいのにね
そもそもなんで光ってんの?って話ではあるんだけどさ
>>335
レグの体型もそうだが
地味に自主規制かな
(子どもが大人に虐待されるシーンは特に海外がうるさい)
まあまずは見てから もう何発かレグの腹に叩き込んで欲しかったな、音だけでもいいから
えっ光らないの?オーゼンスマイル
その目に宿る光は〜みたいなミスリードやっといてそりゃないぜ
>>336
ボ卿はあれが悪い事だとは思ってないだろうから狂気の笑みは浮かべてないと思う
仮面してるからわかんないけど、仮面の下はどんな時でも本気で気持ち悪いくらい優しい微笑みを浮かべてるんだと思う ナナチに出てる離脱フラグ(自身の価値とミーティ交換)は大丈夫なんだろうか?
あとレグはレグ棒を価値として差し出せばええんやないの?
>>345
原作と見比べてみたけどそう大差なかったわ、タマちゃんに期待かなぁ Lineマンガのコメント欄はこのままピュアな読者層の場所でいて欲しい
ボ卿戦とか何やってるかちゃんとはわからないけど
絵とかめっちゃかっこいいなあ
>>338
現実にはなってないぞ
あれはプルシュカが思い描いた冒険の形じゃないか アニメの戦闘シーンあんましだったな
まあ漫画も叩きつけるとこは迫力あるけど基本アクションシーンは下手くそというか動きが頭に入ってこないからどっこいどっこいな気がする
そう、せめて三日月スマイル欲しかった
黒い装備に白い口が見えてるのが本当にかっこいいのに。只々何で?って思った
>>344
言葉が悪かった
まさにそんな感じの「狂った」安らぎの笑み
BGMにオペラ流れてそうな感じのイメージ アニメ遅いのわかった
二期やろうとするなら映画やらなきゃ収益化がきつい
映画つくるならボ卿編しかない
つまりボ卿前までにしたいんじゃないかな
まあ映画できるほど人気出るか賭けだが
ミーティは3賢が使ってるから、ナナチ自身の価値と交換しようとしてもできないんじゃない?
市場においてあるわけじゃないからね
三日月ってACみたいでかっこいいのに、ないのか…ちょっと意味わからんな
>>354
それならほんと素晴らしいんだけどね
そのためにもナナチは少しでも長くじっくり描いて話題広めた方がいいのに
どんどんどんどん登場予想位置が下がってる〜 >>355
謎に謎を重ねていってる状態だからまだ何とも言えないよ
ミーティ自体なんで此処にいるの?って状態だからね ボ卿までとか言ってたが行かなくて正解だろ今回を見るに
オーゼン見るにボ卿のかっこよさも表現しきれないだろう
回想はさすがに次回かその次挟むんだろうな
随分映画化に期待する人多いけど
2期やるよりもずっと可能性低いからね?
というか2期できるかも危ういタイトルで映画なんてする訳ないでしょ
>>267
前向きに解釈するなら視聴者にはただの高火力ビーム兵器と誤認して貰うためああなってるって可能性も無くはないが・・・
漫画では絵柄もあってただの表現とも取れたけど、アニメだとあからさまになってしまう
原作である程度判明してるのに今更そういう偽装は必要ない感もあるにはあるが・・・
ボ卿の「選択」って表現については伏線になってるままっぽいし原作でもまだまだ掘り下げる可能性もある そう考えるプリヤって凄いんだな
派生作品なのにアニメ四回に映画化って
>>361
同意
あるとしたら1年か何年か後に2期。映画化あるならその後だろうなぁ
1期の後に映画化とかはほぼないだろうね ガルパンルートはパチが滅びかけてるから無理だしなぁ
なるほどとりあえず一言言わせてくれ
だから3巻終わりの尺じゃ間延びするって言うたやんかー!!!
パチ化したらどうなる?
アビスを模した七段クルーンとか?
エンドはマルルク裸釣りくるだろうって思ってたら植田ww
しかし面白いな。TVで今後の狂気をそのまま放映するのか手前で終わらすのか・・・
とりあえず単行本は一気買いした。今後が楽しみだ。
>>365
たった5年でパチの隆盛が大きく変動するわけないしパチは関係ないだろw
ガルパンはアニオリだしそもそも人気が桁違いだし同じルートに乗るとか考える時点で意味不明すぎる 最悪、黒塗りで放送して円盤は無修正でOK
まあ最悪だけどな
>>363
型月のガチャマネーだろ
あんな設定ガバガバのと一緒にすんなよ OPの曲とリコの声優さんがすごいいいね
さっき気が付いたけど植田氏も竹書房なのか。
この作者は幻影追う少女がすきっぽいから底についても母親いなくて、
更に先に進める何かを見つけて、追いかけてまた母親いなくて絶望して・・・の繰返ししそうw
>>371
なんで人が嫌な気持ちになるような事わざわざ言うの? >>375
そりゃミーティをあんな目に合わせて怖がらせちゃな…… つくし卿が実況してるのに教えてくれないスレ民どしがたい
オーゼン戦レグ血吐くほどダメージ通ってたんだな
怪力は伊達じゃない
まあこの構成や作画じゃボ卿やってもたいして盛り上がらないしある意味よかったわ
エンドカードが唯一の楽しみ
来週はオリジナル入れて丸々修行にして
出発→まったく度し難いから回想続きって感じかね
地伏せりの名前じゃねえか! 思いっきりボ卿出しといてボ卿戦決着まで行かないってのはなあ…
今週は原作の雰囲気が出せてなかったね
音楽もちょっとあってなかった感じする
監督シリアス苦手なのかな
へそとスパラグモス以外はほぼノーダメですよね
その辺はさすが12万力やで
なんか随分迫力のない戦闘シーンだったな・・・
重量感とか緊迫感とかあんま迫ってこなくて淡々としてた
最初にハボさんの解説でボ卿出てたけど本当どこら辺までやるんだろう
オーゼンさん胸にも千人楔挿してんのかな
全然柔らかくなくてガチガチになってそう
年齢的に垂れきってるだろうし何かしらズルをしてますね…
>>389
ハボルクの解説で出てきた事が登場の担保になるならスラージョ出てたぞどうすんだよ! OP信じるなら前線基地回ってるのとこまでかねえ
奈落の底に答えはある!でちょうどいい
ただ一つだけ、伝えたいことがあります
マルルク君のかわいさに
沢山のお礼をいいたい
>>377
放送始まったらスマホに通知来るように設定できるぞ
オーゼンさん膣圧でなんでもちぎれそうって話は笑った 奈落の底には悪魔が!
オチではないとのこと、良かった良かった
確かに、戦闘シーンはスピーディーさが足りなかった感じする。
特に火葬砲の予備動作中に一瞬で間を詰められたような場面が、まるで普通に歩いてきたように見えたところ。
ただ、とどめのスタンプは良かったと思うよ。あれって腹っていうより、生っぽい股間が踏みつけられてたのか・・・。
リコの泣きも大満足。原作通りのひぐひぐ感がちゃんと表現されてた。もらい泣きのレグも文句なし。
こりゃナナチの中の人にも期待しちゃいますねぇ・・・。
>>389
もっさりというか演出は弱かったかもね
バトルスーツ着る直前のオーゼンさんの絵が頭にあるから余計に物足りなく感じたかもしれない
>>386
今のペースだとやっぱり3巻までだろうね 裸吊りだよって言われてレイプ目になるマルルクほんとすこ
>>405
たぶん孤児院のとは違う種類の裸吊りだろうな(確信) 漫画は迫力はあったけど見辛いところがあった
アニメは迫力はないけど作りは丁寧だった
>>377
おや、一ヶ月前の俺と同じ書き込みだw
最近全部見てるわ ・オーゼンは別に女が好きってわけじゃない、ライザだからいい
・だからライザが男だったとしても変わらない
・抱いているのは単純な恋慕ともまた違う感情
うーん尊い
>>410
オーゼンおばあちゃんの千人膣ですり潰されるマル棒 >>401
「呼吸も瞬きもする」ってんだから呼吸を読んで瞬きの間に距離をつめてるだろうにな オーゼンさんが騎乗位したらあの基地めっちゃ揺れるんじゃね?
ハボさんの心配だ、から度し難いぞ頭突きまでの間が微妙だったけどそれ以外は良かったと思った(語彙0)
見たぞ
さくさく進んで自分の頭の中と同じテンポだったわ
最初からこの人に全部脚本任せてれば
ほぼカットなしで5巻ラスまで余裕で行けたな
2巻ラスを訓練後に回すんだろけどその再構成も素晴らしい
(なぜオーゼンが二人を鍛えるのか後から出た方が面白いし、訓練後の二人の旅立ちとオーバーラップするならなお良い)
ゆっくりやればいいものになるわけではない
名作になれたのにもったいない
ハンターの富樫が暗黒大陸編タラタラやってる間に
ネタを貰った感じがする
まーいつまでもあぐらかいてた富樫の自業自得だけど
これのおかげでハンターに魅力をあまり感じなくなったわ
>>351
原作のオーゼンが拳を振り上げて叩きつけるとこ好きだったけどアニメでは残念だった
俺は漫画みて動きが良くわからないと思わなかった
それは俺が、動きより一コマ一コマの見栄えが気になる性質だからかもしれない
なんとなく「ファイナルファンタジーのモンスターは3Dになって劣化した」みたいな意見を思い出した ガツガツ進めてナナチの心情やボンとの戦闘まで突っ込んでも
序盤の魅力にしてた原生生物やら環境やらの要素との乖離感が否めない
アニメの設定に黎明卿の娘が載ってないけど
アニオリエンドからの2期は確定で無いって事かな…
>>415
今回の脚本は倉田英之だが1〜3話も同じ人だしさらに言えばシリーズ構成(アニメ全体の脚本のまとめ役)も倉田だ
というかアニメの企画は1年半から2年もかかると言われるがその時点で原作はどこまで執筆されていたというんだ・・?
もし原作がきりのいいとこ行くまでアニメ化を待つべきだったというなら、それは脚本でも監督でもなくプロデューサーの責任だろうな 呪い避けの籠は赤ちゃんサイズしか入らないみたいな事をこのスレで聞いたけど
今のリコよりデカそうな半身のバケモノはなんで動けたんだろう
料理に使う分の肉を籠に入れたら
入れてない余りの半身まで動き出したって事?
それともオーゼンパワーで赤ちゃんサイズまで圧縮されて押し込まれたって事?
原作がまだ核心にひと段落してない段階のアニメ化だからね
ちょっと急ぎ過ぎたんじゃないかと
まーアニメ業界のコンテンツ不足で慌ててるのかもだけどもうちょい待てよとは思った
>>423
アニメ化の話があったのは去年の11月とか
プルシュカが詰められるあたり 半分消化してるのに未だに5巻ラストまで行かなきゃダメだー言ってる人たちは、そろそろアニメ切って原作更新待ちに戻る方が良いのではないかなぁ
>>426
いや、その頃にはすでに発表されてなかった?
少なくとも、12月の5巻発売日にはコミケでアニメイラスト見たぞ >>424
切り身を入れたら
半身まで動きだしたそうですよ
オーゼンのセリフを見るとわかるけど
入れて動いてその後動かなくなったのはリコたちが食べたぶん >>426
一年未満であの人材集めてこのクオリティのアニメ作るとか流石に無理だと思うの まあ普通に考えて3巻後くらいからじゃねえの企画スタートは
>>424
食材の半身、そんなにデカく見えた?
仮にビッグサイズだったとしても、白笛で操作すればある程度の大きさが収容できそう(妄想)。
ファラァって開くギミックを見る限り。
ちなみにこの時の、オーゼンの白笛がフォオンってなるところ、アニメ見るまでは
単に擦って発動してたものと思い込んでたんだけど、普通に笛として使ってたのね。
プル石を見る以前から、持ち主の意思ひとつで鳴るものだと思ってたわ。 >>432
ソースが分からんけど、それなら4巻の途中まで?しかないから
確かにこの進行は納得出来るな… 企画通すのにどこまでやるかは決めるが
その後、実際に制作するとどんどん終わりが変わってくるってのがあるから何とも言えんな
アニメ監督にはこの後の展開やオチも話してあるって言ってたから
作ることはできると思うけどね
>>435
ソースはニコ生だから俺以外にも聞いた人はいるはず
文章として残っているわけではないので去年だか一昨年だか記憶があやふやだった まあ2期作ってもらえるように原作と円盤買うしかないね
グッズもいっぱい欲しいな
>>260
ソメイヨシノはなかったが、他はあるんじゃないのかなぁ とりあえずアニメ化が公式発表あったのは
5巻ラストの話が公開したときと同時期と覚えてる
5巻ラストの話を公開する直前につくし卿がツィでこれまでの総まとめ、頑張らねばって言って
あのラストが公開されて
それで皆、なんか最終回みたいだなって話になって
でアニメ化が発表された
で、5巻ラストまでやると信じる人が増えた
って流れは覚えてる
ボ卿のバトルをクライマックスにもってきてそこで分岐だと思う
一応クライマックスっぽいし
5巻が一番キリ良いからなあ
しかし漫画のキリの良さがアニメの話数的キリの良さにはならないわけだ
もっとメイドインアビスが注目されて大人気になって欲しかった派としては多少カットしても上手く1クール5巻でまとめて名作になって欲しかったが
言っても詮無い事だけどね
1クールでボ卿戦まで行くとしたら今回マルルクに呼ばれてナナチを出さなきゃいけなかった
5巻までアニメ化しろと泣いて騒ぐしかできなかった小娘に
視聴したことのあるTV放送の録画をダビングする機械人形・・
彼らが何一つ正しく判断できない中で2期を作らせるため最良の行動(BD予約)をしたね さすが私の弟子だ
急にペース上げるか途中ハショって最後1話バトルってやれないこたないだろうけど
ここまで丁寧に1話1話やってるのからするとありえないわな
完全に2クール以上のアニメのペースだよな
しかし今回も思ったけど
話の締め方が最近のアニメっていうより
世界名作劇場とかの長期アニメのそれなんだよね
監督のくせかな
一番手っ取り早いのは孤児リコがボ卿の誘いにホイホイついて行って5層で上がってきたレグに助けられ脱出前のナナチ連れてラストダイブだな
3話で終わりそう
ナナチと黎明卿のキャラが強すぎる。
二人の一応の決着を見届けてしまった原作ファンとしては、もはやメイドインアビスの真骨頂であり
これなくしては語れないとまで言えるファクターなだけに、おあずけを食らってションボリなのも確か。
でもやっぱり、見たいという期待に応えて駆け足でやられたら、この綿密な舞台設定を充分に説明できず、
キャラにも今ひとつ愛着がわかないで消費される心配がある。
ギャングウェイとプルシュカの胸は俺も見たいが、事ここに至っては早めの諦めが肝心だ。
オカルティックナインの、不自然なくらい早口で巻いて巻きまくったスピード展開を思い出して悪寒が走る。
もうやだぞあんなの。
>>393
それだ!
オーゼンの胸はニセモノ!
姫乳房でモリモリなんだよ! >>453
ハンターハンターで言うなら
旅立ちのところしかやってないのに
放送分はもう5話しかないみたいな感じがする テレビはミーティ送るまでで終わって、ボ編で劇場版ってのが一番収まりいいと思う。
最近でクソ速い展開と言えば魔法陣グルグルのアニメか
あれ位やればあっという間に原作追い越すぞw
原作だとオーゼンがレグ地面に叩きつけた後、左腕でメギャってするんだけど、ほんと何やってんのかわからんなアニメ
>>459
あるいはコミック付属のOVAで続編とか グルグルのあの早さは癖になる
5分アニメのノリで24分は楽しい
>>444
1クール5巻で纏めるってどんだけ端折るのって話
それやって名作にまで持ってくって今の人類じゃ無理だろ >>460
グルグル原作信者だけど
今回のアニメは1話見てそっ閉じした
なんだよ2クールで16巻分消化するって… なんかメイドインアビスは二十年〜三十年後くらいに再アニメ化されそうな気がする。
アニメはアニメでよく出来てると思うけどなー。
お前らもボ編なんて知らずにオーゼン編読んだばかりの頃思い出せよ。
なんだこのクソババアは!?と思った奴も多いだろ?w
「それは冗談なのか?」は、お前らもそう思っただろう?w
展開速い=雑ではないと思うけどね、今の進みの遅さは作画の節約なのではと思うくらい
オーゼン役の人がすごくたっぷり尺とって〜ってことを気にしてたくらいだし
あとやっぱアニメならではみたいな事ができてないのがな
原作のコマ再現しすぎというか、同じ場面でもアングルくらい変えていいのにと思う
>>468
アニメの出来は凄い真面目に作ってくれてるけどね
ここでの不満は単純にクール内に収まらないってとこじゃない? 探窟家たるものあらゆる可能性は考慮して冒険に挑まなければならない
たとえばサイン会でつくし卿が田亀源五郎にすり替わっているかもしれない…見分ける方法は…
>>468
冗談かと思ったよ
まさかあんなヤツ(ボ卿)が出てくるとはな オーゼンのとこでバトル物になるのか!?と思わせて
ボ卿でほんとにバトル物になった感
>>470
まあ何だろう、原作ファン向けじゃなくてアニメで初見向けに作ってる感じね。
そういう意味ではナナチ回想で赤笛たち阿鼻叫喚になりそう… 正直1〜3話が良すぎて期待が膨らみすぎてたよ
あれで頭の中に理想のアニメ・メイドインアビスが出来上がってしまった
でも最近作画的にチョイ残念だった分ナナチ関連では魅せてくれると期待するよ
>>468
想像をはるかに超えるイカレ外道でしたね・・・。
レグへの扱い:
地面に叩きつける < 光を使おう
付き人への扱い:
あとで裸吊りだよ < 紅は全て破棄してください
スラージョとワクナに未だかつてない上昇負荷(読者からの重圧)がかかる! 絶対ないと思うけど
分割2クールって可能性もあるんだよなー
どう考えても2クールのペースだわ
オーゼンさんはアホみたいなコミュ障なだけで
基本は白笛一の人情派やし…
アニメ初見のオーゼンさんへの感想が可愛いなと思いました
性格悪いのは確かだけど性格と呼べるものが存在するだけマシなんだよな
とりあえず戦闘に備えて一瞬の切り替わりでお着替えするオーゼンさんは若い頃は魔法少女をやっていたんだろうと思いました
「びゅいっ」と「こぼぉ…ほぉ…」でのアニメ赤笛たちの反応が楽しみで仕方がない。
あれ?
なんかアニメの楽しみ方間違えてる?
>>481
ある実況板だとおっぱいさんって呼んで
萌えてる人が居て逆にびっくりした >>484
物理特化なあたり、昔はプリキュアとかやってたんやろなあ >>461
リコの願った祈りは届かず「グシャリ」だから大体合ってる 綺麗な背景と音楽で
原作にあるグロや性癖の部分がある程度緩和されてるような感触
アビスはよくあるアニメと違って全部繋がってるんだよね、それがいいから原作のときも次が気になる次が気になるって最新話まで追っかけちゃったよ
アニオリエンドもいいけどどうせなら原作終わった時にでも2期をやれるようにうまく締めてほしいね
ボ卿の度し難さを知った後ならオーゼンさんの優しさが分かるんだけどアニメじゃそこまで出来なそう
つかこのペースだとミーティ解放までやって終わるんじゃね
ボと比べたらオーゼンさんなんてそれこそ生き仏レベルだしなあ
親友の娘のためにクソ重い籠担いで深層から上まで命がけで登ったんだぜ
どう考えても善人
>>492
親友の娘の死体の為だな。死産だったし… 1−3話まではうまいこと原作をアニメに落とし込めてたのに
4話以降は原作通りっていう言葉を免罪符にしてる感じがするんだよなぁ
別にはなから3巻しめで作ってあってもいいと思うけど
ならボ卿チラ見せなんてしてくれなくて良かったわ
てか初見だとEDにさも重要キャラのような描かれ方をしていながらアニメ折り返しまで来ても未だ影も形も見えないナナチはどう映るんだろうか
>>494
OPに出てるのと
こっからラストまで盛り上げるには
どうしてもボ卿は必要になるのとを考えると
やっぱりラストでボ卿イベントは差し込んでくるとしか思えないんだよな
一応アニメ設定資料にもいるし
仮にアニオリになってもこのスタッフなら大丈夫だとは思うけど ボチラ見せはopのことか、まああれはサービス程度のものだと思うしか
くどいようだけどOVAで高クオリティで狭く深く売って欲しかったな
この作品にはコアなファンで、尚且つお金落としそうなのいるみたいだし
終わってない作品を終わらせなきゃいけないんだから
最低でも最後の方は何らかの改変はあるわな
完全に原作通りとはいかんと思う
今回みたいにたくさんのお礼が言いたいをナナチハウス出発後に差し替えるだけでも十分だと思うけどな
すまん
途中で送ってしまった
遅いけど原作のシーカーキャンプは足早すぎるように感じてたから
じっくり書いてくれることにはすごい満足してる
でも残り話数を思うとリコさん目覚めずにアニメ終了になるのではとすごくやきもきしてしまう
旅立つとこまではやってほしいんだけどな
アニメ化されなきゃ原作買うこともなかった人は大勢いるからそれだけでもアニメ化成功だろうがなぁ
ここまで丁寧にアニメ化するスタッフならボ戦をやりたいと思わないわけがないんだよなぁ
カートリッジ作りの時、「呪いの妨げになる感覚器官は全て切除する」って書いてるけど、逆なんじゃないかと違和感感じる。
カートリッジは呪いを押し付けられる側なんだから、しっかり呪いを感じた方が良さそうなんだけど。カートリッジ使用者の分の呪いをしっかり吸わないといけないんだから。
感覚器の有無で受ける呪いの量が変わるわけじゃないだろ
苦痛を与えない方が長持ちしそうだし
リコには謎の記号がついてるかと思ったがカラーだからついてないのか
>>502
その言い方だと感覚器官があると呪いを妨げるって言う風にとれるよな 植田まさしも描いたってことは、二期あるならファミリー向けの時間帯もあり得るな
>>500
前回あまりにすっとろかったんで
後番組のポプテピが一期分ずれたこともあって
5巻分割2ペースか?と思ったけど
今回はサクサクペースだったから
余裕で旅立ちまでやっちゃうでしょう
そして尺考えたらボ卿の過去編を4話くらい入れない限り
5巻ラス分割2期はないわな〜 >>508
俺も思った
なんかいかにもこぼちゃんっぽいけど
絶妙に意図の読めない会話 ここからボンドルドさんを出すにはナナチと立場をそっくり入替て、リコを助けるボンドルドさん、人体実験を繰り返す悪のナナチにしないといけませんね。
>>502
一人分の呪いでも致死量なのに二人分の呪いかかるとか無意味で非効率なことボがするわけないだろ >>511
んなあ、ついに成し遂げたなぁ、ボン
是非ともたくさんのお礼をいいてえなぁ
かわいいな そんなナナチにならふわふわの手でパパ棒を解体してもらえるんですね
>>513
私はボンボルド、あなた達がいうところの「白笛」ですよ
そんなものじゃ、憧れは止められないのです
そいつの未来は封じました、ぶちかましてやりなさい
割と違和感無いな >>516
この感じでいくと実験した成れ果てにイドフロント乗っ取られとるやん レグが色々動きっまくってるところをオーゼンが全く動かず棒立ちで対処してるのがいいのに
んなぁ・・・なんかうるさいと思ったらお前か
てか、なんかぬるぬるしてね?
そっちにいったモフり手が次々やられてたが・・・・
レグ。気をつけてください。
彼女は冬毛をフル装備中です。
千人楔って探窟家なら鉄板装備の超重要アイテムですよね
競売に出たら瞬殺やし値段やばそう
オーゼンさんが無限回収してるから一般には出回ってないんだろうなぁ
…まあこういう増強系アイテムお約束のデメリットはあるだろうけど
白笛の武装は秘匿されてるから普通の探窟家はゴミアイテムとしか思ってないのでは
6層はボ卿編の3倍くらいになりそうだなぁ
レグとファプタの過去回想
ファプタとの別れ(戦う?)
ミーティをめぐる3賢との対立
リコさんの下痢完治
プルシュカの奪還
これ全部終わってもまだ6層の入り口でしかないんだ
神秘か先導、どちらかも登場するだろうし
6層でナナチごはんを酷評されてる時のナナチの顔好き
>>531
ナナチアジトでナナチめしのお相伴に預かったのはレグだけだったが、その後当番制で味わう機会は有ったのかな
ってことは、向上心は旺盛なれど、ナナチの調理技能の大幅アップにはまだ時間がかかるのか… 原作一度見た時気が付かなかったけどキノコ抜く時リコ失禁してんだな
>>533
元ネタは釈迦に関する逸話の登場人物なんだが、日本ではそっちのイメージしかないわなぁ >>526
一級遺物だから目録には載ってるんじゃないかな 断食明けのブッダに乳粥食わせて回復させた人だっけか
聖☆おにいさんでは散々ネタにされてたなw
なるほど アニメ視聴、まぁ良く頑張ったな、という印象だが残念ながら絶賛とはいかない
流石に外見ショタを体重全乗せ振り下ろし顔面グーパンはまずかったのか、振り下ろし叩き付け2回に改変されてたね
あとアクションは良い所と不満な所とあるが全体的に戦闘時の構図が小奇麗で見やすい代わりに迫力不足な印象
オーゼンが拘束とく所とかレグが振り解いてリコに寄る所とかは素晴らしい
逆に火葬砲時に距離を詰めるのが間延びしてるオーゼンとか、外装を着る際喋ってる間の動きが全く無くて早着替えみたいになってる所は不満
でも全体的なテンポはこのくらいじゃない?とは思った
してるぞ
わかりにくいけど叩きつけの後にこぶし振り下ろしてる
>>541
あれ?見開きのシーンて顔面グーパンだと思ってたんだけど
右手でレグの足掴み→叩き付けでスタン→左で顔面グーパン(拳が1番手前にある割にレグの頭が見えないためグーパンと言うより前腕全体の力任せな叩き付けと言えるかもしれない)
だと思ってたんだけど? してたか?今確認できないけどレグ足握ったこぶしを振り下ろして再叩きつけだった記憶だった
漫画見開きの叩きつけはアニメでもうちょいがんばって欲しかった
ショタ相手云々なら足持って床に叩きつける時点で十分アウトな気が…
右手で右足つかんで叩き付け
→左手振り上げてからグースタンプ
腕の長さとかレグの体とか縮尺おかしいけどまあそこは気にしない方向で
オーゼン戦中→大人気ない卿かよ
オーゼン戦後→いい人卿かよ
まあお茶でも飲みながら落ち着いて読み直すことだ(ジョロンジョロン ホカァ)
>>547
そこは漫画的表現というか、そういう歪みがあの迫力に繋がってる訳で、そういう意味でアニメは小奇麗過ぎるなってちょっと惜しい
もっと迫力あるシーンは絵を歪ませて欲しいゲッターとか程とは言わないけど >>532
褐色のコーヒーの恋人ミルク・スジャータって意味と
褐色のスジャータからミルクをわけてもらう釈迦の話か
つまりファプタは男の娘 その時ファプタの腹部に粥のごときものが溢れた
珍しいことではない
レグの間際に種を食わそうとするのは種の本能である
今回のアニオリは
「裸つりだよ」と言われたときの
マルルクの表情だな
原作と明確に違って
めちゃエロい顔してますわ
リコとナナチがレグ棒そすそすして得たレグ種を
瓶詰めして価値の市場で赤面しながら売るレグまで妄想した
誰か指摘したような気もするが
生き返ったリコさんの第一声が
「まああああ」だった件
つまりまあああは
死産だったリコの魂が成れ果てた説
>>562
というよりはまあああああが音にすると赤子の鳴き声のような声をしていると考えるのが自然では まああは4層で死んだオリジナルリコの魂だった可能性が微レ存…?
つまりリコさんは将来ケツ毛ボーボー
しかし、股間には毛は生えない
>>559
マルルクの絶望具合は原作のほうが好きだな
アニメでは受け止めて覚悟を決めてる 地臥せりの奴等も女装メイドさせられてたのかな?
一番若そうな奴すごいオーゼンさんの好みっぽいんだよな
>>567
股間には生えていいからケツ毛だけはどうか…(懇願)
レイプ目じゃなかったの? >>574
恥ずかしがりつつも
ある意味何か期待する表情になってたで
いや、俺にはそう見えたんだよ!
カバー裏がないから
その成分をこっちに入れてきたかのようだった >>574
あまり褒めることのなさそうなオーゼンからの言葉に戸惑った上で
いきなり突きおとされるこの対比がいい >>571
いや罰という名のご褒美を期待してる表情 >>566
ゴーストをダビングしてもゴーストは宿らない 原作読み返してたんだけどゾアホリックって結局壊してないよね?ボ卿が大勢でお見送りしてたし
ナナチが増えすぎて殺しきれないって言ってたから壊してたとしてもあの場面は成り立つけど
ラストダイブ時のナナチの台詞からしておそらく破壊してないだろう定期
>>352
映像会ではゼイラムのパクリって言われるのを忌避してカットしたか?
まあ口が光るのも少しおかしいと思ったのかもだけど 愛があれば6層の呪いを他人の分まで引き受けれるなら
臨月の妊婦をゴンドラで6層下げ上げし、妊婦の遺体から帝王切開で赤子を取り出し
恐らく死んでいる赤子を呪い避けのトーフにいれて復活
ってやれば、妊婦は本能的に腹の中の子供を守ろうとするから、祝福体量産できるんじゃね?
ジュラル星人並みに回りくどいやり方だなw
ロリ攫ってきて光源氏計画やる方が簡単じゃね?
まあ実際はじめて完成したであろうカートリッジがプルシュカ世代だから
ボ卿なら改良の過程でそういうこともするかもな
時間限られてるから仕方ないけど間の置き方が微妙だったな
思ったんだが
ボ卿のアビスの呪い片側に押し付けることが出来る
二つ一組のエレベーターあるじゃん?
あそこに呪い押し付けられるミーティが入ってエラいことになった
側にレグ、ナナチ側にリコ入れて六層から引き上げれば
レグは呪い無効だからアビスの呪い受けても平気で
リコにアビスの祝福だけ行って
リコがナナチみたいにモコモコになるんじゃね?
>>591
押し付けられる側が人間じゃないと無理そう >>591
人間同士でやんないと意味なかった気がする つくし卿が不穏なこと言ってた割に冒頭の他はここまできっちり原作通りだから
そろそろアニオリ来そうだな。火葬砲3,4層で結構な数使っとかないと5層でエネルギー切れにならないし
>>587
光源氏計画だと、一人づつしか作れないから、1体破壊されたら計画頓挫するけど
この方法なら一気に複数作れるのは大きなメリットだと思うが。
で、適切なタイミングでゾアホすればいい
ナナチとミーティのやり方だと、他人を慈しむ心が必要だから効率が悪すぎる
>>588
ボ卿には正直憧れる
>>589
もう一手間掛けて白笛の量産とかも実験してると思う せっかくフカフカになってもデコメガネでは映えないよ
>>597
作中でもレシーマとかターキリとかをプルシュカと同時進行で育ててたやん >>599
いや、光源氏法を否定するわけではないんだけど、あの方法だと人間と言う扱いにくい素材を
長期に渡って、自分に行為が向くように飼育しないといけないのは難易度が高い
それに祝福を受けられるのはボ卿と認識された一体だけだから、効率的にどうなんだろうね
あと、プロジェクト何だからプランBを用意しておくのは悪いことではない
ただ、祈り手が明らかに足りていないから、複数プランの並走は難しいかな? 祝福引き出せたのはミーティとプルシュカだけだろ
ただのカートリッジなら誰でもいいし育て方も雑でいいんだよ
1巻から読み返すと最初の方にも色々散りばめられてて面白い
星の羅針盤のくだりで、上か下かなんて見りゃわかるだろってナットの言葉にリコが「ん?果たしてそうだろうか?」って呟くのとか結構重要そう
あとナナチがアジトでミーティに読み聞かせしてる本の言葉も気になる
6巻買えた!
残り一冊だった!
仕事終わって家帰って読む!
仕掛け絵本というと飛び出すギミックがあるけど、そうじゃなくてページにくり抜き窓のあるタイプの絵本じゃないかと思う
穴の底を見たくてページをずっとめくっているけど、最後のページを開くと今までくり抜き窓から見ていたそれとはまったく違うなにかが広がっているみたいなどんでん返しの
なにこれ可愛い!
ハボのあとナキカバネすっ飛ばして
オーゼン→研修のときにナキカバネじゃだめだったんかね
>>399
マルルクすでに宦官状態でもおかしくないな…
マルルク逃げてー! >>612
ちょっと前にオナホ断面図との比較が貼られてたな >>612
人間は精子の暗喩で
ラストダイブは膣到達で
深層に行って着床で
最後にアビスが呪いと祝福の子を孕むんですね分かります そんなギミックを絵本に仕込もうとしてたのかつくし卿
>>602
リアルでも水中作業や架空作業中とか、脳震盪起こした直後や疲労で限界になると上下わかんなくなるもんな
上下が分かる道具は便利そうだよな 方向感覚わからなくなった時に羅針盤は意味ありそうだけどその呪いは5層までに終わってそうだしなぁ
>>618
飛行機やロケットのナビボールはまさにその用途だしな>羅針盤 羅針盤は力場が無いか極弱いところでは針が揺れたかもしれないね
>>610
別におかしくはならんだろ
どうせオーゼンには防がれるんだし
原作通りなら10日間生き残るとこがダイジェストでスカスカになるのを回避できるし
重要キャラの登場も早くできるから良いと思ったんだがね >>614
まぁ作者がダイジェスト版希望なんて言わんわなw
それで作者に直に噛みつくヤツまで居るとは >>621
ナキカバネまでレグは火葬砲のこと自体忘れていた
リコが会話できる状態じゃないから命名も後回しになる >>501
そうね
ボ戦はいわば華だし一応の決着?な部分でもあるから
アニメやるならどうあっても切り離せないと思う
ただ設定資料にプルシュカが居なくてボ卿が居る所とそれを併せると
やはりプルシュカ絡みの話はカットして
ボ卿とのラストバトルだけは描くような予感はする
まあ闘う理由が薄くなってしまうけど、個人的にはそう思ってる >>621
手加減できずにシーカーキャンプ吹っ飛ぶことになりますが
それにナキカバネはリコやオースの死生観とかリコの胆力とかも描くシーンだからね
アビスに潜ってすぐにやらないと遅すぎる 生存訓練で火葬砲撃ったらリコが死体に戻るって言われたでしょ
男の子オナホール【メイドインアヌス】発売!
オナホール【メイドインアヌス】が販売開始されました。
当社オリジナル商品第五弾オナホール!
未成熟な少年のアナルがアナタを根こそぎ吸い尽くす、とろふわ系オナホールです!
もっちり&ねっとり素材の肉厚感が生出す絶妙バランスに、病みつき必至の快感オナホールです。
女装メイド【マルク】性処理用ショタロボット【レド】の二種類の登場です。
ぜひ体感してください。
サイズ: パッケージ:26.5×13.0×7.1cm/本体:15.0×5.0cm
セット内容: オナホール・ローション20ml
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/river/1491915371/ オーゼンはリコとレグの危うい部分を見抜いて矯正しようとしてるんだしな
コレが無いとベニクチナワ再戦に活かせないし
最初から原作無視で再編する勢いならまだしも
ナチチの回想でボが出てナチチが振り向いてお家とお別れってとこで1期はおわりなんじゃないかな
イドフロント到着してダフトパンクのモノマネですよまでやってほしい
>>631
原作ファンはそれで満足かもだけど
多数のアニメ新規はそれじゃ納得いかないでしょ
俺たちの戦いはこれからだ!になっちまう
やっぱり終盤は何らかのカタルシスが無いと商業として成立しないんじゃないかな
でもほんとにそこで終わったらアニメスタッフ称賛して俺は釣ってくる 原作と変えてバットエンドで終わりでいいよもう
二人共しんでおわり
>>589
カートリッジ自体は昔からあったと思うで
今回の白笛紹介の絵(おそらく地上で伝えられてる絵)もカートリッジ背負ってたし
ナナチの回想でも「新しいカートリッジの調子はいい あなたのおかげ」と言っている
おそらくカートリッジ自体は昔から開発されてて
ナナチ実験で新しいカートリッジ
プルシュカで究極カートリッジ完成ってことだろう ボスポラス峡までやってしまうと、今期の終わりか2期の初めが
ヒロインの脱糞シーンになってしまうの・・・
637ならアニメ終盤はボ卿とオーゼンのガチンコファイト
>>633
今時2期前提の終わり方するアニメなんか腐るほどあるやん >>633
個人的にラストダイブで終わる方が中途半端で終わった感あると思う
最後にボ卿の不穏なシーンがあるとちゃんと続きあるんだって期待できる
2期も期待していいんだよね? そもそも2期って言ってるけど相当ハードル高いと思うけどな
悪どいイベチケ商法も特典商法もせず真っ向勝負で素晴らしいとは思うけど
それで2期やれるほど売れるほど今の円盤業界甘くないっしょ
2期最低ラインの4000枚売れるかっていうと難しいと思うわ
真面目にやっても売れないから不良商法が蔓延してるわけで…
このクオリティで売れなかったら色々末期だなと思ってしまう
円盤買うのってメリットほぼねぇからな
アマゾンプライムで見れるじゃんって感じ
もっというと違法視聴いくらでもできるし
>>641
末期なんすよ残念ながら
動画サイトの存在で今円盤はマジで売れない
売れてるってアニメだって
エロか金を落とす腐の性衝動かシリアルやイベチケの特典を付けてやっと数字出してるアニメが殆ど
クオリティ高かったり純粋に面白い作品が不遇の時代だと思うわ そもそもクオリティが高ければ売れるというものでは無いと思うけどね……。
イコールじゃないのはわかるけどさ
協力作業だから出来上がったとき相乗効果でどのくらい引き立てあえるかは運もあるとしても
それぞれの担当が仕事ちゃんとしてクオリティが保たれてる作品があったとして
じゃあそれがどのくらいの割合で安全ライン超えられるかって思ったとき
ラインが高すぎるとそれ最早博打産業ってことになるじゃない・・・
毎回抜群に噛み合った作品出さないと超えていけないって辛すぎじゃない・・・
それでも購入は止められねえんだ…!(BOXポチー)
円盤じゃなくてクラウドファンディングみたいな形で
気軽に応援できる仕組みがほしい
今はアニメ買わないでみんな漫画買うからな
アニメはネットで見れるし
漫画は手元に置いておきたいし
末期だろうがなんだろうが買わない理由作ってるだけだろ
俺は買って特典映像楽しむから
お前らとは違ってな!
(´・ω・`) アニメシリーズ全巻買ってもいちいち円盤入れ替えるのが面倒くさすぎてぶっ通しで見ることが無い
画質も地デジで充分だしな
まあ買うけど
BDとDVDどっち買うかな
特典次第では両方買うと思うが
面白いアニメ論も業界話や円盤が売れない話もどうでもいい
自分が面白いと思ったから買う。続きが気になるから希望する
あこがれは止められねぇんだ(BOXポチー
ボン卿の言う「次の2000年」ってやっぱオースの街沈むんかなぁ
島離れたキユイは呪いから逃れてたのが伏線だろうし
オースの人たちがみんなヘル・アンド・ヘブンするんだよ
1〜3話辺りまでは何か凄い注目されてて海外のランキングで1位取ったりしてたんだよな
何か話進むにつれてその盛り上がりが失速してってる感じがする
円盤は俺も買うし何よりその売り上げで二期決まるから上手い事いってほしいわ
原作と同じ
ナナチがでるまで漫画も失速してたんだから
>>656
全世界規模の何かだと思うんだけどな
2000年ごとのお祈り骸骨にアビスが見つかったのが1900年前とオースだけがどうかなるようなものではないはず >>659
ナナチが出て話題になる頃には
もう最終回を迎えて
注目は次期アニメに行っちゃってるわけだ
もったいね >>660
逆だと思うけどなあ
全世界規模なら歴史にその事実が残るはず
それがないのはオースだけだから
2000年前ってのは現実に照らし合わせても
航海技術が発展してないし
オースとアビスは独自の歴史を歩んでたんだろう >>660
4000年前はまだ海外の観測技術が発展してなかった可能性は?2〜6層は結構未開の森林が多いし
まあそれでも6000年前のお祈り骸骨は発見されてる訳なんだけど >>644
Kってアニメはクオリティだけで売れた気がする
つーかイケメンの作画と声優
中身カラッポ オースだけアビスに飲まれて他が無事なら
他国が調査に入ると思うけど
>>659
その言い方だと、原作も失速するまで最初の方はとても注目されて人気が有ったという事でよろしいか? >>668
お前がそう思いたいならそれでいいんじゃね? アリスブックスは海外発送可能らしいが
おなかコーナーは海外発送可能な内容なんだろうか
2期のために円盤一人100枚買えって
アビスは純粋にアニメだけで見ると、タマちゃん戦まで盛り上がりが無いから
原作信者以外円盤所か2期を期待してくれるかも危うい
オーゼン関連の盛り上がりを外したのはかなり痛い、6話のトーフでの引きと、
アクションシーンを漫画に忠実にやり過ぎて地味になったことは、アニメだけで考えると愚策過ぎたんだよ
100枚変えなくても複数買いしてクレヨン
アビスは膣。白笛は精子。
数多くの精子のうち、たどり着けるのは1人だけ。
アビス文字は卵子を想起させる。
2000年に一度の周期で排卵か着床。
その栄養源となったのがお祈り骸骨。
タイトル通り、リコもレグもナナチもプルシュカもアビスで作られてる。
この誰かがアビスと同体になる?
まぁリコだろうし、リコがたどり着くために皆死んでいくだろうとは思う。
つくし卿は一体どのように終わらせるんだろう
>>669
えっと……
思いたいとかじゃなくて、日本語の会話として当然そういう意味になるんだけどホントにそうなの? って確認だったんだけど、まぁいいや。いいです。 ファ豚から「何か高そうな価値を探してきて!」と言われたレグは、ここらへん(6層)にはない珍しい物を探しに上層へ向かった。
上層に向かうとベニチクワと遭遇する。そいつが異物を溜め込んでいるのを見て、そいつを倒して異物を手に入れようとしたが、
ベニチクワは1層へ逃げ込む。おいかけるレグ。
見つけた所で火葬発射→リコに見つかり記憶喪失。
火葬砲撃つごとに記憶消えてたら話進まねーじゃねーか
>>663
航海技術が発展してないなら入植もないから
そもそもオース自体存在しないのでは? アビスが宇宙から来て星に寄生した生物だとしたら
2000年前に発見されてアビス内に4000年6000年のものがあっても矛盾しない
つくし卿は星を渡る話をすでに描いてるし
>>673
あなたは多々買わされる側です
なるべく耐えてくださいね
途中で買えなくなったら
2期は中止になってしまいます 六巻だけど、オーゼンはフェルミ達のの所に何しに来たの?
男の娘製造のマエストロとして講師に来たよ
メナエはその講座を受けて今の形になってるよ
巨大宇宙船説
タイムマシン説
巨大火葬砲説
巨大宇宙生物説←いまここ
表層から撒いたとして6層に死者の名札があんな風にたどり着くわけないと思うからどういうからくりなのか
地上では今何年経ってるんだろうなあ
>>682
特級遺物に「決して切れない糸」っていうのがありましてですね〜
読みがなんとスタースレッドなんですよ〜 体験してないことを描くとリアリティが出ないってヘヴンズドアーの人が言ってたから
つくしは裸吊りの経験があるんでしょうね、たぶん、きっとそう
嫌だよ出会い頭に睡眠花粉撒いてきてパーティ壊滅とか
リコがプルシュカこすったらレグのお腹が熱くなったけど、
オーゼンの白笛だととくに何もなかったよね
やっぱり違うのかな
笛の形してれば働きかける遺物を選べるんじゃね
プルシュカは無差別に起動するとかで
>>681
アビスが宇宙生物説は面白いな
星の羅針盤が星間飛行のための道具って考察も当てはまるし
ニコ生聞く限りアニメ監督はすでに答え聞いてるんだよなーうらやましい >>694
意識で動く力場で限定してんじゃね
笛使ったら周りの反応する遺物全部に作用したらやかましいし >>694
白笛はパッシブな能力じゃなくてアクティブな能力なんじゃないの
拭いたり吹いたりしないと発動しないみたいな オーゼンさんに可愛い可愛いって言ってデレさせて更に可愛い可愛いって言いくるめてうまいこと言ってセーラー服を着させたい。
新しい2000年にはこういう事が必要だと思う。
レグのお腹がポカポカしてたのって回復が早まったとかじゃないのかな
>>705
犬の名前つけたのが誰かってつながりかな?
犬のレグが歳とって死んだとしたら、リコと同じぐらいの時期の生まれで、まあライザが名前つけたんかなと思うし
アビスでロボ遺物発見したのがライザで、置いてきた犬の名前つけたのかもしれん
リコが犬の名前をロボにつけたのはまあ偶然 原作読むまでは世界樹系のダンジョンRPGぽいのかなと思っていたけど
実際は敵に会う前にはよ降りれのシレン系だったな
犬レグはライザが命名して、死ぬまではリコが世話してた説(犬を隠してた下りは死んだあとの別の犬?)
レグに何らかの由来があって母子共に犬に付けた説
穴の底の時間の歪みから何らかの逆転現象が起きてる説
犬レグが死んで奈落に還った魂が機械人形の体に宿ってライザに付いて行ってた説(鼻が利くなど犬っぽいことの説明がつく)
あたりを考えた
>>516
このボンになら魂の入れ物にされてもいいわ >>716
つくし卿のリアルタイム視聴枠だね
アニメの裏でやってる >>717
つくし卿のツイッター見てもそれらしい発言は見当たらないんだけど、どこで見れる?
ていうか今からでも見れる? 2ちゃんで晒すものではない
変なのが来たらどうする
ナナチは女の子
俺はお前らみたいな糞キチガイホモ野郎とはちがう
つくし卿の生放送はアーカイブが残ったりもしない一期一会
変なの呼んでもいけないのでひっそりと楽しむのが吉
(この間変なのが1人紛れ込んでたけど全員華麗にスルー)
本編に関係ない小話なんかはここで伝聞で語り継がれるのです
>>605
サムネイル見た時、屋台の焼きそばの写真かと思った。 ナナチはミーティやリコに触られても興奮しない
リコの血小便にも入浴にも反応なし
レグには「お前の触り方が嫌らしいからだろぉ!」と言い、レグはナナチに触ってる時、おっきしてる
ナナチは肉体はともかく精神は乙女寄り
オイラっ娘万歳
実は2クールで
上下巻なら買うかと思った奴を2クール目6巻とかでなれはてさせる作戦
原作のどこまでやるんだろう今のペースじゃミーティの火葬式までやるのも難しくないか?
OPの映像から1クールでボン撃退までやるだろうし、ゲロ焼きの解説がなかったからカッショウガシラの戦闘がカットされる可能性
半端な所で切って原作の遅れを待つぐらいなら5巻ラストまで詰め込んだ方がいい
6巻って3話以上番外だし
OPにイドフロント出てるしそこまではやるんじゃないかな
俺達の冒険はこれからだENDだと新規はOPでぐるぐる回ってたアレ何なんだって事になっちゃうし
つくし卿はダイジェストなんか見たくないってさ>>614 再出発から奈落の底に答えはある!でいいんじゃないかと思うけど
直後の前線基地くらいはチラ見せできるか
OPにボ卿が出てるせいでテンポが価値ななれ果て大量発生しちゃうんですよ
そういえば今日20日だし原作43話の更新来るかもな
原作更新は早くても9月頭までは来ないらしいよ
個人的には10月頭にやっと更新されるくらいになるんじゃないかと思ってるけどね
単行本鉱毒の中断負荷
一巻:軽い目眩、吐き気
二巻:重度の吐き気、頭痛、末端の痺れ
三巻:平衡感覚の異常、幻覚幻聴
四巻:全身の激痛、穴という穴から出血
五巻:全感覚の喪失、混濁、自傷行為
(購読中断可能な最深度)
六巻:人間性の喪失もしくは死に至る
七巻:確実な死
>>723
ナナチの元となったキャラが女の子であることはハッキリこの目で見たけど
ケモ化したあとのナナチは性別が失われてるような発言があったようなきがする?
ああこれはまったく間違いの可能性があるのでまにうけないでくれ
ちなみに俺はナナチは女の子であってほしいよ >>614
これ、アニメしか知らん人はボネタが通じないから地味に印象悪かったりするかも ボ卿もイドフロントもナナチの回想で出てくるからOPに写ってるだけだろ
話の切れ目を考えるとアジト出発が最終回になりそうだからペース的にナナチがでるのは九話になるかな
八話はタマに刺されて終わりくらいか
>>749
これのどこがボ卿ネタなんだ
至極全うな作者の意見を言ってるだけだろ つーか26話のサブタイトルも新たなるスタートなんだし
ほんじゃ、行くか、で私たちのアビスはこれからだ、
でキリがいいじゃん。
>>747
人間のときは女の子にしか見えないよな
普通の成れ果ては性別失ってそうだけど呪いを回避したナナチは残ってるのかも
あと詳細は分からんけど女性扱いされてたしファプタも残ってそう >>673
1人100枚って割と現実的な数字で
信者の一人位そういう人いても良いと思うんだけど
放送中わりと好評だったアニメが280枚とか見ると泣けるね >>742
なもりみたいにアニメ放送中ブーストかけて
放送中に漫画5巻位出しちゃうとか
そういうタイプの作者でもないだろうしねぇ
先が気になり過ぎて困る >>756
ナナチと握手券でもついてるのか?
円盤2枚以上なんて1%もいない
5枚買うやつが一人いるかどうかだろう はっきり言って分割二期にしても年単位で待たされるか残念な出来になる気がする
意外と削れば丸々一冊ぶんぐらいは省略出来そうだし
リコの排便シーンとか
成れ果てに生殖機能がない旨はつくし卿が言ってた
果たして生殖機能がない生物に性別はあるのか
>>758
いや現実的ってのはそれぐらい入れ込んだファンが居てもいいんじゃねって話
俺実際マイナーアニメの円盤1巻ずつ20枚位買った事はあるし 「このナナチは雌」って言われたのに対して「ンナフワーナに進化する方のナナチ」って茶化してたな
たぶんポケモン的な意味で言ってるから雄の方のナナチもいるのだろう
アニメ出来が良くないと思ってる人に2期のために買えと進めるのは異常
嗜好の強要に近い
もちろん気に入った人は買えばいいと思うが
だいたい円盤で回収するっていうのはヒット率から考えると一時すら成立したか怪しい
おもちゃや本を売るためにアニメ化の方が古くから存在する商売方法では
特に本は糞アニメでもある程度売れるからね
>>763
プロジェクト全体で見れば原作が売れてヨシみたいな
構造になってるなら基本的には成功なんだよな
内情は良く知らんけど
BD枚数に依存した世間の爆死だ何だって評価には疑問を覚える いつか二期やるかもしれないが(スタッフ的にはやりたいだろうが)
分割二期(既に製作決定済みたいな話)はありえなさすぎる。
原作ストックの量的にも話の区切り的にもまだ無理だろ。
少なくとも7巻ぐらいでいい感じの区切りができたら
そこまでで二期作ろうか、という話がそれからスタートだ。
>>760
個人的には生殖能力を失っても身体もしくは精神に性的な要素が残ってたら性別があると言ってもいいと思う
成れ果て村にいたやつらは全く残ってなさそうだった >>762
けものフレンズで雄がフレンズ化して女の子になるけど雄だった名残が残るみたいにナナチは元男の子で見た目は女の子でもどこかに男の名残がある可能性 >>755 >>760 >>762
むかしミミって名付けたメス猫を飼ってて、ときどき「ミミ助」とか呼んでたの思い出した
かわいくてなんか性別があやふやな存在だったというかなんというか 三毛猫のオスは致死遺伝子でそう言う意味では生殖能力はない
レグは生物ではないがレグ棒は大きくなるし、総排泄孔があれば性行為は可能だからあると思うならあるんだろう
お前らの中ではな
タマウガチって英語でなんて呼ばれるんだろうな
なんちゃらスティング(スティンガー)?
アニメ見て気づいた事
オーゼンの白い三日月みたいなのって口だったんだ・・・
てっきりバイザーみたいにな遺物だと思ってました
>>773
よくよく考えてみたら、ナナチって乳首ないよね・・・
リコはもちろんレグにもあるのに。
つまり・・・性器もないんじゃね >>775
綱をも通すからロープスティンガーだな
……まあ冗談はともかくこういうダブルミーニングは翻訳どうなるのか気になるな
ニュアンスを残したまま意訳されるのか片方の意味を採用してくるのか これだけスローペースで進めてるんだからオーゼンバトルはどれだけド迫力なのかと期待したらスッカスカの肩透かし食らったわ
手抜きコンテに何の迫力もないSE・BGMに演出の工夫もない
オーゼン戦って味方だと思って期待してたら本気で殺しにくるボス部屋に入っちゃったって感じなのに
最初っから ああ負けイベねって軽さしかなくてガッカリした
オーゼンは早々に終わらせて次の巻に進んで欲しかったからそこまで期待はしてなかった
それよりもライザとの回想を省略したのが頂けない
パパんを紹介する下りがないと探堀で死んだのが分からないだろうに
話変わるけどライザの笛って誰が成ったんだろうね
パパんと結婚した時にはもう今の形の笛付けてたから他に一人死なせてるんだろうけど
妄想たれながしになるけど、
リコパパはライザが惚れるようなキャラに見えないんだよね
だから、実はライザが好きだったのはリコパパの兄貴のほうで
その兄貴がユアワースになる→恋人なくしたショックで弟を逆レ→成婚というパターンではないだろうか
アニメの演出だと、まばたきも呼吸も関係無く、レグが火葬砲撃つのに躊躇してたから、のそのそ近付いたって感じ
その前後のやり取りも、原作シーンを消化しましたってだけで、迫力が全く無いね
7話の内容は単に原作消化しただけって感じで、総じてつまらなかった、7話の内容は2回に分けて丁寧にやるべきじゃなかったかな
動く肉とかどうでも良いところに無駄な尺とって、面白くなりそうな所に尺とらないのは無能采配
あっさり逆レイプで子作りしてるライザに対して
長生きしてても子供のいなさそうなオーゼンさん
これは恐らくマルルクを裸吊りしたりして楽しんだりはしてるけど
本番はしたことがないんでしょうね
まだ清らかな体なんですねぇ
>>409がマジならあのおばあちゃんホント一途だな そらあんな顔するわ >>409
なんか綺麗な感じの話だけど
それとマルルクを女装させるのは全くつながりがないんだよなぁ… 動物は危機に陥ると子孫を残そうとする
つまり白笛の性欲は
オーゼンの「私は君が嫌いなんだよ」と「あんなライザは見たかなかったよ」は即ち「強いライザが好きだった」と取れたな
だからこそ信条に反してリコの到来を待った
後はマルルクを見守ると言う目的もあるけど、やっとお役目から解放されて深層にも潜れる立場になったんじゃないかね
つーても若くて70代だから今更男としけ込む年でもないだろうけど
そう言えば乳房石は穴を開ければ海外でも高く売れるだろうけど女性向けの遺物は無いのかね
レグの腕は遠隔でわきわき動くけど
リコさんは測り棒の使い方に長けてたよな
これは特級遺物の予感
でもオーゼンさんリコサン取りあげたからライザのは見てるよね
>>797
捨て身のアビスレイプを試みるリコはつまりクラウザーさんなわけか つくし卿は最初は絵本の仕掛けとして考えてたんだろ?
だからアビスの見取り図を印刷して折り曲げたりひっくり返したりしてみたら!なんと!
わからん...
アビスの底に達した者はアビスそのものになる
今のアビスは2000年前にアビス化した者の膣なのだ
おかしいと思ったんだよ。
イケメンの俺に嫉妬されるのは仕方ないが、ブサイクは絶対に無いと。
要は引きこもりさんがずっと適当にブサイク発言してただけなんだよね。。。このマジブサイクがさ!!!w
てかオーゼンも言うほど年取ってないんじゃないの
アビスでは時の流れが云々〜とか深層に留まるのは私ぐらい〜とか言ってたし
>>794
今ペン入れしてるから30日に更新しそう 古い祭祀場ってカジャが言ってるのとか、三賢が村作った(けどベラフは健在?)とか見てると、5層以上と6層7層の時間のズレとか成れ果ての寿命とか読めない
ボンさんも可愛い姿になった上で「次の2千年に踏み入る準備が出来た」って言ってたし
オーゼンの言ってた深界7層の不思議な輪がアビスの栓みたいに見える 2千年に一度活火山みたいになって栓が抜けて力場が噴出する 輪っかが見えてるってことはすでに緩みかけていて、オースでも弱い者から漏れ上がってきた力場に当てられて死んでいる
とかありえるかな?
ボ卿はあれだよZZのクワトロみたいにOPにだけ出るんだよ
6層から1層にループしてもどるなんてアビスに一体なにが起きてるんだ棒
激辛娘の自由なイラストの虜だ
怪しいおっさんを入れるの卿の趣味が最高だ
公式イラストより落書きが面白い
そしてハチさんのファンになった
遺物ってドラえもんのひみつ道具みたいなもんだよな。
てことはアビスは四次元ポケットで、奈落の底に到着したら外のドラえもん世界に出られるんじゃないじゃ。
メイドインアビスアニメ最終話
レグ「うううおおおお火葬砲!!」
ボンドルド「フハハハハ来いレグ!!」
劇画風1枚絵バーーン
17年後に宇宙の騎士レグマンブレードが放映される予定
不動卿「黎明卿がやられたようだな…」
先導卿「フフフ…奴は白笛の中でも最弱…」
神秘卿「オーバード如きにやられるとはアビスの面汚しよ…」
そもそも回数制限のある火葬砲を消費してまで壊す価値があるの?
という現実問題もあった可能性
リコさんアビス大好きだし特級遺物なんて壊さないだろう
アビスマスターリコ(最終話:希望を胸に)
オーゼン「鳥除けの油まみれで落下すれば3層突破できるよ」 レグ「度し難い」
↓
ベニチクワ「ヴォロロロ」 リコ「もう火葬砲撃ちながら落ちて」 レグ「度し難い」
↓ ↓
↓ ナナチ「タマちゃんの解毒剤作るからミーティをタマちゃんにポーイ」ミーティ「なーー」
↓ ↓
(火葬砲炸裂)ベニチクワ・タマちゃん・ミーティ「グアアアアア」 ナナチ「ミーティ!!」
↓
ナナチ「ミーティを開放してくれてありがとよ・・・?お礼に井戸フロントまで案内するよ」
↓
↓
ボン「お手伝いによってゾアホを故障させてしまったのでプルシュカは裸つり中です」 レグ「度し難い」(覗き)
ボン「今日はついでに装備も洗濯しています」
↓
(ブレイズリープ炸裂)ボン「グアアアア」 レグ「度し難い」
↓
ボン「最後に一つ言っておきます。あなたたちは絶界行に白笛が必要だと思っているようですが台座裏のスイッチで動きます」
↓
リコ「私も花園に寄り忘れたけれど、わすれたものはしかたないよね」 ボン「そうですか」
リコ・ナナチ「私達の絶界行はこれからだ!!」 レグ「度し難い」
プルシュカのおとんだものな
これ以上いたぶると白笛として力貸してくれなくなるかもしれんしな
>>813
アビスの底に巨大な天使の胎児でもいるんじゃね >>824
老人のほうは遺物で海を潜ったんじゃなかったか 神秘卿
>>799
あれはリコウザーさんの48のボンドルド殺しの一つ、非情なる火葬砲!! メイニャとリコが同じ祭壇でンコをしたのは伏線で、上昇負荷で新たな生命を与えられたンコがイドフロントに…
片方は二倍の臭さを押し付けられて死ねない(再生する)糞に
もう片方はモフモフの思考を奪う香ばしさのプルシュカの形をしたンコに
こればっかりは正直んまねぇ…アリか?
ペストマスクいいよね
一瞬であ、こいつヤバイ奴だって本能で感じ取れる
先生何やってんですか... >>832
昨今はイメージの不気味さで「仮面の悪役」の象徴扱いされてるしな
まぁボ卿マスクも十分あやしいけど >>833
ショタコンのRTで回ってきてはいたけどつくし卿いいねは草生える つくし卿に色々開発されてきたけど苗床化はちょっと…
>>831
ンコに残っていた大腸菌がスーパー善玉菌に! 流石に79層まで来ると住民のレベルもたかい・・・んなぁ・・・
>>845
さすがに上昇圧が高くて
人の形のまま戻れ・・な・・な〜 穴の底から更に横穴が有って、「しゅっぱーっつ!」からのナレーションで終了。
ねーな。
リコが自然溢れる小さな惑星に飛ばされ、レグとの子どもを出産、生き抜くすべを教えてとこしえの眠りにつく……
カートリッジはどんな色なんだろう
タンクの口が記憶にあるのでどうしても灯油タンクの色になって
いや、それはない と却下しながら想像してる
>>849
「底から遠ざかる」事が上昇負荷なんだから当然あるだろうけど、街の中の様に力場が存在しない場所もあるだろうし、望めば成れ果てになれるから祝福も強くなってるんだろう
どっちみち上昇負荷を受けて人間のままという事はなさそう
ファプタっぽくなるかもな 言ってないです
光や栄養を運ぶとは言っていた
ぶっちゃけ魂も運んでると思ってる
>>863
つくし卿はアビスの中心で漫画を…・!? リコが辿り着いた先にはライザが誰の子ともしれない妹or弟を育てている可能性
そういやアビスがダンテの地獄に似てるとか言う話あったけど、ダンテ読んだことないからまったく分からん
最下層には罪人が氷漬けにされてるらしいけど
ワイルドームズ2のおかげでコキュートスだけ知ってる
カイーナ、アンテノーラ、トロメア、ジュデッカ
わりと漫画やアニメにも流用されてるな
ベニクチナワが一層にいた理由はレグを追いかけてきたのだろうか?
ベニクチナワが一層にいた理由は、たぶんアビスが2000年周期で力場が移動するからだと考えてる
クオンガタリもそのひとつで複線なんじゃないかな、勘のいい生物はそれを察して上昇してきてるとか
でも6層から上がってくるには水の中を突き進むか
うんこエレベーターに乗るしかないんだよね
久遠騙りはどうやって4層に来た?
6巻再度読んでるけどナナチが「見せつけてやろうぜ、オイラたちの冒険をよ」って言って
一番最初に見せつけた物がン゛ボップなんだよなぁ・・・
アマプラ特番見たけど
監督「リコとレグにはこの先厳しい展開が待っているかもしれません」って
最終回前にしてリコ数話強制ログアウトすること言ってんのかな?
>>882
あれはレグを追ってたんじゃないかな
3層で再登場してるし >>883
人間のとれる道はその二つしかないだけで羽虫ならいける道があるのかもよ >>885
なんであの時ナナチはじっくり見てたのだろう… ボへの嫌がらせかスカトロマニアなのか 今回のアニメ化はリコが辛うじて主人公してる所までがメインストーリーで良かったな。
二期があったら主人公はボ卿になっちゃうし。
レグは白笛を連れてくるために上にあがってきた,,,?
だとしたら記憶を失った理由がわかんねぇな,,,
記憶を失ったのはリコがとんでもない電圧を食らわせたからなのでは
>>893
それならボ卿の時の充電で大丈夫だったのが気になる
ご都合展開といえばそれまでだが >>883
でもクオンガタリが6層から4層に移動してきたのは事実だよね
誰かが運んだ 途中送信されちゃった
誰かが運んだのかもしれないけど
二期はキャスト削るためにリコは復帰しなかったって設定に変更したらどうかな
>>892
価値の市場で売るためとか言ってる人いたよね
記憶が無いのは価値の市場でファプタとの思い出を売って村から出たからとかなんとか
でもそれだと何故ファプタがそれをとめなかったのかわからないし、価値の市場で白笛を売って何がしたかったのかもよくわからないけどね レグの中にはレグと誰か(恐らくライザ)との記憶を持ってるもう一つの人格があって、その声を何度も聞いてるから、記憶そのものを売ってる事はないと思うんだが
電圧を浴びた際に多少思い出した節があって片手でもムチのようにしならせて戦う戦術を思い出してたり
オーゼンが「もう少し思い出して欲しかった」的な事を言ってたから一時的に記憶を失ってるだけだろうし
最初にベニチクワを撃ったのはリコの存在を認知しての事のように思えた
1層〜5層までの跳ばしっぷりから見て、つくし卿はオチ有りきで話作るタイプみたいだから大丈夫でしょ
普通だったら1層あたり5巻ぐらいかけて描くもんだし
3層とかすっ飛ばされてるけど、あれ他の人はどうやって帰るんだよ
ハディ…最後まで描き切ってほしい
標準語で何と行ったか…まとめて買うことした
6層の冒険は何巻分費やすか見えないけどな
9月の更新でどう進むのかな
>>909
箱庭って降りる事は出来るが道が伸びてないだけの袋小路だろうに
どこに勘違いする要素があるのか >>902
支え水が5層の水を支えてるんだから
崩れたらつながるんじゃないのか? >>911
だったらなんでボ卿とプルシュカは生きてたんですかねぇ >>913
一部が開いて塞がってを繰り返しているんじゃないか? やきうボン届いたから読んだ
おなかコーナーが予想以上に度し難かった
>>916
支え水なんだから支えている水なんじゃないのか?
何か詳しい解説あったっけ? 支え水ってイドフロントを支えてるからそう呼ばれてるブヨブヨした水だったような
んで5層と6層を明確に分けてるのはなきがらの海で
これを越えるのにンボップエレベーターとかで海を抜けるしかないんじゃない?
アニメ見たけどオーゼンの声優はうまいんかどうかよく分からんな
ナナチは頼むからいい演技頼むぜ
うーんマルルク見てたらちと興奮しちまったんだが別にホモってわけじゃないよなぁ
あのナリでそれはあんまりだわ
基地支えているのは砦水かと思ったが
なきがらの海 ⊃ 支え水 ⊃ 砦水 だろうか
>>896
4巻のハボさんの話で「羽虫の発生源が水だと分かれば…」てあるから、ボウフラみたいに水中に適応した形態もあるんじゃなかろか… 砦水ってなんだ?
基地はうずまき水流に流されてゆっくらと回ってるんだから
浮いてるんじゃね?
>>921
女装少年、男の娘、TS、装子、メスショタ、ふたなり
結局のところ全部ホモでは…? >>925
ふたなりをホモに入れるのは違うのでは?
女体に男根が生えているのであってあくまで女体がベースだし
他はホモだが 亡き骸の海は完全に層を隔てているわけではなくて、端は滝になってるんだな。
シギーは潜るか滝を下るかしか無いと言ってたけど、潜って支え水の層を抜けたら突然空中に放り出されるわけか。
おそろしい。
>>924
レグが黎明の箱庭から上ってくるときに
ナナチが砦水が崩れたとかいってる 鳥で水って砦の上に伸びてるでっかい水の柱みたいなやつなんじゃねえかな
砦水壊れても砦自体は傾きもしてないし
>>883
クオンガタリ、実はレグが4層に連れて行っちゃったってことはないのかな
レグが不屈の花園で墓標を作ったのは確からしいし
そもそも6層から上がってこれるのはレグくらいなもの >>931
アレ崩れたらイドフロント全域がつぶれるんじゃないか? ラジオ聴いてる限りではわりといい感じだと思う
声低めの演技、かつ「んなぁ」がかわいいからよし
ケツの穴の中に記憶リセットボタンがあったんじゃね?
やっとアニメの録画見たけど呪い除けの籠の作動音はあんなんじゃないよね
フラァ…、バラァァァ(ギュキ…、キチ…)なのにいかにもアニメの定番っぽい金属音
なんか全体の間も変だしいいからナナチを出せとしか
有機的な音がよかったね
最後のガチンなんてレグの使い回しかと思った
これを!
集めててー!
手遅れになったらどうするんだ!!!
すこ
こういうのの定番て最後は集合的無意識に行き着くからアビスの底で肉体から解放されてみんなと再会するのかなぁ
>>943
根拠は全くないが
情報や魂のラベルは全て最下層に記録されてると思う
六巻の双子の名札とかも最下層届いてたし、リアルタイムであれを配送するシステムがあるんじゃないかと思ってる クオンガタリは墓標作る時にレグが持ってきた説ありそうですね
パワーはあるけどアビス探索に関しては全くのド素人だからなぁ…
イルブル見てるとこんな大勢の人間が6層にきてたのかってのびっくり
どれくらい長い間生きてるのわかわからないけど2000年前からの生き残りもいるのかね
>>952
そういえば慣れ果ての寿命について言及されたことあったっけ?
伸びたり縮んだりするんだろうか >>952
白笛一個で数人は同行出来るし黒笛だけ送り込んだりもしてたかも知れない
ボ卿なら祈り手だけ送って調査させてたかもだし
祈り手に成り果てを選ぶような意識や魂があるのかは知らんけど >>955
成れ果ては祝福の具現だから、死に対して高い耐性を持つ個体もいるだろう
ナナチとミーティは二人とも「死に至る」方の呪いを退けた訳だから マルルク見た目は女の子なのに声がオカマっぽかったね
ナナチはSAOの情報屋の人だよね
あれも半獣っぽいデザインだった
はまり役だと思う
お前はホモで!オレは女装少年好きだ!
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
俺はホモではないがマルルクになら掘られても受け入れられる
俺はホモではないが
クオンガタリは確かにレグっぽいなぁ
誕生日に死ぬ奇病ってなんかヒント出てる?
>>963
6巻よんでる?
海外から来た医療船に乗っけたら治った しかしアビスから離れると直るってことは、力場の影響ではないということなのか、力場がオースにも漏れてるということなのか……
>>964
言い方が悪かった、誕生日に死ぬ理由ってなんだろう >>967
推測だが2000、4000、6000年毎に大量発生するお祈り骸骨病
これも推測だが島全体が深層0層になり始めてる可能性 よしよし、更新きたか。
ハ ロ ー ア ビ ス # 0 9
そう、はじまっていなかったのです!
>>959
豊崎Disてんじゃねえぞ
最近は馬鹿キャラ以外もやれるようになったんだぞ
>>971
とても強い強い乙で守られたんだろうね
素晴らしい乙だよ 結局なんでボン卿の目はあんな気持ち悪いことになってんの?
虹彩がいっぱいあるのは精神が分裂してる表現なのかと思ったけど、なんか虫みたいなうにょうにょまで出てんじゃん
アニメ7話で三巻入ったくらいでしょ 普通にボンドルド戦終わりまでいけるんじゃないの
全13話中の7話使ってギリギリ3巻に入ったところなのにどう考えたらそこまで進めると思うんだ……
>>976
祝福だろ ビビビビ…見てたらこれ思い出したわ
>>978
#36のp6に例のうにょうにょがあって、p9で「始まりましたね……」ってボン卿が言ってるから、祝福ではないんじゃない?
まあ深い意味はないのかもしれんけど >>976
尻尾生えてたし祈り手と言うよりクローン的な実験体だったと思った
調整済みボディ的な >>984
ちょっと前に話題が出たが、トーカを連れてきた時に既に笛の形はあれだった
石が出来てみないと笛の形は決まらないっぽいから本人が好きであの形を選んでるとも考えにくい >>985
じゃあ誰なんやろなぁ
今更新しいキャラが笛になってくれてました!ってなっても薄い気せん?話も続いて十巻くらいだろうし 俺はジルオ(リーダー)の関係者かなと踏んでるけど
ライザはジルオの保護者っぽいしオーゼンのスカウトを断ってライザに弟子入りしたし
オーゼンが「あいつが産まれなければあの子も来れただろうに」とか言ってたのは多分ジルオの事
かつてのショタターゲット
何気に登場人物はほとんどオーゼンの弟子だな
ライザ、マルルク、リコ、レグ
人材育成好きなのかな?
ライザ育てただけでもこの街へのオーゼンの貢献度は半端ない
マルルク最高や
この作品はヒロインいないのか…と思っていたら
メイドインアビス…メイドのマルルクがヒロインだったのかw
遅れて来た僕っ娘ヒロイン
まるでISのシャルロットの様
声優さんとアニメスタッフのお力で凄く可愛い
お話ししましょうねの時のふわっとスカート広がる座り方や台詞など最高
ねんどろいどで欲しい
原作だと水着イラストとかないの?
意外にグラマービキニが似合いそう
>>894
大丈夫じゃなかったじゃん…
こコどこぬるぬるしてたじゃん… >>989
ビキニは流石にやめて差し上げろ
こっから原作でもテコ入れ始まるからヒロイン枠はどんどん増えるぞ
ミーティの愛らしさに悶えろ! >>989
兎の耳が生えたケモっことかトカゲの尻尾が生えたマスクっことか出てくるからよろしくな 尻尾生えたモフモフは祈り手と言うファンの集いまであるしな
誕生日に死ぬは分からないけど、祈り骸骨は、
もしやアビスがさらに下にスライドし、オースが中に引きずり込まれ…
一層からなら帰れるか
-curl
lud20191222030310ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1502902183/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十九層 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界169層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十九層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百二層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界186層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界191層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界171層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界125層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界167層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界136層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界180層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十一層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界130層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十二層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界135層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界134層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界151層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界146層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界147層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界185層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界118層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界182層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界六十二層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界178層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界六十九層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界166層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界159層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界188層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界五十九層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界149層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界142層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界189層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十六層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十三層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十八層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界132層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界240層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界207層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界222層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界250層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界254層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界156層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界219層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界210層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界253層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界261層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界248層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界223層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界229層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界232層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界204層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界241層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界264層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界215層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界211層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界192層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界二十六層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界252層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界221層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界225層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界239層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界220層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界251層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界255層
08:07:26 up 29 days, 9:10, 0 users, load average: 104.64, 104.56, 108.66
in 0.1102979183197 sec
@0.1102979183197@0b7 on 021122
|