戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中
・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-7巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)
前スレ
センゴク 宮下英樹 130番槍
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1501103621/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「>>1の本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書いて改行するとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」でコロコロ(ワッチョイ等)表示
◆設定例 (現在設定中)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
▼補足
>>1冒頭の !extend:checked:vvvvv:1000:512 及び末尾の VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured は、
ちゃんとワッチョイになりましたよという単なるお知らせなので、
スレ立てコピペの際には削っても大丈夫ですし邪魔なだけですから削りましょう 夏草や兵(とも)どもが夢の跡
「夏草の賦」を読みたくなってきた
鉄砲傷に生卵を塗り込んでいたな葵三代で家康が四男の息子に
膜を張るとかいう効果でもあったのかしら
伊東家の食卓で卵の殻の膜を傷口に貼ったら治りが早いとか言ってたような
長宗我部信親隊の兵(とも)達がゴンベをdisってる件
撤退時、
残存兵リーダー「兵士(ともがら)たちよ!」
残存兵「若様みたいじゃのw」
残存兵リーダー「ふふ・・、我らは若君の兵じゃしな」
山県隊の例のアレ、あると思います
はっは
>>1公にしてやられもした
神様のごたる御仁じゃ >>1のスレ立てに不始末あらば
スレの住人共連帯切腹! まぁ当事者の信親にセンゴクの悪口を言うな、って言われたら外野は何もいえないな
言えないよ、すごい落しどころだな作者すごい
まあ信親が調子乗ったってのはあるけど、センゴクの落ち度を美化されると困るんだけどな
イブニングインタビュー後編
関ヶ原や世界史に挑戦してみたいらしい
史実と違って、信親はセンゴクの作戦に賛同しちゃった手前もあるしな
まだ「はっはっは」が出てないからな
このあと誰かが家久の眼前まで迫って家臣の首をはねて「はっはっは」の続きが見られるんだろう
ゴンベに「伏兵に気をつけろとあれほど・・・」と言わせ
信親に「自分のせいか」と反省させ
主人公の落ち度を極力周辺に押しつけてどうやって最大の失敗を演出するつもりなんだろ
>>25
そんなにスサノオのチカラが欲しくば高野山に行け!と秀吉に命じられ
なぜか高野山でソバカスとバトる高野山八連制覇編が始まりますwww 信親隊1000で伊集院と新納の8000とやり合うのは無茶だぜ
これは仙石隊後詰が間に合わずに全滅だわ
アマチュアにしては上手いね
プロにしては下手だね
なんかグッときてしまった
>>33
実際、本物の「無能」なんてそうは居ないだろ、こんな世紀末みたいな時代に。 >>37
有能だよ総兵力3000以下の侍大将くらいの仕事やらせれば
より大きな器を求められた結果大失敗しただけで 長曽我部が悪いみたいになってるがこれはダメだろう
ゴンベエがここで大失態して小田原で挽回するのがメインテーマなんだから
下げるとこは下げとかないと
部隊壊滅して職場放棄して長距離逃走するのはこれからでや
ゴンベエに言い訳の余地があるなら全ての責任を放り投げて本国まで逃げないだろうし
長曽我部信親のせいで負けたのなら長曽我部はあとで罰をうけるはず
実際は秀吉が元親にうちの子飼いのヘマで嫡男失ってすまんかったなと言ってるくらい無罪
生き残りの四国勢に会わす顔がないくらい一方的にゴンベエが悪かったからいたたまれず職場放棄したんだぜ
主人公をageるために周囲を無能にして下げるようなラノベ展開は止めて欲しい
合戦に使われる馬ってどういう調教されて逃げ出さないようにされてるんだ
立花宗茂「自在に指揮できる兵数で戦うほうが戦果だせるもんやで、ちなワイ2000が得意」
謙信「せやでワシ8000」
義統「ご、500くらいかな?」
それじゃ本当の大軍相手にはどうしようもない、あと城攻めが無理
この主人公補正全開そうな信親が死ぬとしたらやっぱりゴンベエの敗走による絶望なんかな
押しやってほしいねセンゴクを
もう取り返しのつかないとこなんだから
島津家久のスサノオが目覚める→ゴンベエ、かつてない恐怖を感じてちびって逃げる→某、信親ら戦死
こういう流れかな?
>>41
秀吉はこれから恭順する外様の手前
長宗我部親子にも否があっても身内の仙石に被せられるなら
仙石に罪被せて長宗我部庇うだろ
責任者は仙石だったんだし いざ失敗の場面に遭遇するとゴンベへのヘイトがすごい
お前が渡河したせいで幾千の兵士が…
どうせ挽回するんだからめちゃくちゃに酷くバカに描いていいのに
主人公にはシビアになれんのやね思い入れがどうしても出てしまって
>>52
酷い行動する馬鹿なら責任者に抜擢されない
並以上の働きをしたが相手にその上を行かれただけ
っていうのが当然の話 >>53
君のその理論だと世界中から馬鹿指揮官が消えて全員有能になっちゃうじゃん… やっぱセンゴクは面白いけど俺の中の仙石への印象は変わらんかった
まあ、いっぱしの将としての合戦はおそらくラストだからガッツリ描いていいと思うわ
今日もヤンマガの中で一番ページが墨で黒々としてたわ
>>52
淡路もらった辺りで勘違いして、そっから徐々に畜生ルート
史実にある数々の無能エピを丁寧に描き、読者の権兵衛へのヘイトを上げに上げた後
戸次川敗北と敗走でカタルシス大爆発
全てを失った後心入れ替え、重い十字架を背負って再スタートする
こう言う王道でいいんだよね ゴンベの根は良い奴っては読者が一番知ってるんだから >>52
主人公に限らず、基本的にセンセはかっこいい生き様にするやんか
戦だってどちらにも花持たせるしさ >>54
信長に召し抱えられ、秀吉にそこそこ重用されている以上、ね >>43
てめーの2000をそのまま5万にできるならもうお前んちだけで大陸制圧ぐらいできるんちゃうか これまでの秀吉の考えからすると
できるだけ配下には積極的に戦って欲しい
かといって権兵衛を罰しないわけにはいかないから突出以外の理由をつけなきゃならない
よって無様に逃亡したことにする
権兵衛も秀吉の意をくんで淡路にまで撤退
これじゃ大して失敗したことにならないか
ここからの醜態にもっともらしい理屈をつけるのはかなりしんどいと思うな
逆説的になるが大失敗する地位につくにはそこに至るまでに成功して出世してこなきゃいかんからな
セニョーレを死なせるわけにはいかないので
他は全部見捨てて撤退パターンになるのかな
不思議で仕方ないんだが、今週の読んで作者が長宗我部に敗戦の責任押し付けてゴンベ擁護する意図で描いてるって思う奴は正気なの?
今週って、ゴンベの失策で壊滅的敗北が目前にも関わらず、腐らずの態勢を立て直して勝利を手繰り寄せようとする長宗我部家の話にしか見えないんだが・・・
ここまで付いてきてるのは史実の流れを知ってる読者だろうし
だからこそしっかり描いてくれない事に対する失望感とか
オリジナルの流れにするにも説得力がイマイチでモヤモヤした気持ちがあるから、みんな書き込んでるんじゃないかな
史実や理屈は抜きで今週は面白かった!って言えるのが一番だけど、今の所そうじゃないから
>>68
まあ確かに
キングダムの方は根が少年漫画だから徹底的に擁護しそうだが ゴンベは部下や同僚に恨まれて死んでいかれる体験あったっけ?はっきりそう言われなければ読者にもわかる挫折体験にならないんじゃないか?
信親、何か死にそうなシーンあったが今週は回避したな
次回、猛反撃して、いけるかな?と思わせてスサノオ降臨なのか
つか十河は何してるんだ
味方の退却を確保するために信親演説
しかしゴン達は前進
あれ?
何かオリジナルだの史実と違うだの言ってる奴いるけどさ、前スレにあった細川源左衛門とやらのエピソードと比較しても
【エピソード】
権「歴戦の勇士のオマエなら俺のやりたい気持ちわかるだろ!」
源「本気で言ってんの?マジで伏兵いるけど?」
【本作】
権「ワシはスサノオとやり合いたいんじゃあ!」
元「オマエ戦に何求めてんの?頭大丈夫?マジで伏兵いるけど?」
ゴンベほぼ同じキャラじゃね?そんな改悪されてるか?
なんで今回の話を読んで失望するのかさっぱり分からない
戸次川の戦は終わってないどころか、壊滅していくのはまさにこれからじゃん
結論出すの急ぎすぎだろ
いち部隊の将ならともかく
大名家の嫡男だし、側近達は戦場から離脱させることを考えなかったのか
立場は違うが、織田信忠や徳川秀忠の側近だったら
ブン殴ってでも戦場から落ちさせただろ
>>75
信親「雷浴も一興、電撃は我が浴びよう!」 >>79
信忠の側近は殴りまではしない気がするが秀忠の側近だと退くの躊躇した時点で迷わず昏倒させにきそう 讃岐までの退却が最大の醜態みたいによく言われてるけど言うほど醜態か?
府内落とされたら他に行くとこないだろ
>>66
全くの無能が他に競合する相手居る中出世するはずがない
失敗するのは出世の結果自分の器を超えたか
相手がより以上に優秀すぎたせい
ってのが当然
戸次川の敗戦は権兵衛にとって丁度図ったように両方が同時に来たからだろ >>84
いや家久が無能でもゴンベより優秀じゃなくても寡兵渡河でカモネギな相手なんかけちょんけちょんにできたと思うぞ 兵6000のうちで最後まで残ったのは数十人
激戦での討ち死、退却時の追い首、逃亡多数
99%の兵を失ってしまった
これでは九州にとどまっていても仕方ない帰るしかない
むしろよく長宗我部の人間から暗殺されずに生きて帰れたなってレベル
もしばれたらお家取り潰しとかされかねませんし
元親が、軍監を恨むな、全てはこの若輩者が招いたことぞとか、また要らん事を部下に言うのかも知れないが
>>74
北条攻めでニアミスくらいかな?
ゴン→山中城
元親→下田城(水軍)
あとは下の世代がそれぞれ大坂の陣に参戦 >>83
撤退と言っても、各軍ちゃんときっちり生存した撤退戦と自分以外見捨てて、ただただ遠くへ逃げた撤退戦じゃあ天と地の差なんだよなあ 秀吉からすれば、
中書さぁを闘いに引きずりこんだ→想定内
ぼろ負けして自軍壊滅状態になる→まあしゃあない
戦線から讃岐まで一目散に逃亡→それは流石に・・・
って感じ?
動くなって書状がある時点で闘いに引き摺り込む必要は無かった
上方勢がボロ負けって秀吉の面子的にかなり不味いだろなあ
毛利勢が挽回してくれるんだろ
吉川元春最後の輝き……描かないな多分w
>>92
本音は権兵衛に対しては「よう生き残った」と言ってやりたいだろ お前まで命を惜しむのかって感じで失望するんじゃない
>>83
府内で討死するか、前線基地の小倉城で秀吉の沙汰を待つのがベターでしょ 死罪にならなかったのは、秀吉も「十分な兵力を与えてやらなかった」って負い目があるからかな?
>>98
死んだら戦った意味自体無くなる訳で
負けたけど戦って生き延びた意味は
相手がどう強くて何故勝てなかったかを報告することだろう
それ次第で後の打つ手が変わる 田宮某が影武者として討ち死にして、その死を葛に伝えるために讃岐まで急いで退却という展開か?
戸次川合戦後のゴンベエ
もちろん秀吉公に詳細な報告の使者出したんだよね?
それをせずに小倉へそして讃岐へ逃げるってっことは無いだろう
>>99
敵は殺さず降参を認めるのに味方は殺すのかよ
ってなる 負けただけなら秀吉は処罰せんよ。引田で大敗したけど処罰されてない。
勝敗は兵家の常、戦えば負ける事はある。
戦わない、戦う気がない奴が駄目なんだよ。使い道がないから改易しかない。
この辺りは信長と一緒。
正直ゴンベには久々にしぬのが怖くなって鼻水涙垂らしながら情け無い撤退をしてほしいw
その方が挽回した感があるからね後々
駆け付けた権兵衛が敗走して、信親絶望からの戦死か
はたまた、信親奮闘の末戦死からの権兵衛絶望の逃避行か
>>107
それ良い!
信親、存保の戦死を目の当たりにして、三方ヶ原の家康ばりの逃げ恥を晒して欲しいわ 今週号読んできた
ゴンベ早く無様に負けろマンたちには不評かもしれんが、このままなすすべもなく負けはない気がする
信親が持ちこたえてゴンベが押し返して「これはイケるかも?」と思わせたところでスサノオ降臨→総崩れって流れになりそうな気がするな
長篠が織田のワンサイドゲームじゃなかったように
うんこ漏らしたといったら家康は同士として助けてくれそう。
ていうか三方が原の時いってたな。
さすがにスサノオが出張ってすらこずにボコられて敗走はないよな
家久の小姓が子犬のように元気に活躍してたら敵に首はねられて「はっはっは…」
そうそう焦りすぎ
野球ならやっと中盤に差し掛かったところだ
信親くんが頑張ってるのもいいけど、十河さんも漢気ある見せ場欲しいよね?
このままだとゴンベのマブダチその1的な凡キャラのまま退場しちゃうじゃん…伝記にある壮絶な覚悟のやつもやってほしい
十河存保は「今日の合戦は仙石氏の謀略のまずさによるといえども、恥辱は先手にあった将帥にあり、長宗我部信親引き返って勝負を決したまえ。
存保加勢申さん」といい遺し、存保は馬に乗って走った。聞いた信親もともにとって返し敵の中に突入し、壮烈な戦死を遂げた。存保も『南海通記』に存保いよいよ最後の戦いという時、一子千松丸を秀吉の前に伺候させるよう。家臣に頼み残して敵陣に乗り込んでいった。
今週感動したわ
信じられるか?あいつこの戦で討死にするんだぜ?
歴史物の宿命とはいえ、この先死ぬことが分かっているキャラの見せ場は複雑な気分になるな
死ぬ運命の信親がお忍びでやってきて田宮と知り合いになるって強引な展開はどう考えても・・・
センセイがセンゴクを主人公にしたいほど気に入ったのは、大失敗からの大挽回が見事だったからみたいなことナレーションで書いてたと思うけど
味方によっては、周りを自分の失策で地獄に引きずり込んで不幸にしておきながら
なんでおまえだけその後に幸せなってんだよって感じだな。
>>35
無能は居ないじゃなくて
無能が戦場で生き延び続けるのは無理だし出世もできないが正しい >>126
それがあるから「無」の旗印が活きてくるのではないだろか
大チョンボで殺しちゃった信親十河他や迷惑かけた家族の事はしゃーないし無になって頑張ろって悟りそう >>127
毛利テルはしぶとく生き延びて豊臣政権下じゃ出世もしたぞ!関ヶ原減封で弱音はいても生き延びたぞ! >>126
センゴク売れる前の仙石のイメージなんて下の下だし 数年前に信長の野望で斬首する武将スレで仙谷の名前結構上がってて笑ってたな
センゴク売れた後だけど
>>132
山内一豊って延々と書き込んでる人もいた気がする 負けても出世とか立花さんとかも思い浮かぶけど
漫画にするんだらゴンベエにするのかなぁ漫画家さんとしては
>>123
信雄の明らかな判断ミスは移動断って改易にされた時くらいのもんだよ。 仙石秀久は史実だけでもほぼ有名どころが揃う上に、センゴクがそうしてるように一兵卒の頃に織田の主要な戦に関われるからなあ
しかも指揮官として長曾我部や島津に負けてるから、相手を引き立てられるし漫画としてはかなり美味しいね
権ちゃん美濃の小豪族なので、それなりに郎党衆がいるから、一兵卒はないはず。
武人として名があった、というのはフロイスでも書いてるしな仙石
軍監という仕事に、まったく適性がなかったんだろうなぁ
>>139
実際、俺の職場の先輩にいるけど、
その人個人としては、体が賢いというかセンスあるし、過去にはインターハイに出てたりして、今でもマメに
身体鍛えててゴツくてすげぇんだけどさ。
自信家な面もあって、自分のやり方や考えこそ正しいって向きが少しあって、面倒見はよくて現場レベルでは良い先輩なんだけど、ややうるさくて鬱陶しいところも無きにしもあらずでさ、役職にはついて欲しくないかなーって、感じの人がいる。
要はゴンベってこういう人だったんだろうなってすげぇ思った。 >>130
輝元は先を読めて損切りに躊躇しない有能だからな あの段階ならまだまだ毛利は勝ち目あるだろ。
西軍の残党だけで10万近い兵力がいるし、大阪城もってるからな。
結局騙されて防長2州におしこめられる。
頑張ってたてた広島城を取られるといいとこなし。
ゴンベは現代だと課長くらいまでは有能だけど、部長とかになるとどうしようもないタイプじゃね?
>>135
ゴンベにふんだんにあって立花統虎に足りない決定的なものって三傑、特にみんな大好きノッブとの接点ぐらいだけどそれがデカいよなあ 立花は不利な側にいて奮戦した上で負けるから見事ってなる印象
>>143
岐阜城があっさり落ちた時点で勝ち目なくなったぞ 実質的に総大将だったのに岐阜城落ちた途端にすべての罪を三成と恵瓊になすりつけたのは見事
大勝負には弱いけど負けたあとの損切りはとても上手ってのは大大名としてはどうなんだろう
損切りもしくじってお家なくなるよりはましなんだろうけど
輝元のじい様も叔父様も優秀な武将だったけど頭首の教育はうまくいかなかった感じなのかな
>>150
むしろ教育の賜物だぞ
元就も厳島の戦いのときもし負けても家が残るように信頼できる家臣の一人を相手に寝返らせてるし >>148
その程度では戦況には影響はない。
畿内を抑えているかどうかが問題なので。 何はともあれ、センゴクの輝元にはあのピュアなバカ殿笑顔を絶やさないでいて欲しい
でも関ヶ原でレイプ目になるのかわいそう
いまのタイトルになってから出演したっけ
てるもっちゃん
輝元も盛親も決して無能では無かったんだろうが
家康から見たらちょろいお坊ちゃんだったのかもな
>>155
四国征伐でガハハ笑いながら「秀吉がワシの願い事聞かないわけないだろう」って金持ちの坊ちゃんみたいなこと言ってた >>149
実質的にってか西軍蜂起は毛利主導だろ
自分からしゃしゃり出ると体裁悪いから推戴されて大阪城に入るような体裁にしたけど
事実三成に責任なすりつけることに成功したしなw 十河はともかく、名前忘れたが長宗我部軍の大将のオっさんは
若様を助けにいかないのか
つか中央部隊は歴戦の十河のほうが良かったな
>>156
むしろ首獲られるかもしれない関ヶ原まで来た家康の方が甘ちゃん
>>158
三成だぞ
毛利は協力しただけ 秀頼があと10年早く産まれてれば、多分徳川の天下はなかったよね
>>161
それは誰にもわからん
第一秀頼って本当に秀吉の子か?ってぐらい
秀吉は種無し野郎なもんでさ
内輪もめは出て来るだろうな >>164
深い井戸があったんだろう。多分。
砥石城みたいに。 >>164
金銘水と呼ばれる、大岩の隙間に浸み込んだ雨水が溜まった井戸が
確か今でもロープウェイ頂上乗り場と天守閣型の博物館の間にあるよ
信様存命中は天正記にあったように茶室(この博物館の場所)で使われていたらしいよ >>160
家康さん前線に出るの好きだから仕方ないね
というかこの時代の大将は士気向上のためもあるだろうけど前線に出る傾向が強い感じ 割と偉くなって前線でてる武将って誰やろ
福島とか常に前線でてる気がするが
>>170
蒲生氏郷が、「蒲生軍は鯰尾兜がいつも先頭にいる」と言われてた 井伊直政とか関が原で瀕死の重傷
なんか数万の大軍、とか思っちゃうと将は前線に出る必要なんてなさそうに思っちゃうけど、
それを構成するのは数千から下手すりゃ一桁の兵力の集合体だからね
総大将はともかくその下の将はやっぱ前線に出て指揮官先頭しないとなかなかまとまらん
甲州崩れの信忠みたいに総大将が突っ込んでいっちゃうと流石に問題だが
>>169
通信技術がある訳じゃないから
目視できるくらい前には出ないと指揮とれないだろ
目視できれば部隊の集団としての優劣くらいは分かる >>179
あんまり前に出すぎると、全体が見えなくなるで。 ??「三軍を預かる将はいたずらに先頭でイノシシ武者のように戦ってはなりませぬ」
センゴク的には、第三の目をもっていればイメージで詳細に戦局を脳内で描けるっぽい?
氏郷は、ほーら前線は怖くないよー
と兵に手本を見せるタイプの上司
秀吉はその行為に対してはあまり好意的には見てない様子
>>178
秀吉「信長様は自軍が壊滅しても逃げ延びそうだけど、蒲生軍は五人くらい討ち取ればその中に蒲生いそう」 信様も、一騎打ちなんて大将のすることじゃない、と氏郷を叱ってたはず
センゴク、やっぱり小田原で終わるのかなあ。
マイナーな武将で10年以上、連載が続いたのって凄いことだよね。これからの関ヶ原や大阪の陣なんか桶狭間みたいに作品として読みたい。
主人公の仙石秀久も1614年まで生きるんだし、
何らかの形で世に出て欲しい。
>>178
秀吉もわりと最前線にでる人なんだよなあ。
野戦の時は100騎ほどで、敵の大軍突っ込んだり、
城攻めの時は自分で鉄砲もって撃ちあったりさ。 秀吉は出自的に選り好みしてたら成り上がれないどころか競争相手に蹴落とされる立場だったからな
蒲生は織田系重臣の貴重な生き残りだから早死にされると基盤引き継いだ秀吉としては困るのがあったんじゃないか
まあ早死にしたけど
小早川秀秋が朝鮮で先頭にたって槍働きを多いにしたら
秀吉から叱咤されたって話あったっけ?
秀吉の撤退命令無視して味方助けに行ったのがまずかったんじゃなかったか
家康やその他が友軍の危機に助けに入ったのを罰するのは不味いと取り成したからなんとか事なきを得たはず
>>187
なんか家康ってその手の逸話おおいけど、よく言われる「秀長が秀吉のストッパーだった」的な役割を実際果たしてるよな
そりゃ秀吉死後に求心力ゲットできますわ >>183
そこをゴンベ主人公にすると全然美味しくないからなあ
やっぱり外伝形式の群像劇のほうがええやろね 当主が戦場に出ずに済めばいいに越したことは無いが
それには信頼できる前線指揮官がいるってことが前提になるわな
>>183
先生の描く盛親の話は見てみたいかも
信親が死んで人生が変わったのは盛親だろうし大坂の陣や最期とかもどう描かれるか見たい
通説なら信親死後の陰鬱で歯がゆい土佐の話をどう切り込んでいくのか興味も沸くよ >>191
半分死にかけてる吉川元春に九州攻めの出陣依頼出したのもそれなんだよね
数万の軍を束ねる有能な指揮官が足りてない >>193
有能かつ裏切らないという、二つの条件をクリアするのってなかなか難しいよね >>193
そもそも数万なんて兵を束ねる機会なんかほとんどないやろしな
単純な石高換算やと40万石以上の兵数やしね >>194
いや、単純に人材難
だからあちこちの領土を治めないかって配下になったばかりの奴らに打診してる >>193
織田家の方面軍の軍団長たちすごかったんだなやっぱ 関ヶ原だって全体で見たら8万対8万くらいだけど、各家で見たらそれぞれ5000とかしか動員してないしね
小さい家なんて兵数500とか
1万率いるのすら、相当なことなんだな
ちょっと前まで戦国大名だった武将数人を指揮するって大変だろうな
会社で言うと、お前九州支店長やれ。買収した地元会社の社長たちを部下につけるからさ。後はよろしく
>>183
多分、史実に合わせて、堀久さんの最期で〆るよ… 小田原で復活→あとはダイジェスト、センゴク臨終で終わりじゃないかね?
かずらって、古田家に嫁に行く娘?
だとしたら、妙算・某と続いてサゲマンぶりハンパねえな
まあ二人は漫画オリジナルだから風評被害みたいなもんだけどw
もう説明するの面倒だから坂井子はテンプレにでも入れといてやれよ
某が黒田毛利の大軍に加勢頼んだけど間に合わなかったな
万単位の軍を率いた経験があるのは大大名の当主、毛利両川、当主引き籠もりの朝倉、島津兄弟、大友重臣、織田家軍団長、くらいかな?留守番なら高坂とかもいるが。
>>197
あそこは徐々に切磋琢磨される環境つか状況が育ててくれた面もあるんじゃね さらに他家を含む連合軍を率いて、勝利して、勢力ひろげた人物となると殆どいなくね?
知恵伊豆「江戸幕府みたいに体制が整った後でも、連合大名軍の統制はすげぇ苦労するしな…」
当主以外で万率いたのなら大内・三好・北条あたりにいそうな気がするけどいないのか?
>>211
陶晴賢が第一次吉田郡山城の戦いのときに毛利への援軍で1万の兵を率いたという話があるね 秀吉が大軍OKな実績のある将っていうと佐々成政は期待されてたんだろな
実際、富山攻めでは諸城の防衛諦めて富山城に集中配備、勝ち目ないなとなると佐々と降伏してるし、外交はB級でも機微の効く武将だよね
厳寒の北アルプス越えをした世界屈指のアルピニストだしな
>>211
陶興房や杉興連も、あと龍造寺の鍋島直茂や江上家種とか
ドマイナーどころだと有馬の平井経治や島原弥七郎 戦国九州で万単位を率いた軍ってろくな目にあってないイメージ
豊臣「10万単位で投じればええんや」
全部の戦に当主が出陣できるわけじゃないから万の軍率いる奴はそこそこいるってことか
>>213
佐々成政なんて今の感覚だと東大出のエリート
だからな。相当優秀だったと思うよ。
仙石も武勇だけだと思われるけど大名に
なってるし、教養もあったと思う。 司馬遼太郎の原作では七将攻めで三成が家康のところ駆け込んでたけど
その学説否定されちゃった後なのにどうすんだろ>映画「関ヶ原」
ドキュメンタリーじゃないんだから話として面白ければ学説で否定されてても気にしなくていいんじゃない?
「これが真実の関が原だ!」診たいな煽りがあればそら噴飯ものだけど
司馬関ケ原36年ぶり2度目の実写化だし見てみたいわ
俺は関ヶ原題材で京極蛍大名さんがフィーチャーされるなら観にいったるぜ
あの大軍の中で孤立無縁の篭城を選択するんだぜ戦国一の傾奇者だよ
>>227
関ヶ原までパッとしないどころか七光りと馬鹿にされてての籠城やもんなあ >>228
しかも、親の七光なら他にも多いけど、姉の七光だもんな いやーその姉も京極ブランドがあればこそだったでしょー
蛍の忍が毛利の旗を奪って調子ぶっこいてたら旗を掲げたのが立花の陣の前で先をこされたと早合点した立花兵がガチ攻め始めて城兵涙目って逸話すこ
>>232
斎藤道三、松永久秀、藤堂高虎と並び称される武将なんになんでやろなー >>233
軽く調べてみたがどこにも称される要素が見当たらないんだが 父親の宮部継潤なら秀吉に「日本無双」と呼ばれたとかいうけど・・・
と思ったらギリワンか
>>227
孤立無援どころか東から徳川家康率いる大軍が近づいてきてるんだから十分に援軍のあてのある籠城じゃん >>238
小早川秀秋「チンタラしてっと 殺 す ぞ コ ラ 」 蛍「ワイ頑張って大軍足止めしたで」
昌幸「おう、ワシらMVPやろ」
後世の評価に何故差がついたのか?
>>238
本編で秀秋が登場する可能性もある
そういえば於次って茶々の成長に必要なエピだったのかもしれんがあっさり病死したな
外伝で秀頼が於次そっくりに描かれるとかかな 細川幽斎「東軍に味方して、劣勢で戦って最後までやる覚悟だったけど。なんか、文人として評価されてたお陰で、朝廷に助けられました」
大津の京極の蛍さん生存。岐阜の織田の若造は自爆
西軍東軍、慢心環境の違い
>>236
でも東軍は大垣、佐和山抜かないと大津まで到着出来ないし普通に考えたら数週間数ヶ月はかかりそうやん
その間にまわりをガチの西軍主力に囲まれてたった六万石ぽっちで相手にするなんて正気じゃできんよね 輝元が総大将として出張ってたら、空弁当とかもなかったのかな
>>245
総大将として出るべきは秀頼
そんだけで徳川が折れる >>247
結果に対してのたらればなんてそんなもんよ 岐阜城とかいう城主がろくなことにならないことに定評がある名城
無事だったの池田公くらいじゃないか
輝元が、勝手に西軍総大将を引き受けてしまったので
毛利の家臣達は大混乱だったしなぁ
「主は船、家臣は水」という毛利の格言(?)はTERUには受け継がれなかった模様
仙台が築いた勢力を一気に落したボンクラ、って点では上杉景勝も毛利輝元くんも一緒なんだけど
景勝くんは関ヶ原で直江〜真田の演出がある割にテルにはマヌケエピソードばかりなのでかわいそう
足利義詮が鎌倉攻めに参加した時が3歳ぐらいだったから秀頼にもできそうだと思うんだが違うのかな
そもそも秀頼(淀)が家康打倒に動く状況じゃないって言うのがなぁ
関が原時点なら日和見〜親徳川位のポジションじゃなかったっけ
>>254
足利は一族めっちゃ多いしそれでまとまってたんかね、秀吉との大きな違いだ
義詮ってずっととーちゃんかーちゃんと離ればなれで暮らしてたんだよなあ、基氏のほうが幸せな子供時代だったろうな >>243
尾張といえば織田、近江といえば京極
やはり関が原は尾張衆vs近江衆の戦だったんだな 上杉は、売られた喧嘩を買ったまで
毛利のTERUは、いらん火種を拾いにいった結果
この違いじゃない?
>>253
景勝は謙信死んで0どころかマイナスからのスタートで頑張ったからなあ
エピソード的にも寡黙で厳かな感じするし
テルは戦以外にも叔父に殴られたり、なんかボンボン感が…
せめて親父生きてたら色々変わったんかな 景勝は一応圧倒的不利な状況下で家督奪い取った実績はあるからな。
勝頼の判断ミスが大きいが。
ただ戦は非常に弱いので、新発田にも柴田にもボロ負け。
豊臣に臣従してやっと新発田を潰して、最上破って70万石の大大名になった。
>>261
弱いって言うかあんなゴタゴタの最中に攻められたり裏切られたりしたらなあ
外交手腕はむしろ良くないか?
織田は謙信からやし、徳川は言いがかりに近い説もある
他は難しくて苦しい状況を切り抜ける最適な選択してる 敵の敵は友とはいえ真っ先に秀吉に味方していち早く臣従したのは大きいよなあ
>>259
輝元は豊臣奉行衆に敵対する者が現れれば奉行衆に味方するという約定してるから西軍参加は必然
まあどのみち徳川に家臣引き剥がされそうになってるから遅かれ早かれ敵対するしかないんだよね
輝元は政治力で劣勢に立たされたので一発逆転狙ってみたけどやっぱり徳川側は磐石で無理でしたということ つか小早川や吉川が毛利本家無視してアホな事しなけりゃ普通に西軍勝ってたと思うけどね。
その場合は秀忠が家康が勝手にやったことなんだよ、俺が間に合わなかったのはわざとだとか
秀康が俺は東軍には参加していないから、弟と敵対するとかねーから、とか言い出して生き残りはかっただろうけどね。
流石に徳川つぶしはないだろうから、東北か関東の端まで飛ばされてなんとか徳川は残っただろうけどね。
その場合は関東は景勝あたりがもって250万石かもしれん。
>>267
西軍は寝返り続出で長期戦になればなるほどボロボロになるから無理
あと吉川は勝手にやってるようで輝元に徳川へのパイプ役としていいように利用されてる 毛利、小早川がどう動くかわからない情況でよく家康前に出るよな
今川、龍造寺
途中で送ってしまった。
今川、龍造寺みたいになってもおかしくないのに。読みと度胸はさすがだな
>>271
小山での評定のあと、しばらく江戸に留まったのはその辺の見極めをしていたんだろうな
1.輝元・秀頼は出てこない
2.黒田・福島ら先遣隊は連携がいまいち
という状況を鑑みて出陣を決めたのか >>272
岐阜城をあっさり落せて一気に寄せれば速攻勝てると思ったからだよ
あと背後の佐竹の憂いがなくなった 裏切る手はずになってるのはわかってたけど、小早川は日和みで黙りだし、
長政、家康も焦りまくっている
歯車が少し狂って毛利が早めに動いてそれをみた小早川が西についていたら結果は変わっていた
見事な采配ではあるけど途中の家康の慌てっぷりがまた面白い
>>274
家康が小早川に過剰に期待しすぎなんだよ
賤ヶ岳で前田にすぐ裏切って柴田攻めろって期待するようなもんだ
小早川は松尾山占拠しただけでも十分すぎるほど仕事してる 小早川は様子見で勝ち馬に乗ればノーリスクで美味しい思いができる
毛利が動けば西軍勝ちだからMVPは吉川だな
一番わからないのは長曽我部。結構な兵数だったのに全く動かず鳥潰し
島津や毛利はお家存続したのにね
家康も関ケ原は不安いっぱいだったわけだし、そこは懸けでしょう。
どちらも全ての情報があるわけではないんだから。
>>268
畿内抑えている西軍には長期戦になったら東軍は勝てないし、崩壊するぞ。
国元から離された軍隊ばかりなんだから。
東軍は短期決戦でしか勝ち目はない。
そもそも東軍に対しての裏切り者の集団が西軍なんだしね。
一応豊臣公儀として上杉征伐してるのに、その家康に従えないとして反乱がおきたんだし。 >>276
長曽我部は国に戻ったあと兄貴殺したからだぞ
関ヶ原の結果は全く関係ない
あれなかったら普通に存続できてた >>276
小藩だからだよ。大藩なら毛利や上杉みたいに潰せない。
徹底抗戦されたら同じ改易されかねない連中と一緒に命令には従わないからね。 上方の情勢が不安だからとりあえず兵力上らせたが
他の家とのパイプ役がいないからどう動いていいかわからなかったから流されるままだったんじゃないの?
>>278
兄貴殺しとかそれこそ関係ないわw
謀反の疑いがある(真実かどうかはさておき)家中の人物を粛清するのは大名の権利であり義務。
どの大名でも普通に行われている事。
島津とか家臣暗殺して、領地併合するために内乱状態になっていたが、何もされてないだろ。
難癖つけて潰せそうだから潰した。ただそれだけの話。 >>277
岐阜城落ちた時点でもう西軍崩壊待ったなしなのでどう頑張ってもジリ貧になるだけ
西軍は東軍と違いなし崩しに西軍に組み込まれたのが多いためあまりにも烏合の衆すぎた
>>281
一家臣と家督権利のある兄弟ではまったく意味合いが違う
そもそも長曽我部に殺された兄貴はすでに幽閉されてて反乱起こす力なんてこれっぽちもなかった
戦国時代終ったのにそういう不義理を犯したやつを大名として認めるわけにはいかないのは当たり前
難癖つけてとか言ってるほうがよっぼど意味不明 >>282
岐阜城落ちた程度じゃ大勢には影響ないよ。その間に畿内の制圧は終わっているから、
むしろ西軍のほうが有利なくらい。
そのふりをみて畿内制圧の諸軍が集結する前に決戦を挑んだのが東軍。
んで家督相続のある兄弟ならなおさら粛清しないと。戦国時代終わった?
おいおい1600年で関ケ原があった直後だぞ。誰もそんなことおもってねーし。
徳川家だって、家光は弟ぶっ殺してるだろ。 >>283
木曽長良川ラインの防御力に比べたらはっきり言って畿内は防御力ないに等しいぞ
あと西軍からの寝返り続出を甘く見すぎ
寝返り続出した最強の武田軍はどうなりましたか?
それと家督相続のある兄弟ならなおさら粛清しないとってそんなの認めてるから戦国の世が終らないんだよ
家康はそういう不義理が蔓延する戦国の世を繰り返させないために秩序ある行動をとったに過ぎない
あと忠長の件はどうみても忠長の自爆だ
江戸城で鉄砲撃って鴨狩りとか暗殺未遂にほどがある 東軍の勝ちが決まってたってのは結果から逆算し過ぎだろう
調略戦では東軍優位だったにせよ
いくつか刃こぼれすれば逆に東軍崩壊は十分あり得た
鍵を握るのは毛利輝元だろうな
西軍総大将かつ秀頼君の名代として家康の反乱鎮圧の名目で出陣してれば
西軍は指揮系統が纏まり吉川の謀議も無効
瓢箪の馬印掲げられたら加藤・福島らは西軍に帰参するだろう
家康はそうさせないよう手を回してたろうが絶対だった訳じゃない
家康にとって予想以上に上手くいった結果が史実の関ヶ原だろう
>>284
防御力?西軍のほうが兵力あるから防御力なんていらないよ。
大軍で圧倒するだけの話。
寝返り?それは小早川が裏切って不利になってからだよ。
むしろそれまでは東軍から寝返って、西軍参加が増えていた時期。
家康が秩序ある行動をとったとか家康信者にもほどがあるw
家康は家督争いで息子を殺し、秀忠は家康が死ぬや否や弟を改易にして流罪にし、家光は秀忠が死ぬと忠長を改易にしてのちに殺した。
そうやって親子兄弟で家督を争うのが武士という生き物なんだよ。
忠長が自業自得?それは後世に書かれたもので、当時本当にあったかどうかも不明であるし。
忠長がその後も何度も加増されており、少なくとも切腹させられた理由とは別物だよ。
ただ家督争いのタネになるから殺した。ただそれだけの話。 >>285
いや当時も西軍は烏合の衆すぎて勝ち目ないって言ってるやついたぞ
輝元が出陣すれば家康に通じてるやつらが大阪城乗っ取って詰む
はっきりいって西軍は立ち上げ当初から累卵の危ありきの軍だった >>287
んじゃ誰が大阪城を乗っ取るんだよ。
そいつが第二の輝元になる事はあっても、家康に通じるとかねーから。 >>286
戦国脳すぎてどうしようもないなこれ
問題起こさなかったら兄弟処分する理由なんてないよ
大体家督権利のある兄弟なんて何人いると思ってんだw
全部殺してもし本家に子種ができなかったどう家を存続するのかと >>288
増田長盛が当初から家康に通じてたの知らないのかい? >>289
家康は秀忠新生児だったけど、嫡男ぶっ殺したし、
秀忠は正妻があれで男子二人しかいないのに、弟を流罪にして一門減らしたし、
家光はホモでこれまた子供がまだいなかったのに、弟を切腹させているんだが。
家光が子供作ったのは弟を切腹させた何年もあとだぞ。
家の存続よりも家督争う競争相手の排除が大事なのはいつの時代も同じだ。当たり前だろうに。 >>290
増田の手勢で大阪城乗っ取るのw
つか増田改易されてるし、長宗我部が西軍に入ったのは増田の勧めとも言われているのに? >>291
だから問題児ばっかりを例に挙げても全く説得力ありませんよ
>>292
そりゃ完全に寝返る間もなく西軍負けたんだから当たり前 >>293
では問題児のいない大名家ってどこだよw
みな家督争いで殺し合いしてるじゃねーかw
していない北条のほうがレアケだろうに。
そして完全に寝返る前じゃなくて、そもそも寝返ってなかっただけだよ。
そうでないなら家康が鬼畜すぎるな。 小早川秀秋がきちんと寝返るように、家康はもう部下を小早川軍に送り込んでなかったっけ?
それまでは西軍として行動し、実際に軍事行動もやってる小早川だからな
目付は必要だったんだろう
>>286
西軍前線副社長の小早川が寝返ってんだぞw
秀忠くるまでちんたらしてたら輝元か三成まで寝返ってたんじゃね? >>294
問題になってないとこ全部だよw
とりあえず血の気の多い島津四兄弟が殺し合いしてなかった理由説明してくれな
>>296
輝元は関ヶ原の前に寝返っているからw 吉川戦犯とか言われてるが、正しい判断やろ
関ヶ原で西軍が勝っても家康逃げて徳川本隊は温存だし、江戸で徹底抗戦するやろ
石田では諸将まとめられんし、また戦国時代に逆戻り
そんな中あの毛利家が生き残れる気がせんわ
まああんな領地減らされるとは吉川も思わなんだだろうが
>>297
北から南部最上伊達芦名上杉武田今川斉藤織田朝倉足利山名尼子毛利長宗我部三好大友竜造寺島津と、
主要のところ全部親族で殺しあってるんだがな。
島津も分家本家でずっと争っていたし、歳久は兄に殺されているからな。 >>298
広家は輝元にダメ出しくらうほどのズブの交渉の素人だからな
裏で輝元と福原がフォローしまくってる
領土削減で手を打ったこと知らないのは広家だけ
>>300
歳久が家督相続抗争で殺されたとか言ってることがもう無茶苦茶だな 今週のでますます某に死神が近づいたな…
ここで調子乗らなきゃ良かったのに
何かレスが伸びててもう早売りでも売ってて最新話が話題になってるのかと思ったら違ってた
最近ヤンマガの土曜発売が全然無いな
ジャンプが土曜日に売ってる店を探してた小学生時代とやってることが変わらんという
>>303
全国標準で土曜売りになるのはハッピーマンデー初め月曜祝日の場合 島津も別の島津とは殺し合いしてるから…
四兄弟?多分、大友や竜造寺などの大きな外敵がいてくれたからじゃないかと
義久と義弘の仲とかもずっと良好だったわけではないし…
逆に武田の晴信と信繁は不仲にならなかったなあと思うわ
力関係が確立できればやっぱ近い親族は一番信用置けるからな
毛利兄弟とか島津兄弟とか
それでも常に一抹の不安要因ではあるが
信繁は兄貴差し置いて跡目指名されたのを蹴った経歴があるし、今更兄貴に叛旗翻しても仕方ないからな
あの戦国有数の畜生として有名な信玄が猜疑心も抱かなかったのは凄いわ
親族武将による支配の充実ってどうしても平家のイメージが
関ヶ原つまんなくて笑うんだけど
実は小早川は脳筋って描写以外光るものが何もない映画だった
>>303
このスレは大抵土日にレスが増えるぞ
漫画の内容とか関係なく、自分の知ってる歴史知識をひけらかしたいだけの人間が週末だけ湧いてくるからw スレで暴れてる奴がいると思ったら案の定ワッチョイ52だった
こいついっつも誰かと揉めてんな
兄弟なら重臣のポジションに収まって、それなりに美味しい思い出来ると思うけど、そんなにも当主ってなりたいものなのかね
>>316
愽役の後見人重臣やらに担がれて面倒な事になるんだろう
平手政秀もこのパターンでは >>316
当主にして重用されて良い思いしたい家臣が押し上げるんやで >>317
>>318
そういうパターンもあるだろうけど、ノリノリで簒奪しに行ってるパターンも多いじゃん あの時代当主とそれ以外での格差って今以上だったんじゃない?
ほんのちょっと先に生まれた兄が親から何もかも引き継いで
弟の自分は功績挙げ続けないと家に居場所がなくなりかねないとかだと下克上も考えたくなるんじゃないのかな
現代だって争うほどじゃないような遺産相続で揉める事だって普通にあるんだから、血で血を洗うような戦国時代に兄弟で争ったからって不思議でもなんでもないわ
角川書店みたいに兄弟で争って会社割った挙句、兄貴が薬で逮捕されて弟が社長に就任したりする会社が現代でも普通にあるんだぞw
>>319
自分の周囲の声が自分を持ち上げ兄弟の罪をあげつらえば
その気になっちゃうこともあるだろ
乗っ取ってから苦労を知って後悔すれど返らずで >>323
というよりも戦に弱くて病弱だったから隠居したという…
さて、今週も基地外を絵に描いたような島津軍が始まるのかw 膠着状態に持ち込めても川を渡っての撤退は過酷なんじゃないか?
鶴ヶ城に入城して、上方軍が来るまで籠城という選択肢もある
しかしまぁ、撤退って選択肢があり得ないのはキツいな。
向こうが撤退しない限りはこちらも撤退出来ないもんな。
島津兵と極楽浄土!極楽浄土!兵とどっちが狂ってるほど怖さがあるだろう
先週は総悲観だったスレが盛り返してる。
某と権兵衛の反撃凄い。
おとな集の粘りも凄い。
狂いっぷりが同じ程度でも、元のポテンシャルが違うから
やっぱ島津のが怖いやろな
島津のが怖い
戦って死んだら極楽浄土、って言うのは死の恐怖を誤魔化す為の酔い、酒の勢いに似てる
島津はそれをシラフでやるから怖い。でなきゃ「とりあえず最初は俺が強く当たって死ぬから、後は流れで殺して」みたいな境地に辿り着けない
この時代って覚醒剤とかシャブって存在するんだっけ?
連帯責任本当に取らなきゃいけないかは知らないけれども
島津は「死ぬ気で頑張る」というありふれた言葉を、比喩でもなんでもなく本気でやってるイメージだ
>>338
阿片と大麻はあったんじゃないかな? 一般兵「俺は死ぬ気で頑張ってやるだけやって戻ってくるからその後は任せる!」
島津兵「俺は死ぬ気で頑張ってやるだけやって死んでくるからその後は任せる!」
長宗我部勢利光村までの押し込みまで来たから
次は東の迫ノ口からの本庄主税之介の横槍(ここで仙石隊壊滅)だけど
それだと話が続かないので、本庄の兵力を史実より減らして(3000→1500)
十河隊で十分カバーできるようにしこれに当たらせる
仙石隊が信親隊へ寄せる際、途中の山崎にいる元親隊が邪魔になるので
これは最初から北側の伏兵対策に当てて主戦場から遠ざけておく(史実では北に伏兵なし)
同時に島津(上井・樺山)と元親との対峙が蓋の役割を果たして、簡単に撤退を許さない状況にする
ゴンベは最後まで戦場に止まって
将兵の死を見届けてから脱出という流れかな
後方 元親・仙石隊の一部2000 vs 上井・樺山1000
側面 十河1000 vs 本庄1500
前方 仙石本隊・某・桑名・信親3000 vs 伊集院・新納7500
島津家久本隊8000はまだ戦闘に参加せず
大友義統500は行方不明
序盤は上方優勢だったとか記述あるしな
何もいいとこ無しで終るわけないもんな
島津本陣の真の釣り野伏が最後に待ってるんだろうが
あれ?これもしかして勝つんじゃね。と思わせる演出が見事だな
ゴンさんとこだけ引っ越したてで寄せ集めの香川県民部隊だったからソッコー壊滅したんかな
ここで思いっきり信親に主人公補正掛けといて後で触にするんだろうね
信親が討たれてそこから一気に瓦解するんじゃないかな?
信親のお陰で支えられてる感じの描写だし
権兵衛直属部隊は少数だし
あと家久のスサノオ振りもまだだからな
勝てると思った瞬間に絶望を振りまくに違いない
ゴンベが配下もち始めの頃って、一向一揆や長篠の武田にビビりのビビリまくりだったけど…
今回いきなり即席で手下まとめた某が優秀すぎだろw武田よりずっとヤバイ状況だぞコレ
某が現代に生きてたらリーダーシップ発揮して就活で内定とりまくれただろうな
横槍いれられたら島津の前線たちいかなくなるわ。これは決まったな。風呂はいってくるわ()
若様、十分見せ場あってよかったな
これで心置きなく斬殺されられるだろうよ
これはイケるな!
来週がたのしみたのしみ はっはっは
若様再来週くらいには原型留めてないくらいボコボコにされるのか
>>358
ドラえもんでボコボコにされて膨れ上がった顔みたいのになるのか(白目) グロ描写を描くのは体力がいるらしい
愛着のあるキャラクターであるならなおさら
家久の神がかりは、部下達にも伝染して
耳川合戦のように、歴戦の義弘すらドン引きするような戦いを兵が行うようになるらしいから
信親とその部下達は…
>>361
謙信は自分だけ神の領域に行っちゃった人で、家久は皆に神を下ろす人か漫画的には
そう言えばこの二人も「えっ?そこで死ぬの?このタイミングで?」ってタイプだったな
半兵衛も神懸かって死んで行ったし、そういうものかも これでみんな逃げたとこを追いかけて家久本隊の釣り野伏せがくるのか
信親将来性ありそーなのにしぬのかー
こりゃあ元親も耄碌しちゃうわな
信親が犠牲になって権兵衛逃がして
総大将を討ち取られるのは武門の恥とか言ったりするのかな?
それやられたら落ち延びるしかなくなるよな
うおお…歴史漫画のスレはこれだから…
今週めっちゃ熱くて見に来たら
若様死ぬのかよ………
そらスレは史実知ってる前提でみんな書き込むからな
先の展開知りたくなかったら来ちゃいかんところだわ
しかし今週の展開から「島津には勝てなかったよ・・・・・・」ってなるとか知らない人からすれば結構ショックなんだろうな
田宮も死ぬのかよおおおおおお!
そういや昔長宗我部元親が有能な息子亡くしてから
一気に耄碌したってどこかで見たわ…
ぇぇぇ…田宮って実質いま主人公みたいなもんやん…
>>370
田宮は確定(史実)、治の字はフラグ全開、斉藤さんと砂地は不明、仙石(森)覚は生存確定してるはず >>370
実際はバリバリ働き続けてるぞ<元親
ゴンベ雲隠れしたから現場の敗戦処理したのも元親や宗麟だし
田宮は史実では名前出たとん討ち取られる
キン肉マンの次鋒レオパルドンみたいな存在だから
ここまで話膨らませたのはスゴイ >>372
元親はわかるが宗麟は当主でもなく当主の義統生きてるのに何でしゃばってんだよ
てゆか義統なにしてんの? 義統様は府内に退却する
だがもうここを守るのは無理なので田原さんが守る詰城の高崎山城へ行く
田原さんはさらに後方の豊前竜王城に義統様を逃がす
諸将に何か指図するでもなくとにかく逃げの一手
>>373
隠居して実権握るやり方はそこそこ色んな大名がやってる >>372
信親が死んで元親が耄碌したというより
信親が死んで家臣達の思惑がバラバラになり元親が苦心した感じがする
だから粛清もするし死ぬまでバリバリ働く羽目になってしまった・・・ 今週の若殿大活躍は父親の初陣をなぞってる?
自分で敵兵討ち取るのこれが初めてだったよな?
同じ土佐の雑魚兵と島津の狂兵じゃレベル違い過ぎるから
信親の方が素質あった訳だが…。
>>375
「おい義統なにやってんだ」の前フリなんでいちいち補足せんでもええんやで 大本命の後継者がいなくなったから大変だよな
しかも年寄や若手有望株もまとめて死んだから基盤もガタガタなのをどうにか支えてたけど力尽きた
次のページで
鎧袖一触であったーー
長宗我部信親、討死
十河存保、討死
と出ても何の不思議もない構図
あの人間跳び箱槍投げって資料残ってるの?
マッドマックスかよって笑ったんだけど
>>370、>>371
某(田宮四郎)は架空の人物
そんな人は史実でいませんからw(四国に相当する人はいるが、仙石家とは関係ない人)
池沼なんだろうけど、理由は分からんが、
ずっとこのセンゴクスレで、某は死ぬ!)キリッ!をカキコしてる人いるバカいるわな( (スッップ Sdea-cQMd) ID:R9dggfPXd )w
この田舎に住んでる(スッップ Sdea-cQMd)は知らんだろうがw
昨年のサイン会の時に、センセご自身が
「某くんは過去と未来を繋ぐ人物、だと。いわば語り部の人。もっと早くから出したかったのですが(笑)」言ってるわけだしw ここからは俺の想像だが
センセのおっしゃった、某が語り部?とは、
戸次川の敗戦(サジや斎藤は死ぬ?)〜ソバカス帰還〜小田原復帰〜失敗を挽回した男〜オマケでかずらちゃんと結ばれ
センゴクという物語はハッパーエンドでしたを語る、
そういうキャラなんだと思う
四国勢各隊の奮戦っぷりがみんな凄いイカしてるな
でも巧妙にスサノオの罠に掛かって壊滅すると思うと読むのが辛くなってくる
久し振りに熱い戦だしな
天正記だと政治とか補給断ち、一統記だと経済、今シリーズだと大動員とか戦の形が進化したのが多いから今回のは無印の頃に近い戦
だからこそおつらぁい
>>384
来週さっくり田宮が死んで、お前の弁明が楽しみだよ。また来いよ まあ暑苦しさは長篠以来かもな
小田原は全体の動員数は大きくともゴンの周囲は小勢だし、まとまった数ではここがラストバトルだからのう
少し前まで寒中渡河でガタガタ震えてたのになんで元気に戦えるのかね
あがかなきゃ死ぬんどし火事場のバカ力じゃないか
ただそれがいつまでも続く分けがないし本命のスサノオはまだ舞台に上がってすらないが
田宮家って仙石家で領地補填してもらっていたが仙石家が改易されたらどうなるんだ
まぁ歴史漫画なんで、史実を基にしたフィクションだから
十河・信親ほどのビッグネームならともかく
資料を読み漁ってようやく出てくるレベルの田宮ちゃんくらいなら歴史改編してもまぁ…
言っとくけど田宮を殺すなとか田宮生き残れと作者に言ってる訳じゃないからね。あり得るかもね?くらいの話で
ないな
田宮も死んでるから仙石大失敗で改易
直接の脈絡はなくとも読者への説得力は増すからな
ゴンベが凸って討死したあと田宮が影武者入れ替わってゴンベのフリをする説ではどうや
これなら田宮生存するし大逃亡にも納得できるやっが
煽りに乗るわけじゃないけど、
田宮が死んじゃうとゴンベが
また若い奴に夢を見せてやれなかったと落ち込むような気がするんだが
その辺どうするんだろう。
もうこっから先、田宮一人の死を構ってられるような状況ではないぞ
権兵衛大返しがなにもかもかなぐり捨てて逃げるシチュエーションになるとして
修羅場の経験豊富なゴンさんをそこに当て嵌めようと思ったらちょっとやそっとの事じゃ足りもさん
ゴンさんも読者もこれからしばらく地獄を見るのです
月曜日の朝っぱらから
もし元親まで戦死してたお取り潰しになったたのかね長宗我部家
暫し……今暫し……我々は絶望を見なければなりません……(月曜日の朝っぱらから)
長曽我部さんは、今回も悲惨だけど、山内さんにされたことのほうが悲惨で。
長曽我部さんというより、元部下達だけど。これも全部良妻が悪いんや。
>>404
信親討死、元親生死不明の報が大坂に届いてすぐに
秀吉は万が一元親討死の場合も領地は安堵して
香川親和(元親次男)に引き継がせるっていう朱印状発行してる 秀吉は十河さんの遺児が冷遇されてるのにも文句言ってたな
豊臣の戦で不利益被った御家にはやさc
>>409
敗死した大名には憐れみと後継への安堵状を出せば人心掌握できる
生きて功績立てた大名には加増もせにゃならん
ってことで領地のやりくり考えると
外様に功績立てられると厳しかったんだろう
それが圧力となって唐入りせざるを得なくなるわけだ >>408
ここまでしてくれたのに盛親に家督を譲る元親さん 褒美が領地って風習を早く改めてればよかったんだよな
ノブがやろうとしてたのってそういうことやんな
「褒美が領地」てな封建制から脱却するには絶対王政で貴族の官僚化、常備軍もちが王道だけど…
それには王様の懐肥やして常備軍もち、官僚に給与やれるレベルに金が入る海外植民地が欲しいよなぁ
つまり唐攻めデスロードで現地支配するコースだな
>>412
給料がお金っていうのを改める程度には難しい 年甲斐もなく側室にしたり、政略結婚の駒にするのが厚遇…?
>>396
手勢率いて最前線に躍り出た時点で死亡フラグ立っちゃったからなあ >>420
天下人の嫁として子供も生ませて大阪城を与える。
これ以上の厚遇はないと思うが、
他の娘もいい所にだしてるよ。
豊臣家のエースが夭折したので、今度は秀忠の嫁にさせたし、
もう一人は浅井の主家にあたる京極氏に嫁がせている。 >>313
戦闘シーンはよかっただろ
なお上田攻めは真田昌幸の名前くらいしか出なかったせいで
センゴクの登場はありませんでした(地図に仙石と書かれてるくらい)。 >>425
ていうか軍師官兵衛にも真田丸にも出ないんやからなあ
それとも原作には出てるん? >>352
田宮兵は戦経験者じゃね?
質実剛健って言われてたし >>429
気づいちまった・・・
ゴンベに気に入られた若者は必ず死ぬって事に・・・
新顔でいきなり部隊与えられた森三兄弟・・・
娘婿の田宮・・・
勇猛果敢と言われた信親もおそらくはゴンベに気に入られた事だろう・・・
みんな、みんな死ぬんだ・・・ >>425
戦闘シーンは槍は突くのでは無く叩くものってこの漫画で知ってたからよぅ皆んな叩いてるなぁと感心した >>383
資料は無いでしょ。もう「島津のイメージはマッドマックスを参照して下さい」と作者が暗に言ってるんだろうな。 来週はゴンベの横槍で一気に盛り返して「これならやれるか!?」と思わせておいて
引きで家久登場で絶望って感じかな
追撃したがるゴンベとそれを止めようとする信親、というのを予想
都人と見下していたけど
ゴンベ、信親らの熱に当てられてマジ覚醒スサノオ後輪の流れだろうね
四国勢の中では最大兵力&元親さんが前衛は不味い、ってことで信親さんが先鋒なんだろうか
十河さんも変りのきかない現役当主だし…
可愛そうだな(・ω・`)
なんかこう、桑名さん的な重臣ポジションの部隊で先鋒固めてあげたら…どのみち大惨事だか生き残れんかな?
>>443
実際は西から東にかけて
信親、桑名、元親、十河、ゴンベとほぼ一直線に並んでた
味方は全部で六千しかいないので(敵は約二万)多段的な配置が無理だったとも言えるね >>444
史実では始めから相手は二万だと把握してたの? >>445
元々敵の方が多いんじゃないかって懸念はあって
戸次川渡って西から東に投げれる支流(マンガ内の小川?)を挟んで対峙した時にそれがはっきりした
(実際には島津は伏兵展開しておらず丸見え)
逆に島津は上方勢の少なさに驚いた 資料は知らんけど把握してなかったとしか思えんよね。
鶴賀城主の討死も知らなかったか、タイミング良すぎたから島津の偽情報と判断したんじゃなかろうか。
なんぼ軍監でも反対意見を押しきる材料が無きゃ無理だろ。
兵数が互角で鶴賀城との挟撃みたいなある程度の青写真がなきゃ、命令違反で戦いにいけないだろう。
歴史大して知らんし家久とか言われてもわからんのじゃ
若様と田宮の方が好きなんじゃ
おわ、おわ、終わた…
普通マンガなら若様あの四国で生き残らせといてここで殺さんよ…
歴史はファンタジーと違って残酷なんだなぁ…
田宮は身代わりで殺されるんかな
誤チェストにごわす
>>447
鶴賀城包囲してる時点で万超えの大軍なのは確定じゃないのかな
城主討死までは情報伝わらずとも、島津の猛攻で篭城勢の反転攻勢は無理かもって懸念はあったとは思うけど 実際は、権兵衛が先頭切って渡河して乗り込んで、囲まれて一目散に敗走したんじゃないの?
>>452
この漫画で使ってる陣形は戸次川にある案内と一緒なんじゃなかったかな?
前に現地の写真付きでいっぱい上げてくれてたような。
たぶんこの後の追撃でおかしな事になるんでないか?
今週の絞め方は完全に勝ち戦だけどなw ここでなんとか押し返したところで一旦静観を主張する周囲と相反して
深追いしたゴンベが真っ先に壊滅って感じ?
ようやく今週号読んだけど、これ勝っただろ
風呂入ってくるわ
仙石側の勢いが思ったより強かったので、
家久勢もちょっぴりびびった(調子に乗ってそのまま突撃孤立してくれたので上手く伏兵が決まった)みたいな説もあったが、
スサノヲさんだとそういう展開はなさそうだな
オレの知ってる戸次川合戦とかなり違う
名前の知らない史料とか出てくるから、こっちが史実? と思ってしまうが
結末はかわらないのだろうな…
島津兵が、みんなジャンプ槍投げしてきてわろた
ありゃ恐いわw
>>460
元親記?とか長元物語?とかだと、完全無欠で権兵衛に全責任負わせて(軍の責任者だから全責任権兵衛だけどなw)あることないこと付け加えて叩きに終始するだろうしなぁ。
何せ嫡男失ってるんだから。恨みは深い。
「史実」ってのも難しいもんだよねぇ。
まぁ、後始末せずに讃岐に帰った点が最大の問題だし、その間に権兵衛が何を思い何をしようとしてたかに関わらず、そこは責められて然るべきなんだろうな。 >>460
結末変わったらびっくりだね
実際ここでの勝敗が逆になったら歴史の大勢にはどう影響するんかな >>460
戸次川合戦は直接関わった勢力(土佐・讃岐・豊後・島津)と
間接的に関わった勢力(豊前方面の毛利や豊臣本家等)が多いので
各資料を比較参考して、共通項をピックアップして行くと大体の大枠が見える
460氏が知ってるのは多分このバージョンね
宮川センセはおそらくゴンベが、早々に壊滅して敗走しなかった世界線の戸次川合戦
つまり戦場で踏ん張り、奮闘した結果の敗走を想定して話を構築してるっぽいので
あれ?何か違うなって感じるんだと思う
まぁ、マンガなんだから作者の自由で良いと思うし
戦後処理のぶん投げ部分に、大失敗を集約するのかも知れないね >>464
実際、長篠じゃかなり改変あったのに誰も突っ込まんかったんやから面白くしてくれりゃええよなあ
よくよく考えりゃ通説通りの展開にしたら、唐突なゴンベ無能化になるし話としても面白くはないしね >>465
マンガだから面白ければいいだよね
この作品で史実のゴンベの評価は変わらんだろうし
適度な距離感は心がけたい
真に受けたお馬鹿さんがこっちが真実やぞって多方面に喧嘩売るのだけは勘弁 長篠の改変って包囲殲滅作戦だったことにしたことか?
信長公記とか読んでると、兵を隠して柵をたてて多数の鉄砲もって守って、
兵を少なく見せる事で武田軍の攻勢を誘い、攻撃を防ぎ続け、
武田軍が攻勢限界に達したところで追撃して大勝利って話なので、
突破された後包囲殲滅した話にしたのはそこまで改変とは思わなかったな。
甲陽軍鑑とかだと敵陣をある程度突破した話はあったしね。
>>467
どっちかって言うと至るまでかな
長篠城包囲を織田との決戦前提の作戦にしたし、酒井忠次の奇襲もお見通しで、四天王も決戦に賛成やからさ 長篠は包囲して一気に銃を撃った事で勝敗がついたことが全く納得ができなかった。
現代の機関銃でも包囲殲滅で敵軍に少なからぬ打撃を与えることはできても、
万単位の軍同士の戦いの勝敗を決めるのは無理だろうに。
敵にも花持たせる方針やからな
んで信玄や武田勢をあそこまで強敵に描いてしまった以上どうしてもどっかに無理が出る
俺としては通説としての長篠の退却中の追撃だけで、
雑兵はともかくあれだけの重臣が死にまくるのには違和感あったので、
主力が包囲殲滅されたという説はわりと斬新だったかなと思ったかな。
まあたぶん重臣のみなさんは殿やって打ち取られたのが史実というか通説なのはわかってるけどね。
朝倉も殿してた重臣が全滅して崩壊しちゃったし。
>>425ほか
権兵衛主役じゃなくて登場する話って何かある?
へうげもので縁組相手として言及されてたけど、
それ以外って殆ど無いような。 実際には殿やって死んだ武将って意外と少ないんだぜ。
>>475
岡村賢二の長宗我部 元親で無策の突撃で四国勢を壊滅させる駄目ゴンベを見たこと有るけど他にゴンベが出て来る作品が存在するのか不明 センセの描写的には?
十河→信親の順っぽいな、戦死は
読者の9割は、まず信親が死んでから、その他は徐々に逝くんでしょうね、
と思ってただろうが・・・、、
それ激アツの展開だろ
センセ、偉大すぎる
>>477
その作者 主役じゃなければ悪く描きすぎるやん 仙谷が讃岐まで大返ししたという通説には疑問が残る
現地の地形をみるに淡路まで逃げ帰ったのではないか
twitterの義統さんワラタ
やっぱ気に入ってるのかな
>鹿狩りで留守であった。
この末文の破壊力が抜群すぎる
>>475
「グラン・バガン」というWJでやっていた漫画だと
主役のバガンが仕えていたのが権兵衛だったよ
(名前が出ただけだった…) 仙石秀久忍者説が流行ればけっこう面白かったんかもなあ
秀吉にお抱え忍者っていないイメージやし、石川五右衛門をライバルにできる
小説だと猿飛仁介が秀吉のパーティーに入ってた忍者じゃね
信親「…げる…」
で蝕が起っても不思議じゃない展開になる
>>492
アナウンサー「でたっ! ねこしまづくん の ひぎ さんかくとび!!」
違和感ないな ガッツ =権兵衛
グリフィス=家久
キャスカ =某
ジュドー =信親
ピピン= 三郎
コルカス =義鎮
髑髏の騎士=元親
よし!完璧だな!
某、家久に掘られちゃうのか…
>>488
統虎さんはスペック高過ぎるから漫画に出すなら主役に据えるよりいっそ同い年の真田の最後に立ちはだかる難関にした方がいいんじゃあるまいか >>495
家久「おはんだけがおいに夢ば忘れさせもっそ」
はっはっはっ……はっ >>479
久蔵や山県 馬場みたいな印象的な死に様だと良いな
龍造寺や大友諸将もそうだけど最近は呆気なく退場する人が多いから >>499
センゴク権兵衛入ってからそうだよなあ
一統記の時は池田の死もかなりしっかり書いてたから書けなくなった訳やないやろしタイミングかねえ それも戦の規模ややり方が変わっていく流れとしてやってるのかもしれんね
あっけなさに島津の恐ろしさをあらわしてる感があるけど
さすがにエピソードの仕込みまで入れた身内はじっくり殺すだろうな
あの優しかった秀吉が、この後にゴンベーをどんな表情で放逐するのかなあ。
そして流浪期に優しかった家康に付いて豊臣を裏切る関ヶ原の展開になる訳でしょう?
なんかなあ。面白くなるかなあ。
高野山行きに決まるけど、武士として切腹させて欲しい〜とかごんべえに
セリフ言わせて株を上げさせるんだろどうせ
あれだけの失態を晒しておきながら高野山で済んでるから行間をいくらでも想像できるよね
その辺りの経緯を記した資料はないっぽいし面白く描写してくれれば多少フカしても構わんよ
言うほど高野山で済んでるか?資材にするわけにもいかんし高野山以上のキツい処罰できんでしょ
資材にするっての見た瞬間なんでか人柱として資材と共に生きたまま埋められるのかと
釣り野伏に勝っちゃってるんだけどどうなってんだよ(笑)
>>507
文官連中がこぞって権兵衛切腹を提案するのに対し、
秀吉が「まあまあ」となだめるほうにまわるような。
内心、「(あいつは家臣じゃのうて、家族じゃしのう・・)」みたいなコマつきで。
御子田との対比は描かれるのかな。 >>510
北条が残ってるしここで先駆けを処断するにはまだ早い
高野山に行かせて生かしとけばゴンベなら「挽回じゃあ」ゆうて奮戦するじゃろ
まで考えてたら秀吉神 いかに醜態に見せない遁走劇にするかしか考えてなさそう
まぁ護送中とかお目通り願っただけで殺されたりしなかったんだから完全に情のお沙汰なんだろうけど
元親が信親の100カ日で高野山に谷忠澄等を派遣してるから、バッタリ出会っちゃうとか
高野山って人の出入り激しいから、お声掛の望みなしの場合、晒し者状態だし相当キツイと思う
>>515
「若様死んだのに何お前のうのうと生きてんの?俺が介錯したるわ」
…ってシグルイなら追い討ちかけるパターンだな >>512
そーゆー展開になってるね
先駆け、つーかブッコミ用としてモスポールした様な感じだわ >>515
どっちかって言うとそれが覚醒のきっかけになりそう 死んだのが十河や信親といった外様だから死罪は免れたのかな
北条攻めでまた秀吉に恩(家康か)いただいて、しかし秀吉が死ぬとあっさり秀忠にべったり
この辺りはなんだろう、高虎や幽斎とは違った下品さがあるな
と、土佐カツオ食いながら、
こんなの読んで震え上がっちょるき
こげなもんどもに勝てるかいな!
>>521
秀忠と親しくなったのは上田城攻めが切っ掛けで
東軍に付いたのは真田との確執が原因かも? 島津の軍法だと大将より先に逃げたら死罪だから、関ヶ原のときは三成が退却するのを待ってから敵陣目掛けて退却したんだっけ
>>521
ゴンベ、小諸で大名復帰はかなったけど、豊臣のメインストリームへは復帰できなったからね
復帰は認めたけど、朝鮮役等出世につながる仕事からは完全に切り離されてる
働き盛りの大名としては開店休業みたいなもんだし、唯一の功績が普請お手伝いでしょう
豊臣から徳川に心が移るのは自然の成り行きだと思うよ >>521
敵将生かしてるのに自軍の軍団長級武将を〆るなんて殺生関白もいいとこやで まだセンゴクの関ヶ原がどう描かれるかもわからんからなあ
佐吉のキャラ的にテンプレ的にはならなそうだが
>>527
センセが先出しした関ヶ原三成はかなりかっこいいけど、センゴクの佐吉感があんまりなかったからなあ
大谷吉継も印象薄いし、福島正則と加藤清正も全然出番なくて関ヶ原を描くならどうなるか予想つかん ky佐吉にお目目キラキラ宇喜多と小早川、そこにあの大谷吉継が(病)モードで登場…ちょっと悪いけど西軍面子がだいぶん頼りないな
今より更にパワーアップしてるだろう家康の相手になれそうな武将が西軍にいないんだよな
最新の学説を採用した関ヶ原をダイジェストで絵にしてみるってんなら割と面白いかも
ガチでやるとなったら先生死んじゃう
>>529
立花宗茂と島津義弘も家久にスポット当ててるからか今んとこ地味やし、真田昌幸はちょろっと内政で顔出しただけで戦はカットされてるからなあ
上杉景勝も出番はロクにないし、テルはあの調子…
関ヶ原やるなら、小田原征伐で真田昌幸と上杉景勝をけっこう目立たせんとあかんし、朝鮮の役で九州組と子飼い組の活躍や確執もやりたいとこだね 戦国史上、最もモブで最も寡黙そうな上杉さん
大阪城で部下と一緒に酒呑んでガハハしてそうなテル
あかんやん?
というか家康は豊臣家家老として上杉征伐をしているわけで、
その時東軍に組み込まれているわけで、立地的にも抵抗は難しい。
東軍参加ほとんど成り行きだと思うけど。
家康は関ケ原までは豊国神社にも熱心に通っていたりするくらいで、当時はまだ忠臣ぶっていたしな。
大阪の後は墓暴いて破壊するけどねw
問題とするなら、その後の権兵衛だろう。一応大阪の直前に病死してるけどな。
ちなみに暗殺説もあったりする。同時期にバタバタ死んでいるからね。
>>527
三成よりセンゴク作者の島左近が見たいお >>530
家康に焼き味噌で勝てるやつなんて東軍にもいないだろ
いい加減にしろ >>537
家康が死後も信仰されていた秀吉を葬る為にやったことなんだけど。
豊国神社を破壊し、墓を暴いて秀吉の遺体を寺の墓に移せと命令しているんだが。
自分が真っ先に参拝していた豊国神社にねw >>512
しかし小田原攻めが縁となって徳川との繋がりができてしまう件 >>539
秀吉の遺体は明治期に阿弥陀ヶ峰で発見されて移動されてなかったと証明されてるよ
あと豊国神社は廃社して野ざらしにしただけで破壊してはいない
家康は寺を作って秀吉を神様ではなく人として供養しなおしたにすぎない >>534
63の外様木っ端大名お爺ちゃんをこの時期に暗殺するメリットとかほとんどないだろ >>541
それはねねが嘆願して取りやめになっただけで、家康は最初そう命令しているよ。
俗説でもなんでもない。
つか廃社にして野ざらしにしただけってw荘厳な霊廟をぶっ壊したのは家康だろうが。
頂上までつながる賛同には石灯篭が立ち並んでいたのにそれも全部こわし、社も全部壊した。
神号剥奪されたのて神式の祭器とかも全部壊したのにw。
おまけに墓あばいて、仏式で葬儀し直すとか頭おかしいよ。
秀吉は仏式の葬儀を嫌がって死後神になる日本旧来の葬式を望み、そう遺言していたってのに。 >>543
文章が矛盾してるぞ
君の方が頭おかしいことを認識しよう どこで矛盾している?
>豊国神社を破壊し、墓を暴いて秀吉の遺体を寺の墓に移せと命令しているんだが。
実際家康は最初そう命令しているよ。墓を移すことは寧々の嘆願でなくなったが、
墓暴きはきちんと行われているよ。
定期的にくる家康きらいおじさんには触れない方がいい
>>544
短文で何も言い返せず相手の頭罵るとか情けなさすぎ
ちゃんと理路整然と反論しましょ 安定の週末劇場
家康信者が暴れる→論破される→相手を荒らし呼ばわりして逃げる
秀吉は、死後自分を八幡大菩薩の化身として祀るように遺言したが
朝廷も豊臣子飼いの大名らすら、これ完全に一致して無視したもんな
いろいろ事情はあるだろうが、やっぱり秀吉晩年のご乱行のせいか?
えー>>534の時点で墓暴いて破壊する(命令)のとこでぼうそうしてるじゃんこの人 >>549
だって八幡様って天皇だし
自分を天皇と同格にしろとかそりゃスルーされますよ >>549
秀吉の廟には大名公卿おろか庶民たちが連日参拝している。
参道を彩る石灯篭はみな大名が寄進したもので、みな名前がほってあった。
命日には朝廷からの勅使がきて霊大祭が壮大に行われている。
適当な事書いてんじゃねーぞ。 そもそもゴンベは大坂の陣直前に死んでるから
この漫画のスレ的に、豊国神社廃祀で争う意味がない
朝鮮の後始末やら豊臣内部の揉めごとのせいでそれどころじゃなかったんじゃない
>>552
適当じゃなくて、事実ね
さすがに八幡様は、高望みだったのかな
だって武家が崇拝する神様ナンバー1だぜ
朝鮮に攻め入って敗戦したまま、その処理もせず死んだ秀吉だと… >>558
適当な事書いてるじゃねーか。
豊臣恩顧の福島加藤なども参拝しているし、皇族も参拝している。ついでになぜか秀忠も参拝している。
七回忌では諸大名からの寄進で信長の馬備えを上回る規模の神官馬備えが行われているよ。
当時の秀吉は日本で最も崇拝されていたといっても過言じゃないくらい祭られているよ。
そして朝鮮征伐は最後まで日本が勝ってるだろ。日本に勝ったとかいっているのは朝鮮人くらいのもんだろうが。 >>555
嘘つくのはいい加減やめようね
家康が破却したのは外苑部だけ本殿までは手をつけてない
寛永 9 年(1632年)までここで祭祀が行われていることが記録されている >>560
ほほう、神号剥奪して、神社の九割以上破壊したけど一部残したから破壊していないと言い張るのかあ。
さらに本殿の畳を剥がし、梵鐘を他に移して、祭礼衣装なども全部奪ったのに破壊していないのかあ。 >>168
今でも復元したものがありますよ
管理が行き届いておらず汚い有り様でとても悲しいですがぜひお越し下さい >>560
事実だろ?
外苑部壊してて壊してないは通らんよ。
日本語通じる? >>561
家康がしたのはあくまで外苑部破却だけ内苑は放置
内苑が破却になったのは家康の死後で管理していた妙法院の手によって
高台院がいるのに内苑破却できるわけない
小説真に受けすぎ >>563
外苑武壊しただけがなぜ内苑の霊廟まで破壊したになるのか理解不能
大阪城の外堀埋めただけなのに大阪城全部埋めたと言っているようなもの 家康信者は身ぐるみはいで褌一丁残したのを、武士の情けを示した偉いとか思ってるからな。
>>565
外堀埋めただけじゃねえよ
豊臣徳川間の約定は外堀だけだったとしても
実際の作業者達は内堀まで埋めてたんだから
徳川方の言い分だけを信用しすぎじゃね? >>565
古墳やピラミッド破壊したけど、玄室は残したから破壊してないとかw
日本語通じない奴だなあ >>543で社も全部壊したって言ってるんですが頭おかしい >>569
やっぱり内苑と外苑の意味すらわかってないアホだったのね
つか自演失敗した?w >>571
だから壊してんじゃん。一部残したから壊してないとか通らねーよ! 余計なお世話だろうが・・
八幡がどういう神かってことを考えれば、秀吉がなぜ八幡にしてもらえなかったかは分かるかと
八幡がなんぼのもんじゃい
こちとらスサノオでごわす
なんだ新号でてるじゃないか。
>>564
内苑もぶっ壊してるぞ、小説?俺のソースは豊国神社の社僧である梵舜の日記だけど?
お前こそ変な小説やネット情報鵜呑みにして適当な事書くなよ。
日記には畳は剥がされ、梵鐘は奪われ、秀吉の遺品や例祭装束まで全部奪われた事が記されている。 しかしなんで家久とスサノオを結び付けようとしたんだろな
なんも関係ないのに
>>565
だって外堀だけだからとかいって、内まで埋めるのは家康の得意技だからねえ。
この時内苑も破壊されているんだよ。参道もこの時封鎖されて参拝できないようにされたしな。
徹底的に跡形もなく破壊したのはその四年後だ。ちなみに家康は死んでるがねねは当然生きている。 >>578
ほれみろ金目のもの移動させただけで高台院の望みどおり社なんて壊してないじゃないか >>581
え?畳剥がして、梵鐘奪って、祭式に必要なもの全部奪って空っぽにして参道封鎖して、
灯篭なども全部ぶっ壊したけど、壊してないとかいうつもりなのかね?
柱一本残っていたら半焼とかいいだす保険屋かよw >>582
残ってるの柱どころか建物まんま残ってるね
まるでお話になりません よくもまあこんなどうでもいいことて盛り上がれるもんだ
>>584
初期は30万坪の敷地に社殿が立ち並んでいたのだがそのほとんどが壊されているんだが?
建物がまんま残っている?どこの話だ? >>587
外苑部の建物の話をいくらしても無駄だよ 改易されたらなぜかRPGのシステムでなぜか日本語も通じる中世ヨーロッパ風異世界に飛ばされて
元の世界への戻り方もわからない状況なのになぜか平然としてチート能力で武功を立ててくればいいよ
まーた週末になるとセンゴクの漫画の内容と関係ない話でケンカする残念な人が書き込みまくってるのか
>>598
つっても豊久も30やからそこまでキツいわけでもないべ 信長はタイムスリップして、秀吉は異世界チートしてるんだぞ。知らなかったのか?
おかしい?何故だ?ジャンプとスピリッツとヤンマガの『来週号』が売ってる…二日後にタイムスリップしたのか??
ゴンベならどんな世界に飛ばされても一瞬で馴染んでしぶとく逞しく生き抜くだろうな
正に無の者
また関東だけ売ってないんじゃないのかw
本州の端だが普通に売ってた
>>607
あぁ、ウチの近所も早売りは個人の酒屋だわ。
今週はまだ見てないけど。 ジャンプが公式には火曜発売だったのが
月曜に売ってることが多くなりすぎたので公式も月曜発売になったけど、
土曜発売がデフォになるのか?
ネタバレ、
はしないが、いよいよ〇〇〇が・・・・!
しかしセンセは緩急を織り交ぜる描写が上手いな
どうでもいいがカイジが休載か
>>592
来週は休み
本バレ
四国勢はミスしてない、豊久が神なんや
でもこれじゃゴンベエが職務放棄して本国に逃亡する理由がなくなる 弥三郎おおおおおお
史実だと最後に信親の兵700人が御供!御供!言いながら玉砕するんだっけ?
先生それみたいっす
土佐兵と薩摩兵の戦、破壊力パネー
いまの佐吉から一皮剥けないと、というかそれこそ覚醒エピソード挟まないとおま誰感
センゴクが主役なので、佐吉を掘り下げる必要性は低いからな…
センゴクの佐吉は大一大万大吉なんて言いそうにないけど>>617は言いそう というか佐吉がこのままでいた方が関ヶ原で負けたことに納得できそう
>>625
センゴク三成はゴンベのゲンコツを恐れてるヘタレだからな やっぱし小田原征伐で作品を〆るのが一番よさそうだな
最終話で年月をすっ飛ばして真田に行く手を邪魔された徳川中納言のために
老権兵衛とその若いころの生き写し、左門が奔走する姿が出てくりゃ満足だで
佐吉くんはあの時点じゃまだまだペーペーだし現役バリバリの叩き上げ軍人に鉄拳制裁食らったらそりゃな
>>627
関ヶ原・大阪の陣も描き切って欲しい
そしてセンゴクを完結させたら応仁の乱や源平合戦を描いて欲しい センゴク完でそのままセキガハラ、オオサカを開始すればええんや
桶狭間のほうが今川義元誕生から死ぬまでの40年を5巻にまとめたんやから、頑張れば小田原征伐以降の25年はまとめられそう
横山光輝大先生は小田原〜大阪までを文庫三冊にまとめてるから15巻もあれば余裕だろう
失敗→挽回のテーマだけど小田原だけじゃ挽回したって感じがしないな
三方ヶ原の伏線もあるし東軍に付いた理由や秀忠との絡みはやってほしいが
>>635
最初は堀久に陣借り申し込んだけど
「オレ体調悪りぃからウチじゃ武功立てらんねーよ」って徳川を紹介してもらう。
で、「テメエはあん時の糞漏らし野郎っ!よっしゃ先陣で秀吉にエエトコ見せたれや!」
と予想。 しかしセンゴクはヤンマガで何時も最後尾近くが定位置なのに今号はいきなりセンター周辺に掲載とかちょっとビックリした
>>629
太平記とかも良いな
権兵衛ライクな楠正成とか 宮下せんせの太平記読みたいなー
でもおれの直義が活躍できる気がしない
>>637
今のセンゴクはコアな層にしかウケないだろうからね
その代わり今の読者たちはほぼ確実に最後まで読み続けてくれる人ばかりだ >>635
東軍に付いた理由なんて台詞で一言二言あれば十分
「徳川が東軍で、あの真田と島津が西軍なら考えるまでもないじゃろ」
「最初は弾正忠様に従えて、次は太閤殿下。今の天下は右大臣様なんじゃから当然のことじゃ」 >>642
今の天下はないだろ
次の天下はならギリギリ
関ヶ原の後の論功行賞さえ豊臣の大番頭として差配したのに
徳川の天下は秀忠に将軍継がせた後からじんわりと
秀頼に天下返さないと諸大名に認識させてのものだろう >>642
俺としてはゴンベにそうスッキリ考えてほしくないな
「天下は徳川様じゃろ?けど五奉行がいうには徳川様は逆賊じゃという…
ええいっお天道様はなんでこうワシに頭ばっか使わせるんじゃ」
みたいな 今、単行本見直してるだけど紀州征伐とか、
いいな。ヤンマガで立ち読みしてる時は、
早く終わって四国行けよと思ったんだけど
面白いわ。宮下先生は才能あるね。歴史上、
不遇な将描かしたら天下一品だは。
斎藤龍興とか織田信雄とか。グッとくるもんがあるね。
>>645
その信雄の義理の父親も無能扱いやけど、センセ描いたらどうなるべ? でも今のシリーズが15巻で終わる必要もないんだよな。
最後だから20巻までやって関ヶ原で〆て
スピンオフ物で大阪の陣やってほしい
小田原で終わるのは中途半端だしあり得ないだろう
清正と三成の確執とか見たいし
お寧が家康に懐柔されたから関ヶ原で家康が勝ったんだよな
やっぱり女は駄目だわ
>>638
尊氏いいんじゃないか?
貧乏臭そうで画風があってそう (鎌倉末期〜南北朝が見たいならバンデットでいいじゃん……)
>>645
斎藤龍興
織田信雄
朝倉義景
大友義統
朝倉景健
小山田信茂辺りかね
穴山信君がちょっと可哀想やな 小田原攻めとまともに扱ったといえば花の慶次だが、ぜひ北条五代の歴史から書いてほしい
>>651
後は畠山さんとこの長さん達も頑張ってたかな
遊佐が割食ったけど 今日仕事でめっちゃ失敗した
なんとか終業まで乗り切ったけど、今後マジきついわ
でもゴンベはさらに仲間や部下を何人も死なせているんだよな
よく心が折れなかったなと思う
そういう時はスーツに鈴をたくさんつけて出社するんだよ
>>655
自宅大返ししなかったのはゴンベより偉い 無の旗引っ提げて出社する
白装束で上司に面会する
頭の横に髷結って顔を横向けて謝る
>>633
ダイナミックに歴史が動いた感がないんだよなあ朝鮮出兵って。戦闘も外交もグダグダで漫画にしたらダレそう。やるなら半島情勢はダイジェストにして国内の権力争いに注目してほしいな。 やさぐれた没落武士が不定期で送り込まれてくる、ってシステムは高野山的にどんなもんだったんだろ
いい迷惑だったような気も
佐久間信盛
神子田半兵衛
尾藤甚右衛門
どれがいい?
>>664
精神矯正施設なんだから入所料取ってたんじゃないの? >>664
別に高野山に限った話じゃない
どこの寺社にも大体そういういわゆる「アジール」的な機能はある
高野山はその中でも特に有名でデカくて歴史があるってだけ お坊さんも頭が良くないと上の階級にいけないらしいが、お坊さんの場合の頭が良いってのがいまいちわからん。単にお経や作法を暗記する能力?暗記力さえあれば頭良いってみなされるのか?
世間では暗記力だけではやっていけないが、シャバのように問題解決能力とか、新しいものを創造する能力とか必要なさそうだし
>>662
簡単に朝鮮と明の国境越えてやっと自発的に引っ帰したくらいだしね >>668
臨機応変にちょうどこの場に相応しい説話を思い出せる検索力だろ
ただの丸暗記じゃ通用しない そうか身分か。
そういえばアニメ一休さんをみてた子供の頃は知らなかったが、大人になって一休さんがやんごとなき身分ってしってビビったわ。
作者忘れたけど大人向けの一休さんの漫画もあったなぁ
スレチだから最後にするけど、お経の解釈とかも自分が頭良いからって自分流の解釈をしたりできないんじゃないかな。
結局昔の人が決めてしまったこれが正しいって形をそのまま受け入れるだけ。
すごい大雑把な言い方で悪いけど、宗教者のことをだいぶ美しく勘違いしているw
>>662
毎度ですまんが桶狭間を引き合いにだすけど、よく考えると戦らしい戦は最後しかしとらんからあんな感じでええんかもな
個人的に朝鮮の役の活躍は岡部元信みたいに少ない登場でインパクト残るような感じのダイジェストの連続ならええんけどね 家久の神憑りとか神降ろしってつまりどういうこと?
家臣みんなビビってるけど具体的に何をするの?
>>662
碧蹄館とか関ヶ原並に熱いんですけど
日本が大国支那に勝った初めての戦いだぞ 鬼島津もてげてげにしとけって言ってたけど
直属の兵ももう勘弁して下さいってくらいのスサノオっぷりなんだな家久
やりすぎて此方側のダメージも深いんじゃたまったもんじゃないし
家久の神降ろしってのは味方を鼓舞して損耗を度外視させるゴリ押し戦法ってこと?
たぶん神降り発動したら家久の寿命が縮まっちゃうのでそれを危惧したんだろう
昨日の敵が今日の仲間になって
共に助け合って勝利とか
少年漫画みたいな展開なのに
歴史漫画だからこの後すぐ絶望が待ってるのが分かってて辛い
お手本のような上げて落とす流れだな
ホラー映画で言えば怪物を倒して生き残ったと思ったら実は、な流れ
こうなったら、その通説には疑問が残るとか言って
鬼島津軍3万が攻城の抑えの兵だけ残して真の釣り野伏として参戦する少年ジャンプ的展開で
>>665
佐久間さんかな。命までは取られなかったし
晩年はやりたい事やって亡くなったみたいだしね >>690
上司に叱られたら下手な反論はしないこと >>689
すてがまりする兵にハッパかけることかも知れない >>681
島津家久は騎馬武者を城門に突撃させたことある 太平記はモーニングでやっているでしょ
宮下センセの画力・研究力で書いてくれたら嬉しいけど
センゴクのようなペースで太平記やったらガラスの仮面を超えそうw
>>643
もっともなんだがふとセンゴクのゴンベならポロッと口走って回りを時間停止させても違和感ないかもw >>697
神降りせぃ言ったら次号休載とか目立つとこに神の言葉が降ってて余韻もクソもねえ >>642
徳川方にはねねもいたし、ゴンには十分だろ 後方の伏兵1000を撃破
前方の主力新納、伊集院、本庄9000を退かせる
鶴賀城兵が出撃しそう
上げて上げて、絶望に落とす展開か…
ははは……の続きがいよいよ来るんだな
関が原は豊臣政権内での内紛やぞ
三成を筆頭とする奉行衆と、家康を筆頭とする大名連の対立で
茶々はどっちかというと奉行衆、ねねは大名連推しだったはず
やったあああああああああああああ
勝ったぞおおおおおおおおおおおおおお
勝ったぞと叫ぶゴンベの後ろで笑い声が聞こえて振り返ると某と信親の首ぶら下げた家久が立ってるんだろ
でもこの戦いの被害がすごすぎて
北進できなくなったんだっけか
いや、この戦いの後に府内は占領されてる
でも大友の忠臣たちが、意外とさらに北部山岳地帯で粘ってきたので
豊臣軍の大軍が間に合いそうだったので、義弘と家久は相談して府内を焼き払って撤退
神降りがスーパーロボットの一発撃ったら終わりの高リスクな必殺技みたいな扱いでちょっと笑った
神降りといえば太平天国の揚秀成
漫画の太平天国演技は三巻で打ち切られたが
センゴク世界だと神降りの使いすぎで死んでそう
そして義弘に継承されそう
ベタな展開としては神降りの中書さぁにゴンベが心折れてトンズラ展開か
神降りて任意で出来んのかよw
ただでさえ最強なのに超能力使えるとかそりゃ勝てんわ
なんだ勝ったじゃん
この漫画も無事大団円を迎えられそうだな!
この漫画こういう描写にかけては右に出るもん無しだな。長篠でも勝頼圧勝かと思ったわ
この感涙に咽ぶ田宮がこれから絶望のうちに討ち死にするってのがまたなあ
ここで一旦合間が出来たことで、再度深追い派と自重派に分かれるのかね
仙石秀久なんで四国まで逃げたんだろうな。
軍監まで勤めたんだろうし、討ち死に覚悟で
踏みとどまって欲しかった。でも、この時代の
島津って相当常軌を逸してたんだろうなと
いうのは漫画読んでてよくわかる。この後の
展開に期待するよ。
マジ冗談抜きでファンタジー展開の可能性があるのでは?
家久が戦前に本陣で寝ていたのって、体調が思わしくないって伏線だった?
某のフラグ立ち過ぎで、なんか逆に死なない気がしてきた
神降った島津軍団300人のヤバさを肌で感じる事のできた人間は百戦錬磨のゴンさんだけであり
来た瞬間全力で逃げろと下知するが他の連中は勝ったばっかりなので全く意味がわからず
ゴンさんを罵りながら命令無視して激突して爆散、将クラスも即死
一瞬でなにもかも失って狂乱したゴンさんはベルセルクしてたが、田宮の首がモロの如く飛んできてゴンさんに噛みついたので正気に戻り
とりあえず葛の元に田宮を連れて帰ろうとそれだけ思い付いて、他のことは考えると気が狂いそうになるので一心不乱にダッシュして帰った
とオイは見とう
>>714
あれ続き読みてえ
なんかいつものギャンブル勝負してた気もするが ゴンベ&長宗我部6500
鶴賀城兵5000が加勢
普通に家久隊18000を粉砕しそうなんだがwww
もう家久の首が飛ばされて「神降り?死んでからにしろ」とゴンベに言わせる展開しか見えない…
鶴賀城が鬨の声あげるくだり激熱じゃないか
これはもう勝たなきゃ漫画じゃないでしょ
神降り…
大麻の実でも焚いてトランス状態になることだったりしてw
なんか皆さん
悲惨な目にあった日の次の日の朝みたいな反応やのう
脳が必死に現実を否定しよん
>>740
だって長宗我部元親軍11500と
島津家久軍18000じゃ元親軍の圧勝でしょ、普通に考えて… 神降り
あなたのコントロールする軍勢は+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを得る
最後は絶対「ハッ……ハッ……」だと思ってワクワクしながらページめくったのに!
ガッカリしたぞ!
もし仮に別のヤツが某の鎧兜身に着けて討死とかした場合でも、その後某は出家の身に戻るとかで
もう登場しなくなるだろうな
サイキックソルジャー・家久と戦えるのは
セニューレ!・マター!の義統だけ
家久vs義統のファンタジー対決はよ
>>742
懐かしいな。新緑の魔力と組み合わせて使った気がする。 イケメン化してからフラグ立てしかしていない某
いよいよ蝕が始まってしまうのか・・・
もう漫画的にはこれで終われば面白かったぁー!で済むやん…
こっから逆転大虐殺とかなんやこのクソゲー!なるぞ
ここはきっちり信親と某を惨死させてこそ
真の名作への道が拓かれるというもの。
まさにベルセルクの蝕だよね。
仙石秀久の物語のある意味クライマックスで
ここでの大失態が深ければ深いほど
後の復活に意味が出て来る。
全く全てを喪う残酷極まりない敗戦を
激しくそしてねっとり描いて欲しいね。
ゴンベの惨めな逃亡に擁護解釈いらねぇからな
読者のヘイトを買うことになっても惨めに悲惨に敗軍の将を描いてほしいぜ
>>736
伏兵1000vs元親勢1500、唯一兵力で上回ってた戦線だった筈。
しかも存在分かってての迎撃ならそりゃ勝てるだろ。
ところで大友勢は何処行ったんだ?
「蝕」の最中に助けに来て「生きてさえいれば云々」とか言って
権兵衛と元親を脱出させる役割とか? >>755
蒼天の馬超みたいに疲れ果てるまで斬って斬って斬りまくってから
身代わりとして助けられた某の馬に乗りかえて覺右衛門に無理矢理力ずくで退却させられる展開だろと >>689
胡麻炊いてハカして集団催眠
あとは玉砕殲滅してこいってことじゃね? >>758
義統さん普通に生き残ってるし既にトンズラこいてる可能性が真面目にある 5〜6週くらいかけて毎週一人ずつ壊れてく様を丁寧に描いてほしいね
一巻まるまる鬱展開
>>760
美しくも錦でもない馬超
義憤とかゴンベからは遠そうだなぁ >>750
怨恨の溜まった鳥やエルフや犬や白猿が巨大化して踏み荒らす世界 家久軍のモットーはエンジョイ&エキサイティングですか?
>>767
某を伏兵の中にシュゥゥゥーッ!!
超!エキサイティン!! >>755
ここでトンズラ言われてるけどゴンベさんは負けて即豊後見捨てたんじゃなくて妙見嶽城で義統さんと一度合流してるから言うほど惨めでもない 島津のぼっけもんでもドン引きするってどんな無茶苦茶なんだよ家久
「ゴンベ一刻も早く惨敗しろマン」が「ゴンベここから地獄に落ちろマン」にクラスチェンジしてて笑うw
確かに失敗→挽回の流れはちゃんと書いて欲しいが
>>754-755みたいなことを連呼されてもドン引きだわ・・・つーかもう見飽きた >>770
笑ってる家久を見る島津家中の皆さんが完全にドン引きした顔してたな 最後の家久カッコ良かったな。そして怖かった。
史実でもう決まってることとはいえ
ゴッドハンドぐらい絶望的な存在感w
しかし今回であっさり元親と某を殺しとけば
まだ読者側もダメージ少なかったろうにねw
一瞬希望と高揚を与えて叩き落とすとか
ジェットコースターの落ちる前みたいで
わかっててもドキドキするわw
あ、信w
起き抜けでボケとるわw
来週休載がまたエグい間だよね・・・・
この先者こんなに漫画巧かったか?
結局本来は普通に正攻法で殲滅するつもりだったけど
相手の勢いに押されてやもえず発動の流れなのか釣り野伏せ
そりゃ、まあ第一段階で倒せればそれに越したことはないから
>>777
10月て… 作中どん底の時期じゃないですか!
投石くらうで先生ェ そういやセンゴクって基本負ける方に最初は見せ場を作るよなあ
三方ヶ原と手取川辺りは最初から最後まで勝てる気がしなかったけど
そのまま二つはトップレベルの名将とされる二人の集大成だからね
パーフェクトゲームにしないと格好が付かない
よくわかんないけど、神降りってゲームのスキル発動みたいな感じで発動できるんだな。
てか、ゲームなら家久自身が一騎当千でバッタバッタと敵を倒すが、そういう描写をするわけにもいかず、どうするんだろうな。
味方全軍に格ゲーのアーマー効果がついて、多少の攻撃じゃのけぞらずそのまま攻撃できるとか
漫画なので出会ったが最後みたいな人外表現されてるけど
実際の島津は城攻めが苦手だったり、ゲリラに翻弄されたり
(特にこの頃になると)負け越しが多い感じだよ
「家久が狼狽した」というのをうまく描いてると思う
ゴンベ率いる上方軍を持ち上げつつ家久が下げられてるわけじゃない
話の展開からしても起伏をうまくつけられてる
早く続きがみたい
神降りって釣り野伏せのことか、もしくは釣り野伏せの合図かも?
周りが狼狽したのは、やっぱりやられたフリなんて簡単なもんではないから、仲間見捨てるって意味やからとか
>>785
仲間見捨てる指示を笑いながらするって正気の沙汰じゃないぞ
そりゃあ部下たちもあんな反応になるわ 神降りはスポーツでいう一種のゾーン状態みたいなもので、神憑りな武勇や采配を発揮するってことじゃないの?
ただ、その状態だと自軍の損害を一切度外視しちゃうから、周りが焦ってるんだと思ったけど
>>782
前にも書いてあったが、
兵は必ず首を取ったシルシがなければ死罪
隊は、隊長の首を取られたら取り返す。
でなければ連帯責任で全員死罪。 誰だよ朝から「長曾我部元親」をワード上位に上げる程検索した奴は?w
>>789
明治以降の近代軍隊で、薩摩首脳部が海軍担当じゃなく陸軍担当だったら・・と思うと怖いな。 >>774
三方原
斎藤龍興
朝倉義景
浅井攻め
治の字
半兵衛の死
一連坊の勝利
誰そ彼
ぞくりとさせられたり泣かされたり
絵は微妙かも知れないが話は上手いやろ >>792
自分は、小牧長久手の池田親子のエピソードが好きだな。 >>793
あれもいいね
それまでカッコよくなかっただけに
山崎吉家とか土屋昌続みたいなほんの数コマでカッコよく出来るのは凄い 一連坊の勝利好きだなー俺も
俺は高遠城落城のくだりが悲壮感あって好き
初めて読んだ時鳥肌たった
>>792
脚本宮下で、絵は信長の忍びで観たいです >>795
悲壮感ってよりなんだろう
突然奈落に突き落とされた絶望感って言うか
妙に共感してしまうのよね
悲壮感って言うと長篠の撤退時に味方の大将に切られた武田兵とかの方が >>771
そりゃそうだろ 敗戦の責任の全てゴンベなんだから後に控える挽回のために負けろって意見があるのは当然 考えてみたら明智光秀は言うまでもなく、今川義元や織田信雄ですらあんなにかっこよく書いていたんだから、
主人公の敗北をみっともない形にするわけがないな
そういや大友義統もトンズラこいてんだよなw
まぁこの人は秀吉に基本気に入られてたからなんだかんだ助かるんだけど
>>789
首取らんかったら死罪って嘘クセェ
自軍のほうが多かったら絶対あぶれるやん おおかたゴンベは留まろうとしたけどなんかの拍子に結果的に逃げたって形になるんだろう
讃岐逃亡は九州留まろうとしたけど他の砦や城の地侍に総スカンで撤退って感じか
信雄の子のおしめのが大事ってセリフよかった
かっこいいうつけ
ゴン「負けたけど敵より秀吉様のが怖ぇ(・_・;」
→「せや!自領で上方軍に備えたろ( ̄ー ̄)」
って事で四国まで急遽大返ししたのでは
羽柴家がアットホームな職場じゃなくなってノイローゼになった説
>>790
朝の情報番組でな
元親が秀吉に献上したものなーんだ?
っていうクイズがでてたからと思われる 宮下先生は梟雄タイプの武将をあまり描かんのよな
松永久秀とか宇喜田直家とかをどうかいたかは興味が湧く
>>800
ここで消える者だからこそ綺麗に描く、ゴンベはまだまだ生きるから >>805
この権兵衛の性格なら
やられた味方の仇を討って挽回するため兵を集めに本拠へ帰った
って方が納得なんだが
それが四国連合の総大将の戦後処理として間違いだったって形 >>792
話も好きだけどこの泥臭い絵が好きで読んでる
>>803
それ前から言ってるのに皆スルーなんだよな
司馬ゴンベの一目散に讃岐まで逃走したというイメージが強すぎて実際の戸次川敗退後のゴンベの足取りなんて無視されてる感
義統さんだってトンズラというよりは府内では支えきれないから妙見嶽城まで撤退しただけなのに >>811
司馬ゴンベって播磨灘物語かな?
ちょい役だったが ここで妙にカッコつけた理由のある敗走になったら
この漫画終わりっしょ正直。
みんなカッコいいでーす!みたいな
薄っぺらっぺらな漫画でおわり。
>>814
そんな情けなくてダメダメな奴が徒歩武者から大名まで出世できるかよ
負けたらダメなやつっていう安易な発想こそが小説脳の安易な答えだろ >>803
それやったら読者に総スカンされるでしょ >>813
そっちのが面白そうだし後の徳川への鞍替えにもつながる
秀吉との物語は金の団扇もらうとこで大団円なんだし今は怖さ強調してもいい >>802
沖田畷とかでは寧ろ雑魚の首は気にせず突撃しろという軍令があったような。
それにしても新納さん髭もなくモブポジションだし、信親の死や豊薩合戦のエピソードに絡みそうにないね。 センゴクのテーマは常に生きる事なんだから逃げたって構わん
>>812
夏草の賦にも関ヶ原にも逃走エピと必ずワンセット出てきた
恥ずかしながら自分もゴンベ&十河=戦犯馬鹿というイメージが植え付けられてしまっていた
この漫画読んで見方変わったし多少なりとも調べたら擁護したくなる部分もあったよ
まあ日本史(フロイスの方)でも酷い扱いだったけど行動だけを追っていく分には擁護できる >>818
この新納って親指武蔵とは別の人なんじゃなかったっけ 権兵衛の足取りで一番詳細なのは戸次川→上ノ原→府内→小倉→讃岐だけど
大事なのは経路や寄り道の多さではなくて、結局戦後処理放棄して雲隠れしたって事だからね
小倉あたりで踏ん張ってなんとかしようとした記録が残ってたら
かなり後世の評価変わってたはず
踏ん張って何とかしようにも手元に残った兵力が20〜30人ではどうしようもない
仙石隊2000のほぼ全てが逃げ散ってしまった
国元で再動員するしかないわ
マンガだし史実とか知ったことないしスレチだと思うけど、その辺どう描いていくか楽しみ
>>815
負けたらダメなやつ → そうではない場合もある
情けなくてダメダメな奴は徒歩武者から大名まで出世できない → そうではない場合もある 俺も絵に惹かれてこの漫画読み始めた
その小谷の頃とはちょっと変わっちゃってるけど
>>786
同じ時代劇作品でもセンゴクとは天と地の差が有って笑える
もしせがわ先生が週間の方でバジリスク2じゃなくて正当な山風作品原作で描いてたらセンゴクと並んで2大時代劇看板になってたのにな センゴクは男色描写無い時点で
かっこ悪く描くことなんてありえないんだと気づけよ
かっこ悪く描くくらいならそもそも描かないっていう方針だよなw
センゴクが創作ならさすが主人公補正、どんなにピンチでも隙間を見つけてこっから大逆転じゃあ
と、思えるが悲しいけどこれ史実モチーフで石川賢が描いてるんじゃないのよねえ
てか、普通に兵数で勝ってて押しつぶせばいいのに、なんか必殺技出してくる家久怖い
でもなんか神振りを自分の意思で自在に操れるっていうのは
なんか天然の能力ではない感じがしてちょっと
まあ、センゴクを強敵とみなす的な作劇上の都合というか演出なんだろうけど
どうせラスボスとは直接対峙しないから家久に関してはやりたい放題だわな
>>830
石川賢ならスサノオ化(巨大化)した家久が上方軍全滅させた後
ゴンベの意識乗っ取って秀吉を直接殺しに讃岐方面向かうとかそんな流れ
でも打ち切りで終わる >>833
それ、柳生十兵衛が乱入して家久をぶった切るパターンだわ
でも打ち切りで終わる 宮部継潤が、神降りに対抗して仏降ろしでもしはじめそう
そして、話が霊界云々になって終了
>>833
島津四兄弟が合体して
俺たちの戦いはこれからだエンド 兵の士気を高揚させるみたいだからそりゃあ自在に使えるだろ。
息子が異世界で狂奔スキルもってるが似たようなもんだろ。
>>822
>戸次川→上ノ原→府内→小倉→讃岐だけど
だからなんで府内→小倉間の府内→日出→妙見→小倉をスルーするんだよ
知ってて無視してるのか単に知らないだけなのか ゴンベエ
「やれやれだ
こいつぁマジに弱点のねーやつだ
まったく最強かもしれん恐ろしいやつだ
「だがな仙石家…いや織田家には伝統的な戦いの発想法があってな…………
ひとつだけ残された戦法があったぜ
「それは!『逃げる』」
>>839
あの世界では息子も先導者(煽動者?)になってるからな この漫画、全体的には面白いけど、主人公にスポット当たりすぎるとちょっと苦手。刃牙で、トーナメントの主人公以外の試合が盛り上がる感じ。
久々に比叡山焼き討ちの話読み返したら、焼き討ちの本筋よりもゴンベ周りの描写が思いの外多かった。お蝶とかお鹿とか
家久は耳川の戦いでとんでもない追撃戦をしてるからな
ゴンベエも本能で家久の狂気を感じ取り逃げるのも仕方がない
まあ神降りがスサノオ降臨して発動で能力アップなんてゲームみたいなもんなわけはないやろから、ほんまに何か気になるわ
島津兵ぴょんぴょん元ネタのマッドマックスから
なんか持って来そう<神降り
>>846
よくそれで無印乗り越えたな
無印のほとんどが戦況に影響与えるレベルの活躍してたし、漫画としては普通の主人公くらいやん
後、主人公最強系の漫画は出てきたらそれで勝ち確定やからなわけでその例えはまた違うと思う 光秀が民主主義持ち出したような感じだろうからあまり期待しない方が>スサノオ
>>850
実は1回離脱してたわw
山崎に勝って戦況ひっくり返したのも個人的には大きく萎える要因だったし。
戦の規模が大きくなってセンゴク1人の動きで戦や話が左右されないあたりで戻ってきた。 >>785
胡麻炊いて集団催眠状態にして玉砕殲滅するんじゃね? 敵味方関係なく殺す狂乱状態とか
そんで家久から逃げるために敵に向かって行く
>>853
全員小刀で自分の腕切って「いてぇぇぇぇぇ!ブッ殺す!」
で、全員突撃 これプロローグと同じ展開になるのでは? 全軍突撃=神降り 狙いは大将首信親
憐れ主人公は出鼻に蹴散らされ為す術なし
>>689
ゲームみたいだよね。回避力を下げて攻撃力に全振りな感じ? 次号休載で神降り発動開始が見れるまであと12日も待たないととか拷問開始だわ
召喚魔法使って聖獣を呼んだら別の漫画になるしで・・、
ん・・・、、たしか過去編で、瞑想して未来を予測する能力?みたいなの持ってたし、
シンプルに四国勢の弱点や付け入る所を見つけて反撃するのでは
神降りは単に儀式の名前、とか?
神君伊賀越えに習ったんだよ
あのまま現地に残ってても手勢わずかじゃ逆恨みで大友、四国勢に殺される
もしくはそのまま島津に攻められて破滅
それならばなんとか地元に戻って再起と考えたんだろ
今までゴンベエが味わってきた金ヶ崎や三方ヶ原や手取川を越える地獄絵図をどう展開するのか再来週が怖くもあり楽しみでもある
島津兵が大勢で信親を襲って、バラバラになった体を槍に刺してはしゃいでいるとかありそう
某が死ぬのは仕方ないとして、せめて首は奪取してほしいところだな
十河さんの戦死場面も楽しみ。
見せ場があるとイイな
>>841
桜島の噴火で大気圏外に吹っ飛ばされる家久エンドかな? >>860
神降りがそんな単純なもんだったら、周囲が止めに入る演出いらなくね?
寿命縮める勢いでバーサクするとかそんなんでないと まあやったら家久本人か周りも含めてデメリットもある何かなんだろうね
>>867
信孝と違って長生きしそうな感じ出てるよなー >>864
後ろに戦闘状態のスサノオがいてはしゃげるわけねーだろアホw >>864
神降りの話でなくて悪魔憑きの話やないかい 小牧長久手の時の家康も、背後霊で信玄や義元が現れ
彼らを感じて家康は覚醒したみたいな雰囲気だったし
センセ、たまにスピリチュアルな表現はするよ
光秀の死ぬときにノブ様も現れたわけだし
まあ呪文を唱えるとか、そういう直接的な事さえしなければファンタジー攻撃でも許すわ
義元はともかく信玄が背後霊に浮かぶのはおかしいよな
秀吉に信玄がダブって前に立ちはだかるべきだろう
いきなり神様仏様とボードゲームしだした不識庵ちゃんもいるしな
武田の遺臣の面倒見て
信玄死後の評判にも神君に焼き味噌作らせた補正で多大に貢献したんだから
背後霊になって力貸すくらいしてくれてもいいじゃん
家久は死後、漂流者となって織田信秀と出会い、一緒に築城することになるの?w
味方も恐れてしまうんだから、むしろサツマ人ZEROでは…
お豊とスサノオがフュージョンして完全体サツマ人、久久になろう
それにしてもこの家久見てると存在を危惧した秀吉に暗殺された説を信じちまうな
ようガスさんといいこういう化物抑えられる手駒どんどん減ってくしなぁ
十河、今のとこ見せ場なしで可哀想
元親先生や息子は活躍してるのに
味方にすらドン引きされて恐れられる存在だからむしろ秀吉傘下に入ってから島津家中に粛清されたんじゃないか
北条と東北押さえたら天下統一完了になる以上
戦争でしか使えない上に異常過ぎる戦闘力がある一門なんて不発弾にしかならんと
>>887
もし島津側の暗殺なら歳久を上手く絡めて欲しいなあ 島津一門が粛清するとしたら、秀吉への抗戦を諦めず暗殺まがいのことまでした歳久のほうじゃない?
家久は、普通に天寿だと思う
今週締めの神降りはまだただの100%の神降りで
肥前の熊どんを殺ったときのハナシ通じなさそうな顔つきになったときが100%の100%とか言い出すとアツいな
そうでないと今とあのときで中書さぁの顔違いすぎてるし
>>886
今から、来ると思うよ。センゴクで、マイナー
な武将、十河が魅力的な将になったもんな。
個人的には不死身の鬼美濃みたいな最後の
シーンに期待するよ。 >>890
沖田畷の時は発動してたと思っていいのか?>神降り
というかジャンプして襲いかかる島津兵とか
神降りの効果だと思ってたのに、あれ通常なんだなw 三好オトコ、いいキャラなのに勿体ないよなあ
歴史変えるわけにはいかんのだろうけど
同一人物説があるような奴なら、漫画だからの演出で生き永らえる道もあるんだろうが
やっとさっき読めたけど
えーっ、ここからゴンベ負けるの?嘘だろ
どれだけ地獄絵図にする気なんだろう
「今日の戦いは仙石の謀(はかりごと)の拙さによるとは言え
恥辱は先手の将帥にあり。
引き返して勝負を決したまえ。存保も加勢申すべし」
仙石の謀(はかりごと)の拙さ
>>896
まあノブだったら諦めて砦か何か作ってから帰陣したろうな よく考えたらこの漫画のゴンべ、神降り発動前の現時点では、敵前冬季寡兵強行渡河作戦からの2倍以上の大軍による包囲を切り抜けてるのか
しかも寄せ集めの四国勢で((((;゚Д゚)))))))
戦国史上最強クラスの名将じゃねーか…少なくとも賤ヶ岳で堀級相手にゼーハーしてた柴田勝家とか雑賀に狙撃されて死にかけてた信長より強いだろ
まあクロカンだったら府中につくなり
砦等の土木建築して要塞化して立て籠もりで援軍待ちだったろうねえ
>>898
この戸次川の戦いっていう局地的な戦術においてだけならほんの一時的かもしれんが名だたる武将を上回ったのかもしれんね クロカンでも藤堂の虎でも付けてたらゴンベも失敗せんかっただろうよ
まさにそのどちらか一方でも居れば全然違っただろうねぇ
ゴンベは誰かについてもらう立場で力を発揮するタイプだからな
ホルホースとかと組めば良かった
しかし四国勢というくくりで部隊を編成したわけだから
ゴンベ以外を軍監みたいな地位につけるわけにもいかないだろう
いきなり元親を総大将にはできんだろうし
>>907
ホルホースがまさにそういうタイプなんですが 仙石にとって誤算はみんな言ってる通り
大軍を指揮したことが
なかったことだと思う。500人くらいを
率いるのが得意だったんだよな。
5万石の動員力が1000〜1500くらいだから直轄でこの位率いて
総大将から指図受けながら戦うのが権兵衛の器で
10万石3000弱を動員しつつ同格程度の他家の軍団も差配は器量の外だった
ってことでこの後戦場で意見が割れて各隊の連携が崩壊するんだろう
神降り=神が見ている前で下手な戦はしないという名目での無茶苦茶なノルマ発表とかだったら笑う。
後方の伏兵対策に一部割いた仙石隊
信親隊
桑名隊
全部足しても3000に満たないだろう
それで島津先陣の8000弱とやり合って押しまくるのだから先駆けとしての器量は凄い
>>913
上司のノルマは死んでも達成しなきゃいけないとか舞台は戦国時代なのか現代なのか 税率や労役で失敗して一郡逃散されたり、
かと思えばセンゴクさんと親しまれたり、
フロイスに山賊だのなんだの書かれたり、
良くも悪くも野蛮で気さくな空気の読めないヤンキー臭がする
そして最終的には土建屋(城郭整備の功績)
現代人は一揆も逃散もしないし上司を殺したりもしないから上が調子に乗ってる
>>916
現代ならニッカポッカ着てタオルの鉢巻して現場仕切ってそうだな >>916
仙石、見て思うのは運が人以上に強かった
と思う。大きな失敗しても大名に返り咲いたし
後世では無能、もしくは存在自体知られてない場合が多いのに、今雑誌とかで猛将としても認知度が高いしな。宮下先生の功績は大きいよ。 そういえばゴンベの上司に匹敵する出頭人の田中さんは土建屋上がりだったなw
織田豊臣の家臣たちは土建に明るくないと出世できないわな
侵略⇔統治のサイクルめっちゃ速いし
信長が何度も手本見せてるんだからそれを見習えばいい
中程度の軍勢率いるのは得意そうなんだけどな
全体を調整する、取り仕切るのは物凄く下手
鉄砲玉スキルは滅法高いよな
>>924
兵数は直接目の届く範囲
突っ込めば活路が開ける戦局には強いし
引き際の見極めも悪くない
戸次川では得意な要素が殺され他部隊との連携も不味かったんだろう 敵対してた同士の四国勢だけを選んで派遣した秀吉が悪いのか、後詰を無視して戦闘を始めた権兵衛が悪いのか、なんにせよその後の長宗我部家の衰退をみるとただただ長宗我部家の不運
秀吉からしたら長曾我部、十河など各勢力が砦やらに篭って各自時間稼ぎすれば御の字くらいの認識だろなあ
ゴンベーに打って出るなよてなお叱りのお便りだしたのもそれが前提でしょ
神降りはアッパー系ドラッグだな
兄貴がオペを執刀するときの問薬
>>928
にんにく卵黄だろうなテレビのCMで凄いって言ってた センゴクの次の漫画にできる人材っているのかね
三英傑とがっつり絡みつつ長生きで幕府成立前後まで長生きするそこそこマイナーな人物
>>931
朽木元綱
つか朽木家が凄いな鎌倉〜幕末までAll絡んでくる >>931
ゴンベってほんと、漫画やドラマにぴったりな逸材だと思うわ
宮下先生の眼識たるや >>931
古田織部と山内一豊は題材としてその辺をクリアしていたから受けたんやろなあ
そしてふと気がついたが信雄ってその条件めちゃくちゃ満たしてないか? >>937
有楽とのぶおは、
武将・大名としては並以下だけど文化人としては超一流だからね ところで今、この漫画で戦っている地域って九州北部豪雨の被災地のあたりなんだよね・・・
ある意味でタイムリーだわ・・・ だからかな・・・この地域の地形って入り組んでいて複雑なんだろうね。
センゴクたちはこの地形での合戦で頭を悩まし、現代日本人はここの地形での豪雨に悩まされているんだな
>>931
立花宗茂…と思ったけど、信長との接点がないか? >>931
あ、忘れてたが水野勝成とかは?
波乱万丈っぷりではゴンベに負けず劣らずだと思う。 実際、信雄って信長の後ろ盾があったにしろ北畠乗っ取りにちゃんと成功してるし、小牧長久手でも伊勢方面は頑張ってたしなあ
伊賀攻めと転封断って改易は擁護できないけど、独断和平は無能というほどでもない気がする
真田関連の本読んだら今更ながら
尾藤知宣が三成や真田と姻戚関係なのを知った
ゴンベエの後任の話しか知らなかった
あの身内に甘い信様がお前いい加減にしないと勘当なとキレたってのがなあ
次回作は昭和史政治漫画としてカクエイシリーズやってくれ
世界史や近代史にいかずにずっと戦国時代を書き続けて欲しい。南北朝あたりはちょっと見てみたいが。
>>944
そもそも家康も息子と弟人質に差し出すからと講和交渉してたから文句を言う資格ないんだがな。 一方、秀吉には人質に差し出せる息子や弟はいなかった
だから、妹を無理矢理離婚させて人質に差し出し、さらに母も差し出す事に…
一族少ないと土壇場で使える手駒にも不自由するってことか
秀吉になかなか子供ができなかったのはいろんな意味で深刻な問題だったんだろうな
生き物としての生命力と繁殖力が強いほうが最後に勝つという分かりやすい図式よ
他の個体にとってそれが良いことかは別のことだけどな
>>945
尾藤の死に様と比較して仙石が大名に復帰
するのが描かれるんだろうな。神子田は
置いといて。この時代、一軍の将を任される
んだしみんな優秀だったんだけどな。何処で
差がついたんだろうか? >>952
妹を人質にしたとか徳川史観にもほどがあるw
信長は市を浅井に人質として差し出したというのかよw 信雄は後世で言われるほど無能ではないと思う。
北畠一族は妻以外殺して乗っ取りは成功したし、単独で攻めて大敗した第一次伊賀攻めのミスはあるが第二次では勝っている。
明智討伐は兵力の大半が信孝の四国攻めの与力に駆り出されていたので無理なので仕方ない。
清州会議の前には秀吉に取り入っているのが書状でわかっているし見る目も確か。
信孝をぶっ殺して三法師の後見人の地位と領土を得ているのでここまでは間違っていない。
秀吉と戦う時も事前に徳川と同盟を組み、長宗我部根来寺佐々などを組んで包囲網を築いてからやっており、無謀な戦いを仕掛けたわけではない。
不利になってからはいち早く損切して和睦しているのもむしろ確かな戦略眼と言える。
賤ケ岳で一度許されたのに再度挙兵した信孝よりはよっぽどマシ。
家臣も信孝に比べればわりとついてきていたしな。
転封断った大名は毛利をはじめわりといるので断った事そのものは責められない。加増よりも尾張伊勢半国を選んだだけだろう。
改易された時も無駄な抵抗しなかったのも判断力がむしろあるほうだと言える。秀吉がそこまでするとは思わなかっただけだろう。
多少擁護的に書いてみたが、世間のイメージほどアホじゃないよな。むしろわりとまとも。
綺麗にほろんだ奴よりもね。
>>942
勝成は一度漫画か大河でじっくり見てみたいな
>>941
全く無いのが非常に惜しい
戦国時代もので信長が全く出ないのってなかなか厳しい気がする
柳川&福岡県が大河誘致してるけどそこで失敗しなけりゃいいけどだからって捏造エピソード作られても萎えそうだしなあ 水野勝成は前半生が
ムカついて殺す➡??トンズラの繰り返しだからその辺が
>>964
「気に入らないブラック上司はブチ殺せ!!」ってコンセプトの時代劇にすればいい
ゴールデンタイムで >>962
いや直前まで侵攻されてからの和睦では損切り遅すぎでしょ
岐阜城落ちた時点で見切りをつけた輝元を見習えといいたい 水野勝成は逸話盛りすぎて他家との調整難しい
大坂の陣なら後藤も薄田も明石も水野家が討ち取って渡辺糺も一騎打ちで負傷させたゾ
天王寺で真田壊滅させたのはモチロン、大坂城本丸へも一番乗りだぜってレベルだから
そのまんまやると多方面から文句くる
>>966
西軍は岐阜が落ちた程度で負けるような状況じゃないし、
輝元はその時点で和睦交渉などしていない。 >三英傑とがっつり絡みつつ長生きで幕府成立前後まで長生きするそこそこマイナーな人物
細川忠興かな(奥さんは有名だけど)
幽斎や忠利も含めると足利義輝や宮本武蔵とも絡める
>>969
残念ながら徳川本軍いない状態で膠着状態すら作れなかった時点でほぼ負け確定です
西軍は烏合の衆で団結力皆無だから均衡破れると裏崩れしやすい
あと吉川広家をいいように使ってパイプ作ってますがな >>959
勝手にほとぼりが冷めたと判断して、のうのうと「頑張りますんで許して下さい」と謝って駄目だった尾藤に神子田。
ほとぼり冷めてるか分からんけど、取り敢えず徳川に陣借りして戦働きしてから「頑張ったんで許して下さい」のゴンベ。 >>972
徳川本軍よりも豊臣武闘派のほうがヤバいのは当たり前なのでそれは想定内。
西軍の主力も宇喜多や毛利などの半島での戦闘経験豊富な連中だからね。
団結力?東軍も似たようなもんだろうが。上杉征伐に参加していた連中が気が付いたら東軍になってただけだぞあいつら。 >>963
独眼竜正宗には信長出てなかったので、実はさほど気にしなくても良いのかも>戦国時代の三英傑 >>975
結局大河ドラマは脚本の良し悪しだからね 三英傑全員と接点がある必要はないと思うけど
ただ、戦国時代を描いてれば、必然的に少なくとも一人は絡んでくる
誰とも絡まないような奴は漫画にするネタもないでしょ
>>977
ドラマでは三英傑の誰とも絡ませなかったのに面白かった毛利元就は偉大 >>978
数少ない例外だね
他にもエピソードレベルなら面白いのもいるけど >>977
大河見た訳やないけど、毛利元就、山本晴幸辺りは史実では全く絡まないけど主人公やったね
北条早雲、尼子経久、三好長慶辺りはなんかで主人公やってそう たしか毛利元就は戦国時代が舞台の大河で唯一三英傑が誰も出てこない作品だったはず。
でも面白かった記憶がある。尼子経久がカッコよかったな。
>>981
風林火山には桶狭間あったから信長か家康出てきてるんか? 戦国は大抵手垢がついてるからなあ
ゴンの生存力にあやかって雪風視点で太平洋戦争とかどう?
(まあヤンマガ内で被るか)
毛利元就ってファーミリードラマだった記憶しかない
ちっちゃなときから20年弱見続けてきた大河は毛利元就の年以来、ほとんど見なくなった
>>984
ウルトラマンだったか仮面ライダーだったかを観た後
親父と一緒に「国盗り物語」や「花神」を観た自分は
恵まれていたな >>984
森田剛が元服して中村橋之介になった瞬間は笑いすぎて腹筋ちぎれるところだったw >>987
どの役者変更シーンでも「包帯取ったら西田敏行」には敵わないよ >>963
真田丸みたいに親世代の活躍比率高そうだな
紹運と雷神コンビは面白そう
本人も色々エビあるけどうまく取捨選択しないとgdgdになりそう 戦国時代と幕末は何度もやってスポットが時代でなく人物にあたってしまうから時代全体に光が当たるのも久しぶりに見てみたい
太平記とか時宗がそうだったが
あまりやってなくて時代が面白そうなのは八幡太郎義家とか北条政子とかかな?
>>994
政子とか日本史上最強の女傑だよな。
天皇以外で日本のトップに君臨したのって政子だけじゃね?
春日の局もかなりだけどもうやったし。 -curl
lud20200220204100ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1503236210/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「センゴク 宮下英樹 131番槍 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・センゴク 宮下英樹 161番槍
・センゴク 宮下英樹 161番槍
・センゴク 宮下英樹 151番槍
・センゴク 宮下英樹 141番槍
・センゴク 宮下英樹 111番槍
・センゴク 宮下英樹 191番槍
・センゴク 宮下英樹 176番槍
・センゴク 宮下英樹 174番槍
・センゴク 宮下英樹 167番槍
・センゴク 宮下英樹 153番槍
・センゴク 宮下英樹 147番槍
・センゴク 宮下英樹 175番槍
・センゴク 宮下英樹 145番槍
・センゴク 宮下英樹 160番槍
・センゴク 宮下英樹 133番槍
・センゴク 宮下英樹 159番槍
・センゴク 宮下英樹 168番槍
・センゴク 宮下英樹 140番槍
・センゴク 宮下英樹 168番槍
・センゴク 宮下英樹 129番槍
・センゴク 宮下英樹 162番槍
・センゴク 宮下英樹 173番槍
・センゴク 宮下英樹 132番槍
・センゴク 宮下英樹 158番槍
・センゴク 宮下英樹 152番槍
・センゴク 宮下英樹 135番槍
・センゴク 宮下英樹 177番槍
・センゴク 宮下英樹 155番槍
・センゴク 宮下英樹 174番槍
・センゴク 宮下英樹 166番槍
・センゴク 宮下英樹 156番槍
・センゴク 宮下英樹 175番槍
・センゴク 宮下英樹 160番槍
・センゴク 宮下英樹 169番槍
・センゴク 宮下英樹 148番槍
・センゴク 宮下英樹 130番槍
・センゴク 宮下英樹 149番槍
・センゴク 宮下英樹 134番槍
・センゴク 宮下英樹 146番槍
・センゴク 宮下英樹 137番槍
・センゴク 宮下英樹 156番槍
・センゴク 宮下英樹 180番槍
・センゴク 宮下英樹 128番槍
・センゴク 宮下英樹 183番槍
・センゴク 宮下英樹 199番槍
・センゴク 宮下英樹 185番槍
・センゴク 宮下英樹 193番槍
・センゴク 宮下英樹 186番槍
・センゴク 宮下英樹 184番槍
・センゴク 宮下英樹 189番槍
・センゴク 宮下英樹 190番槍
・センゴク 宮下英樹 198番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 239番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 230番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 222番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 228番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 233番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 227番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 217番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 226番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 225番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 223番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 229番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 224番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 213番槍【IPあり】
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 214番槍【IPあり】
08:20:33 up 8 days, 17:28, 1 user, load average: 7.78, 7.30, 7.37
in 3.5746510028839 sec
@3.5746510028839@0b7 on 112822
|