◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 48 [セキガハラ・笑う殺し屋 ] [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1505352215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 10:23:35.68ID:E5MXPLfE0
ナポレオン〜獅子の時代〜に続く皇帝への道
ナポレオン 覇道進撃
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中

掲載誌公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

前スレ
ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 47 [セキガハラ・笑う殺し屋 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1487766669/

次スレは>>980か他が宣言して立ててください

2名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 10:41:59.16ID:fJ2/V7j90
ほーしゅ

3名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 11:21:37.35ID:F54QfmtA0
ほしゆ

4名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 13:13:14.07ID:RrIn+LqD0
ほっしゅほっしゅ

5名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 13:23:21.13ID:RrIn+LqD0
立て乙おっつ

6名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 14:30:15.72ID:RrIn+LqD0
おっとっとおつ

7名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 16:25:13.66ID:RrIn+LqD0
13巻通販で届いた乙

8名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 16:29:00.61ID:RrIn+LqD0
最新刊乙

9名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 17:03:14.20ID:RrIn+LqD0
ロシア遠征乙

10名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 17:45:46.39ID:RrIn+LqD0
スペイン遠征乙

11名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 20:00:28.27ID:Wfb33TLL0
乙保守

12名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 20:35:21.34ID:QLajoKi30
保守という発想が軟弱

13名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 21:05:17.89ID:+Z6EssZB0
モンターニュ

14名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 21:32:06.16ID:RrIn+LqD0
保守は軟弱

15名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 21:34:51.77ID:RrIn+LqD0
保守って20までしなきゃ落ちるのか?

16名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/14(木) 23:03:08.59ID:Wfb33TLL0
保守は童貞だ

17名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 01:03:41.09ID:fuV9yK2Z0
大陸軍は!世界最強!!

18名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 03:16:05.04ID:N0tu2kiQ0
もう少しなんだから頑張れよw

19名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 06:03:45.42ID:zu0satjD0
やっと規制解除された
保守

20名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 06:22:41.00ID:fuC1mZFj0
保守おしまい

21名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 06:23:59.34ID:jErrCGQJ0
念の為、もういっちょw

22名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 08:32:54.95ID:3NJqogozO
コルシカ独立

23名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 09:05:32.49ID:P/g79QUG0
大陸軍をたいりくぐんと読んでいた人は多分2割くらいはいる

24名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 12:22:55.40ID:53tlHOi00
生きていた乙

25名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/15(金) 22:15:54.94ID:vBgXivwa0
王党派は粛清だー

26名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/16(土) 08:53:36.78ID:Y25/mIEc0
最終的にフランス軍を破ったのは、ロシアの冬よりもマンパワー。
各国がフランスに倣って国民皆兵を進めると、人口最多のロシアは最大の兵力の供給源になった。

27名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/16(土) 08:55:45.19ID:Y25/mIEc0
しかもフランス同様、君主独裁国家なのでむちゃくそな動員しても、世論を抑え込めるwww

28名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/16(土) 09:29:44.58ID:AJcDhlKxO
但しパリまで進んでしまったのが最大の失敗
その意味ではクトゥーゾフが正しかった

29名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/17(日) 13:23:27.85ID:M+J9ceJ00
最新刊の大陸軍戦報読んだがマッセナ酷すぎて草w

30名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/17(日) 16:27:56.07ID:0L5cdU4o0
イタリア遠征時の三日で100キロ駆け抜けたマッセナ軍団はどこへ行ったんだよって話
52歳って軍人としたらもうダメなのかいな?

31名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止@無断転載は禁止2017/09/17(日) 17:31:03.82ID:0he66pVa0
問題は年齢よりも健康状態の方だろう

32名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/17(日) 17:40:44.34ID:26arY5Ll0
>>23
ぐらん・ざらめ

33名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/17(日) 18:19:23.78ID:KZykxmGqO
>>30
年老いたからダメってわけじゃないみたい
マッセナより歳上にもかかわらずに最前線で戦い続けたルフェーヴルがいるからな
ただ、ルフェーヴルは一種の戦闘狂で突貫癖があったそうだから参考にはならないけど

34名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/17(日) 19:11:04.42ID:g/UrJQDH0
ナポレオンはマッセナのこと、勝利の女神の申し子なんて呼んでたんだな、13巻の帯で初めて知った
これ以上ない誉め言葉だけど一番評価してたのかな
次巻ではいよいよスルトのマッセナ以上と言われた大暴れが見れるな
史実に沿った詳しい描写をお願いしたいな

35名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/17(日) 19:33:28.39ID:KZykxmGqO
>>34
ナポレオンがマッセナを高く評価していたのは確かだよ
特定の分野でマッセナより高く評価されている元帥はいるけど、総合評価はマッセナが一番かと
だから、マッセナの略奪行為を黙認していた節がある
スルトさんの略奪に比べたらマッセナなんてかわいい部類だからね
マッセナは金品以外全く興味が無かったけど、スルトさんは手当たり次第根こそぎだもんな…
スルトさんが通った後は雑草すら残らないっていわれたほどだからね

36名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/17(日) 20:02:45.82ID:uL/JUEfAO
マッセナはデュゴミエ門下の先輩でもあったな

37名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 06:29:05.04ID:IE0qmk1L0
マッセナはよく身を退けたよな。
もしかしてワザと?

38名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 06:55:55.13ID:6W3jF1cT0
>>37
これ以上出世出来ないところまで、軍で栄達したし
君主には興味なさそうだし マッセナ

スルトは、頭もあるので、君主になりたがったのが自滅

39名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 06:59:35.41ID:hyBrt0OgO
ポルトガル国王を狙ってたみたいだが

40名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 07:12:03.94ID:HMN1GapfO
>>39
勝手に名乗って危うく軍法会議にかけられそうになったんだよな
ただ、スルトさんを更迭すると代わりがいないという理由でうやむやになったんだけど
その後、スルトさんはトゥールーズまで後退してイギリス軍相手に防衛戦をやった
スルトさんはかなり奮戦したので、ナポレオン退位時も持ちこたえた
結果的に、ナポレオン退位に関与しないで、退位時点で連合軍と対峙していた3人の元帥という名誉に与った(後の2人はアラゴン方面軍のスーシェとハンブルグのダヴーね)

41名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 07:59:42.36ID:WTPE9khe0
>勝手に名乗って危うく軍法会議にかけられそうになった
日本語版wikiにはそう書かれているが、そんな事実はない。セントヘレナのナポレオンは「見せしめでスルトを銃殺してやりゃ良かった」と言ってるが、これは略奪行為全般をさしてのこと。
ただ、フーシェの回顧録で、「マッセナもスルト同様、剣先で王冠をひっかけようとしていた」とあり、王位を狙ってるんじゃないかと噂はされていた。

42名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 08:17:17.44ID:HMN1GapfO
>>41
王位を勝手に名乗ったのは事実だぞ
イギリス軍にも情報が届いてウェリントンが唖然としているぐらいだから
「見せしめでスルトを銃殺してやりゃ良かった」というのは王位を勝手に名乗ったことを指す
勝手に解釈すんなよ

43名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 08:49:58.05ID:0VBwUfMk0
スルト、漫画じゃパン屋の従業員やっていたのに、えらい人間としてはドクズになったのね、フーシェの呪いはひどい

44名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 08:54:14.09ID:WTPE9khe0
>>42
"J'aurais dû faire un grand exemple et faire fusiller Soult, le plus pillard d'entre eux. "
-Correspondance de Napoléon I ,pp.456
「私は大いなる見せしめとしてスルトを銃殺すべきだった。彼が一番の略奪者だった」
略奪の事を指していると解釈できるが。

45名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 10:43:35.96ID:7PzD9l7o0
ナポレオニックに関して日本語版ウィキペディアは信用できないよな

46名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 10:50:09.74ID:hyBrt0OgO
退位関与の元帥としてはやはりネイとベルティエが代表か

47名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 12:16:28.81ID:HMN1GapfO
>>46
確実に退位に関与していないのは、戦闘中のスルトさんとスーシェとダヴー、死亡した元帥
退位要求の急先鋒はネイだった模様
ナポレオンは退位しないと粘ってたけど、グールゴーがマルモン元帥無断降伏の第一報をもたらしたことから諦めたよう
その後は櫛の歯がとれたかのように元帥は退出していき、ベルティエが退出した際はナポレオンは「彼は二度と戻るまい」と呟いた
モンセイだけは最後まで残ってナポレオンを懸命に励ましていて、エルバ島出発の際は泣いていたとか

48名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 12:32:43.05ID:d6IZPY+AO
ボナパルトの一族郎党はことごとく皆殺しにされそうになり、全員亡命 アメリカにボナパルト一族の海軍長官

49名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 12:39:32.67ID:d6IZPY+AO
百姓庶民、兵士らは、最後までフランス人の皇帝に忠誠心を持っていたのに、将軍たちは裏切った。

50名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 13:05:40.46ID:WTPE9khe0
>百姓庶民、兵士らは、最後までフランス人の皇帝に忠誠心を持っていた
それはない。少なくともナポレオン戦争の最終局面では、ナポレオン=フランスではない。
国内の厭戦気分は最高潮に達していたし、ナポレオンがエルバ島に落ちていく途上、怒り狂った農民の襲撃にあっている。
そもそもフランスの農民は革命期からずっと王党派・カトリック寄りだし。

51名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 13:11:57.24ID:YrbeOnUs0
そりゃハゲデブに忠誠は誓えないわ

52名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 14:08:48.40ID:0VBwUfMk0
なんせ四十万以上の成人男子が肥やしになったとしたら、フランス国民は恨み節炸裂するわな

53名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 14:17:36.75ID:hyBrt0OgO
ドレスデン会談でメッテルニヒも言ってるんだよな
あなたは一世代を根絶やしにしたって

54名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 14:38:10.73ID:Fsqf889Y0
なのにウィーン体制後にナポレオン三世がトップになるのが
喉元過ぎればって感じで面白いよね

55名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 15:06:31.38ID:hyBrt0OgO
ナポレオンじゃなくてその足を引っ張った連中が悪いという具合に変わったからな
そうでなければフランスは全ヨーロッパに君臨していたはずだって
それで一番叩かれるのは当然にタレイラン

56名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/18(月) 19:20:49.13ID:DImXr15c0
ナポ以降もずっと政治的混乱が続いたからなぁ
ナポに郷愁を持つのも仕方がなわな

まぁ結果的にナポ3世もさらなる政治的混乱を招いたようなもんだが

57名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/19(火) 01:14:38.20ID:yK1tnrhb0
自由の為に戦った国民が
パンの為に戦う羽目になったんだから、
そりゃ自由時代の旗手が評価されるわ

58名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/19(火) 04:49:42.57ID:8/BGCaYT0
革命から第三共和政樹立まで、フランスは王党派、ボナパルティスト、共和主義者による分裂状態が続いていたと見るのが適当。
ナポ3世の最大の功績は、フランス人の君主制への憧憬をぶちこわして、共和制へ一本化させたことだろうな。

59名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/19(火) 21:52:25.39ID:P4EZd7NkO
第五共和制を作ったドゴールもアルジェリアを放棄したし

60名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/19(火) 22:09:08.89ID:VNd6WSTg0
>>58
失政の結果が功績扱いってのは、3世としては屈辱的というか不本意極まりないだろうなw

61名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/20(水) 06:46:39.60ID:r/nQBlBd0
パリの街並み作ったのに、再評価してくれたのは縁薄い日本人っていうのが悲しい

62名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/20(水) 07:17:38.93ID:5JQiTSdv0
3世無能っていうけど相手がモルトケとビスマルクじゃなあ

63名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/20(水) 08:46:29.08ID:Rxm4ccQ70
3世の外交音痴ぶりは、とてもタレーランの孫とは思えない

64名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/20(水) 10:33:46.53ID:n9TD/94T0
3世は外から見るのと中から見るのとで評価が全く変わる
権力基盤弱いから仕方ないんだけど

65名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/20(水) 10:43:52.76ID:agNT1gw10
戦争下手くそなのに戦争しまくったしなあ
まあしないならしないで身内から突き上げ食らって失脚したんだろうが

66名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/20(水) 20:01:40.96ID:iIAgqW/EO
タレイランの孫はモルニー

とにかくナポレオンを名乗るからには戦争を避けて通るわけにはいかない

67名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/20(水) 20:04:31.16ID:5ZIhkkXG0
という事は下町のナポレオンも…

68名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/21(木) 02:51:52.62ID:tKcdBWsq0
タレーランの息子+オルタンス=3世

or

レティツィア×???=ルイ+オルタンス=3世

どっちが正解なのか

69名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/21(木) 06:13:01.54ID:Gt6ODBIpO
>>68
おそらくタレーランの息子+オルタンス=3世が正解なんじゃないかと
ルイとオルタンスの仲は結婚当初から悪かったそうだからね
ナポレオンも不幸な結婚をさせたという負い目からオルタンスの不貞を黙認していたんじゃないかといわれているし

70名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/21(木) 07:07:23.33ID:hzKaYoxe0
3世に親父は結構気を使っていたみたいだけど

71名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/21(木) 07:40:05.29ID:tK0VcwZYO
タレイランの息子ってフラオーの事?

72名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/22(金) 00:27:31.77ID:RTgrWqG90
3世はオルタンスの息子とは思えないくらいブサだよな
目の垂れ下がりとかルイっぽくもあるような
どっちにしても正確にDNA鑑定するには棺を開けないとダメっぽい

73名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/22(金) 00:45:40.55ID:lsaNQ9/H0
フランスの貞操乱れすぎじゃない?

74名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/22(金) 08:37:23.77ID:AMQ5gpWI0
跡取りつくったら夫も妻も浮気し放題だった国だぞ

75名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/22(金) 10:33:21.76ID:LOBkbZJK0
ナポレオンはなんであんなに女性キャラの絵が適当なんだ?
美女はみな同じ顔だし体の描きこみはほぼなくて輪郭線もフワフワだ
胸の谷間なんてまるで70年代のお色気漫画みたいなぞんざいなY字型
作者はホモなんか

76名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/23(土) 03:03:49.30ID:7VZeBfIz0
女教師居残り授業の頃から女の絵はみんな同じ

77名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/23(土) 05:29:10.69ID:3lNxqDvy0
1巻の頃の北斗顔のナポレオン母ちゃんが良かった
萌え絵を取り入れたような目玉が大きくて鼻のほぼない女は長谷川ナポ世界に合わん
絵柄を初期の頃に戻すべき

78名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/23(土) 08:25:10.52ID:JNUgqngC0
初期の劇画調のほうが、描き分けができてたよな。
今は編集から、女を可愛く描けって言われてんだろう。
美人・イケメンはヴァリエーションがつけづらく、型にはまりがち。

79名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/23(土) 19:35:39.89ID:NcFpjIgq0
>>69
それが事実だとしたら、フランスの英雄ナポレオンの後継者が、上にあるようにフランスの戦犯と思われてたタレーランの孫ってこと?
すごい皮肉
てか元からナポレオン一族の誰かを自分の一族の誰かに寝とらせて血族簒奪する計画だったとか?

80名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/23(土) 21:59:46.72ID:1xaM/tVt0
ナポ3世が擁立したメキシコ皇帝マクシミリアンにもナポ2世の隠し子説があるし、
欧州の王侯貴族の家庭環境は複雑怪奇だわ

81名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 03:11:12.99ID:mSH4E4Z60
1世も、2世も、3世も嫡流は途絶えて、今のボナパルト家当主は末弟ジェロームの子孫。
ロシア遠征で速攻でバックれた一番の無能が家系を繋ぐとは、これまた歴史の皮肉。

82名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 09:10:03.87ID:STMcRyv10
ワーテルローでもしくじってるし

83名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 10:37:29.82ID:Hcwa82Ki0
危機に敏感なのも一種の能力

84名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 11:43:33.69ID:c1XzzYSd0
ルクレールと短髪ナポとか似てた

85名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 14:20:27.65ID:d68LFtNFO
>>81
奥方カタリーナ王女は、あのジェロームには勿体ないぐらいの良妻だからね
ジェロームが落ちぶれても一族あげて支え続けたっていうんだから泣けてくるよ

86名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 20:12:27.21ID:/5xjTnCcO
それでも恩に着るようなジェロームじゃなさそう
子供たちの性格も最悪ばかりだし

87名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 20:25:32.97ID:Hcwa82Ki0
それは言いすぎだろw

88名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 20:46:25.21ID:mSH4E4Z60
事実、正妻そっちのけで大勢の愛人と酒池肉林しまくってるし、正妻死んだ数年後に再婚してるしな。
同情的な見方すれば、兄貴によって最初のアメリカ人妻と離婚させられて、ヤケクソで退廃的生活を送るようになったとも。

89名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/24(日) 21:22:40.52ID:/5xjTnCcO
ナポレオンとしてはどんなに無能有害でも他人より身内でしかなかったんだよな
そこがコルシカ気質で済ませていいかは微妙だが

90名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 03:52:05.08ID:O2T9NBlt0
やっぱグラサンのおっさんが皇帝殺したのがまずかったんじゃね

91名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 07:34:01.98ID:ppqpCcgnO
国王?

92名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 07:40:56.29ID:rNiJd8+X0
ナポというか一族から見てフランスって地縁とか色々薄い国だし
ここは外国という疎外感が抜けなかったのかな

93名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 08:11:03.74ID:w6rVJFoBO
ナポレオンは士官学校で背の低さとコルシカ訛りをからかわれていじめられた過去があるんだよ
いじめられっ子のナポレオンが暗い顔をして本を呼んでいたってみじめな話もあってね…
自分より背の低い先輩が気にかけてくれたけど、この先輩がラスカーズ伯爵なんだ
ナポレオンはその恩を忘れずに落ちぶれていたラスカーズ伯爵を侍従に取り立ててやったというわけ

94名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 09:09:46.22ID:rn8K3Q1B0
漫画のヴァンデミエールのシーンで「あいつは市民を撃つだろう。フランス人じゃないからな」とか「おまえら100万人の命を屁とも思わん」発言とか、非フランス人であるがゆえの冷淡さって結構描かれているよね。
この漫画は虐げられたコルシカ人のフランス人への復讐譚だとも読める。

95名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 09:16:47.48ID:rn8K3Q1B0
ナポレオン、実はコルシカ人
スターリン、実はグルジア人
ヒトラー、実はオーストリア人、独裁者は周縁部から生じる法則

96名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 11:27:20.71ID:0ObdFDzw0
ポル・ポトはクメール人だが、盟友の
(真のクメール・ルージュ最高指導者だったと見做されることもある)
イェン・サリはチャム族だったな

97名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 12:49:44.65ID:Y1XvJvbQ0
ドゥーチェは普通にフォルリ出身のイタリア人だな

98名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 14:36:47.60ID:2o1sJ8vLO
不本意ながらコルシカ独立派パオリとの関係が破綻してコルシカの故郷を追われたブオナパルテ家。

99名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/25(月) 18:12:12.31ID:o877htTK0
チャウシェスクは純ルーマニア人だったな
調子こいてたらハゲにダメな子扱いされて革命止められなかったけど

100名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/26(火) 00:55:32.93ID:De25M1Dr0
偽物の方が本物らしくあろうとするの法則みたいに
外から来たかスタンダードじゃない方が社会に意見を持つ的なのがなんかあるかもしれない

101名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/26(火) 01:15:50.63ID:7ujBd3wJ0
本物よりニセ黄門の方がよほど人情味あふれていたりする

102名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/26(火) 01:20:37.78ID:UfOEAelJ0
ルウルウ(アヘン)「ミュラはニグロ!」
アルメ二ア人「ミュラはアルメ二ア人!」
黒人作家「ミュラもベルナドットも黒人!偉人はみんな黒人!」
マドリード市「ミュラの肖像画はお断り!」
4ch「フランス人は白人じゃねーからw」

103名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/26(火) 06:57:09.21ID:nrlryQ8Z0
キリストなんてシリア辺りの中東人なのに白人にされてるし

104名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/26(火) 07:46:21.92ID:DEoGkwVk0
長じてから大それた事しでかす奴は、鬱屈した青春送ってる傾向が強い
厨二病こじらせて誇大妄想に行き着くというか、全体主義的なものに共振しやすいような

105名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/27(水) 21:34:20.48ID:e6m8sGJh0
>>104
大それた事をした人間の人生を、後から見てるから、そう見える事が多いだけじゃないのかな?
どんなリア充な青春を送っていたって挫折の経験ぐらいあるわけだし。

厨二病をこじらす辺りは、解釈の幅が広すぎて誰でもいか様にも当てはめられるレベルだろ。

106名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/28(木) 01:20:05.07ID:E+S4c3Ls0
呉起なんて前半生悲惨だもんな
まあ後半生も、成功しつつ悲惨だけど

107名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/29(金) 18:00:32.74ID:8+uYja1j0
覇道進撃は8巻までしか買ってなかったから今回のキンドルのセールで最新刊まで一冊ずつ小刻みに買ったがメインアシスタントさんがお亡くなりになってたって初めて知ったわ。

108名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 19:01:58.14ID:+YnG2Ovf0
>>100
なんか始皇帝っぽいな
正統じゃないから初代になろう、みたいな
始皇帝って結局秦王の血引いてないんだっけ?

109名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 19:36:14.15ID:UTmhZJKKO
>>108
呂不韋が実父という説もある
まあ、どこまで本当か分からないけど
ちなみに、武帝の時代、南蛮を教化するために呂不韋の子孫の生き残りが移住した
三国志に出てくる呂凱はその子孫にあたる

110名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 19:38:21.41ID:JH+IYX6T0
>>109
呂不韋の子供云々はかなり寓話っぽいらしいぞ

111名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 19:56:32.93ID:UTmhZJKKO
>>110
おそらくは始皇帝を貶めるためのデマだと思うんだけどね
呂不韋はかなり慎重かつ用意周到な性格のようだから、リスクを冒すとは信じがたいんだよ
近年では、劉邦の呂皇后は呂不韋の一族だったのではという説があるようだね

112名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 21:42:39.50ID:JH+IYX6T0
同じく楚でも孝烈王の嫡子が戦国四君の春申君の子供だとか、春申君の妾を身ごもったまま宮中に入れたんだと
でその子が即位したけどその当日に妾の兄貴に春申君が殺されるというオチ、戦国時代末期はもう王家の権威がおかしくなっていた

113名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 21:49:42.09ID:08jB2n6X0
始皇帝のも春申君のも、政敵を貶めるために流された流言飛語の類だと思う。

114名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 22:30:52.87ID:JH+IYX6T0
で始皇帝死後の陳勝の蜂起になると、王族じゃないやつが好き勝手王を自称する時代に
ナポレオンだってフランス革命という動乱からうねってボナパルト一族というただのコルシカ人が欧州の王様になっていたとか

115名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 22:45:36.02ID:xC+lS1WX0
欧州の権威主義?反動主義?は理解できない
革命で殺そうが大戦争起こして失脚しようが王政復古させたがる奴らがいるよね
王党派とかボナパリストとか、あれなんなん

116名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/09/30(土) 23:10:16.39ID:hjTb3urN0
時代は変われど「おらが国の王様」が好きな人は絶えないものだよ

117名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 00:03:33.60ID:uVW6P/AA0
本誌サンシール来た。バルクライも。
ロシア遠征は、仏露両陣営にスポットあててじっくり進めてほしい。

118名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 06:11:17.27ID:ah4b2Ya+0
現在でもボナパリストとかおるんか、今でもナポレオンはフランスの超英雄だけど

119名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 08:18:12.67ID:JU0gDaFCO
>>118
ナポレオン協会があるよ
毒殺説を唱えたスウェーデンの医師は熱心なナポレオンファンだったとか
グールゴー将軍の子孫は代々の当主が私財を投じてナポレオンの史跡を修復する活動をしているって聞いたことがある
そんなグールゴー男爵家には先祖がナポレオンからもらった手紙が門外不出の家宝なんだとか

120名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 14:30:45.93ID:CGHO4fAT0
>>115
フランス革命は明治維新より前の時代だし、しゃーない

121名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 16:29:08.21ID:tOflqvDF0
>>118
フランスの極右政治家もナポレオン大好きだよ

122名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 16:42:16.33ID:wQ7ici8c0
ナポレオン時代だけ政治がまだまともだったんだから
懐かしがるのは不思議ではない

123名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 16:54:13.89ID:KhieyLUv0
単純に欧州においてフランスが最強だった時代だからじゃないのか

124名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 19:09:31.57ID:ZGaJ8VhG0
>>123
100パーセントそれだよな

125名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 19:15:34.26ID:Atw/8d6H0
あとボナパリストは反動主義者的な意味で使われてる事も多いとか

126名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 20:03:22.47ID:ah4b2Ya+0
ブルボン朝懐古主義者とかいないんだろうな、ルイ14世よりもナポレオンなんだろうよ

127名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 20:12:31.93ID:Atw/8d6H0

128名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 20:17:31.25ID:VpxsDimQ0
フランスのわずかにいる君主制主義者の中で最多派は、オルレアニスト(立憲君主制支持派)だよ。
ボナパルティストは狭義では反議会政治主義者を指すので、現代フランスの議員でそれを公言するのは皆無。
日本でいう信長ファンのように、ナポレオンファンは大勢いるだろうが、みんな政治的な部分とは切り離して嗜好しているのが実情。

129名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 20:19:04.59ID:E5+9JY8O0
欧米の精神病院じゃ自分はナポレオンだと言い張る人とルイ14世だと言い張る人が一番多いとか昔何かで読んだね
あれこれ読んでいて感動のあまり自己同一化してしまうのだそうだけどルイ14世は無害だろうにね

130名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止2017/10/01(日) 20:48:57.28ID:ah4b2Ya+0
アメリカ皇帝みたいなもんだな、自分は破産したユダヤ人じゃない、ブルボン朝の落胤だとか自称しだす

131名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/04(水) 05:17:50.54ID:R8iE2hBz0
ルイ14世もウェストファリア体制の相互不干渉主義を破って侵略繰り返してるので、他国から見たら超有害。
ナポレオンは自分がルイ14世の末裔だと噂を流させてた。大国主義の継承者としての自己宣伝だろうな。

132名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/05(木) 14:36:14.55ID:WDwJb0NQ0
>>129
フランスで、ではなく欧米で、なの?
ナポレオンはともかくルイ14世ってそんなに偉大?

133名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/05(木) 17:00:16.54ID:IuXkuslP0
王様として庶民への宣伝がすごかった人、領土拡張しすぎて革命の遠因作ったけど

134名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/05(木) 18:49:10.58ID:fF2yBEZ30
14世は太陽王だし在位が長いしベルサイユ宮殿とか一番華やかな王様じゃないの

135名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/06(金) 01:08:32.43ID:JeC+5mN60
>>119
ものすごく今更だがナポレオンの手紙って山ほど現存しているような

136名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/06(金) 07:07:42.13ID:EftC/z4K0
>>135
門外不出は自分にとって重要なものって感じで
別に多く存在するとかは関係ないよ
ナポレオンから貰った手紙なら他の人にはたくさんの一つでも
そりゃ貰った家からすりゃ門外不出よ

137名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/06(金) 17:25:37.92ID:Y8mITN6T0
>>134
ナポレオンはフランス以外でも憧れてたやつがいたらしいが、14世も他国の民に憧れられてたのかな、と思って

138名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/06(金) 20:04:54.86ID:+fzvhYPK0
煌びやかな王朝文化の象徴みたいな人なので
憧れる奴もそれなりに居ると思う

139名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/06(金) 20:23:30.52ID:jnrekz7Z0
アメリカ人なんか根深い歴史コンプレックスがあるようで
大富豪は必ず王侯貴族風の大邸宅を建てるとか始めるんだよね
自分は太陽王の生まれ変わりとかなっちゃう人が多くても不思議じゃない

140名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/07(土) 04:36:07.92ID:xjhO5dtR0
>>131
足利義教と織田信長みたいだな。

141名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/07(土) 06:29:32.40ID:hvwkdWMC0
素朴な疑問だが輪廻転生がないキリスト教圏で生まれ変わりってどういう概念なんだろう?

142名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/07(土) 06:57:14.33ID:fN/SVIBy0
西欧の人にも結構ヘンリ8世の生まれ変わりだと主張する人が多かったり、どうせ仏教の本でも読んでいるんだろうけど

143名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/07(土) 10:59:02.61ID:I7bVaUGP0
>>141
オリエンタリズムとか一時期メッチャ流行ったからその影響じゃね

144名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/07(土) 13:05:32.70ID:YEggkp780
西欧にも輪廻転生の土壌はある
オルフェウス教とか

145名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/07(土) 13:25:21.97ID:b6mnUR4K0
異端認定されたカタリ派は輪廻転生前提の教義だったかな。
そういうの受け入れる精神的土壌は無かったわけでは無いも思う。

146名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/07(土) 14:12:12.29ID:b1A7NvUw0
キリスト教以前の土着的民族的な信仰も水面下で受け継がれてるわけで

147名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/07(土) 17:31:37.96ID:IuFnJqqB0
古代末期から中世初期にかけて、ヨーロッパの広範囲でマニ教が流行った事もあるみたいだからなあ。
むしろ、アーリア系にとっては受け入れやすい思想なのかも知れないよw

148名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/16(月) 18:07:17.64ID:ooe0/Seh0
https://mobile.twitter.com/Conscript1942/status/919144600748490753
>セントヘレナ島の唯一の出入口がこの港(?)だったって、これは確かに脱出困難ですわ・・・

149名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/16(月) 19:21:06.49ID:+WX/oWMJ0
>>124
あくまで瞬間風速で一代すら持たなかったが

150名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/16(月) 20:25:28.26ID:CsJCmZR/0
落馬は史実?

151名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/16(月) 20:37:00.71ID:EiXb8oPR0
パットン「わしはかつて4千年前のエジプト人だった。
     トロイア戦争で戦った。
     シーザーの第十軍団で戦った。
     カルタゴのハンニバル将軍だった。
     スチュワート王朝のために戦った。
     ミュラ元帥の部下の将軍であった。」
ナポレオン「ミュラの部下なんかにハンニバル級の人材がいるかボケ」

152名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/16(月) 22:37:03.23ID:sWvWyzZa0
こんなのでw

153名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/16(月) 23:20:42.34ID:e/MZ7ow10
>>148
脱出したところでアフリカ南西の孤島からどうせいと。
しかもこの島の領主に腐ったワイン飲まされたり医者を取り上げられたりさんざんイビり倒され続けて結局5年ほどしか生きられなかった

154名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/17(火) 01:07:49.09ID:JSG7OY890
>>153
ナポの死因は謎だが、一説によると壁紙に使われてたヒ素による中毒死
当時よくあったらしいが、誰も防げない仕方がない死因

155名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/17(火) 01:17:37.33ID:fisR5w1m0
直接の死因は胃癌だか胃潰瘍だかで
ヒ素は検出はされたけど因果関係ははっきりしなかったんじゃないかな
壁紙説は逆算的に想像できるうちの一つって感じで
どちらにしてもちゃんとした医者にかかれていればマシだったと思うね

156名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/17(火) 06:18:41.60ID:CvwOrBSU0
セントヘレナ島はアフリカにおけるターミナル港だったのでナポを訪ねてくる客が結構多くて、案外退屈しなかったとか
ただ流刑される前からかなり体調を崩していたそうな

157名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/17(火) 08:49:16.40ID:1jvDKO530
悲劇性を喧伝させるために、イギリスに虐待されたとナポは言ってるが、実際のセントヘレナでは衣食は十分提供されてたし、医者もついてたし、女にも不自由しなかった。
私生児作ってるしな。
毒殺説の最有力の実行犯は、部下のモントロンだったはず。ナポレオンが早く死ねば、フランス帰国できると思って毒盛ったという。

158名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/17(火) 16:26:59.88ID:oNiKhm5C0
若い頃から今日も体調悪いと言ってて周囲からあきれられてた人の自己申告はアテにならん

159名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/17(火) 17:08:31.51ID:fisR5w1m0
まぁ発言者の立ち位置によって言うことがコロコロ変わるのはお約束だから
誰かの言い分だけ丸呑みして是非を言ってもしょうがないやね

160名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/17(火) 18:54:35.18ID:QZfhMU+e0
ナポみたいな人間は自分の得になるようにしか発言しないと
考えれば同情引きたかったんじゃね

161名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/17(火) 22:51:33.76ID:ysQ+svia0
若いころからストレス半端じゃないうえに不規則で睡眠不足な生活送ってる慢性疾患持ち。
当時としてみれば、別に若死にって年でもないしね。

162名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/18(水) 02:41:19.28ID:Yd0T79yc0
本人は自分のことを体弱いと思ってたけど
そりゃ寝てない自慢されてるようなもんだわな

163名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/18(水) 09:00:59.06ID:xq4WnuKc0
ベルティエの死因は過労死

164名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/18(水) 09:46:25.78ID:kgWPdpKe0
本誌はそろそろハゲないの?
もうここまで2323で通したから最後まで2323で通す気か

165名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/18(水) 18:22:14.20ID:/qGu6dT60
たまに思うけど民主主義が普及しだしてから戦争が凄惨になったきたよね
人民が自ら選択した指導者が戦争をはじめるとそれを止めるタイミングがわかんなくなる
王政を軸にした封建主義だと人民の意思とは関係なく戦争がはじまるから
逃亡しても世間から非難されにくいし王様や領主が逃げたらそれで止められるじゃん
緩い王政って残しておいたほうが色々と柔軟な政治ができるんじゃないだろうか

166名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/18(水) 19:03:10.65ID:yqMA3p2k0
封建制の意味をご存知ない?

167名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/18(水) 20:31:57.38ID:825Mggrv0
ナショナリズムが戦争と結びつくと割りと悲惨なことになりやすい、っていうのは昔から指摘されてるね
それでも、絶対王政のような王権の強い政体に行きたいとはとてもじゃないが思えないけどね

168名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/18(水) 23:34:34.40ID:+WXNuKj/0
中世封建制が淘汰されたのは
絶対王政に対してシステム的に脆弱だからなんだよなぁ

犯罪者が隣の町に逃げたらどうしようもない
今更そんな自力救済の世界では生きたくないな

169名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/18(水) 23:34:49.45ID:hCthtsKZ0
民主主義というか、近代的国民国家の成立が、戦争の性質を変えたのは確か。
近代前の王侯に主権があった時代は戦力は傭兵(出身国問わず)頼みで、連中のやる気が無くなったり、払う金が無くなったら戦争は自然と手打ちになった。
だが、主権が国民に移行していくと、国民総体をねじ伏せない限り戦争は終結しなくなる。よって犠牲者は飛躍的に上昇する。
王侯の個人的な利益追求のための戦争→国家総力戦

170名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 00:34:15.64ID:1htzbKRQ0
馬鹿馬鹿しい
技術の発達だよ

171名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 02:11:51.59ID:Iq4iR9bI0
ナポレオン「面倒臭いからさっさと敵主力を潰してどっちが勝ってるのか白黒付けて講和交渉するわ」

172名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 05:56:34.45ID:qvh5JdYI0
1794年のフリュールスの戦いの損耗率は6%、1807年のアイラウは26%、1815年ワーテルローは45%。
わずか20年間でここまで向上したのは、技術革新以上に、戦い方の方向性が変わって殲滅が目的となったから。
イギリスの学者デビット・ベルは、ナポレオン戦争は歴史上最初の国家総力戦と述べてるな。

173名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 10:17:39.72ID:x12s+RYh0
戦国時代に現代兵器持ち込んだら
戦死者八割くらいの合戦が続出するよ

174名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 11:03:38.81ID:IU80ryhE0
小競り合いであんまり殺すと却って相手が依怙地になって和平交渉が難しくなるけど
戦い続けられなくなるほど殺しちゃえば否応なしがからね
関ヶ原の時点で死傷者の四割が鉄砲によるものだというしガトリング砲なんか有ったらすごい事になってた

175名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 16:51:12.30ID:bfHDfZpz0
ナポレオン戦争風に整列射撃した南北戦争が凄い事になったんだよなw

176名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 17:04:49.65ID:IU80ryhE0
南北戦争の中でもゲティスバーグの戦いは相当な至近距離で撃ち合った上に大砲まで加わった
発射された弾丸同士が宙でぶつかって溶けてくっついた…なんてものがたくさん出土するほどだけど
それでも銃弾の二割しか使ってないとか死者五万人のうち大半の死傷者は砲撃によるものだったとか
余りにすごすぎて想像しきれない部分が多々ある

177名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 20:24:37.37ID:zpFen+RY0
>>151
パットンって、ヨーロッパの初めて行った土地を前世の記憶で完全に把握してたとか聞いたが、あれって証言者いるのかな?
いたらもしかしてヨーロッパの誰かの生まれ代わりってのもない?
まぁ、ハンニバルはないだろうがw

178名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 23:20:00.20ID:kkGY+t4+0
南北戦争がヤバイのは戦死者じゃなくて、戦場でいくら勝敗を決しても無意味で
より多く街を焼き尽くしてライフラインを破壊したほうが勝つという
焦土作戦よりタチが悪い方法でやっと終結したことだと思う

179名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 23:33:29.88ID:HwZ4efyB0
それがまさに総力戦だけど世界大戦だと都市の破壊は航空機がやるようになったから
人間がイチイチ建物に火を付けていったと考えるとお前ら全員フーシェかよ

180名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/19(木) 23:42:19.30ID:IllRxBsT0
>>177
な訳ない
知らない土地に行く前にみっちり調べるタイプだったんだろナポと同じで
あとは人に話すとき適度な脚色したっつう事だ

181名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/20(金) 00:34:05.84ID:wbVE7GzV0
結局理念だの方法論とかじゃなくて
昔はお互い皆殺しにできなかったからやらなかっただけで
手段があったら酷いことになってたわな

182名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/20(金) 06:41:52.62ID:GIaPAlHr0
>>180
ホラ吹きアメリカンって事ねw

183名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/20(金) 10:58:08.65ID:Jq6spsu00
>>180
やっぱりそうだよなw
最近、トランプがマティスのことをパットン将軍の再来、って言ってたの知ってパットン将軍を調べてみたらそんな話があったから興味もった
周りはどんな反応だったんだろうなw

184名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/20(金) 15:59:52.64ID:DQNc1nr80
まぁ当時のニュアンスだと
〜の生まれ変わり=〜の再来くらいの軽いイチビリのニュアンスなのを後から大げさに尾ひれ付けただけかもしれんし

185名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/20(金) 20:04:01.66ID:HWnSeD770
イチローがメジャーの年間最多安打記録を更新した時、シスラーの命日とイチローの誕生日が同じ日だったという偶然もあって、生まれ変わりなんじゃ?と信じた人もいたらしいね。
特にシスラーの娘さん(といっても既におばあちゃんだったけど)は本気で信じていたという話もどっかの記事に書いてあったw

186名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/20(金) 23:14:25.29ID:d18ftBAk0
>>183
タイプとしては全然違うわな
まあトランプが他の名前を知らんかったんだろう

187名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/21(土) 13:02:07.40ID:0yXA2/gt0
>>163
フォンテーヌブローの別離で何と言うか楽しみ

188名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/23(月) 20:12:05.73ID:E09uhvN10
>>185
キリスト教に生まれ変わりの概念があるんだろうか、あいつら基本死んだら墓の中で最後の審判待ってるんじゃないの?
あるいは偉人に対する普遍的な人間の感性なんだろうか

189名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/23(月) 22:35:59.24ID:V3EWh5M80
カタリ派はリンカネーションの概念があったと思うけど、
19世紀にはとうに絶滅してたか。

190名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 00:16:55.62ID:cfWwg7/70
パラグアイの独裁者ストロエスネルは「自分は明治天皇の生まれ変わりである」と信じていた

191名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 05:30:12.19ID:k7F7nVn+0
相変わらず無駄知識が増えるスレ

192名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 08:49:22.01ID:3EjeE4QY0
既出かもだが、はせがー先生のインタビュー
結構ドライにナポレオンを批判しててワロタ
https://www.ebookjapan.jp/ebj/content/sakuhin/napoleon/interview.asp

193名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 10:20:46.23ID:3elapM160
些細なことだけど、紹介文のマムクールとかランス等の誤表記が気になった

194名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 10:56:36.84ID:R93tqlke0
別に批判はしてないんじゃない?
あるがままに評価してる感じ
それより作劇論とかが興味深かったら

195名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 10:57:28.51ID:R93tqlke0
ら、は要らんかった

196名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 15:27:37.03ID:3DblzdSt0
ちょうどここで話してた国家総動員やナポレオンのアイデンティティーについても触れてたね
俺はナポレオンがやりたかったのは、自分の代で全ての皇帝を倒して下準備して、次世代に正当王朝を譲ることだったんじゃないかと思う
三国志の曹操や司馬懿みたいに
最初はロシアと子供作ってオーストリア滅ぼすつもりだったが、ロシアが拒否したからオーストリアと子供作った
その時点でロシアは滅ぼすと決めたと思うんだがどう思う?
ロシア戦役はそこまで深入りするつもりはなかった、みたいなのが定説になってるみたいだけど

197名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 16:24:47.88ID:9E/73kei0
どうやらビクトルは最後を締めてくれそうだな、余韻の残る良エンドになりそうだ

198名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 16:53:18.27ID:S5ZXLedm0
ロシア遠征はナポにしては兵站に気を使った方だった
それでもズルズルと長引いて結局壊滅という……
結果だけ見ればロシアの粘り勝ちだけど実際はそこまで
確実なビジョンがあったかは怪しいみたいだし

199名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 19:14:51.34ID:p+BI5GOi0
「なんなら、ロシア遠征を成功させてもいいんだよ」は笑った
NHKの大河ドラマで「関ヶ原、ことしは西軍が勝った」みたいな

200名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 19:24:04.84ID:A/Bsbqvn0
イタリア遠征帰りにうんこミュラとの会話で「俺は太く短くでいい」なんて発言があったけど
ナポレオン自身も志向性はともかくはたから見た性質自体はそういう人だよね

201名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 19:50:45.28ID:P3fJri2O0
ワーテローでついに戦死するヴィクトルとかいう終わり方はかなしい

202名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 19:52:05.76ID:P3fJri2O0
ワーテルローの間違い

203名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 20:12:45.28ID:bHyRQSfm0
セントヘレナまで付いて来たりして

204名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 20:59:38.02ID:7Opi3p/v0
ロシアを生き延びてこそヴィクトルだよね
最後は普通に幸せになってもらいたいけど静かな余生を送っているところへ…ってENDになりそう

205名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 22:14:35.03ID:S5ZXLedm0
ビクトルは「三人でナニすれば」をジジイになっても発言して
殴られてそれが死因でええやん

206名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 23:15:15.05ID:88LoobxO0
静かな余生はマルボさんの担当だからなぁ
ビクトル老人はアラモ砦にでも行くか

207名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/24(火) 23:35:28.77ID:9E/73kei0
クリミア戦争でセヴァストポリ要塞を攻める一団の中に老兵ビクトルの姿が・・・
つーかビクトル、作中時間でもう結構いい歳だよなそろそろ40近くか?

208名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 00:26:18.38ID:oc90/XLt0
やがてフランスは第二共和制に突入、さらに第二帝政への道を歩いてゆく。
そのような歳月の中で幾度かビクトルの姿を見たという人があった。
例えばアメリカのアラモ砦の戦いのさなかで、例えばクリミア戦争のさなかで激しく抵抗する銑次を見たという人がいた。

そして噂のビクトルはいつも戦い抗うビクトルであった。

209名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 03:47:04.61ID:kNxPVpDr0
ワーテルローからの敗走中餓えから逃れる為に一切れのパンを盗み、
19年間も獄中生活を送ったビクトルは、
社会に対する憎しみを抱いて出獄する

とある教会に一夜の宿を求めたビクトルは、銀の燭台を盗むが捕まってしまう
しかし、捕まった彼に対し司教は「それは彼にあげた物だ」という
この事でビクトルは良心に目覚め、以後、ジャン・バルジャンと名前を変えてある町の市長となる

210名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 03:48:25.85ID:vwdgqEwS0
そして革命に燃える青年たちの元へと赴くのであった

211名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 03:52:38.70ID:0G/SbRmt0
ナポレオン「この漫画の主役誰だよ」

212名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 07:23:02.47ID:7M4/H92g0
ビクトルはサンジェルマン説
そして別世界でオカマに

213名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 09:22:13.80ID:wBhH6o2i0
掘られているしなwww

214名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 13:21:01.95ID:sF4zt+Mc0
>>209
その小説を書くほうじゃないのかw

215名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 17:07:07.52ID:WpTsMXoB0
>>208
今 繰り返す
時を 見逃すな
熱く 燃えて生きる
Our history again

216名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 19:41:11.66ID:cJuBfL0a0
異能生存体どころじゃないなビクトル

217名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 19:41:47.48ID:a4vcq9qG0
>>214
そういや、名前だけでファミリーネームが不明のままだったね〜w

218名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 21:32:51.21ID:CzHcqIrb0
スルトはビクトルのこと忘れてそうだよね

219名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 22:21:26.93ID:2+9F5OGv0
再会していきなり店長呼んだら笑う

220名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 22:30:02.59ID:hXbO/nhI0
何割かは自分のせいで灰燼に帰したパン屋の気の毒な店長を、
ビッグネームになっても何ら支援する気のないスルトさん流石です

221名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/25(水) 23:27:54.86ID:+PnTUhkv0
>>208
銑次って誰だよ、と思ったらこれも獅子の時代なのね…
>>208といい>>215といい、ここは老親衛隊の多いインターネッツですね

222名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 01:01:14.06ID:2Uv8I2oD0
下手に親衛隊に入るとワーテルローで全滅だからな
ビクトルついてる

223名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 02:54:39.94ID:BMraoX1d0
>>211
ロベスピエール

224名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 03:09:18.95ID:vs9iLwDS0
そういやスルトって訓練以来一度も有能エピソードがないような

225名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 03:15:24.59ID:0T++yodA0
もう登場しないほうが本人のためだと思う
その時が来たら嫌でも出てくるが

226名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 09:49:39.85ID:aBgq2vZt0
最後に盛大にやらかすからな…

227名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 09:56:41.19ID:5jDb1CbF0
>>224
略奪がマッセナよりひどかったんだよね、スペインでの虐殺もミュラと同様にめちゃくちゃひどかったとか

228名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 10:27:01.17ID:tsBhna2Y0
獅子の時代第1話じゃ出来る男みたいな印象だったのになぜこんな俗物に・・・

229名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 11:24:10.51ID:XFh71gus0
いや、マッセナもスルトも戦は出来るからな
戦がうまいのと掠奪するのはまた話が別なだけだ

230名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 12:51:48.04ID:51Goayb90
>>228
あれは第1話がカッコ良すぎただけで
ランヌと喧嘩したエピソードを見る限り
史実ではアウステルリッツの段階で
既にスルトはクズだったと思う

231名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 13:23:10.38ID:yio8WWQQ0
ナポレオンの部下の中では珍しく自分で考えて行動できるタイプってだけで
能力自体はそこそこだろ

232名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 13:23:47.59ID:ELrdFVzX0
名画の力ってスゲー!

233名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 15:43:00.81ID:9NLVM6ym0
有能エピソードをことごとくカットされてしまったベルナドットは一番美味しい思いするので問題なし

234名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 17:02:28.07ID:2Uv8I2oD0
ベの字はナポレオンより人格はまともだし
国王になってからも良い政治してたしな
この漫画だと陰険出来ない子扱いだが

235名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 17:24:48.19ID:5jDb1CbF0
ナポに対してだけっぽいけど、スウェーデン軍人を歓待していたし、あれって見返りを求めてのじゃないから
スルトやマッセナよりまともに見えるわ

236名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 17:47:12.36ID:H4jZmhi80
実は俺もこのスレで説明されるまで陸軍大臣として大改革していたこと知らんかったので
なんでフーシェがこいつをナポレオンの後釜に据えようとしたのかなと思ってた

237名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 20:16:15.38ID:Hb/oLrzM0
毎晩、ハメてる最中の妻がナポのことを考えていたという可哀そうなキャラ設定です

238名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 20:21:10.74ID:5jDb1CbF0
デジレがナポと文通していたのはマジやろ

239名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 21:11:26.63ID:51Goayb90
>>235
略奪嫌いだったり他国人に紳士的だったり
ええ格好しいな感じもするけど
悪いやつではないよね

240名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 22:58:06.02ID:WWzMjZvN0
自分で調べた時にひっくり帰ったのは、そもそもベルナドットとデジレを結婚させたのはジョセフ
あの兄貴、自分の弟と喧嘩別れしてきた男と仲良くなって義妹を紹介するとか正気か?

241名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 23:27:15.46ID:51Goayb90
ナポレオン以外のボナパルト家の面々とは
割と仲が良いからな ベルナドット
あと喧嘩別れしたとはいえ軍の実力者だし
身内に取り込む意味はあるはず
上手くは取り込めなかったけど

242名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 23:32:20.25ID:yio8WWQQ0
ベルナドットの王朝が今も続いてると初めて知った時は笑った

243名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 23:47:26.55ID:Bz27uHG20
息子のオスカルがウジェーヌの娘と結婚しているので実質ジョセフィーヌの王朝

244名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/26(木) 23:59:14.27ID:8LKYV2R60
ナポレオンに捨てられた女二人は王統に血脈を残し、当のナポレオン本人の正嫡は断絶するとは、皮肉というか因果応報というか。

245名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 01:51:05.99ID:0fK0C2M50
>>240
そもそもジョセフとデジレが付き合ってたよね
結婚当初とジョセフがスペイン王になる辺り、ジュリー顔変わりすぎw
クラリー姉妹はいいとこの家っぽいけど、この時代の婚前交渉ってどんな感じ?
スウェーデン王妃はナポレオン兄弟とやりまくった、ってことでいいのか?
それとも婚約で、プラトニックだった?

246名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 06:33:47.43ID:scfeJnQM0
庶民ひともかく貴族は婚前交渉とか無しやろw

247名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 08:13:18.80ID:BubHvlIq0
デジレとナポが深い仲だった説の根拠として、セントヘレナのナポの「ベルナドットを国王にしたのは、俺がデジレの処女を奪ってやったからだ」発言が引き合いに出されてるが、真偽のほどは不明。
最近のフランスの研究者の本では、復讐心からついた嘘と述べていた。
上記の発言を記録したのはベルトランだが、その彼も疑念を差し込んでいる。

248名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 10:22:50.45ID:UmsO62WX0
普通に大量のラブレター残ってるでしょ

249名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 11:15:31.61ID:huGlqwWf0
ウィキペディアのベルナドットの記事がいつの間にかすげえ充実してたんで
じっくり読んでみたんだけど、この人って物凄く有能だったのね
平民の末っ子に生まれて一兵士から始まって、最後には国王になって
破綻寸前の国家を見事に立て直してみせるなど、最初から最後まで超有能人物
漫画内だと自信過剰な無能人みたいな描写でちょっと気の毒に思ったわ

250名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 12:41:49.60ID:1KZVfpK40
ナポレオン視点の漫画じゃ仕方ない
ベルナドットが有能なのは基本的に
ナポレオンの近くにいない時だから

251名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 12:59:58.65ID:O6+18I7N0
無能だというつもりはないけど
記事は国王としてのベルナドットを持ち上げすぎだね

252名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 13:29:01.69ID:UmsO62WX0
ベルナドットは全教科70点という感じ
ナポレオンは学校では数学いつもトップでフランス語はドベだった

253名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 17:38:13.88ID:/PVFgTh70
部下になってからの無能エピソード量産っぷりは流石のナポレオンも「あれっ?」と首をかしげるレベル

254名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 17:49:37.74ID:sx5/2mam0
>>247
ナポレオンじゃないなら真犯人はジョセフかな
美人姉妹を両方…

255名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 17:54:50.24ID:Zp6ir3hm0
オーストリア軍の軍服が
ガンダムのカラーリングの元ネタかな

256名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 18:20:54.95ID:1wtV2mmW0
なんとなく巨人に飼い殺されていた駒田が横浜へ行って活躍した姿に重なるな。
有能な敵を作らない戦略だったらかなり成功していたということか。

257名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 20:11:03.58ID:RTiakZLW0
地政学的に身につけたものなんだろうけどベルドナットのバランス感覚は見事というほかないでしょ
ベルナドットがスウェーデンでやったことはスーシェなら出来たのかもしれないけどマッセナはもちろんダヴーにも出来なかったであろうこと

258名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 22:16:09.32ID:AOnr24cu0
そうか、ベルナドットってナポレオンの元帥では珍しい内政も出来る将軍なのか
スウェーデン時代の業績の半分は息子の活躍もあるような気がするけど

259名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 22:45:50.78ID:uZakl3Y80
そりゃだって陸軍大臣やってたのエジプト遠征中のことだし

260名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/27(金) 23:17:22.88ID:LkegKXOT0
大体一代で成り上がった奴の部下って脳筋ばかりだよな
秀吉も苦労したんだろうな

261名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 00:21:33.96ID:zoiQdCn60
独裁者の部下で、自分で決断の下せる輩は有能な反面危険でもある
脳筋は部下として使われてなきゃ活かせないのだから。ミュラとかな
死んでなかったらドゼーやクレベールも大人しくナポにずっと付いて
いったかは解らないな、マルモンだって裏切った訳だし

262名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 00:39:52.75ID:RVpaIT/d0
マルモン「だから裏切ってねぇって」

263名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 02:25:16.70ID:DTQv2zH10
>>252
そういや光栄のランペルールでもベルナドットはバランス型だったな

ランペルールハンドブックの総合力ベスト10だと、
評価A能力がないのにランクインしてる唯一の指揮官という扱いで
フランスとしてはナポ、ダヴーに続く第3位

264名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 02:52:48.05ID:JRLCnA8l0
ダヴーはやれと言えば大臣でも何でもこなしそうなイメージあるが絶対に政治を任せたくないオーラ凄い

265名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 05:18:17.49ID:LoXtGfUZ0
嫌がらせのため大使にしてみよう

266名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 19:08:41.08ID:eWsy48GR0
終わるころには作者は六十代かな

267名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 20:31:20.62ID:BmBrlNXJ0
でもヒストリエとかと違って作者が急死しない限りは完結できそうだという安心感はある

268名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 20:50:49.85ID:MzphzRzT0
なんだかんだでロシア遠征まで来れたしねえ
あとは諸国民戦争とワーテルローくらいだし

269名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/28(土) 21:59:05.25ID:H9bM7a180
あとは残るイベントの殆どが負け戦の中でナポレオン最後の見せ場として
戦況最悪の中でキレッキレの戦術の冴えを見せるフランス戦役くらいか

270名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 02:45:02.52ID:1wGf5J6Q0
むしろ政治劇がややこしすぎて辛そう

271名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 03:26:33.98ID:2Rfyn69U0
ベルナドットがパリ入城してきて馬の上からナポを見下すシーンが
見たいので描いてください先生

272名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 07:29:33.57ID:YPOox8vM0
>>270
モスクワ遠征失敗後からも案外長いしなあ

273名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 08:26:18.19ID:eoQu0erx0
諸国民戦争の無理ゲー感は異常

274名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 08:36:20.22ID:DM6XTCvz0
最終的な敗北の要因は、すべきところで講和できなかったことだろうなぁ。
1813年戦役の開始時点では、連合側も領土返還さえ叶えば、ナポの退位までは希望しなかった。
ドレスデンや、フランス戦役でところどころ大勝したことが、かえって和睦を結ぶ機会を失わせた。

275名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 09:52:08.68ID:LhCF791S0
ミュラが逃げた辺りからの流れが難しくて実はいまだによく分かってないです
登場人物全員が不確かな情報を基に行動してる感ある

276名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 14:05:03.73ID:YPOox8vM0
モスクワ失敗後でも講和のチャンスは腐るほどあったのに・・・

277名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 14:18:22.51ID:QgXOyZmb0
結局ナポは戦闘で覆せる自信があったからなんだろな
そのへんが戦争バカと呼ばれる所以、かつ大迷惑

278名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 14:53:06.64ID:1wFkT4YM0
しかしフランス国民は領土返還を受け入れるのか
というか「勝たなかったナポレオン」を受け入れるのかという疑問

279名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 15:11:27.80ID:2Rfyn69U0
受け入れる訳ないわな
だから帝位存続の可能性が高いのは戦争継続の方だった
万一勝てばまた大逆転だからな

280名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 21:12:19.70ID:LhCF791S0
タレイラン「だから独立させればヨーロッパの大恩人になれたのに」
問題はこいつが国民からクッソ不人気なことである

281名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 21:53:02.25ID:WinywhE80
>>280
それやっても結局裏切られて終わりなんだよなぁ

282名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 23:04:34.15ID:upiU37E50
>>241
ジョゼフとしてはナポとの家長争いで、一族内に味方を増やしたかった面があったと思う
一族に実力者を引き込むことは、家長争いそのものの点数稼ぎにもなるし一挙両得

ナポレオンの帝国視点だと上手くいかなかったけど
ジョゼフや一族としてはナポ破滅後でもスウェーデン国王夫妻とつながりをもつという超ファインプレイだね

283名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 23:05:03.19ID:If8Cq+DT0
結局国内の産業振興に成功して国力を上げて自由主義経済でもってイギリス製品を追い出すしかないんですかね

284名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/29(日) 23:06:59.75ID:mO+lBeBM0
結局最後は国力のあるものが笑うんだな

285名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/30(月) 08:19:50.54ID:Vcmd5dBQ0
ポニャトフスキ痩せたな
まあもうすぐ死ぬしな

286名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/30(月) 21:49:03.23ID:6UvnVcWq0
アレクサンドルが自己陶酔の極みに達してるけど
完全にフリでニヤニヤが止まらない

287名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 00:00:31.51ID:HJWwhFYl0
>>282
ジョゼフは大体無能に描かれてるけど
スーシェも取り込んでるし実は有能?

288名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 08:03:07.38ID:/yf/8mr90
兄さんは有能サイドだけどいつも結果を出せない不運な人というイメージ

289名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 13:25:09.73ID:aQt1posx0
ぶっちぎりの無能がジェロームかルイかで議論ありそう

290名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 18:32:46.01ID:LCH+K5Z90
ルイはオランダ王としてはさほど悪くなかったし…
ああ、でも足を引っ張ったという点ではダメだな

291名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 20:40:32.78ID:QQ7VHkeH0
有能だけど、ウマの合わないリュシアン……

292名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 21:28:35.98ID:84Yr5OD30
>>290
ベルナドットも似たようなもんだけど、つい最近国王を処刑した国からやって来たんだから、
現地のために尽くすという考えになるわな

ギロチン送りの記憶が鮮明だったろうし

293名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 21:53:29.05ID:k2P67rck0
>>289
ジェロームは臣下としてはダメでも個人としては結構有能だったんじゃないか
何だかんだで政治的にも生き延びている。

294名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 21:59:47.64ID:euFPtF1q0
>>273
なんの本かは忘れたけど皇帝本人はノリノリで臨んだらしいって見かけたわ
ポニャがデキシードザエモンズに加入するとこもちゃんと描いてくれるといいな

295名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 22:24:22.97ID:7k7JUda+0
ナポレオン的には「これ勝ったらアウステルリッツ超えだろ」とか思ってたんだろうな

296名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 22:29:02.25ID:HVs+Qrch0
ナポ本人的には勝つ算段があったんかね
ネイくんがアレだけど

297名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 23:38:14.35ID:aQt1posx0
モスクワ捨てるのは想定外だったみたいだな
つーか何で旧都の方行ったんだっけ、サンクトペテルブルクにも
分遣隊行かせようとしてたけど断念したのは知ってるが

298名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/01(水) 23:47:47.49ID:euFPtF1q0
今月は6月7月あたりの描写だし来月スモレンスクやるのかな
たしかこのころには頭数が最初の半分以下になってるんだよね

299名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/02(木) 00:56:20.82ID:PbPwqgdF0
街を捨てられたなら、その街を復興させて定住すればよかったのに

300名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/02(木) 07:51:44.48ID:XLpJMmz00
餓死・凍死寸前の群れに燃え落ちた街一つ復興させるってお前の血は何色だ

301名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/02(木) 07:54:29.88ID:gZC5oHYm0
進軍中にすでに落伍者逃亡者続出してたからな

302名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/02(木) 09:57:29.20ID:XLpJMmz00
資材も食料も燃料も無いから街での略奪が頼みの綱だったのに
全部焼かれて何もなかった時の絶望って想像したくもないな

303名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/02(木) 10:23:28.76ID:x+4ydJBS0
デブに「駆け足あと20周追加な」と言うようなもの

304名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/02(木) 11:30:59.12ID:ezRXIR0/0
サンクトペテルブルク行ったらその点、焦土戦術やられることだけはなかったんだよな
ただ海からいくらでも補給されるからモスクワより陥とすのが遥かに難しい

305名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/04(土) 16:23:00.17ID:RjLm5x0r0
この焦土作戦、ロシアも洒落にならん損害になりそう、戦後めちゃくちゃ叩かれるだろうよ

306名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/04(土) 17:17:25.28ID:gn3569rv0
勝ったから問題ないよ

307名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/04(土) 17:35:42.28ID:RjLm5x0r0
そういうものなのかロシア人って

308名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/04(土) 18:47:15.30ID:Ejibmubh0
ロシア国民「焦土戦術は祖国の習いだからしゃーない」(理解

309名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/04(土) 20:56:37.25ID:k/8k4U+e0
負けていたらフランスに搾取されるだけだったし。

310名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/05(日) 03:26:11.36ID:2buZH0Kt0
家はまた建てればいいけど死んだ兵士は戻ってこないってランヌさんが言ってただ

311名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/05(日) 15:35:38.35ID:nFIEGmCX0
もっとハイチで研究を進めてさえいれば・・・

312名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 00:48:25.68ID:HTbFcoZI0
反アレクサンドル派親仏派を援助してロシア国内を政情不安に陥れることに成功したとしても未来が見えない

313名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 00:54:48.86ID:+qU19tOV0
そもそも反アレキサンドル派と親仏派が
イコールとも言い切れなそうだしな

314名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 02:17:20.41ID:2z93I+Ns0
ロシアは隙あらば内戦か権力闘争してるから内部分裂策自体は有効かもしれん
ただ外敵が攻め込んでくると謎の団結をするんだよな

315名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 02:20:14.29ID:tlpS0R8h0
アイデンティティーの共有が出来てるって事だね

316名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 04:58:46.56ID:BgRPOztG0
タタールのくびきってスゲー

317名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 06:06:50.40ID:LO0rTwI60
モンゴル軍が攻めて来た時も冬将軍は訪れていたという。

1月の平均気温
モスクワ -10℃
ウランバートル -26℃

318名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 07:06:51.18ID:F+3J25ny0
モスクワは暖かいがその代わり雪が多いのが悩み

319名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 09:43:32.86ID:a9Y3yccU0
その点新潟ってすごいよな
世界有数の豪雪地帯なのに先史時代から海上交通の要衝で農業大国だったんだもん

320名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 09:48:30.60ID:HGFMgZQU0
>>319
戦国時代の新潟はあんなに広くて39万石だから農業大国の片鱗すらないぞ
昭和になって農林一号が出来てからな

321名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 10:11:37.36ID:1kBcd4BZ0
戦国時代の越後に寒冷地仕様の米持っていったら謙信が天下取ったかもしれんのか
胸アツ

322名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 10:26:07.86ID:2DFiWrmx0
北陸や東北は米作をあきらめていたほうが
発展していたのではないかと時々思う。

323名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 10:27:09.17ID:g4Le1Ugy0
>>319
山梨だって住血吸虫がいて
水辺はリアルの毒の沼地

コンクリートで堰つくって
貝駆除してやっと全滅したのは昭和

324名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 10:39:03.44ID:1NGs/jvq0
>>322
実際稲作してた弥生時代よりも栗を育ててた縄文時代のほうが栄えてたって言われるくらいだし北陸って

325名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 10:57:22.30ID:t+3Z0km50
スペインも新大陸発見まで栗が主要な作物だったはず

326名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 11:09:42.68ID:XqWXD5mc0
別に冬に育てる訳じゃないから関係ないでしょ
新田開発に干拓工事おかげ水は豊富だったのが大きい
ただし品種改良されるまでは味は不味かったととか

327名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 11:13:12.35ID:2z93I+Ns0
なんかこのスレ時々戦国時代話にもってこうとする奴いるよな
センゴクスレでどうぞ

328名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 11:27:23.74ID:edIT509x0
>327
過去作だがハセガーには「セキガハラ」って著作もあるんだから
まるっきりスレ違いって訳でもあるまい
まるた

329名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 11:36:30.65ID:HGFMgZQU0
戦国時代に武田家が強かったのは、
他国は稲作だけど甲府は麦作で、農繁期が違ったため
他国にとって嫌な時期に攻撃する事が出来たからである

と適当に言ってみる
でも割とありそう

330名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/06(月) 12:34:46.84ID:XqWXD5mc0
ここは戦国じゃないんだ
かと言って室町でもない
いい奴ばかりじゃないけど 悪い奴ばかりでもない

331名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/08(水) 14:44:08.49ID:m5whHuEZ0
ours最新号ようやく読んだ。
ジェローム成人後初登場か。これで兄弟妹でしゃべってないのはルイとエリザ(実質カロリーヌなので除外)だけか。
今ロシア遠征3話目だっけ?てことはあと2話までが14巻か。
15ボロディノの戦いとモスクワ入城
16ロシア退却戦
17・18ライプツィヒ、フォンテーヌブロー退位
19ウィーン会議、エルバ島、復位
20〜21or22 ワーテルロー、セント・ヘレナで完結ってとこか?連載期間にして4年ぐらい?

332名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/08(水) 14:52:28.30ID:ClN4w3B90
15巻で完結になってまた新シリーズになるかもしれんぞ、皇帝凋落編とか

333名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/08(水) 20:16:19.44ID:k6tUGqKZ0
元帥の外伝やってほしいな。特にスルトさんの

334名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/08(水) 20:19:01.15ID:6/DEKbiN0

335名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/09(木) 08:04:10.50ID:8vvPflDA0
宇宙編とか

336名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/09(木) 09:58:38.84ID:hKhd9WLk0
アニメ「巌窟王」前の世界かよ>宇宙編
宇宙空間を上半身裸で過ごすスヴォーロフ元帥とか出てくるのか

337名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/09(木) 18:36:33.93ID:eyC/6AkN0
FC版火の鳥か

338名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/09(木) 21:52:12.78ID:uViDqmQU0
>>335
それ何て銀英伝?

339名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/10(金) 07:24:00.58ID:H1DpfXVJ0
ファイエル、ロシアらへんに

340名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/10(金) 12:10:01.99ID:k8WsbOJf0
今はちょうどアムリッツァだな、フジリュー漫画の方もこっちも

341名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/10(金) 20:18:30.37ID:/rJV/8Zb0
>>310
ナポレオンは、人命は補充出来ても降伏で失った名誉は2度と戻らん、って考えらしいが

342名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/11(土) 14:28:03.53ID:z/oA80Vu0
数的な補充は出来ても質的な練度は下がる
ヴァグラム以後はもはや新兵を敵に投げ付けて滅亡までの時間稼ぎをやってるに過ぎない

343名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/12(日) 12:03:39.78ID:q5y+BKjA0
>>280
コイツがナポレオンに協力していればフランスはヨーロッパの今でも主人だったという意味なんだよな

344名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/14(火) 22:21:41.13ID:A0nMR8n30
日馬富士がビール瓶で殴ったこと聞いて
メラスが部下を瓶でぶん殴ったシーン思い出した

345名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/15(水) 10:22:11.68ID:aYzY1QSY0
石鹸カッターで殴らないとね・・

346名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/15(水) 13:33:42.55ID:5Bheb6Jd0
フランス軍部なら日常茶飯なのになーまあ法治国家日本じゃしゃーない

347名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/16(木) 00:32:06.43ID:lITy0mcA0
いちおう建前上フランス軍は体罰禁止じゃなかった?一足飛びで死刑になるがw

348名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/16(木) 04:15:01.80ID:7QrU5uaX0
昔の体罰はその場で殴られたほうがずっとマシだから多少はね?

349名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/19(日) 14:11:56.10ID:+0KJ3y5E0
敗戦後のプロイセン軍での御礼参りが強烈

350名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/21(火) 01:30:21.26ID:hDmaV8Mv0
>>349
kwsk

351名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/25(土) 19:48:01.35ID:SvVUXpQF0
作中で描かれていたヤツじゃないの?w


lud20171126023035
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1505352215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 48 [セキガハラ・笑う殺し屋 ] [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 47 [セキガハラ・笑う殺し屋
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 54 [セキガハラ・笑う殺し屋]
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 50 [セキガハラ・笑う殺し屋 ]
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 55 [セキガハラ・笑う殺し屋]
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 56 [セキガハラ・笑う殺し屋]
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 52 [セキガハラ・笑う殺し屋]
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 50 [セキガハラ・笑う殺し屋 ]
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 58 [オカルトマキアート]
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 57 [オカルトマキアート]
【社会】暴力団・詐欺師・殺し屋にも“職業病”があるのか聞いてみた[12/04] [無断転載禁止]©bbspink.com
【進撃の巨人】リヴァイ兵士長受けスレ★136 ©bbspink.com
【進撃の巨人】リヴァイ兵士長は潔癖症可愛い 118 ©bbspink.com
【進撃の巨人】ミカサ・アッカーマンをエロく愛でるスレ6 [無断転載禁止]©bbspink.com
【腐女子専用】進撃の巨人わいわい雑談スレ226 [無断転載禁止]©bbspink.com
【腐女子専用】進撃の巨人わいわい雑談スレ303 [無断転載禁止]©bbspink.com
【腐女子専用】進撃の巨人わいわい雑談スレ343 [無断転載禁止]©bbspink.com
【腐女子専用】進撃の巨人わいわい雑談スレ309 [無断転載禁止]©bbspink.com
【経済】楽天から撤退した快進撃の『ワークマン』 通販でも強気な理由とは[01/30] ©bbspink.com
【南勝久】ザ・ファブル43【殺し屋】
なぜプロの殺し屋じゃなくて組員(70歳)なのか?
【リュック・ベッソン】孤独の殺し屋レオン Leon【ジャン・レノ】
殺し屋「あっ、これ進研ゼミで殺ったのと同じだ!」
進撃の巨人を語るスレ
進撃の巨人愚痴スレ179
進撃の巨人って・・・
進撃の巨人Season3 268体目
進撃の巨人Season3 276体目
進撃の巨人Season3 273体目
進撃の巨人ってなんで落ちぶれたの?
【進撃の巨人】男女カプを語るスレ10
進撃の巨人ネタバレスレpart255
◆進撃の巨人ネタバレスレpart908
◆進撃の巨人ネタバレスレpart864
◆進撃の巨人ネタバレスレpart904
◆進撃の巨人ネタバレスレpart828
◆進撃の巨人ネタバレスレpart768
◆進撃の巨人ネタバレスレpart1229
◆進撃の巨人ネタバレスレpart1207
◆進撃の巨人ネタバレスレpart1218
進撃の巨人 Season3 第39話「痛み」 titan5
【原作】進撃の巨人スピンオフ総合7【諌山創】
【PS4/PSvita/switch/steam】進撃の巨人2part18
風呂敷畳みの天才!クロボン長谷川裕一。GANTZも20世紀少年も進撃もこいつにやらせれば良かったのに。
【快進撃】スプラトゥーン2 ネガキャン虚しく今週も出来の良さが口コミで伝わり5万も売れてしまう
【掲載を信じる私を】木多康昭 喧嘩稼業 1528【人は愚かと笑うかもしれない】
西原理恵子 78©2ch.net
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!169◆
【迫 稔雄】嘘喰い ◆328號 ©2ch.net
小学館MangaONE[マンガワン] 17 ©2ch.net
【迫 稔雄】嘘喰い ◆355號 ©2ch.net
【迫 稔雄】嘘喰い ◆355號 ©4ch.net
【comico】傷だらけの悪魔7【いじめ】©2ch.net
つの丸 たいようのマキバオー 週刊59馬 ©2ch.net
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その11 ©2ch.net
【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 5球目 ©3ch.net
乃木坂太郎◆第3のギデオン/幽麗塔/医龍 ©3ch.net
【デデデデ】浅野いにお 21【零落】 ©2ch.net
山田芳裕 『へうげもの』 第百五拾弐席 ©2ch.net
【鈴ノ木ユウ】コウノドリ CASE.3 ©2ch.net
【掲載を避ける練習は】喧嘩稼業 木多康昭 1697【随分したからな】
彼岸島48本目
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆169
【日ハムのドラフトは】喧嘩稼業 木多康昭 1692【知名度を優先する】
【後に伝説といわるれ】木多 喧嘩稼業 1698【…無かった事にしていいから】
【松原利光】リクドウ 3拳目 [ワッチョイ無し] ©2ch.net
【ピピーン・ピピーン休載します】木多康昭 喧嘩稼業 1691【ご注意ください】
17:44:06 up 31 days, 18:47, 0 users, load average: 84.89, 90.60, 90.85

in 0.16064405441284 sec @0.16064405441284@0b7 on 021407