◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【迫 稔雄】嘘喰い ◆355號 [無断転載禁止]©4ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1505802847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
祝!実写映画化決定!
漫画化のみならず実写化を果たしその勢いは留まることを知らない…
あのジョジョの奇妙な冒険の荒木飛呂彦氏も認めた破天荒ギャンブル漫画!
物語も佳境に突入し毎週手に汗握る展開必至です!
そんな嘘喰いを語るスレです
■次スレは
>>950超えたあたりで準備!
■ネタバレはYJ発売日0時に解禁!それまではネタバレスレへ
□迫稔雄 (usokui) on Twitter(停止中)
http://twitter.com/usokui □『嘘喰い』 集英社ヴォイスコミックステーション-VOMIC++-
http://vomic.shueisha.co.jp/usogui/ □嘘喰い26巻限定版OVA(廃坑のテロリスト編)PV
※前スレ
【迫 稔雄】嘘喰い ◆355號 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1504361788/ 【迫 稔雄】嘘喰い ◆355號 [無断転載禁止]©3ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1504965200/ 玉当てボロクソ言ってエアポーカー持ち上げてるやついるけど
エアポーカーだって文句つけようと思えばいくらでも付けられるからな
その線引きは人それぞれ
>>6 エアポーカーはライブ感が神ってたからな
ゲームもシンプルだし
ハンカチやタワーはゲーム内容が直感的に分からないのが致命的
>>10 視覚的な問題も大きい
玉当ては内容抜きにしてもドティ勝負のビジュアルがかっこいい
タワー内でのバトルもイカしてるし
エアポーカーも水中絵の美しさだけで抜ける
ハンカチ落としは………
玉当ては、8誤入力でのブラフなんて対局者同士「全く思いつかない」なんてことはありえないから
それをさもめちゃくちゃ凄いことのように書いてたのだけは不自然
他は玉の数限定されていく流れとか捨隈が最後ニブイチ当てられんオチまできれいにまとまってると思う
エアポーカーはなんか地下迷宮編とかと同じで、本来得られないはずの情報を嘘喰いだけが得て圧倒的有利に立ててるというのがなあ
立会人のゲームの設計自体に問題あるだろと思ってしまう
まあエアポーカーでは迷宮のインカム筒抜けでしたwより全然小さい穴だし、全体としてめっちゃ面白いと思うけど
Kindleで最新巻読んだがやっぱ蘭子があちらべこちらべとか言い出したあたりはほんま苦痛やな
珠当ては、いきなり手玉を明かすなど「危険すぎて…やるはずがない…」
とか言ってたあたりが面白かった
蘭子は作者に愛されてるのだろうけど
要らない出演多い 俺にとってはねw
逆にお前ならの嘘喰いを読み始めたきっかけ(シーン)って何?
俺はノワが梶に100円って値段つけてるシーン。
あそこで、何だこの漫画は?人に値段付けるってどんな内容だよって気になって読み始めたのがきっかけ。
結構古参だと思うんだよね、俺
捨「お前の玉の数完璧に読めたわー」→獏「は?読めるわけないじゃん。まだ数えてないし」あたりのマウントの取り合い好き
>>21 俺はラビリンスから入った
単行本も買ってたよ
クライマックスは買ってないけど
課長負ける処また見たく無くてw
>>21 どこだったかなあ?
佐田国のあたりかなぁ
伽羅さんが迫力あって気になった気がするんだ
>>21 初めて見たのは夜行vsタツキ決着回。手がグチャグチャになっててなんだこのきめぇ漫画て思った
週間で追い始めたのは島編1話から、1話目からワクワクしたもんで
夜行vsタツキとかプロトポロス編とか最高に熱かったのに
まさか最後の最後こんなクソ漫画になるとは
タワー編もハンカチ落としも両方クソゴミだから安心していいぞ
>>20 嘘喰いで乳首が出るたびに、上司がシモネタ言って滑ってるのに気付かないときのような、気まずさがある。
一番最初のしょっぱいパチンコ店からの話を進んで読もうという人は中々珍しいと思うぞ
タワー編は蘭子とかいうゴミが居なければまだマトモだった
ハンカチ編は擁護できない駄作だけど
いやタワー編は蘭子込みでも面白いよ
ハンカチはゴミ
その前座のハンカチバトルもホントクソゴミだったね
>>21 俺はフェイリスの雄牛編だな。イクトが噛み噛みしてるってシーンでとてつもない漫画だと思い読み始めた。
>>25 結構後のほうから読み始めたら付いていくのきつくなかった?
>>32 島始まる前はハルが主人公で獏がライバルの敵だと思いながら読んでたけど面白かったよ。立会人がなんなのかも知らずに見てたし
前後知らずに見ても面白いから読む気になったのかもしれん
廃ビル…クソだけど導入やししゃーない
ジュースカード…クソだけどカジ成長イベントやししゃーない
廃坑…トリックはクソだけど演出が神なので面白い
紙ラビリンス…トリックは微妙だけどゲーム内容良しその背景良しで神
リアル迷宮…トリック自体はガッカリだけど内容、演出、暴とのミックスの絶妙さで神
子宮…モスキート音、レーザーなど珍しくいいトリックとカジの成長がエクセレント
テレビ…敵がカモなので勝負自体に特にトリックはないものの、搦め手など屋形越えへの布石があまりに秀逸
タワー…トリックは特にないが純粋なハイレベルの読み合いなので神
フレッシュ…蜂名age目的なのにわりと凝った内容で地味だが面白い
バトルシップ…トリックはクソだけど蜂名のマジシャンズセレクトの手腕が見事
プロポ内諸々…遊びを焼き直したネタ切れ感満載の勝負ばかりで敵も雑魚、トリックもクソもない
エアポーカー…ホモールスが玉に瑕だが、舞台設定、ゲーム内容、演出全てがハイレベル
満場一致の最高傑作
ハンカチ落とし…
私は1話から読んだ
パチスロ北斗の拳を2000円でエンディングまでいってボロ儲けしてたのを覚えてる
相当前の事になるな〜
>>34 プロポの矛盾ゲームはガチで面白いだろ
門倉のエコひいきは不快だけど、少年漫画でありがちな「自分だけは綺麗でいたい主人公」を貫きながらも面白いというオチの付け方も秀逸
しかし、アンチ気持ちわる
そんなに皮下することじゃない
実は貘は戦闘もそこそこ強かったって展開があったら皆は萎える?
表紙絵の貘はかなりいい身体してるし、いつかそういう展開があるんじゃないかと勘ぐってたんだけどさすがにもう無さそうかな
こんな世界に身を投じてるんだから、貘なら誰にも明かさない隠し球として格闘戦もできるように鍛えててもおかしくないと思うんだけどな
能輪爺さんが実は歩けるみたいな隠し球をさ
いくら迫先生が衰えてもその展開だけはないから安心しろ
全員萎えるはずだ
>>38 貘さんは扉絵によってヒョロガリだったり立派な大胸筋持ってたりするからなぁ
10年前
貘「伽羅さんさー、俺がカリ梅食うのは計画が順調
にいってるときって言いふらしといてくんない」
伽羅「嘘喰い...、俺を手下か何かと勘違いしてるよ
うだな」
獏はジャンケンは弱いけど
あっち向いてホイは最強ってのがいまだに納得行かない
洞察力と駆け引きであっちむいてホイに勝てるなら、ジャンケンだって同じことできるだろ
>>38 それは思ったけどひ弱だから魅力的なんだよな。
>>42 素でやるとあっち向いてホイの勝率もまあまあ
>>42 一対多の勝負だし、賭けてる額や徒党を組んでるかどうかで狙い撃ち出来るしなぁ
ジャンケンで読み合い出来るのは連続勝負やあいこになってからなわけで
やっぱ萎えるかー
実は闘えるって明かされた後に、伽羅に武術を教わってるちょっとした回想が入ったりしたら俺ならうるっと来ちゃうんだけどな
三週にわたって貘が勝ち誇り続けるなら貘が負けるのかな
ハンカチ落としが始まる前は、獏さん実はめっちゃ体力あるとか、夜行さん実は丈一の方だったとか色々考えだもんだ
前スレの最後あたりでも書かれた、C側の目の前に落とせば勝ち確ってみんなどう思う?
俺は気に入ってるし聴衆に何が起こってるかわからない展開でいいと思うんだが下手すると時報の音下げよりボロクソ言われそう
>>42 じゃんけんでワザと負けてるって考えは無し?
負ける=読みが当たってるってことかもしれんぞ?
>>49 それをやると流石に勝負そのものが無意味になるからな
立会人の判断やルールよりも優先される裏ルール、漫画的な面白さにより禁止される
的外れな長文を書いてスレ民からガン無視された前スレID:s3wyQTKc0の糞信者クン息してるー?w
みんなからハンカチ落としを酷評されて涙目敗走中か?wwwwwwww
ここもあと何回スレ立て出来るのか
終わりの刻は近づいている
前々から不思議だったんだけど、目蒲の佐田国への荷担って「何でもアリ」のルールなら
別に問題なくね?
会員が立会人を引き込むのも作戦の一つ。
立会人は中立という前提の上で何でも有りって事じゃ?
相手立会人(夜行)から見た場合、サダクニが立会人を引き入れたのは
問題ない(何でもアリ)のでサダクニにはなんのペナもないけど
目蒲に対しては 中立じゃなくなるからアカンぞ って話じゃないかね
プロトポロス編ネカフェで一気読みしてきたけど二時間くらいで読み終えたのに驚いた
パチャンガとび太死んだの普通に悲しい。カメオがどうなったか気になる
間違いなく銅時が一番かっこいい
エアポーカー濃密すぎる最高
紫音と真鍋課長と鷹さんの暴は抜けてる
伽羅さんは生きてる
タワー編未だにルールが理解できてないけど
あり得ない数字を入力してはいけないってどこからアウトなの?
仮に獏5個、捨て熊5個だとして
獏が8個って言った後、捨て熊は13、14、15を指定したらアウトなのか?
例えば自分が1個しか持ってないのに
12個とかドティに入力するとアウト
(あり得ない数字だから)
2〜11の数は入力可
>>59 自分の持ってる数から考えて、あり得ない数字はアウト。
自分が 1個なら 2〜11しか選べない。
自分が10個なら11〜20しか選べない。
何回戦か繰り返して絞り込んだ後でありえない数字は・・・まあ特に入力する必要もないか
>>59 それであってたはず
獏視点のみで最初からみてみるのも面白いかもね
>>55 いいのよ別に、なんの問題もない
「バレない」イカサマは何やってもいいのよ
結局サダクニはイカサマを逆手に取られて負け、鬼太郎君は勝手に號奪戦挑んで負けたから本来のルール通り粛清で、イカサマとイカサマ加担故の首吊りじゃないし
鬼太郎は実際カメラのトリックを知りつつ廃坑を毎回舞台に選んでただけよね、ゲーム決めるのもサダクニが上手く話術で自分で選ぶようにしてただけだし
ただ、イカサマを知りつつ毎回廃坑を選んであげるってのが「立会人を上手く取り込む」の範疇なのか、賭郎的にアウトなのかはわからんけど
眠カルの暴ヤバすぎたろ
起きカルが鞍馬組程度にやられたのは納得できんが
眠カル戦無かったらタワー編は蘭子だらけのうんちの塊になるんだが?
眠カルいらねえだろ
怪獣対決の末に唐突な退場とかガッカリしかなかったわ
眠カルよりも蘭子を消したほうが良かったんじゃないかと
正直鞍馬組は言われてるほど邪魔だと思わなかったな
レオさん出て来たし雹吾もいいキャラだったし
でもまあ連載中は一週間待ってまた鞍馬組パートかよみたいなヤキモキはあった気がする、一気読みした人はあんま気にならないんじゃない?
ハンカチ落とし始まる前ぐらいまで一気読みしたクチだけど、全編通してめちゃくちゃ面白かったよ
むしろもっと引き伸ばして色んなキャラの活躍が見たいと思うぐらいだったけど、
週刊で見てたら展開遅いと思うだろうなって部分もけっこうあったのも事実
何がしたいのかわからない辺りに鞍馬組のもやもや感あるな
館越えを狙ってて暗躍してるからそこら中に出没するぐらいならいいんだけど
現状、ただ金が欲しいだけの小物なのに作者のお気にだから出まくってるキャラでしかない
500億用意する気なし、ゼロ号狙う気なし、絡めて用意する気なし、かけろー勝負もしてない
何が屋形こえ狙うだクソキャラ
>>59 そう、それで合ってると思う
ただし正解パスワード入力ではありえない数字を入力してもよい
タワーは迫倉立会人が用意したクッソ分かり難い図解のせいで却ってみんな混乱してる印象
>>75 ラロと同じことしようとしてただけだろ?
そこに文句つけるのはよく分からん
単純にキャラとして魅力がないって話なら完全に同意だが
>>75 捨隈に付いてたのはそれじゃないの?
今は全く魅力ないキャラなのは同意だけど
嘘喰いは初っ端からCミスることで臨死のインターバル見極めて、その後親方様の行動も加味して9時にd権を獲得する。
今まで時間調整についてはスレでも書かれてたけど実際やろうとしてやれるもんなの?最後の屋形様のシリンダーリセットとか予想してたってことでしょ?
シリンダーリセットしても上手く立ち回れば調整可能だろ
新刊買ってないけど、この勝負で終わりなのかどうか明らかにしてほしいな。
終わりなら古本屋持ってくし、ハンカチとかなかったことに!なら様子見だし。
>>82 屋形が8回裏にCミス(シリンダーリセット)、
貘が9回表に安全CだったわけだけどこのCが失敗してたら、たぶん臨死薬計5分越えで蘇生不可能だったから屋形様の8回裏Cミスは事前に知ってたとかじゃないと59分のD取れない気がする
お屋形様が2分臨死した時のインターバルは4分
ゲームは2分進行だからズレることはない
お屋形様が死のうが死ぬまいが
嘘喰いは閏秒を取れてたんだよ
完結する前に貘の生い立ちは描いて欲しいな
どういう経緯で15歳にして裏社会で嘘喰いという名を轟かせるに至ったのか、両親は何者なのか
>>86 お屋形様の例見れば絶対ショボくなる
謎のままでいい
ビッグマムもジョンリョも両親は普通だったから別に普通でもいいんじゃないの
まあ両親は普通でもそもそも語られなくても別にいいけど、嘘喰いと呼ばれるまでの過去は気になる
>>88 父親はかっこいいけど母親アレならわざわざ登場させなくて良かったわ
カルトババアやん
ジョンリョと言えば伽羅ジョンリョ戦の決着間際の会話が好き
誰が相手でも関係ないって素振りをしながらしっかり伽羅の名を覚えていたジョンリョと最後までジョンリョの名を呼ばなかった伽羅という対比がどっちが真に狩る側だったのかという良い演出になってるよな
ジョンリョ戦は結構好きなんだけど最後伽羅が薬飲んだのだけは嫌だな
>>93 死線はくぐったけど最期まで死ぬ気はなかったでしょ伽羅さん
>>21 きっかけはシーンじゃなくてカイジの作者の零が休載した時に零スレで嘘喰いを教えてもらったのがきっかけでした
教えてくれた人本当にありがとう愛してる
>>93 あれを飲まなかったらジョンリョと同士討ちになったという事実が完成してしまうから
「ジョンリョには勝ったが身体に限界がきて死んでしまいした」という事実が大事
まぁそもそも伽羅さんは死んでないけどな
>>21 俺はバトルシップが最初だったなあ
その後古本屋で廃ビルのとこ読んで単行本大人買いした
>>96 なるほどなぁ
少し納得
なら生存したほうが話として自然だとは思うんだけどな
>>64 俺も握力には自信あるから防火扉を握ってみたが
へこみもしなかったわ
カラカルは最高だっただけに日本の中小暴力団に簡単に負けて悲しかった
使い所が難しかったんだとは思うが
>>50 Mゲーム読むと普通にやって負けてるっぽい
嘘喰いで一番嘘だろって思ったシーン第一位
カラカルが自分の顔を縫った針を指で縦にぺしゃんこにするシーン
作者お前やってみろよw
普通に指貫通するわw
>>93 毒孕薬奪戦だから薬飲まないとアウトローの支配権勝ち取れないんじゃない
>>98 > なら生存したほうが話として自然だとは思うんだけどな
マルコの存在価値がなくなっちゃうからね・・・
夜行10秒蘇生やって立ってるが親方様は倒れたまま動かず
えっ…これで終わり…?
>>22 これでも本のページ完璧に当てられる獏がたかだか最大10個の球の数を握った感覚だけでわからないわけ無いよな
御屋形様終わったか・・・
さて、ここで終わらせるのかそれともまだあるのか
おい さっきからなに言いよるんかお前
ゴチャゴチャやかましいのぉ〜
それとも何か?売っとるんか? 水曜にヤンジャンを・・・
某零みたいなあっけない終わり方なのか?
おしっこ!
こっちでも売ってたわ 相変わらずつまらんかったけどまだ喋るのは早いね
そういえば、強いおじさんが死んだ代わりにマルコが強くならなくちゃ、のフラグも回収されてない
掃除機の方の夜行って今どこに居るんだっけ? 島の中?
先週からやってた心マを完了して終わり
作中時間だと10秒足らずしか経過してないじゃん
話が全然進まねえな
島の中?が鼻の中?に見えてどこにいるんだよってなった
読んでないけどポエムやって10秒たっておしまいって感じ?
大体合ってる
一応貘さんのインターバル計算方法と序盤で一瞬呆然とした表情をした理由も明かされたけど
それだけじゃ物足りないぐらい内容薄かった
嘘喰いの引き延ばしはキレイな引き延ばしって言ってた奴ら出てこいや。
尿道に門倉詰めてやるよ。
解説回だったけど、まだ解説終わりじゃないよな
切間が2回目死んだときの臨死時間が計算に入ってないし
勘違いならすまん
前回に引き続き、嘘喰い側の解説パートその2って感じだったな…
屋形側の解説がおざなりになってるからまた復活して続行するかも知れんね。
しかしこのテンポの悪さはどうにかならんのか?読んでいてしんどいわ。
いやテンポ早すぎてもお前ら文句言うだろw
それなりに納得できる解説してくれないとね
なんで獏さんってジャンケンというか素の運が悪いのにやたらめったらジャンケンやりたがるんだろ
先行後攻どうっでもいいのならまだしもジャンケンの勝敗が勝率に左右してくるものも多くやってるのに
ただのゲン担ぎだよって説明あったやん
重要な試合で結果的に勝ててる試合は全部事前のじゃんけんで負けてたって
じゃんけんで負けた、なら今回も勝てる!って強がりたかった
その強がりがギャンブルでは重要だって言いたいんだろう
ところで今回
いよいよ親方様完全敗北まで秒読み段階に入ったね
もっとも今回のメインはそこじゃなくてあくまで説明回ではあるんだが
前に誰かが言ってた通り
甦生自体は成功するが時間切るって流れなんだろね
これだけ綿密に計画してる側と、さあどうぞ。ってゲームさせられた側
そりゃお館様が勝てる要素なんて一ミリもなかったよ
待て待て俺は騙されないぞ
ゲーム内で高度な調整を経て閏ルートに乗ったのは感服するけど
ゲーム始まる前も調整していた事を解説してもらえないと全く意味ない
そこを撒いた種の一つで済ますなら結局ハンカチ落としは主観的にゴミ
>>138 何言ってんのお前
御屋形様だって事前に寝たふりしたりハンカチ集めをやらしたりと閏秒に向けて計画してたじゃん
これから御屋形様が優位に立ったらまた夜行が解説してくれるから楽しみにしとけ
3回死んだら蘇生は期待できないって言ってたし
マッサージは10秒で打ち切るとも言ってた
これで死んだとしても夜行さんの責任じゃないよ
お互い自分の引き出し出し尽くしたって描写だったけど二人ともろくな引き出しなかっただろ
>>149 漫画内の描写で確か…の伏線がうるう秒である以上(正確には刻の設定)プロトポロス編から調整してないと
館越えでいくら緻密な調整を披露されようが意味ないでしょ
館越え始まってからうるう秒を利用しようと試みた展開だったなら話は別だけどね
>>151 仮に1ターンは5分っていうルールだったら調整しようがない
獏さんまで死んでるかの描写やめろよ、、、たのむみんな生きててくれ
>>151 刻で期限を切っている以上は其処での調整必要なくね
>>152 いや仮に館越えが8時前後に始まるようにプロトポロス編からあらゆる場面で調整してた描写があれば納得できるよ
そこまで綿密に計算されてるなら館越えが1ターン5分固定だったら意味ねーじゃんなんて野暮な突っ込みはしないかな
まぁここは人によって感じ方は変わるか
>>155 ああそういう事か確かにそうだわ
プロトポロスが終わってから館越えが始まるまでの間の調整は大事だわ
終わってから御屋形様が起きるまでの時間とか不確定だし唐突にハンカチ争奪戦とか提案しだすし
これ読み切ってなかったら意味ないわ
>>156も全面的に撤回する
既にクソ喰いになって久しい
さっさと終われクソ漫画
7時半ぐらいに会う約束をして
30分ぐらいは飛行物ゲームで
時間稼ぐつもりだったんじゃないの
門倉が起こしに来た時に約束の時間云々言ってたし
どう見ても
>>141の流れだろこれ
最終回も近い
このスレに名残惜しむ気持ちはわかるが
覚悟だけはしておけ
お屋形様の夢の伏線まだだよな。このまま終わってくれるなよ。。
お屋形様がスタンド使いか念能力者だったら心臓動かして自力で蘇生できるのに…
今週つまんねー説明だけで終わりかよ。最後までつまらんかったなハンカチ落とし
後はどうでもいい過去編とかホモ展開で終わりだろ?
ハンカチ落とし後半での嘘喰いの御屋形が強すぎるて思考はなんだったんだ。
あの時点で思惑通りに進んでたんじゃないのか?
47巻の御屋形の思わせぶりな言動が尽く的外れでかなしいな
逆に嘘喰いの『ヤバイ、ヤバイ』は順調に進みすぎてヤバイてことなのか
もはや屋形越えは嘘喰いVS夜行だろ
閏秒を利用したのが凄いんじゃなくてそこに至るまで
撒きつづけた嘘喰いの伏線が凄いって事なんだな
これで読み合いじゃないと言える奴居るの?
嘘喰いはお屋形だけでなく夜行まで読み切るために
常に先手をとって行動してたってことだぞ
>>167 何がおまけだよ。
閏秒ありきで漫画書いてるだろ
釣りコメなんだろうけど
屋形様の2回目臨死が計算に入ってないけどどうなってんだ
お屋形様は生き返っていいけどハンカチ落としはここで終わって欲しい
これがスレ民の総意
閏秒でハメる展開描くために登場人物総池沼化させて
夜行に単純なハンカチ落としという運ゲー選ばせた
(獏は読み合い重視のゲームを要求したので意味不明)
だから嘘喰いすげーなんて微塵もなくてハイハイ予定調和ですねって感じ
御屋形様は閏秒読みきってたんだから対抗策もちゃんと考えてあるはず
致死には2秒足りずに復活してからが御屋形様ターンだろ
この後、梶ちゃんの回想が入って、夜行Bと判事の回想が入って、鞍馬組の回想が入って、
御屋形様の臨死の回想が入って、貘さんの回想に入るんだよ。
決着は半年後だな。
5分近い脳の酸欠で何の障害も残らず更に思考能力保ったまま相手を上回れるってなると
臨死ってなんだったんだってなるからこのまま決着ついた方がいいと思うけどね
これまでの臨死も結局思考能力においてなんのペナルティにもなっていないのがハンカチ落としが糞の理由の一つ
御屋形様念で心臓マッサージ生き返る
実は操作系能力者
操作系は嘘つき
「あんた嘘つきだね」
完
結局雑魚屋形様が突然ハンカチ集め言い出さなかったら閏秒のタイミングズレてたことは説明出来ないから触れないのな
唐突なハンカチロワイヤルとお屋形様の2回目の臨死はコントロール無理だよね
そこから獏が閏秒使うところまで全部読んでいて
5分近い臨死から復活してすべての面で嘘喰い上回った(ドヤァ)
ってやったら完全なネタ漫画になるからそれでもいいぞ
>>178 30分間の飛行機当てクイズを提案してたろ
もしかして普通にハンカチ落としやる方が面白かったんじゃね
お屋形様の2回目のチェックミスは計算可能だろ
あのタイミングでシリンダーリセットして勝利を確実にしてくるって読めれば
>>181 あのクイズで勝負始まったら何にも飛行物の仕込み出来ない獏負けてたが
>>184 その後の勝負を放棄した創一の話を理解出来てないのか?
>>186 あの創一の理屈に獏は「そんなつもり無かった」とはっきり言ってるだろ
お前まじか…
まぁその言葉を丸っとそのまま受け取ってるなら意見は平行線だわな
貘の背中から感じるプレッシャーにビビって御屋形様が中々落とせなかった事まで読んでたって事?
漫画でよくある「気」みたいなものを貘は背中から発してたって事?
今週のパラ読みしたけどさっぱり意味わからんかった
ユッキー編を単行本で熟読して理解できた俺にはちょっと難しいんじゃよ
>>188 今週でお前の主張作中で絶賛されない時点で妄想だろ
きっちりと天才描くのって難しいだろうな
思わせぶりな発言だけでなく、行動まで示さないといけないのは
都合良くチェック失敗したり成功したりした理由の説明まだかよ
エコロケ!
きおくそうしつ!
うるう秒!
ひきだし!
>>194 なんか、それだけ見るとほのぼの系4コマ漫画みたいだなw
内容は殺し合って殺伐としてるような感じだけど
パンチドランカーの頭では天才は描けないので
周りをガイジにしてソイツだけ相対的に頭良く見せます
>>105 遅レスだが俺は
・倉庫でカラカルが背中から来る指弾×2個を一振りで季達にはじき返したところ
・百龍が空中から夜行の銃口に指弾ねじ込んだところ(しかもスーツで隠してるのに)
の2つだな
現実じゃ何万回やっても成功しないだろ
>>191 1から10まで説明して貰わなきゃ理解出来ないって漫画読んでて苦痛じゃないん?
結局、御屋形様は獏さんの手のひらの上で踊らされてたんだな
気付けそうなとこまではいけてたけど、そこまで読み切れなかっただけって事かな
まあ、読者が気付いた人がいるから文句言ってるアホが居るんだろうけど、
ちゃんと伏線は描いてヒントは散りばめてたんだからそりゃわかる人も出てくるだろうな
ここまで、色んな獏の場面を見て経験をしてきたのだから
御屋形様は全てを見てきたわけでもないからなぁ
散々言われてるけどハルに戻ったのに何で創一の記憶があるんだよ
あるならゲームのルールも忘れないだろ
ハンカチはツッコミ所が多すぎるぞ
ハンカチ落とし、今日の解説回見たら結構おもしろいし、時間合わせとかはババ抜きに似てると思った。
けど、ババ抜きが一番好きな俺でもハンカチ落としはつまらないと思う。
その理由はテンポ悪すぎるからだ、ハンカチはテンポよくポンポンいって暴力パートのはさみ具合もうまかった。
ハンカチ落としは八ヶ月もあんなことやっててクソすぎる。
もはやカイジ化してる
お前らタワー編でも謎解き回までテンポ悪い、つまらない言ってたのに結局手のひら返したし
どうせほとぼり冷めたころにハンカチ落としも面白かったことにするんだろ?
>>203 とっくの昔に面白い
ただここはアンチスレなので
タワー編はずっと面白かったぞ
ハンカチはずううううっとつまらない
謎解き来ても絶対おもんないわ
嘘喰いのスレに頭弱い奴はきたらあかんやろ
頭弱いのに無理矢理読んで案の定理解出来ずに決まり文句「つまんねー」
笑うわw
そんなこんなで賑わうのももうあと僅かなんだなあと感じられ
ほとぼり冷める頃には手のひら返しする所か
みんな散り散りになってるよ
記憶失ったのに詳細部までバッチリ憶えてて草枯れる
も れ
か あ
理解できたつもりの奴は誰一人つまらんとは思ってない
>>211 という思い込みを発症してる人がいるみたいですね
>>213 頭悪いのに無理して読むなよww
週間少年ジャンプ読んどきやww
どう考えてもハンカチ落としは理解しようとするとつまらなくる
中途半端にわかったつもりになって貘さんすげえできる様な人しか楽しめない
今までのエピソードは穴がありつつも個々の演出や総合的にみた時に面白かったなとなったけど
ハンカチ落としは貘がハンカチ落として創一の前に出た時くらいしかグッとくる場面がなかった
いやいやw
獏さんすげえええじゃなくてさ…
やっぱ理解力なく読んでる人は信者がそうなってると思ってるんやなww
んじゃここまで具体的にどう良かったか説明してみて
理解出来たんならできるでしょ?
頭悪いのに無理してヨイショしなくてええんやでえ?
てれびくんでも読んどきい
「理」ってのは論理、筋道だからね
理解力云々言っているのは中傷してばっかでまったく論理も筋道も示してくれない
レス読む限りただの馬鹿だから理解力あるなら説明してみ
>>218 あー…
俺はお前の母ちゃんでも先生でもないぞ
恥知らずにもなんでもかんでも教えてもらえると思ってるあたり脳も未熟やね
やはりエアポは偉大だった
これ以上は続けられないんだろうなあ
ハンカチ落としの面白かった点
うるう秒を知らない完璧の傍らたち
以上
>>199 ほんとそれな
嘘喰いがしかけた準備なんてそれこそ作中で触れられなかったものも含め
ありとあらゆる事をしてるからその一つが今回の可能性をこじ開けた
という描写なのに嘘喰いの掌がどうとか都合良すぎとか今回の説明回見ても
言ってるんだぜ
これだけ1ゲームの中で相手を読み立会人を読み自分で勝利条件を調整してる
嘘喰いならそれよりももっと前から更に膨大な準備をしていたのだろうと
考えるべき所なのに
手のひら返すというかつまらないと思った奴から消えてくから最終的に信者しか残らないというだけの話
KY宣言、タワー、バトルシップあたりで振り落とされなかった奴は何があっても残る気はする
本当ここ見てなかったら閏秒で脱糞できてた自信ある。
今週の説明見てそれが自信から確信に変わった。
立会人「ニュース見てないから知らなかったたわーテレビ見てないわー」
そうだな
テレビで流れてるニュースは毎日全部見て完全記憶しておくのが嘘喰い読者の嗜みだよな
恐ろしいのは去年の11月あたりにはすでにうるう秒見破ってた奴がいること
>>222 やっぱりお前のレス中傷しかなかったなあ
それがどういう意味でどう人に見られているか考えてみるこったな
おつかれさん
獏さんの体が鎖に繋がれていて
振り向きたくても振り向けない みたいなのが有ったけど
アレはお屋形さまだけの脳内イメージだったんだなぁ
お屋形様は、はじめから振り向く気の無かった獏さんに
「振り向くなぁぁ」とかやっていたのか
>>237 お前がそう思えるのは獏さんとお屋形様双方の事情を知っていられるからなんやで
今週号読むと「三回死というミスリードを植え付け」に笑う
あのな、その穴だらけの糞戦術を登場人物全員が疑問を持たず受け入れたのがおかしいんだよってな
「閏秒でハメるための作者の都合」の最たるものだろこれ
使わないかもしれない無数の仕掛けをばら撒くというのもマジシャンズセレクトも
具体的な部分への突っ込みの批判を逸らすいい材料になり果てちゃっているんだよな
>>227なんかそういう詭弁の最たるもの
>>236 その前に嘘喰いの中傷レスだらけやんw
視界ゼロかよw
夜行さんの体調次第で三回死は有効な戦術になりうるだろ
いつもなら獏さんのターンなのにまだ本人は沈黙状態
まだ終わらないのか?
いやそうであってくれないと困る
これ、8時59分が始まる直前でルールの再確認をしたいとか言って、とにかく8時59分スタートにさせなきゃいいだけだよね
うるう秒知らなかったとしても、仮にもオヤカタ様が、59分スタートはなんかくさいから念のため潰しとくかぐらいは思わないのかね
うるう秒の解説に3話も使っといてまだ終わらなかったらグダりすぎだろ
あー、好きな漫画がまた一つ終わってしまった
次期作に期待
ギャンブル漫画なら読むよ
>>161 多分次回の御館様の走馬灯で伏線が明かされるんじゃないかな。
>>241 いつになったらお前は面白さを具体的に説明してくれるんだよ(呆れ)
それに答えたくないし自分が上に立ちたいからって
いちいち煽り続けなくてもいいんだぞ
できないなら無理だったごめんすれば終わるだけの話やで。許すぞ
>>232 ハルは、情報遮断や記憶喪失もあったからしょうがないとしても
立会人は世界情勢ぐらい随時把握してないとヤベー職業なのにな。
引き出しからルービックキューブ出てきて草
「力の出し合いよ」じゃねーよ
読んだけどハンカチ落としいつになったら面白くなるんや
しかし、最新刊の渾身の御屋形様のマウンティングトークが
全くの的外れだったとするならば、萎えるわー。もう一回覆す展開頼むよ迫ちゃん
こういうのがハンカチ落とし面白いと思ってんのか。納得
>>254 やっぱりこんなボケさえ理解できない奴らやったんか…
週間少年ジャンプをおすすめするで
なんか、ハンカチ落としでの外野立会人の振る舞い見てると天気予報すらチェックしてなさそう。
つか、理系の立会人が少ない割に科学知識を要する立会やってるのが怖すぎる。
二人とも何秒でアクション起こすかについてはワクワクしなかったのか?
漫画描いたこともない最下層が必死になってアレコレいちゃもんつけてる姿、民進党や日共みたいですごくおもしろいので、お前ら好きだわ
>>258 俺は、迫ちゃんの手のひらで踊るのが好きなだけだから・・・・・・
なんだよハンカチ擁護するのはどいつもこいつも誹謗中傷しかできんのか
急に民進ガーとか言ってもハンカチ落としの面白さも矛盾擁護も出来ない迫ちゃんw
釣りなんだろうけど、読者の90割以上は漫画なんて書いたことないやつだろ
漫画家自身も読者は漫画書いたことない素人が相手だと理解して書いてるんだろ
漫画家もそこまで馬鹿じゃない
すいませんハンカチ落としいつ面白くなるんですか?親方様死んだけど
ハンカチもめっちゃおもしろいか、と言えば微妙なところあるけど、叩くほどじゃないだろ
あ、「あちらべこちらべ」の話はなしです
ここでツイッターで炎上した迫先生のやり取りを見返してみよう
行き過ぎたファンが似たようになるのは仕方ないのかもしれない
>>263 まあ、民進党の方がおもしろいもんな
ごめんな
まあどんな話題でもやったことないやつは叩くなって
バカは湧くからな
その辺はしょうがねえわ
プロでもそういうこと言う奴がたまにいて
そいつ自身も別職業のプロにはガンガン文句付けていたりするログが発掘されるのもお約束
単につまらないだけだったらそこまで叩きはしないけど、
先週の銅寺みたいに色んな作中キャラの株が下がる真似をしているのが気に入らないわ。
てか擁護?しようとしているアスペ達はsageも碌にできないのか。
>>273 2ちゃん不慣れな迫ちゃんだからしゃーない
はーうんち
彼岸島もうんちだけど今週のつまらなさは彼岸島に匹敵するレベル
迫ちゃんにここ見せたら発狂して俺の線は1ミリでもズレちゃダメなんだよってアシスタント殴りそうね
てかカギューとかのアシスタントは漫画家デビューしてるけど、迫ちゃんのアシスタントでデビューした人とかいるの?
ageてもいいけどほとんどの住人は昔からsage進行してるからニワカが湧いたんだなぁってのはわかる
屋形超えが勝利のトリック一番酷いとはな
成功するために運の要素一番大きいわ
ID:eRrQUybQ0触ってるやつはそろそろNGぶちこめよ
煽りからして、中身が無い安い煽りってのがわかってるなら尚更な
おい今週かぐや様が載ってないぞ
ヘルベチカはエロかったが
嘘喰い?
いい加減ハンカチ落とし面白くしろや
全員が待ちわびてるぞ
ヤンジャン基本嘘喰い以外パラ読みだけど今週号の最初のほうにコイン口に含んで殴るみたいなゲーム始まってたけどアレもギャンブル漫画なの?
>>285 ヤクザを怒らせた女が殺し屋しか来ないレストランでウェイトレスやる話だぞ
読者はみんな唐突なギャンブル展開に戸惑ってる
>>286 おおありがとです
唐突な展開だったのね
>>286 サスペンスかと思ってたからな
せっかくだから嘘喰いの後釜狙ってどうぞ
ハンカチ落としが微妙な点は御屋形が全部悪いと思う。
屋形越え前
嘘喰い:卍戦前からうるう秒と御屋形の記憶消去周期(まだはっきりした解説はないけど)を考慮した調整を行う
夜行に接触して屋形越えのゲームを絞り込むことに成功
りゅうせいを使って時報の情報を得る
梶をあらかじめ塔に潜入させて時報を利用するに成功
ハンカチ争奪戦で夜行が勝者となり御望み通りのゲームができる
描写はないけど閏秒は仕込みの一つでその他もいろいろしていた
御屋形:御屋形様権限でいろいろ仕込めたのになにもしない
ハンカチ争奪戦させる(夜行が勝者になって争奪戦させた意味なし)
屋形越えが記憶消去周期に重なってるのに御屋形様付きの面々はなにも言ってくれない
屋形越え中
嘘喰い:即臨死してだいたいの時間調整を割り出せる
御屋形が早々に臨死してくれたので時間調整がやりやすくなる
時報の音が小さくなったことからエコロケーションに気づく
夜行の手が限界に近い、あばら骨を折られる(唯一の不測事態)
御屋形:エコロケーション使うには時報がうるさくて童子に下げさせる(嘘喰いにばれる)
時間に関する仕込みを疑っていたのになぜか三度臨死策を看破してどや顔する
エコロケーションがばれてるのを利用して嘘喰いをはめる(唯一嘘喰いを出し抜けた)
記憶消去周期が運悪く重なる
さすがにもう少し御屋形様に有利な展開作らないとご都合主義と言われても仕方ない
お屋形様の方が獏より魅力あるから最終的に勝ってほしいなあ
勝負に勝って試合に負ける感じで終わらせてくれ
獏もそうだけど梶やマルコも嫌い
御屋形様権限で何か出来たと言うけど何こようが余裕かましてたからなw
暴とか知略に長けてる部分に自信を持ってるからだろうけど
>>291 すまなかった。お詫びと言ってはなんだがハンカチ落としの良い点を挙げるよ。思いつかないみたいだし
嘘喰いが前に出てきたシーンと御屋形様が「先に死ぬ」と言って即落としさせたシーンは心理戦で良かったと思う
上でも書いたがエコロケーションに気づかれていることの利用も良かった。
後ハンカチ落としそのものは立会人の象徴であるハンカチ使ってのゲームだし屋形越えのゲームとして素晴らしい
屋形越え前のジャンケンのシーンもおもしろい
今週号読んだけど結局このスレ民が言ってたことが全部正しかったんだな
これでもう閏トリック使えないんだから親方様が蘇生したら終わりじゃん
スレでさんざネタバレ見てたからここんとこ何一つ真新しい情報がない
嘘喰いが3回臨死するクソ作戦を夜行さんが今まで大真面目に受け入れてて笑ったわ
どう考えても無理あるだろこれw
なぜ誰もハルの「閏秒に気づいていたから貘が振り向かないと確信していた」に違和感を持たない
閏秒つまんね閏秒つまんね言い続けた奴らは一人たりとも
今週説明されてたような嘘喰いの時間調整のやり方と確かめ方は
看破してなかったけどな
一度目の臨死で笑ったのはなんでだよとか散々言ってたし
>>302 完璧が崩れるタイミングが5分遅かったら勝ってたのにな
ご都合主義にも限度ってものがある
全立会人池沼化も大草原
>>305 いや、あの描写だと9回戦表で閏秒の記憶が残ってたことになるし、そもそも今まで喪失した分は上書きするしかなかったのが自力で思い出せてるのがおかしい
完璧御屋形様だからってのも説明にならない
御都合主義なんて言い出したらエアポーカーは勿論、ほとんどの勝負がそうなるわ
アホか
否定されるといつもそれだよな
まあ、別に作者も完璧な書き方なんて出来てないけどやりたいことはやれたと思うよ
>>309 だから限度って言ってる
脊髄反射でレスするのは恥ずかしいよ
C側は一分以内に必ず振り向く事
振り向かなければペナルティ
これって結局なんだったのかね
公平性を保つうえでどういう役割だったのかねえ
はい疑問、貘さんはいくら自分に都合いいからってあんなわかりやすく顔色変えるような人じゃないはず
そもそも相手がC失敗したとき驚いた顔するとか不自然すぎてできないでしょ
>>304 それらは既に看破されてたぞ
だからこそみんな今回は既出の情報ばっかりで見どころがなかったと言ってるわけであって
ID:p9c8V6R60 ID:wGZEXBQp0
こいつらは新参なのか荒らしなのかアスペなのか判断に困るな
んじゃおまえらに聞くけど嘘喰いとキングダムどっちが糞よ?
今になって御屋形様が何回も「私は無意識的には閏秒に辿り着いていたのだ」とか必死に言い訳している姿も痛々しいな…
今週も嘘喰いは面白かったな
来週のっぺらぼうめぐって犬堂vs土方になりそうで楽しみ
>>320 嘘喰いの面白さを語れよ。
どのページの門倉が面白かったとか色々あるだろ。
ここの引き延ばしが良かったとか。
ハンカチ落としをここまで面白く描ける作品は後にも先にも無いだろ。
批判とかする意味が分からんわ。
真面目な話
二人がいつハンカチを落とすのかとかいつ振り向くとかに本当にドキドキしないの?
>>316 あれ?時間を確かめるために真っ先に死んで時間把握できたから笑ったなんて
主張してた奴居たっけ?
その後嘘喰いがわざと遅延させようとしてそれが絶対無理と確認してたこととか
新参ガーとか言う前にお前みたいな後追いしかできない馬鹿が何も理解しないまま読んでるから
このスレでも閏ガー閏ガーしか言わずそこに持っていくためのテクニック全てを無視してるんじゃね?
お前ら、本当にこれで終わりだと思ってるの?
閏秒?どれだけがネタのわけがないやん
エアポーカーで言えば、ポーカーのネタがわかったところだよ、まだ
誰が役を作ってるのか的な第2ステージがこれから始まる
ガーガーくんはちょっとおちついて
ハンカチ編の面白いところをふつうに語ってみよ?
そういやカリ梅に何か仕込みがあるとして、あれ自体は運営に買ってもらった普通の梅なんだよな
他人にも売ってたし
貘さんが薬持ち込むにしてもそれが可能なのかどうか
カリ梅解毒剤はさすがにないわー
使う薬までピタリと当てられた夜行が無能すぎて救いようがなくなる
>>329 そりゃそう思いたいよ
エコロケでお屋形が一本
閏秒で獏が一本
次で決まるってね
十二分に面白い
閏秒に気付いた人も凄いけど
これからまだドンデン返しあるだろ
他人が気づいたトリックを覗き見してふんぞり返ってる馬鹿には引くわ
嘘食いならあらゆる種類の解毒剤をカリ梅に仕込んどくぐらいやるだろ
あるとしたら御屋形様が何とか蘇生して獏が冷や汗かくが再起不能で終了だよ
くだらねー言い合いばかりしてる
くだらねースレになったな
嘘喰い読んでカリカリ梅食べたいと思って食べた人正直に申告してー!!
食べましたー!!
>>343 漫画を出汁にマウント取りたがる猿しか居ないからな
自分が賢くなったつもりなのがなお痛々しい
オヤカタがこんな負け方するなんて、前回の屋形越えはどうやって勝ったんだろうと不思議になるレベル
単に部下としての他の立会い人がみんなで頑張って飛行物阻止してただけ?
でもそれだと、今回も前みたいにオヤカタに協力…すべきか…?みたいな描写が立会い人に誰一人としてないのはおかしいし
やっぱ策はないけど堂々としてたらたまたま飛行物がなくて勝てたってだけ?
人によって若干の差異はあるけど
屋形越えのつまらない部分は両手じゃ足りないぐらいに挙げられそうでも
逆に面白い部分は片手にすら及ばないからな
それだけ漫画がクソになればスレも荒れて当然かと
マウント批判しているつもりが
自分もまたマウント取りにいってることに気づかない
マウントを取ろうとしてる人がマウントを取られていると思い込んでマウントを取られていないというミスリードを迫先生がマジシャンズセレクトして伽羅さんは生きてるんだと思う
ああそのために使うかどうかもわからない無数の仕掛けもばら撒いておいたからな
ハンカチ落としじゃなくて、臨死ゲームだからな。
対決中に死と蘇生を繰り返すなんて過去のゲームに類を見ないし
臨死体験のシーンにちりばめられたヒントから双方の仕込みや狙いを読者が読み解くなんて普通に面白いんですけど。
これすでに書かれている問題点いくら指摘しても一生擁護湧いてきて終わらんループに入っているな
臨死がつまらんのがなあ
リミット超えなきゃ実質ペナ無しのようなものって展開は珍しくないけど
臨死は特に気になる
勝負始まる前から5分以内ならまず蘇生されるに決まっているだろメタ的に
ってわかるのもまずい。実際そうなってしまった
親方様がKOF97のラスボスみたいにいきなり離れた場所の
立会人たちの思考を読み取ったのはアレ一体何だったの?
クソクソいう奴も必死になるのがいい漫画の条件だってわかるわあ
>>352 カイジスレみたいに
>>1からテンプレとして
ハンカチ落としの問題点を書き並べたら何とかなるんじゃないの?
面倒くさいから俺はやりたくないけど(笑)
いや、むしろ騒げばいいんじゃないの、今だけだよ騒げるの。
作中での決戦という決戦終わっちゃったし
あとは最終回迎えてしまったらみんな散り散りになるだろうからね
迫センセの次回作くるまでおわかれよ
サラッと読んでると凄く面白いけどな、読み込むほどにイラつく気持ちはわかるが
人が何を言おうと面白いと思う人は面白いと思うだろうし
つまらないと思う人はつまらないだろうに
何をやっているやら
ぬいたあとにAV見てもつまらんのと一緒でそいつ次第でつまらんくも面白くもなるからな
言い合うだけ無駄
立会人は狼狽え過ぎだろ少しはビシッとしとけや
直立不動のまま無表情で心の中でモノを考えて冷や汗かいてればいいんだよ
今週の最後のコマなんだけど
立ってるのがお屋形様じゃね?
>>365 どちらかと言えば最初から「所詮は演技だし」と思いながら見てると立たないって感じじゃね
演技なのは当たり前なんだから見る時くらい忘れろよって話
>>362 ホモイドリーと梶ちゃんの活躍と言うガクト編スピンオフが待ってるぜ
この漫画数学とか論理学が好きな人が
好んで読みそうだよな
>>363 やめんか
嘘喰いを単細胞な人しか楽しめない漫画みたいに言うのはやめるんじゃ
>>360 まるでワンポーカーカイジが名作であるかのような詭弁を言うのもやめるんじゃ
>>320 のっぺらぼうは死んだですけど
犬飼もね
まさかミスリードとか言うまいね?
>>339 いやでも時間調整と開始時間は決まっているってのと、閏をどうやって使うか
は誰も言ってなかったよ
今回、閏秒を知ってる人にはヒントが多過ぎたし
知らない人にはなんとも消化不良な結末だったと思う
あらためて説明されると、ネタバレ早かったとはいえすごいなと思った
閏秒そのものは悪くないけど
引っ張り過ぎ、演出が悪い、勝負の山場が少ない
あたりが欠点
佐田国戦ぐらいのペースで、夜行+フクロウのみが関与して
変な回想とか妄想会話もなくなって
この後お館様逆転からの再度獏逆転ぐらいの展開なら満足出来てたと思う
>>346 前回の館越えって、貘さんはわざと負けたんじゃなかったっけ?
閏秒ルートって言われてもなぁ
気付かなかった創一が間抜けじゃんとしか思わない
ネタバレ
最終回
御屋形「最初から私が負けて死ぬのは初めて君と出会った時から決まってた天命なのだよ。」
獏「こうして生きてるじゃないか、あんた、嘘つきだね!」
次回の迫先生の作品を乞うご期待!
>>381 すごいマンガじゃなくて面白いマンガが読みたかったよ。
ハンカチ落としは緻密な計算の上に作られたマズイ料理。
ハンカチ争奪はどんぶり勘定で作られたマズイチンカス。
そうだな
ハンカチ落としは地味だな
エアポーカー並みのド派手な演出は期待していた。
館越えはナルトのサスケ戦と一緒
ラスボス倒してエンドロール始まってんのに盛大なやつ持ってこられてもくどいやん
それなら10周くらいでコンパクトにまとめて欲しいものですね
つまらんのにくどすぎ
創一が閏秒に辿り着いてたとしても61秒にハンカチを落としたり振り向いたりしたかはかなり疑問だわ
時報は回線によってマチマチらしいし勝負に使ってる時計が2度時報を鳴らすかは知る由も無い
そうなると創一は最低でも閏秒のターンにハンカチを落としてないといけなかったわけだけど
(獏が61秒で振り向いても勝負に支障はほとんど無いし)
その辺の閏ルートを奪い合う駆け引きがイマイチだったね
無意識では親方様が気付いてたんだけどウッカリしてたってのはかなりキツイ
獏もあっさり閏ルートが手に入ってビックリしてたし
最終戦にしてはありえないほどのポカをやらかしちゃったよね
これで負けたら末代までの恥さらしだから復活するんだろうが
ここから汚名返上するのは至難だと思う
あと立会人は出歯亀すぎ
おとなしくしてろっての
バレ
屋形「私は死ぬのも読んでたしうるう秒食らうのも読んでた。生き返るのも読んでたしこの後勝つのも読んでる」
獏めっちゃ冷や汗、汗が洪水になって屋形溺死
夜行も死んだので勝負なしで終わり、書け郎解散
爆「ハル…お前は最強の敵だった」
完
>>387 エアポーカーの規模が超ド派手だったからこそ屋形越えは
嘘喰い世界最強の人間であるお屋形様の深淵をじっくりと描き出すために落ち着いた内容になるだろうと予想してたけどね
屋形越えにド派手な舞台装置を持ってくるのはトラップ満載の迷宮でMゲームやるようなもんで逆に拍子抜け感ある
2回ずつ臨死してるよね?今週号の説明だとトータル3回の臨死で閏ルートに乗るという説明に見える
親方って嘘喰い世界最強なのか…?
大物ぶってるだけで実力微妙なカスのイメージある
もういっちょなんか仕掛けほしいとこだった気もするなーハンケチ落としはー
ネタバレ
ヤンジャン担当編集は迫がパンチラになってるの気付いてて恐らくこれから嘘喰いという漫画が見る影も無く崩壊する事を読んでいた
だからせめて面白かった頃の嘘喰いのブランドを守る為に迫を言葉巧みに誘導して漫画そのものを「嘘喰い」と「嘘喰いclimax」に別けた
そして担当編集は思い通りに事が進んだ事を見届け今朝未明自宅で服毒自殺
創一がゲーム開始よりも早くハンカチ落とした伏線って回収されてる?
御屋形様は寸前で答えに辿り着いたと言ってるし何か対応は取ってるという事でしょ
臨死する寸前かゲームが始まる寸前か知らないけど
閏秒ありきの予定調和とか言ってる奴はほんと憐れだわ
閏秒は数ある仕込みの内の一つでしかない
他の仕込みが描写されないからってそれだけだと思っちゃう程度の感性でよくここまでこの漫画読んでこれたな
で、他の仕込みって何?見せてみろ
作者も考えてねーようなものを有ると言い張るのは無理がある
お屋形様が五分ギリギリの臨死を食らったことで「お屋形様弱い」と判断するのは
ステグマが13入力されたことで「ステグマ弱い」と判断するのと同じくらい無防備
なんでも数ある仕込みの一つだからで済まそうとするのが気に食わない
描写されてねーもんそんなの
>>403 行間を解することのできない人はそれなりにいるし
「ここに行間がある」と説明しても理解できない人もそれなりにいる
あるいはハナから理解するつもりがない、理解してしまったら自分の尊厳が傷つけられると思ってる人もごく少数ながらいる
「言っても分からない奴だっているんすよ」と梶も言っていたし
分かるようになるまで付き合ってやることもない
>>346 貘とお屋形の様茶番劇だったってことでしょ
>>402 他の仕込みを作中に入れたところで使わないなら
伏線回収忘れかよって言われるから普通入れないでしょ
そうだな
「描写されていない」という事実は間違いなく「ある」よ
それをもって「何もない」と判断したいならどうぞどうぞw
一応言っとくけど俺は信者ではないぞ
解説されてもこのスレ読んでなかったとしてもハンケチ落としは緊張感が欠如してたり間延びしてたりでつまらないと思ってるしな
不確かな仕込みをいちいち描写していたら読者が伏線として読み解くのが困難になる上に意味深なシーンを残したまま話が進行し消化不良の不快感を与え続ける事になる
どの道スレで文句は言われる
>>390 お屋形様はこのタイミングで負けたかったんだろ
駆け引きというか読みあいが成立してる 閏秒に関してはお屋形様の勝利
そういえば一回目の屋形超えの見届け人って誰だったんだろ
敵の策に気付いたら潰さず利用するのがこの漫画のポリシー
御屋形様は閏秒スルーする代わりに貘に対してフル蓄積出来た
>>414 問題は創一が策を使ってきていないこと地で強いから貘は嘘を喰いようがない
ひじょーにまずい状況だわ
ハンカチ落とし擁護してる奴ってエコロケも擁護してるんだよなw
ハチ王の話を読み返したい
全編載ってる巻ってないんだっけ?
個人的には取って付けた超能力とも言えるエコロケについては批判的だけど
獏が声真似ウマイとか取って付けた特技も過去にあったからなぁ…
もし御屋形が閏秒を読んでたとしたら、5分以内なら夜行が蘇生させるってことに賭けたんだろうな
そうなるとこの後の展開はエコロケと蓄積の分だけ御屋形が有利すぎる
勝敗を分けるのが取って付けた超能力でしたってなるのだけはやめてほしい
それなら最後は完全な運だけで勝敗つく方が良いわ
>>411 つか作品って登場人物の行動全てを追い続けてる監視カメラじゃないし
展開上必要なことしか描写しないからな
そんなことも理解せず無意味な布石をばらまきまくってるシーンが無いから
そこは何も考えてないはずなんだ!って中学生でも国語赤点だわ
何のためにトランプ男の寓話をやったと思ってるんだと
俺は好きだけどなぁエコロケ
ハンカチ落としが始まった時点でバカ正直に純粋な読み合いなんてする訳ないと思ってたから
背後に落ちているハンカチを振り向かずに見る方法は無いだろうかと全力で考えたけど思いつかなかった
エコロケはその疑問に対する答えとしてとても納得できるものだったよ
仮に梶が突然エコロケを使いだしたら失笑するしかないけど完璧になったお屋形様なら問題ない
まぁ自分にとっての完璧とは自分の体に根差す機能を自在に操ることって言ってたし実際に使える人もいるしな
トランプ男の話をするなら
伏線回収してねーじゃねーか!って叩かれる覚悟で
使わない仕込みを描かなきゃいけないと思う
それは常識的に考えてできないので、トランプ男の話自体が失敗
>>420 一つの策だけ描写して、その一つだけですんなり勝っちゃったからつまらなく感じる。
潤秒の策を御館が見破って、それに第2の策で逆転したら漫画的展開としても良かったんじゃないかな?
結局迫が潤秒の策しか浮かばなかっただけだろうな、だから獏に策があったと言っても説得力ないな、と思ってしまう
獏があたらしい親方様になって
まだ続くんじゃないの
かげろうをのっとるやつらとの戦い
結論:ハンカチ落としはクソみたいにつまらない
QED 証明終了.
>>429 こんなガイジにつまらんつまらん言われて漫画家も大変だな
色んな所にネタを仕込んで保険を掛けるより
不確かな策一つに賭ける方がギャンブラーらしくていいと思うけどな
ていうか前者のスタンスだったら
置き時計の方にも細工をしてないとおかしくないか
>>426 まさにこれからそう展開するんじゃないの?
メタ的に見たら親方はまだ生き返るぞ
ギリギリとはいえ5分に達してないんだからな
このまま決着と思ってる人が多い事が意外なんだけど
これで御屋形様死亡なら今週の最後あんな意味深な終わり方しねえだろ
あっけなく終わった屋形越え
梶が獏超えに挑む
こっちのが面白い展開になりそう
さすがにここまで御館さま復活のフラグたててるのに
獏さんあっさり勝ちすぎツマンネいってる連中はアンチすぎる
お屋形様は蘇生するだろうけど勝負はここで決着だろ
延長戦になったらもうお屋形様の生存エンドないしな
60秒か61秒なのか
その判断がお屋形さまにできない以上、読み合いは嘘喰いの土俵となるので危険だ
さいわい60秒に振り向けば臨死はぎりぎり5分未満
5分未満なら生き返る その未来をみることぐらい完璧お屋形には可能だろう
ところが、ハルは違う
もしも閏秒の記憶を残せば、ハルは「死ぬ」リスクを許容できない
(回想)梟と戦ったときの敗因も「死」のリスクに恐怖したからだった
ならばあえて閏秒の記憶を忘れ、ハルに「死」の選択をさせることが勝利への道だ
というこじ付けがくるから大人しく待ってろ
>>366 まあこの勝負で自分たちの将来も左右されるってことを考えれば少しは
>>383 わざと負けたわけじゃないみたいだけど負けてもいい勝負だったっぽい
>>419 エコロケ自体が時報音下げた目的のカモフラージュというトンデモ説を思いついた
今のところ回収されてない伏線
・夜行さんは3回戦開始直前に不可解な点が2つあると言っていた。その2つ目が明かされていない。
・2回戦裏で御屋形様がC失敗したとき貘さんは両手をポケットに入れていたこと
(最初から落とすつもりがなかった?)
・貘さんは御屋形様の記憶喪失の周期をどこで把握したか
(記憶失うたびに書店に注文入れてたとすると、書店が貘さん所有になったときに対応しないはずがないし、賭郎ももっとうまく御屋形様探せるはず)
・御屋形様はなぜ喪失の直前ちょうどに夜行さんに喪失したときの対応を頼んだか
(喪失がいつ起こるかわかっていた?)
・貘さん呼びのハルがなぜ栄葉が死んだことは記憶してないのか
・梶、ガクトのリアクションが未だに描かれない
>>444 あと誰も気にしてないくさい、伽羅さんと御屋形様の関係
ハルくん微妙だったな。
バクさんの目を潰し、決着のテロップ出たのに決着つかず、今まで出会った中で一番強いとバクさんに言わせた捨隈が最強の敵だったように思う
臨死が4分58秒だとロシアンルーレットで弾が5発入ってるぐらい死ね確率高いよな
ハルは、明らかに獏より格下感があったしな
梟に負けてから何か成長してたの?って感がぬぐえない。
立会い人は見たいだけってのは、最初は能力を隠した謙遜だと思ってたんだけど、本当に見たいだけだったとわかりがっかり
捨隈は思考の偏重がキツ過ぎるからアイディア勝負にならない読み合いだと雑魚だけどな
判断材料が足りないときはより困難な方を選ぶってだけで読み合いは読み合いで普通にできんじゃね
貘にはその性質読み切られてたから貘には勝てないのかもしれんけど
>>449 あまりに的外れ過ぎて目眩がするわ
現在の成長した獏と比較したら少年であるハルが劣っているのは当然だし
梟に負けた時点でハルとしての記憶は途切れたんだからそこから成長できる訳ないだろ
ちゃんと読んでるのか?
そらそうやろうが捨隈戦のが苦戦してた感あったからな
捨隈はゲスじゃないけど良い敵キャラだったよな
しっかりギャンブルしてるし嘘喰いが一番強いってハッキリ言っちゃうのもインパクトでかかった
純粋に読み合いの勝負をしたい、という言葉自体がブラフだったのか
コーヒーにハンカチ落としを選択させたマジシャンズセレクトだろ
今日山田電機でガンプラ買ったら店員の名前が、うるうでワロタwww
顔も嘘食いに出てくるようなきつめの顔で、絶対迫ちゃん好きそうな顔で閏秒と相まって笑いこらえるの大変やった
緊張感ないって人は、
「死ぬ」ってのがどういうことか想像力が働かないだけでしょ
捨熊さんの一発目の入力が嘘っていう理由がわからない。あれ、相手に入力シーンを見られる前提でしょ?
妨害しようとしてくる相手が近くにいるのに入力するっていう状況なんてなくないか?
大体マルコは覚えてなかったし策は完全に運任せ。
手だけの心臓マッサージがムリと判断した夜行が足で心臓を蹴って親方様を生き返らせるんでしょ
>>426 いや今まで色々な手を使って読み合ってたやん
そのうえで最後に閏ルートって手がきて俺はこれぞ嘘喰いってなったけど
イメージ映像の引き出しからカリ梅が出てきたけどこのゲームでカリ梅はまだ有効活用してないからカリウム解毒説は当たりだな良かったな
御屋形様のルービックキュ−ブもこれから使うはず
>>「死ぬ」ってのがどういうことか想像力が働かないだけ (笑)
今までの臨死なんて気絶と大して変わらねぇじゃねぇか
こんなので緊張感を持てだなんて無理な話よ
登場キャラ全員がリアクションガイジと化してるのが酷すぎる
まだスレで挙げられて無さそうな伏線を探した
序盤までしか読み返してないけど
・お屋形様が「ハンカチ奪いで平和的に決めてくれ」と言っているコマでの夜行の「!」
→嘘喰いの要望「ハンカチ落とし」とお屋形様の提案「ハンカチ奪い」のイメージが被ったことに対する驚き?
→お屋形様もハンカチ落としを選ばせたかった可能性が
・梶と大船がオベリスクから立ち去る時の「? 何ですか? 大船さん」「いや 何でもない」
→これはさっぱり分からない
・夜行が抱いた「二つの違和感」の二つめは嘘喰いは臨死しても割と元気だったのにお屋形様だけ記憶が混濁したこと?
→この時に夜行に現状を説明させたことが後に繋がっている。自分の記憶を意図的に混濁させた?
>>470 俺もキューブかなって思った
マスの話になぞらえると
マス→端から見れば首を鍛えてるだけ
貘さん→端から見ればカリ梅食ってるだけ
御屋形様→端から見ればキューブ組み立ててるだけ
で一番しっくりくるし
「二つの違和感」は「この場にいた私だからこそ『見えた違和感』」って言ってるから記憶の混濁は違うかな
そもそも夜行は臨死後のお屋形様の状態に疑問を持っていないみたいだし
嘘喰いがポケットに両手を突っ込んでいた→ハンカチを落とす気がなかった説のほうが有力か
>>470 ルービックキューブの実物ってゲームの会場にあったっけ
今までお屋形様が片手で回しまくってたのは想像上のキューブで
お屋形様の高速な思考を表現するメタファーだと思ってた
これから実物のルービックキューブが出てくるとすれば
実は会場に仕込みをしていたのは梶ではなく大船の側だったという展開か
途中と最後で腕時計の向きが違うような気がするんだけど気のせい?
お前らは気づいてなさそうだけど途中から爆とハル、夜行とハルが入れ替わってるからね
全員ミスリードにはまってる
1位迷宮
2位エアポーカー
3位ハングドマン
4位ハンカチ
5位ドティ
6位鬼ごっこ
こうだな
なんだかんだでドティはわかりにくいしハンカチよりはつまらないで後々評価される
ハンカチ落としはせっかくの館超えで、エアポーカーのあとだから敷居高くなりすぎたな
面白いよ普通に
ルービックキューブの中にはお屋形様の真の人格が封印されてて、完成させるとその人格と入れ替わり闇の屋形越えゲーム編が始まる
>>481 これっぽいな本バレ
古代エジプトの親方の祖先アチェムが現れて爆と戦う展開だな
俺的には梶ちゃんが最初に頑張った記念回であるファラリス編が好きだったよ
トリックもわかりやすかったしね
いつの間にか屋形越えに藍神くんが参加しててみんなプラナになるよ
みんな大好きなハングマンはゲームとしては一番つまらなく感じるわ
ラビリンスは雪井出、アマコ、デブと敵が蹂躙されてすき
視覚再建、たまたま撃って壊した、ギミックとしてはゴミだが
ババ抜きで相手の手札を堂々と覗き見るという演出一つでお釣りが来る
ハンカチ勢ってババ抜きをクソ扱いしてハンカチを神作品にしようとしててワロタ
トリックがバレてるのに
それに気づかず居丈高なサダクニとか
とにかく演出がいい
>>488 ほんこれw
ハンカチを持ち上げたいためにただの逆張りに走ってるのがウケルw
ハングマンはカメラ壊してなくてもイカサマ指摘して反則負けにすればいいだけだからどっちにしろトリック見抜いてた獏の勝ち確
エアポ櫓ハンカチコインの順だな
エアポは説明不要。櫓は単行本で読んで理解さえできれば全部入り欲張りセット感が堪らない。ハンカチは暫定順位だけど単純なルールにあれだけの伏線と展開を織り込んだのには驚いた
コインは地味に良作だと思うんだよな。城道結構強いじゃんとか思ってたのに6で何もかも崩壊するあの感じは他にはない
エアポ>>>>超えられない壁>>百龍、ジョンリョ、眠カル戦>>>>他のゲームとか色々>>>>>>屋形こえ
モールス信号気付かないだろと、あれだけ言われてたエアポが、ここまで絶賛させるようになるとは胸熱だな
潤秒気付くだろと言われてるハンカチ落としはどうなることやら
タワー>迷宮>エアポ>矛盾>他のゲーム>>>>>>>>>>バトルシップ
って感じかなあ
ハンカチはまだ進行中だから入れないけどわりと好きだわ
暴パートはハンカチバトル眠カル以外はどれも好きだけど課長&鷹さん初登場、タッキー夜行のタッグマッチ、豊富なステージギミックとサービス満点の車内バトルを推すぜ
短いけど夜行さんvs百龍も好き
バトルシップは押してるけどズレてまーすとかなんじゃそらと思ったけど結構好きだったりするw
俺はねw
調子こいてる敵が堕ちるさまとか、挑発合戦とか、そういうところも嘘喰いの勝負の面白味と思ってるから、そういうのがほぼないハンカチ勝負がなれあいに見えて萎える
バトル湿布はクイーン最上みたいな誰得なんだよって糞キャラがなぁ…
あとヴォジャもね。何かあそこら辺から変な性的趣向に目覚めてるよね
普段パンチする側でもパンチもらいすぎるとああなるのかね
>>501 鷹さん以外に魅力的な女性キャラマジで皆無だからな。
外務卿がギリギリくらい。
今いうことではないですけど
エアポーカーの最終勝負で
勝ったのは25ですって言われた瞬間のラロって
永井豪チックですよね
>>503 おまいら御屋形様の性癖を暴いた女を、もう忘れちゃったの?
蜂名君が死にかけてるのに大船が沈黙してるのも怪しすぎるよね
絶対何か知ってるわ
あんまりギャーギャー騒ぐと、
また銅寺立会人が代弁することになるぞ
大船はショックでへたり込んでいると予想
敗けが確定したら部屋に飛び込み自分で蘇生しそうだ。
>>511 歯医者と、ユッキーの看護師、あとカラカルのスッチーかな?
のぶ子?誰それ
バトルシップはほんとオチがね
あんなん許されるならいくらでも妨害出来るわ
>>366 倒れてる方と立ってる方の2人とも顔が描かれてないあたりその可能性もあるけど
だとしたら服装入れ替わってるのはどういうことなんだろう
そりゃ爆が引き出しの妄想してる間にスーツとかシャツ脱いで交換したに決まってるだろ
そもそもさ、1回目の臨死のとき御屋形様は誰になりきって何を知ったんだろう
貘さんなんだろうけど8回戦裏で出てきたハルの可能性もあるし
>>499 えー最初からいろいろやってたの見てないのかよ
迷宮>タワー>エアポ>ババ抜き>他のゲーム>>>>>>>連載途中だけど絶対に乗り越えられない壁>>>>>>>ハンカチ落とし(笑)
>>516 順当に考えれば獏になりきって思考をトレースしてハンカチ落としに勝とうとしてると読めるけど
改めて読み返してみると当時のハルが対梟戦に向かった後の獏の動きをシミュレートしようとしてたのかも
そして自分が梟に負けて意識を失っている間に獏が蟻塚ビルに辿り着いて記憶喪失の周期の情報を入手した可能性があると気付いたんじゃないか
記憶喪失もギリギリだよな
あと1時間後だったら勝負に関わってない
つまり獏の予想より大きく遅れてたってことだろ
誰かは早まってるって言ってたけど
つまりだ、記憶喪失の周期を獏が知ってた説はかなり微妙じゃね
迫立会人ボクシングの試合出るためにパイパンにしてそう(´・ω・`)
>>517 最初はあったけど、途中から全然なくなっちゃったじゃん
つーかハル人格いらね…
>>519 あー! その可能性もあったか
目から鱗
>>520 記憶喪失の周期を獏が知ってたのはほぼ確定じゃない?
例の本屋を買い取ってたし獏側の夢で蟻塚ビルに行ったことがあると示唆されているし
微妙なのはお屋形様が記憶喪失することを前提に閏秒作戦を組んでいたかどうかだね
仰る通りあのタイミングでの記憶喪失はギリギリ過ぎるから初めから計画に入っていたとは流石に思えない
より不可解なのは貘さんが喪失の周期知ってることじゃなくてエアポの途中で記憶取り戻すのをわかってたことなんだよな
あーそういえば記憶喪失する度に本屋に走る訳じゃないんだよなそういえば
記憶喪失の病の存在は知っていても周期は知らない可能性はあるわけか
>>522 そんな事やってたら周期ずれるから仕方ないね
>>526 仮に知らないとすると周期的な喪失は演技説消えるな
>>527 ま、そうだね
オヤカタ様も空気読んで無駄な会話しなかったし、獏さんが何もしないのは当然か
知ってたというよりはそのクソ低い確率に賭けたんだろ
賭けるのは一つだけでいい…ハル…お前に賭けるよ…って言ってたし
クソご都合だが降りなきゃ勝てた描写もあったし別にいい
ラストのコマは、親方様が立ち上がっててコーヒーが倒れてるって解釈だと、立会人死亡で屋形超え続行不可能じやね?
来週から闇落ちした夜行vs爆榛名のコンビ戦が始まるから期待して待て
>>532 今の作者の感じだと、単なる書き間違えもありうるから、いちいち指摘するのが野暮だからだよ
梶に100円つけたこと、どう思ってるのかね?
将来性は加味せず、現時点での値をつけただけじゃ…とか言うのかな
でもそれだと将来性も加味した立会人スカウトとかの面では無能でしたって自白してるようなもんだし
夜行さんが死んだら、
野輪と
門倉と
ちゃんみだと
ボロさんと
銅寺と
課長と
鷹さんと
紫音と
マルコがあばらを折るつもりの心臓パンチマッサージやってくれるから大丈夫
>>541 「誰の懐にでも入り込める、100円玉のようなやつって意味じゃよ」って言いそう。
それならカールさんが言ってた擬態の話と繋がる。
それならもう金額で計る必要ねーだろ(笑)
車椅子だけど実は立てました!なんて意味のない擬態に一生を賭けてたやつなんか、まあそんなもんか
>>541 bios で値段つけてやると宣言したのに、biosと円のレートがよく判らんかったのか、次の週には
円で値段つけてた無能に何を今更
あの時の鷹さんって百龍って気付いてるの?気付いてないの?
いくら貘が閏秒のために死んで調整したどうのこうの言っても
屋形越え開始時間を貘が裏で仕向けたって事にしないと締まらんな
嘘喰いが一瞬ハッとしたのは閏計画がうまく行き過ぎてたからとかああいうミスリードは本当上手いな
>>537 梶ちゃんの館越えに挑む描写でエンドとかかね
>>547OKッ!気付いてないOKッ!
あともういっこ
ハンカチロワイヤルのルールでさ亜面がハンカチを失った者はその場で失格って言ってるけどそれなら最初の夜行戦の時門倉は先にハンカチ奪われてるよね?これが保護倉の所以なの?
獏さん結構演技してたんだなと思った
なかなか普通の人間じゃできないな
現実の医者でさえ心マする時は骨が折れないよう最大限配慮するのに
常人離れした膂力の夜行おじさんが虚弱体質の獏さんを本気で心マしたら普通死んじゃうよね
つか創一は記憶喪失した後夜行の説明を頼りにゲーム進めてたんじゃなくて
説明聞いた後全記憶回復したんかい
最後立ってるの尾屋形様とか言ってる奴大丈夫か
服装で分かるだろうが
>>524>>525 嘘喰いは周期知らないんじゃないの?
最初ゲームの時間決めるときのシーンはもしかして周期を知ってるんじゃって思ったけど
それは閏秒のことだったって分かったし
>>553 現実の医者は心マ真面目にやる時は蘇生優先だから
躊躇なく骨折るぞ。
家族がいないとかDNRが取れてないとかで
形だけやる時は骨折らないようになんちゃってでやるけど。
ギリギリ5分以内での三回臨死
「嘘喰いならやりかねん」って言われてたことを創一がやった
というのが現状だから狙い通りの可能性は捨てきれないな
>>559 臨死が狙い通りだったとすると「そもそもなぜ死んだのか」という所が不可解ではある
おそらく閏秒を回避することもできたってことだろうし
で、この疑問を突き詰めて考えてゆくと「ハルを嘘喰いに殺させることで返しのターンで確実に嘘喰いを殺す」という結論に至ってしまうんだけどもしそうだったら鬼畜とかいうレベルじゃないわ……
上でキューブの中から暗黒お屋形様が出てくるとか言われてたけどあながちあり得なくはないと思う
改めて一気に読み返すと読み応えあったぞ
お屋形様は閏秒に辿り着いてはいたが喪失によって再到達できずガチハマりやな
振り向く時(ハンカチを落としていない…諦めたか)っつってる
夜行に日付でも言わせば良かったのに…
あとめを覚ましたユッキーの傍らにマルコの絵がある描写あったから地味にあのお見舞いは時系列的には過去で確定やな
まぁこの屋形越えで嘘喰いがオールバックじゃない時点でそうなんだけど
>>561 書いたもんだから確かめてきたけど桜の中嘘喰いが振り返るシーンがいつなのか断定できる描写はないな
確定したのは卍張る以前に嘘喰いが何度かお見舞い行ってたってことだけだ
あのシーンが屋形越え前か後かは不確か
まあどうでもいいか
なんかすまん
>>563 ユッキー編は夏頃辺りかな?
卍、屋形越えは年末年始
お見舞いは桜で4月ごろ
恐らく屋形越えまで忙しかったと思うから
全て終わってからゆっくり何回もお見舞いしてたと予想してみた
最後は春とハルを連想させる展開かもしれない
そういや眼帯してて失明かと思ったら今見えてるから単に治療してただけなのかw
門倉と言い、あの頃は迫先生の中で眼帯がマイブームだったのかな
貘さん自身も怪我した当時から大したことないって言ってたが本当とは思わなかったな
楔打ち込まれてたわ
>>560 ハル人格抹殺することで貘さんを躊躇なく殺すってことか、今までの考察で一番しっくりきた
それだと、臨死の夢の中でハルが言った「敵の王子が情を利用してハメて勝った」っていう嘘も回収できるし
でも最後でためらっちゃって「完璧に勝つって言ったのにハルって嘘つきだね」でシメるのかな
眼帯はねーよと思ってたから治ってくれてよかったわマジで
正直ハンカチ落としも普通に面白いけどな。
ハンカチ落としをここまで面白く描けたら十分だと思うが。
エアポーカーが凄すぎたのかな。
もうお屋形様が生き返ったらお屋形様の降参でいいじゃん 獏と蜂名は親友同士みたいなもんなのに何もどちらかが死ぬまでやらなくても…
その前に夜行さん死にそうだけど
ハンカチ落としは夜行さんの引退試合みたいなものなのだよ
ハンカチ落とし擁護マンは早く記憶を失った筈のお屋形様が記憶失う前のゲーム内容を克明に憶えている理由を説明してどうぞ
ハンカチ落としの何がダメって、嘘食いも夜行も親方様もなれ合いしてるところ
そこは2chじゃねーんだからなれ合いとかやめろよ
閏秒認めたりルールとか適当すぎ
>>572 普通の走馬灯じゃないんか?今回は今までの仮死ではなく完全な死
>>572 自分で答え言ってるじゃん
「記憶を失った『筈』」って
何故記憶を失ったのか、そもそも本当に記憶を失っていたのかは作中で明言されていない
今は「お屋形様が記憶失う前のゲーム内容を克明に憶えている」という状況が存在するだけで
そこにどのような理由付けが行われるかは答え合わせを待っている状態
アンチ気持ち悪いな
御屋形様だって素直に負けを受け入れたんだからお前らも受け入れろ
「分からぬ事の多いこの者たちが〜」のコマで課長が後ろ向いてるの超意味深だなぁ
同じコマに地雷の認識を相違していた実績のあるシオンが映ってるし無意味な描写とは思えん
課長はお屋形様が完璧になったのを一番近いところで見てたから記憶喪失はブラフだと確信してるってことかな
あとお屋形様はまだ一番上の引き出しを開けてないんだよな・・・
梟のイメージ内でのことだけどこれも無意味だとは思えない
>>569 考察バレを嫌う人はそもそもスレに来ないし、
来てる人は勝手に作者とメタゲームやってる気分になっていて、
「オレたちが閏秒考察書いてるのにそれ超えられない作者はダメだな」
と悦に入ってるだけ
>>580 わかる
やっぱ課長にはいろいろ期待しちゃうよね
課長がプレイヤーだったら顔の羽毛でハンカチを察知しそう
迫先生も困ってるだろうね。
自信満々に書いたであろうワシや!が大不評でタッキーの噛ませの方が人気になってるんだから。
読者サービスで鼻血モノのお色気シーンを書いても誰も褒めてくれないし、そりゃボクシングに逃げたくもなるわ。
自信満々で描いてたとしたらパンチドランカーも取り返しのつかんレベルやな
トリックを見破るか見破れないかしか評価基準がない人がいて怖いなあ
お前わかったのかよ!わからないなら負けだろ!しか言うことないのかよ
俺はここ見てなかったら閏、秒はまさにお屋形様状態だったな
言われてるほどハンカチ落とし嫌いじゃない(梶編に比べれば)けど、おまけ漫画のつまらなさは天才級
ボクシングエッセイ漫画は言わずもがな本来なら楽しく読めるはずの巻末ほのぼのスピンオフも夢かと思うほどメッチャクチャにつまらない
むしろトリックとは関係ないところで
ハンカチ落とし面白くないので困ってます
>>569 よくルール理解できるな
複雑すぎてよくわからんまま読んでた
エアポ5回戦終わってからの嘘喰いの作者別人になってない?
なんでこんなうんちの塊になってるの?
>>569 ハンカチ落としはいつ落としたかより誰に落としたかの方が重要だからなぁ
獏梶マルコvs屋形ガクト+誰かのチーム戦の方がもしかしたら面白かったかもね
>>585 密葬課の面々が魅力的なんだから
ちゃんと描ける筈なんだけどな迫さん
色々読み直したけどやばい
・「長くても一か月程度が基準です」「……一か月」(意味深にお屋形様を見つめる)
やはり記憶喪失の周期は知っているっぽい
・317話ラストの二枚の注文書&「この事は他の誰にもまだ知られておりません」の音声
お屋形様がなかなか姿を現さない上に本が再注文されたことで外部の者がお屋形様に干渉していると察した?
・栄羽が暗闇に乗じた後に電気を点けたのは何物か
息切れしてるし恐らく嘘喰い。ということは嘘喰いはハルと梟との勝負が始まった時から蟻塚ビルに居たことになる
・1998年11月23日の録音音声と321話13頁の時計
時計を見る限り栄羽が死んだ日=梟戦も1998年11月23日。自分が死ぬまさにその日に「私にに何かあった時には」というメッセージを都合良く残せるか?
メッセージは音声そして嘘喰いは声帯模写を使える……
ハル対梟戦には恐ろしい事実が隠されているような気がしてきた
↓これだけ粗があるとそりゃつまらないのも当然かと
812名無しんぼ@お腹いっぱい@2017/08/26(土) 06:05:16.30ID:NS6Kh7wM0
屋形越えの萎えるポイント
・閏秒が周知されて展開の予測があまり盛り上がらない
・閏秒から逆算して話を作ったが故にか3回臨死策など各キャラの思考が変になっている
・そもそも臨死が臨死として殆ど機能しておらず現状では気絶と大差ない
・ガヤ芸人と化したその他立会人達
・しかも勝手に音量を操作する
・古参キャラから突然生えてきたエコロケ能力
・全てを見届けるために立候補した立会人がそれらに全く気付いていない
・ていうかその立会人がなんか瀕死になってる、しかもただの自己満が一因で
・純粋な読み合い勝負ではなくギミック合戦になっている
・魅力に乏しく盛り上がりに欠けるラスボスの個性
・そのラスボスの完璧設定が1日で無かったことにされる
・その結果舞い戻ってきた旧友?を生かすためにか勝負中に馴れ合いを始める
・遅々として進まなくなる話のテンポ
・次号、巻頭カラーで重大発表!(重大発表とは言っていない)
今更だけどラロ死亡後に急に降って湧いてきたアノマが素手でコツンやっただけでガラスバリーンとかやって死体回収するあのシーン…いる??
エアポが面白すぎたから当時は大目に見てたけど今となっては気になってしょうがない
>>598 え!?もしかしてまだ何かあるのか?こいつがラロ以上に厄介な敵か?ジョンリョより強いのか!?
って色々思わせてからの何もないんかーいっていうね
迫先生は「Aと見せかけてB」とか「AだけどBでもある」とか「A?B?残念、Cでした!」
こういう裏のかき方、その見せ方が最高に上手いと思います
週刊連載であの話を考えているのは本当にすごいと思うわ
事前に話を作ってるのかと思ったけどラビリンスとかは行き当たりばったりだったんでしょ
>>596 録音!! あれか!!!
息切れ!! よく読まなかった覚えてねえ!!!
ミノ迷宮のミノタイムのアレって獏さんがすっごい読みでいっつも1P↑で勝ってたんじゃなくて、普通にモニター室盗聴できて丸聞こえだっただけってことであってる?
まぁそのための布石がすごいっちゃすごいけど正直ちょっとガッカリだったよね、超能力レベルでなんとなく読み勝ってたってオチもよく考えたら微妙ではあるけど
>>596 栄葉と貘さんって元から知り合いだったのかな
>>604 合ってる
個人的に迷宮編読んでめっちゃ面白かった!って言ってた友人が最後の箕輪食人鬼化理解できてなくて泣いたの思い出したわ
>>601 認知不可を起こした信者乙
アノマは名前を出したはいいもののその後の使い方が思い付かなくて取りあえず登場だけはさせときました感があったな
>>604 最初の箕輪との遭遇は純粋な読み合い
盗聴するときはそれなりのモーションが要るから立会人に「言及しなかったが以降は禁止」って言われるかもしれないし
箕輪は貘さんのことずっと睨みつけてたから急にあのポーズ取ると不自然がられる可能性があった
>>604 対箕輪1回目のMP提示はまだ携帯を回収してないし袖も捲ってないから
あの2MP提示だけは本当の神業
あと対アマコのMP提示もアマコが1MP残さなければ=嘘喰いの策にハマらなければ何MP使用するか分かっても絶対勝てないから
逆に言えば盗聴していなかったとしても策が決まった時点で勝ちは確定していた
最後の対箕輪2回目は完全に運が良かっただけだけど
盗聴なしでも普通に全MPを使えば勝っていた
つまりある意味モニター室の盗聴は最後のカッコつけ以外には役に立ってなくて
それが無くても嘘喰いは勝っていた
>>604 あそこはクライマックスで鳥肌が粟立ったのを鮮明に覚えてます。貘さんかっこよい…
>>585 頭大丈夫?
ワシや!が大不評なのはキャラ人気とは一切無関係で(人気は寧ろ門倉のほうが高かったか?)、
漫画としてただただ理不尽だったからぶっ叩かれたんだぞ
お色気シーンは人選が誰得な不必要キャラ+あの画力でグロ注意としか受け取れなかったわ
獏の白スーツのパンツに着いた血について何か考察を持ってる人いる?
夢の中でのおっそろしい扱われ方からして何の意味もないわけがないのに
めちゃくちゃ重要そうな伏線の中でこれだけがいくら考えても何とも繋がらない……
>>612 たぶん貘さんが「嘘喰い」になる前のことだろうね
しかしいつから「嘘喰い」になったんだろう
男色家との勝負はあんまし嘘喰ったって感じじゃなかったし
蘭子本当にウザい
ただでさえハンカチ落としは単行本でまとめ読みしてもつまらないのに
蘭子が出てるところに至ってはつまらないを通り越して最早不愉快な気分だ
>>611 時々女キャラが書けない、女が男になる作家さんいるよね。
ジョジョの人とか代表的だけど、男キャラにただオッパイがついてるだけ。
ワンピースとかの方がよっぽど女キャラはかわいい
蘭子なんでゴキブリ並みに嫌われるんだろな
顔がキモい、喋り方がウザい、態度がうざい、小物なのにやたら大物扱いされてる、全く関わってない屋形超えを我が物顔で観戦、このへんか
刃牙みたいなキャラだな
蘭子がウザいそんな時は読み切りの異形賭博者嘘喰いを読んでスッキリするんだ
タワー編にしゃしゃり出てきた時が一番ウザかった
カラカルがこいつらに負けるためにゴミみたいなトラップにかかるアホに成り下がってしまったし
久々にここにきたんで既出ならごめん
夜行さんは勝負内のこととはいえ前お屋形様の命を奪った
今度は最後の力を振り絞って現お屋形様の命を復活させる
夜行さんが力尽きて死に勝負は終了
蘇生が徐々に困難になるといったときにフラグが立った気がした
クララは廃坑編くらいの出番ならまだ良かったけど
段々と作者のお気に入りなんだろうなってわかりやすくなってきて
読者から嫌われるっていうパターンのやつだったな
業の櫓中盤がいまいちわかってないんだけど、なんで蘭子達は普通にタワーに入ってきてるの?
タワーに第三者が入るのは立会ルール的に×だし、だからこそ入り口で大バトルが行われてるんじゃないの?
最初から入ってたの?それこそ賭郎甘すぎなのでは?
もっと言うとなんかタワー内で出番出てくるや否や蘭子が動きにくいとか言ってタワー内の売店?から服を盗むシーンがあるけど、
タワー内に潜入するだけでもアレなのに、そこで色々暗躍しようというのに動きにくい格好で入ってきたってこと?
魅力的な敵キャラが多い嘘喰いにおける真の意味でのヒール
それが蘭子
>>621 廃ビルのときだってQ太郎とマルコ以外にも中に敵がいたのに開始のときそいつらは言及もされなかったじゃん。で、どちらの味方でもないヤクザ者が入れてもらえなかったわけじゃん。
つまり最初から敷地内にいればOK
廃ビルも今思うと色々危なっかしいよな
下がってもらって足を掴んでキンタマを潰すとかマルコとかレオがやるならまだしも梶だし…
足を掴んだ時点でうわぁなんだとかちょっとでも抵抗されたら銃持ってるしリスクありすぎ
金的を指示する獏さんって今思うとちょっと嫌だな…スマートじゃないというか
というか梶が暴を担っていた時期もあったんだなぁ(遠い目)
>>604 なぜ読み返そうと思わないのか、あんなトリック見せられたらいつから盗聴してたんだ!って確認したくなるだろう
廃ビルは序盤らしく固まってない感じがするね
最初のゲームが肉弾戦のサバイバルというのも嘘喰いっぽくないし
自信満々な顔出来るくらいの仕掛けじゃなかったもんなー
>>616 魅力的なキャラじゃないのに結構大物的な扱いされてしゃしゃり出てくるからだろ
>>613 言ってることがイマイチ判らないけどあのスーツパンツの血は
過去編の「黒服達のこと気になる?」「訊いてまで知りたいとは思わない」の会話が行われた時点で付いている
初めは栄羽の血かと思ったけどもちろん時系列が噛み合わないから
いつどこで何があって血が付いたのか全くの謎
御屋形様の敗因は嘘喰いを卍戦に勝たせたことだな
銅子に音量下げさせるなんて芸当できるなら梟がプロポのメインコンピューターを破壊して嘘喰いの勝利もなかったことにするて言ってたときに利用して破壊させていれば良かったのに
>>631 貘さんが「嘘喰い」としての名前を広める前ってこと
櫛灘さんは今どこで何してるんだ?
死んだ描写ってあったっけ?
>>633 ハル対梟で「最近売り出し中の嘘喰い」と言っているから既に嘘喰いの名は知れ渡っているみたい
ただ当時嘘喰いの名が知られていたかどうかはスーツの血の秘密には関わってこない気がするが……
箕輪ってなんで最初の獏に全MP使わなかったんだっけ
全MP使って勝てば即ゲームエンド、負けても獏のMPをゴッソリ減らせるでメリットしかない気がするが
>>636 対マルコ用にMPおいとかなきゃいけないから1MP使用だよ。
バクさんにはごっそりMP使ってもらいたかったから脅して自分は1MPて事。
獏仕留めるチャンス逃してまでマルコ用にMP温存する必要あったかね?
アマコがマルコの位置とMP把握してるしそれ知ればマルコにはいくらでも対処できそうだが
お屋形様が記憶喪失とか言ってる人ってエアポーカー編読んでないの?
お屋形様は記憶も含め自らを自在に操れる
直前に夜行に言ってる事と韜晦に走っていない事から自分で部分的消去を行ったのは確定的に明らか
ここからは妄想だけどお屋形様の人格を殺す事で臨死蓄積量をリセット
ハル人格は蓄積1分やから獏さんの負けや
>>635 明らかに説明のしかたが悪かったな
男色家との勝負では着てなかったからそれ以降に付いた可能性もあるってことで言った
廃ビル編だと梶ちゃんに言われるまで500円に発信機仕込んでた事に気付かないのも獏さんらしくないな
今だと始まった瞬間から気付いてそう
>>621 裸でマネキンの真似してタワー内に残ってたんだよ
>>639 今回また記憶喪失になりかけてたじゃん
夜行のおかげでなんとかなったみたいだけど
というか記憶喪失になったからなる前に、バグってたら夜行に説明してって言ってたよね?
お前らが記憶喪失だよね?
当然お屋形様は立ち上がってくるとしてその後はどっちが有利なの?
お屋形って1回目の臨死の時も夜行に死んでたって言われるまで困惑してなかったっけ
>>640 成る程
男色家との二回の勝負は時系列のどのあたりに当てはまるんだろう
どちらかが過去編の直前に起きた出来事だったら関係があるかもしれない
>>625 当時は暴確保の為にリスク取らんといかんかったからな
お屋形様は自由に記憶を消せる筈だから
あの喪失がガチの喪失なのかそれとも計算尽くなのかは答え合せを待つしかない
あと人格が違うから蓄積量も別計算という理屈は流石に通らないと思うわ……肉体は共有してるわけだし
>>649 ガチ喪失だよ
夜行にルールの説明を求めてる以上は
>>650 「ガチの」ってのは自分の意志とは無関係に起こったってことでしょ
それか意図的に喪失したのかってことで
自分からわざと記憶を喪失したのか
臨死と周期から予期せず記憶を喪失したのか
前者の説が出始めてきたな
ババ抜きくらいまで大量にいた賭郎の雑兵みたいな人達はいったいどこに行ってしまったのか
しかも能輪さん単体じゃ最弱だから取り巻きでなんとかしてるみたいな設定なのに中盤以降単独行動多いし
BAN勝負中は限られた人数しか入れないから雑魚黒服いないのはだれでも理解してると思ってた
カケロウモブ雑魚いらねーよ、雑魚のくせして大物感出して突っ立ってるだけで画面の邪魔
バレ
ハル「う〜んちぶりぶり〜〜」ブリブリブリブリ
獏「がああああああああ!!!!!」
ハル「夜行…もし突発的な放屁により対戦者が死亡した場合…私は負けかね?」
夜行「強烈な放屁により敵を葬る、スカンクの如き妙技…これは自然界でも起こりうること、よってルール違反には当たりません」
門倉「ワシや!」
イカサマはバレなければ不問
勝敗は暴で覆せる(できれば、だが…)
これが嘘喰い世界のルール
クララマンコがウザいのは同意
蘭子ってテロリストメガネにびびって逃走しようとする雑魚だったにいつの間にか迫ちゃんのオナニーで大物扱い
佐田国は蘭子の店で大勝ちした時はどういう手を使ったの
カジノ内盗撮役のカメラを写して手札覗く
定田国にもカメラつけといて別の場所でカウンティングなどの計算した結果を片目に写す
とか
今の親方様が蜂名のふりした万能親方様で死んだら蜂名が帰ってきたりして
それだと嘘つきだねのセリフも決まるし
30巻読み返したけど貘さんが刻のカード引いた話で時計見ながら、確か…とか言ってるね
これずっと気になってたけど、もうこのときに潤秒を認識してたってことでいいの?
コレってハル獏生きてて夜行死んだらどうなんねやろ?
あんな描写までした死体が生き返るわけないだろ
ジョンリョと戦い死体となったのが本物の伽羅さんとは限らないけどね
臨死中の夢で親方様がハチ王読んでるシーンで、
後ろに同じような本が山積みになってるのは、何かの伏線?
何度も頼んでる、何度も記憶失ってるってことじゃないの?
いやさ、あの場所って一応獏の部屋っぽいから、
あの冊数全部獏が持ってるのかもと一瞬思ったんだけど、違うよねやっぱり
卍張る前のやつが、獏が本屋買収して初めて受け取った注文っぽいし
だから自分は獏は親方様の記憶周期知らないと思うんだけど
違う解釈があるかなと思って
>>671 うおおおおおおおおおおおおおおおお本バレだあああああああああああああ
周期自体は把握できないと思う
御館様付きの間でも早くなってる程度の認識だったし、獏さんが把握できるなら夜行さんも把握できるくらいのモノでしょ
御館様脱走したのエバ以降は初めてっぽいし
逆にエバ以前ならばありえるのか?
正直、エバの説明の誤表記が全ての間違いなんじゃないかってずっと思ってる自分がいる
言いたかったのは記憶喪失が度々起こるってだけで
説明ミスって定期的に起こるにしたから変な展開になっただけなんじゃないのかって思わずにはいられない
ここで何度も指摘されてる通り定期的に起こるならさすがにお館様月とか何してるのって話だわな
今週彼岸島載ってなくてガッカリ
カイジは面白くなるかつまらなくなるかまだわからんとこだし
カイジは今週のアレで裏切ってさっさと一人で逃げてたら見直す
一人だとトラックの荷台が抑えられないから逃げれないだろ
梟対ハルのビルに獏も行ってる?
チサマ→創一さま
しかし最後に一がつく登場人物多くない?
たまたま11巻ひらいたら四人くらいいたw
>>645どちらもC失敗=死亡するって状態やけど安全策を5回は使える創一がかなり有利
つまり創一に立たれたら獏かなりピンチってか負け濃厚
要素を削ぎ落としまくったシンプルなゲーム性の中で嘘喰いがいかに勝利を必然に近付けたかが見せ場ってことでいいのかな?
こういうゲームも面白いけど最終戦として見たいかと言われると…
夜行さんに見せたメモ、ドディってあるよね?あれも今回の勝負に死亡注射を使わせるようにさりげなく仕組んだことだとしたら?
屋形越えに立会う立会人が夜行さんでなく門倉やちゃんみだがキタ場合閏秒のやりとりが融通効くように解釈してくれるのか?
夜行さんの御屋形様へのルール再説明時、時間がかかってしまったら?
多分今回の勝負、獏さんにとって何度もギャンブルしてきてたんだなと、そう思うと胸が熱くなるよ
最初梶と獏さんはパチ屋で出会ったんだよな
つまり俺も明日から屋形越えへの道のりが始まるかもしれんのか…
妄想
お屋形様蘇生できず、勝負は漠の勝ち。延長マッサージでハル蘇生。
漠「ハルお帰り、これで一勝一敗だ、三度目の正直で勝敗を決しようぜ」
ハル「私は負けたのか…どこで何をする?」
漠「俺の部屋でとりあえずプーヤンか…今度からは好きな時に好きなだけ
ギャンブルができるぞ、ワクワクするだろ!
つまり欲しかったのはハルお前自身だ、ということでハルはもらって行く
賭郎のことは能輪のじいさん聞いてるんだろ…後は任せる」
能輪「はっ?」梟「なっなんと…」立会人「・・・」
夜行「漠様…私は?」「世界一おいしいコーヒーをつくってよ」
ハル「漠さん…よーし、プーヤンでは負けませんよ」
漠「バーカ、勝つのは俺に決まってんだろ」
終わり
獏さん運が悪いと言ってもチャンス目とか兆候とかそういうパターンくらいは把握してから臨むべきでは?と思うんですけど…
パチスロのことはよくわからんが
2巻廃ビル夜行「賭郎全体が…嘘喰いの術中にあったことになる!?」
って結局なんだったの?縁切りで再度屋形越えしにくることを既に予想してたってこと?
何度も言うけど卍を張ったときにバクが気にしてたのは記憶喪失の周期じゃなくて閏秒の日でしょ
>>687 こんなもんに前フリ含めて4巻かけたんだからな。
単行本の売上下がったりしてないのだろうか。
純粋にハンカチ落としがつまらなすぎて、閏秒とかどうでもよくなるレベル
ハンカチ落としも単行本で読めば面白いという意見あったがおれはつまらなかった
とにかくテンポが悪すぎるし外野がうざすぎる
売っとるんか→売っるうんか→うるうか→うるう秒
うるう秒は迷宮の時から仕込まれてた伏線ってことだな。迫氏すげえわ
1998/11/16(暫定)創一が空港で記憶喪失
1998/11/19~20 三日前にはち王を注文した創一が本屋に訪れる。はち王を再度注文
1998/11/20 栄羽が「この事は他の誰にもまだ知られておりません」の音声を録音
1998/11/?? 栄羽が上の録音を一人で再生。机には二枚の注文書
1998/11/23 梟対ハル。栄羽倒れる。ハルが同日に録音されたメッセージを確認
ハルが梟戦までに二冊目のはち王を入手することは可能
ハルが梟戦で机に置いたはち王が獏が持っていたものだという保証はない
獏の蟻塚ビルの夢の中には二冊のはち王が落ちていた
これらの情報から見えてくる可能性は……
ハンカチ落としつまんなさ過ぎ
ハチ王がどうこうとかクッッッッッッッッソどうでもいいからもう早く終われや
嘘喰い大好きなのにハンカチ落とつまらなくて辛いよな
ハンカチ落とし純粋に楽しめた人は人生の勝ち組
あんまり深読みしないで読むタイプだからハンカチ編普通に楽しめてるわ
エアポーカー編みたいに伽羅の死体何度も出てくるほうが嫌だった 腐敗する前にとっとと埋葬してよタカさん…
つまらないいってる奴はラビリンス編からおったからぶっちゃけただの荒らしですわぁ
前まではつまらない意見=アンチ、荒らしでよかったけど、最近はつまらいって意見も多いから何とも言えないね
そーだな
嘘喰いは全話最高に面白い神漫画だしつまらないと一言でも言った奴は荒らしのアンチに違いないな
これまで面白く読んでた俺ですらハンカチ落としはつまらんわ
俺はアンチだったのか…
まぁそれでもバトルシップよりは戦ってる人や立会人が良いから見れる
ガクトVSレーシィとか誰も興味ない上に最上とかいうドリル、微妙な戦いを許すな
うんちしますぶりぶりぶり
この勝負…おれの勝ち!イェーイ!
でもヴォジャさんいいキャラだっただろ!!顔隠れてた時の方が格好良かった気がするけど!!
読み返したらエアポーカーの時にも伏線あるな
獏の妄想で梶ちゃんとお屋形様と3人で屋形越えするってとこ
ヴォジャ最初は貞子みたいじゃん、、、
後からの回想では可愛くなってたけど、、、
>>688 銅寺はああいったけど、自分で「時報を最優先」って言わせたらあとは勢いで融通きかせられるんじゃないかな
>>688 あのメモは夜行さんが書いたんじゃないの?自分はそう解釈してた
多分獏は夜行さんが立ち会ってくれることに賭けてたんだろう他の立会人だったら上手くいかなかったと思う
お屋形様への説明に時間がかかったらお屋形様がゲーム続行できなくなるだけだから獏的にはむしろ好都合
全然話し進まなくてカイジかな?
カイジの方が今決着ついてめっちゃサクサク進んでる…
自分もだがハンカチ落としは梟さん多すぎだろ
嘘喰いが好きだからこそハンカチ落としは批判側に付いてしまう人が多いのでは
個人的にはハンカチ落としの相手が御屋形ではなくLファイル利用者の一人とかなら
ここまで批判は多くなかっただろう。
まあカイジも来週クソ展開入りそうで怖いけど、今んとこ普通に先が気になってはいる
嘘喰いは全然気にならん…親方の過去とか数ヶ月前から分かってたうるー病の解説とかつまらん…
悪いけどカイジよりは面白い
あれは作者のやる気が0だから
バトルシップ編けっこう面白かったけどなぁ
わかりやすかったってのもあるけど大船と蜂名のコンビよかったよ
来週どうやらこのスレの人にとってはあまり面白くない展開になるみたいだな
迫先生の中で課長があんな扱いだった事に泣いた
まあワシや!までは全然マシだったけど各立会人の印象的なセリフをポンポン言わすのもちょっとアレだったなあ
あそこで課長ファン敵に回してしまって
少しずつ擁護が減っていったな
夜行vs課長からのハンカチ落としなら
今の展開でももう少し擁護が入ったはず
既にタッキー倒してる夜行さんに対して門倉を壁にしてもねえ
そう思ったから課長を倒させた後に当てたのかもしれんがじゃあ課長vs夜行さんでいいじゃねーかという
いちいち立会人が昔の名言連呼したり出来の悪い同人を見てる気分だった
あと私のステージに上がってきたぁは本気で糞
課長は結局一勝もしてないからな
後門倉はそこまでの人気キャラでも無かったとw
迷宮で不謹慎な笑顔してたときは人気キャラだったんだけどな
作者が気に入ってプッシュする事により反感を買ってしまった蘭子みたいなキャラ
つーか魅せ方の問題だよあれは
門倉だけ終始有利なフィールドで骨折無効にワシや覚醒
別段マルコやカラカルみたいな超人でもなかった門倉が突然超人化したのが不自然すぎて擁護できない
貘さんが最初にハチの王子さまを買いに行ったのはなんでか描かれてる?
描いてある所があれば教えてください
>>733 312~313話で「珍しい本を偶々見つけたからどうしても今すぐ手に入れたい」というようなことを言っている
本音の言葉かは不明
何故獏がはち王を探してたのかは過去編で最も大きな謎の一つと言えるね
夜行さんの感じた2つの違和感のもう一つはなんなの?
迷宮の門倉は良いキャラしてたけど島編に入ってから微妙になってったな
ぶっちゃけあれだったら迷宮で大人しく死んでたほうがマシだったわ
実は獏さんも切間一族なんやで
獏さんも記憶喪失なったから本買いにきたんや
>>737 獏さんも切間一族っぽいけどなんかつまんないよね
ギャンブラーであることが必然的になってしま
ただの興奮して鼻血垂らすギャンブラーのが良い
そのような解釈…嫌いではありません
の頃は最高に好きなキャラだったんだがな
再登場でいきなり弐號になってた時点で「ん?」と思ってた
怪我人が弐號とか人材難なの?って
迷宮門倉がよかったてやたら言われてるけど俺は一度もかっこいいと思わなかったな…変な言い訳でアマゴ見に来た時だけは笑ったけど
門倉はかっこいいというか、ネタキャラとして面白かった
好きなキャラだったけど弐號で復帰は俺もアホかと思ったわ
人気あるからって露骨に無理やり過ぎて苦笑い
ほんとな
なんで寝てるだけで16から2になるんだよ酷すぎ
そのあげくに骨折だらけの満身創痍状態で撻器と死域の争いができる実力になったからな
あのときはこのスレの撻器ファンも泣きそうな反応をしてたのを覚えてるわ
318話 伽羅の近くにいるときのハルは声色を変えることで(吹き出しの中のフォントが変わっている)伽羅の目をやり過ごしている
322話 獏と伽羅は電話でやり取りをしている。梟からの誘いを伝えた時も電話を使った可能性が高い
そしてその電話に実際に出ていたのは恐らくハル
これお屋形様も声帯模写使えるわ……
「斑目獏様の勝利です」という夜行さんの声が聞こえて振り向いたらお屋形様がハンカチ掴んでてC失敗だな
>>745 課長はもちろん撻器の評価までガタ落ちしたのがほんとキツかったわ
幻覚で見たひょろひょろの撻器といい迫ちゃんはなんか恨みでもあんのか
寝てるだけ…ってちゃんと読んだの?
いちゃもんつけたくて言いがかりみたいになってるぞ…
寝てる間に二号ってのは間違い無いけど寝る前に仕事したからとは考えないの?
怪我人なうえに狂っちゃったやつがなんで弐號なんだよお前こそちゃんと読め
脳の再配置が起きたんでしょ
門倉批判はマルコ批判にも繋がる
門倉はネタキャラとしていろいろ言ってる人もいたし
普通に人気キャラでもあったけど
ワシやのせいで嫌われキャラになってしまった
迷宮編ラストで門倉が死んだかどうかで延々言い争い起きるくらい愛されキャラだったのになあ
二号復帰はあんまり気にならなかったな
そこが空いてたのは読者も知ってたしにっ号立会人がやりたかったんだな位に思ってたわ
>>677 記憶喪失に関しては廃坑編からしっかり伏線貼られてたしセーフ
全記憶喪失時にさりげなく時計が映ってて全部8時前後とかだったら尚良しだったんだけどな
エアポに比べて有利不利がわかりづらくて
今までつまんなかったけど、
貘さんの仕込みや時間調整の解説で
素直にすごいと思ったんだが少数派かね?
まぁこれだけ引っ張っておいて突っ込み所が多いオチだったのは否めないけど、
そもそもハンカチ落としというゲームチョイスならこれ以上のトリック思いつかないと思うんだよね
次週で親方様復活ハル人格のみ死んで完全体になるか、嘘喰いを読みきったつもりが完全掌の上だったショックで親方様死亡orハル人格のみになるか
立会人じゃなく蘭子が説明してるのが何ともアレだが
零以外は無価値なんだから俺も全く気にならなかった
それよりもリーゼントをやめたこと、髪下ろしてるのが似合わな過ぎてそっちの方が気になった
タワー編て捨隈と戦うことになったけどマルコと搦手と500億賭けて二時間戦うのはダメだったの?
あと捨隈がルーレットのA〜Zの証拠を嘘喰いが集めてないのを知ってたのは立会人とかの誰かから嘘喰いがLファイルを賭けて天真と戦ってまだ日が浅いと知っていたからでok?
>>758 夜行さんには零がくるのは予想外みたいに言ってるけど、
事前に梟対捨のVTR入手してるから捨隈と戦うのは必然、夜行を零にする目的あるからな
バレ見てきたけど、御館様普通に復活
煽りがゲーム続行!
これからどう繋げていくんかね?
脳にダメージもなくすぐに思考できるようになるってすごいなw
普通は何週間も寝たままくらいなるのにな
たぶん迫さんは仮死は失神と勘違いしてるのかもな
心臓とまったら脳にダメージできるのに
>>762 お前は現実と漫画の区別ついてないからおあいこだな
臨死にケチつけてる人って漫画読むの初めてなの?w
エアポーカー編も水中の2人が外にいるやつの数段上の思考してるんだからそっちにもケチつけなきゃ
>>765 ええ?だって勝負してる2人常人とかけ離れた能力持ちの2人じゃん
>>764 あーたしかに。俺が仮死で脳にダメージでるって知ったのは
獏さんが水の中で戦う前に夜行さんが説明したセリフで知ったんだったわ
リアルと漫画の区別ついえたなかったわw
>>759 捨隈のV見てたのは「梟倒したこいつなんなんや」みたいな感じでただ興味本位で見てただけかと思ってたわ。
もともと捨
>>759 捨隈の立会人は亘だったから、それだと零號が来るように貘が仕向けてたことになるけど出来すぎな気がする
パンチドランカーは脳のダメージは大したことないと思ってる、本人だけはそう思ってる
作者「おい泣くな男だろ?」
読者「だってよ…!迫…!頭が!!」ドン!!
カドクラが頭にダメージ
迫ちゃんもボクシングで頭にダメージ
また自己投影してオナニーしてんのかこいつ
臨死中も、エアポの溺死の時と同じく、肛門ゆるゆるなんやね
臨死中に漏らしてそう
A.貘は普通に相手のハンカチのタイミングを読んで、一か八か振り向いてる
B.嘘食いが振り向くタイミング(筋肉のこわばり)を見抜いた御館様が
わざとピタリ成功させてた
C.23日に夜行が制電で気絶してる間にストップウォッチに細工をしてて
それを貘が受信してる
どれがいい?
臨死ルームって親方と爆の漏らしたうんこの臭いでやばいことになってんじゃね?
夜行が瀕死なのもそのせい
必ず漏れるわけじゃないだろ
と思ったけど心臓マッサージの衝撃もあるしすごいことになってそう
心臓マッサージって肋骨折る勢いでやらないとほぼ意味ほぼないらしいやん
少なくともヒビまみれだな
生還はするけど、意識朦朧、ゲームは続行不能ってとこだろ
どうせカリ梅に仕込んでた中和剤で
絶対絶命からの逆転とかだろ
お屋形様が蘇生から真覚醒して人間を超えた怪物に進化
嘘喰いCミスするも人生を賭けて仕込んだグルコン酸カルシウムで蘇生
お互いシリンダー蓄積0の状態で1ミス=即死のサドンデスに突入
これだな
梅干しの成分が臨死薬のうんたらは本当っぽいけど
それやられたら失笑しちゃいそう
>>758 あの時点でタワーの中に誰かがいることに貘さんは気づいたんじゃないかな
臨死薬が昔から使われてたんなら解毒剤オチも分かるけど
初使用にしか見えないからそれじゃ納得できないと思う
>>787 島に入ってからあんなとんでもない薬を開発した訳はないし
ハンカチ落としは賭郎に古くから存在する伝統的なゲームと語られていたから
臨死薬の存在を知っていた可能性はそこそこある
まあそれだけじゃ人生を賭けてまで仕込む理由には弱いからなんか上手いこと理由づけしてくれるでしょう
エコロケのくだりがみんな急な後付けって言うけど、
あのくだりで御屋形様が何をしてるか誰一人気づいてないって言っておきながら貘さんはエコロケに気づいていたじゃん
あの時の御屋形様の本命の策はエコロケじゃなさそうだし、かといって0秒Cだけならなんか弱いし、
あと貘さんもエコロケを誤魔化す策を御屋形様に看破されたハズなのに誰一人気づいてないって言われてたし、本当はエコロケ自体が伏線なんでしょ
>>788 カリ梅には他の薬も仕込めるわけだし
それ自体は空振りになる可能性はそんなに高くもない
問題は使う薬を読まれてた夜行さんがアホにしか見えなくなるってことかな
読み返したら夜行さんが
「臨死勝負の内容を知る者は私しかいない。すり替えなどありえない」
ってなこと言ってた
同じ理屈で解毒剤もありえないんじゃないだろうか
そもそも主人公側が事前準備で勝つのは
エンターテイメントとしてどうなのって、根本的な問題があると思う
バトルシップはつまらなかったけど新キャラたちの戦いだからいいんだよ。
世界観を広げるための我慢の時。
ハンカチは丹念に積み上げた世界観を一気に陳腐にしたのが痛い。
エピソード単体じゃなく、嘘喰いを魅力的にしてた立会人をこぞってカイジの黒服レベルに堕とした。
バトルシップはどうせなら「相手のボード勝手に触って失敗させるのもありやで」って言われてからそれを実行して逆転するくらい開き直ってたらおもしろかったのに
>>791 貘が屋形越えのゲーム一覧の紙を読んでる回想で、
ハンカチ落としが選ばれた場合どんなゲームになるのか考えてる場面があるから、
勝負内容について目星を付けて解毒剤を用意した可能性はある
バトルシップは頭はそれなりにいいだろうけどギャンブル素人のガクトがメインでやってたから
ロクな暴要員もいない素人が敵地のド真ん中で相手の提案したゲームとルールにホイホイ乗るとああなるって感じで結構楽しめたわ
相手のターンにボードを触って失敗ってのを一度認めたら
ひたすらボード連打してどっちのターンかすらわからない体力勝負になるなw
ガクトの気合いゴリ押しがなんか嘘喰いのコンセプトと違うんだよなあ…
バトル船は大船がどう見ても負けなのに次こそ勝つ!次こそ勝つ!て言い続ける池沼にしか見えなかった
ガクトはあれだからガクトらしくて良いんじゃない。
船長が熱くなって展開を読みきれずに負けるってのはいつものコンセプト通りだし。
テンポ悪いって意見もあるだろうが、気になってたハンカチ落としの伏線全部解説してくれてすっきりだわ
前回の屋形越えの描写あったし、ずっと気になってた前回負けた理由の解説来るか?
周りが全部敵になってるのに気づいたから負けて全部リセットしようとしたんじゃないの?
負けたら死のギャンブルでわざと負けて自分が生かされる方に賭けるとか頭おかしい
しかも相手、性格が頻繁に変わる創一だぞ
でもそういう割の合わない賭けしてるのが一番ギャンブラーらしくて好き
なんかもっと爽やかな終わり方すると思ってたのに何この…
貘さん不気味すぎるじゃん
勝った主人公がこんな不気味でホラーなまま終わり迎えてええんか…
創一がなんとか蘇生して再戦あるかと思ったけどこのまま終わりそうだね
あと2,3週で、サンデーのマギよりも早く終わりそう
今週号で漠さんが椅子に座ってるのは、親方様が復活すると信じて、Cの準備しながら体力を消耗しないようにしてるのかなとも思った。
夜行「5分以内なら必ず蘇生してみせます」
なお4分58秒で蘇生できなかった模様
てか明らかに貘の蘇生の時より手抜いてねーかこの爺さん
>>806 単に疲れてるだけじゃない?
てか万一ゲーム続行になったら今度こそ貘は勝ち目なくなるぞ
>>809 子どもができるとキャラを殺せなくなるって言うし、ボクサーになったことでキャラを負けさせたくなくなったとかな。
むしろもうこれで終わったほうがいいだろ、キャラが壊れまくっていくだけだ
蘭子「嘘喰い2回目の臨死…あべこべの臨死の取り合いでもなく、3回死を見越しての調整でもなかった!」
当たり前だろ……
3回死理論自体おかしくて不自然だってここでも何度も言われてたよな
壮絶につまらなかったな
こんなこと言うとまた顔真っ赤にしたザコちゃん風味のが怒り狂いそうだけど
>>801 前回負けた理由はとっくに明かされてるでしょ
負けてハルに生かされるかどうか、そっちのギャンブルの方が楽しかったってだけで
嘘喰いの根本はただのギャンブル狂
>>806 どうせ次回が始まる前には夜行に「椅子にお座り下さい」って言われるし
あえて座らない理由がない
おいおい蘇生してくると思ったら終わったぞ…まじかよ
茶番とか馴れ合いとか言ってる奴は一体どの辺がそう見えるのか
馴れ合いじゃなくて殴り合いならまだ分かるが
>>807 いやそれ、相手がまだ臨死を繰り返してない場合の話では?
まあカリ梅に解毒剤仕込んで復活みたいなしょうもないネタを
閏秒の後に持ってくるわけないわな
>>786 気づいてたところで捨隈と戦う理由になるの?
>>819 敗者が当たり前のように死ぬ嘘喰いの勝負で、作者がオヤカタも獏も夜行も愛しすぎているあまり、そのうち誰かが死ぬという展開ができず、そのご都合が屋形越え全体を生温くしている
さらに言えば、勝負に関係ない立会人という単なる外野が無駄にワイワイしていてしなきゃいいのに無能を露呈し、単なるお金を出さない人主に過ぎなかったことも判明
一言で言えば、見たかったのはこれじゃない
>>825 いや、夜行は死ぬだろ
どう考えても無理じゃん
全く関係ないけど夜行ABの繋がりとか説明ないまま?
>>827 立会人の誰か忘れたけど明らかに死んだのに包帯巻いて生きてたとかあるし、夜行は死なんだろうなーぐらいに思ってるよ
結局ハンカチ落としはお屋形様完敗ってことか
完璧とは程遠いまま死んだな
>>801 謎の3死理論が受け入れられた理由やらお屋形様弱体化?の真相やらの都合の悪い部分にはちっとも触れない癖にクソ長いせいで全然スッキリしないんだが
いつまで解説回でグダグダやるつもりなんだ、いい加減飽きてきたわ
>>830 それって伽羅は死んだから夜行死ぬとも言えるよな
いや普通にこの後御館様は蘇生するだろ
じゃなくちゃ臨死を5分以内に収めてる意味がない
むしろ何故外野が御館様負け前提で話をしてるのかって不自然さがあるが、まあ閏秒のドタバタでどうでもよくなったわ
それにしても蘭子は何なの?
こいつは勝負の音声を直接は聞けないどころか、それを又聞きした亜面から又聞きする形でやっと情報を仕入れられるようなオマケのオマケみたいな存在のくせに何でここで梟達を差し置いてまで解説にしゃしゃり出てきてるの?
鬱陶しいわ
夜行はすっかりボケて
他はリアクション解説ガイジと化して
まじでなんなんこの茶番
>>824 多分ステグマの存在は嘘喰いにとっても想定外
本来は猫議員を軽く揉んでやって搦め手完了までの時間をやり過ごすつもりだった
その計画に気付いたアイデアルは代打ちとして猫に取り入り勝負を乗っ取った
これは推測だけどカラカルが奪ったLファイルのコピーをアイデアルは手に入れていて、嘘喰いが搦め手を送り込んできそうな奴等を予めマークしておいて何か動きがあった時に直ぐに察知できるようにしておいたのかもしれない
マルコとかと適当に勝負しなかった理由は恐らく論理で測れるものではないから説明が難しいしこれが正しいと言える答えも無い
散々賭郎をコケにして立会人をダシにして夜行さんを運び屋扱いしてそのうえ茶番の立会いなんかさせたら絶対殺されると思ったんじゃないか
事実として運び屋扱いの時点でキレた夜行さんに殺されかけたから命を賭ける覚悟を見せてなんとか見逃して貰ってるし
「タワーでは雑魚でも一応ちゃんとした相手を用意して勝負する」というのが嘘喰いが判断した「勝たせてもらえるギリギリ」だったんだろう
で、そのギリギリの隙間を土壇場でアイデアルに突かれたというわけ
このまま切間が死ぬってことはないだろう
ここで生き返ってからが本番ちゃいますか?
お屋形様がここから自力で目覚めるのは無理そうだし
決着が付かないうちは
嘘喰いも夜行も助けたりはしないだろう
どう見ても勝負ありだわ
>>825 本当それな
てかガクト久しぶりだな
てっきり立ったまま気絶したものかと思ってたわw
>>835 ただの会員の分際で何で屋形越え聴いてるんだろうなマジで迫ちゃん蘭子オナニーうぜえわ
で、今週は貘側の解説パート3ってことか?
この後は屋形側の回想や復帰までの問答で更に1ヶ月ぐらいは引き伸ばせそうだな
…迫ちゃんさぁ、そろそろハンカチ落とし終わらせてくれないかな?
あ、ちょっとトイレとか
そんなんあったらどないしたんやろか
>>825 前半はただの妄想じゃん
「作者はきっと生温いはずだからこれからの展開も生温くなるはずだ!」と勝手に完成像を決めつけて
自分の頭のなかで勝手に歪なパズルを組み立てて
その出来の悪さに一人で勝手に辟易してるだけでしょ
話にもならん
後半はまあ言いたいことは分かるけど今まで一体何を見てきたんだと
怪物&完璧の手にかかれば完璧の傍に立つ立会人ですら
我々と変わらない愛すべき驚き役に徹さざるを得ないというのは
プロト編の変顔やらエアポのリアクションやら自信満々大ハズレ予想やらで散々描かれてたことなのに
立会人は凄いけど嘘喰いとお屋形様は立会人を掌で転がせるくらいもっとずっと凄いってだけの話
粘着してる奴等って御屋形様好きだからもっと活躍させろって言ってるだけだから
そういう視点だからつまらないってなるわな
私は面白いです
そういやあんなに嫌われてたタワー編もバトルシップも最近じゃ糞糞言う輩減ったなぁ…
>>837 めちゃくちゃ解りやすい解説有難うございます。
もしよろしければ一点だけ前のコメで夜行を零號にするためとか見たけど、零號が捨隈の立会人として来たのはたまたまでok?
>>848 アイデアルは梟を隠れ蓑にして捨隈で屋形越え狙ってたから、
捨ての専属立会人は別用とかいうてたけど、多分クシナダさんと同じく呼び出されてしんでるだけかと…
獏さんがどこまで読んでたかわからないけど、タワーで会った時に特にリアクションから、捨がくるのは予想内、零がくるのは予想外っぽいね
まだドヤってるレオおじさんにニヤニヤがとまらんかった
>>851 ただハンドチョッパーが一番嘘喰いを追いつめたともいえる。
指を渡さなきゃいけなかったからね。
捨隈の目はなんだかんだで元に戻ってるし。
閏秒が決まってから1ヵ月が経つというのに
作中ではまだ心臓マッサージの10秒しか有効な時間が経過してないという事実
「溜め」を作るにしても限度ってもんがあるだろ
こんなのただの引き延ばしだわ
閏秒決まってから今回がいっちばんつまらなかった
予告見る限り来週も夜行の話だしため息しか出ない
御屋形様の胸の血って夜行さんのだよね
夜行さんは死んだっぽいなぁ
本来なら確実に五分超えたかったけど御屋形様に読まれて累積抑えられてたってわけじゃないのか
>>849 亘立会人がアイデアルに呼び出されてる可能性は気づかなかったわ……マジで読む度に新しい発見があるな……
亘が死んで零が専属になった上でステグマが櫓で勝てば屋形越えの条件が全部揃うってわけねなるほど
ここからの展開で
御屋形様の周期的な記憶障害は演技
屋形越え前に黒服に使用する可能性のある薬品や装置全てに自分が有利になる仕掛けをしていて、その事を忘れていて必要な時に随時思い出すように記憶調整
うるう秒は看破していたが利用するためあえて忘れて5分未満に調整
ぐらいの展開があれば手のひら返ししても構わないのに
何が一番不満かと言えば御屋形様にラスボスの威厳がないことだし
>>842 まぁ蘭子はクイーンの音声を横から聞いてる立場だから許してやってくれ
ただ蘭子ってあまり知の印象ないから、立会人差し置いて解説してるのは違和感あるな
ていうかクイーンに知がないなら単純に暴の立会人ってことになるんだが、本当に強いんかあいつ
まーお屋形さまは一般人より身体が大きいから
普通の人が耐えれる5分よりは1.5倍くらい耐えれるんじゃない?
逆に虚弱な獏さんは1分も耐えれないだろうけど
首を鍛えるのと心肺停止に耐えれるとかは別もんだしな
親方様は人格交代するとダメージリセット出きるんじゃなかったっけ
>>834 俺も伽羅は生きてると思ってたよ。
出ないと解毒剤を飲む意味がなかったからな。
来週は獏さんの心臓マッサージ炸裂だろ。
ラビリンスからの伏線回収
>>825 今まで読者側への解説&ミスリードを担っていた観戦者が賭けの性質上いないんだから
立会人がその立場になるのは仕方ない
さらに言えば立会人が勝負に関係なかった事なんて少なくとも獏のバトルじゃ1回もなかったよね
ちゃんと読んでるの?
>>865 たしかに立会人による蘇生行為の時間制限はあるが
対戦者による蘇生行為は禁じられてないからありだな
か、梶ちゃんとマルコが駆けつけてくれるよ…
お屋形さま助かるよ
もう伽羅さんで死にキャラお腹いっぱいです
まだこれから夜行Bも殺していくのに、そんなやわな根性だと耐えれないぞ
ハルが戻ってきたのに、このまま死んだら後味悪過ぎるw
どうにかして蘇生するんだろ
年内に終わるかな?
ちゃんと読んでるの?とか言うけどさー、しっかり読めば読むほどがっかりだから、そこまでちゃんと読んでないかもな
立会人を魅力的だと感じてた人ほどハンカチ編はショックだろ。
茶番みたいな勝負で根底を晒し、とってつけたような理由で強くなったり弱くなったり。
ハンカチ落としでは、ドモホルンリンクルを見つめるような作業に、冷や汗タラタラ。
もっと複雑な勝負をクールにこなしてたのは何だったんだって感じだからな。
面白くなりそうな可能性を全部ハンカチで摘み取った感がある。
貘の手の平でって話になってるけどマジシャンズセレクトって創一が幼少の頃の回想でエバが言ってなかったっけ?
実は創一とハルの人格を操ってたもう一つの隠れた人格が潜んでて創一を操ってたって流れはない?
まーた蘭子ねじ込んで来たのか
隙あらば蘭子入れてくるな迫
夜行が自分は操作されてやっちまったーみたいな態度になってるから駄目なんだよ
立会人として毅然とした態度で終わればいいんだよ
>>877 お前らが立会人を解説変わりに使ったら銅寺はバカなのかとか叩くから
バカ役をランコに回しただけだろうがw
操作されたとか言ってないし、もしかしたら獏のやりたいギャンブル選んであげたのかもよ
親方とか100パー生き返るに決まってるだろ
獏と親方抱き合って激しくキスする音聞いて蘭子最上がレズるお色気回あるから期待しろ
ツルハシで貫かれた足を数日で治す御屋形様の体力を舐めるな
臨死薬ごとき何ら問題にならぬ
>>884 5分を1秒でも過ぎていれば獏さんの勝利だし、5分以内でも自力で立てない状態なら勝負続行不能で獏さん勝利だからな
オチは親方も獏さんも死なずに決着だろうな
夜行Aさんが死んだとき夜行Bさんはそれ知る手段はないのか
賭朗を手中に収めたいがお館様は勘弁ってのが獏さんだっけ?
ハルを自由にしてやりたいからお屋形さまの座を奪い取って
賭郎を解散させたいのが獏さん
夜行Aは手が腐ってるだけで、身体はただの年寄りなだけだろ
今後のバトルは片手になるってだけで
決着間近で時間の進みが極端に遅くなるのは最近のカイジ
>>892 腐った手を放置すると毒素が回って死ぬぞ。
>>855 (レオ)バトーさんから譲ってもらった目なんだが…。
フロイドと梶ちゃんと横井さんとGACKTとハルによるセカンドシーズン楽しみにしてる
そんで色んな陰謀暴いて搦手ゲットして、梶ちゃんと漠さんの屋形越え勝負だな
話は進まねーしつまんねーし、ここから面白くなるんすかね?
お屋形様臨終ムードにここで貘さんが必死に心臓マッサージして蘇生、友情ホモENDルートだろ
今週も全然進まなかったな…
てか閏ルートってここで言われてた用語やんけ、迫ちゃん絶対ここ見てるだろ
立ち会ってるだけでこんなに衰弱していく夜行さん超面白いっす
ちなみにお屋形様が夜行さん挑発してやや元気取り戻した時これなら後3回は蘇生出来そうだなってお屋形様が言ってるけど
今回丁度3回目なんだよな どうなるかね
もう「読んでました」はいいよ趙三大天じゃないんだからさ……
李牧の悪口はやめんか
あの人割と好きだったのに合唱負けといて秦なんか俺の敵じゃないつった時すごく残念だったんじゃ
>>906 自分から好きで獏さんについていってるとはいえラロが亜面にやったコントロールをずっと狙って受けてたわけだからな
職業倫理で言い訳しつつ「零として最高の勝負を見届けたい」ってサガで慕ってたボスを二代続けてこの手で殺したんじゃメンタルブレイクもするわ
ハルと獏さんの個人的な感情とか知らないからは獏さんのこと悪魔に見えてるだろう
それに自分のサガに忠実に生きる以上これからもその悪魔にいいように使われるのは目に見えてるし
あ、おまけ漫画も含めて三代続けてだわ
最後のページの獏が笑うシーンはリアルで笑い声聞こえたような錯覚を覚えたわ
「ハッハッハッハ」て、漫画史上No1の笑い声じゃねこれ
>>914 まだこういう奴がいるから迫ちゃんは安泰だな
ドモホルンリンクルと漫画史上No.1の笑い声がじわじわくる…
何周も読んじゃうほど嘘喰い好きすぎる
まだまだ終わらんでほしいわ
御屋形様
『エコロケーションだけしとけば天命でなんとかなるやろ、途中で嘘喰いは気づくけどその時考えればいいか、うるう秒?気づいていたよ……いたんだけどね』
嘘喰い
『屋形越えの時間調整して、夜行に屋形越えのゲームの提案させて、りゅうせいに時報確認させて、梶に先に入らせて時報に誘導、即臨死して時間確認、うるう秒まで時間調整』
立会人
『嘘喰いすげー、梶頭良いー、と思ったら御屋形様さすがです。と思ったらうるう秒すげー』
梶
『考えなきゃ、はっ!!三度臨死その手があったか、じゃあの』
ガクト
『蜂名頑張れー』
鞍馬
『あべこべ、あべこべ、あっ!あべこべやなかったわ』
>>823 むしろマスの話し出したのも3回死言い出したのも御屋形様だからそっちの方が濃厚じゃ
>>851 ハンドチョッパーはタネ当ててくれと言わんばかりの書き方してるしゲーム自体の面白さを求めるものじゃない
>>919 このあべこべを操る者が勝つのよ……とか言ってた鞍馬ほんまダサい
こいつが屋形越えを狙っていたという事実
>>919 立会人→バトルバトル&ラリでお疲れ
Gackt→漂流したばっかりだわ親に迷惑かけてるわでお疲れ
梶ちゃん→追い詰められるまでダメ人間
マルコ→元々バカ
親方様→寝不足
蘭子→別に知的でもない
獏さん→北斗伝承者なので体力マックス
蘭子うっぜええええええなんで部外者のこいつが解説してんだよ
レオとかいうモブも腕組みドヤ顔でうぜえしそもそもまた解説で終わりとか2話で10秒しか進んでねえじゃん
親方死んだらのぶ子どうすんだよ
案外ガクトとお似合いな気がしないでもない
ほら、ヒロイン枠いないからクララ持ってきて華を添える的なね。
どのコマ見ても、おっさんしかおらん
蘭子ちゃん今まであんまり活躍できなかったから
最後くらい目立たせてやってもいいだろ
思い出代打みたいなもんだよ
課長の過去描写がないから、まだどこかで活躍するのを期待してる
まあ嘘喰いもラストが近いんだし
初期からいるキャラにちっとは喋らせてやろうと言う作者の親心やろ
貘の布石や読みがチートラノベ並に都合よすぎる上に作者のお気に入り蘭子がでしゃばってうらたろう並につまらんな、エアポーカーからここまで落ちるとわ…
皮肉な話だよね、今までの書き込み見返すとなぜかダメ派の意見が的を射ている
ハンカチ落とし擁護派
嘘喰い有利時→嘘喰いかっこいい
御屋形様有利時→御屋形様強すぎ
ハンカチ落としダメ派
嘘喰い有利時→御屋形弱い
御屋形様有利時→どうせ、うるう秒調整
タワー編からこいつら同じ事しか言ってねーからな
ワンパターンであきたよ…新しい視点のクレーム見たいわ
>>914 草
まったくそんなこと思わなかったから余計に面白い
やっぱり最終戦だと思う?
ほらほら、回収しされてない伏線とかさ、今後も続きそうって考えられるところない?
課長の過去も羽毛も気になるし…育毛剤こぼしたのかな。
嘘喰い終わったら、寂しすぎる。
結局、貘にどんなメリットがあるって思って立会人や御屋形様は3回死という糞戦術を受け入れたのか説明なかったな
捨隈への命がけの特効とかやハンドチョッパー見ると貘は明確なメリットがないと身体削らないってわかっているはずでしょこの人たちは
身体を臨死薬の器にして、死のリミット伸ばしてそれで何狙うの?嘘喰いならなにか狙いがあってやっているよな?
ってことをこのアホ共が一切考えなかったのって閏秒ありきの作者の都合以外のなんでもない
あとさ、フロイド·リーの髪型ってツーブロックかな?
質問ばっかでごめんね
最後の戦いでは、貘さんが隠し続けてきた暴が披露されるはず
なのでハンカチ落としは最後ではない
夜行さんが体勢を低くしたからお屋形様の声帯模写来るでしょこれ
頼むぞ迫ちゃん
クシナダさんの擬態能力が高すぎるせいで、嘘喰い史上最大の搦め手に気付いてない読者がいるんだな
・天性の擬態能力により嘘喰いすら騙して専属を回避
・賭郎に敵対する組織であるアイデアルに、その目的を(擬態により)悟られる事なく捕まる(単独潜入)に成功
・あのカラカルすら騙しきり、同じく賭郎と敵対している嘘喰いとぶつけ、結果的にアイデアルの右腕を消去
(※もちろんこの嘘喰い勝利の結果は、嘘喰い側の暴力と、カラカルの暴力を自らの体で直接比較したから分かる事で、完全に想定通りである)
・そしてアイデアルのボスを誘き出し、嘘喰いにぶつけるという搦め手に見事成功する
お屋形様の特命にも関わらず、記憶が無くなると分かっているので、成功しても誰にも褒められない
そんな孤独な仕事を全うした彼を忘れてはいけない
嘘喰いっていつからこんなダラダラベラベラひたすら説明する漫画になったんだ
これだけ何回にも渡って解説しなきゃいけないような内容になってしまったというべきか
なまじエアポが面白すぎたせいでハンカチのつまらなさが際立つ
屋形越えじゃない普通の賭郎勝負とかだったらこんなに荒れてなかったろうな
まあエアポに能力全振りしたのは正解だったな、あれは毎週楽しみで最高だったし
屋形超えがうんちぶりぶりなのも逆に面白くていい
屋形越えじゃなくてそのおかげで説明もさくさくしてたらありだったかもな
栄羽の死の真相が明かされてないな
御屋形様が「完璧になって辿り着く」って言ってたのも、2回目の臨死の夢の中で辿り着いたのもこれでしょ
嘘喰いが関わってるはず
これがまだ残っている以上御屋形様はどんな形であれ蘇生すると思ってる
ここまで「貘さんに都合良いことがこんなに起こってた!!」って解説ばかりだからやっぱ御屋形様の掌の上だったんだろうが
貘さんもそこに気づいた上で乗ってたのかな
御屋形様はまだ負けないでしょ
御屋形様と伽羅さんの関係明らかになってないから
>>955 いや都合いいことが起こったんじゃなくて全部そうなるように嘘喰いが誘導したんだろ
今週のバレ見た時は最後貘さんと顔合わせてるのが御屋形様だと思ってたわ…
中華文にも「ハルの目覚めの兆候」とかあったし
すっかり騙された 単に嘘喰いsugee展開の続きとは
ハルの累計臨死時間を敢えてギリギリ5分以内に抑えたのは
「まだ蘇生するかも」と読者に誤解させるためのミスリードだったのかな
>>957 記憶喪失したときに御屋形様が夜行さんの説明途中で止めたのは自分も閏ルートへの時間調節してたからでしょ
めっちゃ潤秒トリックの説明してるけど流石に都合良すぎだろ、イカサマしてた方が現実的
>>961 ?
なにいってだこいつ
記憶なくした後のハルは閏秒のこと知らんやろ だから負けたわけで
>>936 だってハンカチ落としって現にダメダメな勝負なんだもん
あまりのうんち展開っぷりに擁護したくても擁護できなくなったのか
>>937-938みたいに全く中身ない詭弁しか言えなくなった奴もいるし
かわいそうなことだ
まあ都合いいことと言えば御屋形様の記憶喪失がまさにあのタイミングで起こったことだな
ある程度の周期性があるとはいえ厳密な調整はさすがの嘘喰いにも出来なかったはずだし
もしあそこで記憶喪失してなければ、完璧御屋形様は閏秒のこと見破ってたぽいし、そうなれば嘘喰いは負けてた
御屋形様が記憶失った時に初めて勝利を確信したやろな嘘喰いは
>>963 なのにハル時点で閏秒に気づいてたから振り向かないと確信してたってあるじゃん。これだけでだいぶ矛盾あるじゃん。
たぶん御屋形様はハルが閏ルートに乗っかれるように記憶操作してたんでしょ
そもそも2回戦あたりから御屋形様が記憶調節してた可能性あるし
>>966 あガガイのガイ
あれは記憶失う前に閏秒に気付いてた名残やろ
閏秒自体のことを覚えてればよかったけど残念ながら「ここは時間調整のために、嘘喰いは1分まで振り向かない」の後半しか覚えてなかった
覚えてるというか、なんとなく確信が体に残ってた感じやろ
3回戦表で私はあの時負けたって言ってるのは自分がそれと気づかず自分の臨死によって貘さんを閏ルートに乗せちゃったことに気づいたからじゃ
「お腹が痛くなった」とか言って9時過ぎるまでトイレにこもってればよかったのに
>>965 それも何度か書いたけど、御屋形様が喪失の対応を夜行さんに頼むのがあの直前だったから喪失のタイミングもわかってたんでしょ
1回目の臨死の時に「9時に人と待ち合わせをしている」てのは閏秒のことだったのかな御屋形様
だとするとかなり早い段階で気付いてたことになるが
これだと嘘喰いがピエロになる
「あの時も笑っていたのでしょう」のコマにお屋形様と椅子に座った誰かがいるけど、
何してるとき?
>>973 1回目の屋形越えで嘘喰いが創一に負けた時でしょ
あの時の負けも計画通りだったってこと
>>974 なるほど、右のコマは蘭子の発言で、左のコマは夜行の発言か
【迫 稔雄】嘘喰い ◆356號 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1506610549/ 次です。
今思ったが、嘘喰いはあえて創一の累計臨死時間を5分ギリギリにしたのかもしれない
創一が蘇生できるかどうかのギャンブルを楽しむために
蘇生したら一気に自分が不利になるけど、それも含めて楽しんでそう
ちょっと思ったんだけどさ
最近の迫先生って伏線回収に夢中なあまりに
本来の話の面白さを洗練することを忘れてるんじゃないかなって気がしてる
伏線回収というのは話を面白くするための一要素に過ぎないのに
目的と手段がごっちゃになってしまったという…そんな気がするわ
このままお屋形様負けたら正直ラロの方が印象としては強く感じてしまうわ
もうひとひねりあると思うが
>>979 でもラロが閏秒見抜けたかっていうと絶対無理だろ
完璧御屋形様は見ぬいてたから一応御屋形の方が上だろう
一回貘さんと工藤新一あたりで頭脳バトルやって欲しいわ
>>974 でもアレ御屋形様もはち王になぞらえてそれにノってたわけだし今回も今までの勝負が半分出来レースなんじゃ
もう見なきゃいいのになんで見てるんだろつまらないばっかりしか言ってない奴
ここで御屋形様が起き上がるのはもうないんじゃないかなぁ
完全に嘘喰いにしてやられた感じなのに、試合続行ってなったらもうほぼ嘘喰い負けだろし。
>>983 むしろまだ回収してない伏線いっぱいあるじゃん
貘さんの心臓摘出とか
時間内に御屋形様蘇生するも、自分から負けを認めて勝負から下りる、とかになるのかな
でも今週の描写が「御屋形様死亡確定」に見えなくもない
もうすぐ死ぬのが確定してる昔は強かった爺さんの行く末を見届けたいのだ
この漫画で運がいいで片付くとは思えんな
あと解説は長々してるが決着の雰囲気ではないなやっぱりあんた嘘つきだね発言がないとな
本編のつまらなさもそうだけど巻末のおまけ漫画の意味不明具合もどうにかなんないの?
つまらないと言いつつ単行本まで買っちゃうねらーの鏡
また迫ちゃん沸いてたな
少しは面白くする努力をしろよカス漫画家
迫よりも面白い漫画掛けるなら褒めてやるけどそれ以下ならゴミ呼ばわりしてやる
つまんないから嘘喰いクライマックスはレンタルで一読して終わってるわ
また面白くなったら買うけど正直全然期待できないな
>>991 迫先生チーッスw
なんで金払ってる素人側が漫画書かなきゃいけないの?
そんな詭弁は金を取ってる漫画家側の世界だけでしか通用しねーよw
私の漫画がつまらないというコメントがありましたが
いやーほならね、自分が描いてみろって話でしょ?
私はそう言いたいですけどね
わりと多いよねプレイヤーとギャラリー、店と客の関係がわからない人
>>977 御屋形様が全部読んでいて復活するっていうのは
「読んでました」「それも読んでました」「それを読んでいるの読んでました」
っていう三流ラノベと同等で正直めちゃくちゃだからこういう考察なら受け入れられるな
今週ラストのなぜ嘘喰いはハンカチを落とさなかったかってところまで読んで死んだとかもう超能力超えているし
まさに作者の視点からいいようにキャラを動かすご都合主義漫画になっちゃう
あと脳の酸欠って現実的に考えると5分近いと相当な致命傷でまず後遺症が残るレベルなので
何事もなく復活しちゃうとそこもご都合主義になっちゃうしねえ
御屋形様の復活を望んでいる人ってちゃんと上に書いたようなこと考えて読んでいるんだろうか……
>>996 三流ラノベと違ってちゃんと伏線張ってるから
それを分からない奴が馬鹿なだけ
まぁそれ以前に3回死の件でご都合主義炸裂しているべ
もうすでに滅茶苦茶だしお前の勝ちだがあるから全部読んでましたで復活させてもおかしくないぜ
もちろん臨死ダメージほぼ無しでな
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 9日 10時間 19分 33秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250213171045caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1505802847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【迫 稔雄】嘘喰い ◆355號 [無断転載禁止]©4ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【迫 稔雄】嘘喰い ◆355號 ©3ch.net
・【迫 稔雄】嘘喰い ◆328號 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【もうすぐ終わります】嘘喰い ◆351號 ©3ch.net
・特価品4919 ©2ch.net
・ONE Championship総合スレPart.23
・Cocco Part 158 ©2ch.net
・モンストチート62 ©4ch.net
・特発性大腿骨頭壊死症 8 ©2ch.net
・【AXNミステリー】スレ立てるまでもない海外ドラマ23 ©3ch.net
・オナ禁の効果を報告するスレ249 ©3ch.net
・ ハリネズミ Part.15©2ch.net・
・かんぱに☆ガールズ 3868社目 ©2ch.net
・週刊ヤングマガジン 61 ©2ch.net
・プレミアムシネマ 3065 ©3ch.net
・近代麻雀総合スレッド ☆38巡目 ©2ch.net
・山田芳裕 『へうげもの』 第百五拾弐席 ©2ch.net
・【鈴ノ木ユウ】コウノドリ CASE.4 ©2ch.net
・【躍進】栃木の陸上について語るスレ26週目 ©2ch.net
・【よしながふみ】きのう何食べた?★28食目 ©2ch.net
・Under the Rose■船戸明里 49■Honey Rose ©3ch.net
・DeNAマンガボックス(MangaBox) インディーズ ©3ch.net
・【生きていたのか】群青戦記19◆笠原真樹【謙信】 ©2ch.net
・【アズ】●手品先輩●54種目● c2ch.net
・iPhoneとiPod Touch+携帯、どっちがいいの?
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界八十二層c2ch.net
・【CITY】あらゐけいいち総合60.5【kumomadori】 c2ch.net
・【怨み屋本舗】栗原正尚・総合14【フードンビ】 (c)2ch.net
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界六十八層 ・2ch.net
・【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part3【biimシステム】 (c)2ch.net
・【新以降】世界樹の迷宮シリーズ合同葬式会場 Part100【新・新2・X】 (c)2ch.net
・【YM】Boichi(ボウイチ)『ORIGIN(オリジン)』04[Dr.STONE][サンケンロック]□
・【迫 稔雄】嘘喰い part72
・【迫 稔雄】バトゥーキ Part2【嘘喰い】
・【迫 稔雄】バトゥーキ Part3【嘘喰い】
・【迫 稔雄】バトゥーキ Part4【嘘喰い】
・【WEBコミック誌】Champion タップ!&チャンピオンクロス 更新5
・【真倉翔】ぬ〜べ〜NEO&いずな11 【岡野剛】アスペ&昼間ライト立入禁止
・a嘘喰いa
・DAYSNEO Part2
・【迫 稔雄】嘘喰い ◆362號
・【なのにー】嘘喰い ネタバレスレッド67【なーぜー】 [無断転載禁止]
・人妻40人彼氏持ち20人ほど喰い散らかした結果 [無断転載禁止]
・+╋The Blues Chelsea FC 1086╋+
・【迫 稔雄】嘘喰い ◆367號
・Amazon Echo part 22
・【Gunners】 Arsenal F.C.【part1492】
・ガンガンONLINE part54
・ガンガンONLINE part51
・ガンガンONLINE part53
・ガンガンONLINE part50
・Webtoon 9【LINEマンガ】
・Webtoon 6【LINEマンガ】
・Webtoon 3【LINEマンガ】
・Webtoon 6【LINEマンガ】
・Webtoon 4【LINEマンガ】
・Webtoon 5【LINEマンガ】
・ガンガンONLINE part46
・ガンガンONLINE part41
・ガンガンONLINE part40
・ガンガンONLINE part26
・Webtoon 11【LINEマンガ】
・【ONE】モブサイコ100 part3
・【ONE】モブサイコ100 part4
・【迫 稔雄】嘘喰い ◆354號
12:14:50 up 35 days, 13:18, 0 users, load average: 36.79, 67.80, 78.47
in 0.070207118988037 sec
@0.070207118988037@0b7 on 021802
|