!extend:checked:vvvvvv:
ここはメイドインアビスについて語るスレです。
Webコミックガンマにて毎月10・20・30日のいずれかに更新。コミックス1〜6巻発売中。
更新前日はネタバレが発生するので見たくない人は退避推奨。
1〜4話+単行本未収録分は無料で読めますです。
http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/madeinabyss/
◆あらすじ
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。
どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、
今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。
そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていった。
アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、
いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?
■作者Twitter
http://twitter.com/tukushia
▲作者HP 「風のサナギ」
http://doorbeetle.sa●kura.ne.jp/
(2chではさくらインターネットへのリンクはNGです、●を削除してアクセスしてください)
●公式アニメサイト
http://miabyss.com
次スレは>>950が建ててください。建てられない場合、安価指定お願いしますです。
・次スレ作成時>>1の文頭1〜2行目に
「!extend:checked:vvvvvv:」をコピペして貼り付け、3行目から通常テンプレを書き込んで下さい。
◆前スレ 【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十三層
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1506220937/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured ◆アビスの上昇負荷
1層/0~1350m/アビスの淵→軽い目眩と吐き気
2層/1350~2600m/誘いの森→重い吐き気、頭痛、末端の痺れ
3層/2600~7000m/大断層→上記に加え、平衡感覚に異常、幻覚や幻聴
4層/7000~12000m/巨人の盃→全身に激痛、穴という穴から流血
5層/12000~13000m/なきがらの海→全感覚の喪失、それに伴う意識混濁、自傷行為
6層/13000~15500m/還らずの都→人間性の喪失、もしくは死に至る
7層/15500~???m/最果ての渦→確実な死
深界極点/20000m以上/奈落の底
◆奈落文字解読表vol.4
◆アビス文字変換・アビスフォント
http://nanachi.info/
サンプル:
◆公式アンソロジー
http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/abyss_anthology/ ■スレdat落ち条件(不完全:板ごとに違う)
20レス未満は28分間の投稿がないとdat落ち
40レス未満は56分間の投稿がないとdat落ち
60レス未満は280分間の投稿がないとdat落ち
上記とは別に48時間(2日)投稿がないとdat落ち(Leave21)
dat落ちの判定はだいたい1000分毎に行われる
60レス未満はとにかくなんでもいいから無駄レスしまくる。書き込み制限があるなら協力してdat落ち回避する
過去(26話以降)の更新間隔でも
26話9/10 27話10/10(30日) 28話11/20(40日) 29話12/20(30日) 30話2/10(50日)
31話2/28(20日) 32話4/10(40日) 4巻発売5/13 33話5/30(50日) 34話6/30(30日)
35話7/30(30日) 36話9/10(40日) 37話10/20(40日) 38話11/10(20日) 5巻発売1/9
39話2/28(110日) 40話4/20(50日) 41話5/20(30日) 42話7/10(50日) 6巻発売8/10
発売日は初版
他の仕事が入らない限りは30〜40日の更新ペース
>>1
あはっあは乙乙‼
あはは乙!うふううっ! 「家族」の定義を100字程度で答えなさい
ただし文中に「血の繋がり」という言葉を用いること
>>1
ワッチョイ復活、テンプレ充実感謝に堪えませぬ・・・。
いつまで画像が保つかわからないけど、奈落文字の更新版をテンプレ候補にしてもいいかも?
ナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチナナチ
1巻から最新刊まで買ったけど心が死にそう、つくし卿は度し難い
>>19
そんな時は表紙カバーを剥がして癒されなさい
カバーなしを他人に見られたら通報される事請け合いですよ >>14
ナナチは糞漫画卿にもってかれたからもうないんだ・・・ >>22
※ポプピテックの放送は延期になりました
「仕方ねぇなぁ。空いた10月放送枠にアビス二期放送するしかねぇか…」 んなあ^〜度し難いぜ。
IPが入ってるやん!(歓喜)
リコさん「ボンドルドゥァア゛ーッ!」
あまり違和感ない
白笛が持ち主の想いを形取るなら、リコさんの白笛はなんだろう
>>32
あれ自分で加工してるんじゃね?
リコさんのは成れ果て村で加工してもらってるけど普通は6層行く前に笛にするでしょ >>32
リコとプルシュカがあんなに短時間で意気投合出来たのは2人に共通する価値観があったからだと思うんだ
2人の会話が最も盛り上がった話題は…
レグ棒とパパ棒? 原作っていつ更新されるのん?
ここしばらくいつ見に行っても#42
アニメ最終話の温泉はやるとしたらリコの髪の毛にまた仕事させるために
髪型下ろさせるのかなそれとも湯気が仕事するのかな
あと3日が待ちきれないわい
漫画とかそんなに読まないからあんまりわかんないんだけど
アビスの更新スピードって遅い方なの?
>>46
ウェブコミで月間ペースで更新なんてほとんどない
テンプレ見れば分かるけど、年一冊ペースは十分早い方 遅いと思うよ、少なくともペースは落ちてる
でもちゃんと更新されるから良い
アニメ原画までやってるからな
ネタで言っていた事が現実になるとは
バッチシ入ってたよ
まぁとあるワンシーンだけだけどな
レグがファプタに押し倒されて
あちこちをまさぐられてズボンを下ろされそうになるシーン
あれ、見てて、その下品な話なんですけど…ふふ、勃起、しちゃいましてね…
最近はe円盤の書き下ろしジャケット仕上げたばかりだそうだし、忙しそう
つんつく卿が原画担当する場面か…ボンの「お礼が言いたい」か、ナナチ飯の恍惚ナナチのとこかしら…
担当するのなら男の子の女の子乳首じゃないと価値によくないんじゃ
>>59
6巻の表紙でレグがファプタのブラジャーを被っている
「ファプタの(ブラジャー掛け)なのに…」 こっちも対抗して「つくし先生早く更新して」署名でもするか
最大で110日あいたという事を忘れてはならない
今はアニメ関連の仕事をしまくっているのでそれくらい間があくことも考えられる
そう思ってて更新があったら嬉しいし、なかったとしても奈落の底でどっかりと待つことができいぇぷ
>>63
つくし卿をあまり苦しめてはいけませんよ
今後のなり行きを考察しながらゆっくり更新を待ちましょう 水キノコはあんなに素早く栄養放出って事は…移植するにはタケグマさん
生きながらにメリメリされたのか。最終的にはナナチ飯以下の何かにされるわ
何気に悲惨だよなぁ
たつき外したカドカワじゃなくてアビスはKADOKAWAだから
まあ直ちに直接的な影響は無いと信じたい
とるときめっちゃ痛いらしいのにそれらしき鳴き声聞こえなかったよなあ
ハボさんがレグにした事ってセクハラと言うより痴漢行為だよね〜
近年ショタがおっさんに襲われたニュースが流れるようになってるのにきわどすぎる
親しみを込めればひんむいていいならまずリコから手にかけるのじゃ順序と言うものなのに
生体に定着している部分を摘出すると激痛なのであろう
根元で切断してタケクマさんサイドからは掘り返してないのでは
健康体のタケグマからはむしろ吸い上げてる側だから良いキノコを取るためには元気なタケグマが必要なわけだよな
ご飯になるけど
白笛はみんなイカれてるのか今潜っているもののみイカれてるのか んな〜どっちだぁ?
タケグマがんふんふ鳴いてたから誰かリコサンの腕にナメコ生やす絵書くだろうと思ってたけどやっぱり居た
憧れは止められないとは言え死の危険を顧みない笛持ちはみんなイカれてるよ
あのキノコの液ってそのまま栄養剤になるなら
レグに言ってもっと採ってきても良さそうなもんなのにね
準備期間中に飲ませていたかもだけど
>>76
年末年始で更新業務停止
次更新ごろから新章スタートとアニメ告知だったんだけど
アニメから新規が来るだろうということで完成原稿をまるごとさらに書き込み
書き込んでたら遅れちゃったのでさらに1話追加して通常2.5話ぶんくらいを1話として更新した 殲滅卿の攻撃方法って怒り任せにどつきまくる感じだったのかな
>>83
殲滅するんだからクラスター爆弾をそこらじゅうに設置したんじゃないかな 無尽鎚が動くんならそれで倒し、不発だったら脳に直接ぶち込んで倒してたんやろ
そーりゃ殲滅卿とか言うラスボス感のある二つ名付けられるよ
殲滅がわかりやすくするために
殺したやつの頭を杭に刺してカカシを何本も作っていたかもしれん
>>82
なんか色々重なった結果だったのね
アニメの打ち合わせ系かと思ったけど違った
ありがと >>68
細かいこと言うと旧メディアファクトリーだな 今のところ白笛の戦闘力は軽くレグを上回るド変人ばかりだから十分ありえる
>>64
ベルセルクとドリフターズとハンターハンターを読んでいる俺にはそれくらい何ともないよ >>92
その辺はまだ作者急逝の心配しなくていいからなぁ オーバードと言う割には攻撃手段が少ないからな
何か武器つけたらだいぶ強くなるだろ
腕ぶん回した程度じゃ原生生物にも白笛にも大きなダメージは与えられなさそうだからな
>>53
見せてたらクンクンだけでは済まなかっただろうなと思うとまぁぁさんの右腕生える >>81
あれ搾って飲むんじゃダメなんかな。
もしくは塗布。 キノコはそのまま食ったら毒だけど、菌糸から血管に注入されれば栄養、と想像してみる
ライザのスケッチにあったアレは結局レグなのかねぇ
兜の形状が違うように見えたが
別機体があるのかな
今被っている兜は斜めに被っているものとみて、残量窓を正面にしたらドミンゴ
>>103
4層のトコシエソウ群生地に埋めた二つの体が混ざったんだよ ライザのスケッチがひどくヘタクソだったらリュウサザイで死んでたそす
>>98
血管に入れるのが一番効率いいだろ。
薬とおなじ ドアビートルにトーカさんの全身像あったのね
小さいし内股だしかわいいし何歳くらいなんだろ
レグの回想で泣いてるレグにライザが飯作ってあげてるシーンがあるけど
スケッチのヒトガタはレグパパで死んじゃったんじゃないか説があったなあ
殺ったのがライザだったらレグは…
レグ「ここで『やぁやぁやぁ』ね」
ナナチ「んな」
リコ「ミュージックスタート!」
ナナチ「んなぁんなぁんなぁ!」
初めてを奪われて泣いてたけどちょろいからご飯で丸め込まれただけだよ
最初OPはリコがビブラート効かせすぎで「そんなに歌うまい子じゃないです」って言われたらしいな
既知の白笛全員出揃ったら、誰か「白笛無双!」とか作ってくれんかな…
>>116
オーゼン&ライザ以外会話にならなそうなイメージが レグの兜といえば
あの爪痕みたいな傷ってファプタがつけたのかな
レグの兜の欠けたような部分は傷かと思ったらゴーグルが当たる部分でもあってよく判らないね
三本傷はファプタの爪だったらもっと大きく付きそうなもんだし
>>116
使用キャラのうち10人くらいはボ卿(外見は別)になります マルルクって祈手がボンドラ輸送ミスってオーゼンに拾われたとか前スレで言ってたが やっぱオーゼンが籠にいれたんだろうなぁ 事故に会ってなかったら今頃マルルクはいぇぷだったのかな
>>122
マルルクがどこで拾われたのかについては予想に過ぎないよね。
空から挑戦した飛行船か、箱庭の検体の運び損じっていう。
ただの孤児よりはロマンあるな。 マルルクの肉電球は今日も点灯中ですねぇ
とかだったらやだよ
今のレグと、ライザといる時のレグと、ぬるぬるレグと記憶・人格が少なくとも2つ以上あるから
今のレグは2重記憶喪失ということになるのかな
そういえば9話なかったらアニメ一期だけだと無人槌さんタマちゃんに蹴られて終わりだったんだなぁ・・・
>>128
だからあのシーン追加しだんだなって思ってた アニメOPであんなに健気に光ってる羅針盤さんでさえあんな扱いだからな
アビスの無常感は異常
>>128
出番ないやつの救済回ですし
主人公とそいつの武装だけどな!
あとマドカちゃん。ベニより全然強そう 星の羅針盤さんもまさかのキービジュアルだもんなぁ・・・
あぁ最終回OPあるのかな・・・
先週が最後の輝きだったかもしれない
>>131
なお主人公は無能化された模様
各種感想サイトまわってもリコさんが足手まといいらない子扱いされてて泣ける アニオリ回はもっとこう最善を尽くしたけどドツボにはまった的な展開にはできなかったんだろうか・・・
足手まといってなんやねんw
そもそもリコが奈落の底に行く!ってとこから話が始まるんだし、
レグが「ひとりで奈落に行くー」なんて話だったらすぐ着いちゃって面白くもなんとも(ry
え!?イマドキの人って↑レグがアビスの生物やっつけながらばこーんて
底目指すような話がいいのかな?
同種のロボットが出てきてトーナメントを始めるのがいいんだろ
奈落の底闘技場でメカふわライザと戦うからそれまでの我慢だ
これが少年誌だったらなれはて村最強を決めるトーナメントの賞品がミーティとか、そんなんになってた
>>103
レグがイドフロントで正気を失ってぬるぬるになった時に「僕の中で別の誰かがいて…」ってところであの正面兜とライザの顔が出て来てる
あれがミスリードでないとすると、今のレグは他人の人格or記憶or魂を移し替えられた器とか言う考え方とか、もっとストレートにバージョンアップされたなれ果てとか言う風に取れる俺はそうじゃない方がいいと思うけどね
ライザと正面兜はどこか別の所で遭遇して欲しい ストレスに過敏な人が多いからね
俺ツエーか思考停止萌えアニメしか受け入れられないんでしょ
アニメオープニングのサビのハーモニーの美しさ半端ないから毎回飛ばさず見ちゃうんなぁ
それはそれとして、薬師のおねーさんが若いままなのはオースの街がアビスの一部で外界より時間の流れがはやいって伏線かね?
そしてボンの祈り手は祈り骸骨にかけてて、祈り手はボンが次の二千年を迎えるための所謂生贄ということならば
二千年ごとに発見される祈り骸骨はというと
何かをどうにかするための生贄なのか、無力に死んでいっただけなのか
早く先が読みたい
つくし卿の絵に既視感ハンパないと思ってたがおとぎ銃士赤ずきんのキャラ原案だったんだね
別名義だしちょっと衝撃的だった
うろ覚えだけどミオ本人も7年前って言ってなかったっけ?
ミオって別作品の登場人物でデフォで歳とらないだかって前にこのスレで見たけど
外界と比べてオースだけ時間の流れが早かったら交易とかまともにできなくない?
そもそも作中外でミオ先生はアンチエイジングの達人って言われちゃってるし
>>144
多分、と言うかそれはない
深層と上層の時間の流れが違うって言い出したのはオーゼンさんだし、オースの人間は海外との貿易に依存してるから知らない方がおかしい
オースは土地がなくて米も作れないから、他国と隔絶されると成り立たない
>>147
没企画の魔女
アビスの設定では単にアンチエイジングの達人となっている 不老設定までアビス世界に持ち込んでいるのか
アビスの時間の流れに関係しているのか
単にアンチエイジングの達人なのか
今の情報だけじゃ誰も見極められないのです
>>144
わかる。
俺はエンディング曲の頭ポカポカする感じも大好きだ オーゼンさんが体感したのが「数週間過ごしたつもりが数ヶ月〜」だからざっと4倍
ミオ先生は7年前と年を取ってない
言い換えるとラフィーさんは7年前は若かった
深層で過ごした人間が年を取らないのは分かるけど、海外で過ごした人間が年を取らないのは辻褄が合わないね
それだと深層が島外と同じで上層だけが時間の流れが早い事になる
オース島外にも力場さんが満ちてるの?って話になっちゃう
オーゼンは若くして白笛になって花の20代をアビス深層で過ごしちゃったんだろうな
ぼちぼちお相手を探そうかと地上に戻ったら50代扱いされてしまったとか…
ザポ爺が実は年下の幼馴染だったりしたら多少歪んでもしょうがない
わが夫となる者は、さらにおぞましきものを見る事になるだろう…なんて言う相手もいない
サントラ届いたらすぐ聴きたいけど
最終回で使われるらしいやつはアニメ見るまで聴きたくない
先行上映会いった人曲名頼むぜぇ
羅針盤さん舐めんなよ
終盤で汚名挽回するから見てろよ
最終回で流れた曲がどれかはよく覚えてないけど
そのスタンスならラスト二曲、特に最後の曲は聴かない方がいい
俺はラスト曲で最終回ラストの映像が脳内で蘇って鳥肌立った
ユアワースってメディボーになって真価を発揮するってカジャ言ってるけど
メディボーとしての形が笛になったから探窟家の象徴が笛になったのか
探窟家の象徴が笛だったからメディボーの形も笛にしたのか
原料が人間ってこと以外にもドシガタ設定隠されてそう
考えるだけでわくわくしてさおはぶしてきた
>>154
面倒見はいいと思うよ
超スパルタで異常性癖の変態だけど、30人乗ったゴンドラを1人で引っ張り上げたとか英雄度合い半端ないし
ジルオもオーゼンが嫌だったとかはなくて殲滅卿を選ぶだけのやむなき理由があったんだろうし
地伏せりが本当にろくでなしの集団だったとしたら、ああ言うのを匿っている内に今の立場に落ち着いたんだろうなぁ
しがらみにがんじ絡みで動けない卿 ふと思ったんだがあのリコを入れてた籠ってあるじゃん?
あれって呪いを無効化するわけじゃないって言ってたけど、
じゃあ人を入れて六層におろして5層に戻したらやっぱり成れ果てみたいな
感じで引き上げられるのかな?
死んでも対象をよみがえらせることができる籠。
ボ卿が使えてれば諸々の研究に役立てられそうだったのに、
オーゼンのところにあるのがなんだか非常に残念だ。
>>160
何かを再生させる訳じゃないから、晩御飯を入れたら晩御飯のまま動き出す
そして穴の中心に向かって行く
呪いの結果が死ねなくなる呪いだったら籠の効果は無意味だし、ひょっとしたらリコみたいに軽微な呪いで済むかも知れない
なんにせよ予め殺して肉塊にしてから籠に入れないといけないから、何らかの後遺症は覚悟するべきだろうな
リコさんは赤ん坊だったから後遺症も治癒したのかも知れんし >>160
君は私が思ってるよりずっと こ ち ら 側 なのかもしれませんね 呪い避けの籠って妙に扱いが軽いけど実際の効果はオーバードちゃうんかあれ
>>161
そうか、肉塊としてアビスの中心に動き出すだけだからただの
動く肉塊以上でも以下でもないのか。研究としての価値は薄いか。
地上に持っていった場合でも、穴に、もしく深層に向かって行くかは興味深い所だが
それがわかったところで進歩にはつながらないだろうしな。
そうなるとただの肉塊だったはずなのに、いつまでも動き続けられる
リコが特異体質なのか気になるところだな。 >>163
ボ卿が知ったらなんとしても手に入れようとするかもね
中に赤ん坊くらいしか入れないのがネックだけど
ボ卿ならなんとでもしそうなのがイヤだなあ 死産知ってるのライザとオーゼンだけだし口外もしていないんだろうね
でも特級留まりかな
籠は不明点が多すぎてな
単純に一番気になるのは無機物突っ込んでも動き出すのかどうか
七層から籠持って帰ったらどうなるんだろうとは思うけどオーゼンでも鐘と籠で選ばなきゃいけないくらいには重い訳だし運べる人が思いつかない
籠に関して気になるのは
・生きているまま入れても機能(蘇生)は働くのか
・死んでいるものなら例外なく種族関係なしに働くのか
・蘇生回数に上限はないのか
・地上で死亡した対象に対して使うとどうなるのか
・知的生物(できれば人間)に使用するとどのようなケースが考えられるのか
特に最後。リコのように順調に育つケースもあればアビスに向かい続ける肉塊になる
ケースも想定できる。非常に興味深い。
ミーティ量産機なのかそれとも不死身の蘇生器なのか。
>>168
できるかどうか、途中の障害を抜きにすれば、
人間を籠に詰めて籠全体を紐で結ぶ、十分に下まで下ろしたらオーゼンが引き上げる。
これなら行ける気がする。
そもそもそんな作戦お〜前は引き受けてくれなさそうだけど。
まぁ、障害を抜きにすれば、って話で、現実問題原生生物に籠そのものが襲われる
危険性がありそうだし、途中で行方不明になりそうだけど。 なあふと思ったんだが…
・籠で復活したものはアビスを目指そうとする
・籠で復活したものがその効果が切れるものなのか、それは不明
これってさ
・オース人はアビスを神聖視して最深部へ潜ることを殉教と捕らえている
このオースの習慣となんか似てね…?
ひょっとしたらオースそのものが篭のような生き物を生き返らせるような遺物なんじゃねーの?
誕生日に死ぬ呪いは、例えば元々死産で死ぬ予定だった子供が、その生き返らせる効果が切れて死んだということだったとか…
>>171
それだとオースから離れれば回復するという疑問になるな
遺物というよりオースが何らかの力場という見方はどうか それだとオースから離れたキユイが死なないとおかしい
籠って生き返るって言ってたけど中身は見れないし、
そもそも本当に入れたものが蘇ってる保証はないよね。
入れたものが死んで、もしくは死んだものを入れて、それの複製が
出てきてるだけって可能性も全然あるわけだよね。
魂云々の話に成れば、死んだ時点で魂は離れていって別物になってる可能性もあるわけだ。
>>163
オーバードは等級じゃない
「複数の遺物の集合体」が定義だから、単機能であればどれだけ世界を変える性能でも最大特級
特級でも時を止める鐘とかレグより格段にヤバいのが多い ライザのセリフは感動的だとは思うが
リコが存在するに至った「奇跡」はあんな都合のいい籠が存在してかつソレを探窟に持ち込めてさらにそいつに超チート機能が超タイミングで見つかったことであって
要は籠に係るところだけ
残り全部オーゼンの愛だろ愛
オーゼンさんは恐らく、晩御飯の下半身を入れた
そして実際に動き出したのは上半身だった(頭はなかった)
これは、魂が上半身(内臓なども取り除かれてる)にあると言う見方と、バラバラならそれぞれが個別に動き出すと言う二つの可能性がある
そして、魂の一部は代償としてアビスに捧げられるんだろう(リコの魂がアビスと繋がってる説から)
食べられた晩御飯は普通に消化されたっぽいから、命は無限じゃない(暫くすると動かなくなる)
現実的なのは心臓と脳だけを再起動させて外科手術で修復する方法かな
少なくとも「蘇生すらせずに死にっぱなし」と言うことにはならない
まあ、リコさんの例を見る限り、精神には少なからず影響は残る
アビスには謎が多いしリコには呪い避けの籠以外の何らかの力も加わってたのかも
Amazonで視聴できるようになってるけどほんとに曲いいなぁ、後半のは聴かないように注意してるけど
早く届かないかな…
>>176
親友の子供を助けるためにクソ重い箱を担いでアビスを登る
口が悪いだけでめちゃくちゃ善人だよなオーゼン
ボ卿よりも正しい意味で聖人 実際歳深部までたどり着くには何らかの補正は必要だからなぁ
そこでリコさんの出生の謎があるから疑いたくなる
>>152
原作1〜3巻未読だけど、メイドインアビスってアビス関連の説明はされてるけど島外の世界についてはあんまり触れられてないよね 説明するほどのものでもないのか何かしらあるのか 島が特殊なのか 前来た時はそんなのあったっけみたいなのキャラバンの姉ちゃん言ってたしな と思ったらミオ?についてちょこちょこ上で言われてたのな 何とも言えんな
>>182
島外の国家との戦争とかボ卿が違法取引してたり、飛空船による調査がずっと失敗してたり、米や瓶詰めが輸入されてたり、歴史と地理以外はかなり説明されてるよ
アニメの監督もつくし卿に通貨の事とか聞いたら完璧に答えが用意されてて驚いたとか言ってるし
一巻の時点でほぼ情報は出切ってるから、島外になんらかの秘密があると言う事はまずない
強いて言うなら、2000年前に島から逃げ出した島民は何処に消えたかぐらい アビスが最後の秘境と呼ばれてるし外の世界に設定はあってもあえて秘密にしてる事実はないのだろう
アビスを語る上では大して意味がない
カートリッジぐらいなら入るだろうし再利用とか出来ないのかな
タマちゃん戦のBGMがカッコよすぎてまあああああああああああ
インタビュー見る限りアビスより外はあまり重要ではないみたいな
2000年期の大災害があるのは予想されるところだけど
軽微な呪いで済む上層よりも上で生活してるオース民が誕生日に死ぬのはアビスが原因だとしても不可解よね
子供だけってことは
潜ったことのある探洞家の子供が死んでるんじゃなかろうか
遺伝子に呪いを受けてるとか
発見されたのが約2000年前だとするならそれ以前の伝承も途絶えてるのは怪しい、住んでた人はいたんだから。
2000年毎に上の町は完全に滅亡するのか、住人が逃げる暇もなく。
ただ単に船の技術がなかっただけかも知れないけど。
>>191
子供だけじゃないよ、ハボさんの店の常連も誕生日に死んでる。 「誕生日の朝に鏡を見ると首のねじれた自分が映る」の情報がキモだな
ナット情報だからイマイチ信用出来ないが
レグに「鏡を見るな」と言われたキユイも症状悪化してるし
鏡に意味があるとしたら、魂が直接ねじ切られて行くのが見えるのか、本人の視力が歪んでいくのか
なんにせよ、朝、それを見た人間がそれを誰かに伝えてると言うのは嘘っぽいな
「原因は様々」と言ってるから、病死はかなり少ないのかも知れない
アビスの呪いを薄い布地で例えてたが、あの説明だと深部に降りると靴の底で呪いの束を踏んでいる状態にならないかなあ
誕生日なんて言うても普通の1日と変わらないと思うんだがね
誕生日に限らず原因不明の死が増えてるってだけなら原因は(読者側からは)火を見るよりも明らかで気にならないんだけど
>>194
病死はすくなくても貧民街は死亡率高いだろうね >>190
前提として「オース上層がアビス一層に沈む」と言う仮定の上でだが、恐らく地上の被害はかなり大きい
島外に逃げた人間も生き残れないほど
オーゼンさんの仮定では周辺の島に逃げた人間もいると言う話だったから、他に別の理由で伝承が失われたのかも知れんけど
ふと今アビスは星間単位で転移する穴なんじゃ無いかと思ったが、それだと炭素周期法でお祈り骸骨の年代が特定できる理由がおかしいな
あの世界は年代観測に関しては相当な技術を持っているようだ でも炭素同位体の年代測定してるとも限らないよなぁ。
技術的なレベルが全然足りなかったとしても、
その地層の年代を教えてくれる遺物が発掘されました!で何とかなっちゃうわけで。
ユアワースで起動出来る遺物とそうでない遺物の違いって何だろう?
ユアワースが魂の音色って言うくらいだから魂に関係があるのかな?
今まで出てきたのは籠とエレベーターとレグくらい?
な訳ないわ!んなぁ〜
ただ仲を引き裂く問題は起きるぞ
ミーティを手に入れたいけど何かを代価にしなければいけない
ナナチは友達を売るかどうか選択を迫られる
>>189
進撃の巨人みたいに舞台が海外に移ったりしてな >>117
ボ卿は武器が多様で分身もするし、死んでもモチペリで復活するよw >>202
近いうちって読者時間だとどのくらい先の話ですか ナナチが「…げる」してリコが成れ果て化してレグが復讐に生きるアビセルク
わりと当たらずも遠からずで
2000年に一度リコの冒険が繰り返されてるのかもしれないなー
2期OPは澤野でアームワイヤー伸ばして飛び回るレグが空中でリコキャッチして爆炎の中から飛び出したボンドルドに殴りかかる演出
仮に寸分狂いのないミーティだったとしても、感情に任せてリコレグを売ったりはしないだろう、ナナチは愚かではない。
ただし、成れ果てる前のミーティだったら
おまえらよくそんなナナチを追い詰める展開ばかり考えつくな
理不尽な目にあって目が死んでるナナチもかわいいですねぇ
あれってミーティで確定なのか
なんで複数おるんや?
このスレのナナチ虐めで俺の心も痛む
やめたげてー
>>216
まだ決まってないよ、次回更新でなにかわかるでしょ
ミーティらしき後頭部でほぼそうかなって段階 あれがミーティなら肉電球の件を改めて説明しなくちゃならなくなるし
姿だけミーティの別物なんじゃないかなあ
あれはミーティなんかじゃないとナナチが振りきる葛藤がヤマに
アレで半獣人風味のミーティ絵(想像)が大量投稿されてたが、グチャグチャミーティなままの可能性残ってるからな
でも、でもですよ
裏表紙の半獣人になったミーティが
成れ果て達から価値を搾り取るための道具にされてて
それをナナチが見てしまったら
一体どうなってしまうのでしょうか
気になりますね
実験をしましょう
誕生日に送られるお祝いのトコシエコウが登ってきたクオンガタリ説
>>220
そんときゃガン泣きナナチ見たリコさんが自分を全価値に変えて買い取って、レグがファプタに頼み込んでトレード成立やろ
当然レグの記憶は消される
レグが抜けて新武装か新キャラ追加されてリコルートとレグルートのダブル連載に ボンがミーティを切り刻んでグッズ化して成れ果て市場に卸してるってこと?
ミーティ抱き枕やミーティぬいぐるみ、ミートボールとか夢が広がりング
ベラフが"使ってる"って言い方が引っかかるんだよな
カジャさん片言だから言い方がおかしい可能性もあるけど使うってどういう意味なのか
体欲しがるカジャさんが自分も欲しいって言うって事は
ミーティの体に三賢のベラフがインしてる可能性もあるのかな
>>225
「ミーティもこうなる前は女の子だったんだぜ?」 ナナチ「あぁ、ミーティ! なんでこんなところに」
マジカジャ「この者は…可愛そうな女の子に食事を与えて優しくしてあげることを価値にする成れ果てだよ。ミーティも幸せそうだね」
ナナチ「ミーティ!」
カジャ「最近入った入れ物だよ。ハディ…売れてしまったんだね」
捨てられマルルク…
みなしごマルルク…
なんか響きが可愛いな
暖かなカタマリ
賢者が使ってる
肌色
これはもう用途一つしかありませんよね
meaty(お肉)…切っても再生する…市場…あー(´・ω・`)いやだいやだ
>>230
アビスコラボでシリコン製柔らかミーティが発売される
奈落シチュー味ローション付き 吉田沙保里コ「さあレグ! アビスへ冒険に出発よ!」
ミートくんも全身バラバラにされても生き返ったからな…
サントラの宣伝ツイでもう放送終わったことになっとる
こりゃ中の人謝罪だな
不死性が祝福として、魂に宿るのか肉体に宿るのか実験するために
ボンドルドがミーティをゾアホリックでさおはぶさん達に写しまくってばら撒いてる可能性
リコはまた会えるような気がすると言いナナチはまた会えた時のためにと言い
ミーティを送ったレグとナナチにとって、あれはただ殺したわけじゃないって方向へ昇華するためにも
魂を解放された祝福ミーティに出てきてもらいたけど無理があるんだよね〜
電子書籍でかったから祝福ミーティ見れてない悲しさでなれ果てそう…
あと裸釣りマルルク…
吊りルクは表紙裏で検索できるよ
祝福ミーティはファンアートで我慢しな
バンジーの話で悪いんだけど無尽槌って回数書いてないけどこれ上限あるん?
ありがとう。探してみるよ
最初はまあいいかーと思ってたけどしゅくふかが可愛すぎてぜひ見たくなったのよ
>>245
上限ってなんだ?
使用回数のことなら無限 ミーティ(成れ果て)の被り物をしたミーティ(しゅくふくか)かもしれん
アニメからアビスに興味を持ち、紙媒体かKindle版どちらを購入するか迷ってたんだけどKindle版裏表紙見れないの?
紙媒体じゃないと収録されないイラストがあるから紙の方が良さそうだけど
6巻みたいにKindleじゃないとよく判らないコマがあったりで一長一短
両方買うしか…
>>252
4〜6巻はカバー下見れるけど、表紙が片面分(1ページ目)しか収録されてない
1〜3巻はカバー下も見れない
カバー下ではつくし卿の手書き文字で「ガンギマス」になってる >>149
ギアーズメイデン自体がボツみたいにいうのやめてほしい
没になったというかお蔵入りはギアーズメイデンのアニメ化
アビス終わったら描いてくれるかもしれぬ >>256
ギアメのデザイン見て思ったが、2Dアニメではあのディテールは無理だわ
あるとしたらサンジゲン
コミックでも細部はかなり簡略化するんじゃないかな
絵本かテキストアートなら微レ存 細かく教えてくれてありがとう。
最終回見終えたら紙媒体で購入します!Kindle版はセールの時を狙います。
ねこあつめみたいにいろんな成れ果てを集めるゲームをだそう
名前は「んなあつめ」
最終回を前にアニメを見返していたら呪い除け籠で食材が動いてリコを追い掛けた場面で
オーゼンはあんなサイズのものを赤ん坊しか入らないスペースに押し込んだのか…と今頃気づいた
勢いで見ちゃうもんだね
レグって勃起はするけど射精はできるんですか
気になって夜も寝られません
みなさんの見解を教えてください
>>180
笠で顔が見えないまま籠を運ぶオーゼンモノクロ絵。泣いてしまう。 >>224
ボンはミーティを9回潰してるんだよね
その不死性にも気づいてて絶賛してる
それを活用していないわけがない
それに関して、今まで何も触れてきてないし・・
いやな展開になりそうだな
あの’まあああ’ってのも、ミーティの分身のような気がすんだよな
あのちっこいのがすぐに頭にのってたし、ぬいぐるみやかわいいものが
宝物だし
しかも、ナナチのあの反応、 >>260
あれはゴミ
食材の肉ブロックを籠に入れたら捨てられた半身も動いた >>261
食べて潤滑物質を生み出す仕組みではないかな
つまり >>259
集めた垂れ果ては潰したり焼いたりして遊べる? サントラ買ったけど素晴らしすぎる
最後のやつが最終回の曲かね
いかにもそれっぽいタイトルだし
つまり
リコさんの頭だけ持ち帰れば首から下もちゃんと動く
すぐに動かなくなるが
>>263
ふざけんなミーティのケツはあんなにおっさんくさくない! >>261
セックスを想定して作られていたら、射精に似た機能はあると思う。ないと延々と腰を振り続けるため不都合だと思われる。 姫乳房があれ程大量に作られた人気商品なのを考えれば、それと対になる遺物も存在した筈なんだ
殿息子
>>270
ファプタやナナチに勃起するのは祝福を受けた遺伝子を残そうとする機能だった? >>272
ロボチンポは成れ果てを孕ますことが可能だった…?
あの俳句は正しかったんだな 未だにプルシュカロスが辛い
これもアビスの呪いやね
俺はグェイラロスもつらい
あのいいキャラ感が発言もなくあっさりモ"ロモ"ロ
ミーティを置いていった仮面の男はレグでなれ果て村のミーティはファプタとレグの子
>>279
ifでプルシュカとグェイラ(素顔)と旦那の楽しい冒険とか一枚絵で見たいよね ガンキマスを三枚におろすのもネリタンタンをシメテ、解体するのもリコさんにとっては同じことだと思うが、魚だと「料理上手なんだ、素敵」けものだと「お、おう」と思ってしまいそう
ファプタが乗ってたデカイやつもレグみたいな半ロボなのかね
つくし卿同人誌のウォーロウでそっくりな奴いなかったっけ
たくさんの目に怯えてるファプタかわいい
ラストのページのナナチの目がまた曇ってて辛い
早く続きをくれ
あれはビッグダディみたいに中身が内臓詰めただけならワンチャン
プルシュカって健気さに隠れがちだけどあんな環境で育てられただけあって随所に薄っすら狂気を感じるわ
リコもそうだけどアビスに魅入られた者の冒険の果ての結末なら悲劇でも仕方ない的価値観と言うか
そういやナナチはツチブタ説みるけど、あれカンガルーじゃねえかな
カンガルーなら乳首は袋の中だから見えないしな
現実の生き物に当てはめる意味もないけどさ
>>240
外側の肉体より中の魂をいじられてる方がナナチや読者のメンタルえぐれるのは確かだと思う
というか、肉体に関してはナナチも色々やってるよね
解放するためとはいえ殺す方法を何度も試したり、薬を作るために文字通り「使ってた」わけだし >>161
箱から出て来たら、何故か穴の中心に向かって動き出すおみそしるを想像してしまいました
たいへんドシガタいですね >>294
おみそしるが動くのは、椀の底の空気が暖められて、ホバークラフトの原理で浮き上がるからです
力場とは関係ありません >>286
ちょびっツネタ定期
そうだったらレグきゅんに入れてもらうプレイしか出来ないな
それはそれで興奮するが ワンポイントナナチが堪能できるのは漫画だけ!(宣伝)
>>296
突くたびに記憶がとんで困惑するレグが見られるからそういう特殊プレイもありだと思う >>152
オースだけ時間が速かったりしたら、外国にしてみりゃ「あそこ1年ぶりに行ったら赤ん坊が突然7歳になってた!」とか
「ほんの数年でバーのピチピチのねーちゃんがばーちゃんになっちゃう島だ気をつけろ!」とか
奇妙な島、みたいな噂になってないとおかしいけどミオさんの態度にそれないしなぁ。 >>153
いたとしても、笛になってるだろ・・・
誰だったんだろう。 >>161
再生でないならリコさんが成長してる理由がわからんのだが。
本来なら赤子の死体でそのままじゃないのかね。 ぬるぬる以降のレグだったらオーゼンに勝てたのだろうか。ただし火葬砲はナシ。
火葬砲は正面じゃボにも当たらないのでさらに回避高そうなオーゼンばーちゃんは物理で削るしかないよ
>>302
もしかしてそれが「数え切れない奇跡」の残りか?! >>302
ワタリの実験台に使われた動物も、オーゼンさんの食いかけのお肉も切り口はそのままだった
重要な器官が損傷がなければ自発呼吸までは手助けしてくれるんだろう
傷は治らない >>309
そうだね。
籠に五体満足な身体を入れたら、生き返って成長もする。
籠にバラバラ死体を入れたら、生き返ってもすぐ死ぬ。
中に入れる身体が傷ついていたり欠損していたりした場合は、
生き返っても命を維持できないってだけだろうね。 死産の赤子を入れて籠の中で生き返ったわけだけど
それを地上まで連れ帰るときに呪いは受けなかったのか?
>>313
受けては死に 死んでは生き返り じゃない? >>312
出産時に魂が入っていたかは不明だが、今のリコの魂の一部はアビスの底に繋がっていると思われる
カジャ的に言えば特に価値を損ねているような事もなさそう amazonビデオのレビューがダントツで多いな
人気アニメでも80やそこらなのに179て
円盤で大きな数字が出なくてもこのへんのレンタル等の売り上げはかなりありそう
プライムでタダみたいな感覚で何度も観ちゃってごめんなさいよね
メイドインアビス2期 〜黎明郷と新しき2000年〜
4017年夏 放送決定!
>>319
そこには続編を祈りながら死んでいった成れ果てたちの姿が! 個別の契約によるんだろうけど、冬アニメ春アニメはまだ残ってるね
黎明卿をどうしても「めいりょうてい」と読んでしまうよね梧桐くん
>>318
再生回数でロイヤリティ支払われるってどっかで見たから見れば見るほど二期に近づくぞ >>321
きっと「まああああああ」と叫んでいることだろう アマプラ入って見まくるか…サウンドインアビスもきになるし
>>313
地上に出る前にもう一度殺して籠の中に入れればいいんじゃないかな 最後のページ何度見てもリコさんが一番深刻な顔してるの笑う
>>320
有るぞ
でも非常にわかりづらい
AndroidなどのアプリよりPC版ウェブブラウザで見た方が期限の確認し易いとは聞いた 6巻最終ページのナナチは絶望より驚いた風の顔のように見えなくもないから
シュクフカミーティー ワンチャンあってもいいと思うの
>>330
サンクス
幼女とかエロマンガとか残ってるから終了即削除とかは
なさそうだな 籠って真の効果知れ渡ったら国に取り上げられちゃうのかなやっぱ
ナナチは定期的に絶望させたくなりますね可愛いですね
アビスの外でも効果あることが分かれば特級扱いで国が保管だろうなぁ
それはあるな
たとえば火葬砲って「奈落のルールを変える」って言われてるけどアビス以外でも普通に火砲として使えるのか?
文字通りアビスでの存在意義を書き換えることで消滅したように見せてる概念系の装置だったりしないかとか
>>335
つーてもゾンビ兵とか作る方法でも開発されない限りは性能の優秀なAED程度だし、重さと収納限界の割合には使える用途も限られてる
出生率低下に悩む国なら欲しがるかも知れんけど、特級においそれと金を出せるような国は少ないだろうし
まあ命を延ばす酒とかに比べれば需要は大した事はないだろうな >>336
火葬砲で貫かれた石の柱の残骸は焼け焦げてたし、
少なくとも物理的な破壊力を持つ現象が発生してるのは間違いないんじゃない?
呪いで付与される不滅の属性すら書き換えることができるから本質的にはもっとヤバいものってだけで アンハードベルを他国と奪いあってるから遺物自体はアビスの外でも機能するんだろな
ただ、アビス内でないと効果を発揮しない遺物もあるんだろね
枢機に還す光とか火葬砲は武器じゃなくて空間転送装置かな?
一瞬しか判定ない上に細い嫌がらせみたいな転送装置やめて
>>339
スパラグで与えられたミーティの傷も治癒しなかったからなぁ
普通に焼き切るなんて手段をボ卿が試してないとも思えないし、火葬砲やスパラグによる損壊は単なる物理的ダメージじゃないってことなんだろう てことはアビスのドコカにちょっとだけ転送されたベニチクワの一部が転がってたりするのか
>>344
それどころかミーティが転がってるかも知れないな
実際三賢が持ってるミーティは転送された物だったりして リコもレグもミーティも魂の在り方に問題があるわけだな
>>345
「ミーティ」と言う名前を知っていた仮面の男は? 火葬砲が転送装置だって説は根強いけどどうだろうね〜
だとするともしかしてレグは元々リコをベニクチから助けたんじゃなく
実はリコを火葬砲で吹き飛ばして一気に深層へ連れて行くのが目的だったのかな
>>351
本物のミーティがナレハテ村に居るのならばと言う仮説を元にした仮説
つまり妄想 レグも破壊兵器っぽいから、ラストは「まだやり残した事がある」とか言ってレグがサムアップしながら火葬砲の光につつまれて消えるENDかな
ナナチがスパラグと同じものだと看破できて、火葬砲を相殺出来るスパラグがあれだけ大量に発見されてるのがヤバいな
カートリッジなんか作らなくても余裕でスパラグ転送装置作れるんじゃね?
ボ卿なら祈り手をスパラグの実験体にぐらい余裕でやってると思うわ
遅レスだけど,有料アマプラに迷ってる人は1ヶ月無料登録即解除マジオススメ.
>>348
ナナチ曰く
「空間ごと焼き切る程の熱を
水中で出せば
水は空気に変わり
大爆発が起きる」
それに対してボ卿は、
「なるほど驚いた・・・
この状況で枢機へ還す光は撃てない
君たちで考えたのですか?
素晴らしい
素晴らしい・・・!」
というわけで、とりあえずナナチ的には「熱」、
ボ卿もそれを肯定。 単純にビームとかレーザー兵器なんじゃないかな。
高火力で焼き切るバーナーみたいなものは文明レベル的に作れるか怪しいし、
そもそも高火力の維持が難しそう。
あの世界銃とかもなさそうだし、鉄の加工に秀でて繊細なものも作れるとは思えん。
一応オースは電気通っててケーブルらしきものもあるというのに
単純に1900年代後半(2000年近く)の現代レベルには発達してると見てもいいんじゃないか
>>287
・腕が火葬砲
・頭のギザギザ部分がレグの髪飾りに似てる
レグの同類だろう そもそも、撃ったら跡形もなく消し去るような火葬砲を撃てるレグの腕のレンズ?の部分が超技術だよな
>>367
そこはまあSFのお約束みたいな所だからな >>367
絶えず自壊しながら再構成してるんだよ
途中まで打ってて黒棺の詠唱思い出したけど そすのデカイやつはちっちゃいクレーター出来てただけだしまた別物なんじゃないの
実は手加減出来るだけかもしれないけど
腕のケーブルも亜空間収納されてるっぽいからねレグ
レンズっぽく見える部分もレーザーを放つただの光学レンズとはまた別物なんだろうね
レグの腕の「何重にも束ねてある」発言が未だに意味わからんのだけど
どういう意味ですごいの
>>373
ワイヤーの凄い版みたいなもんを想像してる >>373
4次元ポケットを現代の語彙に頼らない言い方をするとこうなる >>373
重ねてある紙コップのもっとすごく重ねまくってるやつ レグは意識で動く腕と絶対に切れない糸をファプタか誰かが組み合わせたんだろ
どっかにアビスの六層以下をアビスの枢機って書いてた所があったような
枢機に還す光はアビスの底へ魂を還すってことなのかそれとも本当にアビスの底に転送しているのか
どうなんだろう
そもそも枢機自体が大事な所みたいな意味だから何ともねー
レグの大事な所に潜り込みたいな
>>368
言われてみれば確かにそうだったわ。
電気はあるのに通信機?的なものは公には開発されてないっぽいよな。
通信機あったらアビス内で使ってるだろうし、ナナチが持ってたのも拾い物って言ってたし。
なんだか文明に偏りがある気がするな……
まぁ、遺物のお陰で文明レベルを底上げしてる部分もあるだろうし当たり前っちゃ当たり前か 岡田斗司夫ゼミ7月30日号「『メイド・イン・アビス』の原作を一気読みしちゃった
やっぱさ控えめに言ってもメイドインアビスめちゃくちゃ面白いよね
アニメ化で知名度上がったと思うけどぜひとももっともっと多くの人に知ってもらいたいなぁ タマちゃんに発砲したときなんか下手すりゃワイヤーまで吹き飛ばしてたのに無事だったし
ボ卿にスパラグ撃たれた時もワイヤーをやられてたら終わってた
異なる次元に同時に存在するから物理的に破壊することは不可能とか他のファンタジー設定だけど
通信機と電話はちがうぞなもし
リアル世界でもしばらくの間通信機はモールス信号だったわけで
オースに電報がないとは誰も言ってない
枢機に還す光 って名前がもう、完全にワープ装置みたいな名前してるからなあ
ボ卿のあれもレグの火葬砲もどっかにワープさせるモノなんだろうね
>>392
オースや外の世界ではともかく
アビスは光での観測を拒むって言ってたから電磁波は駄目なんじゃないの 原作読んで来たんだけど五層と六層の境目ってどうなってんの?
あんな海挟んでんのに気球が届くのが不思議でならない
そもそもあの世界の文明が電波を利用してるか不明だよね
今までそういった描写が全くないから、たぶんあの文明に電波を利用した通信手段はないと思う
>>400
俺らも分かんね
このスレ的に言うと「分かんね?力場だよ」だな リコさんたちが六層から伝報気球飛ばす時にたしか濡れても大丈夫なように対策してたから一応通過は出来るみたいだね
あの海は普通の水たまりではないんだろうね
まあ、わかんね力場だよ理論だよね
>>400
別に6層以下からオースの町まで届く必要はないんだよ
海でひっかかって落下したやつが海の下に落ちてるだろうからそれを拾ってエレベーターでも使って上にあげてやればいい
6層に降りる探窟家はそうそういないだろうけど 42話ラストにあるようにワームホールみたいのが存在するんだろうね
気球がうまく穴を通過すれば一気に一層まで上昇できちゃうとか…
気球もそうだが名札と花びらの謎もあるからな
あれらはどう考えても探窟家がわざわざなきがらの海越えて運んであげるようなもんじゃない
というか5層の海に揺蕩って祈手やボ卿に見つけてもらうってのはダメなのか
それくらいは報告してくれないのかな、ボ卿
>>406
あー、そういえば油塗って防水してたな
海は力場で浮いてるって浮いてるって感じなのかな?
とりあえず万能力場さんについての疑問は気にしないでおきます >>412
まだ蕾だよ
そういやレグ、座薬入れるとこでガン見してたな >>397
そうだと思う
光と一緒なら地上から下への一方通行はできるかもね >>409
巨人の盃の当たりチャッカーに入るとジャラジャラて出るんだよ まあ5層も一面海ってわけでもないし滝ルートもあるから数打ちゃ当たるんじゃない?
あの世界の科学力といえば、石灯がすごくね?
ライザの祭で使ってたやつとかサイズ色々あるし
明らかに他の層よりも入り口が狭い3層周辺に落ちてない時点でもおかしいけどな
孤児院の院長とオーゼンってなんか血縁関係でもあったりするんかね?髪の色と年齢が近そうってのと罰が裸吊りってとこから思ったけどどうなん?
裸吊りはお尻ぺんぺんみたいな伝統的なお仕置き枠だからそんレグのお尻ぺんぺんしたいなに珍しいものじゃないでしょ
他人の目がないところで行われるとはいえ(ただし覗きを除く)、
裸吊りは尻叩きとはレベルが違う仕置きでしょwほとんど拷問かSMに近い。
一応、縄が食い込んで痛くならないように靴だけ履かせたり、
マルルクの場合は腕のメイドパーツもつけたままだったりして配慮が細かい。
・・・いや、単に卿がフェチなだけかも。ヘッドドレスとかいらないし。
中央の竪穴はずっと1本の竪穴なんじゃない?
見取り図で前線基地は別に中央には無いし
シギーも5層は潜るか滝か・・・って言ってたし滝の部分はあるんだろう
>>15
そういや無事にアビスでライザに会えたとしても、生きてる限りアビスの中で生きていかないといけないんだよな
アビスの中の生き物だけで栄養まかなえるのかな 奈落の底が何もない袋小路だったらシャレになんねぇぞ・・・
ストーリーを逆算してみるとストーリーのラストが母との出会い&何らかのラスボスのように思うが
ライザはとうに亡くなっていてメッセージを書いたのは誰かの陰謀でリコに何らかの秘密があり必要だから呼び寄せた等邪推している
>>428
底で退屈した白笛が仲間を増やすためにロボットを作ったり手紙出したりしてるのか >>416
火葬砲役物が発動して激アツセリフ度し難い金文字からのライザ回想シーンで信頼度95%ってやかましいわ 裸吊りでググって歴史とか頻度とか調べたかったのにメイドインアビスのネタしか転がってねえ
つくし卿を信じろってか?
もうその方面はお腹いっぱいなんだが...
30日の更新がありそうかなさそうかの情報があったら知りたい
つくし卿のツイッター頻度からいって30日更新ないわ
>>440
生放送かどっかで9月中は無ぇって遠回しにいってた気がするが...
原画,エンドカード,BDジャケット,サントラジャケット.特典絵複数,台湾来訪
これだけありゃ更新なんて今月いっぱい難しいだろ 今年中に更新してくれればいいって気持ちで待ってればいいだけ
>>434奈落の底に白笛だらけの街が出来てるとか胸熱 人気が枷になり連載が滞るまああ!
ままならないものよなイェプ
まだ告知できない企画とかでゲロ吐いてそう
>>429
死んでるは生存フラグだからライザは生きてる。そして死ぬ。
帰れないは帰れるフラグ。降りたら上がるのがダンジョンだ
どえらい事態が起きて一時的に負荷がなくなるとかそんなん
二千年周期の某かを解決してみんなで再会して大団円
そんな夢を見た。 竹書房がスターストリングスよりの電書版出すとは予想してなかったな
なるべく耐えてくださいねを見るたびに、
「私は押し付けられる側です。なるべく耐えますね」
のコラを思い出して笑ってしまう体になってしまった。
笑っちゃうけど、本編ボ卿だと実際やってそうなのが何とも
>>457
自己犠牲をいとわないすげえヤツと思うべきなのか、
それならもう一方も自分にしろよと思うべきなのか迷うがとりあえず笑うわこんなん アビス「ボンドルドはノーカウントだ」
どうでもいいが精神分裂しすぎて人としてカウントされなくなったって言う割にカートリッジは使えるんだよな
よく分かんねえな
>>457
ナナチからしたらついていったおっさんが横でぶちぶちなるんだよな 困惑でしかないわこんなん そうね生物としてカウントされてないのに呪いはいっちょ前には受けちゃうんだよな
カートリッジに詰めても無効なのにきっちり呪いは受けるアビスの理不尽さ
生物じゃなくてヒト判定受けないだろ
それにカートリッジにはなれない言うておろうが
うん?祈手は精神面を生物でないと判断されてカートリッジも不可なんそす
アニメから入って今原作読んでるんだが
鶏肉を籠に入れたら徘徊して・・のくだり、なんか既視感あると思ったら人類は衰退しましたで似たようなことがあったな
時を止める鐘がけっこう物語に重要な遺物になる可能性
>>466
既に物語上重要すぎる役目を果たしたわけだが >>466
呪いよけの籠みたいに本当の機能は別っていう可能性もあるよね
深層では時間の流れが遅いって話があるし、奈落の底の環境を局所的に再現するものだったりしないかと思ったけど、それだと下手に動くと上昇負荷くらうか 名前の通り鳴ってる間だけ時間が止まるものとして鳴らした本人の時間も止まるだろうしどうやって時間を止めてることに気づけたのだろうとかそんなんで使い道あるのかとか色々考えるのが楽しい
>>469
発見したのはライザで、その時に機能を確認して名前を付けたんだろう
やたら重いのと、起動させながら持ち帰る事が出来ないのを知ってたから、一度他国に奪われてもあっさり回収出来た
ひょっとして白笛で起動する必要があったのかも知れない
だとすると白笛を雇ってない国とは取引にならないと思うが アニメ最終話今日か
やばいやばい楽しみすぎるは〜〜
Unheard Bell だとして、直訳すると『鳴らない鐘』か。『ピースフォビア』といい皮肉っぽい。
遺物の命名はユーモアとロマンにあふれてる。『おいしい猿ぐつわ』をナナチに付けてみたい。
>>474
鳴らないというよりは(鳴らした本人にしか)聞こえない鐘って意味じゃない? >>475
鳴らした瞬間時が止まっちゃうから
気づいた時には音も止み…という皮肉では
平和恐怖症もいいね ワンダーワードレスだっけ、おいしい猿ぐつわ
驚くべき無言ってところか?
アレかな。
カニみたいに、ついつい食べるのに夢中になって会話が途絶えるヤツ。
unheard((鳴らした本人以外に)音色を聴くことが出来ない)bell
回収ミッションの時にライザがチンチン鳴らしながら帰れば籠と鐘一緒に持ち帰れそうだけど、オーゼンさんも止まっちゃう(笑)し、音色が鳴ってる短い間しか時間止まんないんだろな
メイドインアビスの連載終わったら
遺物研究所に視点当てて一話完結のスピンオフ描いてほしい
つくし卿監修で原画別の人でも良いから。
>>478
オーゼンの力で鳴らせば相当長い間響き続けるのでは!? >>476
それだと誰も時間停止の効果を確認できなくない? >>481
否定じゃないよ第三者から見た皮肉って事ね 音鳴っている間だけ時を止められるのはいいけど携帯性がなさすぎる
オーゼンさんなら笠のかわりに被って持ち運ぶとかできそうだけど
オーゼンさんが鐘よりデカいイメージになっててワロタ
実は火事の時に鳴らすアレぐらいのサイズなのかもしれん
シェルミとメナエは双子ではなくコピーする遺物(リコさんがボ卿戦で思い出してた物の類)によって造られたシェルミの二重存在。
元が同一のため双子の姉弟と思い込まされてても顔も形も喋りまでも同じよう。ボ卿の実験体と聞いてオーゼンも気にかけていた。
その実呪いやお祈り骸骨の回避・分散・押し付けなどに出来ないかとの試験体だったがあえなく本体のシェルミがアビスへ還り、造られた存在であるメナエが遺される
という妄想
あの双子が孤児院で死んだ2人とは限らないし合わせて7人も死んでる
>>478
チンチン鳴らすレベルのサイズなら籠との二択にはならんだろ。
個人的にはお寺の鐘くらいのだと思ってる。
>>480
「いけない、やってしまった…」 アニオリでの3層の幻想が非現実的なものだったからリコさんが呪い針で見たやつが現実か疑わしくなるな
夢うつつに見てたから記憶に沿ってとかなんだろうけど
レグ「死に場所を選べボンドルドお前は死ぬべき男だ」
リコ「度し難い…」
生存訓練の「寂しくて…その…」というのはそういう…
レグのキャラ設定に「嗅覚で性別も分かる」って書いてあった
メイドインアビス好み過ぎてツラいんだけど、似たような漫画無いかな
ハクメイとミコチ、少女終末旅行、ドロヘドロとか読んだけど、もっとこう
少年少女の冒険で、グロくてってのがなかなか無い
グルグルはメルヘンだしなあ
>>503
アビスほど痛そうではないけど… わたしのカイロス とか
ググると試し読みある >>499
何より度し難いのはこれをつくし卿がリツイートしているという事実
平常運転といえば平常運転だけど >>409
名札と花びらはレグの幻覚って線がまだ残ってる >>504>>506なるほどなるほど
似てなくてもオススメされたのは読んでみる
ありがとうー >>510
レグが幻覚を見たシーンは過去の記憶のフラッシュバックだったから、それが実在である事は変わらない
寧ろ重要と考えていい クンニしろおらーで有名なエデンの檻はどう?
もう読んだ事あるかもしれないけど
ジャンルとしてはナウシカが一番近いだろうな
謎ビースト超技術終末探索モノ的な
ロリショタエログロリョナジャンルと言うなら全然違うけど
ダンジョン飯あたりも同じ料理漫画として良いんじゃないかな
ナウシカって言うほど近いかね?
類似点と言えば背景にある超文明くらいしか思いつかんけど
ラピュタのポムじいさんもアビスに取り付かれた成れ果てか?
遠藤浩輝のEDENとかは?終末系SFだよ
はっきりいってアビスの数倍エログロで、すげートラウマシーンがあったから覚悟した方がいいけど
世界樹がコミカライズしたら大体アビスなんじゃないかね
絵柄が受け付け無いかもしれないけど
猫十字者「幻獣の國物語」とかハードで面白い
あと古典だけど手塚治虫の「火の鳥」とかちゃんと読んだことあるか、やっぱりすげえよ。
こうしてみるとありそうでなかった需要に応えてるんだなこの漫画
むしろ今までの人に無いものを供給してみたら潜在需要を掘り起こしたというか
>>493
梵鐘サイズならそれこそオーゼンパンチで鳴らせば
かなり長い間響き続けるのでは? ヒロインが段々ペドの領域になってるゴールデンカムイは如何か
ロリショタはぐろいことにならないけど
グロが読みたいヤツばかりという印象
>>521
EDENは長い割に中盤から焦点がぼけて行って、ああいう終わり方はやめてと言いたくなるサンプル 実際リョナキチガイ共が絶賛しているからしょうがないね
オレハリョナペドロリキチガイジャナイヨー デモ アビススキー (>ω<)
んまねえええええええええええええええええええええええええええええなああああああああああああああああああああああああああああ
pupaは全く受け付けなかったな
似てる似てない以前に単純に漫画としてつまらない
個人の感想です
結局はセンスが違うので似たような漫画を描いてもニッチ向けで受け入れられない
この手のジャンルでありながら可愛い絵柄で纏めて打ち切られずに続けてるつくし卿が異質
エログロロリショタナンセンスギャグとかだと道満晴明のヴォイニッチホテルとかになりがち
ぶっちゃけナナチがいなかったらこの世界に耐えられそうに無い…
でもナナチがいるから見れちゃうふしぎふしぎ
俺はボ卿がいなかったらこの世界には耐えられなかったよ……
この漫画の6割はボ卿でできてる
後は2割ナナチ2割世界観
じゃあはじかれたマルルクは私がもらっていきますね。
じゃあしょうが無いから足の腱が切れた辺りのプルシュカ貰ってくわー
レグってやっぱ犬のレグじゃね
つくし卿あんまミスリードしないし死んだ魂はアビスに還る設定と合わせたら結構筋通ってる感じある
レグは前からレグだったとか言われるとね
リコさんの名付けが的確すぎて怖いけど
オリジナルレグがいてゾアホで犬とかロボボディにコピーしてたとか
>>550
ライザラストダイブがリコ2歳
ちゃんみお初エンカウントがリコ5歳
レグ拾ったのリコだしライザもういなかったんじゃない >>548
リコがレグの葬送札を送っているシーンがあれば確定的なんだが
葬式で送られた魂もある奈落では価値に変わると言う伏線に違いない >>503
円英智とか都築和彦なんかが、絵柄やロり、世界観的にはぴったりだと思う
でも、グロはねーよねー
2人とも、すでに、引退していると思うし、作品も入手困難かも
どっちも、XANADOU、漫画化しているという共通点あったんだねw むしろ犬が本体ならナナチに発情するのもおかしくないな!
>>555
XANDUじゃね?
しでともはグロと言うよりは触手描きかな
微少女と全裸とでっかいラスボスが大好きってイメージがある
系列として近いのはうたたねひろゆき辺りかな つーかジルオもリコの犬事知ってるからリコの差し金だってバレるよな
アホの子だからそこまで考え至ってないのか
会社のエレベーターで上昇してるときにブチブチミーティの気持ちになりきるのがマイブーム
>>560
あれ発案したのシギーだろ?
シギーは幼児期を孤児院で過ごしてるかどうかは分からない
リーダーはいつもリコにちょっとズレた説教をしたり、言い訳を真に受けたり、天然で鈍い大人だと思われてる可能性
実際には全て見抜いた上で黙ってる訳だが >>567
発案はシギーだけど名付けはリコだし
孤児院に入るならロボットくんじゃだめだから名前何しようってところで
リーダーも知ってるはずの元犬っころの名前を出してくるのがリコさんのはおぅ流 >>548
籠に入れたやつアビスに向かうしな
wiki見たら遺物って人工物っていうけどアビスの底はどれだけ発展してるんすかね ゾアホリとか人工物とは思えない生き物っぽさあるわ wikiは編集者のバイアスを見る場所
鵜呑みにしてはいけないよ
>>569
穴から出て来たものはオースのオークションでは全て遺物として扱われる
加工前のスミ砂は3級遺物だが、焼結させると4級遺物になる
肉ドレスとか無機物とは思えない物も多数ある >>569
このスレでさえ憶測や推測妄想が入り乱れてるのに完結してないこの漫画の内容をwikiから読み取ろうとしても無駄だろ
合ってるかどうかもわからんのに >>503
「地底旅行」は読んだかい?
原作の時代が時代なので女の子がほとんど出てこなくって、マッドおっさんと寡黙な頼れる男と美少年の探索旅行だが
何かあればすぐ死ぬぞ、それも落下だけじゃなく飢えたり渇いたり発狂したりもするぞという緊張感は昨今の作品になかなかない >>573
wikiから読み取ろうとした訳ではなく原作未読だったから確認のために読んだんだが人工物は間違ってたか 前にチラ見したメイドインアビスのwikiはあらすじからキャラ紹介まで詳細にネタバレしててそっ閉じした記憶
未読だったら楽しみの7割は奪われそうだな
>>574
地底旅行原作だけ読んだことあるけどよかったわ
アビスファンが好きかは分からないけど純粋にこれはおすすめできる >>576
正確には人工物なのかもわからないかな
人工物らしきもの
実際、レグも遺物の可能性がある
生命体らしきものの可能性もある訳だ
このスレでも命が還元されて遺物に成り果てるのではないのかな?って考察もある
レグもただの遺物で何かの入れ物の可能性もあるわけだけど
それが面白いんだよアビスってやつわぁ >>576
ここはネタバレの宝庫だから名乗りもせずに質問すると痛い目見るぞ
遺物の発生段階が決定的なネタバレになってる物もあるし
分かったら家へお帰り 実際、武装に有効に使えそうな原生生物もわりといるよな
モンハンみたいに角とか爪とか集めよう
ファーカレスが遺物になるなら、クオンガタリボウも遺物になるのかな
原作スレに未読なのに来る人ってなんでいるんだろうね それだけならともかく考察に加わり始めると笑える
>>582
そうやね 書き忘れたがアニメ見てて放送してるとこの原作未読でそれ以降の話は気になり過ぎて原作読んだ アニメで省かれてたりしそうだしそのうち最初の方の原作も買って読むことにするわ…
引用付きで人工物って書いてあったからwiki信じてしまったんよ 来るスレ間違えたのは悪いがここまで言われるとつれぇわ… まぁ確かに言い過ぎやな
普通のアビスレ住民なら無垢な子には愛をもってとても優しくしますよ
>>588
まあ、次から気をつければいいだけさ。
引きずる必要は無いさ。2chなんだから。 姫乳房って見た感じオナホらしき穴ついてるし挟んでよし挿れてよしで実用性高そう
いいか! 姫乳房ってなぁ柔けりゃいいってもんじゃねえんだ!
張りあってこその柔さが判らねえうちは半人前でぇ!
…とか弟子に語っていそう
あれにアニメキャラのイラスト付けて売るとよく売れるんだ
まああさんは俺の中でオナホマンと呼んでいる
つぶらな瞳とかそっくりだし
アビス好きなら地球の長い午後と水域だろ
水域は絶版だけどな!
まああは何が価値だったのか気になるけど
あの黄金の右をケツ穴にぶち込むのが価値に思えてきた
ぶち込まれるのが価値の成れ果てはあんまりいないので大したものを持っておらず清算しきれなかったとか…
店を構えてる成れ果てはあれで人気なんだろうねエンベリーツとか
色付きヒトナナチだとケモナナチとずいぶん違う印象になるなぁ
最終回のサムネの二枚が
涙目で頑張るレグくん
赤面で流し目するレグくん
スタッフは思っていたよりつくし卿に近いのかも
>>610
ボンドルド≒つくし卿
つくし卿≒スタッフ
ボンドルド≒スタッフ!?
ああ!ああ!!ナナチ!ナナチ!! ナナチはかわいいですねっ! >>616
食ってるもんの違いもあるだろうけどナナチは特に発育悪かったよ
ミーティと同じ衣装の民族の子がいたけどつるぺたな子は上マッパだった
ミーティは発育がいい方なんだろう やばいな
つくし卿から色々聞いた上で制作してるスタッフ達が書いた人間ナナチは
妙に男の子っぽい ここにきてナナチ男の子説が再浮上か・・・
・・・まぁどっちでもいいか・・・カチャカチャ
キタエリ「わたしたちを、だましていたのね!?」
どっかで聞いたことが…
最初あの格好は花売りでもやってるのかと思ったわ あったかい地域なんだろうな
>>499
もしこうなったら
リコはレグの体からなにが出るのか全力で観察して記録するのでこんなことにはならないな >>633
花売りってさぁ
単純に花を売るパターンと
花を売るのを口実に売春してるパターンがあるよね
一体どっちの花売りなのかなあ 流れ早すぎてついていけてないよ最近
アニメ終わっても暫くはこの勢いが続くんだろうか
終盤の殆どを気を失って過ごすのをネタにされなくてよかった
>>640
アニメででた情報の考察とかが一段落着いたらおちつくよ.
俺は,マイペースに飛ばしながらこのスレみてる.全レス追うのはほぼ無理 もうレグが可愛いことが約束されたし放送が待ち遠しい
リコさんはほら起きてるの映しちゃうとネタバレになっちゃうし
43話更新されたらさらに加速するよ
あれだけ待たされたんだから尚更
>>641
寝込んだまま動かないリコの真横で
勃起したレグとナナチがバレないように声を押し殺して交尾する
そんな同人誌を書いたら、怒られるだろうか…
スタッフにもボ卿好きいて草
そのうち,ナナチ担当原画とかボンドルド担当原画とか出てくるのではないだろうか... >>645
妄想は適切な形にしなければ価値によくない ぼ卿って嗜好は違うけどつくし卿を投影したキャラなんだよね
ケモナーかロリショタコンの違いなだけ
>>645
君は私が思ってるよりずっとこちら側なのかもしれませんね ちんちんは理解できないのに勃起した状態は理解できるパパ棒とは…?
しーたむさんはボンドルド先生だし冨田ちゃんはボンドルド様だし
精神汚染が酷いですね
伊勢さんはボ卿、プロデューサーはダフトパンク卿だからな...
>>654
おまえプルシュカ目の前にして勃起しないとかありえないだろ
無知ッフェラしてくれそう みんな汚い言葉使いすぎててスレの景観上よろしくないからさ
いっそオブラートに包んだ表現で統一しないか?
「脱糞する」は『リコる』
「勃起する」は『レグる』とか
>>645
個人的にそういうイベントはボ卿戦後のどこかの方がしっくりくるな
ヒロインムーブして良い感じに絆が深まってきた所に、
白笛の音の影響で憧れを抑えきれなくなってしまったレグを鎮めるためナナチが人肌脱ぐみたいな >>647
やけに昔のサンライズ風なイラストだな
腕周りが四角いから余計にそう思えるのか? >>660
後者に関してはつくし卿の使った「ふしぎふしぎ」という奥ゆかしい表現があってだな >>660
ン"ボップの何処が汚いんだよ
ドシガタ!の何処が汚いんだ 〜るとかセンス悪すぎ
>>665のほうがやはりいい レグ・スティックとかだったらなんかオシャレに聞こえる
カフェのメニューにあってもよさそうな
ナナチもリコも中の人はやはりメスに過ぎぬな
声がカッコイイからってボン様ボン様イケボンドルド卿と浮かれおって!
ボ卿切断されるのが
腕じゃなくて勃起してたレグ棒だったら
今頃話の流れは大きく変わっていただろうな…
次の文体から単語の意味を推測せよ
「う…わからない…これは…これは…度し難くて…」
でも感覚あって動くのなら一種の射精管理の完成形だよね
レグの後ろアビスに俺のパパ棒をラストダイヴさせて火葬砲撃ちたいはセーフか否か
ナナチの胸元のふわふわをなぞって突起物を探したい
猫にはよくやる
ギアーズメイデンってどっかで本編読めたりしないの?
上野駅のガード下にみなしごナナチがぐったりしていたらお持ち帰りしてるな〜
早いもん勝ちになりそう
ふと思ったけど祝福で色々構造変わってるし人ナナチって今のケモナナチ声と中の人同じでも発声のしかた変えてくるとかもギミックとしていけるのか
小さめの苗床にされてしまったリコさんが記された特級遺物の回収はまだか
レグ棒に堕ちたナナチが「ごめんよミーティ…」とか言いながらレグ汁を受け入れる薄い本はまだか
レグの火葬砲を全身で浴びたい
オーゼンに叩きつけられたい
ナナチのクオンガタリを頭にいれたい
ボンドルドに5層のトイレに落とされたい
皆それぞれの欲がございます
カジャの価値ってなんだろうな
世話を焼くこと?世話を焼いた相手に対価を要求すること?世話を焼いたのに対価の支払いを拒む相手をま゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛にすること?
おはようからおやすみまで、成れ果ての明日を見つめる
成れ果て村の価値は成れ果て達が活動するほど増えて行くのかビットコイン方式なのか…
増えて行くならインフレが起きるし変わらないままならデフレになるけど三賢が上手くやってるのか
まああの価値はメイニャ以下とか悲惨
よく疑われているような
案内して説明した後に実はカジャは説明欲が価値だよってバラして価値払わせるなんていうのは価値観の「押し付け」であってそれがまかり通るならナナチはエンベリーツ踏み続ければ肉体が押収されるまで無限に価値を払わせ続けられる事になるが
説明がカジャの価値ならむしろカジャがリコに価値を払わなければいけないのでは…?
説明されることが価値ならリコたちから価値を受け取れるんだろうが
最大限好意的に考えても「価値の下落を防ぐのが価値」てところか
マジカジャはリコに何らかのちょっかいを出すことは明確かもね
価値奪うとまああああだから手を出すことは無いんじゃね
アビスでやっと出会った聖人だし精々リコさんが精算される時に全身買えるよう近くで祈りながらスタンばってる程度でしょ
見た目がヤバそうだからってカジャさんいじめるなよ!
もしかしたら普通に善意かもしれんだろ!
見た目がヤバいだけで!
>>705
3層の雑魚とか勝負にならないとおもいますドネ てかエンベリーツの価値が文字で理解できなかったんだけど
どういう価値?
>>704
そういやあの精算者の人?たち一体なんなの
自警団兼両替商みたいなもんなんかな >>707
アビスにおいて平べったくないとか甘えタン 「価値」って呼び方するからわかりづらいけど
「○○が価値だよ」って言ってる時の「価値」は欲しい物って意味だよね
そこらへん頭の中でゴチャゴチャになってる人が少なくない気がする
>>615
なにこのミーティの70年代アイドル水着グラビアみたいなポーズ プルシュカミーティファプタは皆おっぱい丸出しなのになんでナナチだけあんな全身もふもふなんだろ
やっぱ力場かな
>>715
ナナチのおっぱいもミーティに押し付けたんだぞ アニメのナナチは見れば見るほど男の子っぽく見えてきた…
つくし卿が監修してあれなら単なるぺったしじゃないのか
プリケツ具合といいまああ君はほんといい成れ果てだった
ネカフェで一気見したんですが多分この作者の性癖異常だよね
ネットで拾い食いしてきた俺と同じものを感じる
あと拾い物の優しい世界 この作者性癖ヤベェは多分大体の人が感じる感想だと思う
ボも自分自身と祈手だけで実験の全てを完結出来るならわざわざ子供犠牲にしたりする事はないんだろうけどな
そもそも祈手自体中々非道な手段で生み出されてるけど
拾い物だけど優しい世界. また遺物発見か
よく見たら左上隅にオーゼンばあばが居るじゃないか
じゃあ俺も貼ろう
んなヘッド上に裸吊りされてるボンジュール卿もいるぞ
2000年周期早いな...
体感じゃ一年前には既に見てる画像だ
それよ、奈落の底での1分が地上の2000年だったとして
底で起きてる反復的な行為が地上に大きな影響してる可能性あるよ
地上に戻ったら12000年経ってて「オカエリナサト」って言われるんですね
一瞬で効果が出るバタフライエフェクトか
時間の圧縮も突き詰めると因果律にも関われるんやな
やっぱりインターステラーじゃないか
メイドインアビス読み出してから「んな〜」って踏ん張るときとかよく声にだすようになった
やっぱりパ黎明卿が一番でしょ
最高の白笛だよ!人類の事とか色々考えてくれてる
戦闘力はライザ
純粋な馬力はオーゼン
技術力のボンネット
こんな感じでそもそも評価の軸が一つじゃない気がする
先導してるし選ばれてるし老人だしワクナさんはちょっぴり特別感あるよね
自分の遺物で6層行ったって言うけど笛も魚みたいだし滝じゃなくて泳いで行ってそう
先導卿と神秘卿は男?女?
なんとなく先導卿はおじいちゃんのイメージだけど
>>756
どっちかは外見幼女のキャラとかありそうな気がする アニメでナナチがぽんっと登場してから勢いづいた感じ
これがナナチフライエフェクトか
クソマンガ卿が連れ去る理由も分かるな
オーゼンさんは120箇所埋めてるだけじゃなく他に武器持ってそうリーダーとの探索が楽しみそす
>>760
コンセプトが魔女+ミノタウロスらしいので、
魔法の杖と斧合体させたような遺物でも振り回すのではなかろうか。 ナナチはどのコマ見ても可愛いからね
レグもほぼ全てのコマでカワイイけどぬるぬるしてる時がよく分からないのが惜しい
また逢いたいものです
を原作通りのタイミングで流すか
ED後のエピローグで流すか
このままだとアニメの始終きばってた嬉しくないエピソードが追加されるデコメガネ卿
私もリコさんと老いた獣の秘湯に入ってパパ棒を見せつけたいものです
>>765
2巻ライザ見開きもずらしてきたからなあ
ED後のCパートじゃね
ハンタのテレビアニメの旅団編のラストのような放り投げ感 >>486
スネークの段ボール見たいに、鐘にすっぽり隠れて歩いて運ぶオーゼンさんでもいいよ >>634
真正面から度しがたいレグの生ちんちんを監察されるのか むしろリコほどの探究心の塊みたいなやつが味や機能を出会った時に調べないわけがない
まぁリコさんはボンさんと似たとこあるからねまさか…リコのお父さん?!
ナナチとマルルクじゃないかなぁ
アニメで出番があるのはでかい
真面目な話ボ卿がナナチの次点かその周辺に食い込むと思うぞ
>>540
エログロロリショタリョナってくくるとニッチだけど、大筋のストーリーは王道冒険物で、普通にワクワク読めるのが大切 アニメどころか漫画にも出てこない祝福ミーティが意外と上位だったり
マルルクがリコさんの裸を思い出して自慰してるところに突撃してマルルクのパパ棒舐めつくしたい
>>781
そこにはネリタンタンとヤドネが立ちはだかっている 一位ナナチ「みんな投票ありがとう」
二位ナナチ「…フン」
三位ナナチ「神に感謝」
四位ナナチ「くっ!ナナチに負けた!」
五位ナナチ「順当な結果ですね」
まだ一話ぶんしか活躍してない上、複腕、牙、デベソという人外でありながら
ファンアート率がハンパないファプタ姫というダークホース。
6000年前までのお祈りガイコツ(4000年前の更にしたにある遺跡)が出てるなら最低3回大規模なお祈り時期があった筈なんだが
1900年前と4000年前にはアビスは世間的に無かったんだよな
見つかったのって1900年前ってことなら4000年前と6000年前のお祈りガイコツはどこから湧いたんだという話しになるから
世界規模のリセットが2000年毎に起きてると思うんだよ
普通あんな大穴があれば絶対気付くしなあ
家族とは血の繋がりのみを言うのでしょうか
私はそうは考えていません
慈しみ合う心がヒトを家族たらしめるのです
血はその助けに過ぎません
ただしつけもの、テメーはダメだ
上品なお話は上昇負荷が大きいからですわ
皆様成れ果ててしまいますのよ
ドアビートルリコに乗ってたレグの書き方講座が下ネタすぎて草
だからあんなセクハラロボに…
レグがちんこだとしたら、ナナチはビジュアル的にもアレなんだよなぁ
一気に全部読んだけど、辛くて泣いちゃったわ。
最新話とかどうなるんだよ?
あの感じだと、ナナチにもう一回ミーティを殺させる苦痛を与えるのか?
悲しすぎる・・・
てかいまんとこ判明してる白笛の能力じゃライザ一番弱くね?
いやそりゃまだ何かあるんだろうけど無尽槌の見劣りやばい
特にボ卿の武装と比べると
>>798
いるブルではそれをやると精算が始まるからそれ以上の価値を準備できないとそれはない
ナナチの「欲」を満たしてくれるのもいるブルのシステムの役割だろうし
相手が望むだけの「価値」を支払えればね >>800
ショボい装備で殲滅するライザさんマジヤベえってことだよ >>800
オーゼンがフルボッコにされたらしき相手を報復で殲滅しに行ってる
オーゼンは通常のレグを圧倒できるだけの戦闘技術がある
スパラグとかに敵う武装はないだろうが、多人数戦では今の所殲滅狂の逸話が一番ヤバい >>800
でかいまんこ
に見えて何言ってんだと思ったらどうかしてたのは俺だった >>801
どうにかして手に入れるんだろうけど、そのミーティも不死なら焼却せざるを得ない。
辛すぎる。絵柄に対して内容が辛い過ぎる。 ここで感動のお別れをした3巻を焼き直しすると?ナナチの涙とレグの覚悟を茶番にして?んなぁー訳ないだろ引き伸ばし漫画じゃあるまいし
最終話あらすじより
> レグの火葬砲を見て「ミーティを殺してくれ」とお願いしたナナチは、子供の頃を想起する。
ちょっとまて・・・幼い頃という表現ならまだわかる。しかし 子供の頃 では、まるで今はそうじゃないみたいではないか。
言葉の綾か?妙に達観してるし、実は成れ果ててから成長(老化)が止まってたりしてるだけで、実は成人の可能性も?
答えは本人とボ卿しか知らない・・・。
>>806
そうでない事を願うよ。
けど、なんでここでミーティが出てくるんだろう?
転生した? >>808
わかんね?力場だよ
で済ませるのもアレだが、アビス信仰の「死んだ人間の魂は星の底に還り、命を願った者のところへ形を変えて旅に出る」って伏線の回収と思われる
葬式札とかレグは最初からレグだったとかそこら辺の伏線とも関係してると思われ つくし卿のプロットは無駄な引き伸ばしの無い真っ直ぐな構成してるから
ただ無駄にナナチを曇らせるための登場なんて安易な使い方する訳なかろう
今アビスに何が起こっているか、レグの新たな謎は、成れ果て村の正体
これらの壮大で抽象的になりがちなデカ過ぎる謎をミーティという具体的存在を通して説明させてるんだよ
地上の名札が何故ワープしてきたのかを4層で還ったはずのミーティの存在で説明させ
レグの名前が既に知られている事をミーティの名前が成れ果て村に知られている理由で説明させ
ナナチがミーティを取り返そうと躍起になる事で成れ果て村の価値観の真実に迫り最終的にはアビスのルールあるいは新しい白笛に収束させる
そのためのミーティだろうよ
やさしくしてくださいね…
ボンの爬虫類の尻尾は何なの?
レグ達が到着する前に先に一度祝福を受ける→爬虫類化
爬虫類化した状態でレグとの戦闘中ふわふわ化
こういう認識で合ってる?
と思ったけど戦闘中「これが祝福なのですね」とか言ってるから違うか
中身ヒトじゃなく原生生物とのキメラか何かなのかな
というかボンとかオーゼンを上回る戦闘力とか想像できんな
ピースフォビアの性能がすごかったのか
アニメ見てなかったんだけどオリ回のピースフォビアってどんな感じだった?
>>815
そう言う科学技術か、そう言う遺物か
遺物だとしたら「ワンポイントナナチ!」で解説されてないのもおかしいし、あのボ卿が厨二ネームを付けてないとも考えにくい
持ってる遺物があれで全部と言う訳でもないだろうが >>816
ピースフォビアだけが凄かったのなら、凡人の肉体には不発の多いあの武器では身を守る事は困難だろうな
アニメでは火薬をぶち込んだ所から何度も繰り返し爆発が維持される感じ
相手の体内に火薬を撃ちこんでる様に見えたが、やはり違和感は大きいな あかん・・・
3巻また読み直したら引くほど泣いてしまった。
「知ってるぜ てめーがその身体を得るためにどんだけ心血を注いだか」
「この身体が破壊されてしまったのは甚だ残念ですが」
という台詞から考えるとやっぱアレコレいじった肉体っぽいか
作者はツイッターで「辛いのが好きです」って言ってるけど、作風的にからいじゃなくて「つらい」だよね?
ピースフォビアを画像検索したら見たくないものを見てしまいました
辛い
>>822
オースの食材は花から芋まで辛い物しか取れないぐらいには香辛料好きだよ
ラフィー香辛店が雑貨屋から食堂まで兼業してるぐらい 辛い
という字に
棒を一本入れると
幸せ
になる
パパ棒は大事だってことなんですねぇ
良くも悪くもこんなにアニメのストーリーが進まないとは思わなかった
カジャは匂いだし体通してくるとか言ってたから煙草みたいなものじゃない
無尽槌って戦闘面でみてもボさんの遺物より見劣りするよね
そもそもライザがタマちゃんとかの力場読める生物をどうやって対処したのか不思議
OPで重要な役割を担ってそうな星の羅針盤が全く役に立たないのなんか面白いな
それとも今後漫画では出てくるんだろうか
さすがに出てくるだろうな
7層付近で見つけたらほぼ真横を指していてその先には〜的な
奈落の女リコさんが見つけて気に入ってた訳だしきっと何も見えない奈落の底で再会して道を示してくれるんだよ
メイナストイリムのイントネーションがわからなくて困る
呪いであり祝福の意味が分かった
ナナチはふわふわのぬいぐるみ(ミーティの欲)に護られてミーティはナナチの死なないで!!って言う願い(欲)が呪いとして現れたんですね。
だからボンボルドはプルシュカに愛されるように育てたんですね
>>830
意識が読めるので、勝てないと判断して現れなかった説が有力
ぬるぬるレグみたいに無意識で戦ってたかもな >>803
あん時のレグはまだぬるぬる覚醒してなかったけどな 星の裸身さんが呪いの強度を示してくれるとかなら便利なんだがな
力場が薄まってくると針が小さくなったり消えたりとかならないのかな
5層で前後不覚になった時に常に上を指し示してくれるとか?
ジャイロが要りそうだ
星の羅針盤と言ってね、全身に120箇所は埋め込んだかな
お陰で5層の呪いを受けても決して倒れないのさ
リコさんやナナチにおっぱい石を胸部に二箇所埋め込めば冒険が捗りそうですね
つくし卿って服脱いだらあのモチモチの白肌に縄の痕とかついてないよな?
こないだの試写会も自分を律するためとか言ってあの服の下は実は…
>>848
そんな某ゲームで服の下に縄着込んでる設定の変態みたいな…
でもつくし卿だし否定出来ないのが怖い 探窟家が縄さばきが上手いのはまぁそういうことなんだろうな…そして今夜もマルルク、、、
>>848
某漫画のオーディンもグレイプニルとか言って自分に亀甲縛りを仕込んでいたし案外メジャーなのかも知れない 星の羅針盤なー
奈落の底に付いたら底を指してた針が今度は上を指してるとかだったらすげー面白いのに
>>814
こういう想像はしたくないけど、プルシュカの祝福
愛を与えてカートリッジ化したプルシュカだけは、ボ卿に祝福を与えた ファプタの、しっぽが鶏とかアヒルのお尻っぽくみえる
歩くとふりふりするのかしら
ボンの尻尾はプルシュカが箱詰めされる前からあったでしょ
>>855
後々また別の星の羅針盤を拾うも針が逆さまを向いてて
その星の羅針盤が壊れているのかはたまた…みたいな曖昧な感じになるんじゃないかと思ってる >>808
ボ卿がミーティの不死の呪いを確認していて
9回もつぶして、再生することを確認している
その不死の活用について、全く漫画では触れていない
絶賛するほどの効果にたいして、ボ卿がなにも活用しない
ということは考えられない
ものすごく、いやな展開になるような気がする ボンの戦闘服ってアビスの原生生物の組織とか使って作った遺物らしいし尻尾も後付の遺物なんじゃないかなぁ
千切れても問題無さそうだったし
リコさん死産だったのってライザのナチュラルカートリッジになってた可能性あるんちゃう?
通常の上昇負荷実験だと4つ腕化とか爬虫類尻尾程度で
ミーティやプルシュカレベルの深い愛があって初めてフカフカになるとか?
それなら何度もカートリッジ実験してるボンがこれが祝福…!って言ってもおかしくないかな
目玉もおかしいし上昇負荷実験とはまた別の実験でくっつけてそうな気もするけど
>>862
尻尾の先フカフカになってたから遺物じゃなくて体の一部なんじゃないかな 以前はこのスレの勢いで更新きたかどうかわかったけど
アニメ始まってからずっと勢いあるね
更新いつだよ!
上昇負荷かけた精子で受精したら成れ果て新生児になりそうだな
>>864
ライザ→リコへの愛はあるけどリコ側は微睡んでるだけだし付加の身代わりが成立した場合でもライザがカートリッジポジションになるんじゃね ボ卿って寝る事あるの
探検の邪魔になる睡眠とか超越してそうなんだけど
ボンの本体は意識なわけだし疲労した肉体は休ませて他の個体に意識移してそうね
>>870
私のボディは三交代制ですよ
ホワイトですよね 今日はミーティーが成れ果てになるところがアニメーションで見られるわけですか、すばらしいですね
元の意識がゾアホリにあって端末のボディを操作してるのか
全個体で分散処理して疲労した個体は休ませるのかで違いそう
村の外に出られるリコさんたちなら適当に原生生物狩ってきて売れば価値には困らないだろうな
ファプタが価値の化身と呼ばれてるのも似たようなことしてるからなのかな?
オーゼンは力場なんて読めなくても全部の攻撃食らった上で笑いながら相手を地面にめり込ませて進みそう
>>877
入ってま〜す (*>_<*)ノコンコン ヒラコーとかハンターとかペルセとかで待つのは慣れてると思っていた
ただ興味が少し失せていだだけだと気付いた
つくし先生はやく更新ををををを
しかしこの漫画の着地点は何処なんだろうね
テーマが受精だけに奈落の果という卵子に辿り着いたら終わってしまうのか
>>863
凍結でもしない限り胎児か母体のどちらかが受けるだろうし、その所為で死産だったんだろう
実際、後遺症も残ってる 何故かわからんが10時間前が最終回の時間と勘違いしていた
>>886
メイドインアビスの原案であるつくし卿が作ろうとしてた仕掛けのある絵本って精子を少年として描き卵子目指して巨大な穴を探検する話でしょ
本能的にアビスに惹かれる探窟家だったりさんざんオナホ呼ばわりされるアビスだったりこの設定も死んだ様には思えないんだけど >>888
深層ほど時間の流れが遅いからな
早く潜らないとどんどん歳を取るぞ >>889
絵本がそんな設定だなんて初耳なんだが
つくし卿がニコ生とかででも言ってたのか? >>881
アビスの真実というか設定の全容は明らかになってほしいね。 アビス(配信)で得た情報をオース(スレ)に伝え届ける探窟家が必要とされるな
つくし卿にはこの冬にぜひ着てほしい
「Phenomenon SHIBARI MA-1」
2000年周期が生理を表しててお祈り骸骨が卵子に祈ってるとこまでは分かったけど
誕生日に死ぬ子供と他国の年を取らない女が何を表してるのかが分からない
大枠の設定はもう考察し終わってるって聞いたけど97スレも見返すのだるい
三層の壁に飲まれた船とか亡骸の海とかロボとか明らかに繋がってないし、あるとしてもほぼ死に設定って事でしょ
それ以前にそんな発言自体見当たらなかったけど
>>901
船が出てくるのは多分経血的な何かに浮かぶ為でしょ >>901
こないだの配信で飲まれてる船は…フフフみたいなこと言ってたしまだ死んでないと思うよ >>904
適当なメモ書きですまんが画像はるね
民族が入れ替わる事意味してる輪廻史から2000年周期を生理と考察した理由
船が残ってるのは遺物が残ってる理由と同じ理由だと思う 画像貼り忘れてた
マジカジャさんの言い方だとミーティはただの「容れ物」になってる可能性あるんだよなぁ…
マジカントかよ
子宮て
それがマジなら絵本で映える仕掛けってどんなんだろうな
>>913
君は通常の価値観とは違ったものの考え方ができるひとだ、素晴らしい 「この監視基地は大ボルタと言う、木のウロ穴を利用して作られているんです」
「根っこは遠く海の底まで伸びてるそうですよ」
怖えな
リコンゲリオンがアビスの底のアダムに接触するとサードインパクトが起きるんですね?
子宮説は初期から囁かれてたけど輪廻史の法則があるのは初耳だ
GJ
奈落に到達したリコさんが超巨大化してアビスをズルズル押し広げ破壊しながら地上に登って産声を上げるエンド
深い設定があってまだまだ先が長そうだし二期と言わず名作劇場みたいに腰を据えて52話とかできないもんかね〜
3分アニメでも52話なんてのがあるのにこれほどの作品が13話で一旦終わるとか切ない
メイドインアビス、マクドナルドとコラボ未決定!
リコ特製奈落バーガー(紫キャベツ使用)
レグの奈落アツアツポテト(紫ジャガイモ使用)
ナナチ特製マックシェイク(ぶどう味)
はよう食わせてくれや
>>927
ボトルがカートリッジ型なら買うわ
12分の1ボ卿フィギュア付き(ハッピーセットのご注文は大人のお客様はご遠慮下さい) 個人的にプルシュカ(汁)の色は肉のパックの底に溜まる奴と同じ色だと思ってる
カートリッジからグビグビ飲むとこ想像しただけでウッとくる
メイニャみたいにはなれないよ…
しかし前から思ってたんだけど、アビスに住む生き物って見た目はかなりグロテスク
な奴らが多いけど(ネリタンタン等一部を除く)リコもナナチも良く食べれるよな。
まああの世界の住人達にとっては普通の牛肉や鶏肉みたいな物なんだろうけど。
ネリタンタンのぬいぐるみを繋ぎあわせて
お布団にして寝たい
なきがらの海の魚だけはゾワッとしたよ
甘エビの刺身の味がするんだろうか
そんなグロい生き物いっぱいいたっけ
ベニクチと目イカくらいしか思い出せない
タケグマは可愛い
死にそう…→元気になれー→がんばる!
連投で申し訳無い
一寸度忘れしたけど、6巻に出て来た、いくら煮ても焼いても
ビクビク動いてた奴。幾ら美味くてもあーいうの(踊り食い)
だけは食えん・・・
(昔家族とアワビの踊り食い食べに行って残したくらい嫌)
>>909
不屈の容れものかー
ナナチにとってはショックだな >>933
イメージはイカらしいからイカの味じゃないかな >>931
コロルちゃんは「虫は中るから」とか言って石食って生き延びるぐらいだし
つくし卿は基本、食えるかどうかで物を判断する
>>933
俺には巨大なミジンコかサルパに見えたけどな そういえばコロルさんギアーズメイデンのプチキャラ紹介?見たいなページにしれっと居たけど関係あんのかな
ぬめりはヌタウナギのイメージかな…
あの大量のヌルヌルが甘くて美味しかったとしても口に入れたくないけど
>>928
こぼしたら「プルシュカが溢れちゃう」ですねわかります ボ卿やたらHOWEVERポーズ好き過ぎてシーンによっては笑っちゃう
そもそも一巻2ページ目でリコがそのポーズしてるし
アニメでも夜明け時にやってるんだよなぁ
フロムなら「憧れ」とかジェスチャー名つけそう
ナナチちゃん泣いてると悲しくなってくるけどかわいい
>>953
新作来たの?どこにいけば見られますか? こんな可愛い絵がかけるのに、内容がサイコパス過ぎる。
つくし卿は二重人格やろ。
>>950
あのさぁ・・・
せめて立てられないならそう言って、どうぞ 申し訳ない
スマホからだけど、ちょっと立てれない…
作り方が宮崎駿みたいだよね
表面的な物語と隠すように作られた世界観みたいな
ライザママは冒険で長い間風呂に入れてなくても何故かいい匂いがしそう
>>964
乙ってレスするのスタンばってるけどまだテンプレ貼られてないから 待機してる >>958
もはやすしざんまいと聞くだけで悲しくなるから困る >>972
ソースは?
そうなるとまああの生前が気になるところだが ほとんどと言うなら探索制限があるから黒笛以外は無許可だが、例外がどれだけいたかと言う情報はない
ボ卿が連れてきた子供は全員笛なしだし
まああはライザのお腹の中で死んだリコさんの魂が転生した姿じゃね?
リコさん産声がまああだったし
今のリコさんの中の人は誰なんだろ
俺たち成れ果ては元は黒笛以上の手練れだったって事か
楽しみですよね アニメの8話のオーゼンのライザ回想シーンが何度も見たくなる
>>980
はえー中国語で奥森と書いてオウセンなんだね
森にいるしぴったりな当て字だなあ >>980
このイメージボード風アート良いよな
俺も好きだわ オーゼン怖すぎだが >>984
黒笛は白笛に同行してれば6層には潜れる
月笛以下はそもそも5層にも立ち入れない >>980
オーゼンのファイトスタイルが気になる
ドツキキャラなのかな?
盾みたいなヘルメットは二人羽織ポーズしたら上半身完全ガードできそう オーゼンさんHP半分くらいになるまでは攻撃めっちゃ受けてくれそう
台湾版単行本と表記が違ってるなあ
出版前の私訳とかかな
地臥せりや祈り手にも月笛がいたから黒笛以下が5層にいてそのままラストダイブに随伴してもおかしくはない
届け出を出さない連中だから深度制限も律儀に守ってなさそうだし
効かない攻撃には反応しないけど効きそうなやつはきっちり避けてきそう
しかもHP減るとオーバーキルしてきそう
lud20221111031423ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1506396306/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十四層 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十四層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界六十四層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十一層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十二層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十五層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十九層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十六層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十八層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九十三層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界二十四層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百四層
・メイドインアビス 深界19層
・【アニメ】メイドインアビス 深界30層
・【アニメ】メイドインアビス 深界34層
・【アニメ】メイドインアビス 深界33層
・【アニメ】メイドインアビス 深界42層
・【アニメ】メイドインアビス 深界32層
・【アニメ】メイドインアビス 深界38層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十一層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百二層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界165層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界159層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百九層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界141層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百一層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界167層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界133層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界137層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界120層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界181層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界127層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界174層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界187層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界140層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界124層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界168層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界123層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界142層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界146層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界183層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界189層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界147層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界五十九層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界178層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界136層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界158層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界185層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界169層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界144層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界173層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界117層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界116層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界130層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界177層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界132層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界162層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界170層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界175層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界135層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界125層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界186層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界151層
00:49:57 up 20 days, 1:53, 0 users, load average: 9.28, 9.02, 9.28
in 0.10113596916199 sec
@0.10113596916199@0b7 on 020214
|