“東京”には、変わらぬ絶望が潜む――。
人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京。
日常に隠れて生きる、正体が謎に包まれた"喰種"の存在は、変わらず東京の人々を恐怖に陥れていた。
“喰種”に関わる事件を捜査・解決する唯一の機関〔CCG〕で、佐々木琲世は、あるひとつの使命を課されていた
「クインクス」と呼ばれる手に負えない4人の問題児たちを抱えながら、琲世の受難の日々が始まる…!?
次スレは>>950を踏んだ喰種さんがお願いいたします。
SLIPとして本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。
立てられなかった場合は速やかに指名して下さい。
宣言なく立てるのはNG
即落ちするのでスレが立ったらすぐ20まで保守してください。
ネタバレはヤングジャンプ公式発売日の午前0時まで待ちましょう。
待てない人はネタバレスレへ、アニメの話はアニメスレへ。
おいこら出たら文字変えて→【かわせないしょね】
前スレ
【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 330
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1507201239/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 2018年放送アニメ「東京喰種:re」ティザーPV
&feature=youtu.be 10/19 13巻発売
試し読みできるとこ以降の簡単な流れ
133:黒山羊襲撃・局長室戦闘がこれから始まる
134:トーカヒナミピンチ!ナキミザ四方乱入
135:ハジメ通せんぼ
136:トーカヒナミピンチ!平子・0番隊・宇井乱入
137:ロマいわっちょ死亡!ウリエピンチ!丸乱入
138:政乱入!旧多逃亡でヒデ登場
139:13通せんぼ
140:ナキ死亡
141:四方が六月亜浦を撃退、ヒナミ重傷
142:トーカを逃がしてヒナミピンチ!カネキング乱入
143:パ ラ ダ イ ス 芋 虫 王 爆 誕 ! !
143話がなぜ叩かれるのかドラゴンボールに例えてみた
ベジータとナッパ襲来、ナッパ無双の中やっと悟空到着でCM→CM明けに悟空がいきなり手脚もがれて転がってた
ナッパは無傷、ベジータ高笑いで「やはりくだらん雑魚だ」と芋虫悟空を馬騰、目の前には悟飯とクリリンの生首
悟空「ううううううううあああああ!」
GAME OVER
先人のありがたいお言葉
師匠はやはり格が違う
>>7
御飯とクリリンは言いすぎだわ
ウーロンとプーアルくらいが丁度いい >>7
悟飯とクリリンは違くない?
天津飯とチャオズだと思う >>9
その結果伏線丸投げでノベライズで成田に尻拭いさせてる模様 読者の意見を受け入れろ だって
もうこれからの漫画家はAIで良いのでは
毎週読者の多数意見で展開が決まるとか
>>9
ほんとこれな
石田のオナニーが合わないってやつらはおとなしくワタモテ読みに行けよ面白いぞ >>13
天さん力尽きてもう死んでるし餃子は爆散した後なんだもん… カネキ君は黒岩特等に素手で殺されそうなくらい弱かったな。
逆に旧多好きなやつとかこのスレにマジでいないの?
超 平 和 の時は意味深で底見えなくてカッコ良かっただろ
エトもこりゃあたしの負けだわみたいな顔してたし
キャラの設定で酔ってそう
まさに作者のゲロを飲まされてる感あるわ
奇声発狂を禁止したらなにも展開作れないだろこいつ
ブリーチの作者か
ホントその通りやな
じゃおやすみ
一銭ももらわずに描いてるなら当てはまるけど
対価を得てるんだから”与えられるモノ”って表現は間違ってるね
スポーツでも子供の運動会でああすべきこうすべきって言う人はいないが
対価の発生するプロスポーツじゃド素人にあれこれ言われるのが当たり前
>>15
受け入れるのとそれを反映するのは違うぞ
スレでお前らこの展開を受け入れろ!って喚くんじゃなく
読者がこう思ってるってことを理解してそれでもまだクソ展開描きたいなら描けばいい 最近の流れをざっと読んでみたんだが
ウリエとヒデがこの窮地に駆けつけてカネキ復活したらまた面白くなる?ならない?
人食わざるを得ない状況になって喰うんだろ
そのための四肢切断
>>20
ツイッターだとちらほらいるけどここでは見かけない気がする ブリーチより酷いでしょ
作者がキャラクターも作品も人間の生死も冒涜してるのが気分悪いわけじゃないか
読者に無いのは内容を決める権利であって
意見する権利は誰にでもあるんだけどな
>>25
少なくともカネキングはキング(笑)確定だな
アラタ13&アラタはんべーの二人がかりごときで負けるとかマジかよって ブリーチは主人公置いてけぼりなのは一緒だけど少なくともサブキャラには見せ場があったし敵側に作者補正の効いたような理不尽な胸糞展開もなかった
いやこういうバッドエンドを楽しむ漫画だろ
無印の最終話で満足した人間としては嬉しい展開だわ
超平和とか言ってる頃から気色悪いだけの小者に見えました。
その小者を無双させるために周囲がどんどんガイジ病になっていくのほんとヒデ。
>>23
例えへったくそだなあ
最適解のあるスポーツとない漫画じゃ全く別の話だろ
ひょっとして低学歴か?
ちなみに俺は国立大卒大手メーカー勤務の26歳
学生時代から付き合ってる彼女と同棲してるし来年結婚する 負けてられねえな
俺は石油王だ
お前らゴミとは違うぜ
フルタにはフルタの大義らしきはもう少しあるのかなと思えてた頃はまだ良かったがもう今更あっても無理ってくらいウザいだけのキャラ
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
はい
隙あらば自分語りとかもうそういうのいいから…
落ちそうなスレで勝手にやっててよ
reスレは今消費スピード凄いから要らないっしょ
144話でどう来るのか期待とは違うけど楽しみではある
納得いくものが出て来る可能性は限りなく0に近いけどさ
フルタが前号でヴィーとか言ってたから、Vが抑制剤やったんだろうけど。
0番の首切ったのは首だけのハイルのため?
>>9
こんなこと言ってたのか
ファンも可哀想だわ 142話の最後何度見ても笑えるわw
あの集中線の使い方はギャグにしか見えんわw
お前ら批判してるけど
悪いけどこの漫画外人にめっちゃ人気あるからな?
エトがいなくなってから誰もフルタに対抗できなくなってしまった
>>42
過激な織姫アンチへのコメントだから読者全員に宛てたものではない もうトーカもヒナミもぐちゃぐちゃのミンチになって終わりでいいんじゃね?
そういうの好きだろこの作者
>>50
そうなった方がまだ納得出来る
これでまだ挽回しようとするなら見苦しいとしか >>47
発言の一部を切り取って印象操作とかマスコミかよw 奇声上げるか同じ言葉(殺す殺す殺すとか)繰り返しながら文字で吹き出しと背景埋め尽くす
マジでこれだけ
旧多に魅力がなさすぎるのが悪い
ラスボス候補があんなペラッペラだから周りもそれに合わせてペラッペラのカッスカスにならざるを得なくなってる
>>47
そうだったのか
でもこの言葉は読者全員に刺さるだろうに… >>33
無印のラストと比べんなよ
俺もあれ好きだけど今回のはほんとに駄目
話の持っていき方も見せ方も下手くそ過ぎて同じ人が描いてるとは思えない ブリーチの作者はただのバカなりにああしかできなかったのと
石田スイがあえてこうしてしまったのは罪深さでいえば当然後者のが大きい
バカの罪は問うても仕方ないからな
無印は編集さん本当に頑張ってたんだなってわかる
好き放題させたら絶対アカンタイプの作者だわ
なんだこの展開・・・
もうこのままグール敗北でいいよ
>>61
今叩いてる層はどう考えても鬱展開嫌いマンだろ
主人公が脳死最強なろう系主人公しか楽しめないやつら >>60
無印の内は編集がコントロールしてたけどバカ売れして力関係逆転して糞化していくパターンかな 旧多が言ってたラスボス用意するとか言ってたのまさか十三じゃないよな
だとしたらあまりに糞過ぎるけども
無印のラストは主人公が惨敗するだけの説得力のある敵だったしなぁ
>>41
来月あたり、タケさんの体にハイルの頭が乗った捜査官が登場するよ >>63
ライブ感で強さ変わって結末ありきの強引な展開されたら嫌でしょ
主人公最強好きな人間しか叩いてないわけないやん
負けてもいいけどそこに納得できる根拠が欲しいんだわ
質の低いガワだけのバッドエンド見せられてもなんもおもろない >>63
展開やキャラのすかすかさを問題とするなら先週以前から叩き続けてないとおかしいもんな
大半のやつらはバッドエンド発狂で信者の目が覚めて粗捜し始めただけ少なくとも昨日今日で増えたレスはみんなそう いやいやreの有馬さんの時も半分芋虫にされてたやん
こっから大逆転なんじゃないの
すでにガン萎えだけど
:reが終わる(たぶん次の話)までは見るけど
息子の第3部とかになったらもう見ないだろ
少なくとも今回胸糞な思いした読者のほとんどは
どう見てもギャグなのに鬱展開()とか言うのやめてくれ
しょーもないストレスない分なろう系のがマシよ
前回最後の引きから今度こそ間に合ったぜーで主人公覚醒して次のコマでボコボコだからな
読者からしたらは?ってなるのは当然
単純に不快な敵のターン長すぎるわー
しかも多すぎるわー
ふるたハジメ六月13いらねーわー
カネキが負けてボロボロはまぁ許せる
が、子供の生首2つは生理的に受け付けんかった。。。
5月から新型デンプシー披露の消化試合でモタモタ不発と休載を繰り返してるはじめの一歩よりは続きが気になる
終わりまで見届けたいけどこのままEND→タイトル変わって仕切り直しとかやられたら脱落しちゃいそう
なんかもうあまりに王様クソすぎて有馬さん生き返って助走してぶん殴りにきそう
それかあの世で恥ずかしさのあまり悶え苦しんでそう
>>63
こんな鬱のための鬱、何の反撃もカタルシスもなく落として落とすだけの
胸糞空虚展開が嫌いなのが鬱展開嫌いマンならそれでいいけど、
読者の大半がそれだってことは理解しような。
あと、主人公最強じゃなきゃやだってやつはほぼいないと思うぞ。
人気の無印で主人公最強だったか?頭悪い発言はよそうな。 >>64
キン肉マンを復活させた若い編集とゆでたまごを見習ってほしい 頭悪い発言はレス稼げておいしんすよあっふぃあっふぃ
作者は心が病んでるんだと思う
性的嗜好もゆがんでそう
>>70
今週まで、カタルシスのために耐えてただけ。
それでもカネキが本気出せる展開がくればなんとかなる、
十三とか捜査官とも分かり合える、少しずつでも味方もできる、
と期待を持ってただけ、それが打ち砕かれたからこんだけ荒れてる 今までの細かい粗やらは最後の最後できっと魅せてくれるっていう期待があったからスレに書き込みに来るほどではなかったけど
終盤っぽいところでこんな決定的なことやられたらそりゃ明日仕事でもこんな時間まで愚痴言いたくなるってもんよ
この図と集中線は誰目線なんだよ
劇中に実体として浮かび上がってんのか >>79
なろう的最強しか楽しめないような人種はこれまでの展開でとっくに振り落とされてるよね
そうじゃない読者でも大半が悲鳴上げるのが今週号 しかし本当によくreをアニメ化しようと思ったな
王になる宣言の所で切るかまたルート変えなきゃ無理だろ
ああそうか、ここでカネキが勝つのがアニメ用の別ルートなのか
胸糞なだけのストーリーが好きな奴っているのか?
それってどうやって楽しむんだ
13だって旧多に不信感持ってるはずなのに結局旧多の手駒でしかないんだもん
そりゃがっかりするわ
きつい週間連載+アニメ実写映画こけて完全に精神にきたんだろうな
そして一番悪いのは今週の話にOK出した編集担当
金木が負ける理由ちゃんとあるだろ
ぐーるは基本飯食って強さ発揮できるのにほんと食えてないし
あまりにボコられ過ぎて手足をかぐねで作らなきゃいけないレベルに再生もしなくなってるし
むしろ弱体化してる説明ばっかだぞ
>>92
現実で嫌なことしかないから、漫画でイケメンとかリア充とかがズタボロになるのを見て
メシウマ爽快な気分になるのかも。
とか本人に言ったら、「逆だよ現実が幸福だから不幸な下層の話が笑えるんだよ」とか
顔真っ赤にして主張しそうだけど、どっちにしても友達付き合いしたい相手ではない。 >>96
担当もそれぞれの打ち合わせとかやってただろうし精神にきたんだろ
というわけで編集長が… >>92
胸糞や鬱展開に快楽を感じて楽しんでるんじゃね? 13はんべーコンビはモーガン安浦コンビより強かった…?
いやぁキツイっす
別に負けてもええけどバトルシーンは書いてくれよ
次のページでだるまってどういうことだよ
>>97
それは理解できるしある程度納得もしてる
半兵衛が至近距離でトーカの攻撃避け続けるのがなんだかなぁ >>92
少なくとも喰種に限っては人喰いのクズどもが奮闘虚しく殺されてくって点でざまあ的楽しみ方は出来るだろ?
それはなくとも悲劇は昔から人気ジャンルだぞ だったらそれを接戦の中で少しずつ描写してけばいいものを、即落ち2コマみたいなことやってるから叩かれてるんだろ?
読者の予想を裏切ることしか考えてないと捉えられても仕方ない
普通はそこをダイジェストにしない
悲劇が好まれるのもそこに悲哀やら葛藤やらの要素があってこそだが…これはどうかなぁ
>>104
俺も悲劇嫌いじゃないよ。悲恋とか、失意の死とか、没落とか。
ただ悲劇と胸糞は違うってこと。 こんな伏線回収要らねえw
541 マロン名無しさん[sage] 2017/10/05(木) 11:17:33.46 ID:???
これ伏線だったんだな
>>97
作者の頭の中ではそれで今回の戦闘の力関係に説明ついてるのかもしれんけど
読者的には納得できんのだよなぁ。だから荒れてるんだと思うし
今までも別に人肉食ってないくせに戦えてたカネキがアラタ着込んだくらいで13に負けるヴィジョンがなかった わからないことはなんでも説明してくれると思ってんのかこのアホは
理不尽感がないからな
あんだけ舐めプしててボロ負けとか呆れるしかない
ちなみに主人公がやっと到着→戦闘シーンすっとばして無様に転がってるってのは既に先人が通った道
師匠はほんとにすげーや
>>100
そこの神経の繋がり方が理解できなかった
>>104
金木くん人食ってないのに…
昔の悲劇は貴族が「愚民がゴミのようだw」ってのか、市民が「貴族が不幸になってザマーw」っていうのが人気だったんじゃないかね
いや、文学とか全然知らないけど ここでしっかりカネキが死んでくれて二度と出ないならむしろ三部は楽しみ
主人公として魅力がないんだよ本当に、こいつが出るだけでもう三文芝居にしかならん
ぶっちゃけ旧多よりカネキの方が話をつまらなくさせてると思うよ
政と瓜江とニコに重点を置いたラブコメでも描けばいいんじゃないかな
>>115
結局説明出来ないだけじゃねーかw
ちなみに悲劇はWikipediaさん曰く多くは主人公となる人物の行為が破滅的結果に帰着する筋のことね
じゃあ胸糞は?ねえねて胸糞は?何が違うの? >>111
えっ…さすがに一言では無理だけど。
まあ、クライマックスのシーンで、
「私は今こそ立ち向かおうこの容赦のにない現実に!」
彼は剣を握りしめ、果然とドアを開いた。
そして彼は、飛んできた石に当たって死んだ。
みたいなことをする「悲劇」はないよ。 >>111
悲劇は展開に説得力があるもの
胸糞は今回のやつみたいに結末だけ先にあって、そこに至るために過程を無理やり書いたみたいな雑な展開 >>122
そんなお前流悲劇と胸糞の違いなんて知らねーよ馬鹿が死ね間抜け 悲劇に限らず物語って過程が大事だと思うし
そこほっぽりだして嫌悪感催すような結末だけささっと差し出されてもな
必要な部分を省くから叩かれる
いきなりゲームセット見せられても困惑するだけだろう
レスバトルに勝ちたいからって悲劇と胸糞は違うとかいう訳の分からん自分論を押し出すなよな
カネキくんは報われてもいいんじゃないかと思ってるんだが
なかなかね
>>123
オメーが違い説明しろっつーから書いてやったんだろ
ありがとうも言えんのかこのそとなみが! >>117
まだこいつは範囲に入ったら毒できつくなる能力だったけどさ
こっちは明らかに戦ってるよな、小さいコマでも書いてるし
いやそこを本編にやれよ!って思った どうでもいいけど今週金木が杖がわりにヒナミに柵のきれっぱし投げ渡してるよな
ってことはやっぱり左足持ってかれてるってことなんだろうが、先週切断シーンのあとに両足掛かれてるコマあったし(しかも結構直後に)
やっぱもうどうでもよくなってるんじゃねーかな
>>117
なんかこの苺ペチャンコというか、シミみたいだな。
>>120
まず有名な悲劇を一つ読んで、それを挙げて議論しないと、
抽象的なことを言っていても話にならないと思うよ。
Wikiから拾ってきたのはいいけど、
「ダイヤモンドは、宝石の一種である。」
「ルビーは、宝石の一種である。」
→「ねえねえ、ダイヤモンドとルビーはどう違うの?」と聞かれても困る。 そもそも
作中の敵も読者も「そりゃ当然こうなるだろ」って思ってるところに
「え?」「なんでこんなことに」「ワイがちゃんとしてれば・・・」
なんて話の終盤に一応最強主人公さんが道化かましてるのは悲劇じゃなくて喜劇やろ
>>129
まずおめーには聞いてねーんだよキチガイ
安価も読めんのか糞猿が死ね雑魚ゴミクズニート野郎 >>123
親切に教えてやってんだから耳を傾けろよカス >>121
どう見てもギャグ漫画です本当に(ry
あ、東京喰種ってギャグ漫画だったのね、全て納得した
振り切れてない彼岸島みたいなもんか >>135
で、君の解釈はいつ聞かせてくれるんだ糞ジジイ死ね 無印は過程が良かったよな
reは敵も展開も全部糞
ウザいだけのキャラ増やしすぎたな
>>134
お前が知りたかったのは悲劇と胸糞の違いの説明だろ
誰が言うかどうかが論点じゃねぇだろ頭そとなみか! >>136
古田くん、筋肉がどーのこーのってシーンでジャングルの王者たーちゃんみたいなキャラが出てた時に気付くべきだったなw
ギャグ漫画だとw みんな大好きカネキングがムシキングになっちゃったよ
この現実から逃避するために自分に言い聞かせてるだけなのかもしれんが
これは悲劇の物語!わかってないお前らはカス!俺はお前らとは違う!
みたいなこと言ってるのは普通にガイジだからそろそろやめておきなさい
>>137
やだよ面倒くさい俺は他の連中ほど優しくないんだ
まず自分が浮いてるなら自分の認識を疑えチンカス 宇井は餌があるから闇落ち分かるけども13の成長しなさは何
CCG不審とクロナとか人間もグール化しちまうってのも飲み込んでグール狩るの頭ピエロ過ぎやろ
>>141
過程のすっ飛ばしっぷりがね。
まあ、結果飛んできた石で死んでるわけだから、ただの石じゃない。まさに「容赦のない現実」だったわけだ。
…さすがに明日もあるし寝よ。 まあ胸糞悪い展開だから悲劇かと言われたらわずかな例外もあるし
悲劇だから全部胸糞悪いかと言われたらそれもまた少しばかりはそうでもないものもあるし
9割同じってとこでどうでしょうか?
>>141
石というか鉛玉?
カネキはジョン・レノンだった…? カネキ弱すぎるのは人間食ってないからなの?
それともCCGの精鋭に比べたらただの雑魚なの?
カネキなにがしたかったの?ダサすぎんだろ、、、って回だな
作者の思い通りなのかこれは
カネキ弱体化の理由はわかるけどさ
こいつの目的や主人公という立場を考えたらそもそも大一番前に弱体化するプロセスを辿ってる事自体おかしいんだよ
その結果負けるのも一回目なら悲劇として受け入れられるけど二回目となれば呆れるわ
>>145
それは半ば篠原人質にとられてる&篠原への固執っていうので説明はつくとは思うけどな。半分くらいは無印の貯金ではあるが 敵が来た!仲間ピンチ!
↓
主人公が助けに来た!
↓
いよいよバトルだ!敵は13!アラタも着た!
↓
主人公敗北・だるま状態・戦闘シーンカット
なにこれ?
ジューゾー半兵衛vsカネキのページを見た俺「うおおおお!」
次のページを見た俺「」
せめてカネキが激闘の中で十三に押されて「負ける!?僕が負けたら皆が!」っていう心情を描いてくれたら結果同じでも肯定する人もいたかも
そりゃ想像できるけどさw、そこを省略する意味ないだろ
ページ捲ったら達磨だった
は?あれ?ページ飛ばした?とページ戻る……捲り直す
は?
>>139
でもお前の悲劇と胸糞の違いってお前が考えたものであって一般的に受け入れられてるものじゃないだろ?
じゃあ安価向けた人とお前の定義は別物じゃんこのくらいわからないのかなガイジくん トーカとヒナミの生首の方が良かった
そっちの方がゲームオーバー感がある
>>157
長い間考えた末の反論がそれかそとなみ!
悲劇と胸糞の違いなんて一言で言ったら完成度の優劣だわ
俺の意見が一般的に受け入れられるものでないと断言するならお前が一般的に受け入れられてる意見を持ってこいそとなみ!
あと安価付けた奴と俺の定義の解釈が違うとか言ってるけどその安価付けた当人が俺の意見に反証するどころか乗っかってきたんだから
意見が同一とまでは言わないまでも限りなく近いのは推察できるだろうがそとなみ! このまま新章分岐ルートで逆転劇描くならマジでre売りに行こかな、新章は単行本買わずに週間だけで追いかけることにするわ
>>158
そこで逃げちゃ駄目だよなw
全てが中途半端 >>157
どう違うかはさておき違いがあるって時点でお前の主張は崩れてるわけだが何いってんだこの意地っ張りめ そとなみ先生はカネキに感情移入して興奮してると思う、俺には分かる
なんならトーカがこの場にいなのが悔やまれるなぁとすら思ってる、めっちゃ分かる
そんなに絶望感だけ煽りたいなら来週はトーカの腹を割いて
胎児を引きずり出して殺すシーンも頼むわ
今まではなんだかんだ喰種とゴールデンカムイとキングダムの為にヤンジャン買ってたけど
もう来週からはゴールデンカムイとキングダムのためだけにヤンジャン買うわ
アンケも出してやんねー!
多分やりたいシーンに合わせて漫画描いてるんだろうな。
ガンダムSEEDの脚本と同じだ。
>>152
あー、忘れてた、呪いやな
抗う術を知らんから従うしかないか
病室の花とか察してなんか無いのかよ
とかはあるが掘り下げる前に怒涛のダイジェストだもんな毎度 こんだけポルナレフの気持ちになれた漫画は初めてかもしれん
金木がダルマにされる前の強キャラ感が笑える
この雑魚は何回人間に負けるんだよ
やっぱダサダサドン底なカネキ、、、かーらーのーってのがやりたいのか作者は?
来週はアヤトさんが天井を嚇子で突き破って颯爽と地下から一人で戻ってきて
即オチ2コマで達磨にされて目の前にトーカとヒナミの生首置かれるんですねわかります
再来週は四方おじが(ry
普通童貞捨てたら強くなるじゃん?
石田センセはバキ特別編 SAGA[性]読んでないのかよ!
あのすっ飛ばしで表現したかったのは
やったカネキ来た これで勝つる!!
っていうのは間違いですよ
ってことなんだろうね
金木「信念貫いて飯食べなかったら弱体化して大事な仲間を守れなかったわwwすまんこww」
>>174
771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MqlAuQq70
上半身裸の慶次に砂浜で迫られたら大概の女がコロッといくと思う
ところで、ある元世界チャンピオン(誰とは言わんが)が深夜の情報番組で
「射精したら二週間くらい足腰が弱る、じゃあの」
って言ってたけど慶次もそちらの意味でもストイックなんじゃないかな >>169
その後のメタ発言あれっ?も含めて笑えるよね
【悲報】東京喰種、ギャグ漫画だった
ってまとめが出かねないレベル お前らは馬鹿だから仕方ないんだろうけど伏線に全く気づけないだけだ
有馬倒してさあこれからじゃなかったん?
なんでまた一瞬で死んでんの?
カネキが味方を逃がして負けちゃいけない局面で人間に負け、
戦闘シーン省略気味、バッドエンド
無印の展開の焼き直しやん
流石に飽きたわ
色々残った伏線を1話で畳みきれるんすかねぇ?
今回はバレ早く知りたいわ
もしかしてスイ先生はジョジョみたいに7部とかまで続けようとしているのか
悲劇というより喜劇だろこれ
戦闘シーン飛ばして達磨とか
前回のお兄ちゃん連呼で盛り上げておいてこれはないわ
カネキ君無様すぎる
この期に及んでナキは死んだって明確に表現するのを避けるのな
描写として飛ばすのはいいにしても何でカネキまで何があったか覚えてねーんだよ
キンクリでもくらってんのか
多分ハンターハンターのヒソカvsクロロで
おや?ボク死ぬのかな?という
ちょっと俯瞰視点のモノローグあったからそれの真似してる
滝沢登場とか隻眼の王だとか盛り上がる所はあったけど見事に全部台無しでreは少しも中身が無い事になったな
作者は終わらせたいけど編集に終わらさせて貰えない所為でヤケクソになってて欲しいわ
それならまだ納得出来る
今まで溜めてた分今回で一気に巻き返すのかと楽しみにしてたのに
来週次第だけどどうなるか
つーかカネキって鈴屋にあっさり負けるくらい弱いんだっけ?
これから竜作るんだろうけどそれってクインクス3人じゃなかったのか
旧多とかキモいしウザいし嫌いだけど金木評だけは的を射ていたな
トーカの首にしなかったから絶望感足りんかったな
デビルマン見習え
>>92
主人公や大切な人が死ぬ高槻作品の読者かな >>190
それにしたって四肢切断されて全身傷だらけの完全ノックアウトからあれっ?は違うよねw エンドロールとか言ってるけど
巻数的に14巻に突入してるみたいだから
実際はちゃんと続いてここから反撃なんじゃない
カネキ、有馬、読者 「――あれっ?」
>>7
むしろナメック星に到着してリクーム相手に大敗するレベルの失態 14巻を超えられないとか無印をなぞってるとか言われてるけどそもそも何でそんなことをしてるのかが分からない
今の話だってそんなのに拘らずアヤトが連れてきた初代隻眼王に助けてもらうとかで良かったんじゃないの?
作者と編集は反響見て俺ら天才じゃね?とか思ってんだろーなー
今思えば六月やらシンサンペイの攻撃をくらうような王様だからな十三に負けるのも納得だわ
アラタゲーにも程がある
喰種どんだけ強くても改良重ねてくアラタあったら勝てねーじゃん
頼むから紙一重の攻防を描いてくれ
よーいドンで芋虫なんて匂いに釣られて入ったカレー屋でコクの全くないカレー食べた気分だわ
読者の予想を裏切ることだけを考えてるんだな。どや!こんな展開誰も想像してなかったやろ!
っていうかなんで24区襲撃されてるって気づいたんだっけ
>>193
鈴屋が強すぎるんじゃないか。2代目有馬みたいになってるし >>209
外出直後に「あれ?家の鍵閉めたっけ?」って家に戻る的な感じじゃね 来週で芋虫がモルモット生活になるのか処刑されるのか
こういうのこそ一話で決めて下さいよ東京糞喰種作者さん
しかもスリッパ履いてスピードを抑えているという……
>>20
初めて見た時からずっと苦手
六月やロマは豹変してから苦手 >>196
パトライザー見習ってこの後硫酸とFFが待ってるから楽しみにしとけ みんなの嚇子が合体してロボットみたいになるんだろ、知ってるぞ
作者「大荒れ…計画通り…ここでこのネタをぶち込めば掌返しの大賛辞…ククク…」
↓
作者「あれ?なんでみんな呆れてんの???」
こうなりそう
>>211
わろた
ちゃんヒナ助けに行かなけりゃよかったね王様 鈴屋がアラタ着たところで有馬より強いとはとても思えない
有馬に勝つシーン無ければまだ説得力はあったのかもね
まあ駄作との評価はかわらんけど
関係者から真面目にやれって説教されまくった先生が
すいませんちゃんとやります…からの謝る訳ねーだろバーカ!が
先週と今週の流れな気がする
期待のデカさに答えられない自分へのイラつきとプレッシャーに耐えられなくて
逃げる事もできないから未熟さを正当化するために
俺の作品なんだからお前らの意見なんざ知るかってなったんじゃないか。
達磨ネキの前に差し出された首って誰の?
0番隊の誰か?
>>223
ゼロ番隊の内の二人
伊丙士皇と僧頭理界だと思われる
もう一人の有馬夕作だけは生死不明 >>185
哀しくも面白くもないから茶番劇と呼ぶにも値しない てか大事な人守れて死ねるんだから本懐を果たしたではないかカネキ
何を生きようとしてるんだ
こういうのやるなら
カネキキング王国が好転してからやればいいのに
これじゃアブク王国の雑魚キング
新章あったとしてフルタとピエロ残党とはじめちゃんズが
ポッと出のむなくそ新勢力にカマセでボコられんだろ
この人はもうそのパターンしかねーんだよ
>>225
カネキチルドレンは過去編が失敗してからダヨ >>229
ヒナミちゃん2回も守ったんだからもう十分やろ 最早カネキに愛想尽きてるのにその子供が主人公とか読む気出ないわ
まだ瓜とブジンが主人公のがいい
絶望からこれどうするんだみたいなワクワクが一切ない完全にシラけてんぞ
つーかカネキは13戦でクインケ使わなかったのか
たしかハイセ時代は有馬譲りのクインケ術持ってるとか設定なかったか?
13、篠原さんなら晒し首なんてすることに怒ったりしないと思ってんのかなあ
>>233
なんで準ヒロインにすらなれてないんですか!バンッ かっこよく死にたいって本懐が果たされてないな
これはダサいわ
ワンピで黒ひげ達がドヤ顔で弱った白ひげ殺しに来たときや
リボーンで真六弔花が出て来てクソ寒い会話繰り広げてたときみたいな
そんな不快感を感じた回でした
胸糞
ヒナミちゃんまた「私のせいでお兄ちゃんがお兄ちゃんがお兄ちゃんが」ってヤンデレになるの確定じゃん
それとも逆にお兄ちゃんのことなんてどうでもいい。忘れたってキャラになるんだろうか
読者をアッと驚かせてニューストピックになりたい心情はわかる
敢えてそれ目的で顰蹙を買いにいく姿勢も(褒められる事ではないが)まあ作家の性ではある
でも、とにかく「雑」なんだよ作劇が
今回の件はそれに尽きる
>>237
晒し首自体は無印の11区戦で13が丸さんのバイク潰して特攻したとき
普通に13自身もやってたしお咎めなかったからなぁ このオチに持って行く為に絶対に描かなくちゃいけない工程を省いてる感じ
このまま鬱展開で終わりじゃあ編集が許さんと思うんだけど、もう口出せないのかな。映画もやってて何の救いもなく終わりだともう逆に作者すごいって思うわ。
しかし金木とジューゾーの戦闘なんてこの一番の見せ場なのにもったいない。
言いたいことは大半言われてるけど
そもそも殺す宣言した13があんな状態のカネキング放置するかね?
完膚なきまでキッチリ止め刺すキャラだと思うんだが?
旧多の趣向に合わせて意のままに動くゴミみたいなキャラになってますけど
既視感というかワンパターン感
別にバッドが悪いってわけじゃない
読者の予想外を描きたいんだろうけど
単純に面白くない
>>241
ヒナミは種付けされたくてビュルビュルしてただけなんやで せめて初期並に丁寧に描いておけば
今回のオチも賛否両論あるもののここまでガチボコに批判されなかったと思うんだよな
>>246
フルタもだけど、みんな作者の意のままに動く人形になってるのよね
だからキャラクターとしての思考や言動が悉く破綻してるんだと思う >>240
むしろルフィが仲間を引き連れてせっかく命からがらインペルダウンから抜け出してエースの処刑に間に合ったのに
大将の相手にならないどころか中将にも歯が立たなくて、エースはエースで「火はマグマに勝てない()」とかいう急に出てきた新設定で赤犬に殺されたような感覚だな
その上でルフィ四肢切断されりゃ大体似たようなもんだわ 滝澤と法寺さんとかカネキと13とか因縁の対決はカットしないと死ぬ呪いにでも掛かってるのかねそとなみ
今から反撃されても萎えるし
エロ動画の抜きポイントで突然グロ動画に切り替わってチンコシナシナになった後でセックスの続き見せられるようなもん
かと言って絶望エンドも主人公の無能さが招いた結末でしかも敵キャラが軽薄なために悲壮感もなく胸糞悪いだけ
無印の終わり方もreが始まったから許された所あるけど凄い顰蹙買ってたのは覚えてるし、
これで伏線や謎残したままの似たような展開でre終わったらワンパターン作家過ぎて後は尻下がりなのがバレてしまう
そもそも無印の伏線回収も雑だったしな
>>252
むしろむしろルフィがエースを助け出して、エースが「今は俺がお前を守ろう」とかかっこよく決め台詞言って、
次のページめくったら腹に穴開いたエースが倒れてましたって感じ >>250
一期は一期で丁寧に描かれてたからこそ金木に救いがなさすぎて今と同じくらい荒れてたけどな reアニメ化ってことは、前のアニメのセールス良かったのかね?
無印の最終回の時は本気でカネキを悲しむ人らであふれていた
今回はどうなのかなっていう
漫画はバッドエンドにしてアニメでハッピーエンドを迎えるつもりなんだな
ただグールだから迫害されるならまだ良いけどウタだのドナートまで後ろに控えてて延々と鬱展開ばかり繰り広げられてもな
元々いわっちょとか亜門みたいな身体的に恵まれた人間じゃないと使いこなせない筈だったアラタも半兵衛程度が使いこなせる時代、知行博士凄いです
三期あったらアラタ兵のバーゲンセールになってるのは間違いない
>>260
さすがによくないはずだが
編集や営業がうまく言って実現させたんじゃないか
物事を始めることだけはヤンジャンの関係者は上手だから
(そのあとは悲惨だけど) 「画面が暗い」「何をやっているか判らない」と散々叩かれたので意地でも戦闘シーンは描かないと決めた石田先生
戦闘シーン描かずに主義でどうバトルを魅せるのかなって思ってたら
いきなり試合終了画面を出して来るという荒業
スタジオぴえろ側もグールの続き作りたがってたし作って良いなら断らないだろうな
良く制作委員どうにかできたなとは思うが
主人公をボコっても「作中最強だから当然だね」で納得させる有馬さんは、
今思うと奇跡的なまでに出来すぎた傑作キャラだったんだな、と痛感する
今回の内容で次回と続編がめちゃくちゃ楽しみになったな。もとより、一部二部と捉えずに流して読んでる俺からすれば全然問題なし。でも、最初にこの物語は悲劇みたいなこと言ってるから終わらせたとしても納得だがw
フルタをここまで引っ張る意味が分からん
何の魅力もないウザいだけのキャラだろが
作者のお気に入り過ぎるだろ
クライマックス アニメ化
普通盛り上がるところだろ
終わりよければ多少雑でも大体許されるのに何やってんだ
>>260
原作者だけ大絶賛。一番酷かった最終回もべた褒め 戦闘がつまらないと言われついに省略してしまうとは
あっさり終わっても中身があったように思わせた無印最後のアモンカネキみたいなのはもう描けないのか
>>279
逆にはってるわけではないんだなぁwジョジョとかとは違うんやから物語全てで一つの作品でええんちゃうん?ジョジョはそれぞれしっかりと終わりがあるし目的も違うからあれだけど、グールって主人公変わらないし、登場人物も追加はあるけど変わらないし 今回もちゃんひなに顎さすりながらすぐ行く言ってたし
そのあとのモノローグでこのシチュエーションがくることを待ってたようなこと言ってるから
ハイセと対面した子供金木の言ってたカッコよく死にたいがまだ生きてると考えてええんかな
今までずっとカッコつけるわりに無能な行動ばっかで自分らを追い詰めてたのも
以前の再現を作り出して今度こそかっこよく死ぬと
しかし現実は非常でそんな御都合主義が発生するわけなく
仲間ともども無様で一番むごたらしい死が与えられようとしていると
あー
なんとか今の展開を擁護しようと考えてみたが
やっぱ無理だわw
お前らは馬鹿だグールは人類の敵なんだからグール目線では絶望しか描けないのは当たり前
お前らはグールなの?wwww
カネキ対亜門は14巻かけて縁を練り込んだから痛み分けが光った
無印の時の良さってそういう縁とか因縁を店長が要になって丁寧に仕込んでた事だったのに
本当に描けなくなったと思う
カネキとグール化亜門との対話もすっ飛ばされたし、今回の戦いもそうだし
他にも法寺タタラ絡みの件とか色々言い出したらキリないけど
前作から続いてきた格になる話や戦い全部すっ飛ばしておいてしょーもないアイコン何度も出したり
自己満足でしかない「14を超えてやる!」みたいな小細工をあちこちで出されたらそりゃあうっとうしいし不快だわ。
作者は小細工が好きなんだろうけど、前作みたいに本筋がちゃんとしてる上での小細工は感心されても
今作みたいなスッカスカな本筋で小細工並べられたら溜まったもんじゃない。
超絶劣化西尾維新みたいな印象だわ。
戦闘は確かにこの漫画じゃ添え物でしかない
だがそれは戦闘描写より戦闘中にキャラがどんな思いで戦ってるかの方がこの漫画では大事という意味なんであって
省略してくれという意味ではない
やっと買って読んだがあれ?はこっちのセリフなんだが?
ベルセルクの触も仲間皆殺しENDなのに
黄金時代編が名作扱いなのはなんでなんだぜ?
戦闘は添え物つっても、白滝と亜門さんの戦いは良かったよ
白滝戻ってきてくんねーかな
今回はタイトルがENDで、降竜儀でアラタまとった13とハンベーが苦戦したけどカネキをワンパン
風に倒したってことでしょ。
GAME OVERから次回エンドロールの後日談で、カネキとトーカとJrは培養器、復活した六月が
カネキ見て毎日会えますね、13が篠原さんとこで終わりました報告、ピエロが笑って終わったね、
最後にフルタが笑って東京グール終了と宣告しておわり。
斜め下すぎる胸糞エンドだけど、カネキの甘さと老化、人間側の隻眼大量生成や超強力クイン
ケ複数実装で勝てる見込みなかったし、人間の最大の敵のグールは共存不可能でなんとか
絶滅させました、カネキという隻眼の王がいろいろ活躍しましたねって感じか。
グールが勝つには、厳しく、ゴートを強化、CCG側の敵を攻撃排除、フルタ攻略しなきゃいけ
ないから、if カネキじゃ無理、Jrじゃ時間差ありすぎて登場人物総取っ替えになっちゃうし、
ウリがグールの王になるわけないし、映画もこけて人気も落ちてるから、ほんとの終わりじゃ
ないかな。
そとなみ「みなさん、怒るのは来週まで待って下さい!」
面白くなる要素と伏線はいっぱいあったのに
数字とかタロットとかそういう無駄に意味深そうなのばっか
もっと掘り下げるものがあっただろ
バトル漫画として珍しい表現方法!として異才扱いされたかったんだろうなあ
作者にもいろんな人がいるが、この人は自分を誇示するために漫画を描いているのだろう
自分自身をエンターテイナーだと思って無いんだろ
だからユーザーニーズなんか気にするわけも無いというかそもそも意識の外
蝕はキャラがいかなる方法で回避しようとしても避けられない絶対的な運命って設定が定められてるから
この漫画はそんなものがない、悲劇は回避できるのにキャラが最善を尽くそう、最悪な事態を避けようとしてるように見えない、キャラの能力が著しく下がるなど作者がそうしたいだけにしか見えないから
デリシンの作者とかダメ恋の作者とかもそうだけど
ユーザーを楽しませるんじゃなくて、闘争のために書いてる漫画は読んでて疲れるわ
>>289
ベルセルクは蝕がなかったとしても、黄金時代だけで中世ファンタジー漫画の傑作だし
あのテンション上がってく黄金時代と蝕の凄まじい落差が丁寧に描かれてたから
ついでにその後のロストチルドレンと断罪篇もすげー面白かったから
完成度がReとは違いすぎる スタイリッシュサイコパス石田に抜かり無し
新章もまた、適度に盛り上げて読者を地獄に突き落としてくれる
作者は作品と向き合うもので読者と向き合うものじゃないんだが、reあたりから石田は対読者で描いてしまったんだよな
有馬「信じて送り出した0番隊の子供達がCCGの罠にドハマリして達磨にされるなんて…」
有馬の目算ではカネキがもっとうまく立ち回る(フルタ放置しない、アオギリ吸収など)はずだったんだろ、それがこのていたらくだよ。
読者に向き合ってたらこうはならねぇよ
読者にゴキブリ特盛丼へいお待ち!!をやってんだよ
お気に入りのキャラが嫌われまくってるのに活躍させ続けるのってどうしてなんだろうなあ
嫌われてる?じゃあもっと活躍させよう!とか考えてるのか
はじめの一歩の板垣みたいだ
前にも書いたが今の作者は読者に汚物を出して読者がブチ切れる様を楽しんでるだけだからな
良い作品描いて読者に楽しんでもらおうなんて気はない
炎上芸人に成り果てた
とても残念だよ無印が好きだっただけに
>>284
劣化でも西尾維新ならまだマシなの作れそうだから劣化以下だな こういう世間の流れでよくある
作者が変わってしまった?変わったんじゃない元々こうだったんだよって感じじゃなくて
明らかに変わってしまっているのが辛い。面白い漫画を描くには読者に寄り添わないといけないみたいな話をしていた先生はどこへ行ったの
鬱展開やバッドエンドはアホでも描けるからな
とりあえず主人公サイドを悲惨にするだけでいいから
>>308
キングダムの李牧もそうだな
読者が嫌うキャラほど作者が設定捻じ曲げて無理やり活躍させようとする 叩かれ過ぎて頭おかしくなった板垣と同じ現象
もう意地になっとるんちゃうか
あれ?アヤトどうなった?
ゴート終わっちゃったけど、もうここまでの
盛り上がりは描けないよ?作者どうすんだろ
ワンピの尾田も然りだが、自分の漫画最初から読んでみて面白いか再確認するべきだよな。
別に読者の言う通りにしろとまでは言わないけど
少なくとも昔は読者の気持ちを汲んでくれてるストーリーを描いていたし
そう見えていただけではなく本人がそう言ってた証拠もあるからな…
>>98
他人の創作なのに、自分の思った通りの展開、自分の理解できる展開でないと、ガキみたいにわめいて文句言ったり、作者批判してる未熟者が沢山いるよねw
なんで、そんなに器小さいのかな? >>316
アヤトくんは明後日の方向に跳んでいく羽を持ってるから… 出番の無いキャラの方が作者の玩具にならないだけ幸せという今のグール
>>312
なら、お前アホだし、すぐ書いてみろw
はよさよw
屁理屈こいて、逃げるなよw どういう展開にしようが作者の自由だけど
せめてそれ(達磨)に至る過程くらいはきちんと描いて欲しかったよ
あんな描き方、漫画太郎が四半世紀前に珍遊記でやってたネタじゃん
他人の作った飯を盗み食いしたならともかく
金払って買ったものが不味かったらちゃんと売り物になるもん出せとこういうところに書き殴りたくなるだろ
>>326
金払って試合見てる贔屓のチームの監督が大事な試合で奇をてらって二軍の選手やルーキーばっかり試合に出して惨敗してファンがブチ切れてるのを
監督がニヤニヤして笑ってる
その監督が今の石田スイ >>326
それ、例えとしておかしいだろ。
お前、飯食いにいって、自分の思った通りの味じゃなかったら、金返せって、ほざいてるの?
ねえ、馬鹿? 本誌巻末の交代でやってる新人作家への手ほどきコーナーあるじゃない?
石田さんには今こそ是非あそこに登場してほしい
全力で拒否ってそうな気はするけど
>>329
不味いって言ってんの
飯食って気分悪くなりたくないって言ってんの
バカ顔前 鬱展開が嫌なら無印で読むの止めるからね
今叩かれてるのは雑展開だからだろう
一文字違いで大違い
六月がチンコキックで滝澤に勝ったあたりからずっと嫌々読んでたけど、reって超絶駄作だったな
テラフォの地球編なみのゴミ漫画だったわ。来週どうなっても評価は上がらない。
とりあえず作者はアニメに口出ししないでほしい
それくらいの酷さ
いや、糞展開だろ
兆候はあったが終わりよければ全てよしの精神で我慢してたがまさが特大うんこ見せられて終わりとは
これルート分岐してもタイムスリップでも次世代反撃でもここから反撃でももう挽回できない糞さやね
結局2部じゃピエロの戦力全く減らなかったな
ロマはひょっとのひょっとしたら死んでるかもだけどシコちゃんはまず生きてるだろうし
商品のレビューも許さない
クソまずいと言ってはいけない
なぜならそれは他人が作った商品だから
何この謎ルールバカじゃねえのw >ID:ECfadaz8d
もうヒデとフルタがピエロの首魁でカネキ弄んで遊んでましたENDでいいよ
トーカヒナミヒラコアヤトウリエは来週生首で
>>329
326の話をどうやったらそこまでねじ曲げられるのか
その思考回路意味不明すぎるぞ 女のファンが多いとやはりゴミになるな。次はホモ漫画だ。
>>332
君すごいねw
店で自分の思った通りの味じゃなかったら、不味いって文句言って金返せって、ごねてるの?
どんだけ器小さいのかな? いつの間にかCCG側に戦力いなくなったから、
地下からの応援で助かる流れだろ
カネキは知らん
>>339
馬糞先輩と月山と万丈も並べてね!
ロゼ編あれだけ長々とやったのに、もはや空気でしかない月山さん
作品全体を俯瞰して見ると、なんだ巨大なウンコだったのかと気づくw ばんじょう?だったかのやつどうなったんだ。流し読みしかしてないからわからんが
犬猿は連絡役として少数連れて待機とかいう説明のコマで首なし死体何体も転がってたけどあいつらどこ行った
>>342
332は食ったメシが不味かったから食べログに「これ不味かった」と書いてるようなもんだろ
なんで金返せと言ってるって話になってんの? 行きつけの定食屋が徐々に不味くなっていってある日いきなり人糞が皿に乗って出てきたんだからなw
無印初期のラスト手前は最高だったなぁ…コマさん本当に魔猿だったんだとかさ…
そして「さすがに人糞ではないと思うなあ」と思いながら食ってる俺
閉店するまで通うよ
食べログは見るかわからないけど
覚醒→ダルマ→覚醒
このパターン何回目だ?カネキくんほど負けまくる主人公も珍しいよな
何かどうにかして他人を見下そうとしてるのがいるけど、飯屋の例えでいうなら
定食が上手くて通っていた店がイタリア料理やフランス料理にかぶれて
見た目だけ良くしようとしたクソまずい料理出してきたから文句言われてるってのが今の状況だろ。
金返せとか誰も言ってない。
ブリーチの作者の言ってるように「こういう話にしろ!」ともほとんどの人は言ってない。
雑で酷いものが出てきたからこの書き方は酷いだろって不平が並んでるだけなのに
それをどうにかして非難しようってのがおかしい。どんだけこじらせてるんだよ。
>>351
再生能力持ちの主人公は負けまくる傾向にあるように思う
無限の住人とかもっとひどかったぞ しっかりそこに至るまでの状況や心理をしっかりと描くからこそバッドエンドやえげつない展開は輝くのだというのに…
筆の遅さで色々言われてるけど三浦や冨樫は匠だってはっきりわかんだね
>>334
それのアニメ化が決まってしまったんだぜ
そしてなぜかそれがTwitterで喜ばれているという カネキのことは知らんが月山のことはお気に入りだっただろうになんであんなアホにされてしまったの月山さん
進撃の作者も初っぱなでよく出来てるがこの作者は実力あるか無いかわからんな。無理矢理書かされてんのか。
アニメ化という情報だけで手のひらクルーだから意味不明だわ
アニメ化で手のひら返すアホいるのか?
無能カネキングを有能カネキング改変に期待してる?
アニメ化するから引き伸ばすための新章突入のための
芋 虫 王 !!!!!!!
このゴミのような結末を知ってるアニメなんて見たくもない
完結してないのに作者批判は早すぎる。幽白の幽助が死んだ時、桑原が死んだ時そんなの沢山ありすぎる。
有馬の元にいた数年間って何だったんだろうな
無印から何も変わってないじゃん
そりゃ有馬に時間の無駄だった、って言われるわ
有馬さんは「寿命で時間ないし、もうコイツでいいやー」って気分でカネキに託したんちゃう?
来週か、トーカ殺される的なイベントがあってカネキが竜に覚醒して虐殺を始めると思うんだが
こういう予想って少ない?
まあ負けるのはいいんだが戦闘シーンなしでだるま
格好良く駆けつけてハンベーすらもってけない隻眼の王()って感じでガッカリ感が凄い
>>372
来週2部終わり回だろ?1話でそんな進むとかねーわ
1部と同じエンドだと思うぞ 紙資源使ってウンコ刷るくらいなら
ウンコ拭けるトイレットペーパーにした方が良いな
>>358
進撃もあれだがこれに比べたらよくがんばってんだなと思えるようになった >>375
それはさらに14巻分続けるということか? 一人一人がSレートはありそうなクソガキ達(大量生産可)
ウタ、ニコ、ドナートと底の見えない実力を隠したピエロ
カイコさんを筆頭としたVの皆さん
ラスボスにエトすら瞬殺出来る旧多
これもうアメリカ軍でも連れてこなきゃ勝てないんじゃないですかね
かっこよく死にたいって言ってたのに
無様に生き残ってしまった
こっからトーカ強制堕胎とレイプ展開突っ込んだらある意味伝説になるな
亜門の「虚無を受け入れろ」は読者に対する予告だったのかな?
「虚無を感じる漫画」…新しい切り口だけど、この作品を支持し時間や金を割いてきた読者の多くが知りたかったのは「葛藤の末の結果」であったはずだ。
無印カネキから現在までに登場したキャラクター達が「読者に虚無を感じさせるため」に描かれてきたのなら可哀想だし哀しいです。
今週号読んできたけどこれは荒れるわなw
カネキが死ぬのはいいけど
せめて旧多にやられてくれよ...
読者の予想を裏切りたいが為に
雑で強引な展開したらそら叩かれるわ
reで1番盛り上がったの滝澤がグール化して出てきたあたりだったな。残念だ。
>>386
案の定使いこなせなくて持て余してるから草も生えない 確か十三は旧多の呼び出しに応じなかったはずでは?
別のタイミングだったのかもしれないけど、旧多の妄想の可能性はあると思う
あとダルマカネキがウタの変身の可能性
十三、半兵衛に善戦したというなら分身では難しいだろう
まぁいずれにしても次回は悲劇で締めて、しばらく休んで新章だろうか
言及してたからカネキ量産はいいとしてもパワーバランス考えろやって思うよな。後出しでいきなり強いの大量投入は萎える。セルジュニアですら数体どまりやぞ
>>386
フルタ
六月
はじめ
オッガイ
13半兵衛
作者
ゴート編戦犯衆 >>388
でも滝沢が強すぎて冷めた
その滝沢を六月が圧倒してさらに冷めた 六月が急に強くなったのは違和感あったな
カネキみたいに拷問受けた結果って考えてくれってことなんだろうけどただの変な優遇としか受け止められてない印象
石田スイはどうだこの展開面白いだろとかニコニコで書いてそう
本当キチガイキャラばっか活躍させて発狂させまくって描いてんだからそりゃ作者も頭おかしいよな
なーにが死がふたつ重なってうんたらかんたらだ
ばーっかじゃねーの!!!
この漫画の強さってアテならない
ブリーチ並に次のページで逆転してるから
>>272
有馬は所属、容姿、活躍、装備、パートナー全部で強者オーラ漂わせてたからな
鈴屋は無印やRe前半のハンデがある分、雰囲気作りをしっかりしておかないと駄目だったんだがなぁ >>395
トルソーかじってみなぎってきた!って感じだったんじゃね?
たきじゃわもカグネ使いすぎてバテてた、と一応の筋は通らなくもない
丁寧に描写してくれてないから俺もたきじゃわ圧倒は不満だらけだけど >>397
造語の説明を作中キャラに言わせる名描写 >>400
天才描写するために周囲を馬鹿に描いたら萎える、ってのと似たような感覚かもしれないけど、強いやつを弱体化させて弱い奴に勝たせてもフーンとしかならんからね
バトル描写割愛もそうだけど、バトル漫画じゃないからバトル漫画の文法は使いませんよ、とでもしたいのだろうか そもそも思いっきりハマり込んで読んでた人多過ぎ問題。
作者も「たかが読者が何をピーピー喚いてんのwww」とか思ってそう
こんなのアニメ化する前にさっさとかぐや様アニメ化しろ
Reになってから大量に脱落者が出て読んでる人なんてもうそんなに残ってないんだろうな
と思ってたらこの勢い
143も驚いたけどこれはこれで大変驚いた
強さはちょー適当だからな
弱くても覚醒(笑)ですぐ逆転する
覚醒したらいつも圧勝劇ばっかw
>>403
そもそも読む人居なかったら漫画家としての価値がない問題。 0番隊の子達は、生首にされるために作られたキャラだと思うと
不憫すぎて過去の登場シーンも含め直視できんわ
今更ながらこんな漫画書くやつが
ハンターのヒソカの訳分からん二次創作
描いてたのが腹立って来たわ
まあそもそも内臓やら爀包?やら
移植しただけで一般人やらひよっこ捜査官やらが戦闘技術含め一気にパワーアップしちゃう世界観だからな
とくに訓練とかしないでもw
思いの力とか出てきたし
もう誰が誰に勝っても負けても不思議じゃないし強者ランキングも意味ないぞ
>>405
コミックスはreの4巻で買わなくなって惰性で立ち読んでたけどあまりにクソだったんで来ました これがifの世界線だとして、何処かの分岐点に戻るならどこまで戻るんだろう
旧多が鉄骨落としたとこかな?
>>405
読んでてもスレ覗くほどはまってないにわかも多いんやろ
んで、戦闘シーン全カットで達磨ちゃんパラダイスになってしまった
何だこれというどうしようもない感情を持て余し、同志を求めてこのスレにきたとw >>413
トーカの友達救うかどうかのところ辺りだと思うな。
今思えばあのアイコンもゲームの雰囲気作りともとれるし。 ツイであった、無印15巻から再開ってのがちょっと面白そうとは思った
>>413
金太郎がヤマト建設に入社したところから >>416
実際に金木達のいる世界はゲーム的な世界で
それが嘉納の言う「世界の裏側、隠された真実」なのかもしれないが
まあ、クソだよな ループ世界だとさらにガンパレードマーチだな
あれも坂上って先生が50回くらいループしてた
ループしてカネキがこの世界は電脳世界ってことに気付いて創造主に反撃するってことで人間とグールが手を結ぶ展開でおなしゃす
GAME OVER と次号エンドロールで完全にニーア的展開確定だな
まぁそうするならREにはやり直してほしいクソ展開が腐る程あるわけだが
>>423
直近でやったゲームに影響されるとか彼岸島かよ カネキ(ハイセ)って13の事ジュウゾウ君って呼んでたっけ?
ループものでしたってオチならループしてるのは金木ではなくヒデだな
ダークソウル
ラストオブアス
キリンの絵とか普段の画力と比較すると超気合入れてるよな
東京喰種もこれくらい楽しめて笑える漫画だったら良かったのに ゲームの世界でしたってオチだと斬新でもなんでもないっすよ石田先生
嘉納先生の鳥籠発言はゲームの世界ということを示唆していたんですね
すごいよそとなみさん
個人的に人に価値観押し付けるのは間違ってると思っているんだが
この展開を面白いとか来週気になるって言ってる奴は真面目にファンなのか?
軽く暇つぶし程度で読んでる奴くらいじゃないと今回の展開は流石に許容できないわ
クインケ アラタJOKER、クインケ アラタ弐
カネキのカグネ全開
この見開き2ページで次週へだったら神回だったのに
>>433
えーうそーまじかーきっつー来週どうなるんだろ
って思ってる ニーアってバッドエンドだとエンドロールからセーブポイントまで戻るんだっけ
>>433
面白い展開だ!とは微塵も思わないが
酷い!こんなのダメだダメだ!もう一切続き読まない!っていうのもそうそう居ないだろ
もし本当にre最終回だとしてもせめて来週までは見たい、気になるだろう ループ系のストーリーの漫画は大概クソだからループはやめてほしいな。ループエンドならクソ漫画認定してもいいと思う
>>427
ヒナミチャンがループしてたらヒロイン地獄やな 結局未回収な伏線が多すぎるので、仮に来週reが最終回だとしても東京グールはまだまだ続きそうな
ただ第3部始まって別な奴が主人公になったとしても結局カネキ再登場して話もっていかれる展開にはなりそう
>>433
暇つぶし程度で読んでるけど
今週の展開はクソだと思ってる
有馬に勝って13に負けるのが納得できないわ >>427
そんなエヴァ展開みたいなのもやめて欲しいとこだわw個人的にはね >>433
暇つぶし程度にしか読んでないオレでも
許容できませんが >>441
で、また140話前後で悲劇に堕ちていくんでしょ? >>442
一応有馬には劣化ってキーワードあるから、そこで落ち着くしかない 仮にゲーム世界オチでクソ漫画認定されても
そんな展開でさえ代紋TAKE2という先人が
いるということを忘れるな
>>441
3部なんかもういらん
また3年ひっぱって、最後だめでしたー>4部? 鬱ループもうおなかいっぱい 仮に2週目入っても旧多に勝つ方法が思い浮かばないんだが
依子を助けるって選択しても今度は待ち構えてる13班とQsを相手にするわけだからダルマカーニバル第二部にしかならなくね?
>>409
カネキに無邪気になついてたから余計にきついな
シオかわいかったのになあ 第3部はウリエが主役でラスボスは中華によって拉致られて改造された竜カネキ
で、カネキの子供が主役の第4部で一応決着ですね、わかります
んで第5部はイタリア編
第6部で世界は一周して無印版からやり直す第7部
再来週からフォビドゥン澁川先生の北海道喰種でいいよ
てらほくんみたいなやつ
何となく一番怖いのは、3部が全くの別物で4部につなげて行く形が終わる
有馬「やっとなにか残せた気がする 涙」
・・・・・ 気がしただけだった。
寿命きてたからついでに不穏な気配を察してフルタ殺してくれてると今頃皆幸せだったなあ
アニメでルートAとかやったのは分岐ものっていう伏線だったのな
>>352
定食屋が別ジャンル取り入れて残念になるのはなんとなく例えとしてしっくり来たw >>454
全く別物じゃない? で、たまーに無印やreのキャラをちょい役で登場させれば、信者大喜び
いつ出て来るかわからない登場を待ち続けて、ずっと買い続けるから編集大勝利 >>433
面白いとは思わないが来週は気になるだろいろんな意味で 伏線残しまくって次の章に行くのマジでやめて欲しい
re始まった時だって、ヒデとかあんていくの奴らとかの生死不明なまま散々引き延ばされて
どんだけモヤモヤしたまま読んでたと思ってんだ
そっちが気になって、re始まってしばらくは新キャラとか全員どうでもいいわって思ってたし
また同じやり方されたら全巻売り捨てるわ
r e って王じゃなくroute Eのことだからな
そとなみ先生来週の渾身のネタばらしてごめんな
このレス保存していいぞ
エンドロールってなってるけどやっぱ終わるんかね?
俺はcontinueを期待してる
やってたら来週も見るけど
見れなくなったら悔しいかと聞かれると全然そんな事は
>>462
確かにそれは感じ方的にあるが、reはあくまでもハイセ=金木が理解できてたから読めたってのはある。次回子供スタートとかされると、なんの解決もしてないし続編として中々きついものがある。ナルトとボルトくらいの流れならさらっと入れるんだけどもね これ先はあまり考えず世界観だけ作って登場人物たくさん出して
インパクトだけで話を進めて裏切り者とか勢力争いとかでごちゃごちゃにして
キャラが崩壊して強弱関係が適当になり収集がつかなくなって打ち切ったテラフォコースだな
>>469
「打ち切った」の前まで読んで、完全にグールのこと言ってるのかと思ったw >>466
ニーアはアホな終わり方するバッドエンドでもエンドロールが流れる しかし、地元ではあまり読まれない漫画だからこうやって話し合えるのは嬉しいものがある
遊白に例えるなら玄海の力受け継いだあとの戸愚呂との戦闘時に一コマでゆうすけがダルマで桑原飛影鞍馬の生首おかれてううううう呻いてるような感じ
金木は学があって読本好きなインテリぽいってだけで特別に頭が良い訳じゃない
実際に作中で頭捻って考えた事はだいたい的外れや読まれたりばかりだし
戦闘も雑魚には強いが強者相手はリゼ特性の超再生頼みで発狂覚醒のインパクトだけが凄そうに見える程度
正気保ったまま勝てた相手ってかなり少ないよな
>>438
>>435
来週気になる=面白い、ではないから別にそれは気にならないんだよね
これはこれで有りとか言ってる人の気が知れない。どう考えても無しでしょ
来週の1p目で旧多があれ?って言いながら達磨になっててやっと起きましたか?夢でも見てたみたいですねぇ
って什造に言われる展開なら多少はましになると思うわ グールって一応異能力バトルものの要素もあるのだろうけど、基本的に(雷とか火もあってけど)物理しかない攻撃方法なので強さがよくわからん
スタンドバトルに移行しても今更感あるし
エト「お前が隻眼の王になって世界を変えてくれ」
有馬「もう長くはないからお前に王を託す」
金木「おかのした」
金木「sex!sex!飯がないンゴw ワイが直接死体探しに行くやで〜、でもアジト戻るわ!グエー腹すきすぎで死んだンゴwwwwwww」
エト有馬「ええ…」
ノープランセックスエンジョイな今時の若者を描いた作品でもういいや
人間食い放題を解禁できるほど人間に絶望してりゃマシだったのかもしれんね
結局のところ話の落ちが見つからなくて放り投げたってことだろこれ
二部自体が壮大な引き延ばしの産物だったんだな
ゴミ出すなら休載して考えて描いてくれた方が嬉しいね
>>474
その例えならトーカとヒナミの首じゃないとダメだろ
なんでフルタはあえてアイツらの首を選んだの?
メタ的な理由しか見えてこないんだけど >>451
0番隊の子達は癒しだったのに先生酷いよ >>477
もうそれしかない。十三が実はフルタ見限るつもり、援軍きて助かる、とかの逆転展開でも0番隊キッズとか死んだままだとかわいそ過ぎる。
それに暴落したカネキ株ももはや上がることはないし。その展開だと闇堕ち人肉食いまくりにはならないだろうから、弱いままだろうし。
フルタの夢にしてはカネキの内心描写不要だけどそこは目を瞑ろう。最後のトーカ側のシーンは現実だけど、単にウリたちがフルタを追ってきたシーンをミスリードで入れただけだとしよう。
今週丸々ミスリードのためのミスリードでしかなくて、カタルシスのためでもなんでもない純粋な炎上商法てことで作者は株を大きく落とすだろうけど、このままよりはまだマシだろうな。 無印はまだ普通に読めてたんだけどどの辺からおかしくなっていったんだろうなぁ
個人的にはカグネが4種類云々辺りでちょっと方向性変えてきた?って違和感はあったけど
何が駄目って
結末を決めたか、決められたが知らんが、特定のキャラを贔屓した事
その為に、それ以外を無能にした事
ダイジェストでこうなりましたって、鉄血と同じ
この人RE書きたくなかったんじゃないかと邪推する
>>485
それもあるからただでさえ薄い悲劇感が更に霞んで、逃げに走ったのであろう作者の小賢しさばかりが際立つ >>486
やっぱ漫画でも現実でも、子供って大事なんだなって。
大袈裟だけど、希望というか未来というか。
この子たちが大きく、強く成長して未来を開くんだな、て頼もしさがある。
ただでさえ0番隊は、CCGとの貴重な架け橋にもなりえたわけだし。キッズ殺しの罪は重い。 まあアレだな・・・今回やったことはうらたろうレベルのフィニッシュだ
カネキは自分が間に合えばなんとかなるという希望を持っていたが否定された
カネキ史上最大の絶望
それが竜へと覚醒させる
無印はCCGとアオギリという組織に板挟みにされてたわけだが
その二つの組織に底知れなさがあったっていうか上にいる人間には主人公が敵わないっていう読者的な目線があったんだな
そういう力関係はすげー世界観が広く思えて読んでて面白かった
今は作者が大好きなフルタと13を中心にカネキが真顔で馬鹿なことをやるメロドラマみたいなもんだな
作中の世界がすげーチープなものに見える
今回で完全に漫画家としての信用は失くしたからこれからは作画屋として余生を過ごしてくれればいいよ
シラズの死とかウリの成長描いてる辺りまでは王道って感じがした
流島からかなぁ
は?って思うことが多くなってきたのは
>>493
そここそ読者にとってもこの作品への最大の失望なんだよな。
王になってこの方無策、むしろ失策で害しかない無能王だったけど、それでもガチンコでぶつかればなんとかしてくれるのではと思っていた。
それを待って読者はゴテゴテ展開を耐えてたわけだよカタルシス来ると信じて。
そこを折られたからみんなこんな荒れてるんだよな、ただ主人公のぼろ負け、戦闘すっ飛ばしだけでここまで荒れない >>464
俺はre開始当初はリスタートするが無印の伏線は徐々に回収していくだなと好意的に受け取っていたよ
だけどreの伏線未消化だらけの終わり方では、3部はまったく期待できないよ >>492
一緒にすんな、
打ち切りで無理やりでもハッピーエンドにしたんやんけ 三部にいくにしても発狂芸にしても分岐にしても
カネキのワープと戦闘スキップというミステリーだけは明かされることはないんだろうな
何で抑制剤クインケとかいう馬鹿な戦闘は描いてたのにこっちはカットすんの
あっちこそ「むつきがきた、にげた、せっくすしたよ」でいいよ
>>491
実のところ、この作品はもともと子どもの扱いが冷酷なんだよね。親が殺されて歪むのは当たり前、親を知らない実験体までいるし、
最悪キングや13みたいに親や親代わりに虐待されて歪んだりする。フルタや六月も元を辿ればそんなんだし、ホント負の連鎖過ぎる 流行りの鬱展開をいくら上手く描けても何故鬱展開が流行るのかが分かってなければ物語としてまとまらないという生き証人だなこの漫画は
鬱の先に何もないなら読むだけ無駄
ここで綺麗に過去に巻き戻ってまとめられるならいいけど
さすがにもう終わりでしょこの人3部は無理
今回越えられなかった壁が13(じゅうぞう)+1(はんべえ)の14って事で
作者的にはオッサレー♪な終わりを迎えられたって事になるのか
流石に今回のゲームオーバーに対してのエンドロールなだけで実際は6時間前に合流してるはずのウリやヒデや才子とか亜門達が乱入してきてまたごちゃごちゃしだしたりするんだろう
その中でカネキングのキレ芸で今度は龍になってヒデと再会して食って正気に戻ってなんやかんやあってフルタとバトル
0番隊が死んでることに悲しんでる人は多分この先もこの漫画を楽しめると思う
は?死ぬ詐欺のヒナミ死んでねーの?え?数巻前から出てきたキャラの生首?作者悲劇描きたいのにキャラ殺せないでしょ
ってなるともう無理だなんつうかすげえ白けてくる
当たり前のことなんだが馬鹿が描いただけの絵に見えてキャラとか話がどうでもよく思えてくる
無印とダブらせるとかしょうもない拘りのために作品クソにするのやめてぇ・・・
>>284
じゃわと4000℃、この野郎さんの絡みは観たかったよ 法事の生首からの亜門の糞雑魚登場と六月の金玉無双とトチ狂うアキラの流島を超えたお前らなら
これくらいの糞展開も超えて行け
はんべいがぎんどくろ氏を
呼び捨てにしてた
天狗になりやがって
もうアニメやらなくていいよ
あんなクソくだらん制作側の都合と無能だけ見せびらかすアニメ作って誰が喜ぶんだよ
もう六月やだ。ストーカー拗らせたキチガイ犯罪者みたいで怖いんだよ
お願いだからヨモさんの攻撃で死んでてくれ
REはクソ展開多すぎて作者もどこに戻っていいかわからないだろ
>>508
0番隊がかわいくて好きだったんだよ わかれよアホ
ナキが死んでもなんとも思わんわ まあ、なあ
昔の漫画だとダイの大冒険とか
あんなののラスボスが魔王じゃなくて
ザボエラとかキルバーンになったらと思うとな
しかもザボエラとキルバーンの方がフルタよりキャラは立ってるし
悪党でもウザい訳ではないんだよな
挙句ボコボコにされると言う
アホすぎ展開
作者からしたら1話から悲劇だって皆に教えてたのに
「え?なんでこんな顰蹙かってんの?意味不明」
って感じなのかね。
まあ正直悲劇にしても、展開がお粗末でペラペラな物語だから納得してない読者のが多いんだろうけど。
当時アニメもクソだと思ったけどさーまさか続く原作がそれと並ぶか超えるとは思わなかったねー
作者が遅めの長期夏休み取りたいがために
第2部完!にしただけじゃないの?
鈴屋は、普通に殺すといってた割に四肢切断とか
まわりくどい無力化をしてるよね
フルタが嫌味を言うためにわざとそうさせた
わけでもないだろうに
殺すんならスパッと殺して構わないんだけど
きっと殺す気はないんだろう
>>522
悲劇って言っても色々あるからなぁ
ここ最近のは話としておかしすぎるからここまでぶっ叩かれてる訳で 悲劇と言ったのにそもそも劇になってねーじゃん、という
>>522
悲劇が悲劇として楽しめるのはその前に絶頂が有るからだと理解してないからな
散々言われてるけど鉄血と一緒でろくな活躍もせず張り合うにしても知力も武力も作戦も政治力も全てボロ負けしてる状態で負けられてもそりゃそうだとしか思えんわ 悲劇を徹底するなら傍観者として美味しい位置にいるピエロも悲劇に巻き込まないと
しかしアニメはオリジナル展開!と言っておいてたいして変わったわけでもなく原作者のかいた脚本は破り捨てて
それでまたアニメ化ってな、まぁ円盤は売れてないから出版社の方からやらせたんだろうが
もう作者はグールやりたくねえんだろうな、こんなの完全に当て付けじゃん
アニメ化発表された週の最新話で主役が芋虫、んで次回エンドロール!とか完全に狙ってるだろこんなの
もう完全にやる気失せてる
お前らベロピ発信機を捕まえた時に月山が意味深な素振りをしていたのを忘れたのか
来週で巻き戻して実は月山は全て見通していたというブレインっぷりを発揮するんだよ
フルタがトップのほうが好都合みたいに作者が忘れてる場面なんてことは絶対にないんだよ
悲劇ってバジリスクみたいなのでしょ
あれが全滅エンドでおかしいと感じる人は殆ど居ないだろう
これに関しちゃ
悲だの喜だのの以前に劇としてクソ
ワープの時点でええっ?と思いつつも
来週でカネキが無双してれば少しはお前らも喜ぶんじゃないかと思っていたが
まさかこんな展開にしてくるとはな
最近俺TUEEEが流行ってるのを見て俺YOEEEEにすれば斬新だと先生は思ったんだろうか?
>>522
脈絡なく悲惨な展開垂れ流すことを悲劇とは言わないでしょ >>525
それでハンべー再起不能になっとったらアホちゃうの ずっと何やってんのかよく分からない戦闘で成長も無いと思ってたら
ついに山場カットしやがった
勘違いしてるやつ多いが、13は楽勝したわけではないからな。半兵衛に関しては目が見えない可能性もあるし、2人とも下半身映ってないからね?すぐ戻る→どうやっての流れで金木がどれだけ凄まじかったのかわかるやろ。フルタも一手違いのようなこともいってたし
予想できる来週の胸糞展開
六月生きてて念願の乙武カネキげっと
騎乗位エンジョイ
オッガイ減ったから補充目的のため子供産ませるためなのか女性グールは確保(妊娠トーカ含む)
男性は概ね生首、平子生首にして嬉しそうな宇井
戻ってきた万丈と月山、ヨモと合流そこに白滝
フルタ造反組は亜門と合流
終了エンドロール
こんな感じじゃねーの?
今回の展開だけ筋が通らなすぎるし流石に理由があると思うけどなぁ
無印と違って金木が戻ってくる理由がなさすぎるし
金機のセリフからしてただ作者がアホだからで済ませるつもりでもなさそうだし
わりとアニメ発表に合わせた炎上展開よな
じゅーぞーに鳳凰幻魔拳くらった可能性も超弦レベルであるし騒ぐほどでもなかろう
>>539 それなら次のダルマカットでえ⁉︎にはならない。くそ!とか悔しさを表現するだろ。結局のところ勘違いしてやらかしたんだよ >>521
確かに旧田よりはザボエラの方がまだ魅力あるわw 無印で味しめて馬鹿な読者はこれでついてくると思ったんだろ
ジューゾーはそもそもキチ様のやり方に疑問を持っていたはずだけど
なんで普通に役目果たしちゃってるの
>>544
そこな。
reのせいで、信者たちの心の拠り所だった無印までもがゴミにしか見えなくなったよな。 同じようだけどREは作者の精神が病んでるのが伝わってくるよう
正直むっちゃんをサイコ化するくらいならヒナミをヤンデレにすべきだったよね
重みが違うよ
Reになって時点で意味不明クソ展開だったのに期待してたやついたのか
>>543
俺今週の展開叩きまくってるけど、十三と激戦だったのは間違いないでしょ。フルタが記憶失ってるカネキに皮肉で労う必要もないし。
あれ??てなってるのは、記憶が飛んでるだけで別に瞬殺されたわけではない。 >>548
これもそうだわな
いつのまにやら最強化して部下にも慕われてーとなったまではまだいいとしても
これでいいのか的な描写もあったのに結局最後まで歯向かいすらせずに言われたまま戦ってただけ
なんだったのマジで ここに滝澤と亜門とクロナいたらどうにかなってたのかな
てかクロナとかどこ行ったんだよ
十三は篠原さんが全てだから別におかしいとは思わんけどな
>>543
あれを見て本当に一コマで終わったとでも思ってんのか?w長かったからワザと一コマにしたんだろ。綺麗だった13と半兵衛がボロボロなの見てわかるでしょうに >>555
十三は無印んときはサイコで嫌いだったけど、人格も陶冶されていい感じになってきて最近は割と好きなキャラだったのに、俺の中でゴミになった >>539
勝てばよかったって話でもない
戦いで手に汗握ることもカタルシスも何もないからどう楽しめばいいのかわからないってこと カネキ腹に穴あいてたけどカクホウなくなったら普通のヒトに戻るんかな
有馬とエトがすべてをかけて作り出した
隻眼の王がこんなどうしようもない雑魚で
作者はただ読者をイライラさせるためだけに
漫画を描いているのであれば今回は正解なんだろう
>>557
十三がほんとにどれだけ苦戦したかは分からないが、一応ジェイソン折ったりリスク負って死んだふりさせたクロはなんだかんだ頑張ったんだなって >>561
コマを省略することで生きる絶望感もある >>563
もう作者に考える力は残ってない
今回のカネキのように 鉄血といい喰種といい最近逆張りして酷評される作品多過ぎひん?
>>558
おかしいと思わないがそこも含めてゴミに感じる
篠原さん大切に思いながらも、篠原さんの遺志を受け継いで部下からも慕われる立派な人間になったのかと思ってた
ピエロとつながってそうなボスに諾々従って部下の命も使い捨てて、篠原がすべてで他はどうでもいいってゴミキャラのままとは思わなかった 十三に勝ってもラスボス旧田がいる時点で詰んでたな
金木はおそらく十三と半兵衛ぐらいなら瞬殺できると思ってたんだろうな「あれ?」とか行ってるし
昔ライドバックってマンガがあって
マンガは鬱エンド、アニメは良エンドだったことがあるけど
あーゆーのになるのかな
ドナートとウタはほぼ制約なしに分身つくれるスキル持ちだから
どちらもカネキハイセにそこそこ縁もあるし密約あったり…しないかな?
好き勝手やってるフルタを全面的に信用してるとも思えんのよな
最終的にはピエロも抹殺に動いて邪魔もの全て排除した後で
のんびりとリゼと家庭つくるのが本当の目的っぽい
現在のところファニーゲーム的な展開が続いてるだけなんだよなぁ
今回は14に届くといいんだけど今までの展開はストレスMAXの連続であったことになんら変わりはなく人に薦められるような作品ではないのは確か
芋虫状態で次シリーズへ続くのを100歩譲ってともかくとして
店長放置、依子放置、犬猿の生死不明、竜出さない、リゼ捕らわれのまま、生きていた政
この辺なんとかしてくれ
ヒデはこれからなんだろうけど
>>565
その絶望感が生きてたらここまで叩かれてないんだよなぁ
今回の状況なら普通にカネキング優勢に戦闘が進んでる所に弱体化の影響で手足のカグネが崩壊して負けるとかした方がカネキの体調のヤバさをより伝えられたりしただろうし
読者視点で今回の演出は絶望感っていうより失望感な時点で失敗してる 毛虫も蝶になるために蛹になるから今の金木は蛹なんだよ
カネキは実は間に合っておらず
達磨になったカネキはウタの分身
本物のカネキはピエロの王として匿われていた
あのだるまのワンシーンは、端折ったわけでも手を抜いたわけでもないだろ。セリフの良かったからは金木自身の目線で書いてるわけだろ?だから、気がついたら手足がないってのは意識が完全に飛んでるって捉え方だろ。さらに言えば、意識を飛ばすくらいガチってこと
さすがにもし三部になったらついていけんと感じさせるに十分な今回だな
>>539 ごめん、何言ってんの?w誰が見ても戦闘シーンカットなんだが。 不殺でクインケを大量破壊するシーンなし
今回も戦闘シーンなし
どんだけ省略すんのよ
途中から何となくオサレ風な戦闘描写だけでもってるのに
旧多が他人を褒める時って小馬鹿にして嗤いたい時だよね
まさに鬼神とか一手違えば〜なんて本心で言ってる気がしない
三章へつなぐとして14巻止まりとしても
まだ話数が残ってるんだよな
十三に仕留められたので13巻〆の可能性もあるけど
カネキ「止まるんじゃねえぞ・・・」
というかマジでオルフェンズと同じ最終回迎えそうだな
戦闘が一貫して描かれないバトル漫画とか糞かよ
有馬にもいつの間にか勝ってたよな
エトも気がついたら負けてた
過程を見せろよしょうもねえな
ヒデ関係はもっとはっきりして欲しかったわ
新章になったら引っ張りそうだし
もうこっから全部省略して次回は3部の最終話でいいんじゃね
>>584
戦闘後の雰囲気がもうな
なんかもうはい撤収お疲れでしたーって感じ
口で激戦とか言われてもまるで響かんわ
達磨にしたって四肢もがれて転がってるだけという絵面がなんかもう間抜けだわ 糞過ぎ
毎回毎回喰種側がボコられて終わりっていい加減飽きるわ
>>580
ただ単にカットしたくてカットしたわけじゃないっててんのよ。金木目線ならあれで落ちるのが普通ってこと。逆に戦闘を全て書いて、ゆっくり足をもがれたりするより絶望感が出るでしょって。ハンターハンターのカイトがピトーとやった時と一緒 >>558
フルタに従属し続けて完全な作者の寵愛キャラに落ちぶれた時点で魅力が失せた だるまとか負けとかどうでもよくて、13とカネキの戦い普通にみたかったわ
>>596
全然違うぞ
何勘違いしてるかわからんが主人公がサブキャラ同然のやられ方が普通なわけがない
力足りずやられていく方が悲哀があるし絶望感ある >>599
そこは読み手の取り方だろ。144で終わらせるつもりで場面情景を最大限に生かすとしたらあの書き方で正解だと思うがな。 >>595
喰種に感情移入するとストレスがマッハになるぞ
あいつらは敵 >>596
ピトーとカイトの場合はその後にゴンかその他の主要キャラの誰かがピトーと戦う事が前提でその上でその時点での強キャラカイトが瞬殺されたから絶望感が生きるんだぞ >>596
それで絶望感出るのはハンターの例えで言ってる通り作中の強キャラがやられたときだな
この展開で主人公がこの様にされて出てくるのは絶望感じゃなくてため息だわ
これがまだ戦いの途中で逆転の余地があるならまだしも負けで確定してんのに肯定的に見られる要素ないわ 十三が隠し玉でマダムクインケ使うとかそういうのみたかったな
戦闘が分かりにくいってよく言われるけどそれでもエト戦とか有馬戦は面白いと思った
絶望感と理不尽さは違う
前者は致し方無いが納得できる、後者は
13や13班みたいな作者の寵愛キャラは見てて不愉快だな
>>568
思考停止のパワー系池沼になり下がった感が半端ない 人類側に感情移入してたって糞じゃね
フリーザが「53万です」と言った次のページでネイルにダルマにされてたら笑うしかないじゃん
>>605
バカなの?続編あるならそこも出る可能性あるでしょ? >>596 ずっと擁護してて気持ち悪いけど、そとなみか編集か?w 信者ご苦労さんとしか思わないぞ 仮にページ捲ったら達磨なのがそういう演出だとして
随分と見せ方が下手ですねってなるだけなんだけど
流石に今度捕まったら精神崩壊から人格インストールして第二の人生を〜なんて事ありえないから
達磨のままで丁重に扱われて生きてるだけのブザマなヒト犬状態であへあへ言うだけの晒し者にされるのが精々かな
自己陶酔の絶頂で13に殺されてた方が救いがあったな
>>613
悪いが一般人。擁護も何も批判勢の都合で叩かれるのは見ててつまらんだけよ。普通、この先の展開とか考えたりすんのが面白いんじゃなくて? カネキがダルマなのに13が五体満足なのは腐への配慮か、作者が書きたくないからなのか
なんにせよこういうキャラが作品を壊してしまう
無印やったら、すっぽんぽんの美人さん出て来て大騒ぎしてたころだよな。
懐かしいな。
少なくともこれを見て感じたのは絶望感でなく脱力感だがな
>>616
大半の奴は納得いってねーだろ
twitter言って仲良しごっこしてな 達磨のカネキさんがホモにレイプされる展開まだ?
あと月山はまだカネキを食べたかったので助ける気がないとかの展開まだ?
キャラを贔屓してる!とか言って叩いてるのは流石にアホだと思うが単純に話としてこれはつまらんわ
今までの愚王っぷりはここで一気に盛り返すためのものじゃなかったのかよ
>>616 みんな恣意的な意見で怒ったり呆れてるわけじゃなくて、ごくごく普通に客観的に感じた結果に意見してるだろ。そとなみと一緒でそういう自己中な思い込みが気持ち悪い >>620
いかないなら読まなきゃいい。俺はこういう事があっても作者らしいとは思う。実際に2部で終わりと決めつけるから納得いかんだけやろ?漫画100巻だろうがなんだろうが最後にきちっと完結させてさえくれりゃなんの問題もない。完結してない漫画を読むわけなんだから普通だろ >>567
その手のクソアニメと比べるな レベルが違う
こっちはどんだけダメでも作者がやりたいようにやってそれ背負ってんだよ
あんなダメな奴らが双方から意見だしあってさらにダメにするみたいな集団商業作品とは比較にすらならない このタイミングで表紙出したりとか
それなり強いキャラとやってんのにほとんど無傷とか
13班って典型的メアリースーじゃん
ゴミキャラになっちまった
有馬戦の時もナメプして「真面目にやれ」って怒られてたのに
またナメプして負けるとかこの主人公学習能力あるんだろうか
reで金木になってから、まともな戦闘シーンってあったけ?
ナキとの小競り合いぐらいしか思い出せん
句点読点でこの展開擁護とか2ch初心者丸出しだな
君の巣はTwitterだよ
>>627
来週の展開気になるよね。前回はピエロクソエンドだから、今回も落としてくるのかな? >>629
あれはナメぷじゃない
本気でやってたのに、それがふざけてると思われてたくらいのレベルの差を表現してる
部活とか習い事でそういう理不尽な叱責受けたことある奴なら「あるある」で笑うところ >>635
ちがーうw仕事合間にグールの話がしたくて来てるだけよw >>602
話数に拘って話破綻してたら本末顛倒やん 戦闘後のポジが13と半兵衛逆だったら説得力もあったな
まあフルタの言葉通りに取ればカネキを元にラスボスを作り上げるんだろうけど
降竜儀だし
>>637
荒れるから消えてくれ
Twitterに帰るか擁護スレでも立てとけ >>638
reで終わらす気が元からなかったとかかしら なんで金木vs鈴屋の大事な戦闘カットするんや...次号で本当に終わりで話数合わせるためにここカットしたとかなら続編あっても読まないな
個人的にはどうでもいいキャラのナキが死ぬ回とかいくらでも他に簡潔にできるところあっただろ
???「リゼに騙される前のバカな私を助けてあげてくれないかな?」
>>641
作者批判とかしかしてないスレなんて元から荒れてんだろwあと、twitterやってねーからみれん!w 師匠ですら666話のためにぐだぐだとした展開を続けることで溜めを作ったというのに
>>645
わかったから君はコテつけてくれないかな
支離滅裂で面倒臭いし
NGぶっこんでおきたいんだけどIDだと変わるからさ >>648
よくないんだな。みんなの今後の予想とか見たいからきてるわけでお前に会いに来てるわけじゃないので。しかもこんなフリーな場で出入りに拘るなよ。 >>625
批判する権利は消費者全てにあるだろ
不平不満を言わせず、思考停止のイエスマンでいることを他人に強いるとか異常者やな "14へ行け"
って昔の好きだったJHブレナンのゲームブックの死のページだったなぁ。
なんか思い出した。
なんか1人ID真っ赤にしてるやついんな。
まあお前らとキャッキャ出来るのももうすぐ終わりかと思うと悲しいわな。
なんだかんだで君ら文句いいながらも毎週読み続けてそうだよね
予想を裏切るのはいいけど期待を裏切っちゃいかんでしょ
こいつ本当に漫画描くの下手だな。せめてまともな原作つけてもらえ
reはいくつかの言語で王を意味するとか行った回から下がるだけ下がってもうこれ以上下がりはしないだろうと思ったらまだ下げる
一体どこまで主人公下げれば気がすむんだ
主人公がひたすら不遇な目に合う事が悲劇だと思ってんのか
喰種擁護派から喰種駆逐派に改宗しててよかった
ショック少ないわ
ま、展開雑すぎて辛いっちゃ辛いがな
庭出身者だからなんだろうけど、葉月とかいろいろキャラデザ似てて
誰かわかんねーんだよ
今度の首も「誰?」ってここで聞いてる人多いし
Reになってコミック買うのやめたからダメージあんまないが、ひでえ展開だなw
救いがないってのはよくある話だが30巻近く続いてて最後がこれはちょっとキツイなぁ
それと子供の生首2つ青年誌とは言えああいった見せ方OKなのか?
>>660
ピエロの「おもしろければなんでもいい」が味方側に作用するとおもしろいだろうな
今はなんだかんだ言ってフルタの犬だし
というかピエロって無駄に強すぎる 道化ってのは自分は弱いもんだ
ヒソカの影響なんだろうけど、強いから達観してるってんじゃピエロじゃないんだよ >>643
作者しか好きじゃない瓜江の戦闘飛ばせよと思った
ドナートとロマ戦に尺あげて鈴屋vs金木カットの意味が分からん 鬱展開とかバッドエンド好きなんで楽しみにしてたのにこれはただシュールなだけで全然駄目
いや戦闘シーン叩かれるから全カットとか投げやりすぎて逆に斬新かw
どちらにしろこの作者はもう枯れた
BLEACHで二刀流になって粋がってたイチゴが致死量のヤツ相手に0コマで絨毯になってたのと同じ失望感と脱力感をがある
擁護いたんか…ある意味凄いわ。
この展開楽しめる人って割とマジでサイコパスな気がするけどね。
キングは達磨さんで、キング側ほぼ全滅で子供達の生首まで用意されてて、唯一の希望トーカちゃんも王手かけられてるし…。
何が楽しいのかわからない。逆転劇を観たいにしても味方ほぼ死んでるからね。逆転劇があったとして、トーカとキングだけ生き残ったとしても全く喜べんわ。
そういえばヒナミってどうなったん?
王様無能だからウリ主人公で仕切り直しでいいじゃん
在庫セールで地下もお掃除でおっけー
10月19日に新刊発売とかヤンジャンに書いてたけど誰が買うんだよw
ま、喰種に味方して反抗する時点で人道的な扱い受けるのは無理やな
そういや平子どうなったん?
あの有馬信者は逃げてんの?
>>668
サイコパスというか石田だから東京グールだから面白いと感じてる層なんじゃないの
そういう人にとっては話の展開とかカタルシスとかバランスってどうでもいい無駄要素だし 琲世を見て癒されたいからreアニメ化大賛成
琲世(金木)vs有馬までで終わればいいよ
それ以降もやっちゃうと糞になるから
>>665
俺もウリきらいだけど、このスレじゃ一番人気だよ 作者がなんであそこまでフルタお気に入りなのか理解出来ない
漫画の表紙に特典のポストカード、特典のコースター、特典のペーパーと優遇されまくり
それとも編集者のお気に?
reの前に無印の後半部分アニメ化しないと駄目なんじゃ。
:reってなんだったんだろうな〜本当に
あと気になるところに143=11×13であることとかがあるけど、ジャックである有馬は死んだしな〜
>>677
この作者のサイコキャラ好きは昔からだから
13も初期のイカれてる頃の方が贔屓されてたし >>678
アニメの円盤売れた訳じゃないからな
出版社の方からごり押したんだろう
アニメがどんな内容でも宣伝になるし原作の売り上げは上がるからな
アニメの出来とか整合性とかはどうでもいいんだろう ヤンジャンはアニメ化すると悉くコケるよな
ここ数年で成功したのうまるちゃん位じゃね
>>677
描くのが楽だから
鬱展開の反作用
絶対当初の予定ソウタの中身じゃなかったよな。 今回の手抜き話何なの?
戦闘も無いしコマ飛び出し編集はよくこれでおk出したな
作者以上に編集担当者が無能だろ
漫画になってないやん
売れまくってるから編集とは力関係逆転してるんじゃね
じゃなきゃこんな糞展開通さない
>>682
売れてないのか
しかしあの別ルート作ってまで先取りしてアニメ化するやり方も不思議だわ
鋼の錬金術もそうだっけ 編集編集言ってる奴ウザすぎる 編集は神様じゃねえんだよ
自分の都合をおしつけるだけのお仕事なんだよ
気に入らない展開あっただけで「編集!」って叫ぶてめぇの脳みそを編集してもらえよウジ脳野郎
>>687
ハガレンは最初から着地点見えてる状態で最後ちょっと追い抜いた形だからまだ良いけど
これの場合は後の続編アニメ化も視野に入れるべきだったと思うわ
どういう繋げ方しても円盤売れないだろ >>687
いや、ハガレンは原作連載中にアニメ化したからアニオリで締めただけで、他の漫画ラノベのアニメ化でもよくある現象
違うのは、人気があったから連載完結の目処が立った後に原作に沿って再アニメ化されたという部分。一緒にしてはいけない ガッシュみたいに編集と揉めて作者がキレてこの展開かね
そうだろう
じゃないと編集が許すわけがない
編集は神じゃなくてもプロだぞ
何かあったんだよ揉めたんだろ
ワロタ
706 マロン名無しさん sage 2017/10/06(金) 13:27:48.59 ID:???
おうカバーばれ来たぞはんべー昇進してるしループやなさそうだぞ
/
・AB型
・size 170.5cm 68kg F25.7
・rc type 鱗赫
・unique status 赫者
24区極秘作戦「こうりゅうぎ」遂行中、突如襲来した謎の喰種。
東京完塞作戦時、死隊により確保、処理された隻眼の王と風貌、赫子の形状が酷似していた。
圧倒的戦闘能力を見せつけるも鈴屋特等、阿原準特等の決死の攻防の末、駆逐される。
>>688
編集は漫画家が変な方向向いて暴走しないようにするのも仕事だろ Reってずっと鬱屈した展開だったな
唯一有馬に勝ったぐらいでずっと負けか引き分けか消化不良かでグダグダ
これ売れないだろ
今回の話フルタに返事してるはじめの顔に「ナシ」の血文字
>>694
ガッシュ 編集 でググってみ?
「無理矢理担当の言う通りに漫画を描かされ、逆らったら「死ね!3流漫画家!」と罵倒されて、言う通りに描いたら漫画が滅茶苦茶になった」
これだろ、ガッシュの悲劇の再来だろ また仕切り直し再スタートして、トーカの腹の子が主人公とかになるんかね
>>693
トーカがなんとか逃げ延びて子供で新章がほぼ確実か
トーカは子供生むときに死んでて、月山、にしき、アヤトあたりが育ての親でカネキの意思次ぐ展開的な。
カネキ救済処置がない限り俺は読まないな〜 そういえばこの作者高槻の話で編集無能呼ばわりしてたな
あれは漫画の話じゃなくて作者の心の叫びだったんじゃないだろうか?
しかし雷句はその後ベクターボールでやらかして「もしかして作者の方も大概な
どっちもどっちだったのでは……」というパターンになっちゃったんだけどな
今思うと最強の有馬倒したグールは希望になるとかエトのプランガバガバすぎだろ
タイマン強かろうが捜査官数でかかってくるしどっかの芋虫みたいに食糧取り入ったり戦略考える頭ない奴なら破綻じゃん
649 マロン名無しさん sage 2017/10/06(金) 13:03:43.45 ID:???
>>646
樹海でのカネキのひらがなセリフの頭文字が「替え玉ウタ」になるって言ってる人がいた
こマ? 滝澤好きなんだけど出てきたとしてももうあんまり活躍出来ない感じ?
自己暗示で自分をカネキだと思いこんでたんやろ(適当
>>693
ハイセは壇上で処刑されてるからね
そっくりさんのグールが出たよ!んでやっつけたよ!って意味だろう
という訳でパラダイスはもうどうにもならない事実ということになってしまったな
ウタの替え玉説とか失笑もんだぜ うた替え玉なら金木ワープ問題も解決じゃね?
替え玉VS13が終わってピンチのトーカチャ救出にカネキング参上良いじゃん
なんだかんだで主人公の金木が雑魚にしか見えないのが痛すぎるな
今週ので小物感が倍増したわ
は?流石に嘘でしょ
ウタだったよかったーてなるか?
アニメがAルート
Reがroute EでEルート
金木のchildが主人公でCルート
そして金木の子供の年齢14才でまーた14越えられるかーとやり出すぞ賭けてもいい
0番隊の犠牲者晒しものにしてるからね
替え玉であっても悲惨さの救いにならないし
王様の威厳回復にも…
あそこまで描写する必要あったのかねえ
ウタ戦法が許されるなら実は死んだと思ったあいつはウタができるし嘉納の復活も相まって萎えるわ
>>719
生首もうたのマスク被せた別人
はじめはうたのマスク被った巻き毛ちゃん
ナキは寝てるだけ
これでみんなハッピー 丸手特等が鈴屋に電話一本入れて篠原大丈夫フルタクビ殺せって言ったら解決する事やろ
あの切れ者の丸さんがしてない訳が無いから来週はフルタの妄想でしたでハッピーエンドやね!
>>721
ウタは指分身の術が使えるから
はじめもウタで良いよ じつはここまでは
ヒナミの心配性による妄想劇場で
実際は妙にツヤツヤしたカネキ到着から
再開でどうだ
いけないルナ先生方式
>>705
どう探しても該当箇所が無いんだけど
単なるガセネタしょや? 最近読んでなかったから今後の流れ予想できないんだけど
芋虫金木くんを丁重に持ち帰ってどうする気なんだろう
>>728
描写はカットされてるだけで死闘だったんやで
カネキ目線だから瞬殺みたいになってるけど
まぁカットする意味が分からないが 気が付いたらヤンジャンで一番の「何でもありキン肉マン枠」になっていたのでござる…
それなりに設定は作ってたのにね…ああそれは無印時代か
reは王を意味する、からクライマックス突入今までやってたのが最終章って認識だったのにまた仕切り直しとか頭おかしくなりそう
>>732
回想でいいから金木くんが達磨にされていく過程をねっとり描写してほしいね >>694
冨樫みたいな描かないマンガ家に描かせたり、消極的なマンガ家の
ケツ叩いたりとかはあるだろうけど、作家が積極的にやりたいこと
やってるときに口挟めるもんじゃないわ、例えゲロみたいなもんでもな キン肉マンなんと言うかバカがバカな事やってるから笑える
こっちは馬鹿が天才ぶってるだけだから笑えない
作者が描きたいものと作者にしか描けないものは違うとはよく言ったものだ
優秀な編集さえついていれば
ぶっちゃけ途中まではかなり面白くて皆ハマってたからこそここまで荒れてると思うとやるせないね
金木くんは敗北かわいい
かっこよく正義は勝つするよりも敗北が似合う
王様になってもボコボコにされちゃうとかかわいすぎる
王様設定はボコボコにされたときのいいスパイスになりました
仮に「残念ウタちゃんでしたー」をやったとして
本物金木が嫁助けて終了か?
カネキですら13&ハンベーに負けたのに特等クラス5人を同時に相手してやや劣勢程度だった店長ってどんだけ化け物なの?
ハンベーが篠原いわっちょホープ法寺4人より強いとは思えないし
これもう終了でいいから、来週からペニスマンの続き書いてくれ
芋虫金木くんの顎をグイッと掴んで20ページくらい使ってネチネチ精神攻撃してやれば良かったのに
なんて不幸な子なんだ金木くんは
負けた時のおわた?とかたまけとかああいう変な口調も今回はイラっとくる要素の1つだった
第3部はトウカに育てられたハーフカネキJrと六月に育てられたオッガイカネキJrの戦いになる訳ですね
替え玉説ってどっちが勝ってもおかしくない死闘(描写なし)の部分はどうなるんだよ
>>751
壮絶なる茶番
現状はre全体が茶番だが >>748
たまけは、たまげたなぁを言い切れなかっただけだから変ではないよ 最新話の金木くんの「こんなはずじゃなかった」感がすっごく興奮する
アニメ化って決定なんだっけ?
ならアニメで真ルートかね?
フルタのカネキへのセリフのように作者が1人で何とかしようとしたけどgdgdの鬱エンドになったから
アニメスタッフに東京喰種の真ルートをお任せしますってことかな?
てか適当にやりあって旧田半死の逃走
CCG解体してマルがトップの新組織
グールは地下に潜ってつかぬまの平穏とかで2部終了でよかったんだよ
王は地下に潜って都市伝説でいいんだから
旧田圧勝
金木惨敗やっぱゴミとかエトと有馬から王を引き継いだ意味ないし起承転結の起ばっか見せられて終ってペニスマンの時となんも変わらねぇ
やっぱそとなみはクソ漫画しか書けないのか?ってなるよね
分岐とかループとかは期待してないけど、線路が二股に分かれてたり、あの時こうしてればとか匂わすセリフ多いよね
瓜江も不知がいたらルートの想像してたし
24日まで安心しきってしまっている。のは旧多も同じで何か仕掛けられてたら良いのに
>>741
カネキに結局殺す気がないのが明らかだったので
ジュウゾウも殺すのを結局やめて芋虫対応した
必然、戦いが長くなったとこで元々限界だったカネキの方が先にヤラれた
アラタJokerジュウゾウは有馬に近いレベルで、店長と戦ってたメンツよりは格上だと思うけど
今回の戦いに強弱はあまり関係ないと思うわ 最終回じゃなかったよ
カネキが覚醒してムカデになって
周りのオッガイ全部喰った
>>756
そもそも途中で話の途中でアニメ自体が終わるかと エンドロール後のボーナスステージって誰かが言ってたが
色んな漫画の主人公から主人公補正を消すとこうなるのかもしれない。
だから最終回じゃなかったてば
残念だった人は希望をもって良いよ
オッガイ喰わせるのがフルタの真の狙いで、
超巨大化して暴走したカネキをフルタが「竜...」って言って終わった
このスレネタバレ禁止?失礼しました
なんとなく今回のは作者の敗北宣言だと思うけどな
東京喰種という作品は自分の手に負えませんでしたと
アニメ化でいくらか金は入ってくるし今ならネタバレで創作意欲をなくしたんじゃないかという擁護も計算していたかもしれない
とにかく漫画家としての石田スイは終わった
もう登場人物全部サイコキャラにして東京サイコに改名したら良いんじゃないかな
高度な情報戦が始まったな
こんなに次回が気になるのはハンタのカイトvsピトー以来かもしれんw
>>775
むしろ作者の勝ち宣言だな
読者目線だと先週は金木が引き返しててゲームで言えばギリギリ選択肢間違えず正規ルートに乗ったような盛り上がりがあった
でも残念それはNG選択肢でしたっていうしてやったり感
まさち読者的にゲームオーバー
作品として収集つかないのは事実かもしれないがまたまだ作者はこの漫画で読者をからかう気合十分だよ 最初の悲劇だを金木が言ってるとすりゃやっぱり死にはしないんかな?
生首のシーンもピトーがカイトの首抱えてたシーンの衝撃に遠く及ばない
冨樫も戦闘シーンカットはよくやるけど
さすがにここまで主人公を侮辱した負け方させないからな
団長の手刀を見逃さなかった人と扱い同レベルじゃん
亜門って結局何だったんだ
戦いに付いてこれなくて置いて来たチャオズみたいな扱いじゃん
準主役級だったのにいつの間にか完全に空気キャラ
海外のファンが芋木見てTokyo Nuggetとか言ってるw
蟻編の展開は衝撃こそあれ受け入れることもできたのだが
カネキング達磨はギャグにしか見えなくてダメだな
旧多が徹頭徹尾メタ台詞で煽ってくるせいもあるが
>>778
そこまで不誠実な人が120話の和解話みたいなの書くかね?
あれは正面から物語を畳もうと相当苦しんでひねり出した糞だったことは伝わってきた
あれで自分には真っ当に物語を畳むことができないと心が折れたんじゃないかと
まあ今となってはどうでもいいことだが 描写下手すぎるし東京何の意味あるんだこれ
在特会vsしばき隊喰種のタイトルの方がいい
最終話読んでも素直につまんねという感情しかわかなかった
このまま3部の子供編につながったとしても全然ワクワクしないんだが
この漫画は書きたいシーンだけで過程が無いんだよ
だから強さもホイホイ変わるしあらゆる事に説得力が無い
クソ惨めな負け方した芋虫達磨の子供に主人公交替しても同情の目でしか見れないのがつらい
ヴィンサンドサガっていう漫画を読んだんだけど
主人公の父親は引退した最強の戦士で、武器を持った海賊に素手で圧勝するんだけど
子供を人質に取られて命を差し出すんだよな
それと比べてしまう
>>787
それなw
ちゃんひなトーカクラスだったら「こいつやりおるな・・・」ってなるけど
おわたとかゲームオーバーとか作者から本気度が伝わって来ない だからよスイ先生は絶望が描きたいんでグール描いてるんだよ
人類の敵なんだからこうなるのが普通
別に悲劇でもいいんだけど逆主人公補正というか負のご都合主義というか
作者の見えざる手が見えちゃってるのが問題
映画のファニーゲームくらい露骨に客に喧嘩売るならそれはそれで評価できるんだが
捜査官編とかよくあるパターンでいいが全てはしょり過ぎて糞つまらん。銀河英雄伝説を12話アニメにしたみたいな
誰のセリフが当てるかクイズ
1、男のお股は嫌々よ
2. あ、斬
3,一瞬で准特等になれそー
4,(こんにちは!)
5,頭が内側にめり込んでる
新宿駅のう○こ事件は喰種ファンがショックで失禁した可能性が極めて高い
最初re読んでたときは、人間側に戻ったカネキ(ハイセ)、喰種側になった亜門、それに関わるヒロインたちを中心になんかやるのかなーって思ってたけどな
そこが最大のドラマじゃんってのもほとんど触れず
無能すぎるわ
エトがめちゃくちゃに直したいと言い有馬が良いなと乗った世界
嘉納がカネキに見せてやると言った裏側とか隠された真実がやどる世界
フルタだって別ポジションからそれを見て今の行動に出てるのに
肝心のカネキは見てないどころか察してもない
作者の描きたいのがグールの強さランキングじゃなくそっちならまだ終わらないだろ
狂言回しが引き続きカネキかどうかはともかく
>>775
>ネタバレで創作意欲をなくしたんじゃないか
これってなんですか>< 金木くん死亡とか主人公交代でしばらく出番なしとかは勘弁してください
スーパーサイヤジン3になる10%
これは夢だったんだ 30%
作者長期休載 40%
平行世界転生 20%
おわた /(^o^)\
アニメにニーアの声優キャスティングしてくれって頼んでそう
結局清子の足は普通に金木が切ったの?
ハンベーも足やられてるっぽいし、殺さなきゃなんでもオッケーなんだなw
>>705
>>729
140話のカネキと月山の会話で本来なら漢字だろうにひらがなを使ってる部分がいくつかあったんだよ
かんじた
えらんだ
だいじな
まもる
うごかない
ただしい だから何?としか言いようがない替え玉ネタも替え玉自体も…
何でもありすぎる
>>799
デビルマンになればワンチャン
ひなみ「デビルイヤー」
ひなみ「デビルウイング(赫子)」
ひなみ「デビルショクシュ(赫子)」 カネキはもういいよ。はんべえ再起不能ぽくね?やっぱり足切断かな。
>>813
ていうか替え玉して金木が生きてたとしても状況は特段よいわけでもないからな
戦力は大幅に削られてるしギリギリ王将とられなかっただけという状態が続く >>810
うーん…平仮名多用はその回で脱落するナキの最期を示唆してるように思うんだよね
出た順に並べると
かんじた
えらんだ
ただしい
だいじな
まもるため
うごかない
たいして
なぞの
こころの
ゆるみ
この辺が意図的に平仮名使ってる感じ
確かに「替え玉ウタ」というワードがほぼそのまま混じってはいるが… 喋れて意思持って動いて本物と見紛うばかりのコピーとかこれそんな漫画だったっけ?
>>812
まぁこじつけの可能性もあるけど成績表縦読みとかあったから だからグールは人類の歴史
13が半兵衛と勝ったことを喜べや
お前らはグールなの?あ?ばか?
モノローグが嘘になるしそもそも実質ピエロ側の大幹部なんだからそれはない
什造じゃなくフルタに行けばいいわけで
けどやっちまいそうな不安がいくらかあるのがもう作者と読者の信頼関係の欠如
>>790
むしろそんな感じで良かったのになあ
人質とられて負けとかで
もうどう転ぼうと今後の期待値下がりまくり むっちゃんがあんだけ発情してたんだからウタの替え玉ネキはかなりの精度だろうけど
心情描写しちゃってるからいつ入れ替えたの?って事と0番隊の生首は替え玉無理しょ?って事と
>>817
ストレートに並べると2人の会話の内容を端的に表してるだけだな ひらがながどうのってさあ
そういうお遊びいらねーから
枝葉末節にばかり力入れてんじゃねーよ
金木の子供が主人公にしても父親情けなすぎるってか救いようなさすぎ
これで次の章で隻眼の王が英雄化とかしてたらギャグだわ
嘘独白は既に旧多で散々やってるからあり得ないとは言い切れないんだよなぁ
どっちにしてもクソ展開だけど
>>828
金木の子供がっていうけどそこも王様が選択ミスって完全に詰んでるんだが
あの状況でトーカだけ何とかなるなら替え玉で大逆転でも許されるわなってレベル >>596
ハンターのあれと同じにできる脳ミソなら何言っても無理だわ
全然違うからな
ハンターで今回の再現をするなら、カイトが三番出して「それまでは時間を稼ぐ」ってコマの「次ページ」に生首ドンだからな
いやそれでも違うか、こっちは主人公だからなあ…… 旧多大勝利で終わってもオッガイやらクインクスいるし結局グール生存とそう変わらないような。化け物っちゃ化け物だし
今回の一瞬で決着ついた演出は悪くはないと思うけどな
選択肢間違えなかったよかったからの落差はなかなかインパクトある
記憶が飛ぶほどの激しい戦いだったというのもわかるし
ただそれが読者の欲しい展開か納得できる敵であったかは別問題だな
>>458
カネキが劣化するのを察知出来なかった無能って事になる >>830
トーカ殺すつもりなら生首のシーンがトーカとヒナミになりそうな気もするが
0番隊殺されたって正直絶望感ないし >>836
ルートは先手打って封じてるし後ろからは挟み撃ち
普通に絶望的なんだよなぁ 替え玉だろうがバッドエンドだろうがどう足掻いても糞だな
>>834
インパクト全振りして話の面白さ全部捨てた以上良かったとはとても思えないよ
明らかに「こういう描き方したらショッキングでしょ?」ってのを思いついちゃったからその他ぶん投げただけやん 有馬(草場の陰)「お前に払った時間は無駄だった」
読者「この漫画を読むのに費やした時間は無駄だった」
>>831
ゴンさん「こっちだ、ついてこい」次ページで生首
こうじゃね? >>842
いやいや、ゴンさんに変身の途中でなんか次ページめくったらなんかダルマだった、みたいなw
え?
みたいなwwww ただグロシーン並べただけな感じ
絶望感ってなんですか?
瞬間最低風速とは言え、刃牙道よりクソだと思わされたのは久し振りだわ
ウタの分身だとして本人は呑気に食料調達続けてんの?
根回しバッチリで出かけてるとはとても思えんわ
rc細胞不活性かに成功ってことじゃろ
グール超えたグールで不活性無効にするくらいか
平子さんは遅延戦闘指揮して味方が撤退する時間を稼いでるはずだから
平子「•そいつは素敵だ 。面白くなってきた」
オルフェンズは、過程はクソだが結末はまあ救いがある っていう感じだったが
この漫画は過程も結末もクソだな
何がしたかったんだ。作者の精神状態大丈夫か?
>>848
完スルーされてるけどネタバレ曰く>>774らしいが
まぁ今更替え玉だろうがマジだろうがどうでもいいがな >>849
本人は143話最初でミザと出くわしたやつで今トーカを助けに向かってるんだよ
僕だけに""が付いてるのも気になるわ >>853
馬鹿か?
こんなはやくネタバレ来るわけないだろ >>853
その展開で最終回ならエンドロールというのも納得はできるけどな
バッドエンドでバケモノ化とか如何にもゲームでありそうだし 無印のラストは喰種サイドからCCGサイドへカネキを移すためだったと思えば納得だが、今回はどうするつもりなんだろう
まさか次はVサイドだったりしないよな
仮に現場来たのが替え玉カネキでも
配下の子ども2人が生首晒しされてる為に
素直に良かったーになりにくいのが…
子どもまで替え玉?無理か
お前らが戦闘描写なにやってるかわからないとか
馬鹿にしまくるから拗ねて戦闘スキップ&話ぶん投げちゃったじゃないか
こうりゅうぎが作戦コードネームとしても
フルタにとっての味方の龍とはなんだったのか
13の事?それともこれからのカネキ?
ヒデ?
>>855
もうこの先の展開なんかどうでもいいし
替え玉ネタなんかやられても糞なのは変わらん
替え玉だったらこの展開がましになるのかと 主人公のラスボス化じゃねーの?
で、新主人公に討たれる
>>860
カネキ絶望させるために
フルタとウタが作ったとかね >>852
は?止まるじゃねえぞの酷さ知らんだろ
この漫画に例えると金木も月山もバンジョーも死んでその後何故かフルタ良い奴になってヒナミとトーカと同性結婚してゴートの連中はヘラヘラ暮らすんだぞ >>866
西尾か月山辺りが平子をフルタに売って保身を図ろうとする展開もあるな >>867
あの有馬の役割をカネキがなぞる…は
個人的にアリ。やっぱ子どもかなカネキの
草 ようやく読んだ。
あんまりにも戦闘が書けなさすぎてとうとうこんなことにw
こういうのやるなら
カネキ王国が形になっていくのをちゃんとやってからにしろよ
フワッとやっただけでこんな展開やられても困るわ
すんごい伸びてると思ったらこんなオチか
無理矢理無印と合わそうとして色々残念だな
作者はオナニーで漫画ダメにした
カネキはオナニーで組織ダメにした
オナニー漫画やね
有馬ならわかるけどジューゾー(&半兵衛w)ごときにストレート負けする
カネキなんてありえないよね 替え玉説を信じたい
まあそれでもこのグダグダな現状でまどろっこしい展開を続けるこの作品の評価は
ストップ安なんだけどね
ゲームオーバーのとこの絵文字は前にロマの背景にも使われてたな
なんか意味があるのだろうか?
>>860
カネキは本物、生首は偽物。依子の手と同じ動揺させる為のアイテム
フルタはハジメが0番隊と交戦してたのを知らないのに、いきなり「お土産プリーズ」
まるでハジメが最初から首を持ってくるのが決まっていたかの様な口ぶり ウタさんが替え玉なら惚れちゃう!
逆レイプの事忘れてあげる
次号のダルマカネキは六月にペットとして飼われてそう
先週バレからハッピーエンドしか認めないキッズ多すぎて草生える
ハッピーエンドじゃなくてまともな漫画が読みたいだけなんだけど。漫画ですらねえ
これで最終回ならいっそ潔い
ここから挽回はむしろ見苦しいぞ
>>894
流れ見ててその感想なら頭おかしいぞお前さん 生首2つは西尾とクロナかと思ったけどな、子供なのかね
あと依子の話は投げるのかな
次回最終回ならreは13巻で完結か?
喰種は14超えられないどころか届いてないという
生首が0番って認めないガイジおるけどめくらなんか?
>>897
潔いか?
金木とか芋虫にされただけで死んでもないし
負けならもう死んでたらいいのに
もしくはトーカ死亡でいいだろ、ここでトーカ死んでない時点で生き残らせる気満々臭いし
一巻の終わりみたいな雰囲気だしてるのに細かいとこが中途半端だわ >>884
それだとハジメ戦闘しないでなにしてんの零番隊なにしてんのってならない? デビルマンリスペクトしてるなら次作はトーカの人犬化か
>>884
精巧な偽の生首を用意出来るなら、トーカあたりのを作ってくるべきじゃね? >>903
とはいえこっから盛り返す余地あるかな
肝心の主人公が芋虫達磨でペットコースなんだが >>904
お互い決めてに欠けて撤退したんじゃね。この漫画でよくある展開
0番隊も食い止めるのが目的で時間稼いだら引いて構わないわけだし
カネキも途中で平子や0番隊の姿、遺体を見ていないし これでまた名前変えての新作始めたとして読者がついてくればいいけどな
伏線貼りまくってて散々ひっぱってたら元三大看板漫画なのに
打ち切りくらって丸投げエンドになったブリーチみたくならなければいいけど
>>894
ハッピーどうたらより
不快や納得がいかない展開に爆発しつるんですが 負けるにしても主人公を達磨にして負けさせる
作者が頭おかしいと言われても仕方ない
>>906
トーカ生きてるのは読者が知ってるからミスリードにならないじゃん
依子の時みたいにボカした前フリ有りのキャラじゃないと うろ覚えだが昔バクマンで打ち切り決まった漫画が次回作の為に色々な展開試すとか何とか
ここ最近のグールはこれの物凄く露骨なのというかとりあえず作者が描いてみたいもの色々適当に描いてみましたって感じする
>>914
ミスリードを誘うような展開に持っていって生首ドーン!で済む話じゃねーかなw
まあアレは結局、トーカやヒナミの首を晒す度胸が無かった作者の妥協の産物よな 無理に無印の展開なぞらなくて良かったのに
そんなつまらん拘りに執着するくらいなら引き延ばしと言われようが13以上の強敵出してカットせずに戦闘描写描いて達磨にすればよかった
悲劇にしても魅せ方雑過ぎてとんでもなくつまらん
>>855
脳内で10人くらいの過去カネキ&ハイセで今回の失敗について議論
最終的にトーカに会いたいで一致 替え玉ってなんやねん
パーマンのコピーロボットより精密なんか?
やたら分岐点を匂わせてきたけどそうなると最初にリゼじゃなくてトーカを好きになるのが正規ルートか、また記憶なくして今度は完全に人間に戻りそうリゼもまだ生きてるし
手も足も出ない
でも
頭はついてる
胴体も
呼吸は?
出来るよ
噛み付く力は残ってる?
這う力は?
あれは人だ
しかも子供だよ
知らない
容赦しない
徹底的に
取り除くしかない
邪魔なもの
周りのものすべて
ぼく自身さえ
これまでの主張を変えられる?
必要なら
殺せる?
殺すよ
今必要なことって?
わかってるだろ?
僕はいつだってそうしてきたはずだ
退かない
前に進む
百足(ムカデ)みたいに
覚醒
有馬「ようやく何かを残せたような気がする」
プッ笑
じゅうぞう相手に13を越えられないとか、病的に数字遊びに凝るよな。
AKB総選挙で某に結婚します!と言われたファンはこんな気持ちだったのかな
>>922
ここバレスレじゃないんだから本バレやめましょうよ トーカ黒幕説
隻眼の王の子を身籠りたかっただけとか
>>853
馬鹿か?
こんなはやくネタバレ来るわけないだろ
その通りです。
誰も信じてくれないから....
>>927
ごめんね 戦闘シーンなくていきなりダルマになってたのはほんと、ひいた。
この漫画がどこに着地するのか全く分からんけど胸糞悪いわこの展開。
>>929
どうやって芋虫状態で食い散らかすのか教えてくれなきゃ信じない 外見はオサレエログロ漫画で実はオシシ仮面みたいな展開を繰り返してるとか笑っちゃうぜ
>>936
まだ作者擁護してる信者なん?
死にたくならないのかwwwwwwwww 酷すぎる
これは有馬とかもそうなんだけどさ、個人的にsexの回は最近では結構いいと思ったんだよ
だけどそう感じたのは、今後の展開やカネキというキャラが良い方向へ進むという期待と、無印から読んでてカネキの涙とか感慨深いものがあったからであって、そういうの全部無駄ってか茶番になったよね
漫画全体の評価は完結して全部読んでからするべきだから、単行本売るとかはまだしないけど、このまま3部突入しても読まないし評判悪かったら未完でも売る
>>929
あんたが本バレなら
次の回トーカ出る? 14歳キッズの生首を丁寧に書き込んでる作者想像するとキツイわ。
だってキッズあんな可愛く描いてたんだぜ。いや、展開的にはアリだけど、なんかなぁ。
あまりの展開のひどさに読者がフレームアウト
「カレーにしちまえ」
0番隊の子たちはもう、非業のキャラと言うよりも作者の安い小道具感が強くてなぁ…
フルタが特にそうなんだけど、ご都合主義というかメタ的な臭さが隠せてないのが酷い
カネキが完全な怪物になって、手に負えなくなったのを人間とグールが手を取りあって倒すことで共存することになりました。というのはある意味王道なんだけど、作者に書けそうにないのが
もう作者も慣性で書いてそうだし追ってる読者も慣性で読んでるだけになってそうだからどんな終わり方になってもほーんってなるくらいで終わりそう
帰ってきたアヤトマン「…おいどういうことだ説明しろ金木!」
かわいそすぎるw
すまんな・・なんとなく違う気はしたけど予測で他に出てこないしこれかと思ってしまった
慣性で描いてたら勢いがある頃のままの面白さで描けてるだろ
そこはごっちゃにすんなよ
>>942
どうせやるなら首を取る過程をネットリ描いて欲しかった
書いてる途中で思い出したけど男だったな2人とも
やっぱイラネ いやいやヒナミですら戦闘シーン描かれてるのに隻眼の王の戦闘はカットとか頭湧いてんじゃね?
次週完全嚇者化で2話丸々使って無双するくらいやってくんねえと
有馬ごと寝返ってくれた方が良かったんじゃねえのか?
未だに旧多が小物にしか見えないのどうにか出来なかったんか
ヒナミ>トーカって強さぽかったな。
トーカ成長してねーな・・・。
まあ無理だろ
あのキャラをどう演出すれば強キャラ感出せるんだっていうね
今週見てわかったわ
作者は漫☆画太郎に成りたいんだな
ここまでカネキングが弱体化してるとか
白滝と再戦したら、瞬殺されそうだな…
いや、単に十三達の作者補正かね
六月どころか晋三平まで微妙に強化されてて笑ったけど
なんなん?クインケがなけりゃグールと人間は戦いにすらならないハズなのに
黒磐一家だけは特例として、有馬すら生身では戦ってないしな
>>964
無印の頃から
ヒナミ=格闘経験0の悟飯
トーカ=ヤムチャ
みたいな構図だったからな おれはてっきり無印のエト有馬をなぞって13と出来レースするかウタの分身が戦ってる間にトーカのとこに駆け付けるのかと思ってたわ
>>969
ヒナミ、後方支援も抜群で戦力としてはもったいねーな。 >>909
ブリーチはいくつかの伏線は回収されなかったが、
一応終わりはちゃんとしてただろうが ヒナミちゃんは成長すると月光蝶で文明を埋葬しちゃうからしょうがない
>>328
そか?
どっちかって言うと
贔屓なチームも相手も全力尽くして9回裏負けてるけど一打逆転で4番に打順が相手も抑えの切り札出してきて試合は正にクライマックス!
って所で審判がいきなり時間切れで試合終了相手の勝ちですとか言い出した心境だわ俺は アラタが性能アップしてるにしろたった二人に負ける(しかも一人は半兵衛)って普通に店長より弱いんだな
いまならアヤトくんにも負けそう
手加減しないだろうし
Reのしかも途中からポッと出のキャラから一気にラスボスだからな
そりゃ違和感しか無いわ
いずれにせよもう、芋虫キングの株は底割れしてしまったのでどうしようもない
仮に「実は分身の替え玉でした!」とかやられても萎えるだけだから詰んでいる
アラタとかどんな状態なんだろう
再生と収穫を繰り返してるんだろうけどいい加減に助けてあげて
もっと優しく置きなさいヽ(`Д´(○=(・∀・#)ガッ
アヤトチャンスだぞ
今こそカネキに復讐する時だ
半殺しでは生ぬるい
殺してしまえ
mmp
lud20180421194643ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1507219317/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 331 YouTube動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 356
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 350
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 386
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 332
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 352
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 365
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 371
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 346
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 327
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 340
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 342
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 351
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 389
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 393
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 358
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 349
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 392
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 374
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 353
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 338
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 382
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 354
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 366
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 388
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 395
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 355
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 344
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 373
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 377
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 359
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 384
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 397
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 325
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 375
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 383
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 391
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 326
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 372
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 330
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 360
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 411
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 394
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 337
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 401
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 408
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 410
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 402
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 296食目
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 406
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 367
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 387
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 378
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 407
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 336
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 322食目
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 279食目
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 347
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 335
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 268食目
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 298食目
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 305食目
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 316食目
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 318食目
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 252食目
・東京喰種:re 134話
・【東京喰種:re】ネタバレスレpart+1342
15:09:34 up 27 days, 16:13, 0 users, load average: 70.85, 75.38, 82.38
in 0.26968598365784 sec
@0.26968598365784@0b7 on 021005
|