◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
高橋留美子総合スレ 23 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1507419841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆作者紹介
高橋 留美子(たかはしるみこ)、漫画家、1957年10月10日生まれ、新潟県出身
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%95%99%E7%BE%8E%E5%AD%90 ◆主な連載作品
うる星やつら(1978〜1987年)
めぞん一刻(1980〜1987年)
らんま1/2(1987〜1996年)
犬夜叉(1996年〜2008年)
境界のRINNE(2009年〜連載中)
他にも短編・短期集中連載多数
IDにるーみっくキャラを出していこう14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1459124486/ こんなのもありました。
「らんま1/2」30周年記念!earth music&ecology Japan Label コラボ
高橋留美子先生、不朽の名作 「らんま1/2」。連載開始から30周年を記念して
ジャパンレーベルとのスペシャルコラボアイテムの受注生産が8/8(火)よりスタート致します。
http://emae-jp.tumblr.com/post/163940204142/ 「らんま1/2」コラボTシャツが絶妙カラーでかわいい! ヴィレヴァンにて限定販売
https://animeanime.jp/article/2017/09/13/35310.html 往年の名作コミック『らんま1/2』と遊べる本屋「ヴィレッジヴァンガード」がコラボ決定。
らんま、シャンプー、Pちゃんといった人気キャラクターたちを、大胆なアレンジでTシャツとポーチにデザインした。
どの商品も、淡いカラーが印象的な可愛いアイテムに仕上がっている。
『らんま1/2』コラボグッズ【フォトギャラリー】
『らんま1/2』は、『うる星やつら』『めぞん一刻』などで知られるマンガ家・高橋留美子の代表作のひとつ。
水をかぶると女に変身してしまう呪いがかかった主人公・早乙女乱馬を中心としたドタバタラブコメディが人気を博し、
アニメ化や実写ドラマ化も果たした大ヒットコミックだ。
今回のヴィレッジヴァンガードとのコラボでは、限定アイテムとして
Tシャツ4種類(各3000円・税抜)とポーチ3種類(各1500円・税抜)がラインナップ。
9月16日よりヴィレッジヴァンガード ルミネエスト新宿をはじめ、
各店舗にて販売がスタートした。詳細は公式サイトまで。
『らんま1/2』30周年が熱い!earth・郵便局・ランドリーなどとコラボ!高橋留美子ファン必見♪
http://jocee.jp/user/oderogu/98d7903104262ecd5a20?page=2 高橋留美子先生の名作『らんま1/2』が2017年で生誕30周年を迎えます!30周年記念で各社がコラボ!!!!
懐かしのキャラクターが蘇る! 高橋留美子ファン必見です♪ おススメの『らんま1/2』コラボを紹介します?
>>1 ありがとうごうざいます
立てようとしたけど弾かれて
10月10日は高橋留美子の誕生日
しかも還暦や!
それなのに何で誰も話題にしていない
(*`Д´)ノ!!!
金はたっぷりあるだろうし、もう仕事はやめて隠居できるな
>>25 まぁイブイブってことで
前の東京五輪開会式は7歳の誕生日
初の「体育の日」は9歳の誕生日なんだな
「Mermaid Saga」「One-Pound Gospel」「Rumic Theater」「Rin-ne」等々は
小集プロ公認の正式英題なのかな?
ガス爆発でタイムスリップする話面白いけど冷静に考えると
ゆうくんの両親可哀想すぎじゃないか?
炎トリッパーか
後の宿丸である周平にとったらとんだとばっちりだもんな
涼子は宿丸に真実を話したのだろうか
犬夜叉も最後は現代の家族と離れて戦国時代に移住するラストだし
女性作家は異世界に移住したがる傾向がある気がする
あの世は中卒でも公務員に成れるとはな 給料安いみたいだけど
誕生日おめでとう!!
日本に生まれてきてくれて有難う!!
俺も週刊少年漫画雑誌読んでいい歳ではないんだけど
高橋留美子は読み続けると決めたから読み続ける。
Twitter垢持ってたら 高橋留美子 で検索してみ
すげえ事になっとる
>>1 気付いたらスレ立ってた、感謝!
今日は留美子先生の誕生日か。
高橋先生の作品は短編も含めて、全部好きだな。
長編作家でありながら、短編作品も多いところはファン冥利に尽きる。
あれ?今年俺は年男だ…高橋留美子先生が還暦なら
干支がおなじだったんだな…酉年万歳!
多方面に影響は与えたが
弟子(アシ含めて)や後継者を育てられなかった人かな
あだち充もその口か
弟子?を育てる以上に若手が勝手に影響を受けたろ
良くも悪くもな。
良薬だとて副作用はある。
改めて還暦おめでとうございます 日本に生まれてくれてありがとう
女性漫画家で週刊少年誌連載ってのがそもそも稀だからね
男性漫画家は性別の違いかやっぱり違う方向に行っちゃうし
金田一蓮十郎とか高津カリノとか悪人の出ない作風に影響受けたかな?
と思う作家は何人かいるけど
背古井さん見かけないけど元気かな?
ゴキブリのような生命力で現代を生き抜いているとは思うけど。
最初の定期連載作品だね
映像化しないのはゴミポートのシーンが絵的に汚いからか?
たぶん、許可しないだけだな
作家の類は若い頃の作品を拙いものとして
露出したがらないものなのだ
RINNEは風呂敷畳み始めたなあ
次回作も少年誌で読みたいけど青年誌でも読みたい
まだわからんぞ、「もうちょっとだけ続くんじゃ」とかいって主役カプの成長後や子供の活躍を描くかもな
始めてヒロインより主人公を優遇した連載作品じゃなないか?
真宮桜の扱い(書き方)凄いもんな
還暦むかえたんだし、そろそろ引退させてあげたい。
作品は読みたいけど年齢的に限界だと思う。
少年誌では表現に制限があるから青年誌に移ってもらって
0で始まるタイトルで華々しいラスト飾って欲しい。
これでRUMIKO完成や。
>>51 桜をはじめ、ヒロインが主人公より優遇されてるのはるーみっくではいつものことだ
今回の桜のラストのモノローグといい、独白に関してもヒロインの役割だし
モノローグからしてやっぱり桜が肝になる感じだな
次号の展開も気になる
>>52 青年誌で描くなら『高橋留美子劇場』みたいな感じじゃなくて、
「高橋留美子がこんなの描くの?」みたいな思い切った作品を描いて欲しい
また青年誌で連載するならしっとりと落ち着いたのがいいな
「浪漫の商人」みたいな
ミームだけではなくジーンも残せばよかったのに
でも、その間は読者はお預けか
そもそもRINNEって本当に最終章に入ったのか?まだはっきりわからないんじゃ?
>>58 「スリム観音」読んだことある
憧れの先輩のためにダイエット頑張ったら、先輩の好みはぽっちゃり系だったというオチだったかな?
主役の子と良い感じになる男子も居るけど、2.5枚目
女性漫画誌掲載でも、やっぱり留美子先生は女子漫画的ヒーローは描かないんだなぁって思った
作者は、ヒロインにいいよる男は主人公2.5枚目、ライバル2枚目の王道パターンを確立させたんじゃない?
これ知ってる奴おる?
おったら筋金入りのるーみっくヲタ
りんねはヒロインが珍しく綾波系の無感情なタイプだから
次作があるとしたら気障なイケメンタイプがヒーローになる作品を描いてほしいかも
面堂とか三鷹とか九能とか鋼牙みたいなタイプがヒロインの相手役になるような
>>46 「背古井さん←めぞんの四谷さん」なんて説もあったな‥‥
まぁ、高橋先生は作品を跨いでキャラを登場させたりはしないんだが
それにしても「ダストスパート」は、たった5話なのに、えらく纏まりが良い作品だよな
短期集中連載の見本って感じ
>>66読んだ事ないがサイモン先生を始め凄い大御所が関わってると聞く
らんま→犬夜叉→りんね
と、バトル系の作品が続いてるから
そろそろ日常系の長編読みたい
現代だと留美子の感覚がついてこないだろうから
戦国〜昭和くらいで。
無理な願いか
>>67 >>70 まだはっきり完結してない段階でお前らが考えたところで鬼が笑う
決めるのは留美子だし
RINNEは今までと違ったタイプの主人公とヒロインを繰り出したことで新境地が拓けたしね
それまでは両方勝気系の喧嘩ップルしか描けないと思ってたから、留美子の引き出しの多さを改めて感じた
主役二人が揃って精神年齢高いのもるーみっくにしては新鮮だったな
りんねも桜もクール系かつ優しいキャラだけど、
不思議とお互いに役割が被ってる感じがないのも凄いなと思った
怪奇まんが道 第9話 近藤ようこの戸惑い
http://comip.jp/Z/cbs/c565/c52-1085/ 高校時代の同級生で留美子先生が出るんだけど
ちゃんと巨乳で笑った
>>73 留美子は描き分けも上手いよな
ボケやツッコミの絶妙なやりとりもよかった
個人的にはキャラ作りで留美子の右に出るものはいないと思ってる
りんねも桜も愛着もてる主人公とヒロインで今では一番好きな主役
多種多様なキャラを作れるのは留美子がキャラにぞっこんタイプじゃないからなんだろうな
漫画家によってはキャラに思い入れ込め過ぎて読者に不評なケースも珍しくないし
その点、留美子はどのキャラも常に他人事のように語ってる
何十年も週刊ペースで漫画描いて、よくネタが尽きねーなとは思う
ウーンと唸れば無限にアイディアが出せるタイプなんでしょね
>>74 高橋先生と近藤ようこ先生が高校の漫研で一緒だった話は有名だけど
やっぱ今でも交流があるんだな
なんか安心した
りんね面白いけど
これがなければ別の高橋留美子作品が読めたんだろうなと思うとなんか勿体無い気がしてしまう
>>81 おれは犬夜叉がもっと早く終わればその分もっと色々な作品を読めたんだろうなと
いつも勿体ない気がしてしまう
>>82 これ
犬夜叉の引き伸ばしが蛇足だったな
同じことの繰り返しで叩かれ呆れられファンが離れて行ったのも否めないし
「うる星」「めぞん」のファンには、妙に「犬夜叉」に辛口の人が多いよね
自分はどの作品も、それぞれ味があって好きだが
好き嫌いは人それぞれ、ただ引き延ばし感は長期連載作品共通にあるけど作者だけの責任じゃなさそうだしそれで完全に駄作とは言えない!どれもキャラの魅力、内容共に充分天才レベルだと思う。
うる星めぞん世代は子供向け、女の子向けに描かれた犬夜叉についていけないんだろ
確かに引き伸ばしの弊害はあるけど、犬夜叉は犬夜叉の面白さがあるし
これもるーみっく作品の一つなんだけどね
また犬夜叉引き延ばしのダメ出しか 評価できる処も多い作品なのに
るーみっく作品3大発想は凄く良いのに
物語序盤で使い捨てられた技
・良牙のバンダナ投げ
・犬夜叉の飛刃血爪
>>89 こういうところからもわかるように、留美子はバトル漫画向いてないなと思う
結構言われてることだけど
>>92 確かに犬夜叉のバトル描写はイマイチだったと思う
らんまみたいに肉弾戦が多ければ、まだマシだけど遠距離攻撃ばっかりだったし
でも犬夜叉のファンは、バトル以外の点で作品を好きになった人が大半だろ
バトルシーン担当のアシスタントでも入れてもう少し迫力あるのやって欲しいよね、RINNEの最終章は頑張って欲しい。
体操の村上 茉愛(むらかみ まい 1996年8月5日 - )選手良いな
あかねちゃんのイメージそのまんま
>>95格闘新体操編のレオタードあかねのイメージな、ライバルに小太刀みたいのいればいいのに。
犬夜叉が話題になってるが今日が犬夜叉の放送開始日だって覚えてる?
結羅戦で追い詰められる
→そっか犬夜叉、飛び道具ないもんな
→飛刃血爪!
犬夜叉のベストバトルだと思う。
使い捨てキャラな割りに
結羅のキャラが立ち過ぎだったのもあるか
結羅ちゃんヒロインの外伝やって欲しい
ゲストキャラでここまで人気でたのラムちゃん以来じゃね
>>100あの作品でヒロインが明る過ぎると浮くけどな
らんまTシャツを着て必勝を誓うペドロゲバラさん
村田の世界戦の前座に登場
相手は拳四朗
>>97 そうだったのか。何となく放送開始は4月だって錯覚してたわ
犬夜叉アニメの最初の1年は監督の自己流改変がけっこうあったな
エイベックスがアニメタイアップに力入れ始めた頃で
全部エイベックスの歌手が歌ってるんだよな
My willがかごめっぽかったりDearestが桔梗っぽかったり
アニメにハマった楽曲もあったけど
正直戦国伝奇バトル物にはあまり合わない楽曲も多かった
>>102 以前、八重樫を倒したメキシカンだよね
南米でもらんま放送してんのかな?
それとも何も知らない外国人に誰かが面白がって着せたとか?
>>105 My willはかごめと珊瑚と桔梗の3人
桔梗のほうがヒロインのかごめより先にイメージ曲作られたんだな
珍しい例
「うる星」が主題歌変更、「らんま」がキャラソンと高橋留美子アニメは
アニソンでも時代の先駆け的存在だよな
>>105 しかし戦国っぽく能の口上みたいな音楽とか誰も買わんやろ
angelusはラテン系ダンスポップスでさすがにこれはミスマッチと思った
あとテクノっぽい無機質なcomeとかも
普通にバトル物っぽい盛り上がるポップスやシリアスなバラードは結構合ってたと思う
>>111 angelusは神楽ファンにとって大切な曲だぞ
神楽の殺生丸に対する恋心を歌ってる、神楽のための曲って言ってるし
犬夜叉のOPの思い出として印象に残ってるのは、タッキー&翼の曲かな
ラストシーンが犬夜叉一行で高い崖だか柱だかに立ってるんだけど、
足場が狭くて窮屈そうだなと思って観てたw
旧作のうる星、めぞん、らんまはBD-BOXが発売されてるのに犬夜叉は出ないな
>>113 同じくw
足場狭っ!!って思いながら観てた
神楽がいつ殺生丸に惚れたのか分からなかった
今も分からない
>>116 自分も分からなかったけど犬夜叉ワイド版の作者インタビューを読む限り
奈落に殺されて死ぬって決めたけど、それだけじゃ読後感悪いし可愛そうだから
惚れた男に最期見送られるって設定を急遽付け加えたみたいだ
>>118 うん、付き合いが長いうえ犬夜叉達とも絡ませてやすく使い勝手の良いキャラだったから
情が湧いて盛大におくってあげようと何ヶ月も前から最期をシュミレーションしてたそうだ
犬夜叉は死ぬキャラが多いけど主要キャラはどのキャラも救いみたいなものを考えてたそうだ
高橋先生は作品作りにおいて、読者の読後感を重要視してるよね
だから、多少マニアックでも、読者がついて行けないような
作者の独りよがりな作品にはならないんだろうね
例え悪役でもキャラに愛情を注ぐ訳ね、でもキン肉マンやドラゴンボールみたいに簡単に復活して仲間入りしたりはしない。
畳むときはあっという間に畳んで終わりに持っていくよな
物語のゴールが最初から提示されているのは犬夜叉が唯一かな?(四魂の玉封じ)
めぞんは最初はラブコメじゃなくてアパートが舞台の人情物のつもりだったらしいし
いつまででも続けられる物語でもきっちり終わらせるところはプロだよな
人魚シリーズだけは長期休止中だけど
湧太と真魚が普通の人間に戻るところまでいつか描いてほしい
今の留美子嬢に、湧太や真魚が描けるんかなぁ
絵柄が幼い方向に変化してるから、
湧太の物憂げな表情とか、真魚の凛とした様子とか、
再現はかなり難しそうだが
2014年のインタビューで人魚シリーズはいつかあと一本ぐらい描ける日が来ることを
願ってますと言ってたけど、今の絵を考えるともう良いかなと思ってしまう
湧太と真魚が人魚を巡る旅路の話で「最終回」は特に想定してないってさ
>>126やるんなら構想練って完結編をやって欲しい。本当は犬夜叉連載前にきちんと完結して欲しかった。
久し振りに実家帰る事あってダストスパートの単行本引っ張り出して読んだけど面白いな
40年近く前の漫画とは思えない
せこいさんいい味だしてるな
確か『1ポンドの福音』は、凄く間を空けてから完結編を描いたよな
留美子先生は、どんな作品でもキッチリ終わらせるのがポリシーなんじゃないか?
完結編別に要らんと思うがなぁ
湧太と真魚はどうなって行くんだろうな〜(終わり)で良いやん
伏線っぽい展開もせいぜい生死不明の真人くらいしかないし
あれもわざわざ掘り起こすようなもんだと思えん
けも・こびる の由来について仮設
こびる→るびこ→留美子 は有名だが、けも の意味が不明
これについて思い付き
K
E
M
O
逆から読むと、あるワードが・・・
いかん疲れている。忘れてくれ。(;´Д`)
「らんま1/2」3都市でコラボカフェ開催!シャンプーがVRで出前するあるよ
http://natalie.mu/comic/news/253487 高橋留美子「らんま1/2」の連載30周年を記念したコラボカフェが、
11月から2018年1月にかけて大阪・心斎橋、愛知・名古屋、東京・池袋の3都市にて順次オープンする。
カフェでは限定のレンゲ付き「召しませ!猫飯店の五目ラーメン」などのフードが登場するほか、
「猫飯店の五目ラーメン限定 食前VRトッピング」では、単行本7巻に収録された「ゴールを目指せ」
をVRで体験し、シャンプーが出前をしてくれるようにメニューを楽しめる。そのほかにも
綿菓子でできたパンダ姿の玄馬をやかんに入ったほうじ茶で溶かすと、和風の甘味が楽しめる
「早乙女玄馬の和風甘味プレート」や、Pちゃんを模したパンケーキなどデザートも充実。
さらにピンクとブルーの色合いがキュートな「シャンプーの大歓喜スムージー」や、
たっぷりのフルーツが詰まった「無限の闘気!珍魚鉢ドリンク」などのドリンクメニューも用意された。
また限定のオリジナルグッズを含む物販コーナーも登場。
なると型の「ガチャガチャアクリルキーホルダー」や、各会場限定100個にて「うっちゃんのヘラ」が用意されるほか、
「らんま1/2」とナタリーストアのコラボによるクリアファイルセット、ピンズ、パーカーとロングTシャツも販売される。
なおカフェを利用した人には限定のペーパーランチョンマット、
ドリンクを1杯注文した人には全10種のなると型コースターをランダムで1枚進呈。
>>133 やっぱシャンプーは人気だな
でも「猫飯店」ってネーミング、改めて見ると秀逸
あかねの元祖ライバルは小太刀なんだけどな、面白さではシャンプーに勝ってるのにもっと出番欲しかった
しゃーない、ぶっちぎりで可愛かったから
個人的にはうっちゃんが好きだけど
>>136総合スペック的には右京 かわいいのはシャンプー 面白いのは小太刀かな
嫁にして
幸せになれるのは右京
自慢できるのはシャンプー
刺激的な毎日を送れるのは小太刀
・ラムがあたるに執着する理由
・らんまがあかねを本命に据えてる理由
以上が留美子作品七不思議である
要は似た者同士なんじゃね、他の主役カプにも言える事
恋は理屈じゃないもんなあ
親の勝手で決められた許嫁だけどお互いタイプみたいで良かったね
乱馬は男だから美女に誘惑されるとちょっと揺らぐけどあかねは一途だったね
あと地味にかすみとなびきがお互いタイプじゃなかったというのも好都合
あかねとうっちゃんはまだ話通じるまともさあるけどシャンプーと小太刀はそうでもないし…
>>142放送当時はそう思ってたが、改めて考えてみるとそうでもない しばらく五寸釘を出せなくなって救急作ったキャラだけど悪くはない
五寸釘は痛々しいからあんま好きじゃないし
明るい佐助の方が良いわ
逆にめぞんだと二階堂ちゃんと出して欲しかった
佐助の方が夕方アニメ向けかもな
五寸釘もすきだが
二階堂はストーリー構成上の理由だろう、あの原作を年間通して季節観も合わせろと無茶振りするテレビ局側が一番悪い。
>>141その通り、シャンプーと小太刀って魅力あるキャラだけど常識的に見て付き合えるキャラではない。
「めぞん」の二階堂のエピソードは、ストーリーの本筋には関わらないけど
「めぞん」で1番ラブコメしてる部分なんだよな(「らんま」的ノリと言うか)
アニメで省かれたのは残念
テレビアニメだと二が欠番になっちゃうんだよね
原作でも二階堂の扱いは苦労してたからアニメで削除もやむなしかな
季節感の強い作品をメディアミックス化すると季節の調整がめんどくさいよな
最近は原作尊重の姿勢が強くて夏にクリスマスの話とか普通にやってるけど
そのくせ三越さんなんてアニメオリジナル話作ったけどな
>>148RINNEは一年間の話を半年間放送に集約するパターンに決めて成功したからな
一刻館みたいなボロアパートが次々と地上げ屋にやられて潰されてた時代だから
三越の話自体はなかなか面白かったと思うけどね。
時代は7〜8年くらいはズレるけど、
ドラゴンボールのラスボス(予定)のフリーザ、
あれ宇宙の帝王とか書かれるけど、本職は地上げ屋だからなw
すっごく悪い奴ってイメージが付きまくってた種類の人間
>>151土地(惑星)ごと破壊してしまったら地上げもなんもないけどなw
今はモデルになったアパートも駅もないのは寂しい。
そういや鳥山と留美子がお見合いした事があるって噂は本当なの?
対談しただけだよ。お見合いという名目で対談しただけ。
NHKで「あなたが好きなアニメキャラ」の投票をやってる。
気になる人は覗いてみてくれ。
1人5票までだから、
出来ればRINNE4期の可能性を少しでも上げるため、RINNEキャラに1票入れてくらたら嬉しい。
http://www.nhk.or.jp/anime/anime100/index.html アニメが同じ局、曜日の7時台だったせいで相手の原作アニメを見て影響受けた可能性は高い
>>157 フレスク組って、りんね・桜・十文字・アゲハの4人組だよね?
あの組み合わせは「うる星」のあたる・ラム・面倒・しのぶの4人組に似ていて好きだ
りんね=あたる
桜=ラム
六文=テン
十文字=面堂
鳳=しのぶ
今ではこの組み合わせで活動することもだんだんなくなって、
最近はりんね・桜・六文の3人と、十文字・鳳の代わりに沫悟や杏珠・れんげが加入することが多くなった
>>159 学校交流会とか夢魔捕縛実習や冥界の約束もそうだよね
どれも漏れなくホモが付くけど、りんねと桜の回ということもあってか人気だし面白くて好き
>>159うる星やつらもしのぶや終太郎の出番がランや竜之介等に取られていったような気がする
違いは竜之介が出番多くて沫悟が出番ほとんどないこと
竜之介かららんまが生まれたようなもんだよな
マンネリ化したうる星に新風を吹き込んだし
高橋先生への貢献度は計り知れないキャラだね
田中真弓の出世作でもある
竜之介から着想したキャラが
らんま→右京→蛇骨→沫悟の順に生まれている
但し右京は早々に男装がなくなり路線変更してる
戦国生徒会の藤波竜子が最初かも
竜之介は残念ながらブルマ履くことはなかったけど
>>167竜子は男勝りなだけで、男装はなかったな
竜之介はパンティーは普通に女物なのがワケわからん、親父が買い与えてるのか?
褌の方が良かったな、親子共に
その方が設定上しっくりくるし色気がある
沫悟コンビは面白いけど、石橋のホモネタみたいに非難されんの?
『高橋留美子劇場』は面白いけど、だんだん作風に慣れてきて
年1回のお楽しみって感じじゃ無くなってきた
初めて「Pの悲劇」とか読んだときは、凄い感動したんだけどな
そろそろ、違う作風の短編にトライしてみて欲しい
セクシャルマイノリティを貶めて笑いが取れる時代は終わった
フジも過去の再放送だから問題ないと判断したんだろうが読みが甘かった
乱馬連載終了後セクシャルマイノリティ系のキャラは出していない気がする
もうネタにできる時代ではないと早めに判断したのかな
>>171あの程度なら大丈夫っしょ、差別的な表現じゃないし、そもそも単に友情で逃げ切れる範疇だし
らんまはたまにペコちゃん顔で誤魔化す場面があったが
りんねでペコちゃん顔は出てたりしない?
結構好きだったが今の時代には受けないか
もしくは不二屋からクレームが来かねないとか
>>175そもそもその部分は俺も嫌だった、女らんま好きにとってつらい
>>179 留美子作品は、キャラ情報は必要な分しか明かさないのが普通
「うる星」のあたるとラムの両親とか
出番が多いのに名前が分からないキャラは沢山いる
>>181 そう名乗ったアニメーターがいた
念のため
>>182あの業界って色々裏事情あるけど、監督と演出がいて実際は演出しか仕事してないとかあったな、RINNEのストーリー監修と監督はどうなんだろう?
監督はいろんな事にok言うだけだからな。担当範囲が広いから何にもしてないように見えるだけで
最終的に判断するのは監督だからなんにもしていない言われるのもしかたないw
わざわざチーフディレクターと表記したのは何故なんろう
うる星
押井守が押井守の世界にどっぷりと漬け込んだ
ビューティフル・ドリーマーを作ったその試写会で
高橋先生怒って帰っちゃったという逸話が有るみたいだけど
この話が本当、と仮定すると
高橋先生は単純に世界観が違いすぎて怒ったのか
もしかしたら惜しいの世界観の取り込み具合に一瞬でも嫉妬してしまったのか
とか、いろいろ妄想が膨らむです
あたるが「俺は走る!」と走り出してコケてまた立ち上がるところは大絶賛
あたるは時々男前だよな・・・
キリッとしたらクラマ姫が息飲むレベルだったりするし
今流行りの やれば出来る系 主人公の鏑矢的存在
・・・なのかも知れない
うる星の終盤なんて完全にイケメンリア充にしか見えなかった
モテそうなオーラ出まくりで、カッコ良くて憧れすらしたもん
留美子が怒るとしたらキャラの尊厳をぶち壊した時だけだろ
たぶん留美子本人を小馬鹿にするより激怒しそう
なんかの回でキャラの踏み絵されて
これはダメでしょ、とかなり怒ってたな
同人誌にキレたのもヌードやエッチに描かれてるからというより
キャラの人格崩壊が絶対許せなかったとか有りそう
キャラクターを「自分の子供」って言ってる人だからね
来年は画業40周年だから留美子展があると予想
もしかすると新作OVAも・・・
留美子がアニメから気が削げて
アニメはアニメで勝手にやってとなったきっかけは
アイスクーラーと妄想風船ガムを混ぜられた回だよ
>>196山崎氏が監督になってからの奴な、一番印象深いのはミス友引コンテストかな、某対談集で「あれはガーンときましたね」ってコメントされてた
>>195歴代るーみっくヒロインと抱き合わせなら売れるかも
>>192 大金持ちなのに作品ストイックに描き続ける辺りはある意味子供産み続ける母性の塊なんかもね
そろそろ画業40周年記念として、リメイクらんまを作ってくれ。
5300万部と、最大のベストセラーなのに最後までアニメ化されないだなんてあんまりじゃないか。
らんまアニメが今リメイクされたら声優さんって若手に変更になるのかな?
あと肌色場面が大幅カットされたり
原作どうりは今難しいんだろうか?
深夜枠なら大丈夫?
>>202 八宝斎の声優は高確率で変更だろうけど
あの声じゃない八宝斎はコレジャナイ感が凄いと思う
そりゃ経費おさえるために主要キャラ全取っ替えだろう。
アニメ作るのには金がかかるからしゃーないw
高橋先生がToLOVEるのララの絵を寄稿してる
最近、絵が劣化したとか言われてるけど、可愛く描けててビックリした
でも、どんなつながりで寄稿したんだろう‥‥
>>207 劣化言うても、全盛期と比べれば・・・って話だからな
W辺M明みたいに完全崩壊しちゃった訳でも無し
普通に可愛い絵は描ける
高橋留美子の存在が一番ざわつかれていたな
あの荒木や桂正和ですら、かすんでしまうネームバリュー
石恵がオファー後?にラインナップ知って一気に血の気が引いてる様子が一番面白かった
らんま1/2はリメイクの前にまだアニメ化してないのエピソードを作るべきでは
>>211それ散々言われてるw、あの作品は設定をいちいち追求する人には向かないかも
そもそも呪泉郷で修行してるときに
男溺泉で治しとけよ、そのふざけた体質
・・・と言う突っ込みをしたら、
そこで全てが終わってしまう作品
パンスト太郎なんてオプションが追加されたじゃん?
男泉に入ってもらんまにどこぞの男が混ざるだけじゃん?
パンダいくらでも量産できる
中央政府が放っておかないだろうw
そう言えばあたるは鬼ごっこに勝てば国民栄誉賞と
当時の福田赳夫首相に約束されたわけだが
貰えたのだろうか
冷静に考えた場合
超科学を誇る異星文明に侵略される直前
人類に残された唯一の希望の鬼ごっこ
相手は空を飛べるっつー無理ゲー状態
多少下品な手を使ったとは言え、
これに勝利したあたるは、国民栄誉賞とかそんなレベルじゃねーわな。
そこらここらの国から国賓として招かれても不思議じゃない
良く考えると結婚してあげるが高校生の奮闘の動機になるもなw
今ならやらせてあげるだよな
それだけ しのぶ に惚れ込んでたんやろ
中盤以降の女好きのイメージ強いけど
序盤はボンキュボンのラムに全く反応しないエピソードまであるし
確かにごく初期のラムは顔もあんまりかわいくない。
絵柄の変化と言ってしまえばそれまでだけど。
週刊連載開始と同時にヒロイン交代したから描く回数が多くなって描きやすいように変化したんだろうな。
原作だと、因幡くんのエピソードで
あたると結婚する未来を見せられたしのぶは
怪訝な表情を見せつつ完全否定って感じでもないけど
OVAの方だと拒絶反応起こすように描写されてるやん?
自分は原作後半の、何とも微妙なあたるとしのぶの距離感好きなんで
原作の方の反応の方が好きだ
>>223 OVAそんな感じだったん?観たのはズッと昔だから覚えてなかった
原作のしのぶは、別れてからもあたると何気に仲が良いよね
あたる・ラム・しのぶの3人で海に行ったり
あたるが手を握ってきても、そのままにしてる描写があったわ
萩尾望都氏みたいに高橋留美子氏も紫綬褒章授与されるんじゃないかと思う
皇族の方々にファンは居らんのか?
漫画やアニメ観ないのかな?
皇后様は初音ミクはご存知だったし、
ジブリの話もしていたはずだから
サブカルにもご理解がある。
(国名をラップ調で口ずさんで覚えられたとも聞く)
>>224あたるへの未練完全には消えてないな、しのぶこそ作者が一番感情移入してた真のヒロインなのかも知れん
>>225 高橋留美子は萩尾望都氏をリスペクトしてるよな
留美子が萩尾氏の仕事場を訪問して、はしゃいでる記事を見たことがあるわ
>>231 でも私皇后ですけど
って書き込みされてもどうせ信じないんでしょ!
>>232グッズ持ってるーみっくサインをした写真乗っけて頂ければ信じる
>>232 イチローが、余りにネットで
自分の悪口書かれまくってたもんだから
「でも、本当は結構良い人らしいよ」
・・・って書いたら
「本人乙」って返されたそうな(´・ω・`)
ヒロイントランプのケースの表は六人のメインヒロインが描かれているが裏のサブヒロインの配分はあれでいいのか?しのぶじゃなくて竜之介が出てたり、メインの筈のあかねがいたり
大事なのは表であって、裏は所詮裏でどうでもいいので適当ってことよ
らんまはメインヒロイン枠で、あかねと竜之介はサブ扱いでハブられるしのぶか
表は各作品の顔であるヒロイン6人
裏はヒロインはあかねと真魚くらいであとのキャラは脇だしね
>>206これ調べたら最初の声優さんは1年3ヶ月の長期旅行に行くことになり当時の仕事を全て降板してる
2003年におなくなりになってます
井上さんはちょっとスピリチュアルが入ってたから
インドとかにふらっと行っちゃう人だった(ー人ー)
もしかしたら、スピリチュアル的なものを悪魔扱いする誰かさんと
反りが合わなかったのかも知れないな…
>>244関係者間でも信仰や思想上の価値観の違いってあるんだな
境界のRINNEもスピ系や霊能者系のブログでたまに取り上げられてる
古川登志夫はガチガチの敬虔なクリスチャンだから
いろいろと思うところもあるのさ
キリスト教は基本霊やら呪いの類い否定してるが一方でエクソシストも存在してる
NHKeテレの「宗教の時代」とか観てれば信仰に関してはバランス感覚養えるんじゃないの?スピ系に関しては漫画雑誌の「ほんこわ」とか参考にしてる。無神論も結局信仰だったりする。
1ポンドがキリスト教、犬夜叉が神道、りんねが仏教
密かに宗教モチーフが多かったりするんだなるーみっく
民俗学的なモチーフが好きだがスピリチュアルには興味無いって留美子は言ってたな
うる星やつらと境界のRINNEは、神道、仏教、キリスト教と三通りの霊能お祓い師?が登場するが関係者で特定の信仰持ってる方はどういう解釈してんだろう?
さくらは実家は神社で自分も巫女だが叔父は僧侶で付き合ってる相手はキリスト教式悪魔払い師
結局宗教の概念と霊能者の概念は違うんだよ
神仏や教義を信じ従うのが宗教
霊現象に対処するのが霊能お祓い師
であり、サクラ先生は宗教家でありながら霊能師でもあり、つばめさんは宗教家かどうか知らんが、キリスト教形式のお祓い師なんだろう
一の瀬さんこと藤田弓子さんは霊感あって見て会話できるけど、特定の宗教や占いの信者でないし、修行して本職の霊能師になる気もない
あーゆー人は結構いる
善人も悪人も所詮同じ肉の塊
死ねば等しく腐って土に還るだけ
火葬だから有機物である亡骸は殆ど炭酸ガスになってアル金が少々残る
藤田さんのいってること否定するの
?あの人あれで特定宗教信者=インチキと思われて苦労してる筈
高橋が健康なら同い年の不健康な秋月りすに分けてやって欲しい
健康法とか公開して欲しい
けもこびるの日記復活して欲しい
ヒントをやろう
「けも・こびる」だ、この「・」をどう読むかで謎が解ける。
尤もその回答が正解かどうかはわからん
下ネタでしょ、学生時代の若気の至りだよ、本人が説明を避ける理由は
心から好きな仕事に真剣に取り組むのが最良の健康法だと先生見てるとつくづく思う
>>265きれいにまとめたな、話変わるが、けもこびるの日記の五目焼きそばの話で当時の先生の性格がよくわかる、その場で
ノーが言えなかったのかも知れんが
漫画で発表するのは恐ろしい。
らんま1/2のコラボカフェ「らんま1/2カフェ」であかねの特製カレーや猫飯店の
五目ラーメンなど原作再現メニューを全制覇してきた
http://news.livedoor.com/article/detail/13869279/ 1987年から1996年まで週刊少年サンデーで連載された高橋留美子の人気漫画「らんま1/2」は
今年で連載開始から30周年を迎えます。それを記念して、大阪・名古屋・東京の3都市にある
「THE GUEST cafe & diner」にて期間限定でコラボカフェが開催決定。漫画に登場した
メニューやキャラクターをイメージしたメニューとは一体どんなものなのか、早速実際に食べて確かめてきました。
この企画が盛り上がる事による
らんま1/2と境界のRINNEのアニメ続編期待
声優陣の年齢とキャリアを考えたら
さすがに「らんま」アニメの続編は難しいんじゃないかなぁ
かと言って、はまり役ばかりだった「らんま」の声優陣の交替はブーイングの嵐だろうし
せめて「境界のrinne」だけでもアニメ続編つくってくれんかね
RINNEはまだ可能性大いに有りだな
犬夜叉だって多くの人が忘れた頃である5年のブランク経て完結編やったし
それこそルパンみたいにテレビスペシャルで2時間で完結編とか作れそうだけどなあ
これだけ時間が空くとスペシャルはないな。リメイクの方が小数点以下数桁分可能性高い。
またゴミみたいな実写や舞台が増えるのは勘弁しちくり
OVA(って今でも言うの?)
うる星終わった辺りから出始めたよね
らんまなんか作り直してま出したけど
OPEDを集めただけのVHSを1万ばかりで出したのは凄かったな
うっちゃん、明日菜さん、あとシスター・アンジェラもやっていたのか
るーみっくアニメに多大な貢献してたんだな……
これで八宝菜、右京が消えたか
・・・そして未だ生きてるコロン
鶴ひろみさんのご冥福をお祈りします
留美子アニメの常連さんだったな
可愛さと上品さを兼ね備えた声質を持つ声優さんだった
D B ブ ル マ 声 優 が 被 爆 死
運転席に声優の鶴ひろみさんがシートベルトをつけたまま意識不明の状態で座っており、
関係者によると13日の収録でも体調が悪そうだったといい、途中退席することもあったという。
http://www.news24.jp/articles/2017/11/17/07378172.html
脳 や 心 臓 の 疾 患 が 多 く を 占 め
運転中に急病で死亡したトラック、バス、タクシーの運転手が、
昨年までの5年間で計196人に上ったことが、国土交通省への取材でわかった。
脳や心臓の疾患が多くを占めている、
「突然意識がもうろうとして、記憶がなくなった。アパートに衝突した記憶はない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00050031-yom-soci
2015 年 ノ ー ベ ル 文 学 賞
たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で(『チェルノブイリの祈り』)
安 全 豚 に ブ ー メ ラ ン が 直 撃 (笑)
『カラダはみんな生きている』の著者藤原さやかさん(27)が死去
『「放射脳」の人々の無知っぷりはみてて本当に恥ずかしくなる…
自分が無知な事に気付かないからとんでもないデータも鵜呑みにする』
→享年27歳 死因は肝臓癌 なるほどね カルマの応答が早くなった時代
https://twitter.com/東海アマ/status/711315155129241600 鶴ひろみさんの最初に関わった高橋アニメといえば笑う標的の梓かな
あの「梓」ってやっぱ梓弓から来てるんだろな
結構博学だよなぁ留美子嬢
自分は水月プレーして初めて梓弓の意味を知った
情報や経験がないとアイデアは出ないもんだよ。
コメディ専門だった先生のシリアス読み切り作品第二弾であのクオリティには驚嘆した!
高橋留美子関係のスレってパソコンだとブロックされるの多い
特に境界のRINNE関係
>>283 「笑う標的」は雑誌掲載と単行本収録では、かなり内容が違うと聞いたけど本当かな?
もし本当だとしたら、留美子先生にしてはかなり珍しい例だね
>>286 歴代るーみっくヒロイン声優敬称略
ラム(うる星やつら)=平野文
音無響子(めぞん一刻)=島本須美
真魚(人魚シリーズ)=高山みなみ
アンジェラ(1ポンドの福音)=鶴ひろみ
らんま(らんま1/2)=林原めぐみ
天道あかね(らんま1/2)=日高のり子
日暮かごめ(犬夜叉)=ゆきのさつき
真宮桜(境界のRINNE)=井上麻里奈
笑う標的の場合、梓が看板ヒロイン
里美がメインヒロインかな
>>290 鶴さん含め改めて見てもみんな錚々たるメンツだな
>>293うん、しのぶ、あかねポジではあるがそう考えるのが妥当では
>>290 こう見ると二度ヒロイン勤めたの居らんのんやな
日高のり子がワンチャンあったけども
>>295 それが普通よ
でもこうしてみるとこのヒロイン声優8人とも声質に大人っぽさと上品さがあるな
>>297 留美子先生が好きな声質なのかも
どことなく類似性あるし
声優も、原作者の頭の中でキャラの声になっていれは安泰だな
>>288 調べてみた。
「笑う標的」は大幅なストーリーの変更は無いけど
かなりの加筆と3ページほどの削除をやっている
加筆は他の作品でもあるけど、連載時のページを削除してるのは
高橋先生の作品では「笑う標的」だけじゃないかな?
炎トリッパーと人魚の森も初掲載の後に少し加筆あるよ
るーみっくヒロインに質問「あなたの彼氏はどんな人?」
ラム「浮気者」
響子「甲斐性無しの貧乏人」
アンジェラ「根性無し」
あかね「ナルシストの変態」
かごめ「二股」
桜「ヒモ」
ロクなのが居ねぇ‥‥
>>302島本須美さんもなんか言ってたな
ならば、るーみっくヒーローに同じ質問するとどうなるか
>>290 歴代るーみっくヒーロー声優敬称略
諸星あたる(うる星やつら)=古川登志夫
五代裕作(めぞん一刻)=二又一成
湧太(人魚シリーズ)=山寺宏一
畑中耕作(1ポンドの福音)=古谷徹
らんま(らんま1/2)=山口勝平
犬夜叉(犬夜叉)=山口勝平
六道りんね(境界のRINNE)=石川界人
修正版
歴代るーみっくヒーロー声優敬称略
諸星あたる(うる星やつら)=古川登志夫
五代裕作(めぞん一刻)=二又一成
湧太(人魚シリーズ)=山寺宏一
畑中耕作(1ポンドの福音)=古谷徹
早乙女乱馬(らんま1/2)=山口勝平
犬夜叉(犬夜叉)=山口勝平
六道りんね(境界のRINNE)=石川界人
>>302ラムとあかねの彼氏は自由人なんだよ、時代を感じる
かごめと桜の彼氏は特に色々言い分有りそうww
追加、犬夜叉とりんねの場合、本人のせいと言うより不可抗力だよ
>>308追加、五代裕作も入るかな、本人の勤労意欲と関係無いもんな
>>302 その中ならりんねが一番まともかな
一人だけダメなところが恋愛関連じゃないし桜に一途
何より貧乏なのは親父のせいだし
五代は歴代主人公の中でも一番心が綺麗な気がするな
そりゃ管理人さんをオナペットにしたりはするけどさ
20そこそこの若者が、未亡人を元旦那も含めて受け入れるとか
なかなか言えるもんじゃない
犬夜叉は過去の事で心荒ませてるし
りんねは貧乏のせいでどうしても揺れる部分があるし
りんねは金返す気はあった、現に今やってるエピソードで全額返済した
犬夜叉の場合も奈落や裏陶のせいで
最初から桔梗との死別や復活がなければ二股騒動などなかったろう
>>311 五代は今でいうキャバクラに行ったり優柔不断な態度もとったりするから男としてダメ過ぎる
浪人しても三流大学で本人のポテンシャルもイマイチだし
なんかるーみっくヒーローをディスる奴とフォローする奴のスレになっとるなw
金に関して言えば、五代とりんねは仕事の管理さえしてやれば大丈夫、あたるのコミュ力は営業向けだし、畑中は減量の管理さえしてやれば良い、乱馬と犬夜叉は超人的に強い
性格・スペック・ヒロインに対する恋愛の誠意(一途さ)などを総合的に考慮すると
りんね>畑中>湧太≧五代>乱馬≧犬夜叉>あたる
>>315 湧太なぁ
約束の明日で、許嫁の居る女に
ちょっかい出してた辺り印象がかなり悪い・・・
>>315恋愛の一途さに特化しとらんか?男の価値はそこだけじゃないよ
じゃあ湧太は
>>315でいう乱馬・犬夜叉・あたるの三大クズのどれかの間に入る感じでいいよ
そういう俺は金の話ばっかしてるが
犬夜叉の金剛双破のダイヤ発生は捨てがたいぞ
>>317 一途さ以外に性格や技量もちゃんと考慮されてると思う
個人的にもこれがしっくりくる
>>320でもりんねって男性キャラスレがあれだけ続いてレスもあるのも凄いな
しかし、るーみっく作品だと文句無しの聖人って居らんよな
強いて言ってもかすみさんくらいか
音無老人は聖人とまで行かなくてもまともな人格者だろう
RINNEは馬鹿かクズか真宮桜しかいないと言われるくらいだからね
>>302はネタで本気でディスってる訳じゃ無い
要はそんなダメヒーローでもヒロインが惚れてるってところが重要
>>328俺はわかってるんだけど、流れを観てると特定のキャラディスる奴がいるな
無自覚に毒を吐く天道かすみと真宮桜は好き、ラムもここに入るかな?
>>327 桜はRINNEの貴重な常識まとも枠だから一人だけ別の扱いなんだなw
>>311同意だわ、男側の都合を無視して評価するのは良くない
>>335 犬夜叉は荒んじゃ居るけど
乱馬みたいにちゃっかりした所はないからな
基本はりんね以上のクソ真面目でしょ
クソ真面目だからこそ
クソ真面目に二股する羽目になったし
歴代主人公が出会った場合に、一番仲が悪くなるのが
乱馬と犬夜叉の勝平コンビだと思う
犬夜叉を責めるのは、惣一郎を忘れる事が出来ない響子を責めるのと同じかも知れん、但しもっとややこしい事態になってしまったけど。
>>336 犬夜叉は二人の女を愛してる上に振り回してる時点で
十分二股クズで一番ダメな男
>>336 犬夜叉はクソ真面目どころか不誠実そのものやん
本当にクソ真面目なら中途半端なことはせずにどっちかはっきり選んで一途に想い続けるわ
犬夜叉スレでも散々議論されてる、この場合簡単に割りきれないだろう彼は真面目だからこうなったと思うクズとか言ったらあかんわ
>>328結論、あなたは悪くない!その後特定キャラを下げ、それに反論するレス主をいじめてる奴が悪い!
>>340 じゃあ間をとって犬夜叉は真面目クズだな
真宮桜は後期こずえちゃんっぽい雰囲気がある
基本は純粋だけどそれだけじゃないどことなく腹黒さもちらほら見える感じが
女性の武器を存分に使いこなした猛者に見える瞬間もたまにある
>>343 そういう風に見えるのはお前くらいだよ
桜は誰にも似てないので的外れな長文見解乙
>>343 じゃあ桜レベルで腹黒かつ女の武器を使ってると評するなら
他のキャラは比べられないほどの最悪女ってことだわなw
シスターアンジェラとボクサーが幸せになったとは全く思えないよな
アホと馬鹿の組み合わせと言うか
そもそも歴代るーみっくカップルで
幸せになれそうなの居らんがな
どうも見てると犬夜叉嫌いでりんね好き女とそれに付き合う奴とのバカップルがスレ荒らしして遊んどる!
>>349は例のどこにでも湧くいつもの人
日本語不自由なくせしてあちこち荒らに勤しんでる哀れな人だから大目にみてやりな
管理する人不在?らんまカフェとかの関係でそっちの対応に追われてんのかな?荒らしコンビちゃんと排除しないと。
>>349 >>352 荒らしはお前だけだからその心配はいらないよ
善男善女のカップルの漫画なんて、何が楽しいんだ
欠点も含めて愛されるキャラを大量に生んだことが
高橋留美子、最大の功績だろ
浮気しないりんねが理想で犬夜叉は二股だからボロクソとかキャラやファンの事情や気持ち考えれない奴は書き込みしちゃあかんよ!
>>355 わかったわかった
君は犬夜叉が好きでりんねが嫌いなんだね
真逆であるりんねに嫉妬する犬夜叉厨こそ醜くてどうしようもないな
犬夜叉も二股クズで好きじゃない以前にどうでもいいキャラだけど
>>349=
>>352=
>>355=ID:qEBB0bwT0
こいつは犬夜叉厨というより留美子作品スレの荒らし常習犯
上でも言われてるように日本語不自由で意味不明な書き込みを各スレで何度もしてるので有名な
>>358どうみてもお前が荒らし!りんねが嫌いとか特に言っとらんぞ、
今日はスレの管理する人本当に不在みたいだな、お前らあちこちで荒らしデートしてるよな
とりあえず
>>359がキモいのはさっきからのレスで理解した
>>349 >>352 >>355 >>359 ID:qEBB0bwT0
この連投荒らし常習犯、れんげスレとRINNEのスレ落ちした方のアニメスレでも同じ書き込みしてて草
このスレ見て明らかにそっちがおかしい、お前が言ってる処もそう
>>361 >>349 =
>>352 =
>>355 =
>>359=ID:qEBB0bwT0
>>362=ID:oaCzFYHB0
この同一人物、れんげスレでも同じこと書いてるよ
高橋留美子の漫画家歴を調べてみたら1983年は凄いのな
「うる星やつら」と「めぞん一刻」を同時連載しつつ
「笑う標的」「炎トリッパー」「忘れて眠れ」のシリアス短編3部作を発表してる
ちょっと信じられない仕事量だ
誰かが「高橋留美子は漫画の神に仕える巫女さんだ」って言ってたけど、頷ける
>>366あの年の2月にオンリーユー公開、あの頃の先生は神がかってた
他の作家と逆でアイディアが出すぎてどれを使うかで悩んでいた頃だな
>>368何があったんだろう?前年の竜之介登場辺りから凄すぎた、何か降りて来たんだろうか?
>>368 手塚も同じことで悩んでたな
アイデアだけが唸るほどあるけど
描いてる時間がないって
このレベルの漫画家ってもう出てこないのかねぇ
>>369RINNEスレの漫画アニメ各本スレもな、てゆーか独裁だから荒らしてるとかのレベルじゃないけど
>>371あの人ももう少し健康管理に気を付けてくれたらもっと長生き出来たのに
>>369=
>>370=
>>372=
>>373=oaCzFYHB0
この荒らし、自分で各スレ荒らしてるくせに
>>370と
>>372で自演してて草
>>374めんどくさいな
最近お前ら活性化してない?なんかいい事あったのか
高橋作品スレも活性化してる三人程以外はしつこい荒らしはいないから平和な方なのかな?
>>366 >誰かが
平井和正かな?あの人はホンマに熱いファンだった
>>374 荒らしてるのは鳳厨れんげ厨だよ
どのスレでもすぐバレるくらい自演工作が下手くそだから
>>377対談集で押井氏への不満を暴露してたようなw、新井素子との奴もかな?
>>378お前ら実は、まっとうなりんねや桜ファンからも恨まれてるよね
中の人や作者からも嫌われてるんじゃない?
りんねと桜、そしてそのファンや声優、原作者まで巻き込む鳳厨れんげ厨
窮地に追い込まれてる様がありありで見苦しすぎる
>>381 鳳厨れんげ厨が追い込まれてるのはだいぶ前からの常
なんせ同一人物だから
>>382お前ら自分が追い込まれてる時に限ってそういうよね、このスレでの自演云々とか全部自分の事だし
と、鳳厨れんげ厨がまたいつもの負け惜しみを語っております
>>377高橋先生もウルフガイシリーズには影響受けてると聞いて、俺も狼の紋章とか買って読んだわ
>>384お前もいつものフレーズ
高橋作品スレには何故かお前らを追い出そうとしないスレが多い不思議
>>386 それはキチガイは君だけってみんな分かってるから
君さえいなくなれば問題ないのも
荒らし監督が仕切るスレではまともなレスが荒らし扱いなんだね
>>388 みんなまともだから、お前の文見て誰もお前がまともだと思わないんで
ご愁傷様
いじめを注意したら自分がいじめられるスレか、自分もそうだったが、RINNEスレも現在そんな感じの人が1人居るな
>>390 あんたがずっと毎回毎回やってるのはいじめの注意じゃなくてただの荒らし
だけど馬鹿だからそれに気づかずいつまでも同じ悪行を繰り返す
週末というのにここは貸し切りかよ
一連のレスは削除するつもりか?特定のキャラの不人気工作やアンチ活動は普通に考えるとマイナスなのに
こうまで強引なスレの操作するとなるとよほど事情があるんだな
「荒らしに構うヤツも荒らし」だから
気に入らない書き込みがあってもスルーしてくれ
無駄にスレが消費されてるのは気分が悪いよ
平井和正さんの「めぞん一刻」への思い入れは尋常じゃなかった
あの人が『高橋留美子の優しい世界』を執筆したときは
「めぞん一刻」は連載途中だったよね?
「めぞん」の最終回を平井さんがどう受け取ったか知りたかった
だな
れんげ厨と鳳厨は頭おかしいこともよく分かったし
>>395特定キャラを下げ捲る執拗な荒らしの正体は間違いなくRINNEアニメの関係者!
>>395まともな話題もしよう、その本持ってるわ、コメントが公開されてない処見ると何とも言えんが中盤以降の展開に不満だった可能性も。
荒らし(れんげ厨と鳳厨)が図星を突かれて早速特攻して来て草
>>400お前らもうヤバいだろ、外部に今までの悪行どんどんばれてキテる筈!この状態が続く位ならスレが潰れた方がましかもな
>>399 犬嫌いを克服した後の三鷹さんに苦言を呈してたのは読んだことがあるな
曰く、可愛げがなくなった、めぞん世界の破壊者になってしまった……
確かにあの辺りの三鷹さんは悪役っぽい役どころだったけど
最終的にはいい感じに収まるし、やっぱり最終回後の感想も見たかった
>>401 それどころか逆にお前の悪事がバレてるので大丈夫
>>402平井氏の感想は理解出来る、二階堂が出てきた辺りからなんか雰囲気が変わって来たからね、作者が26歳位になった辺りからかな?人魚は笑わないにも不満言ってるし
うる星やつらみたいな学生の悪ノリ的な雰囲気をいつまでも続けてほしかったってことかな
でもめぞんは作中で明確に時間経過がある作品だし
いつまでも不変の人間関係のままで居られないことはわかると思うんだけどねえ
>>404 >人魚は笑わないにも不満言ってるし
どんなこと言ってたの?
残酷な話とか言ってた(歳を取らない、救いがない、バットエンド)
めぞん一刻中盤頃の雰囲気を至高だと思ってたんじゃないの
まぁ分からんでもないけど、めぞん一刻はそういうなら二階堂が登場する前の回で打ち切るしかないよ
次のは主人公とヒロインとライバルをもっとキャラ立ちさせたほうがいいよ
>>407 ありがとうございます
まず理想のるーみっくワールドありきで
それを外れちゃうのが嫌だって感じだな
>>408 主人公とヒロインが王道だったから、本来ならライバルとされうるキャラがイマイチ生かされなかった感じ
フレスク組はキャラ自体魅力あるんだが、もっとそれを生かした話を作って欲しかった 二次が結構面白い原作もっと頑張って欲しかった
>>411 りんねと桜が相思相愛だったから、それぞれに思いを寄せるキャラが当て馬ピエロ感強かったな
それがるーみっくでは新鮮だった
自分はRINNEの淡々とした感じが好きだけど
もっとラブコメ色を強くしたほうが一般受けはしたんだろうなとは思う
単行本39巻出てアニメ化3回もして
十分一般受けしてると思うが
もう少し恋愛色が強ければオタ受けしたのかもね。rinne はアニメのおかげで
お茶の間のファミリー層に受けてる感じがするな。留美子の狙いどうりかもしれないけど
オタ向けじゃなくていいよ
もともとそういうジャンルじゃないし、
お茶の間で家族そろって一番安心して観られるるーみっく作品だった
一般層に受けてたら、らんまや犬夜叉みたいに4000〜5000万部くらい売れてるよ。
俺は輪廻好きだけどね。
>>418 それらもオタだろう
一般程度なら漫画は買わない
RINNEはらんまや犬夜叉よりクオリティ高いアニメを作ってもらえたからよかった
改悪もせず、余計なアニオリも入れず、原作再現率No1だしね
>>421 だからこそ、RINNEアニメは4期を作って綺麗に締めてもらいたい
中途半端に終わって「続きは原作で!」ってアニメは自分的には微妙
アニメはアニメで1つの作品として完結させて欲しいんだよな
4期もやってくれそうだけどね
つい最近RINNEアニメのキャラデザの人が本誌の怒った桜のシーン描いてくれてたし制作陣も意欲ある
あとはファンの応援とやる時期のタイミング次第だな
あとN◯Kが放送枠を空けてくれるかどうかも関係ある?
https://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html 漫画歴代発行部数 ランキングだが、
28位のらんまの5300万部、47位の犬夜叉の4000万部と、化け物過ぎる数字やな。
輪廻は、残念ながら累計は200万部くらいじゃないかな?
りんねはNHKじやなきゃ絶対にアニメ化不可能だったな
円盤売り上げの数字出ないくらいだし
その点円盤売り上げ関係ないNHKアニメ枠は有り難い
>>426 巻数の多い犬夜叉よりらんまのほうが売れてるんだな
量より質ってことか
犬夜叉はひたすらダラダラ同じことの繰り返しだし
なんちゃって戦国バトルでファンも一気に離れていったし
蛇足&駄作だから仕方ない
日暮かごめスレ2また荒らされてる
ここで暴れてる奴と同一の奴、馬鹿とかカスとか言ってばっか
それぞれの年代に受けたでいいのにらんまファンってなんでこう何でも貶さないと気がすまないのか
というより懐古厨が後作を必要以上に貶めるからよくないんだよ
特にうる星・めぞん・らんまの老害層が
らんまはアニメの作画はおろか内容もイマイチ過ぎて、裏番組に視聴率負けて左遷されたほど
極めつけはもう完結してる作品の中で唯一完結編作られてない不遇ぶり
もうアニメ放送終わって4半世紀も経ってるというのに
なんでデータ出しただけ切れるのか意味不明w
rinneの売り上げが悪くても事実だからしょうがない。
それでも俺はrinneは、今までの作品よりもまったりとしたところがあって好きだよ。
アニメもほぼ原作に忠実に再現してて、文句なし。
キレてるのは犬夜叉→らんまファンだろ
犬夜叉のこと比較&ボロクソ言われてらんまファンを目の敵
ファンで言えばRINNEがいつも一番余裕そう
他の作品のファンは無駄にプライド高いから、比較しないと自分の作品のよさを語れない
犬夜叉と乱馬が対決したら
当初は火力に上回る犬夜叉が圧倒するけど
何だかんだ小賢しい手で最後は乱馬が勝つだろな
Rinneは文句言うオタファンが少ないだけの様な気もするけど
>>438 RINNEもしっかりファンはいるけど、他に比べて他作品を叩いてるファンが少ない
文句が少ないのも独りよがりなファンが少ないってことだから良いことだ
うる星やつら、らんま1/2、犬夜叉、境界のRINNEとメインヒロインとライバルキャラのファンがよく対立してるな
本当こいつらめんどくせーわ。
留美子作品全部好きな俺を見習え。
>>440 うる星とRINNEはヒロイン一人勝ちでライバル不在だからそうでもない
らんまと犬夜叉がよく対立してる
>>432 めぞんも許されてねーよ
老害で文字も見えなくなったか
うる星ファンもめぞんファンもおっさん以上の層がほとんどだから、
老害ジジイババアが大人げなく余裕なく後作を叩いてるんだなと想像しただけで滑稽
>>442うる星やつらと境界のRINNEもちゃんとライバルはいる、作品内ではメインに歯が立たないけどね。
問題なのは支持者の対立。
http://book.geocities.jp/singerberu/sss3.htm 境界のrinnneだが、22巻の時点で300万部なんで、
だいたい500万部くらいはいってると思う。
電子書籍分も換算したらもうちょっと行ってそうだけど
それでも思ったより売れていないんだな
でもこのご時世にアニメ化断続的に3回はすごい
>>445 ライバルキャラ認定すらされてないという悲しい結末
ライバルっていうのは同等の力がある場合のみだしね
力関係がはっきりしてるうる星とRINNEにライバルは不在
>>441 同志。自分も留美子作品は全部、好きだわ。
いろんなタイプの漫画を読めるのが、留美子ファンのお得ポイントになのに
作品の取捨選択をするのは勿体ない。
まあでもせいぜいめぞん終盤とか犬夜叉くらいのシビアさなら受け入れられるかなって人に
人魚シリーズとか残酷な短編はちょっと勧め難い
今週号読んだけど、終わりというよりやっと始まった感じじゃん
物語始まるまでこんなに時間潰すとか、留美子もまだまだだな
「うる星」と「めぞん」はかなり作風が違うのに
同時連載していたせいか
片方が好きで片方が嫌いって読者は、あまり見掛けないな
>>454 そのうる星・めぞん厨がこぞって後作をこき下ろして両作品を持ち上げてるのが日常茶飯事だからね
老害コンビ作品らしく、金魚のふんみたいにいつも一緒
うる星とめぞんのファンの心理は両作品は「そっとしておきたい」だ
てか歳を計算すると掲載時のファンは今50代だから
漫画は卒業していて後作品もなにも無いんじゃないかな?
うる星やつらやめぞんのファン層40代50代なのに犬夜叉やRINNEのファン層と噛み合うわけないのにな
いや、年輩の「うる星」ファンで「RINNE」が好きって人はけっこう居るぞ
「RINNE」は厨二的要素が薄いから
年輩者にはかえって受け入れやすいんじゃないか?
>>458確かにらんま1/2や犬夜叉についていけなかった人を取り込んでる気がする
うる星やつら世代の人達って下手したら早い人だと孫がいてもおかしくないんだよな
お孫さんと一緒にアニメでRinneを楽しんでたりするのかな?
輪廻終わるのか。
今までの先生の作品の中ではさほど話題にならんかったのが残念。
>>462 るーみっくファンのブログやら交流掲示板やらで
犬夜叉で一旦離れたがRINNEで復帰したなんて言う人を
けっこう見掛ける
それからRINNEアニメの感想で「うる星やつらのファンでしたが」
って前置きもそれなりに見掛けるよ
>>463 自分それw学生時代留美子作品どはまりしてたけどらんま後期犬夜叉の頃は社会人で漫画そのものから離れてて子どもとアニメでりんね見始めてから懐かしいと戻ってきたパターンw
>>464 決めつける前に、まずはネットを漁ってみてくれ
嘘で無いことが分かるから
「デビルマン」加筆と修正加えた愛蔵版、細野不二彦と高橋留美子のあとがきも
http://natalie.mu/comic/news/259003 永井豪とダイナミックプロ「画業50周年愛蔵版 デビルマン」1・2巻が、
本日11月30日に同時発売された。
ビッグコミック(小学館)の創刊50周年と永井の画業50周年を記念して刊行される同シリーズ。
カバーはすべて描き下ろされ、全5巻を揃えると、裏表紙にはデビルマン軍団が並ぶ。
本編は雑誌掲載時より大幅な加筆と修正が加えられ、再構成して展開。
1巻には細野不二彦、2巻には高橋留美子から、それぞれ画業50周年に寄せたあとがきが掲載されている。
2018年1月5日より配信されるNetflixオリジナルアニメ「DEVILMAN crybaby」を前に、物語をおさらいしておこう。
さらに全5巻を購入した人の中から抽選で10名に、「描き下ろしダイナミックアートボード」をプレゼント。
応募方法などの詳細は単行本の帯にて確認を。
りんねが終わって、次回作はあるかな?ってのが気がかりだな。
何処かの監督みたく長篇は引退して短編だけでいくとかはなしにしてクリスマス
次回作は編集やアシスタント食わすための連載じゃなく
アダルト向けのエッチな漫画を描いて欲しいな
週刊連載はキツいとしても短編だけってのはファンとして物足りない
月刊で良いから連載して欲しい
ビッグオリジナルに毎年短編1作だけってのが長く続いたが
去年から今年は他にも短編描いたな
>>467 「デビルマン」は既に漫画の古典だな
高橋留美子作品で将来古典入りするのは
やっぱ「うる星」と「めぞん」かな
ラム=シャンプー=阿毘姫=鳳
サクラ=桔梗=れんげ
しのぶ=あかね=かごめ=桜
ラム=シャンプー
しのぶ=あかね
かごめ=桜
小太刀=鳳
珊瑚=れんげ
これがしっくりくる
勝ち
ラム=あかね=桜
負け
しのぶ=シャンプー=右京=小太刀=鳳
引き分け
かごめ=桔梗
>>477 恋愛の勝敗はいつ見ても分かりやすい
本当、どこで差がついたのか
「うる星」→「らんま」→「犬夜叉」→「RINNE」と
だんだんヒロインがデレるまでに掛かる時間が長くなった
ラムは1巻でデレたけど、桜は恋心を自覚するまで40巻掛かった
その代わりにサンデー連載主人公中最速ででれたりんね
良いペアだったね
来週最終回なんだけどここまでの展開が凄く淡泊に感じるのって俺だけ?
>>481 淡泊ゆえにリンネらしいというか
ここで大きく盛り上げたらリンネじゃない感じがする
女の嫉妬を描かない高橋留美子は
コーヒーを入れないカプチーノのようなもんだ
デレたり恋を自覚したりするまでの期間に短かい長いは関係ない
ようはそれまでの過程に説得力があるかって話
桜の場合は自覚はなくてもりんねを好きになる過程が要所で描かれてて、
それがここに来て定まったからよかった
>>485 りんねは見るからに桜にデレデレで分かりやすかったからね
桜も交流会や見えないキャンディーといった、初期からりんねを好きっぽい行動はしてたからね
ただ、はっきりと「好き」と言う言葉が出てきたのは今回が初だったけに感慨も一入
RINNEは最終回がまったく予想できないから面白い
りんねと桜、幸せになってほしいな
うる星をドラえもんとすると、
あたる=のび太、しのぶ=しずかちゃん、面堂=出来杉君、ラム=ドラえもん
だから、ラムとあたるがくっついたのはバッド・エンド
>>488 ラムは美人なジャイ子でも美人だからバッドエンドじゃない
扉の「高橋 留美子」ってのは気持ち悪かったな
「高橋留美子」で見慣れているからな
RINNEの最終回はりんねと桜がくっつくんだろうなと思ってたから今の展開に驚きは
感じないけどりんね・桜を推してるカプ好き達の喜びにラブコメ展開への飢え感を感じた
わりとどうでもいい二人の関係特にライバルもなく常に淡々としてただけだし
ラブコメもっとしててほしかったわほんと
それより次の連載が気になる
RINNEはライバル不在というるーみっくでは新鮮な目で見られて面白かったわ
ウザい嫉妬や理不尽暴力もなく見られたし安定感あった
>>491 他の作品で主人公CPを推してる人達はライバルが手強かったので
いまだに醜いカプ論争し合ってて苦労が絶えなくて大変だなと感じた
アニメの桜は可愛いと思えるのに原作の桜は今の絵柄のせいか可愛いと思えなかったな
桜だけじゃなくりんねの女キャラ全員に感じるけどアニメの方が可愛いかったり綺麗だったり
うる星もめぞんもらんまも犬夜叉も絵柄が安定しなくて
ラム、響子さん、あかね、かごめが可愛く見えなかった
うる星とめぞんは厚化粧顔だし、らんまは等身低くてガキっぽい、
犬夜叉は中盤から怪しさを見せて終盤はモブ顔同然の地味さで目も当てられない
>>496 アニメのほうも安定しなかったしね
ラムはケバさから萌え系の絵に変わるし、めぞんの響子さんは作画よくない
らんまのあかねは男みたいな作画でかごめは髪の量が多くてモサモサで芋っぽい
そう考えるとRINNEが一番作画安定してたし綺麗だったな
このクオリティで他作品のアニメも作ってほしかった
久しぶりにRINNE1巻見たらキャラの荒削り感にびっくりした
りんねが今より男らしいし桜が素朴な感じ
>>498 RINNEは恵まれてるよね
余計なアニオリや改悪も他作品と違ってなかったし
>>499 犬夜叉の終盤の犬夜叉かごめ含むキャラの絵がみんなモブ顔で酷過ぎたから、
RINNEの1話目のりんねと桜を見てよく持ち直したなと思った
絵柄は犬夜叉の終盤がワーストだな
最終回でモチベーション低かったのか今でも黒歴史レベル
留美子先生自身の画力の最高峰はらんま時代じゃないのかな?
先生当時、20代後半から30代だったしね。
留美子先生の絵を非難してる人は
他の大御所女性漫画家の絵の変容と見比べてみることを勧める
晩年の絵の酷さにビックリするから
それを非難するつもりは無い。むしろ年齢に負けず執筆を続ける姿勢をリスペクトする
留美子先生は週刊連載でありながら、高水準をキープをしてると思う
>>503 女の子が一番可愛かったのはうる星中盤〜後期
躍動感が一番あったのはらんま後期〜犬夜叉初期かな・・・
>>502 それもあってか犬夜叉は最終回なのになんかパッとしなかった
やっぱり絵も大事だよね
つかりんねも、桜は結構可愛いんだよな・・・
ただ他の女の子が絶望的に可愛くない
らんまに於けるシャンプー右京みたいなのが居ないでござる
>>507 脇役女キャラはシャンプーと右京が別格だったな
右京の声優はつい最近お亡くなりになってしまって非情に残念
れんげは割と可愛く描いてもらってる方だと思うけど
バイトやら騙し神活動での衣装チェンジも多いし
>>509 同じ顔でも珊瑚のほうが百倍可愛いのでれんげは全然可愛いと思えなかった
性格も悪いから尚更
りんねと犬夜叉では絵柄が違うから比べようが無いわ
ただ犬夜叉新装版で描き下ろしイラストが載ってたけど珊瑚の顔はれんげそのものだった
珊瑚のほうが容姿・性格・能力・作中での活躍とあらゆる面でれんげより優れてるからね
れんげは下位互換にすぎない
>>508 一昨日鶴さんがナレーションやってる番組たまたま見てたから余計に辛かった
高橋(留美子)先生がらんま1/2は小学生の女の子向けに描いたと言っていたのは目からうろこだった
>>512 れんげの高飛車さと悪さは桔梗だと思うが
>>515 桔梗は中盤から聖女として描かれて活躍と貢献度が半端じゃないから
れんげと雲泥の差
架印っていつのまにれんげ好きになったんだろ、興味なさそうだったのに
>>517 聖女って言うけどかごめ殺そうとしてたよ、あの人
かごめを殺そうとした本当に初期の桔梗は情念の塊みたいなキャラで魅力的だった
そりゃ奈落も犬夜叉も惹かれるわなって感じの色気に溢れてたから聖女になってガッカリ
>>522 かごめも「桔梗なんていなくなってしまえばいい」と言った腹黒女なのでおあいこ
桔梗はヒロインのかごめより活躍して人のために動いてたしね
そりゃ犬夜叉からいつまでも愛され思い続けられるわけだ
悪女設定のキャラを「悪女だから」と非難しても、無意味だと思うが
好き嫌いは当然あっても良いけど
デビュー40周年を記念して
るーみっく主役カップルキャラ総出演のアニメを作ってくれないかな‥‥
声優の年齢を考えても最後のチャンスだし
>>529 それは観たいかも
年齢的にラストチャンスなのはあたる役の古川さんかな
1ポンドの福音のシスターアンジェラ役・鶴ひろみさんがつい最近お亡くなりになったから
全員とはいかないけども、10年前にやったみたいにサンデー定期連載作品に絞ればできる
だからうる星・らんま・犬夜叉・RINNEの4作品になる
古川登志夫(諸星あたる) …1946年生(71歳)
平野文(ラム) …1955年生(62歳)
山口勝平(早乙女乱馬&犬夜叉)…1965年生(52歳)
林原めぐみ(早乙女らんま) …1967年生(50歳)
日高のり子(天道あかね) …1962年生(55歳)
ゆきのさつき(日暮かごめ) …1970年生(47歳)
石川界人(六道りんね) …1993年生(24歳)
井上麻里奈(真宮桜) …1985年生(32歳)
留美子先生の活躍期間の長さがよくわかるキャスト年齢だな
>>532 うる星・らんま・犬・RINNEの4組ならイケるな
>>532
追加すると
二又一成(五代裕作) …1955年(62歳)
島本須美(音無響子) …1954年(63歳)
古谷徹(畑中耕作) …1953年(64歳)
鶴ひろみ(シスターアンジェラ)…1960年(57歳)※享年
山寺宏一(湧太) …1961年(56歳)
高山みなみ(真魚) …1964年(53歳) >>534 主人公4人とヒロイン4人が並んでいる姿が見たい
同年代だから、立ち絵のバランスも良さそう
うる星はあたるとラム、
犬は犬夜叉とかごめ、
RINNEはりんねと桜、
らんまは主人公は乱馬で問題ないとして、ヒロインをらんまとあかねどっちにするんだ
>>532
>>535
年齢が若い順に並べると
石川界人(六道りんね) …1993年生(24歳)
井上麻里奈(真宮桜) …1985年生(32歳)
ゆきのさつき(日暮かごめ) …1970年生(47歳)
林原めぐみ(早乙女らんま) …1967年生(50歳)
山口勝平(早乙女乱馬&犬夜叉)…1965年生(52歳)
高山みなみ(真魚) …1964年生(53歳)
日高のり子(天道あかね) …1962年生(55歳)
山寺宏一(湧太) …1961年生(56歳)
鶴ひろみ(シスターアンジェラ)…1960年生(57歳)※享年
二又一成(五代裕作) …1955年生(62歳)
平野文(ラム) …1955年生(62歳)
島本須美(音無響子) …1954年生(63歳)
古谷徹(畑中耕作) …1953年生(64歳)
古川登志夫(諸星あたる) …1946年生(71歳) 昨日マンガ図書館で、「笑う標的」の雑誌からコミックスに移す際に削除された箇所
(里美が梓に屋上に連れ出され、衣服を切り裂かれるシーン)の確認をしに行ったんだけど
なんであのシーンコミックスではカットされたんだろうな。
(話が間延びするから?本作には不必要な、読者サービス的シーンだったから?)
れんげが転校してくるシーンって、エヴァでアスカが転校してくるシーンのパロディなんだよな
架印は渚カヲル
>>541 記憶曖昧だけど高橋留美子がどっかで
雑誌掲載時の「笑う標的」に関して
「自分でも満足できてないものを読者に見せて申し訳ない」みたいなことを
言ってたな
だから単行本収録時にかなり改変したんだと思う
多分雑誌バージョンだと、梓の悪役イメージが強すぎるから、それがイヤだったんじゃないかな?
>>544 レスどうもです
あの削除シーンの梓、確かにちょっと怖すぎた汗(白眼だし)
妖怪だけど逆髪の結羅はエロさと小粋さで魅力的なキャラだったな
即退場が勿体なかった
境界のRINNEで一番印象に残ってるのは、霊とれんげがデートする回
あの回は至福だった
後は全部忘れた
犬夜叉の場合、アニメも漫画も引き延ばしすぎな上どっちも作画酷い。監督降板も影響してるんだろうけど。
犬夜叉無印アニメ今40話位まで観てるんだけど監督降板以降がらっと変わっちゃうのかね
面白いんだけど
七人隊辺りから一気に纏めに入れてたら良かったんだがな
明日最終回か
他作品に比べて寂しさが無いのは
俺が歳をとったからだけではないな
>>548 あの時代なら、アニメ犬夜叉の作画は良い方
現在の1クール深夜アニメと比べても仕方ない
それにしても漫画の絵に注文を付ける読者が多くなったね
漫画の絵の上手さはイラストの絵の上手さと違って
主人公の置かれている状況がスッと読者の頭の中に入ってくるかどうかだと思うんだが
RINNE最終回、綺麗に終わって素晴らしいハッピーエンドだった
りんねと桜がうる星とらんまみたいに延長戦にならないで
ちゃんとくっついたのが意外だったけどすごく良かった
>>556 すごく良いハッピーエンドだった
りんねと桜でラストを〆るのもるーみっく過去作と同じ感じでじーんときた
コナンも長期休載に入るってことだから
精神的支柱を失ったサンデーは店仕舞い近し
RINNEは主役のりんねと桜はくっついて、それ以外のキャラは投げっぱなしENDか
るーみっくらしい
青山はよく全員サービスとかやってるけど連載終わった留美子さんには何にも無いんだな
全プレじゃなくてもいいから画集とか出してほしいな、又はメージャーやクロスゲームみたいにミニ画集付の40巻とか
うる星とRINNEが学園物でドタバタして好き
きれいに終わってよかった
でもなんか編集側からの申し入れで終わらせた感じ
以前あだち充との対談でRinneは続けようと思えばいつまでも続けられる作品だから
逆に締めるタイミングを計らないとって言ってたから編集と相談して今にしただけでは?
40周年記念に40巻完結って話題性も出来るし
青山と高橋同時離脱は痛いな・・・
マジでサンデー休刊も有り得るかも知れん
>>563 あだちは一番好きなるーみっく作品にRINNE挙げてたな
良い酒が飲めそう
RINNEアニメも一期はテンポ悪すぎてな
キャラの描写にも違和感あったし(やたら健気な鳳に声優のアドリブなのかテンション高過ぎる十文字
二期以降の三本立てや原作数話を一話にまとめた回は良かった
俺は逆に1期が好きだわ。
3期とかただ淡々と原作消化してた印象だった。
この二人が休んでる間に、村枝賢一連れ戻してこいよ。荒川弘が無理でも、村枝なら出来るだろ。
そろそろこの総合スレでも2016からあるスレ運営スタッフによる、境界のRINNE死神鳳不人気工作について言及していこうかな このままだと不健全だわ!
>>571 鳳は最後まで不人気&負け組に描かれて残念だったね鳳厨さん
スレもお通夜状態だし
犬夜叉あんまりおもしろくなっかたけど、終盤、絵の迫力が増していた、
コミックスの裏表紙も素晴らしかったし。
RINNEはそこまで深まる前に終わってしまったような
RINNEは犬夜叉の頃に比べたら超のほほん平和な日常譚だからなあ
桜も今までのヒロインと違ってすげえ感情表現ドライで飄々としてたし。
留美子先生にしちゃ珍しいと思った
>>570 「忙しい」かは措くとしてw 手一杯ではあるだろうな
RINNE終わったのらな未完状態の人魚シリーズを完結して欲しい。
>>575 桜はほんわかした優しいヒロインで素直に好感持てたな
クールだった分、ラストの笑顔が可愛くてやられた
「RINNE」最終回読んだ
王道の最終回だった
高橋先生は、ホント読者の気持ちを考えてくれてるな
なまじ才能がある漫画家さんは奇をてらった最終回にして
滑ることもけっこうあるのに
>>573 むしろ犬夜叉は終盤になるにつれてモブ顔のガサガサ線で
歴代作画ワースト殿堂入りなんだけど
最終回も見れたもんじゃない
この頃の先生の作画好きだわ。
デフォルメ調で頭身が低い。
今とは全然違うわ。
>>581 等身低すぎて全然高校生に見えない
小学生か下手したら幼稚園児みたいでガキ臭い
今とは全然違うわ
そういやちょうどこの頃だしてたうる星のワイド版の表紙も強烈にデフォルメされてたな。
しのぶが完全にあかねみたいだった。
先生の当時の癖だったのかもしれない。
筆圧が全然違うよなぁ
デジタル作画とかにはせんのかね
多少勢いは死ぬけど筆圧の衰えは隠せるはず
ここまで、懐古厨による思い出補正の愚痴でお送りしました
1番絵が好きなのはうる星とめぞん後期だけどそこらへんの絵にはもう戻せないと思うから、せめて犬夜叉初期頃の絵ならなんとかなりそうだしまた勢いのある絵で勢いのある漫画が見たい。
今の先生が書くらんまはこんな感じ。
>>591 意外とらんまくらいならまだ違和感は少ないな
それより東風先生の存在を、留美子嬢が忘れてなかった方が衝撃的だ
一途なキャラ(シャンプーや鳳)が負けて、はっきりしなかったキャラ(桜など)が勝つというパターンを繰り返している
うる星も、ずっとあたるは拒絶されているしのぶのほうが好きそうだったのに、ラムのほうが人気があるので最終回無理矢理くっつけた感じで、変だった
中盤くらいから あたる は しのぶ を本命から外してるっぽく見えるがな
因幡くんの時もそこまで妨害してないし
一番好きな女の子から、ただの幼馴染みに降格してるっぽい
>>594 桜は自覚して自分で行動起こしたから勝って当然だわ
そもそも主人公が好きでもない女とくっつくこと自体どんな罰ゲームだよってなるし
>>594 負けたシャンプーも鳳も一方的に主人公を好きなだけで、相手が自分の思い通りにならないと
我儘押し通す強引さや暴力振るうところがあるから本当の意味で主人公を思いやってないしなぁ
一途と独りよがりは紙一重だけどこの二人は圧倒的に独りよがりタイプ
そもそも鳳はらんまでいう小太刀ポジやしね
同年代の女キャラで唯一相手候補をあてがわれずに終わったところも共通してる
シャンプーにはまだムースという幼馴染の救済措置があるし
うる星やらんまみたいにRINNEは時間の経過がないサザエさん形式のコメディだったけど
主役CPを延長戦じゃなくて恋人同士に進展させたのは留美子GJ
>>594 >>596 ゲストキャラからヒロインに勝ちあがったラム
最後まで他の追随を許すことなく大勝利した桜
RINNEで二人が母娘関係になったのも偶然ではない
>>600 留美子先生なりにコメディ=延長戦というマンネリパターンを脱したのかったかもね
今回で法則が打ち破られた
>>598 ムースは現在ならシャンプー圧倒できるだろうに
何で勝負を挑まんかね・・・
しのぶは、あたるを引きつけるためにわざと面堂にすりよってるのではないかと勘ぐってしまう
>>595 因幡の頃から「インチキ」は始まっていたのでは。
ラムのおかげでうる星は人気が出たんだから、あたるはラムにあげようと思ったのだろう
あたるはしのぶとくっついて、ラムは泣きながら星に帰ったなんてラストじゃ、暴動が起きたかも
>>605 >あたるはしのぶとくっついて、
>ラムは泣きながら星に帰ったなんてラスト
そうであって欲しかった、当時しのぶ派の俺
>>606 1〜2巻あたりだったらそれで問題なかったのにな
>>591 女らんまはいいけど、それ以外のキャラに性器…いや生気が感じられないんだよなあ。特になびきとあかね
>>591 かすみは綺麗
あかねは目が爛々とし過ぎて異様
今までの経験からして少なくとも8ヶ月以上はかかると思う
とりあえず今はゆっくり休んでほしい
RINNEを綺麗に完結させてくれて感謝に尽きるわ
年明けに40巻出たらようやくコンプだから本棚も賑やかになる
地味系女は、派手系ギャルに勝つというメッセージ
正統派美少女って、要するに地味系だろう
RINNEは大満足の最終回だったわ
もしまた連載するなら、サザエさん方式じゃなくて
「めぞん」みたいに登場人物が年齢を重ねる作品を見てみたいな
>>606一旦それで最終回をやって、週間連載から帰って来たラムちゃんヒロインの新展開でやれば良かった
地味系女は、ヤンキー好き
髪が赤いなんて、ヤンキーだろう
アニメ版らんまだろ、髪赤いのは
確かにヤンキーぽいかも
そういやりんねが赤髪、ファンはヤンキー好きなのか?
アニメキャラに有りがちだけど、性格が似たり寄ったりで顔が同じだから
すべて髪型色で区別つける
個性とは髪型の事だったりする
何にせよ、裏番組の僕のヒーローアカデミアあっさり完封したな。
>>620 髪を赤くしたのは失敗と感じるな
視聴者に分かりやすいよう配慮してたんだろうけど
ラムの髪なんかコミックなどのカラー表紙では毎回凝ってたのにな
RINNEスレはここ一年のスレの操作凄いなw、内容が変わり過ぎだよ。
昔の留美子先生は、今の輪廻にはまずない、露骨なエロ表現やってたのねw
やっぱりファン層が違うんだよ、一方が受け入れられない人や物足りない人は存在する。
基本、少年マンガ作家だから10代の頃に見た留美子作品が原体験での留美子作品で
以降の作品はさほどは楽しめない、これはある意味仕方のない事
犬夜叉でも、かごめが友達に犬夜叉のことを話すと、友達が「ヤンキー!?」と驚くシーンがある
犬夜叉さ、最後辺りは留美子も息切れしてた感じだったけど
何であんなに引っ張ったんやろな・・・
自分は高橋留美子の作品は全部好きだ
面白さの高低はあっても、面白くないと思った作品は無い
最終回読んだけど慌てて畳んだ感強し
何が有ったんだぜ?
このスレやRINNE関連でメインカプageの為に鳳やれんげsageてる奴がうざい、アニメ二期頃からな。
>>643 むしろ鳳厨とれんげ厨(同一人物で一人)がスレを荒らしてるんで
お前のことだよ
>>645 その代わりに鳳厨とれんげ厨が憂さ晴らしにスレを荒らしてる
RINNEのラブコメ抑えたゆるーい作風も悪く無いんだけど30巻超えて飽きたなぁ
次は読み切りでもう少し刺激的な内容の話描いてくれないかな
この人は短編の方が面白いって思ってしまう
個人的には「高橋留美子劇場」っぽい話じゃ無くて
「鏡が来た」みたいな話を読んでみたいな
うる星、めぞん、らんまと読み続けてて常々思ったんだけど
高橋先生もしかしてショートへァ(のキャラ)お嫌いなのかな?
高橋作品に登場するショートへァ(セミロング含む)のコって大体恋人と別れたり
酷い目に遭ったり、性格がアレだったりする事が多いから。
そりゃ、しのぶやこずえみたくアフターケア(新しい恋人と幸せになる)されてる娘もいるけど
たまにはバッサリショートへアの娘が、ラムや響子さんの様な完全無欠のヒロインで
男主人公と一緒になるって話も読んで見たいんだか・・・
そう言う漫画って過去の高橋作品にあったっけ?
連投で申し訳無い
ザ・超女はショートへアのマリスが主役だったけど、結局ロングヘアのスーに黄金丸取られてたな苦笑
>>646りんさく厨がアニメ二期頃からサブファンを排除して独裁してんの。サブキャラの悪口や他作品の悪口ばっかなのに文句を言う人が殆どいない、一年前と様子がまるで違う
>>652 鳳厨とれんげ厨おっすおっす
悪事が暴露されてスレでも煙たがられて残念だな
堕魔死神っていうネーミング・センスがヤンキー的
夜露死苦、みたいな
高橋留美子って、お笑い、プロレス、ボクシング、阪神タイガースが好きなんだな
あかねもロングだったけど良牙の傘で強制断髪されたやないかい
『1ポンドの福音』のシスター・アンジェラもショートだった
一般的に言って漫画にとって、ショートよりロングのほうが女性キャラは
描きやすいらしいから、特に高橋先生にこだわりは無いとおもうけど
>>653元々いた外部からレスしてた人もういないだろ、RINNE関連スレ全体、キャラスレなんかほぼ運営スタッフのみ。レス数調整やり放題!
しのぶ ボブカット
ラム ロング
響子 ロング・アップ・ハーフアップ
らんま 三つ編み一つ結び
あかね ロング→ショートボブ
かごめ ロング
桜 三つ編み二つ結び
ロングは形を変えつつ何度も使われる一方で、見当たらない髪型もあるな
ベリーショート、ポニーテール、ツインテール、サイドアップ、ミディアム
・・・カールさせるってのもあるけど
留美子嬢が描くカールは奈落みたいなもこもこワカメになってしまうから
採用はされないだろう。
あとベリーショートは多分ヒロインでは採用されない。
よって次の作品のヒロインの髪型は
ロング・ベリーショート・ポニーテール・ツインテール
サイドアップ・ミディアムのどれか
らんま1/2の東風先生って、ついでにとんちんかんの東風と関係あるのか?
>>665 ニワカ乙
だいぶ前から最終回に向けてまとめに入ってたから打ち切りな訳ない
>>666 ニワカのガイジ乙
まとめに入った段階で打ち切りなんだよ
>>666さんと
>>667さんは「打ち切り」の捉え方が違うんだよ
編集側からの提案ならどれだけ時間を掛けて作品を締めても
「打ち切り」と考える人と
2〜3ヶ月と期限を提示されて強制的終わらせられるケースだけを
「打ち切り」と捉える人が居るから解釈に齟齬がでる
「らんま」や「犬夜叉」でも、終わったときに「打ち切りだ」って言ってた人はけっこう居た
まとめに入る=打ち切りの考え方する
>>665と
>>667がおかしいだけ
40巻と長く続いた漫画を打ち切るなんてまずないし、そんなこといったら
それより少ないうる星やらんまはもちろん、犬夜叉だって打ち切りになる
そもそも漫画すべてが打ち切りになるわ
>>669 おかしいのはお前だぞガイジ
もうちょっと頭使えるようになってから発言しろよ
>>670 頭使ってないのはお前だよ
何でも打ち切りにしたがりさん
>>673 返り討ちにされてる打ち切り厨イライラで草
何でも打ち切り野郎は負け犬弱虫だから仕方ないさ
喧嘩売ったつもりが言い負かされて今度は発狂してるんだもん
>>660この話題みんな避けるけどペナルティでもあるみたいだな
>>677 お前のくだらない戯言に付き合う自体がペナルティみたいなもんだから
期待に添える反応しなくて残念だったね
>>678誤魔化しきれる事か良く考えろ、この総合スレだって21から明らかに鳳ageのレスを攻撃排除してる。
鳳厨の致命的に残念なところは気持ち悪いレスする度に
自分らが変人扱いされてることに気付いてないところ
うる星も打ち切り、らんまも打ち切り、犬夜叉も打ち切り
繰り返されるるーみっくの宿命
留美子先生には人魚シリーズの
「人魚の森」「約束の明日」「人魚の傷」みたいな
読んでて鳥肌が立つような鮮烈な物語を、もう1度描いて欲しい
男の漫画家の場合、エロい迫力を出そうとして、とにかく女を大きく描くが、
女の漫画家の場合、可愛くするためか、女を小さく描くような気がする
>>622 ヤンキーともいえるが、ファンキーともいえる
架印が勤めてる役所って、服装が古めかしくてなんか変だ、というのを、
最終回のれんげの服装を見て、やっと気がついた
>>680いつも内容への反論ないな
悪口やら文章云々ばっか
※漫画キャラクター板
【けも】高橋留美子作品キャラ総合スレッド【こびる】
よろしくです。
犬夜叉って、最初は面白いと思ったけど桔梗と奈落が出始めてから陰気になりだした。
最近ネガレス多いしフォローもないそれでいてRINNEスレの問題は指摘無し、謎。
>>692 「らんま」の続編感覚で「犬夜叉」読んでた人は
桔梗・奈落出現あたりで、スゲー驚いたと思う
その前もテイストはかなり違ったけど
ともかく犬夜叉とかごめのラブコメ道中だったのに
急に作品の雰囲気が変わったから
犬夜叉だけは序盤以降まともに読めてないやそういえば
ボクシングにしろ、ギャグとはいえ武道にしろ格闘技をする者の生活と環境をよく捉えているよな〜て感心した
個人的には混沌とした空手の世界を描いて欲しかった
大きな団体の干渉を無しで
>>694 犬夜叉とかごめの関係がギスギスしてぎこちなくなったの割と早かったしな
なんというか、割を食った主人公とヒロイン
あかねとかごめって同世代なのにかごめのが色気があったな
犬夜叉は、あれデビルマン意識して描いたんだろうか。戦い方がデビルマンっぽいし、恋する相手が人間なのも。
>>698 犬夜叉とかごめが嫉妬や三角関係でぎこちない間に
殺生丸とりんの関係がほのぼのしてて癒され人気になったしな
殺生丸はりんより神楽とのカプ人気があると思ってたのに超マイナーで驚いた記憶がある
犬夜叉は主役カプより弥勒と珊瑚の公式夫婦や
殺生丸とりんの関係の方が今も人気だもんな
>>702 直接参考にはしていないだろうが
留美子は永井豪のファンだし
潜在意識の中にはあっただろうな
桔梗って、全然魅力を感じない。れんげの方が百倍いい
犬夜叉にはバスタード、ゲゲゲの鬼太郎、三つ目がとおるの影響を感じる
ひょっとしたら、ツイン・ピークスも
犬夜叉って、クソつまらなかった
むしろ、おもしろくないのにこれだけ読ませるのが凄い、っていう感じ
雑誌のインタビューで犬夜叉は手塚治虫のどろろの影響って言ってた
あと永井豪のハレンチ学園で女体のラインの美しさに目覚めたとか
両方リアタイで愛読してたって言ってたわ
高橋先生ってプロになる前から根っからの少年漫画好きで尋常じゃないほど数読んでる人だね
>>705 うる星…あたる×ラム
らんま…乱馬×あかね
RINNE…りんね×桜
ほかは主役CPが圧倒的人気だから犬夜叉は異例だと思う
「うる星」「めぞん」「らんま」の特異な設定が後続作品に与えた影響は大きいな
「犬夜叉」「RNNE」は後続への影響は無いけど
ドロドロ恋愛をぶっ込んだ妖怪退治冒険譚や
全くシリアス展開にならない浄霊モノもかなり珍しい
うる星は分かるけど
めぞんとらんまはあんま影響残ってない気がする
特にめぞんみたいな作品は今日日ないやろ
寧ろあったら紹介してくれ読みたいw
らんま1/2って、どこまでバカになれるか挑戦した作品だと思うな
うる星は、滅茶苦茶やってるようでそうでもなかった
犬夜叉は、少年漫画への挑戦
めぞんもらんまも結構影響あると思うよ
らんまとかならこれとかそうだし
性転換したラナ・ウォシャウスキーは『らんま1/2』が好きだった
https://nikkan-spa.jp/407185 だから性転換したとは言わないけどさw
スコット・ピルグリムとかもね
YAWARAの三角関係もめぞん意識してるしさ
脚本家・岡田惠和とかもめぞん好きだし
http://comic-soon.shogakukan.co.jp/blog/interview/mangayomi-ontheroof-66/ ほかにもいっぱいあると思うよ。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) >>715 宮原るりの「僕らはみんな河合荘」は現代版めぞん一刻って呼ばれてたな
あと、めぞん一刻以降、アパートの管理人に響子さんタイプを配置する漫画が急増したのは間違いない
CLAMPの「ちょびっツ」とか
TSものって出落ちになるケースが多いのに
「らんま」は作品としての面白さをキープし続けたのが凄い
格闘とかラブコメとか動物へ変身とか、いろんな要素を加えて
TSの設定に頼り切らないのが良かったんだろうな
お湯で男に、水で女に変わるって
誰でも思いつきそうで意外と誰もやってなかったね
当時子どもながら「なんて斬新な設定なんだ!」と感心した記憶がある
犬、嫌いなので、境界のRINNEは猫ばっかりなのでありがたかった
犬夜叉の鋼牙役の松野大紀さんに、シュリケンジャーって書いてくださいってお願いしたらしいね。
>>722 まぁそれが活かせてたのは中盤までで
それ以降は、他の何かでも代行できる程度の舞台装置になってたけどな・・・
後半はTS設定なしでも物語成立するし
水風呂に入って湯を沸かしつつ温度計測して
36.8℃の時のふくらみかけおっぱいがたまらんわいと喜ぶ乱馬
子供の頃、女になったまま戻れない、と苦しむらんまをアニメで見て、
その恥ずかしさに震えた記憶がある。
女=恥ずかしい、だった
今でも、男のくせに高橋留美子なんて読むのは恥ずかしい、というのはある。
少女漫画ほど恥ずかしくはないが・・・。
>>731 恥ずかしくないの?コミックス買うときとか
歳が恥ずかしいというのもある、子供っぽくて
書店員はオタクの人多そうだけど
「男のくせに」 じゃなくて 「おっさんのくせに」 じゃないですか
若い人はむしろ、らんま1/2とかのエロに惹かれるのだろう
そもそも、男が読んでもよくわからんというのがある
桔梗とかごめの諍いなんて、女には楽しいのかもしれないが、男にはピンと来ない
中学生の少年とかが、らんま1/2の女らんまの裸に興奮するというのはわかりやすい、エロ本感覚というか
女になりたいなんていうのは、おっさん的かも
かわいいものが好きというのも、男(あるいは、おっさん)としては恥ずかしい
竜之介が青い鳥に男に変えられて
あれ見たらしく「あ〜。なんだこれは」は面白かった
男が女になったらたいてい自分のおっぱい揉みたがる
って描写多いな(あたるはアニメでやった))
実際に男が女になったら、
速攻で身体をまさぐりまくって興奮し
そして、すぐに飽きるだろうなと思う・・・
宮崎駿も村上春樹も女向けだと思うけど、男も平気で見たり読んだりしてるような
シンゴジラも役者の人選が女受けを狙ってる感じがする
高橋先生が、境界のRINNEは意外に男性向けと言ってたけど、犬夜叉は意外に女向けだったということか
犬夜叉は以外に女向けではなく、最初から女向けに描いたって留美子が言ってたよ
作品によって読者層が入れ替わるのは当たり前だと思ってるからだそうだ
RINNEでまた違う読者層を狙って描いたんだろうな、小学生ぐらいの男の子向けに
殺生丸が出しゃばって来るまでは
まぁ普通の少年漫画に見えたがなぁ
そうだったのか!
境界のRINNEは、非モテ男子を扱ってるから、男性向けなのか?
妙に、非モテ男子エピソードが多かったような
らんま1/2は、小学生の女の子向けに描いたといってたが
男が弱くて女が強い、というのはるーみっく作品に一貫してるような
>>745 らんまだとレギュラー女最強のシャンプーでさえ
レギュラー男最弱の九能に勝てるかどうかかなり怪しい感じじゃん
男女の力量差を跳ね返せるのはコロンやひな子くらいしか居らん
>>746 そういう腕力の強さじゃないよ、人間関係だよ
>>744 最初は意図してなかったけど意外と小学生の女の子達に受けたからそっちにシフトしていって
次の作品の犬夜叉では最初から女の子向けのシリアスメロドラマに挑戦したってさ
その証拠に犬夜叉は女キャラより男キャラが多くて女キャラ出せって文句が出てたよ
もう少年誌では無理そうだから青年誌で頑張って欲しい
BELOVE最新号に高橋先生が「ちはやふる連載10周年特集」で
イラストを寄稿されてるので興味ある方は是非
犬夜叉って、ワイド版まで買う気にならなかったけど、そこに書いてあったのかな?
犬夜叉の最初のほうに出てくる鬼の少女が全然少女に見えなかった
色っぽすぎて
エロばかり求められることへのアンチテーゼ、というわけではなかったのか
>>751 ダ・ヴインチの高橋留美子特集とかじゃない?
ワイド版の巻末インタビューでも色々答えてたけど留美子先生って自分の作品に対して
寡黙な人ってイメージだったけど聞かれると色々答えてくれる作家さんなんだなって思ったわ
ただ細かい設定とかは全然考えてなくて描きながら思いつく作家さんなんだなとも思ったけど
留美子先生の談話を読むと
サッパリした語り口で好感が持てる
自分の作品に愛情を持ちつつも客観的に捉えてる印象がある
漫画家の中では珍しいタイプかも
ダ・ヴインチ、立ち読みして微妙な感じがしたので買わなかったけど、そんなこと書いてあったっけ?
週刊連載はもう無理、とか言ってる人がいたけど、これ読むと、高橋先生は週刊連載って意外と楽といっている
https://ddnavi.com/interview/169046/a/ 自分はらんま見てたし、子供はりんね見てる
これ代々高橋ファンの家系だと
ジジババ世代がうる星めぞん見てて、親世代はらんまとか犬夜叉見てて
子供世代はりんね または次作品 っていずれあり得そう
うる星はビューティフルドリーマーがすごく面白かったけど
作者はあの映画嫌いなんだっけ
>>757 そんなこと言えるのって高橋留美子くらいな気がする
凄すぎ
>>761 押井さんの世界と言っただけな
その前のオンリー・ユーは自分も関わったからね
やまざきになった2作は何も語ってないような
前も書いたが盲腸で入院して原稿落としたのを「悔し泣きした」と編集に書かれたな
ルーとラーラだっけ
4はなぜ作ったのか
同時上映でつみきみほだったか
女向けで思い出したけど、おっさんになってからドラゴンボール読み返したら、作者の人が女読者をすごい意識してるにびっくりした
ブルマに感情移入できるように作ってあるんだと思った
岡田准一が好きなタイプという、一見ロリで清楚だけど実は男らしい、ってるーみっくヒロインそのものではないか
>>761 一話完結だから、ドラゴンボールとかハンターハンターとは週刊連載といっても感覚が違うというのもあるのかも
女性作家で、女好きの主人公描いたの彼女が初めてだろうか。
高橋留美子が描いているのは恋愛じゃなくて母性だとずっと思ってきたけど、ひょっとして宇野常寛もそういうことをいっているのか
>>768 あたるって、あんまり女好きにみえない気がする
甘えたいタイプじゃないか
>>760 読者の世代ごとに代表作がある漫画家って
高橋留美子以外にあんまり思い付かないな
手塚治虫とか藤子不二雄とか凄い漫画をいっぱい描いてるけど
「世代ごと」って感じでもないし
世代ごとに代表作があるって感じるのは
多分10年ごとに1作描いて(「うる星」と「めぞん」の時は2作同時)
しかも続編を描かないからだと思う
アニメの影響も大きいんだろうけど
本人は余裕って言っても全盛期より面白くないし、作画も崩壊してるし
続編どころか、過去作のキャラがちょい役で出演するようなファンサービスもしない
(震災応援漫画として犬夜叉の続き描いたのが唯一の例外か)
ここまで徹底してる漫画家は珍しいと思う
平野文さんが結婚したときにはラムとあたるが「らんま」の扉に出てお祝いしたんだよね
ちなみに「うる星」に「めぞん」のコマは書かれているが逆はない
ゆかりばーちゃんの計らいで五代君と管理人さんがデートした時のオモチャ屋でラム、コタツ猫、悪魔の人形が出た位かな?
りんねと桜が恋人みたいになってる最終回が恥ずかしくて直視できない
めぞんでも終盤急に五代と管理人さんが恋人みたいになってて恥ずかしかった
恋人になったら終わるのがるーみっく作品
>>780 五代と管理人さんがヤッてるシーンは40過ぎた今見ても恥ずかしい
>>785 高橋留美子ファンはみんなそうでしょ?
リア充が高橋留美子なんて読まないだろう
ダメ男と母性女のカップル
管理人さんは、三鷹に母性を向けられるよりも五代に母性を向けることを選んだんだろう
らんま1/2って、男を女性化してレイプしたいという女の欲望を感じる
>>771小林よしのり氏がゴーマニズム宣言の第一巻でいってたな
>>743実際はらんまが男に受け、RINNEが女(腐)に受けてるような気が。
らんまも腐は多いよ
当時はうる星、めぞんからの男るーみっくファンが大勢いたから表立って言わなかっただけで
五代=シンジ+加持、響子=レイ+ミサト、八神=アスカ、こずえ=マヤ
五代=アムロ、三鷹=シャア、響子=ララァなのかもしれないけど、ガンダムよく知らない
>>790 おぼっちゃまくんに面堂そっくりのキャラが出てくる
>>792 らんまと良牙のラブシーンをBL的に見るんでしょ
恋の釣り竿の回とか
めぞんの五代とうる星のつばめさんが似てるので、パラレル・ワールドっぽく感じる
高橋先生が完全にBLの方向に舵を切ったら読むのやめようと思ってるけど、今のところは許容範囲
>>800見た目は柿野くん、立場は茶魔かな?同じ時間帯にアニメ化してエロがシモに負けたんだよね。
でもらんまは時間変更して長く続いたのに茶魔はわりと早く打ち切ったから勝負はらんまの勝ちかも。
ガチにBL大好き腐女子達に言わすと留美子先生は笑いのネタとしてそれっぽいのを
描く時あるけど、あくまでネタだから萌えれないらしい
>>796連載当初、今までの高橋ファンからはあまり評判良くなかった、でも新しい世代に絶大な支持を得た
初期のドラゴンボールと作風共通してるな、格闘と微エロ、バブル期の時代に上手く乗ったのでは?
「らんま」は「うる星」より低年齢層向けの作風にして成功した作品だからな
「うる星」「めぞん」を読んできたファンには、年齢的に合わなかったろうよ
らんまぐらいからコミケでも腐が活発になってたからな
うる星やめぞんでもやりようによっちゃカップリング出来そうなのに
犬夜叉はらんまより腐女子多そうなのに
一番人気は殺生丸りんのコンビっぽいんだよな
夕方7時台に地上波でらんま1/2やお坊ちゃまくんやってたんだよな凄い時代だった。
境界のRINNEは意外に男性向けっていうのは、基本的には女向けだけど男でも読めるように気を使ってるという意味かも
うる星やつらの頃から徐々に女の子向けに移行してきた気がする、犬夜叉と境界のRINNEは特に。
最初かごめがルーズソックスみたいなのを履いてるのを見て、中学生にルーズは嫌だなーと思った
犬夜叉とRINNEのヒロインはいつもミニスカート、適度な色気表現を忘れない高橋先生。
>>815あかねにロング派とショート派が居るように、かごめもルーズソックス派とノーマルソックス派が居るようだな。
高橋留美子はオタク的といわれるのに、鳥山明はあんまりいわれないのはなぜ?
冨樫義博はむしろBL的かもしれないけど
>>809 らんまは単純に作品としてうる星めぞんより出来が悪いから
犬夜叉RINNEは論外
>>809他の理由に過去作ネタの使い回し感もあるし、エロや腐向けネタがあわなかったのもあるだろう。但し過去二作の集大成だしエロや腐向けネタ解禁大歓迎という人には受けたのでは?
>>819俺も以前はそう思ってたが、らんま1ポンド以降の作品には、うる星めぞんにない物も持ってる、高橋作品スレ全体を観てきてそれがわかってきた。
>>818鳥山作品はアニメが他二人に比べ一般向けとして完成度高い、ドラゴンボールは、一時エロに走ったり、暴力表現が問題になった事あるけれど。
エヴァンゲリオンって、キャラの外見は鳥山明的で、中身は高橋留美子的かも
>>823だからヒットしたのか。鳥山氏と高橋氏の不得意分野がカバーされてる訳ね。
>>823 >エヴァンゲリオンのキャラの中身は高橋留美子的(キリッ
プッ
こんな的外れな間抜けレス久々に見たw
賛同してる
>>824は間違いなく自演だな
いやいや待て待て
高橋留美子キャラはあんなにメンヘラぞろいじゃないだろうよ…
でもエヴァキャラの中身が高橋留美子的ってのは確かにないわ。てかエヴァ見てないだろ
エヴァのメンヘラさって厨二病過ぎて大人になると恥ずかしくて観てられないけど
留美子キャラは破茶滅茶なキャラでも厨二設定がうまく中和されてる感じがする
高橋留美子は電話魔だ。
一般的に電話魔に見られる性格
エヴァのラブコメ要素は高橋留美子から来てると思うが
うる星やつらは中二病的だし、暴走する犬夜叉はエヴァそのもの
めぞんの八神がアスカそっくりなのを知らないのか?こずえはメンヘラっぽいし、
逆に高橋留美子もエヴァの影響を受けて1ポンドの福音にカヲルそっくりのキャラ
が登場し、れんげのツンデレさはアスカの影響
あれですか、綾波は長門のパクリとか言っちゃう人ですか?
れんげは恋する架印だけにはデレデレで
他はツンツンだったと思うけど
これもツンデレになるのか?違うと思うけど
神楽は殺生丸を意識してない時は自然に振る舞えるけど一旦恋してるって自覚したら
わかりやすいツンデレになると思う。原作の設定は「無自覚な仄かな思い」って説明されてる
エヴァ嫌いなのか?
あんなのと一緒にされたくないってわけか?
高橋先生は、らんま1/2の後、行き詰まってたっていうから
(編集)次は戦国時代でエヴァはどうですか?(高橋)いいですね、やりましょう
ーだったかもしれない
れんげが転校してくるシーンは、アスカが転校してくるシーンのパロディだったじゃないか
ツンデレっていうより高飛車って言ったほうが良かったのか?
琥珀のトラウマに延々とこだわるのもエヴァっぽさを感じる
>>845それが正解かな、あの作品はSキャラ女が過去作に比べ少ない気がする、れんげは貴重な存在。
追記、あの作品は異常事態にヒロイン等が動揺せず普通に対応する事で成り立つコメディだからな。
>>843 エヴァは本気の厨二病
高橋キャラの厨二病はギャグ要素
エヴァキャラが高橋留美子作品に出てきたら
多分全員お笑い要員になりそう
シンジとか特に
腐に受けそうってのは犬夜叉の7人隊?で初めて気付いた
まあガチホモ出てきたしな
いやエヴァはエヴァで好きだよ
でも高橋留美子とは全然違うだろう
ただシンジ君的なキャラがいないこともないな
五寸釘君って言うんだけど
>>850考えてみると蛇骨だけだな高橋作品で正真正銘のゲイは 沫悟とか思春期まだ迎えてないだけぽいし
いわれてみれば、しのぶやあかねはツンデレだった
しのぶはあたるが好きなのになぜかそれを抑えて面堂に擦り寄ってたし、
あかねは、らんまくん好きなのねーと言われると、必死に否定していた
桜は、本当にりんねが好きなのか最後までよくわからなかった
エヴァ見てないので話題についていけんが
綾波というキャラがエロっぽい体つきで人気?だったらしいというのは知ってる
>>859今までの態度みてて桜はりんね好きなの解るだろ、本人は気付いてなくて表情にも出にくいだけで
>>851 思い込みがちょっと強いだけで、気狂い扱い?
エヴァは母性がテーマだからね
留美子先生も描くキャラに愛情あって母性と言えるかも
エヴァの最終回はビューティフル・ドリーマーの影響っぽい
>>862 寂しいだけかもよ
成り行きでくっついてるだけで
それで思い出したけど、神無って、綾波レイの影響じゃないかと思った
犬夜叉に寄生獣っぽい描写があったので、高橋先生寄生獣好きなんだと思った
なぜか寄生獣って女ファンが多い気がする
エヴァも寄生獣もどうでもいいから、他の漫画家の作品を話に出してこないでくれ
ついていけないから
>>859 りんねも桜もお互いの優しいところに惹かれたのは初期からすでに描かれてる
分からないのはお前の読解力がないだけ
最初から読み直してきな
恋人になるまでに着実に段階を踏んでいるりんねと桜
・出会いのきっかけからして主人公の祖母が絡んでる
・出会ってすぐに手繋ぎやお姫様抱っこ
・りんね方の祖母、父親、母親、桜方の母親も公認
・桜→りんねは弁当、りんね→桜にプレゼント(イルカ、砂時計etc.)
・恋人になる前は二人きりで日帰り旅行、なった後は二人きりで1日デート
>>859 かごめが犬夜叉を好きになったのがよく分からなかった
桔梗に嫉妬したのがきっかけで犬夜叉への恋心を自覚したけど唐突すぎだし
好きになる理由も描かれてない上に二股な男を好きになるってだけでかごめはダメ女の典型
>>874 かごめは男の趣味が悪いわな
最初こそは桔梗がかごめに嫉妬してたけど、早い段階からかごめが桔梗に一方的に嫉妬して
犬夜叉の三角恋愛のギスギス期間が長くて疲れた理由の一つだと思う
まーた来てるわこいつ、りんさくageはいいんだが、相手を馬鹿にする態度は良くない
一方で犬かごをこき下ろしてる
愉快犯の荒らしに見えるんだけど
>>876 なんでりんねと桜ageで犬かごsageに見えるのかお前の感性がよく分からん
愉快犯=鳳厨のお前だから鳳の憎き相手であるりんねと桜のせいに何でもしたいんだろうけど
>>877 「愉快犯」「りんさく」「犬かご」と使うのは鳳厨しかいないから間違いないよ
鳳厨の逆恨みの対象はりんねと桜だから二人を叩くためなら汚いことは何でもしてる
いつものことだから相手にするだけ無駄だし馬鹿がうつるよ
鳳厨に執拗につきまとわれるりんねと桜好きの人は気の毒だなと思うけど、
二人を好きな人は意外とスルーできてるから鳳厨の空回りぶりが尚更痛々しいというね
三連打乙、りんさく犬かごの話だったのにワケわからん話になっとるw
ここは色んな人がくるんだなぁ(^^;
鳳厨はなんでそんなにりんねと桜を目の敵にしてるのか謎
鳳厨って単語なんで急に連打で出てくるんだ?脈絡無さすぎだろ、しかも悪口ばっかだしスレ荒らすなよ。
>>862 りんねのことを本当に好きなのか自問自答
してるようにみえる
(エヴァ注意)
琥珀=シンジ、神楽=ミサト、奈落=ゲンドウ、みたいな
嫌なのにむりやり戦わされるところにエヴァみを感じる
神楽が殺生丸を好きなのがおもしろい
神楽って姐さんっぽい喋り方が萌える
>>882 答え:鳳が恋に敗れたから&グッズ化ハブられてるから
まぁ鳳厨はりんねと桜だけでなくグッズ化された他のキャラも叩いてるけどね
>>882 りんねや桜、他の男キャラはグッズ化されてるのに
鳳だけグッズ化されないのが気に食わない!キーッ!
という、結局信者(一人)の醜い嫉妬
>>870 男だったら犬夜叉よりエヴァのほうが100倍おもしろいはずだから
一度見てみたほうがいいよ
漫画版はダメだよ、ひどい駄作
キモス!
エヴァはNHKで始めてみて
ついでに輪廻君もみたが
何処がどうやって繋がるのかな?
アラフィフおさーんにも教えてくれよw
>>882 鳳が恋愛で桜に完璧負けた上に同世代で一人だけ相手候補すら宛がわれず、
グッズ化はハブられる…と良い扱い何一つされてないからグレてるんだろう
総合スレ21の3月迄鳳上げレス結構あったのに急に話題にすると攻撃されるようになり、話題にしにくくなった、ここに来てる荒らしの仕業
散々書いたので、また書くと叱られる
前の方を熟読してください
そんな歳なのに、今頃エヴァ見たというのが不可解過ぎる
>>893 鳳厨のお前が他のキャラを下げたりスレを荒らし始めたからみんな呆れ始めたんだよ
大人しく過疎ってる鳳の個スレで籠ってな
>>893=
>>898 必死過ぎな姿が滑稽だよ鳳厨
追記 興味のない方はお気になさらず違う話題どんどん進めて下さい。
>>900 鳳厨は連載終わった今もなお嫉妬を理由に他キャラを叩いたって
鳳の不遇が変わるわけでもグッズ化されるわけでもないのにな
スレが過疎ったのも納得
他キャラ叩いて、自演ばっかしてんのお前等!今のRINNEスレもレス数の割に盛り上がってない!本スレメインキャラスレそうだし、サブキャラスレも環視されレス制限されてる為以前程盛り上がりもない!
>>906 ID:sB344DIW0
本日8回目の連投ですが言いたいことはそれだけですか?鳳厨
そろそろRINNE以外の話題しようか
馬鹿な荒らしの為のスレじゃないし
リンネそのものが不人気作品なのに、
なぜそこまで熱入れることができるか意味不明。
総発行部数500万部くらいだろ?リンネって。
らんまの5300万部、犬夜叉の4500万部には遠く及ばない。
固定ファンがしっかり存在してるって事だろ、暫く違う話題しないか?又おかしなレスの連打を呼び込むし
あんまり話題にならないけれど「高橋留美子劇場」はホントに凄い
しょぼくれた中年サラリーマンの悲哀とか
嫁と姑の微妙な距離感とか
些細な問題を巧みに掬い上げて面白く仕上げてるのは、まさに名人芸
>>909 らんまや犬夜叉の話題ないのはもう過去の過去の作品だからだろ
残念でした
>>912 >>909はRINNEをカタカナで書く奴自体ニワカアンチだから大した奴じゃないよ
らんまや犬夜叉が好きな奴らって5chじゃなくtwitterに集まってる
みんなそれぞれ一定のファンがついてるって事だろ、下らん喧嘩するな
勢いランキングで挙がる境界のRINNE関連スレや高橋留美子関連スレもこんなやり取りばっかや、相手の気持ち考えれん奴がスレを荒らしてる
>>915確かに5chの高橋作品の公式スレはなんか全体的に怪しくなってきてるしな
犬夜叉は、男からすると違和感を楽しむ感じ
女が描くとこうなるのかー、と逆に新鮮さを楽しむ感じ
色気のポイントが男とズレてるので全然興奮しない
男が描く女って現実とは違うんだよなーということを思い出さされる感じ
>>920 怪しい&荒らしてる代表のお前に言われても説得力ない
アンカちゃんと下げないで書いてるのは鳳厨ってバレバレなんだよ
エヴァ厨も鳳厨も似たようなもん
荒らしには変わりないし
>>923あのぉー、そこを指摘するという事はあなたは図星の事を言われて焦って必死で書き込みしてるって事だよね。
>>924そういう書き込みするって事は昨日からの常連の荒らしさん
>>919奴等のいつもの手口だよ
気に入らない奴、反論者は全て同類
同一人物、自分たちの罪を着せたり罪をでっち上げる、この一連スレ見ただけでもそれが表れてる
>>917=
>>918=
>>920=
>>925=
>>926=
>>927=ID:EPsx63Eq0
本日6回目の連投レスの鳳厨さん、言いたいことはそれだけですか?
アンカ変えての連打乙、言ってる事の矛盾点を周りが指摘しないのは、お前等が公式スレ側のアンチ工作員だとみんなわかっているから、みんな立場あるもんな。
境界のRINNEスレ運営者側にはメイン上げサブ下げの工作員がいる!
一年前とスレの様子全く違うし、調べりゃ誰にでも確認可能!
>>929=
>>931 これで8回目か
一人でよく頑張るなぁ鳳厨は
>>931 鳳がグッズ化されない僻みでグッズ化された他キャラ下げてる時点でブーメランなんだよ
お前にとって都合の悪いことばかりだからスレが変わったように見えるだけだろ
むしろみんな「工作員」や「運営者」だのお前の横長文章に聞き飽きてるくらい
いい加減分かれガイジ
RINNE関連スレは運営管理者側のお前等が荒らし!このスレ管理者も協力者!「四魔えんげにひれ伏すスレ」「アニメ版境界のRINNEスレ37」やここ一年の本スレキャラスレ見れば誰にでも解る。
>>934 どこのスレ見ても鳳厨の悪事が多すぎてヒドイね
お前の仕業だって一発で分かるからすごい
犬夜叉も樹に磔になってたから
カバラ、ロンジェヌス系の話なのか?とは思ったっけど
蓋を開けてみりゃ全く無関係だったわ
しかし、世の中には美人漫画家って結構多いんだなあ…
化粧や写真の加工で多少弄ったりは出来るんだろうけど
頼む、高橋先生の写真はあまりネットに上げないでやって…orz
普通の気の良さそうなおばちゃんで
好感が持てる外見だと思うんだが
若い頃はグラマラスだった
って阿佐ヶ谷姉妹みたいだな…
今日たまたま池袋に用があって、らんまカフェのぞいてきた。
若い女性だらけで驚いた。
らんまってたしか原作1987年連載開始だから明らかに世代じゃないような・・・。
うる星はよくてらんまはダメと言われてもよくわからないが、旧エヴァはよくて新エヴァはダメ
と言われるとよくわかる
もうエヴァの話はいいから…
いい加減うざいぞスレ違い
鳳厨は過疎った鳳スレ、
エヴァ厨はエヴァスレ
それぞれ籠もってどうぞ
>>942 エヴァなんてカッバーラ系の亜流も亜流作品
期待なんてする対象ですらないただの漫画だ
境界のRINNE関連スレの無茶苦茶な実態は周知の事実、まだこのまま続ける気だろうか?いい加減方向転換すべきと思う、もう手遅れだろうが
>>945お前こそりんね単スレにこもってろ!あそこ悪口言わなくなったらあちこちでディスり放題しやがって!
>>948=
>>949 一人であちこちのスレ荒らして都合の悪いものを叩いてるお前に言われても説得力皆無
鳳厨の醜態がさらに広まるだけだからいい加減に現状を受け入れて諦めたら?
鳳厨もエヴァ厨も高橋留美子関連スレの害悪でしかない
つーかそもそも命を懸けて助けたいくらい惚れた女が実はカーチャンのクローンとかドン引きだろ
エヴァ厨はエヴァ板にカエレ
らんまカフェの女は犬夜叉やRINNE見てた層が他のも見てみようとみてらんま男や良牙に落ちたのかも
そーいえば最近うる星の電子ただ読みで気付いたけど
ラムちゃんって最初サブキャラ扱いで
しのぶがメインヒロインだったんだな
しのぶ→面倒のイメージしか無かったわ
逆転したのは3巻で面堂が登場してしのぶがそっちに惚れたあたりか
誰が主役か論議する回もある
ラム「もともとうちが主役」
あたる「俺が主役だったんだよ」w
>>909これに関して910の他にもう一つ言わせてもらうとアニメ二期頃からのメイン上げサブ下げの悪質なアンチ活動及び不人気工作があるのも原因、散々言ってきてるがな。
らんま書いてた20代後半〜30代前半の全盛期留美子の書く、
境界のRINNEは見てみたかった。
>>957=
>>958 もはや誰からも構われず哀れな鳳厨
>>959 らんまの無駄に等身低い絵にRNNEは合わないから今ので十分
むしろ個人的にRINNEのアニメクオリティでらんまアニメを観たかった
>>961 RINNEもちょっと微妙だったな
犬夜叉のクオリティが一番高い気がする
鳳って、安野モヨコのキャラに似せようとしてるのか?
男から見ると、ちょっと気色悪い
>>956 そういやあったなw
しかし今でもラムちゃんが主役だと思ってる人多そう
>>955 元々は5話の短編の予定で、ラムちゃんは駆け巡る青春のみ登場予定だったからね
>>954 食事だけだったと思う
あとはVRでシャンプーがラーメンを持ってくるのを見れるくらいか?
>>969 「ダストスパート」みたいに「うる星やつら」も
全5話で終わってた可能性もある訳ね
>>972 そうだね
ラムちゃんが人気になったから急遽ヒロインに格上げして連載することが出来た
ちなみに短編予定の第2話は1巻part2やさしい悪魔、第3話は2巻part5いまだ浮上せず
どちらもしのぶは登場しているが、ラムは登場していない
>>960各スレに協力させてサブキャラ不人気工作に尽力する、境界のRINNE公式スレ裏工作員!「けも高橋留美子こびる総合キャラスレ」を乗っ取りを始め数々の悪行三昧!
>>955 しのぶは金目当てで面堂に近づいたんで、
本当に好きなのはあたる
あたるもしのぶが本当は好きでラムちゃんに
同情しただけ、やさしいから
>>962 犬夜叉の作画も観返してるとらんまに劣らず怪しい
やっぱ総合的にRINNEが一番クオリティ高い
>>957=
>>974=ID:pLL/H2sB0
次スレワッチョイ有りだからもう暴れられるまであとわずかで
残念だね鳳厨
鳳がグッズ化されない鬱憤を今のうちに精一杯晴らしておきな
れんげ鳳厨も鬱陶しいけど
ちょっとした煽りや自分の気に入らない話題になるとスルー出来ずキレて次は
ワッチョイでスレ立てる自分に任せろって勝手にスレ埋めて次のスレ立てる奴が出始めてるな
犬夜叉スレを立て、ここの次のスレも立てたって犬夜叉スレで自慢してたけど
次はRinneスレもワッチョイつけるって息巻いてたわ
>>979 RINNEはたまに顔が歪んだりしてなかった?
>>979 わかる
RINNEも作画が微妙な回はあったけど、犬夜叉に比べたら安定してる回のほうが多かった
犬夜叉は目のデカさ表情の歪みだけでなく髪の毛量も安定してなかったし
>>983 ま、いいんじゃね?
ワッチョイあった方が荒らしも湧きにくいし、勝手にスレ立ててくれるんだから
埋め立てるのは勘弁して欲しいが
>>983 そういうのはワッチョイ厨っていうんだよ
すべてワッチョイスレにするためにわざと荒らしを誘ったりしてね
それはそれで問題だけど、鳳&れんげ厨やエヴァ厨がいなくなるだけでも十分マシ
RINNEはるーみっくアニメで一番恵まれて羨ましいわ
作画やテンポはもちろん、原作に忠実で作品や留美子先生への敬愛に溢れてるし、
このスタッフでらんま・犬夜叉を作ってほしかった
>>985 俺はRINNEも犬夜叉も気にせず見た
再放送で見ていたらんまの作画に慣れていたからかもしれんが
>>988 そういや高橋留美子作品のアニメで原作に忠実なのはRINNEだけだな(短編は忘れた)
>>988 先生は基本的にアニメはスタッフに委ねて一視聴者として観るというスタンスらしいけど、
RINNEに関しては第1シリーズからめちゃくちゃ絶賛してたしね
うる星・めぞん・らんま・犬夜叉ではこんなに褒めてなかった
>>988 改悪の酷さはらんまや犬夜叉は勿論だけど、
うる星とめぞんもだね
短編の高橋留美子劇場は原作に忠実だけど作画が…
人魚シリーズも作画に加えて原作の過激描写を取っ払った結果、色々残念だった
>>991 うる星やつらから犬夜叉までPTA的なとこから
>>993 謝って途中送信してすまん
るーみっくアニメはお茶の間の保護者達から結構クレームあったらしい
でもRinneはそのお茶の間の保護者や小さな子供達から好評だったから
留美子も嬉しかったんじゃないかな
>>987まだ印象操作で相手を悪者扱いするんだ、ワッチョイ等無意味、悪いのはRINNEメイン上げサブ下げ工作員とそれに協力するこのスレの管理者!以降こんな事続けるなら以下略
「けも高橋留美子作品総合スレッドこびる」や「高橋留美子の描く女の子ってかわいいよな?」「高橋留美子が何故評価されるのかわからん」スレをRINNEスレのサブ下げ工作員に乗っ取られた人は可哀想。
>>982次のスレもお前みたいなのが放置されてるようなら、普通にこの話題続けるよ、周りの反応関係無し
>>995-
>>997 鳳厨、言ってることも理解できないし一レスでまとめてくれない?
頭悪そうに見えるよ
まとめたところで誰も理解しないけど
-curl
lud20250119130743caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1507419841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高橋留美子総合スレ 23 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・高橋留美子総合スレ25
・高橋留美子総合スレ24
・漫画板:高橋留美子総合スレ25
・高橋留美子の思い出
・高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう105
・高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう112
・高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう111
・【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)62輪廻
・高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう119
・高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう109 [無断転載禁止]
・【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)59輪廻
・5大女性漫画家 高橋留美子 長谷川町子 さくらももこ 萩尾望都 室山まゆみ
・男、高橋留美子の作品の中で唯一女が描いたような面白味のない漫画があるよな あれはなんだったんだ
・<らんま1/2>完全新作アニメ制作 高橋留美子の大ヒットマンガ [ひかり★]
・女漫画家・四天王を決めようと思う。 高橋留美子、鬼滅作者、クリ姉、荒川弘でよろしいか?
・【文化】「うる星やつら」「めぞん一刻」などの高橋留美子さん 欧州最大規模の漫画祭でグランプリに
・【漫画】「週刊少年ジャンプ」が取り逃がした大ヒット漫画家4人を紹介 諫山創、高橋留美子、渡辺航… ★2 [muffin★]
・【仏漫画祭】漫画家の高橋留美子さんがグランプリ フランス人「出る杭は打たれる日本社会で、アウトサイダーや変人を前面に押し出した」
・★筑波大学女子総合スレ★
・[大学バレー]女子総合スレvol.8
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第310区」
・チョコレート菓子総合スレッド
・中華振り子総合スレッド 12揺れ目
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第277区」
・黒糖黒砂糖菓子総合スレ [無断転載禁止]
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第334区」
・【ドラえもん】藤子総合スレ【キテレツ】
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第309区」
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第314区」
・高校駅伝・長距離女子総合スレ「第142区」
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第284区」
・高校駅伝・長距離女子総合スレ「第140区」
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第290区」
・高校駅伝・長距離女子総合スレ「第134区」
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 47【アフタヌーン】
・中学駅伝・長距離男子総合スレ「2区」 [無断転載禁止]
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 33【アフタヌーン】
・【石田敦子総合スレ2】 アニメがお仕事!他
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第259区」 [無断転載禁止]
・高校駅伝・長距離女子総合スレ「第123区」 [無断転載禁止]
・【バツコイ】月子総合スレッドpart3【最果てにサーカス】
・【ケツマンアショラ】ヤバ子総合スレ 181【ケンガン】
・【PSO2】可愛い子総合スレッド13 [無断転載禁止]
・【ケツマンアショラ】ガバ子総合スレ 227【ケツマンオメコ】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド55【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド61【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 9 【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 45【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 48【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 46【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 28【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 17【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 35【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 22【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 36【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 27【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 18【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 24【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 39【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 29【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 35【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 24【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 37【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 31【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 21【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 30【アフタヌーン】
05:42:07 up 32 days, 6:45, 0 users, load average: 89.62, 84.60, 82.06
in 0.12356114387512 sec
@0.12356114387512@0b7 on 021419
|