戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中
・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-8巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)
前スレ
センゴク 宮下英樹 133番槍 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1506780197/ セニョーレス!セニョーレス!
いずこかより現れし>>2が
>>1を乙していき申した!! >>1000
多数の人間に税を納めないといけなかったのが整理された結果農民は大幅減税されてるよ。
特に畿内の寺などは万単位の僧兵をもっていたが、寺領のほとんどは没収されて僧兵はみな失業した。
その分の税金がまるっとなくなった。
だが江戸時代に入ると逆に一村に一つの寺は建てられるようになり、武装こそしていないものの。
大量に寺ができてその維持管理費という負担が発生した。檀家や戒名などの費用がかかるようになってね。
むしろ江戸時代になって税金は増加している。 豊臣秀吉は二公一民を基準とし,江戸時代初期には四公六民,享保年間 (1716〜36) 以降五公五民になったとされている。
一般的には支配区分 (幕領,私領の違いなど) ,年貢収取法 (検見取,定免制) ,時代によって同一地域でも高低があった。
ときには高崎藩のように八公二民という高率の例もあった。
>>1
乙降ろせぃ!
ここまで家久無双だと家久が豊臣本軍に負ける場面も描写してほしいなあ 猛威をふるった神降ろしが通じない
物量と工業力ですりつぶす新しい時代の戦として描くんじゃないかな
正直言うと余計なことはやめてほしい
時代だのなんだの
光秀なんかその極み
民主主義に目覚めたぞはほんと開いた口が塞がらなかった
サイキックソルジャーは家久が初出ではないのだが
馬場さん:弱い部隊が「澄んで」見える。
竹中半兵衛:帷幕に籠りながら戦況を完全把握。
徳川家康:戦全体が「見える」ようになる。
みんな経験だったり強敵達からの学びや死ぬ寸前の最後っ屁だったりするんだが、家久は生まれながらのサイキックソルジャーなんだよな。
その辺がちとずっこいよな。
第三の目でこれはダメだ、とすぐ悟りそう
秀吉も異能大好きだし島津を分断できるしで日向を即宛行
前スレ、「久兵衛」に「役不足」ってどっから突っ込んでいいのかわからんかったわ
秀吉「しずまれワシの右手指!シックスフィンガーが覚醒してしまうッ!」
まあ誤用が市民権得てる言葉の扱いは難しいわなーとは思う
神出鬼没、セリフなし、勃起のイメージがついてしまったセンゴクの滝川一益さん
そんなシーンあったのか…ってか、滝川さん自身がセンゴクだとまったく印象に残ってない
穏やかに見えてワルの面影もあって憧れる者多しの滝川さんを悪く言うのはやめてよ!
割と織田の有名どころでもセリフすらないのたくさんいるもんなあ
佐々成政なんて顔は出るけどセリフは佐久間信盛が失脚したとき以外あったか分からんレベルやし、みんな大好き松永弾正なんて裏切って爆死しましたって数コマくらいで片付けられたし
滝川さんは一回白髪になって柴田・信孝と密談してたシーン、ぼっきシーン、剃髪シーンくらいしか記憶にない。
この作者は「それっぽい」描写をすることばっかに力を割いて、中身が薄い
どこの侍だってもっと現実的で地に足が付いたこと考えてるはずなのに
>>31
真っ黒な宇喜多さんは完全スルーだったよね >>36
で、あんたは娯楽漫画にどれっぽい描写を求めていて
どの作者の何がそれを果たしているんですか? 遅くなったけど、>>1乙ッーレス!
織田家の面々だと、何だかんだと言っても
のぶおが恵まれ過ぎていたな >>31
一番悲惨なのは出番が一度もなく結婚したかどうかも分からない、濃姫 スサノオより、毛利元就や上杉謙信のほうが怖いと思うのはなんでだろう
謙信というか手取川は堀才助が活躍しすぎてイマイチ凄さが伝わらなかったなぁ
俺ああいうキャラ好き
ただ粗暴やらよりも何考えているか判らない奴が一番怖い、怠惰な雑兵の頭に後ろからいきなり扇子ぶっ刺して澄まし顔の不識庵とか
司馬遼太郎の元親の作品読んだんだけど、
権兵衛、愚将の代名詞みたいな扱われかた
だったな。子孫の方も大変じゃなかったかな。
よく、これで宮下先生も主人公にもってきたわ。そんなに名将じゃなかったけど愚かな武将
でもなかった気がするな。
いや、戦国随一の大失態やらかした武将だからこそ、センゴクははじまったわけで…
で、そこから挽回して大名に返り咲いたって結末があるからだろう
戸次川で人生終わってたら、日本屈指の愚将ってだけで終わってる
>>7
それ間違い豊臣政権での税率はその年の作況によって農民と領主が相談して決める事になっている。
二公一民は決まらずもめて一揆などになった場合かけられる最高税率。
二公一民を例にあげるとするなら、江戸時代の税率は10公0民だ。
江戸時代においては上限などない。実際飢饉の時は領主が全部とって領民が死屍累々みたいなケースすらあったからな。 なんで政権直轄領の話と、各大名の自治権で裁量してた話が毎度ごっちゃになるんだろうね>税
ゴンベが讃岐まで逃げた理由の一つに
田宮の兜を形見として葛に渡すためってのはありそうな気がしてきた。
その後秀吉の元に出頭するのか、誰かが高野山蟄居を命令しに来るのかは分からないが・・・
葛って、センゴクの実子じゃないんだよな
妻の連れ子
ゴンベが改易されたあと、どうなったんだろう
>>49
司馬遼太郎作品のゴンベ描写はむしろまだ手加減が感じる印象
各資料見ると三国一の臆病者はもとより
軽挙盲進、言語道断、臆病不覚、粗忽粗略、不用他言、短才愚蒙等の不名誉な
単語がズラズラ並んでホント容赦ない >>56
むしろセンゴクだけのイメージだと、
そこまでボロカス言われる筋合い無いよなとw まあこの漫画のゴンベはそうじゃないんだよ
そういう事にしておこう
>>49
子孫関連の話だと「絶家を思う」という本の中で
久武親直の子孫の方々が現在にいたるまで高知県行きを憚ってる
現状を知りいたたまれない気持ちになってしまった
汚名を被ったふしもある久武子孫ですらこんななのに
確実にやらかしてしまった仙石の子孫の胸中は・・・ 毛利元就「わしの隆元がぁ〜」
長宗我部元親「わしの信親がぁ〜」
>>60
但馬藩主で明治では華族。
現代は途絶えたらしいが、開祖に感謝しなきゃバチ当たるレベルだろ。
なんぼ戸次川の事を言われても、小田原で挽回してるし、地名の意味と当て字が変わるほどの大活躍。
迷惑かけた家は消滅してるし、何て事ないだろう。まぁ島津家だけは関わりたくないかもなw 長宗我部元親「わしの信親がぁ〜」→惚けてお家を迷走させる
毛利元就「わしの隆元がぁ〜」→謀略でお家を盤石にする
三好長慶同様、四国の出来人はボケる運命にあるのか
阿波と土佐の境の三好あたりには、大歩危小歩危(おおぼけ、こぼけ)があるし
息子を失ったのが毛利元就は尼子攻めの最中、長曾我部元親は四国を手放した後、というのもあるかもしれない。
ボンクラ四男を偏愛し内部粛清しまくって家を傾けるとか破滅願望ありとしか思えない
信親と隆元だと死んだ時の年齢も違うな
もう隆元は子供もいたし下の弟達も頼もしく成長してたし他家で
仙石騒動やらかして減封食らうあたりネタ提供には事欠かないお家柄
長篠でここから仙石と真田との不思議な因縁が始まるとかナレーションしてた割にはまだ一切関わりないな
北条のとこで真田出してよ。もしくは秀吉の近くにいる大勢の一人みたいな感じで出るかな。
>>74
小諸に復帰してから隣同士にはなるけど、本格的に関わってくるの関ヶ原からやからなあ 真田は武田滅亡の際北条と裏取引して勝頼を裏切るつもりの描写があったな、その北条が滅亡した小田原征伐は秀吉と真田の陰謀説も囁かれているし
昔何かのサイトでゴンベと山内一豊さんとあと誰かが千利休の茶会に出てた話を見かけたんだけど
今そのサイト探しても見つからないわ
利休の茶会記録とか見れば載ってるのかな
今更だけど
吉川経家がしゃこしゃこしてるのってなんなん?
妙に美味そう
途中送信した
大きな口で葉っぱでも咀嚼してたりして
まあ愛息を亡くして気持ちが折れるってのは大陸でもあるからなぁ。
晩年の孫権とか(息子二人立て続けに病死。その後二宮の変で暴走)石虎とか(愛息が死んで暴虐化。なぜか長男が殺したと妄想し長男を虐殺)
息子への愛もあるだろうが、息子に投資してきた努力が全て失われた虚無感もありそう
積極的に親離れ子離れを進める家康は権力者としては割と正解なのかもしれない。
元親の若い頃(ヒゲ付きVer)見ると蒼天航路の荀ケ思い出すな
この作品の信様は信忠・信雄への愛は半端なく凄かったね
その一方でスルーされちゃった残りの息子達が憐れだったな
(特に信孝)
御坊丸なんか攫われっぱなしだよ
史実では一応帰ってきたのに
後白河天皇とかいう性欲モンスターと比べたら親子愛の方が良いよね
センゴク以外に戦国時代の漫画でおすすめあったら誰か教えてクレメンス
信長の忍びとその外伝はもう読んじった
げーむとかやって列伝とか見ながらクリアするのも良いぞ
>>95
おう、戦国無双も太閤立志伝も大好きだぜ
ノブヤボはほぼ大名プレイしかできないし毎回変わるシステムについていけなくて挫折 そういやセンゴク読むようになってから太閤立志伝5で仙石使ってみたけど
シナリオによっては堀久とのイベントがあったりするのな
>>94
マイナーだけど信長戦記かな
姉川の戦いあたりで終わったけど、
美濃攻略戦で武田軍が介入したり(学説的には認められてない)
信長上洛時の織田包囲網の黒幕は14代将軍義栄父勢力とか、一般の戦国物にない設定が多く興味深かった 今年の大河は良いな、理路整然とサクサク進んで
いつかセンゴクやへうげが大河化しないかなとか思ってるがもしするならこの脚本家が良いわ
合戦描写は8割省いてくれていいからw
>>99
センゴクは大河一年でも短い気がする
どっかを省略せんと治らんかも
へうげは秀吉がノブ様殺すとか、カレーを茶菓子にするとか歴史準拠厨がうるさそう >>98
おお、教えてくれてサンクス!…でも姉川で打ち切りはちょっとさびしいな。
へうげもkindleで3巻まで無料なんで今読んでみてるけど…うーん。 信長の野望の新しいやつ結構面白そうだなー
久々に買ってみようかな。
ゴンの能力値とかちょっと気になるしw
>>102
戦国立志伝はもうちょっとまともに作ってほしかったよなあ
ようやく太閤立志伝5や三国志10みたいな個人プレイができると思ったら… >>96
わかる
俺ももうノブヤボやる気しない
昔のシンプルなやつなら今でもできるかも >>104
全国版面白かったよな
天翔記あたりから1ターン=1季節とかになってついてけなくなった
>>105
当時ジャンプで読んでたなあ…kindle版出てるしもっかい読みかえしてみようか ただセンゴクとかの漫画のストーリーをインスパイアして楽しむなら最近のシステムのノブヤボになる。
尼のオススメでセンゴク兄弟みたいなの出てこなかったっけ?
あれはこっちの作品と関係あるんだろうか
>>109
あれは、センゴクシリーズを監修してる作家の小説を漫画化したものだけど
小説は面白かったが、漫画はう〜ん、な内容だった へうげもの、最初はう〜んと思ったけど読んでたら面白いわ
センゴクの続き待ちどおしすぎるしこれ全巻買っちゃうかな
>>94
戦国時代じゃないけどアンゴルモアとかどうだ? >>113
アンゴルモア、amazonのおすすめによく出てくるから気になってたけど
あの時代全然わかんないから名前覚えるのにも苦労しそうなんだよなあ
ハンベー様の南蛮の戦のごとく アンゴルモアは正直つまらん
皇国の守護者の超劣化コピー
バンデットは南北朝時代か。子供の頃図書室で読んだ楠木正成しか知らんけどどうだろう。
戦国時代絡みで「殿といっしょ」も買ったが、あれは絵がちょっと受け付けなかったなあ。
好きな人には悪いけれど。なんかIkkoみたいなのがいっぱい出てくるし。
太閤立志伝の正当後継者は三國志13PK
下手にいじらないであのシステム丸々移植したらいい
時代も場所も全然違うなら乙女戦争とか凄いぞ
1話冒頭から主人公のロリコンレイプから始まるぶっ飛び具合だ
おい、もう戦国時代全く関係無くなっとるがな!
ってあまりセンゴクから脱線するとアレだな。
読んでてうっかり泣いちゃったとことかある?
俺は
無印:佐久間の「家族のとこへ帰れ」
天正記:半兵衛の死
一統記:勝家絡みのエピソード
>>121
死のうとする勝頼をぶん殴って
「恥を知り無様に生き延びてこそ君主の道」と説き伏せ
「強き将におなりください」と土下座して今生の別れをする馬場殿、
悲壮にして立派です(´;ω;`)ブワッ 確かに天正記の武田のとこもよかったな
不死身のじさまにも泣かされた
吉川経家と鳥取城の面々が通じ合ったとこもなんか好きだな
半兵衛最期のとこかなあ
秀吉の台詞や表情全部くるものがある
半兵衛の死以降、現場叩き上げの面倒見のいい上司 秀吉の面が薄れていくな
田宮も、田宮に嫁いだはずの娘も
まったく無名なのは、なんでだ
あっさり死んだからか
それとも、娘が仙石の子ではなく妻の前夫の子供扱いだからか?
でも、仙石の婿扱いなんだよね、数少ない資料だと
割とそんなもんだよ
仙石は1回ほぼ全てを失っているし史料が散逸してても仕方ない
>>100
大河やるならセンゴク権兵衛からだな
中盤のクライマックスが戸次川、ラスダン小田原でいんでね? >>94
『応天の門』面白いで。オリジナルキャラだと思ったら記録に出てくる人物だったりするし、平安時代に興味わいたわ >>129
資料でも名前出て来たらもう死んでるみたいな扱いばっかりだしなぁ
でも色んな資料に名前出てくるってことはそれ相応の地位にあったんだろうね >>133
いや、戦国時代で頼むわw ソンシャクせい! >>136
すまん。戦国時代だとキングダムがあるで! >>136
真田太平記はどうかな?
池波正太郎原作で漫画はセンゴク兄弟描いた細川忠孝 死亡確定してるキャラなのに、キャラ立ちすぎてて悲しいね。
戸次川に、船橋とかは建てられなかったのかな?
背水の陣をわざわざ敷かなきゃ、ここまで進退窮まることもなかっただろうに
海岸沿いや平家が羽音で逃げた富士川みたいに街道沿いの川じゃないから船橋架けるほどの船が周辺村々にないだろうし
>>137-138
おおサンキュー!今へうげものハマってるけど後でチェックしてみるわ!
そういやゴンベさん、側室もいたようだけど漫画には出てこないのかね >>144
なんと、これが世に言う軍師かッ!
何処より見下ろしておる! >>145
すまん。戦国違いやったわ。お詫びに六文銭ロックオヌヌメするで! いくさの子、とかいうのと同類のトンデモを勧めるのは、どうみても罠の続きじゃねぇかw
>>74
ゴンベの息子は大阪の陣にも出陣してるから、真田幸村とも戦っててもおかしくないわな 真田は幸村が無双やバサラでゴリ押しされてたせいでちょっと食傷気味なんよね…
昌幸の時代ならまだいいけど、幸村の時代だと三国志でいう晋みたいな感じでいまいち魅力が…
>>150
やってるかも知れないが戦国無双・真田丸なら昌幸時代も楽しめるぞ 最近のだと信長協奏曲や群青戦記という戦国時代にタイムスリップするもの。
群青戦記は歴史上の有名人がガンガン死ぬというタイムスリップものだとある意味異色。
信長協奏曲は信長になる話で、蔭で秀吉が暗躍しており真っ黒だがそれがいい。
へうげもの 茶人古田織部視点で三英傑と歴史の流れをみていくような話
信長のシェフ 織田家のもめごとを料理で解決していく大使閣下な話。
信長の忍び 織田家に仕える忍びとして織田家の成長を見ていく話
花の慶次 かぶきもの前田慶次が痛快に暴れる話
○○騙り 花の慶次の外伝で上杉視点でみていく話
白兵武者 戦国時代でプロレスしてるアレな話。毛利や秀吉の但馬攻めというマイナーな歴史的事実を下敷きにしている。
冥銭のドラグーン 大阪の陣で豊臣が「勝った」後の話
レイリ 武田家の岡部に仕える女剣士の話
>>151
お、あれって昌幸時代も楽しめるのか。でも今はちょっと余裕がなあ…
>>152
信長協奏曲はドラマで見た後原作も読んだで。でもアレ、まだ未完だよね?
あと、最近読んだタイムスリップものはアシガール。タイトルだけで買ってしまって
ちょっと後悔した(そこそこ面白かったけど) なんだかんだで三英傑回りが面白いんだよなあ
って考えるとゴンベを主人公にしたのはよかったよね
クロカンのもちょっと面白そうだけど未完か…。ハマった後にエターされると辛いのよなあ。
でも教えてくれた人、ありがとうだぜ!
横山光輝の戦国物。当たり外れあるが徳川家康と武田勝頼はおすすめ。
横山光輝の漫画で家康の息子の忠輝が主人公の奴ってなかったっけ?
あるよ。捨て童子。花の慶次と原作者一緒だね
あれはいまいちだったな
影武者徳川家康は面白かった
ヤンマガだったら連載続いたんだろうか
センゴクの繋ぎにへうげ読んだけどマジで面白いな
最初の2〜3巻を無料で読ませるのはうまい売り方だと思う
>>161
結局何度もボコボコにすることで
権謀術数の為政者として育ててしまってた
というのはよかった
秀忠がそれに気づく場面はなかったような記憶 >>162
あと、なぜか生きててやたらと若い島左近 秀忠は「傾いて候」ではホモ将軍(家光)と嫁(江)の愚行にため息をつく良いキャラになってたな
女性向け漫画だと、碧也ぴんくの「天下一!」があるな
森蘭丸たち小姓の視点で戦国時代を見れるよ
>>164
かつてバカな若者だった秀忠が歳を食って大人になったら
自分がその若者の愚行にため息をつく側になったっていうのがまた皮肉なもんだなと
二郎三郎は結果的には秀忠にとって越えるべき父親としての役を果たしてたんだよな >>143
側室はお藤さん亡くなってからよ。
お藤さんめちゃめちゃ子供産んでるし。 そうよな、藤も秀久より先に死ぬもんな。
当たり前の事だけど寂しいな。
ってかセンゴクは、やっぱり秀久が死ぬまで書くんかな?書くだろうな、ヤンマガだし…。
でもさ、仙石ゴンは苦難や失敗しても暗黒面に堕ちないのは評価していいよな
横光の隻眼の竜はレイプシーンがえぐいな
犯されている女たちがヒイイヒイイと泣き叫んでてたくさんの兵が順番待ちしてて
アシガールでこんなシーンは無理だろ
>>167
あらそうなんか。どっかの記事で本能寺より前に書かれてたもんでてっきり。
今までいたもんがいなくなるのが孤独っちゅうもんなんだろうなあ >>172
個人的には長政が無理矢理お市さまを…
のほうが残酷に感じたわ
(その結果、お江ちゃんが生まれた…) >>120
俺は前田利家が、涙を流すシーンが好き。
何度も読み返した。 >>175
あそこもいいよなー。エンマ様とのやり取りの後でグッときたわ。 お鹿のレイプシーンもなかなか…
未遂で終わったけど
へうげもの、面白くて昨日から一気読みしてしまったが…まだ完結してないんかい!蛇の生殺しやがな!
>>180
ドキドキしながらクライマックスを見守ってるところよ >>180
もう雑誌連載も大詰めだからな
あともうちょっとで切腹 >>180
穏やかな家康が怒りによって目覚めるところやぞ。 >>180
次の雑誌掲載は11月だからそれまで
史実ネタと山田センセのギャグネタの切り分けしてさらに
ギャグネタの元ネタを探して時間を潰すんやで 自分がコンビニでモーニング見つけてへうげどうなってるかな…?と手にとったときは大体休載ローテのときの法則
筒井氏も古田織部と同じようなタイミングで処刑だっけ
ゴンベが若武者らの奮戦に呼応して覚醒、家久と大バトルやるというフィクション展開はあり? なし?
家久のギャラクティカマグナムでゴンべが四国までふっ飛ばされると
>>188
戦国漫画で主人公が負け戦の時の定番パターンやね、個人では奮戦して勝った敵将の肝胆冷やさせる、
センゴクでも手取川の負け戦でのゴンベがこのパターンだったわ 関ヶ原→描く気あり
朝鮮→描く気なし
大坂→微妙
だったかな
第二次上田とその後上田貰うまで書かないと真田との因縁フラグ解消しないだろ。
大阪だと息子二人敵味方だし、大阪に居た方は真田の裏切り警戒で真田丸の後ろに居たとも、真田丸で戦ってとも言われらるから。
>>195
秀頼が幸村の子という漫画あるで。六文銭ロック。秀吉も了解済み >>195
花の慶次のスピンオフで直江兼続が信長の子、(だったか?)みたいな破天荒なのがある >>197
あれ、兼続が謙信の隠し子って設定
謙信が上洛したさいに公家の娘とやっちまった時の子供が兼続っていう
とんでも設定 >>199
思い出した、そっちが正しいわ、
母が京都の公家の娘だから信長と勘違いしていたようです、すみませんでした… お前らもっと現実的な話をしろよ!
森権の息子が鬼武蔵説
武田信玄の子孫がマーロン・ブランドとか上杉謙信の子孫がウラジーミル・プーチンとか?
それ言ったら今川さんの子孫はジャミロクワイじゃん!
他のキャラは既存のイメージとそれほど違わないけどあれはイケメンだったな
真田幸村と伊達政宗が信長の息子をネーデルランドの王にしたんやで
清正の子孫は具志堅かよ!
いや、あれイロモノかと思いきや結構いい味出してたわ
ありゃそっくりな肖像画が実在することからふくらませたネタだな
ヴァンダイク作「大友宗麟(右)に拝謁するフランシスコ・ザビエル」
センゴクより若々しいな 他の人物は様々だけど、信長はコーエー版のイメージとそれほど変わらないんだよな
それだと
センゴク的には吉川経家の子孫が馬面の先代三遊亭円楽になってしまうし
へうげもの的には細川幽斎の子孫が細川護煕になってしまう
信長と秀吉はイメージが固定だけど
それ以外は作者なり流行だよな
センゴクは無理だろうけどせめてへうげは完結まで読みたいな
それまで体もってほしい
>>216
うっかり2chでかまってレスしてしまったスマン
回線抜いてID変えます 大友宗麟は像のおかげかハゲヒゲマントで大体固定されとるなあ
んで美化されると外人にされる
金髪シスターは可愛い
そういやノブヤボ創造のタイアップでセンゴクグラ使えるのか
いまさらながらやりてええええええ
伊達小十郎の息子の嫁って真田信繁の娘って史実なん?
外国の人かな?
書き込む暇あったら検索すればすぐ出てくる情報だし。
経緯は怪しいけど史実だよ。
内藤昌秀とか秋山虎繁とか真田幸綱とか言ったら間違い扱いされる予感
去年の大河では片倉小十郎(父)が幸村の娘にずんだ餅あげてたっけ
BASARAファンも大喜び
>>228
あれはあくまでも創作
史実じゃ景綱は病気で寝込んでいて、棺桶に入りかけている状態だぞ
(史実に合わせたのなら、息子の重長だろうが) 真田丸の伊達政宗だと同士討ちは幸村への応援みたいに解釈できるな。神保氏気の毒だが
侠気にあふれてますなあ >>233
もう直接家康撃ちにいけよ迷惑すぎだろ(`・ω・´) そりゃ、欧州に日本の半分うって自分が天下とろう、とか計画する超DQNだからな
味方撃ちぐらい、平然とやるだろ(暴言
これでもマー君はご先祖様に比べたら温厚な紳士なんやで。
ご先祖様なんて「枕相論(仮眠場所)」で喧嘩になって相手を斬殺するDQN。
というか伊達政宗がなぜ現代でこんなに人気があるのか割とマジで分からんのだが
ズンダか。晩年は1日たりとも無駄には過ごさず、趣味に没頭したらしいから素晴らしいわ
伊達男、伊達巻き、伊達メガネ、伊達公子
男はみんな伊達が好きなんだよ
>>239
小学生の評価は高そう
というか小学生時分に土産物屋で鋳物の置物買ったわ 伊達「まぁ世の中興奮する事いっぱいあるけど、一番興奮するのは自軍がボコボコに陵辱される瞬間だね」
富澤「間違いない」
権兵衛、これからどう描かれるんだろうな。
今回の敗戦で前に出る将が、前に出れなく
なるんだろうな。小田原までどう作品が
続いてくんだろうか?
確かにくっそ根性悪のおね様とか見たことないな
島津十字とかなんとかいう漫画は打ち切りっぽかったがもっと見たかった…けど家久主役じゃそんなに長く続けようがなかったのかな
殿といっしょの宗麟かなり好き
大河としまつの酒井法子おねさまは腹黒ねえちゃんやったぞ
まぁお松さんの当て馬ライバル役だししかたないけど
でも成り上がり天下人の奥さんだからあれくらいスタミナあっても逞しくてよろしい
普通の女があんな人生送ったら早い段階で気が狂いそう
身分が低い上にブサイクな秀吉と恋愛結婚な訳やから、そりゃあイメージは良くなるべな
北政所は結構嫌なキャラで描かれることが多いと思う
去年の大河でも鈴木京香嫌なかんじだったし
>>251
宗麟に巻き込まれて道雪にボコられる紹忍が気の毒だったな >>250
ねねちゃんがハゲネズミの秀吉のどこに惚れたのか疑問に思う
リアルの秀吉ってアンガールズの田中みたいなもんだろ? >>262
ちびマッチョなガテン系みたいな感じじゃね?
タレントならナイナイ岡村みたいな?
貴族>武士>土木作業員みたいな感じで
オシャレさが序列化される時代だろうし 戦国時代で一番良い女は濃姫
色んな萌え漫画で超絶美少女扱いされている
なおセンゴクでは出てきていない・・・よね?
戦国ハイスクールノブナガの濃姫もかわいかったと思う
きっちょさんは外伝桶狭間でも名前しか出てこんだな
忍びの方はメインキャラだが
>>266
実際に結婚したのかも不明だったね、濃姫
また、重野なおきの漫画では、信長は濃姫よりも吉乃が好きなのかな
と思わせる場面もあったなぁ 権兵衛の側室ってもしかして本願寺から四国に流れたあの人なのかな…
>>270
そうだと面白いが、年齢的がゴンベよりやや歳下?史実にあるゴンベとの間に子をなすのが無理っぽい
お藤の方と同じく連れ子いるか子供のことはスルーする設定で登場させるか >>269
センゴクでも吉乃には入れ込んでたじゃん、そういうイメージあるわ 吉乃との子供が嫡男になって、濃姫との間に子供いないわけやからイメージ的にはそうなるよね
蝮の娘だから濃姫もキャラはたつんやけどさ
>>269
「忍び」で吉乃出てきてたっけ
「Mrジパング」では秀吉に吉乃になびいた言い訳必死にしてたけどw>信長
まあ「センゴク」ではそもそも吉乃しか出てきてないし
桶狭間戦記のヒロインだったからね >>274
外伝の「尾張統一記」に1コマだけ出て来たよ、吉乃
濃姫が側室許すと言ったら、光の速さで迎えに行っていたよ 信長の忍び原作だと濃姫は信長が意図的に資料残させないようにしたてギャグにしてたけど、資料無いに等しいレベルで名前が出て来ない人だから。
センゴクで出番無いのも資料無いからだと思う。
なお、数多ある戦国物の濃姫の出番のベースはいつもの司馬遼太郎作品がベース。
お蝶は村上水軍の鶴と名を変え、秘密裏に淡路島まで送迎するのであった
土日でふと思い立って過去巻を読み返してたら長篠の散り際と半兵衛の死でまたうるっときてしまった
そして秀吉のなんと魅力的なことか
ゴンベの娘が織部の息子と結婚するからまさかのタイアップ
信長、秀吉はどれも大体同じイメージ、家康はウンコ漏らすのが共通イメージ
側室にお蝶きたら、それはそれで魅力的だけど年寄りすぎるだろwwww
今回はマガジンは休載なのか
普段はあまり本誌は読まないので
一瞬、先週が最終回かと思って焦ったわw
>>286
「殺さざる者生くべからず」の終わりかたやん >>283
へうげは年内に終了是非なしだから
来年あたり 宮下とへうげの原作者との対談があるだろう、ヤンマガ、モーニングどちらになるかわからんが 森長可「武士なんて惨めで畜生みたなもんだ。娘は、医者の嫁にしてやってくれ…」
先週が最終回でも違和感はない
若き、イケメンの主人公とその友の、「俺たちの本当の戦いはこれからだ!」エンドで
薩人マシーンを敵にしてはいけない
豊臣政権も、徳川政権もあいつらを転封とかさせなかった(させられなかった)ぐらいだからな…
息子が戦で失敗したら「なに!儂が行く!」と戦国最強のモンペになるノブ様
>>293
転封といってもこれ以上中央から遠くに置きようがないような もし朝鮮が取れて情勢が安定してきたならそっちにやられた可能性はあった
某って最初の頃は顔芸連発していたのに成長したなぁ
もうこれ某が主人公で良くね?
>>299
明の一部も獲得してたら一番遠い所に転封されてそう そういう話ではなくて、飛ばして地盤との繋がりを断って力を削ぐって話では?
家康の関東転封(一概に転封とは言えないとはいえ)みたいな感じで。
秀吉も家康も島津の分断を試み続けて上手くいかなかったのは確かだ
だから同時にやるんだろ
信長が秀吉その他をそうしてたみたいにな
某は行方不明の死亡記録扱いならワンチャン生存あるかもな
ぶっちゃけ
某をここで生存させちゃうと言い訳がましくなるし、残りの尺とか考えるとね
某が数年後に生きて仙石家に帰った時には
葛はすでに他の男と結婚してしまっていたという事でいいいよ
>>308
源義経=チンギス・ハーン説とか、豊臣秀頼が真田幸村に連れられて薩摩に落ちのびたとか
西郷隆盛がロシアで生きてるとか
そのあたりと同レベルの話になってしまうが、それでいいのか ツイッターのイラストは、来月発売の新書のやつかな?
>>309
秀頼さまは琉球で薩摩と共に暴虐の限りを尽くすんやろ?(若先生脳) >>293
もう既に端の端、人外魔境におられますが… >>317
馬っちどんは本願寺門徒になってしまったので九州に来たらワープだなw 葛ちゃんと信親ヤンデレ嫁が旦那の危機を危機つけ泳いで参った!!りしないかな
>>317
右馬は小田原に加勢しにくる展開あるかな、と思ってる。
確か小田原の時の手勢って権兵衛が集めたんでしょ はっはっはっはっは
神降りばせい
が完遂した以上、誰が加勢に来ても家久の謎デスロックオンは外せない
>>317
堀田右馬助って誰だったけ?
無印の頃のキャラクターあんまり
覚えてないわ。 >>323
ありがとう。コミック全巻持ってるけど、
印象にないわ。 ボロボロの姿で治の字の墓に「すまねぇ」って言いに出てきたりまぁまぁ存在感あったけどな
>>322
2部冒頭に出てきた権兵衛の親戚三人の内の一人。
一番威勢良かったけど、伊勢長島の後、逃げたやつな。2部の本願寺焼失編でも出てる 初顔合わせでクビになったあいつとか出てきたりして
名前忘れたけど
>>329
その十河さんは愛媛出身、仙石さんは高知出身。
十河さんはともかく仙石さんは間違いなく違うだろう・・・と思ったが、仙石久勝(権兵衛の兄)が最後は土佐藩に仕官してたか? >>329
仙石貢氏の方はバリバリの高知藩出身だけど荒木武行の仙石貢論(1925)に
「省の内外をピリピリさして雷親父の面目を発した氏は仙石権兵衛の末裔だといふ」の一節があった
仙石の地名は各地にあるから先祖がそっから高知に流れて立身出世した後に末裔を称した感じ? 某は生き残ってほしいが
兜を返却したりモノローグ語ったりでフラグ立てまくりだから厳しそう
小田原復帰後、最終回で空からゴンベに微笑んでるような感じなのでは
しかし元親は殿軍の件を、速攻で信親隊に伝令を出さなかったのかね
そういや、最近の資料や学説だと
明智光秀は殿軍の指揮がバツグンに上手だったみたいね
もちろん大規模な戦さとかではなく、軍団長時代の局地戦の戦闘の時に
まあ一時的な撤退と言うか、ここは少し戦線を縮小しとこみたいな時に
自ら殿軍を指揮してパパッとやって、怪我人すら出さないで、兵士のおまいらお疲れっ、みたいな感じで
センゴク兄の前から仙石という名字の家臣がいたみたいやね山内家
出身地も近いし交流があったのかもしれない
しかし長宗我部と仙石とついでに三好が山内家臣として揃い踏みって凄いなw
お藤様から渡された懐剣の使い道がどうなるやら…
嫌な予感しかせんのう
>>300
初期は年齢が年齢だけにアホな中学生みたいだったよな なんだか今の話の展開より俺の妄想のほうが面白い自信がある
そういえばマターとかレメディオとかいってた大友のおぼっちゃまはどこいった
朝鮮でも小西が負けたと聞く(誤情報)と全速力で逃げる義統さん
義統さん関ヶ原の時もクロカンさんに瞬殺されてアヘ顔ダブルピースやからな
手持ちのカードの中で最高の切り札こと義統を使う輝元の神采配
>>349
朝倉義景は、うつ病だったかもな。
能力は大友の息子に比べてあった気がする。
内政面だけかもしれないけど。 吉弘統幸とかいう主を間違えた武将…
鬼島津をボコったりした、大友の名将達も、その後はぱっとせんね
一発屋の集団ってイメージ
立花家は独立しちゃったし
>>355
晩年には対織田で相当戦費と兵役負担かけてるのに
一乗谷は豊かで民心も割と安定してたしね >>356
大河官兵衛ではポッと出で、彼を戦死させたことで義統が叱られてたな。懐かしい >>339
次回あたりは葛の夢に某が出てきてズッコンバッコンして別れの挨拶して終わりでいいやな 信長が重臣〆られまくって1番ヤバかったのが志賀の陣前後なこと思えば朝倉さんは中の上くらいには優柔
>>301
明をあきらと読んで一瞬義手刀かと混乱した彼岸島
>>306
尺を考えたら死んだと思わせて小田原直前に実は生きてて復活ぐらいしか生き残ってるパターンなさそう 本願寺顕如「土下座はタダや!」
あれもいいキャラしてたのに、終わりは尻すぼみだったなぁ
右馬っちが颯爽と現れてすまねぇと言いながら身代わりになり某が生き延びる可能性にかける
>>365
でも顕如はんは1592年まで生きるし、あの船にのってひっそり退場で良かったと思うよ
尻つぼみというなら武田四天王に加えられながらフェードアウトしていった秋山さんの方が・・・;
まあ「信長のシェフ」では綺麗に花道飾ってたけど >>367
あそこで岩村城を描写して逆さ全裸磔にすると織田の強さ見せちゃうから、長篠の互角感がなくなるからなあ
鳥居強右衛門を省いたり酒井忠次の奇襲を読んだり、武田を強者として描くために一貫して弱みは描写しなかったよね 「武田氏滅亡」とか読むと長篠敗戦あたりから降伏ラッシュだけどそりゃ描けんよね。
かっこいいものしか描きたくない、みたいなものは感じる
>>361
信長追い込んだのは本願寺だから
各地で一揆衆蜂起させて信長を窮地に追い込んだわけで、
朝倉はその包囲網の一人にすぎん。
朝倉単体では当時はすでに横山城すら抜けない状況になってる。 >>373
よくて中の下だろ。
朝倉単体だと金ヶ崎前の状況ですよ。刀根坂でもいい。 朝倉は、織田と何年も消耗戦やってて弱体化してたからねぇ
ただし信長本人は、包囲網の中心を朝倉と思ってたみたいだがな
だから朝倉を優先して攻撃
そして実際朝倉潰したら包囲網ガタガタにと
戦闘力がショボいから作劇的には持ち上げにくいけど、巷間思われてるほど無力でも無能でもない朝倉さん
この前のヒストリアでは浅井長政が信長追い詰めたことになってたな(笑)
上位勢力(最大で10万近く動員可能)
本願寺、武田、毛利
中位(1から2万人規模の動員)
朝倉、浅井、六角、斎藤、徳川
下位(せいぜい数千)
三好残党とか畿内の豪族たち
下の下(1,000集まったら上出来)
綾小路とか
飛騨とかの過疎地域と言いたかっただけで深い意味は無いんだ。すまん
誤字以外にも色々おかしいが、まあ数基準てのは分かった
>>372
本願寺単体でもどっか抜ける訳でもないし、信長本隊を滋賀で三ヶ月も拘束した朝倉くんは上の下くらいには貢献したでしょ
まあ越前4、50万石程度の朝倉が攻勢担当だった包囲網がショボいんだけど
少なくとも徳川と乳繰り合ってた武田とか、もう勝利条件の難易度に差がつきまくった毛利の頃よりは有意義 >>387
それは朝倉だけでなく朝倉+浅井+比叡山延暦寺の合計値
あと京都との間っていう朝倉の力によらない地理的要因がある 義昭さんはノブ死んだ後、秀吉の相談役について平穏に余生を過ごしていたので、ある意味勝者であると
信長は長篠合戦後に細川藤孝に送った手紙で武田兵を数万討ち取ったって書いてるけど
ちょっと嘘だろ
まあ成人男子片っ端から集めれば甲信で10万はいくかもしれんな
練度はカカシだろうけど
余程支配地が広いか畿内を扼してない勢力じゃ無理だろ
武田も毛利も山だらけだし
>>397
関東平野除けば日本中山だらけだよ
7割が山地なんだから 温暖かつ水も豊富な日本は有史以来世界有数の人口過密地域です
北条は小田原討伐の際に百姓を徴兵する総動員体制を敷いて5万の兵だったな
甲斐信濃(八割)駿河上野(半国)遠江(八割)飛騨(半分)
このくらいが武田の最盛期かな?大目に見積もっても120万石程度だね。
五万はいけるが、10万はきついな。
毛利の最盛期(宇喜多や山名あたりの従属勢力含む)でギリギリくらい。
関東の諸侯を服属させていた時の上杉でもなんとかいけるかな?
織田家でも10万の動員なんてなかなかできん
関ヶ原で8万程度だしな
小田原攻めの謙信や長久手の秀吉も10万以上でも有効に兵力使えてないし
改めて読み返したけど、天正記10巻から急に絵柄が変わるというかゴンベ美形になっとるな
「一般には○○が定説となっている」
「しかし△△が××で本当に□□が・・・・・」
合戦前のこの解説も多くはないけど印象に残るな
センゴクもへうげもじゅすどんはええキャラしとるのう
センゴクの武将は一部除いてほぼロン毛、へうげものはほとんど月代剃ってるけどどっちが近いんだろ
幕末の写真だとちょんまげとロンゲばかりだからそれであってる。
宮下センセ作画 島津四兄弟
なおセンセは荒っぽさが足りないと不満げな模様 >>417
安美錦みたいに加齢で薄毛になるってのもありそう 家康が信康を切腹させた責任を、なぜか押し付けられるのが信長
>>430
半兵衛は一応史料にも優男って記述があるからなあ
しかも早死にやし、美形薄命的なイメージがついてるから月代にはしづらいやろね 難しいことに頭使ってると若ハゲしそうだけどなあ
しかしセンゴクの絵柄なら美形が月代でも違和感無いのにな
>>432
結核で早死だけで儚げな美少年にされる沖田総司とか 繋ぎで読んだ信長のシェフが思ってたより泣かせる。三左さん…
「某の野郎、婿にまでしたったのに、長宗我部を選んだのが許せねえっ!」
たぶんゴンベの、やり切れない悲痛の叫びでしょ
かずらへの想いとか、そういうの含めて
長宗我部=(葛ちゃんではなく)侍として死を選んでしまった事への嘆きみたいな
ホモ展開としては、葛より信親との死を選んだ某かもしれんがw
まあ冗談はともかく、
ゴンとしては、誰よりも某の気持ちが分ってるからこそのセリフだったかと。
ゴン的には生きのびて欲しかったのでしょ
この叫び・・・
これやっぱりゴンからしたら某の死が一番堪えたって展開になるんだろうか
もしや某から返された兜を遺品として一刻も早く葛に渡すために
卑怯者呼ばわりされる覚悟で本拠地まで逃げ帰った事にするんかな
あの兜は影武者討ち死にフラグかと思ったがそういう使い方するつもりだったのかな
遺品になるもなにも渡されたの知ってるっけ?
娘からすると自分の兜もってなにしてんだこのおっさんにならね?
>>437
引田での森権平達と同じで、ゴンべには死に急ぐのが許せんのだよね。
死地に連れていくわりには生を求めるという、なんとも厄介な奴ではある。
死地に連れてって死ぬ事を求める島津とはある意味真逆。 >>443
自分は何がなんでも生き残って挽回するってのをモットーにしてきたから
余計死に急ぐ若者が許せないってのもあるかもなと。 ゴンベ自分で自覚しないうちに、部下に命を懸けてでも守るって意識を植え付けたんじゃないかって後悔もあるかもな
>>448
選挙開票直前の視聴率高そうな時間にホモホモ展開ワロタ 遅れるならまだしも繰上げ放送するなどnhkと選挙を許さない絶対‥‥
謝罪として最後の10分のみ週5で再放送するべき
>>451
選挙のときはいつも繰り上げ放送だぞこの情弱めが ハンベ様がいたら、只今の戦況を言いなさいからイエヒッサなんてオナラプーなのに
天正記10-11はクライマックス感やべぇからケンノはんが霞んで見えるのもしゃーない
センゴク以外の漫画って大体姉川辺りで次号・次巻お待ちくださいだよね。忍びとか手を広げ過ぎて本業が疎かに。へうげは合戦がそれほど無い分すっげえ進んでるけど。
へうげは山崎の合戦とか気合入れて描く時はかなりガチな戦描けるからな
絵は見せず、血しぶきと「ズバア!」って音だけで次回へ続く!とか
少年誌みたい
逆に、某は斬り返したかもしれん。まだ生きてる可能性もあるが
さかいこちゃんのシーンカットインしたし、もうダメかな
しかし信親隊としては、某ひとりが援軍に来てもあまり意味なかっただろ・・
兵士も一緒ならともかく
仙石隊、いち部将の為に全滅してもいいとかあり得んだろ・・
普通は総大将の大名を逃がすために家臣が犠牲になるもんだしで
某より槍に貫かれ鳥に全身啄まれてる十河のがきっついわ
武田、それほど好きじゃないけど穴山梅毒だけはざまあ
センゴク権兵衛になってからグッとくることが無くなったなあ
穴雪なんかあったの?センゴクでは新府建設で自領の権益がなくなる事を危惧して家康の調略に応じた感じで悪人というよりむしろ領民想いな描き方だったな
頭のおかしい領主でない限り良くも悪くも領民のことは常に考えてるもんだ
CRセンゴクの動画見てみたけどマジでアニメ見たくなるなあ
中書さぁがとりつかれたみたいに妙な口調で喋っててワロタ
ちょっと手取川が氾濫しそうだから田んぼの様子見てくるわ
パチンコこけたからスポンサーつかずで民放アニメは無い
NHKはパチンコ化してるからアニメ化できない
パチこけたんか…まあ一般受けしなさそうではあるよな
>>463
この期に及んで口から出るのが「一発殴ってやらにゃあ気が済まん」って個人の思いだけだもんなあ
やはり一軍の将を任せられる器じゃなかった(作中のゴンベに限って言えば) ゴンベとしちゃ「なんで死に急ぐんじゃ!(パコーン」ってとこなんじゃろ
次回、田宮死すか、はたまた友なればと信親がかばうか
両家の未来を背負って立つはずだった若人二人が揃って討ち死にの方が無情感出てええけど
信親が庇うのは想像つくんだけどどのみちそっから某が逃げ切る手段も体力もなさそうよね
史実括りがあるから来週号で二人が亡くなるんだよな、辛い
>>480
富山の越中大門川なら
氾濫の具合を見に行って溺れ死んだ元大名がいたような >>484
高野山ではシンジみたいにうじうじというか自問自答し続けててほしい >>492
そこに随風がやって来てまたあーだこうだいうわけか まぁまぁおもしろいので読んでたんだけど 作者がゴンベエ好きになりすぎたのか
おかしな展開になったねー ちょっと興醒めになったので くびおいてけーwwwww
武田家の時もそうだけど基本的に作ったキャラに惚れ込むところが隆慶先生的
ずいフ〜
そっか展開しだいじゃ信親が某庇うかもしれないのか
来週は信親が真っ二つ、それを見ながら某が絶望のまままた真っ二つか
満を持して現れ聞こえる「セニョーレス!セニョーレス!」
…多分来てもその次の号で首だけになってるんだろうな
それタイムパラドックス起きるから無理だゾ
全く出てこないのは気にはなるし来ても戦力ならんのはわかるが
三郎オトコって最後介錯されて逝ったはずなのになんで遺体は蹂躙されてるんだ?
某死んだら主人公がいなくなるやん
だから某は死なない
血渋きだけで終わらしたということは、来週は信親が敵を殺したところから始まるな。
某は生存ですわ。
これゴンが田宮殴りに行くぞ!!ってワンピみたいな事してたら、殿の長宗我部も全滅しかけん大迷惑だな
まぁ実際壊滅するんだけど
世が世なら天下の織田毛利と伍した長宗我部の御曹司と
讃岐の一土豪の三男坊じゃクチも聞けない関係だったのにな
三郎オトコ壮絶
カラスに啄ばまれる骸とは
軽率は三好の家風。当人に特に不満はなかろか
三郎オトコの最期、そんなに壮絶なんか…。
気になってしゃーないけど、近くのコンビニが立ち読みできんくなったから単行本でるまで我慢やな。
ゴンベ、当初の予想とは違う意味で株大暴落
まぁ、大失態なんだからこれぐらいはやってくれないとね
>>503
介錯される前から槍が刺さって両手ももがれてたよ センゴク権兵衛1巻で、1584年に龍造寺が島津の事を石曼子って言ってるけど、
島津が石曼子って呼ばれたのは1592年以降の朝鮮出兵の時だよね?
田宮・・・(合唱)
何故我を目覚めさせたとか神降りってマジで憑依させてたんかい!
薩摩入りの先鋒だった龍造寺・鍋島・立花が連れだって
鹿児島城の式台や玄関占拠して勝鬨あげた逸話があってな
そいつらの恨みはそこで綺麗さっぱり晴らした事になった訳だが
やられっ放しで挽回の機会が巡って来なかった四国諸士の無念の行き場はな
卑怯より無能の方が人間的にはマシ、組織的にはダメ
っていうのがセンセのゴンべの評価みたいね
ゴンべが熱い良い奴に描かれてるけど迷ってる間に結果として失うものが拡大してる
今週の権兵衛の描かれ方
家久の様に俯瞰して見える訳じゃないが
敵将の存在感や纏ってる空気を感じ取ってるから
一前線指揮官としては割と優秀なんだろうとわかる
ただもっと見えてる家久には敵わないし一軍の将としては判断が甘いと分かる
なんか信長の野望の数値といい、島津ってここまで神格化されるほど強かったの?
いくらなんでもあんな端っこの大名にしちゃ過大評価すぎじゃない?
分かっていたけど凄惨過ぎる
身近な武将が最近討死していなかった分辛い
端っこにあるからラストに遭遇してショボイとつまんないからじゃないの?
端っこにいてずっと同族と食いあっていたせいで殺人マシーンな坂東武士のノリを純粋培養し続けてたのが島津
豊臣にも徳川にも一矢報いてるし、なにより幕末で大活躍やからなあ
五摂家筆頭の近衛家と700年間ずっとつながり保ってたから
中央の情報は常に得てたんだろうか
竜造寺や大友の大軍を相手に、凄まじい勝利を収めてるからとか
あと、関ヶ原の敵中突破退却とか
しかし朝鮮のゲリラ風情に撤退させられた、加藤清正や鍋島直茂もゲームでは高評価という謎
やっぱ、製作者の趣味かねぇ
コーエーの場合、上杉謙信贔屓も凄いけど
その二人は他に有能さを物語る逸話がいくつもあるし
ゲリラはいつの時代も遠征軍に取って最大の難敵なのは変わらんから評価が下がる理由にはならんべ
せいしょこさんは江戸・明治の時点で講談で大人気でしょ
女真族の土地まで攻め込んで朝鮮の王子生け捕りにしたし
まーたジャンプ斬りなのか
なんか悲しい感ばっかりで肝心の島津の恐怖が全くない
なかなか絶望させてくれるな
こんなゴンベ見たくなかった
ジョージ・ミラー監督作品「マッドチェスト 釣りのデスロード」
馬にわざわざ梯子とか乗せて最上段から飛び込んでまで大将絶対狩りに行くマジキチスタイル
十河の時と同じく死ぬ前の過程(奮戦や致命傷負ったシーン)を省くから衝撃よりも唐突にしか感じられない
前回あれだけ盛り上げたんだからもう少し丁寧に描いて欲しかった
これだと湯川党の死闘のほうがよっぽど面白かったよ
さか・・いこ・・・さま・・・そ
―=二 ̄\
\\\
// \\ヽ
//// ゙ヾ|
`/ >、 _ ||
(_/\/\ / \ ‖
\ \/ /\_
\ヘ\ /\__ノ
rm\> ヽ
ヘュ<⌒ ̄`rm|
|ミヌ_ツ//⌒ヽ\
\( ̄\L__/
↑来週の田宮
カナディはいくらか奮闘してたけど、こっちは淡々と追い詰められて次々殺されて行くな
てか、桑名爺の嵐に遭ったような死に方見ると、信親と某が奮戦してる様子が想像できん
このスレでカナディアンマンの名前を見ることになるとは思わんかったわw
史実上は兵力同数でぶつかって、敗戦処理もせずとんずらって感じなのを、全部薩摩が強すぎたせいってことにするみたいだなw
センゴクでのマイベスト最期トップ3に池田恒興が入ってて
今のところ某も信親も越えそうにないのはどうしたもんか
>>543
同じ日に死ぬとか言うから
信親、某、カナディアンマンが桃園の誓いをしてる絵が浮かんでしまったではないか
「不求同年同月同日生 只願同年同月同日死!」
今週はゴンベが逃げるぞ言っただけで話は実質進んどらんな >>525
負け組西軍に属して大名石高ランク2位だからな 信親に庇われて生存とか
見殺しにする以上の生き恥だけど
>>543
おいおい、一緒にするなよ
カナディアンマンは超人墓場で玉集めれば生き返れるだろうが >>557
その制度廃止されることが前シリーズでの結論 300の兵で10倍以上の敵を包囲殲滅
大友龍造寺伊東、九州の雄を悉く潰して制覇
豊臣に真っ向から喧嘩を売りそこそこ押し返す
朝鮮では無双
関ヶ原では前代未聞の撤退戦
家康をビビらせ西軍なのに領土安堵
頭おかしいもん島津
>>525
大友や竜造寺もかなり強いからそこまででもない、ただ端っこのほうが楽という立地の問題で有利になりやすい。
最初出た時は戦闘が義弘82家久87(90以上は5人くらいしかおらず、信長87.秀吉71、家康86)
その後は義弘が90前後で家久は逆に80前後だった、最新作だとどちらも95くらいあるが上限が高いからね。 某の盛り過ぎに加えてココ見てとってつけた様な三郎オトコの骸盛りっぷりに更に覚めた
>>561
なろう小説でも300で10倍以上を包囲殲滅とかしなさそうなのに 一部だけ取り出したり誇張したりしてるとこはなろう小説並みかも
これが彼岸島だったら丸太や豚汁が飛んできて大逆転なんだけどな。
マジで辛い哀しいわ
@普通に斬られて死亡
A信親が助ける→しかしホっとしたのも束の間、信親は斬られる
B実は斬ったのは某のほうだった
「仙石家と長宗我部家は友になる」のズっ友ホモ展開だとAが濃厚
あと、信親の最期を誰が元親に伝えるのか?という問題もあるしで
某は生き残るかも・・
まあ史実では信親隊はほぼ全滅で、その死を知ったのは数日後みたいだが
センゴクでは誰かが直で伝える展開になるかもなあ
>>555
最強の自宅警備員と称される義久の真骨頂だったな
伊達に島津の全盛期を築いたわけではなかった
あと、これ以上交渉を引き延ばすのはまずいと思って
義久の反対を振り切って上洛した家久の判断も、結果的に正しかった >>526
多分、宮下先生狙って凄惨なシーン描いたんだけどセンゴクにそれが必要だったのかというと
悩む所だよな。みんな、言うように十河には
今までと同じ馬場とか池田みたいな見せ場が
欲しかったわ。 歴史上の英雄はなろうもびっくりな事してるからな
相手は四万五千、親衛隊2000で正面から突っ込んだら敵将打ち取ったぞ。
みたいな事がざらにあるリアリティがないのが歴史というものだ。
某、戦死確定
そして自分の我侭で戦いをはじめたのに、結局は逃げちゃうセンゴク
ダメだこりゃ
センゴクの動機とかちょっと腑に落ちないところもあるけど、
最近の”家久ヤッベェ”感が出ていて好きだわ
頭ん中で戦シミュレートできるのが高じて、わずかな情報で現実とリンクして把握しちゃうんだね
もうちょっと情報を得る描写があってもいいと思うけど
お前もう死ねやレベルの失敗をしながらそれ以上の功を立てて挽回する
それが権兵衛だしな
>>574
小倉城でヤンマガ読みながらセンゴクやられるの待ってる >>555
そんなに豊かな土地が多い訳じゃないだろうし
石高主張されてもそんなに搾取が酷かったのかとしか 某がやられた
と見せかけて信親が身代わりになったという展開
創作なら激アツだか史実好きには酷評されそう
ゴンが撤退を決めたのは、死骸の十河さんの魂の言葉、“オイ、権兵衛オトコ・・・”を
ゴンが心で聞いて、無残な十河さんの最期を感じたからでしょ?
あるいは信親も幽霊になって親父に自分の死を伝え、それを元親が感じて
殿軍の元親も撤退って展開になるのかな
ニュータイプが多いし、もう今のセンゴクは何でもアリだしで
スサノオ「都の将さんに失礼のないよう神降りして配下ごとミンチにしたのに、もう帰るん?(´・ω・`)」
かわいそう
まぁ某古代中国ヤンキーファンタジーよりは全然ぶっとんでないし
なんか殴らにゃとか言ってるが、そもそもお前のアホな理屈で全軍死地に連れて来たんやぞ
とか思うと、こううまく感想もでない
もっと、周囲の状況に押されてやむなく前に出されたとかいう風にしといたほうが
言い訳もついたろうけどなあ
史実曲げられない分、どうやってもこの戦は美化できないわ
カナディアンマンはスペシャルマンを思い
某は坂井子を思いながら死んだのか
これまでの権兵衛は戦ってみて
負けて帰って陣を立て直して応援を待ち
いやあこんな風に強かったですわ
って報告して秀吉や官兵衛が策をねって勝てば良かった
その感覚がとにかく戦ってみるという策に繋がったんだろう
だが権兵衛が期待される役割は変わっていた
そういう話だろう相手が強すぎたのと重なってるが
森覚は史実では生き残るが、
某や砂治、2代目治の字wは架空の人物だし
この撤退戦で死ぬかな
しかし、スサノオの存在をゴンに吹き込んだ斉藤さんはどこ行った・・・
ある意味、戸次川の最大の戦犯だろ
相手が悪過ぎた。三方ヶ原の武田軍はクソ強かったけど描かれ方はまだ「人」だった
けど家久と石蔓子とかはもう「災害」レベルだろこの怖さ。まさに障らぬ神(スサノオ)に祟り無し
>>583
別に美化する必要も無いような。
これだけやらかしといてここからどう挽回するかがメインテーマな訳だし。
むしろここからどうやって『挽回するんじゃ!!』って復活されるかが興味あるな。 >>586
サジやら次の字は小田原復帰戦の旧臣20人のうちに入りそうだけどなあ
そこそこ馴染みのある連中入れて来るはずだし >>586
斎藤さんはギョロ目で止めたのにゆとり並みの動機で渡河したんですやん…
信親は元親の身代わりに〜ってな話は…十河さんが即死だから採用されないかもしれんなこの状況じゃ ぶっちゃけ一武将程度の器なのに秀吉が権兵衛重用したいから
無理やり総大将やらされてる感
だから三成達が(え、マジかよ…汗)みたいなシーンが最近多いんじゃね
正直あの斎藤さん、逆に煽ってるようにしか見えなかったが
島津側の描写がなぁ、「神降りしたら自軍の損害がすごい」みたいなこと言われてた割にそう見えない
どいつもこいつも三郎に近い満身創痍になってんのに痛みも恐怖もなく無邪気に笑いながら突っ込んでくるとか
そういうのかと期待してたんだが
信親ってさ、嫡男嫡男と言われてるけど、
戦国時代って、別に嫡男ってそれほど大事ではないんじゃね?
小牧長久手でも、黙らっしゃいの池田恒興さんは嫡男を道づれにして次男は逃がしたし
信玄だって嫡男を殺したわけだし
毛利だって嫡男死んでも存続したわけだし
この時期は、もう長宗我部家盛親とかは生まれてたわけでしょ?
センゴク(四国連合)VSキングダム(中書さぁ軍)みたい
>>591
総大将は自分の直属の部下だけじゃなくて
友軍や同盟国の軍の面倒も見なくちゃいけないから政治力も必要だからね。 >>591
史実の権ちゃんはあれで秀吉のかわりに別働で軍を何度か率いており、(勝敗はともかく)
指揮官としてそれなりに経験がある人物だよ。 >>567
この手のヒキで終わった時は@はないだろうと思う >>589
最近はすっかり内政担当の孫どんも参加するのかなあ 来週の扉ページ
某の足元には、某を庇って切られた斉藤さんの骸が…!
>>591
前も書いたけどゴン程戦争経験ある武将も少ないんじゃないか? 「スサノオと戦いたい」「殴ってやりたい」は腹も立つが
そういう感情をゴンベに向けられるのはまあ良かった
戸次川編直前や入った直後は「四国勢、功を焦って突っ込む」「秀吉の四国勢壊滅説」など
ゴンベを悪くさせない描き方になるんじゃ、という予想もそれなりにあったしね
まぁ「オラ、強ぇ奴と殺り合いてぇ!」
は「史実」だからなぁ・・・
共感してくれそうな長宗我部の勇猛で鳴る部下に突っ込まれてたみたいだが、それに対する反論も
「わかってれば何とかなる」みたいな事を「史実」で言ってたみたいだし。
俺個人はこの嘘臭い「史実」は無視して欲しかったけど、動機や作戦wはわりと「史実」に沿ってるんだよね。
陣容は戸次川古戦場の通り。そうなると仙石の部隊が先頭で潰された流れにならないのは「史実」と変わってくるよね。
作者も色々悩むほどゴンべのファンタジーな戦だったんだろうよ。
某はなんで血を吐いたのかと。槍とか刺されてないよね
必死で出した指示が全て裏目
最後はみんな自由に逃げろ
素敵な堕ち潰れぶりじゃないか、復活が楽しみだ
>>594
期待度が違った
美形で優秀で人望もあり自分の夢を受け継いでくれそうな長男と
俺達みたいな次男だったら期待度全然違うだろ >>491
紀の川で水泳してたこ八郎になった秀吉の甥がいてだな(入水自殺の見方あり) >>497
>来週は信親が真っ二つ、それを見ながら某が絶望のまままた真っ二つか
デビルマンのラストみたいだな(´・ω・`) 会社が吸収合併、本社から出向してきた上司がアホみたいな指示出す
挙句ソイツはやりたいだけやって箱根かどっかに行方知れず
重役クラスはじめ有能な社員があぼん
大塚家具みたいな内紛もまってます
長宗我部さんとこ呪われてるだろ…
>>560
>だがこの通説には疑問が残る
ゆでたまご先生とJOJOの荒木はそのひっくり返し得意だしな >>570
アレクサンダー大王のゴウガメラの戦いなんか典型的 >>580
>それでもヤンマガ内では一番面白い。
丸太と豚汁はロリ娘レイプ話で胸糞悪いわ >>485
そうじゃなくて、一軍の将として田宮を助けられないと理解してるから、感情だけの発言が出たって話なんだろ >>604
まぁ落馬した時に肋骨折って内臓損傷したぐらいに思っとけばいいんじゃね。
もはや今さら深く考えてもしょうがないべ 信親も家臣を見捨てて逃げてれば逃げきれそうだったのがってのがもうね…信親がアホなだけじゃん
今は亡きノッブなら振り返りもせずに逃げてるだろうに
それが大将の器
金髪の小僧も「名将と言うのは引くべき時と逃げるべき時をわきまえたもの」といってるからな。
なお、当人はその発言をすぐ忘れた模様。
>>615
逃げきれるかどうかはわからんだろ。何せ先陣なんだから。可能性低いからこそ必死こいて逃げにゃならんのだけど。
この漫画的には強いし性格良いし才能あるしモテるけど、どうしようもなく青臭いってキャラだしな。
青春なんだよ・・・ 先週の見開きからして若さだったからな。
今週のラストは某から見た視界って事だからまぁ死んでるやろ。
つらいし楽しくないけど最も失敗したってのが権兵衛の話だから…
まあ信親みたいな人が結構いたのは事実だね。たとえば織田信忠も同類だし
>>594
信親の存在はむしろ後世の人達の理想だったのかもね
どんな形であれ直系が続けばあんまり言われなくなりそう >>609
呪われてるというか因果応報かなあ
長宗我部自身これまで相当なことやってきたわけだし
思えばこの元親はゴンベどころじゃないくらい美化されてるな 策で裏切った振りをした忠臣を叩き斬って
降伏した豊臣の使者に無礼な態度を取って
退けば良いのに意地を張って結局多くの臣を道連れに死ぬ
こいつって本当に有能なのかと疑問
頭に血が昇ったらただの猪武者じゃん
>>617
引くべきところは有ったが逃げるべきところ無かったじゃん
バーミリオンは賭けして外してすぐ包囲された
賭けをせずに距離をとって出てくるのを待てば良かったんだが
首都狙う姿勢を見せる限り追いかけて来るんだから お前らが三郎オトコの死に様に不満だっていうから今回ゴンベにテレパシー送って退く決断させるって重大な役目もらったべ
カラス邪魔くさかったけど
ミーハーなコーエーが家久と豊久の能力どうするか気になります
>>626
ノブヤボ革新辺りで二人とも強化されて家久は統率と武勇が90前後いってるからもう変わらんやろ 千雄丸は北畑顕家卿に似てるな
親から絶大の信頼を受けつつ若くして討ち死に
来月でる新作の義珍は兵が相手より少ないほどパワーアップするキャラ付けっぽい
兵士の死亡率マシマシで崩壊した部隊でも近寄ったら殴ってくるんだとか
>>623
恵まれた体身に家臣や預民からの人気と才気に溢れてる描写はされてると思うよ
軽率な判断ミス多いが大国を継ぐ気負いでしょう >>586
田宮は史実キャラな。
仙石婿の田宮某以下数百名討死と伝わってる 次号で信親が某をかばって殺されてたとしても
某は血を吐くぐらいダメージ受けてるようだから逃げられない
ようするに信親をかっこよく死なせるための演出だろ
>>632
三河者はちょっとした事で切れて主君殺したりするからな 武士なんて惨めなもの、負けたら烏の餌
それをよくわかってるはずのゴンベが、戦場に夢みてスサノオに喧嘩うった結果がコレだからな…
願後身世世勿復生天王家ならぬ
願後身世世勿復生武家やからな
>>632
つか三河どのは一生無謀なチキンレースやってたようなもんでないかと。
ある意味ゴンベや信親の上位版。 今、ノブヤボ最新作が制作中だから最新作の権兵衛の数値が楽しみw
太閤立志伝5の権兵衛とかいう他の権兵衛とはひと味違う権兵衛
>>485
助けたいけどそうとは言えんから出た葛藤だと思うんですけど 天翔記のあたりで、戦で得られるものがあると語り戦場信仰のような価値観を持ってたが、妙算の運転ナビ、小一郎や黒官のようなブレーキとなる上役によって上手く動けてた
でも上記の人達がいなくなり代わりに猪武者思考な十河がターボエンジンとしてくだついた結果が今回の暴走なのかね
>>642
せめてようがすの人がもう少し長生きしてくれたら今回の悲劇は回避できたかなぁ 家中が寄せ集めでそのあたりの働きできるのが今はいないソバカスくらいしかいないから
外付けのブレーンいなきゃ暴走するのもしゃあない
>>622
元親自体が美化されてる気はする
身内・家臣粛清は他の武将もやってるが元親だけ異様に言われる
その割に三男幽閉はあまり触れられないよく分からん状態 仙谷は自分が戦が怖くなる事に不安を持っる描写を何度かやってたし
戦が無くなると考えたら最後の戦を仕掛けて戦が好きな自分で終わる為に戦った
って側面もあるんじゃないかな
>>646
最近ではブッ殺す!さんもそうだったしな >>644
小六が生きてたら小六が四国勢の総大将をやってただろうしね
ゴンベも言うこと聞くだろうね 織田羽柴の脅威だった時代があったし悲運の若君、信親の死と
ゴンベエの猪武者ぶりを際立たせるために元親美化はやむなしじゃね
>>647
あれも今にしてみればゴンベエの境遇とリンクさせてたのかもね 上杉謙信vs島津家久
スサノオvs毘沙門天とか滅茶苦茶見たくね?
どっちも憑かれてる者同士だし
>>648
元親が「ようガス」ってゴンの首根っこ掴んで渡河を阻止すべきだったな
十河さんみたいな悪友ズッ友じゃダメだ そこは最近羽柴陣営入りした新参者の悲しさじゃね
特に元親さんは温厚だから余計にそういう出過ぎたことしなさそう
>>650
作中の描写的には謙信じゃない?
あのおっさん常に神を宿してたし >>653
戦場は、白根坂で10000対10000で 事前の根回しとか季節天候の条件はどうすんのよ
って段々拡がっていくな
この感じだと根白坂は1コマくらいで終わらすのかな
家久が攻撃に猛反対したとか弱気的(勝ち目ないし当たり前だが)なエピソードはいまさら描きにくいだろうし
非常に強固な根白坂砦 主将宮部坊 守備兵15000
神懸かり島津兵30000の猛攻撃でも攻略能わず
>>650
武田と島津がみたい。
島津のハカと馬上に人が乗ってるのを見てカッカッカと笑う不死身の鬼美濃とか 本人の前で間違えて鬼馬場って言っちゃった奴は居ないんだろうか
戦しか取り柄のない自分が求めていたはずの戦からも逃げてしまった
役立たずの身になったからには自分から身を引こうって形になるのかねぇ
戦国一失敗した男の最大の失敗と言うにはなんか物足りないな
たって所詮序盤戦でしか無いし
神憑り〜とか調子に乗っても秀吉本隊が来たら押しに押されて、まともに反抗出来ずに半年ちょいで降伏したし
こう考えるとショボい
高野山行く時は剃髪するんだろうか?
大河ではジャニーズや幼女ですら丸坊主になったんだから権兵衛もケジメを見せてくれ
高野山の日常描写とかちょっと見てみたいんだがまあ年代ジャンプするかな
俺はじっくり描いてほしい高野山編
そしてバガボンドの胤舜戦とか蒼天の長坂並の逡巡と復活を見せてもらいたいね
>>669
バガボンドやと田んぼ耕してる辺りの感じになりそう
面白いかは個人差あるからノーコメントで ゴンベが座禅組みながら、ノブ様の霊とかと問答を繰り広げるのか…
>>672
出るとしても久蔵や治の字や某じゃないのか ゴンベドアップの見開き2P、もっと複雑な表情を描写してほしかったな
焦ってるようにしか見えないもの
センゴクはどこまで描く予定なんだろ
小田原攻めが終わったら仙石秀久目線ではもう描くようなことないしそこまでかな
>>677
もっと悔しいとか怖いとか後悔とかいろんな感情が沸いてると思うんだがなぁ ここで「家久に一矢報いるため、決死突撃をかます」という選択肢を思い浮かべないのが、ゴンベらしい
>>680
総大将がそれやったら味方巻き込んで全滅やん
単騎で某救援とか本当はやりたいんだけど自分の立場上出来ないのは理解してる
その上での某殴りに行く発言だと思うよ
めちゃめちゃゴンベ成長してるやん >>676
権兵衛が死ぬまでやって欲しいな
看取った家族から「もう挽回しなくてもいいんだよ」
と言われて〆て欲しいな >>682
逆に爺ゴンベが「ええか、どんなんなっても逆転の機会がある方に賭けろ」とかなんとか >>645
むしろ粛清程度で叩かれすぎな気がする、身内粛清なんて戦国武将のたしなみみたいなもの。
やっていない北条みたいなケースがレア
ましてや幼い子供の事を考えたら自分の代で泥かぶっておこうというだけの話でしょう。
>>660
水攻めをくらった時の毛利みたいな描き方してほしいな、
宮部さんはもっと評価されるべき ゴンベのエピソードは戸次川の失敗から小田原鈴なりで挽回の他に
石川五右衛門逮捕と第二次上田合戦の身代わりがある
五右衛門やるなら前田玄以も出さないといけないな
花の慶次じゃ酷い役人扱いだったが・・・・
>>681
張遼「逃げ遅れた部下助ける為に敵陣に突っ込むのは司令官の義務だろ」
曹仁「そうそう」 戦死が決まってる信親と田宮よりフラグ立ててた次の字が心配
仙石家一の猛将になる、とされた覚の字はいつそれに相応しい活躍をするんだ?
俺より強い奴に会いに行く、って感じで
家久と戦って、十河や長曾我部の倅を討ち死に
させてしまった権兵衛は、史実よりなんか
情けないわ。これなら功を焦って大敗した
というのが良かったわ。
オラwkwkしてきたから突っ込んだら木っ端微塵にされて逃げたらみんな死んでた、で充分なのになあ…
>>686
上の人は演技より史実がヤバいチートですから >>695
玄以は根来編でちょっと喋ってたな
仙石なら折角だし五右衛門は見たいところだけどどうなるかなあ 史実は傲岸不遜の態度で諸将の諫言も無視、そのくせ声は一番大きいっていう
超わかりやすい前フリゆえに真っ先に逃亡&戦後処理もぶん投げの大失敗が劇的に映えがわけだが
こっちのゴンベは前フリがもやもやしてて大失敗のインパクトがこのままでは史実に勝てない感じ
>>681
一兵卒に戻る小田原ではそういうシーンあるかもな<単騎で救出
小田原のゴンベって配下20人くらいはいるみたいだけど、
馬に乗れるような身分じゃないし、一兵卒みたいなものなのか? 牢人衆扱いなら、馬が自弁できれば騎馬として従軍できるんじゃないの?
>>694
天正記の序盤戦に戻るな(武者4人+雑兵16人=20人)
ちなみにこの時も下馬して「一兵卒の方が戦いやすい!」ってなってる >>659
伊勢神宮の旅で上方やノブの凄さ見てるから
第三の眼で秀吉の怖さと島津滅亡まで見えたんだろう >>697
ノブや光秀ならこんな失敗は起きなかったからな >>693
>>693
史実は開戦して大敗したとこまでで、換言無視とか逃亡して敗戦処理ぶん投げたってのは元親側を書いた小説家の創作だって聞いた 家久が史実通り死んだという通説に疑問が残って、小田原で無名の将として再びゴンベと相見える展開ありかなと思う
>>701
むしろこれからが地獄の始まりやもしれん
まず治の字にはフラグ立ってんだし 逃げる途中仙石兵は暴徒化してたってフロイスの記録は「疑問が残る」行きだな
>>709
前ここで言われてたけどそれ戦いより前の記述だから >>701
仮に無傷でもこれから長篠敗戦後の勝頼よりより悲惨な撤退だろう
負けても撤退が上手かったのって北条と戦った時の滝川さんがいるけど、ゴンもそういうの学んどくと良かったな
退き佐久間さんとこにもいたんだしさ この後は権兵衛庶民生活編になるのか、それとも秀吉天下一統編になるのか
>>683
>>>682
>逆に爺ゴンベが「ええか、どんなんなっても逆転の機会がある方に賭けろ」とかなんとか
それ次男に言うんだろうな
(次男は浪人して大坂の陣に豊臣側で参戦) >>712
高野山に隠棲しつつも挽回の機会を探っている権兵衛に
商人しながら情報収集してる元家臣が秀吉の一統政策の情勢を語り
小田原征伐が最後の機会と察知して家康に陣借り申し込むんだろう
三方ヶ原の戦いで糞を漏らした元佐久間隊の仙石権兵衛ですって 没落した主家とそれを見捨てず支える元家臣て何か胸熱だな
利益も得られないのに、忠義なのか再起の可能性を信じてのことなのか
それともある程度養える位は財産残ってるもんなのかな
>>717
倒産した会社経営陣とそれを見捨てず支える元社員って置き換えるとヤバい 元の家臣も他の家に再仕官したら新参からやり直しだけど
上手く旧主人が復権できたら元の地位に復権できるor元の地位以上に取り立てられるわけだし
>>717
天庵記が待たれるところだが、本編にすら登場しないだろうなぁ >>717
没落した主家に仕えてた下女が遊郭で働いて主家に送金してたみたいな話を何かで読んだような これ逃げ帰ったあとは高野山だっけ?
嫁と義娘との関係ギクシャクしそうだが、高野山なら暫く離れるのかな
個人的には、嫡男を失った元親さんの反応とその後が見たい
皆に見せないように静かに涙流しそう
リアルにボケるから信親死んだ後の元親さんは
元就然り、大内義隆然り、元親然り息子死んでボケる大名が西国には多いな
>>730
ここがどうなるかすごく気になる所、作者なら描いてくれるだろう 裏切った印象しかない馬っちに今更出しゃばられてもな
>>731
元就はボケとらんよ
無能だと思ってた長男の内政、財政面の優秀さに腰抜かして
四苦八苦しながらも及ばずながら立て直した ノッブや吉乃に習って脳内シムシティで溜め込んだ四国都市計画マップを川に投棄
>>732
妙算は居場所聞いて権兵衛が助力を請いに行きそう 半兵衛の死で引用されていた
秀吉限りなく悲しみ劉備孔明を失いしに劣らずという 『豊鑑』
を思い出した、当時から孔明扱いだったんだな
>>739
その場に居合わせた第三者が書いたのなら美談だけど、
豊鑑の作者は当時を知らない半兵衛さんの息子だからなあ
大分美化してる気もする >>742
かなりの教育パパでトイレ行こうとしたら勉強不熱心だと怒られた
という内容の話もあるから美化は無いだろ ほんとうの美化というのは黒田長政の遺言の官兵衛評
「もし仮に官兵衛が西軍に付いてたなら清正はすすんで味方になったはず。
そうなれば九州中国は西軍なので家康は手も足も出ない。
九州から官兵衛と清正が後詰すれば、たとえ孔明・太公望・項羽・韓信が来たとしても、
我等に勝つことはできないだろう。
家康に信長、謙信、信玄がついたとしても九州から追い返せる」
官兵衛の実力は孔明以上らしい
北条家メンバーはどんな面々かのう
氏政はかっこよく描かれるのか
>>732
ポンコツゴンベエに喝入れに来る役目だな スサノオ家久の的確なツッコミ
「ゴンベとやら、お前何しに戦場に出てきたんだよ…」
>>738
最悪じゃないか……(歴史から目を逸らしながら) 無傷で退却なわけないよ
田宮家以外の四国勢も全滅だよ
羽床家 当主の資吉が討死。断絶
大平家 嫡男の国常が討死。断絶。国祐は家臣の下に身を寄せる
島津忠恒「父より立花宗茂のほうがやばい」
一体何があったのか
向こうからしたら突然伏兵のど真ん中に突っ込んできてボコられて逃げ出したわけだし
そらお前ら何しにきたと言いたくもなるわ
この鞍の上にハシゴ取り付けるのって本当にあったの?
すごいマッドマックスを感じるんだが
>>752
いい的だし、仮に大将に接近できてもよけられてオシマイ ゴンベ「強いヤツと戦いたい!」
↓
ゴンベ「相手が強すぎたよ…逃げる」
十河、某、長宗我部「」
単行本で読み返したらオラ強い奴と闘いてえ発言も納得できると思ってたがやはり無理だったわ
糞なモンはやっぱ糞だな
強い奴と戦いたいと言ってた割には仙石隊が積極的に戦っていたようには見えない
かっこつけてる島津も、この後宮部継潤や堀久にコテンパンにやられる事知ってるから、尚更今週の真剣な顔のゴンベが
道化に見えるな
実働兵力負けてる状態で戦ったらしいし、しかたないとも思うけどw
>>761
その相手の島津は兵力少ないときのほうが何故か結果残すんだよなあ >>760
それなんだよね…
真っ先に突っ込んで木っ端微塵に逃げてれば感情的にも整合取れそうなもんだけど 戸次川→ゴンベが暴走
根城坂→島津一門らが暴走
まぁ、味方制御できない側が不利ではある
>>761
野戦では強い島津だけど。
城攻めではなあ。
やっぱり無理をしないほうが良かった。
十河や某ももう少し見ていたかったな。 山田有信「城を守るのは得意です。全軍が負けても、守り続けました」
>>761
あの危険な雁金落としをやった宮部殿だし。寧ろ狂太郎強いな 尾藤さんが深追いせずに没落するところもちゃんと書いて欲しい
性格がかなりアレだった神子田さんすら、地味キャラその3ぐらいで描かれてるセンゴクだからなぁ…w
尾藤神子田は追放するまでは何万石の領地を持ってたんだろう
ゴンベエくらいは貰ってたのか
権兵衛って領地没収されるまで秀吉麾下では一番の出世頭だったんだよな
尾藤は権兵衛の後釜として讃岐もらっていたはずだから10万石はあるはず
神子田wiki見たが圭角が強すぎるな
秀吉と合うはずがない
>>717
酷い負け方したし主家からも目を付けられているから仙谷家の奴らは雇わない方がいいかも、みたいな空気が大名間で出来てたんかなあ >>763
今回のゴンベの出陣はあくまで戦いの中に生を求める自分の信念に
基づくものであって別に感情的になって吶喊してるわけではないからな。
強敵とわかっていれば慎重にもなるだろうし、そこに矛盾はないと思う。
理性的であることと合理的であることは違うと言うか。 >>749
そいや羽床って貴重な仙石サイドの武将なんだっけ?
だいぶ昔にこのスレで仙石パーティーに入るの期待されてたっけ?…出てこなかったな >>760
理由づけはどうあれ
戸次川編は単純に漫画として面白くない
これが一番ダメ 今の作風だと闘争本能剥き出しにしてもどこか理性が残ってる気がする
もう姉川とか比叡山みたいな人間止めた漫画チックな狂いっぷりは描写できないんだろうな
そもそもこの辺りって史実的に消化試合感強くてあんまり面白いと思わないんよなあ
>>782
センゴクが一定のファンを掴むまでは
知らない読者を引き込むのに必要なシーンだったが
長期化して固定ファンがついて戦での変転を期待されると贅肉描写に見えるんじゃね?
戸次川の敗戦で落ち込む権兵衛をお藤さんが励ますのにあるかも知れんが >>784
初期って、ファンを掴むような美人の絵描けたっけ・・・
猪みたいな姉さんとか蟻みてぇなババアとかそんなんばっかでさ・・・ >>785
初期のお蝶と寧々は好きやったんやけどなあ
なんか髪伸びて普通の姫になってからげんなりよ もしかしたら横山光輝の三国志をお手本にして全体のプロットを構築してるのかなって思う
序盤はロマンと正義と筋肉と力技の漫画だけど、段々変わってって歴史モノらしくなっていくというか
桶狭間戦記が最初からそっちの方向だったよな
戦国物でいきなり経済の話から始まって、お、権兵衛とは違うガチ系の歴史考察漫画だと一気に評価上がった
ていうか基本的に戦の勝敗とか生死に関しちゃ割とご都合感ある気がする
三方ヶ原とか手取川はけっこう唐突に終わったし、浅井長政とか明智光秀の動機付けもかなりファンタジーやった
センセって武将を魅力的に描くのは凄く上手いけど、逆に負の面や死に際が少し苦手な感じがする
まぁ最後はしゃーない
勝つべき者が勝つべくして事を進め勝って然るべき筈の者が負けた
天は義元を選ばなかった
ならあの終わり方しか無いわ
よくよく思えばこの漫画のノッブは一体何が凄かったのか良く分からない
>>793
朝倉追撃戦のときは脳汁出るほど興奮したわ どうでもいいけど織田信長の事を「ノッブ」とは言わない。
言うのはfate厨位だろ。
俺も嫌いな呼び方だが元は多分なんj板での呼称、あそこは人名にカッスとかハッセとか独自の呼称をつける傾向がある
FGOのシナリオはネット上の寒いパロが少なからず出てくるがこれもその一つよ喃
ノッブて呼ぶのフェイトなのね
歴史板の戦国いい話悪い話からの悪ノリを持ってきてたのかと思ってた
まあフェイトはパクりオマージュまみれだから三戦同人のノリを流用してるってのはある
Fateは知らんがドリフターズでノッブノッブ言ってるな
今ノブと書かれると正信かと一瞬
愛称なら普通に第六天魔王でお願いしたい
バジリスク新作は安直に信長復活かと思ったら違うかも
>>806
首だけになっても生きてるとかもはや忍術じゃなくて妖術。 正直信長の呼び方なんでどうでもいいわ
気にしいさんかお前ら
でもお前らTERUの渾名には怒らないんだろう(´・ω・`)
>>793
カリスマ性は再三書かれてたよ
朝倉追撃戦、桶狭間での行動力
半兵衛が勝てないと断言してた長篠の戦略
あとは逃げ足の速さw フィクション世界での忍術はイコール妖術、魔法じゃねナルトでも死者を復活させてるし
ところで織田信長の復活を題材にした作品って昔から時たま見かけるな
仁王、サムライディーパーKYO、戦国basaraとか
質問なんですが、当時小学生とかだったときに、戦国時代?を描いた漫画で、攻めたんだか、攻められたんだかわからんのだが、「道端のクソはどうする?」「踏み潰す踏み潰す!」みたいな事を言ってたのが記憶に残ってるんです。
ただ、それがセンゴクシリーズなのかはわからないんですが。
そんな場面、センゴクシリーズにありました?
(多分和製の)ウィザードリィで、ノブナガとランマルが出てきたな
ノブナガがなんか異常な攻撃してくる
>>814
ないですか〜。
小日向とか三郎の記憶が残ってるからヤンマガかとおもったんですが。
ありがとうございます! >>817
わ!年代的にも武田ってのも可能性高そうです!
スレチだろうに、情報感謝です!! 信長や勝家の肉体的衰えを掻いているのは珍しいかなって
で、大友勢は何をやってるんだ?
あいつらの戦でしょ、本来
もう逃げた後?
>>824
吉弘統幸が頑張って殿つとめて四国勢と大友勢逃してる
そもそも渡河作戦て愚策を強行されたので前線が瓦解状態です 義統は府内へ退却
吉弘統幸は殿
戸次統常は薩軍に突っ込んで玉砕
出番はこれから
>>827
別人のように処世術を身に付けたゴンベが、徳川につき秀忠に取り入って大いに気に入られる話か… 桶狭間戦記読み直してるけど面白すぎるな
テーマが一本立ってるといいね
>>830
関ヶ原を外伝でやるなら何をテーマにするんだろうか? 武士の精神性の変換点と見るべき
下克上の夜がようわく終わる一戦になるし
>>830
雪斎と義元の関係がかっこよすぎる。
漫画はキャラありきだと改めて思い知らされる。 英雄が死んで野心ばかり大きい小物ばかりになっちゃったからな。
家康が天下泰平の世を作る物語だろ
それまでは、戦争戦争
国内が治まったかと思えば、秀吉は対外侵略はじめるし
いい加減、戦のない世の中を…と皆が思っても不思議はないが
その前に、豊臣政権の後釜を決める一戦が必要だった
もっとも、石田三成が天下の権を握ったら握ったで、より力のある大名が暴れそうではあるが
>>828
秀忠「仙石よく来たの」
ゴンベ「へえ」
部下たちの前では決して見せぬ表情。歴戦の猛者が身につけた上役への処世術であった
>>838
誰もそんなこと思ってるわけねーじゃん。家康も含めてな。
より多くの領土と権力をみなが欲しているんだよ。 民衆はたまったもんじゃないだろうけどな。戦争は
権力者がどうだったか窺い知れないけど、権力を盤石にして子孫繁栄を望む手段ないし結果としての平和なら望んでたかもな
権力を握ったって信長みたいに敵ばっかり謀反ばっかりじゃ枕を高くして眠れないし
誰だって生き死にかかった鉄火場に出ないで可能な限り権力を行使したいだろう。そう言う意味の平和
それを維持する為の努力も戦と同じくらい大変だろうけど
もう何百年も断続的に戦が続いてるし、武士と民衆の境界もはっきりしなかった
そういうこと
民衆もより上に上がる為に戦争を欲してるんだぞ。
生まれた時から戦乱の時代で下剋上当たり前、他人押しのけて上に立つことしか考えていない時代
そしてそれの何が悪いというのか、
朝鮮征伐ときけば民衆は田畑捨ててでもみな半島にわたって一旗あげようとし、
大阪の陣ときけば民衆は以下略
当時の民衆を舐めたらあかん、
家康の政権プランは描かれてないけど
三成の方は蔵入地を使った米流通ネットワークでの一元化経済
を国外進出を捨て厭戦ムード拡がった天下のプランにしようとするんだろうな
政策で治めるか人の器で治めるか
みたいな対立軸になるのかな?
>>843
それでいて人口が増加してるように
戦国時代の戦はそこまで陰惨なものじゃないしな
勝って潤う者も多く
負けても降参して恭順したら死なないことが多い
根切りの戦は特筆するくらい例外的 人間の欲望には限りがないというが、ある程度の地位に上り詰めた人は
より上に行くより、今あるものを安定して子孫に継がせたいと思うもんじゃないか?
でも下剋上の世の中じゃ、いつ自分の地位や財産が脅かされるか分からない
そういう人達の要望から、惣無事令なんてものが出てきたんじゃないかと
>>845
一統記だったかで秀吉が商人軍団相手に新時代を語るシーンがあったが、あそこで言われてた通りあの頃の戦って、基本はメシの為に戦う、なんだよな
で、戦う理由なんてもうホントはないんじゃ、と
そういう戦の時代を終わらせたいからこそ根切りの話も出てくるわけだ >>846
そりゃ自己保身を考える人間もいるが、持てない人間のほうが圧倒的に多数
豊かな人間が下剋上禁止だ俺の地位と権力は子子孫孫まで継承させる、それを誰かがずっと認めてくれる、お前はずっと貧乏でいろ、
なんて言ったところで通るわきゃない。誰もが大名を夢みて危険な前線にでて武功を競っているのだから。
またある程度持ってる所も、次男坊以下は別家を建てるにはそれなりの武功が必須であるし、
田畑や領地は代を経る事に細分化していく、一本化するなら家督争いになる。
無能でもいいから長子相続となるとあとは腐敗して衰退一直線 >>849
まだまだ家光系が途切れるくらい続く
桶狭間戦記のは底を打って去年ほど酷く寒くは無い程度の意味 >>850
シュペーラー極小期で戦国時代が始まって、マウンダー極小期が家光系が途切れるまで続いたってことか
マウンダー極小期とか、ゆゆしき自体だな
秀吉との近しさを考えたら、一旦無職になったとしてもゴンベに賭ける家臣がいてもおかしくないやろ。他家に行ってきちんと処遇してもらえる能力があるわけじゃなし。
改易で高野山に追放・・・とか、身ぐるみはがされみたいなイメージだが
実際には個人の金銭的な財産はそのままだったみたいだし
大名だったことを考えれば、けっこうゴンは優雅だったかも
大名の個人資産はよく知らんが
>>855
真田は長男にたかって心労で寿命縮めさせたり、やることないから子作りしたりしてたなあ 来週号は今週の「ゴールデンカムイ」よりも凄惨な場面になるのか
>>857
東西に分かれて真田残そうとしたのに本多忠勝がバクチ打つし、弟は後先考えないで大暴れした挙句満足して死ぬし、隠居したのに息子は死んで孫達がお家騒動起こしたから復帰する羽目になるしで、そりゃストレスで寿命縮めるべ 真田信之の従兄弟説がある石田重家に比べたら
信之は10年以上早死にしているみたいだし
その重家も父親が天下の謀反人ってことでストレス溜まって寿命が縮んだことを考えると
本来の寿命はもっと長かったはず
お兄ちゃんはパッパ、弟、鬼嫁、二代将軍から寿命削られまくってるからな
>>861
そいつら居なかったら幕末まで生きてたな 利家死んでからの前田の存在感の無さなんなんだろうな
家康と天下を二分にする程の存在感が一瞬で消えた
>>864
前田家って利家よりも、まつ殿によって繁栄したんじゃないの? 利長が家康に屈服しなかったとしても歴史に大きな影響は無さそうだな
>>864
関ヶ原で西軍についた残りの三大老(毛利、上杉、宇喜多)を残して、早々に徳川についたからね
ただ大舞台からはフェードアウトしたけど
通称加賀百万石はキープできたんだから、そういう意味では影の薄さ=勝ち組でしょう >>865
人質に出たくらいでしょまつの功績って
おねみたく政治的手腕があったなんて残ってないし
利家があと10年生きてりゃ家康の天下なんて無かったのに惜しいわ 信長もあと10年生きてたら秀吉の天下なんか無かっただろうにマジで惜しいわ…
>>866
屈服しなかったら朝鮮帰りの連中けしかけてたんだろうね。
上杉討伐も要は「屈服しなさそうな奴に因縁つけて朝鮮の役で鬱憤溜まってる連中の恩賞とガス抜き」だし 小早川秀秋「オレ、朝鮮の役では頑張ったんだよ。でも奉行衆に悪し様にいわれて元義父の秀吉に叱られるし…そりゃ唐軍につきたくなるのもわかるでしょ?」
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく藤堂や最上ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」
平岡頼勝がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「小早川金吾中納言秀秋、豊臣家の御危機を聞き、アッツ島より 泳 い で 参 っ た !!!」
秀吉に実の子、いやそれ以上の愛情を受け育ち、豊臣政権のNext五大老候補であったにも関わらず土壇場で徳川(家康除く)に寝返った
男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た…
>>864
真っ先に標的にされたけど、あの時は諸将が立ち上がる気配なかったからな
まつと利長の機転で見事に危機を躱した
関ヶ原でも利政が西寄りで一応保険かけてたし御家第一に考えれば実に上手いよ >>868
大事な事だろう他の五大老のその後を見れば またうんちくひけらかし合戦や自論ひけらかし合戦の流れか
内容語ろうにも次回はどう考えても鬱グロパートだし…
>>875
そらそうよ、前田と上杉なら人望度が全く違うし スサノオ家久と戦いたい! と強引に出陣したゴンベだが
結果がこれで
某が戦死、次は信親が確定だからなぁ…
家久が神降りしてから戦場が止まってる感強い
新納や伊集院、本庄の配置や包囲が活かされてない感じ
ヒント・流通網や保管スペース上、田舎空港の売店は早い
ヤンマガ早読み:感想
・死闘
・見果てぬ、夢
・わりとクール
以上、たぶんネタバレなし
成田空港では発売日2日前?に来週号のジャンプが売ってた気がするが一般書店で公式発売日から数日遅れがデフォらしい四国や九州の空港ではむしろ早いの?
四国だが徳島は常に土曜にヤンマガとジャンプが出とる
今の某は登場時と全然顔違うし、実は死んだと思われてた次男
漫画的には悲壮感を出すのはここしかないしな
ラストバトルの小田原戦は結末はハッピーエンドだし
仮に復帰したソバカスが死んでも、「ゴン、オマエと過ごした日々、楽しかったぜ」的なニヤリと笑って死ぬ前向きなエピソードになるだろうしで
某、権兵衛というより斎藤の愛弟子みたいな感じだから、久蔵が死んだ時ほどの喪失感は感じないなぁ
信親隊残り数百と田宮四郎
家久、新納、伊集院、本庄の17000で包囲殲滅中
絶対に助からない
ガチ戦の最中に、殴らないと気がすまんとか
なんでこんなガキ大将なんだよ
萎える描写だな
真実はどうあれ夏草の賦のまんまが一番しっくりくる
妙に秀久にカッコつけたりせず、土佐勢を嫌い、虚勢を張り、島津を侮り、
作戦ミスで壊滅、とっとと淡路へすっ飛ばせばいいものを
>>896
これだとかえってつまんなくなってて通説から変えてる意味がないよなw いや、ここは通説どおり、無能なクズで良かったと思う。
一般的な少年漫画な感じになっちゃって逆にセンゴク的じゃない感はある。
>>898
無能なクズがどうやって挽回すんだよw
敗戦で心入れ換えて、高野山で心身ともに鍛え直して宝蔵院流槍術を体得して、十文字槍を携えたスーパー美濃侍・鈴鳴り権兵衛になって小田原に降臨すれば良かったのか? >>899
スーパーサイヤ人的に良い方に変身じゃなくて、権力持って悪い方に変身するのは良くあることやん。 秀吉にこんだけ温情掛けられても結局秀吉死んだら家康に尻尾振るんだよなこいつ
それが戦国時代なのかも知れんがなんか嫌だわ、本当に嫌
>>902
秀吉の恩は秀吉の恩で秀吉の後継者がそれを受けられるかどうかは本人次第だからね。
それこそ出師の表の頃から変わっとらん >>903
堀尾吉晴のとこで司馬遼太郎が書いてたなー。儒学の普及の問題か? まあリアルでは、恩だの義だのホイホイ口にする方が実はしょーもない人間だったりするしね
権兵衛よりこの元親&信親の方がただの善人ぽくて違和感がある
何か気を遣って描いてるんだろうなという感じがして
でも判官贔屓的には仕方ないのかな…
前に土佐和紙を扱った小説で元親が悪役に書かれていて、それを読んだ歴女が怒ってるのを見たことがあるが
この漫画でそんな描写したらエライことになりそうだ
セニョールセニョー言ってる人以外は美化しまくってるからな
それこそ宮部みゆきに負ける島津義弘が戦国最強の武将らしいし
志賀親次←島津義弘に勝ったのに、完全スルーされる大友屈指の一発屋
元親は姫若子が成長したらこんな感じってイメージとわりと合ってるかな
>>911
山内は山内で自分についてきた旧臣は大事にしたいし、土佐の既得権持ってる連中はそこから引きはがさなきゃならんし、
旧体制の連中が激しく抵抗したなら、それなりの見せしめをと考えたのかねぇ。 高知の偉人としては坂本さんと長曽我部の影な黒歴史扱いらしいから勘弁してやれ
容堂は悪役でも無能には描かれることは少ないからセーフ
ていうか、これが釣り野伏せなの?
普通に力押しに対して力押しで押し返して
各個撃破してるようにしか見えんのだけど
そういやブラタモリの高知特集で案内人がまさに山内藩政は黒歴史!英雄坂本龍馬マンセー!みたいな人で何か笑ったw
まあ専門家が偏見持つのは余り良くはないとは思うが
>>703
そうだった。。
追撃戦なのに捨て身で追ってくる島津。。 >>915
力押しさせて通用すると思わせてジャーンジャーンジャーン
げぇっ、釣り野伏せ!
だからおk >>915
仙石側から見ればそれでいいんだけど
島津側から見てこれが釣り野伏という描写が欲しかったな
神憑りで説明終わりじゃ寂しい 先週の大河見たが男色の話にも触れられるようになったんだな
>>902
秀吉個人にはめちゃめちゃ尽くしてるよ権兵衛。
小諸に領地もらった後はずっと秀吉の側でボディガードだし。
石川五右衛門逮捕が本当に権兵衛なら直接秀吉の身を守った大手柄だった事になるし、
少なくとも秀吉が権兵衛に千鳥の香炉をあげたくなっちゃうくらいには身辺警護は完璧だったんだろう。
て言うか、関ヶ原で家康と三成を天秤にかけて三成選んでたら権兵衛本当に人間のクズだぞ。 まあ、餌となる部隊の練度と各部隊の連携が云々みたいな部分はすっ飛んでるな
家久本隊?が遊撃するのおかしい気もする
>>907
好きなキャラを悪く書かれた程度で怒るのは、歴女とは言わない。只のミーハー 関ヶ原の時点で勘違いしちゃいけない
× 東軍=徳川家配下 西軍=豊臣家配下
○東軍=豊臣家徳川派閥 西軍=豊臣家宇喜多石田派閥
関ヶ原時点ではどっちを選んでも豊臣家のため
大企業や与党内の派閥争い
関ヶ原が終わって15年かけて徳川が政権簒奪を確定する戦いが大坂の陣
関ヶ原の戦いが天下取りと言われるのは後世家康が天下人になったからだけどね
あれはあくまでも身内同士の醜い争い
>>838
信長がそのまま死ななかったら西洋諸国と渡り合えてたやろな >関ヶ原時点ではどっちを選んでも豊臣家のため
いやそんなことないだろみんな薄々だけど家康が天下取りに来てるなと思っていたでしょ
三成の方が嫌いだし家康は高齢だから一時的に実権握ってもすぐ死ぬだろ
ぐらいの感覚なんじゃないのか
島津といえど人間
だから人力ではどうにもならない、深い堀や頑丈な柵そして鉄砲で対処すればいい
センゴクは秀吉の指示通り、守りを固めておけばよかったんだよ
戸次川を盾にして
それをなぜか、自分側から寒中渡河という不利を負ってまで出撃しちゃうから…
>>928
豊臣天下運営会社の社長代行に家康が就くか宇喜多常務中心の執行部会体制か 秀吉の遺訓を破りまくってる家康を豊臣の為に戦ってるとか思ってた奴一人も居ないだろ
そもそも晩年にご乱行しまくった秀吉の子の為に戦おう、というヤツのほうが少数派
三成も、毛利のTERUも自分が覇権を取る為に戦ったんだろ
居なくなったジジイの遺訓なんて知らねって奴の方が多そう
もちろん遺訓という棍棒で有力者殴って自分が優位に立ちたいってのは有ったと思う
血筋の近さからいえば、小早川秀秋なんて秀頼成人までの中継ぎとして豊臣政権の後継者になってもおかしくなかったのに
養子から外されて他家にたらい回しだし
>>936
秀頼が生まれて、秀吉が乱心するまでは
甥の秀次が天下人になるはずだったんやでw 秀吉は別に乱心などしてないよ。自分に刃向い派閥抗争をしていた秀次を処分しただけ。
そして秀次は姉の子供でこれは外戚とはいわん、秀秋は嫁の親戚だ。
その派閥闘争や処分をやることが周囲にどういう影響を与えるか、ということを
意識していないように見えるのがそれまでの「人たらし」秀吉と違う印象を与える、
ってことやね。
結局、死ぬまで健康で精神的にもおかしくならなかった家康が、戦国の勝利者になれたんだから
健康って大事だね
羽柴(豊臣)秀頼の息子が毛利秀秋で松の丸殿の姻戚だっけ
>>939
きちんと処分したから何の影響も出なかったな、流石としかいいようがない。 アクロバット擁護頑張ってるな…
関ヶ原までやるかわからないがセンゴクではここら辺の事どう描くんだろう
何かまた主人公下げて西軍を美化しそうw
なんか影響でたかね?
秀次と一派を粛清した、トータルでは徳川や毛利一門を越える大勢力を潰したが、
反乱すら一つも起こらず、秀吉は第二次朝鮮征伐を滞りなく進めている。
秀忠付きであれこれやと頑張ってたみたいだし、相手は真田だし、
で描くとなれば結構見せ場はありそうねー。
ゴンベ「ワシが人質になりますから、秀忠様は上方にいそいでくだせぇ!」
とかやるシーンも入れられるしね
(その通りにしてても、関ヶ原本戦にはどうやっても間に合わなかったことはおいといてw)
関ヶ原の時点でもゴンベの見た目今のままだったら笑える
三成とは播磨でコンビ組んでた仲だけど、帰参するのに口利きしてもらった家康の方が恩は大きいよなぁ
なんで関ヶ原の話が出てくるんだ?
今の話が最終章てちゃんと言ってただろ。
北条倒して見事復活して終わりだよ。
勝手に話延ばすなよカス共
>>933
輝元はどうも西:毛利、中央:豊臣、東:徳川の天下三分の計狙ってたみたいだけど >>952
豊臣と別ってのが意味わからんし輝元は家康助けてるからそんなもん夢にも思ってないぞ 秀吉も恩がある信長の息子たちを信長死後に着々と排除してたから
家康「自分だけ何もないわけないよね?」という所。
因果応報
>>954
なんの影響もなかった代表じゃねーかw
伊達は領土広げる為に一揆つかって両軍に侵略してたし、
最上は最初は威勢よかったのに、徳川が帰ったら速攻で嫡男人質にするんで許してください、だぞw
>>957
で、家康はなんか罰を喰らったのかな? >>958
遠いけど信康の死と300年後に毛利、薩摩にやられたことかな
清盛と頼朝の例もそうだけど敵に情けをかけるとろくなことがない
秀吉は小牧長久手で家康を排除できなかったし
家康は毛利薩摩を排除できなかった
完全排除する独裁国家はそれも脆いし、永遠に存続する権力はない
簒奪した政権の因果は廻る。諸行無常 >>959
秀吉もだが、本人は何も罰なんてくらってねーよ。遠い子孫、秀吉の場合はおそらく子孫ですらない奴が代わりに罰食らっただけ。
先祖の罪とかいって勝手に罰あてられたらたまらんわw
つか信長みたいに一度敵対したら相手を許さず皆殺しにするのがいいというのかね?
敵対しても利益と恐怖で従わせて殺さずに使役するほうがよっぽどいいだろうに、これこそが王者の仕事ということだよ 個人の人生よりもお家の盛衰重視で判断する、因果応報というアングルは儒教的、いや、村社会思考というべきか
>>952
決して天下は狙わぬようにとかおじいちゃん言ってなかったか 個人でみるのもただ娯楽として消費してるだけですがな
>>962
儒教的には家を残すのが最大の孝行な訳だけど。ホントは士大夫に都合が良いからじゃないかと個人的には思ってる。 アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
>>961
支離滅裂で何言いたいかわからんが、取り敢えず信長は皆殺しになどしてませんがな
こういうのを見る度思うが、擁護したいならせめて秀吉にブーメラン刺さらないようにして差し上げろ >>967
北畠さんとこ皆殺しに近いんですが(´・ω・`) >>967
信長は降伏してもよく皆殺しにしているんだが
長島越前加賀などの一向宗は有名だが、それ以外でも、高天神城など降伏を認めないように指示しているし、
神吉城は検死をおくってきちんと確認するようにすらしている。上月城も信長の指示の可能性が高い。
浅井朝倉六角武田北畠神保波多野別所など相手の降伏なんて認めてないか、認めても後で改易したり族滅したりしている。 >>962
世の中はいつだって「上を目指す人」と「下を抑える人」との戦いよね。
結果入れ替わった二者に限定して考えれば因果も組み立てられるけど、
それは結果から逆算した分その二者以外が何かを起こす可能性を考えなくて
いいってだけでしかないと。 >>839
上役に特別な笑顔でへつらってるのに、上役目が見えないってなんの話だよ 武士の本質は畜生以下の修羅、外道だしな
それを強引に変えたのが、徳川政権
それ以前は、秀吉がまさにやったみたいに、力あるものが天下を簒奪するのよ
>>974
みんなモヒカンヒャッハーな時代に「こんなの絶対おかしいよ!」って言いだしたのがヤッスと綱吉だからね 家康本人が力で簒奪しただけだろw
そして自分は簒奪はされたくはなかったから、忠義とかw言い出したんだよw
力あるものが天下をとるでいい、血筋とかどうでもいい理由で取るよりもな
北畠氏乗っ取り(伊勢国司親子と重臣暗殺)は一般的な虐殺のイメージと少し性質が違うな、御館の乱では上杉景勝軍も同じような事をしている
信長の虐殺といえばそれよりも饅頭の家臣家族にその女中に至るまで計500人を皆殺しした荒木一党事件、比叡山、越前、伊勢長島、岩村城(城兵皆殺し、おつやの方は逆さ磔)、伊賀(国の人口が半減)とかとか結構多いな
信長が留守の時にサボって安土城の外へ遊びに出かけた女中衆を皆殺しした事件も信長公記に載っている
秀吉で虐殺といえば秀次一族事件の他は信長家臣時代の上月城(城兵皆殺し、女子供も磔と串刺しで皆殺し)ぐらい?
秀吉はともかく信長の苛酷さは敵味方多くの者が恐れている描写が作中に沢山あるがノッブとか言ってる>>968は本当にセンゴク読んでるの? 秀吉も皆殺し大好きじゃん
紀州攻めの時は、動物まで皆殺しにしろ、といってるし
九戸の乱の時は、助命を条件に降伏した相手一族を皆殺しにしてる
単に秀吉について無知な秀吉擁護が多いだけじゃね?
信長のほうが酷いから、秀吉がやったことが免責されるわけでもないのに
話逸らしばっかw
江戸時代の「武士道」は幕府が推奨した朱子学の影響が強い
身分と忠義を絶対視する教義は地方の諸藩にとっても都合がよかったのだろう
>>978
秀吉を批判する奴っていつも無知なんだよなあ。
紀州征伐の時はそう命令したと伝わるけど、実際には農具を与えてみな帰農させている。
殺したのは主導した責任者だけで、あとはみな助命された。
九戸の乱は秀吉ではなくて秀次だな。秀吉はそもそも参加してないよ。
>>980
小田原でも降伏が認められて四人だけですんでいる。
八王子の事言っているなら抵抗したものだけだな。女子供は助命されて小田原に送られている。 >>976
その江戸時代も結局は力の産物よ。
建前はどうあれひっくり返そうという流れを代々力で抑え込んでの260年。
次スレ挑戦してみますね。 >>981
お前が反発されるのはな、秀吉に問題がある分けじゃないんだよ
同じことやっても秀吉はキレイ、信長家康は汚い、
そんなお前の歪んだファン心理が原因なんだよ‥‥悲しいなあ ごめん、ホストで弾かれました。
どなたか次スレよろしくお願いします。
>>983
おっと論破されたので俺への個人攻撃に入ったなw
ほんとどうしようもないなあw 盛り上がってるからそろそろ謙信と元就が諫めに来そう
>>986乙 lud20221121150517ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1507726777/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「センゴク 宮下英樹 134番槍 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・センゴク 宮下英樹 154番槍
・センゴク 宮下英樹 144番槍
・センゴク 宮下英樹 174番槍
・センゴク 宮下英樹 174番槍
・センゴク 宮下英樹 164番槍
・センゴク 宮下英樹 184番槍
・センゴク 宮下英樹 194番槍
・センゴク 宮下英樹 204番槍
・センゴク 宮下英樹 137番槍
・センゴク 宮下英樹 127番槍
・センゴク 宮下英樹 158番槍
・センゴク 宮下英樹 149番槍
・センゴク 宮下英樹 175番槍
・センゴク 宮下英樹 169番槍
・センゴク 宮下英樹 159番槍
・センゴク 宮下英樹 146番槍
・センゴク 宮下英樹 157番槍
・センゴク 宮下英樹 177番槍
・センゴク 宮下英樹 175番槍
・センゴク 宮下英樹 128番槍
・センゴク 宮下英樹 178番槍
・センゴク 宮下英樹 132番槍
・センゴク 宮下英樹 130番槍
・センゴク 宮下英樹 168番槍
・センゴク 宮下英樹 170番槍
・センゴク 宮下英樹 173番槍
・センゴク 宮下英樹 156番槍
・センゴク 宮下英樹 163番槍
・センゴク 宮下英樹 129番槍
・センゴク 宮下英樹 176番槍
・センゴク 宮下英樹 160番槍
・センゴク 宮下英樹 171番槍
・センゴク 宮下英樹 179番槍
・センゴク 宮下英樹 180番槍
・センゴク 宮下英樹 149番槍
・センゴク 宮下英樹 182番槍
・センゴク 宮下英樹 148番槍
・センゴク 宮下英樹 162番槍
・センゴク 宮下英樹 158番槍
・センゴク 宮下英樹 167番槍
・センゴク 宮下英樹 161番槍
・センゴク 宮下英樹 140番槍
・センゴク 宮下英樹 152番槍
・センゴク 宮下英樹 133番槍
・センゴク 宮下英樹 165番槍
・センゴク 宮下英樹 147番槍
・センゴク 宮下英樹 166番槍
・センゴク 宮下英樹 136番槍
・センゴク 宮下英樹 132番槍
・センゴク 宮下英樹 172番槍
・センゴク 宮下英樹 160番槍
・センゴク 宮下英樹 151番槍
・センゴク 宮下英樹 141番槍
・センゴク 宮下英樹 139番槍
・センゴク 宮下英樹 131番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 224番槍
・センゴク 宮下英樹 191番槍
・センゴク 宮下英樹 192番槍
・センゴク 宮下英樹 128番槍
・センゴク 宮下英樹 197番槍
・センゴク 宮下英樹 199番槍
・センゴク 宮下英樹 187番槍
・センゴク 宮下英樹 190番槍
・センゴク 宮下英樹 193番槍
・センゴク 宮下英樹 192番槍
・センゴク 宮下英樹 183番槍
09:15:29 up 4 days, 18:23, 3 users, load average: 7.62, 7.57, 7.85
in 3.7244720458984 sec
@3.7244720458984@0b7 on 112423
|