◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百二層 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1507809317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:
!extend:checked:vvvvvv:
ここはメイドインアビスについて語るスレです。
Webコミックガンマにて毎月10・20・30日のいずれかに更新。コミックス1〜6巻発売中。
更新前日はネタバレが発生するので見たくない人は退避推奨。
1〜4話+単行本未収録分は無料で読めますです。
http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/madeinabyss/ ◆あらすじ
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。
どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。
「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。
そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていった。
アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、
いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。
そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?
■作者Twitter
http://twitter.com/tukushia ▲作者HP 「風のサナギ」
http://doorbeetle.sa●kura.ne.jp/
(2chではさくらインターネットへのリンクはNGです、●を削除してアクセスしてください)
●公式アニメサイト
http://miabyss.com 次スレは
>>950が建ててください。建てられない場合、安価指定お願いします。
・次スレ作成時
>>1の文頭1〜2行目に
「!extend:checked:vvvvvv:」をコピペして貼り付け、3行目から通常テンプレを書き込んで下さい。
◆前スレ
【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百一層
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1507562318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆アビスの上昇負荷
1層『アビスの淵』/0〜1350m/→軽い目眩と吐き気
2層『誘いの森』/1350〜2600m/→重い吐き気、頭痛、末端の痺れ
3層『大断層』/2600〜7000m/→上記に加え、平衡感覚に異常、幻覚や幻聴
4層『巨人の盃』/7000〜12000m/→全身に激痛、穴という穴から流血
5層『なきがらの海』/12000〜13000m/→全感覚の喪失、それに伴う意識混濁、自傷行為
6層『還らずの都』/13000〜15500m/→人間性の喪失、もしくは死に至る
7層『最果ての渦』/15500〜???m/→確実な死
深界極点『奈落の底』/20000m以深/
◆奈落文字解読表vol.5
◆奈落文字の更新版
◆アビス文字変換・アビスフォント
http://nanachi.info/ サンプル:
◆公式アンソロジー
http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/abyss_anthology/ ■スレdat落ち条件(不完全:板ごとに違う)
20レス未満は28分間の投稿がないとdat落ち
40レス未満は56分間の投稿がないとdat落ち
60レス未満は280分間の投稿がないとdat落ち
上記とは別に48時間(2日)投稿がないとdat落ち(Leave21)
dat落ちの判定はだいたい1000分毎に行われる
60レス未満はとにかくなんでもいいから無駄レスしまくる。書き込み制限があるなら協力してdat落ち回避する
◇過去更新履歴
□2012年
1話(31頁):10/12 2話(19頁):11/20 3話(14頁):12/20
□2013年
4話(21頁):1/20 5話(21頁):2/20 6話(10頁):3/20 7話(19頁):4/20 8話(22頁):6/20(60日) ドコカ1(5頁):7/20
〇1巻発売:7/30
9話(22頁):9/20(60日) 10話(21頁):10/20 11話(16頁):11/20
□2014年
12話(18頁):1/2(40日 ここからしばらく第一木曜更新) 13話(18頁):2/6 14話(18頁):3/6 15話(25頁):4/10 16話(17頁):5/8
〇2巻発売:6/30
ドコカ2(13頁):7/10(60日) 17話(21頁):8/14 18話(20頁):9/20 19話(21頁):10/20 20話(18頁):11/20 21話(18頁):12/20
□2015年
22話(20頁):1/20 23話(19頁):2/20 24話(17頁):3/20 ドコカ3(5頁):6/10(80日)
〇3巻発売:6/20
25話(20頁):7/30(50日) 26話(16頁):9/10 27話(18頁):10/10 28話(16頁):11/20(40日) 29話(16頁):12/20
□2016年
30話(23頁):2/10(50日) 31話(18頁):2/28(20日) 32話(29頁):4/10(40日)
〇4巻発売:4/30
33話(28頁):5/30(50日) 34話(29頁):6/30 35話(21頁):7/30 36話(25頁):9/10(40日) 37話(34頁):10/20(40日) 38話(17頁):11/10(20日)
〇5巻発売12/22
□2017年
39話(44頁):2/28(110日) 40話(27頁):4/20(50日) 41話(28頁):5/20 42話(29頁):7/10(50日)
〇6巻発売7/29
グラフ化
リコ!
六層には何があるか分からない
ここで
>>1乙してしまえ
幸い燻し香も効いている…!
おや、前スレが埋まりましたね
おめでとうナナチ、ついに成し遂げたんですね
トコシエコウは「数万年前の化石からも出てくる」とワンポイントナナチで言われてるから、オース外縁もしくは海外にはそれだけ古い地層があるんだろうな
もしくはオースの異常に発達した年代分析で深層の化石を分析したのかもしれないが
確実に言えるのは、数万年前も今に似た生物環境があったと推測出来ること
単に世界が滅ぶような天変地異でも平気で繁殖する植物って可能性も微レ存だが
成れ果て村終わるころにはファプタ死んだりしてそうで怖いんだよなぁ
決して滅びないってマジカジャ言ってたけど精算とか火葬砲とか受けたらどうなるかも分からないから精神的なのは残るけど肉体は消え去るってことも『どこへでも行ける』っていうのもあるからあり得そうでこわいなぁ
次の二千年になるときもアビス内時間とかと合うか分からないけど、六千年以上も生きてるとはなんとなく思えないから新しくファプタが誕生するとかありそう
原作ちまちま読んでるくらいだから見当外れだろうけど
成れ果てるときに(人間でありたい!!!!)って欲を持って果てたらどうなるんだろう
「お師様、誕生日の朝は鏡を見てはいけないそうですよ」
「ああ、首が捩くれるやつだろう?アレ戻すの大変なんだ」
「えっ…」
匂いが本体であるマジカジャは何が欲だったんだろ
体に入るのが価値(欲)なんか?それにしては肉体欲しがってるし…ようわからん
>>24 「体がないと喋れない」から肉体を必要としてるんだよ
「身体通してくるよ」ってのは意味不明だけど
ひょっとしてカジャの身体=匂いが揮発性で、定期的に補充しなけりゃならないのかも知れない
推測だが、つくし卿的には匂いとフェロモンは多分同義語
カジャいい匂いの生き物大好き!カジャもいい匂いになりたいよ!!
↓
体丸ごと匂いにされる
↓
カジャ匂いになりたいんじゃなくていい匂いがする生き物になりたかったのに…
みたいな感じかなと思ってた
マジカジャの入れ物って人とか動物でできてる気がする
入れ物に入ると喋れるのは人の声帯がついてるから?
わかりにくいけど縫われてる部分とかはやけに肉っぽい感じするし
それ以外は骨っぽく見える
小動物を入れ物にするって言ってたのは部品にするため?
それに成れ果て村の前にでてきた尻の『縫われた』小動物も中にリコとナナチの『匂い』がする毛が詰まってたからなんかマジカジャと共通点あるっぽくね?
>>31 自分の性癖を絵にして余力で他の人間を楽しませるのが価値だよ
>>31 自身の性癖を漫画に変えることを価値にしているよ
自分の体に管を通すことを価値にしているあいつは触手プレイ好きだったのかな
>>33 昨日のニコ生で
ショタコン…ってわけではなく、子供が戯れたり動いたりしているのをずっと見ていたいと、そんな感じです
(はっきりメモしてないけどそんなようなこと)
そして背後で子供たちの嬌声、そうですねー子供が通るんですよ〜
さすがだと思った
>>39 なんかすっごい妖しい
怪しいじゃなくて妖しい
ハディマエの字ってテヘペロウィンクしてるように見える
>>24 「お前くせーよ!あっちいけよ!」みたいなことがトラウマになってて、「良い匂い」になりたかったのでは。
命と引き替えにしてでも満たしたかった(と『村』が判定した)ほどの欲。生半可な願いではあるまい。
なんかアビス世界ってでかい生き物っぽいよねえ
入ったものを上から逃さないふわふわだったり、深さごとに構造がガラッと変わったり
そりゃあ逆戻りなんてしたら呪いくらい起こるわなあ、うんこ逆流したら嫌だもん
>>39 ショタコン…ってわけではなく、チクビが戯れたり動いたりしているのをずっと見ていたいと、そんな感じです
読めた
>>24 カジャが村から受けた誘惑(最も大切な物)を抽象化したものだと思うよ。
たとえば、地上に残してきた家庭のにおいとか。
アビスぶちぬける全長の生物なら負荷がん無視できそう
>>48
じつは、その生物こそがアビスなのですよ・・・ (嘘 >>48 体長2万メートル越えって宇宙怪獣どころかクトゥルフの邪神でもいないぞ
原作では全然書いてないはずの手紙を一期エンディングで書いちゃったけどどうなるの
3層の呪いがアビスの手違いで流れ込んだということに……
リコさんが三ヶ月きばりっぱなしで脱肛しそうなのも、メイニャがふにふにではらわたはみ出させたのもこれから世界で起こる地殻変動を表していたのです!
そういやあいつらって全員成れ果て、つまり探掘家なんだよな
あれほどの人数…許可なく降りたリコ達みたいなのがいたとしても歴代の白笛全員いそうだよな
成れ果てになると寿命無くなるのかやっぱり時間の流れが違うからか
どうか君の旅路に溢れんばかりの呪いと
>>1乙を
流れ早いんなぁ
電報船で運ばれた手紙は一度組合に持ち込まれて鑑定を受けるんだよね
差出人のリコは登録上赤笛なので何を書いてあったとしても正気の保証は無いと組合は黙殺
でも宛先のジルオには届けられシギーとナットも内容を知る事ができたかなあという感じ
助けた黒笛も伝言を伝えただろうし少なくともリコは正気で手紙を書いた裏付けにもなる
アニメ一期ラストシーンとしては救われた感じの秀逸なもんだけどね〜
ポンジュース卿があそこの村の成れ果てになったら全身が実験器具みたいな姿になりそう
すっごい見てみたい
>>60 うん、思い出深い冒険の舞台を昇っていく電報船、感動的で成功したアニオリだと感じたよ
「いいのか?君の姿まで…」
「ここまで追ってこれるやつがいるかっつーの」
「いけません!ナナチ!(つぱっ)」
ボンボルドなんで生かしておいたんや
あそこまで憎んでたら始末するべきやろ
これからもカートリッジの犠牲者はでるやん
変なとこで甘くて納得いかんわ
アニメ最終話の手紙の中身はどんなだったろう
原作で6層で送った手紙はナナチ含めた3人の絵だったけど4層から送るならまだ「誰も追ってこない」とは言い切れないしナナチは自画像を描くのを躊躇しそう
>>61 ボンカレー卿はあの村に留まる選択をするタマじゃないと思うけど
なるとしたら全てを見届けたい欲の表れで目玉まみれとかになってそう
ていうか今のボ笛もある意味成れ果てボンドルドとも言えるよな
プル笛も感情あるみたいだしボ笛も自分の音で遺物起動する時めちゃくちゃテンション上げてそう
>>64 どこまでゲス野郎でもアビスへの探求心を一切崩さなかったからリコもナナチも探掘家として共感しちゃったんだろ
リコも「ロマンは理解するけど」って言ってたし
>>67 やっぱそうなんか
アニメから入って4〜6巻を流し読みなんだよね
生かしておくことにどんな理由があったん
>>68 「ロマンはわかるのよ」のニュアンス違ってね?
あの時点では本気でゾアホ壊す気だったんだし
やっぱ、プルの願いと共感したとかだろうな
プルシュカの回想と、プルシュカの遺言と、ボンドルドの新しい憧れ
こっから読み取れない奴ら多すぎて不安になる
読解力無い連中に合わせてわかりやすく丁寧に一から十まで説明セリフ入れたりしないか不安になるな
このままでいいよ
この深さでいい
>>71 プルシュカの願いが決定打というか一番大きいんだろうけど「ロマンはわかるよ」もあるんじゃないの?
「理解するけど許せない!」ってだけで
というか一応人類への貢献度も高いんだよなああの人
そこが最後まで殺さなきゃとはなれないところでもあるし
第一ボンは単純にブッ殺しさえすれば全てがいい方向にいくような単純な悪じゃないからな
あいついなくなったらまた虫大量発生したり手に負えない事態に陥った時どうしようもなくなる
やる事は外道だしアビス内の生態系ブッ壊したりとんでもないリスクもあるがボンと祈手達が存在する事によるリターンが大きすぎる
>>33 少年の、じゃなくて性が分化しきってない子供の乳首(というかおなかとか全部)だよ
つくしがニコ生でわざわざ「プルシュカの遺志を汲み取ったんでしょう」って言うまでは
俺しか主張してなかったからな
むしろ叩かれる側だったんだぞ
白白しい事だ
プルシュカ願いか
まあそれが一番しっくり来るけど、ミーティや、ナナチがされたこと
レグの右腕のことを考えると釣り合ってない気がするわ
>>83 102層ともなると随分巻数も進んでいますね……
今アマプラでアニメ見てるんだけど、オーゼンの話し方が思っていたのと違った
あれじゃあ、BBAじゃないですか
アルバムを見たら小学校高学年の頃は確かに乳首がピンとして膨らんでた
あと数十年若かったらつくし卿に好きなだけ揉ませてあげたのにね〜肩と腰を
リコもアビス大好きだし、危険物とは言え特級遺物をぶっ壊すのは忍びなかったのだろう
ボが死ぬときのナナチの接し方も、憎しみ一色じゃなかったしな
白笛になってから50年じゃBBA以外の何者でも…ゲフンゲフン
>>85 俺も最初そう思ったけど8話まで見終えると不思議と馴染んでた
プルシュカがカートリッジにされた時点では「あなたみたいなのは絶対に許せない」と寧ろ殺意(?)の理由がプルシュカへの想いだった
少なくとも、プルシュカの意思は死んでいないと言うことが分かった
ゾアホ発見時点で攻撃しなかった理由は不明だが、「レグ砲撃ったら2時間スリープ」だから、判断はレグに任せるべきって意見が信憑性があるかな
元々、エレベーター起動させる為に生かしておくって案だったし
>>86 「そのアルバム、言い値で買いましょう!」
少年のぷっくり乳首を愛し成れ果てた結果
身体が女性ホルモンになるつくし卿
すごいですよね
>>84 43巻で真ボンドルドにレグが吸収されたときはもうダメかと思ったな
まさか無尽鎚にあんな力があったなんて
つくし卿がひげ面のおばさんだと何か不都合かね?
つくし卿の性別はつくし
>>96 「無尽鎚をレグのおしりに入れるよ!」
「やめろリコ!それの使い方はそうじゃない!」
ポキッ
プルシュカの気持ちは良いけど底に居る数百の成れ果てはどうなんだと
新しい奈落文字表の「ナナチはかわいいですね」の「わ」が抜けてるのが気になります
レグは正義の味方でもなければ、
天誅を下す使命も責任もない。
強いて言うなら腕を切られた復習が理由になる。
ボ卿をあれ以上殺さなかったのもゾアホを壊さなかったのも、白笛入手とボ卿降伏が成った現状、それをする意味がもはや無いから。
逆に、「私怨に駆られて、必要ない殺生・破壊活動を行う」ってリコさんそういうキャラちゃうやろと。
>>82 ゾアホ発券時点で攻撃しなかったのは、その直後に暴走レグが全力火葬砲ぶっ放したからだな。
卿にニコ生で解説させてしまったのは漫画家として痛恨だったろうに
ここを絵と話で表現してこそだったのに
いかんせん読者が低脳過ぎた
報われないよなぁ
アニメ化の弊害だな
知名度上がると乳首女の子も増える
そもそも、成れ果てることが不幸なことか、結論は出ていない。
プルシュカの「仲直りしてほしい」という願いをリコさんがプル石から読み取ったというのは
以前俺も言ってたし他の人も当たり前のように言ってた
何言ってんだコイツ
>>103 きっと、「動機があるなら必要性が無くてもやって当然、やらないのはおかしい」って短絡的な考えを持つ読者が多かったのね……。
まあ、ボ卿憎さに読者の目が曇って…ってところもありそうだし、それならそれでつくし卿凄いってなるわけだが…。
「もし…もし全部が丸く収まったら…いや、なんでもない」の部分だな
以外に重要な部分は全部セリフで言ってる
>>69 心当たりがないんだけどヒントくれない?
何巻とか何話とかページ数とか
>>109 詳しくは知らないのだが、5巻が出た頃の単行本特典しおりの奈落文字が「リコが4層から書いた手紙」らしいよ。
つくしビスの負荷、深層に行くほど乳首が女の子になる。
>>109 1巻から5巻の特典栞の内容と
6巻で電報船上げる前にレグの台詞「ほとんど」忘れていたな・・・
やっぱ、ボンボルドについては色んな意見がありますね
参考になります
後、読解力ねーなとか言う人いますけど、作者が公式に言ってること以外は、
答えが明確ではないんで、人の意見も色々聞いときたいのですよ
>>110 何だと5巻発売日翌日ぐらいに
つくし卿とエンカウントするためにZINで買ったけど特典んなふわナナチ村だったぞぉー
あー手紙の内容知りたい知りたい知りたい
まいっかレムラムナナチかわいいし
もうかなり語り尽くされてるけど、層をまたいだ時差があるから仕方ないな
>>116 サンプル見て自分で解読しよう!
やる奴はやってる
プル石って花の形に削られてるっぽいけど夜明けの花だからかな?
そもそも白笛をつくる上で、笛の
見た目とかは対象の卿の見た目とかの特徴とかで決まってるのかと思ったけどライザとかがなぜか鍵穴ついてたりするからよくわからん
>>115 最低限、キャラのセリフぐらいは何回か再読し尽くした方がいいよ
全部読むと大体噛み合ってるのが分かるから
ナナチのセリフは推測混じりだけどほぼ真実を突いてると思っていい
リコさんが三か月間ケツの穴に意識を集中させ続けたばかりに
プル笛は菊門の形に・・・
神秘と先導どちらか絶対死体で発見されそうじゃない…じゃない?どういう展開で登場するのか全く予想出来ない
>>64 →
>>70 →
>>115 だと思うけど
大本の
>>64の書き込みとか
明らかにちゃんと読んでないのに
>変なとこで甘くて納得いかんわ
とか書けば
そりゃあ読解力ないし、それ以前に色々叩かれるの当たり前でしょ
プル石はまだ削り途中で、笛としての形はこれからのお楽しみでしょう
5巻表紙のさおはぶ笛に近い形になるのか全然違う形になるのか
>>126 どちらかが、三賢者の真ん中の性器のなれ果てみたいなのの上の口(子宮口)から産まれてくる
と予想w
ナナチの年頃だとぬいぐるみが好きだし
お前くせーよ、あっち行けよ!が貧民街のトラウマで
ふさふさのいい匂いの成れ果てになったのか
んなぁ一場面で見逃してたわ
>>99 死んだ人々はあきらめましょうナナチ。
科学の進歩に
失敗は付き物です。
ケーキがなくなるまで、
ひたすら試し続けるのです。
科学はそうして進歩していくのです。
>>130 レグ棒にされた屈辱的なプルシュカ(笛)をリコがくわえて笛を鳴らすとか胸熱
プルシュカの白笛が完成したらリコが遺物を使うたびにプルシュカとリコが百合ちゅーすることになるのか胸熱だな(百合厨並の感想)
必要悪を主題にもできるセッティングだけど、あえて副題にして未知への憧れを主題に持ってきたということかな
ボンドルドの必要悪としての側面を全面に出していたら、含みのある結末にはできなかったと思うし
いろんな漫画あるし仕方ない「ボ卿と相容れない→だから殺せ」って発想が当然のようにできるのは中々に度し難いよな
しかも主人公が少年と少女の物語で
>>139 今回は、
これからも犠牲者が増え続ける→だから殺せ
ってのも少年漫画ならアリだったかも
深みの無いジャンプ系な感じ
>>126 フロムソフトウェアのキングスフィールドとかシャドウタワーっぽいなあw
>>133 ボンボルドさんと並べるとGLaDOSさんが常識人に見えてくる、ふしぎ!
>>139 ある意味で相当殺しまくったし、その根源を絶たないというのは詰めが甘いと思うのも詮無いことだ。
無辜の少女を虐殺、もしくはそれ以上の無惨な目に遭わせたという揺るぎない事実があるのに、
ボ卿の最後ついてはなぜかあと腐れをそんなに感じないんだよな。
ブレスオブファイアWのユンナに感じたような、最高に胸糞悪い後味が。
つうか先人達の死のダイブ(ラスとダイブに限らず)を前提として発展し、そこにロマンを見出すリコ含めた探窟家とオースの人々を
すんげえ露悪的に描くとボンドルドになるって気もするしなあ。
いやまあどうあがいてもボンさんはイカレサイコパス腐れ外道なんですが
リコたちがキレたのはあくまでミーティやナナチに対してボがやった所業であって
罪のない子どもたちが云々の義憤ではなかったってことかな
レグも守るべきものを見失うなって自戒してるし
メナエとシェルミって一卵性双生児っぽいけど男女の一卵性双生児っているの?
二卵性双生児だとしてもただすごく似てるってだけかもしれないし漫画のことだからそんな深く考えなくていいけど
>>143 まあ今後何をやらかしやがるんだろうかってのを危惧するのはよくわかるけどね
ただ破壊するとなるとまた火葬砲の使用回数を消費して、積極的に捕獲しない判断をしてても流石に本丸を狙われると
残りのボンボルドも死力を尽くして抵抗するだろう事を考えるとリスクを嫌って先に行く判断もあるかなとは思う。
ただリコがそういう思考をするようなキャラにも見えづらいのはあるけども。
ごく稀にいるとかなんとか
ソースは浦沢直樹のMONSTER
オースの信仰として、アビス深層へ潜り底に到達するのが至高と考える文化があって
白笛ってのはそれが現実的にできる能力がある人々ってことやん
底に到達するのに極限まで能力を鍛え上げて己含む人生の全てをぶっちぎっていく、というのがなにか信仰に身を捧げる聖人的な尊さがあると思う
底に到達して、そこから再び上に戻ることを考えて他人をおしみなく犠牲にしていくボンドルドにはなんかそういう聖人ぽさってないんだよなあ
俺たちはもう三ヶ月もの間リコさんがきばりっぱなしだと思ったが
リコさんは半日すらトイレに籠っていなかった
これがオーゼンさんが言っていた時間の感覚のズレと言うやつですね
>>145 「なら自分をカートリッジにすればいいじゃない」とは言ってる
ユアワースが誰かの命を犠牲にしてる以上、全ての白笛持ちを同じ基準で非難することは出来ないし、許せないからといってリコさんが人の命を処断出来る立場でもない
まあゾアホを破壊するのが最も安全策だったとは思うけどな
人道的研究に使うと希望的観測に立って見れば必要な遺物と思えたのかもな?
>>149 倫理と精神がぶっちぎった人「いまや常識に座右されない 新しいアプローチが試されるべきと考えます。」
あの圧倒的な余裕と包容性は肉体を捨てた末に手に入れた境地だからな
最終話のエンドカード壁紙にしてるんだけどオタバレしないよな…?男キャラ多いし割といける気がするんだけど
つくし卿は今七層にいるからね
原稿は電報船に乗せて何回か飛ばしてるけどなかなか地上には届かない
論じていて今きづいた。
ボ卿に擁護の余地があるのは、物腰だとか功績だとかカッコいいとかもあるが、何より
ナナチに対しては終始丁重に扱ってた。これが大きい。精神的にはトラウマ攻めしてたけど。
ナナチまで毒牙にかける素振りがあったなら、読者の支持は得られなかったに違いない。
結果としては、ゴミ溜めで遠からず死ぬヒトナナチを導いたとも言える。
だから「皮肉なもんだぜ」って言ったんだろナナチは
論じずともわかれよ
逆に考えると
アビスから帰還するつもりのないやつらにはナナチには対して興味湧かないかもな
だってもう戻るつもりないから
>>155 七層にコピー機はあるのだろうか?
なかったら何度も何度も描き直すハメに…
つくし卿に18禁男の娘なイラスト付のサインをもらうためにアビス深層に潜るもの
それはラストダイブと呼ばれる…
>>159 帰還するつもり無くても帰還する方法があるなら欲しいでしょ
黎明卿はサイコパスだが、その実績はアビスの呪いサイコパス世界には
絶大なる功績で誰もが欲しがる特級遺物扱いだろう
あっもしかして…2000人のお祈りガイコツ…
いや、黙った方がいいかw
>>156がマウント取る格好の的になってるけどそれよりボ卿を擁護とか支持ってなんなんだろう
そもそもボ卿消せ勢に対して、それは安直だと言うのは別に擁護してるのではないだろう
>>159 ナナチ自体がアビスの謎の一部を解く鍵になるだろうからボ卿みたいに探究心が強いやつとかアビスの謎に対して憧れを持って潜ってるやつとかには重要な存在だろ
ナナチの力場を見る能力も戻るつもりはなくても、アビスでそう簡単に死ぬつもりがないやつには必要な能力になってくると思うぞ
上昇負荷を受けないようにする方法が見つかるかもというだけの存在じゃないのがナナチだから最重要やわ
1巻をほぼ1話で終わらせたんで、2,3巻と4巻前半で1クール。
1クール3冊分位ですかね。
とりあえず2期作り始めましょう。
ボ凶の話作ってるうちに原作も貯まりますよ。
でもボ凶の話、映画にすると丁度良さそうなんだよな。
あんなの暗い所で大画面でなんて、見てられない。
ボ卿は最終回みたいにスペシャルやれたらうれしいけどなぁ
まず実利的な面を考えるとボ卿はリコさん隊が祝福個体を潰した時点で戦闘・捕縛能力はなくなったし、動機的にもリコさん隊を妨害することはなくなった
リコさん隊の最大の目的は奈落の底にいると思われるライザに会うこと
この時点でリコさん隊的にはこの最大目標の妨害になり得ないボ卿を潰す利益がない
戦闘用ではないとはいえ大勢の祈手たちと徹底抗戦となるとレグの充電も心配だしケガ人が出るかもしれない
ボ卿・祈手が溜め込んでる遺物をいくらか奪えるかもしれないが割りに合わない
次に感情・情緒的な面を考えてもボ卿を完全に潰すなら祈手(一応人間)を大勢ぶっ殺さないといけない
プルシュカの遺志にも反する
貴重な特級遺物(精神隷属機)を破壊しなけりゃならん
まがいなりにもボ卿の活動は他の探窟家達の大きな助けになっている
リコさんとしては心理的負担が大きいし、気が進まないだろう
ボ卿が無辜の子供たちを実験で殺しまくった悪い奴だから殺さなきゃ気が済まない、では動機としてこれらに対しては弱い
ナナチはミーティの件に対する復讐として動機もあったかもしれんがリコに反対されてまでやる気はないと本人の口から明言されてる
実利・情緒の両面から考えてこの状況でリコさん隊がボ卿を完全に潰すことを選ぶ方がよっぽど不自然だと俺は思うね
映画やるなら原作では描かれてないところをやって欲しいね
時を止める鐘回収のエピソードか結構長いのに花園以外カットされたリコさん隊が四層を冒険するエピソードが希望
一期と二期の間に差し込んでも違和感ないし
ただ花園は四層の中間辺りだからちょっとややこしくなる
ボ卿をある意味見逃した一番の理由はリコ達の目的だろう
少年漫画的なボ卿を倒す事が最大最後の目的ではない
ここはあれだろ
リコたちのピンチに謎の美少女(みたいな少年)が颯爽と現れて助ける
あいつは誰だ!みたいな所で
「やあ、私ですよナナチ。急いで戦闘用ボディを作って追いかけてきましたよ」
としゃべり出してボンドルドがパーティーに参加!みたいな
肝心の本体は笛になってるからなあ
一応黎明卿は敗北したし残りの黎明卿も敗北を受け入れて引き継いでるから
これ以上殺戮しても意味が無いと…
黎明卿の白笛は誰でも吹けるなら
ナナチが持っていけば良い
>>177 プルと一緒で自分で吹いてるんだろ
ナナチは祈り手じゃないから無理
>>155 まあ性癖はもう戻れない所まで行っちゃってるしな
プルシュカって実際のところは祈手の娘であって
人間だった頃のボ卿とは血の繋がりは一切ないんだよな?
風船ナナチ
ライザとリコ
親子揃って白笛になった
ボンドルドとプルシュカ
親子揃って白笛そのものになった
んなぁ…白笛は世襲制…
>>181 よくこの複雑な造形を風船でやろうと思ったなw
レグの勃起機能はなんのためにあるのか?
ちゃんと射精できるのか?
できるとしたらそれはなにに使用するのか?
その真実を確かめるべく、我々はつくし卿のいるアビス七層へ潜った
それが児ポでも♪
鼓動は本物♪
二度と性癖は止まらない♪
>>184 そりゃ自家発電でしょ
動力が切れた時の為に
寝ちゃうけど
>>149 ボンは物腰柔らか&ナナチやプルへたびたび愚痴ってるせいで営業マンな中間管理職に見えるからなあw
上司(アビス)や顧客(探窟家)からの無理難題に頭を抱える図がなんとなく親近感
いわゆる善人の意味の聖人と違うけど、キリスト教の聖人には未開の地に探検、布教に出かけた人々も含まれてるので、アビス信仰における聖人としては正しい姿とも言える
子供を使い潰す倫理観と数多の探窟家達が生命を散らしていくさまは生命の犠牲数という意味では同じだろうから
だから孤児を誘拐ではなく誘うかたちになってるんだよな
リコがレグに語ってきた価値観に沿ってるのがポイントでプルとの会話でリコはそのさらに先を目指してるのがいい
レグの朝勃ちチンカスチーズめっちゃうまいそす
今日も一日がんばるそす
薬師の女が全然歳とってないってより、オースの人がアビスの影響で歳とるの早いんじゃないかな
>>184 驚くことに小学校在学中になれはての村で精算を受けてる記録が残っている
国同士の利権とか全く関係ない中
ひよこちゃん(チートあり)が白笛さんこんにちはしただけで「是非欲しい、知りたい」とか言われて身体を切り刻まれたりする意味のわからなさ
ボ卿狂おしいほど好き
ナナチの「あの仮面やっぱりぶっ壊しておきゃよかった」この発言でつくし卿の発言がなくてもゾアホ破壊してないことは濃厚だろうに
>>192 ゾアホ壊してもボ卿院が死滅するわけではない定期
>>192 ナナチ「刺し違えるつもりだった」
で殺したいと思ってた→ゾアホは破壊
仮面もぶっ壊しときゃよかった→いいのか?→隊長の意思だからまあいいよ
ってことかもとは思ってた
壊してやるとは言ったが安全かつローコストに壊す手段が乏しいうえに心変わりしたんじゃない?
リコは発想がボ卿に近いし、むしろアビスの謎解明を考えればゾアホ壊す理由無いんだよね
ゾアホ壊さないと倫理的に不味い研究が続けられるとは言うけど、もうすぐそれ以上の大災害が起きる予兆があるんだし、それを防げるかもしれないなら必要な犠牲でしょ
予兆知らないんじゃ?
誕生日の呪いは出発前からあったのかな
ゾアホ破壊したかどうかの質問は既に何十回も見てるから早くテンプレ入りさせて
そもそもボ卿の研究で2000年毎の変動だか災害だかが「防げる」とは誰も言ってないw
ボ卿は「共に夜明けを迎えましょう」って言ってるだけで、
祝福を受けた者だけが生き残るのかも知れないww
ね、ねんのためファプタのもたしかめるそす……///
それどころじゃないし目的はあくまで奈落へ行くことだし白笛として認められてる存在である以上は後回しの選択肢の方が懸命じゃね
リコ達もある意味ボ卿が作ってきた道(やナナチ)のおかげでここまで進めたってのもあるし
最終的には、大災厄に耐えうる器にみんなでゾアホって魂を移して生き残るんちゃう
俺はマルルクに憑依してあんなことやこんなことをしてみたいな
>>189 単行本買えな
アニメでやってない所
>>198 単行本買えな
アニメでもやってるだろ
つかオーゼンさんの例を見ても寧ろ探掘家は老化が遅い
>>204 ゾアホは「自分を増やす」遺物だから、層を跨ぐと発狂するらしいんだが、意識を植え付けた後に元の肉体を殺せば安全かもな
或いはボ卿宜しく全員白笛化か
何らかのプロテクトは必要だと思うが
>>168 別に最終回でなくてもいいからボ卿1時間スペシャル希望
層を跨ぐやり方は都合がよくないとは言ってたが、発狂するなんて書いてあったか?
>>210 ナナチが言ってる
まあ疑うかは人それぞれだが
「あれって…別に仮面が無くても意識は移せるけど力場を跨ぎ過ぎると狂っちまうってことなんじゃねーの?」
「なんじゃねーの?」って疑問形なのに確定事項みたいにされててワロタ
らしいって言ったし疑うかもそれぞれって言った
確定じゃなくても把握してて当然のセリフ
狂うと発狂はちとニュアンスが違うような気もするがまぁええか
まだ朝早いのに真っ赤なやつ多いな
これもアビスの呪いか
コントロールが狂うんだと認識してた
対象が発狂するの?
>>221 それは前後の流れから判断するしかないが、「コントロールが狂う」って言う飛躍はこの会話から出てくるのは不自然じゃないか?
コントロールが狂うってどう言う状態?
ではゾアホリの対象者は1D/1D6で振ってください
層をまたぐとゾアホの精度や座標が狂うんだろう
力場は通信機器の電波とかを妨害するからね
ナナチの目は層をまたいでも大丈夫なんだろか
コントロールが狂って制御し辛くなるから動きが鈍くなるとおもってた
うん、だからそれがわかったから層を跨ぐ方法は使ってないんじゃないの?
>>226 一度に大勢は制御し辛いと思ってた 赤くなったからここまでで
光を使おう!祈手連中の動きが鈍ってたのは同時に多人数をボが直接制御してたから、と思ってる
どうなんしょ
>>228 俺もそう思ってたし、リコとナナチの会話の流れから発狂って言葉が出てきてたから
>>231 ごめんよ読解力なくて発狂するのは使い手だからそれは合ってる
だからボ卿も少しづつそうなった
実験の最中だったからボンが軽くアクセスしてる状態だったのかも
作中はっきりボンが移り変わってる時はもとの身体が死んでる時だから一人にしか見えないけど、分裂して複数人ボンがいるのがゾアホリだよね
複数人格+祈り手の元人格で話し合いしててもおかしくはなさそう
ねんのためきしむベッドの上でやさしさを持ち寄りきつく体抱きしめ合うそす
ボンドルド42歳厄年、ホームステイを受け入れたいんです!
赤いバラの花部屋中にいっぱい敷き詰めて
シルクのベッドで愛し合うそす朝まで
イドフロントに窓ガラスってあるそす……?
肉電球壊して回るそす
おっさんなのはインマイドリームとか歌ってるファプタそす
尾崎ファプタは全年齢そす
私の心をつかんだままで別れになるとは思わなかったそす
ゾアホリって元の人格消える訳じゃないのか?
てっきり全部ボン卿の自演なんだと思ってたわ
基本は意識の共有でしょ
人類補完計画的なw
ただ中心となる個体が全てを支配出来るわけで
ボーンナム卿が自由に他の個体の意識や感覚を入手したり
憑依状態で動かしたり出来たりするんじゃないかな
普通なら自己と他人の境目が曖昧になって人格が薄く消えていく所を、ボ卿の強烈な人格が繋ぎ止めてる
オレンジジュース、コーラ、メロンソーダ、緑茶とどんどん混ぜていくと「不味い何か」になって元の飲み物の味が分からなくなる所をボ卿ジュースの味が全部塗りつぶしてる
別作品だけども要はタチコマやフチコマと同じでしょ
オリジナルは笛になっちゃったし
それはそうとメイドインアビスオンリーイベントは準備期間的に厳しそうだけど、Twitter見てるとアビスの呪いにかかった絵描きさんが多そうだから怖いの半分楽しみ半分だな
>>253 ゼガルディスを不味いジュースみたいに言うな
ナナチの視覚共有も、ゾアホリ能力限定使用なのかもな
デスノートの切れ端に触れると死神が見えるようになる、的なw
ミーティの死を確認した命のランプ?もその応用だったりするかも
ゾアホリで支配した対象が6層負荷で人間性喪失したら、
憑依しているボーンナム卿も一部もっていかれるのだろうか
ボ卿は強烈な個を持ってるというよりはむしろ元々自己と他者の境界が曖昧だったように見える
命に対する姿勢とか見ても等しく取り換えの効くものとしてる様子だし
>盆踊り卿が電脳化したらヤバい事になりそう
精神が人間の態を為していなくて電脳化してもネットに繋げないとかじゃね
道徳観を無視して合理的な福祉システムを構築したのがソリッドステートソサエティ
>>257 だったら態々肉電球見てから気付いたみたいなセリフは何だったのか定期
>>81 あなただけではありませんでしたが…
感情に囚われてプルシュカの意志を読み取れなかった方は多かったと思います
黎明卿のなさったことに賛同できなかったのは仕方がないことですが、
怒りで描写を読み取れないほど心が乱れるのは良くありません
せめて、卿がなされたことを冷静に評価する理性をもっていただきたいですね
>>261 お前だってお気に入りサイト全部を毎日欠かさず巡回するわけじゃないだろ?
新着情報通知スクリプトを組んで、そこを時々覗いた時に更新があるのが一目で分かるようにしといたら便利
そういうことじゃね?
アニメ好きの友人にメイドインアビスを薦めたら、えらく気に入ったようで、
RPGツクールで、けっこう上手く再現してくれた。
ざっくりとした感じだが、よく10日くらいで作ったもんだよ。
ミーティを倒したらエンディングになった。
>>261 ナナチが言ってるが、常に見えてるわけじゃないっぽいからな。
ボンドカー卿が後々助けに来る展開はあると思ってる
ただしボンドカー卿基準での助力
私の能力でミーティの元人格と魂を引き上げて肉体に定着させることができますよ
ただし私のスペアボディにですけどね!
愛があれば見た目など関係ない、そうでしょうナナチ?
とかとか
まさに外道
人類補完計画は全部一緒になってひとつの人格になってるんじゃないの、あれ?
ボンの場合はスイッチしてる時(トコシエコウの花畑の祈手の話)と同時に複数人格状態の時(レグを底に突き落とした時)の二つがあるっぽいから
まあ、ぐっちゃぐちゃなのを使命感と好奇心でつなぎとめてるんだろうな
ゾアホリが有機的な姿なのでそういうイメージ
>>265 おい なんだそりゃ……
オイラの聞き違いか?
何を倒しただと……?
つうかボ卿死んだらあの国困るって
他の白笛は自分勝手だし
ハウアユードコカの安楽椅子探偵役じゃないかな
安楽椅子に座ってて貰わないと被害者が増えるから希望だけどw
オーゼン&ボンドルドってたぶん常識的な行動ができそうなコンビ
オーゼン&ボンドルドはアンソロ読んだからかもしれないけど割と相性良さそう
ボンカレー卿はカレールウのような人だ
何入れようとカレールウ入れてしまったらカレー
オーゼン「マルルクは男の子としての運用はしておりませんから」
>>268 マクロスフロンティアでのフォールド波通信バジュラネットワークによる全銀河規模での意識共有のほうが近いだろうね
並列思考として個々の人格は存在するが、ターミナルの結節点となる人格が他の上位存在になる
精神隷属機
競売名:ゾアホリック
自らの精神を別のものに植え付け支配する恐るべき遺物。
植え付けられた精神はそれ同士で共有することもできる。
触れるだけで利用方法が植え付けられ、魅惑から逃れ難くなっている。
使用者、対象共にヒトである必要すらなく、発見された時は小動物が、被食者である小虫を操るのに使用していた。
ヒトはこれによる意識の分裂に耐えることができず使用後しばらくして異常をきたし、やがて意識が霧散し廃人となる。
ワンポイントナナチ
ボンドルドの意識はこいつで複製を繰り返した結果、既にヒトではないものに変質しちまってるようだ。
だがヤツの探究心はそれすら意に介してねえ。
ライザ「リコは娘としての運用はしておりませんので」
チンチンを男性器として運用してえ
ひとりあそびようや泌尿器とかしか運用してねえ
>>263 そうだろうなとは思うが
ボ卿いるとリョナ描写入れやすくなるからそれでじゃないかとちょっと勘ぐってまう
>>276 小動物「人間さぁ…ゾアホリに耐えられないとか情けなくないの?」
なんとなくだけどそんなに便利なものではないと思う
人間→虫とか虫→人間は精神の構造が違うから無理そう
レグの姿や機能はそうでなくちゃならない必然的な目的があるはずだけど
今のところショタ探窟家の支援ロボットとしか解釈のしようが無いね
合理的説明なんてしてくれないだろうけど
最初が小動物が餌を捕まえる為に〜だから思考が単純なら支配できるんじゃないかな
ただ使い魔みたいな長期は無理そう
>>291 この感じだと操ってはすぐ食べてたんだろうしな
Gにゾアホるボンゴレ卿か…
王位継承バトルが始まりそうな…
6巻の「誕生日に死ぬ病」のエピソードをわざわざアニメに前倒しで入れてくるなんて、続きやる気マンマンじゃないか!
2期の1話はシーカーキャンプに行くジルオから始まりそう
そもそもあのでかい装置に虫入れたら押しつぶされそう
・ファプタが言うにレグは"ファプタの"である
・ファプタはレグ棒の匂いを知っている
・人目があると都合が悪い
以上より、久しぶりにレグと会ったファプタが何をしようとしていたか答えよ
>>297 私はこの成れ果てについて真に驚くべき証明を発見したが、ここに記すには余白が狭すぎる
ファプタ×レグ
どこまでやってたのか、気になりますね
かっこいいせいwで、何故か見落としてたけど
明らかに仮面も遺物だから、
要は、ゾアホリックを使用すると通常は発狂、狂ってしまうところ、
ボンドルドはメインの意識を仮面に移動させる事で、発狂しないようにしたんではなかろうか
(って、もうこんな考察はとっくにされてるかもだが)
それでも、人間のそれとはかけ離れた状態にはなってしまったが…
他個体に植え込んだ意識はメイン意識外の部分だけの転写なので、
それだけでは完全にはならず、ほぼ元の人間(信者)の意識で行動できてる
仮面をかぶる事でメイン意識が入り、ボンドルド完全体となる
って感じでどうだろうか?
仮面は今の自分を娘や子どもたちに意識させるためでしょ
自分で自分見失わないためでもあったかもしれないけど
セリフ回しってやっぱセンスなんだな
ナナチに3.4行で説明させれるんだもの
>>308 いや、読んでるよ
仮面に移したけど、それもゾアホリックによるものだから変質して人ではない異様なものになった
でも発狂は免れたんじゃないかっていう説
祈り手にはボンドルド成分3くらいが入ってて、仮面に7入ってる感じ
仮面かぶると10になってボンドルド完全体になるっていう
>>310 まんまナナチがそれを否定してるんだけど
>>312 5巻のリコが意識取り戻した辺りからしばらくずっと読んでみて
>>313 ありがとう、飯食ってから読み直して出直すわ
祈手にも仮面を被せることによってプルに誘導かけてるからね
ものすごく拡大解釈して催眠の効果があるとか考えたけどリコに何も無いからたぶんただのアクセサリー
ゾアホリでプルが混乱しないように&パパの存在が唯一なのを印象づけるためだけだと思われ
でも顔からビーム出たらロマンがあったのになあ
ギャングウェイ仕込んであるのはかっこいいけど黎明卿ってどんくらい視界効くんだろ
最初のボ卿がやられて頭挿げ替えたのは
祈手の乗り換えではなく仮面を交換したって事で良いのか?
ゾアホでどちらも管理下ならわざわざ頭だけ替える必要は無いはず
>>316 ナナチが仮面の隙間に水やりしてるイラストがあるから、多分呼吸口だろうなぁ
仮面がギャングウェイなのは確実だと思うんだけど
つまりプルシュカに生き返った事を印象付けようとしたと
>>297 過去編は、ファプタ、レグ、ライザの泥々三角関係!
>>318 頭は残して仮面だけだよ
支配下にあるのはボン主人格が乗り移っている時だけで、あとは適宜元の人格に行動させてるっぽい
プルシュカって卿の所業は理解してたのかな
カートリッジの元は聞いて知ってるし、祈手のなりそこないの由来も分かってる
外科手術の指導も受けてるから完全ではないにせよ何をどうやってああなるのか
おおよそ想像がつくんではないかと思ったり
DVD/BD BOX表紙のリコサンめちゃかわだな
正統派美少女ですね
頭を挿げ替えてない
って描写的にもセリフ的にも明確に断言されている貴重なシーンを何故読み飛ばせるのかマジで疑問
小論文なら読みながら二重線引くところだぞ...
マジで勘弁してくれよ...
メイニャのケツはともかく三ヶ月ハニースクでお腹下し続けるリコの尻ワタは大丈夫なんですかね……
>>323 さすがにアニメになってないとこ語ってるのは読んでるだろ
え?今の時代にはまとめとかwikiなんてものがあるのですか?
素晴らしい
リコさんの後ろアビスは幾度もの下り竜で鍛えられてるから大丈夫さ
そろそろオースの辺りがヤバイかもしれんけど
>>319 ボンボルド合同誌に寄稿したやつか
今度のアビスオンリーで2が出るみたいだけどつくし卿はさすがにもういないみたいだな
>>325 たぶん直接子供に接触させてないだけでほとんど知ってたんじゃないかと思うんだよね
それでもパパを助けようという方向に思考を持っていけるように環境を整えたっぽい
プルの回想は瑞々しい成長の記録になっている所はほぼ一人で探検してるところばかり、ボンは愛情を示しつつ仕事の話をしてプルが子供で居れないようにしてるから
グウェイラは好きにさせていいのかと言っていたけど家庭における保護者がいない状況を作ってるんだよね
まとめ民とかいう壁打ちが好きな人たちもいるそうですよ、かわいいですね
>>325 あの世界しか知らないからあれが普通なんだ
自分は黎明卿の娘で特別な存在
自分以外は全て祈り手下僕か奴隷の子供
奴隷は解体されて当たり前
リコレグナナチは黎明卿が認める初めての自分と対等な大切な存在なんだ
メイドインアビスが分かりづらいんでなくて特定読者の読解力が乳首女の子なだけなので
そういう層のためにわざわざ寄せる必要はないししないだろつくし卿は
付いてこれる奴だけ付いて来いな作風なんだから
妄想と考察は別物だってことを理解してほしい。
正直、疲れるわ。
>>336 お前さぁ...本気で言ってるなら中学校からやり直せよな...
>>340 頭が溶けて無くなってたから?
そんな描写はありません
読解力だけの問題じゃないなこれは
頭痛い
おやおやおや
馬鹿には理解できないのですね
おめでとう
>>334,336
ありがと
大した事じゃないけどなんかその辺がモヤモヤしてた
>>325 腕切られたレグを見送ってるシーンでガチ謝りしてる様子からすると殆ど知らないんだろうけど
「あいつら今日は様子おかしかったけど」って言ってるから、何かしら勘違いしてた風はある
>>334 カバー下で「ナナチがふかふかなのは祝福を受けたからなのですよ」とか教えてるから…どうなんだろうなw
プルシュカは9歳くらいまではどこで暮らしてたんだろ
夜明けを見たことがないって言ってたから井戸の祈り手たちと一緒に暮らしてて、ボンにも会ってたんかな
>>344 ほう?
それじゃあこれ(※33話より引用)は何かな?
そうか
>>344は4巻までしか見てないんだ
それなら全て説明がつく
そうであってくれ
>>350 これで揃ってるの分かるナナチどんだけプロなんだよ
>>350 セリフに書いてあるやん
日本語ですぜ
六層負荷で柔らかくなってべしゃってなってるだけ
ミーティと同じ
>>352 なんだ、表現力が、いささか特殊というだけか。
>>358 ざっくりイケる内臓消化器と違って頭と脊椎は一番集中して除かなきゃいけないからなあ
どこまで人間性喪失したらカートリッジに出来なくなるか段階的に試験してたんだろうなあ
>>346 絶対の信頼を寄せてるのは間違いないので信じてたんだろうね
それにしてもパパまでふかふかになるとは
>>360 直前の戦闘のナナチのセリフを見てみよう
カートリッジ無しで呪い受けたから
んなぁー状態の死かな
>>313 飯食って読み返して戻ってきたわ
いや、特に記憶通りだった
でもあれはあの場でナナチが考えた推測で、ナナチも「おそらく」って言ってる、
はっきりとした何かを知っての事ではないからなあ
祈り手の中のボンドルドは通常休眠状態で
仮面をすげ替えなくても起きてボンドルドとして活動できる(7割くらいだから、狂わない)
※ただし層をまたぐと不具合が出やすい
仮面に精神の重要部分が入ってるので、仮面装着だと100%ボンドルドになる
っていうのが俺の説
そうでない場合
戦闘用のビーム(スパラグモスではない、反射ビーム)と、
ナナチが言ってる通り「シンボル」であり、「プルシュカ」と他の「同じように育てている子供たち」
への「パパ」としての刷り込み印象操作用って事で、
まあ、これに関しちゃビームと刷り込み用ってだけで十分ではあるんだそ
4巻最後にレグに倒されたボンドルドが次のに変わる時、
ビッグボディ祈り手が仮面被った途端に肉体も変化してスマートで尻尾生えてるボンドルドに変化したじゃない?
あれ見るとやっぱりそれだけじゃない気がするのよな
精神移動をさせると肉体も変化するんですよ ってだけかもだが
ブリーチであの斬魄刀の能力はおそらく〜〜ってやった場合、それはそれだけじゃないっていうフラグだが
つくし卿がそういう書き方をするかどうかはわからないw
>>316 ビーム(非スパラグモス)は出るぞ???
コウサツガタリ:まともに読んでもないのに考察に擬態する。危険度★★★
モウソウガタリ:まともに読んでもいない上に捏造した妄想で考察に擬態する。危険度★★★★
ジブンガタリ:考察に擬態して自分の話を垂れ流す。たまに度し難いのもいる。危険度★★★
コウシンガタリ:更新に擬態する極悪非道。危険度★★★★★。見つけ次第即刻焼き払うべき。
>>355 へえ、それが言いたくて
>>350のレスを書いた次第でして。
>>360 君はとりあえず「文字で書いてあることを読んで、書いてあるとおりに理解する」ことから始めましょう。
白笛の伝える事は全て真実として扱われるっていうことをわざわざ言うって事は、
それ以外の探掘家からの証言は妄想として扱われることが多いと言う事なんだよなあ
蟻や蜂などが普段全ての個体が共通だけど
必要になった時にホルモンで1匹だけ変化して女王になる感じ?
仮面はその象徴みたいなもんと思ってるけど…
>>352 溶けてるっぽい(正確にはぶにゅぶにゅのバラバラになってるだけだが)けど
それを見たナナチが「頭の部品が全部揃ってやがる」って言ってるでしょ
魂レベルで信じているとたとえ妄想でも其の者にとっての本当になるんだなと
改めて思いました
自分の勝手な価値を他人に押し付けた結果どうなるかは
まぁ君が身の程を持って示してくれたのに
人は過ちを繰り返す
単に勘違いみたいだからあんまり突っ込んでやるなよ
ドヤって語ってたわけでも無いみたいだし
>>374 > 魂レベルで信じているとたとえ妄想でも其の者にとっての本当になるんだなと
> 改めて思いました
誰が良い感じにまとめろと言った。
あまりに適切すぎて笑ってしまったではないかwww
>>371 「噂止まり」だから、その情報を求めてる人には希望になり得るけど、探堀録には書き記されない
「発狂してる事があるから」ってのが理由だけど、白笛だって発狂してるの少なくなさそうだし、発狂してても驚異的な洞察力を発揮する人もいるからな
まあ、筆跡の整合性である程度は判別出来るだろうけど
ほぼ正確だとは思うけど、発狂した白笛が笛と一緒に電報上げたら書物に記さない訳にはいかないんだろうなぁ
「メイド服を着た少年がオドオドしながらこちらを見ている。酒の肴に新型の裸吊りにしたら、物凄く泣いて目を合わせてくれなくなった。ちょっとラストダイブってくる」
>>340は間違いを素直に認められずにごまかそうとしたけどそれも無理で
引けなくなっちゃっただけじゃない?
間違い(見識の違い)でスレ荒らしたのは申し訳無いけど
それにマウント取って中傷垂れてるのもどうかと
>>381 それはおまえが言うことではないw
考えた末の行動が全部裏目に出ちゃってるよ
そういや6層の「成れ果てか死か」ってやっぱり死んでも成れ果てになった上での死なんかな
綺麗に人間として死ぬことはないのか
>>381 君は自分のした事の重さが分かっていない…
>>386 6層負荷の本来の効果は「魂を持っていく」のではないかと自分は考えている
呪いで肉体が変化しても生命活動自体は続けられる状態が「成れ果て」生命も失ったのが「死」
持って行かれた魂はアビスの底に集まる(その後別の入れ物に転生する?)
かつて探窟でそこまで解明した者の残した情報が年月の経過により「アビス信仰」となったのではないか
つまりなにが言いたいのかというと、
7年前にリコが飼ってたワンコのレグの魂が転生してロボレグになったんだよ!
だから自然にリコに忠犬のように懐くし、臭いで怪しい存在の後を追えたりするんじゃね?w
>>386 ボ卿がナナチとイチャイチャするためのボディの時に食らったみたいにぐちゃぐちゃになるんだろうな
>>390 なるほどなあ
自分は単純に「成れ果てになる」のが呪いで「成れ果てにすらなりそこなった」者が死ぬのかと思ったわ
そして7層は単純に死ぬのではなく成れ果てすぎてアビスの壁や植物の一部になりそう
ミーティをゾアホして肉体改造してしまえば7層いけるね
>>390 でも、なれ果ての中に「魂がとらわれている」からこそ、なれ果ての村の連中は「欲」でああなってるし、
ミーティも火葬砲で焼きほどいてもらうまで、自我はなくなってずっと泣いてたんじゃ?
火葬砲受けてのあの表現やナナチの言葉からすると魂自体はなれ果ての中にある気がする
犬レグは俺もそうだったりしてwとは思った
それまであんな自由な奴ではなかったのに、
ナナチに会った途端にやたら積極的に臭いかいだりスキンシップ求めていくし
レグが生き物の魂を入れて動く器みたいな遺物だったって線もあるのか
>>395 ナナチくんかくんかするのはつくし郷のケモナー&匂いフェチの顕れ…ゲフンゲフン
そういや犬レグってどうなったんだろ
「犬だってバレたのに」ってセリフあるから孤児院で飼おうとして院長にバレて追い出されたんかな
寿命だとしたらライザさんが子犬の頃に拾ってレグって名づけていてもおかしくないな
そして奈落の底でレグに同じ名前をつけたなら6巻の謎が一つ解ける
犬のレグは孤児院公認で飼ってたような感じする
バレて食われたのはレグ死んだ後に拾ってきた犬だろう
>>395 村にいる連中はマジカジャが言っているように
「ここで成れ果てになることを”選んだ”者たち」
なんで、負荷で強制的に成れ果て化した者とはまた別なんじゃないかと思ってたり
ナナチの視界を見れるボっさんは通信係になるんじゃね
犬レグの散歩中にリーダーにいつまでかかってるって呼ばれてるんだから公認でしょ
バレたけど面倒をみるという事で飼い続けられたんじゃないかなあと思った
ボ卿の監視の目は層跨げるのかな
だとしたらラストダイブのその後を監視できるし結構便利だよね
>>400 視界覗くことしかできないんじゃね
通信もできたら一々喧しそう
いるぶる作った三賢は奈落のルールを書き換えたに等しくない?
>>397 「散歩にいつまでかかってる!」ってリーダーに怒られてたから飼うのは認められてたはず。
”村の中で”命と引き替えに欲に応じた姿と守りをもらったのが
村にいる成れ果て
「縛られてここからは出られなくなる」ともマジカジャが言っているし
村の中限定のご当地成れ果てで
他で成れ果てた者とはいろいろ別じゃないかと
>>406 だね
無数の実験の結果6層の中に特別保護地域?的な村を作り上げた
ボンさんと同じたぐいの外道だったりしてw
そういやナナチは「古い祭祀場の成れ果て」って呼ばれてたな
あの呪いを片側に押し付ける昇降機ってもしかしてボストン郷がイドフロントを作り上げる前からあったのかな
成れ果て村のあらゆるソースがマジカジャさん発なのがほんと不穏でならない、
彼への信頼性は、公用語が喋れる、
理解できる言葉で意志疎通が出来ると言うことだけで支えられている。
本当は何を考えてるんだ、何を企んでいるんだ、怖い。
>>399 それは確かに違うな
なれ果ての村にいる連中は別の何かの要因でなれ果てになった感がある
最低限自分の欲への意志があるっぽいもんな
本来のなれ果ては反射だけで行動してるはずだし
A・ボンドルドの別実験で産まれた
(なれ果て化は諦めて、自我を残す事はできないか実験、色々遺物使用)
B・7層から6層へ上がって生き残るとああなる
C・6層で長く暮らすとああなる
(5層までの力場とは別の、ナナチですら見えない細かい力場があって、それが身体に影響を及ぼす。
7層への準備だったり恐怖だったりで6層で暮らしていた結果ああなったとか?)
でも魂自体が身体の中にとらわれたまんまってのは同じじゃないか?
マジカジャは気体になった&遺物ボディ?に入った事で他のなれ果てよりも自我が出せてるって感じで
>>410 さすがにあれはイドフロントで作った奴じゃないかな。呪いを片側に押しつける機能も付いてるわけだし。
>>409 「村」
が何なのかだよな、もちろんこれから描かれる事だがw
・ボンドルドが作ったシステム…は無理があるな
・過去うん万年?のなれ果ての集合体
・アビスの生物
うーん、2番目が一番ありそう?
>>410 あの場所を色々試すのに便利って言ってたときの根拠として上がってたのが深度とあそこが袋小路になってるの2つだったから昇降機は後付けじゃないかな
元からあったらそれも言うだろうし
>>413 しかしマジカジャの言い方は古い祭祀場のほうから来たっていうより古い祭祀場で成れ果てになったって言う感じに聞こえたんだが
祭祀場にあったなんかを加工して昇降機の形にして使いやすくしたとか
妄想をたくましくしてあの白笛の厨設定考えた
先導卿 選ばれしワクナ
約1900年前、アビスを発見した冒険家と同じ名を持つ白笛
その正体はアビス創生のゼロポイントに居合わせ大いなる呪いと祝福を受けた現生人類以前の古代種族
呪いにより限りなく遅滞した時間の中で数千年を眠り、アビスの力場が弱まる度に目覚めては人類をアビスへと導き
繰り返される2000年の終わりと始まりを見届けてきた
死と新生の輪廻を経てその魂はとうに人ならざるものへと変貌しているが
彼の存在と共にアビスが終焉を迎えるその時まで、先導卿は人類を深淵へ導くであろう。
>>413 あれ作ったのはボッさんだと思うけども
ユアワース製造装置を改造したものだと思ってる
>>396 ボンさんがレグのことを
「あの『少年型』は前例のない個体でした故」
と言っているあたり、
成人男性タイプのロボ遺物はいくつか見つかっているのでは?
壊れていて遺物として機能してないので目録に載ってないとか
祭壇の意味と溢れないような意味深な器と成れ果て村の入口と同じ膜についてもう少し考えろよ...
あー、「呪い除けの籠」と呼ばれるものは
本来は転生用に魂を定着させる用途だったりするとか?
アビスの底に持ち運べないくらい巨大な籠と
入れ物のロボがたくさん並んでいるのかもしれない
成れ果てがリコの身体を丸ごと買ったとしてそれをどうするつもりなんかな
殺すなりして魂を追い出してそこに入るんだろうか
>>425 肉棒を突っ込むのが価値の成れ果てなんだね!
命(=身体?)の有無、魂の有無、それぞれ組み合わせで4通りの状態があるんじゃないかと思う。
命(=身体?)有り、魂有り→人間
命(=身体?)有り、魂無し→通常の成れ果て
命(=身体?)無し、魂有り→村の成れ果て
命(=身体?)無し、魂無し→ただの死体
漫画3巻のナナチの過去のところページ抜けてない?自分だけ?
パパ棒ってどれくらいのスティックだろう。小枝ちゃんは超えていると思うけど。
ギンギン丸までいかずとも木刀ぐらいかな。
>>423 ファプタが連れてるデカイのもその一種なのかもな
火葬砲みたいなのもマントもついてるし
プルシュカが部屋に鍵かけてオナるくらいにはぶっといパパ棒だよ
>>411 久々のお客さんでテンションMAXになってるだけだといいがな
Febriの特集を読んだけど、高校時代にかわいいイラストを教わった張本人が現アシスタントだったのか
それと今後の展開について聞かれて「実は仕掛けがあって…」と答える辺り何か既に大きな伏線が張られてそう
仕掛けか
放置されっぱなしの謎大量にあるし考察が捗るなぁ
そういう大物の仕掛けは
考察しすぎると楽しみが減る可能性もあるので、ほどほどが良いと思います
>>434 あれはレグのシリーズモデルなんだろうなと思ってる
ここ話飛んでるけどけど落丁?もともと?
元々絵本でやろうとした仕掛けのアイディアが今後のネタバレに繋がるらしいけどさっぱり分からん
>>442 webのは読んでないから正確には分からないけど自分のもそうだし元からじゃないかな
アニメだとナナチの後ろにぬっとボ卿が現れる描写あったけど
>>442 俺もアニメから入ったから違和感あるのは分かる
アニメはちゃんと漫画を補完してたんだな
>>444 >>446 ならよかったありがとう。でもどう見ても繋がってないよね
一応斜め右上にコマ割のラインが入ってるから
ある程度の時間経過があることはわかるし
書かないけど行間を読め!考えるな感じろ!
というつくし卿のご意向です
まさに外道
イドフロントまでの道程やイドフロント探索もアニメだと詳しくやるんだろうなあ
二期はまだですか?
三賢の真ん中の男女性器合成獣みたいな奴の真ん中のアレに人が入ると
上部の子宮口っぽい口から、欲のなれ果てになって出て来る説
「→」と「人間の絵」が描いてあるのもそれっぽい感
・奈落に挑んだけど、行き場をなくしここでなれ果てになることを選んだ者たち
・命を差し出してなれ果てになった
・村でなれ果てになると、「欲に応じた姿」と「守り」がもらえる
だから、上昇負荷によるなれ果てではないっぽいね
「欲をもって奈落に挑んだけど行き場をなくし」
の意味が謎めいてるよね
・7層に行こうとしたけど7層への道が見つからない
・仲間死んじゃって1人じゃ無理で絶望
とかか?
>>450 自分で補完するシーン多々あるよね。だからこそ考察できて楽しい漫画だけど
>>449 ただね、ミーティの状態の説明がつかないんだよね。
ま、イレギュラーな状態ってことで、例外扱いでいいのかな。
そういやアビスの祝福の効果ってもふもふ化&力場見える以外まだでてないよね?
ボ卿の言ってた2000年の夜明けには関係しているのだろうか
>>350 おやおや、おやおやおや
ツヤツヤプルプルしてそうな脳ですね
>>442 つくし卿はネームが下手だから繋がりがおかしいところは割とよくある
>>451 26話、39話の見取り図によるとナナチのアジトからイドフロントに着くまでに漫画で直接描写のあった不屈の花園・支え水の結晶以外にも悠久波頭、枯れ水晶窟、螺旋氷柱、林立の歪面石柱と渡って来てるんだよな
アニメ9話が3層を詳しくやったみたく2期ではそこら辺を取り上げるのも面白そう
>>453 流石にここは「ちゃんと行間開けといてよ」レベルだと思うけどなw
本来ならこういうツッコミは担当編集の仕事だろうに
>>459 二期始まってすぐボルンガ卿だとロケットダッシュすぎるし冒険感が薄れるからそうなるだろうな
>>460 web漫画はわりかし編集適当なイメージだから我慢する。アニメでちゃんと補完してくれてるしアニメ二期はよ
>>455 祝福受けた人間だけが2000年毎に住人全員死ぬ呪い受けずにすむとかかな
アニメ1期だと3巻+αだったし2期は7巻出れば原作ストックたまると信じたい
…信じたいけどストーリー的に成れ果て村、というかファプタ関連終わるまで出来なさそうだよなあ
>>464 ラストでフライングファプタのなのに…(ギリィ
ってやって三期に続くENDやね
>>452 多分、次のステージに進むには、こっちの世界の「欲」を捨てる必要があるんだよ。
仏教でいう「解脱」ね。
六層までの階層は、六道かな。
で、アビスの呪いは六道内での転生。
題名がメイド(冥土)インアビスであり、作中のアビス信仰が輪廻転生を前提にしていることから考えてそういうことかと。
2期があっても3期があるアニメは相当限られるのでファプタたそはがっつりアニメでみたいそす…
>>395 村の成れ果てとミーティは明確に違うと思うんだよなあ
マジカジャは共用語を翻訳しながらしゃべってるから所々意味の離れた単語を使ってるのもポイント
ここでは仮に「命」=「魂」としたら
マジカジャによれば、村の成れ果ては村に「命=魂を差し出して」成れ果てになったことになる
ナナチについては「きちんと命=魂を持っている」と
でミーティはナナチが言うように「魂が囚われたまま」の状態だったわけでしょ
村の成れ果てとは明確に区別すべきでは?
ちなみにミーティが不死になったのは、ナナチに呪いが行かないように「死なないように」耐えたのと
ナナチが「神様どうか奪わないでください」と実験時に願った結果
ミーティの魂は奪われなかったという意見もある
これも、魂を差し出した村の成れ果てとは違うとこね
連載当時は
新参だからよく分からないんだけど暫く更新がないのって何でなの?
単純に作画に時間がかかるとか?
>>470 アニメェ…
後はまあ色々イベントとかあったから
アニメ製作に直接関わったり絵の教室開いたりしてるんだっけ?
>>470 他の漫画家と違ってメイドインアビスはキャラから背景までほとんどつくし卿が描いています
つくし卿が描かないと進まないわけです
ここでアニメ関連のインタビューやらアニメ原画やらサントラやらエンドカードやったら
そのまま漫画が遅れるわけです
特にイラスト仕事は本業がイラストレーターからなのか
読者から想像つかないほど時間がかかるみたい
あと単行本が発売するときはこれまでも2、3か月ぐらいは更新がストップします
>>469
命=魂
ではないと思うのよね
命はあくまでも肉体の生命活動の事で、魂は目に見えない精神体って感じ
ミーティ=一般的ななれ果て同様に魂がとらわれ、自我も意識もない状態
違うのは不死と再生
ナナチ=ミーティに呪いを肩代わりしてもらって、上層負荷に含まれている祝福を得た祝福のなれ果て
村のなれ果て=通常のなれ果てとは違い、村に(三賢者に?)命(元の肉体)を差し渡し
「欲に応じた姿」と「守り」をもらった
一般のなれ果てとは肉体が違うのと、欲(とそれに伴う行動)だけが出ている状態
って感じで、
魂自体はどれも、同じくその身体に宿ったままだと思うんだ プルシュカが笛化、元々白笛化祭壇でやること、カジャの祭壇の慣れ果てのセリフ、つまり祭壇は上昇負荷を受けるために作られた機構。
そして白笛が遺物のキーになる性質からアビスにいた人?国?が生贄やる気質。
ファプタを中心したとして2000年の何かを越すために他犠牲に&付き人としてレグその他のロボ製造。
おとした羅針盤はアビスのコンソールで白笛で起動できるはずだった。
そしてアビス自体2000年の何かに対応するためのシェルターでありコロニー
一つくらい当たるかな
つくし卿が成れ果てたら男の子を観察する巨大な目と漫画を描くペンだけの成れ果てになるんだろうなあ
今はBOX下巻の箱絵や店舗特典描きながら本編作業してそう
人数少ないから大変ですね
遺物の中に力場が見えるようになる系のものが無いのは力場が物理法則から外れてるからかね
それとも遺物を作っていた知的生命体が、もともと力場が見えるような奴らだったのだろうか
>>471 >>473 なるほど、詳しい説明サンクス
元々少数作成の上に単行本関係とアニメの仕事が重なったって感じか
体調崩したとかじゃなくて良かった
やっぱ凝った設定やシナリオの漫画は時間かかるよな
ベルセルク思い出す
見えない光を見る眼鏡って遺物がもしかしたら力場見えるやつかもしれない
>>477 巨乳の女の子が近づいたら襲いかかって殺すとかそんな行動とるんやろなあ
つくし卿が成れ果てたら乳首がでかいショタになるんじゃね
逆にアビスの中で栄えていた文明が力場見えていなかったらどうやって生活していたのかと
いや、アビスが発生したせいで滅んだって説があるけど
裸になる前からちんちんどうしたの?とかな
そういやナナチはレグがイドフロント壊したあとちんちん気づいてたけど
あれは力場を見ていた可能性が?
>>485 みんなニュータイプみたいなキレキレの動きするんやろな
醤油欲しいな、って思った瞬間にブン投げた醤油さしが顔にめり込んでくるみたいな
「2000年前のお祈り骸骨」「4000年前からある風車」とか紹介してたりするけどアビス自体が見つかったのが1900年前なのにどうやって判別してんだ
炭素年代測定の技術とかはなさそうだし
>>474 なるほど!わからん!
それだと「魂」も「命」も定義づけの範囲があいまいで広すぎる
いかようにも取れすぎる
その説明だと人によって全然違う風に捉われるよ
命≠魂の可能性はあるってことは理解した
>>469 カジャ、実は「命」と「魂」を使い分けてるのよね。
村の成れ果て達は「命」は"差し出した"けど「魂」は持っているっぽい。
また、カジャの言葉から「ナナチはミーティが守ってくれなければ『命』を喪失していた」、「ナレハテ村の住人は『命』を"村に差し出した"(失ったわけではない)」ということが分かる。
んで、ここからは妄想だが、この「命」、探窟家の言うところの「人間性」ではなかろうか。いわば、ヒトをヒトたらしめる知性。
6層負荷「人間性の喪失」で、ミーティは魂が肉体に縛られただけの知性無き存在になってしまったし、逆にナナチはミーティの"欲"に守られて「命を持っている」成れ果てになった。
一方でナレハテ村の住人は、「命(人間性)を村に差し出した」ことで、村にいる限りは人間性を保つことができるが、村の外には命を持ち出せないため事実上村から出られない、みたいな。
>>487 道ですれ違うのにすごい神経すり減らしそうw
>>488 そういうのは他の年代がはっきりしてる歴史的建築物の様式とかと同じものを使用してるかとかそれ以後の技術が使われてるかで判断する
>>491 だからたぶん「男の子の乳首なめたいな」とか思った瞬間に警官に撃たれたりすると思う
なれ果てと言えば、姿形はどうも変わらなさそう=成長はしなさそうなので
ナナチはふわふわに秘められた少年とも少女とも言えるちくびがいつまでも変わらず保てるのか
これが祝福なのですね……(錯乱
>>494 そこで私はナナチ複乳説を提唱します(学会から追放されるのも辞さない構え)
>>488 遺物に測定器があっても不思議でないんなぁ
なんかのジョークで、BC??年って刻印された古代のコインが発見された、ってのがあったな
>>488 地層での特定は無理だし
そんな感じの方法があるんでないの? それか遺物
それか 島外はそれなりに科学や化学が発展してんのかも
オース自体は国の一部で探窟家が集まってできた島だし
炭鉱のためにできた軍艦島みたいなものでちょっと文明が遅れて見えるのかも
更に妄想
ボ卿がファプタの存在を知っていてナナチはその再現のために作られた、本来のやり方から簡略化、小規模化によって1対1の機構になった。元は祭壇を使用してやるもの
3層の船はもともとこの穴が海面とほぼ同じ高さで船がおっこちてぶっささった
性器みたいな成れ果てさん人気ありすぎだろ
ただのモブかもしれないんだぞ
>>490 白笛は「命」の紋があわないと使えない
奈落信仰では「魂」がアビスに還る
6層の呪いは「人間性」の喪失
ゾアホリックは「精神」隷属機
地上でも命・魂・人間性・精神を区別してる感じがする
>>488 数万年前のトコシエコウの化石を判別できてるから炭素式よりも優秀な年代測定法があるのは確実
口伝の類は一切ない
>>496 うさぎっておっぱいが8つもあるんだな・・・
しかもおっぱいに関してはメスだけでなくオスもほぼ同じ・・・
ごくり
くそっ、モフモフに包まれて複乳かどうかも確かめられないなんて!
なんてことをするんだつくし卿!
んなふわナナチ村では発情期に入ったナナチの性欲管理などを行っております
複乳なのは一度に子どもたくさん産むからだろぉー
成れ果てには生殖能力がない(つくし卿談)なんてニコ生情報も出てる
つまり仮にナナチが子ども産めないとしたら・・・
わたしはナナチナイチチ(無乳首)説を提唱します
>>489 アビス信仰では「死後、魂は星の底に還り、命を願った者のところへ形を変えて旅に出る」とされる
つまり、この話の中では「魂」と言うのは「死後」の事を意味する
即ち、「命」とは「生前」
星の底を奈落、命を願う者を新生児として捉えると色々解釈が出来る
この命を願う者をなれはてと捉えると、イルぶるは転生を拒むアンデッドの村と言う事になるのだが
なれはてを精神の形と捉えると、また命とも魂とも少し異なる価値となる
まあ全て推測の助けとして参考になれば
>>508 そしてその刈った毛は衣類、もしくはタオルなどの材料として表層に出荷されるのです
いい匂いのする高級素材ですよ
これも祝福ですね、ナナチ
>>512 ? 男の娘は妊娠するから避妊はしないといけないとか知らないのかおまえ?
>>509 ファプタ姫に乳首ついてるそす
ついでにレグ棒勃起するそす。匂いも確かめたそす
それにしてもレグは生殖できるんだろうか、勃起できるんだし
「痛みも再現してる」って言ってたから機械的にいる機能もいらない機能も丸々含めて再現されたのかな
>>512 ドアビにナナチの元となったキャラの設定画が載ってるぞ
なんで勃起で暴走状態になったレグにナナチが激しくレイプされる内容の同人誌ないの? なぜ? 私は失望しました
リコみたいに上昇負荷には耐えられないけど5層まで行って命を響く石手に入れた人は他にもいるのかな
そういう人達はもし確認されたら白笛扱いになるのだろうか?
>>512 ナナチは性別不詳で明かされてないぞ
アニメだけだと男っぽいけど漫画見るとむしろ女の子っぽい
↓
・リコの裸を見てもリコにモフられても抵抗ないけどレグにモフられると嫌がる
・レグにモフられると顔真っ赤になって嫌がる
・レグに対して「お前の触り方がいやらしいからだろー」
性別不祥だけどもし男の子だったとしたらそれでおったてたレグの性癖やばいよね
>>517 かなり前に出てた
ナナチメシにナントカを入れたせいでレグが発情するやつ
どっちみち顔面擦り付けてくんかくんかスリスリする時点でやばいけど
まあ正直ショタケモちんぽついてた方が興奮するんだけどね
でも描写見てると女の子の方がしっくりする
生物が山とかで死んだら分解されて自然に帰って行くよね
魂と言うのもいろんな成分に分解されてアビスに帰る
それとやたら出るうんこエピソードが深く繋がってる気がするんだよね
>>520 >>523 見つけました
ありがとう
あなたたちには沢山のお礼をいいたい
マルルク棒のミルルクでカルーアミルルク作って晩酌したい
>>524 マルルクもマルルクで性別不詳だぞ
「何でそんな格好してるの?」とか「君はマルルクか!しかしその格好は」とかメイド服に驚かれる描写がある
あとレグと触れ合うのは大丈夫だけどリコが脱いだときは赤面してその場を離れたり
あくまで性別不詳だから男の娘説をおしつけるわけではないが、「女」とははっきり明言されてない
門番「何者だ!」
探窟家「力場です」
門番「よし、通れ」
アビス「ン゛ボップ!」
>>527 コピ本だったはずだが、どこで見つけたんだ?
ショタけもちんぽ付きよりショタが成れ果ててメスに近い無性になってるほうが興奮する
もちろんロリでも全く構わないしショタけもちんぽも大歓迎だが
性別を失って性を超越したロリショタってのも素晴らしいと思わないか
もちろんおっぱいがついてるのも好きだが
>>529 だがアニメでなぁ…
ジルオも驚愕してたし
ショタとかけもとかロリとか婆とかアビスは何でも揃うんだな!これじゃあ価値なんてつけられないよ
pixivの二次創作数もナナチがダントツで多いし年末にはナナチの度し難い本が増えそうですね
様々な属性が集うからこそ己の価値を見つけられるそす
>>533 メイドインアビス 同人誌 あずきバーで適当に検索したらでてきた
>>535 素晴らしい…素晴らしい考えです
性別不詳キャラだからこそショタケモナナチもロリケモナナチもみたいけど
コミケの度し難い本に期待かな!
>>510
「生前」とは一般的に「死ぬ前」って意味やで
最初その意味で理解しようとしたから大混乱したわ
「生まれる前」の方の意味の「生前」ね
へー、俺はミーティが「またナナチのところに魂が還るように」って言ってたから
【命(ミーティ)】→【形を変えて旅に出るよ(生まれ変わり?)】→【(魂が行きたいと)願ったもののところ(ナナチ)】
かと思ってたわ
つまりミーティの生まれ変わりとナナチはいつか出会えるかと >>544 いや生きてる時の意味の生前だが
全然違うが
命←→魂
の相転移
>>545 今もなぜか主に中国人絵師の間でボンドルド受けが流行っているよな
腐海はアビスと同じくらい底が知れない
>>535 みてくれはメス性別はなし体は人間やめてて元々男の子とは素晴らしいその子の葛藤想像するだけで何度でも飯食えますよ
叩きつけ並みに迫力のある扱きで
「まずった 玉をやってしまった」となる画が見える…
オーゼンが本気で騎乗位したらたぶんシーカーキャンプ崩壊するやろ
>>547 かっこよさやネタ的な意味でpixivで二次絵が増えそうって意味だったんだが…
んだが…見たくも無い深淵を見てしまった…
>>535 スレチだが俺の知ってる漫画の中で
男だけど主人公が好きになると体が女になってく(天使のトビト)ってのがあった 打ち切りだけど
あと死んだ少年の魂が少女の身体に入って生活してるうちにだんだん少女に目覚める(少年式少女)ってのがあった たぶん打ち切りだけど
お勧めはしない
あと遺伝子操作で見た目はどう見ても女だけど男のデザインヒューマンの話(白馬のお嫁さん)
これはおススメだ ネタバレになるから詳しく話さんけど男なのに主人公(男)とどんどん進展する
あと無性といえば今アニメやってる「宝石の国」が種族的に性別なくて変な気分になる
>>557 それ系統だとシドニアのイザナきゅんが好きだな
元は中性だけど好きな相手に合わせて性別が徐々に固定されていく
女体化していく自分の体が主人公を意識してのものだと自覚して赤面するシーン最高
>>489 いや、説明が下手ですまん
あいまいで広い意味はないと思うんだが
簡単に言えば
命=肉体
魂=肉体を動かす精神体
かな?
現実的にも、幽体離脱とか、あれ魂だけ抜けてふらふら出かけるっていう考え方(本当にあるとしたら現象)
だし、死んだら「魂が抜けて」あの世へ行くってのもそうだし、
「仏作って魂入れず」なんていうことわざもあったりするしな
だから、なれ果ての村にいる、「村なれ果て」は、
人間としての肉体を価値として村に与えて、代わりに「欲に応じた身体」と「守り」(村の価値システムと外部からの防御って事か?飯とかも?)を得るって事だろう
魂自体は奪われないから、「欲に応じた身体」にそのまま宿る
でも、「欲に応じたなれ果て」になったので、人としての精神状態は保てず、欲だけが前に出る
悲しかったり喜んだり痛かったりといった生物的反応は残ってるって感じ?
はじめましてアニメから入った赤笛です
少し前までアニメ終盤の負荷に苦しんでいましたけど
今はまあ君の精算シーンをにこにこしながら見られるようになりました!
個人的に、あくまでも個人的に、男の娘の話なら涼ちんが最高
がスレ違いも甚だしいのでよす
マルルクは普通に作中の表現だけでも男の子だと思うけどな
作者が明言してないからって理由だと、作中でちんこ出すとかしない限り男子とは認められないって話になっちゃうし
(それですらも、ふたなりという可能性がある、作者が明言しない限りはわからない!って言えちゃうしw)
深読みし過ぎって感じが
なれ果て村に上昇負荷を与えるはずの力場がないのはなんでだろう?
そういや突入前の外観に対して「生き物の死骸のようにも見える」とかレグは言ってるし、
ライザの封書には際限なく巨大化する原生生物の存在が書きしるされている。
もしかして、なれ果て村=イルブルって、
六層にいる巨大生物の死骸を利用した歴代白笛がらみの実験場か何か?か、
それそのものが巨大な特級遺物ってことはないのかなあ?
なれはてたちはその胎内に閉じ込められているって感じ?
まあ憶測にすぎないんだけども…
もう原作からの人でその辺議論もされつくしてそうだがww
あと、プルシュカ石を削ってるなれ果て氏のそばに、いろいろ細工ものがぶら下がってたけど
白笛?って言いたくなりそうな意匠多かったよね
リコさんより少し低い身長に加えて生ちんちんでトコシエ乳首だけ女の子のレグさえいれば
なれ果て村初登場の時に全体像が巨大なドクロに見えるって聞いて驚いた記憶
コスプレにボンドルドの白笛を再現するために自分を消費して作った人出て来ないかな
>>559 詳しい説明サンクス
命は肉体ね
しかしミーティや一般的な成れ果ては人格や知性を失い
村の成れ果ては一応人格や知性は保ってるみたい
その説によると両方とも魂は保ったまま
命は取られたということだけどこの違いは
作中で段階的に明らかにされていく情報がどこに向かっているのか
土台から完成図を予想できるスキルがあれば
肉体と命について現段階である程度の予想はつく
ヒントは魂の信号と欲の形とレグの生っぽいカラダ
>>559 あくまで「命を願う者」ってのはアビス信仰の話の中だけの事で、イルぶるのなれはてはどうもアビス信仰とは食い違ってるんだよね
命を願う者=イルぶるだと仮定すると不自然はないんだが、そうなると魂は転生せずになれはてへの一方通行って事になっちゃうし
あくまで既存情報を組み合わせただけのパズルだからこれが正解だとは思ってない
命は自然発生的に生まれ続け、一方通行的に奈落(イルぶるだけでなく深層全てを含む)に搾取され続けると考えると上手く合致するけど、それはそれで信仰と言う名の酷いトラップ
>>558 おお、打ち切りじゃない大成功した例があったね
俺もたまに
ナナチは人間時男の子だったんだけど
成れ果てで中性体になり、レグとのつきあいによって(好きになることによって)
徐々に女性化してるのではと妄想しながら読み直して楽しんだりしてる
揺れ動く淡い性 まさに祝福を受けるにふさわしい
成れ果て村に通ずる橋のようなとこもよくみると巨大生物の首だしんなぁ
>>568 >>574 俺の想像力が乏しいんだろうけど全然見えない…
誰か図解作ってくれることを願う
>>573 ヒトナナチの設定画見るとミニスカに生足に見えるんだけどなぁ
発育不良のちっちゃい子って感じだし、生足が扇情的過ぎるんだけど
>>570 魂があっても、入る入れ物によって精神性は変わってくると思う
ちゃんと自分の知識や経験が刻まれた自分の脳であれば元通り
別人の脳なら色々不具合は出るだろうけど、人としての思考、精神性はOK
でも、例えば魚や虫の脳に入れば、人間のようには考える事もできなくなって
単純な事や反射的にしか行動できなくなる
食べる・危機を感じて逃げる・交尾して子孫を残すとか
(いろんな漫画では考える事ができてるけど)
なれ果ては感情や思考できるだけのものが無くって、
魂はまさに肉体に「囚われてる」状態
村なれ果ての場合は、村(だか三賢だか)によって与えられた「欲のなれ果て」のボディだから、
上昇負荷の呪い(と一緒に受けてる祝福)による変化とはまた違うんだろう
俺的には、囚われてる魂の枠に穴が開いてて、そこから欲だけがにゅっと出てるようなイメージだな
村なれ果て
男だとか女だとかどうでも良いとは思いませんか
子供は人類の宝、それで良いではありませんか。愛です、愛ですよ。
真面目な話日本語だと一人称だけで性別を表せるけど逆に性別不詳ってやりにくいよな
one shotってゲームの主人公(厳密には主人公とはちがうのだが)も年齢不詳だけど
元の英語だと一人称は男だろうが女だろうが「I」とか「me」で特定できないけど
日本語にローカライズする際一人称を「ミー」にしてた、おそ松のイヤミみたいだけど良い工夫だw
子供サイズの服も満足に着れない孤児はああいうブカブカの裸Tみたいなファッションにならざるを得ない
それを見てワンピース着てるから女の子だ!と結論づけるお花畑の多い事よ
>>572 いや、
>>559はアビス信仰の事を言ったわけではなく、
魂の考え方の話
>>579 脳とかは気にしなくていいだろ
ボ卿は笛になっても頭脳はボ卿だし
一度死んで記憶や経験まで代償として差し出したか、発狂して欲が人格の表に出てきたんじゃないかと
レグもそれっぽいし
魂魄って言葉があるよね
魂は精神の働きを、魄は肉体を保つ活力
死ねば魂は天に登るが魄は地に残る
魄は感情や欲望からなるんだと
中国の思想だけどあくまで例として
ボンドルドの今ってどういう状況だ?
また子供集めて祝福体を作る準備をしているのかな?
>>581 だからナナチがレグに触られるのを嫌がってリコに触られるのは嫌がって無いところを判断材料にしてるんじゃないか
君たちがこの先進むことこそ私の新たな憧れですって言ってんだから
今までの研究意欲が全部ナナチかわいいに相転移され
イドフロントをナナチ記念館に改築して祈手でナナチファンクラブ作って
案外平和に暮らしてる
ボはもうボの人格無い気がするけどなぁ。同期してないと元の人格として動いてる感じだし
あの死に際に同期取って生き延びましたはしないだろボは。そうなるとたぶんもう白笛も使えなくなるのかな
グェイラがプルの私はパパの助けにに対しての……そうかい…とかどうみても
結末知ってるが故の行間だし、ボの反応としては違和感あるしグェイラの人格だろこれ
ミーティ等ボ卿が集めた被験体は人種こそ多様ではあったけど、
皆親も学もなく常にひもじい思いをしている10歳前後の子供という共通点があり、
負荷を受ける際の状況も同一だったから皆同じような姿になったのかな?
欲の方向性も食べたい、生きたいというものばかりだったろうし
もし実験前に被験体にぜいたくをさせて
欲の方向性を調整し肥大化させた上で実験を行っていたとすれば
姿にも変化が現れたりしないのだろうか?
過去に似たような考察があったかもしれないけどいかがでしょうかボ卿の皆様方
そういや祈手って元々黒笛の素質が必要なのかゾアホリで洗脳というか植え付ければ誰でもいいのかどうなんだろ
>>590 主人格が死んだら生き残ってる祈手の誰かが主人格に切り替わる感じじゃないの
そんで仮面被ってボ
>>558,
>>573 冠を持つ神の手というフリーゲームをプレイするんだ
ナナチビジョンでナナチ観察をするのが生きがいのボ卿
>>593 そこは明確な説明あるまでわかんないね。個人的にはいくら被害甚大でも
ボの人格残ってるならゾアホ壊さないのはいくらなんでもないと思ってるだけ
ゾアホ壊してない=普通はまともに使えたもんじゃないしおそらく被害は少ない=ボ消滅かなと
個人的にボ卿好きなキャラだから消滅していてほしくないなぁ
好きだというフィルターを抜きにしても
ミーティ関連で何かしてるし2000年問題について一番追求している存在だしまだ出番あると思う
ミーティ関連で胸糞展開にするなら怒りの矛先を向ける相手がいないと漫画としてダメだし
2000年問題は祈手の誰かが受け継いで説明してくれるのもありだけど
ナナチ…祭壇にとんでもないものを供えてくれましたね
あなた達にはたくさんのお礼が言いたい
>>591 ボ卿が大事に生かしてるいえぷが皆ミーティに近い外見をしてるから、祝福こそ得られないものの呪いの押し付けは成功してたんだと思う
確定ではないがイリムはいえぷにならなかった成功例
序盤で大量の失敗作を出してから、徐々に時間を掛けて関係構築に切り替えて行ったんじゃなかろうか
>>593 基本的には笛が本体だと思う
ボ生き延びてるとナナチのくたばっちまいやがったかとその後の
恨みしかない…恨みしかないけどの葛藤安っぽくなんね?
おやおや、何か独白してましたが私はこちらにいますよナナチ?とかうーん…
笛が本体ってRPGでちょっと頭使うボスの攻略法みたい
そもそも笛と化したボンドルドがどうやってゾアホリ使い続けてるのかが気になる
一度ゾアホリの中に人格バックアップ取ったらあとは使用者が側にいなくてもそれで複製し続けられるのか
一番最初にボンドルドの人格コピーして植え付けた祈手をずっとゾアホリの側に置いてればボンドルドの人格データは保ち続ける事ができるのか
ゾアホリの解説読んでると使用者のリアルタイム制御がある程度必要そうに感じるけど…
>>603 押し付け成功→押し付けた側はほぼ変化なし、押し付けられた側はいえぷ化
押し付け大成功→押し付けた側は祝福される、押し付けられた側はいえぷ(不死身)化
ということかですかね
ボ卿でも結局祝福を受けられる時の細かな条件までは解き明かせていなかったんだな
>>609 押し付けられた側が死んだら押し付ける側もいえぷ化って可能系もあるんだよね
今の所、ボ卿がいえぷ達を大事にしてるぐらいしか分かってないけど
少女がいえぷ化して祈り手に尻尾が生えたとかはあり得るかも知れない
マジ尻尾生える
>>591 特殊な条件を満たさずに六層の呪いを受けるとあの形になるんだろう
世間一般に知られてる成れ果てがあれらだと思う
欲望が姿に表れるのは特殊な過程で成れ果てになった人達だけでむしろ彼らはレアケースだろうね
尻尾といえばフルカートリッジボ卿って途中で祝福されたんだよね
となるとあの時排出されたカートリッジのうちいくつかは不死身化しているってことなのか
プルシュカは笛になったけど
>>591 なれはては欲に応じた姿になるというセリフがあるから、そうなんじゃないかとは思うけど、村のなれはては経緯が特殊っぽいから別物と考えた方がいいという意見もあるよね
細かく分けると今の所5種類かな?
・なれはて(いぇぷ)
・なれはて(2重の呪い=ミーティ)
・なれはて(村)
・祝福体
・ユアワース
カジャがナナチのことを古い祭祀場でなれはてたと言い当ててるし、ユアワース作成方法の件もあるから、場所がキーという示唆もある
一言で言うとまだよくわからないとしか言えないね
>>612 祝福を与えたら必ず不死身になるわけじゃないだろうたぶん
さんざ言われてるものの確定要素はないけど
ミーティの不死身化は「途中で死んだら相棒も呪いにかかってしまいます」の一言が引き金になってる気がしてならない
あとナナチの「どうか奪わないで」って願いも
場所がキーだとすると、ヒトの姿は失うが知性の喪失は免れるエリアというものがあるということになるのかな
一般的な成れ果てとしていえぷ化して六層を彷徨っているうちに村に辿り着いたものが
何らかの力により知性を取り戻し欲に応じた体に再変化する…
という考えもふと浮かんだ
(いえぷはマズすぎてとても喰えたもんじゃないという設定でもないと成り立たない仮説だけど)
実際ボが死んだらイドフロントは常駐が居なくなって大変そうだな
>>614 確かにその考えも「欲は成れ果てる時に影響を及ぼす」というものに合致するね
そのうちナナチの口からまだ未公開のボ卿の研究成果が出てきたりするのかな
>>615 それはイルぶるだけだろ
五層以上に上がってきたなれはては「殺して遺品を回収する」って言ってるし
アニメ版ではちょっとニュアンスが違ったけど
ナナチ以外にああいった例は存在しない筈
ゾアホ壊すには火葬砲必要だけどそこまではしないって感じじゃないかな。
レグ達を止められないけど祝福の貰い方も分かったし割と早々に実験再開しそう。
そもそもなれ果てる環境ってかなり限られると思うけど一般論的なものが発生する程事例があるのかな
>>616 今出てきてる白笛の中では一番国とやり取りしてそうに感じるし
物品横流ししまくる問題児でもいなくなったら国は困りそうだな
未登場のワクナとスラージョがどんなキャラか不明だけど
他の白笛は虫退治とか自分に関係ない雑用はホイホイ請け負ってくれなさそうに思うし…
妊娠中のライザを潜らせた事考えたら強制力もあるようだけど
クオンガタリ駆除とかオーゼンがやってるのはあんまり想像できない
ライザは無尽縋で花畑爆破してくれそうだけど
>>618 先程読み返してみたらその通りだったごめん
村の秘密はおいおい明かされていくんだろうな
こんな研究意欲をそそるような世界をただ見てるだけのボ卿もさぞ歯痒いだろうなぁ
とっておきのボディは失ったけど使えそうな遺物かき集めて絶界行してくるかもしれん…
イドフロントの管理もほったらかして
ボ卿は普通にまた子供でカートリッジ作りつつ新たな戦闘用ボディ作成に勤しむと思う
学者肌極まったようなやつだし後は人に任せていっかーとはならんだろ多分
貴方達は私の新たな憧れですとは言いましたけどもう自分で試さないとは言ってませんよね
ボ卿が何をしたかったかって次の2000年越えての観測っぽいし
タイムリミット迫っててもう祝福体得るの無理→静かに断念(新たな憧れにおまかせ)とかはありそう
プルシュカ並の愛情を得るのは年単位で時間掛かりそうだし
成れ果ては寿命ないのか?
6層まで潜ってかつ死なずに成れ果てた人間って考えると村人の数多過ぎる気がする。
成れ果て村は命を差し出して魂だけで
肉体的には死んでるよ
>>625 寿命があるのかないのかは不明だが 肉体が変質?してるから人間の寿命とは大きく違うのはほぼ確実だと思われる
全員ラストダイブした元人間と仮定すると だが 数が多い理由は
・層が深くなるほど時間の流れがゆっくりになる→アビスができた頃?から居る奴らが死なずに未だに居る可能性がある
・過去何人も居たであろうラストダイブした白笛 その白笛の探掘隊で成れ果てたヤツが結構多い(大所帯でイドフロントを超えた隊も少なくない可能性)
とかじゃないかと
レグは歳取らないからいつまでもショタを堪能できてかわいいですね
ライザの子供としてのリコとレグ
アビスの子供としてのヒトと遺物
アビスの呪いと祝福を表すミーティとななち
ナレハテ村はこれらをひとまとめにしたものと対になるもの
なんかこういう対の形の枠がまた1つ大きくなってる
まとめようとしてもうまくまとまらない
>>572 そもそもアビスが命と魂を集める超巨大なトラップくさいんだよなぁ・・・
2000年間集めに集めてそれをなんらかのエネルギーに変換してごっつい遺物を起動させようとしてるとか?
これも想像だけど、
ボンさんの成れ果て化実験の真の目的は魂の抽出だったりするのではないかと
成れ果て化するときに奈落に強制的に持って行かれる魂を
人為的に介入して元のボディに残す、もしくは別のボディに定着させることが出来れば
2000年ごとに起こるアビスに集まった人間の強制絶滅?から生き残れるんじゃね?という目的
魂を維持しアビスの力場というトラップの影響を受けにくい身体を手に入れたナナチは一応の成功例
で実はミーティの魂はある程度抽出に成功して別のボディに入れてあるとか
「奈落の次世代を切り開く」存在を見つけ出すための実験だから、勧誘時に嘘はついてないよ!
誕生日に強制死亡するの、なんとかしたいですよね
死んで持って行かれる前に人為的に保護すれば解決!
なんだ良い人じゃん
でもまだ完全な成功はできてないので、出来損ないは三賢との物々交換に使う「価値」として利用したのかも・・・
うんやっぱ外道だね!w
>>626 命を差し出して代わりに欲に応じた姿と守りをもらえる
って言ってるから、欲に応じた姿の肉体はもらえてる
カジャは欲が臭いだったから、肉体ではなく気体
だから自分で入れ物手に入れて中に入った
入れ物じゃなくって身体が欲しいって言ってるし、他の連中は幻影とかではなく肉体って事でいいんだろうと思う
リコちゃん、お父さんに興味なさすぎてお父さん可哀想…
>>634 >入れ物じゃなくって身体が欲しいって言ってるし、
>他の連中は幻影とかではなく肉体って事でいいんだろうと思う
カジャが肉体を持たないことから、他が肉体を持つという結論を導き出すことはできない。
村の住人たちがもらったのは「姿」であって、「肉体」とは書かれていないよ。
>>509 成れ果ては生殖機能が無い=子孫を残せないから最終的に滅びる、って事だけど、
そんな物を生み出す祭祀場(イドフロントの前身)があった理由って何だろう?
描写が無いからあくまで想像だけど実はナナチもあの実験のときに不死を得ていたのではなかろうか?
そして2000年問題を回避する為にあの祭祀場で不死を実現することが出来たが、
あんまりにも非人道的でぼのぼの卿みたいな先駆者が現れる前に前の2000年で技術継承が絶えてしまったとか?
(そす子もその祭祀場で技術のある2000年前に作られた成れ果てで、その為にナナチよりも洗練されている、とか)
なれはて村の彼らは概念に魂がくっついているっぽいよね
肉体もだけど精神(生命)は切離し可能で普通の人では概念として残せるのが特化した欲なんだろうな
ものすごく哲学的な方向に踏み込んでいくのかな、この先
カジャが欲しい肉体はアバターとしての意味だと思う
>>636 まああの身体は引き裂かれて、腕とか価値に変えられてたし、
肉体は肉体だと思うよ
さすがに考え過ぎ、深読みし過ぎだと思う
>>636 「体に管を通す」「体を切り刻む」「中身を見る」って言ってるから体はあるよ
人間的に見ての生命とは別物なだけであって
ミーティや上層のなれはてに対して「殺す」と言う表現を使われてるから、探掘家から見ればなれはても肉体があって生き死にがあると認識されてる
アンデッドかも知れんけど
「ファプタのもみせるそす」プルン
「ふっ、不覚っ……」ビンビン
>>639 いや、だからさ、価値に変えられるもの = 肉体ではないでしょ。
なんで、「価値に替えられたんだから肉体以外であるはずがない」って決めつけちゃうかな。
他にも肉体を持たない奴もいるかもしれないけど少なくとも今出てる他のやつらは大抵肉体持ってるでしょ
>>640 上層の成れ果てと村の住人は別物だよ。
村の住人たちは命を差し出してしまってる。
>>643 あれらが本物の肉体である「確証」はないよ。
このまま考察が進むと、最終的には全部アビスが
見せてる幻影で、リコさんたち人間はアビスの底でチューブに繋がれて養分吸われてるみたいなことになりそう笑
早く更新して…つらい…
つくしが青い薬を飲んでこっちの世界に信号を送ってるんだよ
そういやファプタがどこのなれはてかはまだ言及されてないのか
もしこれで祭壇も村もどちらにも該当しなかったら余計ややこしくなりそう
まああのぬいぐるみもだけど「欲」の範囲が広いんだと思うよ
だから身体を持つものもいれば持たないものもいる
持つものが少数に入るから身体は希少価値が高い
欲に応じた姿が与えられるを肉体もアビス製の別物と読むにはちょっと材料が少ないかなあ
まああが身体で精算されちゃってるからね
>>644 命の意味合いは違うだろうけど体はあるだろって話でしょ
生命じゃなくても体は体
「姿を得ただけで体はない」とはならないよ
まああもバラされて体の中まで知られちゃってるし
作り物だとしても「姿だけ」と言う言い方はおかしい
ってゆーかさ、肉体とか体って言葉は本文中では使われてないでしょ。
あくまで「身体」なんだよ。
そして、「身体」という言葉はカジャの説明からわかるとおり、二通りの意味(入れ物・肉体)で使われているんだよ。
だから、「身体に管を通す」「身体を切り刻む」といったことから、肉体を持つことを確定することはできないんだよ。
はあナナチふわふわふわふわナナチ
もふもふもふふもふぁふぁふぁふぁあ
>>642 うーん…肉体以外であるはずがない!とまでは言わんけどさ、
単純に腕もがれてたし、それが価値になるって事は物体なわけじゃない?
外から捕まえてきたであろうヤドネもいたし、レグ達ももみくちゃにされたし、
メイニャも大変な目にあった
実体が無いなら生き物触ったりもできないでしょ
要はそれすらも全て、ああいう風に見えてるだけで、あの村を傍から見ると実際には
村の中をレグ達が歩いて、周囲を人魂が飛び交ってるような状態だと言いたい?
お金の表現とかでそういう発想になるのは理解できるけど、
ちょっと無理があり過ぎると思うんだけども
>>652 辞書引けばわかるけど、
身体=肉体 だよ?
>>654 >うーん…肉体以外であるはずがない!とまでは言わんけどさ
いや、それなら別にいいんだよ。
オレは、「肉体を持つことを確定事項として他の可能性を否定すること」に反論してるだけだから。
>>655 あー疲れるなあ・・・
カジャは自分の「入れ物」のことを「身体」と言っている。
いっぽうで、「身体が匂いでできている」とも言っている。
だから、生命はないかも知れない
肉体を持たない奴もいる
でも体は持ってる
「肉体ではなく姿だけ」ってのは間違いって事でいいじゃん
お仕着せの器でも体は体なんだから
ミーティなら潰せば直るけど、殺せば死ぬ
なら生きてなくても体は体だ
>>657 さらに、
「カジャは身体が欲しかった
入れ物じゃなくてね」
って言ってるわけでね
そこまでで一つの流れよ
>>634で言ったとおり、「欲に応じた姿」をもらってるんだから、
気体だったり肉の身体だったりロボだったり色々って事でしょ
少なくとも「まああ」は肉の身体だし
特殊な欲でない奴はだいたい普通に肉の身体を持ってるだろってくらいの話だったんだが、
お前さんの書き込み見てると、あの村で起きてる事は全て幻なんだ!とかそういう風に見えるんだが…
「うんこ落ちてるのに!」
↓
うんこする
↓
幻影ではない
仕入れて来たヤドネのうんこだけならレグが気にする程でも無いだろうし、食料品店が成立する程度には消費産業が存在してるんだろう
>>659 > お前さんの書き込み見てると、あの村で起きてる事は全て幻なんだ!とかそういう風に見えるんだが…
オレ、そんなこと一言も言ってないが。
オレは「カジャ以外の者が肉体を持つと確定すべきではない」と主張しているだけだが。
勝手に捏造しないでくれよw
ワクナかスラージョのどっちかはショタなんじゃないかなと根拠もなく思ってる
老人って言ってもオーゼンみたいに見た目は若い可能性あるしなあ
>>638 外にでれない時点でその可能性も
あるな。村の成れはてと外の成れはて
区別してるしね
>>661 いや、だから、「そういう風に見える」って言ってるだけでしょうよw
>「カジャ以外の者が肉体を持つと確定すべきではない」
意味がわからんのだが…
カジャは肉の体じゃなく気体でしょうよ、
気体+入れ物の身体
他の連中もぬいぐるみだったり、肉の体だったり、ロボだったりするんだろうけど
それぞれの身体に魂が入ってるのは同じだろうって言ってんの、最初から
あーめんどくさい
カジャのいう身体の意味が支離滅裂すぎて
現状では幻影説も含めて確定も否定もできない、というのが結論。
あ、
>>665もオレね。
>>664 オレは
>>634に反論してるんだよ?
現状では考察するには情報不足なんだよな
もうちょい話が進めば
あの村を作った三賢が出てきてそいつらとあれこれあるんだろうから
いろいろ明かされるんだろうけど
現状あーでもないこーでもないと考察しても妄想止まりというか
というわけでつくし卿、早く次の情報を我々によこすのです
我々はお腹がぺこぺこなのです
ってゆーか、
>>634=
>>664じゃんw
自分で、
>他の連中は幻影とかではなく肉体って事でいいんだろうと思う
って書いたことさえ忘れたのかw
身体だの肉体だの魂だの容れ物だのややこしい
タリアテッレもパッパルデッレもカッペリーニも全部スパゲティでいいんだスパゲティで
>>668 そこは言い方が悪かった
「実体」って意味で書いたのよ
誤解招く表現で悪かったけど
でも他の書き込み見りゃこっちの言いたいこと判るでしょ
>>325 レグ腕切り落とされたのを「ひどいこと」って言ってるし、プルが手術手伝ってるシーンで解体してるのは人間じゃないっぽい
流石に自分と同じ子供を解体したor解体してるところは知らないんじゃないかな
完成形のカートリッジ自体は見せてるけど、そうなる前の状態は知らないっぽいし
>>670 ごめん、オレも謝っとくw
実は
>>634から上のレスは読んでないんだわw
>>672 じゃあもう煽りっぽい言い合いは止めで
結局言ってる事は双方同じでしたって事でいいわけだな?w
早く更新こないかねえ…
NGID多すぎて流れがわからないそすがしばらくすれば元に戻るそすね
>>665 幻影説は作中では全く出てきてないだろ
飯食って当たっててメイニャ潰されて石まで取られてて幻影なら幻影さん最強説待ったなしだわ
言葉の通り、カジャは「身体が臭い」
それ以外のなれはては「ナナチは命がある」と言う言葉から、命は保持していない
流石に石掘ってる奴は100%実体だわ
>>675 身体が臭い×
身体が匂い○
カジャはナナチの事を「いい匂いのふわふわ」って言ってるから、やっぱり嗅覚が価値の様な気がする
>>678 ハディまえ…人の体のままというのは貴重な価値だよ…
ミーティだけじゃなくて、他の子供達も生きていた事を考えると肉体が変質しているから食事が不要だったり寿命も長いのかな。
まぁ寿命自体肉体としての使用期限だから肉体が変われば変わるのも当然か。
過去何百年の探窟家達がいるなら成れ果て村の人口も納得。
ハボさんの「すぐに白笛になって追い越してやる」発言
深層では時の流れが遅い
いつか白笛になって再登場してほしいなあ
力強そうな見た目だし豪力卿「豪腕のハボルグ」とか
>>680 「ミーティはもぐもぐが好き」とは言ってるけど食事が必要とは言ってないな
多分クベキャサスは常食じゃなさそう
>>681 「リコ!俺も追いついたぜ!あ、ナナチは可愛いですね」
食事が不要なのにナナチのまずい飯をわざわざモグモグする優しさ
これは人間性残してますわ
ハボさんがゾアホされてた未来なんて要らねーよ(><)
>>684 ナナチが本を読み始めたらナナチの寝床で聞いて、ナナチが寝付いたらリコに添い寝しに移動してたからな
アニメ見てかなりイメージ変わったわ
ミーティ再登場を匂わせてるし葬儀の札が降ってくるところからしても死んだキャラの再登場がありそうだけど
死亡確定の重要キャラってミーティ以外はそういえばそんなにいなかった。トーカぐらいか
価値と価値の化身の対の在り方から ファプタはナレハテたリコみたいなもんだと思う
生と死が同時に存在できる様な場所で
アビスの対の真ん中みたいな場所が還らずの都何だろうな
>>686 そういや祈手の補充が必要なんだよな…しかも戦闘要員結構失っちゃったし
だ、大丈夫だよね…そんな欝展開あるはずないよな…(メイニャをモフりながら)
無理やりマズローの欲求の階層ねじ込んで考えてみたけど 消失点といいなんかしっくり来るんだよね
対になる様に組まれてるから多分仕掛け絵本のギミックはひっくり返すみたいな事なのかな
そういや自分で言ってて思ったけどメイニャの正体って明かされんのかね
メイニャ=イリムはほぼ確定だろうけどナナチやマルルクの性別みたいに最後まで仄めかす程度に留められるのか
ミーティほど悲惨じゃないしメイニャ自身も楽しんでるし明かす意味もあまりなさそう
成れ果て=不死で食べなくても良いってわけじゃないんだよね
成れ果て村には食事があって水や果物も売ってるという事だし何より道にうんこが落ちてる
それなら何かしら労働をして食べ物を得るという活動をしてるはずだけど
あんな知性が低い状態の成れ果てばっかりでそれが可能なのか不思議
話の本筋ではないから明かされないままかもね。ボ卿のところも終わっちゃったし
消して切れない糸ってさ
これもろにスターストリングスのあれだよなあ
姫乳房は三級遺物…
姫乳房は高い価値や実用性があるのか…(困惑)
>>697 もしそうだとしたら ライザは自分の心の中にしかいなさそう
アビスに還った大切な人やら白笛の中身が門番として立ちはだかる!
そしてリコさん隊の前に立ちはだかるミーティ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、プルシュカ
>>700 ボ卿は強さ的にもキャラの濃さ的にも一人で十分です(白目)
奈落の遺物なのに遥か星界の果てに繋がってるなんて別の物語が始まっちゃうね
ボンはモチーフになった人物的にもキャラクター的にもアビスの底で氷漬けになってるラスボスでも良かったのに、なんで五層まで出張ってきたんや
>>704 アビスの本質は冒険漫画で
バトル漫画じゃないからだろ
ボ卿ってモチーフになった人物いるの?
詳しく知りたい
遺物はある意味子供で正しい形になりたがる成長するものだと考えたら
今の一層が2層目になるのかは分からないけど、
複雑な形になる卵型の遺物は最初からその形をしておらずに成長してるかもしれないと妄想
>>703 クオンガタリに殺られたのが3人、暴走レグに殺られたのが最低3人、ボ卿として殺したのが2人だから、誤差込みでアレだけ居てもおかしくないなw
>>694 イリムって全く記憶になかったからぐぐったら実験台の子供かい
ぱっと見プルシュカ・メイニャと全く接点ないし名前が「イリム」「メイナストイリム」って点ぐらいしか同一性を推察させる事情無い気がするけど
ほぼ確定って言えるような考察要素って他にあった?
>>709 ミーティの肉電球が消えたシーンで奈落文字で「イリム」って書いてある肉電球がついてる
箱庭にいる可能性も十分あるけど「メイナスト"イリム"」なんて共通点がある以上偶然とは言いがたい
>>709 原生生物ではなさそうだから実験の副産物である可能性は高い
その上で名前が似てるってだけやな
あとカッショウガシラでの4人と、レグを6層に引きずり落とした1人をカウントし忘れてた。
4巻?の裏表紙のイリムの色とか時系列とかあるけど、想像の域を出ないよね
アニメ最終話のエンドカードに出てきてるから何らかの重要キャラクターだとは思うけど
まあイリムじゃなくても
ボ卿「変化の子と呼んでいます」
だから何かが変化した子には違いなさそう
>>709 確定要素ではないけど、ネザーグリフで「イリム」と書かれた肉電球が点灯状態だったということ
シャッコ、イータン、スミコ、プエル、レグ、レシーマ、ターキリ、トーレイテア、ノペロと名前がはっきりしてる中でイリムの名を呼ばなかった事、エンドカードで別格扱いだった事などから生存説が強い
メイナスとイリムなのかなって思ってる
メイナスなんて出て来てないけど
なれ果てにしては6層の袋小路にいたミーティ型の奇形と違ってやけに整ってて、動物レベルの自我はあるようにも見えるしもし同一性が明らかにされるならそこら辺の経緯も見たいな
menaced イリムが今まで出た中で一番それっぽかったな
>>720 あれだろ、同じエレベーター内に二人一緒に乗せてどうなるか実験したんだろ
アビス完全攻略のためには考え得る全部のパターンを試さなくてはいけませんよね(ニッコリ
>>725 白笛になってないころの綺麗なボンドルドがでてくるのか
メイナスで区切るならプルシュカはメイニャスと名付けてた説がだいぶ前に書かれてた
連載終わったらつくし卿監修でメイドインアビス大事典でも出ないかな
昔流行った考察だらけの秘密本じゃなくて
>>695 自分の欲の向いたことには一生懸命動く生き物なんじゃないかな。
サヴァン症とかがモチーフになってたりしてね。
仕方ない事だとは思うけどカジャの言葉に惑わされて肉体やら身体やらに囚われているのが多数いるのな
つくしが言いたい事はメイドインアビスという絵と話になり我々に多数の解釈と感想と考察を抱かせる
我々の語彙力でさえその数多の考察を表現しきれず読者間で齟齬が出ているのに
カジャの更に貧相な語彙力で放たれた言葉をまともに受け止めて解釈しようとしても無意味だと思うがな
カジャのいう価値というものが我々の使う価値が表す以上の意味を内包していた事は
まぁぁ君が身を以て示してくれただろうに
放たれた言葉にいちいち縛られにいくのではなくその言葉が何をしたいのかどこに向かっているのかを俯瞰的に見つめるべきだぞ
たぶんだけどこの話の結末的には地上戻らないんだろうね……片道切符の旅とか、どんなに明るく旅してる描写があってもおじさん胸が苦しくなるぜ
俺もレグをすべすべしたいしナナチをふわふわしたいとも思うよ
>>726 他国で罪状不明の指名手配されるような人だぞ
白笛になる前からとんでもない人物に違い無い
キレイなボ卿って下手したらキユイくらいまで戻らないといけないのでは
キユイですら院長を欺いてましたが…
ボさんは多分産まれてすぐアビスに向かって行ったと思うね()
というか罪状不明ってほんと何したんだろあの人…
まっさきに思い浮かぶのは実験台とする子供の大量拉致だけど罪状不明にするほどのことじゃないし
言葉にするのも憚られる人体実験をその場で繰り広げたとしか思えん
綺麗なボ卿「わたしはボンドルド。人の世のためになるアビス遺物の探索をしています。夢は孤児院を開き恵まれない子供たちが幸せに生きられる場所を作りたいと…」
綺麗なボンドルドというか対になってるのははライザだよ
まあ、他国からはライザも指名手配されてそうだし、遺物を巡っての闘争とかちゃうかね
アビスの生き物を片っ端から捕まえ次第食べれるかどうか試してそうだな
もちろん食べさせるのは人間としての運用をしてない存在
あの世界だったら国が欲しがる特級遺物の横領/譲受け/隠匿とかが重罪になってそう
ボンドルドはなんで娘を育ててたの?
カートリッジにしたけど最初からカートリッジにする予定だったわけじゃないよな
何か目的があったのか?
>>740 ボンドルドは組織的犯罪だけど
ライザは酒によったとか喧嘩売られたとかで殴り合いして全員ぶちのめしたとかそういう犯罪だしなあ
おやおや、みなさん
>>745はまだ赤笛なのです
優しくしてあげましょう
かわいいですねぇ
>>745 子供を「作る」というある意味自分を残すって事をボンドルドはライザとは違う方法でやってるだけ
>>745 ナナチみたいな祝福を生み出すのは愛が必要
つまり祝福をえるために愛を持って娘を育てた
愛ですよ、ナナチ
ボ卿は資金を得るのが目的で非道な実験してそれを元手にアビスに赴いたんじゃなかったっけ?
プルシュカを育て始めた時点で愛慕カートリッジの構想があったと解釈してるのが多数いるのが怖いポイント
ボンドルドはプルシュカに愛を注ぎ
プルシュカから思慕を得られると確信したからカートリッジにした
つまりボンドルドがいくら愛を注いでも「けっ! つまんねーなこのスキマオヤジ! おら早く酒買ってこいよ! ……おい! さ、寒いからちゃんと厚着すんだぞ!」とかわいくないプルシュカだったらカートリッジにはされなかったということ
あなたの落としたボンドルドはこの綺麗なボンドルドですか?
それとも度し難いボンドルドですか?
>>752 なんでさりげなくツンデレが混ざってるんですかねえ
ボンカレーゴールドとコラボしてボンの顔が描かれたパッケージで発売されたら二個は買うわ
>>752 それじゃカートリッジ成功しちゃうじゃないですか!やだー
大枠で考察するの嫌われるのわかるけど色んな話聞いてみたいな
ボンさん、虐待されている子供を見かけたら
なんて非道いことを・・・私のもとに来なさい
苦しみを知る子こそ祝福を得る権利があります
私とともに冒険の旅に出かけましょう
といって親から養育権を金で買うかなんかして子供を連れて行きそう
なおその後
ライザもボンドルドも子供を通して自分を残そうとするけど
一方でオーゼンは弟子を取る事で自分を残そうとしてるよな
度し難いって口癖が 多分だけどオーゼンが言い始めたと思う。ある意味ゾアホ的な感じなんだけど、
子供:弟子(自分の分身)の口癖として残したるよね
スラムで嘘言ってさらってたじゃん
1回20人とかの地引き網方式
祝福を見たいが為に公園で遊んでる子供をさらうなんて事がなくて良かった
嘘はいってないし
一応は子供たちの了解を取って来てもらってるんだよなあ
そのせいで余計クソ外道なんだけど
その昇降機…かわいいでしょう?
降りた先は色々と試すのにかわいらしい深さでしてね、私のかわいい箱庭なんです
六層の呪い…「死か人間性を失うか」何ともかわいいですよね
やたら褒めるボさんにも何も考えてなさそうな顔って言われるリコさんの顔ってどれだけ考えてないんだろうか
リコは基本ワクワクだけで進んでいるような感じだしな
ワクワク卿、好奇心のリコ
>>768 だってボッさんは準備の鬼だもん
それに比べてレグがいるからと速攻でラストダイブしてくるリコさんとか
そらなにも考えてねーなこいつと思うよ
>>765 ついになる考えは面白いけどマズローはなんか違うw
たしかに深く潜るにつれて春夏秋冬的な成長を感じさせるんだけど、それとともに先鋭化してるからね
たぶん個人で見ると単純構造になりそうな気がするんだ
ボン視点だと最大の理解者である他者はナナチ
リコは祈手候補かな
>>730 よくわかる
魂だの命だの対照的に捉えたり
それぞれ読者の解釈で考察進めててぐっちゃんぐっちゃんになってるな
とりあえず俺は今は命も魂もほぼ同意って理解でいいや
本来同じような意味だし
「魂⊂命」 で 「命=魂+人間性・知性・人格」
こんな感じで理解するのがちょうどいいや
村の連中は命を村に差し出してるから
村にいる間は半端に知性や人格を残してるけど
村から出られないって感じ
最近は考察すると言うよりこの表現はこうに決まってる自分は分かってるみたいな人が多い気がする
まあ考えだしたら止まらない気持ちはわかるけど
このマンガは、ナナチ可愛い、んなぁーで、高評価な部分はあるよな
話はまあ普通よりはいいけど
>>774 いいんじゃないのそれって
考察ってそういうもんじゃないの
考察と妄想の違いは
欲があるかどうかだよ
マトモに考察してんの
>>630くらいだよ
>>776 設定に関する考察とかはもちろんわかるけど
この時のこの人物の感情はこうに違いないとかそういう方向はちょっとズレてると言うか暴走気味な印象を受ける
敢えて一から十まで描写しないところを作者に答え合わせ求めに行くのはどうかと
戦闘用居なくなっても黒笛級はゾアホしていないのも含めて結構残っているから割とすぐに研究再開出来るんじゃないかな?
ボンドルドに恨みを持っていて千載一遇のチャンスとお礼参りが大挙として押し寄せたらヤバイけど、その為に5層最深部まで潜れる人間は殆どいないだろう。
他の白笛もみんな6層行っちゃったのも幸運だったし、アビスがボンドルドを守ってくれてる。
その暴走の結果が作者にニコ生でゾアホを壊したかかどうか言葉で説明させるという暴挙だからなぁ
質問したバカはもう一生ネットをしないで欲しいわ
させた奴いるのかよ…
無駄考察好きだけど答えをわざわざ聞きに行くのは野暮ってもんだろ…
ゾアホを壊したかどうか聞くくらいなら
つくし先生は小学何年生までの男の子の乳首ならしゃぶりたいと思いますか?
ぐらい聞けばいいのに
女の子らしい男のマルルクと対になる
男らしい女の子のナナチ
重要な質問はいつもはぐらかしてきたあの作者が答える事を選択したって事は色々思う事があったゆえの決断なんだろうけど
お笑い芸人のネタに「今のどこがおもしろかったんですか?説明してください」と真顔で解説を求めにいくバカとそれに悲しい顔で応える芸人を見た時のような切ない気持ちになったよ俺は
つくし卿はもともとそういうの答えるために
ニコ生やってるって本人から昔聞いたぞ
答えたくないのは聞いても答えないし
答えたってことは意図的にぼかしたつもりもなかったんだろ
別にいんじゃね
>>786 それ芸人が面白くない(分かるように書いてない)のを認めたから、答えたってことやろ
ようは作者が、分かりにくかったかなと思ったから答えたわけで
ここにいる人みたいに、何回も読み直して、あーだこーだ言ってる人ばっかじゃないんやでw
俺は分かってるけどな、ドヤァって言いたいのは俺もわかるけどw
>>788 芸人に説明求めるって例えは昔からよう使うよ
要するに無粋って事
最近は監督に言われてネタバレ控えてる
明らかにわかるリコのメガネの変化くらいは大丈夫だけど
作者のこと思いやれずに質問はやめようよ
スレチだけどコナンの組織のボスは阿笠博士だった方が面白いし、違っても「あー阿笠じゃねーのかよ!」ったなる方が面白いと思うの
ネットで考察して当たった外れた言い合うのは楽しいけど作者に答えとか展開聞くのはやめて差し上げろ
原稿しながら生放送してる時、「いつできるんですか?」と聞かれて沈黙するつくし卿可哀想だった
つくし卿を心配する人多いがアビスをみればそういう世の無情さ込みで書いてる人だからそこまで脆いハートじゃないだろ、じゃなきゃあんな性癖で今迄生きてない
ゾアホリ壊してないのは漫画だけでも十分伝わったとは思うけどだからこそそれを聞いても別に問題ないだろと思うんだが
別にボカして曖昧にしておくことで効果を発揮する何かがあるわけではないしつくし卿もそう考えたから答えたんだろ
それなのに聞いたことを叩き始めるとか理解不能ですわ
考察っつーか感想の言い合いもいいんじゃね?
個人攻撃になったらNGに放り込むだけだし
世の中にはね
君と違う感想を抱いて違う行動に走る人もたくさんいるんですよ
読解力の無さを作者のせいにしてね
行動の結果ではなくそういう個人に俺は嫌悪を表してんだよ
それ答えてくれたからあれも聞いてみよ!ってなるに決まってるだろ
作者に気持ちよく仕事してもらいたいと思うのは悪いんか?
自慢げに考察したつもりが単純な見落としを指摘された時の気恥ずかしさよ
こんな風に
ドヤってるかドヤってないかしか判断基準を持てない人間も
世の中にはいるんですよ
これでわかったろう
これをおもいだした
>>798 二行目読む限りつくし卿がゾアホリ壊したかの質問されたことによって気を悪くしたと考えてるんだろうか
そうだとすればそれこそ考察でも何でもない妄想の暴走じゃないの
つくし卿がその質問に対して明確に不快感を示したわけでもないのに勝手に
つくし卿は自分の漫画を完全なものと考えていて読解力不足の人間に不快感を抱いていると思い込んでるとか救いようがないぞ
>>803 こういう下手なくせに個性で売ってるみたいな絵描く奴は大嫌い
つくし卿に気持ちよく仕事してもらいたい…?
供物は誰でもいいというわけではありません
>>808 どなたか、このスレにおっぱいだけ女の子の可愛い男の子はいませんか!?
>>807 でもこれと同じ絵に見えるんだよなぁ
ポスターかトレースじゃないかな
はー俺も可愛くてちっちゃくて乳首が女の子のポンコツセクハラロボ拾いてーなー
>>805 こいつマジか?
配信されてるのにあからさまに不快感示すわけないだろ
>>798で言ってるように内容についても何でも聞いていーよいーよってなってどんどんエスカレートするのが嫌なんだよ
妄想しろとは言わないが人の気持ち想像くらいはしろよ
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN ウォールスクロール <セフィロス>
http://store.jp.square-enix.com/item/MFFS08035_1.html キャラクターグッズでした
>>807 本人の絵はカラフルなポップ調で、だから解釈を聞かれてるんじゃない
抽象画みたいなジャンルは相手に想像させてなんぼだから答えたくないのはわかる
そしてセフィロスはポスターだよねw
澤もドリブルが上手い系のボケだと思ってたら
マジで描いたと思っていたとは
一本取られたわ
>>799 間違いや見落としを指摘されること自体を恥じる必要はないと思う。
まあ、あまりに稚拙すぎる考察は勘弁してほしいけど・・・
オレもよく考察を書き込むんだが、
オレが考察を書き込む理由は、自分じゃ気づかないアラを指摘してもらえるから。
考えずに聞くやつも悪いが聞く事否定しまくるヤツも中々キモいなって分かってるアピールしたい痛い信者が沸くようになってしまうのか
>>817 じゃあそうやってエスカレートしてからアレな質問をしたやつを叩けばいいだろ
勝手に起きてもいない嫌な状況を妄想して勝手にその元凶になりそうな犯人を叩くのはあまりにも乱暴すぎるわ
つくし卿は言えない事は言えないと答えるし
ゾアホり含むそういった質問が来る事なんて想定済みだろうに
考えすぎ
>>822 指摘された後に謙虚になれるかどうかでその後叩かれるかどうかが分かれるんだよなぁ
ゾアホリ破壊より勢いで6層行って大丈夫か!と思ったw
たしかにイドフロントはほぼ全壊だけどさあ
>>824 まあ俺自身つくし先生とツイッターやら配信でコンタクト取った事は無いから、想像で物を言い過ぎたわ
週刊連載と違って作者の気分次第で更新間隔変わるから神経質になりすぎてた
すまんな
いやあ俺がニコ生見たのはだいぶ昔だけど
答えたくない質問は
>>547 ボ卿受けって攻めは誰だよ
グェイラさんとかか?
そういえばかなり昔にも
つくし先生に直接聞いたけどマルルクが飛行船事故の生き残りというのは違うそうですよ!
と書き込みにきたのもいたなぁ...
まあ聞いた事自体がデタラメなかもしれんが
うお、消してたら勝手に投稿された
ま、つくし卿自身もそういう質問ややりとりを楽しんでニコ生やってるんだから
変に仕切って空気悪くするのはよくないよってことです
>>803 変な絵を描く人か、
素晴らしいデッサンや風景画は当然として、視点の違った絵を描く人か、
話が全然違う
ボ卿の尻尾
あれの接合部はアナルプラグと同じ構造なのです
>>836 じゃあアナルプラグも祝福を受けるって事になりますね
つくし卿にショタ化させる遺物はあるか誰か聞いてこい
オーゼンがジルオに持ってきた謎の酒の効果について
ここで妄想をぶちまけた方が遥かに有意義だとは思わんかね
マルタリ?
>>817 僕は作者の代弁者なのですよドヤァ
なかなか良いドヤァですねd(・∀・`*)
>>832 プルシュカの画像探してるとよくボ卿とグェイラセットで書いてる人見るな
えっちな本読んで顔赤くしてるプルシュカのイラストみておっと思ったらボ卿受けのエロ同人誌だったのはワロタ
>>693 無尽鎚と千人楔が逆になっとるね
あと、星の羅針盤は4級(推定)
>>853 ほんとだ ごめん アイデア出しの勢いのまんま作ってるから他にもおかしいとこあるかもしれない
おやおや年頃の男の子を酔い潰して昏睡レイプですか
不動卿も趣味が悪いですね
ずいぶん成長しましたねプルシュカ
おや…おやおやおやおやおや
これがパパ棒ですよプルシュカ
このペドでキモい作者の事だから
洞窟というのは膣のメタファーだと思う。
洞窟の底は子宮だね。
生まれ変りの場所だよ
頭の中はキモいエロで一杯の頭の悪そうな作者
あーあこんなのが世に出るなんて…
>>860 どの辺が頭悪いのか分からないけど
女性器をモチーフにしてるのはわかる
初めてアビスの断面図みたときは耳の穴っぽいと感じた
穴があればすぐ女性器女性器と
俺はレグのアビスの方がいいです
2000年ごとにアビスが裏返りいきり勃って男根のメタファーになるに1オース
一回出してしまった考察のメモ書きだけど やっぱりモチーフにしてると思う
荒らしが沸いてる状況でそれを貼るのはタイミングが悪いね
俺は面白いと思うけどね
まぁ同じものを2回3回貼るとなると違う話になるが
筒状の穴なんだからこじつけりゃなんでも膣になる
俺にもあるよ
>>873 男の子にはヘソ穴がある
女の子にはデベソがある
エロい
ポニョですら産道やらなんやら言われるしまんことこじつけられないものなんてつくし卿の顔面くらいだ
レグはきっとへそ穴で妊娠するそす
しかも再生して何度でも処女膜を破れる便利機能付きそす
つくし卿ってここの成れ果て達に尊敬されてるんじゃないのかよ
いじられキャラが確率しつつあるように感じるんだが
>>882 「レグ…ぬるぬるどうしたの?」
「これは…度し難くて…」
>>883 全てはあの顔面のおかげ
あのハボさんみたいな顔でこのロリペドショタケモ趣味は度し難い
精通してなくてもカウパーは出るからね仕方ないね
レグのぬるぬる先走り汁をぺろぺろしたい
僕もマルルクのヌルルク棒をニュルルブルクリンクしたいです
レグはおヘソ貫かれてビンビンになっているからな。
何のメタファーなんだよって話だ。
レグが頑丈すぎるからプレイもだんだん過激になったのさ
そりゃあ、ねぇ
人体で指を突っ込まれると気持ちいい場所なんて限られてますしおすし……
>>897 先っちょだけだから
まだ中(毒)出しはされてないから
一行って結構サクっと六層まで行ったけど
あれもう「人間として戻れない」んだよなぁってしんみり
でもラストダイブしなければライザにも会えないぞ
ワクワクさんらスラスラさんも待ってるぞ上層は上層でハボさんとかオーゼンさんとかボ卿みたいな変態しかいないし
>>897 最初にレグのへそを味見したのはたぶんファプタだろ
せっかく遺物なんて素敵設定あるんだから他の白笛みたいに遺物発掘して武装してほしいなあ
特級遺物のアンハードベルですら四層(だっけ?)にあったんだしボ卿並に武器にできる遺物あるんじゃねえの
神秘卿「ワクワクさぁん、今日はどんなゴミ掘るの?」
神秘卿はぜったい魔法みたいな素敵装備で武装してるんだろうなあ
ボ卿がSFチックな素敵装備してるんだし二つ名になっている神秘に期待せざるを得ない
OST買ったんだけど、7話の
「こんな火砲お目にかかったことが無い」
「度し難い、度し難いぞオーゼン!」
の時に流れてるBGMってどれだぜ?
>>907 意外と酸素を生む遺物を大量装備してるだけで
ハマシラマなんかは全部素手で叩き潰してるハイパーご老人かもしれんぞ
オーゼンが覚悟を試し、ボンドルドが犠牲を払わせるという流れ
どちらにせよ白笛達はリコさん隊の大きな壁として登場してるからワクナ達からも何かしらの試練を与えられるんだろうなぁ
希望と絶望を天秤にかけるとか…妄想だけど最悪だな
ごめん解決した、Reg's Power の後半ですね。
>>907 単に頑丈な潜水服(酸素ボンベ付き)かもしれませんよ?こういうの
しかしボ卿のあとだとなぁ…
オーゼンさんは実は優しいからボ卿のインパクトは保てたけどボ卿の後ってハードル高すぎないか?
ワクナとスラージョ本当に楽しみ
ボ卿の所為でハードル上がりまくってるのが作者的にはプレッシャーだろうけど
白笛は全員ラスボスみたいに作ってると言ってたから期待せざるをえない
>>915 マジ?
ボ卿が特別なだけで下手したらただのお助けキャラになるんじゃないかって怖かったけど安心したわ
むしろすごい楽しみになった
>>907 滝から降りるってルートもあるし飛行型の遺物かもしれないと思ったけど
笛の形が魚みたいなのが気になる
ファプタと一緒に居るロボがビッグダディに見える。恐縮だが。
それを言うのはあなたで100万人目です
ご丁寧にコラまである始末です
>>923 恐縮だが、コラ画像見てみたいので何処にあるか教えていただけまいか。
俺は保存してないがコラ大好き某画像掲示板によく落ちてるよ
誰か持ってるでしょ
つべの違法うpマジふざけんな
アニメ終わってアビスロスで、つべ見てたら益々アビスロスになって
漫画全巻買って来ちゃったじゃねーか
漫画は連載終わるまで待つつもりだったのに
マジつべの違法うp紙ね
個人的には神秘卿の方が好き
単にペストマスクが好きなだけでもあるけど
>>928 いいよねペストマスク
あれ先端にハーブ入れてるだけで全然効果無いって知った時にそれもまたグッときた
アサクリのオンゲやってた時によくペスト医師使ってたから好き
>>929 ほんとはペストかかった人をなんとか治そうとしてる頑張ってるお医者さんなんだけど
見た目があまりにも凶悪なのがまた好き
あのくちばしアヘンチンキとか入れてるからペスト医師は常時あへあへなんやで
>>934 性格は人助けたいと考える良い人なんだけどまったくロクなことをしないのがボ卿を思い出すわ
>>929 現代のマスクみたいなもんだぞ
多少の意味はある
リコ、下痢を治しに来ましたスラージョです。 白笛ですよ よろしくね <゜)
神秘的な遺物使って魔法のような治療施してくれんだろ(白目)
マスクの構造としてはそれなりに有効だけど
それ以外の衛生観念がダメダメなので結果として
予防にならんみたいな話だったような
>>911 衆人監視状態でウンコをもりもりひねりだしたリコさんに今更恐れるものなんて無いよ
>>292 ゾアホで意識植え付けてから食べるってことは自分で自分を食うってことになるのか…?
小動物ですら発狂しそうだ
最初タマちゃんに貫かれて、その後ボンドルドに「あったかいですよ」って貫かれて、その後ファプタに「ファプタの物なのに…」って貫かれた。
もうレグのおヘソはボロボロ。
ライザが成れ果てになったのがファプタだったらとか思ったけど成れ果てになる前と後はそこまで見た感じの年齢が変わらなさそうだからないか
>>945 ゾアホはオンオフで切り替えられるからオンにして口の中まで入れたらオフにすればいい
>>781 アレは聞いちゃう馬鹿がいただけの話で、
要はツイッターで本人に絡んでくのと同じタイプ
ここで「〜〜だったりして」「と思うんだが」「と考えられないか?」と「考察」してるのとは全く別次元の奴でしょうよ
>>730 >>773 カジャの言葉は作者がミスリードとヒントをばらまいた状態なんだから、
それに読者が振り回されあれこれ考えるってのは、作者冥利につきる状態であって
めいめいが勝手な解釈や考察をするってのは至福といっていいと思うんだが…
「決めつけ」は良くないが、
「こうじゃないか?」「に思える」という「考察」や「説」はまっとうな流れだし
それらが気に食わず自分は判ってるつもりだからといって
>放たれた言葉にいちいち縛られにいくのではなく
>その言葉が何をしたいのかどこに向かっているのかを俯瞰的に見つめるべきだぞ
なんてのはちょっとどうかと思うけどな
あまりに勝手だし意味不明レベルで上から過ぎるでしょ
神秘のスラージョは名前の響き的に女性な気がする
そんで神秘と言われるくらいだから魔法か医術みたいなのを使いそう
ミオ先生の母親か師匠の可能性もある
未登場白笛のワクナとスラージョもぼちぼち出てきて欲しいけど
謎と伏線が溜まってる状態で現れたらもうどうなっちゃうやら
リコの腹下しを治してナナチにミーティじゃないと説明してファプタを追い払うとか整理して欲しい
>>950 ミオ先生、オースの噂話に全く無知な癖に興味津々で何度も来訪してそれでオースに知人の一人もいないって時点で完全に外国生まれでしょ
あんなオース気質のないオース人居るわけない
>>952 すまんそす 無理でした (;Д;)(;Д;)
最近スレ早すぎだろ...一日東京という深淵の探窟に出かけてただけで何故1スレ埋まるんだ...
>>945 自分で自分を食べる体験なんてそうそうできるものじゃありませんよ?
これも奈落の未来を切り開くための実験です
素晴らしい実に素晴らしい
原作読んでなくてアニメだけというならまだしも、
アニメすらちゃんと見てるか疑わしいのも多いけどな……。
進撃の巨人とかじっくり読んでいる様子なのにトンチンカンな考察に満ちていたからなあ
ネタバレサイトの今後の展開予想も当たったためしがない
それほど独創性に満ちた作品って事だけどアビスの場合もまた…
斬新な考察は取り分け反論する理由もないのであまり盛り上がらない
的外れな考察は反論材料が山ほどあるので膨大なレスが付く
しかも自分で読み直さずに他人に聞くような奴ばかりだから尚更
「原作読め」の一言で引き下がるような奴ならここまでスレは伸びない
そんなことよりマルルクとオーゼンの同人誌みつけたんだけど
期待してた感じの内容とちょっとちがってでも絵はいいからこれはこれでと迷うんだけどどうしたらいいだろうか
>>965 同人誌は一期一会。
買わずに後悔するのと買って後悔するのとどっちが辛いかよく考えよう。
>>958 リコ爪焼き
[リコが自分の爪を切って集めたものを炒った物]
匂い[香ばしい]
味付け[トコシエコウと岩塩のシンプルなもの。オヤツ、又は酒のアテにちょうどいい]
味[サクサクした小気味好い食感と、シンプルな味わいが飽きさせない。材料を聞くと股間が度し難くなる]
やっと6巻手に入れたんだけどハウアーユードコカ2の冒頭のナットこんなに可愛かったか??
暫くの間釘付けになってしまった
しまった見た目を書くのを忘れてた
見た目[チリメンジャコの素煎り]
>>970 ぼーっとしてるってことは素の表情なんだろうな
>>967 マルルクが職種攻めされて最後はオーゼンに計り棒される内容なんだよ…
>>803 人と目線が違うね的な褒め方したら簡単にやれそう
>>978 気に入った、家に来てレグをファックしていいそす
>>978 ハディまえ
君はスレ立てによって汚ねぇケツになる価値を得たよ
BDのパッケで手こずってるって事は意外と一枚絵は苦手なのかもね
6巻はかなり急いで描いたらしいけど
キャラ構図なんかより背景の方にこだわって一人でやってる可能性がある
三賢のベラフとは誰?
三賢のベラフが「使っている」ミーティ
使っているとは?
スレ立て乙
表紙とかものがたりを感じるいい絵だもんね
細かな設定を考えてから描いてそう
>>988 「三賢」の全員がイルぶるの建築に関わったと仮定して、イルぶるが10年以上前に出来たのだとするならば未出キャラ
イルぶるはメナエとシェルミが見ていた悠遠文字の一つなので、近年に作られたと言う可能性は低い
>>978 スレたてオツそす
立てるつもりでレスしたのにうっかり離脱してたそす
| |
\ /
. \ / \ | | /
_ 争 も _ \ /
_ え っ _ _ 争 _
_ : . と _ _ え _
_ : _ _ : _
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ _ : _
/ \ ,/ ハ \
/ | | \ / / ノ| / ヽ |\ \ / \
/| / // |ノ ヽ| \| ヽ / | | \
(: !イ ; ( ゚O |:,)::⌒::(,:| ゚O ) ;リ::)
「| /};┐ ヽ|. `ー―: _,,......_´ー―"|ノ n「| ┐
r| l' ///7 ,\ ゙、___,,ノ ノ ∩ | | |//
|′ ' / / |`ー: : . ___ , イ\ | U ′ 7
l ′ / | | | | ヽ l /
>>987 アニメの背景美術すばらしい!BDのイラストはこれ参考にオースの街並み描こう!
↓
やめときゃよかった
って流れがキュートだった
闇すらも及ばぬ深淵に
その身を捧げ挑むもの達に
アビスはすべてを与えると言います
生きて死ぬ
呪いと祝福の
そのすべてを
旅路の果てに
何を選び取り終わるのか
それを決められるのは 挑むものだけです
-curl
lud20250202060923ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1507809317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【つくしあきひと】メイドインアビス 深界百二層 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界二十七層 [無断転載禁止]
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界五十二層 ©3ch.net
・【アニメ】メイドインアビス 深界38層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界141層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十八層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十一層
・【アニメ】メイドインアビス 深界42層
・【アニメ】メイドインアビス 深界32層
・【アニメ】メイドインアビス 深界30層
・メイドインアビス 深界19層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界132層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界165層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界九諸ェ層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界七十四層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界159層
・【アニメ】メイドインアビス 深界34層
・【アニメ】メイドインアビス 深界33層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界198層
・メイドインアビス 深界8層 [無断転載禁止]
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界三十七層 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
・メイドインアビス ネタバレ 深界一層 [無断転載禁止]
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界214層
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界230層
・【アニメ】メイドインアビス 深界31層 [無断転載禁止]
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界六処齣w [無断転載禁止]
・【深き魂の黎明】メイドインアビス劇場版 第九層
・漫画&アニメ限定!どスケベコスチューム・ヒロイントップ10が発表される。 1位不二子、2位ラムちゃん_3位ドロンジョ様 [無断転載禁止]
・【速報】中国深センに世界一の超高層ビル建設 ドバイ抜く 高さ830m
・アニメ化も中止のラノベ「二度目の人生を異世界で」出版元のホビージャパンが全18巻出荷停止、原作者のヘイトツイートが原因★7
・アニメ化も中止のラノベ「二度目の人生を異世界で」出版元のホビージャパンが全18巻出荷停止、原作者のヘイトツイートが原因★4
・【世界恐慌】米ゴールドマン・サックス「アメリカ経済は以前の予想よりもはるかに深い不況と、大量失業を引き起こす」と予想
・【テレビ】宮迫 深々と頭下げる…二股不倫疑惑「嫁に行って来いと」バイキング初釈明へ
・サムスン、ハイエンドスマホ販売不振・世界シェア後退のため戦略転換、中低価格スマホを強化して中華スマホに対抗する模様
・【気候変動】大気中から二酸化炭素を直接吸収する世界最大の施設がアイスランドで稼働開始。地球温暖化対策の「最後の切り札」に [すらいむ★]
・スポーツ報知「約8年不動のセンターとしてグループをアイドル界の頂点まで引っ張った白石麻衣」←適当すぎる
・【深刻なソフト不足】ニンテンドースイッチ、はやくも海外メーカーから逃げ出され海外市場は絶望的か [無断転載禁止]
・アメリカ軍って実は弱くね ベトナム、朝鮮、キューバ、アフガン、ソマリアで敗北 第二次世界大戦後勝利したのはイラクだけ
・藤子・F・不二雄ってズルくないか? ドラえもんと似た設定の、キテレツとポコニャンを出してもヒットするし。
・クローズアップ現代+「“バイトテロ”の深層▽なぜ無くならない?不適切動画」★2
・【ポスト羽生結弦不在】<人気の危うさ>野球の人気カードでも数字が取れず、ゴールデン地上波放送はほとんど実現しないスポーツ界 ★2
・【E3二日目改訂版】覇権ハードswitchのオールスイッチングハブが世界的に止まらない件について
・アニメ化が決まってたラノベ「二度目の人生を異世界で」の作者が中韓ヘイトスピーチしてた事が発覚して声優降板祭りが起きるwwwwww
・パチンコ業界に激震、ダイナムとマルハンが減収増益、回収率驚異の50%!?パチスロでは不可能な数字
・【軍事】ロシア世界一の潜水艦完成 オマケの無人ロボ「ポセイドン」凄い 深海航続距離無限 魚雷より早く移動 核津波で街破壊
・パチンコ業界がガチで終了へ、パチ芸人、ライターはイベ禁止に、一般芸人やスポーツ選手は可 告知不可
・【なろう】作者のヘイトスピーチで炎上しアニメ化中止のラノベ「二度目の人生は異世界で」既刊全巻出荷停止。続刊については『未定』★14
・【グラドル】“リアル峰不二子”小倉優香、Gカップ8頭身の水着姿披露 かつてないスタイリッシュでエロティック
・【なろう】作者のヘイトスピーチで炎上しアニメ化中止のラノベ「二度目の人生は異世界で」既刊全巻出荷停止。続刊については『未定』★8
・飯窪はるなんのインスタに、藤子不二雄、松岡茉優、新木優子、しょこたんとの卒コン後集合写真キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・小池百合子とかいう選挙界のアーモンドアイ
・【ドイツ】排ガス不正の独自動車業界、高額役員報酬「フェアでない」=首相 [無断転載禁止]
・第二次世界大戦の開始となったドイツ軍によるポーランド侵攻をスクープしたイギリスの伝説の女性記者が死去
・【自爆】文在寅「反日不買」初の生け贄、政策の「自爆」…業界5位イースター航空破たん ★2 [07/26] [新種のホケモン★]
・今からゼノブレイド信者になりすましてモンハンワールドと二ノ国のwikiとニコニコ大百科荒らすぞ
・【社会】コロナ感染者が出た“天上世界” ステイホーム・タワマン 低層階住人は階段利用を強いられマスク非着用はネットで晒され… [無断転載禁止]©bbspink.com
・性的マイノリティー、コロナ禍で抱える「二重の恐怖」 感染にアウティングの不安 [蚤の市★]
・【衝撃】コロナ禍でセックス関連の問題続発中! 「深刻なインポ」が急増している!? 『勃起不全クリーム』必須時代へ[07/08] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【金融】金融業界ではスーツに茶色靴は不採用?低所得層出身者を差別
・【深見東州】世界中に愛をワールドメイト本家 195回目【西荻窪】
・【NGT48】 関係者 「実は山口真帆本人の名前もあるんです」・・・疑惑メンバー12人「不問」の深層 ★4
・キツすぎてヒツジの毛刈り職人不足が深刻化 1匹あたり約244円の出来高制で普通の職人なら1日4万ぐらいになるらしい オーストラリア
・【アイドル】SUPER☆GiRLS木戸口桜子、卒業&芸能界引退を発表 体調不良で活動休止中「これ以上迷惑をかけることはできない」
・世界最高級強度の吹付けコンクリートが開発される 二重支保工が不要に 大成建設
・格ゲー界の美女四天王 →春日野さくら、マリー・ローズ、不知火舞、サラ・ブライアント
・インドでは水不足が深刻になっている
・アッコにおまかせ!【原田龍二マイカー不倫…会見で語った妻の一言▼田口容疑者続報】★1
16:09:23 up 19 days, 17:12, 0 users, load average: 6.54, 7.85, 15.73
in 1.8445048332214 sec
@0.058992862701416@0b7 on 020206
|