お楽しみまで後30分だけど
gate新展開見付けちゃったから書き込んじゃう!
GATE - ネット株式会社 【公式ティザートレイラー】 - YouTube
今月は休載だろ
つーかゲートでパチとかウケるのかよw
>>115 マジかよ今月更新無しかよ
大当たりすればパチマネーで続編可能性があるけど期待は出来んな
調べてみたらスペック解説あったんで打つ人はどぞ
超攻撃型A+RT「パチスロ GATE」発売決定! | ネット株式会社 | プレスリリース配信代行サービス『ドリームニュース』
http://www.dreamnews.jp/press/0000163825/ 今月更新お休み、と予告されていたのに短編の掲載がある罠
意味わからん……・
しかし、モフ安っすいなw
>BIGボーナス開始時には、テレビアニメ「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」全24話分のダイジェスト映像かオープニング映像のどちらかが選択でき、
あれ以上どうやってダイジェストにするのだ???
パチから入ってアニメとか原作読んでみようって層いるのか?
現代のパチは設定がすべてだから、数打っても当たらない
>>115 登場人物の名前と同じカクテルを出すとかした方が人気出ると思います
>>122 ガールズ&パンツァーとシュタインズ・ゲートのスレ見る限り、無視出来ない数はいると思う。
…ただこの原作者、パチ業界とその背後に散々喧嘩売ってなかったか? いまさら何を、と。
パチそのものに喧嘩売ったことないだろ
中韓に対しては思想レベルで毛嫌いしてるようにしか見えないけど。
だがパチに罪はない。パチゲート、略してパッチゲはやく打ちてーな!
ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリパチンコメン!!
今回みたいな異種族や異文化にクローズアップする話は好き
人狼族の正式名も出てきて満足できる話だった
ロゥリィ・マーキュリー聖下の声が
種田梨沙さんから川澄綾子さんに変わって残念パチ
パチンコパチスロになると、
続編・新作のための資金調達と期待してしまうがどうなんだろう?
大抵そのまま続編やタイアップのためのアニメ化があったりするけど…
最近だと地獄少女とか
原作単行本や漫画版は関わってくるのだろうか…
アニメの商品化には原作者は口を出せないとか、そういう契約だったのかもな
新作とかの仕込み抜きでもパチ化されるし、
オワコンの最期の御奉公だったりもするからこれだけではなんとも。
最後にこれで稼いで終わりなんじゃね
監督もうやる気ないだろ
そもそも自衛隊が活躍するのに、パチ屋入荷してくれんの?
思想よりも売上?
思想とかどーでもいーわ
好きなもんと好きなもんがくっついたら楽しいに決まってんだろ
ゲート好きのパチンカーは多いはずだぜ
>>137 金になるなら日帝の国粋主義者とも手を結ぶよw
アルファポリスようやく自前の電子書籍諦めてKindle配信始めたんだな
まあ紙で買うけど
エババチからまどスロまで、大人の男ターゲットにしたアニメは、最後にパチで金集めて終えるのが最近の流れだな
大友多いならキュアパチとかライダースロとか繁盛しそうなのにな
あと、読んでた層がすでにおっさんになってるDBも
>>141 GATEをKindle配信してるのを知らなかったわ、情報d
>>93 30mm機関砲でバラバラに引き裂かれる人体を目の前で見れば吐くが
モニターで赤外線映像を見る分にはどうってこと無い。
パチほど国家が欺瞞やらかしてるのが丸わかりなもんも無いと思うんだけどよく原作者が許可出したな
個人的にも作り物の中くらいは正義の味方自衛隊カッケーが見たいのに残念だよ
>>144 お前と違ってパイロットはアスペじゃないんだよ
パチパチうるせーよ糞が
書籍文庫の感想の方がまだマシだ
文庫や書籍の話題には漫画板だぞスレ違いだと噛みつくが
パチンコの話題には一切誰も噛みつかないとか出自が知れるw
パチの話はネタバレにならないけど書籍文庫はネタバレになるからしないでほしいんだけど
主戦派ってモルト政権発足前から帝国に巣くってたんかな
モルト政権自体主戦派では。侵攻先の異世界に余りにも圧倒されてこりゃ駄目だと思っただけで。
イタリカのメイド長も出身地を帝国に占領されたっぽい事言ってたし、そうなんじゃないかなぁ
極力電子書籍に移行しようとしてたから
Kindleは助かる
今回の短編より一層画質落とされてない?気のせいかな?
マタタビとかちゅ〜る持ち込んだら猫族で王様プレー出来そう
>>155 気のせいだな
いつもと同じレベルのクソ画質
そういや公式のタダで読めるのはクソ画質だけど
有料のって画質良くなる?
あれで糞画質って
お前らずいぶん贅沢なんだな
もしかして生まれたときからネットがあって、物心ついた頃にはスマホが流通してたような世代?
ゾルザルやチャンやテューレやシャンディを見てると
「やってること糞野郎なのになぜか憎めないキャラ」に感じるだろ?
それと同じく糞画質も愛してやるがよいぞ
>>160 知ってる限りだとアルファポリスがずば抜けて低画質、というか糞
ComicWalker が最近、低解像度低画質になってがっかり
メテオがスタート時糞画質だったけど改善してる
ガルドやヤングエースupなどが画質的に比較的安定してる
ニコ静画が程々から高画質までいろいろで、中には
1ページ 3000x4000 超えてるようなのも混じってるから侮れない
>>161みたいな糞連呼は無視するとして >>0160 ゾルザル殿下って廻り 巻き込まれた感があるしね
>>162 >>0160とか変な安価つけんなカス
いい加減覚えろよ
頑なに直さないとこ見るにわざとなんだろうなぁ
もし違うとしたら本当に頭いかれてるしどっちにしろ触っちゃだめなやつだ
世代間で煽ったりまとめサイトからの客装ったり
早く飽きてどこかへ行ってほしい
他スレでもちょいちょい見かけるから、
なんかの専ブラの設定でそうなってるのかと思ってたわ
>>4桁
ま、別に目くじら立てなくてもいいんじゃない?
ゾルザルは巻き込まれたより巻き込んだ方だと思う
テューレに唆されての話ではあるが。
古村崎やゾルザルは、北斗のヒャッハーや筋肉の悪魔超人みたいに「悪者」としての役どころを最初から背負ってるからしょうがないともいえるが
やってることが本当に心底から糞なのに好意的に描かれてる味方キャラが多いのがゲートの特徴
例:村長、シャンディ、ヤオ、健軍、江田島、リュドー、ボーゼス、パナシュ、ガストン、デリラ、メイド長
ちょっと疑問なんだけどさ
ロケットランチャーの追尾機能って熱源だよね?
竜とか追っかけられるの?
>>165 メイド長は糞か?
立場を考えればむしろかなりましだと思うが
自分の組織の利益に反しない限りは自衛隊に協力的だし
しかし久しぶりに来たな他のスレが無くなってるけどこのスレだけは残ってるのか(他にもあるけど)
冬コミはいけるかわからんな
アルファポリスやっとeBookでも買えるようになった…BookLiveはほぼアルファポリス専用で使ってたからちょっと嬉しい
パチンコネタに出遅れた><
特地のパチンコ
ドラゴンにロケットランチャーなんて撃ってたか?
>>161 ComicWalkerとニコ静は鯖もデータも共有していて、表示されるのは同じ物だよ?
ドラゴンに撃ってたのは無反動砲で誘導なんかしてない
ロケットと言えばロケットではあるが
>>168 ノリコ暗殺は濡れ衣だったけど
それを晴らすために執事に自白強要拷問捜査してたし
秘密を知ったシェリーを暗殺しようとしてたし
そもそもイタミが捕虜になった時も、
帝国や騎士団に制裁を加えるなら何でもご協力しますからミュイ様だけはご容赦くださいませで
正統政府や皇女や皇族に対してはなんの節義ももってないだろあのメイド長
さらにはピニャのためならレレイも刺すシャンディ
(Web版では実行犯はグレイ)
職を失いたくなくてレレイを拉致監禁するガストンとディアボとメイアとパナシュ
ヤオは説明さえ不要
柳内はなぜかそんな奴らも綺麗に書くが漫画で竿尾が表情や情景や効果でどう表現するか興味津々だよ
>>175 そりゃメイド長が忠誠を尽くしてるのはあくまでイタリカであって帝国じゃないからな
イタリカに対する忠義は見事なものだぞ
帝国にはりついて共に滅びるくらいならさっさと縁を切るだろ
では健軍は?
言葉の通じない娘っ子が、「待っててくれ」と言った「ような気がする」レベルで撤退を遅らせて結局死なずにすんだ部下の命を損ないながら
ゆくゆく自分は娘っ子とよろしくやってやがるんだ
俺は神子田じゃないが、神子田じゃなくても批判したくもなる糞っぷりだろう
ヒエッなんかゲートの向こう側で奴隷にでもなってたのか?って奴が沸いてるな
創作物くらい気抜いて楽しめよ
柳内は整合性より気分優先で書いてるから細かいこと気にしてたらハゲる
面白いけど整った作品じゃない
>>179 >ゲートの向こう側
筋肉質なヴォーリアバニーさんの生き残りとくっついてバニー一族の再興のお手伝いしたいです
ロゥリィも序盤は狂気の申し子だったけど今じゃ常識人の一角だしねぇ
竿尾先生のツイートによると
単行本の新刊が「今月中旬刊行予定!」だそうな
来週あたりから新刊を捜して本屋をうろつく頻度が高まりそう
>>179 真実は1つ!系の賢い馬鹿の部類だろ
自分の正義だけが唯一の真実と思い込む輩は
左右問わず幾らでも湧いて来る
亜神にも居たな
>>184 その亜神は漫画に登場してないからネタバレしないでください
メイベルぐらいでネタバレもないもんだ
レディとか江田島とかの話さんざんしておいて
文庫の表紙か中表紙でメイベルを見た時は、レレイが剣士に転職したのかと思ったが違った
書籍の表紙でもよくわからなかったしあのデザインはイマイチ
漫画やアニメの続編(あれば)では、もう少し別の容貌をしていることを期待しよう
グレイとか狭間とかゾルザルとか、男連中はメディアごとに結構外見違うけど女は無理かな?
そもそも全体的に売れ行き落ちてるのにコミカライズまで行けるか?
新刊が進むにつれて売れ行きが減少するのは大抵のシリーズで普通
今さら慌てるような話でもない
>>192 行ったとしてもまず今の連載完走させなきゃだから、10年以上先?
いうほどネタバレか?アルファポリス行ったら海自編ってでかでかと描いてあるやん
今の連載が次の編に入るのでさえあと2年は掛かりそう
特別編が入るのは柳内先生が忙しくて原作の再構成やネームのチェックができないからではと見てる
つまり海自編の書き上げが急ピッチなのではないかと
テンプレも議論棚上げされてるだけでネタバレ云々言うのは微妙な感じだわ
元々ネタバレありきで生き残ったのがこのスレな訳だし
ネタバレありきで生き残るなら原作スレで思う存分やれよ
こうなってくるとどこの何が情報源だよって書き込みが続くのはなんなんだろうな
>>201 原作スレかこのスレどちらが落ちるかだったからな
結局原作スレの方が落ちたんだけど
>>203 原作スレには月一の漫画版みたいな投入され続ける話題のネタが無かったからねぇ
>>204 あと同時期に並立してたネタバレNGの漫画スレは落ちたからね
>>205 だから漫画版スレで原作小説のネタバレ話OKってか?
だったら原作スレ立て直せよ。今なら海自編って話のネタがあるだろ?
平日の朝から5chっすか
大学とかは冬休みになったんかね?
>>197 単純に、作画担当が単行本作業と連載を平行してやれなくなったんでしょ
原作スレはいまも普通にあるよ
落ちたのはワッチョイ有りスレだろ
たしか落ちてたのをseason2発売を期に建て直してた
>>208 ネタバレOKで話出来る所がちゃんとあるって事ですか
じゃあ何も問題無いのに、荒らしは単に荒らしたいだけなんだよなぁ
>漫画版未収録の原作ネタバレはご遠慮ください
この一文に尽きるんじゃない?
文句あるなら次スレまでに議論まとめて、外すなら外せば良いんじゃない??
でも、このスレはネタバレNGだよあくまでも。
決まり破って評価される作品のスレで決まり守るかよw
ネタバレ禁止
感想禁止
海禁止
書籍禁止
文庫禁止
アニメ禁止
パチンコ禁止
柳内や竿尾の別作品禁止
>>213禁止
ID:HbcsF8Lq0禁止
まだ・・・まだ、「お酒」が残っています・・・!
それはそうと、またアクティブなヴォーリアバニーさん見たいですね
あとテューレさんにまたハンバーガーモグモグして欲しいです
龍の次は鯨だけにw
てか、白銀昌姫に、メイベルがブルカかぶって登場してるのね。
江田島が徳島とおぼしき海曹を「大祭典で出会いがあったらしく、最近付き合ってくれないですよ」って伊丹にこぼしてるし、
なんか伏線はあったんだけど、結局ページ数か何かの事情で割愛されたのかな?
だとしたら、次巻以降徳島に絡んでメイベル再登場は期待して良いだろう
キミ、ムキんなって便所の落書き書かなくてもいいよ。
ネタバレ禁止あれも禁止これも禁止って言ってるのは、
スレを過疎らせたいアンチの荒らしだな。
>>219で証明された
板マナー無視して文句言われたらアンチ呼ばわりとかもうね
荒らしはおめーじゃん。
>>218を書き込むにあたって他にもっと適切な板があったよな?
このスレに書いていいのは漫画で書かれたことだけ
それもわかんねえガイジは黙ってロムってろってな
人が嫌がるのわかっててやってるんだから最低としか言い様がない
竿尾氏の描くロゥリィってめちゃくちゃエロいよな。
ロゥリィみたいなエロカワイイ子も
DMZの雨宮さんみたいにブスカワイイ子も
どっちも描き分けられる竿尾さんはすごいと思う。
ここは竿尾個人スレじゃなくゲートスレだと何度言えばわかる?
荒らし消えろよ
人が嫌がるのが楽しくてやってるんだろうから最低すぎる
きっと子供の頃「人の嫌がることを進んでやりなさい」と教わったんだろ
書籍禁止
文庫禁止
アニメ禁止
ネタバレ禁止
ゲートじゃない作品禁止
漫画に書かれた事以外禁止
ルール守れない鮮人は出禁
>>232 ルール守れないやつは鮮人なんだ?
ネトウヨスレじゃねぇんだよここは
>>233 お前こないだ黙らせた感想くんだろ
悔しいからってまた論破されに来なくていいのに
>>240 すまん安価ミス
ただしくは下
>>237 自演は恥ずかしいからやめろ
アマゾンで、「ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 12」
検索してポチッたぜ。
届くの楽しみ。
そろそろ東京の書店に新刊が並び出したようだ
手に入れるまでは一応スレから離脱しておこうか
今日買ってきた
結構加筆されているかな
菅原さんたまらんのう
その加筆をしながらウォルフ編描いた竿先生有能すぎる
入稿時期から考えて、単行本作業終わってからあのモフモフ回を描いたと思われます
書籍禁止
文庫禁止
アニメ禁止
ネタバレ禁止
ゲートじゃない作品禁止
漫画に書かれた事以外禁止
続きを楽しみにするの禁止
「受け取れ色男」とか言って菅原にシェリー渡す老兵、いい顔してるな。
竿尾先生はオッサン描くの上手だよな。
うん、美少女よりぜったい獣、おっさん、艶年増がよくかけてる
居酒屋で内緒話してた傭兵Aと傭兵Bとかもすごいいい顔でつかんだ幸運離さねぇぞって伝わってくる表情
>>254 あの老兵、自分の行為の結果戦闘になって結果自分が死ぬ可能性がかなり高いことも当然承知してるはずだし
その状況であのジョークを出せるのは立派だ
>>254 非常呼集でも慌てず淡々と号令に従い鎧兜を身に着けシェリーにも境界線を守る仕事を諭すベテラン老兵たちが菅原のシェリー嫁宣言の後に嬉々とした表情で戦に向かう
原作の文章を見事に漫画化したと思うよ
文民指揮官のルフルスが乱戦の中でどうもみくちゃにされて死ぬのかは、描写の仕方次第ですごく面白くもなるし、さらっと流すことにもなるだろうなあ
新刊来た!伊丹に頭撫でられてるレレイ可愛すぎだろ。
>>259 >ルフルス
普通に人名かと今まで思ってましたけど、ついさっき酔っぱらった勢いでカクテル検索したらありました
材料は
アマレットリキュール 3/10、オレンジキュラソー 2/10、コーヒーリキュール 2/10、フレッシュクリーム 3/10
副材料は コーヒー豆 3粒、だそうです
>>261 それぐらい身の振り方が上手くないと政治家やってられないんだろう
そういえば思ったけど、主要キャラでほとんどミドルネーム「ミ」・「ミリ」がいないな
コとハばっかりで次点がエルとソルとラか。
>>260 神官北!伊丹を見上げるローリー黒すぎだろ!
>>263 わざわざ売春婦ですて名乗るわけないだろ
テューレうぜぇ。今となっては一族の恨み云々は二の次で
混乱を心から楽しんでる顔ですわあの腐れバニーは
安っぽい煽りに馬鹿みたいに乗せられるゾルザルもあれだけど
デリラに惨殺されるか自衛隊の一斉掃射で蜂の巣にされる最後を希望
新刊ゲット、ジンがいつもより多めに減りました
ギムレットも美味しいですけど、他のジンベースカクテルも美味しいですね
10分の一とかよく思いついたものです
>>265 じゃあ、テューレさん拉致します
>>265 いや、一族の恨みでヒト同士が殺し合い帝国が崩壊するのが楽しくて仕方ないんだろ
しかもそれを帝国皇太子を操ってやらせるところが。
しかしルフルスはギムレット殺して何がしたかったんだろう
作戦終了まで生かして、それでうまく行かなかったときの生贄にするのはわかるけど、作戦中に殺しちゃったら、作戦後の生贄自分じゃん
あの状況下でそんな冷静になれるか?
ルフルスをはじめ、全員自分が助かることにいっぱいいっぱいだ
>>268 いえいえ、「姫君を誘う古風ゆかしい方法」で・・・とりあえず手紙と地図付けた「白羽の矢」を打ち込んでみます
・・・「しっぺい太郎」とか「蟹」とか、あと修験者が化けた美女とかはノーセンキューで、とも手紙に加えときますか・・・
ゾルザル殿下の誰得女装とか見たくないですし
>>269 >>270 「死人に口なし」
後で責任追及された時に「責任者はすでに処断しといた」とでも報告すれば自分は安全とか思ってたんじゃないですかね?
炎龍に追われるメリザとか、コボルドに担がれるシェリーとか、むせび泣くヤオとか、非力な者の悲痛な表情も上手い
>>0256 しかも、相手は自分達に散々 洒落にならないパワハラを繰り返してきた主戦派貴族の最悪な実働部隊だしね 連中をぶっ飛ばせるなら命すら賭ける
粛清直後の元老院の議題は
講和派議員から没収した資産の分配についてだしな
長毛キャットピープル未だ名前分からず
ウォルフ短編にもちゃんと描かれているところを見ると
作者のお気に入りっぽい気がする
お気に入りはヴィフィータだろう
作画が生き生きしまくってる
前髪パッツンの娘、ニコラシカって名前だったんだね。
出番があってうれしい。
騎士団人気投票やったら、誰がイチバンになってたんだろ
ピニャやボーゼスはメインキャラで票が入るだろうけど、意外とシャンディが伸びると思うんだ
>>279 名前の元のカクテル知ってる身としては、彼女の「内面」がすごく気になるところです・・・
>>283 甘いか酸っぱいか、か。関東軍の兵隊が短時間の外出で手っ取り早く酔っ払うのに最適だったとか昔読んだな。
しかしスゲーよなアルハァポリスも
自衛隊に協力してもらって
自衛官に原作書かせて
最後はパチに売るって、もう完全に後足で砂(笑)
権利は原作者も自衛隊も持ってないんだろうけど
もう二度と協力してくれないんじゃない?
売ったのはアルファじゃなくてアニメの製作委員会じゃん
自衛隊に関しては
「取材?ええよ」
「ポスターに版権絵タダで使っていいの?じゃあ使う」
みたいに監修してくれた訳でも無いし
原作者も元自衛官であって現職ではない
パチスロって
権利料5−7%?
一台40万円5000台で
1億以上まるもうけ?
>>0269 つーか、オプリーチニキって主戦派貴族の子弟ばっかりの筈じゃん? 次期法務官とは言え 派閥の中堅があんなにポンポン粛清してたら、逆に粛清ものな気がする
性奴隷の煙草とか静止F4で1ページは引き伸ばしてる感ある〜
ゾルザルが抱えてる軍関係者は返還された元捕虜で
下っぱならともかく幹部クラスは講和派議員の親族でしょ
しかし恩知らずなゴミ共だな
まぁ流石に変換メンバー全員を講和派議員の親族だけで固めるとは行かなかったんだろうねぇ
戦争賛成派だってそりゃ混ざる
もしかすると、オプリーチニキ共 自分達の親御さんまで密告粛清したかもしれないのかね? 親子の絆や皇帝への忠誠より派閥の決定が最優先とかか
正しいので正面突破しろとか、軍事のど素人もいいところだな
見てる一般人なんて居ないんだから、撃破したあとに、好きなように宣伝すればいいのに
よかった・・・
みてる一般人は、
いないんだ・・・
>>291 しかし元性奴隷の望月さんにカメラが向くのは個人的にグッと来るものがあるので歓迎したい
よくよく考えるとこの人に通訳の仕事任せるとかとんでもねぇな
>>290 「敵とみなすぞ貴様!#」とか上から言われるまでは大丈夫・・・と思います
>>298 イミワカラン
好き好んで戦場に「見学に来ました」と言わんばかりに見てる奴なんかいないだろ
それとも、まさに戦っている兵士を一般人とでも言いたいのか?
でも紀子って日本に帰ったらヒソヒソの的なのに、閉門時、よく帰国したよね
でもAVデビューしたらバカ売れするか
>>0303 すまない またアンチが来たかと勘違いした、申し訳ない 要するに戦死者に口無し理論か
オプリーチニキ共、翡翠宮を包囲しといて わざわざ正面から来る辺り 外交特権侵犯を自分達がやらかしたくは無いらしい。
そらいくら公安警察だろうと、国際問題はいやだろうよ
>>303 >好き好んで戦場に「見学に来ました」と言わんばかりに見てる奴なんかいないだろ
アーヴ「・・・・・・・」(しかも子連れ)
あの竜騎兵のカットが 不気味 やな ギムレット君も自分達が呼びつけたライダーに自分の不始末を密告とかやったら まさに因果応報
というか原作だと結構自衛隊にも戦死者でるんだろ?
三期できるのかね
今月は30じゃなかったのか。
見開きの右下の娘が可愛そうでした(小並感)
いい表情だなあ
そして手に実力が出てる
眉毛がじわじわくる・・
ゾルザル「いかん!退け!掃除夫ども、時間を稼げ!!」
ギムレット「退くな戦え!退く者は死あるのみ!」
掃除夫「戦え!戦わんか!!」→ゲージ満タン必殺技→ゾルザル「ぐわー!!」 ルフルス「(дlil)ヤベェ・・・」
↑ついさっき仮眠して夢の中で読んだゲートのコミックでこんな場面がありましたけど
起きて現実を確認したらそんなことは全然ありませんでした
まぁ、さすがにゾルザル殿下の顔くらい末端でも知ってますよね・・・
夜陰に紛れて矢を回収する見習い騎士の絵が、たったこれだけで戦況のすべてを教えてくれるのがすごいよな
戦闘シーンの原作との相互補完が相変わらず素晴らしい
原作を見事に画にしている
>>319 例えば「菅原シェリーを背後に姫騎士と古強者兵士がやる気満々」な描写は原作を読んでいれば一層楽しめると思うよ
お姉ちゃんとおじいちゃんをやる気にさせてしまうシェリー嬢の魅力
&「黒い陰謀で押しつぶされそうな男女を守る」という騎士冥利に尽きる展開
これで燃えない騎士はいませんね(鎧着てるだけのヒャッハーども除く)
シェリーもだが、菅原との恋路でたった六百足らずの兵力の 士気と戦力を極限まで高めて、外交特権を盾に翡翠宮を難攻不落の要害にしたヴィフィータが軍神に見える
>>322 ルフルスの用兵が稚拙すぎるのも幸運してるけど、それでもヴィフィータの鼓舞と指揮は軍神級だよな
この段階で健軍から兵棋習ってるんだっけ?
CH-47に駆けこんだ時だろ健軍と出会うのは。まだまだ未来だ。
>>271 俺は掃除夫が女騎士のクチに剣を突っ込んでいるシーンが痛々しく感じた
あと単行本の表紙で
11巻のシェリーと12巻のスガワラのポーズが対になっているのが面白い
掃除夫もけっこう歯向かわれて殺されてるのは文章には無かったことだよな
でもこうなるわな
健軍がヴィフィータと初めて会うのは空挺による翡翠宮への降下作戦で
現場の指揮をとったとき、したがってもうすぐだ。
このときはボーゼスの通訳で挨拶や会話を交わしている。
いくらルフルスが正面突破に拘ってるからって
3万の正規兵が600の儀杖兵を突破できない訳がない
そりゃ延々やってりゃいつかは突破できるだろうが
正面からと言うことは直接戦ってる人数はそうは変わらんと言うことだろ
包囲位殲滅すれば敵の数倍の戦力をぶつけられるがそうでなければ相手の疲労待ちになる
しかも正規兵側の戦意はすこぶる低いのに対し相手側はきわめて高い
3万は帝都総兵力じゃないか
1個軍団でも5000人はいるだろうけど、戒厳令ひいてるから1個大隊をつれてきた程度じゃね
このロゥリィは声変わり後なんかな
違和感無くない?
パチスロ GATE フリーズ【エピソード箱根山中夜戦】 - YouTube
>>332 カワスミンのローリーも味があって大変よろしいと思います。
>>0325 幕僚はともかく、軍団司令官は皇太子派って 訳ではないのに革命に参加したら 軍の実権はヘルム一派か掃除夫に握られてたとか古参の大将方は悲惨だよね…
士気を上げれば勝てるなら日本はアメニカに負けなかったはずだよな
ビヒータのやってることはそのレベルの用兵であってそんなもん子供にだってできることだ
>>338 やる気のある学生と、やる気の無い学生では、成績に大きな差が出来る
やる気が無くてもいい成績を取るヤツはほとんど居ない
程度の事は学校で学んだんじゃ無いか?
練度や装備が同程度なら士気は非常に重要だろ
今回の戦いは人数差を士気で対抗しなきゃ殺られるんだからそらもう上げれるだけ上げるよ
最初のイタリカ戦の例の騎士のにーちゃんが戦死したときの、鎧もかまわず突き刺されてたのだけは残念かな
甲冑の隙間狙いなんて作画は難しいんだろうけどね
まあ時代劇でもそうだけど
>>335 鎧が無敵だと思ってんの?
鉄板鎧でも1mmの厚さがせいぜいなのに、数ミリの剣を構えて勢い付けて突っ込まれたらやられちゃうわ(最期はそんな描写だったし)
士気を上げるってのは指揮官として最低限の話だろ
むしろ第一軍団側の百人隊長が味方を撃つ掃除夫を殺して、「戦友に殺される方がましだ、俺に続け!」と言って戦列を立て直す方が凄い
改めて読み返したら、意外と見所が多かったな
「新たに大隊規模の部隊を投入」とか、ルフルスに大隊長が進言してるから、掃除夫+衛兵隊+1個大隊+騎兵隊で1000人いかないくらいか
士気を上げた百人隊長も戦死の描写があったな
ロウリィの像が見下ろしていたが、使徒の像が並んでるのかね
隣の槍持ってる像は太陽神の使徒エルフかな
>>342 いや、あの鎧の描写はもうボディペイント並みじゃなかった?
つか甲冑に詳しいのね
>>342 馬上槍による突撃攻撃なんかだと、鎧も盾も役に立たないよな実際。
あと、巨大投石器、そして弩。
>>345 俺はあのシーン初見、部下を率いて掃除夫に突っ込もうとしてるのかと思った
>>342 >>347 橋とか船の上とか湖の縁とかで戦闘してたら水の中に落下=水死ほぼ確定ですし
鎧をやすやす貫通する鉄砲が登場したら完全に「ただ重いだけの飾り」になり果てましたからね
民兵は途中で気づいたけど、
騎士ノーマは最初から自分が捨てゴマ配置されてるの悟った上で奮戦してたんかな
>>348 胴鎧はしばらく残ってた上に完全復活したぞ
>>350 今は防弾ベストになってるのかな
あれって逆に銃弾は防げるが刃物は無理だな
つまりは何を重視するかと言うことだ
防犯用品店や通販に、
防弾防刃ベストってあるけど、あれは両方防いでくれないの?
防犯店にあるぐらいなら、自衛隊なら当然持ってないの?
防刃と防弾は別のものになるんじゃなかったけ
ケブラーの手袋なんかはそこらの店でも売ってるけど、切れることは防げても突き刺しは防げないし
いずれにせよケブラーの奴は貫通しないだけで衝撃は伝わるから
日本刀で切りつけられたらただではすまない
銃弾でも骨折くらいするし本当に死なないだけ
テレビでやってたけど、米国軍人がナイフを垂直に思いっ切り振り下ろすと切っ先1cmくらい貫通する
防弾プレート入りベストならライフル弾もナイフも両方防ぐ
自分の政権の副大臣が外訪先で反乱軍に包囲されてて救出を許可しない首相なんてあり得るのかね?
マスコミがいるならあえてルテナントイタミを絵的に先頭に立てて救出行動した方が国民は拍手喝采だろ、ぜったい勝てる相手なんだし
講和に反対してクーデターに参加した筈の帝国第一軍団から見ても[戦友]とか英雄扱いの騎士団… 掃除夫オワッタ
タイミングをみて一気呵成に行わないと効果が薄れるって百万回位言われてるやん
>>359 皇帝他にはピニャのお遊び評価の薔薇騎士団でも兵士から見たら生き残った古強者の栄えある隠居先なのかも
海外掲示板翻訳サイトの米国人の書き込みで、ゲートの米国大統領をトランプに例えて揶揄してるのが
今となっては笑うしかないな
自分も放映当時はいろんな意味で米国との関係良好となるとも思わなかった
ゲートの米国は行動がイミフ過ぎてね
ドライな関係だったとしても同盟国に対してハイリスクローリターンな秘密作戦とか普通はやらないし
ブックオフと満喫でまとめて読んで来た
アニメと絵柄違うけどこっちも良いね 漫画だと殿下癖毛で可愛い
ボーゼスさんって貴族の娘だから夜の対応も心得てるみたいだけどどういうやり方で学んだのかな?
カーチャンも先生として貴族の嗜みとして教えたと思われ
歳の近い御姉様から色々話聞いたり絵巻読んだりして知ってるんでしょ
貴族だから使用人を無茶苦茶する家人も居るだろうし不思議なことないわ
>>370 まるでボーゼスがガバ××のような言い草だな。
ガバガバなのはハミルト(殴☆
>>342 人間の皮膚の面積は一坪程度だという。
(無論、シワや耳のようなやたらと面積のある部分もあるが、そこは鎧のパーツの重なりと同程度だとする)
面積一坪の鉄板で人間が支えられる重さとなると、どうしても全身鎧の厚さは1・2mmとなってしまう。
要所要所(胸当て・肩当て・兜・盾のみとか)のみの装甲だと、もっと厚くできるわけだが。
防弾ベストって弾の直撃を想定してないよ。
拳銃弾でも当たりどころが悪ければ大ケガ必至だし
バイパーワーライフル相手ならそもそも全く役に立たん。
跳弾や跳ね飛ばされた小石などから身を守るのが主眼。
(跳弾はバウンドしてそのままの形で飛んでくるものよりも
バラバラに飛び散って小さな破片になるもののほうが多い)
現代は弓矢が過小評価され過ぎてるからな
どうしても弓道や競技の目線で語るやつがいる
これから翡翠宮の戦闘でやるだろうが、火器がチートなだけで
弓矢も有効射程内での戦闘に持ち込まれたら完全武装していようが十分驚異
拳銃弾でも大型のマグナム弾だとゴルフクラブのフルスイングで殴られるのと同じ衝撃と聞いたことがある
ベトナム戦争で兵士が自腹で45口径のピストルを持って行ったと言う話を聞いたことがあるな
相手を「殺す」のではなく「ふっとばす」んだそうだ
とにかく敵兵士を近づけないのが大事と言うことで45口径ともなると相手の体を押し返すことができる
M16だと貫通してベトコンが突っ込んで来てやられる
だから弾速遅くとも吹っ飛ばすのが重宝されたと
騎士女たちの実家、掃除夫に見せしめされてないか心配になるレベル
>>376 45口径のピストルってどんなのがあるのかな?って調べて見たらコルトガバメントだった。
あの拳銃そんなに威力あるんだね
>>373 セラミック防弾プレート入り(入替可)で小銃弾も防ぐよ
イラクで防弾を謳ったiPhoneのチタンカバーが小銃弾を止めた例もある(刺さった状態で止まった)
作用反作用の法則があるんだから45口径弾にぶっ飛ばす効果なんて有るわけが無いだろ
単に一撃で行動不能になりやすいだけの話
ぶっ飛ばす効果なら運動量保存則で発砲者もぶっ飛ばされるわな
アニメのキャラデザと漫画のキャラデザが結構違うけどなんかあったの?
>>382 実際ガバメントはきちんと撃たないと手首をやられるとか
ゾルザルは馬鹿王子だけども最前線の100人隊長とかなら地味に活躍しそうな気がする。
>>388 アメリカにいたころシューティングレンジで45ACPをバカスカ撃ってたけど手首はやられなかったなぁ
>>390 いい加減に撃ちまくってたのか?
きちんと撃てば問題ないようだし
>>391 お前の言うレベルがわかんねぇ
具体的にどういうのを「きちんと撃たない」っていうんだ?
構えて撃つのと、体のどこかに銃弾が当たるのじゃあ衝撃が違うよ
作用反作用以前の問題だっての
ロゥリィは漫画版に限るな。いろんな衣装見れるし。
レレイはアニメ版も結構好き。
描き込みが多くて現実の中世ヨーロッパに近いデザインの漫画版、
シンプルで異世界ファンタジーを強調したデザインのアニメ版って印象だな
これどういう構造なの?とかこれ機能的にどうなの?っていうのが納得しやすいから、
個人的には前者のほうが好きではある
細かい話だが、エムロイの神官服が最低でも千年近くデザインが変わってないって凄いな
ベースは同じでも簡素化されたり豪華になったりで何かしらの変化はあるもんだが
そういや江田島って白百合大臣に同行して翡翠宮にいるんだっけか?
>>380 機動力が著しく制限される。
.45ACPは弾頭重量が大きいので(230〜240gr)
それなりにマンストッピングパワーはあるが初速が遅い。
(晴れた日には撃った側から飛んでいく弾が見えるよw)
そもそも米軍が正式採用したのが1911年。
威力は若干劣るものの装弾数を増やせて初速も速い9mmパラベラムに取って代わられてる。
今や猫も杓子も9パラ。
>>396 最初からかなり完成された形で入ってきたんだろうな
>>395 でもアニメ版のハミルトンさんも捨てがたい
賢者俺「E=mc 2」
賢者俺「余白あったから証明出来た」
賢者俺「硝石と硫黄と木炭混ぜてみた」
賢者俺「青カビから薬作れそう」
とかやってたら家にゴスロリ少女来ちゃうの?
赤信号みんなで渡れば怖くないじゃね?
全員殺して回る訳にもいかないし
ロゥリィ含めた神側の情報収集能力は格段高く無いようにみえる
毎回毎回、上空を旋回しとる竜騎兵を見てると泣けてくる…コミック版だと休む暇すらないな
>>402 全員殺せばいいんじゃないか?
ロゥリィは肉体に縛られてるから情報収集能力高くないけど、ハーディとかは高くね?
>>396 日本の宮司服とか皇室の方々の結婚式の服とか
材料からデザインまで平安の頃からかわっていない、とか
本当かどうかはしりませんが、その手の神官の服も似たような感じでは?
>>402 ハーディー様がみてる
他の神様達も世界を俯瞰して、指示出してんじゃね?
夢で神託下したり、直接降臨したりもしてる訳だし
>>404 むしろそうした知識を「秘法」とかにして周囲に広めなければくぎを刺される程度で済むと思う
広めてしまったら皆殺しだな
>>401 なんというタイトル歌は忘れたけど
大賢者「旧世界を滅ぼした呪文を唱えてみせようぞ」
冒険者「!!!!」
大賢者「E=mc2!」
冒険者「世界が滅びる・・・」
大賢者「唱えただけでは何も起きぬよ・・」
エムロイ様が御光臨あそばされる事ってあるんかな?
ロウリィとはどんなやり取りしてるのか気になる
>>0314 本当だ、デ阿保殿下だ! 道々には帝国軍の防衛網もあったろうに、よくアルヌスまでたどり着けたな…
ローリーらは、特地の魔法を門外に持ち出すことには別になんも言わんのかな
魔法も獣人も出入りに何も言ってないから、別にかまわんのだろうさ
草原を行き来する商隊とかやれば首狩りウサギに種目当てに襲われたりするの?テューレとかデリラが割と好みなんだが
>>413 あの連中が守りたいのはあくまであっち側だろうからこっち側がどうなろうと知ったことじゃないんじゃ
そもそもこっち側じゃ魔法はあまり有効じゃないようだし
>>416 門閉じた後向こうがどうなろうと関わり無くなるわけだしねぇ
>>415 雄ならなんでもいいってわけじゃない
気に入った雄なら種族不問ってだけじゃないか?
同属の雄は引く手数多だろうけどその分囲い込みが激しくて容易に近づけないかな
>>418 読み返してみたら気に入った雄って書いてたから割とスペック高いか何かしらの借りがないと友好な関係すら築けないなあ
>>416 まあ魔法そのものはこっちに持ち込んでも「違う形でやる中世以前の戦争」でしかないしね
こっちで脅威になりうるとしたらレレイがやったことの裏返し、魔法の研究と応用だろうね
火薬を自爆させる魔法とか出来たら、世界の軍事は一変しそう
今のところは射程が有視界内に限られるから微妙だな
有視界戦闘なら火炎放射戦車やクロスボウなどが復権するだけだろうし
>>421 アーサー・C. クラーク, マイクル・P. キュービー=マクダウエルの共作の「トリガー」の設定まんま
もっとも魔法じゃなく偶然発見された技術なんだが
>>421 自爆装置を外部から操作する、他爆装置っすね
自爆装置を付けていないなんてキサマ科学者か!
とか文句を言われる
>>420 中二病の大好きなバギに出て来る
素手で無武装で、テロや暗殺を行える人材、みたいな使い方
>>421 理論的にはできそうではあるが問題はどのくらい遠距離から魔法をかけられるかだな
あまり近いと術者が爆発に巻き込まれる
>>425 ゲートの魔法理論なんてろくに明かされてないのにどんな理屈で「できそう」なんて言えるのやら
そんな芸当できるなら小難しい事をする前に目の前の敵を燃やしてしまえば済む話だわ
>>426 こっちの世界には無かった法則が見つかった事が大事なんじゃん
今は遠くまでかけられなくても、そういうのを研究するわけだし
別の道に応用できる副産物見つかるかもしれんし
詠唱が終わる前に引き金を引いて終わりだと思うけどな
ローリーって時と場合によれば伊丹他主要キャラ全員ぶっ殺しても平気な雰囲気するから怖いんだけど
魔法はこっちにとっては未知の技術かもしれんけど、所詮個人の特殊な能力に頼ったものだから現代の戦場にはそぐわない
誰でも(使い方を訓練すれば)使えるようにする応用が必要だけど、それは要するに既存の現代兵器と変わりないから
>>431 その最適解が爆轟の魔法だけを徹底的に叩き込まれた魔法使いを装填手にした大砲だったわけだな
>>426 対象物が爆弾なんだから自分の魔法で全て焼き尽くす必要はないだろ
爆弾の内部のどこかに少しの火種を作れればあとは勝手に自分で爆発してくれる
その程度のこと簡単だろ
ただ問題はその「爆弾の内部」を正確に狙い撃ちできるかどうかだ
それも間違いなく肉眼では確認できないほどの超遠距離から
>>433 黒色火薬やゼラチンダイナマイトの時代ならそういうのもアリだろうけど
イマドキの高性能火薬は発火した程度じゃ爆発しないんだよ
ドラゴンフッ飛ばしたC4、プラスティック爆弾も
雷管で爆発させてやらないと起爆せずに、火の中に放り込んでも燃えるだけ
まあ、事故予防って事なら当然と言えば当然の対応やね
>>434 つまりセムテックスは雷撃魔法に弱いと
エルフ無敵だな
電磁で車両を走らせるリニアが、昔の人間からしたらまるで魔法のように
隣接別次元に個体に備わった何らかの感覚器と音・声・動作・触媒によって干渉する未知の新技術
これを使っていったい何ができるようになるかワクワクしないってのは、なんかもう可哀想ですらある
>>430 ハーディ 魂はおもちゃ じゃないのよぉ
ヨウジィも レレイもぉ わたしぃの ものよぉ
武器や触媒に依らない方法で兵器並みの攻撃力を発揮できるなら潜入工作や暗殺テロに使われるだろうな
自衛隊と日本としてはレレイ(カトー先生の系譜)だけは絶対に敵に回しちゃいけないはず
ワクワクするか恐怖するかはまだ分からんな
例えば少し前にあった主張である
「個人での核分裂の実現」
なんて事が可能なら危なっかしくてこちらの世界には入れられないよ
個人の胸三寸で関東一円ぶっ飛ぶなんて許容できる存在ではない
ファンタジーにもいろいろあるけど
ソードワールド式に、魔力の発導体と踊りのような動作と歌唱のような詠唱が必要なら、暗殺は無理よね
フォーセリアではさらに何日も何月もかかるような大掛かりな魔法の儀式と生贄と祭器によってやっと実現する大魔法とかもある
個人で核分裂ってのは、それぐらいのスケールの話じゃないのかね?
ドラクエFF式に、ボソッとでもバルスと言いさえすれば良いんなら暗殺できる
>>439 以前盛り上がったのは核分裂ではなく核融合だがそれはさておき
確かこっちの世界では魔法は無力ではないが効力はかなり落ちるんだよな
こっちの神様の方針もあるだろうし割と放置してるのはそのあたりもあるのかもしれん
(あるいは神様同士の縄張り意識みたいなものか)
むしろ一番怖いのは自衛隊あたりが魔法についてきちんと学習して
それをあっちの世界で実践することだろう
実際核分裂を行うにはまずウラン235なりプルトニウム239なりを入手する必要があるからそんなに怖くない
核融合なら水素があれば良いから手に負えない
こっちの研究機関でこっち流の実用化を研究するのに一番適した人物がなんとアルフェさんか。
金欠に耐えながら研究続けて大勝利じゃん
>>440 水を水素と酸素に分離するのはかなり簡単なようだが核力をごまかす呪文となると何とも言えんな
まず相対性理論なり量子力学なりを完璧に理解する必要があるし
更にそれを魔法理論に組み入れなければならない(大統一理論構築より難しいかもw)
もしかしたら理論構築の筋道が見えた段階でロゥリィがすっ飛んでくるレベルかもしれない
>>443 核融合なら核力ごまかす必要はない
むしろ必要があるのは電磁気力
体系的に学んでるとはいえ導師号にすら至ってないアルフェが最適ってどういう事なんだ?
地質学の専門家であって科学や物理学との親和性は無くはないけど微妙だろうし
その辺未分化だろうとマジレス。ニュートンは大錬金術師だったんだぜ。
ホイヘンスなんかの業績も本業はどれだと言いたくなるような多様さだし
それはそいつらが多芸なだけでアルフェとイコールでは無くね?
顧問としても上策を練った訳ではなく単に煮え切らない未熟な当主を後押ししただけだし
この世界の状況を超簡単に説明すると
神「門開いて変化を起こそうとしたけどヤバイ奴らが来てしまった。もう私は知らない流れに任せる」
テキトーな神やな
まぁ一応炎龍という手は打ったけど
あと自衛隊が話出来る奴等だったからこそお任せしたんだろうしねぇ
話通じなかったら直接門の自衛隊を攻撃したかもしれん
川澄綾子ロゥリィ
悪くは無いけどねっとりが足りない
霊体または概念に過ぎないハーディらには、3次元に干渉する手立ては夢のお告げや風のお告げぐらいだろ
それでどうやって自衛隊を殲滅する
門が開いた時代が2000年の日本でよかったな
江戸時代の日本なら江戸の町が火の海だ
鉄砲あってもきついだろう
>>454 ローリー役の声優さんが病気になって休業
>>441 どっちにしろ、試行錯誤してる時点で高速中性子で即死
核融合は〜、って説明してるトコもあるけど
周りの大気をプラズマ化するから
魔法の効力が落ちるなんて描写あったっけ?
つくばで実験したときにも普通に使えた記憶があるんだけどな
声優というとこの歌をつぶやいてしまう
;feature=youtu.be&t=14
こっちの世界で核融合実験に従事してくれると嬉しいな
世界初を日本が達成できたらこっちでも覇権国家になってウハウハやな!!
>>463 でも3気があるとは限らない
昔あった人気アニメで、準主役にジャニーズ枠を取り置きしてプッマスの人に演らせたら
ドラマCDは作れない、DVDはOP差替えなきゃ販売もできないと、作品そのものが死んでしまった悲劇があったなあ
>>465 パチマネーで続編とか夢見ようじゃないか!
でも販売するメーカーは老舗で知名度もあるけど落ち目なんだよな
パチスロのリオを生み出したところ
意識不明の皇帝にしたら ハーディは福の神か、はたまた疫病神か
化物語的には、神様は個々の人間のことなんて全く意識してくれてないよってことだが、
ハーディやジゼルから見たダークエルフもそれなんだろと理解はできたが、
じゃあなんでイタミはイタミとして、レレイはレレイとして、認識してくれてんだろなおふた柱とも。
>>465 だがアニメ自体は大好評で3ヶ月延長になったじゃないか
…もしかして今ならドラマCDも作れる?
>>468 化物語はベルゼルクの神様と同じ元ネタだからなぁ
ゴッドハンド作らないだけましかなw
>>469 まだ声優やってんのかなぁとウィキペディア見てきた。
声優学校の先生になってるみたいね。
でもちびまるこちゃんのお姉さんとかやってるみたいね。
お姉さん亡くなったのは記憶にあるけど、後任がこの人だったとは知らなかった。
やってて一番楽しいのはヤオやろなぁ
手練手練れを体験してみたいで
ハミルトンは?
風の噂では、ハミルトン嬢は12歳の頃から(以下略
あれをテダレと読んでるのか
学がなくてもラノベは読めるという見本だなあ
>>473.474
文化的な背景からも非処女キャラ多いよね
父親誰だかわからない系の社会でも産んだ母親にとっては確実に自分の子だからいくら一族全員で育てるとはいえ他の子とはやっぱ区別されるのかな?
皇帝が子沢山なのは、兄貴親子を反面教師にしたからかね
グレーンはカティ経由でレディとレレイを遺してるから、絶えたわけではない(男系は絶えたか)
それはまだ確定では無くね?
その辺投げっぱなしで新シリーズ始めちゃったから確たる話は無いはず
血縁も厄介だが、現皇太子のゾルザルを初め劣化シンパを大量再生産されとるのが、グレーン大帝の厄介さな気がする
>>480 確定ではないけれどもプンプンと匂わせて書いているので、考慮には入れてもいいと思うよ
もし其の設定が消えたら、読者として「あれぇ?」と作者にツッコミを入れればいいだけのこと
薔薇騎士団って騎士団ごっことか言われてたので三島由紀夫の楯の会を思い出した。
薔薇騎士団なのに百合騎士団という展開を期待した時期がありました
薔薇を好む騎士団だろ
てかロマンス大好き騎士団だな
>>488 若い男が少ないから、ノーマのハーレム状態ってことになっちまうがなwww
イタリカ防衛戦で命を落したのが実に惜しい。
>>490みたいな勘違いした男が入団したら
アッー!
風呂に入ってる所を覗かれていたような?
本編だったっけか??
騎士団とロマンスといえば富田との関係が急すぎて取って付けた感がすごい
中出しセックルとか自衛官として無責任にも程があるし
>>494 英雄色を好むっていうし…
翡翠宮を守ってる薔薇騎士団に目の当たりやられて包帯でぐるぐる巻きにされてる騎士団員いてちょっと気の毒だわ まだ若いのに…騎士の英雄譚とかに憧れて入団したんだろうなあ
そりゃWeb版じゃ完全に噛ませの演出だったのを引きずって持ってきただけだからな
もう少し原作で二人の距離が近づくシーンの加筆とかあればよかったと思う
こういう仕事するのが編集だろうに
まあ、そーゆーシーンが有ったら有ったで、別にいらんだろ端役のラブコメなんて
とか言う話になるだけだと思うがね
騎士団幕僚や老兵士って出自で出世が出来なかったり 横領を告発した証人とかもいて かなり軍の主流派から煙たがれてるんやね…
>>498 そうでない兵士や士官にとっては、ピニャ様がお遊び(語弊)で作った騎士団に入ったところで、
出世の終着点のようなものだから絶望するよw
倉田のアピールシーンは巻末にやたらあるけど富田は無いんだよね
>>500 アピールはないけど、初見でコテつけたまま横っ面張られてたけど、あれでよくその後付き合う気になったよな
イタミなんてピニャから直接は何もされてないのに、お話がしたいと言われてあっさり遁走したのに
つかボーゼスさん、あれほど貴族の誇りがどうこうって感じだったのに、なんで身分高くなさそうなのに引っかかったのか
くっころの宿命なのか
>>503 ハーディから守ってくれた騎士さまですやん富田さん
>>505 サンクス今読み返したら、富田は胸倉つかまれただけだったのでご褒美の範囲か
【社会】女性自衛官が語るセクハラ被害「胸が大きいと、ほふく前進がやりにくいもんな」
http://2chb.net/r/newsplus/1515497957/ 名前にいちいち意味を持たせる作品もあるけど
(例、河合伊代奈、バイク乗りの本田さん、千田摺次郎など…)
この作品にはそれないね。
伊丹富田栗林桑原…モデルになった人から一字もらったりはしてるのだろうか?
伊丹にモデル居るの?
健軍、江田島なんかと同じ自衛隊ゆかりの地だと思ってたが
>>0504 銀座事件や異世界日本を見て、婚約者の所属してる派閥に疑問を抱いたとか?
>>513 ソレ、お前が思ってるだけちゃうん?
そもそも一字も合ってないし
伊丹がヤンのパロディと言われる度にむず痒くなるわ
ヤンは有能な昼行灯だけど伊丹は運と好解釈で成り立ってる怠け者なだけだし
ヤンを目指して書ききれてないんだよ
そっとしといてやれ
昼でも夜でも行灯は行灯
昼間に行灯が役に立たないと嘆くのは
使うときをわきまえない持ち主自信の愚かさを自慢してるだけである
>>507 ほふく前進がやりにくいほどの胸、とは・・・
>>507 アメリカ海兵隊で過去に通った道だな
海兵隊員の場合「あんたはお粗末だから匍匐前進が楽そうで羨ましい」ぐらいには返せないと駄目なんだとさ
>>520 たしかに女兵士は敵に捕まれば陵辱される危険が高いんだから、その程度のセクハラ、
やり返したりスルー出来なきゃ有事のときに精神的に死ぬでw
>>513 モデルとしては「無責任艦長タイラー」や
「パトレイバー」の後藤隊長という説もあったっけ
ただ、どちらにも「根っからのオタク」という要素はなかったから
そこが新鮮だったといえなくもない
大石内蔵助は根っからのオタク
キラは児ポ規制派の幕僚だった
パロディといえば海自の制服や階級からして漫画にも江田島さん出てたけど
デザインがまんま杉下右京すぎて笑えん
トラウト氏なんかはWeb版における素人時代の産物だから笑って許して的なところあるけど
ピニャ14さいを読み返したくなる展開になってきました
>>525 原作読んでいた頃から、みんな右京さんをイメージしてたんじゃないのかね?
あれだけは3絵師全員同じような眼鏡のおっさんを描いてるよな
今度地上波で流れる映画見てみたら
悪い意味でめちゃくちゃ面白いぞ
俺の松明がマッチ棒だとぉ!?
あっちの世界ってマッチってあるのかな?まだ無理かな
江田島統括、料理人の相棒をつれてて副大臣に自衛隊食を食わしたんか?
むしろ自衛隊食以外を食わせると、後々外野がうるさいと・・・
>>537 先頭糧食が米ばっかだと副大臣がため息ついてたはず。
あの時の翡翠宮に徳島がいても、さすがに材料なしじゃあなにもできまいて
白米ばかりだと脚気になるぞ
海軍はカレーで対応したが陸軍は麦飯なんだよな…
基本的に旧軍は陸海とも麦飯だろ?
陸軍でも辛味入り汁かけ飯としてカレーは出されてるし
考えみれば、食糧不足は饑饉によるものではなくて、戒厳令下における出入りの禁止が原因なんだよな
皇帝の賓客たる日本の大使に食料を供給しないとか磔刑ものだよ
>>541 旧海軍は飯は良かったぞ
まあ陸軍より人数がはるかに少ないと言う要素はあったが
それと陸海軍ともに「白米信仰」はすごかった
特に陸軍なんか「軍隊に入れば白い飯が食える」ことだけを楽しみにしてた連中が大半だった
海軍のカレーにしても当初は今のスープカレーみたいなさらさらのもの(と言うか本場のものはこういうもの)
だったようだが白米にしみ込んで食い辛くて思いっきり不評で今のとろみのあるものを開発した
GATE海自編に出てくる潜水艦なんか特に食い物は良かった
長期間閉鎖環境にいる(ほとんど宇宙船と変わらん)以上食い物以外に楽しみはないので
かなり良いものを食わせてもらえてたようだ
赤飯とか鰻の蒲焼の缶詰なんてのもあったそうな(これは今も変わらん)
脚気になるほど長期間滞在してたんかね
医者も同行するだろうしビタミン剤とかの栄養補助剤も同然持っていってるだろうから飽きだと思うわ
>>544 良く読むとわかる
ただ人に読ませる事を想定した文章ではないね
改めて見ると、ルフ法務官(仮)って協定破りを自分等からできないから騎士団しか攻撃できないという かなり無理ゲーな状況に追い詰められとるな(騎士団の戦略か自業自得かは知らないが)
>>548 いちおう皇太子府の人間も、国として政府として自分たち自身を存立させる前提の条件まで崩すつもりも概念もなかったんだろうね
あっちなりの「国際法」(的な)概念を持ってるあたり、為政者でありただの野党や武装勢力じゃないからな。
>>549 皮肉の意味を辞書引いてから出直せよwww
良く読むとわかる(良く読まないとわからん 文章力なさ過ぎだろ)
これが理解できないのね…
「よく読むと分かる」
とか言われても指摘した間違いに蘊蓄で返されても肩を竦めるばかりだわ
理解できているのならID:aESmYRHE0が俺に何を言いたかったのか教えて欲しいんだが
ワイバーンくん
眷属くん
よくよめばわかるくん←new!!
海自編もあるみたいだけど、よく門を通れたよねファントムみたいにバラせないし
レレイが頑張って門を拡大したんじゃないの?(テキトー)
>>557 テキトーと言ってるけど、今のところそうとしか説明出来ないんだよな
何故そうしたのかは2巻で明らかになるのかなぁ?
>>538 戦闘糧食があるのにどうして他のもの食べる必要があるんですか?
(↑重度の糧食&保存食好き、しかも末期の模様なのを自覚した上での酒の勢い借りての発言)
あの手の大きさだと建造するしか手はない気がするけどね
門を通したとしてもその後が問題
道路か鉄道が整備されて川にバカデカイ起重機があるなら別だけど
川の中洲に軍港作るとか意味分からん事してるからそこら辺全く考えて無さそうだけど
>>554 論破されたやつがくん付けして罵るのはどこのスレでも定番だからなw
皮肉と論破の意味を辞書で引いて百万回音読したらいいと思う
>>554 >>562 たぶんそれ全部同じ人
毎回同じパターン
自衛隊に連合諸王国軍を差し向けて弱体化させといて良かったな
>>559 次の補給が何時あるのか判らない状態では、蛇でもネズミでも食って生き延びなければならないからだよ
まあ、力押しじゃ無く水源を汚染させちゃえば一発だけどね・・・
周辺の迷惑?今更だろ
>>565 水源は帝都の水道と同一かな?
もし飲料水の汚染を画策したら、水道の配置によっては帝都全域が壊滅したりしてw
それよりも、この世界って結構狭くない?
大陸の大きさもせいぜいオーストラリアくらいなんじゃ
東日本大震災に派遣された自衛官に口内炎が多発したということからしても戦闘糧食は栄養をすべて賄えるわけではないようで
世界広くても現状帝国以外を相手する時間も必要性も無いんじゃないかなと
かりにも帝国の迎賓館なんだから、一般の水路網とは別の
王族用の水路網とかに組み込まれているか
或いは一般の水路網の最上位辺りに在るんじゃないかな?
流石に毒などで汚染するのはヤバそう
>>571 その辺は、ローマ帝国の水道はどうだったか、皇帝の住まいと一般庶民とで
別の水道が使われていたか、という話になりそうだな。
原作の設定がガバガバなんだから重箱の隅をつつくのは控えたまえ
水源に毒という仮定に、帝都の水道云々という仮定を重ねた議論だから、
重箱の隅とは違うだろ。
少なくとも原作を貶してはいない。
>>572 噴水から水が出ているのだから水道も流れてるだろうよ
あの世界って下手に自然巻き込む広範囲汚染すると
ウルトラマンの御都合ばりに巨大怪獣とかそれと同じレベルの「なにか」が怒って出て来そうで・・・
毒だの汚染だのというけど、簡単には出来ん
川であれ地下水であれ、常に水は流れているから常時垂れ流し続ける必要がある
水量を考えると影響を与えるだけの濃度にするのに必要な量も半端ではない
そんな毒を用意するぐらいなら、一人でも多くの兵士を集めた方が現実的だよ
井戸は結構効果あったんだろうなぁ等と思ってたり
あれも地下水だから流れてるっぽいけど
チンギス・ハーンは用水路や井戸に毒を放り込むのが基本戦術だったそうだよ
しかし水が貴重な国々ではどんなに戦争が劇化しようとも命の源だけは汚してはいけないという鉄の掟があったのに躊躇なくやったものだから、占領後も民は面従腹背を貫き現代でも悪魔として言い伝えられてるのだとさ。
塩だって飲み水をそうでなくする意味では毒と同じに使えるが
内陸にあるモンゴルじゃむしろ塩そのものが貴重だろうな
さらに手っ取り早い「毒」は人糞である
水源にそれをされたらあっというまに疫病だよね(自然の処理作用を越える量が必要だが集めるのは容易)
スペイン人がインカアステカを滅ぼした時は、天然痘で死んだ仲間の死体を敵陣に放り込んだとか
チンギス・ハンが毒なんか使わないだろ
破竹の勢いで侵略していったのに、どこに投げ込むんだ
>>581 その侵略先はみんな都市国家だったわけで
攻城の手段は、工兵動員しての城壁破壊とか攻城兵器の投入とか兵糧攻め水源断ちとかまあ常識的なもの
地球の話したいならファンタジー世界なんて行くなとか何度も思いました
バカは急激に右に振れたり左に振れたりするが、それの好例がこれの原作者と漫画の作者だな
GATEも今度はパチ化だっけ? 金の為なら何でもやるやつが偉そうに「国益」とかほざいて失笑物
>>582 水源断ちが何を指してるのか分からないが、日本でやっていたような、横穴掘って井戸枯らせるのは山城だから出来ることだよ
基本平地にある都市国家の井戸にどうやって毒入れるのよ
>>584 現実世界で負け犬だから、異世界に行くんだよ
異世界ラノベなんて基本全部それだろ
本当は現実でドヤりたいが、それは出来ないから
地球そっくりで自分以外バカしかいない異世界で無双して自尊心を保つ
つーか井戸とか水とか毒とかバカじゃねーの
「魔法」があるご都合主義ファンタジーで浄化や解毒の魔法すらねえのかと
ゲームみたいな変な攻撃魔法やゴーレムみたいな魔法生物はあっても、基本的な魔法がない
まさにバカが考えた異世界ファンタジー
そもそも「魔法」ってもの自体が伝説上の偉人や聖人がやったとされる奇跡とか魔術から派生してるもんだから
水を生み出すとか石をパンに変えるとかそんなのは「基本」の筈なんだがな
ヒラコーのドリフターズなんかは黒王様が無から食糧を生産、怪我人は即治療、死者すら甦るで
「攻撃魔法じゃない奇跡や魔法がいかにすごいか」を表現してたが、GATEには何にも無い
アホ臭いゲーム脳の攻撃魔法だけ
ドリフターズって死者甦ってたか?
彼は一体どんな本を読んでいたのだろう
>>588は、本当なら現実でドヤりたいが、それが出来ないから5chでドヤるんですね
黒王様の能力は「命の増幅」だから、無から食料を生産や死者蘇るとかは無かったと思ったが
食料は穀物等「少数が増える」であって無から生み出すんじゃないぞ?
まぁなんだ、馬鹿という言葉は鏡に向かって思う存分叫ぶと良いよ
>>588 ここにも魔法=なんでもできると思い込んでる奴がいるな
GATE世界の「魔法」はこっちの世界と基本原理が違うだけで普通に「科学」(=なんでもできるわけではない)なのに
こうした異世界や魔法に夢を見てる奴らには「ロードス島戦記」は評判が悪いな
なにしろあの世界じゃ「才能ある」奴が「努力」しないと成功できない
才能がないとどうにもならんがかといってどんなに才能があっても努力しない奴は成功できない
むしろ成功と言う意味では才能がなくても努力した奴の方がまだましな結果を出してる
(一番にはなれないがそれなりの地位にはつけてる)
>>593 科学なら再現出来ないか研究しなきゃわからんよね
物理学と人類史が新たな次元に到達するチャンスだよね
下手すりゃ地球滅びかねないけど
あの間抜け時空では宝石出る石油出るとかはしゃぐドン百姓しか居ないけど
神とかドラゴンが普通にいる世界で水源に毒とか
恐ろしくてとても・・・
怪獣どころかエンペラ星人クラス出て来たらもう泣くしかないですし
異世界ものの魔法はこちらの世界では科学によってやってることを個人のよく分からない力で代替してるってのが定番
こちらの世界の人間がびっくりするような魔法はアーティファクトしかないってのも定番
こうですね?
女神様「オマイが今、井戸に落としたのはこのセンナ下剤か?それともこちらのプルトニウム244か?」
>>598 ハリウッド映画なら科学者が沢山出てくるだろうにあの世界には居ないみたいだし
立場が曖昧な軍人が地獄の黙示録ゴッコやったり悪趣味で楽しいよね
>>599 「返答次第でお前の死に方が決まる」と言われているように聞こえるんですけど・・・
プルトニウムなら貯水池にばらまかれたってすぐに沈殿するからへっちゃらさ
水と一緒に飲み込んでも胃や腸からは吸収されないので大丈夫なんだよ
>>600 > ハリウッド映画なら科学者が沢山出てくるだろうにあの世界には居ないみたいだし
原作読んでねえのかよ
漫画ではまだ出てないだけ
マッドサイエンティストが複数出るから楽しみにしとけ
>>604 ネタバレ禁止
しかも原作の話題スレ違い
頭悪いな
女性をじろじろ舐めまわすように見ても肘鉄受けない科学者たち浦山氏
>>594 そりゃあ元ネタがRPGなんだから努力しなけりゃ経験値が入らねえしな
その理屈だと兵士粛清しまくったルフルスさんはムキムキマッチョに・・・
八巻見直したら、 ゾルザル政権の決起式典にオプリーチニキらしき奴らがいて草
上から下まで実戦童貞を恥とするのは自衛隊としてどうかとは思った
ルフルスって法務官(仮)になる前はいつから兎女の奴隷に調教されたんだろ
>>615 閣僚にならなきゃウサギとの接点もなかったろう
つまり次期法務官就任後と見るのが妥当
ヘルム次期大将軍やネイ次期侍従長はウサギと縁の薄い役職で命拾いだな
大将軍三人もアニメじゃあ、かなり兎見て ビビってたが さすがに空自の領空侵入の件は自力で誤魔化したかね
>>617 イタリカ攻防戦での自衛隊の活動目的を
「原住民撃ち殺して経験値稼いでる」
という短絡思考で表現するあたり
「哀れ」な扱いをされるのも仕方ないかと
>>620 ま、健軍その他幹部連中の言動を見る限り、そう思われても仕方がない気がwww
>>620 原作にゃ地の文ではっきり書いてあるんだけどね
>>621 そりゃそうなんだが、上のカキコを見る限り
「自衛隊は特地で好き勝手に人殺ししてる」みたいなニュアンスが丸見えなので
自衛隊(軍隊)は本質的に国家(政府)が所有する「暴力装置」であり
政府の命令や民間人保護といった「しかるべき理由」がないかぎり
「経験値稼ぎ」などやりたくてもできない、という事実は理解してもらわないと
欲求不満を解消もとい、経験値を上げるチャンス!
一巻P236より
>>622 「内心」で「経験値稼ぎ」と思うことと、公式な出動理由が全く異なることも
本文には書いてあったはずだが
「本音」と「建前」の区別がつかないのは子供だけ
アニメのイタリカは訳の分からない分割窓演出がクソすぎた記憶しかない
アニメのは600人からなる連中に襲われてる感が出てないからいまいち迫力が
ゲーム内の経験値と現実の実戦経験(経験値)を混同してるゾルザル殿下並のチンパンがスレに沸いてるってマ?
>>628 分割は別に良いが、後半に至るほど酷くなるぶりゅんだけは勘弁して欲しかった
あとこの監督は、原作ものを改編しなきゃ死ぬ病なのか?
いわゆる監督と呼ばれる人種の中には「原作をそのまま映像化するのは無能」と思ってる連中がいるようだぞ
監督である以上自分の色をどこかにいれなければ駄目とか考えてるようだ
最近コミックの実写化で評判の良い某監督はそのあたり割り切って自分の色は消し去ってるそうだが
原作をちょっと忘れた頃に見るので
きちんと再現していないと
>>636 化物語もデスノートも
種明かしまで全部知ってても
ぜんぜん退屈しなかったけど。
>>640 デスノートは結構縮めてる
セリフまで一字一句同じのベルセルク一期とスレイヤーズスペシャル劇場版は死ぬほど退屈
ヘルムはスピンオフのピニャ14歳を読むと印象ががらりと変わる
>>642 「卑怯者どもめ!剣を持って堂々戦う者はおらんのか!」から
「敵の服を来て村を襲いましょう、敵が現れたら笑顔で手を振ってやり、敵が背中を見せたら矢をいかけるのです」
に、変わるのですねわかります。
あの作戦にはゾルザル殿下さえドン引き顔で、
ピニャに至っては泣き叫んで中止を求めていたが。
>>643 実行したらしたで完全に裏目に出ると思いますけどね
「部隊どころか兵員一人一人から銃一丁に至るまで位置を把握されてる」とか
「きちんとした名簿があってどこの部隊の誰かが瞬時に判別可能」とか
「敵地での犯罪行為及び略奪等は厳禁」とか、全く知らないから言い出せる作戦でしょうけど
>>644 自衛隊のフリして自衛隊と戦うわけじゃ無いから関係ないだろ
>>644 「そんなの信用できん俺は見たんだ」で終わりだと思うが
そもそも信用を落とすのが目的の作戦だし
情報操作なら特地の連中でもできるだろ
もし信用を落とす作戦であれば「大量の難民を出して紛れ込む」という副次目標が達成できなくなるんだよね
襲ってきたと思わしき緑の集団の元になんて逃げて行かないし
>>645 >>646 >敵が現れたら笑顔で手を振ってやり、敵が背中を見せたら矢をいかけるのです
↑これの時点で作戦破綻確実かと
笑顔で手を振ってる間に銃突きつけられて拘束されて連れてかれ、あとは「おくすり」etcで情報引き出して・・・
「物的証拠がないから大丈夫だろう」と余裕かましてる間に包囲網完成して徐々に狭められていくまでがセット
>敵の(自衛隊の)服を来て村を襲いましょう
>敵が(自衛隊が)現れたら(農民の格好)で笑顔で手を振ってやり
>敵が(自衛隊が)背中を見せたら矢をいかけるのです
ゾルザルさんとの会話なんだから、フツーにこう読むモンだと思うがね?
自衛隊のカッコして、自衛隊に向かって笑顔で手を振る?
どう考えたらそう読めるのか、そっちの方が不思議だ
ふたばで、ロゥリィのパンツが何色かで議論してるんだけど、白と黒どっちが正解なの?
https://dat.2chan.net/46/res/869762.htm アニメの公式ではピンクみたいなんだけど?
>>651 アニメ版のフィギュア化なら設定どおりで正解じゃないの?
ふたばの方は「パンチラNGな娘なのでこうなりますよね」って画像が貼ってあった・・・
同じパンツを何日も履いてるのにハァハァしちゃうんだろう
今、オマイラが想像するようなパンツって地球側で履くようになったのは
ここ150年かそこら
特地側で独自進化して同じようになった、って可能性も無いことは無いだろうが
フツーに考えれば、カボチャパンツみたいなのか、履いてないのどちらかだろう
メイドがビクトリア調だから下着が近代でも不思議はない
「水よ〜」ざば〜!
・・・が、あるのかどうかが中世レベルの文化の異世界に行くときに必ず下調べすべき案件だと思います
直撃とか、シャレにならないので
薔薇騎士団の弓兵がギムレットやオプリーチニキを狙撃してた際に 剣を肩に引っ掻けてたな
そういや噴火で亡くなった自衛隊員が階級で報道されないのはなんか規制でもあんのかな?
かるくググったら遺族の同意が取れずに実名報道を避けてたが、同意が取れて実名が出るようになった様子
あのニュースのスレを覗いたら
殉職したら一律で二階級特進だと思ってる連中が多かった。
警官でも自衛官でも一階級にとどまるってことは結構あるよね。
他国の話だから参考にはならんけど生きたまま五階級特進した人だっているけどさ。
>>665 戦後の警察が、ほとんどの殉職事案を二階級ageちゃうから、すっかりそれで定着しちゃったんだろうな
駅に落ちた人を助けた警官が殉職とか、地震で交番が倒壊して下敷きになって殉職とか、ぜんぜん戦死じゃないやつまで二階級。
海外だとカダフィ大佐なんて、全軍を掌握しても大佐だったな。
ドルチェノフなんか中佐のクセにマイヨプラートに元帥殺害おっかぶせて
ギガノス帝国の支配者
>>665 映画や漫画で聞き齧ったことしかないが
曹長→特務曹長→准尉→三尉
てこと?
>>666 旧軍だって、上官の執拗なイジメを苦に自殺した兵が、戦死扱いで特進したものではないかw
>>669 後からの弾で昇進した上官も居るだろうよ
まあカダフィ大佐はデーモン閣下と同じように階級じゃなくそういう名前だろうw
>>668 兵長から伍長→軍曹→曹長→上級曹長→少尉、かな?
多分年金とかが全然違ってくるんじゃないかな。
>>672 サンクス
准尉ってのは自衛隊には無いのかな?
ヘルシングで少女みたいな子がそうだったから、幹部候補見習い学生みたいな、正規の人員じゃないのかな
隊内での兼ね合いとか少尉(3尉)枠の空き待ちとかじゃないの?
自衛隊は准将がない代りに1佐が細かくランク分けされてんのな
佐官の分け方未だによくわからんからエロい人解説して
>>677
准将 一等陸佐(一) - 幕僚監部課長、方面総監部部長、師団幕僚長など
上級大佐 一等陸佐(二) - 旅団幕僚長、師団普通科連隊長など
大佐 一等陸佐(三) - 旅団普通科連隊長、特科・後方支援隊長など
中佐 二等陸佐 - 大隊長
少佐 三等陸佐 - 中隊長 >>678 ちなみに(一)〜(三)は自衛隊内部の役職なので外部的には一等陸佐で同じだが給料が違う。
しかし同じ階級を3つに分けるのはおかしくね?って話がでててい統合される話もでてる
大佐って言えば陸軍では連隊長クラスだろと思ってたけど細かい区分があるんだな
もう面倒くせえから普通に准将少将中将大将作れよって思う。
あと准尉は転勤地獄が嫌な人向けのポジションだってウチの親父殿(万年准尉)が言ってた。三尉以上になると三年に一回は転勤だかんね。
>>681 准尉だろうがペーペーだろうが転勤から逃れられない
>>678 わかりやすい解説ありがとう
>>681 准尉から3尉になるような事あるのか??
ヘルシングでは最後の大隊のトップが少佐だったけど、日本とドイツは違うのかな
>>682 転勤はあれども転勤地獄ではないんじゃない?
>>683 昇格試験に受かれば上がるんじゃない?
弓兵って弓はどういう感じに持ち運びしてるのかな?
弦と弓の間に身体通してひっかけるのもありかもだけど弦痛めそう
>>686 弦をつけっぱなしだと弓がたわんで威力が落ちるので、使わない時は外している。
純潔のマリアで見た兵たち(職業軍人ではない)は武器も鎧も自前だったけど
剣や斧ならともかく自前で弓持ってる町人なんているのだろうか
准将、准尉は聞くのに准佐って聞かないや
聞かないだけでいるこたいるのかな?
>>688 町人でも狩猟をやるなら弓矢必須じゃね?
今はそれが散弾銃とかに変わっただけで
ジビエって元々そういうモンじゃないのかね
つか武装の自弁は古典的な西欧「市民」の義務で権利じゃん
今でさえ自腹切らせてるところあるのにもっと隊員の負担を増やせとか鬼かよ
日本で武器自弁させないのはな。
すぐ復讐だ敵討ちだ一揆だ打ち壊しだとやらから武士団化して治安メチャクチャになるから。
って豊臣秀吉が言ってた。
>>693 でも戦車に乗りたいから入隊したようなミリオタあがりなら、購入できたら喜びそう
億単位の戦闘機やミサイルも、あんだけの人数で割れば払えるだろう
防大の学費も任官拒否なら返還させる昨今、パイロットの免許も燃料も自弁にしたら福祉予算に回せるさ
実際阪神淡路大震災の時に自衛隊が休息を取ってたら「てめーら何さぼってんだ」と文句を言われたとか
普通にレーション食ってたら「なんでてめーらだけ暖かい飯食ってんだ」と文句を言われたとか聞いたな
どうも自衛隊員は飲まず食わず休まず24時間ひたすら働かないといけないらしい
>>696 仕事にかかる経費を自己負担とかそれなんてブラック企業?
国民とマスコミの感覚がチグハグ過ぎるんだよな
政府や自衛隊が異様なほど強権を発してる事からして世論は強硬論が主流だろうに
メディアやデモで反戦論調を前面に押し出したら叩かれるだろ
>>699 国防軍に文句を言う「国民」
そういう人も守るのが自衛隊ですと言う隊員たちは
耐え忍ぶのを強いられすぎで気の毒だわ
古村崎は特地、”異世界”がどんな世界かより自衛隊の方が重要らしい。
現地にいる人々の話ですら穿った見かたしてるし。ちょっと極端だと思ったけどホントにいそうだ…
ところで栗林妹って原作でも特地行ってたっけ?
>>704 典型的な「結論に合わせて理論を組み立てる」タイプだろ
まず結論ありきだから何を言われても変わらない
今回はこれまで原作に比べて批判は控えめだった漫画版が思い切ったことやったなと素直に驚いた
>>700 じゃなくて、社員販売というか。
警備や外食じゃ制服買わされるの普通だし。
だからそれ系の制服とか出品されてるじゃん
>>707 戦闘機やミサイルや燃料等を負担させるのは流石にレベル違うと思うんですが
あと制服とかは個人の管理だからまだいいけど、戦闘機とかが「自衛隊のモノ」じゃなくて「お金出しあった隊員たちのモノ」じゃ色々問題多すぎでしょうに
>>707 兵器なんかライフサイクルで計算しないとバカだぞ?
車を購入費だけで考えるのと同じ
>>689 階級ってのは普通に法的裏付けがあるので、大体定型があったりする。
准尉は基本的に准士官なので士官に含めない。
米軍系だと士官でも下士官でもないキャリアとして独立して存在する。
で、日本の場合下級士官の尉と上級士官の佐の間に准佐は無い。
これが中国なんかだと上級士官の「校」の中で上大中下の四分割になったりする。
原作から特に改変もないみたいだな
古村崎みたいなワイドショーのテレビマンは特地入れてくれなさそうだけどまあそこはお話だからってことでいいのかね
他国は国営放送来てるのに
正直わかりやすい悪役のために考証捨ててる感じがしてあんまり好きじゃないからサクッとコミカルに終わって欲しいなこのパート
>>704 栗林妹の再登場は原作では総撃編からだからそこは改編ポイントだね
個人的には良い改編だと思う
>>704 モデルがモデル
古村崎≒筑紫 だからそれこそ致し方ない
>>708 26万人?もいるなら一人あたりの負担は些少じゃない?
所有と管理は別にすれば、退院が私物として戦車でお出掛けもできないし。
そういうモノの費用が減らせれば、社会的弱者や途上国の援助も今よりできるじゃん
>>709 いわゆる傭兵部隊なんかだと戦闘機の個人所有もありそうだからやりようはありそうだが
その場合給料に機体の維持費なんかも含まれるからここで話題になっている例とは真逆だな
ID:ZxIZnDmbO
ID:K5DG84Q00
更新当日にスレチはうざいよ
そもそも自衛隊や防衛省個々への寄付は禁止されてるし
>>715 だから何でそう物事を面倒な方に持っていきたがるのかな
費用減らしたいのなら自衛官の給料を一律引き下げとかの方が遥かに楽だろうに
持ち物って即ちそいつの財産って事だから、そんな風にしちゃうと財産管理面倒なんだが。あなた社会人経験無い学生さん?
>>720 リアル古村崎な人に何言っても結論ありきだから(ry
ところで実際に自衛官の給料引き下げすると最低賃金割る人続出しそうで想像しただけで悲しくなった
古村崎の筑紫感が原作より短いスパンでまとめられていて笑った
もう登場場面ないだろ
>>724 原作読んでいないから分からんけど、ノリコの様子だとまだ出てくるんじゃないの?
原作でも後半フツーに出て来るし、漫画でも出すでしょ
まだ養○教授や漆○教授とかも出てないのに出ないはずがない。
世界観にも関わるし。
このカシオミニを賭けてもいい。
>>716 自弁するための額を給与に上乗せしたら自弁の意味ないでしょw
監視の目がないと本当にお手盛りと骨抜きしか考えないんだなw
すげー
今週のGATEに出てきた池沼が生で見れるとは
>>704 訂正。
原作読み直したら今回のシーンで栗林妹登場してたね。申し訳ない
戦車1両10億円
戦闘機1機100億円
イージス艦1隻1500億円
自衛隊員が負担しろとな!?
まぁ、橋でも道路でも、使う人が金を出す、受益者負担と言う考え方はあるにはあるが・・・
自衛隊員が好き好んで武器弾薬を消費するわけではないからな。
国民が受益者…ということになっているから、受益者負担なら国民が負担するのが正しいだろう。
自衛官も日本国民だ(たぶん)
外人部隊ではないだろ(たぶん)
だが実際そんだけの節約ができたら、国の借金問題もあっさり片付きそうね
負担させられる自衛隊員はたまったもんじゃないだろうけど、確かに頭数で割れば一人の負担は死ぬほどではないだろう
>>737 自衛隊員の自弁で国の借金を解決するには200年かかるwww
頭数で割ったら一人当たり年1000万円を超える(人件費を含む)から、
そもそも自弁にしたら誰も自衛隊に志願しなくなるだろう。
警官が人口の5%で自衛官も変らないぐらいだろ?
20倍以上の負担になるなw
陸自が14万人海自が4万人空自が4万人で防衛予算が5.1兆だっけか
仮に年収1億とすると所得税で引かれて手取り6000万
それから(兵器の)固定資産税持ってかれると考えると
陸自は良いとしても海自と空自が破産しねえか?
すまん酔っぱらってた忘れてくれ
今回の更新はラストのページの記者の対比が面白いわ
何言ってんだあいつで笑った
おー、セリフと背景がまるで合致してないこの認識のズレのシーンかっこええな、よいものを描く
>>739 金のために自衛官やるような意識の低い者を排除できるなら良いんじゃないか?
防大行ったくせに税金で勉強したことお礼奉公もしない奴とか卒業式排除されるのと同じだろ
ほぼボランティアもしくは赤字になるなら、リサみたいにATM狙いで自衛官の嫁になろうとする女も消えるしで一石二鳥でしょ
やりたくてやる者だけ残れば良い
やりたくてやる者は金で文句など言わず働かせてくれてありがとうと言うはずだ
>>746 >金のために自衛官やるような意識の低い者を排除できるなら良いんじゃないか?
バカの見本
さすがにしんどいから出ていってほしい
何が意識低いだよバカにするにも程が有るわ
金を求めるのは意識が低いからだとか、ブラック企業の理論じゃんw
ゼニカネに執着する軍人なんて尊敬できないと思うけどな。
だったら商売しろよと。
そういうのは百歩譲って政治家の仕事。
モルトやマルクスや嘉納や森田はそれでもいい。
ゴダセンやヘルムや狭間や伊丹は金のために動いてないだろ?
だから格好いいんじゃないか?
軍人こそ商売だろが
どこの世界に奴隷並の待遇で忠を尽くす軍人が居るんだ
例を挙げてみろっての
ゼニカネに執着する政治家なんてそれこそ信用できんと思うが
それと少なくとも伊丹は思いっきり金の為に動いてるだろ
あいつはコミケに行く資金を稼ぐ為に仕事してるんだし
伊丹って人としては正しいかも知れないけど軍人としてはカスもいいとこだろ
棚ぼた式に運良く事が進んでるだけで
このムカつか取材班とのやり取りは原作通りなのか
剣と魔法と自衛隊ドンパチが見たいんだけどこれ以降で戦いある?
>>707 制服を買わせるのは「最初に制服代を払っていただきますが退社時に返金します」ってのが初日に説明されるし規約にも書いてあるけどね
昨今のブラックと呼ばれる会社でも制服を完全に買わせるなんて早々ないぞ。
どんな所で働いてたんだよw
ID:jGm/qlSvOはやっぱ社会経験無い学生さんでしょ
社会出て働いて給料貰ってる奴がこんな馬鹿な事言うわけがない
このスレでさえずってるアホが経営者になったら従業員は全員奴隷なんだろうな
最初に払ってから返すとか小手先の話じゃなくてさ
服とか飯とか寝床とか、生きてりゃ必ずかかる費用まで公費をチューチューすんなよと言う話なのに…
何でお前ら普段は無駄遣い叩くくせに、自衛官にだけ大甘なの?
愛国心とかそういう話?
だったらすべての公務員のお手盛りから横領まで一切文句言うなよ?
>>761の2行目の主張は一連の話の中で初めて見た気がするんですが
あと服にしろ飯にしろ寝床にしろ、勤務時間内か外かとかで大きく違うんですが
例えば勤務時間内の飯とかは民間企業だって大きい所は安い社員食堂とかあるじゃんよ
演習で余った缶詰の扱いも厳しくなっていってるそうですよ
給与と横領を同列に語る時点で手の施し様がない
ID:jGm/qlSvOくんは愛国心があれば霞みでも食って働けるとお考えの様子
別に自衛官だけじゃなく、公務員の待遇はもっと高くあるべきだと思うよ
公務員の報酬が低いと収賄が蔓延するのは世界を見渡せばわかること。
色々言われてるけど他国に比べりゃ優秀で潔白だよ。
日本の人口あたりの公務員数はOECD加盟国(≒先進国)中最少。
公務員の足引っ張ったって自分の暮らしは良くならないし公職についてる人間が安月給から不正に手を染めたとか目も当てられんからいまの水準でいいわ
民間に比べて色々な義務や制限もあるわけだしな
パブリックサーバントが開きおるのは見苦しい
公僕なのに奉仕どころか利権利権!
中国政府の公務員の正式な給料は、実はかなり安いらしい
それは、公務員自身の権力で賄賂を集金することが前提になっているからで
中国語の「能力」という熟語は、そういう「公務員の集金力」を意味する
という話を聞いたことがある
貧困国だと貧乏警官が賄賂貰って犯罪見逃してる、なんてこともあるしなあ
その結果犯罪者が野放しになり治安は悪化、かくして負のスパイラルが…
そういや帝都でも悪所で活動する自衛隊が門の衛兵買収してたっけ
あれも衛兵がそれなりに給料貰ってるまともな連中ならまた違った展開になったんだろうな
>>771 見苦しいって言葉は、ずっと主張し続けてるのに皆から賛同得られずフルボッコな方に進呈して差し上げろ
誰かは言わなくても分かるよなぁ?スレに書き込まれてる日本語ちゃんと読めるならな
>>773 どうでしょうね・・・忠誠心ある奴なら貧すれど曲げる事はないでしょうけど
欲に忠実な奴の場合、儲かると分かったらどんどんそれを求めて行きますから
>>775 確かにイギリスなんかはもうしわけ程度だがあそこは元々貴族や金持ちの名誉職的な意味合いがあるからな
一方でイギリスは社会福祉が充実してて薄給でも生活に困らなかったりする
逆にアメリカなんかは公務員を含め給料は「とても高い」が一方保険の類はほとんど民間の自己加入だ(当然月々の掛け金はかなりかかる)
つまり生活の保障が「給料」なのか「福祉」なのかの違いであって本質的にはそう変わらない
>>776 特地の自衛隊でさえ、帝国からの賠償金止まったらゆっくりと瓦解していくって分析あったろう
崩壊した自衛隊を帝国軍に組み入れるところまでがモルトの目論見だが、もしうまく行かなくてもゾルザルを生け贄にしたのと同じように、今度はレディを生け贄にするだけなのでどの道自分の腹は痛まない。
古村崎が勘違いした空挺部隊の待機を作戦行動準備のスクープだと理解してた記者はマンガオリジナルだよな
>>780 安いがキャリアとなって次の転職で有利になる
>>778 作者が自衛隊員だから、自衛隊への考え方が固着化していて、
絶対に変化しないという考えが作中からにじみ出てくるんだよな
>>783 新座市役所職員でプロボクサーとか、埼玉県警職員でプロテコンドーとかいるじゃん
あと田舎の村役場には兼業農家や兼業僧侶の職員などごろごろいるさ
まさかのマジレスw
明らかに「元」自衛官なのを指摘してんだろ
「門を国際管理に」のプラカードがまんま最近の「アベ政治を許さない」と同じで笑わせてもらった
自衛官の元特戦でレンジャーなら特別手当貰ってて羽振りが良い筈のに
クレジットカードも持てずに皇女に牛丼喰わすほど貧困なのはキモヲタグッズで散在でもしてたのか?
それとも別れた嫁への財産分与と慰謝料でも払ったのか?
作者は元自衛官らしいが、全くリアリティがないね
経歴詐称してんじゃないの
>>787 アホか
現実的に考えて地球のどっかに異世界への門が出来たら、世界中の研究機関が騒ぐし
国連で「国際的な監視下に置く」と満場一致で可決されるに決まってんじゃん
一国で独占とか不可能だ
「門が出来たこがバレ無いように隠してる」ならともかく世界中にばれてんのに
松岡洋右みたいに「日本はこの取り決めには従えない」とか退場するのか?w
ホントにリアリティがないね
警察の拳銃では対処不能なレベルなのに自衛隊の小銃やら銃剣では無双できる謎の異世界軍10万人
出現するときは特に問題も起きずに6万人以上の兵が一気に出現できるが、撤退するときは渋滞、糞詰まりを起こす謎のゲート
こんなのばっかて戦闘描写すらバカ丸出し
もう話の前提からしてバカらしくて論外
まあ外伝だとアイドル編みたいなくだらねえ童貞男の妄想みたいな話なんだろ?
syamuのゾット帝国とかわらねえわ
あとね、幹部候補生出身は卒業後2等陸尉に2年で自動昇任なのに
万年3尉なんて言われてるんだから、これの主人公は懲戒処分を受けたことがあるって話になる
原作は元自衛官が書いたってウソだろ
ウソでなければ「元予備自衛官」とかだな
こんなリアリティの欠片も無いゴミで喜んでる奴の気が知れない
自衛隊物ならライジングサンでも読んでから出直せと
>>789 いつもプラカードもって国会議事堂の前にいるお仲間だということはわかった
>>788 母親の入院費もかかってるんじゃ無いの?
金はあればある分だけ散財できるけど
>>788 牛丼の描写は伊丹の金の使い方を見せる為の描写じゃね?
公務員で且つオタライフやる為にクレカ持ってないわけがない
あと伊丹がクレカ持てなかったって描写あった?
言ってる事がパヨさんの批判テンプレ通りで笑える
ちょっと読めば判る事まで喚いているのは
読んだ事無いんだろうな
北条総理が進駐の理由として答弁したような可能性が有るのなら門の国際管理は妥当だと思うよ
伊丹とコダ村難民、騎士団の幸運な出会いが無ければ事態の打開は遅々として進まなかっただろうし
異世界側に門のコントロールが取れていて更なる奇襲を受けた場合に非難されるのは日本だしね
安全性の確証が取れたのはレレイが門の管理技術を手に入れて理解した終盤なんだし
自衛隊を異世界で暴れさせるコンセプトが難しくなるから今みたいに強引な設定なんだろうけど
そもそもリアル言ったら自衛隊が門の向こうに進軍して敵兵万単位ぶっ殺すなんてありえないのにラノベに何を今更
>>795 公務出張中で食費500円までだから、牛丼くらいしか食えないと
説明されてるだろ
所々に挟み込まれる自衛隊のあるあるギャグシーンで
伊丹の云々なんて高尚な場面じゃないよ
>>801 狭間陸将が渡したのはポケットマネーで、公費じゃないが
公務後の慰労費用が経費で落とせるとか思っているのか?
>>788 あんたの作者への意見を肯定も否定もしないが、
ほんとのカネ持ちは、無駄遣いを一切しないんだぜ?
皇女に食わす飯が無駄かどうかは政治的マターだけど、
少なくとも国費で出る範囲でやっとくのは間違いないだろう
どんな俺理論振りかざしても構わないがとりあえずID変えるのだけはやめてくれ
あぼーんできない
>>784 市役所職員がいつから自衛隊員になったんだ?
>>788 あれは奢ったわけではなくて、隊の規定で食事を提供しただけだぞ
なんで現実の自衛隊とごっちゃにしてファビョっちゃうんだろ
創作物はそれとして楽しめないとか可哀想で同情するよ
>>811 そういう主張する信者がいたって事実を言っただけwww
>>788 これだけのビッグマウスが元陸Jでも元Jでも予備Jでもなんでも無かったら本当笑うんだが
>>808 外食費は500円まで
経費をつかっただけだよ
作中でも概要が述べられてるのに、
検証やチェックを怠るなんて社会人に必要な素養が欠けてるんじゃないのかい?
>>816 証人喚問後の慰労のため
流用したら懲戒モノだよw(公金じゃないから横領にはならない?けど、窃盗罪?)
あのシーンで「これ使っていいのかな?」みたいなことを言ってるよな
悩んだ末に
>>815になった
「参考人招致までは出張扱いになってる」っていう伊丹のセリフがあったじゃん
狭間からの札束は当然その後に使うべきだろう
>>816 全部自分の読解不足による間違いじゃねぇか・・・
自分の粗忽さを棚に上げて人のせいにしているんだろ?
いつも人のせいにして教室で浮いて、みんなに相手にされないスクールライフが透けて見えるわw
読解力不足じゃ無くて読んで無いんだろうな
アフィサイトの煽り記事を鵜呑みして該当スレに凸する馬鹿の類い
>>779 原作の方では報道陣と一緒に来た、米露とかの武官達が空挺見て
近日中に救出作戦があるな、的な事を言ってる
ネーム構成的に、あそこで他国の武官出すよか他局の記者の方がマッチするからでしょう
>>821 リアル古村崎かと思いきや古村崎に踊らされてるレベルか…
>>822 同じ記者にした方が古村崎のレベルの低さが際立つと言うことかな
現場記者としての最低限の知識すらないと言うことで
古村崎ってこのあと「批判はすれど本質は見抜いてます」的なキャラ付けもされるからなぁ
あれは設定ブレだよね、ただのクズでいてくれた方が話はシンプルだったが。
分かっててやってるクズの方がいい
あんなもんが素だったら底が浅くなりすぎる
あまりにも雑魚なキャラ用意してサンドバッグにするってのはイタい
原作読破組だから俺は構わんけどこのスレは漫画版未収録のネタバレは禁止じゃないの?
国会の参考人には日当が支給されるから困窮してても500円しか使えないなんてことはないんだけどな
非公式でしかも交戦相手国とはいえ、本来は国賓クラスに近い皇女殿下に対して
500円の牛丼というのはいかがなものかとwww
まぁどうせホテル行くんだから外務省持ちでホテルのランチ取らせる方が適切ではあるな
国賓ではないけどお忍びとはいえ客なんだからそれくらいの配慮は欲しかった
エスコートの自衛官は移動中にコンビニ飯ででも済まさせて客を同待遇にする必要性は無かったかも
君塚なんとかって脚本家が言ってたな
なんでもかんでも本当を調べてきて書くなら脚本にならない
本当よりも本当らしい嘘をいれてうんと面白くなる、とか
で、できたのが踊る大捜査線など
その辺はユーモアやアクション性で補うんだろうけど
ゲートの評価ポイントって異世界要素以外ではリアル寄りなところだから指摘されても仕方ないのでは
来賓に出したメシの質よりBL輸出してしまった方が問題ではなかろうか。
でもまぁ腐ってなかった所を腐らせたとかならともかく、元から腐ってたっぽいし
生のニホンコクを伊丹達と体験させるのが一番見てて面白いんだから離ればなれにしてホテルランチなんてさせるかよバカらしい
そもそも3人娘はともかく姫様は公式にはあそこにいないことになってるからな
あまり派手なことはできまい
とは言えあの格好で牛丼屋はかえって目立ちそうだがw
名無しさん sage ▼ New! 2018/02/02(金) 12:13:56.07 ID:zAOGLpAA0 [1回目]
国会中継すげー萌えたw
でも中継より前に、スゲー美女が2人、吉牛銀座店で、外国語で会話しながら牛丼食ってたんだが、あれもなんか関係ある?
服もコスプレっつーより、外国の儀式風だったけど、写真とっときゃヨカッタかな・・・
て感じかな。
>>842 国会に呼び出されたのは3人娘“だけ”でピニャとボーゼスは勝手についてきた
もちろんこっち側の了解は得てるが公式なものではないし中継にも映っていない
社長と平社員が来たら平社員に合わせるの?
社長に合わせるだろwww
言いたい事は察しがつくけど
チョッちコミュ力低いんじゃないの
お忍びで来てるのにそれじゃここに要人がいますって言ってるようなもんじゃ…
ホテルでバレるくらいなら牛丼屋でも無理だと思う
そんな情報収集能力を持ってる組織にマークされた時点でどこで何しても同じだろ
牛丼屋はないだろうって思ったなら単純に敵対組織の思考なんだろうな
地下鉄移動にしろ待ち伏せする罠が貼れないのはやりづらいだろうね
実力行使に出たのが米露中ってだけで他の国も当然マークしてるだろ
そもそもあの時点でどの国にしても妨害や拉致する必要性が分からんけどね
門を通さないと何の意味もない人材でありながら門の通行は日本の権限以外に方法がないんだし
よく分からんが、自衛隊員たる伊丹が国賓を持てなす経費を使えるわけ無いだろ
外務省職員ならともかく
牛丼屋あたりの段階だと気を付けてるのはむしろ表の各国政治家とかマスコミだろう
裏の連中は国会中継の後湧いてるがそう言う奴らは事を表ざたにしないからむしろ対処しやすいと思う
こっちだって駒門以下公安がガードしてるんだし旅館のごたごたもゲーマーのバカ騒ぎですんだ
使い方も分からんのに銃なんか所持されたら危なくてしょうがないわ
拾った状況から考えて安全装置が解除されてる状態だった可能性が高いし、その状態で所持してるとしか思えん
まあ自衛官が悪ふざけで銃口を人に向ける世界だからどうでもいいのか
アニメではトリガーに指もかけてたな(揺れる車内で)
>>849 3人は自衛隊側の証人として国会に呼ばれた
>>853 拉致った奴に「私この(拉致った)国と門通りたいんですけど」と言わせたかったんじゃないの?
>>853 まず日本の立場はやばくなるわな
要人警護ができなかったんだからな
それとあくまでも「招待」(米大統領と総理の会話ではそうなってた)に応じた上での話ではあるが
日本より好条件を出して特地における権益を得ることもできる
裏で軍事援助をすれば自衛隊とも戦えるしな
直接物を持ち込まなくても技術援助と言う手もあるし(人間なら送り込む手はあるだろう)
ただそこまでやったらハーディがどう出るかわからんが
日本の立場が悪くなるもなにも公式上には存在しない客だ
その地位もけっして低くないとは言え12万人が全滅した死地に送っても惜しくない程度の人物
最悪知らぬ存ぜぬで押し通す事も可能だろうし物理的に通行を許可しなければ何の意味もない
情報漏洩に関しては各種回線が監視無しのオープン状態であるガバセキュリティな時点で止めようが無い
次スレからはここもワッチョイを導入した方が良いかもしれんな
>>862 三人娘は国会で答弁してテレビで放送されたのに?
まず皇族とはいえどピニャ自体に政治力がない
なぜピニャが政治家と交渉し講和派を形成できたかと言えば捕虜の返還優先権を有していたから
恫喝や洗脳により隷属させて本国に戻しても変事が無ければ皇位継承権は低いし特権も無い
初期の時点では門を挟んで緊密に連絡を取る手段も無いから軍事同盟を纏めて挟撃するのも無理だし
情報を日本が抱え込んで得られないから、「ゲスト」として呼び
情報の見返りに、色々知識や技術等を与えて将来のコネ、パイプにするんだよ
銃が欲しい、と言えば鍛冶屋レベルでも作れるAKタイプの
製造マニュアルを渡すくらい、先を考えれば安いモンだよね
その銃で特地のゴタゴタが長引けば、付け入るスキだって出て来る訳だ
ドコゾの知事になった人みたいにね
あの時点で日本語すらまともに通じないんだから、特地の資源開拓なんて
1年や2年じゃどうにもならんのは誰が見たって判る事
将来民間資本が入る時に、パイを大きめに切り取るための布石
小さい事からコツコツと、って事さ
>>869 もう少し日本語を勉強しようぜー
小学生レベルの文体で硬いこと言おうとしてるからすげぇ不自然・・・
>>870 AK等が途上国でも作れるのは町工場程度の工作機械でも作れるからだよ
金属パイプも作れないくらいの技術でできる話ではない
その上特地側に銃の製法伝えようとしたら首チョンされる設定のはずだろ
あと情報を抱え込むと言っても公安からすら駄々漏れ状態なのだから向こうが把握してない情報などほぼ無いだろ
>>870 AK-47ぐらいならなんとかなるだろうけど、弾はどうするのかな?
火縄銃クラスで終わりそうな気がするw
某ドリフターズでもそうだがどちらかと言うと弾薬の量産がネックなんだよなぁ・・・
蒸気機関も無いような文明レベルでAKとか無謀すぎ
地下資源の使い方教える方がはるかに有用
マスゴミの登場にイライラとはしたがやっぱ竿尾さんの描くアルヌスの雑踏はすばらしいの一言だな
身分隠した姫が要人かそうじゃないかは置いといて
魔法使えたり超長寿だったりする異界からの客人は要人じゃん
>>873 そりゃ魔法でしょ
水素を電気分解無く生成、集積してるんだ
元になる素材とレシピがあれば化学的な問題はクリア出来るでしょ
>>880 水素の爆発では威力はびっくり箱がせいぜいw
それに魔法で製造だと数えるほどしか用意できないのでは?
西郷どんラストの西南戦争でも数十万発もの弾を撃ち合ったのに、数えるほど程度
の数なら無いに等しいw
西南戦争って、警視庁抜刀隊が刀で戦ったやつじゃなかったっけ?
田原坂の戦いは近代でも稀に見る激戦で30万発/日の銃弾が使用された。
現在でも銃弾同士が空中で衝突して一体化した「かちあい弾」が発掘される。
田原坂の戦いって、あんなの当時の南北戦争や普仏戦争からすれば局地戦もいいとこ。
1日に30万発なんて、ゲティスバーグの戦いやセダンの戦いからすれば1割にも満たない
小規模な銃撃戦だったと聞いたのだが、あれは大嘘だったのか
>>884 それ戦場広いだろ?田原坂はすげー狭いことが稀有
銃弾が空中で当たるような現象はそう起きんぞ
>>885 クリミア戦争とか、欧米の戦争では、かちあい弾とかは、当たり前だと聞きましたが。
実際、クリミア戦争でググれば、すぐ出てきますし
いずれにせよ、局地戦程度でも銃弾を数十万数百万発消費するのは当たり前のこと
魔法を使って弾を製造するような方法では、数が少なすぎて全く役に立たんw
>>870 時間と金さえ無視すればワンオフぐらいだったらAKやらAR−15を個人で
作れるレベルに情報が氾濫してるし、技術設備が広まってるんだよな、現代では。
もちろん、CNCやら鋳造駆使してね。
ただ、AKAKいってるけど、腐っても現用銃なので
ちょーっとばかり夢見すぎな気がする・・・
材料の選定からニトロセルロースの合成、加工技術・・・
400年かかった銃の完成系と弾丸は理論や現物持っていっても
そう簡単には製作できないと思いたい。そういう意味では
>>872 さんが言っている
ないように同意。
と、以前タイムスリップして戦前日本で科学技術チートしまくる
小説書いた経験が有る人間が言ってみる。
オウムがAK作ったけど数発撃ったらジャムるようなヤツばかりだったらしいな
データも工作機械も持っていて見かけでは立派なもの作れても
ちゃんと作動するホンモノを作るノウハウはまた別だとか
>>887 >局地戦程度でも銃弾を数十万数百万発消費するのは当たり前
「いいから弾と推進剤もってとっとと来い!!早くしろ!!」
こんな切羽詰まった通信の後で物資持って指定の場所に行ったら、味方が敵の巨大要塞戦艦&艦載機部隊と交戦真っただ中
逃げようと思ったけど推進剤と弾を消耗した味方機がわらわら群がってきて補給で手いっぱい
補給する片っ端から撃ちまくるから、作業が終わらない(「光芒のあ・バオア・クー」より、巨大空母ドロスの最期を見た連邦兵の証言)
↑SFですらこんな感じですからね・・・
どの異世界でも異なる作品でも「消耗品は必要&大量に用意と補給路確保しないとすぐ尽きる」という課題は共通事項
弾がなければ銃で殴れ!
銃もなければ拳で殴れ!
腕もなくなったら蹴りを入れろ!
手も足もなくなったら噛みつけ!それが大和男児だっ!
by冨永中将
>>889 サリンやVXガスも、かなり完成度の低いものだったらしいじゃん
まあ、完成度が高かったらもっと大惨事になってたが。。。
町工場レベルでAKMとか作れるのは聞いたことあるけどAR15も作れるの?
図面があれば作れるだろうさ、安定動作するかどうかは実際に撃って見なけりゃわからんだろうが
ゴルゴさんが今使ってるM16A2だって35年前くらいのモデルなんだし
>>891 ハルバートこそ最強よぉ
by自称・愛の神
聖下の像が久々に漫画のほうでかかれててうれしい。
これは鋳造で文鎮フィギュアを作らねばならないというお達しに違いない。
掃除夫に連れていかれないように、わざとダラダラする帝国兵の描写は欲しかったなあ
アニメが面白かったので単行本か漫画版を購入しようかと思うのですが、ちょっと質問。
1 商売繁盛編、混家冬の陣編ってのがwebで未完のままとの事ですが、小説および漫画版で完結されているのか。(ていうかweb版の更新ってもう無いの?)
2 単行本の本編はweb版と違い、かなり加筆や修正がされているとの事ですが漫画版もそうなのか。
3 漫画と単行本、両方買っても楽しめる?
4 スピンオフ系の漫画がいくつか出てますが、そっちも面白い?
5 web版本編はもう読めない?出来たら比べながら読みたい。
質問ばっかりですみませんが、気になるのでお願いできませんかー。
1 完結していない 更新されていない
2 漫画は原作準拠 漫画表現に伴う取捨選択は当然されている 箇所によっては漫画ゆえの表現力で原作よりよくわかる
3 両方楽しめる。
4 正式にはないけどどっかぐるぐるしてれば行きつくと思う
9 単行本は普通にどうぞ。
でもアニメが面白かったなら、アニメの話運びはかなり改変されていて、
テンポもビジュアルも違うから、そもそも人の顔が違うと入り込みづらいと思うが、それが気にならないなら漫画もどうぞ。
1 未完結更新予定わからないツイッターに原作者いたから聞いてみて
2 漫画は商業版原作をいい感じに拾ってやっていってると思う時系列もわかりやすい
3 楽しい
4 個人的には微妙
5 探せばあるかもしれないけど褒められるヤツじゃない
Web版は校正入ってないからか、文章のおかしさもあるし
時系列やらの矛盾もある
話も救いのないエピ多く、楽しめたとは言いがたい
それでもゲートマニアとして読んでおく価値はないとまでは言えない程度かな
グレイがレレイ暗殺したり、ピニャがリサ拉致軟禁したり、キャラの崩壊(こっちが元だから厳密には崩壊ではないかも)もあり、
商業版の世界を壊したくないなら敢えて読まずとも良いかもって感じ
褒められないと書いたのは公式な物ではないからであって内容は割と好きだと付け足しておく
おお、もうレス戴いてる。ありがとうございます。
小説も漫画も購入しようかと思います。スピンオフは・・・やめとこ。
>>899 確かにアニメのキャラデザが好きってのはあるんですが、漫画版のビジュアルも結構好きなので行けそうです。
漫画見るとヤオとかアニメより可愛い。
ハミルトンはアニメが可愛い。
>>900 原作者に聞くのはちょっとw 海自編頑張ってもらいたいですし。
web本編は著作権関係でグレー・・・いやアウト?っぽいですね。やめときます。
スピンオフやっぱり微妙ですか・・・。
>>901 wikiで調べると殉職者が多かったりしてたので、気にはなっていたんですが・・・。
商業版の方が平和で終わってますよね。うーん、読みたいけど正規の方法では無理ですしやめときます。
もしかしたらゲートが完結したあたりでweb版が公開されるかもしれないと期待しときます。
kindleで購入できるのは楽だなぁ。給料出たら一気買いしよ。
ありがとうございましたー!
銃がない世界の人間に威嚇射撃なしで銃を突きつけても威嚇の効果はあるかな?
魔法がある世界なので、見た事も無い道具をむけられれば
何かしらの攻撃手段と考えるんじゃ無いでしょうか
拳銃が、弾丸の出る武器だとは思われてないけど
魔道士だらけの街なんだし、小型の魔導具だと認識されても不思議じゃないよね
魔法の杖を向ければ魔法攻撃するぞって意思が伝わるんだから
今回の海自編で、火薬代わりに魔法の爆発力での大砲が
ゾルザルも本陣で護られているとはいえ戦場往来はしている様だし
敵意と共に突き付けられれば、武器の類いと判るんじゃないかな?
漫画版ではゾルザルが銃器知ったのって地震&ノリコの時部下が自分の目の前で銃殺されたからじゃないの?
>>910 その時だね
そんな小さな「得物」で〜といってるから、魔法でないことは理解してる模様
筒が「火を吹く」と言ってるので、銃身から何かが射出されているのも推測できてる
ただそれが実態ある鉛だとは速すぎて解らず、火のような実態のないものを吹き出してると思ってしまってるが、あながち間違いでもない
このゾルザルと言う男、意外にも理を悟る力は顔に似合わずあるのかも知れん
まぁあそこで銃を理解出来ず襲いかかってきて射殺されたりしたら物語として困るってのもあるんだろうけど
ドリフターズでも「音が鳴ると誰かが死ぬって事を理解してしまうと〜」ってあったな
ゾルザルにしてもディアボにしても無能と言うわけじゃないだろ
モルト皇帝が偉大なだけでどちらも平時なら普通に皇帝できると思う
ただ現状が厄介なだけで
ゾルザルはテューレによって無能に教育されたんじゃないの?
平時なら皇帝出来たかもしれんが、暴君のこいつ皇帝出来るほどの平時なら他の奴だって勤まるだろう
テューレに教育されなかったらって仮定は無意味だし
無能に教育されたというより無能だから方向性を操作されたといった方が正しい様な
脳筋過ぎて貴族女子と会話すら出来ず妹で脱童貞を謀ろうとして足蹴にされ
それらの屈辱を取り繕うファッションとして好色と暴虐を装ってるだけだし
ピニャータ襲ったってマジ?
王族の長子ならいくらでも女に不自由しなさそうなのにダッセえな
>>917 そういうコミュ力が無かったんだろう
現在でも地位やステ高くてもリアルで女と話せない人居るべ?
妹襲うより下女に命令する方が簡単で確実な気がするから話を進めるためのキャラ付けやな
ボーゼズあたりですら貴族の娘のたしなみとして房中術を仕込まれてるくらいだし
ゾルザルクラスならむしろ子供を作るのは「王族の義務」として教育されてそうだがな
合わせて変な女に引っかからないような教育もありそうだがそっちも失敗してるしw
ボウロに風俗斡旋させてたよな
奴隷や商売女にしか相手に出来なくて
ピニャは脱素人童貞の最初の1歩の為にだっけか
>>910 実物を見たのはあの時だろうけど
自軍が、銀座やアルヌス他でボッコボコにされてるから
それこそ「音が鳴ると誰かが死ぬ」魔道具を使ってる、程度の報告は上がって来てるでしょう
大地を焼き払う魔導と鋼鉄の天馬、ってグレイが表現したぐらいだから、
銃火器を見た特地人としては、
なんかすげぇ魔法攻撃があの杖や飛んでる箱から鼻垂れてる、というレベルの認識は可能なのだろうね
鉛の塊を高速で射出する、って見て取ったのはレレイだけだが、ピニャとボーゼスはその説明をレレイから受けた。
受けた以上は報告してる。報告してればどんな機密情報だって、どっかからは漏れるものだろう。
隠しキャラってこれ誰だ??
アルフェ?
シェリーのコレジャナイ感すげえな他は受け入れられるけどこれに同情してキャリア潰したり戦争できんわ
動いたり声ついてたりするとまた別物なんだろうけど
>>929 ゾルザルとケモノメイド達は一万と二千倍マンガ版の方が「らしい」よね、うんうん
アニメ版のデザイン不評みたいだけどハミルトンとテューレは好きだわ
>>932 ハミルトンさんは同意
あとピニャ殿下とお揃いの服(鎧?)がいい
アニメの方がデザイン良いのって、レレイぐらいだと思ってた
青果の服もチャチくなってコスプレみたいだし
>>935 自衛隊員や日本の民衆は、ロゥリィの衣装がコスプレみたいだというのは一致した見解だから、
それでOKということになるのでは?
>>932 アニメ版はこっちに来た時の礼服が今っぽかったからなあ
作画の都合…、文章なら「10万の大軍勢」とかで済ませられるのにね。
原作読んで、それでアニメ版も見てるが、そんなにアニメ版悪いの?
漫画版はまったく見てないけど
>>940 アニメは悪くないよ
しかし特地は記号化された味わいのない量産ファンタジーの亜種でとどまっているのさ。
それに比べて漫画版は文章では表現できなかった部分もビジュアルで補足して、
絵の中から特地がどんな文化をもっていて、どんな生活をしているかまで描いて、
原作をより豊かに表現しているので、漫画版のファンからするとアニメ版は物足りないのさ
何でヘルムと言い ルフルスと言いギムレットと言い 主戦派貴族は 毎回味方を盾にするんだろ
>>940 アニメから組だけど、アニメ良いよ。
自衛隊の戦闘シーンとかは良く調べられてるからリアル(アニメ作品として)みたいだし、
キャラデザも可愛いしね。
んで漫画・原作を読んで思ったのが、アニメでは2クールとして完結させた物語だなって事。
これから3クール目を作ろうとしたら原作との齟齬が出るだろうし・・・。
アニメでゲートを知って、んで漫画や原作を読むってのが結果として一番良かったんじゃないかなぁって。
原作から入った人はアニメは物足りないと思う。
>>942 デザインもさることながら
脚本と演出がぶりゅん過ぎて見るに耐えない
>>943 主力旗艦さえ無事なら雑魚はいくらでも量産可能だから(「君はとんでもない浪費家だよ。やめてくれたまえ。#」
冗談はともかくとして、自分に飛んでくる弾矢防ぐのにすぐ近くに良い盾(味方)あったから使っただけだと思います
>>940 なんでこのスレにいるのか本当不思議で草
まぁアニメスレは潰れてラノベスレも斜陽状態だから人が少しでも居るところに来たんじゃね?
このスロそもそも流行ってんの?
パチとか行ったことないもんで。
>>951 2018年2月19日から導入って記事に書いてるから
流行るかどうか現段階では何とも
ただこの売り上げの大半が北朝鮮行きになるのはなぁ・・・
アルファポリスとしてはなりふり構わずだろうな
ロウリィが種田梨沙さんに戻ったら
紹介しそうなローカル番組を録画してみるよ
商売と言うか、展開が下手だよね
それこそラブライブやプリパラを見習ったらいいのに
ラブライブが参考になるか?
作品の方向性が全然違うだろうに
3人娘をラブライブっぽくしたスピンオフ漫画は2巻で終わったし
ぱちで原作者やアルファが儲かって次に繋がるならどうでもいいや
上の人らは5ちゃんねるの利用者数を知ってるだろうか…
>>957 次ってなんじゃらほい
TV版&TV版のキャラは2期の終わり方からして3期無いだろうからもう次の出番なんて無いだろうに
原作者に貢献するつもりが、その金は北の弾道ミサイル製造に貢献するという・・・
パチンコも公営ギャンブルにしてしまえばいいと思う今日この頃。
パチンコ関係の支払いは戦時公債で行えばいいと思うよ。
償還条件は、北朝鮮問題(核、ミサイル、拉致)の完全解決で。
これはないわ
作者何考えてんの
おぼっちゃまくんとかパチ化で
どれだけボロクソに叩かれたか
知ってるだろうに
>>965 パチ化について、作者の意思が入る余地あるのかなぁ?
大家や大御所クラスならともかく
アニメ版の権利は製作委員会の持ち物だから作者の一存でってのはなかなか難しい
エコノミックアニマルらしい最期で良いじゃないか
そりゃあるさ、アニメ化だってやりませんって作家も居るし
でも、こういう事やった方が原作の文庫や書籍の底上げになるから
作家側は別に断らない、ってコトだろう
拒否したところでほか全員がやるって言ったら無理じゃね
>>967 IT系出版社は権利を出版社が買い取る契約をしているところが多いと聞いたことがあるので心配
もしそうならば作者は著作人格権しか行使できないので辛いところだね
余談
もしこのスレに作家や漫画家志望のやついるなら、
新興系出版社から声をかけられたときには契約書を読んだほうがいいぞ
酷いところだとちょっと高めの原稿料だけで権利のすべてを買い取るクソみたいなところもあるぞ
アニメ化を拒否した人ってあんまり知らないな。シャーマンキングくらいか
アニメの取材協力に自衛隊とか割と関わってるのにな
ちょっとだけ税金からお金出てるアニメだと思うのだが…
ちょっと調べてみたらアルファポリスは実売印税制で、
印税のカウントが印刷数ではなく実売数で決まるので、作家にお金が入るタイミングが遅いと聞いたことがある
ただし印税率は大手とかわらないそうなので、クソみたいなIT出版社よりは相当良いそうだ
今後出るか出ないかじゃなくて出る事決まってるんだから別にもうええじゃん
もし作者がパチ賛成でしたとかだったら、書籍ぶん投げて以後GATEと縁切りでもするの?
>>970次スレよろ
豆知識
グッツを作る時に原作とアニメでは契約先が違う
これが原作とアニメでタイトルやロゴが微妙に違う理由の一つでもある
>パチンコ
特地でやってみたいこと【日本語を読めるかゲーム】※偽企画です
一問目 っぱちんこ
二問目 っ●ちんこ
得られるもの:性的な言語の意味を理解できない子供に淫語を教えるかのような背徳感
>>968 ドヤ顔して拒否したとしても、よほどの大御所でもないかぎり出版社にハブられるのでは?
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 86377 sec.)
-‐…‐-ミ
.: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
. / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
,′.:/\\/ /∨::::::::
i.::::イ 匸フ 匸フ|::::::::{
. j/|::} u ム:::::ハ
. j人 r‐┐ 从/ おいこら!あと 86377 秒待て!
)≧┐┌_´(
,≪圦 「≫、`
/ `¨¨只´ 、
{ニニ! !l| {ニ]
|::::| ムl! |:::|
|::::| /从 |:::|
CoPiPe:Original http://2chb.net/r/comic/1510584955/
BBS_COPIPE=19
クララがたたー
【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜12【柳内たくみ・竿尾悟】
http://2chb.net/r/comic/1518436787/ >>981はchaikaで2ch.netからの書き込み
ごめん980だと思って飯食ってた
ありがとうございました
>>0961 えっ? パチンコって中国軍北部戦区資本なん?驚いたわ(白目)
樹下の竿デザインが気になって早くみたいのだが、1年後ぐらいかな…
>>972 後知恵でいいなら拒否した方が正解だったケースは多いな
私見だが、チャチャとか電波教師とか棒姫とかアルスランとか悪の華とか
拒否っつうと真鍋譲治も有名だな。
あれ今だに再放送もDVDも許可出してないんでしょ?
真鍋譲治の真骨頂は、エロは「お色気」程度に収めて
その分、大口径砲を搭載した戦車や戦艦の熾烈な砲撃戦に力を入れた作品だと思う
その意味で、宇宙空間で三国志と戦国時代と大艦巨砲主義を合体させたライは
個人的にすごく面白かった
…何だか、真鍋譲治が描く「ゲート」も割と良さげな気もしてきた
イタリカ攻防戦とかノリノリで描きそうw
>>972 藤子Aは魔太郎がくるのアニメ化の話をずっと断ってるそうだよ
オバQやハットリくんはよくて魔太郎がダメな理由やいかに
設定では「部下の才を正しく測る力がある」はずのピニャだが
ハミルトンに外交の才があると思ったり
レナとかいう埋伏の毒に管理業務任せちゃったり
有名人好きのシャンディを伊丹ろうらく要員にしたりと
結構やらかしもあるよな
能力を計る力自体はそこそこ有るんじゃないの
人心を計ったり気運を掴む能力には乏しいかも知れないけど
>>996 ハミルトンの今の立場を見れば、きちんと観察して確証が得られるまで決断はしてないと思うよ
ピニャ最大の人の見誤りは 騎士団時代の元部下が私怨でおかしくなって帰国したことやろな(親が元老院議員でも無いのに釈放されたのピニャの口利きだろうし)
スピンオフのピニャ14歳がらみになっちゃうけれど薔薇騎士団OBのヘルムを優先的にピニャが戻そうとしたとしたらああなったのかもしれない
-curl
lud20241216125253ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1510584955/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜11【柳内たくみ・竿尾悟】 YouTube動画>5本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・尼
・ん
・∫
・肴
・|
・.
・空牙
・石井
・g
・雑
・e
・)
・珈琲6
・b
・愚痴
・て
・て
・2
・て
・d
・.
・愚痴
・暇
・-
・毒芋
・_
・a
・.
・'
・は
・,
・n
・看守
・t
・珈琲4
・なんJ
・/
・て
・7
・a
・K
・~
・^
・珈琲3
・@
・報告
・愚痴
・べゃ
・ω
・^
・豚
・て
・^
・t
・あ
・★
・巨専
・ars
・あ
・糞
・変態
・ars
・ン
・ひまや
・一人鍋
18:24:26 up 34 days, 19:27, 3 users, load average: 13.16, 21.34, 24.27
in 0.83181715011597 sec
@0.83181715011597@0b7 on 021708
|