◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【野田サトル】ゴールデンカムイ ★105【アイヌ】 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1515582006/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てする事
週刊ヤングジャンプにて連載中!野田サトル先生の『ゴールデンカムイ』について語るスレ。
※注意
次スレは
>>970 の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
発売日前のネタバレは禁止です。
もし貼られていてもレスせず、全スルー必須。
ここは年齢制限が無い「漫画一般板」です
書き込もうとする内容に応じて、適切な板に移動して書き込むようにしてください。
あらすじは公式を参照
公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/ 作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/ 作者Twitter
https://twitter.com/satorunoda 関連スレは
>>2 あたり
ネタバレはバレスレで
【雑談】ゴールデンカムイ 10【ネタバレ】
http://2chb.net/r/csaloon/1513798613/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【野田サトル】ゴールデンカムイ ★104【アイヌ】
http://2chb.net/r/comic/1514300453/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ありがとう
>>1 ちゃんッ!
ワッチョイも付いているし、次のスレ立て時に気をつけよう
いまの杉元チームも面白いけどやっぱり杉アシ白の元祖3人組が好きだわ
そういえば富士鷹ジュビロの邪眼は月輪に飛ぶに村田銃を使うマタギが出ていたね
>>1 アイガトサゲモシタ、キエエエエエエッ!
姉畑センセーといい、今回のスチェンカ紳士といい、竹中直人が似合いそうなキャラだ
このスレにおいてもも過去既に何度も提唱されているとは思うが、 本編のキロランケ別人(和人工作員)説を初めて見た時は感心した。 アシリパさんにのっぺらぼうの本人確認急かしたり正体分かったら即死なせたり 第七師団時代に面識がある者が一人もいなかったり イナゴに噛まれた際も「ハイー」じゃなくて「痛テテ!」と日本語で言ってたり
デメントっていう執拗に竹中直人に追い回されるホラーゲームあったな
二十年近く前のゲームなのでうろ覚えだけど複製された竹中直人のオヤジタイプとジジイタイプが居て オヤジは淡々と追いかけてきてジジイは高速で這いずりながら追ってくる 捕まると死ぬ
竹中直人は落武者とJKのラブコメも作ってなかったっけ 斜め上を飛んでいく発想力がサトゥルヌス的
>>34 詳細ありがとう想像以上に怖い
どうか今夜夢に出てきませんように
月島さんもバーサーカー側だったのかよ 杉元並みに傷だらけボディじゃねえか
荻野真の拳銃神が確かヤングジャンプだったと思うけど南部麒次郎が南部式自動拳銃を作ったんだよな 日本で銃作ってた人と言えば村田有坂南部の三人だけど有坂銃と南部銃は見た感じあんまり変わらんから南部銃とは言われなくなったとか でもまあニューナンブに名前が残ってるからまだいいのか
デメントはバッドエンドでヒロインが孕まされるやつがあって軽くトラウマ
あとヒロインとヒューイが可愛い
>>38 バーサーカーっつうか叩き上げのベテラン軍人だから傷一つない方が不自然だしあんなもんだろう
まあ旅順攻囲線から傷だらけとはいえ五体満足で帰ってきてる時点で半端ないわな 鶴見中尉でさえ前頭葉を吹き飛ばされてるんだから
いやバーサーカーって言ったのはロシア人にバカにされた瞬間青筋立ててキレてるとこ
脳みそこぼれても悲観せず変な趣味に目覚める辺り 鶴見中尉って結構幸せなのかもしれない 変な部下いっぱいだし毎日楽しそう
ちょうど谷垣が鶴見中尉に自分の過去打ち明けたとこ読んだけど この人脳漿垂れ流しで情緒不安定でなければ普通に人格者だよね?
善き哉おじさんの名前は元ネタがチャールズ・ブロンソンと名乗ったことあるから 「武論 尊」と予想。
鶴見中尉は行動はやや過激だがそこまで悪い事してないよな 基本一般人巻き込まないし、まあ刑務所は襲撃するが
ゴールデンカムイの登場人物たちは重い過去や後ろめたいものを背負ってたりする人が多いけど、皆楽しそうに爽やかにやりたい放題生きてるよな 煌めいてる 背景設定の割に作品全体の雰囲気が暗くならないのが凄いわ
>>45 あそこは谷垣取り込むためでちょっと違わないか
脳やばい中尉って描写ってほとんど指食いちぎりくらいで あとは敵に情け容赦ないって程度なような気もする
>>51 重くてシリアスな鬱展開漫画の巻末オマケで登場人物はっちゃけさせて読者と作者のガス抜きしてるパターンはありがちだけど、この作品は本編内でそれやりまくっちゃって鬱成分薄まり過ぎな気が。
それでも脱線ギリギリでちゃんと話が進んでるのが凄いw
そういえば鶴見中尉って悪の親玉にありがちな 失敗した部下を容赦なく粛清とか相手を利用するだけ利用して切り捨てとかって無いよね
元々中央恨んでる理由が無謀な作戦で部下を無駄死にさせたからみたいだしなあ そこはブレないだろう 奉天前から何か企みがあったのか負傷してからおかしくなったのかは分からんけど
裏切り者には厳しいよね 二階堂もいきなり耳削がれてるし
単発としてはボルト式の村田銃よりレバー式のシャープスが好きかな・・ これは庄内藩がアメリカから大量に仕入れたので、けっこう出回って残ってた かも知れない そういや尾形が少年期に鳥撃ってたのがシャープスっぽいが 「小さな大砲」と呼ばれた強力な銃を10歳かそこらの少年が扱えたものか
>>59 でも裏切らなかった谷垣には嫁を世話してやるくらい優しい
マッちゃんが谷垣に惚れたのって鶴見の想定外なのかそれともそこまで読んでたのかわからんな
鶴見はまだ何やらかすか分からない怖さがある このもままずっと味方でいるって事はなさそう
>>62 鶴見「これを(遠くで海岸を歩いている谷垣とマッサンを指さして)あのふたりに渡してくれませんか」
漁師「この肉は…ラッコ?」
鶴見「必ずふたりだけで食べるように言ってください」
という仕込みがあったのかもしれん
アシリパさんしか暗号を解けないから 手駒に杉元が必要
鶴見の戦争前がまともであればあるほど 面白いな。喜劇で悲劇だ。見てみたいよ しかし、情報将校だったのに、なぜ最前線に 行かされたんだ? それも不思議なんだが 情報将校って、敵国や周辺国に潜入して破壊工作指揮したりするんじゃないのか
鶴見もクレバーだけど日本の軍人の中にそれ以上に賢くて力も良心もある人間もいるだろ こいつちょっとキモイヤバイと嫌う上層部が結構いたんじゃね? 鶴見の洗脳能力は一部のサイコパスにしか利かないような気もするし
懐柔のうまさ、みたいなのはあるな 人たらしというか
イージドゥダンス 鶴見「ポゥ!」 イージドゥダンス 鶴見「ポポゥ!」 すまん言ってみたかっただけだ
TSURUMI RAVE FACTORY 略してTRF
扉絵見てると登場人物全部踊りだしてもおかしくない気がしてくる
そんなことをいうとカムイダンスとかやらかすぞ でも知られざる民族文化が広められるならいっか 歌えば覚えられる言葉もあるしね
ウコチャヌプコロとかいうパッと見難解な言葉を一発で覚えさせたサトルェ
>>82 未だに変な顔しちゃうw
あとムッワァてなる食べ物ってなんだったっけ
なんでかわからんが痛いときのハイイイッを覚えたな ヒンナは本当の意味は違うらしいけど(感謝とかの意味だっけ?)新鮮な美味しい物食べた時とか言いたくなる時がある
あとオチウかな 長友も異文化圏ではまず下ネタ単語から覚えると仲良くなれると言っていた
ストゥで肛門を破壊する、って案はゴールデンカムイらしいなと思った。
>>88 いや、それは下品認定される諸刃の剣であるのでやめとけ(経験者)
>>85 ありがとう!なんだこの滋養強壮は・・・エサマンやばい!
地元のおしゃれなカフエに蘇民祭のポスター貼ってあった 1/2から3/17にかけ奥州、平泉や花巻など岩手内陸南部の 各地で裸の男まつりが繰り広げられるらしい
アシリパさんはフチから困ったときのおまじないを聞いていないのだろうか レクトゥンペから聖なる光が出てきて金塊の位置を示すようなやつ
またあと1週間待たなきゃならないのか 11月から休みやら合併号やらでカムイ不足でしんどいわ
ヤンジャン目次ページの杉元の顔ってどのシーンのだっけ?思い出せなくてもやもやする
>>53 まともな奴が機関銃ぶっ放して恍惚の表情を浮かべるだろうか
>>100 薬師丸ひろ子を愚弄するのはそこまでだ!
>>97 先週だかの石狩川のも面白かったよ
アイヌのサケ漁やイナウ作りとか
たくさん写真や映像出てて勉強になった
今回の囚人は殴り合いで牛山に勝つぐらいだから 杉本が初めてピンチになる姿が見れるかもな 二瓶と牛山は互角に渡り合ってたけど途中で終わっちゃったし
>>105 辺見は負傷していたとはいえ杉元に返り討ちにされたのを考えると
パワーバランスは
杉元≧牛山≧二瓶≧辺見(手負い状態)
ってことになるんだろうか?
鯉登少尉が意外とタフで驚いた 鶴見スキー過ぎて夢見る乙女と勘違いしてた
あいつ木がクッションになったとはいえ結構な高さから落ちても平気そうだったしな
鯉登は空気掻いて上昇できるから、特殊な能力を持ってるんだよ
自顕流も達人の域になると空も飛べるのかもしれない(適当)
アニメ楽しみなんだけど なんかぬるくなってたら嫌だな アイヌの言葉とか発音難しいだろうな
アイヌ語は正しい発音を判別できる人が少ないし気にならないだろうさ
>>106 この漫画の変態はきっと自分の情熱を遂げるとき最高のパフォーマンスを発揮するので
柔道場では辺見は牛山に100戦100敗するだろうけど
状況によっては互角に渡り合いそうだね
善き哉さん、+チック姉さんのパワー全振り市長をちょっと思い出した
暴力でしか自己表現出来ない囚人ってアメリカのパンズラムとか言う死刑囚が居たっけ 世界と他人に憎悪しか向けられなかったけど、一人だけ優しくしてくれた看守に刑が執行される日、頭を下げたって奴 でも善き哉はそんな悲哀さは感じないなww楽しんでやってるからか
ウコチャヌプコロ、を適切な発音で英文字で見せて欲しいです メールアドレスにしてやろうか
辺見ちゃんはそれと見込んだ相手に全身全霊を出し尽くして抵抗したうえで天国に送られたいって人だから プロフェッサーが好みのタイプかどうかってのが一番の問題だな つかもし善哉さんって名前だと日本競馬の巨人を思い浮かべてしまうから勘弁して欲しい
変態度が増すにつれ囚人の名前も凝ったというか現代だとあまりいないものになってきたな
>>119 unkomonogatariみたいなもんか
ユーチューブでアイヌ関係の動画見ると そんな特殊な発音でもないから ukochanupkoloでいいっしょ
ウコチャヌプコロって本来は腹を割って話すみたいな意味らしいぞ かなりの婉曲表現だな
この漫画、孤独のグルメ北海道野生編みたいなとこあるよな こうして考えるとグルメな白石って結構優秀なのでは
男らしい主人公って最近いなかったから凄く面白い ハードボイルドってーのかな 普通に殴り合って勝つし、不死身なのがいいね 最近はなよなよした頭がいいとか、チート運動能力とかのラノベ程度の主人しかいないしね
知力も嘘喰いの貘さん、喧嘩稼業の登場人物レベルまで行くと腕力よりやべえこいつってなるから嫌いじゃないな。そこまで行く奴まず居ないけど 杉元は1巻の「地獄行きなら俺は特等席だ」ってセリフが好き ハードボイルドかはわからないがあれだけでキャラが掴めた
二瓶「ニヘイゴハン!心臓丸焼きにしました!」 二瓶「うむ!血の味がしてうまい!」 二瓶「ニヘイゴハン!血の腸詰め!」 二瓶「うむ!血の味がしてうまいッ!」 このボキャブラリーの少なさが好き
杉元は軍歴がある事と相手が素人でなければ無双ってほどでもないのが良い というかモブですら強いのが良い
ジョジョ読んだことないけどジョジョってこういう路線?
杉本がジョジョのカットみたいなとこあったでしょ
落っこちた湿地帯の泉から丸腰でヒグマめがけてダッシュするとこ
その後毒付の矢を拾ってヒグマにぶっさして倒す流れになるとこ
>>131 ジョジョ読んだこと無いのにジョジョのカットがわかるのか(困惑)
>>135 >>136
ジョジョと言えば辺見和雄と吉良吉影の対比が面白い。
どちらも同じ大量殺人鬼で
自分の性欲を満たすことと心の平穏を求めてるし
コミュニケーション能力あって正体を隠して市井に潜伏できたりするし(どっちもふとしたことでバレたけど)
素性知られたら絶対に生かして帰さないし
でも吉良は生きること、辺見は死ぬことを目的としているという相違点があったり。
一般市民、むしろかなり爽やかで賢い暴力と無縁そうな殺人鬼といえば 仲村トオルの演じる役柄が浮かぶ
変態増殖の流れを作った辺見は偉大だわ あんなモブ顔が杉元と大立ち回りしたとは思えん 内容は杉元優勢の一方的な展開だったけど
この漫画は登場人物に野生的な生命力があって自分の力で生き抜く肚の座りようが見ていて気持ちいい そのうえで弱い立場の者に優しかったり教養が随所にあるのも話に深みをだしていい感じ ほんと読むたびに感化されて胸毛を生やしたくなるそんな作品
>>136 そりゃーしょっちゅうネットでも見かけるからね
>>140 まさにその通りだね!
子供と年寄りに優しいまなざしだし。
胸毛の匂いかがせてw
リパさんやひじ爺みたいなスーパー子供・スーパー年寄りもいるしな
間違えた肚は「座る」じゃなくて「据わる」だ… 恥ずかしすぎて胸毛全部弾け飛んだわ
単行本最新刊まで読んだけど支遁先生インパクトが強すぎる
>>142 その姿勢が変態犯罪者が続出してるのに胸糞にならない読後感になる
全員ド変態だけども
妙な性善説持ち出さないで狂った奴は狂ったままなのがいい
ていうか、潔癖症の人は鶴見中尉見た瞬間回れ右だからある意味
こじらせファンがつきにくい気がする
でもなんか別の何かをこじらせた気がする自分
>>140 そうそう、そういう「生きる」感で胸毛
独自の、というか失われた戦争観は好きだねぇ 人間の命を尊いと思うなら戦争なんてするな、ではなく 人間の命が尊いからこそ戦争もやむなしって考え方は良いね 「戦争ってどういう時に起こるか知っているかい? 舐めた要求吹っ掛けられて交渉が決裂した時だ」 ってセリフも遠回しにハル・ノート突きつけられて真珠湾攻撃仕掛けた事を言ってるんでしょ 杉元が第二次世界大戦の事を知っているはずがないっていう野暮なツッコミは無しで
>>150 赤毛羆退治の時の牧場主との交渉ってハル・ノートの暗喩じゃないんか?
日清戦争以前に似たような経緯で起きた有名な戦争ってどんなのあったっけ
>>132 ニヘイゴハンはこの漫画では珍しく全然うまそうじゃなかった
題名で検索したら、なんとなく尾形への関心が高いように見える おもしろいね 何考えてるか分からないし無表情でも 描かれてる仕草が雰囲気あるもんね
僕はカジカのオハウに鷲掴みにされました いつか味わってみたい
あんこう鍋(殺鼠剤抜き)旨そうな絵だった 食べた事ないから作ってみるか
俺は砂金採りと鉱物採集に興味があるのでこの漫画を読んでみた だがしかし、黄金そのもの現物はまだ一切出てこないのが凄いw 本当にあるのかよ、、、きん、かい
マンガ大賞とった作品がどんなのか見てみたかった したら人皮ファッションショーというナナメ上の展開で一気にハマった
海外掲示板のゴールデンカムイスレで 「これどんな漫画?面白い?」という質問についたレスが 「料理が美味そう」 「日本人の狂気」 「osoma」「osoma」「osoma」でワロタ、 なおトップ画像がアシリパさん変顔一覧だった
Twitterでゴールデンカムイはおかしいwという拡散画像で知った なお温泉とベニテングダケと杉元がアシリパさんにくぱぁされている画像だった
個人的に、もっと羆だして欲しい(´・ω・`)クマー
NHK1:40〜北海道・かわいい動物たち〜さわやか自然百景から〜 エゾモモンガ・エゾナキウサギ・エゾリス・エゾシカ・キタキツネ・ゴマフアザラシなどの珠玉の映像 あれ?かわいい動物たちに羆がいない(´・ω・) ゴールデンカムイとNHKの自然ドキュメンタリーは相性良さそう他局だけどコラボして欲しい
>>167 〜おいしい動物たち〜の方がしっくり来るなw
>>151 征夷大将軍の東征は、お前ら農業やれよ、定住しろ、略奪するな、という要請(交渉)の戦争
山賊だって身ぐるみ置いてば命を取らないのは抵抗されたらケガするかもしれないからだぞ
交渉(脅迫)なんてどこにでもあるに決まってるだろ
むしろいきなり暴力始めるのが普通だと思えるほうが恐ろしいわ
パタリロで「今の踊りの振り付けは僕がどんなに愛くるしいかを表現してるんだ!」って言ったのを聞いて付き人が呆れるシーンを思い出した そうだと思い込めばそんな風に見えるという
>>169 サトル「読者には…変態見て筋肉見て褌姿見てヒンナヒンナしていて欲しいんだよ俺はッ!!」
インカラマツがいなかったら谷垣もそっちに走ってたと思うと おお、こわいこわい
ふしぎ発見でやってたけど 坂本龍馬は生前、倒幕が終わったら北海道の開拓をしたいと言ってたそうだな 嫁にはアイヌ語を学ばせてたとか
>>174 まあなあ
他の漫画家なら罪人夫婦の赤ん坊を隼人が刺し殺してるかもしれない
そこで軍人たちに聖母ポーズさせるもんねえ
ヒンナヒンナ
>>180 あそこは正直意外だった
もう少しイかれてるかと思ってたけど
中尉は脳の損傷で以前とどれくらい変わったんだろうな
北野映画でマフィアが敵の赤ん坊を射殺して、 見せしめに赤ん坊の死体をドアノブにぶら下げておくシーンがあったけど 鶴見はヤクザじゃなくて軍人だから罪なき民間人、 ましてや未成年者に危害を加えないはず むしろそれやっちゃったらクズに成り下がる
やべえなそれ。見ようとは思わんがどの映画? 軍人を悪く描かないよね。民間人やりまくる軍人キャラも他所では結構いるのに
鶴見中尉は負傷前と負傷後で食べ物の好みも性格も正反対になったんじゃないかと思ってる 元は和菓子なんて嫌いで江渡貝くんの趣味なんて見たら気持ち悪がるような人だったみたいな
>>183 BROTHERね
額の真ん中に穴空けられてぶら下がってる赤ん坊は
遠目の撮影でも衝撃的だった
無抵抗の民間人に平気で銃を向けるヤバい軍人は尾形と二階堂くらいか
杉元は自分や仲間を殺そうとした相手には容赦ないけど
まあ尾形ですらフチとオソマには手を出さなかったけど
最近は忘れつつあるけど尾形のエピソードって闇深いよな 母親を殺せば父が会いに来てくれると思ったとか 自分の事を思い出してくれるか確かめるために兄弟を殺すとか 尾形がどこまで大きくなれるか超楽しみ 鶴見中尉の事も見抜いていたし 第四の勢力になれずただ杉本に殺されるだけの男ではないはず…
尾形は敵に戻ったら弱さも戻るのかな 味方にいるうちは頼もしいけど敵だとやたら運良く生き延びるだけの人ってイメージなんだが
尾形は悪運強いが杉元という運というには説明がつかない人間がいるからあまり目立たないな よく考えたら杉元だけ血仙蟲入りかのような不死身な理由は 変態達の勢いで誤魔化されてるけれどもなにも説明されてない
尾形もそうだけどどのキャラも憎めない メインどころに徹底的な悪人がいないんだよな みんなどっか可哀相だったり良心があったり
軍事研究家の人らが「運だけは制御できない」って口をそろえる辺り やっぱ運の強さってのは独特の凄みがあるんだろうなぁ
尾形は登場時は罠にまんまとハマって銃を取られる失態演じてたのに偉くなったもんだよな
>>192 支遁先生だけは…
憎くはないが全く理解できないし好きじゃない
尾形はどっかでアシリパさんを殺すかどうかの葛藤に遭うんじゃないのかな でもこの漫画全体的に青沼静馬だよね
姉畑先生はちょっと自分も苦手だな それ以外は今の所嫌いなキャラはいないし
>>191 不死身の船坂がモデルの1人だと思うぞ。
>>195 やりやがったあ!ってとこ前後の杉元がすっごい好き
>>123 >ukochanupkolo
ありがとう知らないひと!
>>196 アシリパさんがキロ尾形を赦すかどうかの葛藤もありそう
杉元はあの2人を全力で殺しに行くだろうからそれを止めるかどうか
>>198 調べてみたらかなりどうかしてる人だった
すごい人もいるんだな…
こんな面白い漫画が読めるなんて 生きててよかった!
最初に杉元が尾形を殺そうとしたのを止めたから尾形に父親が殺され、杉元も殺されかけたけど またアシリパさんが止めたら杉元は二人を殺さないんだろうか
>>198 舩坂弘も関東出身(栃木県栃木市)なんだっけか
この人も幼少期はかなりの暴れん坊だったみたい
>>192 ラッコ鍋回とか読むとキロも尾形も本来は良い子なんだよなぁ…って目頭が熱くなるよ
尾形がヒンナ言うときは死ぬときな気がしてならない もうチタタプはしちゃったし
姉畑は事後に動物殺すとかの善悪はともかくとして、自分はけっこう好きだな 自分の性癖という名の理論があるし、それに向かって突き進んで、時にその理論にもがき苦しんでる姿は見ていて色々考えさせられる…気がする
男は汚れ→膣で清めろ→使った膣は穢れ→穢れさせた男は汚れ→ っていうアフリカ毛沢東幼姦ループどうにかなんねーの? 女に咎められても聞きやしないべそれ系は
姉畑に関しては 「合意の無い性行為(レイプ)が許せない!」 「辺見や江渡貝は自覚した上でヤってるけど姉畑は行為後に相手を殺して自分の愚行を無かった事にしようとする!」 といったマジレスな意見を見掛けてなんか心配になってきた。
杉元のモデルの舩坂弘、ググったけど 重傷過ぎて軍医も匙を投げたのに翌日には回復してスタスタ歩いてたとか 一人で一万人の米軍に特攻、案の定やられて遺体安置所に収容されたが しばらくしたら蘇生して見張りの米兵をびびらせたとか それらを全て「傷が治りやすい体質で幸運だった」の一言で片付けたとか 戦後に創業した大盛堂書店でヤンジャンやゴールデンカムイの単行本を売ってるとか もし漫画のキャラなら読者に突っ込まれまくるようなスペックの実在人物だった
>>216 その調子で
チンポ先生のモデルもどうぞ
>>216 事実は小説より奇なり、を地で行くような人だなw
>>179 北海道に別の独立国を作る計画を持っていたみたい
>>216 大盛堂書店って渋谷のあれか
20数年前は毎日通ってた
>>216 話半分に聞いても重傷で特攻して首撃たれて戦死扱いからの蘇生はガチやからね
執念というかバイタリティが今の人間とは桁違い
土方の老いぼれを見たら生き残りと思えってのも納得だわ
>>222 20年前だったらまだご本人がご存命だった頃だね
こんな方から戦争の話を直接聞いてみたいもんだ…著作に興味が出てきた
都内の駅で今朝ゴールデンカムイの看板があったわ 眠かったのに おお!と思って目が覚めた
>>218 尾形じゃないけど、男ってのはそういうしょうもない生き物な側面はあるからきいつけやって感じかねえ。
これは姉畑先生とは真逆にノーマル方向にエロいけど紳士なチンポ先生の持論とセットでの性教育講座ではあるがw
>>216 >もし漫画のキャラなら読者に突っ込まれまくるようなスペックの実在人物だった
軍医「ダメだこりゃ。助からん」
舩坂「傷が治りやすい体質で幸運だったぜ〜!!」
首を撃たれて
船坂「どうやら急所は回避できたようだぜ〜〜っ!!」
遺体安置所から蘇生して
軍医「ふ、船坂さん?死んだはずじゃあ……」
船坂「いんだよこまけぇことは〜〜〜〜っ!!」
ザ・松田じゃん
>>124 亀レスすまん
それってウコチャランケじゃね?
きもちわりーなー 単に事実だけを列挙すればええのに アメリカ人は敵ながら感動したとか感服したとか敬意をもったとか うそくせぇうそくせぇ
舩坂の話はあくまで自伝だからな 信憑性がある逸話は、戦史叢書に(下士官としては)唯一個人名が掲載されたことくらい
記録があれば別だけど証言に証拠能力は無いから、まあほぼ眉唾モノ
舩坂の話し出る度に人間の浅さ感じるわ すげーってなってんなもん嘘だってキレる奴が出てきていっつも一緒
>>228 東京メトロ日比谷線の秋葉原駅です
茅場町方面のホームの壁にありました
通勤途中のちら見だけど
杉元アシリパ白石いたからアニメのキービジュアルかな
正直元ネタの人はどうでもいいや 史実通り忠実に再現してる系の漫画じゃないし
>>227 いやいや「抱かせろ」で壁壊して追いかけられたら
常人にとっては紳士じゃないわw
でもtnkと視覚で判断するがために中身が猟奇爺いでもそのまま世話焼くのが良いわー
>>233 向こうでの記録はあるんじゃないの?
好意的とは限らないけど驚異ではあっただろうし
日本で初めて書店ビル建てましたーとかだけで相当な人だからね
老いぼれを見たら生き残りと思え、てのは名台詞だね
60代の人に「ヒグマと闘う大山倍達」て映画の話を聞いたんで モデルにはそっちも入ってると思うが
善き哉さん、暴行傷害致傷だけかよなんも殺してねえのな 旅の仲間になりそうかな
舩坂弘「アンガウルの戦いでは米兵200人以上殺したで」 アメリカ人「WTF?? The U.S. military lost only 260 soldiers during the entire Battle of Angaur???(アンガウルの戦いでは全部で260人しか死んどらんのにどういうこと?)」 舩坂さんの武勇伝はGACKTさんの設定位に捉えておくのが吉
>>237 独占配信、みたいなのを丸ノ内線でも見たな
>>245 メトロでやってんのかね
帰り道時間があればJR秋葉原駅も見てこようかな
脱獄しまくって看守に疎まれまくっても 獄中死させられず、劇中でも何度も死んでておかしくない危機を さりげなく潜り抜けてる白石って実は凄いやつなのでは
>>221 本州でだめなら北海道や九州に篭るという考え方は
薩長土肥・幕府の立場の別なく大なり小なり頭の隅に置いてあっておかしくないと思うね
>>248 取っ組み合いでも不意を突いて逃げるのは相当うまいだろうしな
それでも一番恐れた相手が杉元であって
その上である種信頼関係を築きつつあるのは料理がうまいなあと思う
-が+に転じるカタルシスというか
>>249 北海道に親露の国ができるのをイギリスが嫌ったみたいね
それでイギリスの手先である坂本龍馬に国を作らせようということになったんじゃないかな
>>250 その頃の日本てマジ列強のオモチャなんだよな
すごい時代だったんだな
マンウィズ来たかー EDの方は聞いたことないけど何系なんだろう
>>254 それ絶対アシリパさんが奇声出しながら踊るよね!?
>>252 「オレンジと太陽」という本に書かれていたのは、
日本のシンガポール陥落により、オーストラリアをアジア人に奪われるという
脅威からの白豪主義によって、
英国から秘密裏に孤児院の子供たちが60年代後半にまで移送されて強制労働に使われた
マンウィズってなんやって調べたら狼5匹出てきて見た目はゴールデンカムイっぽいなと思った
曲はどんなんかね
>>259 親が見てたから見たけどちびっこのリアル猿叫にほっこりした
マンウィズの最近?のアニメタイアップっていえば七つの大罪とか鉄血とかか
>>252 教科書に載ってた「ロシアが焼いてる栗を米英に唆されて取りに行く日本」の風刺画思い出すな
マンウィズって英語が上手くない英語バンドのイメージある このOPも英語だったらヤダな
>>260 普段は見てないんだけどな
この漫画シンクロしてんのかな
>>252 キロの「俺たちは大国に飲み込まれてしまう」重い言葉だな
>>264 いっそアイヌ語で歌ってもらおう
比較対象が無いようなもんだから批判も起きない
鹿肉って特に臭味ないのな なかなかうまかった ただ牛とあんま変わらんからわざわざ鹿を食いに行こうとは今後思わなそうだ
>>270 大丈夫、厳しい食事制限が必要になったら真の滋味に目覚めるさ
ゴールデン繋がりで金爆来てほしかった。 「女々しくて」で顔芸&踊りとか。
>>262 でも王室や島国の気質からか、意外と日英同盟はうまくいってたらしい
当時世界一でえげつないエゲレスにまかせっきりで外交がちっとも上達しなかった問題はあるけどw
イギリスは当時中国に手を出しすぎて裏目に出たのを反省して日本には優しかったらしいよ 本気になったらチョロかったでしょ
>>275 アの書き方ひとつで多様な暗喩と表現が可能だねえ
大体、江戸の末期の奴ら皆ビビりすぎやろ たかが船からの砲撃で何をびびっとんねん 地上戦では絶対負けないんだから、強硬にやってりゃよかったんだよ そんなに怖かったら上陸させて皆ぶっ殺して船を奪えばよかったやん
※278 列強国が植民地にやりすぎた反省ねぇ… 本当に反省したなら租借地も不平等条約もいくらでも返すんじゃない 本気の列強にぶつかったら は無意味な仮定だろう 向こうはなるべくリスクを負わず消耗せずに利権を奪いたい
日本は立地が良かったんだよ 収奪するには狭すぎる 大陸を攻めるに遠すぎない 大陸から見ると攻めにくい 似た条件を活かして世界帝国にのし上がった国がある
行者にんにく売ってたけど想像以上にお値段するのな 新鮮な物をオソマつけて食べてみたいわ
>>288 ギョウジャニンニクなんてニラみたいなものですよ(すっとぼけ
とは言え今だと北海道産の時期だからアシリパさんが食べてたのと近いものかもね
杉元が戦争行かなかったら 文学青年になっていたんだろうか
そりゃお前さん。 寅次と仲むつまじく暮らしたろうさ
>>282 ペリーの命令書は実は期限が切れて、開国拒否しても本国からの援軍は来なかった、なんて話もある
>>293 杉元ってやっぱりバイセクシャルなのかな
>>288 生で食べた人なんて臭くて会いたくないわw
と昔摘んでうっかり齧った失敗を踏まえて申し上げる
>>292 元祖グルメレポーターになってた可能性も
「ごはんが食べられないと、おなかがすくじゃないか。」
アシリパさん〜みたいに〜どんよくになり〜たい〜 ヒンナヒンナ〜!
>>280 >原作にニホンオオカミのレタ(ラ)が登場することから…
あぁ?
>>302 愛じゃなくても恋じゃなくても君を離しはしない〜 ってアシリパさんと杉元の事か
水谷豊の方が嫌いだけど妙なカリスマない? 小日向はどうか
チカパシ、こういうエロガキいるいるいる。 いるとつい真顔になる インカラマッは偉い…
鶴見は30代前半らしいぞ。さすがにジジイ俳優は無理じゃね しかも、今はキモさ満載の外見だが 変な鉄板と剥がれた皮膚とヒゲなくしたら もしかすると優男風なんじゃないのか 部下たちはマッチョぞろいなのに、一人だけ痩せてるし
マッちゃん登場した時は胡散臭いと思っていたけど普通にいい女だったな
実写ならもう格闘家起用した方がいい気がする 人外多すぎる
>>316 30代、しかも前半なの?!
アラフィフくらいかと…ゴニョゴニョ…
中尉は髭を無いものとして見ると結構若く見えるぞ それは髭有りキャラ全部に言えるかもしれんが 階級が中尉で50前後とか余りにも干されすぎじゃね
鶴見はケガする前は、品のいい古き良き日本人って感じだな 後世まで写真が残っていたらネットに上げられて 東郷平八郎(若い頃)や渋沢平九郎の写真と並べられそう 鯉登のクソコラもフォトショで綺麗に作り直してくれる職人がいそう
たしかに、中尉でアラフィフはかなりの出遅れだね。30前半に納得。
鶴見の負傷前の顔つきはインテリでいかにもなめられそうな感じだし髭は正解だと思う 率いる立場なら威厳とか迫力がないとな
ウイルクの友人のキロランケが比較的若く見えるから鶴見がそれと同じぐらいって事で30前半は納得してたわ 髭とずるむけオデコのせいで皺があるように見えるけどミソカケになる前の絵だと結構若く見えたし
何故か相撲に巻き込まれても表情変わらない尾形は誰が演じるんだ
>>331 尾形は家庭環境の複雑さからなる無表情と射手の目を持つ役なので
山田孝之か高橋一生みたいので若い人
鯉登りは桐生健太で
鶴見は鈴木亮平どうかな
キロランケは青木崇高か数正の人
月島は須藤元気っぽいかなあ 格闘ができれば棒で良くない?
尾形山田孝之はいけそうだけど他の役やらせてもなんだかんだいけそう
故人だから厳しいかもだけど鶴見中尉はフレディマーキュリーにやってもらいてえ
>>333 尾形以外はある程度歳いったキャストのがうまくいきそうやねw
>>336 気持ちはわかる
誰にやらせるか以前に、お前らがアニメ板でやるべきでは
左様ならばこれまで 永々お世話に預りありがたく存ずる
なんで尾形以外? 尾形も三十路過ぎ俳優でいいわ 尾形自体は三十路いってなさそうだけど 具体例出せんが得体の知れない感じが出せる役者で
山田孝之はガタイが足りないけど髭と初公開の胸毛でキロちゃん 高橋一生は尾形をやって更に一皮むけて欲しい アシリパさんは、NHKでろくさんの娘やってた、なんだっけ忘れたボーイッシュなコがいいけど、 どうせ広瀬すずで糞ドラマ確定だから実写化はしなくていい
>>341 ARATAや加瀬亮とかは?そう言うのを表情や身振り手振りじゃなくて雰囲気で出せる奴等と言ったらこいつら
あーだめだ!! 山田孝之は原作読み込んで姉畑に立候補しちゃうーー!!
お゛れ゛は゛ふ゛じ゛み゛の゛す゛ぎ゛も゛と゛だ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛
>>345 姉畑普通に考えると滝藤 賢一さんw
藤原竜也でもいいか… 泣くほど笑えそう
生頼範義展観に行って帰り道 先生ご存命で文庫版ゴールデンカムイの表紙を描かれたなら インカラマッはおっぱいばーんと剥き出しだろうなぁ……とか 白石とアシリパさんはどうなっちゃうんでしょと思った 他はもうヨユーで描いてくれそうだけどメシがあんまし美味くなさそうw
もし辺見が死なずに(準)レギュラー入りしたら その後の物語にどう関わっていくか気にはなる。
辺見はあんまりだけど二瓶は惜しかったと思う 先生と親分は脇役感凄いけどEDGUYくんと二瓶はメインキャラになれたと思うんだ なんで家永なんだ…
エゾオオカミはカナダのシンリンオオカミに近い種らしい
(円山動物園のシンリンオオカミ)
エゾオオカミが結構大きな種に対してニホンオオカミは小さい
>>308 ノンケ女装男子だけどピーターだと丁度年齢的にも噛み合うかもw
>>353 ことあるごとに杉元を殺そうとして返り討ちに合う流れを繰り返して読者的にはもういいわ!ってなりそうだな
杉元でなくも定期的に人殺しそうだし
煌めきを見るとハァハァしだして勃起もするし勝手にイくし準レギュだと扱いづらいだろwww
>>361 ことあるごとに杉元を殺そうとして返り討ちに合う流れを繰り返して
まるまる二階堂とキャラかぶってるし意味ないよ
うちの部長が眉毛変えて眼鏡外したら鯉登り少尉そっくりだわ 色黒だし
「狼ってもシベリアンハスキーぐらいだろ」と思ってた俺は 女性と並んでる狼のサイズ見てぶったまげた
>>364 そうでもないと思うぞ。
二階堂は復讐心から杉元を執拗に付け狙うけど
辺見は自分を煌かせてくれる相手であれば別に杉元にこだわらなさそう。
それと二階堂は第七師団所属だから杉元と出会えるかどうかは運にもよるし、
辺見が常に杉元と一緒にいれる状況になれば…
でも実際これからの話の展開的にもし辺見を生かしていたら
代わりに二階堂を消さなきゃならなくなりそうだったのがネックだな。
(辺見の死と二階堂の極刑逃れは同じ5巻に収録)
それで杉元パーティにいてもアレだから他の勢力に加わるかかつての尾形みたく単独行動でもさせるか。
息をするように人を殺し続けないと生きられない性分みたいだから仲間化は無理だろう>辺見 出てくるたびにその辺の一般人殺す描写入れられても困るしそれを放っておく主人公ら何やねんてなるわ
>>363 今から始まるようだがチラッと写った伝説のマタギが月島さんっぽくて吹いたw
>>366 の部長さんのように眉毛以外完全に鯉登な人にも興味が有るところだが
眉毛だけ完全に鯉登な人の方がより鯉登に似ている気がしないでもない
顔が見えるほど近くで殺した相手は忘れないとか それは罪悪感ではなく自分なりの償いだとか 必要なら人を殺すが、自分が死ぬときは楽に死ねなくてもいいっていう杉元の持論が辺見の琴線に触れたんだろ 辺見の理想にカッチリ填まった杉元に対するこだわりは滅茶苦茶ありそうだし執着しそう
>>371 バレますやんw
気が弱い総務部部長です
怒ったらキエー(猿叫)はしそうではある
>>377 確かに二階堂は双子の相方が殺られた復讐、辺見は理想の殺し愛相手と見初めての片思い。
動機はほぼ真逆だけど行動パターンはかなり被りそうではあるなw
動物の習性熟知した専門家がこういう事態になるとどれだけ心強いかよくわかるな
話は凄惨なのにものすごい省略してるのと 肝心の熊が着ぐるみ感すごくて集中出来ない仕上がりだったな…
再現VTRはクソだったが事件の取材した木村盛武がまだご存命だったのは驚いた
>>389 さすがに歳だからお迎えきてるだろと思ってたからびひったわ
御年97なのに滑舌ハッキリとして矍鑠としてたし北の大地に生きる人間は恐ろしい
むしろリアルにし過ぎる方がヤバいだろ わざとらしいくらいでちょうどかと
昔のアンビリバボーでやった再現VTRでは家の中から骨が噛み砕かれる音を流してたな
>>388 美人のお姉さん枠は大事だな(だが爺だ)
マッちゃんのような敵か味方かわからないお色気枠も大事だな
どっちも彼氏(?)持ちだが
流れ切ってすまんが 杉元が第一師団というのはわかってるが、連隊番号は判明してないよな? 回想での肩章の番号も描かれたことない? なんとなく気になった
>>394 言われてみれば杉元の所属連隊って気にしたことなかったわ
ググってみたら日露戦争当時の第1師団麾下の歩兵連隊は歩兵第1・2・3・15連隊だったらしい
第1・第3連隊が東京、第2連隊が佐倉、第15連隊が高崎
杉元の故郷って結構田舎みたいだから高崎15連隊の可能性が一番高いかなと勝手に推測
マッチャンか家永、真木よう子で
シライシは益子卓郎でおながい
>>358 へー上級国民さんちにはオオカミが
>>382 農民に「なにぶんにも初めてのことでして云々」という言葉が浮かんで離れなかった
>>393 どことなくHxHのイルミっぽい
でもこの漫画だと割と普通な方だよな・・・うわぁ男臭
>>395 >第1師団麾下
麾下(キカ)とは - コトバンク
デジタル大辞泉 - 麾下の用語解説 - 《大将の指揮のもとの意から》
1 将軍じきじきの家来。はたもと。「徳川―の臣属等は窃(ひそか)に眉を顰(ひそ)めし」〈染崎延房・近世紀聞〉
2 ある人の指揮下にあること。また、その者。「麾下の艦隊」
「曽祖父は第七師団、歩兵27連隊乗馬隊に所属していた」なるほど。
1 名前:泥ン ★ Mail:sage 投稿日:2018/01/17(水) 23:14:33.48 ID:CAP_USER9
真宗大谷派とアイヌの人々に関する資料が並ぶ会場(京都市下京区・東本願寺)
京都市下京区の真宗大谷派本山・東本願寺にある参拝接待所ギャラリーで、同派とアイヌ民族との歴史を振り返る展示が行われている。明治政府のアイヌ同化政策に加担した宗派の過去を直視する内容となっている。
同派は明治以降、国の意向を受け北海道開拓に乗りだし、アイヌの人々に布教した。会場では、当時の同派の北海道やアイヌに対する考え方がにじむ文書や絵が並ぶ。
明治2(1869)年、同派が政府に提出した「開拓出願書」のパネルには、アイヌを「土人」と記載。さらに「異教に流れる恐れがある」とし、開教や開拓を正当化している。
布教の様子を描いた「現如上人北海道開拓錦絵」(全19点)の3点も展示した。うちの1点には、屋外の地面にアイヌの人々を座らせ、座敷の上から「南無阿弥陀仏」と書いた「六字名号」を渡す光景が描かれ、当時の教団の差別的な態度がうかがえると説明する。
このほか明治政府制定の「北海道旧土人保護法」の紹介パネルや、1903年に大阪で開催された内国勧業博覧会で、アイヌを「見せ物」とした人類館に関する資料も陳列。アイヌの版画家結城幸司さん(53)が手がけたシカや熊、鯨などの作品もある。
展示を企画した同派解放運動推進本部の蓑輪秀一さん(51)は「国に追随しアイヌの言葉や文化を奪ってきた宗派の歴史を見つめ直す機会にしたい」と話す。31日まで。入場無料。
京都新聞 2018年01月17日 16時20分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180117000087 ガンソクマイハルwww またとんでもないネーミングだな… 姉畑のキラキラ×辺見の杉元愛×牛山のパワーって感じの強烈過ぎるモンスター
MAN WITH A MISSIONとTHE SIXTH LIEという俺得すぎるタイアップ それはそうと今回の序盤の杉元の嘘喰い感よ
ガンソク殺せると思えないけど仲間にするのか刺青のコピー書かせてもらうのか
なんつーかヴィルトゥスのキチ劾をオマージュしたみたいなキャラだな 名前もカモン!カモンマイサン!もじってる?
不敗の牛山チンポ先生が殴り合いなら負けた事があったとゆう設定が受け入れられない。 そんな強さのインフレしているキャラに杉元が勝ちきってもおかしいのではと。
殴り合いでチンポ先生を倒したんじゃなくて そのまま殴り合っていれば俺が勝っていたぐらいの意味で受け取ってる
はっきりと殴り合いだけなら勝った時もあるって断言してるからそれは苦しい
いやそれがそのまま
>>405 本人が言ってるだけだし
何より1敗の牛山さんなんて嫌なのである
漫画的には不敗設定の方が微妙 どっこいしょっ!みたいなギャグならともかくやっぱ負ける時は負けてくれないと
まぁまだどちらとでも解釈できる余地があるよってだけなんでそんなに気にしなくておk
>>409 そう呼ばれてるだけで案外負けてるかもね
ハゲ店主の毛を毟る杉元が狂暴なゴリラそのもので草 でも杉元達の私物ならともかくアイヌの大切な犬を盗んだのだから彼等の刑罰を受けて然るべきなんだよな本当は 少々ボコって毛むしりはまだ優しい方だわ
善き哉さんこと岩息舞治の瞳の輝き具合があまりにもキラッキラで草 暴力衝動を制御できない問題人物とのことだけど 杉元と意気投合して味方に引き入れることができればこれからの道中がさらに楽しくなりそう
>>413 立ち技バトルでは殴り倒すまでなら成功した事があるとかかね?
最終的にはグラウンドで締め落とされて善き哉だったっぽいけどw
杉元達と一緒にいればいつかは牛山とも再会できるしな その前に皮剥がされる危険があるが
今回の囚人は変態成分少ないなw というか杉元もこいつも時代が今なら 格闘家として幸せに過ごしていたんじゃなかろうか
白石はなんのために尾形たちについていっているんだろ 今でも分け前貰えると思っているのかね
>>421 杉元にアシリパさんのこと頼まれたからだろ。もしアシリパさん置いていって白石だけ逃げてきたことがバレた時の方が杉元にコロコロされそう
>>419 今だとチンポ先生は余裕で連続金メダルとか取ってそうだけど、
女子アナ(既婚)相手とかの不倫騒動で半ば強制引退からの総合に転向とかになってそう。
後は海外女子選手とかにもモテモテだろうからサラブレッド種付け無双で種馬ならぬ種牛ってあだ名がついてたりして。
誰かと違って教え子を無理矢理とかは絶対しないからある意味安心w
>>359 ニホンオオカミはアイヌ犬位(つまりリュウやソフトバンク犬程度)。
エゾオオカミは体長100〜120cm、体高70cmちょい位だそうだからシェパードよりやや大きい位。
ただこれでも島嶼に適応してかなり縮んだ方で、原種(アラスカ北部の個体群とDNAがほぼ一緒)
はオオカミの中でも際立って巨大な部類(グレートデーンよりでかい)
レタラも先祖帰りして巨大化したものかもw
善き哉さんの本名覚えにくいから結局善き哉さんで定着しそう
レギュラー陣の時代をしっかりと反映した名前に対して 囚人たちの無理矢理な名前がすごいな
相変わらずいい筋肉描くわサトル マイハルの前腕の筋肉が特にいい
この殴り合いで軍帽が飛んで頭のプレートが見えたりしねーかな で、善き哉がそれを見たときの反応 普通に弱点狙ってくるのか、それとも紳士的にそこは狙わないのか 性質は暴力的だが口調は物腰柔らかって感じのおっさんだから気になるな あのひとのこともっと知りたい
>>419 岩息のモデルのマイケルピーターソンは現代の実在人物だが
ガチで喧嘩以外の全てが欠落したマヂキチなので
岩息のように刑務所に入っては出てを何十年間も繰り返してるよ
>>429 ゴールデンカムイは劇画なんかとは対極の、極力線を省いた絵柄なのに
最小限の線から不思議と力強さや男臭さがビンビン伝わってくるからすげーわ
エノノカちゃんたくましすぎる さすがこの漫画の幼女 チカパシともいいコンビになりそう
チカパシは帰る場所ないって言ってたけどこの度で何か見つけるのかね
子供でもオマケにならずちゃんと見せ場があるのがいいよね ちんちん出すけど
見せ場ってそれか!? 個人的にはチカパシはエノノカちゃんを見つけたんだ、てオチがいいな 村に留まって平凡?ながらも楽しい毎日を過ごしました。めでたしめでたし てな感じで
>>431 マイケルピーターソンの写真、一見目をキラキラさせた好人物に見えるけど、眉や髭や口のパーツがそう見せてるだけで目だけ切り取ってみると結構怖い目してるんだよね
樺太の今後の未来知ってるとめでたしめでたしになれないんだよな…
久しぶりにアシリパさんを人質にとってた頃の凶暴マタギ感あった
>>446 貴公子じゃなくて奇公子になってんの今気づいたw
芸が細かいな
>>440 数十年間シャバでも刑務所でも数々の傷害事件を起こし続けながら
誰一人殺してはいないところに妙なこだわりを感じる
本当に殴る事でしかコミュニケーションが取れない異常者なんだろうな
格闘家やろうとしてもトレーナーやレフェリーも躊躇わず殴って追放されそう
谷垣だけ紹介文が1000年に一度の美少女的なものなのに細かいとこでまでぶれないな
別にこだわってはないだろ 殴るだけだから死ににくいだけで、別に相手の生死とか考えて無さそう
樺太編のロシア語の解説をやってるブログとかないのかな
日本語訳だけでも知りたい
>>448 あれって何か元ネタあるの?
善き哉さんは、暴力的な社会不適格者ではあるが、変態とはまた違う感じかなと若干思ってた でも今週を読む限り、やっぱり変態としか思えない
谷垣って杉元の「自動的に残った方を殺す」発言のとき青ざめてたが実は合理的とか思ってたんかな あの時点でマッとデキてたけど
喝采を得られる場が欲しい、って割と普遍的な望みだよ 感心するわ
善き哉さんとチーム組んでるロシア人の中に ヒョードルとヴォルク・ハンに激似の奴が いるんだが谷垣と月島さん大丈夫か
杉元と善き哉に気を取られてしまうけど他の3人のロシア人も結構強そうなんだよな
いいねーこの多く語らなくてもお互いを理解してる感 牛山に勝ってる奴だし4人がかりでないと…と思ったけど杉元のタイマンで勝つのが美しいな
殴り合うことで相互理解するって なんか昔の武芸者みたいでこの漫画の中では相当キレイな変態だよな 今んとこは
姉畑支遁で大分変態のレベルが上がってしまって岩息程度じゃ物足りなくなったなw
今のところ変態じゃないからな。 暴力大好きの囚人ってだけ。 変態にするには殴り殴られ射精したりしないとな。 喧嘩商売のヘビー級ボクサー石橋みたく
>>460 そもそも杉本は牛山が「こんなに強い男は初めてだ、やり合えば殺し合いになる」って認める強さ
タイマン殴り合いなら勝ってもなんもおかしくないぜ
日本勢とロシアンの肉体の描き分け感が好き 前者は小さいけど鍛え抜かれてて、後者はナチュラルな感じで
強いロシア軍人ってこの先出てくるのかな パルチザンどうこうならかなり後半になりそうだけど
岩息戦は決着がつくのかそれとも牛山戦の時みたいに何かアクシデントが起こって中断か
フルネームが判明して最初はいまいちぴんとこなかったが、こういうことか。 岩息→岩は「イーワー(ピーター)」息は「ソン」 舞治→マイケル(ロシア語読みのミハイルも入ってそう)
>>471 【ピーター】 新約聖書の使徒ペトロに由来し、本来の意味はギリシア語で「石」「岩」である。
あと息は息子(ソン)だろう
この作品の肉のぶつかり合い見ると筋トレのモチベーションが上がってベリーよき 描写された筋肉から感じる重さ?質量?がなんか他の漫画と違う気がする
良き哉が変態じゃなくて違和感もったけどよくよく考えれば囚人の半分くらいは変態じゃなかったわ
>>436 この物語に生物学上の女は一切登場していません。
>>473 善き哉はマイケル・ピーターソンが元ネタだろうってことだが、
ピーター=使徒ペトロが由来で
あの作中宗教画の構図で杉元はペトロの位置だったっての、面白い偶然だな
>>474 ぶん殴られれば吹っ飛ぶし、体重かけなきゃ剣も切れない
なかなかいい重量感出してるとおもいます
読んだけど流石エノノカちゃん、カムイの女らしい顔してちょっとニヤリとした 杉元のうすら禿の髪毟りと妙案がろくでも無さそうなのがちょっと笑ったがどうすんだろ 舞治さんは正統派戦闘狂変態っぽくてなんか新鮮だ 目の輝きは支遁系だがネタにあんまり走ら無さそう あとおしゃべりロシア人を見てるちびっこ二人と湯たんぽだが、もしかして酒場の親父とおしゃべりロシア人はパルチザンだとか? そうなると賭けで資金稼ぎしてるとかあり得そうだし、キロランケの新しい情報知っててもおかしくない気がする
俺はハゲじゃないけど 髪の毛むしられるハゲ見てると心が痛む
月島は鼻がなくても男前だ 鯉登少尉はアホだけど有能 第7師団は二階堂も含めて使える可愛い
エノノカちゃんのゲス顔善き哉 そりゃ試されすぎる大地で耳の遠いじいさんと暮らしてたらしっかり者になるわな
樺太を北海道に編入しよう
>>483 あのシーンにはハゲが髪をむしられるブチ!ブチ!っていうAAが最高に似合うと思った
ロシアのハゲもよくあの4人に強気で出る気になれるな まあそうしないと話が進まないんだが
鯉登少尉の剣って紐ついててかっこいいね 偉い人用の剣って感じだ
>>495 遅え!
>>496 自分の脳食った相手をサラリと流してしまう杉元って大分壊れてるよな
鯉登がエリートなのにアイヌを差別してないのが意外で偉い。(この漫画はかわいそうじゃなくて強いアイヌを描くのを目指しているからなんだけど) エノちゃんと納得の交渉しているし、別の犬にするからいいだろって言わない。お父様の教育がいいのだろう。
卑劣なロシアハゲを圧倒的な暴力と理不尽で押さえつけるチーム杉本素敵
昨夜の三毛別ヒグマ見てぐぐったら水戸藩の管轄なのね。 薩摩の仕切る蝦夷地開拓で徳川かー アイヌの知恵は借りれてないかもなーとか憶測をだな
>>499 もしアイヌ差別したりエノノカちゃんに対して傲慢な態度取ってたら杉元が鯉登の毛も毟っちゃうじゃない☆
ゲロちゃんが顔芸始めちゃったらアシリパいらない子になっちゃう
結局前回の謎のインタビュアーの正体は誰だったのだろうか(遠い目) とりあえず岩息氏はまともな変態のようでよかった 辺見ちゃん以来のわかり合いあるか
>>438 チカパシちんちん出して敵をびびらせた男の中の男だからな勃起
>>499 モスモスな父親的にそういう教育はしっかりしてそうだし、鶴見中尉に怒られる。
>>506 まともな変態じゃ、、、満足できない!!
鯉登は意外と良い上官になるかもしれない可能性がありそうな感じしませんか月島さん?
今回谷垣の胸毛薄くない? 忙しくて描き込む暇なかったんだろうか
>>135 >>136 私は2巻11話のアシリパさんとレタラの「ビッシイイッ」が
ジョジョっぽいと思ってる。┣¨┣¨┣¨┣¨ ┣¨┣¨ ┣¨┣¨
正直絵も荒れてるし髭や傷もちょくちょくなかったりするし毛を書き込む時間なかったんだろうなと思う
お前らなんでそんなに男の体毛をチェックしてるんだ…
リュウが、もとい、リュウも ムチムチ化してないか?
>>517 正直あの環境で痩せてたら命が心配になる
ムチムチしてるくらいでちょうどいいだろう
>>515 髭が伸びるスピードがキロちゃん以上なんだよきっと
ベルセルクスレに誤爆したやつ誰だw 513 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW b651-1Ifv) sage 2018/01/17(水) 20:47:18.80 ID:8hXNQxwK0 山本兵吉の勃起はよ!
チンポ先生良い人そうに描かれてること多いけど 初登場では娼婦を土方目掛けて思いっきりブン投げるシーンあるから怖い
>>525 アイヌ人形のセットみたいでかわいいね
フィギュアにしたら売れそう
ただかわいいだけで脳味噌欠けてそうな(物理ではない)女の子が誰一人登場しなくて、むしろ好感持てる 顔が幼児、体がグラドル、みたいなローティーンor女子大生年齢しか青年誌に出回ってないからなあ
>>523 女が牛山を売ったからね
確かに人間ブーメランはやべーけどw
でもそれ以外は割りとまともだよな
偽アイヌ村の最後は振り切れそうだったけど結局大人しく引き摺られてたし
家永のは家永自身が挑発するようなこと言ったからだろうしな
別行動してるのに片方見てるだけでもっこ・・・ほっこりして満足してしまいます
そこいい所だよね パンチラ胸チラ、媚び媚びで稼ごうとしない ちゃんと作家として王道の 物語の展開やキャラの魅力で勝負しようとしてる サトルに好感度大 サトル頑張れ
女性キャラが安易に脱がない(野郎が安易に脱がないとは言っていない) 辺見ちゃん路線でわかり合ってしまったら仲間入り路線もありそうだな 基本的に人を殴りたいってだけだから利用はしやすかろう
変に恋愛絡めないからか余裕があって、心理描写がキャラ各々丁寧な気がする
エノノカちゃんリュウに引っ張ってもらってどうすんだろ さりげなくチカパシがスキー板踏んで固定してあげてるの優しい
アシリパさんいないとこうも杉元の性格変わるか…ってなるわ最近
「自身以外の家族が結核で全滅しており、その際に地元では差別を受けていたことから、差別行為には怒りを露わにする」 ニコニコの杉元説明文
>>531 マイハル自体はいける口だけど第7師団が囚人に対してどれだけ寛容なのかだな。
利用できるなら家永とか白石は取り込もうとはするようだけど
子供の頃はガキ大将みたいだったし元来暴れん坊の性格してるんだろうな杉元は それが一家全滅、戦争そしてアシリパさんとの出会いで我々が知る杉元になったと
モラルとしての「差別はすべきじゃありませんよ」じゃなくて 我が事のように怒るなあとは思っていたけど 結核による村八分が原因説には思い至らなかった 作中でそう明言してる訳じゃないから憶測だろうけど
>>531 男キャラは安易に脱ぐし脱がされる上にカメラ目線で温泉つかるもんな
>>538 初めて白石が出てきたとき、アシリパさんに向かって「飼いイヌ」っつって杉元がキレて、
そこから結核で村八分されてた頃の回想になるんだから関係あるだろ
対戦相手の左側がもろにヴォルグハンとヒョードルのそっくりさんで笑ったんだが 一発でわかる個性的な容姿の2名に対し、右端のおっさんが誰だかわからん もしかしてあれも実は有名なロシアの格闘家だったりすんのかね
谷垣「杉元らしくないな もっと合理的な奴だと思っていたが」にデジャヴ ちょっと前の、「もともとお前が殴ったのが悪いんだぞ」と構図が同じだからか なあなあになったり、気を許したりでなく、適度に仲が悪くて批判し合うのがいい 四人が互いを『戦友』と認め合うまではもう少しかな
そのうちに土方のターンで新たな刺青囚人出てくるんだろうか というか全員皮だけでも出てくるんだろうか
スターウォーズの新作を観てハリウッドに失望 日本のゴールデンカムイにしか希望がもてない
月島はモブキャラだと思ってたが、キャラたってきたな
サトル先生はよ月島軍曹に下の名前を付けてやってくれ もはやモブとして使い捨てるには惜しい存在になってる
>>541 クロアチアにはなるが
ミルコ・クロコップだと思ってる。
岩息舞治って元ネタのマイケル・ピーターソンをしっかり日本語に当てはめてるんだな 岩=ピーターの語源は岩を意味するペトロ 息=ソン(息子) 舞治=マイケル かなり強引だけど、この工夫は少し感心した
>>547 序盤から存在感ありまくりの鶴見中尉も明かされてないからなぁ
鯉登の下の名前出したのも父と子で区別するためっぽいし
杉本は思い出したかのように戦争のトラウマが蘇るが 現代人より人生エンジョイしてるな 今だってギリギリの血なまぐさい生きかたしてるけど 楽しそうで何よりです。
VIDEO 2000年代、アイヌと和人のハーフ?である酒井美直は「いつかアイヌの映画を撮る」
と言っていたが、アイヌである事を前面に出す事で、表現者としてより活動家として
捉えられる事を恐れたらしく、その後は方向を変えている。
映画としてではなく漫画として、同じ北海道出身で同世代の和人が、アイヌを広く
認知させるという今まで誰も成功しなかった事を成し遂げた『ゴールデンカムイ』を
彼女はどんな思いで目にしているだろう。
少女時代「愛くるしくて明るくて、お利口さん。生徒たちの中でピカ一に輝いていた」
と言われた酒井美直は、なるほどちょうどアシリパが成長した姿にも見える。
「私は新しい時代のアイヌの女なんだ!」
は、まさに彼女自身が心の中で叫び続けてきた言葉に違いない・・・
あまりのアシリパ不足で、あらぬところにアシリパの姿を求めてしまった
再登場が小動物撲殺でも何でもいいから出てきてアシリパさぁん!!
>>438 でもアシリパさんは変顔とチタタプくらいしかないよ?
>>555 バカヤロウ!読者にニリンソウとトリカブトの見分け方を教えてくれたじゃないか!
アシリパさんに繋がる情報は可能性低くても拾っておきたいって言う杉元に マタギはまだしも月島や鯉登が妥協するとは正直思わなかった それでも月島は任務の中で支障がないレベルであれば情けをかけてくれそうではあるが 鯉登はただめんどくさがってやりたがらなさそうなイメージあったもんで
>>557 どうやって脱出すんだろうね、まあ永倉が頑張るんだろうけど
少なくとも宇佐美と脱出の際にぶつかりそうな気がする
杉元勢でパルチザン絡みの伏線回収しそうなのを考えると土方勢の方もなんかありそうなんだよなあ
やっぱりアイヌ殺しの真犯人とか?各陣営先が気になる
>>558 なんで?
第七師団的にはアシリパ≒金塊の手がかりやん
鯉登くん、樺太から帰って来たら人間的に成長してるかも しかし鶴見愛は変わらず会話するにはまだ月島軍曹の通訳が必要と
こういうキラキラ目の変態は必ず最後に氏んで皮になってきたんだよな。今回はどういう ドラマチックな死に様を見せるのかね。 つーか辺見といいシトンといい、一本筋の通った変態には杉元優しいなw
>>561 鯉登が普通に喋ってるのに今気づいたw
そういえば中尉の前だけあんな感じなのかw
>>560 それに繋がる情報源を「信用できない」で三人が一致してたからということだろう
感情抜きにしたら杉元の主張がそれを覆すにはやや弱いのは確かだろうから
西原理恵子が神足裕司に敢行した 「頭頂部の薄い毛を抜く新手のせっかん」を思い出したわ
ヴォルクハン大好きだったからこんなとこで見られて嬉しいです ありがとう先生
ラッコ鍋で皆に訪れた危機を救った智将杉元の 妙案が気になる
殺人ホテルで女に飢えた牛山が壁突き破って襲いかかって来るとこ怖いよね
年齢高い順に、 ズーエフ>ハン>コピィロフ なの面白い
スチェンカ終わったら全員でラッコ鍋食って親睦を深亀あってほしいな
>>553 あとMハゲもミルコ
目は全然似てないけどな
>>525 チカパシ・エノノカコンビはライバル?であるぺペンとあずあずの可愛さを降したかな
エノノカちゃんと一緒にいる杉元を見て何かを勘違いしてしまうアシリパさん展開
>>575 死んだと聞かされてた杉本が生きてたというだけであとは些事
杉本の傷だけ銃痕だらけのムキムキの肉体かっこよすぎる
前に、ここのスレだったと思うんだけど、サリンジャーのエズミに捧ぐっていう短編の名前挙げてくれた人、ありがとう。 探して読んでみたら、実に素晴らしい掌編だった。
サリンジャーでは「ルイス・タゲットのデビュー」が好き
>>572 杉本によってラッコ鍋の美味さ(?)に目覚めたロシアのむくつけき男達
ラッコの乱獲加速化待った無し
>>562 ロシア人悪え怖えという筋書きを期待できるかと
まず子供達だけで犬を奪還する そして杉元が殴り殺して刺青をゲット あとはロシアのハゲを拷問して情報を聞き出す まさに全てが上手くいく完璧な妙案
>>582 おー、それも探してみる!
ここのスレは、本編の漫画も当然すっげ面白いけど、映画や本や軍事や史実や、雑多で面白い知識が散りばめられてて好きなんだー
みんなありがと。サトルとおおくまさんの人徳かなw
>>585 なるほど完璧な作戦ッスねェーッ、どんぶり勘定って点に目を瞑ればよォー
全部揃えば777のジャックポット、一つ出目に恵まれなかったら早々に破綻するハイリスクハイリターンな妙案ではあるが
ロシア人のゴールポストの移動も、シベリア抑留の話でよく放送されたわ 設定されたノルマをこなしても、、次から次へと新たなノルマを課してくるってw
>>586 言っとくけど全然好みじゃないかもしれないですわよ
>>562 卑劣な殺人犯でないなら、陣営はわからんが新たな仲間になる可能性も
チンポ先生と同じく銃使わない剛腕なんでもありキャラクターは動かしやすい
杉本の頭殴られたらやばそうだけどどうなってるんだろう
〜一、〜次郎、〜之助、〜之進、〜吉、など軍人さん達の名前はオーソドックスだから 月島軍曹の下の名前も〜太郎、〜三郎、〜次、〜彦、〜衛門?とかかもしれない。
杉元が碌な反応も出来ずにぶっ飛ばされるとか岩息ヤバすぎ それとも受けるつもりでパンチもらったら予想以上の威力だったとかだろうか
たまに見る、無意味なサービスがないのがいいっていう意見には首を捻る いや、ヘイト少ないのはいいんだけど 普通に娯楽漫画としていろいろ計算した上で作られてると思うよ 温泉回や相撲は特定の潮流への媚びといえば媚びだし 女性人気あるって知れば普通にそっちも強く意識して何もおかしくない 媚びない媚びない言われるのも息が詰まる
>>595 北海道人って媚びじゃなくて
おちゃらけてるんだよだいたいにおいて
チカパシとエノノカちゃんのホームアローンな活躍を期待する
いまだと露助ってまだ差別語なんだろうか アニメだと露ピーとなったり?
善き哉さんは殴り合いが好きなだけで爽やかなおっさんやな 物腰柔らか過ぎて暴力だけの人生の人とは思えないけど 元ネタ通り誰も殺してないなら殺人にはブレーキが効くタイプなんやろな あれ、普通の真人間じゃん(感覚マヒ)
善き哉さん、顔を初めて見たときは度しがたい変態のオーラ出てたのにまともな人でビックリだよ
ここでみんながキレイな変態とかまともな変態というパワーワード連発してて笑えるw というか日本勢の筋肉すげえな あれくらいになりてえわ
どうせ杉元の妙案って ジョセフ「これじゃあ誰がスタンド使いかわからんぞ。どうする承太郎」 承太郎「決まってるだろジジイ……ここにいる全員ぶちのめすッ!」 これに近い内容なんだろうな
>>602 そういえば江渡貝くぅんも元ネタ通り(正確には最後の最後でやっちゃったが)
殺人自体は犯してないなと思いだした
鶴見中尉に会わなかったら最終的にどうなってたかはわからんが
ハゲからキロの情報を得る、犬取り返す、刺青入手するのが目的だから… …なんも思いつかない
エノノカのじいちゃんがひそかに杉元達に大金かけてるんじゃねえか?w
ボーカル杉元アシリパさん ドラムス谷垣 ベース月島 ギター鯉登 キーボード鶴見 ライブ帰りの酔っぱらいの書き込みですんません
>>610 はげ=0, km,+-1,TAT^00
解せぬ!
>>611 エノノカちゃんまだ小さいしじいちゃんもどこまで生きてられるかわからんから今の内大金稼ぐのはいいかもしれん
>>595 温泉や相撲は腐女子向けじゃないって何回言われたらわかるんだ
マジでチカパシとエノノノノカちゃんに犬取り返させるつもりなんだとしたら笑える ……まあそこまで杉元が脳内フラワーフェスティバルとも思えんし、 岩息氏を抱き込んでなんとかするつもりなんじゃないかと予想してるけど
左から白石、アシリパさん、不死身の杉元
に見えた
チカパシ達もしかして大人に内緒で犬奪還に出たんじゃないか 谷垣や月島は子供使った作戦なんてとんでもないだろうし チカパシが俺たちでって言ってたのがそれっぽい
いくら杉元でも子供達だけで危険な行動はさせないと思うのでチカとエノの独断行動だと思う
>>595 あのマタギホモ演出が腐女子狙いってそんなわきゃねーだろ
腐女子の期待するホモはああいうリアルな肉体重視なものじゃなくて、精神的なつながり重視の「男同士でりぼんのラブコメ」だから
流石にサトルもミツロウについててその程度知っとると思うよ
あのマタギホモ演出はリアルゲイ狙いだとしても
リアルゲイのオタクがどれだけいるやら
結論としてネタだよ
ネタっつーか…サトルが描いてて一番楽しいことがそれなんじゃ? 辺見ちゃんの件で追い込めば追い込むほど さらなる飛躍を遂げる可能性のバケモノということが判明しましたし。
こないだNHKの「ねほりんぱほりん」で腐女子の特集してたけど 腐女子曰く「火のない所に煙を立たせる」のが好きなんだと カムイは作者自身が作品に放火しまくって煙まみれだから そういう意味ではカムイは腐女子が乗っかりにくい気がする
BLEACHのレズはネタだと思わず青少年たちは読んだのかね?
この漫画でそういう絡み想像したくなるイケメンて言ったらまあ杉元尾形鶴見月島の4人に絞られるのも納得
【薩摩の奇公子】で盛大に吹いたw結構電車混んでたのに恥ずかしい
>>600 日本ではアメ公やチャンコロ等と同じく侮蔑語、差別用語扱いで放送禁止。
でも元はロシア語のルースキー(ロシア人)が語源で当のロシア人にとっては
全く差別語にもならないんだがなw
>>605 格闘技的にはもっと柔らかい肉をつけたほうが良いと聞いたけど
男体を鑑賞する側としてはご馳走だけどさ
BLの絵の上手い人だとああ本当に男体が好きなのねという美しさで描くからね
あ、そんな話じゃないですかはい
>>627 聞き覚えのある響きだと思ったら
それか
あのCM見るたびに善良なフチたちが無駄な出費をさせられてると思って悲しくなる そんなんで孫の写真の転送が早くなんかならないよ
露助は北海道では使うなよ揉めるぞ そんなチャレンジャーいないと思うけど
>>616 >>623
むろん「特定の潮流」と言ったのは主に腐女子以外を含んでいるんだけど
あれは媚びじゃなくてネタだというのは別にいいんだが
どっちかっていうとそういう脇道の読者サービス心も旺盛な漫画だろう
別の漫画を読んでるかのような誉め言葉を聞くと違和感が大きい
本誌未読の単行本派だけど暇だからスレの情報を元に次の展開を予想 リュウが真っ先に盗まれた犬を発見するが新参犬の言うことは中々聞かず連れ出せない 力関係で従わせるべく新リーダーの座を争って死闘を繰り広げるリュウ 見事勝利したリュウを新リーダーとして迎えた新生犬ゾリチームは以前よりもスピードを増し主の元へとひた走る 辿り着くとそこには敵に捕まりピンチの真っ只中のチカパシとエノノカが… リュウの一吠えでそこに突撃した犬達は見事敵を蹴散らし2人の救出に成功! この一連の流れを描いた一話丸々犬語回が来るだろう
ああでもリュウ活躍は有りだと思う、それこそ銀牙オマージュで 基本戦った相手が上位互換のレタラとかだから戦闘面じゃ湯たんぽのイメージが強いけど 羆と闘ってきたアイヌ犬の意地とか見てみたい
ウチの親(70代戦中生まれ)は「ロシアのスケ(女)」=「ロスケ」って言ってた
杉元さんのバトルマニアっぷりに、この人首尾よく金塊を手に入れても まともに社会復帰できるんだろうかと不安になってくる
>>646 傭兵にでもなって世界各地を回ってれば
そのうちドイツかイタリアで……
アシリパさんと梅ちゃんの事が終わった後のことなんて考えてないんだろうな それこそ小舟でアメリカに漕ぎ出すかもしれない
>>646 朝鮮半島で大暴れして、ジジイを見たら生き残りと思え とか言うのだろうか?
杉元の戦闘中毒めいた嗜好は軍へ入隊する以前からあるモノなのかね
杉本は自分が幸福になろうなんて思ってないんだろうな
今回敵側の4人強そうだけど杉元達が全勝するのかね なんか鯉登と谷垣は負けそうな気がするけど
フツーの仕事に就くとは思えない 傭兵やるか人助けして回るかだと思う
平和な時代じゃやることなくて退屈なだけじゃないの杉元 世紀末にでも生きてる方が生き生きすると思う
>>528 勃起チンポで線引きながら引っ張られる描写好き
>>646 故郷の柿食べてかわいい年下の嫁さん貰ってたまに狩猟してヒンナヒンナしてのんびり暮らして欲しい……
杉元が戦闘マシーンなのは戦争のPTSDみたいなもんで物語の結末=癒されて常人に戻ると思ってる 普通に農家で穏やかに暮らしそう 結末で死ぬパターンもありそうだけど
善き哉さん、弱そうだな、、、、ちょっとタガ外れてるけど死ぬのは順延してほしい
会社では本当に理不尽なことばかりで悪夢の毎日だったけど、この漫画に出会ってから月島軍曹になりきる作戦で胃も心も和らぐようになりました。 お試しあれです。
月島さんカッコいいし良い人だから旦那さんになって欲しい
今日のラッキーアイテムは「三八式歩兵銃」です! どうやって入手しろと
>>668 すっぱり上官撃ってた
>>658 問題を打開する実践家なんだわな
>>670 ウコチャヌプクロだけは出て欲しくなかったorz
>>670 参考にしようのないアドバイスしかねえじゃねーかw
>>670 今日のおすすめの食べ物は「ラッコ鍋」だったよ
ドキドキ
ラッキーアイテム「オソマ」… 味噌だよな?味噌の方だよな?
>>670 今日はサケ漁をしてサケのチタタプを食べるといいそうだ
スーパーに漁に行ってくる
今日は「オチウ」をするとよいことが起こるかもしれませんだって…。
インカラマッが登場するたびにみっちゃんのママを思い出す
>>654 まともな精神じゃ戦争に耐えられないから
ロシア人は悪で心が無いから人では無いってマインドセットしてたのが
最初の方に書いてある
杉本に見守られている相撲かスチェンカでも一緒にするか
>>681 銃座のウルナやなあ
別件だけどロシアを一兵卒の視座で描いた映画なんてひとつも見たことない
不敗の牛山に見守られてる。 この狭い部屋のどこかに牛山が…
>>670 今日のラッキーアドバイスは…
「銃身に水が入ったままで銃を撃つと、内部の圧力が高まって壊れやすいので気をつけよう」
です!
今日は 「スチェンカ」 をするといいことがあるかもしれません
>>648 初めからそれで稼いだ方が梅ちゃんの眼病治療できたんじゃね?
おカネの価値が今の2万倍くらいだと仮定すると200円=400万円 アメリカ往復分と治療代でこれならまあ感覚的には納得できる 今の時代に1年足らずで400万円を貯めるとなるとまあ、かなり危ない橋を渡らなきゃならんよね それにしたって金塊探しはさすがに突飛な発想だが
スチェンカを通して善き哉が理解した杉本の心情が吐露されるんだろうな
>>693 この時代人命は安いぞ
ただでガンガンなんぼでも徴兵できるんだし
傭兵なんて商売がこの時代に成り立ったのかな?
>>694 アメリカの医療費もこの時代はまだ善良だったのかもしれんが
今と同じような感じなら盲腸だけで破産するくらいふんだくられるらしいぞ
だとすれば見えなくなった目を治す手術代は立ったままウンコ漏らすくらいの額だと思う
感覚的には5000万とか一億とかくらいの額が必要になると思う
だからこその金塊なわけだし
まあ杉元本人が「200円くれ!」とか言っちゃてるわけなんだが
仲間に名医がいたような気がしたが それは考えてはいけない気もした
>>667 なりきるだけじゃなく、月島の様なバキバキボディを目指すんだ
>>697 商売として成り立つかは知らんがフランス外人部隊はすでにある
たしかアルムのおんじも若い頃いたんだっけか?
>>670 おすすめの採集植物がニリンソウ
ラッキーアイテムがトリカブトって出たんですが……
五皿のニリンソウと一皿トリカブトの中から一つを選んで食べるロシアンルーレットならぬアイヌルーレット 当たりのトリカブトを引けば大ラッキーです
>>668 月島軍曹は大事な時に家庭が荷物になりそうだから、結婚するなら除隊してからにして欲しい
日本人が握手で挨拶とは珍しいですな とか言ってるけど当時は珍しかったの?
誰だったか忘れたけど、昭和の偉人が外人に握手を求められたけど断ったって話を読んだことあるな
この漫画、使い捨てキャラだと思ったら 結構末永く活躍したりするから油断できない 二階堂とか
尾形は外見でモブ敵Aくらいのキャラだと思ってました・・・
FFTで言えばレザレスが仲間になって終盤戦まで活躍してくれるくらいだからな尾形
>>711 どの仲間よりも早く出会ってるんだよね尾形
尾形は初登場と今とで見た目変わりすぎで草 第七師団から抜けた開放感で髪型奇抜にしたくらいだし、結構ストレス感じてたんだろうか 今初登場シーン読むと、これが後々少女の手をクンクンしたりナキウサギ見て猫みたいな顔するんだなと笑えてくる
もし玉井伍長の班で谷垣以外もあるいは谷垣でない別の人物だけが生き残ってたら どういう活躍や内面の掘り下げをされたかと思うと個人的に惜しくなってきた
>>716 登場回見ると誰だコイツ感ハンパない
一巻から読み返すたびに衝撃を受ける
同僚の1人が網走出身と聞いて、アイヌや三毛別のことを尋ねたけど
驚くほど何も知らなくてがっくり
ルイペも知らないくらいだから、チタタプなんてとてもとても
>>681 >>683 『レニングラード』って映画を観ると、杉元の言い分も何となく分かる気がする
ロシア兵って、同国兵士相手でもホントにクレイジー
ふと思ったんだけど支遁先生と岩息の目がキラッキラしてんのって、やってる事はともかく信念を持って自分の道を突き進んでるってのと 人は殺してないんだって暗示なんだろか
>>717 野間はそういうポジになるのかなって最初思った。明らかにキャラ立ってたし
ものの数ページで予想は外れたけど
でも初登場時も銃の種類に言及してたりナイフで銃を固定してたりするから モブ風なキャラデザだっただけでモブじゃなかったんだと思うわ
>>721 人を殺してないというか、常識的かはともかくとして一本ど太い純粋な信念(ある意味宗教)を持っているってことの表現でしょ
>>725 単に一本通った純粋な信念ってだけなら辺見ちゃんの目もキラキラしてるはずだと思ってさ
辺見ちゃんの頃はこの漫画における変態黎明期だったからね 方向性が定まってなかった感
確かに人は殺してない江渡貝くんも目がキラキラ族だな
>>709 明治初期から西洋文化の取り入れで真似する人が出てきてるけど
現代でも浸透してないってwikiにあったぞ
岩さんの言う通り知らないわけじゃないが珍しいでその通りなんじゃないかね
漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』 0Y3QK
中尉ってそこまで偉い訳じゃないとこの漫画読んで知った
>>697 傭兵って商売は紀元前からずっとあるよ
ただ杉元だったら幼児棒みたいな仕事のが剥いてるの気がする
>>734 幼児棒ズル剥けとか
いい加減にしとけよホモショタ野郎
次は無いからな
>>736 耳長お化けかナマハゲみたいな奴かと思いました
妖怪幼児剥き
アウアウウー Sa49-x16F [106.154.23.216] こいつは他スレでも同じような事をしていた とチクりに来た
>>726 辺見は信念じゃなくて自分で自分を救えないのだと思うわ
>>703 ディートリッヒが靴脱いで従いてったんだっけ
>>684 生年月日は非公開だけど1977/4/2〜1978/4/1の間なのは確認されてる
ソースはサトル先生の同級生やスピナマラダの舞台となった苫小牧市の市議のブログでの情報
アイヌ男性の初対面タバコ回し喫いの方が 握手よりもハードル高いかもしれない 白石がタバコで咳き込んでたのがちょっと意外 健康的な不良だったのね
あと酒やな 飲む打つ買う3つ揃って男らしいっちゃ男らしい奴だ
>>402 生皮そのもの持ってないと`ランケをおびき出せなくない?
>>423 白石も杉元死んだと思ってんじゃないのかな
薩摩の奇公子ってなんで海軍じゃなくて 陸軍に入隊したんだろ あえてよそに入れて厳しく鍛え上げるためなん?
陸軍なのに駆逐艦を持ってるのはどういう理屈だったっけ? 日露戦争は海から攻めるのと地上から攻めるのを同時にやってたと聞いたがその辺の絡みで持ってたの?
>>750 鯉登少将は海軍だっての
だからその息子の少尉が何で陸軍?て流れになったわけ
>>751 海軍が陸軍のそれも一中尉の要請で動く方が
陸軍が駆逐艦持ってるより奇妙だな
いま土方さんが合流したら 谷垣「無事だったのか土方さん」 土方「うむ」 杉元「アシリパさん知らない?」 土方「知らない」 月島「初めまして月島です」 土方「土方だ」 鯉登「鯉登でごわす」 土方「薩奸死すべし!」ドンッ!ドンッ! 鯉登「キョエエエエ(猿叫)」 ってなるから樺太での土方の合流はないな
>>752 それは思う
鶴見はどんだけ顔広いんだろうな?有坂中将もいるし
>>747 親子や兄弟で陸軍海軍に分かれるのは別に珍しいことじゃないよ
著名な軍人では
井上成美海軍大将の兄の美暢は陸軍大佐だし石原莞爾陸軍中将の弟の次郎は海軍中佐
終戦時の首相の鈴木貫太郎は海軍大将で弟の孝雄は陸軍大将 これは唯一の兄弟で陸海軍大将
>>754 なんとなくズルが得意な俺からしたら
「物資輸送」とか「訓練」の名目でついでに乗せたのかなと思う
師団スレの方で 鶴見のモデルの一つは、その石原完爾じゃないかって 話題になってたな
>>753 そうなのよね
>>756 その自己紹介、新鮮^^
最近石原完爾って名前はよく見かけるわ
某漫画に莞爾というキャラクターがいて、にっこり笑うという由来が関心引いたのよね
網走川に雷型駆逐艦持ってくるっていう発想はサトルのオリジナルなのかしら
そういえば当時露陸軍士官だったマンネルヘイムも日本を訪れているんだっけか 日露戦争の後だから作中頃かな 滞在してたのは西の方だから本編とはほとんど関係ないけど
土方さんは新政府が憎い旧幕府の人だからアイヌに味方してくれそうだよね
ふだんはコメディリリーフな白石だけど 杉元の救出や牛山への五寸釘、鯉登少尉への蹴り入れなど ここぞというときに度胸を決めるのがかっこいいよね
>>763 大人しくしてれば釈放されるのに命を賭けるくらいにはハードボイルドだからな
上司に嫌み言われてツラい…みたいなメンタルの奴は一人もいない
>>765 上司に叱られる…と落ち込むメンタルの人がいたよね
>>740 筒井康隆があんな裸足でモロッコの砂漠歩けるわけねーよとゲラゲラ笑ったとエッセイに書いてたな
>>763 今、白石がいるのって
尾形、キロランケ、アシリパのメンバーの中なんだよな
なんか、会話なくて、無理に話題振ろうとして空回りしてそう
というかみんな殺伐としてそう
特に杉元失ったアシリパさんがやさぐれてそう
(常時顔芸は)いかんでしょ エノノノノノカちゃんがヒロインになってしまう
>>769 ボケ担当だけでツッコミ不在だからな
強く生きて欲しい
一方の鶴見組はツッコミ過剰
>>769 そのメンツで誰が朝ごはん作ってんだろうな
今のアシリパさんにはそんな気力ないし
>>772 白石だろう
あいつけっこう料理に詳しいし
ノシノシ キヰェ------ (自顕流) 大河のカメラワークが楽しいわ 元禄繚乱の制作さんかしら 男優さんを魅力的に見せるよね
どちらかというと数年前まで連載していた「ノノノノ」ぽい
>>767 あれはどちらかというと、
大好きなあの娘に冷たくされた
お役に立てなかった。つらいかと
>>767 鯉登「上司に叱られる…」
宇佐美「上司に叱られる…」
もしかしなくてこの二人の感情違ってる
第7師団ってなんか岡田あーみんの漫画っぽいんだよな ナチュラルボーン基地外 愛情だか敬意だかが強すぎた結果、奇行をする人 変態どもに影響されない常識人(ヒロイン)
たっ、例えがいくら何でも古くないか?50代くらいかと思うわ
読んでない人には分からないが5CH民に物凄く影響を受けた層が偏在する ギャグ漫画家の1人らしい 岡田あーみん 他はマカロニほうれん荘、パタリロ、鳥山明、あと何だろ
どうせ半世紀近く古くてもついてこれるのは誰かしらいるだろ
鶴見中尉の部下に恋する乙女体質が多いことはわかった
>>784 なんかわかるな。
集英社だし。。どっちも
>>783 鯉登は純粋に褒められたいタイプなんだろうけど、宇佐美はマゾっ気がある感じでそれぞれ違うんだなと感心したな
・・・感心して良いものなんだろうか
谷垣なんて、マタギ、ドジ、ホモ、マタギ、胸毛、カネモチ、雌牛、マタギと ギャグキャラでしかない。
>>781 アシリパ「ンチオリンピック?」「それオソマか?オソマなのか?」
鯉登「上司に叱られる…」ドキドキ こいつ明らかに期待してるよな
>>793 ギャグキャラにしないと永倉並みに影が薄くなるからしゃーない
鯉登「中尉どんに叱られる…(落ち込み)」 宇佐美「中尉殿に叱られてしまう…(期待)」 江渡貝くん「鶴見さんにヨシペロしてもらうんだ!」
>>793 インカラマという作中唯一ご褒美をもらえたキャラだからバランス
>>742 ありがとう
江渡貝くんのモト冬樹でだいたい30代後半かな?と思ったことはあった
今更薩摩にどうこう言わんだろうが、鯉登りがなんか失言して永倉の爺さんが「ああん……?」みたいなのはありそう
>>796 嘘喰いの雹悟みたいだな……蘭子に怒られちまうじゃねえか(ゾクゾク)と勃起してたシスコンの変態
なのに頑張っちゃって敵を追い込んだら姉ちゃんに誉められて蘭子に誉められちまったじゃねえか!(ブチギレ)する面倒臭いヤツだった
>>801 でも薩摩出身の政府官僚が一番北海道開拓に熱心で頑張ってくれたからね
道民のサトルはその辺わかってると思う
まぁ日露戦争で戦費使いすぎて北海道開拓は頓挫しちゃうんだけど
旧道庁に飾ってある歴代知事の写真が 初期は鹿児島勢が占めてる 長州が全然いない なんか派閥?で知事を確保してたんだなと思ったわ
疑獄があって、国産ビールの父村橋さんはひっかぶって辞めて行き倒れで亡くなる 黒田が筆頭で葬儀出した 島津ではボロクソ言われてるようだから見方は色々あるんだろう
アニメのPVみたけど結構いい感じだな 楽しみになってきた
白石の声優ハム太郎のタイショーくんの人か ネームバリューとかでキャスティングしてなくて嬉しい限りだ
白石の声やや高いイメージあるから伊藤健太郎の野太い声だとピンとこない
アニメ公式のキャラクター設定画、ギャグ顔が一つもないのが逆に笑える
白石の声優さんブレット・アスティアの人か!懐かしいなぁ嬉しい!
アニメキャラの声を聞いてこの作品のキャラが全員男だと知ることになる。
>>814 既婚者
もっと言えばスピナマラダに二瓶の子孫(玄孫?)がいる
アニメの公式見たけどなんでアシリパさん変顔してないん? 原作を知らない人が勘違いしてしまうじゃないか
鶴見って裏切った部下は徹底的に潰すけど 頑張ったけど失敗しちゃった部下にはめっちゃ優しいよね これが部下に慕われる上司の秘訣か
何度読み返しても姉畑のエピソードはモヤッとするなぁ 動物を性欲の捌け口にしたあげく惨殺してなかったことにしようとしたキチガイなのに杉元がひとがとの人物だったみたいに評価してるのが納得できん
アシリパさんがハッキリと嫌悪感表してたのが印象的だった さすがにサトルも行き過ぎたから読者目線でキャラが引くとこも描いておいたほうがいいと考えたのか
>>818 美少女で釣っておいた方が後々面白いだろうとは思う
>>822 ヒグマという北海道最強の陸上生物に単身挑み
見事レイプをして命を散らす
人としても生物としても間違ってるが、
不可能な前人未到を成し遂げたものはある種の宗教的崇高さを帯びているように見える
杉元も思わずその熱に尊敬を向けてしまったんだろう
でもこれ一時間後くらいには「やっぱこいつただのバカだよなぁ」と冷めるよな普通
実際ここでもちょっと行き過ぎた変態で笑えないみたいなこと言ってる人いなかったか その反省が岩息氏の(今のところ)きれいな変態性につながったと思えばまあ
(善良で無抵抗な)人間の命>その他の動物の命 という感覚なので 人殺しはしてない姉畑は囚人の中ではマシな方であり むしろ家永が仲間になってることのが違和感…という意見は少数派なのか あと無差別殺人犯の辺見が愛され変態みたいな扱いなのも 姉畑が殺したのはもともと弱肉強食の野生動物だし 汚されたうえ無駄に殺されようと食べるために弔われながら殺されようと 当の動物からすれば結果的に死ぬわけだから大きな違いがあるとも思えない 牧場主や銃盗まれた谷垣に同情するならわかるけど まぁ二瓶や牛山みたいな囚人がかっこよすぎて それ以外の利己的な奴らは全員どんぐりの背比べとも思う あくまで個人的な感覚ではね
家永は罪のない夫婦を拷問して惨殺したりしてるし まったく笑えない 出てくる中で一番のくずじゃないかと思ってるよ
二瓶「獣と勝負がしたい」 姉畑「獣とセックスしたい」 似たようなものでは?(暴論)
>>828 最近はマイルドになった気がしたが脳みそズッチャズッチャでああそういやこういうヤツだったって思い出した
みんな忘れているのかもしれないが姉畑先生は動物のみならず植物にも欲情している
>>828 辺見も殺しまくってたが
あれは抑えきれない衝動という感じだったが
家永は冷静に殺しを楽しんでる節があるからな
それでも美女なら許されてただろうが美女に見せかけたジジイだからな
家永は食うために殺してるだけで殺し自体は楽しんでない気がする 拷問部屋が何のためにあったのかはわからんけど
そりゃあ作中で描写が無いだけで拷問も楽しんでたからだよ
食えるとこない奴は逃がさず拷問するし、食べるだけなら猟奇的な殺し方する必要はないんだよなあ
メキシコギャングもインタビューで「拷問?楽しいさ。ストレス解消になるよ」って答えてた奴がいるからな そう言うのを楽しみに出来る人間も居るって事だろう
>>827 その論理でいけばどういう理由で人を殺しても殺された側からすれば一緒じゃない?
それはそれとして牛山尾形も落ち度ない人を殺してるから最後はロクな死に方しないんじゃないかなと思ってる
好きだけど
白石の声優決まったねーもう少し高い声のイメージだったけど楽しみ
>>761 白い将軍も登場したら変態枠になりそう
しかもかの国の名物はサウナだし
>>831 魚類にもな・・・
あとは、蟲姦か・・・
家永は拷問も楽しんでるだろ天狗のお面もだし脳みそ食べるのも意識がある本人の目の前でだし
家永が仲間になった事でこの先どんな変態も仲間にできる可能性があるということだ 前に誰かいってたけど杉本の幼馴染を救えるのは家永だけかも知れんしね…
家永は擁護できない凶悪犯と同時に天才医師でもあって こいつがいなけりゃ杉元も助からなかった訳だから皮肉なもんだよな
>>825 同じことを1000年前とかにしていれば伝説の英雄としてユーカラで語られていただろうw
人間の拷問はちょっと耐えられないな 猫の虐殺動画は時々見てる あれはストレス解消になる
>>822-823 それぞれの認識の違いが対比された素晴らしい場面だった
メインは男祭りで蘇民祭だそうなので命がけのバカがグレートで興奮させる
でも無垢な少女はそれに共感してはならないのよね
>>822 シートン+ムツゴロウ(苗字は畑)で姉畑なんだろう
>>854 肉親が少将、しかも陸士卒のエリート少尉やで
日露戦争直後に少尉任官なら 第二次世界大戦頃に中将にはなってるか?
高級将校の息子で勇ましバカがいたの知ってるけど IP出しでは書けないね^^
鯉登くぅん、、なんでww付きの感じで語られてるんや あんないい父親に育てられていて、真面目で任務に忠実で鬼強いじゃん 鶴見中尉が洗脳の達人・カリスマなんやろ それかホモか
ドキュメント番組みてたら、切り裂きジャックがアメリカに渡って、殺人ホテル経営してた説やっててビビった。
もし鶴見より上の階級になっちゃったらどうなるんだろ鯉登
>>863 階級上の父親より信奉しとるし関係ないやろ
この先上手くいったなら中尉殿は大総統閣下になるしな
そういや中尉の手駒に上の人おったな
「二人の女が借り物のお椀に●して『食え』と差し出し村長が食べた」 「ヒグマとウコチャヌプコロして勃ち往生」 何も知らない状態でどっちが本当のユーカラかと聞かれても迷う確信がある
>>867 > 「ヒグマとウコチャヌプコロして勃ち往生」
なんと簡潔にして明解で当を得た表現なのでしょう
感嘆しました
そういや杉元の殺すリストにキロちゃんも入ってるんだっけ?
>>869 そりゃ入ってるだろう
義父となるはずのアシリパパを殺させたわけだし
キロとカラマツのかた法が死んだら残りを自動的に殺すって宣言したあとのカラマツ殺害未遂だからな
「尾形もキロランケもぶっ殺してやる」っておっかないフォントで言ってたね 辺見ちゃんや姉畑先生、岩息みたいないかれた囚人たちと煌めいたりしてる辺り、杉元はやはりヤバいやつなんだと認識させられる
>>817 あれは変顔じゃなくて元からそんな顔じゃないのか
>>856 >日露戦争直後に少尉任官 これから察するにおそらく鯉登は陸士16期
陸軍大学に進んでしかも上位の成績で卒業でもしない限りは日中戦争開始(1937年)以前に予備役入りしてる可能性が高い
そもそも中将にまで進級できるのは同期の1割もいない
エリート言うても競争熾烈だし、そこまでボンボンではないと思う ただ船酔いはどうかな・・・
>>632 ノンケなのかホモなのか腐女子なのか所属をはっきりさせろ
>>821 初登場時にホテルのカップル客に声が低いと言われてるけど、
そのカップルのうちかわいい声の女性客を食った後、
(今の姿では)初見のチンポ先生に声が可愛いと言われとる。
>>846 ないわ。ちょっとその書き込みは本気で不快だ
アイヌもユーカラも現実に存在するものだってことをわかって言ってるか?
アイヌにとって動植物は神様で姉畑はその神様をレイプしたうえで
惨殺することを繰り返してるんだぞ。アシリパさんだって怒っただろ
和人が神聖視してる白蛇や白狐を犯して惨殺することを繰り返してる
やつがいたとしたらそいつは伝説の英雄として古事記や日本書紀に
収録されて語り継がれてると思うのか?少しは考えてものを言え
>>867 お前もだ
鯉登はこのまま時代進んでもたいして戦場に出れそうにないな 一次大戦の青島攻略ぐらいか 太平洋戦争のころは予備役なってるだろうし 本人は戦いたがってるけど ある意味勝ち戦しか知らない幸せな世代か
>>877 横だけどそこ分かってなかったので納得いった
チンポ先生適当に誉めてるのかと思ってたわ
>>841 トムオブフィンランド作画マンネルヘイム将軍だな
>>875 なんのために?女体なら質問はしないでしょ
>>842 魚類に欲情で思い出した
秘宝館の創設者だったか別人だったか人類以外のあらゆる生き物にフェラさせる研究してた日本人男性がいて
鯉にちんこくわえさせたが固いし冷たいし気持ちよくなかったと語ってたそうな
姉畑も釧路湿原でイトウにくわえさせたりしたのかな
鯉って歯はないけど喉の辺りに臼歯みたいなのがあるからあまりデカイと食い千切られるぞ
>>885 鳥羽SF秘宝館に鯉フェラさせてる蝋人形と説明書きがあった
>>849 死ねばいいと思うが実行だけはするなよ
とにかくリアルで動物と関わる事だけは絶対にするな
アウアウウーにアウアウアー が言ってるというのはちょっとニヤつく
インカラちゃんのおっぱいがいじめられているバージョンでお願いします
杉元アシリパ土方鶴見谷垣チンポ先生キロランケ尾形シライシ杉元アシリパインカラマッ 鯉登か月島かなあ
鶴見中尉らが網走に到着したところで終わりだろうから第七師団集合絵とかかな 二周目鶴見中尉、二階堂、鯉登、月島軍曹、どれもあり得るなあ 14巻はウイルクだろうか
ヤンジャン今日だと思ってコンビニへ 雪のため遅延で納得して帰ってきたが水曜日やんかーーー でも明日も入荷しない予感。。。
>>554 時勢が彼女に追いついたのかサトルが時勢をつくったのか興味深いところですな
13巻月島軍曹(or鯉登) 14巻門倉部長 15巻鯉登(or月島軍曹) がいいなあ
杉元と再会したら史上最強の変顔で泣きじゃくるんじゃないかアシリパさん
今ならケータイですぐ連絡ついてしまうのでドラマが生まれにくいな
土方と鶴見は表紙二周目来てもよさそう 月島鯉登は今やってる樺太編で来てほしい 門倉はトニとか宇佐美と同じくらいの重要度だから表紙無理そう それなら家永のが可能性ある気がする見栄えもするし
先祖が屯田兵で203高地とった隊とか 北海道でも稀なカードだからねえ 大熊猫八甲田氏もだてにすごい名前じゃなさそう 我々は彼らのギフトを享受しまくリングバイツよね アシリパさん杉元の目が見えなくなる前に再会させてほしいね
土方さん、すっかり策士枠になってしまった みんな戦闘力高すぎだろ・・・
>>899 今日発売のサンデーマガジンも入荷してないらしいし明日もないだろうなぁ
てっきり北海道だけが割りを食ってるのかと思ったけど全国的なものみたいだな
アニメはともかく新刊の話マジか嬉しいわ しかしサトル無理すんなよー
杉元とアシリパの再会は1話の出会いをなぞってくるかなと予想してるけどなんでもいいや ギャグ的な再会よりは真面目に再会してほしいと思うけど全裸で再会もありそうだ
ギャグでもシリアスでもあの二人らしいっちゃらしいと思う
字幕つけてくれるといいけどね 混乱しやすいだろうし
表紙絵のボーダーはチンポ先生とすると 鯉登、月島、二階堂はいつかはありそう ついで永倉、オソマ、レタラ、リュウ、ヒグマ…
>>878 不快に思われたのなら謝罪します
でも古事記にも浦島太郎みたいな異類婚姻譚(乙姫は亀の化身)があるし
口伝で何世代も伝言ゲームを繰り返した結果が「伝説の英雄」だからねw
伝説は全くのフィクションではなくなんらかの事件が元ネタにあると考えるほうがロマンがあるだろ
先生去年はブログ更新無かったな 樺太取材の記事とか来るかと思ったけど 年賀状も描けなかったって言ってたし大変そう
>>921 ちょい心配だよな
きついなら隔週でも・・・と思ったけどやっぱり毎週読みたいというジレンマ
連載中の漫画のアニメ化って良し悪しがあるよねぇ アニメの出来が良ければ単行本の売り上げが爆発的に伸びるけど 本誌が引き伸ばし等々影響してしまう 「いぬやしき」みたいに連載終了してからの方が善き哉 本屋では未だに平積みだものなぁ
いぬやしきは「漫画がこのオチじゃアニメは見なくて良いかな」ってなった
ソ連マークも出てきたし、大方の予想通り尾形は共産主義に染まってるって流れになりそうだな。
樺太はヨハネスブルグ的な危険地帯だそうだから 旅行記にしてくれるといいね
今回雪だったしまだヤンジャン手に入れてない人多いんかな?
相変わらず奇人変態しかいねえ チンポ先生が一番常識人という
古事記には自分に出された飯がオオゲツヒメの排泄物だと気付いたスサノオが怒り オオゲツヒメを斬り殺すくだり(日本書紀ではツクヨミがウケモチを斬り殺す話になる)がある こういったメタファーは世界的に農耕民族によく見られる表現である 北海道のような僻地では作物がうまく育たなかっただろうから 内地の狩猟と農耕の両方を営む縄文人と違って狩猟メインになり多少食うものは違っただろうが 何もガチの糞を食べてるというわけではなく食物への感謝という意味が込められてる点は 同じく南方系のアイヌ民族も共通してるんだなとこの漫画を読んで知った
月島軍曹のケツが拝めるとは思わなかった というか杉元どうなるんだ…
>>932 ×僻地
○寒冷地
お前の地元を他人に僻地呼ばわりされたらどう思う?言葉に気を付けろ
ガンさん普通に仲間になってくれそうだな。っていうか杉本が危険すぎる
>>936 >ガンソクさんがダブルラリアットしてて笑った
ストリートファイターか
>>937 殴り合いはしても人を殺さないガンソクさんは杉元と殺戮の旅に動向するのはキツいやろなぁ
やっぱり死んで皮剥コースやね
>>939 ザンギエフではなくファイナルファイトのハガーだな。掛け声的に
白石イトケンなんだな…個人的にはゾナーとか鳥海さんがよかったわ
どうする? みんな考えろ!! バーニャ!! なんだこの意味不明な怒涛の展開w 全裸の男衆が微笑をたたえながらカメラ目線でポーズをキメてるっていう構図は温泉回と全く同じだけど 話の流れのぶっ飛び具合を考えると今回のほうがインパクトがでかいな そして温泉・バーニャとただ一人連続出演で脱いでる谷垣w
最初の杉元vs善き哉がドンフライvs高山だったり俺俺ラッシュだったり杉元の武器がソ連の国旗だったりネタ色々あるけど全部バーニャ☆で吹っ飛んでいく
巻末コメントの原稿ギリギリでごめんなさいの意味が違う意味にしか聞こえないバーニャでの引きw
今回の、杉元に重大な欠陥が発覚したわけだが 杉元の恐ろしさはさっきまで友人と思っていた奴を スイッチ入れば振り向き様二回刺しする冷静に壊れているところにあったわけで 今回のように、我を忘れて敵味方の区別がつかなくなるのは明らかに弱体化ではなかろうか 自分から刃物持ち出したのに殺さずかすり傷しか追わせてないのも不安材料である
なんだろう…面白いんだがサトルは疲れているのかなという印象が拭えない
バーニャ☆はあからさまなファンサービスだw ラッコ鍋回の時の飛蝗が杉元とクズリになって温泉回と合体したような話だったな
んもぉーすぐそうやって谷垣のサービスシーンでポイント稼ごうとするぅー(感覚マヒ)
これがスチェンカか! 流れるようにバーニャ!まで雪崩れ込んだな 杉元欠けた影響早速出てるし
>>952 明らかに杉元に恋してたのになんとも思われてなくてショック受けた女の子の反応だったよね
岩息強い! 杉元暴走した! クズリ出てきた! バーニャ☆ 先生ちょっとはブレーキ踏んで下さい
みんな早いなあ バーニャってどういう事か、早く買いに行かなければ
哀しきモンスターとバーニャ☆は笑ってしまったなあ 指導パロも見れてよかった 最後のせいでギャグっぽくなってるけど杉元どうするんだろうなあれ 鶴見中尉は脳みそ満遍なく欠けてるけど、脳漿出してるときも残忍だけど冷静だし杉元のそれとは随分違うよね 元々気性が荒いんだろうか杉元は
なんなのだこれは…… 月島と鯉登脱がせたいがためのスチェンカ?バーニャ☆?? 今週疾走感と狂気がハンパない
杉元のところ読んでてなんか悲しかったわ、やっぱり脳汁でるよねー
杉元の最期は 見境なく人を殺すウェンカムイになった杉元を アシリパさんが弓で仕留める って事になりそうと思った今週号
前頭葉やられてブレーキ効かなくなってるな だんだん普通の杉元はいなくなっていくんだろうか
>>955 アクセル→加速する
ブレーキ→ぶっ飛ぶように加速する
ですから
もちろん北海道は雪害遅延で本日発売されないんだが このままだと金曜に出るかも怪しくなってきた 過去に日曜まで遅延したことあったからな
バーニャで全部吹っ飛びそうになったけど杉元もうこれ戻れないのでは?
まぁ、そのうち収まるだろ。 ダメージを負うと再発するだろうけども
今週だけの設定ということで今後は杉本の脳漿には触れないでほしい 中尉おるのに二人もいらんやろ
冒頭にこれを二行重ねてスレ立ての意味がわからん!スレ立てたことない無能!
>>980 までに誰か教えてくれ!
誰も教えてくれなかったら
>>980 頼む!
>>943 そういえば谷垣以外は温泉回いなかったな
>>954 まるで少女マンガのコメントを読んでいるようだ・・・
チカパシとエノノカちゃんはどうなったんだろ 次回杉元と合流かな
ガンソクちゃんは杉元君が自分のカラダ目当てだと知ってショック受けたよね 杉元君サイテー
【野田サトル】ゴールデンカムイ ★106【アイヌ】
http://2chb.net/r/comic/1516841206/ 一行目慎重になりすぎて逆に一行多かった
冒頭は↓これを単純に二行入れればいいだけみたい
!extend:on:vvvvvv:1000:512
いよいよ、作者も自身の性癖を隠さなくなってきたな・・・
殴り合いで勝てないかと思いながら読んでたが最後でどうでも良くなった バーニャ見せつけたいだけだろ
書き込み規制出た 新スレ捕手よろしく 捕手いるのかどうか知らんけど
何か演出が淡々としすぎてねぇ? 「何て奴だ」「強すぎる」とか言ってるけど全然強そうに見えないっつか全部ギャグに見えるんだけどギャグなのかこれ? シュールギャグ?
>>982 乙
>>920 全然分かってないだろ。あんたといい636といい、事情を分かってる人間にはっきり否定されてるのに
「でも俺の考えも正しいと思うよ?」っていってズレた主張をし続けるやつがこのスレに多いのはなぜなんだ
浦島太郎は英雄じゃないだろ。それに一部の動植物しか神聖視してない和人と違ってアイヌにとっては
動植物すべてが神様でヒグマのキムンカムイはその中でもトップクラスの偉い神様だ。それを姉畑は
「個人の浅ましい性欲のために」「犯してけがれさせて」「虐殺して、死体をアイヌが定めた正しい作法による
葬送もせず野晒しにした」んだぞ。神様を辱しめて汚してむごたらしく殺して、帰るべき神様の世界に帰れなくした
ロマンでも何でもない、重罪だ。だからアイヌ側の代弁者であるアシリパは姉畑のしたことを明確に否定したんだぞ
>>636 あんたも分かってない。女はむさ苦しい男の裸なんか見ても喜ばない、不快なだけだ
あれは女向けなんかじゃ1ミリもない、ホモ向けのサービスだ
サトルはホモじゃないだろうからホモ向けの体をとったギャグだろうな
男目線のズレた思い込みを女連中から否定されてるんだからそこはちゃんと聞けよ
アシリパはアイヌの伝承にも異種婚姻譚はあるけど姉畑は違う、 きっと正しい方法でウコチャヌプコロしてないからだめなんだ、といって否定しただろ 姉畑のしたことはあの世界の倫理観からいうと間違いで、アイヌ的にも肯定できない行為だ スレがもう終わるのにきつい口調で済まないけど間違いは否定しないとまずい 反論がないとそれが正しい意見だと誤解されて一人歩きをする だから真偽が分かる人間が少数しかいないことなら なおさら間違った意見はスルーしたらだめなんだ
>>990 アイヌの民話でも熊が赤ん坊に化けて人間と姉妹丼しようとして失敗する(ボコボコにされる)話とかあるし…
いわくカムイも「人間と人間の世界が好きすぎて」そういうことしちゃうらしい
姉畑のアホな行動もきちんと罰を受ければよかったけどな 勝ち逃げみたいだから不快なんだろうな
>>995 まあ異種婚姻譚はアイヌや和人だげじゃなく世界中の民族にあって、
個人的には理解しにくいけど獣姦が原型なのかもしれない
それにしても一定の決まりがあるわけだな
アシリパとサトルがあの話で見せた解釈は動植物がそのままの姿で人間と
するのはアウト、動植物が人間の姿になってするならセーフだったな
姉畑は神様を犯して汚して虐殺して葬送もせずに死体を野晒しにしたっていうのが
だめなところだと思う。ヒグマには逆に殺されたけど他の動植物にはそうしただろ
アイヌの価値観では神様は動植物の皮と肉をかぶって人間界の様子を
見に来てるだけだから狩られたら人間に葬送して神様の国に送り返してもらえないと困ったことになる
私は女だけど むさい男の裸大好物ですよ 胸毛とかも えっ、駄目なのか?
>>996 悪いことした動物(カムイ)は抗議のためバラバラにされて便所にばら撒かれたりするけどな
1巻でアシリパさんも同じようなこと言ってる
罪のない動植物を犯した姉畑もそんくらい罰を与えたらイナゴ襲来もなかったかもなキラウシニシパ
だから姉畑の話が民話になるならオチはカムイと交わろうとした姉畑は人間の手で無残に葬られました、だから動植物は大切にしなさいよって感じにしてほしい
>>997 お前は女の中ではかなり特殊だろ。腐女子の中でも煮詰まったマニアに多いんだよな、超マイノリティの連中だ
大多数のノーマルな女は胸毛や腹毛やガチムチの筋肉といった男の直接的な肉体が描いてあるとむしろ不快感を示すだろ
>>998 うん
-curl lud20250116155211caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1515582006/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【野田サトル】ゴールデンカムイ ★105【アイヌ】 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・ゴールデンカムイ ・ゴールデンカムイネタバレスレ24 ・ゴールデンカムイ ネタバレスレ40 ・ゴールデンカムイ ネタバレスレ64 ・ゴールデンカムイ ネタバレスレ66 ・ゴールデンカムイは脳みそを喰う糞アニメ ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★217【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★55【アイヌ】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★210【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★242【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★86【アイヌ】 ・ゴールデンカムイ尾形百之助を祝福するBL受スレ8 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★142【アイヌ】 ・ゴールデンカムイ尾形百之助を祝福するBL受スレ33 ・ゴールデンカムイ尾形百之助を祝福するBL受スレ29 ・ゴールデンカムイ尾形百之助を祝福するBL受スレ39 ・ゴールデンカムイ尾形百之助を祝福するBL受スレ41 ・ゴールデンカムイ鯉登音之進を性的に愛でるBLスレ28 ・ゴールデンカムイ鯉登音之進を性的に愛でるBLスレ23 ・ゴールデンカムイ鯉登音之進を性的に愛でるBLスレ18 ・【スレ】ゴールデンカムイ ★121【移転中】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★76【アイヌ】 ・【雑談】ゴールデンカムイ 10【ネタバレ】 ・【そろそろ】時代劇専門ch2142【ゴールデンカムイ】 ・【避難/誘導】ゴールデンカムイ ★184【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★124【アイヌ】 ・キングダム彼岸島カイジ喧嘩稼業ゴールデンカムイ ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★227【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★202【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★251【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★246【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★211【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★52【アイヌ】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★44【アイヌ】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★249【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★222【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★70【アイヌ】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★207【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★215【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★212【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★243【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★58【アイヌ】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★225【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★228【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★204【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★235【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★244【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★223【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★233【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★242【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★206【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★251【野田サトル】 ・ゴールデンカムイ尾形百之助を祝福するBL受スレ2 ©bbspink.com ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★218【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★83【アイヌ】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★194【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★193【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★196【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★200【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★177【野田サトル】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★172【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★98【アイヌ】 ・【避難誘導】ゴールデンカムイ ★176【野田サトル】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★91【アイヌ】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★87【アイヌ】 ・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★93【アイヌ】
10:46:12 up 32 days, 11:49, 0 users, load average: 85.52, 75.00, 74.61
in 2.0906767845154 sec
@2.0906767845154@0b7 on 021500