◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1515583111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW af2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:18:31.84ID:wMvsxVeh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #71【漫画:藤崎竜】
http://2chb.net/r/comic/1513565976/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #7【別館】
http://2chb.net/r/csaloon/1514594074/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー
※批判は別館スレで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:20:01.70ID:wMvsxVeh0
コミックナタリー対談 藤崎竜×田中芳樹
http://natalie.mu/comic/pp/gingaeiyudensetu

銀河英雄伝説公式ポータルサイト
http://ginei.club/
3名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:20:53.20ID:wMvsxVeh0
スレ即死回避のため、しばし保守
4名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:21:22.97ID:wMvsxVeh0
保守
5名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:21:51.53ID:wMvsxVeh0
ほしゅ
6名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:22:14.42ID:wMvsxVeh0
ゅしほ
7名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:22:36.78ID:wMvsxVeh0
守保
8名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:23:12.96ID:wMvsxVeh0
hosyu
9名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:23:33.41ID:wMvsxVeh0
hoshu
10名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:24:00.63ID:wMvsxVeh0
fosyu
11名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:24:18.84ID:wMvsxVeh0
foshu
12名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:24:39.73ID:wMvsxVeh0
保守は
13名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb2f-EB92)
2018/01/10(水) 20:24:55.92ID:wMvsxVeh0
こんなもんで良いかな
14名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb99-aKZ8)
2018/01/10(水) 20:35:50.66ID:BNdyj7m50
保守ミュラー
15名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f78-Ogju)
2018/01/10(水) 20:51:51.33ID:I6wSr1Ns0
>>1乙に浸る趣味はないよ(ひらひら
16名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM0f-FByP)
2018/01/10(水) 21:14:50.71ID:COHTIGi9M
>>1
銀河の歴史がまた1スレ
17名無しんぼ@お腹いっぱい (トンモー MM0f-yQNi)
2018/01/10(水) 22:35:51.02ID:vlwl2AyfM
最近掲載されて無いだろ?( ̄∇ ̄)
封神描いてるのかな?
18名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ebde-nXLO)
2018/01/10(水) 23:37:19.72ID:CUkKo4EW0
鉄壁ミュラーの登場求む
19名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW abe4-lku/)
2018/01/10(水) 23:52:57.20ID:G5bnyxtU0
いちおつ
20名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a78-0PCX)
2018/01/11(木) 06:59:17.40ID:c66NewdS0
年下の少女の猛アタックに屈した、ケスラー元帥も出して欲しいわ
該当シーンまで漫画が続くことは、まず無理だろうがw
21名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-SbKl)
2018/01/11(木) 07:15:44.83ID:eJUJ/Nvda
今週はヤンジャン休みだった( ;∀;)
22名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-SbKl)
2018/01/11(木) 08:53:20.18ID:kPJUQpJFd
皇帝が死ぬタイミングがもう少し早かったら
同盟の侵攻の結果も変わってたのかね。
フォークが我々に恐れをなしたとか言いそう。
23名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea81-nRgp)
2018/01/11(木) 10:09:35.14ID:ZLoc+trN0
確かに皇帝崩御からの帝国内乱のタイミングで侵攻していたらフォークの戦略も当たったかもしれん
選挙があと半年ずれていればなあ
24名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a78-0PCX)
2018/01/11(木) 11:06:08.27ID:o9aEfiF50
フォークに戦略などない、あいつにあるのは虚栄心だけだ
どんな状況であっても、最悪の選択をして味方を破滅させるぜ
25名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9ed5-Fm1u)
2018/01/11(木) 12:13:39.31ID:aF6xLfks0
【第47回】『銀河英雄伝説』公式ニコ生番組「公式さんと語ろう!」
2018/01/11(木) 開場:19:57 開演:20:00
lv309800199
26名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-plQP)
2018/01/11(木) 12:32:38.03ID:ydC1/4yYa
>>22
帝国側がフォークを利用して侵攻出来なくする計略を掛けてくるとしか想像できん
27名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3ad8-qkOk)
2018/01/11(木) 13:04:25.53ID:vd9eU2jc0
はじめの一歩スレを先に見たんだが、
あれだけの長期連載にもかかわらず、信者がいないと言って良いレベル。
さて富士流は信者の心を掴み続けられるかな。
生きている信者には面白い作品を与えなければならない。
俺はあの先生にそれができるか、と思っている。うろ覚え。
28名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d40-QpsD)
2018/01/11(木) 13:12:02.20ID:TloDxoXD0
というか長期連載すぎて色々グダっててファンがいなくなったんでしょあれは
29名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1e02-ozv9)
2018/01/11(木) 13:12:37.63ID:MVQG7tiN0
フジリュー版めちゃ面白くて5chでもさぞや高評価なんだろうなーと思ってきたらボロクソに叩かれてた

しょぼーん
30名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9eae-tGqP)
2018/01/11(木) 13:20:00.59ID:eEdo06aF0
>>29
私がモテないのは〜なんか、スレに勢いがあり、批判の書き込みが少なくても、
コミック売り上げがあんまりよくないから
31名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 69ab-53ns)
2018/01/11(木) 14:40:49.85ID:xwuiiYIu0
ヤンとキルヒアイスは直接会ったの覚えてるんだが

帝国の名将でヤンに会ったことあるの誰かいたっけ?
32名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d40-QpsD)
2018/01/11(木) 14:42:42.18ID:TloDxoXD0
ミュラー
33名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 69ab-53ns)
2018/01/11(木) 14:46:02.53ID:xwuiiYIu0
もう10年以上見てないから記憶が無い・・
34名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 15e4-XZ0y)
2018/01/11(木) 14:51:02.62ID:4RdkpgyR0
あとレンネンも
35名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 15e4-XZ0y)
2018/01/11(木) 14:51:37.36ID:4RdkpgyR0
あっ奴は名将じゃないか
36名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-581W)
2018/01/11(木) 15:29:03.73ID:zcY5BR2dd
>>29
フジリュー版一番好きだぞ
こういう原作ありの作品は文句も出やすいからしゃーない
37名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd0a-93PG)
2018/01/11(木) 16:09:44.48ID:3DPdTgNud
戦ったら強いんだけどね…
大局観に欠けるだけで

>>29
まあ良くも悪くも無難なコミカライズしてないしな
ビッテンフェルトがああなると誰が予想できたろうかw
38名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3d81-8HX1)
2018/01/11(木) 16:10:17.30ID:VzcqO5ol0
>>31
ラインハルト
39名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-qkOk)
2018/01/11(木) 16:47:57.70ID:1FoSi3tUa
帝位継承権のある人間についてある程度の調査や診断をしてないっておかしくねえか。
それでなくても1人はホモで駆け落ち、1人は詐欺でドロンしたんだろ?
今回のヨーゼフだと誰がどう考えても、流血帝だか痴愚帝の再来を予見するだろ。
誰も制御できない権力をバカに与えるのか…ヤレヤレ。ってそれじゃ歴史に学ばなさすぎ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウイー Sa7d-fgbu)
2018/01/11(木) 17:13:07.48ID:NV8lKzw8a
むしろ専制君主制だからこそ起こることだろ
41名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-U+15)
2018/01/11(木) 17:51:18.32ID:e3Je/z9hd
>>39
アレをどうにかできると思ったリヒテンラーデがヤバすぎる。
アレなら残る二人のほうが、外戚が強くなってもマシだったのではなかろうか?
42名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3aab-53ns)
2018/01/11(木) 18:00:00.37ID:t5WUg+3l0
>>38
いつだっけ?
43名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/11(木) 18:21:38.82ID:O/Fbrcnba
バーミリオンのあと
44名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-qj0A)
2018/01/11(木) 18:22:33.67ID:0jESboVKd
>>42
同盟が降伏した直後じゃないかな
45名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-U+15)
2018/01/11(木) 18:31:36.66ID:e3Je/z9hd
>>44
帝国元帥の位をエサにしようとしたあたりだな。情報収集が足りなかったときだな。
たびたび指摘されてるが、帝国図書館の名誉館長職(実務無しで、閲覧権限無制限)なら、ほいほいオーディンまで行ったに違いない。
46名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b536-IhuN)
2018/01/11(木) 18:35:44.80ID:1Hs3xAD50
そしてオーベルシュタインによって謀殺されるEND
47名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/11(木) 18:42:23.66ID:P56jzNhA0
傀儡政権は長続きしたためしがない
にも関わらずリヒテンが白痴のガキを皇帝にしたのは
ひとえにブラ公とリッテンに権力を渡したくないという我欲のみ
ブラ公の下に就くのを覚悟の上で手を組んでいたら
あんな惨めで悲惨な最期を迎えることも無かったのに
目先の事しか頭になかった
48名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a78-0PCX)
2018/01/11(木) 19:19:43.92ID:ElzY8hze0
ヤンなら、権力の怖さや魔力を良く知ってたが
帝国の上位貴族なんて、生まれた直後から特権もってて当たり前、さらに上を目指すのは当然みたいな育て方しかされてないだろうし…
49名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/11(木) 20:34:37.76ID:84wEXLbR0
>>31
ラインハルト、ミュラー、レンネンカンプ、ちら見だけどシュタインメッツぐらいかな?
オーベルシュタインとはラインハルトとの会談のとき会わなかったのかな?

>>39 >>41
早死にしても構わないつもりで鎮静剤を打ちまくるのでは?
原作では正統政府がやった。
50名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a68d-fwwJ)
2018/01/11(木) 21:12:22.20ID:9kXjuiz40
>>49
シュタインメッツはヤンの頼りなさそうな外見から「あんな奴に負けたのか」と一瞬思ったけど
そこで「そんな風に表面しか見てないからこそ自分は負けたのだ」と反省したんだったな。
レンネンカンプはそこでわだかまりを抱き続けてしまったわけだ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3999-53ns)
2018/01/11(木) 22:36:53.27ID:KNf2RyQ20
今、旧OVA版をマラソン視聴してるんだが、かなり原作に忠実に作ってたんだな。
作画とかはあれだけど。
藤竜は藤竜の道を行けば良いと思う。
ハゲ先生も生暖かい目で見守っていると思う。
52名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 69ab-53ns)
2018/01/11(木) 22:49:55.62ID:fxrmAKE60
ヤンはなぜミスター・レンネンって言ったのだろう
53名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/11(木) 22:49:57.45ID:O/Fbrcnba
原作者バカにしてるような言動で何言ってもな
54名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-qj0A)
2018/01/11(木) 23:48:11.60ID:0jESboVKd
>>52
無能ではないけど真面目で固い人物だから
ヤンにとっては行動や思考が読みやすくてやりやすい相手だから小バカにしてるんじゃないっけ
55名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3999-53ns)
2018/01/12(金) 00:08:22.62ID:Z8o8whLH0
み……見捨てる
ミステル・レンネン
56名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/12(金) 01:00:20.06ID:Z6cJvnEW0
とにかく、これ以上介入してくるようならレンネンカンプの野郎をっ…
…レンネンカンプ氏にはご退場いただくとして。
57名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセー Sxbd-581W)
2018/01/12(金) 01:16:41.61ID:vbx7dmSEx
ミスタさん
58名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eaab-rwI6)
2018/01/12(金) 03:37:29.79ID:tY9kq2wD0
>>41
外戚が強くなる程度ですまないからこうなった
他のが皇帝になるとリヒテンは没落確定
下手すると一族は死罪や流刑に財産没収

どちらかと組んだところで用済みになればポイ捨てだよ
59名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7da7-RFI8)
2018/01/12(金) 06:23:21.85ID:3ztRC3sV0
>>50
つまりヤンがホーランドみたいな外見だったらレンネンさんもそこまで根に持たなかったわけか
60名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/12(金) 06:27:40.32ID:dhBYJa+50
>>59
フジリュー版なら殺意を抱きそうだけどwww
61名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-U+15)
2018/01/12(金) 07:19:20.87ID:jLCUCPhAd
>>52
スールズカリッター同様に長くて言いにくいからだろ。
ミスターなのは同盟が英語ベースの言語だから。
帝国はドイツ語ベースなんで、キルヒアイスがユリアンに会った際にはヘル・ミンツと呼んでいる。
ミステルじゃねぇぞ。
62名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3d81-8HX1)
2018/01/12(金) 07:21:56.24ID:a46B6UVy0
同盟が英語ベースはアニオリ
63名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/12(金) 07:32:10.07ID:dhBYJa+50
>>62
原作でも英語ベース
「撃て(ファイヤー)!」とルビ振っているし。

「撃て(ファイエル)!」の帝国語はエセドイツ語だけどw
64名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 663b-0PCX)
2018/01/12(金) 08:20:04.29ID:9aMcVSH/0
エセドイツ語というか、feuer(フォイヤー)が千数百年の間に訛ったんだろ
65名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Spbd-SbKl)
2018/01/12(金) 08:22:20.22ID:z95aFqFBp
>>61
ヘル・ミンツはミュラー
66名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srbd-8HX1)
2018/01/12(金) 09:34:19.25ID:I7KpbvXDr
>>63
ルビが何か?
67名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3ad8-qkOk)
2018/01/12(金) 10:18:53.62ID:hYgtj5UE0
今アズレンやってるけど、ドイツモデル陣営の艦、
フォイエルって言って撃つぞ。
68名無しんぼ@お腹いっぱい (バッミングク MMed-vPWa)
2018/01/12(金) 11:14:29.54ID:bMbIdXCSM
原作でヤンも「ザ・イレギュラーズ」と言っている。
母音の前はジ、というルールも失われているんだろう。
69名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/12(金) 11:33:19.83ID:hZ/0V7nra
>>62
フリー・プラネッツだぞ
70名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srbd-8HX1)
2018/01/12(金) 13:36:20.78ID:PRxX+xnur
>>68
それはすでに形骸化している
71名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a50f-B2t8)
2018/01/12(金) 20:19:14.93ID:Fy47RCoT0
そもそも藤崎ならレンネンカンプを
ヤン憎しでつきまとう陰湿な悪人に仕立て上げるだろう
顔芸しまくりでな
これまでのパターンからみて原作から更に矮小化されるケースだ
72名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/12(金) 23:00:48.18ID:Z6cJvnEW0
救国軍事会議が起きると、ジェシカの死亡フラグが
73名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eaab-rwI6)
2018/01/13(土) 05:47:30.63ID:6eZDFa180
>>67
古典的発音のドイツ語ではそちらが正解だよ
euは二重母音でオイ
erは現代は長音だけど昔は巻き舌でエルぽくなる
74名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d40-QpsD)
2018/01/13(土) 06:48:03.82ID:wPoLFibs0
げに?
75名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3d81-8HX1)
2018/01/13(土) 06:52:25.80ID:u/6oghaV0
ケーニヒスティーガーとケーニヒスティーゲルでは後者のカッコ良さが10倍

erが戦後半母音化したのは英語の影響かな
76名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 663b-0PCX)
2018/01/13(土) 07:53:02.20ID:mofurik/0
フランス語の発音による侵略だろ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/13(土) 11:08:06.13ID:6tftfjiqa
アルザス=ロレーヌ絡みか
78名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbd-GT+3)
2018/01/13(土) 12:05:55.96ID:L7QNo/j/p
フォイエル、エルはlove のエル
79名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0ab6-kJSF)
2018/01/13(土) 15:14:58.49ID:VlnqhtQD0
-erのエルは所謂舞台型発音
日常会話では南ドイツ以外では昔から半母音化だよ

あとフランス語の影響は全く関係がない。
16〜17世紀の神秘学者のヤーコプ・ベーメの聖書研究で「神は大地(Erden)を創造するとき、母音で初め、次には喉の奥で震える音で〜」的なことを書いてたため、
ドイツ語史ではRは喉の奥の震え音が基本とされている

Rをドイツで巻き舌で言うと、バイエルンの山奥に住むおっさんとされるぞ
80名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/13(土) 23:38:55.29ID:ZB1idPG00
メックリとケスラーとミュラーはまだかっ
81名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK2e-9SRg)
2018/01/13(土) 23:53:08.38ID:XHp5IHT/K
>>80
カリンは平成に間に合わなんだかなぁ…
82名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5e2f-jusK)
2018/01/14(日) 00:56:38.93ID:q+pq1pv20
コンビニに残ってた合併号読み直して気付いたんで既出かもだが、
元帥府の場面で最初オーベルはラインハルトの「左」にいるよな?
で、よろしいですか?と話し始める場面ではラインハルトの「右」に立ってるんだが
(右にいた筈のキルヒアイスがいない)この謎を誰か解説してくれ。
83名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3999-53ns)
2018/01/14(日) 01:09:21.23ID:X1a1KHlb0
細けえことは気にするな!
と。
84名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7da7-RFI8)
2018/01/14(日) 08:43:09.61ID:wmrzfws90
居心地が悪く立ち位置を変えたんだよきっと
85名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b536-IhuN)
2018/01/14(日) 09:17:52.65ID:bsBJLDHW0
「あの技は!」
「知っているのかロイエンタール」
86名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMc9-NlKJ)
2018/01/14(日) 09:41:25.71ID:MNkw6RmWM
漫画のアンスバッハ見た目暗殺拳の使い手で普通に警戒されそうなんですけど。
87名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 6a6a-9EfK)
2018/01/14(日) 10:28:59.03ID:qMonvXdi0
キャラのデフォルメは作者の得意技だがその分アニメまんまの戦艦デザインが浮いているような浮いていないような
88名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a45-gwvi)
2018/01/14(日) 11:11:43.78ID:GpSFj8U50
オフレッサーは威圧のためにワザと顔の痕残してたが
あのアンスバッハはなんで治してないんだろうな
ブラウンシュヴァイクは腹心の部下に十分な医療費かけてやらないんだろうか
89名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/14(日) 11:59:47.42ID:OrKXIffq0
>>88
ブラウンシュヴァイク公への忠誠の証とか
90名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/14(日) 14:16:48.33ID:am5Fp3uGa
「これは閣下を救うためについてしまった傷なので、これを見るたびに私の忠誠を思い出してください」
つまり、そういうこと
91名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a78-0PCX)
2018/01/14(日) 14:18:56.36ID:3gfrR3370
「閣下の我侭を諌めて、つけられた傷なので消せないんだよ…でも君主に仕える生き方しか知らないんだ…」
という悲惨な身分制度の犠牲者だったりして
92名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/14(日) 14:24:33.94ID:xdxhjGmn0
不意打ちとはいえオフレッサーを殺すイベントが控えているから
顔に傷でもつけてアンスバッハが剛の武人であると言う事を
印象付けたかったとか?少年マンガだから
93名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-qj0A)
2018/01/14(日) 14:29:31.80ID:VTy91Pnvd
>>87
フレーゲル辺りが趙公明みたいに色々やってくれると面白いんだがな
超ゴージャス巨大戦艦作って、演説も艦隊見えなくなるぐらいの巨大ホログラム使うとか

まぁ、このスレの連中は糞改編とか騒ぐんだろうがな
94名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/14(日) 14:54:35.58ID:am5Fp3uGa
巨大戦艦は、このあとのガイエスブルグ要塞と重なってしまうし、そんなのシューマッハが奪っても撤退できそうにない…というか
そんな象徴的な物体、無謀な一騎討ち以前に見逃してもらえない
ホログラムはこれまでに使用されてる描写がないからなあ
まあ、フレーゲルが新技術だつって演説に使用して
すぐあとにヴェスターラントの中継に使われて意趣返しされたりしたら面白いかもしれない
95名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spbd-ro8u)
2018/01/14(日) 14:57:10.29ID:ONkcSochp
改編して面白くなくなってたらクソ改編で、面白くなってりゃ良改編だよ
面白いつもりで言ってるのなら、もうすこしそれが判断できるくらいに書かなきゃ
96名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a50f-B2t8)
2018/01/14(日) 15:55:51.18ID:8TQiC1CA0
ボケがあるならツッコミ役が必要なんだよな
ムライが自堕落ぶりが増幅された藤崎ヤンへのツッコミ役にすらなってないし
ボケ倒しじゃシナリオが締まらない
会話の面白いエッセンスが稀釈されている点が藤崎シナリオの難点
97名無しんぼ@お腹いっぱい (JPWW 0H8d-rW0/)
2018/01/14(日) 16:53:10.04ID:/vvC1eJJH
>>88
アンスバッハ「オフレッサー氏かっこいいなー」
98名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 69ab-53ns)
2018/01/15(月) 06:11:44.17ID:3iga/k+S0
銀英伝の時代って地球にまだ住民いたんだっけ?
99名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 6a6a-9EfK)
2018/01/15(月) 09:23:33.30ID:UqrVr6VN0
おるから困ったことになった。
100名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 69ab-53ns)
2018/01/15(月) 10:35:43.81ID:aLI8NPgM0
地球教徒以外の住民いなかったのかな
101名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/15(月) 10:42:48.40ID:tRY1Vpl7a
逆だな
もともと違ったとしても地球に残る以上、地球教徒として以外に生きる道がない
自給自足もろくに出来ない、枯れ果てた土地だし
102名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-9Qv7)
2018/01/15(月) 11:03:45.09ID:P2gyyhX5a
平和になったら観光地として復活しそう
103名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7da7-RFI8)
2018/01/15(月) 11:16:55.09ID:R/LxWUdv0
>>101
生物が生息できる環境なら農作業くらいできるから少人数の自給自足は大丈夫だろう
104名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/15(月) 11:42:39.51ID:HjKPd3Xda
だって木もろくに生えないんだぞ?
麻薬の販売と観光収益と交易くらいしか…
105名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a78-0PCX)
2018/01/15(月) 11:48:03.28ID:d7a6xAVH0
銀英伝世界の地球は、核戦争で荒廃しまくった後だしな
106名無しんぼ@お腹いっぱい (トンモー MMc9-LdoN)
2018/01/15(月) 11:53:46.92ID:eLLzG5tPM
銀河辺境の田舎に落ちのびたのが人類発祥の星なのに歴史にもチョットしか出て来ないのだろ?( ̄∇ ̄)
107名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 15e4-XZ0y)
2018/01/15(月) 12:20:48.87ID:WcmKuFYq0
人類発祥の地とされる今のアフリカと同じ扱いかもな
ゴールデンバウム王朝だと観光旅行なんて贅沢扱いだろうし
宗教も廃れてるから聖地巡礼という儀式もない
108名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペ MM6d-XZ0y)
2018/01/15(月) 12:31:33.13ID:7+RSRMCPM
自由惑星同盟なくても、銀河帝国だけでガミラスと戦えそう。
109名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM8e-NlKJ)
2018/01/15(月) 13:11:58.60ID:mEmVZb2eM
近距離ワープ戦法だけで負ける気がする
110名無しんぼ@お腹いっぱい (バットンキン MMb1-vPWa)
2018/01/15(月) 18:02:49.49ID:zNKi4lAyM
帝国内の地球教徒
「地球を我が手に」
同盟内の地球教徒
「地球を我が手に」

お互いにケンカになるのでは?
111名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-9Qv7)
2018/01/15(月) 18:11:40.54ID:4R9chQmda
オベが地球破壊すると言ってたけど、ドラゴンボールみたく完全破壊出来るんだっけ
112名無しんぼ@お腹いっぱい (トンモー MMc9-LdoN)
2018/01/15(月) 18:25:01.23ID:eLLzG5tPM
隕石を亜光速で地球に叩き込めばたやすいだろ?
ヤンがアルテミスを破壊したヤツだ(`・ω・´)
113名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3d81-8HX1)
2018/01/15(月) 18:26:39.27ID:kBRvc8N70
無理
地球をバラバラにするには1.87x10^32Jのエネルギーが要る
これは2000兆dの質量がそのままエネルギーにならないと無理
ガイエスブルク要塞25個分の通常物質と25個分の反物質を反応させる規模
核爆弾でどうこうできない

壊滅させるだけなら表面焼くだけなんで要塞主砲乱れ撃ちとかでできそう
114名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea69-BgxS)
2018/01/15(月) 18:36:49.76ID:UbSMoCd70
バラバラにしないでも地殻砕けば噴火や地震で住めないレベルになる
115名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d40-QpsD)
2018/01/15(月) 18:38:32.73ID:Ob5eEK+o0
亜光速隕石最強伝説
116名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-Tfuq)
2018/01/15(月) 18:42:31.82ID:Eu3yl+gUa
まあ、平和な時代になったら地球やヴェスターラントは惑星の環境を再生、
もしくは人類居住可能になるレベルまで引き上げる研究の実験場になるでしょ
117名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/15(月) 20:52:34.69ID:cOFyqfnL0
>>105
13日間戦争での全面核戦争からは、地球統一政府の手で復活している。
その後は、対有人惑星へのフォールアウトを伴う熱核兵器の使用はタブーになっているから、
シリウス戦役末期で黒旗軍が使用したのは核兵器ではないはず。(たぶん極低周波爆弾)
少なくとも核汚染で地球が荒廃したわけではない、と思う。

>>113
ヤンの氷塊作戦は、光速の99.9%で氷塊1個あたり約10^30J、99.999%なら10^31J。
氷塊187個もしくは19個あれば地球を粉々に出来る計算だwww
(バサード・ラムジェットで星系内だけでどうやって10^30Jの加速エネルギーを得るかは謎w)
118名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/15(月) 21:00:09.26ID:llJWgCe30
ロボスの旗艦アイアースのブリッジが階段だらけで笑った
敵の砲撃喰らって振動が起きた時階段にいたら転落事故が凄そう
119名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3ad8-DeDk)
2018/01/15(月) 21:09:57.10ID:uWV7NTg70
銀河帝国って信教の自由があるのか。
この世を統べるのは銀河帝国皇帝で
来世を統べるのは大神オーディンだろ。
原作だとなんか唐突に地球教が出てくるし、ようわからん。
120名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a45-RfSl)
2018/01/15(月) 21:22:34.29ID:GxBoOxpO0
オーディンとかヴァルハラがらみのアレは信仰ではないんじゃないか
121名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/15(月) 21:28:47.76ID:SKyojPb+0
>>119
宗教は事実上消滅。
大神オーディンなど北欧神話はほぼ単なる慣習。

帝国では銀河帝国皇帝こそは神だよw


同盟では市民の良心が(神を含めて)何より重要だけど。
122名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d40-QpsD)
2018/01/15(月) 22:07:03.35ID:Ob5eEK+o0
後出しの話だけど別にイゼルローンを奪う事に拘らなければイゼルローンにも亜光速氷塊ぶつければ済む話だったんだな
奇跡的勝利だったがヤンにとっては勝利するのは当然であくまでより良い勝利を求めただけということか
123名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/15(月) 22:15:22.47ID:SKyojPb+0
>>122
フジリュー版イゼルローン回廊だと、氷塊の加速経路が足りないという設定も可w
むっちゃウネウネしてるwww

他にも、原作1巻の重力異常により暗礁領域が形成されていて、イゼルローン・
フェザーン回廊が数少ないの安全経路という設定から、回廊内で高速で移動すると
重力の揺らぎで揺さぶられて粉砕されるという設定もできる。
回廊内限界速度が80万kmで5時間という原作設定もあるわけだし
124名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a45-RfSl)
2018/01/15(月) 22:16:10.39ID:GxBoOxpO0
後出しというか、それはラインハルトもヤンも言及してる
氷解ではなく要塞だが
125名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/15(月) 22:24:10.51ID:SKyojPb+0
そもそも、第5次イゼルローン要塞攻略戦でシトレが無人の戦艦をぶつけているからなー
126名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea65-QpsD)
2018/01/15(月) 22:26:02.17ID:3n0TUpMP0
>>122
イゼルローンについてならヤンにとっても薄氷の勝利だよ
127名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/15(月) 22:37:56.19ID:SKyojPb+0
>>126
失敗したら速攻でトンズラする気マンマンだったなw

フジリュー版だとゼークト率いる駐留艦隊に追いかけ回されているから、
損害無しで逃げるのは難しそうだけど。
128名無しんぼ@お腹いっぱい (ドコグロ MM12-XZ0y)
2018/01/16(火) 02:16:35.98ID:C0N7s6WwM
>>109
ワルキューレを直掩に出しておくことで対応可能ではないかな。
初戦はやられるだろうけど。
ゼッフル粒子とか、ガミラスにない兵器もあるし。
129名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3999-53ns)
2018/01/16(火) 02:27:06.94ID:KR/JHrVt0
波動砲とトールハンマー、どっちが強いかな。
130名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/16(火) 05:04:14.20ID:k7iekjs/0
>>129
波動砲

波動砲なら2199でも冥王星クラスなら破壊できるが、トゥールハンマーでは
45kmサイズのガイエですら一撃では破壊できない。
131名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7da7-RFI8)
2018/01/16(火) 05:47:21.93ID:DmwxDfGp0
そこの描写は微妙におかしいからなんとも言えない
トゥールハンマーは直径45キロのガイエを破壊できないが、広範囲に広がってる数千隻の宇宙艦隊を
一撃で消滅させることができる

2199の波動砲はオーストラリア程度の大陸を一撃で破壊できるが
バラン鎮守府の回を見るとビームの近くにある艦船は破壊されない
132名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM0a-NlKJ)
2018/01/16(火) 08:18:39.99ID:m6hMjv3lM
ガミラスはヒューベリオン1隻に負けるよ
133名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f194-QpsD)
2018/01/16(火) 08:39:59.38ID:+e9gAI0k0
いやいやレダUに
134名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-gwvi)
2018/01/16(火) 09:03:58.20ID:8WaD5uJDa
数が全然違う
イデオンとバッフ=クランみたいなもんだろ
135名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7da7-RFI8)
2018/01/16(火) 10:33:34.97ID:DmwxDfGp0
>>132
ヒューべリオンがヤマトの世界に行ったらラスボス級の巨艦だろう
しかも戦艦の主砲射撃を耐えられるシールド張れるし、白色彗星帝国のアレにも勝てる
136名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3aab-53ns)
2018/01/16(火) 18:14:06.96ID:hefJs91C0
ヤン・ウェンリー vs 古代進 が見てみたいですね
137名無しんぼ@お腹いっぱい (エーイモ SE12-r0ED)
2018/01/16(火) 18:30:53.62ID:dPAjbFOKE
まぁ監督以下ヤマトスタッフ多いんですけどね
138名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-9Qv7)
2018/01/16(火) 19:20:23.97ID:Yr4+UHh2a
ヒューベリオンとヤマトクルー被りまくりなのはワザとなんかね
139名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/16(火) 19:21:20.59ID:LXio1kIV0
シールドって便利なバリヤーというより、一定の距離のビームを弾くだけの制限モードという気がする
接近して砲の撃ち合いに特化した戦争を行うための規制というか
140名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd0a-qj0A)
2018/01/16(火) 19:21:44.32ID:ZxjruLttd
wiki見るとヤマトが全長265mで
ブリュンヒルトが1000mちょい

サイズが違いすぎて驚く
141名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7da7-RFI8)
2018/01/16(火) 19:27:14.70ID:DmwxDfGp0
>>139
OVAだけど地上に停泊してるブリュンヒルトがシールドで地上の攻撃を防いだ描写はあったから距離より威力かな
142名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a78-0PCX)
2018/01/16(火) 19:27:42.24ID:CA0TqN8d0
レーザー水爆が当たり前に飛び交う世界、しかも技術は全て地球人類産
まず、電波かく乱くらって、ヤマトがレーダー使えないで一方的にアウトレンジされる展開になりそう
143名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-y/KA)
2018/01/16(火) 20:45:58.37ID:DES5F5On0
>>142
コスモレーダーは電波なんだろうか?
それはともかく、ヤマトだとレーザー水爆を何発食らっても次のカットで復活しそうな気がする。

・・・そしてスレ違い^^;
144名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f194-QpsD)
2018/01/16(火) 21:14:38.37ID:+e9gAI0k0
ピンポイントバリヤーとかバリヤーがパリンと割れるアニメ等もあったんやで
145名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a78-0PCX)
2018/01/16(火) 21:52:46.19ID:DicTbArI0
バリヤー…暴走…柿崎ぃ!!!
146名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ada2-I7Ul)
2018/01/17(水) 00:50:52.68ID:GEBwBgMN0
銀英伝とゼントラーディが戦う動画、あったな
147名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 15e4-XZ0y)
2018/01/17(水) 01:19:21.14ID:kRQl3vO70
いっそ未知なる敵が出てきてくれたらヤンとラインハルトが手を組む展開に・・・
って何度めだよこの話題
148名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/17(水) 01:42:51.58ID:KpLLQbD40
酔っ払い運転は軍規違反なんだがな
誰が決めた?軍のお偉いさんか?
シラフで戦争が出来るとは大した連中だ
だから出世するんだな
149名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3999-53ns)
2018/01/17(水) 01:58:26.74ID:uMSOct/90
でもあの二人が手を取り合うには強力な外敵を出すぐらいしかないし。
ルドルフでも生きてれば良かったのかも知れないが。
あるいは巨人とか。
150名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-9Qv7)
2018/01/17(水) 08:07:59.92ID:RX43aBgDa
地球教に艦隊戦力持たそう
151名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMc9-RFI8)
2018/01/17(水) 08:59:21.95ID:S+NEptvgM
ヤンとラインハルトが手を取り合って共闘させるのにやはり天の川銀河の外から敵を持ってくるしかないな
152名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd0a-qj0A)
2018/01/17(水) 09:18:14.72ID:GtVxEY+Td
ビッテンフェルト「名前なんてどうでもいい!ミサイルよこせぇー!!」
153名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペ MM6d-XZ0y)
2018/01/17(水) 10:09:11.54ID:aOc/Gpd2M
>>131
ガイエはレーザー弾く流体金属に覆われているし、トールハンマーは対艦隊戦が想定されてるからレーザーを拡散させてるんじゃないかな。
逆に波動エネルギーは流体金属では防げなそう。
154名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3d81-8HX1)
2018/01/17(水) 10:51:51.48ID:V/Nh3Dki0
>>131
当たらなければどうという事はない
155名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW aaa7-7NYB)
2018/01/17(水) 12:38:15.88ID:Y6Z9/vCd0
銀英側は会戦時は単艦行動なんかしないんだから数の力でヤマトを圧倒するだろ
156名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spbd-gwvi)
2018/01/17(水) 15:05:29.50ID:zfiN/tncp
一隻あたりもヤマトの3〜4倍あるようなのが、数万隻だからな
157名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5de-JHka)
2018/01/17(水) 18:41:52.75ID:KpLLQbD40
原作にしろOVAにしろ、ラインハルトが打倒ゴールデンバウムを目指したのは
キルヒアイスと双璧の二人を従えた四人というスタートだったのに
フジリュー版では外伝千億で黒戦艦たった一隻で目立ってたビッテンが
第一人者みたいになってるんだな、まぁビッテンには野望なんて打ち明けていないから
単に使える駒みたいな扱い、原作のメックリ&ケスラーみたいなもんか
158名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d78-0PCX)
2018/01/17(水) 19:26:14.79ID:oTyThwnY0
ビッテンフェルトって、何も考えてなさそうで、実は腹のそこでいろいろ考えてて
しかし、それらを全部うっちゃって生きていそうw
159名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3999-53ns)
2018/01/17(水) 21:42:20.59ID:uMSOct/90
家訓通りに生きてれば、そうなるな。
160名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-2j0o)
2018/01/18(木) 00:51:04.12ID:8x5qSmN8d
ビッテンフェルト「色々考えた結果やはり突撃かと!」
161名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd43-XbQ9)
2018/01/18(木) 00:54:18.24ID:GSZK5dw5d
今週は王位継承の回か
フジリュー版王位継承候補の皆さんはいい感じね
てかリッテンハイムとこのザビーネさん可愛いw

つーかフェザーンのルビンスキーが久々に登場か
色々暗躍してていい感じw
162名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d99-weOF)
2018/01/18(木) 02:23:55.47ID:A+Hq9KuV0
>>160
びってん「すいません、通信機の調子が……と、つ、げ、き?」
163名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FF43-NhrD)
2018/01/18(木) 06:00:27.72ID:BsvcVrPxF
皇帝擁立はサビーネの一択有るのみ。ラインハルト考え直せ!
164名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-sAwb)
2018/01/18(木) 06:16:03.31ID:gzGZhDlOa
>>163
自分もサビーネちゃんがいいと思います閣下

しかし、ラインハルトが野心家的になってきたな
フェザーンが積極的に動き出したことといい、面白くなりそう
165名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8505-GaGO)
2018/01/18(木) 06:46:45.41ID:jWCrrOnY0
サビーネちゃんペロペロ

うッ、これは毒!?
おのれ謀ったな!!!
166名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペ MM91-RTeA)
2018/01/18(木) 07:03:34.02ID:4BeT82JIM
卑怯者のリッテンハイムの一族とは思えないなザビーネ
エリザベートと足して2で割れば有能な君主の出来上がり
真面目に黄金樹政権の復興も有り得る
167名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/18(木) 08:10:50.53ID:vaDmQRm/0
このサビーネちゃんもこの後農奴に落とされてあんなことやこんなことに
168名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa93-V4Ny)
2018/01/18(木) 08:15:00.94ID:ZkkX77Cwa
案の定サビーネの話題が多くて笑ったw
普通の少年漫画ならヒロインポジだな。
169名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd43-XbQ9)
2018/01/18(木) 08:16:02.13ID:GSZK5dw5d
てかザビーネちゃんのその後って確か明記されてないんだよね?
ザビーネちゃんの本気リニューアル度を見ると色々追加されそうで期待できそう
170名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネWW FF43-dB1z)
2018/01/18(木) 08:28:12.06ID:QixLQIMYF
そういや、皇位継承権のあるお姫様二人が取り上げられたことなかったね
今後も出てきてほしいな
171名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5c9-pQa0)
2018/01/18(木) 08:53:27.39ID:WFUCJDU00
サビーネちゃん、SAKIMORI感すっごいなw
エリザベートは西洋画家のロセッティの美人画があんな感じだな。まさかの妹属性
172名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/18(木) 09:05:42.73ID:t6uxGnRT0
原作のラインハルトもこのあたりはのちに比べると色々と尖がっているもんな
結婚に愛情など不要。地位と権力を利用したらポイ捨てするぜ!
な述懐もあったし
173名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/18(木) 09:26:01.81ID:vaDmQRm/0
20歳そこそこでゲームメーカーになれる権利を手に入れたから厨二病が発作したんだろう
174名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-8pcC)
2018/01/18(木) 09:37:42.46ID:u8PCUFWtd
ラインハルトは帝位を手に入れるまでが魅力的だったなあ
175名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM43-XbQ9)
2018/01/18(木) 09:44:51.08ID:d4j04w3EM
ルビんスキーはAmazonCEOのジェフベゾスをモデルにしてるんかな?
176名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-rN84)
2018/01/18(木) 10:06:54.46ID:MSJwJdjgd
サビーネちゃん、戦場を「いくさば」とか言いそう(SAKIMORI並感)
177名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-sUli)
2018/01/18(木) 11:09:36.09ID:MSznShSpd
エリザベートとサビーネはその後が期待出来そうなキャラクターで面白くなってきたわ。
サビーネは外伝でちょっと可愛いかった程度で、エリザベートなんかセリフすらなかった2人にカリスマ性付けてエルウィンsageて原作よりラインハルトがやりにくくなってるのは良い改変だと思う。
リヒテンラーデが直接頭下げに来たのも良いな。
178名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5c9-pQa0)
2018/01/18(木) 11:32:22.82ID:WFUCJDU00
これまで女帝の前例が無かったのにエリザベートが帝王学学んでるのが不思議だったけど
二代目は皇女が母親の男子だったりするし、これまでにも皇帝候補に皇女や皇女の子が浮上してきたなら有り得るなと
179名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 75d8-BuBX)
2018/01/18(木) 11:48:49.48ID:Tj/LZ32/0
女キャラを増やしたのはいいオリジナル改変だな。
B婦人がどう話に絡むかまだわからないけど。
180名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 234c-3yYE)
2018/01/18(木) 12:01:21.46ID:xTJglzTM0
>>176
ザビーネエロい
181名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 55ae-OuDC)
2018/01/18(木) 12:22:48.35ID:yJ93tr7g0
検索したら
サビーネ・フォン・リッテンハイム
Sabine von Rittenheim

ザビーネ じゃないよ。ガンダムのザビ家を思い出すじゃん。
182名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd43-XbQ9)
2018/01/18(木) 12:23:07.26ID:GSZK5dw5d
候補の改変良いねー
ところで今回、ルビンスキーが色々暗躍してたけど本編では皇帝継承時であんなに登場してたっけ?
もしかしてルビンスキー暗躍もフジリューアレンジかな?
183名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-QV1c)
2018/01/18(木) 12:24:29.61ID:032lT76jd
ヒロインオーラある奴でてきたと思ったら
ものすごいチョイ役だったんだな…
184名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5540-GP+B)
2018/01/18(木) 12:30:44.35ID:4KuUAFXg0
偽名はオードリーかな
185名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sxb1-1pyd)
2018/01/18(木) 12:33:47.21ID:oVPThpPix
中田譲治むきなルビンスキーね
186名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a33b-+0qy)
2018/01/18(木) 12:39:32.65ID:Wn34qJKN0
エリザベートは濃いなw
二丁目から来たみたいだ
サビーネはエロ同人の「くっ殺」要員だな
187名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d536-piBO)
2018/01/18(木) 12:41:53.75ID:aOAplh4w0
新キャラに16歳のイケメンがいましたね
188名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd43-XbQ9)
2018/01/18(木) 12:42:25.30ID:GSZK5dw5d
エリザベートはフリーゲル男爵との会話でキャーって言ってた場面が衝撃的だったw
189名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-3QBA)
2018/01/18(木) 12:44:35.15ID:mGCHfHhQd
>>167
絶対「くっころ」って言うよな。
190名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-+ocP)
2018/01/18(木) 12:44:45.90ID:eXkcFrnLK
>>184
ラプラスの箱を巡って、グリューネワルト婦人の陰謀の下〜アレクサンドル皇帝と争奪戦を展開…フェリックスミッターマイヤーと恋に堕ちるのか?
191名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-rN84)
2018/01/18(木) 12:47:24.74ID:MSJwJdjgd
フレーゲルもしかして皇配狙いか?
192名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd43-XbQ9)
2018/01/18(木) 12:51:38.72ID:GSZK5dw5d
>>191
だろうね。
エリザベートもそれ承知してるみたいだし
193名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 12:56:40.60ID:CwZ33Hxf0
>>169
処刑される間際も臆せず堂々としていたとかそんな感じになるんじゃないか?
194名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-OYpd)
2018/01/18(木) 12:58:53.27ID:nyI5uqZ0d
リヒテンラーデがヨーゼフと呼び捨てにしてるのは野心の現れなのかね
ただのミスで単行本では修正されるかもしれんが
195名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/18(木) 13:01:16.74ID:FXWvRdBt0
>>181
原作でもサビーネだがドイツ語ならザビーネなのよね
別に擁護してるワケではない
ウォルフガングとかグリンメルスハウゼンとかジークフリードとかで正しい表記は諦めている
196名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/18(木) 13:02:17.99ID:FXWvRdBt0
エルウィンもオカシイわな
197名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c50f-G7rh)
2018/01/18(木) 13:10:49.48ID:0s/jhWh10
ヤン艦隊の面々の描写が適当過ぎる一方で
アマーリエとサビーネを持ち上げたところで
ホーランドのときと同じ結果が目に見えてる
198名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8505-GaGO)
2018/01/18(木) 13:14:32.22ID:jWCrrOnY0
ラインハルトとサビーネちゃんで子供作れば完璧超人が産まれそう
199名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/18(木) 13:16:59.81ID:vaDmQRm/0
>>193
女性は処刑されないはず
200名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/18(木) 13:20:27.87ID:FXWvRdBt0
>>199
それってリヒテンラーデ一族やで

まあそれに準じた扱いだろうがあくまで推定
201名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/18(木) 13:22:48.82ID:FXWvRdBt0
自分の書き込み見て「リヒテンラーデー族って何やねん」と空目した
202名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/18(木) 13:24:50.73ID:vaDmQRm/0
ラード族に見えてしもうた
203名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e340-weOF)
2018/01/18(木) 13:33:00.92ID:Od9yoIqA0
帝国は悪役もチョイ役も面白いな
それに比べて同盟は微妙
なんでだろう
204名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-tTNg)
2018/01/18(木) 13:35:40.97ID:uLthongOa
改変が分かりやすく、いい感じで続いているね。

どこの陣営に与するかはギャンブルになるわけで、
最後の一コマのラインハルトが嘘喰いの斑目漠さんに見えた。
ザビーネが人気急上昇だけど、仮に直接対決するとしたら
キルヒアイスかロイエンタールか。
205名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/18(木) 13:36:28.91ID:vaDmQRm/0
サビーネとラインハルトが結婚した展開が見たい
206名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c50f-G7rh)
2018/01/18(木) 13:36:54.79ID:0s/jhWh10
悪役やチョイ役どころか
ヤンの部下たちの描き方にも気合入ってないしな
門閥貴族への入れ込み具合と比較したら一目瞭然
207名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 13:40:07.49ID:CwZ33Hxf0
>>199
リヒテンダーデの一族で女性と10歳以下の子供が流刑で済んだのは(それでも過酷だけど)
権力闘争に乗っかってないからだと思うんだけど

エリザベートとサビーネも皇帝になる気満々だから、処刑枠である10歳以上の男子と同じ扱い
が適用されると思うんだけど
208名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 13:48:22.65ID:CwZ33Hxf0
>>203
ラインハルトは自分から権力を獲りに行ってるの対して、ヤン一派は望まないのに自分たちが
責任と権限を背負うような形になってるから物語的に同盟側から有能な人物は出しにくいんじゃ
ないか?
209名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 65e4-4b13)
2018/01/18(木) 13:55:34.81ID:gx7VzVWN0
白い魔女の登場が待たれる
210名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sxb1-1pyd)
2018/01/18(木) 13:57:24.41ID:oVPThpPix
伊達や酔狂で革命やるのかっこいい!ってのはほんと2、30年前の感覚だからな
今はそういうのより帝国側のほうが人気あるだろうな
211名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-wq8E)
2018/01/18(木) 14:21:04.52ID:a/su6/Gya
>>193
ガイエスブルグ陥落時に虜囚の辱しめを受けるよりはと
剣で自らの喉をついて自決するんじゃね?
212211続き (アウアウカー Sa21-wq8E)
2018/01/18(木) 14:32:24.88ID:a/su6/Gya
父親と行動を共にした場合は
キルヒアイスとの決戦で破れて要塞に退却する際に進路を妨害されたので沈めた味方艦のクルーの生き残りが
目の前に現れて爆弾を突きつけつきたので斬り捨てたがその者は倒れた後もまだ息があって
「相手がくたばったのを確かめもしないとは所詮姫君は姫君だな(ニヤリ)」
などと言われて起爆スイッチを押されて父親ごと木っ端微塵
、って感じかな?
213名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/18(木) 14:37:46.00ID:FZilNusF0
>>211
爆発に巻き込まれて死亡じゃね
214名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bd4a-HbMd)
2018/01/18(木) 14:52:17.85ID:ElkDj/lR0
サビーネかわええし気の強いところ屈服させたくなるな
ラインハルトが秀吉みたいに戦後の好色ならエロ展開期待できたのに…
215名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 14:52:43.62ID:CwZ33Hxf0
藤崎版のブラウンシュバイク公って本当にヴェスターラントの核攻撃をやらかすのかな?
出合ったこともないいとこなんぞ知らんと言いきったり、その他の描写を見るとあんまり
そんな決断しそうに見えないんだけど

追い詰められてどんどん狂って、オベの送り込んだ工作員に策をハメられるとかそんな
感じか?
216名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bd4a-HbMd)
2018/01/18(木) 15:00:55.22ID:ElkDj/lR0
フジリュー銀英伝は原作よりも敵も有能だったりそれなりの事情を与えられてるな
昔は神君家康公が無能悪役な石田三成を倒したって話だったのが三成再評価されてるみたいに
原作が三国志演義・横山三国志ならフジリュー版は蒼天航路みたいな立ち位置

>>215
オーベルシュタインageのためにその流れかもね
217名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 15:20:25.44ID:CwZ33Hxf0
>>216
オベがブランシュバイク公の領地で反乱を先導して、それと同時にガイエスブルク内部で
フレーゲルのような強硬派を煽って「逆らう民衆はぶっ殺せ」みたいな流れを作るとかそんな
流れかな?

全部手遅れになった段階でアンスバッハに自分がラインハルト一派にハメられたことに
気付かされて、せめて金髪の小僧は道連れにしてやるみたいな感じか?
218名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8d66-ZwRK)
2018/01/18(木) 16:07:09.36ID:aVvygXDX0
今週号 よかったな  帝国の内乱編がじっくり描かれそうでうれしい
サビーネ人気は凄いな  原作知らなかったら新ヒロインかと思ったわw
219名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/18(木) 16:13:10.91ID:t6uxGnRT0
>>214
エルフリーデと統合して再活用すればOK
220名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c50f-G7rh)
2018/01/18(木) 17:16:32.25ID:0s/jhWh10
散々に同盟軍を無能に描いておいて帝国貴族持ち上げたからと賛美もない
221名無しんぼ@お腹いっぱい (エーイモ SE03-joFH)
2018/01/18(木) 17:22:49.33ID:HsLLwLrME
なんかヒルダがますます人気なくなりそうな展開
222名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-ZgkC)
2018/01/18(木) 17:35:47.03ID:SOH1x7vsd
幼帝って原作だと何か病気持ってるの?
それとも単に幼い子供なのでまるで話にならないということの現れ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 17:35:52.69ID:CwZ33Hxf0
今週のヤンジャン再度見直して思ったんだけど、今回の話ってエリザベートとサビーネが
親父の権力を使って貴族連合軍をかき回す伏線なんじゃないか?

エリザベートは頭脳、教養で評価されてたけどあんまり頭良さそうに見えないし、サビーネも
自分に逆らえない使用人をいじめてただけだよね?(本当に強くなりたいなら自分を叱って
くれそうな人間を師範にすると思う)

この二人みるとシリア攻撃を提言したトランプの娘を思い出すんだよ、メルカッツはエリザベート
の的外れな戦略提言に苦労させられて、サビーネはキルヒアイス艦隊に対峙したとき勇気と
無謀を履き違えた突撃命令をして艦隊を壊滅させられるみたいなオチが待ってそう
224名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e340-weOF)
2018/01/18(木) 17:35:58.32ID:Od9yoIqA0
帝国側もヒルダは滑ってるな
225名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-tTNg)
2018/01/18(木) 17:37:44.21ID:ysGDJGU+d
エリザベートは16にしてあの貫禄なら充分に女帝を務めそうだが

でもブラウンシュヴァイクが窮した後で花嫁にやるから許してくれと言われても
あの顔じゃラインハルトでなくとも断られそう
226名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8d94-GP+B)
2018/01/18(木) 17:39:51.30ID:qFEGMbzV0
>>223
ありそうだし
そっちのほうがおもろいな
227名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 17:41:43.88ID:CwZ33Hxf0
>>222
原作ではわがままいっぱいに育てられ、そのくせ愛情をあたえてくれる人がいなかったから
歪んだ性格になったらしい

今作では貴族階級にありがちな親近者による婚姻を繰り返したことによる、遺伝的な障害が
原因とかじゃないか?
228名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bd4a-HbMd)
2018/01/18(木) 17:47:39.40ID:ElkDj/lR0
トゥルナイゼン様は今ごろ何してるの?
229名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-ZgkC)
2018/01/18(木) 17:52:35.63ID:SOH1x7vsd
>>227
なるほど病気とかではないのか
でも近親婚の影響はありそうだよなぁ
230名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bd4a-HbMd)
2018/01/18(木) 17:53:49.79ID:ElkDj/lR0
>>221
いや、フジリューヒルダはボーイデシュで可愛いよ
ただエロさが足りない
231名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Jpfj)
2018/01/18(木) 18:01:15.91ID:CW5QkfHba
ボーイでしゅ
232名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c55b-weOF)
2018/01/18(木) 18:03:28.66ID:2hLwtIxr0
ラインハルトを呼びつけることもできたけど、リヒテンラーデ自ら出向いたことで礼をつくしたという形なんでしょう
次回はリップシュタット盟約かな。あとミュッケンベルガーの勇退も欠かせない。
233名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 18:06:44.72ID:CwZ33Hxf0
>>226
原作でシュターデンが提言したラインハルト勢に最も効果的な作戦である
ガイエスブルクに敵主力を引きつけ別動隊による首都星制圧もこの二人が
お互いに火花散らしながら猛反対して断念になりそう
234名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bd4a-HbMd)
2018/01/18(木) 18:11:57.91ID:ElkDj/lR0
ミュッケンと最後の敬礼は入れてほしいね
あとオフレッサー初登場

しっかし封神再アニメ既に始まったのに早くそっちの短期集中連載に切り変えなくていいのか?
235名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d536-Qbx4)
2018/01/18(木) 18:50:14.23ID:wPGBJMhE0
サビーネ人気で草
お前らカワイイ姫騎士ならなんでもいいのか・・・・







おれは良いと思います
236名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM99-kpRd)
2018/01/18(木) 18:56:34.11ID:pA8fhPRoM
お前ら貴族だったら、皇帝アレだし打算無しでサビーネちゃん側に付き添う
237名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Jpfj)
2018/01/18(木) 19:00:30.72ID:CW5QkfHba
待ってればリヒテンラーデのほうから手を結んでくれと言ってくる、という理解を幼帝即位の前からしてて超然としてないと物足りないな
あの段階であんなことかんがえてたんじゃラインハルトにしては遅すぎる
238名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srb1-hC+k)
2018/01/18(木) 19:11:11.18ID:KHBvhcggr
メルカッツとビュコック


もし二人が社長だったら、どっちの社長の会社に勤めたい?

自分のイメージとしたら、銀行や証券と言った金融関係の社長がメルカッツ

職人上がりの製造業の社長がビュコック
239名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bfd-eU+A)
2018/01/18(木) 19:21:07.92ID:rbDJd1CQ0
エリザベートは実業界、サビーナはプロスポーツの世界で大成できるよ。
周囲の評価通りの才能の持ち主で、
アレク即位時の恩赦があり、時代の変化を受け入れられるならね。

没落して文無しになってもクラウドファンディングとプロテストにトライは可能。
240名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2536-kfQ+)
2018/01/18(木) 19:25:04.20ID:Ifnuj2310
>>160
やっぱビッテン突破だな
241名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-rN84)
2018/01/18(木) 19:26:10.47ID:MSJwJdjgd
エリザベート同意の上でフレーゲルが皇婿の座狙いに見えるよなあ

もしもエリザベートが即位するifがあったら、教科書には「皇族には珍しく恋愛結婚だった」とか書かれそうw
242名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 236a-weOF)
2018/01/18(木) 19:37:22.90ID:gxqrol9g0
案の定クッ殺言ってるヤツいて草
でもいいよなあサビーネ
243稚羽矢 ◆f2S74qHn6. (ワッチョイ db31-rkwm)
2018/01/18(木) 19:50:17.64ID:V7AvxnsD0
>>205
サビーネは自ら戦場に赴き指揮を取るタイプそうだからラインハルトとは気が合いそうなんだよな(笑)
244名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-Kj78)
2018/01/18(木) 20:01:52.62ID:2fM+AFhrK
今回見て思ったけど、もし新帝がマトモだったら
ラインハルトは帝国の忠臣として一生を終えそうだな
245名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 65de-6paH)
2018/01/18(木) 20:02:33.97ID:2BkPSuVr0
>>225
リッテンハイム「娘を差し出すから助けてくれ!」

ラインハルト「(はい/いいえ)」
246名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd03-NhrD)
2018/01/18(木) 20:04:30.46ID:7sPHgRbMd
サビーネはヤン・ファミリーと合流して欲しいね。すんなりとカリンポジションに収まり易い性格なだけに。
世話になる家はキャゼルヌ家がいいかな。
247名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srb1-+iTJ)
2018/01/18(木) 20:06:57.83ID:2Nf7+esir
>>244
いや、全然
原作でラインハルトが新皇帝が○○されるのを黙認したのは
皇帝がマトモでなかったからではない
248名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-Kj78)
2018/01/18(木) 20:11:30.56ID:2fM+AFhrK
ラインハルトとサビーネの結婚がありうるとすれば
リヒテンラーデよりも早くリッテンハイムがラインハルトを
取り込みにかかった場合だろうな


サビーネ女帝の夫になるなら、実質的に帝国乗っ取れるし
ラインハルトにとっては悪い話ではない

だが、リッテンハイムがそこまでラインハルトに入れ込むことは無さそう
249名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/18(木) 20:13:02.75ID:t6uxGnRT0
原作だと固有の武力の有無がポイントだったしね
250名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3dfd-aN4H)
2018/01/18(木) 20:13:55.97ID:pqt1g7bn0
エキセントリック
エキセントリック
エキセントリック皇帝ボーイ
流行の王冠かぶってるのは
エキセントリック皇帝ルドルフいたからさ〜
251名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-Kj78)
2018/01/18(木) 20:14:23.80ID:2fM+AFhrK
>>247
原作は知らんけど
野心の源である「お姉ちゃん奪われた」って話が解決した状態で
とくにつつがなく帝位継承されたら、いったいラインハルトは
どうやってモチベーションを維持できるんだ?
252名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-2j0o)
2018/01/18(木) 20:15:07.15ID:8x5qSmN8d
貴族倒すと言ってるから結婚はないだろ
253名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3dfd-aN4H)
2018/01/18(木) 20:16:03.18ID:pqt1g7bn0
>>251
ゴールデンバーム王朝を滅ぼして宇宙をこの手にするってのが、ラインハルトの夢
254名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/18(木) 20:18:26.37ID:vaDmQRm/0
>>252
原作だとこの時点では政略結婚アリだった
255名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e302-GP+B)
2018/01/18(木) 20:18:28.74ID:X/vn5rA30
>>251
原作でいえば

スタートは皇帝を打倒して奪われた姉を取り戻す、だったんだけど
その過程で社会の問題を感じ取って
・ゴールデンバウム王朝を滅ぼす
・門閥貴族の打倒
・帝国社会の改革
・同盟も倒して人類宇宙を統一
まで加わった
256名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 20:22:10.19ID:CwZ33Hxf0
みんなサビーネに色々期待してるけど、絶対この女やらかすと思うぞ・・・
キルフォイザー星域会戦で私が考えた最強の艦隊って原作ホーランドみたいに基礎と
理論ガン無視の滅茶苦茶な編成でキルヒアイスに決戦を挑んで大惨敗するのが目に
見えている
257名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-Kj78)
2018/01/18(木) 20:22:45.27ID:2fM+AFhrK
>>253
うーん、ようわからん
それでどうするのかが


まあそれはいいとしても、まっとうな新皇帝のもとなら
貴族たちも騒ぎを起こさないし、ラインハルトの寿命が
尽きるまでに帝国をゆるがすようなチャンスが到来するかな?
そのチャンスが来なければ結局、帝国の忠臣で終わりだ
258名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-Kj78)
2018/01/18(木) 20:28:12.57ID:2fM+AFhrK
>>255
下三つは皇帝陛下が真面目な人で、ラインハルトが真剣に訴えたら協力してくれるよね
259名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e302-GP+B)
2018/01/18(木) 20:29:21.84ID:X/vn5rA30
>>257
>255でもいったけど、ラインハルトはまず皇帝フリードリヒ4世を憎んで、それから皇帝に無制限の権力を与えている
ゴールデンバウム王朝という制度時代を憎悪して否定するようになったの
そしてそれを作り上げたルドルフを否定するために、ゴ王朝は滅ぼさねばならぬ

さらに同盟についてはそもそも民主主義じたいをバカにしている
「ルドルフやトリューニヒトに正当な権力を与えるようなクソな制度だろ?」と

>尽きるまでに帝国をゆるがすようなチャンスが到来するかな?
チャンスを待つような人間じゃないよ、自分でチャンスを作りにいく人間だ
そもそもラインハルトは「あのクソ皇帝、もうちょっと長生きしていたらこの手でブチ殺してやったのに」って言う人だから
忠臣で終わる、ってことは絶対にない
260名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e302-GP+B)
2018/01/18(木) 20:31:22.82ID:X/vn5rA30
>>258
もしかしたら陰ながら協力していたんじゃないか?とファンから推測されているのがフリードリヒ4世

ただしラインハルトからしたら皇帝とゴールデンバウム王家は否定するのが大前提だから
261名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/18(木) 20:32:27.14ID:RxTf3rLZ0
皇帝候補であるフリードリヒ4世の3人の孫って、フリードリヒが大公の頃の
3人兄弟と被さって見える。

知的(?)なエリザベート(兄)と活動的なサビーネ(弟)、その間に挟まれた
ダメダメなエルウィン・ヨーゼフ(本人)、てな感じで。

>>222
まだ5歳だけど、手遅れ感がハンパねーなwww
262名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bd4a-HbMd)
2018/01/18(木) 20:33:46.58ID:ElkDj/lR0
レイパーロイエンタールに貫かれるサビーネ希望
263名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-Kj78)
2018/01/18(木) 20:36:41.77ID:2fM+AFhrK
>>259
うーん、今回のラインハルトはそこまで野心満々にも見えなかったな
そんな人間だと、アレな幼帝を見て影で手を叩いて大喜びするだろ


あと、マトモな皇帝の元、結束してる帝国で自らチャンスを作ったら、せいぜい平将門だよ
264名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d536-Qbx4)
2018/01/18(木) 20:39:06.79ID:wPGBJMhE0
>>256
姫騎士=期待=くっころ
故にセーフ
265名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e302-GP+B)
2018/01/18(木) 20:43:19.87ID:X/vn5rA30
>>263
皇帝がまともでももうどうにもならないくらいに行き詰まったのが末期の帝国なんで
そして平民や下級貴族たちもラインハルトに協力するようになっているのは漫画でも描写されていると思う

しかし原作知らないでフジリュー版だけ読むと、ラインハルトにそういう感想を抱く人もいるのかとちょっと新鮮
266名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dd18-weOF)
2018/01/18(木) 20:47:08.33ID:a1ha6fJ/0
お姉ちゃんは未亡人
267名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-Kj78)
2018/01/18(木) 20:51:01.64ID:2fM+AFhrK
>>265
ラインハルトの描写もあるけど
そこまでの野心家なら皇帝死ぬまで自分からチャンスを作らなかったことや
皇帝が死んでも自ら動き回らなかったのがわからない

少なくとも戦場においては非常に攻撃的で積極的に勝利をもぎとるスタイルなのに
政略においては主体性を感じられない
268名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/18(木) 20:53:20.52ID:CwZ33Hxf0
>>263
原作だと武力蜂起、内戦が起こることを前提にラインハルトもオベも動いてたけど実際は
そうなるとは限らないよね、幼帝とリヒテンダーデに貴族の支持が離れた頃に幼帝を毒殺
したっていいんだし、フレーゲルも貴族の歴史は毒の歴史って言いきってたぐらいだし

ラインハルトも下手に動くと無駄に敵を増やしかねないから様子見してたんじゃね?
269名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dd18-weOF)
2018/01/18(木) 20:53:20.85ID:a1ha6fJ/0
大義名分がないと軍うごかしずらいからねえ
270名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/18(木) 20:54:35.22ID:BFga3obk0
ルドルフは正しいから宇宙の支配者になった訳ではない
相対的に最大の力を有していたから支配者になり得た
支配の原理は力であって正義ではない
同盟はともかく、フェザーン人にとってみればラインハルトも
ルドルフから連なる他人の痛みなど知ったこっちゃない皇帝の一人に過ぎない

ヴェスターラントはまだ起きてないけど
271名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e302-GP+B)
2018/01/18(木) 20:58:10.11ID:X/vn5rA30
>>267
まず軍を掌握することを優先させていたのと、寒門出身だからもともと宮廷への伝手とかがロクにないのでそちら方面は弱かった
原作でもオーベルシュタインを部下にするまではこの方面は弱かった
というか、長いこと味方がロクにいなかった

皇帝が死んでから〜については、原作だと早い段階でリヒテンラーデ侯爵と組むように動いているんだけどね
正確にいうと、原作だとリヒテンラーデとラインハルトが手を組んで、両者の政治力と武力を背景に幼帝を即位させた
それに対して門閥貴族たちが反発したという流れ
フジリュー版だと、リヒテンラーデが単独で幼帝を即位させてから、貴族の反発に対抗するためにラインハルトの武力を求めたって流れになっていて
だからちょっとおかしなことになっているね
272名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db81-VJWC)
2018/01/18(木) 20:58:20.48ID:sgRBK0UM0
>>212
自分は敵前逃亡&部下殺しの父親を恥じて、父親と無理心中をするんじゃないかと予想。
つまり、原作の自爆する兵士役。
273名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-Kj78)
2018/01/18(木) 21:06:40.24ID:2fM+AFhrK
>>271
なるほど
サンクス、合点がいった

原作の流れだとラインハルトがより有能になり
帝位奪取の野心を見抜かずに乗っかったリヒテンラーデが無能になるが
フジリュー版だとリヒテンラーデはまだマシになり、
ラインハルトの野心が鈍った感じになるな

フジリューがどこまで意図的なのか、そのあたりのさじ加減が面白い
274名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/18(木) 21:32:26.31ID:RxTf3rLZ0
>>267
自らチャンスって、失敗したり事前に発覚したら姉上も巻き込んで処刑だぞ。
もっと力を蓄えないと、せめて帝国宰相にならないと実行できないよ。

幼年学校卒業で皇帝に謁見したときも我慢したんだ。
あと2年ぐらいは我慢すべきだろうし、できるだろう。
275名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/18(木) 21:35:03.54ID:RxTf3rLZ0
>>274
と書いたが、本職は何か根本的な勘違いを犯したようだ。。。
276名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b2a-SvXM)
2018/01/18(木) 22:03:59.25ID:wdG9KeFq0
>>273
原作だとフリードリヒ四世が死んでも野心満々だったけど、フジリュー版だと皇帝が死んで「姉を解放する」という目的達成されて、ちょい戸惑ってたからな。
フリードリヒ四世の葬儀の席で、アンネローゼから「これからどうする?」と聞かれてラインハルトが過去を回想し、「夢を見たりぬ」と戦い続ける道を選ぶ流れだったからな。
だからフジリュー版のラインハルトは原作と比べれば、「宇宙を手に入れる」という野心はかなりよわくなってる気はする。
277名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/18(木) 22:19:28.87ID:vaDmQRm/0
>>276
宇宙を取るのはキルヒアイスとの約束にするためじゃない?
278名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b3b-x16F)
2018/01/18(木) 22:19:43.73ID:0Jb22iHi0
夢を見果てるまではやらんだろうなあ
279名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/18(木) 22:25:43.23ID:ig/NcrT90
ザビーネが皇帝でいいじゃん。
美少女は正義。
ラインハルト死すべし。
280名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-ROG5)
2018/01/18(木) 22:42:43.10ID:CW5QkfHba
>>258
真面目な皇帝なら、前例墨守
あるいは有能な野心家であるなら、徳川吉宗や松平定信みたいに歴史を巻き戻すことで帝国の延命を図る
ラインハルトの理想を実現する皇帝と、それを認める貴族勢力なんて想像が付かん
281名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5578-resU)
2018/01/18(木) 22:43:10.34ID:3V6wNspX0
サビーネはレンテンベルク要塞の守護神として活躍します
282名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/18(木) 22:51:41.18ID:ig/NcrT90
サビーネはラインハルトさえいなければ、皇帝になってゴールデンバウム朝を復興できたのに。
サビーネが生まれるのがあと、10年、いや五年早ければ歴史が変わっていたかもしれない。
283名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2337-weOF)
2018/01/18(木) 22:59:41.79ID:GcGQR5zN0
二人の皇女がそれぞれチャーミングに書かれていて面白いな。
どちらもラインハルトの妃に迎えても良いと思えるぐらい。
284名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4325-C7Wk)
2018/01/18(木) 23:01:19.56ID:/Ju0psCP0
リッテンハイム候のとこの娘のキャラ付けが、意外すぎてビックリ
原作では、2人の娘は、それこそ名前しか出てこなくて、その後も全く語られなかったが、
こっちのマンガ版ではどうなるのか
285名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/18(木) 23:42:08.36ID:ig/NcrT90
キルヒアス殺すのがサビーネと剣の訓練していた、従者になるとかありそう。
286名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fddb-tTNg)
2018/01/19(金) 00:22:22.25ID:wSXbS8rD0
剣の鍛錬頑張ってるだけでなんで有能ってことになってるんだ?>ザビーネ

内政やらロビー活動的なことで実績ある描写あったっけか?
287名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd43-4Fpg)
2018/01/19(金) 00:29:36.03ID:+3Coy98Kd
原作見てないんで疑問あるんだが
一回の戦争で何千万動員して何百万と死ぬって人口どんな感じなのこれ
288名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Z129)
2018/01/19(金) 00:31:46.20ID:2tc5cQiUK
>>286
外見

ネタじゃなくフジリューはそれを露骨にやってるから…特に帝国側は…
289名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a381-x16F)
2018/01/19(金) 00:32:20.76ID:HXZu4jmF0
>>287
田中作品で数字を気にしてはいけない
290名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/19(金) 00:37:13.40ID:sRIckCbH0
>>287
アスターテ会戦時点で
帝国250億 同盟130億 フェザーン20億

ちなみに銀河帝国が成立した頃(約500年前)の総人口が3千億
291名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/19(金) 01:40:01.90ID:MTcqc02T0
シュザンナにアンネローゼの謀殺をそそのかすのはエリザベートになるのかね?
今回の流れを見ると
292名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sxb1-VmjA)
2018/01/19(金) 02:19:54.29ID:hPOqaoD+x
>>207
皇位継承権持ちは女子供でも死刑にするしか無いだろうな。
>>281
俺もそうなるんじゃないかと期待している。原始時代の英雄様はまだ出て来ていないし。
293名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2336-hPyh)
2018/01/19(金) 02:22:05.13ID:JC47I2FT0
まあ正直、あほらし
と思ったけど、惑星一個に人間詰まってるワケでもないしな
有人惑星があの時代に何個あるのかわからんけど、かき集めれば百億人くらいはいるのかもしれないな
ん?今現在地球の人口が80億くらいなんだっけ?
宇宙暦なんだからもっと多くてもいいくらいだな。有人惑星もっとあるはずなんだから
294名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-+ocP)
2018/01/19(金) 02:43:49.79ID:mmscjooIK
>>287
帝国、同盟ともに『成年男子の死亡原因』トップが『戦死』という狂った世界なんで、みんな麻痺シてるんだろうな…
その点を見たら〜フェザーンはマトモかもしれないな…
295名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-0QX7)
2018/01/19(金) 05:39:08.60ID:tNbXbPgaa
未来の歴史バラエティ番組じゃ鉄板の爆笑ネタの時代だろうな
296名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bd51-VIV0)
2018/01/19(金) 06:38:23.96ID:ZdMc6x290
>>195
まあ、キルヒアイスですらドイツ語読みはジークフリートなわけで。
作中はジークフリードなんで、なんちゃってドイツ語読みの一環だろ。
297名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5540-GP+B)
2018/01/19(金) 08:03:27.11ID:aqb7QEW60
正しいドイツ語読みを知ってる人はイラつくだろうが銀河帝国語と思って諦めてもらおう
298名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 15b0-GP+B)
2018/01/19(金) 08:12:14.68ID:kqeI6R6P0
>>297
ゲームのアマランスをきっかけにドイツ語に興味を持ったものだったなあ
299名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-0QX7)
2018/01/19(金) 08:19:15.99ID:tNbXbPgaa
それでも諦めきれない人はきっとドイツ語は何千年何万年経ってもいささかも変遷を遂げることなく現代の姿を保ち続けると信じるロマンチストだ
300名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-Uxxh)
2018/01/19(金) 08:32:18.50ID:weHA/AMDa
ザビーネなら流刑されてもたくましく生きていけそう
301名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/19(金) 08:40:08.68ID:MKoSth4g0
たかだか1500年先なのに何千年何万年は大げさ
302名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-0QX7)
2018/01/19(金) 08:45:42.79ID:tNbXbPgaa
(1500年なら言語に変化はないと言いたいのか?と言いたいけどそんなこと言ったらそんなこと言ってねえだろって言われそうで扱いに困る)
303名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/19(金) 08:47:11.37ID:MKoSth4g0
そういや皇室に○子様がお産まれになった時に
「女性皇族に子を付けるのはここ千年ばかりの慣習ですから」という
関係者の発言を聞いて、米国とか新参国ではあり得ねえセリフだなあと思ったわ
304名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 23ab-3QBA)
2018/01/19(金) 10:27:14.99ID:aju7DKGX0
>>262
原作通りリヒテンラーデの姪である必然性はないからそれもありかと思ったけど、まだ14歳だしヤバナイカ…。
305名無しんぼ@お腹いっぱい (ワイモマー MM41-5aT9)
2018/01/19(金) 10:35:35.38ID:oi7t1vt5M
>>303
日本の皇室の長さは、世界でも他に例をあまり見ないほど長いからね
途中怪しい部分はあるけどw
306名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5581-+0qy)
2018/01/19(金) 10:49:32.41ID:MKoSth4g0
>>303
そもそも銀英伝のドイツ語もどきが変なのは田中の語学力が貧相なだけで
時代によって変化したってのは当初苦笑交じりの冗談だった。

なんか最近は真に受けてそうな書き込みが多くて当惑してしまう。
307名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5581-+0qy)
2018/01/19(金) 10:51:31.95ID:MKoSth4g0
アンカ間違えた
>>299だわ
308名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW dbf5-4Fpg)
2018/01/19(金) 11:07:21.97ID:vKUqdnLj0
霊帝担いで好き放題やったそうそう
309名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5dab-KOA5)
2018/01/19(金) 11:13:29.97ID:7aC0NB3F0
>>262
ゴ王朝の皇位継承者の子供が生まれるのはマズイやろ
310名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 11:18:13.67ID:PxKWMidk0
>>305
キリスト教圏は、庶子には王位継承権がないから、王の子であっても愛人の子は王位につけなので、
三、四代たったら、勝手にお家が断絶する

仕方ないので、傍系が継いだら家門名が変わるんで、変わったように見えるけど、
血統だけだったら、ヨーロッパの王家も、古代ローマだのフランク王国だのから続いているよ
311名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 11:22:19.46ID:PxKWMidk0
>>284
俺もびっくりした
どんなふうに出てくるか楽しみだ

どちらかが、エルフリーデ・フォン・コールラウシュの代わりをやるのかと思ったが、
エリザベートはそんな感じじゃないし
312名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/19(金) 11:22:50.16ID:CaWRZhhlM
>>310
メロヴィング朝とカロリング朝とそれ以降の王朝と血縁関係はないと思うが?
続いてるのはカペー家の血筋
313名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spb1-Jpfj)
2018/01/19(金) 11:40:33.43ID:L3jdTfN3p
>>306
言ってるやつはだいたい冗談半分でそんなとこツッコんだってしょうがないって意味で言ってるだけだよ
何十年も繰り返しドヤ顔で言ってくるやつを黙らせるのには便利だから

本気でツッコみどころだと思ってるのなら、好きなだけ言ってればいいけど
314名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-UrTw)
2018/01/19(金) 11:42:21.13ID:3/eJiwlOa
>>272
原作のリッテンハイムの最期は幾ら何でも無理があったからなあ。
死体担いでいきなりやってきた相手が面会の許可もなしに侯爵にその死体を投げつける
ところまで近づけるし、ボディチェックも一切無しは不自然すぎる。
315名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/19(金) 11:57:48.36ID:ztKmPUbI0
止めようとした人はいたけどできなかったし
あと多分、衛兵とかもリッテンハイム侯爵に対する忠誠とか義務とかどうでもよくなっていたんだろう
そういう描写もあったし
316名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spb1-Jpfj)
2018/01/19(金) 12:11:34.75ID:L3jdTfN3p
衛兵は止めたが止めきれなかった
その前のリッテンハイムの振る舞いが酷すぎて制止できなかったと言うべきか
リッテンハイムも呑んだくれて逃避していたので正式な指令系統はぶっ壊れていた
で、その後でドアが開くので、つまり面会の許可を取った形になる
衛兵がいたのがリッテンハイムの私室内ならおかしいけど、展開上、「いくらなんでも」と言うほどの無理は感じなかったな
317名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Ung9)
2018/01/19(金) 12:24:06.56ID:A/6VOzqlK
もう末期だったからな。BFFの言葉を借りるなら「お前達には選択肢が二つある。滅ぶか、滅ぼされるか」な状態だったし
318名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW dbf5-4Fpg)
2018/01/19(金) 12:27:36.49ID:vKUqdnLj0
タイタニアとは何だったのか
319名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c50f-VmjA)
2018/01/19(金) 12:46:14.69ID:w20X2Dlr0
>>311
ロイエンタールが自分を殺しにやって来たとは言え15歳の小娘を強姦するのはイメージに合わないな
320名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5540-GP+B)
2018/01/19(金) 13:01:33.19ID:aqb7QEW60
エルフリーデって何歳くらいだったんだろう
321名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 13:02:34.54ID:PxKWMidk0
>>310
いや、いろんなところで、結婚を繰り返して、
かぺー朝も結果的にフランクの血を引いている
322名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 13:07:54.31ID:PxKWMidk0
イギリスにしても、現王室の家系図をたどるとウィリアム征服王まで行っちゃうし、
ウィリアム嫁はイングランド王家の一員

ウィリアムは、あのバイキング王ロロの末裔
また、チューダ朝はウェールズ王室の末裔の血も引いている

王は滅んでも、王家の血は残る
神に聖別されし王族の血が不可侵なのは他の国も同じ
323名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 13:12:17.85ID:PxKWMidk0
ということは、もし、エリザベートかザビーネが皇位についていたら、
ゴールデンバウム朝ではなく、ブラウンシュバイク朝かリッテンハイム朝になったところなのかな
324321 (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 13:13:32.92ID:PxKWMidk0
>>310>>312
レンちゃん失礼 消えます
325名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 13:18:36.88ID:PxKWMidk0
ごめん、もう一度だけ

>>312
佐藤賢一が書いていたけど、
カペー家としても、自分たちの支配の正当性を強めるために
カロリングの血を引く女性と結婚すること時は大事だったらしい
326名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/19(金) 13:22:27.40ID:44r1ZbrZ0
>>323
2代目のジギスムントからゴールデンバウン朝じゃなくシュタウフェン朝けどね

>>325
なるほど、サンクス
327名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 13:34:30.93ID:PxKWMidk0
皇女と他家の男性が結婚したわけだから、その場合は、
ゴールデンバウウム=シュタウフェン朝じゃないかな

マリア・テレジアがフランツ・シュテファンと結婚したことで、
ハプスブルグ家は、正式には、ハプスブルク=ロートリンゲン家になったが、
ハプスブルクに比べるとロートリンゲン家は弱小すぎて、一般的にはハプスブルク家に言われているのと同じで、
正式名称は、ゴールデンバウウム=シュタウフェン朝だが、一般的にはゴールデンバウム朝と言われているだけなのかも
328名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/19(金) 13:46:18.10ID:iAV+FpP70
というかね、王朝の定義が明らかにヨーロッパ式じゃなくて中国式でしょ銀河帝国
329名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 13:56:32.04ID:PxKWMidk0
何度も何度も消えると言って申し訳ないけど、

あの時点で,ロイエンタールが、ゴールデンバウム朝の継承権を持っていた女性との間に子をつくったら、
これは、釈明の仕様もなく反逆罪に問われても仕方ないし、
ミッターマイヤーも養子にはできなかったと思うんで、
あの二人は、エルフリーデ役にはならないと思う

本当に消えます
330名無しんぼ@お腹いっぱい (バットンキン MM29-WjHI)
2018/01/19(金) 14:04:13.39ID:ObNp7+T2M
どこをどう考えれば反逆罪になるのか理解不能。
331名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-QV1c)
2018/01/19(金) 14:10:04.76ID:iLnIjIzud
原作でフェードアウトの子をわざわざかわいくしてひどい目にあわせる事もないんじゃないか
サビーネは野望にとりつかれたラインハルトの刺客からのがれて平民の少年と大冒険をくりひろげるけどそれは別の物語なんだよ
332名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 14:19:57.07ID:PxKWMidk0
>>330
王族は、その政権の不満分子の旗印になるから、
王朝が変わったら、殺すか,遠くに島流しするか、幽閉するかしなければならないわけだが、
次期女帝と目されていた人との間に子供を作ったら、
旧勢力への妻の影響力を利用し、できて間もなくて、地盤が完全に固まっていないローエングラム朝を倒し、
自分の子を王位につけようとしているという疑いをかけられても仕方ないだろう
333名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-ZkqX)
2018/01/19(金) 14:21:33.64ID:8Y7uW4X+a
>>320
ロイエンタールの死亡時に19歳だった
だから18歳の娘を強姦したことになる
334名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5581-+0qy)
2018/01/19(金) 14:24:56.54ID:MKoSth4g0
>>328
田中の中国好き知らんのか
335名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/19(金) 14:45:18.47ID:MTcqc02T0
>>284
多分エリザベート、サビーネの2人はリップシュタット戦役で実質オベの操り人形になると思うよ
帝国貴族の多くがどちらを支持するのが「得か」じゃなくて「優秀か」で見定めているから、双方の
娘と親父の対抗意識を煽って貴族連合軍を内部分裂に持って行くよう策略を仕掛けてくると思う
336名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5b38-XbQ9)
2018/01/19(金) 14:55:07.64ID:TjiGr48q0
フランス「なんか呼ばれた気がしたので」
337名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/19(金) 15:20:00.09ID:44r1ZbrZ0
>>332
ラインハルトはエルヴィン・ヨーゼフすらどうでもいいと思ってるけど
338名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spb1-Jpfj)
2018/01/19(金) 15:27:31.44ID:L3jdTfN3p
ローエングラム朝を認めずゴールデンバウム朝再興を目指しても
民衆の支持は得られず、具体的な何かができるだけの人材も旧貴族どもには無い
さらに言うなら、ラインハルトはローエングラム朝が民衆の支持を失って戦争に負けるようであれば存在意義もないので滅んでしまえばいいいと思ってる
正統政府担ぐところのエルウィン・ヨーゼフを意識してないどころか、最後の女帝カザリン・ケートヘンの一族をも養ってやってる
ゴールデンバウム朝の血統なんぞ気にしてないし気にする理由もない
339名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b8d-ZwRK)
2018/01/19(金) 16:19:39.99ID:8lUC91Ip0
>>316
衛兵が純粋に任務でやっているならリッテンハイムがどうだろうと
(戦闘で精神に異常をきたすのは珍しい事では無い)
任務を果たすだろうし、リッテンハイム家の私兵なら主人が死んだら
自分達も危ない(もともと状況は危機的だけど確実にもっと悪くなる)
のだからやはりちゃんとガードするだろう。
340名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-JYh6)
2018/01/19(金) 16:20:44.30ID:FhzQ86fNM
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】 	->画像>5枚

イプシロンロケットの発射雲が艦隊にしか見えない件
341名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/19(金) 16:25:24.68ID:PxKWMidk0
だから、エルウィンはいい後ろ盾がいない
また、カザリンは完全にに自分の手の中に入れている

しかし、旧王族とロイエンタールのような有力勢力が結びついたら、それなりの脅威になると
ラングだったらシナリオをかけるよ

そして、できたばっかりで基盤が固まってないから、少しでも脅威になるものは排除しないとだめだし

毛、この辺になると考え方の違いだから、もう、ほんとうに消えるけどさ
342名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-JYh6)
2018/01/19(金) 16:28:31.92ID:FhzQ86fNM
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】 	->画像>5枚
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】 	->画像>5枚

先頭にビッテンおるな
343名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spb1-Jpfj)
2018/01/19(金) 16:35:36.84ID:L3jdTfN3p
>>339
ん?
つまり何が言いたいんだ?
止めた、話して、通した
任務は果たしてるんだが

まあこのあと爆発に巻き込まれてみんな死んだろうな
344名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spb1-Jpfj)
2018/01/19(金) 16:37:17.11ID:L3jdTfN3p
>>341
考え方の違いというか説得力に欠ける(うまい説明ができてない)んだろ
345名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e3cd-GP+B)
2018/01/19(金) 17:12:59.20ID:Y3FpwXwV0
いや普通に判るけど
王朝の血統保持者は反乱の旗頭、名分に出来るし
そういう言いがかりをつけて粛清の理由にもできる
これは中国史でもヨーロッパ史でもよくでてくる
346名無しんぼ@お腹いっぱい (ガックシ 066b-bIMn)
2018/01/19(金) 17:21:47.56ID:uKYNFxid6
>>326
ルドルフが息子に恵まれなかったことで、銀河帝国自体が「女系でもかまわないんじゃね?」って空気になったんじゃね?
347名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fddb-tTNg)
2018/01/19(金) 17:25:17.31ID:wSXbS8rD0
まあリヒテンの親戚との間に子供を作るのと
リッテンハイム、ブラウンシュバイクの娘(ガチ皇族)との間に作った子供ではどっちがやばいかわかると思うが。ラインハルトが気にしてなくても
オーベルシュタインやラングは問題にするだろうし
そっちのほうが正論でラインハルトも対処すると思うぞ。
348名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5581-x16F)
2018/01/19(金) 17:30:54.44ID:yIV2c91B0
>>339
死体投げつけはまだしも爆発自体はむしろ衛兵が仕事した結果なので…
349名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c50f-VmjA)
2018/01/19(金) 17:31:44.81ID:w20X2Dlr0
>>346
でもルドルフの後を継いだのは娘じゃなく孫のジギスムントだろ?
エリザベートのように帝王学は学んでいなかったか、
ルドルフより早くに亡くなっていた可能性もあるが
350名無しんぼ@お腹いっぱい (バットンキン MM29-WjHI)
2018/01/19(金) 17:40:02.45ID:ObNp7+T2M
>>332
釈明の仕様もなく反逆罪に問われても仕方ない、と、ラングがシナリオを書ける、の間には1光年以上の距離があるが、卿には同一に見えるのか。
351名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/19(金) 17:45:55.17ID:pf1lUo5D0
実際にラングがシナリオ書いて追い込んでたねえ
352名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/19(金) 17:48:37.22ID:z4ZyQ1SrM
追い込まれたのは女の件じゃないけどね
353名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spb1-Jpfj)
2018/01/19(金) 17:48:55.11ID:L3jdTfN3p
>>345
そのぐらいのことはわかる
それがローエングラム朝草創期に、ラインハルトのことして存在してそのまま当てはまるかどうかという話
354名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5b18-OsyN)
2018/01/19(金) 18:11:19.88ID:dihGXPQg0
サビーネはレンテンベルグの通路で無双するけど、根がドジっ娘なので落とし穴にはまります
サビ「そゥれぇぇぇい!ブハハハハw」
355名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/19(金) 18:15:52.93ID:pf1lUo5D0
>>353
ラングは当てはめようとしていたね
そしてラインハルト一人で全てを決せられるものでもないし
なにより一般論の話だから
ラインハルトが問題に思わなくても、問題だと思う人、問題にしようとする人は少なくないだろうって話でしょ

ロイエンタールについては、オーベルシュタインやラングだけじゃなく、ヒルダですら全幅の信頼は置けない
そう隔意を抱いちゃったくらいの人だから
356名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/19(金) 18:17:22.75ID:pf1lUo5D0
>>354
オフレッサーと肩を並べてクスリをキメてトマホーク振るう十代少女……すげえ絵面だなあw
357名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8d94-GP+B)
2018/01/19(金) 18:21:04.85ID:XoWNIQpC0
サビーネ くっころ要員
358名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/19(金) 18:29:55.33ID:z4ZyQ1SrM
>>355
思うかどうかはともかく、打倒ゴールデンバウム朝を旗印に打ち立てたローエングラム朝で
ゴールデンバウム朝時代と同じ策略で建国の功臣をハメたらただじゃおかない

ラングが処刑された理由もそこ
359名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/19(金) 18:32:26.40ID:pf1lUo5D0
ラングの処刑は最初はまずシルヴァーベルヒ暗殺とボルテック冤罪についての罪を問われたからで
ロイエンタール反乱については別なんだよね
なによりロイエンタールの反乱自体は事実になっちゃったし
360名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/19(金) 18:38:23.66ID:pf1lUo5D0
実際にその前、大遠征の最中に司法尚書を利用してエルフリーデに絡めて
ロイエンタールを陥れようとしたときには失敗したけどそれで罪を問われたりしてないし
361名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/19(金) 18:41:48.48ID:z4ZyQ1SrM
>>359
ラインハルトのセリフを見ると全然違うがな
362名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3da7-hYQh)
2018/01/19(金) 19:22:27.28ID:EzSw+EhN0
今週号見て思ったこと
・エキセントリック・皇帝・ボウイってなんぞw
・エリザベートはサバ読みすぎだろう。30歳くらい。
・サビーネはくっ殺要員に見えるが、オベはともかく、ラインハルトとキルヒアイスが
 そんなことさせるかね。ただまあ、流刑先でどうなるかまではわからんけど。
・というか、二人ともそれぞれレンテンベルクとガイエスブルクでそれぞれ殺せばいいのか。
・二人の遺伝子上の欠陥てどこがどんな風に出てくるのかね。
・陰謀パートだと、キルヒアイスの登場シーンが少なくなるなあ、やっぱり。
・そろそろリンチ出てくるのか。エルファシル触れるのかしら。
・ベー夫人の始末どうするんだろ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8505-GaGO)
2018/01/19(金) 19:30:12.47ID:iBo3agdY0
もう少ししたらパパのクーデターかな?
364名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/19(金) 19:37:56.70ID:/wNk18d50
今週号の感想
皇帝はザビーネで良いと思います

エリザベートは流刑地でなっちゃんになるんだろうな…
365名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5578-x16F)
2018/01/19(金) 19:59:01.80ID:+hw6n1CD0
親父がアレでなければ、ザビーネちゃん支持派が圧倒的多数に自然になりそうな描写w
366名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/19(金) 20:01:09.18ID:MaeTN7Yf0
なんかサビーネちゃんとかエリザベートいるせいで、ラインハルトの簒奪者要素が高くなっているな。
王朝の末期感ない。
367名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/19(金) 20:10:53.32ID:sRIckCbH0
年表としては皇帝崩御からまだ一か月くらいか
368名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/19(金) 20:15:26.90ID:MaeTN7Yf0
サビーネちゃんが、エルフリーデの役目を盗っちゃうんだろうか?
でもそれやると、フェリックスがゴールデンバウム朝の血を引くことになっちゃうからそれはないか。
369名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c55b-weOF)
2018/01/19(金) 20:16:11.77ID:86gjS9/o0
今週号読んだ限りだとリヒテンラーデ、ブラウンシュバイク、リッテンハイム陣営の三つ巴になりそうじゃない?
アムリッツァで大勝したので帝国の力をそぐためにフェザーンは対立を煽ってるんだよね?
370名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/19(金) 20:37:52.52ID:z4ZyQ1SrM
>>366
フリードリヒ4世の治世は良くも悪くも無難だから、閉塞感はあっても末期感はないだろう
371名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 23ab-x16F)
2018/01/19(金) 20:40:07.22ID:3DqR3r8B0
先帝はリヒテンラーデにゴ朝が滅んでもかまわないと吐露していたけど
リヒテンラーデは先帝の遺志を汲んでエルウィンを皇帝にして
ラインハルトの後ろ盾を求めたのかな
だとしたら先帝の忠臣としてリヒテンラーデの評価が地味に上がるな
372名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sxb1-VmjA)
2018/01/19(金) 20:43:19.14ID:L8ABARtwx
>>354
その後サビーネだけ釈放されて、何でお前だけ?になるのか。
373名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/19(金) 20:53:44.79ID:/32gBZID0
>>371
フジリュー版では皇位継承権がエリザベートが2位、サビーネが3位と書いてあるから、
順当に継承権1位のエルウィン・ヨーゼフを玉座につけたのだろう。
外戚に国政を壟断されたくないという考えも背景にあるだろうけど。

ただ、5歳の幼児の上にキチ○イというのはなんとも・・・
374名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5578-x16F)
2018/01/19(金) 20:55:10.17ID:S7/ZdIY70
ルドルフ大帝のせいだろ、多分
精神科とか心療内科とか、精神が病むのは惰弱だからだ! とかの偏見丸出しで廃絶させてそう
375名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 232f-QV1c)
2018/01/19(金) 21:03:50.86ID:f/3cSUhP0
サビーネはちょっとわがまま猪武者っぽい気もするし
同盟軍の英雄になりたかった奴みたく、才能もやる気もあったんだけど…系な感じがする
同盟軍はモンゴル民族とか2番手の天才くんとか、生きてれば頼りになりそうな奴がバタバタ死んできつい
376名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bfd-eU+A)
2018/01/19(金) 21:13:28.46ID:hwBAm7yF0
同盟と袂を分かった後のヤン・ファミリーの活動資金源は、ブラ公家&リ家の亡命用隠し財産。

二人の孫娘がメルカッツ同様ヤン・ファミリーと共闘したらこう補完可能だな。
ボリス・コーネフ氏に宇宙船が10隻購入維持できるほどの報酬をフジリュー版では与えてあげようw
377名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 03ab-weOF)
2018/01/19(金) 21:51:54.67ID:IJOGIivR0
次元大介(アドリアン・ルビンスキー)
石川五ェ門(アンスバッハ准将)
銭形警部(ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ)
378名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb51-VmjA)
2018/01/19(金) 21:58:18.77ID:FqmubrtG0
完全に不倶戴天のブラウンシュヴァイクと違ってリッテンハイムとはまだ決定的な対立にはないはずだから
ある程度そちらと絡んでも不自然は無い気もするが
379名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/19(金) 22:33:46.87ID:/wNk18d50
>>378
原作ではラインハルトは童貞なのに政略結婚も考えてたな…
ザビーネとラインハルトのお見合いシーンが来るかねw
380名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/19(金) 22:34:36.15ID:MKoSth4g0
カリオストロ公爵(ハイドリッヒ・ラング(2代目))
381名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fddb-tTNg)
2018/01/19(金) 23:13:06.24ID:wSXbS8rD0
>>371
原作でロイエンタールに捕らえられた時読んでた本が「理想の政治」だかなんかそんな感じの本だったはず。門閥貴族の専横を阻止するためにラインハルトと手を組んで対抗しようとしたり、彼なりの理想はあったろうし、忠誠もあったと思う。
382名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f596-GP+B)
2018/01/19(金) 23:34:54.56ID:GUSExg3C0
>>379
むしろ童貞だから「どうせ政略だし結婚もいいかなー」とか安易に考えられたんだと思うw
383名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2345-Jpfj)
2018/01/19(金) 23:35:32.74ID:PZd+SgFP0
所詮は帝国で刊行された本だけどな
ロイエンタールが失笑したのは、今そんな本読んでる場合かってこともあるけれど
もしかしたら本の内容知ってて、ゴールデンバウム朝の殿上家が自己満足で書いたくだらない本だったのかもしれんし
384名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f596-GP+B)
2018/01/19(金) 23:38:57.42ID:GUSExg3C0
まあたしかに「ゴールデンバウム王朝にとっての理想の政治とはなにか?」というのが目的のところに
ラインハルト陣営はそのゴ王朝自体をぶっ壊すために行動しているんだから
385名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4325-C7Wk)
2018/01/19(金) 23:42:08.90ID:VUaavMQX0
「好かれる上司になる方法」とか読んでる時でなくてよかったね
失笑では済まなかったよ、その場合
386名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb51-VmjA)
2018/01/19(金) 23:45:56.27ID:FqmubrtG0
そういうところで「人をおちょくる五十の方法」というのもあったな
387名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/19(金) 23:48:26.18ID:/wNk18d50
リヒテンラーデは別に嫌われる上司ではなかったと思うけどな
ワイツみたいなのを取り立てて使ってたし
ろくでもない提案も一応検討してたw
388名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8d94-GP+B)
2018/01/19(金) 23:51:48.91ID:XoWNIQpC0
>>386
パタリロ乙
389名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb51-weOF)
2018/01/19(金) 23:56:18.49ID:7BzUmbth0
どうせ何読んでてもロイエンタールなら失笑した気がする
390名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-+ocP)
2018/01/20(土) 00:05:26.61ID:8lw42wrPK
デカメロンあたり読んどきゃ好かったのかな…
391名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2345-Jpfj)
2018/01/20(土) 00:44:49.41ID:xWyslk2h0
この権勢家の爺さんいっちょまえに理想の政治とか知ろうとしてたのかよ、ってのもあるだろうし
お前国務尚書何年やってるんだいまさらそんなの読んでんのか、ってのもあるだろうし
よりによって今そんなの読んでてたっぷりと今後に活かすがいいさ、ってのもあるだろうな
392名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db2f-KOA5)
2018/01/20(土) 01:53:32.96ID:1aayY4sP0
ブラ公やリッテン侯って年いくつ?
50前後だと想像してるけど、その年で娘が15前後ってのは
貴族社会じゃ結婚も子作りも遅過ぎないかと。

それとも、皇帝に娘が生まれた時点で
将来モノにする気で独身続けてたとか?
結婚してたけどナポレオンよろしく、皇女狙いで離婚した可能性も
なくはないけど。
でも最初の相手に男の子生まれたらややこしくなるか。
393名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2336-hPyh)
2018/01/20(土) 02:56:19.69ID:h2KNavJP0
顔見りゃわかんだろ。35だよ
394名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/20(土) 06:48:31.54ID:xZ61mgtu0
ブラ公の年齢は原作では40代半ばと書かれていたと思うけど
395名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bd51-VIV0)
2018/01/20(土) 06:52:35.94ID:JALpP5eZ0
>>363
その前にヤン艦隊の結成式やら、捕虜交換やら。
396名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 65e4-4b13)
2018/01/20(土) 07:13:01.36ID:wZOSrfiN0
そっかキルヒアイスとヤンが会うのか
楽しみだ
397名無しんぼ@お腹いっぱい (トンモー MMe9-PF7p)
2018/01/20(土) 08:59:04.79ID:R5SQsvibM
キルヒアイス、ガタイがデカいんだろ?( ̄∇ ̄)
398名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8505-GaGO)
2018/01/20(土) 09:02:22.02ID:Bt4m6uFk0
>>395
捕虜交換の場で入隊したユリアンがキルヒアイスに頬を赤らめるあれか
399名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW a336-s3eW)
2018/01/20(土) 09:43:09.52ID:6exLKgzx0
>>398
ユリアンはホモだったのか
400名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5578-x16F)
2018/01/20(土) 10:08:48.16ID:GtIkEZ7D0
「有能な敵より、無能な味方のほうが憎い」
401名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b3b-x16F)
2018/01/20(土) 10:52:19.13ID:vwT5J9D70
「感じのいい人ですね」
思春期の男の子が言う人物評じゃないような
402名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bfd-eU+A)
2018/01/20(土) 11:41:08.21ID:874WsHc10
オーベルシュタインが犬を拾う経緯も改変されるのかな?
ビッテンフェルトも何らかの形であの犬と遭遇させてくれw
403名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-mKnK)
2018/01/20(土) 12:34:36.37ID:GlVWWMH4d
これ初見だとサビーネの容姿で重要人物だと勘違いしてラインハルトが将来皇帝になるために結婚する布石になると予想するやつ出てきそう
404名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b8d-0F+Y)
2018/01/20(土) 12:45:49.98ID:eS5+MLHZ0
>>402
オーベルシュタインを嫌っている雑魚連中が犬を虐めようとしているのをビッテンフェルトが
たまたま目撃し「犬に手を出すとは恥を知れ!」と鉄拳制裁。
後でオーベルシュタインに礼を言われて「卿のためではない!俺の誇りのためにやったのだ!」
と言い返すとかw
405名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/20(土) 12:50:55.88ID:muQiL96q0
そのあと竜宮城に連れていかれて新型義眼装着させられる
406名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Ung9)
2018/01/20(土) 13:02:22.80ID:tZhsJTYaK
その義眼なんだが今も取り替えてなくない?バチバチする度に策出してるから「あいつまたバチバチしてる……また何かろくでもない事言い出すぞ」って見抜かれやしないかww
407名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 45ae-wNYY)
2018/01/20(土) 13:10:35.91ID:6t4v4Tm40
>>403
ヒルダと、ラインハルトの取り合いバトル勃発!
408名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2320-h5Cg)
2018/01/20(土) 14:13:34.46ID:Lwj68w150
お転婆姫かわいすぎだろ。
ちょい役で消えるのは勿体無い
409名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 65e4-4b13)
2018/01/20(土) 14:20:13.57ID:wZOSrfiN0
ようやくヤンジャン読んだけど噂の姫よりヒルダの方が美人だろ
410名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb51-VmjA)
2018/01/20(土) 14:33:49.29ID:rJFSMB4Y0
>>395
同盟側の戦後描写は何時になるのか
特にウィンザーが楽しみ
411名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d536-piBO)
2018/01/20(土) 14:42:27.10ID:9v9pkPVR0
こっちのラインハルトも後にロンゲになるのかな
412名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/20(土) 16:06:26.88ID:SmDsLwa40
双方とも次のドンパチまで半年くらいあるしね
対談でイゼルローンで花火をあげるシーンを描きたいと言っていたけれど実現するかな
413名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-+ocP)
2018/01/20(土) 17:13:04.13ID:8lw42wrPK
>>412
ビバデモクラシー!
21世紀になったら、コレほどお花畑な台詞になるとは…
414名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Jpfj)
2018/01/20(土) 17:26:04.44ID:LxNcS7oQa
>>413
何言ってんだ
腐敗した民主主義とか劇中で散々言われてるだろ
そのレベルの解釈ならでは80年代でも到底言わないセリフだよ
415名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/20(土) 17:32:20.78ID:wgnR0wmQ0
キルヒアイスはどこに住むんだろ
原作だと明確には書かれてなかったな
道原版だとアンネローゼと同居してたが
416名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3dfd-aN4H)
2018/01/20(土) 17:45:35.63ID:/bQjzpnD0
ビバデモクラシー!
くたばれ!カイザーラインハルト!
どちらもお花畑甚だしいよな

後者は呪詛として成立してしまうがw
417名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-x16F)
2018/01/20(土) 18:31:04.54ID:KlcvxfB90
腐敗しきった民衆主義でも、最良の専制政治に勝る、というヤンの哲学(?)を引き継いだ連中だからなぁ
結局採用されたのはくたばれカイザーのほうだけどw
418名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6537-weOF)
2018/01/20(土) 18:46:18.24ID:xW6kzOCX0
>>371
良くも悪くも古い体制の人だったんだろうと思う。
仮にラインハルトがゴールデンバウム朝の皇子として生まれていれば、普通に手を組んだのではなかろうか。
419名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-x16F)
2018/01/20(土) 18:51:15.73ID:KlcvxfB90
国を愛しているが、それ以上に自分の権勢を愛しているタイプだったんだろう
未遂レベルとはいえ、大貴族達を倒した後にはラインハルト排除の陰謀を企んでたっぽいし
420名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/20(土) 18:56:26.77ID:FFF+ATPp0
>>419 >>418
まあ、リヒテンラーデ公は最初からラインハルトを危険人物と見なしていたからね。
内戦に勝利した暁にはラインハルトを始末するのは規定路線。
421名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd43-Fid7)
2018/01/20(土) 19:47:48.52ID:dyF4cDJXd
原作の外伝でも「姉は皇帝の寵妃であることを盾に政治に口出ししてこないからいいんだけど、弟のほうが出世しすぎなのがな。皇帝もお戯れがすぎる」とか地の文で嘆いてたからな……
422名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/20(土) 20:40:09.01ID:uOFgxlh10
実際に皇帝に注意を喚起しにいったり

その返答が「別にゴールデンバウム王朝が滅んでもいいじゃん」だったときの彼の心境は察するに余りあるw
423名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-0vFB)
2018/01/20(土) 21:01:02.92ID:lTEmd3NYd
フリードリヒ4世がそんなスタンスだから孫のこともほったらかしで
その結果があれなんだろうか
424名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/20(土) 21:02:30.85ID:EXnuQmS60
サビーネちゃんはどうなるんだろうか?
現実は非情、ということで、たいして活躍せずに終わってしまうのだろうか?
個人的には、エルウィン・ヨーゼフ2世じゃなくて、サビーネちゃんが自由惑星同盟に亡命という形になってほしい。
サビーネちゃんだったら、市民が盛り上がるのも説得力あるんだよね。
425名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5578-x16F)
2018/01/20(土) 21:07:04.15ID:VNscRZJy0
同盟市民は馬鹿なので、誰がこようと亡命政府と同盟政府の宣伝に騙され扇動されそうw
426名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Ung9)
2018/01/20(土) 21:08:23.38ID:tZhsJTYaK
>>423
あの爺は「ワシは何一つ決めてやらん、という事を決めたのだ」ってスタンスだったからな
もしかするとラインハルトの次くらいにゴールデンバウム王朝なんてなくなっちまえば良い、と思っていたかも知れない人間
427名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/20(土) 21:15:23.14ID:EXnuQmS60
,あと、ぶっちゃけエルウィン・ヨーゼフ2世のアレさが周知の事実になっているのに、
ランズベルク伯が幼帝を救出するというロマンチシズムに走るか、という問題もある。
428名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/20(土) 21:26:05.41ID:FFF+ATPp0
ヨーゼフの癇癪帝が不慮の事故で身罷られれば、サビーネちゃんを救出して
正統政府を立ち上げるというのも無理のない展開にできるよね。
429名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-U/sW)
2018/01/20(土) 21:26:41.79ID:G6HyD5rLK
>>426
>あの爺は「ワシは何一つ決めてやらん、という事を決めたのだ」ってスタンスだったからな

それは道原版のオリジナルだったのじゃないかな?
430名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/20(土) 21:34:09.81ID:EXnuQmS60
ぶっちゃけ原作と違って、
エルウィン・ヨーゼフ2世が明らかに皇帝の資質がなくて、
エリザベートとサビーネのどちらかが帝位につくべきだという門閥貴族の主張の方に利がある気がする。
原作だとリヒテンラーデ侯爵が自分の権力のためもあるが、
帝国の外戚による私物化から守るため、という要素もあったけど、
フジリュー版だと、自分の権力のためといのが100%だと思われてもしかたがない。
431名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/20(土) 21:41:35.96ID:NseXsJHD0
フレーゲルってリッテンハイム侯が戦死した後に若手貴族を率いてクーデター起こす
可能性ってあるかな?(ブラウンシュバイク公はアンスバッハ共々軟禁で)

エリザベートが自分にべったりなら、親父を排除すると門閥貴族では実質自分の天下に
なるよね?ブラウンシュバイク公ってフレーゲルの策略に軽く引いてたり、考え方に隔た
りがあるっぽいし
432名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7506-GP+B)
2018/01/20(土) 21:42:08.13ID:uOFgxlh10
原作も無かったと思う>皇帝の資質
まあ八歳の幼児になにを求めるのかってのもあるが
即位の時点じゃ「ほのかに癇が強い」ってだけで、過剰な暴力性が出てくるのは内戦終了後だけど

>>427
メルカッツもどうするんだろうね
433名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5578-x16F)
2018/01/20(土) 21:43:20.95ID:VNscRZJy0
???「皇帝なんてお飾りでいいんだよ。実権は軍部が握ればよい…」
434名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/20(土) 21:53:23.87ID:EXnuQmS60
>>432
原作だと基本的に癇が強いだけだから、まあ、成人したら玉座に座るくらいはできたと思う。
フジリュー版はなあ。
大人になっても公式行事とか出せないよね。
435名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-QV1c)
2018/01/20(土) 22:16:28.81ID:XleykUlRd
竜馬もそのくらいの頃はやばい子だったらしいしまだ修正きかない歳でもなさそうな
そう思うと気の毒な子供だ
ラインハルトがその才覚をフル活用してスパルタ教育施せばまともな王様になったかも
436名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/20(土) 22:19:36.51ID:wgnR0wmQ0
ラインハルトは幼帝がダメなほど得する立場だから…
437名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a33b-+0qy)
2018/01/20(土) 22:31:03.95ID:OmtDlWrC0
幼帝どうなったんだろうな
アレは最終回で幼帝じゃなかったって
シューマッハも言ってたし
438名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75e3-GP+B)
2018/01/20(土) 22:33:01.48ID:ccgD8HuO0
>>435
父親も母親も亡くして、祖父はアレで、内戦終了後は実権握ったラインハルトが皇宮の人員リストラして
周囲に、エルウィン・ヨーゼフ個人に責任を持つ大人がいなくなったからな
439名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a336-JcRw)
2018/01/20(土) 22:39:37.06ID:BdN1LeTP0
まあわかりやすいという点では今の設定がよろしい
そこまでおかしい改変でもないし
440名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Qp0A)
2018/01/20(土) 22:42:47.22ID:kG3vwnPEa
幼帝ヨーゼフは癇癪起こして行方不明
行方不明にトチ狂ったランズベルク伯がそこらの子供誘拐して
それを幼帝だと思い込んでミイラになっても肌身離さず持ってるところを捕まった
って話だと認識してるが原作読んだのも相当昔だからうる覚えだわ
441名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/20(土) 22:43:02.56ID:EXnuQmS60
しかし、フェザーンも秘密組織から、結局、自治領にしちゃったし、
改変うまくいってない気がする。
442名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6537-weOF)
2018/01/20(土) 23:00:51.86ID:xW6kzOCX0
>>426
其の割に美少女愛人は決めまくって嵌めまくったよな。。
と、当時思った。
443名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75e3-GP+B)
2018/01/20(土) 23:04:04.29ID:ccgD8HuO0
>>440
墓場か死体安置所から死体を盗んで、だったと思う
さすがに誘拐はなかったはず
444名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/20(土) 23:36:25.50ID:nnKNa2Kd0
そもそも専制君主制の皇帝を定める尺度ってのは資質とかまったく関係なくて
皇帝になる資格がある血統を持った人間の取り巻きが
いかに権力や武力を持っているかが重要であるだけじゃないの
ラインハルトは戦争でブラ公滅ぼして、リヒテンを謀殺して宰相になっただけで
別に傀儡の皇帝の素質があるかなんて関係ないし
445名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 230f-G7rh)
2018/01/21(日) 00:04:22.67ID:A9V0Nco+0
人口20億の秘密の惑星とかいうトンチキな改変に無理があったし
最初から原作通りに自治領として扱えよ
446名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b2a-SvXM)
2018/01/21(日) 00:32:32.82ID:ey6yexFP0
>>441
でもラインハルトやオーベルシュタインもよくわかってないみたいだから、謎の惑星扱いは継続しているみたいだが。
447名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db2f-KOA5)
2018/01/21(日) 00:35:44.50ID:oJq89B3E0
>>441
秘密組織と自治領は矛盾しないぞ、と一応言っとく。
「帝国領でも同盟領でもない」であれば
忍ぼうがフルオープンしようが自治領だ。
448名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b2a-SvXM)
2018/01/21(日) 00:47:02.81ID:ey6yexFP0
>>444
皇帝本人じゃなくて、皇帝を担いでる人間でも代行は可能だからな。史実で政務嫁さんに丸投げして遊びほうけてた王様とかいるし。
だけど皇帝を担いでるリヒテンラーデ侯は能力はともかくとして、門閥貴族勢力から嫌われてるんだから、仕方なし。

でもまさかそんなあからさまなことを貴族が言えるわけないから「いかに正統性があるとはいえ、あの子どもが銀河帝国を支えられるとは……」って言い分を利用するって感じ?
449名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c567-+0qy)
2018/01/21(日) 02:50:05.54ID:73Hry94p0
>>435
そのラインハルト自身も、あれだけ出来た姉と親友がいなけりゃ……
1話の、喧嘩相手を石で殴りつけてるところとか見てて恐怖したし
対比させてるのかもしれない
450名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-2j0o)
2018/01/21(日) 03:28:35.68ID:EwFktksdd
エキセントリック皇帝ボウィがやりたかっただけなんじゃね
451名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5578-x16F)
2018/01/21(日) 06:18:29.70ID:JXk/ixI70
ヤン=ウェンリーとかいう、誰の助けもなく一人で大成した規格外
452名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4d67-mKnK)
2018/01/21(日) 07:03:17.71ID:LbQTigAk0
ヤンは別に大成したかったわけじゃないし
453名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75e3-GP+B)
2018/01/21(日) 07:10:01.48ID:ix52PlD60
ヤンは普通に十六まで父親の庇護にあったし
454名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6537-weOF)
2018/01/21(日) 07:30:21.40ID:ZeWWD5hx0
校長、先輩、後輩にも恵まれていたし。
455名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-3Ttg)
2018/01/21(日) 07:49:20.79ID:tdFSl5dx0
>>444
平和な時ならそれでいいかもしれないが、今は戦時下だからな。
やはり武に秀でた人が皇帝になるべきだと思う。
つまり、何がいいたいかというと、皇帝になるのはサビーネ様一択。
456名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-3Ttg)
2018/01/21(日) 07:51:01.87ID:tdFSl5dx0
まあ、今は高いサビーネ様の株もビットコインのように暴落するんだろうなw
457名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b3b-x16F)
2018/01/21(日) 08:30:58.76ID:+vpn9wuW0
今ごろ藤崎も「あ、こりゃサビーネがなんかやらかして株下げる展開にしなきゃ」って思ってる。
458名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b8d-0F+Y)
2018/01/21(日) 08:43:01.59ID:rf2Y5o/50
原作知っていればホーランドやフーゲンベルヒも死ぬ事は分かりきっていたけど、原作よりは
随分マシな扱いだったからサビーネもそれなりにいい扱いはしてもらえるんじゃないか。
459名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 230f-G7rh)
2018/01/21(日) 09:36:00.46ID:A9V0Nco+0
柱の煽りがイチイチ下品だよな
いかにも原作読んで無さそうで
460名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/21(日) 09:43:35.87ID:2shWQC8G0
>>434
戴冠式でかんしゃくを起こして泣くのってラストエンペラーのオマージュだろうな

もうすぐ終わるよ、と言ってくれる乳母が居たら完璧
461名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/21(日) 10:09:21.89ID:PJ6YeovN0
そういやワイドボーンもずいぶんマシに描かれていたな
OVAだとシミュレーションの負けを認めず憎まれ口を叩いたり
人の失敗を抉るような言動が目立つとヤンに否定的な評価をされていたのに
フジリュー版では戦死した時、ヤンに惜しまれるような態度を取らせた
462名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srb1-+iTJ)
2018/01/21(日) 10:15:51.46ID:6kP78nrOr
オマージュって便利な言葉だな
463名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/21(日) 10:34:14.59ID:nBOMCDH90
まあ凶暴性ならラインハルトもかなりなもんだったしな
キルヒイアイスが姉上にお願いされて友達になってなかったら同級生のひとりやふたり石で撲殺しても不思議じゃなかった
464名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 230f-G7rh)
2018/01/21(日) 10:55:17.48ID:A9V0Nco+0
煽り文含めて被害者ポジの幼帝をバカにしまくってるじゃん
品がない
465名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bfd-eU+A)
2018/01/21(日) 12:35:26.50ID:NMZ+Tqiw0
>>464
救済と人格矯正ルートを盛り上げるための演出かもしれんぞ
フジリューはガイエほどアンチ王侯貴族ではないからな
466名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK41-kawm)
2018/01/21(日) 13:04:27.25ID:vD9kmdCQK
>>456
一騎討ち所望滅びの美学的サムシングをやらかすんじゃないかなーと
藤崎フレーゲルくんそういうのやってくれそうにないし
467名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/21(日) 13:06:06.12ID:2shWQC8G0
>>465
というよりエルウィン・ヨーゼフがああじゃないと簒奪したラインハルトが幼児から帝位を奪ったただの悪人
468名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/21(日) 13:11:23.47ID:PJ6YeovN0
ラインハルトの部下達の意識改革も緩やかに変化していったんだろうな
あるいはオーベルたちがそう仕向けていたか…
「帝国の若き英雄」から「古い帝国を変革する新たな皇帝」に
469名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Jpfj)
2018/01/21(日) 13:16:57.99ID:s2rGfYHWa
>>467
ラインハルトはさらに幼児のなんの責任もあるはずのないカザリン・ケートヘンから帝位を簒奪してるので
エルウィン・ヨーゼフの人格は王朝交代に関係はない
単に正統政府とそれを受け入れたトリューニヒト政権の滑稽さを際立たせ、誘拐実行犯のへぼ詩人とシューマッハの悲哀を強調するための味付け
470名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bdeb-x16F)
2018/01/21(日) 13:34:41.82ID:6Pd/oNj30
>>469
いや幼帝は奪われたなんて認識してないし
あん時はもう流れが決まってたし

蒼天航路の協みたいな新帝ならラインハルトは董卓になり
臣下らもついてこなくなる可能性があるし
何より読者の印象が変わる
471名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/21(日) 14:05:21.06ID:2shWQC8G0
>>469
カザリンはラインハルトが適当に探してきた赤ん坊だから、皇太子の遺児であるエルウィン・ヨーゼフとは全然違うぞ
472名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/21(日) 14:06:08.46ID:PJ6YeovN0
フジリュー版ではもしかして白痴皇帝の様子を逐次テレビ中継で流して
民衆たちに「あんなイカれたクソガキを皇帝にする帝国は酷い」
「でも宰相のローエングラム候が立派だから大丈夫」
「てゆーかあの侯爵が皇帝になればいいんじゃね」
と思わせようとするのではないか
473名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Ung9)
2018/01/21(日) 14:12:23.36ID:lP/GpLoWK
賊軍を倒した後なら効果あるだろうけど現段階でやってもマイナスにしかならない
それに流血帝とか痴愚帝とか新帝より遥かに質の悪い連中が過去にいた
あれらと比べりゃガキの分だけまだマシって却って程々の評価に落ち着いちゃうよ
474名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2336-hPyh)
2018/01/21(日) 14:43:44.33ID:dUGuUN9D0
やっぱりリヒテンラーデ候が皇帝になるべきだな
うおお!リヒテンラーデ!リヒテンラーデ!クラウスたん!クラウスたん!
475名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Jpfj)
2018/01/21(日) 15:01:23.11ID:s2rGfYHWa
>>470
ん?
原作とは流れが変わって、ラインハルトはエルウィン・ヨーゼフから禅譲を受けるというふうになるという前提での話なのか?
>>467のレスからはそこまで読み取れなかったが
476名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5578-resU)
2018/01/21(日) 15:06:24.53ID:FZPxaPHF0
>>356
というか、オフレッサーが登場しないんじゃないか?
サビーネは自身の白兵戦能力もあるが類まれな統率力で他の兵士たちも
死を恐れない集団となりレンテンベルグ要塞に立ちはだかるとか
原作だとオフレッサーの部下たちは薬か何かを服用していたとか描写が
あったと思うが、それがサビーネの統率力に置き換わるのではないかと思料
477名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-x16F)
2018/01/21(日) 15:11:45.68ID:xOcq2hA60
旧日本軍「え? 将兵が覚せい剤飲んで戦うのなんて、当たり前やろ?」
478名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8505-GaGO)
2018/01/21(日) 15:12:58.18ID:ek+L7uVk0
サビーネちゃんは脳筋寄りだけど帝国で随一の武力を保有するラインハルトに皇婿にしてやってもいいわよと接触したりはしない?
479名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Ung9)
2018/01/21(日) 15:18:24.01ID:lP/GpLoWK
>>476
それはつまんねー
本編のみならず外伝まで出張るオフレッサーが本編じゃ名前しか出て来ないお飾りの姫に美味しい所食われるとか改悪も良い所
リューネブルクを除けば数少ない白兵戦の敵役、ラインハルト嫌いの急先鋒、御し難い性格とか個性的なキャラなのに

そもそも、次期皇帝候補をトマホークを持たせて最前線に立たせちゃ駄目なんじゃ?落とし穴に説得力は増すが
480名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/21(日) 15:39:24.68ID:PJ6YeovN0
原作読んでからもう十年以上も経っているから判らんけど
ラインハルトの皇帝就任は禅譲なの?簒奪なの?
カザリンの親父が象牙細工の支払いがどうのこうので
代理として皇帝の位譲り渡したような記憶があるが
481名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-x16F)
2018/01/21(日) 15:41:56.54ID:xOcq2hA60
>>480
禅譲になる
ゴールデンバウム王朝の最後の女帝は別に命奪われてないし、終身の年金が与えられたり厚遇予定
もっとも、ラインハルト自身は簒奪のほうが上等じゃん、と思ってた節はあったが
482名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3dfd-aN4H)
2018/01/21(日) 15:42:33.65ID:e32ADony0
よし!今こそ路線変更して
銀河魔法少女伝説をだな!
483名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Jpfj)
2018/01/21(日) 15:59:40.86ID:s2rGfYHWa
>>480
力を背景にした禅譲だから簒奪と何も変わらん
業火のなかにノイエ・サンスーシーを滅ぼして新帝国を打ち立てたわけではない
484名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-2j0o)
2018/01/21(日) 16:35:06.39ID:EwFktksdd
リップシュタット戦役で国を追われたサビーネちゃんが
辺境の惑星で蛮族を苦しめていた幻のドラゴンを打ち倒し蛮族の女王として君臨するのはまた別のお話
485名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8d35-GP+B)
2018/01/21(日) 16:47:55.03ID:vfkkh60f0
なんかワンダーウーマンっぽいよな
486名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-+ocP)
2018/01/21(日) 17:48:12.82ID:+iQoRQF5K
流れをぶった切って…フレーゲル男爵に毒殺されたりはシナイよね(^_^;)
487名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 230f-G7rh)
2018/01/21(日) 17:49:30.02ID:A9V0Nco+0
リッテンハイムを道連れに爆死する役割を兵士から娘に変えるんだろ
バレバレ過ぎる
488名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b2a-SvXM)
2018/01/21(日) 17:50:19.02ID:ey6yexFP0
>>442
大公時代から娼館に通いまくって多額の借金を作り、父帝から怒られてたダメ男だからしゃあない。
そして皇帝に即位したら、宮内省がせっせと女性を集めてくるから……。
489名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-3Ttg)
2018/01/21(日) 18:28:51.69ID:eFAdUAYH0
てか、帝国の内乱、原作とだいぶ違ったものになるかもしれない。
ブラウンシュヴァイク公やリッテンハイム侯は自分の娘を皇帝にしたいという意識が強いから、
両者が反ラインハルトのため、手を組むとは思えないんだよね。
エルウィン・ヨーゼフ2世陣営、ブラウンシュヴァイク公陣営、リッテンハイム侯陣営の三すくみになる可能性が高い。
490名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2345-Jpfj)
2018/01/21(日) 19:10:52.05ID:sQuWwvKM0
正規軍を抑えてるラインハルトがラリヒテンラーデと組んだので
ブラウンシュヴァイクとリッテンハイムも組まざるを得なくなる、というのが原作の流れ
だから今後次第
今の時点でそんな可能性高いも低いもない
491名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/21(日) 19:16:19.25ID:PJ6YeovN0
貴族連合の片割れであるリッテン候勢力をキルヒアイスが滅ぼす
それ以外の帝国領もことごとく鎮圧してみせた
その巨大すぎる武勲があるからこそ、オーベルはキルヒアイスを危険視するのではないか
それにはリッテンが原作以上に目立っては支障が出てこないかなぁ
まーサビーネたんが可愛いから、リッテン勢力に頑張って欲しい気持ちは判るが
492名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/21(日) 21:02:55.65ID:iCSXmaZW0
現段階からかなり先の話になるんだけど、ラインハルトとボルテックが同盟領侵攻の交渉
を行ってる際にラインハルトにフェザーン回廊の通行を要求されて、ボルテックがかなり
狼狽してたけどあれ何でなんだ?

あの時のフェザーン側の要求ってラインハルトが銀河を統一した後の恒星間の流通利権
の独占だよね?フェザーン回廊に帝国軍を通しても問題ないように思うんだけど
493名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-x16F)
2018/01/21(日) 21:04:12.66ID:Iepmmkit0
既得権益を脅かされるってことに、反射的に危機感を感じる役人の悲しい習性?
494名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/21(日) 21:09:13.64ID:66H4L1vG0
>>492
交渉の大詰めで回廊の通行権をちらつかせるのが本来の交渉の予定であったので、
最初の段階で回廊のカードを切る羽目になったら狼狽するしかない。

回廊を交渉に使えないフェザーン自治政府なんて、価値は半減以下になるからね。
495名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e302-GP+B)
2018/01/21(日) 21:09:59.38ID:1QHGK49s0
帝国軍と同盟軍がイゼルローン回廊で激突して、損害がでたり突破できなかったりで苦境にたったときに
恩着せがましく回廊の通行権を高値で売ろうと思っていたら、そのはるか前の段階から差し出せと要求されたから
496名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b2a-SvXM)
2018/01/21(日) 21:10:16.29ID:ey6yexFP0
>>492
フェザーンとしては帝国に恩を売っていかなきゃいけないのに、「手を組むなら当然。でないなら帝国はフェザーンとは違う勢力を手を組む」と牽制されちまったから。
そしてボルテックが得意げに皇帝誘拐計画の全貌を滔々と語ってしまったもんだから、いまさら帝国がイゼルローン要塞に苦戦している時に、救いの手を差し伸べるがごとくにフェザーン回廊の通行認めるってフェザーン側当初の案は使えなくなった。
497名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-jWGI)
2018/01/21(日) 22:47:13.87ID:w2/Iwuiaa
そのボルテックの失態を黒狐に言いつけてる時のルパートくん好き
498名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/21(日) 23:57:17.52ID:PJ6YeovN0
まぁ貴族連合が最後に敗北する未来まではどうにもならんのだから
サビーネたんのじゃじゃ馬ぶりも限定的なモノとなるのは必定
ベー夫人共々、どこまで運命に抗えるか、生暖かい目で見守るとするか
499名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-3Ttg)
2018/01/22(月) 00:38:16.36ID:bwHMSpdd0
サビーネちゃんの魅力ってゴールデンバウム家の人間として真っ当な歪んでいる感じがあるとこなんだよね。
フリードリヒ四世とかエルウィン・ヨーゼフ二世と違って、ルドルフの歪みを継承している感じが。
まあ、ぶっちゃけ出番、今回だけかもしれないが、できればそこらへんのとこが開花してほしい。
500名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/22(月) 00:51:48.15ID:6p9ehV1L0
そういえば帝国って貴族ばかりが贅沢してるっていう描写になってるけど、金持ちの平民って
いるのかな?いたとしたら貧乏貴族から家督を購入して自分も貴族を名乗ったりするのか?
501名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4325-C7Wk)
2018/01/22(月) 01:22:28.55ID:YiuMHrUs0
>>500
原作では、ロイエンタールの父親がそんな感じだった気がする
502名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Ung9)
2018/01/22(月) 01:30:32.87ID:HpHj5Jj3K
ロイエン父は商いで身を立てた平民で、ロイエン母はその金目当てで結婚した貴族だったっけ
で、その身分差が悪い方向に働いてああなってしまったと
503名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6537-weOF)
2018/01/22(月) 01:42:30.35ID:e2aS9cW90
>>465
ガイエは共産党貴族大好きだろ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bd51-+0qy)
2018/01/22(月) 01:58:21.66ID:x/50WMIu0
>>437
ロ朝成立後にシューマッハが鎮圧した海賊が元幼帝で、
そのままMIAしたことにして一緒に連れてどっかへ隠遁した説が有力
505名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/22(月) 02:40:29.28ID:KKYPkDCt0
>>502
ロイエンタールの父親は一応帝国騎士だったはず
平民ではない
506名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3dfd-aN4H)
2018/01/22(月) 02:55:25.92ID:fpU9zFnY0
なんか金で身分を買ったんじゃなかったっけか?
507名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fd22-nc4F)
2018/01/22(月) 05:28:32.52ID:ACoMUSry0
>>501-502
ロイエンタール父は下っ端ながら帝国騎士
帝国騎士程度では官僚で働いてもあまり出世は望めないので、早々に見切りをつけて
事業投資をやったら大当たりして金持ちになった経緯がある。

ロイエン父としては自身と釣り合う身分(つまり同じ帝国騎士)の女性と結婚する
つもりだったが、紹介されたロイエン母の美貌に狂ったのが不幸の始まりw
508名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spb1-Jpfj)
2018/01/22(月) 08:21:20.97ID:+4hciSFqp
>>504
有力な話なのかそれ
初めて聞いた
509名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f596-GP+B)
2018/01/22(月) 08:30:10.70ID:nFVOBB2S0
自分は海賊の中に旧部下がいた、もしくは旧部下たちで結成された海賊団だった、くらいに
510名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Spb1-tTNg)
2018/01/22(月) 08:39:37.77ID:BXqOqWwQp
>>477
当時は疲労回復剤だっだんやで…ガクブル
511名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/22(月) 08:44:19.22ID:Mvs16KaK0
>>477
日本固有の話だと思ってる?
512名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3dfd-aN4H)
2018/01/22(月) 08:53:42.13ID:fpU9zFnY0
ヒロポンって、てっきり戦後に規制され、なくなったのだとばかり思ってたわ。
現在でも特定の医療現場でヒロポンの名で売買され使用されてるとは知らなかった。
513名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/22(月) 08:58:16.38ID:Mvs16KaK0
サリドマイドだって使われてますがな
514名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-+ocP)
2018/01/22(月) 09:07:23.15ID:CjHNdwGFK
チクロは糖尿病患者以外にも解禁されたっけ?カリフォルニアでは大麻解禁されたし…
サイオキシン麻薬てのはどんなんだろう?
515名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-UrTw)
2018/01/22(月) 09:58:09.95ID:k7vJXnGia
>>511
覚醒剤の非合法化は日本よりもアメリカの方が遅かったぐらいだからな。
516名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Ung9)
2018/01/22(月) 11:41:17.69ID:HpHj5Jj3K
>>477
アメリカ軍なんて第二次湾岸戦争でもやってて議会で問題になってたなw

A「これデキストロ・アンフェタミン(覚醒剤)ですよね?」
B「ちっ、違うんじゃ、それは任務の為に必要な薬で兵士が自発的にサインした書類もあるんじゃ(ハアハア)」
A「ムスビ!嘘を吐け!」

日本の方が早々に止めさせただけマシよ。これ2000年代前半の話だからな
517名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8df8-wwyH)
2018/01/22(月) 11:52:47.84ID:X5rqm6vd0
今回の絵柄はいつもより一層ギャグだったな
やっぱ叫んだり激昂する顔はダメだこの人
518名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-x16F)
2018/01/22(月) 17:37:50.20ID:KyTbqs+P0
>>516
日本の場合、敗戦で「止めることになった」だけ
戦後、軍が備蓄してた覚せい剤が民間に流出して、社会問題化
そこで日本はやっと規制に入った
旧日本軍の超弩級御馬鹿さん達は、消滅した後も日本に迷惑をかけてた
519名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/22(月) 17:49:54.35ID:7vmKC7Gg0
議論がヒートアップしたときは地球教が販売している「ヒマラヤの天然水」を飲んで一息つくのがおススメ
520名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5581-x16F)
2018/01/22(月) 17:52:19.30ID:YtoEVWI90
確実に麻薬入りw
521名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/22(月) 17:56:31.37ID:KKYPkDCt0
>>519
飲むと暴れだす可能性があるのでNG
522名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/22(月) 18:02:15.66ID:o7zKu8Bx0
ボアジュースかよ
523名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/22(月) 18:04:16.08ID:OUOs6IyN0
>>521
あいつらは最初から狂っているから、飲ませてまともに戻してやれw
524名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5581-+iTJ)
2018/01/22(月) 18:11:31.26ID:Mvs16KaK0
>>518
勝ち負け関係ない
勝ち戦でも終戦で軍備は縮小するから余剰物資は放出される
525名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6564-GP+B)
2018/01/22(月) 23:43:01.49ID:w64SChIe0
継承権のランキングってどうやって決めてるんだ
バトルで入れ替わったりするの?
526名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 65e4-4b13)
2018/01/22(月) 23:47:46.59ID:1GdgpETh0
それぞれの母親の生まれた順番だろ
527名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b8d-resU)
2018/01/23(火) 00:28:26.85ID:i/hXQrJY0
普通は生まれた順番。ただ男尊女卑の価値観で帝国だと男子直系が優先。
というか原作の頃から疑問だったんだが、普通に考えたらエリザベートやサビーネよりその母親のほうが継承権高くないと不自然じゃね?
臣籍降嫁で継承権返上して嫁いだというなら、その娘が継承権もってんのおかしいし。
528名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 65e4-4b13)
2018/01/23(火) 00:44:17.83ID:V9ZROGp30
確かに言われてみればおかしいな
フリードリヒ4世は女遊びが酷かったらしいから母親たちは出自に問題があったとか
529名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMab-vlQg)
2018/01/23(火) 00:48:40.28ID:o7PvXRGJM
皇太子と同じ2人ともすでにいないとか?
530名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Ung9)
2018/01/23(火) 00:53:24.85ID:A9WII8qQK
確か子供は死産とか流産とか夭折とかで駄目だった筈
地の文でそれはゴールデンバウム王朝の淀みは血脈にまで及んでいたのである、的な書かれ方をされてた

で、例のB夫人もその口で、皇帝がもう子作り(義務)を諦めた所でアンネローゼを見初めた流れだった
ラインハルトは姉が皇帝の子を生まなかった事だけが不幸中の幸いだったと思ってるシーンがあるが、姉が生まなかったというより皇帝の精子はそれくらい劣化してて作れなかった、って言うのが真相だろう
531名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 65de-6paH)
2018/01/23(火) 01:26:52.44ID:Qn1GmYNO0
>>466
夜の一騎打ちならロイエンタール受けちゃいそうな気がするw
532名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2345-Jpfj)
2018/01/23(火) 01:48:44.47ID:kl6WdRmP0
>>530
宮廷の頽廃を一身に集めたような皇帝フリードリヒ四世は、ラインハルトにとってにがい憎悪と軽蔑の対象でしかなかったが、たった二点、容認できることがあった。
ひとつは、過去の難産で幾人もの寵妃を死なせた皇帝が、アンネローゼを失うことをおそれ、彼女を妊らせなかったことである。

皇帝の意思で能動的に妊娠を避けたようにしか読めないが…
533名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/23(火) 02:10:57.91ID:l1eK9oGQ0
B夫人がG夫人を憎むのは八つ当たりに過ぎない
死産と流産を繰り返したわが身の不幸を
挿げ替えられた新しい寵姫を恨む事しか解消出来ない
不幸の根源は皇帝と大貴族であっても
そっちを憎んでもどうにもならない事は本能で判っているのだろう
534名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f548-GP+B)
2018/01/23(火) 07:05:15.45ID:UvK1jrnX0
>>527
原作だとそもそも継承順位ってのが出てこない
フリードリヒ4世が死んだ時点で、残された血縁者がその三人だけだったという扱い
なので、もしかしたら、原作だと娘二人もあの時点ですでに死んでいたという可能性も

もう一つ推測すると、ルドルフが死んだときも娘でなくその生んだ孫が継承しているから
女性の場合は結婚しているのなら自動的に考慮の対象外(継承権剥奪ではなくて)になるという不文律でもあるのかも?
535名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-3Ttg)
2018/01/23(火) 07:05:36.41ID:NHRdjcJf0
>>527
フジリューはそこは母親がもう亡くなっているということで、辻褄をあわせるんじゃない?
536名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-3Ttg)
2018/01/23(火) 07:11:46.12ID:NHRdjcJf0
最近、原作読み返しているけど、
原作でも一巻では女帝は先例があると言われているけど、
カザリン即位の時、初の女帝扱いされているんだな。
フジリュー版だとカタリアを二代皇帝にして、辻褄をあわせるのかも。
537名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/23(火) 07:12:55.85ID:tyYilWpe0
>>534
原作では、フリードリヒ4世の子供で成人したのは4人、生存しているのは2人しかいない
と書かれていたと思う。
よって、エリザベートとサビーネの母親たちは生存しているはず。

結婚している皇族女性が皇位継承権から除外の件については、カザリン・ケートヘンの母親は
オトフリート5世の孫なのだが皇位継承から除外されている。
538名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/23(火) 07:15:29.44ID:tyYilWpe0
>>536
原作1巻の設定は割りといい加減w (つーか、後の展開に継承されていない)

同盟軍では20代大将が何人かいたとか、ヤンの中尉→少佐の昇進時間とか
539名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-Fid7)
2018/01/23(火) 08:07:31.52ID:8+rZtvd5d
>>535
道長版だとリッテンハイム夫人は生きてたな。「リヒテンラーデにならまだしも、あんな成り上がり者にだしぬかれるなんて!」って夫に怒ってた。
540名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/23(火) 09:26:42.24ID:uvnyBNphM
道長版のラインハルトも望月の歌を詠むのか
541名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FF43-OYpd)
2018/01/23(火) 09:30:40.51ID:vcDdtIhdF
娘は嫁に出て皇籍から外れてるから継承権なし
孫娘は養子なりで一旦皇籍に復帰して継承させるとかの手段がとれるから直系より下の継承権にしてるんじゃないかね

気になるのは両家ともに娘しか居ないみたいだけど跡継ぎどうする気だったんだろう
542名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-UrTw)
2018/01/23(火) 09:37:13.92ID:6oFqXgYPa
>>541
ごく普通に縁戚から養子を取るんだろう。
543名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMe9-vlQg)
2018/01/23(火) 09:38:18.10ID:uvnyBNphM
>>541
フリードリヒ4世が生前何も決めてなかったから、孫娘の養子縁組もしてないだろう
原作を読む限りサビーネとエリザベートが有力視されたのはあくまでも親の力によるもの
544名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/23(火) 10:58:45.35ID:XOyMxgWu0
>>536
カタリアを女帝、その夫は皇配という形にするのかな
545名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/23(火) 11:00:42.00ID:XOyMxgWu0
>>534
青池保子「アルカサル」。
これは、ドン・ペドロとその庶兄エンリケ・トラスタマラの争いで、
エンリケがドン・ペドロを殺して王位についたんだけど、
その後、イギリスに嫁いだドン・ペドロの娘が、自分が女王になるのではなく、
自分の娘のカタリナこそ、正当な王であると王位を請求し、

これは、漫画には描かれなかったけど、
トラスタマラ側は、エンリケの妻はカステーリャの王位継承権があり、
妻がカスティーリャ王に即位し、エンリケはその王配にすぎないと主張した。

結局、カタリナとエンリケの孫息子が結婚することで収まるのだが、
こんな感じに持っていくつもりだったのかも
546名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/23(火) 11:01:57.27ID:XOyMxgWu0
最後の二行を消すのを忘れた
最後は、この話と関係ない
547名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/23(火) 11:09:19.43ID:XOyMxgWu0
>>379
エルフリーデは年齢的にラインハルトに釣り合うんじゃないかな
リヒテンラーデは、自分の一族から適当なのをラインハルトにと結婚させて
ラインハルトを取り込もうとは思わないのか
548名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spb1-Jpfj)
2018/01/23(火) 12:50:49.36ID:9KytGTWRp
フリードリヒ亡き後、リヒテンラーデの狙いは我が一族の繁栄と安定だろう
フリードリヒ亡く、グリューネワルト伯爵夫人が後宮を辞したあとは利用できるだけ利用して使い捨てるつもりだった
門閥貴族はラインハルト個人の能力を必ず見誤ることになってるから、彼個人ではなく地位に付随するものと考えている武力はどうとでもなると思っていたのではないか
また下級貴族出身のラインハルトに嫁ぐというのは、彼らの感覚からしたら貧乏くじを引かせることになる
エルフリーデ・フォン・コールラウシュは彼女自身の態度からするにリヒテンラーデ公爵当人に可愛がられていたのだろうし、そんな発想には至らないと思われる
549名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fddb-tTNg)
2018/01/23(火) 13:06:08.36ID:3DNEtjos0
>>548
リヒテンの思考の中でラインハルトのことを
御し易いとは言い難い、しかし武力という点では
申し分ないとか言ってたから見誤ってはいないんじゃないの。
原作ではなく道原版だったかもしれんけど。
550名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8505-GaGO)
2018/01/23(火) 13:26:18.51ID:OvdzA5rI0
彼の退場後にラインハルトを再起させる役目はオーベルシュタインからヒルダに改変されそうな気がしなくもない
そしてそのままベッドイン
551名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2336-hPyh)
2018/01/23(火) 14:01:00.78ID:WUwl91Q30
ベッドインするならヒルダじゃなくてオーベルシュタインの方がいい
552名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spb1-Jpfj)
2018/01/23(火) 14:08:36.87ID:9KytGTWRp
オ「さあ、お寝みなさいませ」
ラ「うむ…」
オ「か〜ら〜す〜♪」ポン…ポン…
ラ「…」
オ「なぜ鳴くの…♪」ポン…
バチバチ
ラ「!?」
オ「からすは…や〜ま〜に〜♪」ポン…
バチバチッ
ラ「痛ッ!」
553名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Z129)
2018/01/23(火) 15:42:42.36ID:AGSf4qPCK
>>403
初見なのでそういう展開かもしくはサビーネちゃんが政敵側に暗殺されて悲劇の姫になるかの二択だと思うた
そして青年誌なのでサビーネちゃんのくっころ展開にも期待している
554名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-dB1z)
2018/01/23(火) 19:14:06.85ID:cWjlEKU/d
>>539
アニメ外伝の決闘者でもサビーネともども声付きで出ている
555名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/23(火) 19:17:04.56ID:XOyMxgWu0
>>548
まあ、「政略」結婚だからね
送り込んでも、ラインハルトに情が移ることなく、
スパイとして自分たちの都合のいいように動いてもらわないといけないわけだから、
その点、エルフリーデだったら大丈夫かと思ったんだけど

門閥貴族の中で、ラインハルトを認めていたのは、ミッケンベルガーぐらいか?
内戦後の後の消息は不明だけど、
この勝ち逃げを決めることのできる状況分析力があれば、
その後の社会の変動もしたたかに切り抜けて、自分の財産や所領は守り通したんだろうな
556名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8505-GaGO)
2018/01/23(火) 19:50:30.75ID:OvdzA5rI0
そういや少ししたらトゥルナイゼンが再登場するわけか
557名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Jpfj)
2018/01/23(火) 20:17:53.70ID:x/CO1nVea
>>555
グリンメルスハウゼン
ミュッケンベルガー
メルカッツ
ファーレンハイト
たぶんアンスバッハ
558名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a350-Pwzm)
2018/01/23(火) 20:19:45.58ID:+MDmveD60
ラインハルトが権力で報復を図る人間だったら
ミュッケンの退役後の人生は悲惨極まるものになってただろうな
559名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f509-GP+B)
2018/01/23(火) 20:20:16.59ID:dEnEfc7j0
メルカッツとファーレンハイトは本人も言っているけど門閥じゃないでしょ

ただどこから門閥になるんだ?ってのが難しいけど
560名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fd22-nc4F)
2018/01/23(火) 20:21:50.84ID:JeJjJSxO0
マリーンドルフ伯は非主流だが確実に門閥貴族
561名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4325-C7Wk)
2018/01/23(火) 20:28:20.62ID:tGHKyjxr0
おれ的に、この場合の「門閥」とは、派閥とか学閥とか、グループを作って権力を形成する、的なイメージなので
マリーンドルフ家には、当てはまらない気がするが
562名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5581-+0qy)
2018/01/23(火) 20:43:58.34ID:hvVCgz250
心の底からどうでもいい私見だな
563名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/23(火) 20:46:23.24ID:QRd9e5RI0
あれだけの大貴族なのに門閥じゃないとかw
564名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f509-GP+B)
2018/01/23(火) 20:51:44.60ID:dEnEfc7j0
門閥貴族、の中に大貴族とかそういう意味を含めるかどうかの差かな
クロプシュトック侯爵はルドルフ以来の門閥貴族だけど、かつては大貴族だったのが失墜して
フリードリヒ4世の時代には非主流の落ちぶれになってた
565名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/23(火) 20:52:35.84ID:l1eK9oGQ0
マリーンドルフ家でヒルダとパパが会話してる時
「私は中立を取りたいが、それが叶わぬならブラウンシュバイク側に就く。それが門閥貴族として…」
と言っていたから、マリーンドルフ家は門閥に類するとばかり
566名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/23(火) 21:34:14.69ID:QRd9e5RI0
>>565
門閥だろう
現当主の姿勢はともかく、マリーンドルフ家は伯爵位と星系規模の領地を持って
カストロプやキュンメルなど爵位持ちの貴族を親戚に持つ立派な門閥貴族
567名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-2j0o)
2018/01/23(火) 21:42:07.90ID:2kfArN0ld
もんばつ【門閥】
@ 家の格付け。家柄。門地。
A 家柄のよい家どうしが血縁関係を結んでつくった閥。

歴史ある貴族だろうからマリーンドルフ家も門閥だろうな
568名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/23(火) 21:53:29.05ID:Qz3TGerO0
>>537
>>544
カタリア→×
カタリナ→○
569名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/23(火) 21:55:08.07ID:Qz3TGerO0
門閥貴族ってのはやっぱ建国当初からの貴族なんだろうか?
570名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/23(火) 22:11:46.07ID:cEpMH6G/0
>>569
親戚筋のキュンメル男爵家が建国以来資産の変動がほぼないってあるから
マリーンドルフ伯爵家も建国当初まで遡れるんじゃね
どこかの公爵家とかの分家の可能性もあるけど
571名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/23(火) 22:22:05.15ID:Qz3TGerO0
ファルストロング伯爵家とかどうなったんだろうか?
名前が出ないとこみるとクロプシュトック侯爵家みたいに政争に負けて没落したんだろうか?
572名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4325-C7Wk)
2018/01/23(火) 22:28:04.09ID:tGHKyjxr0
>>565
>それが門閥貴族として…

「帝国貴族として」じゃなかったっけ
573名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f509-GP+B)
2018/01/23(火) 22:30:31.23ID:dEnEfc7j0
全部でどれくらいあったんだろうね?
フリードリヒ4世の兄と弟の政争で没落した貴族が合わせて200くらい
リップシュタット連合に参加したのが約4000家くらいだっけ?
全部が領地持ってるような大貴族じゃないだろうし、新しく生まれた貴族もあっただろうし
574名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/23(火) 22:42:12.64ID:l1eK9oGQ0
ラインハルトが受け継いだローエングラム家は
滅ぼされる前は結構な門閥貴族だったとか
ある意味貴族同士の共食いみたいなもんか
575名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/23(火) 23:02:27.68ID:60XMvZC40
ローエングラム家は当主が早死したり後継者が生まれないことで有名だったんだよ
だからラインハルトに箔をつけるために回ってきたともいえる
576名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2536-wNYY)
2018/01/23(火) 23:06:41.90ID:60XMvZC40
滅ぼされたのではなくそれが原因で何度か断絶している家門
577名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/24(水) 00:07:22.85ID:Z73BSSSc0
帝国の内乱に合わせて同盟でも内乱を起こさせる
それを考え付いたのがオーベルなら確かに有能だな
潔癖症のキルヒアイスがだんだんとオーベルを嫌悪し始め
冷静に功績のみを評価するラインハルトとの間に溝が…みたいな演出を
ちゃんとフジリュー版は描いてくれるのだろうか
578名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/24(水) 00:18:24.98ID:H4aYN8Qx0
>>557
メルカッツは、一応貴族だったから、自分は特別だったと思っていたが、
軍隊で平民の兵士と出会って、それは間違いだと気が付いたといっているので、
中級の貴族で、ファーレンハイトは本人も言うように、名ばかりの貧乏下級貴族。
アンスバッハは平民・・でも、大貴族の腹心の部下のような立場にいるところを見ると
貴族じゃないだけで、良家の出身というところじゃないかな。
579名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2374-weOF)
2018/01/24(水) 00:24:30.59ID:H4aYN8Qx0
原作・アニメを見ているとアンスバッハみたいな理性的な人間が、
最後までブラウンシュバイクのような人間についていったのか疑問。
先祖代々つかえている家で、忠誠心が骨身に染みついていたとかなんだろうか
580名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8d87-GP+B)
2018/01/24(水) 00:28:21.30ID:WTou6oIE0
むしろ納得というか普通だと思う
現代日本社会からしたら奇異に見えるんだろうけど、帝国は平民が貴族に仕えて奉仕するのが当然という社会を400年以上続けてきたんだから
581名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 03d8-L2s8)
2018/01/24(水) 06:05:17.39ID:/tR2JndQ0
平民には自身の命をも超える忠誠心というものが理解できない。
だからいつの時代も指揮官を倒せば下級兵士は大抵蜘蛛の子を散らすように逃げる。
新撰組みたいな武士への憧れが強い連中はかなり例外的。
582名無しんぼ@お腹いっぱい (バットンキン MM91-WjHI)
2018/01/24(水) 07:51:52.51ID:zLKYvHWFM
つまり日本軍は時代を超越した存在だと。
583名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6564-GP+B)
2018/01/24(水) 12:44:33.26ID:58lC/YsR0
>>575
ラインハルトも所詮、
ローエングラム家の呪いに箔を添えるための贄でしかないのか。
584名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa21-GaGO)
2018/01/24(水) 12:51:32.00ID:EMkT+pCxa
アンスバッハ暗殺働かなければ普通に厚待遇だったよなあ
以前から面識会ったのオリジナルだっけ
585名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b8d-SvXM)
2018/01/24(水) 13:12:11.25ID:QOVob06m0
>>579
アンスバッハにとっては生命をかけて忠誠に尽くすに値する素晴らしい主君だったというだけの話だろう。
内乱期の不遇ばかり目に付くけど、ブラウンシュヴァイク公の知恵袋といわれるほど厚遇されてたわけだし。

>>584
たしか外伝一巻の描写だね。ミッタマイヤーを私的に処刑しようとしていたフレーゲルと、それを殺してでも止めようとしたラインハルトを仲裁した。
586名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a7-vlQg)
2018/01/24(水) 13:12:25.42ID:1I9GObf90
ミッターマイヤー救出の時に面識があったはず
587名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad9-Jpfj)
2018/01/24(水) 13:23:10.64ID:MH/7u6H/a
>>585
違う
アンスバッハはため息つきながら従ってた
悪い言い方をすれば奴隷根性というやつ
588名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b8d-SvXM)
2018/01/24(水) 13:57:11.15ID:QOVob06m0
>>587
奴隷根性にしては、アンスバッハは言うべきことをはっきりと言いすぎてるような気がするが……。
クロプシュトック事件の時の描写みるに、普段はブラウンシュヴァイク公も感情的に不快な事でもアンスバッハの意見を聞きいれる度量があったようだし、
獄中のミッタマイヤーを殺そうとしたフレーゲルを公爵の名を使って諫めたのも、フレーゲルとブラウンシュヴァイクの親密さを思えば事後報告くらいはしてるだろうし
(アンスバッハが言ったとおり、本当にブラウンシュヴァイクの意向に従ったという可能性も微かにあるけども……)

だから、いくら連戦連敗が続いているとはいえ、ブラウンシュヴァイクがああまで頑なになるとは思えなかったんだろう。
実際、内戦終結直前にブラウンシュヴァイクが「講和だ!」と言い出した時は、理路整然と反論して公爵納得させてるし。
589名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spb1-Jpfj)
2018/01/24(水) 15:37:05.66ID:8VXiIHtBp
真の奴隷はいい主人、使えがいのある主人へと教育をするものだからね
590名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 0baf-dB1z)
2018/01/24(水) 16:14:03.88ID:ghSCeFMl0
ベーネミュンデ侯爵夫人が処刑される前に皇帝死んじゃったんだな
今後どう話に絡んでくるんだろ
591名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 65e4-4b13)
2018/01/24(水) 17:55:35.15ID:RA3XHPHl0
今週はお休み
592名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4325-C7Wk)
2018/01/24(水) 18:52:19.88ID:4dQb8fDa0
お休みなの?
おれの地元では、今日発売のサンデーやマガジンが、東京の大雪のせいで書店に入荷出来なかったそうなので
明日のヤンジャンを心配してたが、とりあえず休みならいいや
593名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bd2b-GP+B)
2018/01/24(水) 20:10:13.42ID:Ktvnmz3+0
>>587
それを奴隷根性と言うなら、ヤンと同盟政府の関係も奴隷根性。
594名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fdf1-7Sbu)
2018/01/24(水) 21:06:14.86ID:Vp/4h31h0
フェザーンの存在が帝国社会から隠匿されているのは、自由主義社会の情報が平民に伝わるの
を帝国が嫌ったからなのかな?だとしたら同盟市民には普通にフェザーンの存在は知られてる?

原作ではフェザーン資本って帝国にも結構進出してるっぽいけど、今作の世界では貴族社会を経由して
ヤクザのフロント企業みたいな形で市場進出してるのかな?貴族相手だけに商売しても儲けなんてたかが
知れてるだろうし
595名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75d0-GP+B)
2018/01/24(水) 21:16:19.73ID:D1uNiJ4d0
資本が貴族に集中しているから帝国は

たぶん企業とかあっても貴族資本で経営されてるか、中小の貴族が自ら経営の乗り出しているか
ロイエンタール母親の実家がそれで失敗して財産が傾いたとかあったような
マリーンドルフ家も投資に失敗して一時期家産が減少したとかあった

一方でロイエンタール父のような商人もいるが
596名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-Fid7)
2018/01/24(水) 21:30:06.19ID:TUQUt85rd
>>587
いくら主君本人が決めたこととはいえ、主君が死の恐怖から感情的に拒絶しだしても、力ずくで自殺強制すゆような奴が奴隷根性であってたまるか。
597名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb22-nc4F)
2018/01/24(水) 21:33:45.79ID:BNpY2nB30
>>595
ロイエンタール父は投資家だろ。
商売をやっていたわけではない。
598名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1daa-KOA5)
2018/01/24(水) 21:38:37.16ID:+qRkOCCe0
休みなのかorz
サビーネちゃんがどうなるか気になってたのに。
599名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5de-hYQh)
2018/01/24(水) 22:03:03.55ID:Z73BSSSc0
シャフハウゼン子爵が投資していたハイドロメタル鉱山って
確か軍事兵器に転用できるんだよな
600名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spb1-d6ym)
2018/01/24(水) 22:30:58.16ID:Um4kr3G1p
>>596
ピノコかよ
601名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7550-x16F)
2018/01/24(水) 22:36:07.68ID:eVHfqhIz0
>>599
ローエングラム王朝になってから大儲けしてそうだな
弟は侍従長になってたし
資産をつぎ込んで平民の嫁さんを貰ったけど完全に回収できてそうw
602名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e8d-av95)
2018/01/25(木) 00:15:52.37ID:7HekZm2y0
>>601
でも軍縮は規定路線だからなぁ……。
はたしてハイドロメタルが民間でも利益だせる資源なのか。もし軍事利用に特化してるタイプのレアメタルだと目も当てられん。
603名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-4kaF)
2018/01/25(木) 02:41:38.21ID:UnA44NjDd
そういえばこんだけ戦艦を何十万隻も生産消費できる資材どこにあるんだろうか
人は増えればいくらでも増えるかもしれないけど
604名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1e22-2Ujm)
2018/01/25(木) 04:34:37.93ID:NgT5CrMy0
>>603
数多の星系を支配している銀河帝国なんだから、数十万隻程度の戦艦のため
資材なんて微々たるものw
605名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5381-rJu+)
2018/01/25(木) 10:08:20.03ID:9eBsciwf0
帝国産のビールの企業はほぼフェザーン資本らしいが

螺旋迷宮にそんな記述が
606名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 13a7-vrMo)
2018/01/25(木) 10:14:28.67ID:TQslWwWn0
サービス業はどうなんだろうね
物販流通はフェザーンが得意そうだけど、SNSはどうなんだろう

アンネローゼが毎日インスタ映えする女子力満開の写真をアップしたりして
607名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5381-ljEG)
2018/01/25(木) 10:18:46.36ID:9eBsciwf0
んなモン、ゴールデンバウム王朝だけに「黄金盾」が
がっちりガードしてるわ
608名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7a36-pWrX)
2018/01/25(木) 10:20:39.62ID:xyfMU4NW0
>>604
感覚的にピンと来ないけどすげえ規模だよな
609名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5381-ljEG)
2018/01/25(木) 10:23:26.15ID:9eBsciwf0
>>603
軍備考えると人類の生活レベル低過ぎなんだよね
戦艦1隻のエネルギーだけで惑星上の電力賄えるとか

通貨の換算も軍備入れると市井の生活と桁が違うんで
色々矛盾が発生する

まあ軍備は別枠でブラックボックスと考えて置くのが無難
610名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3a45-/fS9)
2018/01/25(木) 10:31:54.80ID:8l17Dgya0
軍艦がニョキニョキと生えてる惑星があるんだよ
根元を折り取ってエンジンと武装付ければ使える
611名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/25(木) 10:53:27.96ID:WH4USPXm0
市民の生活水準が1980年代だからねえw
まあ、軍事費に予算を取られすぎてということでw

「鉄腕アトム」なんだけど、アトムがぶ〜〜〜んと空を飛んでいて、
お茶の水博士に連絡しなければならないことを思い出して、
民家の二階かの窓から入って、
「すみません。電話貸しててください」

7つの威力を持ち、10万馬力のアトムに通信機能がなく、
携帯やスマホも持っていない

昭和30年代は、固定電話さえない家がある時代だったからねえ
612名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-LZxW)
2018/01/25(木) 11:21:48.44ID:Q6SpUI8pd
>>609
その辺はわざと生活レベルを落としてるんじゃないっけ
本来は無人でもいいんだけど貴族の生活なんかは人を使うことが贅沢とされ
農地で使われる農奴なんかも階級社会を作るために残してる
613名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b0f-OfQV)
2018/01/25(木) 11:33:28.26ID:tHZE1k890
その手の制約がないフェザーンが自治婦から目視できる距離で
舗装もされてしてない未開な岩盤の上でテント張って
闇市で壺を売ってるからな
藤崎の考える商業がどいういうものかわかった
あいつには社会が描けない
614名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-PPEF)
2018/01/25(木) 12:18:00.65ID:OpJ6x4z4d
>>611
ウルトラセブンだって、腕時計型の映像も出る通信機を腕にしてるのに、時計機能がないんでOMEGAを反対の腕に付けてる。
615名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMda-vrMo)
2018/01/25(木) 12:22:53.33ID:/j4ZIlE5M
>>613
貧富の差が大きくインフラ整備に積極的じゃない国ならそんな景色は当たり前だけどね

香港も高層ビルが立ち並ぶ中心部を目視できる所にカオスなスラム街があるし
616名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/25(木) 12:36:50.68ID:WH4USPXm0
>>612
でも、同盟側も同じレベルだしね

>614
スタートレック(TNG)だけど、
ぴカードなんか、胸のワッペンになった通信機をおして、
大声では正面向いて声を出している。
マナーもプライバシーも何もない

携帯が普及する前の1987~1994年製作だからねえ
617名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/25(木) 12:43:16.36ID:WH4USPXm0
あと、同盟側でも女性の社会的進出が進んでいない
大臣クラスの大物政治家は一人しかいなかった
618名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-PPEF)
2018/01/25(木) 12:51:32.06ID:OpJ6x4z4d
>>617
道原版では二人に倍増してるな。女の委員長(大臣)
619名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 27f1-QyNg)
2018/01/25(木) 13:11:36.18ID:OEiiJUPy0
>>617
政治家よりも軍人に女性の将官が一人もいない方が気になるけどな

米軍だって女性の将官はゴロゴロいるのに
620名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 27db-n2Vf)
2018/01/25(木) 13:20:54.82ID:Po2sLQB20
女性将官いるけど前線に出てきてないだけとか?
621名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
2018/01/25(木) 13:42:04.41ID:kdnKJN+ia
八月政府の国家元首は女性だぞ
622名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/25(木) 13:45:21.92ID:WH4USPXm0
1980年代作品だから、女性の社会的進出が遅れているのは仕方ないかと思ったけど、
同時代作品の「ガンダム」は、女性の将官とまでいかなくても、
そこそこの幹部クラスの女性将校いるしね

キシリアは例外
623名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/25(木) 13:48:57.44ID:WH4USPXm0
今だったら、ムライなんか女性でもいいと思うんだけどね
仕事のできるおばさんで、当然美熟女
夫も子供もみな優秀
全てを手に入れた素敵なおばさまとして、若い女性兵の人気は高いが、
ぽプランなんかからは、怖いばあさん扱いされている・・というところ
624名無しんぼ@お腹いっぱい (ワントンキン MMaa-n0ZB)
2018/01/25(木) 13:59:53.27ID:kgZNTXzbM
>>610
忍者や日本刀ならまだしも、軍艦が地面から生えてくる訳ないだろ。
真面目に考えろ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 27f1-QyNg)
2018/01/25(木) 14:05:31.49ID:OEiiJUPy0
帝國側の貴族特権って具体的にはどんなのがあるのかな?

領地は事業に失敗して維持できなくなったら手放さないといけないだろうし、議会が存在しないなら
貴族院のようなものもないだろうし、資産が桁違いに多い連中がいるだけでラインハルトが言うほどに
たいした特権のようなものは実はないんじゃねって思うんだけど?

フリードリヒ4世なんて若いころに飲みのツケを酒屋に請求されて土下座して待ってもらってたし
626名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 13a7-vrMo)
2018/01/25(木) 14:13:18.30ID:TQslWwWn0
身分階級社会では身分そのものが特権
627名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 57ab-W10G)
2018/01/25(木) 14:52:01.85ID:na6Xo5MW0
昔は普通に売ってたんだね
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】 	->画像>5枚
628名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spab-n2Vf)
2018/01/25(木) 15:16:53.41ID:zu3U5qBVp
>>627
そりゃそうだ。作った当時は覚醒剤だと
思って無かったからな。
ろくに薬の副作用など調べずに効果だけ
で売ったのだろう。後で分かった時には
手遅れで結局戦後に覚醒剤認定されるまで
使用された。
629名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdda-La00)
2018/01/25(木) 15:19:31.95ID:rLqcz/Evd
しかし娘二人をここまで個性出すとはなあ
アニメも別漫画も背景扱いだったのに
630名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spab-n2Vf)
2018/01/25(木) 15:29:01.83ID:zu3U5qBVp
>>603
ガンダムでもソロモンとかアバオアクーとか
アステロイドベルトとかから運んできて資源取ってるし、
資源惑星や兵器工廠惑星や人口衛星があっても
不思議じゃ無い。アニメでは同盟の工廠も出たっしょ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9a40-W10G)
2018/01/25(木) 15:40:15.63ID:rCEdwXGM0
人間自体も遺伝子改造や機械化、果てはネットワーク化までするSFもあれば

いつまで経っても前時代的で人間が乗って操縦する浪漫を捨てないSFもある
632名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
2018/01/25(木) 16:27:10.61ID:kdnKJN+ia
エレガントじゃないからね
人類は戦争の痛みを知らなければならない
633名無しんぼ@お腹いっぱい (バットンキン MM8f-Ug5l)
2018/01/25(木) 17:36:42.49ID:BLVyZQLMM
>>625
税金が不平等なのは原作で言及されてた。
634名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/25(木) 18:52:01.84ID:WH4USPXm0
あと、それから、議会がなく、三権が分立していないから、
立法(国会)と行政(内閣)と司法(裁判所)が癒着して、
自分達に都合のいい法律を作ったり、自分達の犯した犯罪をもみ隠したり、反対派を罪に陥れたり、
まあ、やりたい放題だ
635名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8bde-ss0X)
2018/01/25(木) 19:06:52.41ID:Sl3KpElo0
特に酷いのが裁判だな、ミューゼル家は母親を門閥貴族に轢き殺されたが
賠償もされないどころか貴族の手を煩わせたとかで処罰すら受けた
それでセバスティアンは父親以前に人としてアカン奴になった
636名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 13a7-vrMo)
2018/01/25(木) 19:10:03.61ID:TQslWwWn0
>>634
議会はないと自分で書いといて立法(国会)って

>>635
事故はOVAオリなのでは?
637名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/25(木) 19:34:47.88ID:WH4USPXm0
ああ、ごめん
三権分立の説明として、日本を例にしたもんで

立法(国会)がなく、行政と立法の区別がなく、だな
638名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e8d-av95)
2018/01/25(木) 19:43:16.44ID:7HekZm2y0
>>637
下手したら司法も行政府に組み込まれてる可能性さえあるぞ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a396-rgA5)
2018/01/25(木) 19:51:45.93ID:g2t/hIWV0
裁判の記述がないんだよね帝国
たぶん社会秩序維持局がいろいろやってたんだろう
640名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 13a7-vrMo)
2018/01/25(木) 20:03:53.86ID:TQslWwWn0
>>637
>>638
中世欧州と同じ領主が司法立法裁判を一手に握ってるシステムかも
641名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8bde-ss0X)
2018/01/25(木) 20:10:38.34ID:Sl3KpElo0
帝国の双璧は軍規違反した自分の部下を裁判の後銃殺してるが
軍事裁判と民事裁判はかなり違うんだろうな
642名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b67-rJu+)
2018/01/25(木) 20:49:34.24ID:PNaohJLV0
>>639
外伝では、不敬罪に問われた老婆を弁護したエピソードはあったかな…
643名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7a-4kaF)
2018/01/25(木) 21:04:02.91ID:SjF7XMJdd
封神は古典原作の安能版のさらに大胆アレンジ三次創作で、みんな余裕で生きてた十二仙がほぼ壊滅したり逆に死ぬはずの奴が生きてたりした
藤崎銀英伝は主要キャラの生き死にとか大きい所は変えないと思うけど
サビーネ様とか、わざわざモブをキャラ立てしてひどい目にあって死んだりとかするのは見たくない
644名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2750-rgA5)
2018/01/25(木) 21:09:55.33ID:0BjamsOC0
>>642
あの話は、老婆を逮捕したのが憲兵で、しかも尋問中に拷問で殺せと内示だしたのに
担当になったケスラーがいろいろやってかばったけど、流刑になるのはとめられなかったという

まともに裁判やったという描写はないのだけど、裁判やったら殺せないから密殺しろと内命したという解釈もできるか
645名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb36-Tfxv)
2018/01/25(木) 21:27:18.51ID:f51AhVnT0
ルドルフが存命の頃から「死刑になりたくなければ社会秩序維持局に逮捕されろ」と言われているのが帝国
646名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-cyYF)
2018/01/25(木) 21:34:34.82ID:JpJzLawad
軍法会議だけどミュンツァーが弁護人として出廷したりその後司法尚書になってるから
いまのものに近い裁判制度自体はあったんじゃないかと思うが平民の扱いは描写があったか思い出せない
647名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1e22-2Ujm)
2018/01/25(木) 21:54:19.93ID:2m/Fk9fM0
OVAオリジナルだが、貴族の場合、裁判に訴えても決闘で決着しよう!とゴリ押しするそうなw
648名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKe6-1aeO)
2018/01/25(木) 23:36:53.22ID:xMdGBs9VK
司法が体を為してないwいや最初期からか。一介の参謀に全責任をなすりつけてたし
649名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db37-W10G)
2018/01/25(木) 23:54:50.99ID:HlNylbOx0
でも、殺しちゃノンノン
650名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-1A7r)
2018/01/26(金) 00:05:20.70ID:EJoy+0Yj0
カストロプの叛乱で「貴族に対する法の網の目は粗い」って書いてあったから、相当貴族は法的優遇措置があるのは間違いない。
そして門閥貴族の目から見ても明らかにアウトなことしてるのが門閥貴族オイゲン・フォン・カストロプという人物なわけだが……異常な政治手腕で生き残るバケモン。
651名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b7aa-uzZr)
2018/01/26(金) 00:34:40.50ID:hBiA4Pjd0
銀河連邦議会の閉鎖って冷静に考えれば凄いことだ。
ローマ帝国でさえ、コンスタンティノープル が陥落するまで元老院があったのに。
652名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 0b76-8uOY)
2018/01/26(金) 01:06:19.15ID:EkZngMM20
同盟もあんまり描写無くて議会出てこずに○○委員長が決まって少数で政治動かしてる感じ
653名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 13a7-vrMo)
2018/01/26(金) 07:23:58.83ID:TSFMbQic0
>>651
議会の廃止はナチスもやったからそっちから取ってるじゃない?
654名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-1A7r)
2018/01/26(金) 11:48:12.32ID:EJoy+0Yj0
>>653
ナチスですら議会廃止はしなかったぞ。
いや、全権委任法で国会の立法権が行政府の独断で行使できるようになったから「内外向けのアピール」以外で国会召集しなくなったけど。
655名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 13a7-vrMo)
2018/01/26(金) 11:56:33.14ID:TSFMbQic0
>>654
ナチスが一般選挙で選ばれた帝国議会を廃止したよ
残したのは連邦代表が集まる連邦議会
656名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-1A7r)
2018/01/26(金) 15:47:32.23ID:EJoy+0Yj0
>>655
いや一応帝国議会のはずで、選挙もあったぞ。
……行政府の都合がいい時期に「選挙」を執り行える上、政党がナチス以外解散させられてるから、
選挙で投票すると言ってもナチス支持か反対票の選択肢ないが
(おまけに親衛隊や突撃隊が選挙会場監視してたらしいが)
657名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 16:46:34.08ID:T0YSflHGM
>>656
帝国議会(ライヒ参議院)はナチスに廃止されたぞ
Wiki貼るのもアレだからこっちの26ページ目を読んでくれ

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/report2013.pdf/$File/report2013.pdf
658名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e8d-av95)
2018/01/26(金) 18:42:46.52ID:EJoy+0Yj0
>>657
廃止されたのは連邦参議院で、帝国議会そのものは廃止されてないはずだが……
659名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9a78-fPTX)
2018/01/26(金) 19:24:20.72ID:nlt5Ks160
良くある話だが、日本の訳語が適当なだけで
帝国議会とか共和国議会とかいってるが、結局はその時代のドイツの国会(立法府)ってことだぜ
で、ナチスは全権委任法を(まともに投票したら議席数が足りないので、議会規則を変えるという反則で)通した
その後、何回か選挙やったが、選挙やらなくなり国会自体開かなくしたんで、実質なーし
660名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/26(金) 19:40:38.06ID:T0YSflHGM
>>658
661名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdda-av95)
2018/01/26(金) 19:55:47.69ID:z/aMzonfd
>>659
1942年の帝国議会を最後に召集すらしなくなったからな。
まあ、連合軍にぼこぼこにされはじめてる状況下だと、悠長に議会を召集する余裕がないってのもあっただろうが。
662名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spab-/fS9)
2018/01/26(金) 19:57:54.14ID:uu/k+/RFp
これがOVAや原作の話しただけで出て行けと言いはなったスレの現状か…
663名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6efe-W10G)
2018/01/26(金) 21:10:43.94ID:eWuQiXyL0
ところで最近休載が多いのって、まさか「あの」アニメのせいじゃないだろうな? あのアニメのさ
664名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-1A7r)
2018/01/26(金) 21:51:57.94ID:EJoy+0Yj0
>>663
まあ、原作者だから、アニメスタッフに意見求められてたり、なにかイベントにでなきゃいけないこととかあるだろうしな。
(正確には原作者とは違うが、オリジナル要素ぶち込みすぎだからフジリューじゃないとわからんこと多いだろうし)
665名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ae65-jhDG)
2018/01/26(金) 22:44:58.01ID:LRgCmf3v0
まあ映像描写的に原作の原作に従うと
脳漿飛び散り過ぎちゃうからね
666名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 872b-rgA5)
2018/01/26(金) 23:41:00.79ID:nz4JSOy/0
>>663
封神演義の新作も連載するのだから、その準備もあるんじゃないかな。
667名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7a36-wjlP)
2018/01/27(土) 09:26:14.53ID:E6ccXgG70
頭かち割り合戦
668名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdda-La00)
2018/01/27(土) 10:26:24.74ID:RrwXkT67d
>>666
新・・・作?
あれ以上何をするんだ
669名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 872b-rgA5)
2018/01/27(土) 11:28:42.15ID:kl6AYiiO0
https://twitter.com/young_jump/status/941875083718443008
TVアニメ放送を記念して、なんと2018年春、週刊ヤングジャンプにて藤崎竜先生による漫画「封神演義」完全新作の短期集中連載が決定!!
670名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8bde-ss0X)
2018/01/28(日) 01:48:24.52ID:5iHhtsd70
ヤン・ウェンリー(少年時代)「そんなにルドルフがあくどいなら、
なぜ当時の人々は支持して権力を与えたの?」

ヤン・タイロン「民衆が楽をしたかったからさ。
自分達の努力で問題解決をせず、どこからか超人なり聖者なりが現れて、
自分たちの労苦を全部まとめて引き受ける人物を待ち、そこをルドルフがつけ込んだ。
独裁者は出現させる側に、より多くの責任がある。支持しなくても黙ってみていたら同罪だ。」
671名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 57ab-7ZJK)
2018/01/28(日) 11:32:44.26ID:9nEf2axB0
永遠のループになるかもしれんが、民衆が改革を望んだからこそ
ルドルフを支持したのであって腐敗堕落した当時に満足していれば
ルドルフを支持しなかった  民衆の信頼を裏切ったのはルドルフであって
民衆に責任を追うのはどうかとも思う

まぁ この意見だと悪いのはルドルフだ いや選んだ民衆が悪いと
終わりのない論争になっていくのもしかたないがw
672名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5378-fPTX)
2018/01/28(日) 11:35:52.49ID:n09N+j2l0
民主政治が続いていれば
「ルドルフやばい」と民衆が気づき、かつ選挙行動でそれを示せば
血を流さず、ルドルフを失脚させられた
が、皇帝にしてしまったために…だからなぁ
673名無しんぼ@お腹いっぱい (トンモー MMaf-5LkS)
2018/01/28(日) 11:46:47.88ID:xu+fcQVUM
スターウォーズの帝国誕生と似てるね(。-_-。)
674名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ae3b-fPTX)
2018/01/28(日) 11:48:35.73ID:yidy99jb0
どちらも史実に倣ってるということだな
675名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b7aa-uzZr)
2018/01/28(日) 12:03:47.27ID:VwAuNmIW0
ルドルフの即位も、同盟の腐敗も、民衆のせいというよりも、
三権分立が機能していないことが、問題だとおもう。
やはり、議会が間違ったとき、それをとめる司法府が必要なんだろう。
ただ、アメリカだと連邦裁判所の権力が強すぎることが問題になっているが。
676名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b67-rJu+)
2018/01/28(日) 14:28:16.02ID:da70f0xc0
>>671
どちらが『より』悪いという話はあるけど、
どっちかが悪いからもう片方は無罪、て話はしてないからねえ

そもそもが、ルドルフを絶対悪にすることで、民衆側の責任
後世の人類からみれば改善すべき点から目を背ける詭弁を皮肉ってるんだから
『どっちが悪い』論争を真面目にやってる時点で……
677名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef66-BbAe)
2018/01/28(日) 16:01:33.29ID:tTvI4FIK0
同盟という国家では100パーセント ルドルフが悪いで染まっていただろうね
どっちが悪い論争てなかったと思う  そんな中で民衆も悪いというヤンパパの
考えがヤンの思想形成に重大な影響を与えたんじゃないかな 

後のバーミリオン会戦の時の決断とかにね  
678名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9a78-fPTX)
2018/01/28(日) 16:12:35.63ID:RYtDAblR0
憲法がすっぽり抜けてるからな、銀英伝だと
憲法こそ、権力者の横暴を規制する目的で作られる国家の最高規範
これが出てきたのが、帝国に立憲政治をという案をユリアン(あとトリューニヒトもそれくさい事を考えてたっぽい)が出したあたりでようやく、だから
679名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7a-PPEF)
2018/01/28(日) 17:05:42.72ID:l62nNYzhd
>>678
「同盟憲章」って名前は出てくるぞ。
中身については「査問会については記載されていない」しか判らんが。
680名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8bde-ss0X)
2018/01/28(日) 17:09:01.66ID:5iHhtsd70
ラインハルトが民主共和制の弱点や迂遠な事を理解したのって幼年学校の頃かな
アムリッツァで同盟が解放軍としての建前を放棄できず、
民衆に食料を与えなければならない事は知っていたから、かなり研究はしていたはず
681名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5378-fPTX)
2018/01/28(日) 19:25:36.37ID:+nZVoPbY0
ラインハルト君、愛読書は? と聞いたら

「原文の孫子だが?」

とかさらっと言いそうw
682名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3a6a-7TNd)
2018/01/28(日) 19:29:12.29ID:rM67+j0p0
そもそも人類の体制がフェザーンを除いてきれいに二分割されているわけだから、民主主義にしても硬直化するに決まってる
683名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1e22-2Ujm)
2018/01/28(日) 19:32:04.91ID:Cx6R8A/I0
断言はできないが、中国語が滅亡して1000年以上経っていると思う。
よって、よほどの専門家でもないかぎり中国語の原書を読むのは困難なのでは?

ヤンのように名前が中国人というのは存在しているが、地球統一政府の公用語は
おそらく英語だからそれ以外の言語を維持するのは難しいだろう。
684名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb36-Tfxv)
2018/01/28(日) 19:44:42.74ID:AVnQHnj70
西暦2040年頃に勃発した「13日戦争」で北半球は壊滅
約100年後に地球統一政府がオーストラリアで成立したときの推定世界人口が10億人とされていたんだったか
685名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5381-ljEG)
2018/01/28(日) 19:45:38.65ID:EfzHBTXH0
帝国も同盟も日本語
原作、アニメともそう
686名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba69-bSkF)
2018/01/28(日) 19:49:55.96ID:ntrwmwVB0
トイツンゴはどうなったンゴ?
687名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5378-fPTX)
2018/01/28(日) 20:04:05.33ID:+nZVoPbY0
ドイツかぶれのルドルフ陛下のご意向により、変な形で残ってますw>ドイツ語
688名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9a40-W10G)
2018/01/28(日) 20:31:45.24ID:Fo7SmZbg0
世界単位で見れば言語が全く違い、州で訛りが違い、中華じゃ北京から離れるほど別言語と化す
日本単位で見ても田舎はまじで何言ってっかわからねえ

長く続く恒星間の言語統一とかまじ大変そう
689名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb36-Tfxv)
2018/01/28(日) 20:40:56.88ID:AVnQHnj70
OVA版だと1期のオリストでモブキャラに訛りのある会話させたりとそのあたりの雰囲気を出そうとはしていたな
690名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8bde-ss0X)
2018/01/28(日) 20:56:14.37ID:5iHhtsd70
言語は残ってないけど、日本の剣術の秘技
真剣白羽取り≠ヘデータとして残っている
691名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db37-W10G)
2018/01/28(日) 21:44:29.21ID:qruhtYF+0
SWはパパルディーンが何のために皇帝に成り果せたのか、その理由が全くわからん。
別に全人類を自分色に染めたわけで無し、圧政を敷いていたわけでもなし(そもそも連邦の頃から腐敗していた)、フォースの暗黒面の布教に勤めたわけでもない。
しかも暗黒面に入会しても全然強くなれない。全く意味不明。
その点、カイザー・ラインハルトは一応、宇宙の統一や社会の改革という大義名分を掲げていたけど。
692名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spab-Vbli)
2018/01/28(日) 21:49:40.85ID:OfRMqVwOp
キルヒアイス「先方が脊髄注射をじょうおうさせよう後ろの意識を保ち」
693名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdda-av95)
2018/01/29(月) 02:44:49.63ID:7+TmWbx8d
>>679
たしかレベロが反帝国活動禁止したときに、言論および結社の自由に違反して憲法違反だ!って原理派から批判されてなかったっけ?
694名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/29(月) 07:52:14.38ID:gMu5CUIZ0
うろ覚えだが、
ハインリッヒ・フォン・キュンメルが世界史の天才の名として、曹操の名をあげてたと思んで、
帝国側でも、中国史は一般教養として学校で習うと思うので、帝国語では、孫子は残っているんだろう
695名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/29(月) 07:59:05.76ID:gMu5CUIZ0
>>688
統一は難しいだろうが、
現在でも、少数民族の言語が消滅しつつあるのが現状なので、
保護をしないと公用語以外の文法や構文の言語は滅んでしまうのでは?
そして、その代わり、公用語ともともとの言語が混じった方言が形成されるキガス
696名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/29(月) 08:01:13.77ID:gMu5CUIZ0
694で行っていることは、すでに他の人が挙げていたね 失礼
697名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d6da-fRM1)
2018/01/29(月) 11:35:06.56ID:7wcGDERw0
曹操の注釈がはいった孫子の価値は原文よりないのか
698名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MMe6-7TNd)
2018/01/29(月) 12:46:50.80ID:GNe7U2NrMNIKU
たぶん後生には田中センセの本が歴史書として伝わってるんだよ
699名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MM97-/56j)
2018/01/29(月) 13:24:07.20ID:y5MABZkkMNIKU
孫子の現存する最古のが曹操の注釈本
700名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 13a7-vrMo)
2018/01/29(月) 13:31:17.73ID:8ejv2Fqi0NIKU
現存最古は墓から発掘した漢王朝のものだろう
701名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 9a78-fPTX)
2018/01/29(月) 16:52:33.38ID:JTZQhcgd0NIKU
しかし、戦いこそ人生! みたいなラインハルトだと
中国古典の兵法書は性にあわない気もするなぁw
702名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 8bde-ss0X)
2018/01/29(月) 18:55:48.95ID:BcrqgJYm0NIKU
外伝だとウランフ提督の艦長室にはなんか中国風の垂れ幕が掛かっていたような気が
703名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MMaf-5LkS)
2018/01/29(月) 19:15:32.44ID:PWCJTfhRMNIKU
アレはお土産のペナントってヤツだろ?( ̄∇ ̄)
704名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ db37-W10G)
2018/01/29(月) 22:33:37.51ID:liQuNgqs0NIKU
そう言えば阪神タイガーズっぽかったな。
705名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdda-iP7m)
2018/01/29(月) 22:43:13.69ID:gV7bmLfLdNIKU
>>701
直接戦争することが損で愚かと書いてあるからねえ

ただラインハルトは、その損する部分も織り込んで
「俺が戦争したいからするんや!」という
706名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ KKe6-1aeO)
2018/01/29(月) 22:52:39.94ID:YRleVeldKNIKU
突き詰めれば「勝負無し」が一。「不戦勝」が二。三、四が無くて五に「完勝」だからな
そんなもんカイザーが我慢出来る訳が無い。あいつから美貌と高潔さと能力を差し引いたら「喧嘩なんかしたくない相手に無理矢理喧嘩を売らせる」ポプランの武人の魂レベルだぞ
707名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 5351-KBPY)
2018/01/29(月) 23:37:03.30ID:Z5V9ohqo0NIKU
広い道路に雪が固まって残ってて細い一本道になってたりすると
イゼルローン回廊ってこんな感じなんだろうなとか思って歩いてるわw
708名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db37-W10G)
2018/01/30(火) 01:58:45.37ID:PTN2qjfc0
親父がイゼルローン回廊の壁にぶつかって骨折、入院してしまったと連絡が。
明日見舞いに行ってくるわ。
709名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-memc)
2018/01/30(火) 02:32:56.15ID:WxpDuhIh0
>>706
マル・アデッタの会戦なんか本来ならやる必要のない戦いだったからな。
それでもシュトライトが「誰かが異論を言わないといけない」と言ってみただけで、ラインハルトは
もちろん幹部も軒並み会戦支持という連中だからな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e350-fPTX)
2018/01/30(火) 02:52:15.81ID:3bOpgJUC0
オーベルシュタインとヒルダ以外は基本体育会系の筋脳だから仕方ない
711名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKe6-1aeO)
2018/01/30(火) 02:53:57.36ID:+dr7e8TCK
ラインハルト含めた連中が脳筋過ぎるのか、戦いを否定する事=軍人である事の否定を恐れないオーベルシュタインが異端なのかわからなくなるな
ヤンは民主主義や市民を守る事=軍人である事ってタイプだったからこれには当てはまらないが
712名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 57ab-7ZJK)
2018/01/30(火) 09:00:15.77ID:YHXYCgg70
確かに、ラインハルトが覇権を握った後の会戦はラインハルト自身が
参加しなくても良かっただろうが、当時の帝国も同盟も含んだ人類社会
は長年の戦争で憎しみと狂気がこびりついた状態だった
それから解放するにはラインハルトという象徴が先陣を切って打ち破る必要が
あったんじゃないかな

もちろんラインハルト自身は単に戦いたくて前線に出ていただけだろうがw
713名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/30(火) 09:13:08.76ID:8Wl4gpeV0
まあ、中国だけでなく、
世界中の軍事理論の基本だけどね
戦争は政治の延長で、戦わずにして勝つのが兵法の極意っての
714名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/30(火) 09:40:20.91ID:8Wl4gpeV0
>戦いを否定する事=軍人である事の否定
軍人さんて、戦いを否定する人多いよ
パウエルなんかそうだったろ?
戦争の悲惨さを見ているからね

最近、アメリカだって、当の軍の司令官が、
核攻撃の命令に従わないこともあるなんて意味のことを言わなかったか?
https://blogs.yahoo.co.jp/tadhayase/64823247.html
715名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sxab-fRM1)
2018/01/30(火) 09:40:49.61ID:NaoMdV6vx
>>701
人が少なく死ぬ上策の暗殺を
ラインハルトは毛嫌いするからな
孫子とは違う猪みたいな人だからな

その癖艦隊戦では敵の側面や背後から襲ったりと卑怯な戦術しかしない
戦術は汚い手はOK、戦略は汚い手はいけないって感じなんかな
716名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spab-/fS9)
2018/01/30(火) 09:41:39.84ID:B71cJIxXp
戦って叩き潰さ(れ)なきゃ変わりようのない状況ってのもあるから一概には言えないけどね
717名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/30(火) 09:54:35.35ID:8Wl4gpeV0
オマケだが、
去年、スタニスラフ・ペトロフという無名の元軍人が死んだ
1983年、ソ連の核ミサイルの監視衛星が警報を鳴らしたのだが、
これはコンピュータの誤作動だと判断し上司に報告しなかった。

それは正しかったのだが、コンピュータに欠陥があることがばれる事を恐れる上層部によって、
「無能」として、左遷され、閑職に落とされ、不遇なまま定年を迎え、退職後は田舎町でひっそり暮らしていた

冷戦が終わり、このことがわかり、彼に賞が贈られ、ドキュメンタリー映画が製作され、
静かな田舎町が、あの爺さんは何をした人だと驚いた。
>『で、あなたは何をしたの?』と彼女は聞いた。私は何もしなかった」。

なんか、シトレみたいな人と出会わなかったり、エルファシルの英雄にならなかったときのヤンの人生みたいな気がする
こういう人こそ、本当の英雄なのかもしれない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95
718名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-iP7m)
2018/01/30(火) 10:06:19.39ID:V1sSQBihd
>>707
チェーンをつけずに正面から滑ってくる車がトゥールハンマーか
719名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
2018/01/30(火) 10:17:33.21ID:8Wl4gpeV0
俺は京都出身なんだけど、京都御所に「御所の細道」と呼ばれる道があった
https://www.travel.co.jp/guide/article/15912/

砂利道なんで、この道を外れると自転車がうまく走れなくなり、
朝なんかは、この道を巡って熾烈な戦いがあったのだが、
内心、D線上のワルツはこんなもんかと思っていた
720名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-8uOY)
2018/01/30(火) 10:21:19.33ID:lUr36f8LM
幼皇帝追い返してても難癖つけて攻める口実作ってたよな
721名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7a-OPBT)
2018/01/30(火) 11:55:45.28ID:8EiGzIL1d
>>720
攻め込む名分を探していたところに誘拐の件が来てラッキー、って話だからね
なかったらなかったで別な理由を探すだけ。
722名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/30(火) 12:00:04.05ID:pIzn+rs8M
>>721
幼帝の件が無ければ数年は手打ち出せないとラインハルトが言ってたから
その間に同盟の体力が回復しててラインハルトの皇帝病が発症すれば生き延びれたかも
723名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/30(火) 12:00:43.28ID:pIzn+rs8M
手打ち出せない ×
手を出せない ◯
724名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
2018/01/30(火) 12:15:15.23ID:tpxQtsZEa
皇帝病って絶対の運命だとは思ってないんだけどな
ラインハルトが心の余裕を持てる環境なら発症しなかったと思ってる
具体的にはキルヒアイスの生存だが…

そのあとでも心と命を燃やし尽くすような生き方をしない、
余暇を楽しめるようなきっかけがあれば発症しなかったのではないかと
725名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/30(火) 12:21:02.20ID:pIzn+rs8M
>>724
交尾したら発症するなら回避不可能
726名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ae65-jhDG)
2018/01/30(火) 12:55:44.66ID:UBBknN2d0
そこで茶化すか
まあ、自己免疫系の病気は、
体質+何らかのきっかけが原因になり、
セックスだって要因になりえるが、
その前に過労とかストレスとかが候補になる
727名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
2018/01/30(火) 13:04:06.55ID:tpxQtsZEa
平和な世界→ストレスたまる
戦争できるのにしない→ストレスたまる
手応えのない敵→ストレスたまる
ヤンに手玉に取られる→ストレスたまる
728名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-szy9)
2018/01/30(火) 13:11:58.88ID:f5BW9G75d
ヤンを手玉に取って勝利→満足して昇天
729名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKe6-1aeO)
2018/01/30(火) 13:12:50.34ID:+dr7e8TCK
>>727
ロイエンタールより平和に向かないタイプだこれ
あいつは性格こそ破滅願望あったけど性質は保守型だからバランス上手く取れてたが
730名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-vrMo)
2018/01/30(火) 13:17:58.47ID:pIzn+rs8M
>>726
茶化すのではなく、生物の基本に立ち戻って子孫残せた時点で寿命という運命ならそうなる

1600年後だしあの病気は帝国の医学界の総力を挙げても対処できなかったことを考えると
ラインハルトは突然変異した新種だったりして
731名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e350-63qC)
2018/01/30(火) 14:11:18.52ID:3bOpgJUC0
>>727
姉上のフリカッセを食べる→ストレス解消
732名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdda-Dk1L)
2018/01/30(火) 15:03:06.21ID:TWKkjogod
>>728
フォークと同じ病やないか
733名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa33-SgTJ)
2018/01/30(火) 15:41:20.30ID:7iIkmd/ya
>>731
完璧なフリカッセを食べる→発狂
734名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
2018/01/30(火) 16:18:06.90ID:tpxQtsZEa
姉上がフリカッセを作ってくれない、むしろ会ってくれない→ストレスたまる
ヒルダなら会ってくれたらしい→ストレスたまる
「民主主義は友人を作る」→ストレスたまる
ヤンが勝手に死ぬ→ストレスたまる
ロイエンタールが叛いた→ストレスたまる
ラングの任用は失敗→ストレスたまる
オーベルシュタインが正論いう→ストレスたまる
ビッテンフェルトとオペラ→ストレス発散

メックリンガーが皇帝病発症するかもしれんが、ビッテンフェルトと美術館巡りするしかねえな
735名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5378-fPTX)
2018/01/30(火) 16:29:32.81ID:G921YdCS0
生存ルートのヤンと戦争する→ストレス発散だが、周りは大迷惑
736名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdda-LZxW)
2018/01/30(火) 17:00:29.35ID:Fd3K5CnLd
ヤンが皇帝の3次元チェスの指南役にでもなってればあるいは
737名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-PPEF)
2018/01/30(火) 18:31:07.17ID:GxE5JbcZd
帝国には3Dチェスはあるんかね?
アイゼナッハのときは、OVAだと普通の平面チェスだったような。
738名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 27fd-dCeo)
2018/01/30(火) 18:40:14.58ID:KExVtREF0
オリンピック的な物はないんだろうか?
739名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db37-W10G)
2018/01/30(火) 18:44:19.57ID:PTN2qjfc0
そいう退廃的な遊びは、ルドルフ大帝が全部廃止したんじゃないか。
740名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5378-fPTX)
2018/01/30(火) 18:51:57.58ID:2Y2VjqOU0
オリンピック開催中は、あらゆる戦争を止めること
こういう古代の形式だと、そもそも銀河帝国以外に国家はない、敵は全て反乱分子、という帝国の国是に…
金権腐敗の塊である、現代的な汚リンピックなら、真っ先に粛清の対象にされそう
741名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMaf-8uOY)
2018/01/30(火) 19:48:09.05ID:YvzG1ke9M
銀英世界じゃ重力気圧バラバラで陸上とか参考記録ばかりになりそう
742名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 872b-rgA5)
2018/01/30(火) 20:21:00.80ID:6A09BbIv0
フライングボールは両方の国家でやってるようだ。
743名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-1A7r)
2018/01/30(火) 20:51:52.48ID:NrNt7Ot00
>>742
帝国と同盟の和平を仲介することでフェザーンが生き残ることを画策してたマレンコフあたりが
両国のフライングボール選手団をフェザーンに招いて戦わせるイベントとかやってたかもしれんな。
744名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ca25-Q5p3)
2018/01/30(火) 20:57:51.02ID:hWfiCupa0
スイーツどか食いコンテストの常連に、ビッテンフェルトがいそう
745名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5378-fPTX)
2018/01/30(火) 21:02:48.44ID:GZHRgB2x0
フライングボールの反則王、ポプラン
 VS
フライングボールの突進王、ビッテンフェルト

ファイ!
746名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2722-2Ujm)
2018/01/30(火) 22:01:52.02ID:n+yp+JUj0
>>720
幼帝が追い返された場合、フェザーンを皇帝誘拐の首謀者として討伐するつもりだった。
同盟攻撃は遅れるが、フェザーン占領はラインハルトにとっては規定路線w

>>737
OVAでは3次元チェスをやっていなかったっけ?
747名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8bde-ss0X)
2018/01/31(水) 00:32:34.54ID:ug/RnOxc0
今までのアニメは全部OVAだからややこしいな…
こんどの四月にやるアニメは初のテレビアニメ化と言う事になるのか
748名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dbde-BYxX)
2018/01/31(水) 01:22:36.86ID:8qaEMiGe0
>>733
ラインハルト「キルヒアイスの味がするお…」
749名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db37-W10G)
2018/01/31(水) 02:08:11.88ID:7GnSdJw50
絵の質は(当たり前だけど)か成り上がってるみたいね>テレビアニメ
役者もまあ、悪くない。
あとは脚本や演出の問題だが。
750名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd7a-Kxw1)
2018/01/31(水) 04:18:53.33ID:JFJh7D7Pd
色々な推測が読めて銀英ファンとして楽しい。
楽しいんだけど敢えていわせて

連載一週休んだだけでこうも藤竜版以外の話題だらけになるとは!

はよう、藤竜版オフレッサーたのしみなんじゃあ…はいんりっひも
751名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3a45-/fS9)
2018/01/31(水) 07:35:32.64ID:k4RVoQVV0
>>747
劇場アニメもあるぞ
752名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdda-LZxW)
2018/01/31(水) 09:05:05.12ID:6PlxfvLFd
>>747
TV版、OVA版でいいんじゃね
753名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW dbe4-jjF6)
2018/01/31(水) 09:58:18.03ID:PNYJYhwg0
前のアニメ最初らへんはTVでやってなかったか?
自分は大昔テレビで見たのが初銀英伝なんだが
754名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa33-6Htx)
2018/01/31(水) 11:22:51.00ID:+mY833daa
たしか深夜帯にやってたはず
755名無しんぼ@お腹いっぱい (トンモー MMaf-5LkS)
2018/01/31(水) 12:55:38.80ID:SfK/p9ycM
テレビ東京で視た記憶が_(:3 」∠)_
756名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb36-Tfxv)
2018/01/31(水) 17:01:55.41ID:pqyTdiBF0
「TVアニメ」として製作するのは今回が初めて
過去にテレ東で放送したことはあるけれどあれは2期の販促兼て既にOVAとして販売していたものを流したもんだから違うだろう
757名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMaf-8uOY)
2018/01/31(水) 17:07:01.95ID:3bW1lGwKM
銀英がゴールデンで扱われたのはウチムラテルトとヒガシノアイスだけ?
758名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spab-n2Vf)
2018/01/31(水) 17:10:42.66ID:cfFKvmhPp
>>756
そうなんだ。俺的には初深夜アニメだった。
仕事で遅く帰ってテレビ付けたら真夜中に
アニメ?なんで?おもろいやん->ハマる。
続きはよはよと思ったら続きはOVAでした、
なんだよな。結局レンタルビデオで全部見たけど。
759名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW dbe4-jjF6)
2018/01/31(水) 18:11:18.55ID:PNYJYhwg0
>>756
そうなのか
自分の住んでる地域は今も昔もアニメ不遇の地だからリアルタイムではないだろうとは思ってたけどそもそもOVAが先なのか
そしてなぜか放送時間が夕方だったからやたら小難しい話だなと思いつつ見てた子供時代
760名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
2018/01/31(水) 18:16:23.90ID:XU7GU8hja
@OVAのための市場調査→我が征くは星の大海
AOVAシリーズ
BOVA未完のタイミングながら、ちょっとだけリブート→黄金の翼
COVAシリーズの谷間、ヤマト新たなる旅立ち的存在→新たなる戦いの序曲
761名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 27fd-dCeo)
2018/01/31(水) 20:19:59.79ID:uuUYmEv+0
ヒルダとラインハルト様はいったい何回夜のオリンピックを開催なされたのだろうか
762名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 27fd-dCeo)
2018/01/31(水) 20:33:55.40ID:uuUYmEv+0
そう言えば妲己とか峰不二子とかこの作品には悪女はいないな
763名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKe6-1aeO)
2018/01/31(水) 21:05:05.59ID:zj9hVlU9K
ルビンスカヤ……
764名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aefd-Ints)
2018/01/31(水) 21:34:29.11ID:1Lx+M0EV0
妲己や峰不二子クラスの悪女は劣化前でもガイエは創造できんぞ
小物化してあっけなく退場していった
レディLの最期は意外性と余韻があったがこれは例外ケース
765名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdda-iP7m)
2018/01/31(水) 22:01:05.46ID:72GWbelVd
>>725
んーつまり皇妃が保菌者だった説、、、?
766名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e8d-av95)
2018/01/31(水) 23:13:54.81ID:jUl1HNGb0
>>764
藤崎版エリザベートに期待だな。
……ベーネミュンデ? 彼女は、悪女というには、その、ねぇ?
767名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aaab-xSVK)
2018/01/31(水) 23:36:02.91ID:Qj/a0XER0
音速丸の性根をひねくれさせて大乱の遠因を作った
あの母親は犠牲者数から見たら悪女と言えるんじゃまいか
768名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5737-+DFt)
2018/02/01(木) 02:46:51.73ID:U2YvMl6/0
ラインハルト終生の敵として、ヤンを聞仲にしてみたらどうか。
769名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77ab-+DFt)
2018/02/01(木) 03:27:22.96ID:AKqCbD930
>>756
自分はWOWOWで知ったわ
770名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW f7fd-UzD8)
2018/02/01(木) 03:49:51.65ID:0qxzCcUk0
高校の時、レンタルビデオ屋に大量に並んでいてなんやこれ!?
やけに大量にDVDがあるが、よほどの人気作品なんだろうが、見る時間ねーなっと。思った記憶がある。
そこから10年以上経ち藤竜が連載開始したのをきっかけに一気に全部1〜2週間で全部見終わった。
771名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f40-+DFt)
2018/02/01(木) 05:07:14.62ID:Jm01hOQT0
半分くらいはヒラコーの所為で見るキッカケになったな

アイツ銀英伝ネタ多すぎやねん
772名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f18-hXWc)
2018/02/01(木) 05:37:17.17ID:jI+/UIzM0
ヤンが宇宙艦隊を召喚するからなあ>ヒラコー
773名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW d781-p0XD)
2018/02/01(木) 07:07:12.97ID:WMD9lgck0
シュバイク公がラインハルトの部下以外は門閥貴族連合についたと言ってたけど原作とは違ってトゥルナイゼンも門閥貴族連合に入ったのか
774名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1773-wbgk)
2018/02/01(木) 07:29:23.92ID:S7kcdAVV0
まだ士官学校じゃない?
775名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5b-2Adl)
2018/02/01(木) 08:25:24.54ID:jCqps4Tda
>>773
あいつは貴族にしては珍しくラインハルトについたんじゃなかったっけ
そこまではよかったけどそのあと調子に乗らなきゃな、、、
776名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-JCqJ)
2018/02/01(木) 08:42:11.21ID:eREO2FRqd
友人が全部貴族連合に賭ける中でこれからはラインハルトが伸びるって
彼についたヒルダと同じ枠だよ。まあその後はね
777名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5b-Ss17)
2018/02/01(木) 10:05:38.56ID:2NbhJiFla
トゥルナイゼンは退役までずっと微妙に窓際の中将で
中年以降にはなんかやさぐれたりやる気なくしてたりする挫折した才能ある若手の導き手になっていてほしい
778名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdbf-Py+G)
2018/02/01(木) 10:27:30.02ID:TWBylPedd
>>777
一応、あいつ、大将になってなかったっけ?
「精細を欠く」って理由で辺境勤務を余儀なくされたらしいが。
779名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa2b-lmQ7)
2018/02/01(木) 10:40:46.89ID:X9XGEsqta
ある程度辺境で苦労をさせた後中央に戻すつもりなんじゃね?
780名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d70f-T6Zd)
2018/02/01(木) 11:33:15.52ID:0Xffktsc0
貴族を逮捕して戦力を何割か減らしたのが→全員素通しに変更
これはシュトライト准将とフェルナー大佐を存在させないための変更
二元帥が貴族側に参加したために軍部の最上位者がメルカッツじゃなくなる
当然のごとくにケスラーとメックリンガーがいない
ミュラーも出てこない
捕虜交換式を行わずにガイエスブルグ要塞に貴族が立て籠もって内戦開始

うん?なにこれ?高橋ナツコ級のシナリオ編集能力だぞ
781名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/01(木) 11:46:24.15ID:wED6mkaB0
>>780
……内戦をかなり派手にするつもりみたいだな。
まあ、原作でもエーレンブルクとシュタインホフがああもお粗末に捕まったのは「え」と思ったが。
782名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17e3-wbgk)
2018/02/01(木) 11:49:14.37ID:psfLzPbp0
この調子だとモルト中将も出てこないかな
783名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK4f-JMBc)
2018/02/01(木) 11:56:41.17ID:ffHg/RPcK
良かった、可哀想なモルト中将はいなかったんだね……
784名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa2b-p+Bb)
2018/02/01(木) 12:07:19.81ID:FSNhOmIIa
サビーネちゃん今週一コマだけかい
作者的にエリザベートのが好きそうだな
何となくビーナスに似てるし
785名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMcf-ZsC3)
2018/02/01(木) 12:10:22.66ID:kvwZsbMxM
ミュラーとトゥルナイゼン
なぜここまで差が付いた
786名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9781-j81/)
2018/02/01(木) 12:19:07.79ID:c5Ah9wDR0
ミュラー貴族じゃねえし、ケンプの無念を晴らそうとかモチベも高かったからなー
787名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9ffe-+DFt)
2018/02/01(木) 12:19:37.85ID:WVuqErU+0
OVAしか見てないけど盾ついてたっけかなー
788名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa2b-chBF)
2018/02/01(木) 13:02:55.43ID:V1CRxvASa
>>779
NHKのアナウンサーみたいなもんか
789名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd3f-/ZA1)
2018/02/01(木) 13:04:46.51ID:L+/goM0Vd
盾艦、上と下には付けんのかね?
790名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5b-Ss17)
2018/02/01(木) 13:09:43.35ID:2NbhJiFla
>>787
むしろOVAとその派生にしか盾艦というのは出てこない
791名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa2b-lmQ7)
2018/02/01(木) 13:16:32.12ID:9t/yQP0Ha
>>780
捕虜交換は時系列を少し遡る話としてやるのかな?
792名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5b-4mqN)
2018/02/01(木) 13:28:32.13ID:FW42PJNMa
なんかまた派手に改変して来たな
三国志で言うと蒼天航路って書き込み見てアリかなと思ったが何処までいじるんだろう
793名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 97a7-ZsC3)
2018/02/01(木) 13:38:26.40ID:ZAy/KHpB0
双方が帝都に艦隊を集めてるのは貴族連合がノンビリ過ぎるというツッコミに対する答えなのかな
確かに原作やOVA通りだと貴族連合が無防備過ぎていきなり急襲されて都落ちしたのがおかしいけど
フジリュー版に自らガイエに移動した決定もどうかな

都落ちしたらそれだけで大きなハンデを抱えてしまうから、双方が帝都に艦隊を集めたら
お互いの主導権を握ろうと銀英伝版応仁の乱になる方が自然かと
794名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff65-/Oyc)
2018/02/01(木) 13:39:12.78ID:ogwBbnAn0
蒼天航路の場合、殆どのキャラがageになってるし
sageかも?といったキャラの大半は、
演義ageだったのが無くなる形だったからね

以前から散々言われてる通り、改変自体は良いけど
それによるメリットを読者に分からせるように描いてほしいもんだ
795名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f0f-T6Zd)
2018/02/01(木) 13:56:25.21ID:kyISzJ190
登場キャラ削りまくるのを蒼天航路言っても説得力ないで?

劉馥の合肥要塞化をとりあげたみたいな感動を
この漫画改変で得られたことが一度もないしな
796名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spcb-Ss17)
2018/02/01(木) 14:19:01.73ID:TSxSqZQPp
>>793
おかしかない
シュトライトやフェルナーがことを起こすまでは、大貴族どもを拘束できる法的根拠がない
大貴族どもは自分たちの戦力や権威への過信が強いし、無法な言いがかりで手を出されるならこっちのほうが数が多くなるし先手を打つことはできまいと考えていた
ラインハルトの側はどっちにしても内戦は避けられないのだから貴族どもの激発を待って、根拠を得た上で名実ともに賊軍として討伐してくれるという立場だったので、一種の膠着状態だった
797名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 97a7-ZsC3)
2018/02/01(木) 14:29:05.17ID:ZAy/KHpB0
>>796
軍を持つラインハルトが相手なら貴族連合も軍で対抗しないと主導権争いで劣勢になるのが明白
リヒテンラーデがラインハルトと手を組んだのも軍を持たない自分では
軍を持つ大貴族達に対抗できないためだから、ラインハルトーリヒテンラーデ連合が成立したのに
貴族連合が軍を動員しないのは自ら進んで不利になるようなもの
798名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-eija)
2018/02/01(木) 14:29:42.81ID:Rns5QYHid
>>795
改変=削りまくるとは言ってないんだが…w
799名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f0f-T6Zd)
2018/02/01(木) 14:34:50.02ID:kyISzJ190
そもそも原作では憲兵隊を掌握されて逮捕されそうなったから脱出して要塞に集結したんだろ
今週の状況だったらわざわざオーディンから離れずとも
地上部隊でローエングラム元帥府を襲えば済むだろう
800名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMcf-ZsC3)
2018/02/01(木) 14:38:51.36ID:kvwZsbMxM
>>799
元帥府の上空にも艦隊があるから、ラインハルト側も部隊を動員したんだろう
801名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spcb-Ss17)
2018/02/01(木) 15:01:01.66ID:TSxSqZQPp
>>797
補足してくれてるんだよな?
盟約後、まずメルカッツを主将に据えて、次にシュトライトとフェルナーの暴走だからあまりのんびりはしてない
あっという間に帝都脱出できたしな
802名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f2f-+DFt)
2018/02/01(木) 16:43:24.35ID:q/Q/sWbG0
正面から叩き潰すと慢心モードに入ってからな〜
実際数だけなら門閥貴族のほうがかなり上だよね?
803名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f25-Ghs3)
2018/02/01(木) 17:15:58.40ID:pTurV2NI0
シュトライトやフェルナーによるアレがらみで、ベーネミュンデ侯爵夫人を描くんだろうか
そろそろなんとかしないと、もうエピソードを差し込む余地が無くなりそうな気がするが
貴族連合と一緒にオーディンを去らないとなると、ラインハルトが放置しておくはずがないし

それとも、原作ほど悪辣なマネを今回はしてないので、ラインハルトも警戒してないのかな
それなら、以降も、アンネローゼにあれやこれやを仕掛けて、ラインハルトの足を引っ張り、
ラインハルトを煩わせないよう、代わってヒルダが活躍する、とか
原作では、ラインハルトに依頼されて一度会いに行ったときに、目立たない範囲で身辺警護をさせてくれ、
とチラっと言ったきりだったし
804名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f78-j4Dg)
2018/02/01(木) 17:47:28.78ID:ETH/Qcpb0
無意味に強そうなメイド隊がいるからなぁ、フジリュー版は…
805名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff30-phf3)
2018/02/01(木) 18:17:14.75ID:huDbSmqP0
原作改変でリップシュタット戦役の最中にベー夫人がアンネを攫うなんて無いよな流石に
ラインハルト狂乱するぞ戦争にならなくなる
806名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f78-j4Dg)
2018/02/01(木) 18:19:39.51ID:ETH/Qcpb0
アンネローゼが、簡単に攫われるタイプかなぁ…
地球教徒の狂信者相手に、壷投げ直撃させるお人やで
もし、家族の安全という要素がなかったら、自分を後宮に入れようとした野郎どもを抹殺してた可能性も…
807名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spcb-Ss17)
2018/02/01(木) 18:19:38.92ID:TSxSqZQPp
フェルナーがアンネローゼさらおうとしてキルヒアイスの配備見て断念するが、それを指令するかもな
だがわが子の仇と信じてるブラウンシュヴァイクやリッテンハイムにどんな理由つけたら協力するのかという…
808名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d75b-+DFt)
2018/02/01(木) 18:28:57.16ID:rfUdWitP0
フェルナーさんは最初からオーベルシュタインの部下で潜入工作員として出てくるのかもね
809名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-eY5v)
2018/02/01(木) 20:10:13.79ID:yVq8SFDb0
>>799
正規軍や治安警察はおそらくリヒテンラーデ公とラインハルトに押さえられているから、
地上戦だと私兵しかいない門閥貴族側の方が不利なのでは?
リヒテンラーデ側が仮にも皇帝を擁しているのだから、オーディンで下手に動くと
貴族側の方が大逆の罪でタイーホになりかねないし。

あと、地上戦だと帝都オーディンが焦土と化す危険が高いので、上の理由と合わせて
貴族側はあえて地上戦を避けたのかもしれない。
810名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMcf-ZsC3)
2018/02/01(木) 20:39:51.09ID:kvwZsbMxM
>>809
漫画版の話だけど、帝国が同盟に出兵する可否をブラウンシュバイクとリッテンハイムが三長官や
リヒテンラーデと協議するシーンがあったから、ブラウンシュバイクもリッテンハイムも
無役の大貴族じゃなく政府の軍事行動に口出せる立場にあるのは間違いないから
君側の奸を粛清する名目でリヒテンラーデとラインハルトにターゲットを絞れば別に問題ない
811名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/01(木) 20:44:07.95ID:njhGq3F10
サビーネ様、公の場でドレスをちゃんと着こなすところが素晴らしい。
サビーネ様こそがやはり皇帝にふさわしい。
812名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/01(木) 20:47:39.97ID:njhGq3F10
サビーネ様は台詞がないから、株が高止まりやな。
エリザベートは戦時というのに、妙に能天気だし、顔があれだから、株さがりまくり。
813名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d7fb-wbgk)
2018/02/01(木) 20:51:23.21ID:fxlGwy2u0
サビーネ様はたぶん藤崎氏が描いたヒロインで最も魅力的だと思う
今まで温存してここでヒロイン力を投入してくるとか、憎い
814名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-Ql5Q)
2018/02/01(木) 20:51:38.18ID:I2mNJWM9d
エリザベートの御屋敷云々の発言は状況を理解してないんだなーって感じがする。
父親に着いていくだけなんだろうな。
815名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9778-j4Dg)
2018/02/01(木) 20:55:45.34ID:0h3IM2zf0
まぁ、本当に賢いお嬢様なら
「満ちた月は欠けるものです。我々は、もう帝国大貴族として多くのモノをもっております。
これ以上欲張っては、自滅するだけですわよ」
と、権勢ボケした父親達に諌言するだろうけどなw」
816名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/01(木) 21:00:14.74ID:njhGq3F10
サビーネ様が着ているドレスは動きやすさと礼儀のギリギリのとこを保っているのが、
一コマでもわかる。
引きずるようなドレスだと、何かあった時に対応できないしね。
サビーネ様は今が戦時下ということをわかっているんだよ。
臨戦態勢なんだ。
それでいて、帝国貴族の姫として、ふさわしい恰好をしないといけないということも理解している。
サビーネ様、やはりただものじゃないな。
817名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77ab-/IWG)
2018/02/01(木) 21:14:53.89ID:XJ5ZYuyH0
今週 読んで感じたの原作との大きな違いははフェザーンが積極的に
内乱に介入していたことかな これが後でどう話の流れに関わるかわからんが
818名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/01(木) 21:18:04.78ID:njhGq3F10
フェザーンどうするんだろうね。
ユリアン、あそこに駐在武官として赴任しなきゃいけないんだよ?
そこでラインハルトと初遭遇という重要なイベントがあるんだぞ。
帝都も移す予定だし。
今の秘密組織みたいな扱いで大丈夫なのか?
819名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW b7f2-chBF)
2018/02/01(木) 21:19:16.49ID:yvb9Gcor0
>>816
たぶんサラシも巻いて懐剣も忍ばせてるね
820名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9781-j4Dg)
2018/02/01(木) 21:24:13.90ID:9/2cw05B0
>>818
ここまで改変するんならヤンの命令で秘密裏にフェザーンの調査に赴き〜とかでもいいんでない?
821名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d7fb-wbgk)
2018/02/01(木) 21:26:47.41ID:fxlGwy2u0
ヒルダやフレデリカはわりと硬派にデザインしたのに
サビーネ様でまさかここまでやってくるとはな
毎週の楽しみ度が凄すぎる。
822名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/01(木) 21:28:43.20ID:njhGq3F10
>>819
いつでも自害できるようにね。
まさに、帝国貴族のなかの帝国貴族だな。
建国から500年以上すぎ、貴族道は完全に廃れてしまったが、
その中で誇り高き帝国貴族として生きようとするサビーネ様は、ゴールデンバウム朝の最後の輝きといっても過言じゃない。
823名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/01(木) 21:46:04.80ID:VJ/jWd0F0
社交界かなんかで、ヒルダ、サビーネ、エリザベートの三人は顔を合わせたことあるのかな?
824名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff30-phf3)
2018/02/01(木) 21:47:59.93ID:huDbSmqP0
関係ないけどOVA外伝のオリジナルエピソード「奪還者」では
ヘルクスハイマ―伯爵の娘マルガレータ嬢は亡命中にもかかわらず
場面が変わるたびに新しい洋服を着ていた
銀英伝は基本軍人ばっかり出ていて、軍服着たきりスズメなので
コロコロ服が変わるマルガレータ嬢は新鮮だった
貴族の令嬢ってのはそういうモノだと演出したかったのかな
825名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ff18-UYd6)
2018/02/01(木) 21:52:14.87ID:vRrGPqud0
?「をーっほほほほほほほ」
826名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fffd-Nz7m)
2018/02/01(木) 21:57:52.20ID:zrNo5TSb0
>>814
ゴールデンバウム王朝や大貴族に都合の悪いことは教えられていない帝王教育を受けていたんだろうな。
没落後はその事に気づく成長描写で、エリザベートの見せ場を作っていくんだろうか?
827名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/01(木) 22:16:59.87ID:njhGq3F10
普通に親父と一緒に、アンスバッハに殺されるだろう。
828名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d781-UkCL)
2018/02/01(木) 22:19:04.52ID:CwYZCaQo0
>>823
その面子、実は一番年上がヒルダなんだよな。
最年少のザビーネちゃんは14歳だったっけ、確か・・・
829名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-ksqG)
2018/02/01(木) 22:21:16.97ID:wED6mkaB0
>>828
14歳にしては大人びすぎだよ。
いやエリザベートも16歳であの貫禄なんだから、ゴールデンバウムの血統は早熟なのかもしれんな。
830名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d7fb-wbgk)
2018/02/01(木) 22:27:09.34ID:fxlGwy2u0
サビーネ様、リップシュタットだけで登場終わるのは勿体なすぎる
なんとか生き残らせてくれないかな。
ロイエンタールの相手に改変してくれれば神改変だと思う。
831名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-ksqG)
2018/02/01(木) 22:30:37.68ID:wED6mkaB0
>>830
いや、流石にそれはちょっとなぁ……。
どうせなら、色々あった挙句、ロイエンタール元帥の叛逆に加担とかのほうが……。
832名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77ab-/IWG)
2018/02/01(木) 22:51:15.41ID:XJ5ZYuyH0
>>830
サービネもエリザベートも生死は語られていないから自由に想像していいと思う
出番を作るなら、本編に絡ませなくとも名前を変えて辺境やハイネセンに隠れていて
彼女視線の帝国の変貌の語り部になるとか  フジリューの胸三寸かと
833名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/01(木) 22:51:42.84ID:SguRe80k0
>>830
それは俺も考えたが、フェリックスがゴールデンバウムの血を引くことになるのわなあ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/01(木) 22:57:43.30ID:SguRe80k0
今のところ、サビーネ様の改変で予想さているのが、
ラウディッツ中佐じゃなくて、サビーネ様が父親諸共、自爆という感じかな。
オフレッサーに代わって、レンテンベルク要塞で暴れるという予想もあったがさすがにそれはないだろうw
835名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9f6a-tAx1)
2018/02/01(木) 23:21:30.58ID:HMprt9/h0
>>825
ガイエはあんたをどうにかできるのかねぇ。
836名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9f20-Y6XD)
2018/02/02(金) 00:20:11.81ID:eSVVILt80
ザビーネ様前線にきたら薬なしでも頑張っちゃいそうだけどねw
837名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b7fd-4mqN)
2018/02/02(金) 00:21:28.35ID:ewVl3TNM0
>>817
フェザーンって建前上は帝国の自治領のはずなのに帝国人じゃ無いとまでの表現原作にあったっけ?
出番自体無いから大した意味は無いんだろうけど
838名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/02(金) 00:27:14.96ID:WbGHhhAz0
>>836
でも絶対オフレッサーには負けるだろw
839名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5736-YYog)
2018/02/02(金) 00:39:02.82ID:saekPlhS0
>>837
フェザーン商人たちの会話で「俺たちフェザーン人はー」というのはチラホラあった
840名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5737-+DFt)
2018/02/02(金) 00:39:57.72ID:+75qIqs20
オフレッサーとの間に戦場の恋が芽生えたりして。
841名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1fd8-8miD)
2018/02/02(金) 00:49:15.41ID:X6fZaGhw0
少年漫画少年漫画って言うなら
公爵、侯爵、伯爵とか男爵とか子爵とかの階層図でも入れて説明すればいいのに。
842名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f45-Ss17)
2018/02/02(金) 01:45:28.09ID:jq+FzHGO0
先週までそうろうって書いてたレベルだからな
843名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/02(金) 01:49:57.78ID:WbGHhhAz0
>>841
それだとリッテンハイムは格下なのになんてブラウンシュヴァイクと対等面してんのとか
フレーゲルがたかが男爵なのかとかも説明しなきゃいけなくなるから、雰囲気以上の価値はないと思い込めばいいんじゃね?
844名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 77aa-RNGj)
2018/02/02(金) 05:42:14.62ID:h4TRPv0F00202
>>840
サビーネ様の師匠がオフレッサーの可能性がある。
845名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイーW 9f2f-5bPb)
2018/02/02(金) 08:24:40.62ID:y+OCViWA00202
>>833
18ぐらいなら貴族だからアリかと思うけど
14はさすがに、男の方がイメージ下がる
846名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 77aa-/IWG)
2018/02/02(金) 08:38:10.47ID:1Iz7NFPs00202
>>845
フェリックス生まれたのリップシュタット戦役の三年後だからな。
その時、サビーネ様、17歳でしょ?
いけんじゃない?
847名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 77aa-/IWG)
2018/02/02(金) 08:41:17.64ID:1Iz7NFPs00202
ただ、原作通りの展開になるなら、実質的な敵はキルヒアイスになるからな。
ロイエンタールとサビーネ様、関係がほどんどないんだよね。
848名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f74-+DFt)
2018/02/02(金) 09:15:33.12ID:X51LEqQp00202
しかし、30男が17歳を手籠めにするのは抵抗あるな
849名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f74-+DFt)
2018/02/02(金) 09:20:13.51ID:X51LEqQp00202
帝国女性といえば、マグダレーナ・フォン・ヴェストパーレはでてきたのか?
原作で、ラインハルトが政権を取った後、女性省でも作って、女性の地位向上のため、
彼女をそのための役職に就けるかと思っていたんだが、原作では消えちゃったね
850名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー MMbf-XQxv)
2018/02/02(金) 09:34:19.83ID:mr+VyGBmM0202
>>29
最近読み始めて同じくわくわくしながらきたよw
851名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f78-j4Dg)
2018/02/02(金) 10:18:35.25ID:CO/BJUrO00202
帝国淫行防止条例違反で逮捕される、ロイエンタール元帥
852名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sa5b-85AD)
2018/02/02(金) 11:00:40.09ID:KAWXhqrHa0202
銀英はフジリュー版がいちばん分かりやすいと思うわ
853名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sdbf-Py+G)
2018/02/02(金) 11:07:55.30ID:6A14TnJNd0202
ブラウンシュヴァイクは大物感でたのに、リッテンハイムの小物感漂わせたままで釣り合わねぇw
854名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー b7b9-wbgk)
2018/02/02(金) 11:37:14.11ID:N79skAZG00202
>>848
憲兵総監「検閲」
855名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー d7ae-YYog)
2018/02/02(金) 11:40:08.31ID:NmitW50100202
>>851
原作1巻には、帝国の元帥は
「大逆罪以外の犯罪については刑法をもって処罰されることはなく〜」
との記述がある。

刑法でない条例なら処罰対象になっても記述に矛盾はないな
856名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー d7fb-wbgk)
2018/02/02(金) 11:42:17.18ID:Dpvrzvvx00202
>>852
原作で重複や構想だおれになった不要の要素を省いて
わかりやすく再構成されているよな
銀英伝入門書として最高だと思う
857名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sdbf-Py+G)
2018/02/02(金) 11:42:55.91ID:Dbcb/Tz1d0202
>>855
では刑法ではなく、軍法をもって処罰する
858名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9778-j4Dg)
2018/02/02(金) 11:43:02.23ID:GWxAStKm00202
>>855
拘束はされるんじゃない? 起訴までは特権でいかなくても
……でも、淫行元帥、と名前が残るほど不名誉な話もない気もするがw
859名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sd3f-CYjs)
2018/02/02(金) 12:23:38.70ID:ZLjgH4tTd0202
>>830
ラインハルトがヒルダ以前は童貞で、短命のまま側室も置かなかったからなぁ
好色キャラだったらセンゴクの秀吉みたいにサビーネをハーレムに入れるとかあったかもしれないけど
860名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f74-+DFt)
2018/02/02(金) 12:30:15.32ID:X51LEqQp00202
>>859
ヴェスターラント事件はブラウンシュバイク公のしたことだけど、
これで貴族連合全部が帝国民の反感を買ってしまったわけだし、
内戦前ならともかく、内戦後には門閥貴族と関係を結ぶメリットないし、
ここで旧勢力と関係を持つようなことはしなかったと思う
861名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sd3f-CYjs)
2018/02/02(金) 12:30:59.76ID:ZLjgH4tTd0202
>>780
リップシュタットはかなり改変してくみたいだね
個人的にはアニメ版で良心的癒しキャラだったシュトライト好きだから出してほしかった。
ミュラーは人気キャラだからそのうち出すんじゃね?
862名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sd3f-CYjs)
2018/02/02(金) 12:39:25.45ID:ZLjgH4tTd0202
>>792
原作で不憫なリヒテンラーデの最後は何かしら救いあるかもね
863名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sdbf-Sg2z)
2018/02/02(金) 12:50:51.40ID:itcBg1K5d0202
平民とか貧乏貴族の格付けのために旧敵の名門貴族を存続させてやるってのはよくあることなんだけどなあ
864名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sd3f-Edmt)
2018/02/02(金) 13:06:43.82ID:WrMrmHlsd0202
>>852
フジリュー版と道原版と原作途中までしか見てないけど、一番頭に入りやすいし理解しやすいのはフジリュー版だと思う
話の構成もそうだけど、キャラのビジュアルがインパクトあって覚えやすいのと、絵の綺麗さと図解があって戦況が分かりやすいも大きい
865名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Spcb-36QX)
2018/02/02(金) 13:13:23.66ID:ZyI3UIPBp0202
>>856
原作の不要の要素を具体的にどうぞ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f0f-T6Zd)
2018/02/02(金) 13:15:32.43ID:5bbtvVJR00202
>>865
メックリンガーやケスラーやフェルナーやシュトライトやオイゲンの存在のことを示してるんだろうな
どこが不要の要素か知らんが
867名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー f7f1-p+R0)
2018/02/02(金) 13:16:21.34ID:E7dDGV+n00202
シュタインホフとエーレンベルクが貴族連合軍に参加するなら、メルカッツの役職は
貴族連合軍の「総司令官」じゃなくて「宇宙艦隊司令長官」に変更されるのか?
868名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9778-j4Dg)
2018/02/02(金) 13:29:43.40ID:qTFhBhB+00202
軍令、軍政畑と
実戦部隊の指揮は別物だから
結局、メルカッツが主導する事になるんじゃないの?
貴族達がいうこと聞いてくれそうもないが…
869名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー f7f1-p+R0)
2018/02/02(金) 13:43:33.09ID:E7dDGV+n00202
貴族連合軍が原作以上に大規模で雑多になってるからリップシュタット戦役はオベ無双に
なりそうだな

オベの策略で盛大に内部分裂しそう
870名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイーT Sa5b-j81/)
2018/02/02(金) 13:52:34.78ID:ByLg/liLa0202
>>862
男子死刑自体はさすがに変えないと思うけど
忠臣リヒテンラーデと冷酷無比な簒奪者ラインハルトって演出にはなるかも
871名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9778-j4Dg)
2018/02/02(金) 13:54:46.97ID:qTFhBhB+00202
原作でも、リヒテンラーデは陰謀を構想してたっぽいレベルであって
未遂といえるかどうかすら怪しいのに、一族がアレされたからな…
本当の理由は、キルヒアイスを失ったラインハルト陣営の引締めのためだし
872名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー KK4f-JMBc)
2018/02/02(金) 14:16:26.85ID:KekIE6Q6K0202
生かしてたってロクな事にならない。有利に働いたのはヘボ詩人の件だが、ロイエンタール叛逆の原因になった一つでもあるエルフリーデとか不利に働いた件もある
こいつらみたいに漏れ出た少数派ですらこうなんだから多数派は粛清しておいて正解
873名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f40-+DFt)
2018/02/02(金) 14:30:41.02ID:+eSeYzls00202
司馬懿と曹爽みたいな感じ?
874名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sdbf-lNEB)
2018/02/02(金) 16:09:08.71ID:6hhc/kHUd0202
未登場の主要キャラが多数いる事に不安こそあるが、とりあえず今週のはベルリンとオストマルクがあんだけ格好良く見えたのは後にも先にも初めてだわ。原作やアニメの事考えたらこの2艦で見開きやるのは破格の待遇だろw
875名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f78-j4Dg)
2018/02/02(金) 17:19:49.37ID:iVgofkiR00202
しかし、その実態は盾艦というトンデモによる、貴族の驕りの極致という…
876名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 5736-YYog)
2018/02/02(金) 18:18:44.29ID:saekPlhS00202
>>790
一応デザインコンセプトとしては徳間新書1巻から存在している(表紙)
当初はブリュンヒルトには盾艦がついていた。盾艦なしverが帝国標準艦扱い
アニメ化に際して設定を整理したのが現在の形
これはイベント時に加藤さんが解説していた
877名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 5736-YYog)
2018/02/02(金) 18:33:24.36ID:saekPlhS00202
つまりそれを踏まえるとだ
ビッテンフェルトを主人公に据えた「漆黒のブリュンヒルト」という作品が後世作られた可能性もあったわけさ
878名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Sa2b-lmQ7)
2018/02/02(金) 19:02:37.41ID:7XpR+8Ega0202
さて、来週はユリアンのイゼルローン日記だ
879名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー ff30-phf3)
2018/02/02(金) 19:25:46.17ID:Le8Htwkk00202
ブラ公とリッテン候の旗艦の左右寄り添う盾艦は被弾して破壊されることで主人を守る船で武器はない。
非武装なのは誘爆を防ぐためだと思われる。
盾艦の乗員に殉死以外の選択肢は存在せず、非人道的である。
キルヒアイス艦隊にリッテンハイム侯が追い込まれた際
盾艦はあきらかにオストマルク本体を守る動きを見せ、自ら弾幕へと飛び込んで果てた。
このような操艦はよほどの覚悟がないと出来ないだろう。
880名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー fffd-Nz7m)
2018/02/02(金) 19:48:19.89ID:D7nKZsev00202
メックリンガーが必死こいて戦火と略奪から守った美術品は
貴族たちが融資の担保にしており合法的にフェザーンに大量流出する悪寒
881名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイーW f7db-meJv)
2018/02/02(金) 20:35:48.23ID:bvVJoU/I00202
>>880
メックリンガー出てきて
882名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイーWW d781-p0XD)
2018/02/02(金) 20:55:23.03ID:4wXmGWEr00202
基本的に門閥貴族たちはラインハルトの出世はアンネローゼのおかげによるところとしか思ってないが
武闘派であるサビーネちゃんだけはラインハルトの実力を認めていてさらに対抗心を持っていたらいいんだけどなあ
883名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー d704-+DFt)
2018/02/02(金) 21:10:15.02ID:k1PE+Qds00202
そろそろ同盟側の話もやらないと
政権交代、ヤンの駐留司令官就任、クーデター工作、捕虜交換
描くことがいっぱいある
884名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f78-j4Dg)
2018/02/02(金) 21:23:29.49ID:XOZ3J5gw00202
ザビーネ「感情を処理できん人間は、ゴミだと教えたはずだがな…」
885名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 77ab-/IWG)
2018/02/02(金) 21:30:24.46ID:CrE45FLn00202
>>883
今 気づいたんだが捕虜交換ヤンとキルヒが出会うイベントは
内乱前だったはず  もしかしてクーデターも緑丘パパの単独行動で
リンチも忘れられたんじゃ……
886名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 9f78-j4Dg)
2018/02/02(金) 21:34:13.46ID:XOZ3J5gw00202
編集「尺の関係で同盟側はほぼカットね」
フジリュー「おk」
887名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 17ac-wbgk)
2018/02/02(金) 21:46:12.73ID:UEuGba3800202
帝国側も、一応ヒルダが父親を説得してラインハルトと面会するイベントがあったがカットされてるなあ
フジリュー版はキルヒアイスと先に顔合せてるけど、この話はさすがに切るわけにはいかんだろうと思うが
888名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー Spcb-36QX)
2018/02/02(金) 21:55:08.11ID:QIJXOrzMp0202
>>883
そういや来週号の予告はユリアンのイゼルローン日記って
事になってる。
単なる紹介なのか捕虜交換、キルヒアイス、リンチ諸々打っ込むのか。
889名無しんぼ@お腹いっぱい (アタマイタイー 77aa-/IWG)
2018/02/02(金) 21:58:30.40ID:HvomD7xV00202
捕虜交換はさすがにやるでしょ。
これやらないとやばい。
890名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f78-j4Dg)
2018/02/02(金) 22:00:43.77ID:XOZ3J5gw0
キルヒアイスが過労死しそうな展開だなぁ…捕虜交換の責任者で、そのまま辺境制圧へ…?
891名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/02(金) 22:11:45.21ID:HvomD7xV0
サビーネ様はリップシュタット戦役で負けた後、同盟に亡命して、
ローゼンリッター連隊に入るかもしれない。
わざわざ白兵戦の能力が高い設定にしているんで、結構、可能性高い。
ユリアンが軍人になったの14歳だし、年齢面でも問題ないしな。
てか、ぶっちゃけユリアンと同年齢なんだよね。
892名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-eY5v)
2018/02/02(金) 22:11:56.54ID:r1qi1SVM0
>>890
しかも帰還兵をそのまま兵力に組み込むことになり、訓練しながら辺境制圧とかw
893名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK4f-VNhH)
2018/02/02(金) 22:20:53.63ID:LMuilzGOK
>>891
最終回にサビーネちゃんが『民主主義って素敵ね♪』とか言ったら好いな(^O^)
894名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f25-Ghs3)
2018/02/02(金) 22:23:55.03ID:0f4U4R/u0
>>889
フェザーンが門閥貴族だけに接触している、というのも不自然なので、ラインハルトにも接触して、
その時フェザーン経由で・・・・
に変更、とか?
895名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/02(金) 22:34:32.08ID:HvomD7xV0
>>893
さすがにカリンの役をうばうことはないでしょ。
それやると原作信者がキレるだろうし。
イゼルローン共和政府と、ローエングラム朝銀河帝国の講和後、
「私はラインハルトを許すことができない。」
みたいなことをいって、去っていく展開を希望。
896名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa5b-j81/)
2018/02/02(金) 22:43:34.52ID:ByLg/liLa
>>885
閣下
皇帝はベーネミュンデを残したまま死にました
897名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-Mu/V)
2018/02/02(金) 22:51:14.52ID:WbGHhhAz0
>>896
た、たぶん次話の冒頭で「さて、帝国が内乱突入するまで同盟がどうだったかというと」みたいな感じで時間が遡るんだよ(震え声)
898名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fffd-Nz7m)
2018/02/02(金) 23:12:49.85ID:D7nKZsev0
サビーネの相手候補にはシュナイダーという有能イケメンもおるで。
899名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/02(金) 23:22:41.53ID:WbGHhhAz0
>>898
じゃあ、エリザベートのお相手は? 
いい仲のフレーゲルは内戦で死ぬやろし。
900名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bfae-YYog)
2018/02/02(金) 23:50:40.12ID:Th0j1Qdy0
>>895
サビーネは、カリンの役を奪うのはもってのほかなので、
へぼ詩人の役を奪うと
901名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-Py+G)
2018/02/02(金) 23:54:17.87ID:xycE2VsLd
>>899
パトリチェフとか?
902名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f25-Ghs3)
2018/02/02(金) 23:57:47.24ID:0f4U4R/u0
エリザベートはともかく、サビーネは父親と一緒にいるんじゃなかろうか
艦隊で出動した時は別として、戻ってきた時は
つまり・・・・
903名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 00:01:02.48ID:1YavKa5l0
サビーネが同盟側に亡命というのは魅力的だが、
「人の上に立つもの」なんて発言をしているし、こんな発言をする人が同盟側に来るかな
まあ、こんな人が民主主義をどう受け入れていくか、それはそれで面白い話にはなるだろうけど

メルカッツのように、自分を特別だと思うのは間違いだったと気が付くだろうか
904名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 00:16:47.98ID:1YavKa5l0
>812
顔はそんなに悪くないと思うけど
女帝にふさわしい貫禄があるし

>>815
確かに、本当に政治的手腕があるなら、ヒルダのようにラインハルトを見方にしようとするだろうな

「ローエングラム伯と手を結びなさいませ。この際、出自を問題にしている場合ではありません。
優秀な血を取り入れてこそ、貴族の血を守るというものではありませんか?
なんなら、私の皇配にすることをちらつかせてもよろしゅうございます」
ぐらいのことは言ってもいいと思う
905名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 00:24:06.09ID:1YavKa5l0
盾艦ね

やっぱり、1980年代作品の発想って感じがするなあ
未だと、自動運転やドローンにするんじゃないか
906名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-Mu/V)
2018/02/03(土) 00:44:22.29ID:dbhStHUp0
>>904
たしかにエリザベートには支配者っていうオーラを漂わせている。

>>905
銀河英雄伝説の世界にも一応自動運転はあるよ。有人操作と比べて単純な動きしかできんらしいが。
907名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf2f-/IWG)
2018/02/03(土) 00:51:31.80ID:RG1Oy84r0
>>803
B夫人はラインハルト皇帝就任くらいまで生存させるんじゃないかと予想。
かつ、キルヒアイス殺害をアンスバッハじゃなく彼女にさせる。

当然キルヒアイスの生存期間が延びるけど、
ラグナロック作戦時に「コルネリアス1世の二の舞を防ぐため」帝都に残す形にすれば
あんまりストーリーに絡ませずに済む。

で、皇帝就任式の時に「やっぱり私の言った通りだった!陛下を殺したのも貴方ね!」と
アンネローゼ諸共殺そうとしたB夫人の襲撃を身を挺して庇い、最後は二人に囲まれて
「お二人は私の天使でした…」と呟きながら落命、一緒にB夫人も反撃で落命、
なら上手くまとまるのでは?

そして、この事件のショックで精彩を欠くようになったラインハルトに
ロイエンタールが反旗を翻す、と。


以上チラ裏。
908名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-DTbO)
2018/02/03(土) 01:17:02.15ID:NvROVXevd
PCゲームのXgrandのキルヒアイス生存ルートの結末の方がぶっ飛んでるから安心しなさい
909名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-Mu/V)
2018/02/03(土) 01:23:36.01ID:dbhStHUp0
>>907
でも藤崎さん、田中先生との対談の中で「思えばキルヒアイスが死ぬタイミングはあそこしかなかった」って言ってんだけど……。
910名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1750-j4Dg)
2018/02/03(土) 01:40:53.17ID:3oNbyneN0
そういやエルラッハがなぜか生き延びたっぽいけど
再登場の気配が全くないなw
エリザベートが本当に賢かったら
ラインハルトにプロポーズするんじゃね
911名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/03(土) 06:21:38.58ID:N6NaoiQT0
エリザベートは顔は濃いけど、言っていることは年相応の少女だからな。
賢さをみせたとこない。
912名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/03(土) 06:27:46.77ID:N6NaoiQT0
>>903
同盟でのし上がって、将軍になり、ラインハルトの首をとったら、
また帝国に帰ればいい、
くらいの考えで同盟にいく可能性はあるんじゃないかな?
913名無しんぼ@お腹いっぱい (アウウィフWW FF5b-lmQ7)
2018/02/03(土) 07:22:07.55ID:D0LEbTT8F
>>910
エルラッハさんはもし生存していてリップシュタット戦役でラインハルト陣営に着いたとしても
「卿には前線での艦隊の指揮は任せられぬ」
と言われて後方に回される

エリザベートがラインハルトにプロボーズ・・・ラインハルトの家柄が超格下だから有り得ないな
914名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9778-j4Dg)
2018/02/03(土) 07:34:40.51ID:IVUPOd6Z0
ザビーネは、ガチ戦場と、お屋敷での訓練の差を知って、一気に心が折れるタイプだと思うわ
915名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f2f-meJv)
2018/02/03(土) 08:00:09.78ID:DM+PqkBM0
サビーネ様は原作ではフェードアウトらしいし
わざわざキャラ立てしといて死んだりひどい目にあわせたりとかさせないでほしい
916名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/03(土) 08:11:28.05ID:lqmydmpN0
サビーネ様は原作だとフェードアウトどころか、名前しかでてこなかったからな。
OVAでちょっと出たんで、一部の人に妙な人気はあったが。
917名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff3b-j4Dg)
2018/02/03(土) 08:13:39.93ID:JJMFAfY60
目の前で、味方兵士の手が飛び足が飛び首が飛び、人間がモツの塊になるのを見て
涙と鼻水とゲロと小便漏らすサビーネか。
918名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fc0-wbgk)
2018/02/03(土) 08:14:39.82ID:L1FdCpA80
ちょっと美少女にして2ページのエピソード入れただけで大騒ぎ
これもソソるヒロインを全然書けない田中のせい
919名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-eY5v)
2018/02/03(土) 08:19:49.56ID:zjzbWHFb0
>>917
逆に、「これぞ私の求めていた(以下略)」だったりしたら・・・
920名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa5b-j81/)
2018/02/03(土) 08:22:48.19ID:3uZi+aN2a
そこで「ひるむな!私がついておるぞ!」ってやるだけで銀英ナンバーワンヒロインの座は確定なのだが…
921名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/03(土) 08:25:41.16ID:lqmydmpN0
>>918
まあ、姫騎士というのが、一部の人にびびっと着たのだろう。
922名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff30-phf3)
2018/02/03(土) 08:42:17.25ID:f3RSk+ME0
銀英伝の帝国は男尊女卑の思想が蔓延っているんだっけ、少なくとも軍隊内には
923名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srcb-2WNZ)
2018/02/03(土) 09:08:05.32ID:G01mt4fVr
>>907
藤竜版B夫人がラインハルトは帝国を自分のものにしようとする野望があると見抜くというか思い込んでたのは
当初からそこまで生存させる構想があったのかな
924名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-KJvM)
2018/02/03(土) 09:13:48.95ID:Wc+Mss2fd
>>922
ワープの設定的にめんどくさい存在だからな、妊婦は

女性尊重的な面が一応あるんだろう
925名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5b-85AD)
2018/02/03(土) 09:37:02.32ID:uSYoKqkta
ベーネミュンデ夫人が花を一輪だけ残して全部カットしたところはラスボス感があったわ
926名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-/ZA1)
2018/02/03(土) 09:39:31.62ID:cME8LhlId
>>863
よくあるなら、具体例の3つくらい挙げてくれ
927名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-/ZA1)
2018/02/03(土) 09:44:26.06ID:cME8LhlId
>>884
ザビーネ「ひゃーっはっはっは!キルヒアイス?どうしてここにいる?キルヒアイスゥゥ!おまえは死んだんだぞ?だめじゃないか!死んだ奴が出てきちゃ!死んでなきゃあああ!!」 

……違和感無いな
928名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-/ZA1)
2018/02/03(土) 09:45:26.04ID:cME8LhlId
>>905
だから、自律操縦やらリモコンだと、制御系をハッキングされるって。
929名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spcb-Ss17)
2018/02/03(土) 09:49:23.63ID:lOKhCTnxp
>>927
違和感無いのか…
930名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/03(土) 10:06:43.00ID:dbhStHUp0
>>927
違和感しかないぞw
931名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f78-j4Dg)
2018/02/03(土) 10:28:41.90ID:DlXqzD3c0
シトレ「自動操縦の無人艦隊をイゼルローンに突っ込ませて、厚化粧の一部を剥ぎ取りましたが?」
ユリアン「自動操縦の無人艦隊を進退させて、カイザー直率の帝国軍を騙しとおしましたが…」
932名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77ab-/IWG)
2018/02/03(土) 10:33:41.40ID:jiwhbUXg0
何で、帝国軍は戦術に自動操縦の無人艦隊を取り入れなかったのか
何か大きな欠点があるんじゃないかな
933名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f78-j4Dg)
2018/02/03(土) 10:38:31.86ID:DlXqzD3c0
「平民如きは、命まで貴族様に差し出して当然」という狂った思想があったんだろう
その象徴が盾艦
ラインハルトが一番嫌う思想に属するのかな
ブリュンヒルトにも盾艦があった設定が吹っ飛ぶのも当然かー
934名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM4f-Sg2z)
2018/02/03(土) 11:36:58.71ID:3zW+jSMTM
盾艦て構造どうなってるの?
装甲がほとんどなら乗員たくさん配置する意味あるの?
935名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW d762-Ql5Q)
2018/02/03(土) 11:57:19.95ID:hbjK//Nu0
>>934
有人な理由は軍事的にはなくて
『機械で済むことを人間にやらせるのが贅沢』という価値観の反映なのかも。
936名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa5b-j81/)
2018/02/03(土) 12:22:41.35ID:3uZi+aN2a
なんか貴族ってより共産主義の軍隊っぽい考え方だな
937名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 12:35:32.53ID:1YavKa5l0
>>935
そういう感じがするね
で、貴族軍の負けが決まったとき、盾艦が反乱をおこすとか
オーベなんか、考えていないかな
確か、アニメ版にはスパイが潜入して、裏切りを先導していたけど
938名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-Py+G)
2018/02/03(土) 12:35:38.14ID:0gddAdOad
>>936
政治将校がいないのが悔やまれ……
いや、それがある意味その役割を貴族将校がやってるか。
939名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 12:37:24.74ID:1YavKa5l0
もっとも、その程度の事は貴族たちも考えていて、
どうしても裏切れないようにしているとかあるかも
940名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9778-j4Dg)
2018/02/03(土) 12:40:05.53ID:l/pQ3xc70
共産主義なら、貴族こそまっさきに抹殺だろw
所詮はフィクションよ
欧州の貴族全盛期なら、貴族こそ騎士として真っ先に敵に突っ込んで戦わないとハブられてたんだもの
平民は従者程度
941名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-/ZA1)
2018/02/03(土) 12:53:55.94ID:cME8LhlId
>>931
無人とバレてない
結果論で無人だったかと判るだけ
盾艦が最初から無人と判ってるなら、相応の手を打つわ
942名無しんぼ@お腹いっぱい (ガックシ 064f-+uAc)
2018/02/03(土) 12:58:23.55ID:gs95SJI46
>>940
貴族とは通称である!正式名称は国家革新同盟のノーメンクラトゥーラだ!と無茶苦茶言ってみる。
943名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9778-j4Dg)
2018/02/03(土) 13:01:14.10ID:l/pQ3xc70
なら(末期)大日本帝国軍かー
エリートは貴族、それ以外は奴隷
奴隷は覚せい剤飲まされて、特攻(といえば聞こえはいいが、要は自殺攻撃の強要)
エリート様は戦後も生き残り、敵として罵倒してたアメリカ様の靴を舐めて復権…
944名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 57de-ZOUu)
2018/02/03(土) 13:08:57.88ID:ehLas2Xy0
共産貴族という言葉もあってね…
945名無しんぼ@お腹いっぱい (ガックシ 064f-+uAc)
2018/02/03(土) 13:15:31.26ID:gs95SJI46
>>944
共産王朝とか金王朝とかもあってね。
あと向こう側の公式表現だが、「民主独裁」とか「党の専制」とか身も蓋もない表現もある。
946名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f10-RNGj)
2018/02/03(土) 13:18:13.81ID:zFn8jglp0
サビーネって誰だっけ?
お前は死んでなきゃぁあぁぁ!の人が思い出されて他が思い浮かばない
947名無しんぼ@お腹いっぱい (ガックシ 064f-+uAc)
2018/02/03(土) 13:20:38.62ID:gs95SJI46
>>946
原作だとリッテンハイムの娘という設定しかない存在だからねぇ。
948名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-Py+G)
2018/02/03(土) 13:26:23.82ID:0gddAdOad
>>947
原作だと帝位継承争いなのに、当事者のはずの帝位継承権者がかやの外におかれてんだよな。
……重要人物だから原作でもガイエスブルクにいると思うんだが……どうなんやろ?
949名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f18-hXWc)
2018/02/03(土) 13:31:35.52ID:nKqqQ/eN0
原作ではsenkaされちゃったんだろうな。
950名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 13:48:19.63ID:1YavKa5l0
俺は、女性や年少者なんかの非戦闘員は、領星にいるのかと思っていたよ
今回も、ブラ・リヒの家族は、女帝候補の娘しか出てこないし、奥様とか他の人とかはは、領星かな
951名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9f38-DTbO)
2018/02/03(土) 13:56:02.16ID:TU9hu+++0
女の帝位継承者なんてそんなもんだろ
952名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM4f-Sg2z)
2018/02/03(土) 14:31:38.54ID:wyWDdR/pM
盾艦が単なる見栄なら装甲薄くなるわ燃料、水が余計にいるわでデメリットしかないんだけども
953名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 97a7-Mc3j)
2018/02/03(土) 14:52:16.42ID:5GU49JGy0
実例を見るとむしろ女が男よりも積極的だけどね
954名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fc0-wbgk)
2018/02/03(土) 15:50:59.24ID:L1FdCpA80
まあ、遠隔・自動操縦が現実でこれだけ発達してくると
脆い人間が沢山乗り込んで宇宙戦争っておかしな話になるよな
955名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f69-6ivF)
2018/02/03(土) 16:00:14.09ID:tboycV1C0
>>954
暴走とかロボット三原則とか理由はつけれる
956名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9778-j4Dg)
2018/02/03(土) 16:01:19.75ID:y4idtX280
ビッテンフェルト「盾艦? くだらん! 攻撃こそ最大の防御なり!」
957名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/03(土) 16:55:12.56ID:vDp5NBHP0
>>948
まあ、女性の皇位継承に関しては設定がころころ変わっているからな。
一巻では先例があると書かれていたけど、結局、なかったし。
958名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spcb-Ss17)
2018/02/03(土) 16:57:10.09ID:lOKhCTnxp
>>954
F1とか戦闘機パイロットとかが完全に自動のほうがうえになればそう思うのも分からなくはないがね
ただ銀英伝の世界は職人的な腕の立つ軍人のみならず即製の学徒なんかも多いのがアレだが
959名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9f38-DTbO)
2018/02/03(土) 17:06:19.41ID:TU9hu+++0
アウトレンジ攻撃が出来るわけでもなし、銀英伝の航宙戦闘機って回天と変わらんよな
960名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b722-wbgk)
2018/02/03(土) 17:20:47.16ID:AqVZ+lCP0
電波とかに関しては妨害技術がものすごく発達していたんじゃなかった?
961名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b722-wbgk)
2018/02/03(土) 17:22:27.57ID:AqVZ+lCP0
>>957
まって欲しい、名前だけで特に事績が語られていない皇帝の中には実は女性がいたのではなかろうか?w
962名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-Py+G)
2018/02/03(土) 17:39:47.51ID:yLfhSmY9d
>>961
残念ながら最初にして最後の女帝としてカザリンが説明されてるので……
たぶん前例があるってのは、貴族の支持がないから一番正統の後継者じゃない皇族を皇帝位につけるってぶぶんしかかかってないと思う。
963名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b722-wbgk)
2018/02/03(土) 17:54:54.81ID:AqVZ+lCP0
>>962
一巻確認してきた
うん、これは「先例」は正当だけど立場が弱い継承権者が弾かれて、大貴族の支持で傍流が即位することを指しているんだろうな
964名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa5b-j81/)
2018/02/03(土) 18:02:22.31ID:3uZi+aN2a
>>959
せめてザクと同じと言ってあげて…
965名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-Py+G)
2018/02/03(土) 18:19:27.62ID:yLfhSmY9d
>>950
奥さまはフリードリヒの娘なのに、原作でも皇位継承の話題にはまったくのぼらないから、既にお亡くなりになられてる可能性が……
966名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-/ZA1)
2018/02/03(土) 18:22:14.39ID:cME8LhlId
>>960
その辺はいわゆる イタチごっこ
新型の妨害手段が出来れば、それを回避するような索敵手段、通信手段も出てきて、ぐるっと一周回って地上戦は伝書鳩やら伝書犬。
967名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/03(土) 19:48:50.82ID:dbhStHUp0
>>963
史上初の女帝がちゃんとした形で誕生してたら、宮内省とかで「女帝夫君」の権限とかついて話し合われることなになったんやろな。
968名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f78-j4Dg)
2018/02/03(土) 19:53:41.41ID:HPvJ2+Vm0
あれ、ゴールデンバウム王朝の二代目って、女帝じゃなかったっけ
うろおぼえだけど
遺伝子絶対信仰のルドルフの息子が、障がいをもって生まれたために滅茶苦茶なことになって
結局、帝国支配のタガを〆なおしたのは女帝の夫とかだったような…?
969名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-eY5v)
2018/02/03(土) 19:59:41.86ID:b4sct+290
>>968
2代目は長女の孫(男)

ルドルフが84歳で亡くなって、孫でも即位時26歳だったから年齢的には問題ない。
970名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-eY5v)
2018/02/03(土) 20:00:15.66ID:b4sct+290
>>969
書き方がおかしくなった。

長女の息子だな。
971名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK4f-VNhH)
2018/02/03(土) 20:22:26.03ID:xGuFRNGrK
>>942
不破哲三『せやな!』
972名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fae-YYog)
2018/02/03(土) 20:38:18.90ID:uaxPszLL0
>>970
2代目からして女系男性皇帝か
女性皇帝のハードルは低そうだな
973名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-ksqG)
2018/02/03(土) 20:43:40.06ID:dbhStHUp0
>>970
次スレ立てよろ
974名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd3f-Ql5Q)
2018/02/03(土) 20:45:26.38ID:GY+K51FMd
>>972
女系皇帝と女性皇帝ではハードルが違いそうな気がする。

帝国の男性優位を考えると、ルドルフの長女の即位に反対意見が出て
妥協案としてその長男が即位したとかありそう。
975名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-eY5v)
2018/02/03(土) 21:05:16.01ID:b4sct+290
>>973
立て方わからん。
下手に立てたらゴミスレを作りそうだ。

>>980スレ立てお願いプリーズ
976稚羽矢  ◆f2S74qHn6. (スフッ Sdbf-uiFW)
2018/02/03(土) 21:29:06.77ID:b59eezgAd
サビーネちゃんの本体ってやっぱりあのサークレットだよな(笑)
977名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-ksqG)
2018/02/03(土) 21:32:17.52ID:dbhStHUp0
>>976
じゃあエリザベートの本体はなんやろか。屋敷?フレーゲル?
978名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fc0-wbgk)
2018/02/03(土) 21:43:03.23ID:L1FdCpA80
多分エラ
979名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/03(土) 21:51:52.24ID:dbhStHUp0
>>978
エ、エラ? エリザベートのどこにそんなものが……
980名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 21:59:52.42ID:1YavKa5l0
しかし、エリザベートとともにフレーゲルもたっていたが、フレーゲルは夫候補なんだろうか?
981名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 22:01:04.93ID:1YavKa5l0
980を踏んじまったが、俺も立て方わからないんだが
982名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bf2f-2WNZ)
2018/02/03(土) 22:02:20.48ID:dsn22irR0
>>927
貴族主義は始めから間違っていたんだよサビーネ…
983名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/03(土) 22:04:27.98ID:dbhStHUp0
>>980
ブラウンシュヴァイク家の覇権強化のためにも、有力な候補なんじゃね?
984名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sadf-MWI9)
2018/02/03(土) 22:12:08.29ID:7r1fQSOma
関係無いけど公爵と侯爵って日本語の会話だと本当にどっちだか分からないよね
985名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa5b-j81/)
2018/02/03(土) 22:41:11.26ID:3uZi+aN2a
ハム爵とソーロー爵で言い分けるしかないな
986名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77aa-/IWG)
2018/02/03(土) 22:41:19.09ID:iVR441V90
お前ら、ちゃんとアンケートでサビーネ様だせと書けよ。
便所の落書きじゃ何も変えれない。
987名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 22:42:36.11ID:1YavKa5l0
あと、「夫人」もね
たんなる爵位を持っている人の奥さんなのか、
爵位業を持っている女性なのか、区別がつかないですよね

アンネローゼも伯爵号をもった女性なのに、伯爵夫人だし
988名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/03(土) 22:43:15.78ID:1YavKa5l0
爵位業→爵位号
989名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-Py+G)
2018/02/03(土) 22:52:07.41ID:2pysRwved
>>986
安心しろ。既にアンケートで「シュザンナもブラウンシュヴァイク親子のファンです」と書いといた。
990名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-ksqG)
2018/02/03(土) 23:03:53.79ID:dbhStHUp0
https://mevius.5ch.net/
test/read.cgi/kitchen/
1517666505/l50
991名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-ksqG)
2018/02/03(土) 23:04:42.56ID:dbhStHUp0
スレ立てたけど、アドレスそのままここでレスやったらエラー出た。
992名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5737-+DFt)
2018/02/03(土) 23:29:00.82ID:dam/xJ2e0
>>900
民主主義側の軍事リーダと、旧帝国の末裔のラブロマンス。
いいじゃないか。
993名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8d-Py+G)
2018/02/03(土) 23:49:59.44ID:dbhStHUp0
>>992
さすがにそれはよくねぇよ……。
994名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa2b-1D1T)
2018/02/04(日) 00:11:27.18ID:tGSGmlUBa
次スレ立ってないんなら行ってこよう
995名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa2b-1D1T)
2018/02/04(日) 00:14:35.21ID:tGSGmlUBa
立ててきた
次スレ

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #73【漫画:藤崎竜】
http://2chb.net/r/comic/1517670762/

↓5ちゃん非対応の専ブラはこちらへ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1517670762/
996名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f74-+DFt)
2018/02/04(日) 00:47:07.97ID:DENvQhbY0
どうもすみません
997名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f18-hXWc)
2018/02/04(日) 00:56:37.21ID:gjqT4aL10
ID:dbhStHUp0 は何だったの? 真性のアホなの?
998名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff8d-ksqG)
2018/02/04(日) 01:15:04.71ID:D1qSmUhr0
>>997
スレ立てる場所間違えたんやろ。
999名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa5b-j81/)
2018/02/04(日) 01:40:11.58ID:jxMRbCKKa
>>990は失敗した!
1000名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW f7fd-NVRv)
2018/02/04(日) 01:49:50.02ID:lxV1xnce0
>>1000
オールハイル ブリターーーニア!!
-curl
lud20250202232346nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1515583111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
ワンダータクティクス ☆8
タクティクスオウガの思い出
ドラゴンタクティクス 王女19人目
ドラゴンタクティクスf(フォルテ) part38
【集え】タクティクスオウガ【バイナリ神】31
三国志タクティクスデルタ2 【ITO GAMES】
タクティクスオウガ 139F 恍惚のモルドバ
【集え】タクティクスオウガ【バイナリ神】32
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part227【TO】
タクティクスオウガ 運命の輪 葬式会場 part24
スイッチにファイナルファンタジータクティクス獅子戦争HDリマスター
母親とセックスしたらageるスレ2
マックスバリュ九州 Part.2
新劇の巨人同人愚痴スレ30
女装してホモセックスしたいやつおる?
ミニマックス法。弁証法みたいなもんです
アルビレックス新潟実況
【オリックス】BsGirls28 【バファローズ】
【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part445
【サンタク】三国志タクティクスデルタ【part15】【Seiyaは垢買い?共有?】
インデックスファンド Part269
【サンタク】三国志タクティクスデルタ【part16】【チョンキボワロスwアゲイン】
【テレビ】<有吉弘行とマツコデラックス>女子アナいじりに批判!「イジメ感が強い」「かわいそうだろ」
【速報】SKハイニックス営業利益、前年同期比−93%
結婚が廃れたのってたんに恋愛やセックスがつまんねえからだよな
コインチェックVS 【アンチCoincheckのチームリミックスポイント】 217
徴用工の意趣返し?富士ゼロックス、韓国の大型工場の閉鎖を唐突に発表
皇居がスターバックスによる五芒星結界で守られていることが判明【コメダ】
【イベント】宇垣美里:「進撃の巨人」ミカサのコスプレ披露 ミニ巨人を“駆逐”
25歳女の家事手伝いはアメックスカードを持てますか? Part.2
超時空シリーズ(オーガス・サザンクロスなど)とロボテック
女性声優「私のルックスなら声優業界なんて余裕っしょw」←最近こういう奴増えたよな
お前らのボーナス何万円??童貞は生まれてから何日間セックスしてないか教えてくれよ
【やるね、ORIX】米カジノ大手、MGMが大阪IR参入を表明…オリックスが覚書結び出資を検討
【MHW】チャージアックススレ チャージ68回目
【東京五輪】<新国立競技場>オリンピックスタジアムに名称変更!
【アニメ】アニマックス第27323話【見るなら】
キョダイマックス夢色違いブリムオンレイドスレ
【本性】稲垣と共演拒否のマツコ・デラックスの事務所、N国・立花代表を訴える準備を開始!
5億円貰える代わりに毎日俺とセックスするボタン
ミコヤン・グレヴィッチ MiG-25フォックスバット
【朗報】岡くんのルックス、SNSで知的と大人気
【モーニング娘。'17DVDマガジン102】 バックステージでシルバーの腕時計を歌う小田と野中が上手すぎてなんかほっこりした
【世界大学ランキング】中国の大学 初のアジア首位(22位) 日本は東大の42位が最高 1位はオックスフォード大学
なぜ白人は日本人にコンプレックスを持っているか?
韓国女性「韓国人は日本にコンプレックスを持ってる」⇒韓国男性「持ってねーよ!」と顔真っ赤にして反論 4
【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)73【芳文社】
【悲報】嫌儲民、おねショタセックス事件でパート7まで伸ばしてしまう
進撃の巨人ってただの絵が下手糞な過大評価の漫画
【宇宙開発】商業宇宙旅行、2019年中旬を目標に 米ヴァージン・ギャラクティック[01/31]
レックウザのお悩み相談所☆1
【ショタ】ダメ…僕…男の子だよぉ…あ…んっ…【ネックウォーマーちんちんDXSP】
西にカイオーガ、東にグラードン、沖縄にレックウザ これもうジラーチ降臨フラグだろ
進撃の巨人season3 286体目
ザ・ノンフィクション「一人で生きていても… 〜女60代シェアハウス始めました〜」★3
アレックス リーを語ろう
レックウザになりたい
シックハウス対策
オテンキのりさんと堀ちゃんの2ショットに毎週ほっこりしてる奴集まれー\(^o^)/この2人のラブラブセックスを素直な気持ちで応援したい
『ストライクウィッチーズ 劇場版 501部隊発進しますっ!』キービジュアル、PVが公開。ニコニコ生放送でのTVアニメ一挙放送も決定
【画像】ファッション誌一同「今月の付録はニット帽、ネックウォーマー、ポーチ!!」
☆初々しい正義の飯山が東北の巨大ヒール校・仙台キック英をボコボコに蹴り散らします!
【天文学】「すばる望遠鏡」が130億光年彼方の巨大ブラックホールを大量に発見[03/14]
【ダークウェブ】コインチェックから流出したNEM ロシアの匿名サイトで別通貨に換金済みか
ガビとかいう進撃の巨人で一番嫌われてるキャラ。サシャ殺したから当然だよね
クック(巨人)×今永(De)とかいう結果がすでにわかってる屠殺場mmemmemmemme@@@@wwewwexewwe
09:23:47 up 20 days, 10:27, 1 user, load average: 7.97, 8.86, 8.92

in 1.6838748455048 sec @0.089149951934814@0b7 on 020223