ああ、ごめん
スレタイから【アフタヌーン】が抜けてました
結局本スレはどれなんだ?
いち乙ふぉひらいと
もうすぐ数時間でアフタヌーン発売だよー
>正気に戻れば崩れる
そこまで行った事あるんだろうな、作者は
経験者には分かる(経験者にしか分からない)
正気に戻れば気が狂う、と言う二律背反
逆によくあることじゃね?ほら、テスト勉強中に部屋の汚れが気になって掃除しちゃうあれ
前スレのパパラチアだけど
彼が月から来たのなら何で身体に穴の開いた不完全な状態で来たんだろう
ルチルと組んでいた初期はいざ知らず、最近は寝てばかりでスパイどころじゃなかったし
パパラチアが月の手のものという前提で考えると、誰も病弱な彼が敵のスパイとは思わないだろうし、
彼と組んだ宝石(ルチル)はどうにか治そうと彼に長年かかりきりになってそれしか考えられなくなる
そして上手くいかなったとはいえ、月に行けばパパラチアを治せると聞けば心を揺さぶられる
パパラチアはそのことに罪悪感を感じてるからラクさせてやりたいと思ってる…とかね
>>16
月から来たんじゃなくて、
大なり小なり、月と何らかの接触を持ったんじゃないかなと思ってた
3000歳近くで、少なくともルチルはイエローを「じーさん」呼ばわりするってことは、ルチルとパパラチアもそれなりに年が離れてると思われる
じゃールチル生まれるまで、誰がパパラチア支えてたのって話で、そこら辺で何かあったんじゃないかなと思ってるんだけど フォスがパ二キに憧れてるのはつまりそういう事の伏線だったりして
誰みたく年取りたい?→パパラチアかな〜
もだけど、1巻冒頭の
大群であろうと一撃必殺 私より強くならねばな
が伏線だったら本当に怖いよ先生
スパイとかそういう物騒なもんでもなく知るべきことを知ってしまったみたいな感じなんじゃないかパニキは。
ボルツのフォスに下した評価と、離れた方が良いと言った先生に対する宝石達の反応は予想できたことだけど
自分が被せたシンシャの発言を聞き逃さない辺り、ボルツも優しいんだよね
今更だけど、地蔵菩薩先生を作った博士らは仏教圏の人間だったのは間違いないけど
他の宗教圏の人間は晩年どうしてたんだろう
読んだ…ユーク9巻表紙だな
ルチルはこっちが本来のキャラなのかw
シンシャもこっちが本来なのかな…
あまりにもフォスの立つ瀬がなくて泣くわ
やり直すってなんなのよ
金剛ってなんなのよ
居残り組闇深すぎイ
今月号読んだけど、ユーク怖過ぎだろ・・
地蔵菩薩って子供の守り神で、某漫画でも賽の河原で留まってる子供を転生させる役目があったし
賽の河原の子供=宝石たちの暗喩なのかな
ボルツとシンシャがかわいかった
ユーク……
シンシャにとってボルツは幼馴染のダイヤの弟だし
ボルツがひゃいの頃、けっこう可愛がったりしてたのかな
勉強とか兵法とかも教えてたりして…
>>30
先生はフォスの行動の意図を理解し、正しいとさえ判断している
その上で、祈れませんと
動かざること山の如しでフォスがどうするかというより作者がどうするつもりなのか分からんレベル >>28
作品の世界観的に触れそうにないけど
宝石がいる島が唯一の陸地なら、祈りがどうとか考える間もなく流星に消し飛ばされたかもしれないし
宗教が違っても祈ってもらえなければ無になれないなら
月人の中には元外国人も混ざってたかも 祈りはあくまでにんげんに必要なもので
ぼくたちは遠い未来に宝石となって新しく生きていくのか
遠い未来でさえ、にんげんとして死に行こうと願うのか
っちゅーことじゃね。65話見てないけど
ユークは完全にフォスを敵視してるよな
シンシャはやっと活躍しそう…思ったより発言権ありそうだし、ボルツありがとう
しかしフォスがああなったことで一時的にだとしても孤立から脱してるのが皮肉すぎるな、きっとこれからフォス敵視のユークと話し合わないといけないのだが来月は月か地上か
金剛先生が本来は本来隷属するほうが得意
その隷属する相手はまずにんげんなんだろうけど
それは月人は隷属する対象ではない、月人を人間と認識してないって説が真実味を帯びてきたのかな
シンシャに「楽しくて君にしかできない仕事」が見つかりそうでつらいな
ある意味フォスが見つけてきてるんだけど
>>38
2話連続で地上組が見られたわけだし、そろそろ月がどうなってるか見たい
というより月へ行った宝石と残った宝石が再会したときの問答が見たいけど
このペースだと次が月側の話でも地上へ戻ろうと言う展開になるのは更にその後っぽいしな… 最近、話が進むペースが遅くなった気がしてたけど
今までと違って視点が月と地球で真っ二つに分かれて並行して進んでるからなんだね
フォスだけが最初に月へ行ったときはずっとフォスの視点だけで進んでたけど
今は登場人物が概ね均等に分かれてるから仕方ないか
エクメアの語る金剛の機能だって額面通りに受け取れないよな。
なんか微妙に勘違いというかズレた解釈してるに違いない。
自分たち月人が人間の魂であるという事からして勘違いだったりしてな
祈られないだけで魂が座礁するなら、今までに祈られずに死んで月に留まる人間の数は
漫画で描かれた数じゃ済まない思うし
あの状況であの振る舞いができるユークは本当に強い宝石だと思った
内心、月組にはめっちゃブチ切れてそうで怖い
>>38
ここで急にシンシャ沢山発言して活躍とかだったら鬼畜すぎるww
月組が地上に戻ったら誰もいませんでしたとかあるのかしら
海の底とか人工島でフォスたちのいない国を作り直したり >>39
現在残ってる月人以外には祈ってたんだよね
てことは成仏組と現存月人は何かが違うんだ
作中に出てきた気になるワード逃げた者=現存月人ってのはあるのかな
そもそも地球が滅んだのも宇宙戦争とかで現存月人の仕業とか
別方向に技術が進んでた地球側の最後の復讐が金剛先生とか
『殺されて負けたけど解脱ハッピー、お前ら永劫さ迷えや。』という
試合に負けたけど勝負に勝つというか、ヤケクソな腹いせというか 読んだ
居残り組それぞれの性格が良く出ていたね
ユーク怖い・・・
ユーク怖スギィるけどルチルとボルツでちょっと救われた
以外と希望がありそうな気がする
ユークは年長組に信頼されてるんだなぁ
>>31
月人に言わせれば自分達こそいつ終わるとも知れない賽の河原の地獄にいると言いそうだね >>38
小さくなったしろを斬れないし
厳しさの中に優しさが隠れているのが良い それは優しさじゃなくて、相手の魅力に負けたってことのような気がするがw
可愛くなかったら斬ってたと思う。
シンシャはフォスから色々聞いてるし先生のようにモザイクもかからず月の情報を言えるけど、100年以上前からフォスが先生を疑ってあれこれしてたのも知ってるから責められないかは心配
ボルツのどこが優しいのかわからん
優しければ元々もっとシンシャと接してるだろうに
シンシャはフォスから聞いた先生が人間の道具うんぬんはみんなにちゃんと話せるのかドキドキ
そしてユークが怖い
宝石と先生の新しい関係性はとても興味深いけども、問題の根本的な解決ではないよね
寧ろ多少強引ではあるけども現状を打開しようとするフォスの方が良心的なんじゃないだろうか
シンシャは隔離されたのではなく自分で孤独を選んで、誰もそれを止めなかったが、戻って来たら普通に受け入れる、ボルツもみんなも優しいと思うよ
最後のコマなんか全員普通に距離が近いしベニトくんェ…
p441の先生はシンシャを見てるのか?
議長もだけど、個人的にジルコンの発言機会も頼みたい
シンシャが何か言いかけたことに気づいたのもボルツだし
シンシャを引き入れたのもボルツだしね
ユーク怖いってか何か気持ち悪かった
でも先月があれだったからちょっとだけ救いがあったなー
ユーク怖いってなんでだ
宝石達が金剛先生を受け入れる良いシーンじゃないの?
今地球にいるアドミラビリス族がたまたま観光に丘に来たら
フォスの仲間として罪がないのに八つ裂きの刑にされちゃうなと思ったけど
そもそもフォス以外と喋れないのを忘れてた
海岸の人間形態でも言葉は通じないのかな
ジェードやボルツだったら普通にいい話だなぁで済むけど
ユークやラピスみたいに頭良くて腹黒そうな子の発言だと何かしら含みがありそうで怖い
ユークの中では今話で割りきって月組は「仲間」扱いしてなさそうだ・・
サラッとルチルが月に行くとか言ってるけどマジ?どうやって?
>>65
月人の器に相乗りするしかないのにね
地球と月を行ったり来たりして誰かが郵便局代わりのことしたら
ボルツに砕かれそうと今までは思ったけどユークの方が思慮のはてにかつての仲間でも砕きそうだ 金剛って呼び捨てにしたのが今まで月人だけだったから、一瞬びくっとしたけど、あれは自分たちと同じ身分になったからってことか
若くて失う物がないやつらは黙っとれ! とかいう我の強い爺さんのような台詞
>>63
あれ言葉が分からないというより周波数が違うというか、テレパシーを受信できないとか
フォスでないと何かを話してることさえ分からないんだと思った 地上組も賢い宝石た多いし大丈夫だとは思うけどそれでも修正力よりも何かが傾いて行く力の方が大きくなっていくのではないかという不安感がある
ここにイエローとかが居たらもうちょっと見る側として安心出来るんだけどなあ
展開が遅いんじゃなくてページ数が少ないだけかと思う
地球組はひとまず団結体制だけど月組の「次の手」が怖いなあ
やっと最新話読めた
先生は何か思惑があって祈らないのかなと思ってたけど
ガチのマジで機能不全ぽいのかね?
ユークから先生へのセリフ同時に現在やらかしているフォスにも掛かるんだろか
ユークは先生にはああ言っても今のフォスに「やり直しましょう」なんて言えないだろうな
フォスより良い方法だと思う…のあたりからフォスとは分かり合えないともう言ってしまってるような…
敵対が現実味を帯びてきた
>>73
ガチで壊れてる箇所があるみたいだから判らなくなってきたね
しかし故障ではなく祈れない理由があるからってオチの方が綺麗だと思う 先生自己修復機能が動いてる時に忌々しいとか言ってるから
そんな簡単に壊れないようにはなってるはず
先生自身は自分を壊したり壊すように誰かに言うこともできなさそう
先生が全機能停止したら月人はどうするんだろう
フォスが敵認定されつつあるのが辛いです…
フォス自身許されるとは思ってないかもだが
>>77
ソフト面でバグが発生してるのかもなぁ ボルツルチルユークは許してくれないな
シンシャはどうだろうな…
先生が壊れてるのは確定したなあ
あとは月人の目的かな
フォスに話したことがどこまで本当なのか
それにしても
今回、発言機会の少なかった
議長の活躍に期待したいです。
って担当は脳味噌腐ってんのか?
お前の感想を書く欄じゃねーよ
ちゃんと次回予告しろクソが
>>79
ルチルに関してはパニキ好転の事実と本人からのフォローでワンチャンないかな
伝えた結果ルチルが燃え尽き症候群になりそうで怖いけど 地蔵菩薩は弥勒菩薩が現れるまでの繋ぎだから
フォスが弥勒として最終的にみんなを救うはず。
ただ仏教における救いってエクメアの目指す解脱だから
全滅の可能性も否定できないけどw
市川先生の短編「月の葬式」を読み返していてふと思ったこと。
「月の葬式」では物語終盤で『月を破壊する』という展開が出て来るんだけど、「宝石の国」でも『月を破壊する』という展開が出て来るんじゃないだろうか?
金剛先生があの力で月を破壊する、とか。
金剛先生って何歳なんだろう…Web版の最初期宝石の国では56億7千万歳だったとどこかで見かけたけど、
50億年経ったら太陽が膨張爆発しちゃうから5億7千6百万歳のほうが無難だなぁとか考えてしまった…
56億7千万って
弥勒菩薩のとピッタシカンカンじゃん
前スレに丁度面白い考察があったからコピペしちゃう
960 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 07a7-g/Da)[sage] 投稿日:2018/02/23(金) 08:38:55.53 ID:rm7qw2KE0
フォスを弥勒菩薩と七宝、金剛先生を地蔵菩薩と仮定した上で、六個の月がそれぞれ六道輪廻に対応しているのなら、月人は餓鬼道に堕ちた魂である説。
その上でフォスが弥勒菩薩モチーフなのは扉絵の半跏思惟と繰り返される救世主発言、
先生も袈裟掛けの坊主という外見、子守という立場、webプロトタイプ版の先生が56億7000万年前から存在している設定から弥勒菩薩降臨を待つ地蔵菩薩モチーフ。
じゃあ何故恐らく壊れてないお祈りロボ先生は故意に月人を救ってやらないのか、何故月人は「誰の祈りも得られない個体」なのかといったら、
彼らは六道における天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道の内、餓鬼道に堕ちた罪人だからなのでは?という話。(餓鬼供養とかは置いといて)
まず、地蔵菩薩は釈迦の入滅後56億7000万年後に弥勒菩薩(フォス?)が降臨するまで六道を救う存在であるという。
六道ごとに6人のお地蔵さんがいてそれぞれ担当しているそうな。
>地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道の順に檀陀(だんだ)地蔵、宝珠地蔵、宝印地蔵、持地地蔵、除蓋障(じょがいしょう)地蔵、日光地蔵と称する場合と、
>それぞれを金剛願地蔵、金剛宝地蔵、金剛悲地蔵、金剛幢地蔵、放光王地蔵、預天賀地蔵と称する場合が多いが、文献によっては以上のいずれとも異なる名称を挙げている物もある。
もしwikiの順番が正しいのなら餓鬼道担当地蔵は「宝珠地蔵」と「金剛宝地蔵」
金剛って…どっちも宝ついちゃってるし
なら救ってあげなよ!王子泣いちゃってるじゃん!とは思うんですが先生にも崇高な使命があるのかもしれない。
そもそも月人は外見こそ天人のようなので、最初月は天道なのだと思っていた。
しかしあの月はあまり清浄な世界に見えない上ぶっちゃけキモい。
常に鉱油が湧く月内部はヌルヌルで滑りやすく、月人は鉱油の中で眠り鉱油から産出?されたものを食べている。
(エクメアのグロテスクな溶けるディナーはテーブルの花も蝋燭も食事も同じものである描写かな)
当然ヨモツヘグイであるため食事をさせられたフォスは穢れる。
個人的に月の建造物のモチーフであるビスマス結晶も、油膜のような表面の虹色やドロドロに溶かしたビスマスから結晶を取り出すイメージから油が連想される。
月人はそうして鉱油を使い人間の真似事をしてそれなりに楽しそうに見えるものの、餓鬼の中にもそういう存在がいるらしい。
>多財餓鬼 - 人の残した物や、人から施されたものを食べることができるもの[3]。天のような享楽を受ける者もこれに含む[3]。
多くの飲食ができる餓鬼。>天部にも行くことが出来るものは富裕餓鬼ともいう。ただし、どんなに贅沢できても満ち足りることはないといわれる。
月人の一見気楽そうに見えて永遠に野生を生きる苦しみによく似ている。贅沢だね。
>>73 >>76
手を合わせようとして震えてる描写があるし
祈る機能が壊れてて祈りたいけど祈れないか
元いた最後の人間に祈るなと命令されてて祈れないとかかなあ
宝石達がひどいめにあってるのに私欲や個人的な目的で祈らないってのはなさそう
先生が月から帰ってきたフォスの質問に簡単に答えたのはフォスがにんげんに等しい存在になったからって考察があるけど
案外フォスが元のフォスのように素直に月人のために祈ってくれませんか?
ってお願いしたら解決してた問題だったりしてね… イエローが月に行った今、ユークレースが最年長なのだろうか
最新話のユークレースほんと頼れる年長感というか、本当に良かったというか。
ジェードも今後頑張って欲しい…!
今月も最高だった……
「あれ? ひょっとしてユークとレースで別人格なの!?」みたいな勘違いしたのは俺だけじゃないはず
それとルチルがヤンキーすぎて笑う
それにしても金剛先生はアンチ人間だから意地でも祈らねーぞくそがってなってんの??
宝石たちが連れ去られることに対してやけに自分のせい自分のせい言ってたのは向こうが仕掛けてるの分かってて阻止できなかったことに対してだよね?
でもダミー博士は壊せてないし、めんどくさいやつやなしんどい_(:3 」∠ )_
いやでも6巻〜8巻の先生みてたら泣きたくなるのよ…許したくなるわあんなん…先生のこと強く責められんくなるのよ…
まぁまだ分からないこともあるので何とも言えんが。今までぼっちだったシンシャには裏切り行為は許されんのでしょ
月人からしたらさぞかし人間ごっこに見えるだろうね
結局は欲深い人間のせいやん!(極論)無の境地にいきたいけどわいらじゃない別のモノに祈らせたろ!終わりはあるか?
そんなん知らんで!→なんやあいつぶっ壊れた上に何か愛ではじめたで?祈らすために大事なもの壊したろ!の精神げすいわ
フォスは戦いたかった理由忘れてるよねもう いつの間にか最優先が宝石たちになってるしね 悪いことではないと思うんだけど先生つらくね?
この状況になったのは先生にも一因はあると思うけども
あとガンガン真実?暴くフォスに対してのサイボーグ感なんなの。ぶっ壊れ感増してますよ金剛先生。やはり壊れてたようだけど
>>90
オイオイまじですか
もうちょいこの不穏な空気感じ取ろうぜ >>89
先生が祈らないのは、
祈る=人間とみなされる者を分解する
だとすると、宝石も月人も(アドミラビリスも)まるごと消滅させちゃうくらい強力だから祈らないんじゃね。
過去は島ももっと大きかったみたいだし
多分シロのように満足して消えるように月人を誘導するのが正しいんだろうなぁ おっ、今さっき不思議発見でシンシャ出たで(原石で)
金と水銀混ぜてアマルガムにされとった、そして仏像の材料に‥
>>88
月人は、第六天をほうふつとさせる。エクメアは人の欲望をなんでもかなえてくれる第六天魔王ってとこかな。
宝石の壊れても元通りになるってとこが、まさに地獄的な設定だなと思ったから
宝石たちがいるのが地獄、アドミラビリスが畜生道、月人が天って感じかなと思ってる。
弥勒菩薩は兜率天にいるわけだから、フォスが付きにいる意味も出るし。 >>89
>月人のために祈ってくれませんか?
月から一度帰ってきたときに何故祈らないのかと聞いてもよかったと思う
真珠の目を通して監視してたエクメアも知りたがっていただろうし
それとフォスが先生を疑っていること、月人とコンタクトを取りたいことをカンゴームやシンシャとかにしか打ち明けなかったのは
宝石がみんな金剛先生を好いて信頼してるから話しても自分の方がおかしくなったと疑われると思ったらだろうけど
シンシャが宝石のみんなが先生が何か隠してることに感づいてると言っていたのだから
他の宝石の事も信じて話していれば今の状況は避けられたのかな >>88
あとエクメアのディナーでオードブルの次にでてきてるやつは
須弥山と、そのまわりにある4つの国ってイメージで、仏教世界を暗喩してるような気がするYO。 ユーク怖いユーク怖い言うから月側にキレたりしたのかと思ったら
なんだ女神か
まあ、ユークのあれは見方次第で感想が変わってくるよね
>>100
そういう意味では一番怖かったのはルチル >>98
シンシャと話した後、先生に訊くことを考えただけで自壊したぐらいだし
ラピス頭になっても訊くのが怖かったのは同じだったと思う
ああ、でも人間の道具であるかは聞けたんだしな・・・
もう一言踏み込めなかったのは残念だね >>96
>金と水銀混ぜてアマルガムにされとった、そして仏像の材料に‥
なんかもうフラグ立ってますやん 10話以上前のとかだったら同じ作家なんだから描いた絵が似てただけという話になるけど
先月に続いての今月なら意識してると思うな〜
あの場面をアニメ化して、携わるのが一期のスタッフだったらそれこそレッドダイヤの笑顔と重ねてきそう
ユークレースって名前の元ネタになった通り、硬度7でも超割れやすい石だった筈だけど
よく先生の手を受けて割れなかったなー
いや、あれで割れても問題なんだけどさ
>>108
あ〜、すっごく見たい
想像したら落ち着いてたアニメ熱がぶり返してきた >>109
金剛先生が直接触れても超過敏反応は起こらないと言っていたよ
ということは、これまでジルコンとイエローが接触して割れたり、
ダイヤに触るフォスが危ないと言われてたのは、純粋な鉱物の硬度差から来るものだけではなく
おそらくインクルージョンの過剰反応で自ら割れる、一種の自壊だったのかな 硬度にいくらか差があったところで少し触ったぐらいでパキパキ割れるのも変だし
みんな手袋していてなんか大げさだなと思っていたけど
過剰反応するとか細かい設定まで作りこんであるんだね
過剰反応を起こすのがインクルージョンなら先生にはそれがないのか
出自が違うからおかしくはないけど
先生のボディはダイヤ族と共通点があるから
宝石のプロトタイプの可能性も指摘されてたけどそれは無さそうだね
・対等と言いつつも苦労の労いかたがちょっと上から感がある→怖い(でも普段から皆に対してあんな感じではある)
・あの場面で即座にあんな風に切り替えられる→こういうことが起こる想定が少なからず以前からあった→頭良くて怖い
・金剛先生が指導者でなくなった場合ここで誰が実質的な皆のリーダーになるのか考えるとほぼ決まってるし、賢いユークがそれを分かっていないわけがない→クーデターを起こしたような構図にも見える→怖い
最後シンシャの足元のアップあったけど
あれはちょっと離れたってことであってるよね?地面の模様的に
近づいたのか離れたのかイマイチ分かりづらかった
>>115
あれは、みんなが裸足(靴を履いていない)のに気が付いて
毒液に触れないようにかかとを上げたんじゃないかな。
シンシャだけ靴を履いてたけど、かかとの上あたりから毒液が出てた。 >>115
自分の足で踏み出したのかと思ったけどどっちなんだろう ラスト大ゴマでカカト浮かせたまま体が斜め前に傾いてたから
下がろうとしたんじゃなくて
水銀気にして近づけないけどみんなの輪に入りたくて
精一杯顔だけ近づけてみた、みたいないじらしい描写っぽい
変化が怖い的なことを言ってたユークはどうするのかと思ったら、先生に対して軌道修正をかけるとは…
みんなどうにかなったのはよかったけど、フォスに対してNO突きつけたようなものだから先の展開考えると…
あと一応今回でシンシャは夜から出られたんだよね。こうなるだろうなぁって思っていたけど、やっぱすげー微妙な気持ち
>>58
初期のフォスは無能って印象あるけど実際はそうではなくて、その後明らかになるように経験の蓄積がないだけたんだよな
バカかもしれないけど考えてることをやめてるわけじゃない
フォスの主人公たる所以はまさにそこで、たとえ無理でも常識外からでも考えを引っ張ってくる。良くも悪くも ルチルは"宝石たちは決して諦めれない"って言ってるけど、
最終的な諦めの悪さって目的を達成するためならモラルや善悪、自分の限界さえ投げ捨てるがむしゃらさになると思うのよ
その意味じゃ本当に諦めてないのはフォスくらいじゃない?
自分の限界超えるってことはその先で今までの自分の価値観が壊れるリスクが伴うわけよ
その境界線を好奇心で超えようとしたのがラピスなんだけど、それ以上に超えまくってるのが実はフォスなんだよな
しかもその動機がシンシャ(+皆)のためってのがすごいよな。少年漫画顔負けだよ
フォスが月から帰ってきた時に彼を最も疑って警戒したのはユーク
あの時からこうなる前振りはあったんだよね・・・
>>121
結局事態を前に進めたのはフォスだからな
あのまま終わりのない消耗戦続けたって不毛なんだから誰かが何かをしなきゃいけなかった
フォスの行動が100%正しいなんて分からんが悪役になってでも動くことを怖れなかったフォスが針を進めた
残留組から悪し様に言われるのは仕方ないけどー、付いていった奴らも大概だったぞと言ってやりたい >>121
諦めるとは「明らかに見る」という事で
自分の状況を静かに受け止める、悟りを得ることでもあるって仏教の授業で聞いた
って誰かが書いてた
その点は詰んでると分かっていても尚嫌がらせを続ける月人と似てるよね ユークレースが怖いのは
良いこと言ってるんだけど、目を向けてみると月にいった連中はこれから考えるが、実質手段がない
情報は歯抜け(シンシャはいつ補完するのか)
で結局、長期的に見て月に行った連中を切り捨てて元の停滞した状況に戻っていくのが簡単に予想ができる為、開き直りにもとれるからかも
そうならないといいんだけど
>>127
そこはフォスがしっかり嫌がらせしてくれるから >>125
ボルツは最も強い宝石で仲間を守る学校の正統派
ジルコンはボルツに教えを受けて成長する優等生
ユークレースは真実を打ち明けた金剛先生を真っ先に受け入れて和を維持できる強さを持つ
3人とも優秀で先生と仲間を大切にしてるけど、やってることは現状維持で何も解決できないのは同じなんだよね >>126
賽の河原の地獄にいるのは宝石と月人の両方なんじゃないかと思った >>123
8巻のキャラ紹介で議長を裏から操作しているというのが印象悪すぎる
もちろん悪人ではなく仲間が大事ではあるんだろうが変化が必要な時にユークの保守的思考は邪魔になる
フォスに保守寄りのブレーキ役がというならパパラチアというバランス感覚がある適任もいるし フォスに足りなかった部分に関しては月組のメンバで十分補えると思うわけで
極論すると地上組は問題解決に邪魔ですらあるんだよな
いずれ地上組もフォスと同じ情報を持つと思うがフォス側につく宝石が出てくるだろうか
地上組は果たして保守派なのか
金剛先生を切り捨てない方法で打開策を
探して違う結果を得ようとしているから
金剛先生を切り捨てたフォス(月組)ほど過激派じゃないにしても
停滞しようとはしてないんじゃない?
シンシャはみんな勘づいてると言っていたし
新米二人以外はフォスより早く生まれ長く生きて彼より早く先生に何かしら疑問を抱いても心の中に押しとどめてた
今でも若手のフォスより遅れること百年経ってから「さて、どうしようか」だからね
フォス達を過激派というなら穏健派というか消極派というか
保守派は現状維持だけではなく、一度違う状態になったのを”元に戻そうと行動する”のも含まれるから
ユークレース達が立てる作戦次第でしょ
月人の目的を知らない地上組に意味のある作戦を立てられるとは思えないがどうするのかな
仮にフォスを撃退しようとなって成功した場合また月人との勝ち目のない戦いを延々と続けることになりそうだが
>>136
そこはフォスも知らない先生の持つ情報次第じゃないの
先生はセーフティ掛かってそうだから言えんけど、そこをなんとか出来たらまた現状が変わってくる 先月先々月と心折れる展開だったから、今月は少しでも救いのある?話でよかった(それでも辛いけど)
今月はボルツ、シンシャ、ユーク、ルチル辺りが目立っててよかった
シンシャが「俺は」のあとなんて言おうとしたのか気になる
先生の側にいる、ならボルツに迫られてあんなに狼狽えないと思うし…
ルチルは完全に若いカップルに嫉妬するBBAで笑った
あれが本来の性格なのかな?
パパラチアがどうやってあそこまで手懐けたのか気になるぞ…
シンシャがフォスから聞いて知っている情報(宝石をさらって怒らせ祈らせる)は
先生も知っていて、分かっていながらできない事だろうから
シンシャから言わないとフォスから聞いた意味がなくなってしまうけど
集団で話し合うなんてシンシャには生まれて初めてだろうに大丈夫だろうか
白粉無しのボルツカッコいいからこのまま塗らないままでも良いな
>>140
先生は祈るとかその辺の言葉にまでセーフティがかかっていそう
無ければ月人の目的は私にあると説明したタイミングで詳しく言ってもよさそうなのに
それしか言わなかったし >>139
フォスがみんなを救いたい気持ちで動いているのを知っているのでボルツみたいに「フォスは仲間ではない。」とバッサリ言うのとは違うはず。
彼の言葉は聞いてみたかったけど、それはフォスに直接言うことになるのかな? ユーク怖い説があるけど、やったことは
「大好きな家族が別れ話をした、だからやり直しを提案した」
というだけ。ここで提案できるのは素晴らしいが、
素晴らしいのであって怖いのとは違うんじゃないかなー。。
フォスよりも良い案、という表現も、
先生や弟妹が自罰的自傷的なことし始めるより良いからであって
別にフォスに宣戦布告したわけでもない。
(許すとも言ってないが、現時点で許す理由ないし。
この場にいないフォスを気遣っても
ボルツとルチルの感情を逆なでするだけ。)
>>72
今月は24日発売で普段より1日早くて締め切りも早いし
2月事自体28日までしかなくて次号のアフタヌーンはまたしても24日土曜発売でピッタリ4週間しかないから
スケジュール調整でページ数減らしてるのかも あ、次も24日なんだ
読者としては続きが早く読めるのは良いけど描く方は微妙にきついのかな
P数少ないのは宝石人気で本誌売上に貢献してるから引き伸ばしの手段じゃないかな
>>144
いややっぱ怖いよ。
正論に蓋をして一見一番いい解決策に見えるけど実は何も変えられていないというね。
結果を恐れず行動に出たフォスの真逆の行為やぞあれ。
金剛は仲間ではないというところをフォスは仲間ではないとすり替えたところが特に怖い。 怖いという単語は異論あるけど
>>114の左半分はあるよね 方向性は違うがラピスくらい頭がいいのは畏怖を感じる
ユーク的にはどっちかサイドにつく理由とかないはずで
やっぱり自分がしきれる方にいきたいだけではとか
ここにきて初めて指導者になるという願望が叶ったのでは >>149
ユークレースはラピスの次くらいに天才なわけだし、
あの短時間でも色々考えに考えてそうでちょっぴり怖いよね。
先生とは対等な関係になると言っても
先生が制約付きな以上はユークレースが実質的な次の先生になるわけだし。
と思ったけど地上組の知らぬところでフォスが月で頑張っている間は戦闘も接触も起きないし、
地上組はやることがあるのか・・・ フォスは現状を認識してしその上での最終的な解決としての離婚もやむなしという考え
ユークはとにかく離婚はしませんとっ結論から入っていく考え。
リアル別れ話だと後者の論理が拗れる元だよねぇw
ユークがあんな行動に出るとは思わなかったから正直びっくりした
裏で何を考えてるか分からないからなぁ
怒らせたら一番怖い宝石だね
来月も地上組の話かなぁ
そろそろ月の方も見たいけどこっちもこっちで気になる
>>148
家族でしょ? 弟妹が家出して、一家離散の危機に瀕して
父親役まで「俺なんか消えてしまえばいいのに」的なことを言いだして、
そこで年長の姉が「ちょっと待って」と言うのが怖いことかなあ。
そういう風に見れば自然だと思えない?
別にまるっきり変化しないとは言ってないしね。
むしろ変えなきゃいけないことに納得したから呼び方を変えた。
ただ急に0か100かで考えて、過去を全否定するな、と言っている。
フォスが仲間じゃないとも言ってない。言ったのはボルツ。
読者は月側が見えているから、フォスが地味に追い詰められていることも判るけど、
ユークにその判断はできない。ただ、ボルツの絶許宣言で終わるよりは建設的。
なんだろうね?笑顔じゃなく、泣いて縋れば怖くなかったのかなあ?ありえないけど。
フォスとスタンスが違うこと自体は全然怖くないというか、
逆にこの流れで「わかりました!改宗して月に行きます!先生バイバイ!」
って素直に言い放つ方が絶対怖い。確実に壊れてる。 >>151
この件は離婚しても最終的に解決しないからなあ。
取りあえず今までやったことないから裏切ってみました、ってだけで
最終というよりも手当たり次第というところ。
しかも効果は出てない。
それにフォスも結論ありきなところあるしね。
裏切りの件を提案する前、食事の時点で
「先生がいなくなれば解決するのか?」
という発想になってしまっている。
良いんだけどね、フォスは物語を動かす主人公だから、
思い付きを行動に移すのがお仕事。
でも、できれば仲直りして欲しいなあ。 初期フォスやレッドダイヤモンドみたいなのが言えばそう見えるかもな
しかし言ったのは変化を恐れ議長を裏から操り事実上宝石たちのトップであるユークだ
これで何かしらの打算がないとはちょっと考えにくい
>>155
祈りという最終的な結果は出てないが数万年停滞した状況が動き出している
かなりの効果だと思うけどな
エクメアとて一手で解決するとは思ってないから次も期待しているよとフォスに行ったわけで >>154
>読者は月側が見えているから、フォスが地味に追い詰められていることも判るけど、
>ユークにその判断はできない。ただ、ボルツの絶許宣言で終わるよりは建設的。
読者は神の視点で見てるからね
シンシャが事情を話せてないから地上組が持ってる情報で判断するとユークたちの判断も分かる
詳しく話せない先生からはフォスが正しいという結論だけ言われて混乱させてるだろうし 8巻登場人物紹介
ユークレース
穏やかな性格。ジェードを立ててるが本当は主導権を握っている。
作者がこんなこと書いてるから身構えてた人もいそう
というか主導権については今回の話で本当にそうなったなし
月組も内部分裂しそうな不穏さだし
人望あって頭の良いパパラチアの元で団結しそう
フォス月の宝石達にも地上の宝石達の中にも居場所なくなったりして
>>154
その家族だからと金剛を受け入れるロジックは同時にまたその一方でフォスを家族ではないものと切り捨ててるんだよ。
だから怖いのさ。 >>160
パパラチアはフォスのフォローをしそうだけどね自らトップに立つ性格には見えない
ダイヤ、ベニト辺りは動きが読めないがカンゴーム、ゴーシェはフォスに協力してくれるだろう まあ何にせよフォスの行動が停滞していた宝石達と金剛先生との関係含めすべてを動かして行っているな
でもその代償に、途中まで協力してくれたのも含むすべての宝石たちを敵に回して孤立することまで見えた
まあシンシャだけは最後まで見捨てないかもしれないが・・
まだメンバーチェンジありそう
地上組が寝返ったり月組がやっぱついていけねーとなったり
チェンジというか、ここにきて宝石の新キャラは無理筋かな
地上組は前回集合して16人で月組が9人
連載中にアンターク、ゴースト、先代のモルガとゴーシェの4人さらわて
今のゴーシェモルガが生まれて、差し引き2人減ってるから合計27人
一話で言われた物語当初28人だから1人足りないんだよね
日本語おかしいね
今立って歩いてる宝石が25人、差し引きで減った2人分足しても28に届かないのが気になった
そういやあの学校の部屋数ってどうなってるんだろ。
100年くらいスキップして粉から戻した宝石を地上に返したら
僕のいた部屋が物置に変わってる!とか別の宝石が使っているとか部屋数が足りないとか
いろいろ問題が起きそう。
>>154
その父親を子供の一人がいきなり名前呼び捨てにして笑顔ではじめましてなんだけど 28人と語った先生は当時、ゴーストの中にいるカンゴームをカウントしてたか分からないよ
存在を知ってはいただろうけど名前を付けたのは表面のゴーストが剥がれてたからだし
二重構造の結晶二つで一人とカウントしてたら二人足りない
>>167
粉にされた宝石の人数次第では学校のスペース全てを使っても収まらないとか
下手したら島の陸地面積が足りないなんてことになったりして 呼び捨てはいかにも宝石らしくて好きだけど
次回からもユーク以外は先生って呼び続ける気がする
ボルツがおい金剛とか言ってたら困るし
ジェードが全然出番ないな
ジェードなら今の状況なんとかしてくれるはず
フォス「僕の味方は おまえだけだよ」
旧ゴーシェ様の長〜い剣が頭上から落ちてきた時、盾になってくれた画板に言ったセリフだけど
その画板をずっと大事に持ってたのがシンシャ。
地上組でフォスの味方になるのがシンシャだけだったりして。
(ルチルかボルツが戻ってきたフォスに一撃を加えたとき、シンシャが盾になる展開とかは…いやだけど…)
まぁフォスを庇って、ボルツ、ユークと意見が対立したら、毒で引け目もあるシンシャは立場弱いだろうけど
聡明設定だしなんとかうまく仲裁して、ついでに先生の事情も解明してくれないかな
僕の味方だしフォスとシンシャの関係の証でもあるし、あの画板は希望の持てる伏線かもと思ってるんだけどラピス頭になってから洞窟に無いんだよな(ラピス以降フォスが洞窟に直に来てるからご都合で目に入らない場所に移動してる可能性はある)
色々不穏だがとりあえず今月のシンシャは可愛いすぎる
話は変わるけど
フォスの持ってかれたり海に沈んだ頭や手足に適当な素材を組み合わせたら
フォスは生まれるんだろうか
その場合、どっちが本物とかあるんだろうか
再度組み合わせて100%フォスを創ったらどういう思考をするんだろ
>>175
ユーク「そっちで作った初期フォスは家族!」 「先生」というあだ名ってことにすれば呼び方変えないのも問題ないな
>>175
適当な素材というのが月の人口宝石ならパニキで実績はあるけど
今までのフォスは胴体を残してそれを中心に他のパーツを入れ替えていったから
インクルージョンも胴体から流入した
けどそれぞれが小さい手足頭から大きな胴体にインクルージョンが入って馴染むかは不明
要するに逆のパターンは作中でやったことないから分からないね ここのところ地上に残った組のターンでしたが一応の決着がついたから次回は月行った組かな?
フォスの立場が段々悪くなっていくのが辛いのでなんかもっと月側で動きがあるといいな。
>>175
記憶が絶対的に足りなくなりそうだから、人格もどうなるか分からんね
と思ったけど緒の浜に宝石が収束するなら、半分以上紛失してる初代フォスをベースに2代目フォス生まれる可能性もあるのか
(あとここで書いていいか分からんが『帰り路をなくして』という曲がフォスっぽくて泣ける) 月組が地球に戻って来て呼び捨てにされる金剛先生を見て何を思うだろうか
先生に対してなんて口の聞き方だ!なんて思ってくれたら
話がややこしくて面白いぞ
>>80
その壊れた機能の中に"祈り"が含まれるかだよね
先生は瞑想中に群がる月人に夢現に手を合わせようとして、ハッとして「危ない…」って言った
寝ぼけてうっかり祈ろうとして、起きて止めたっていうふうに見えたし
だとしたら、祈っちゃいけない理由が先生の中にあるんじゃないかな 今までシンシャはほとんどフォスとだけ絡んでたから見えにくかったけど
今回やっぱり皆の前だと引きこもりっぽい自己肯定感の少ないおどおどした挙動になるんだなあと思った
>>188
「壊れているから祈らない」というのがあくまで月人の評価だから
嘘かもしれないしそもそもクズの末裔ゆえに真意を測れないのかもしれないけど
どっちにしても理由はありそうだよね
今月の「うまく働かない機能」はそこのミスリード目的の演出の一つだろうけど
実際何をしようとしたのか気になる 割とグダグダせずにスパッと話が進んだな
良い事だ完結近いんじゃないか?
どの結末も誰もが満足できるカタチがないような気がする
クズだなんだいいつつもフォスがピンチやさらわれる時には
真っ先に飛んでくるボルツも、兄ちゃん誑かして
月に連れてった風にしか見えんから
ガチ切れしてたわ
しかし、シンシャもダイヤ兄弟ではそれぞれ対応が違うんだな
兄ちゃんには割りと強気だったのに
まあ今回言いたくて言えないこともあったしねシンシャ
立ち位置的にも色々逡巡しまくりだ
粉になった宝石達を元に戻すのがフォスの目的だけどもし仮に次のフォスの作戦が上手くいって月人が無になったら宝石達は元に戻れなくない?
人間が命じなければ金剛は祈らないのだなということになって、
結局フォスとエクメアが何らかの方法で人間になるのかな。
>>196
月人が無になる前に月人の道具の使い方を習得できればワンチャン
月人が使ってる動画は月の資源を使った物質だろうから月人が無になっても消えないだろうし >>157
目的に結びつかない変化を成果と言うかどうかは意見が分かれるなあ。
ボルツやルチルの立場だと単に嫌な目にあっただけの変化。
フォス型の家出とユーク型の親離れのどっちが良いかといえば、
ちゃんとコミュニケーション取れてないフォスの方が危うい。
痛みを伴う改革には合意が必要だろう。仲間ならね。 >>193
でもダイヤが月に行った理由ってボルツの居る場所に居たくないからだよな
いざ会って視界に入れるくらいなら月に行った方がマシだと思ったってダイヤに言われたらボルツはどんな顔するだろ 事態はジェットコースターで動いてるけど、解決策は依然暗中模索状態だから恐怖心と焦燥感が募るな
失敗したならやり直そう、諦めるのではなくというのは普通は素晴らしい提案なのに破滅の香りが漂うのは何故
ダイヤはボルツのことが嫌だけど一番大事。
そのややこしさが面白いんだよね。
>>198
エクメアは粉に戻すのを試みるとしか言ってないから、戻す方法を確立してくれないとだし
それ以前に試みること自体が嘘でなはなく本当でないといけないから前途多難… これまでボルツは戦闘狂で括られてきたけど
頭はいいし、冷静だし、後輩の面倒見もいいし
多趣味だし、硬いし、強いし、トランプまで強い
トータルで見るとラピスをはるかに超える
ほぼパーフェクト宝石じゃね?
>>201
俯瞰している読者からすると地上組は現状何もできることがないのにフォスを切り捨てたからかな
ベストは月人、フォス、地上組で話し合って今後を決めるなんだが地上組だけで団結してるからな 何かを言いかけたシンシャはフォスの真意について知っている。
賢いボルツは即座にそれを察したから、シンシャに話し掛けたのだろう。
ボルツも実のところはフォスを裏切り者とまで思ってない。どんな事情なのかと思案中なのが本音か。
>>204
ボルツほどスペックが高くて完璧でも、月人を最も効率よく撃退する”だけ”で
宝石が攫われる確率を減らしていたに過ぎず、元劣等生のフォスが強引でも短期間で事態を動かしているのは皮肉だね >>207
ボルツの性格なら先生へ疑いを感じたら直接問いただしそうだがやったことあるのかな
フォスを除く宝石全員が撃退以外の調査すらやらない状態は結構不自然な気がしてきた
先生の庇護を抜け出せなかったという表現なのかもしれないが
月で粉になった宝石が意識を取り戻すには元の身体の何%必要なんだろうか
例えば50%取り戻せたらもう50%は月の工場でつくった人口宝石で補えるとしたら
さらに、そのあとでもう50%の元の身体が出てきたら、
同じやり方でもう一人分増えてしまうかもしれない
緒の浜で、なりそこなった宝石たちがたくさん埋まってそうだけども
月でつくった良質の宝石を継ぎ足せば、新しい宝石が誕生できるかもしれない
完品宝石と継ぎ足し宝石のあいだで差別的な感情は生まれるかもしれないけど
まあもう終わりを感じるから新しい宝石が生まれるのは最終回になるかも
アニメ一期が4巻と5巻の半分まで使って、
アニメ二期も同じくらい使うならちょうど9巻あたりになる
でも、漫画は10巻くらいまで続くかもしれない
そうなるとアニメでカットされる部分が出てくるかもしれない
>>205
アドミラビリス族もどこかで加わってくると思うんだけどなあ
フォスが海でなくした両手両足すべて揃えて持ってくると期待している フォスってさあ
金剛先生にとっても現状(金剛にもどうにもできない)を打開する希望の星
なんかね
もしシンシャが月側についたら、地上側にとってすごい脅威になるよね。
ユークもボルツもそのへんのことも考えたかも
本人は仲間を攻撃できるような性格じゃないけど、操られたりする可能性だってあるし
>>197
エクメアがフォスをにんげんにしようとしてる可能性がある
フォスの目を真珠のに入れ替えた時に「人間の素」のサブリミナルが入ったし >>209
二期は話数増やすかしないと全部行かなさそうだな >>210
ウァリエガツスの月へ乗り込む発言の前振り回収してないしね 正直解決の道のりが見えないよな。ハーピーエンドは無理そうですかね...
「にんげん」という表現には違和感をおぼえるけど
それがエクメアの望む「祈ることができる個体」に
フォスが成れることを意味するのなら、
もしもフォスがそうなったときは、とんでもないアドバンテージを手に入れることになる
もう今までのおハナシをひっくり返すというか
文字通りフォスが月人の生殺与奪をにぎったことになる
成仏与奪のほうが正確?w
>>161
別にユークはフォスを家族から切り離したとは言ってないと思う。
先生と分かれてまでフォスを追う気が無いだけ。
むしろ明確に「月に行く」って言ったルチルの方がフォスと絶縁的。
つーか、先生が弁護してるものの、フォスがやったのは敵への寝返りなので、
本人の言葉で釈明がないとダメじゃない?
単純にフォスが離れた分がそのまま家族の距離になるよ。
先生は「君たちといて幸せだった」「至らない保護者で済まなかった」
と感謝と謝罪を述べている。フォスはない。これの有無は大きいでしょ。
ただ目の前で韜晦してるのは金剛だから、金剛に応えるでしょって思うんだけど。
それがなんかフォスを突き放した感じがするのかなあ?
フォス目線だと怖いかもね。 >>209
この作品9巻で終わらないと思うけど、最終回待たずに9巻分までアニメ化するとしても
9巻収録分の原作がそろうのは今年の秋かな
そこから2期製作始めるとしても長くかかりそうだし最終回を迎えず尻切れトンボだし
最終回まで待つか、ハガレン二期みたいに最終回近くまで来たら結末だけ市川先生の教えてもらって
見切り発車作り始める方法だと更に先
一期から時間が経つそのころにアニメ化を決定する立場の人間がゴーサインだしてくれるかどうかという微妙なライン 知らなかったけど
最初にダイヤボルツが登場した回、本誌では少し台詞が違うんだな
「僕の後ろにいるのがお前の仕事だ」って言ってて凄い萌えてしまった
ボルツはフォスやジルコンを仲間として指導するけど、ダイヤちゃんには強くなって欲しいとかじゃなく、戦う事自体を辞めてほしいんだな。
ダイヤはフォスにそそのかされて月に行ったと思ってるみたいだけど、本当の事を知ったらボルツどうなるんだ、、
>>210
五代目が
『いつか月に乗り込みまっせ〜』
って言ったときフォスが月に行く示唆を
得て
『でもワイは留守かもしれんで?』
と笑ってる顔がなんとなく
あんたらじゃ無理っしょw的な
感じがしなくもなかったから頑張って欲しいところではある そりゃいままでフォス視点で物語を見てきたからな
ボルツのフォスへの詰りを誰も止めないしフォスに付いていけという先生の勧めも否定するし
フォスよりいい案とか言ってフォスを否定するわでフォス視点からすれば不安しかない
しかし、フォスの成長曲線は凄いな
物語の最初は無職でナメクジ以下だの
なんだの言われていたのに今では
永きにわたるこの世界の閉塞状態を
打破するキーパーソンになったもんな
いまやダイの大冒険のポップを超える
存在だわ
>>216 >>217
フォスが月人を祈れる存在になれるとして
その存在は先生が祈れば消せるのだとしたら
ラピス真珠フォスが先生に祈られて消えてしまう未来しか思いつかない・・・ >>168
末っ子はいきなり「家出します」。親父がいきなり「ロボでした」だよ。
これで怖いなら、ユークたちはもっと怖い目にあってるんだし謂れないよ。
ただこれ、取りようによっては「親子じゃ駄目なのね?じゃあ奥さんになってあげます」
って勢いだから、そう見ると怖いし幼いのかもね。
でも、金剛の話が終わった後に、彼の手をとる必要はあった。
その時の呼びかけが「先生」では振り払われてしまう。
ちゃんと彼の話を聞いたなら、他の仲間にするのと同じ態度が必要だった。
レッドと同じ笑顔で「一緒がいい」って言っただけにも見えるんだが・・・
怖いのか・・・やはり幼児と2200歳では・・・ ボルツそんなこと言ってたのか.....
単行本と台詞違うんだ
ダイヤのこと大好きだな
ダイヤはそれを気づいてないっていうね...皮肉な話だ
>>220
4巻くらいかな?ボルツがフォスに戦い方指摘して「僕のこと考えてくれたんだね」と言われ「お前はそう捉えるか ダイヤには嫌がられた」という会話があったし
最初はダイヤにも戦い方アドバイスしてたけど(実際1巻でお前には無理な芸当と言ったはずだとか言ってるし)、ダイヤは嫌がったからだったら下がっててくれた方が楽だし安全みたいな感じかと思ってる
ダイヤはボルツのおかげで強くなるのは嫌なんだろうか? >>228ボルツのアドバイスを聞いちゃうと自分がボルツより下って間接的に認めることになっちゃうし同等に戦いたいと思ってるからだってずっと思ってた...... >>229
同等じゃなくて上に立って庇護対象にしてボルツより私すごい!が本性だと思う
具体的にそう考えているわけではないだろうがそうやって昔は幼いボルツを守って自己を確立していたのではないだろうか 作風からあまり意識しないけど、ダイヤってボルツの兄さんで年上だからね
ボルツが生まれたての頃は教える側だったろうし
途中で追い抜かれたのなら、自分を追い抜いた弟から教わる立場になるのは嫌だったのかも
>>218
綺麗であるほど嘘臭く感じるし、その言葉を支える裏打ちのなさが怖い
どう言っても、地上側からは能動的に打って出る手段がないからねえ
個人的には、フォスの行動の結果に対して「やり直しを提案します」っちゅーのがえげつないなあ、と感じる
いっそ、全否定してるボルツやルチルの方が優しく感じるくらいにはね
二者は行動に対しての反応を示したけれど、やり直すってことは、行動したこた自体へと全否定してるじゃん。
悪意的に取りすぎだと言われたらそうなのかもしれないけれどさ 一番腹に何か持ってそうなのはやっぱエクメアさんだよね。
フォスが「ウンコ王が言ってたけど、にんげんになりたいんだって?」って聞いたときは「あいつらはやとちりやから…」ってやんわり否定してたわりに人間合成実験してるし、
そもそもウンコ王の一族根こそぎ月に連れてった理由もわからん。
フォスが不審な行動をしだしたころからからユークが本領を発揮し始めたようですが今回は圧巻の存在感だった。
先生への返事を出すときの、あの誰が動いてるのかわからない演出にドキドキさせられた。
ユークがやばそうな性格なのは8巻でちらほら見えてたでしょ
これからの展開どうなるだろ....
誰か月行っちゃいそう
ルチルは行くよな
ウンコ王の弟も漫画だとフーンみたいな感じだったけど
アニメだと宝塚っぽい美形になってたから
将軍もワンチャンあるかもね
>216
作者の短編読んでると皆が幸せなハッピーエンドは無さそうなのが悲しい。
バッドエンドか不可逆な喪失ありのハッピーエンドかなあ。
月人は永遠に苦しめば良いけど宝石達と先生には幸せになってもらいたいんだが。
>>232
フォスが言っていた根拠のない明るい予感に甘えていたというのが実は宝石全体がそうだったという状態だよね ボルツはショックだよね。ダイヤもイエローダイヤモンドも月に行ってしまったんだもの、
前回白粉がはげはげになるまで探し回っていたところが…でも弱音は吐かない。
強いよね、硬度だけじゃなくて色々と。
>>233
個人的に、月人の本命は金剛先生に祈らせることだろうけど、保険として人工人間を作ってそれに祈らせるつもりでもいるのでは、と妄想してる。
人間を作る素材か研究のためにアドミラビリス族を攫ったのではないかと。
アドミラビリス族の寿命がどの程度かはわからないけど、ウェントリコススの発言からして狩りつくされたのは割と最近(本編開始時点から見て)のことっぽそうだから、
人工人間の制作を始めたばかりだったのかも。 それでもフォスが来るまで宝石狩りが収まってなかったことを見る限り、うまくいっていなかったと思う。
一方月に来たフォスにはすでに骨と肉の要素詰まってて、あと魂で人間の完成という状態。
エクメアがフォスを希望って言ってたのはその辺のことなのではないかと。
>>240
それだけにフォスの今回の立ち回り方に非常に辛辣な意見を言うけどそれも仕方がない事かも
ダイヤが月に行った理由が自分にあるってわかったら辛いだろうな
別にボルツが悪いわけじゃない、ダイヤのコンプレックスのせいだから
こんな時、イエローが傍にいればいくらか違ったのにお兄様も行ってしまったし でもボルツの強さは肝心なことは何も知らないが故の強さな気がするんだよね
ダイヤの本心、月との戦力差や目的この辺を知ってそれでもなお今のままでいられるだろうか
結局ダイヤの悩みってダイヤが変わらないことには解決しない問題なんだよな…
>>233
騙されてそうな気がする。そもそも先生は犬とかは成仏させてたやん
月人が本気で成仏させて貰いたいと思ってたら成仏させてそれで宝石の楽園ができるやんけ
攻勢をかけられてるのに頑なに成仏させない原因が分からん。まあ先生のメンタルが
砕け散ってて成仏させたいと思っても出来ないのかもしれないけど 今まで見てきた漫画の中で1番続きが気になるけど続きを見たくない漫画や
「かつてのフォスフォフィライト」についての説明ってまだないよね
今のフォスがラピスラズリなのかにんげんなのか分かりにくいな
>>244
シャムさんじゃないけどあれだけ頑張ったのに
『月人を誰一人・・・倒せていませんでした・・・』
これはきつい
あと宝石たちが連れ去られた時は誰でも辛かっただろうけど
ピンクトパーズのときは宝石たちの心に
日食でも起こったかのように落ち込んでそう
ひとつの立ち絵で至高の陽キャラ表現してるわ 多分もう次フォスが話し合いに来ても問答無用で斬りかかられるだろうから
ボルツが上手いことシンシャの持ってる情報を伝えるようにしてくれないと溝が大きくなっちゃう。
9巻の表紙にユークとジェードが載るのはほぼ確定か。
そういえばゴーシェ今まで表紙に載ったこと無かったけどこのときのためにとっておいたのだろうか。
>>130
月人は賽の河原に石を積むかわりに月で宝石まいてるのかな 月の宝石対地上の宝石になるのか?
シンシャがボルツの前になんて言おうとしたのか気になる…
ルチルは完全に若いカップルに嫉妬するBBAやん(笑)
来週も地上かな
ジェード活躍しそうだし
月組のリーダーは一番高価なフォスフォフィライトさん
地上組のリーダーは二番目に高価なユークレースさん
>>232
フォスの行動の結果に対しては「やり直しを提案」すらしていない。
金剛が行動した結果に対しての「やり直し」。だから出会いからやり直しただけ。
月組の件は「これから考える」。考える前に解散とかしない、というだけ。
考えたって地上からでは打つ手がないのを読者は知ってる。でも宝石たちはまだ冷静にもなっていない。
実際、先生がいなきゃ、海底で這いずるルチルを誰が抱えてあげられた?
って考えると、宝石たちだけじゃ健全に事態を打開できない。
結論を急がず、まずは気持ちを立て直しましょうっていうアプローチは、
そんなにネガティブなものじゃないでしょ。史上初の大打撃を食らった後なら尚更。
そこにフォスへの愛はあるか?って言うとない。全然ない。微塵もない。
でもそれを「怖い」「優しくない」って言うのは無茶だ。
だったらフォスはどのくらいユークを慮った?
ただ、メタ的には違う感想。
今回の件で先生が折れず、寂しい想いをすることになったら
フォスは、アンタークの願いを無下にしたことになる。
それが回避されたという1点だけでも、フォスに優しいシナリオ。 幾ら強くなっても不死身の月人を一瞬退けるだけで
しかも向こうは夜に好き好んで動かないだけでいつでも普通に襲えるっていう
戦闘自体が不毛なもんだった事実は強さに拘るダイヤとボルツの心境に影響与えそう
ペリドットとスフェンが「相方ならそういう」と言って
先生のところに残るところが好きだ
イエローやルチルとはまた違った相方愛感じる
別れを受け入れてなお愛してるという深さと強さがあっていい
シンシャが言おうとしたことってボルツの「仲間ではありません」を聞いてからだと言いにくい事だったとか?
ボルツに聞かれてめっちゃビビってるし
シンシャの「俺は」の後だけど
フォスに「それじゃ先生が可哀想だ」と言ったように
自分は先生を排除しないし味方だと言おうとしたんじゃないかな
ボルツはシンシャも地上組に付く意思があるとわかった上で
仲間に引っ張り込んだと思う
本誌の方は読めて無いけど、パパラチアの言ってた
「清く正しい本当が、辺り一面を傷つけ全く予想外に変貌させるかもしれない」
ホント色々と予想外に変貌する形になったなぁ
>>255
フォスの行動はすべて宝石種族全体のためなんだよな
知らずとはいえそのフォスの頑張りを否定されるのはいままでフォスを見てきた側としていい気はしない
あともうアンタークとかの個人の願いなんて言っている事態ではないと思うんだよな 寝たろうのパパがなんでそんな達観してんだって思うよね
>>221
フォスのうすら笑いは5代目にでなく
今までグダグダ悩んでた自分に対して
月に行ってみるというこんな簡単なことも思いつかなかった自分に対しての嘲笑
だとおもったわ
まああの時点で行くよりも帰れるのかどうかが… アンタークのみならず最初の願いはだいぶ放棄してるじゃん
シンシャの楽しいは余計な事だし先生が大好きだったのに先生がいなくなれば…だし
見方によっては先生も賽の河原で石を積んでるといえなくもない
自分が相手に悪影響だから離れるっていう先生の行動はシンシャが他の宝石たちに対してやってきた行動とほぼ同じだから、シンシャが言おうとしたのは話を聞いても金剛先生に対する想いは変わらないみたいなことかと個人的に思った
金剛先生と対等になって関係をやり直そうって話でみんなが希望が持ってまとまる流れになったから今更もう言えないのかと
まとまる流れになったのを見て浮かない顔してたような
高確率でフォスと残留組で揉めたり争うことになると思うけどシンシャの立ち回り次第で回避できると思うんだよな難しいけど。やっぱユーク怖いわwルチルぐらい分かりやすかったら良かったけど
今回思ったのはユークって賢いなってなんかラピスラズリとは違う賢さ
最新話読みましたヽ(^∀^)ノ
うーん...
この流れだと月にいるフォスたち?と月へ行かなった組が争うことになりそうだね
シンシャはフォスの所へ行きたい気持ちがありそうな...
ラピスの賢さは研究者のそれで
ユークの賢さは政治家のそれってイメージ
変化が怖い的なことを言ってたユークはどうするのかと思ったら、先生に対して軌道修正をかけるとは…
みんなどうにかなったのはよかったけど、フォスに対してNO突きつけたようなものだから先の展開考えると…
あと一応今回でシンシャは夜から出られたんだよね。こうなるだろうなぁって思っていたけど、やっぱすげー微妙な気持ち
ここの人たちが予想した通り月宝石勢vs地球宝石勢みたいになってしまったね…
ルチルはパパラチアが生きていける月の技術の方を選びそうだけど
シンシャを夜から出す事や月から宝石達が狙われない状況を作る事とか
一応ここまでフォスが願った事は叶ってるんだよね…一番最悪の形で
また一ヶ月が長くて辛い
ジェード議長はユークの傀儡だったかな
また持ち上げられるのか呆気にとられてショボーンになるのか
>>274
8巻の登場人物紹介でユークレースについてこんなこと書いてあるんだぜ
>穏やかな性格。ジェードを立ててるが本当は主導権を握っている。 穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の書記、超宝石人ユークレースだ!
だいぶ初期の頃に全裸になった以外、活躍があんまりなかったユークの
ここにきての行動選択にオラワクワクすっぞ!
議長さんェ…
宝石たちの闇がどんどん深くなりつつあるから彼の良心に期待したい
>>267
先生が独りになったら可哀想、て理由で残留してみたら予想外に団結が深まった
反面フォスは地球組から孤立どころか対立しそう
胸中複雑なんじゃないかな
フォスは自業自得とは言えシンシャはそうぶった斬れる性格でも無いだろうし 議長さんはフォスのためにフォスの腹を殴った時だって隅っこで落ち込んでたような子だし宝石同士の殴り合いなんかしたら自戒しそう
金剛の開発者はどうして金剛に髪を与えなかったのか
月人も宝石もフサフサなのに
そりゃ金剛も壊れるわ
金剛先生いやらしすぎる
隷属する方が好みとか眉間の皺寄せが苦労したとか可愛すぎ
やっぱり先月に美形化というか柔らかくなってると思ったのは間違いなかったんだなぁ
>>284
金剛先生といえど髪は再生できないのか… ユークレース怖い人にユークレースがやってる事は怖くない、優しい! な人が全レスしてて、
結果的に、ユークレースの怖い所を再現してるの草
月はどうなってるんだろうね。
ベニトとダイヤは今まで自分にしか意識がいってない所があったけど、どうなるんだろう
アレキイエローは、へたすると壊れてそうなのが怖い
>>286
むしろ先生みたいな超高性能メカを作る技術がある遥か未来でも、人類の悲願は叶えられてなかったのかというね
本編に少しも関わりないのに何か切ない ユークといいダイヤといい、穏やかに見える奴は心がわからなくなると怖く思えてくるな
おそらく初代ゴーシェが一番本物の穏やかだった
アフタヌーン読んだ
「初めまして」で思わずえって声出しちゃった
にしてもユークの切り替えの早さが凄いな
今まで先生だったのに
ユークが描く理想はハッキリしているのか
月側宝石VS地球側宝石の流れなのかな?
また、面白い展開だなー
成り行きよっては、みんな阿鼻叫喚になりそう
最後は七宝の力で先生と共に
全ての原罪を背負って
主人公がまどマギみたく全てを救うと思ったけど
やっぱり、この作者だから分からんね
宝石同士が争う事になるのはエクメア的にはどうなんだろうか
もしかしてコレも狙いの内か?
金剛「もうやめて!私の為に争わないで」的な展開くるか
>>274
今までは学級ぽかったのが、月への対応など中長期の課題が出来た事で部活ぽくなりそう
ユークが監督、ジェードがキャプテン、ボルツがエース、金剛は顧問って感じなら何とか
まあルチルも今までの様には寛容と忍耐保てないかもだし分析研究係のアレキがいないし
逆にシンシャが輪に入るようになったりで、どのみち全員が役割も関係性も再構築になる
あと現時点のユークの方針はあくまで金剛を捨てないというまでで
フォスや月組に対しては肯定も否定もしてないと思う >>294
月人に求められてアドミラビリス族にも迫られて世界は常に先生を中心に回ってます
これからの
最悪の展開は、
うっかり地上に戻ったフォスが地上組に捕まって尋問されているところに
切り札を失ってはたまらないと月人が全軍で襲来してきて
宝石たちが全滅するパターン、金剛先生はお昼寝中かな
最良の展開は
フォスが「にんげん」or「いのることのできる個体」に変化できたことによって
月人の成仏と取引するような感じで月人との交渉が上手くいって、
宝石たちの復活も軌道に乗って、ついでに月の技術も受け継げて、
1ページめくるごとに
1マス目:100年単位で何年後
2マス目:粉から復活した宝石が地上に帰ってくる
3マス目:再会を喜び合う宝石たち
以後最後の一人まで延々とつづくちょっと退屈な展開
エクメアは今もフォスの目を通して見る事が出来るから
粉々の刑にするとか言い出さない限り焦って攻めることもないし
むしろうまく誘導して自分達ではなく月にいる宝石との対立を煽りそう
ブチ切れルチルと役割を失ったポンコツジェードの
月へのデコボコ珍道中第1話
虚の岬で仁王立ち!でお願いします
>>295
ページ数の都合か、自分の代わりにアメシスト84に月へ行かれてしまった33の反応が見られなかったけど
相方が気にならないはずはないし、ルチル共々足並み揃えられるかな イエローがいなくなったジルコンもだね
100年前にコンビ解消したからどうでもいいってわけもないだろう
こういうときに存在感めっちゃ出してくるのユークさん素敵です
ユークレースがやばめに見えるのは
今まで見た漫画キャラやドラマの登場人物の総合として
ああいうタイプが黒幕でしたとか
腹黒でしたっていうイメージもあると思う
カンゴームの宝石評価じゃやさしい(やさしい)だったしユークレースはやさしいって思いたい
ルチルのあんのやろ〜〜〜〜っをはじめとして大変な台詞ばかりになるな2期は……
議長が所詮自分は傀儡だったのか…と拗らせて第三勢力立ち上げたら見直す
>>175
その場合本当のフォスフォフィライトはどちらなのか
要するに、人間でいうところの魂の話 フォスには笑っていてほしいと思う反面
他の宝石達から完全に孤立してしまうフォスを見てみたい自分もいる
変態かな?
シンシャがフォスの合金触手プレイを受けるとどうなるか色々考察していたのだが
フォスの様に代替の手足や頭等を補った部分を再度失った場合、その部分には補ったあとの記憶しかないのだろうか
>>310
フォスが完全に孤立しても以前のバカで明るいフォスを演じて長い時間をかけて馴染んでいきそう >>311
インクルージョンの住んでいない新しいパーツにインクルが移住したら
移住先も移住元もインクルの密度が下がるから、できた隙間に新しいインクルが増える
という前提で考えると、
新しいパーツに移った古いインクルに入っていた記憶は、新しいパーツを再度失えば一緒に消えるかも まあでも、新しいパーツには新しく増えたインクルしか住まないというならその限りではないね
それ以前にインクルージョンが減った数を回復できるかもわからないけど
月組が帰ってきて謝って仲間として受け入れたとしても、やり直しの儀にいた宝石達とはギスギスするだろコレ
初期フォスがトラブル起こしまくっても態度を変えず助ける優しい奴らだから、裏切りの反動はデカいだろうし
阿弥陀経とか宗教がモチーフになっているらしいけどはっきり地蔵菩薩という名前が出てくるとは思わなかったわ
でも本来菩薩は隷属する立場ではないから人類が滅亡に際して作り出した人工の信仰対象みたいなもの?
隷属するのが得意ってのはロボットとしての性質からだと思う
人間に使われることを目的に作られたからその逆は苦手なんだろう
ロボットが指導者になる場合どうなるか
みたいなのってあまりないな
でも宝石は人じゃないか
今更かもだけど 最初のほうに黄色い宝石を月人が打ってきて
回収後手と足になってたけど 本物の石じゃないのに何で手と足作ったんだ?
>>307
フォスがカンゴームを誘うときの「おねがい」連発といい
先生に問いただすときの長台詞とか
アニメ2期ではやく聞きたいボイスが多いよね〜 >>319
研究者風の月人が「偽物のインクルージョンを封入しています」っていったから
ただのそこらへんにある石と違ってインクルージョンの効果でくっつくんだろう >>321
ある程度適当な形を作れるのかな?
偽物ならもともと足でも手でもないなら 他の部位も作れるって解釈でいいのかな 新フォスがぼとっと産まれ成長した新フォス
今までに無くなった欠片が集められて再生した再生フォス
今の色々混じった現フォス
三人会ったらどうなるか見もの
ないだろうけど
シンシャ 今まで失ったフォスの欠片探し始めたり・・・
シンシャは体質的に海には入れないんだろうな…落ちてたけど……
最初の崖から落ちたシンシャの白粉が落ちてないのはただの作画ミスだよな?重箱の隅をつつくつもりはない
>>309
インクルージョン一つ一つが古代生物人間の魂だから先生が祈れない説を唱えてる人がいた >>258
シンシャがボルツにびくついてたのは、罪悪感というか後ろめたさみたいのもあるかと思った
寝間着に裸足で深海さがしまわって白粉とれて真っ黒なボルツ…
みんな自壊でボロボロ、ルチルは半狂乱…
シンシャはダイヤ達がフォスと一緒に行くことを知ってたし
「まさかこんな事態になってるとは…」みたいな >>318
海外作品だと、スター・トレックというアメリカのSFドラマシリーズの一つに
データ少佐というアンドロイドが一隻の船の指揮を任されることになり、
初めて機械に指揮されるクルーが反発し
人間の命を機械に委ねられるかをテーマにしたエピソードがあったよ >>322
ルチルは結構細かくバラバラになった宝石の欠片を集めて元の形に戻してたから
インクルージョンの反応か何かを見てどの部分の欠片か見当をつけるとかと思ったから
偽物も月側がそれっぽくどっかのパーツを加工したように見せかけてるのとか考えたけど
それともルチルのあれはものすごい時間をかけてパズル形式で形が合う場所を探していたのだろうか
読者視点だとカットして省略してるだけで >>320
そしてラピスフォスの声優問題にアニメスタッフがどう答えを出すかも気になる ふと思ったんだけど、自我が保てなくなるほど精神的にダメージを受けて自壊した宝石って
粉からもとの個体に戻されたとしても意識が戻るものなの?
目覚めてから自分の声に違和感持ってないんだから声変わらんよ
臓器から声出してるわけじゃないし
>>337
ラピスはラピス、頭部付け替え後はインクルージョンはフォスのが主体ぽいし
ともよ続投でいいんじゃない? シンシャもなんとなく家に戻れそうな流れになってるし居残り組から恨まれて居場所ないし
もはや何のために月に行ったか分からなくなって発狂しそうだな、フォス
今回の行動で居残り組に恨まれるのは流石に折り込み済みだろう<フォス
>>340
「裏切り」ってはっきり言ってるし、ユークに気付かれてることも知ってるしね
月組には「先生を裏切るぞ」とは言ってないけど お前のせいだけにはしないといってるから他の月組も後ろめたい事って事は一応理解してる
今回のユークレースからは、自分たちに何が起こってるのかを真っ先に理解する聡明さと、その上で先生の苦悩に思いを馳せる優しさと、関係を再構築するために自分から1歩を踏み出す勇気しか感じられなかったけど、あれを怖いって思う人達も結構いるんだな。
ところで、主導権を握るってそんなに悪い事なのか?
隷属する方が得意といいながら月人には従わなかった先生
宝石のことは未来の生命体と呼んでる先生
にんげんから3つに分岐したっていう話自体も
どうも王子がアドミラビリスを使って宝石に伝えたっぽいとなると
そもそもこの伝承もそのまま受け取っていいのかどうかわからん
先生視点から見ると月人と宝石は何か大きなものが違いそうで
ユークは優しさ故に仲間を叱る事も憎まれ役になる事もできるんだろう。優しくも厳しい母親のように。
何だかんだと皆に甘い父親ポジションのジェードとバランスがとれている。
俺はいつものユークって感じしかせんかったけどな。ルチルもだけどw
>>343
わあほぼ同意
主導権を握るってのはあれじゃろ ギャグじゃろ
餅つきは杵を振る爺さんが主役と見せかけて、実は餅をこね回す婆さんが状況を担ってる、みたいな
この場合爺さん=ジェード、婆さん=ユークな ユークがジェードを立てるといっても
そもそもジェードが立ってた時ってあったっけ…
説明通り議長という名の雑用だったぞマジで
>>343
市川先生は背景で不安感とかを醸したり暗示するような描き方をするようなので
燦々と陽が降り注ぐような背景でユークのあのセリフならそのまま受け取れた気がするが
朝とも夕とも夜とも言えないやけに荒涼として不気味な背景だからただの感動シーンではないと思う 「議長、今日もお疲れさま」
「ありがとうユークレース」
のやり取りだけですっごいユークが3歩後ろを歩く良妻感あると思うんですけどいかが
>>343
だって何にも状況分かってない上にわかっているフォスを否定しているんだもの仕方ないけどさ
そんなのが積極的に動いているんだよ怖いよ俯瞰視点だと余計な事すんなですよ
極論すればフォスと先生だけできちんと話は終わる気がするんだよな >>343
私も同意
あと、宝石同士で争うって想像付かないんだけど・・・
月組は地上組と闘う理由は無いし、地上組も怒っているとはいえ
月組と闘ってどうすんだって感じだし >>349
前回のレッドダイヤと同じ笑顔で、レッドダイヤは背景が真っ白でユークは背景が真っ黒なんだよな 議長の鳴かず飛ばずさは今までだとまあ議長だからって感じで流してたけど
こうなって完全に主導権をユークが握っちゃうとユークが議長フォローしてた関係というより
単なる傀儡政治に見えちゃうな
統率までこなしてしまうと議長がする事無いし
>>352
現状地上組は月組が先生と交渉する際の壁にしかならないと思う
戦闘になるかはともかく先生から離れない以上まず地上組を何とかする必要が出てきた
最悪月人に一掃させればいいんだろうがフォスもそこまで割り切れないだろうな >>354
発想えげつなくて笑った
これはユークレースがガードベント使う日も近い >>356
なんで月の奴らと仲良くしてるんだ!って責めるだろうけど
先生との交渉をいちいち邪魔するとは思えないけどなぁ
別に先生を壊したり攫うわけでもないし・・・困らせるかもしれんが
そもそも宝石達って凄く攻撃性低くない?
憎しみがあってもそれをそのまま攻撃性に結びつけていないというか 今月の読んだぞー!
形はどうあれシンシャが皆の輪に入れたぞー!おいちゃんは嬉しいよー!
しかしフォスが消える事でシンシャが充実しそうというのはなんともなぁ…
>>360
宝石の攻撃性のなさは親の庇護下にあって幼いが故に見える
自分たちで道を切り開かねばならなくなった今地上組とて否応なしに変化するだろう
その際依然として月側という敵がいると思っている地上組が好戦的にならないとは限らない >>350
「金剛、今日もお疲れさま」
「ありがとう、ユークレース」
いいゾ〜これ >>364
この発想力古代生物って感じだ
……身長差って考えると結構イケるな 宝石たちって直接ふれあっただけで砕けるし
メンタル弱ると自壊するし同族同士の戦いに向いてなさすぎw
今のままだとフォスが戻ったら何だかんだで受けれ入れそうだから
そうならないようにユークは反フォスの強い結束を作ろうとしてる気がする
フォスとユークの実質的な対立の裏で月組ではパパラチア、地球組ではシンシャがどう行動を起こすかが物語を左右することになる…⁉︎
来月は議長大活躍ってことは地上組かー
早く月組みたいってかこのままどんどんフォス敵対体制が出来上がっていくのを見るのがツライわ
フォス視点で見たら何もかも知ってるから良いけど他のキャラ視点で見たらフォスが不気味
フォスに感情移入し過ぎな人いるよね
フォス敵対というか、
フォスがどうしてああいう考え方になったのかわからない
他の宝石と思考の流れ方が違いすぎる
月組だって金剛と敵対するために月に行ったわけじゃないしなあ
そもそもフォスって金剛の何に怒ってるの?
ユーク怖いは何となくわかる
フォスが先生怖いって言ってるみたいに
理解不能な潔さと迷いの無さが胡散臭いんだと思う
>>369
本誌442pの最後の議長の活躍に期待したいですって
書いたの担当課誰かは知らないけど活躍するじゃなくて期待したいだから
予告とは違うんじゃないかな >>365
話はそれるけど、宝石達が月に来た時に歓迎した月人の中でエクメアと後ろに立っていた男らしき二人に割と身長差があったね
月人は姿を自由に変えられるのにエクメアは見栄を張る気はないのかな >>371
基本は他の宝石と変わらないよ仲間がさらわれることなく平和に過ごしたい
月に行った結果それには先生をどうにかしないとだとわかった
しかし宝石だけでは先生とは話にならないというのも月に行く前にわかっている
なら力のある月と協力したほうがいいという合理的な考えだね >>370
まあ長いことフォスの頑張りを見てきたからね
それにフォスが一番問題解決に近い立場だし邪魔するなと思ってしまうな
フォスと宝石たちの関係の変化も読みどころだとは思うけど 冷静に考えると残留組が月に行くのはユーク関係なく普通に駄目だよな。ルチルはともかく粉々になってる仲間を見ると高確率で自壊するだろし揉めそう
>>376
フォス案としても仲間割れが見せたいんだから
全員月に来て金剛ハブったら駄目っぽい 今まで読んでて、宝石は基本皆仲間思いで優しいと思う。
皆やシンシャをなんとかしたいフォスも、先生がかわいそうなシンシャも、おおらかな単結晶組も、実は相手のこと考えてくれてるボルツも、
手助けしてくれたラピスも、フォスがミスして二人月に送ったことを気遣うルチルも、仲間を殴って落ち込むジェードも、先生の孤独に寄り添おうとしたユークもさ。
ゴーストもカンゴームもアンタークも、思い付く宝石皆、失敗を許して受け入れて、コンプレックスも正直に相手に伝えて、
先生教育上手すぎだろって思うわ。
仲間意識で仲間思いなのは、エクメアもウンコ王もかな。
フォス案て先生が怒って祈ることが前提だからな
それでみんなして月に行くのは正直どうかと思うよ
どうせ先生は何があっても祈らなそうだし
フォスの行動がみんなを救うよりは
フォスの意図してない変化が救えるようになるんじゃないかと思う
頭換えてからのフォスの行動は全部ラピスのせいみたいな印象になってしまってる
ラピスどんだけやべーやつだよ
ラピスすっげー怪しいんだけどカンゴームとゴーストの事は信じたいからモヤモヤする
三原則とその拡大解釈で大抵のロボットアンドロイドは殺生を禁じられてるよな。
月人に人としての要素を認めている限り祈るイコール殺すになるから祈れないんじゃないのかと思ってる。
虎の屏風の前で縄持って構える一休さんのように
ラピスヘッドになって顔も思考も性格も変わってしまい読者として置いてけぼりの気分だったから
昔なじみの先生やユーク地上組に肩入れして読んでしまう
>>382
人に対して祈れないことにすると、作った博士は相当なポンコツってことになるな。 掃除をするなと命令してあるルンバを作るようなもんだ。 >>384
俺の知る限り人間は不死身でもなければ不死でもないからなぁ。 >>365
一緒に澱になろう
今まで指導者ポジションだった先生がただの金剛になって
新リーダーのユークの命令を聞くというのはたまらんものがある >>382
薬師寺行って(金剛先生とまったく同じ服装をしていた(大興奮))お坊さんのお話を聞いた時
「お寺で一番偉いのは、お坊さんではなく仏様です」って仰っていた。
エクメアは「我々のいつものファッションは本来金剛が従うべき姿」って言っていたけど
そんなコスプレしてる月人を先生は何年も無視し続けてるのだから
月人をそもそも従うべき、隷属すべき存在とみなされていないかも >>388
人間じゃないから従えないし人間だから殺せないんじゃないの。
金剛 死んだら祈って無に還してあげられるかも?
エクメア 無にならないと死ねない
いか無限ループ もう月人が祈ってもらうには金剛2号機でも作るしかないんじゃないかな
たぶん成仏(と表現する)ための条件には、月人が考えてるものに追加して
「祈ってくれる相手に何らかの気持ちを返すこと」が必要なんだと思う
しろとかゲーム盤とかがちゃんと成仏できたのは、先生のことをちゃんと想ってるからなんだろう
ゲーム盤が成仏する時に先生は「お前たちは消えてくれるのか 優しいな」とか言ってたと思うんだけど
これはつまり先生が「優しい」と感じる気持ちが彼らに宿っていたから
「消えてくれる(=先生の祈りが通じる、本来の働きができる)」ということなのかな…と思った
だから、月人が成仏できないのは、自分たちのためなら先生の大事に思う宝石たちを粉にしても構わないみたいな
そーゆーとこのせいなんじゃないの???(先生を機械扱いしてるだけのつもりなんだろけどさ…)
先生が素手で合掌するのは、「肉体も破壊する」仕掛けが発動するから、宝石たちを砕かないための配慮なんじゃないのかな
合掌に近い感じで足止めする月人たちを霧散させてたことあったから。
普通に生き物を殺せないロボット三原則の延長なんじゃないの。
ビジュアルも僧侶だし。
なお武蔵坊弁慶
先生が祈らない理由が機械的に壊れてるだとか月人が祈りを受け付けられないだとか
祈りたくても祈れないような理由ならそもそもエクメアと対立する事ないんじゃないかな
だって先生にはどうしようもない事だし
逆に話し合いした時にその祈れない理由を話せばじゃあ協力して祈れるようにしましょうって協力関係になってそうだが
でも現在そうなってないのはやっぱり先生が自分の意志で祈らないエクメアに言わせれば壊れてるって事だと思うけどな
祈りをやめた、てことは祈られて消えた存在もいるんだろう
やめた理由は物語がもう少し進まないと教えてもらえなさそうだけど、月人≠既に成仏した存在で何かが違うとか、なにが違うか知らんが
今の状況自体がエクメアと金剛の壮大なプロレスかもしれん
金剛「なんか祈れないけど刺激的な事あれば祈り発動するかもー?」
エクメア「ならいろいろ刺激してみるわー」
みたいな、先生の「私による君達への行いは到底許されない」ってセリフもちょっと違和感あったし
先生が祈ったらなぜかレッドダイヤモンドが成仏してしまった…みたいなことがあれば、祈るのを止めても不思議ではないかなあ
>>329
亀だけど、私あなたとお話ししたいわ。
スタトレ知ってて宝石の国も読んでるとか最高すぎる。 祈ったら月人と一緒に宝石も成仏してしまうんじゃないかな・・・今レッドダイヤモンドとその次の子はいなくなってるし。
それがわかったから先生は祈りをやめた。
で、月人が襲来してくるようになって宝石を攫っていくけど、もう祈る訳にはいかなくなって、攫われた宝石達の犠牲の上に今の生活があったってことで。
それが「到底許されないこと」かな、と。
夢の中でうっかり祈りそうになって、「危なかった」って言ってたし。
帰還したフォスに対して膝をついて、人間=主人として扱ってるな、というのはあからさまで
とりあえず「人間」がいればその安全と健康と意思を最優先しますという感じはロボット三原則みたいで
先生は表面を砕いても修復できるみたいだし心もあるのに、人間じゃないし、宝石でもないのかとなんか辛くなった
漫画進んだらまた新たな事実が!てなるのかもしれないけど
宝石を巻き込んでしまうから祈れないんだとしたら宝石が生まれる以前には普通に祈ってたんだよな
人が絶滅して宝石が生まれるまでに膨大な時間があったはずだけど月人を無にしきれてないのはなんでだろう
それ以上に時間がかかる作業なんかね
>>399 >>397
それなら、最後の人間の肉体が死んでからレッドダイヤが生まれるまでの長い間に
その頃から月で座礁していたであろう月人を祈ればよかったんじゃないかな 宝石達が生まれるまでの準備期間中、先生は月に魂が残っていることを知らず、
月人もエクメアとかは先生の存在を知ってはいても、自分達の記憶から技術を再生している途上で、地球へ行く手段がなかった
月人が地球へ行けるようになったころには手遅れだったとか
>>396
フォス「先生はストロング金剛だったのか・・・・」 祈るってどうやるんだろう
魂だけじゃなく物質も塵にするということは
合掌した手の間からビームでも出るんだろうか
金剛先生は人間が全て死滅してから宝石たちが生まれるまでずっと独りだったのか
そうだとしたら、宝石たちへの思いの深さにはうなずける
始めも終わりのない時間をたった独り何万何億年も過ごしているなら壊れるのも当然なのかも
ラピスのついたという100年バレない嘘が地味に気になってる
金剛先生が宝石たちを美形に彫るのって生みの親の面影を追い掛けてるからとか?って急に思った。
月人が成仏できないのは、自分たちのためなら先生の大事に思う宝石たちを粉にしても構わないみたいな
そーゆーとこのせいなんじゃないの???(先生を機械扱いしてるだけのつもりなんだろけどさ…)
先生が素手で合掌するのは、「肉体も破壊する」仕掛けが発動するから、宝石たちを砕かないための配慮なんじゃないのかな
合掌に近い感じで足止めする月人たちを霧散させてたことあったから。
>>326
二巻で雨降ってたのに白粉落ちなかった。海は落ちて池も落ちる
塩水で落ちるのかも なんか、フォスフォフィライト肯定してユークレース否定してる人がいるが
どっちもかわいいからどちらも正しいではダメなのかね
ボルツもルチルもかわいいよ
>>408
そんな宝石を狩る月人は祈れば消える
だけど宝石もとばっちりで消える
宝石を生まれたまま放っておくこともせず、拾って側に置く
結果いつかは月に攫われる
うん、確かに罪深い
でも縁も所縁も無ければ物理的な距離も遠い月人と生まれた時から懐いてお揃い希望とか可愛いこと言う宝石
後者を贔屓して側におきたくなるの無理ないわ 最新話読んだらシンシャが月事情あれこれ説明するにも情報足りないとこあるなあと
月組が地上に戻って説明するにも怪しまれるんじゃないか(フォスは特に信用無くしてる)
月人で直接話せる奴は…と思ったら8巻でセミが戦いながらお話出来る道具使ってたわ
宝石と対話する道具作ろうと思えば作れたんだな
>>413
神の視点を持ったキャラは変な擁護が湧きやすいんだよなあ >>411
それなら初期の対話哀願の段階で消さずに
嫌気さした月人が宝石パウダーにするまで放置した先生が一番駄目じゃん 先生は隷属する方が得意だと言ってたけど、犬を飼ってたということは保護者役がそんなに苦手という訳でもなさそうだよな
ジェードも気になるが無口なネプちーも具体的にどう考えてるのか気になる
相方大切に思ってたんだろうなってのは白粉落ちるまで探してたんだから分かるが
ダイヤは百年経っても変われなかったからもう戻る気があるのか、ボルツ居なくなれば…それは嫌がるだろうなあ
金剛元先生は「寛容と平等は古代で理想とされたが一度も長くもたなかった」と言うけど
地上宝石と金剛だけならいけそうか…?
よく考えたらボルツ居なくなるのが無理だ
フォスをこれ以上ほっとけないなら
地上に戻った時に体割って長期休養所あたりに保管だろうけど
宝石たちそんなエグいことしなさそう
ジェードはあっさり顔だけど
殴るときに躊躇したのがすごく好き
今月号読んでたらボルツとシンシャがコンビ組むと案外うまくいくんじゃないかと思った
>>424
ぜんぜんあっさり顔関係なくてわろうたが
躊躇したの好きなのわかる 先生があえて進めなかった機械を作る進化を宝石達にすすめて月と対抗できる兵器とか出てくるのかな
先生が変化したのは新たに宝石達と対等な関係を結び直すってだけだしなまだ。
さり気なく久しく使ってなかった機能がうまく動かなかったという怖いオマケ付きだけど。
>>429
問題はそれだよなー・・・
海にはもぐれるから砂から砂鉄とか? 宝石の国の世界では当時の文明がどれくらいの科学技術があったのか凄い気になる。
金剛先生造っちゃうし、魂まで観測してるし。自然の理から逸脱した力を手に入れた人間の末路は大体虚しい。
月人が月と地球の往還に使っている器は金属を使っている様子ではないし
魂があるわけでもないのに月人と一緒に霧散するし
月人が記憶だけで再現できた分だけでも金属文明を超越してそうだから
どんな資源が必要なのかも分からない
あの世界でニンゲンは本当に絶滅してしまったかな
それだけ科学技術が進んでるなら月が六つに分かれる程の天変地異が起きて
一旦地上が全て水没してしまう前に地球から脱出して他の惑星に移住、等手を打たなかったのか
ただ人口が増え過ぎて全員に救済措置を与えられなかったとしても不思議ではないけど
もし天変地異発生時一定の数のニンゲンのみ生き残れるとしたら
まず切り捨てられるのは犯罪者等社会に反する人々だろう
すると月人もアドミラビリスも宝石もそういった人達からできているのだろうか
月人にニンゲンの意識が残っているのなら救いを求める気持ちも生まれそうだが
月人たちってすごいよな
誰からも祈られないってことは埋葬されてないってことだ
し刑囚ですら埋葬はされるんだから天涯孤独のうえ悲惨なしに方をしたんだろうな
隕石が落ちてめつぼうってときに、埋葬もへったくれもないだろう
疑問だけ投げとく
菩薩っぽい真ん中のやつに意思はあるの?
セミだけ明王っぽかったのに意味はある?
菩薩でなかったにしても、月人は装飾品の類を全然身につけてないのに意味はあるのか?
中心の月人以外、装飾要素少ないのに、先生はなぜ、装飾品にするためと言っていたのか
月を装飾してるからある意味装飾品であってるんじゃないかな
ボルツって誰とコンビ組んでもうまくやれそう
ダイヤはだめだが
とりあえず思い付く謎羅列させてもらう
・月人っぽい形の流氷→先生曰く「罪深き者」
・寝ぼけて祈ろうとして「危ない」って言ってやめた先生
・自分をちょっと壊して海に自分の破片を落とす先生
・↑の後フラッとして「忌々しい 眠い」って言う先生
・シロとボードゲームは自分で満足して成仏→先生曰く「消えてくれて優しい」
・ウンコ王曰く「魂は新天地で再興のため肉と骨を欲しがってる」
・エクメア曰く「アドミラはせっかちで早とちり」
・月の宝石工場と人間工場
・月帰りのフォスの白粉が落ちない
なるべく主観を出さないようにがんばってみたけどこれが精一杯
白粉は月の鉱油コーティングかと思ったけど
だったらあんな意味深なコマにしないか
本誌派になったの最近なんだけどあの最後のページの担当の言葉ってどのくらい次回に関係あるの?
予告だと思ってたんだけどそうでもないのか
・自分をちょっと壊して海に自分の破片を落とす先生
これは月人に飛ばした自分の破片を回収して海に捨てたと思ってた
>>444
あっ なるほどー!それだ!一個解明されてたんだ
最近まで先生も宝石って思ってたから、破片は回収後パズル修復してたのかと
そういえば壊して捨てたんじゃなく、袖から出して捨ててたっけ >>442
こっちもレスありがとう!鉱油コーティングツボったwwwフォスべたべた >>323
「星の恋人」でつつじが切り落とした腕が後に育つということから、フォスが失った腕から復活するという暗示?
フォスの腕、脚は海の中にあり、なんとか月で頭が残っているもしくは再生されるとしたらふたり目のフォスが誕生するということ
ふたり目フォス誕生説はよく見るが、その伏線は星の恋人にあるのかもしれない
つつじの服が宝石達のものに似ているのも暗示なのかもしれない またつつじが腕を切り落とした時の服は宝石達の冬眠服に似ている→フォスは冬に腕を失う。ここも関連している
この流れで行くとラピフォスはもはや「フォスフォフィライト」ではなくなり、
ふたり目のフォスが「フォスフォフォフィライト」となりラピフォスが「先生」となる。
ラピフォスとふたり目フォスは持つ記憶も違うからお互いの認識は他人だしそのうちふたり目フォスがラピフォスを疑い始めデジャヴ...
>>415
ここまでかなりシリアスで読者には厳しいシーンが続きましたが、ここにきてようやく希望が見えてきた
しかしその一方で、地上に残った宝石たちとフォスの間の溝はますます広まったように思えた
できれば元のように仲良くしてほしい
そこはユークレースが良い案を出してくれるかもしれない シンシャはフォスのことも信じているからこそ、地上組において肩身の狭い思いをしている
しかし、最後は自分の足でみんなの元に歩み寄る
それは、フォスを諦めたということか、それともフォスを連れて帰るという決意だったのかな
初期フォスと言えば、博物館って、歴史的・文化的に価値のあるものを収集・保存・研究する社会的機能がある
歴史学、生物学…そういう幅の広ーい分野に関して調べるんだよね
博物誌を任されたフォスがもし真面目にあの頃取り組んでいたら人間について博物学的側面から知れたのかもしれない
‪「これは成長の物語」というフレーズがあって作中いちばん成長してるのは主人公のフォスだけど、‬
その成長というのが身体と記憶を失ったぶん他の素材で補った結果として変容するというものだからね…
成長とは喪失と補填なのかもしれん
今のフォスはもう以前のバカで仲間思いで優しかったフォスじゃない
仲間より自分の好奇心優先のラピスに乗っ取られ
月の謎の食べ物を口にし、エクメアから真珠の目を入れられた
仲間のために事態を打開するってより先生が自分の問いに答えて好奇心を満たしてくれないから
駄々を捏ねて月に家出しただけ
一番救われるべきなのは先生なのに
体が欠けることで記憶を失っていくのすごく大事な設定だと思うんだけどなあ
フォスが段々と金剛先生に懐疑的になったのは記憶が欠けて「こういう事があった」という事実しか覚えてなくて先生への親しみや愛情が薄れた事が大きいと思うし
多分記憶がしっかりとあった頃のフォスなら皆と同じように先生を信じて追求しなかっただろうし
今の展開見てるとハッピーエンドとはいかないかも知れんって思う…
宝石たちはどうなってしまうんや……せめてメリーバッドエンドぐらいで終わってほしいなあ
先生の正体は大方の予想通りというか、最初から隠す気のない衣装や設定でわかる人にはわかる物だったけど
そうするとやっぱりフォスが弥勒菩薩になるのかね
フォスがもし人間になるのだとしたら死ぬことが可能なのでは?王との死の会話が伏線だったら?
フォスが宝石にも死ぬことができる前例となって、宝石に死という可能性を提示して終わったらどうしよ…
お兄様とか死を目指しそうだ…。粉々になるよりましだって考える宝石もいそう
>>457
フォスの月から帰還した話数の扉絵が弥勒菩薩像とポーズが同じって考察あったけども
金剛先生が地蔵菩薩ってことなら、そうなのかな
地蔵菩薩は釈迦の入滅後に弥勒菩薩が現れるまで衆生を救済する役目を負っている仏様だし >>458
嫌な予感がするけど、フォスが人間に近づいていて、少し先の未来ではフォスは完全な人間になっちゃって皆の中で死を迎えるみたいな…
周りの宝石は死を知らないからフォスは戻ってくるって考えるけど実際はもう戻ってこない
死を知ってるのは金剛先生とカンゴームだけ…
アンタークが攫われる時、合金の波からフォスが出てくるシーン
合金はまるで蓮の花弁のようにくるくると開いて、その中央に今まで見たことのない表情をして泣くフォス
泥の中でしか綺麗に咲かない蓮の花。けれど、その泥に汚れず美しい蓮の花は仏教では仏の智慧や慈悲の象徴にされる
また、死後に極楽浄土に往生し、同じ蓮華の上に生まれ変わって身を託すという思想もある(一蓮托生、の語源とされる。上記は『Wikipedia』からの引用)
そんな蓮の花から出てきたフォスは、一度死んで、生まれ変わった新しいフォスであったのかもしれない
頑丈で戦闘に向いている腕、強く逞しい脚、昔のひ弱な頃の自分とはかけ離れた新しい自分。でも、その伸ばした手はどうやったって届かない
アンタークが目の前で砕け散った時すでに、フォスはある意味一度死んでしまったのかな
蓮の花にみえるか??
仏教モチーフ多用してることと、内容を仏教に寄せてくることは違うと思うんだけどなあ。
何かフォスを否定するコメントあると即レスで擁護する奴いて笑う
>>464
ある意味ユークより怖いフォス狂信者だよね 話は変わるけどフォスの見たラピスが出てきて頭を渡す夢のなかでラピスが
『「先生と月人の関係をあばく」「シンシャに協力してもらえそうな材料を見つける」「ゴーストとアンタークを取り戻す」これを実行できる道が1つだけ見える』
みたいなことを言ってたんだけど先生と月人の関係をあばくっていうのがほぼほぼ判明したからこれ1つ1つフォスが解決してくのかなって思った…
もともとゴーストは二重構造だからよくわかんないし欠片が残ってないけど
アンタークは合成品と合体のやつでなんとか出来ないかなあ…
一緒にくっついていたゴーストとカンゴームがそれぞれ別の人格なら
ユークも二重人格なのかと思ったがそうでもなかったね
ゴースト成分だけ選り分けた粉をアンタークに塗り塗りすれば復活できるんでね?
中の子に戻っちゃうけど、アンタークは平気でそれでいいと言いそう。
主人公を擁護して狂信者て…
逆に主人公を擁護すると下げるのは何故なんだぜ?
以下ループ
>>471
フォスageて他sageてるから反感買ってることもわからんの? >>456
何となく登場人物達は納得してある意味ハッピーエンド(もしくはメリバ)
読んでる読者は「えええええぇマジかぁ…」な最後になりそうで怖い ゴーストって中の人居なくてもパーツさえ揃えば自立で復活できるの?
>>469
月の合成宝石と馴染むなら
ゴーストは合成・ゴーストクォーツの表面にくっつけて
カンゴームも合成のそれをゴーストが剥がれて減った分を補って
それぞれ独立させることもできるかもしれない >>474
他下げてるってなんやww
ユーク好きなのはわかるけどユークこそが真の主人公みたいのは(作者的に)なさそうだなと思う フォス怖い勢とユーク怖い勢で超過敏反応起こしてるよね
お互いのインクルージョンが合わないんだよきっと 触れ合わないほうがいい
>>476
ゴーストがカンゴームについてないと自我が保てないとか
悪い言い方すれば寄生生物みたいなものと取れるような説明もなかったし
絶対カンゴームとセットでないといけないわけでないなら、最も小さい質量で生きている宝石になるね 作者の言いたいことを理解すとか、読解力でマウントとるゲームだと思ってるから
どのキャラをageるとか応援するとかの争いは別のゲームでよくわからん
集めたゴーストの粉を合成品にもカンゴームにもくっつけずに
それだけで再構成したらミニゴーストが出来上がる?
>>478
真の主人公とか誰も書いてないけど
主人公だから報われる正しいとも限らないのに
ユーク怖いボルツ優しくない金剛おかしいだの書いてて他sageしてないと思ってるとは驚きだわ 月人は自由に容姿を変えられるのだから、月と地球を行き来する乗り物も月人が化けたものかも知れない
そうすると霧散したり再生したりすることと符合する
作品の解釈ならともかく、自分と違う解釈してる人を狂信者だ何だ煽りだしたらその時点で負けよ
違う解釈でフォスの都合の良い方に動かないだけで他を叩き始めるあたり他キャラ視点で物を見れないアスペ
ユーク別に怖くないよ派でフォス可哀想派だから
○○sage、○○ageでレッテル貼られたら書き込みしづらいわ
ID:qY5rRgxUa(とついでにSa0a-UJrX)で検索してみるとあら不思議
他人をいとも簡単にアスペ認定するやつが一番それっぽいっていうオチ
よくある話なので覚えておくと損はないぞ!
>>489
敵か味方かみたいな思考になってる手合いは
そういう感覚が通用せんようになるから難儀だのう 他キャラ視点とか客観視点っていうのがやっぱり自分とはずれてるな
作者の視点だけしか問題にならない勢(少数派)としては
いいよねー、みんな、自分だだ漏れでー、まさにウェントリコススの言ってた人間さまって感じー
「月にいた時感じたのは、月人は天敵がいるわけでもないのに争いを好み、満足することがない。なんとなくだが、あの理由なき焦り様は、にんげんがそういう生き物だったのかもしれぬ」
>>492
それが一番客観的よね
フォスにやたら感情移入する輩が他キャラ叩くのが気分悪いだけ 作者視点なんてそれこそ「誰それが悪い」なんて描き方してるはずもないもんな
勧善懲悪的な作品でもないしあの月人にも思惑があって行動してる
それぞれの行動にしっかり理由があるのは素晴らしい
誰も舞台装置になっていない
>>498
これだと「あの二人はややこしい」が納得だよね
単行本だとダイヤ一人がややこしいようにしか見えない
まあこの先のボルツを見るにこのままでは不自然だからボルツのキャラそのものを変更した感じだろうけど
しかしシンシャを気にかけながらボルツには根暗っていうフォスはらしくていいな、笑った
自分はボルツを好きなのにシンシャを好きなフォスに趣味悪いと言ったダイヤと似たものを感じる 修正前のボルツだと後々の「ダイヤはそう受け取らなかった」と
ボルツなりに色々やったと分かる台詞がおかしくなるのか
>>343
意外とあの先生の手の振り下ろし、半分本気だとおもっている >>498
手元の単行本でどれぐらい台詞が違うか確認しようとしたら
台詞どころかコマの配置と作画まで違うけど修正したのこれ? >>500
自分は単行本しか見てなかったけど、「お前には無理な芸当と言ったはずだ」があるからおかしいとは思わなかったよ >>169
「我々は28人」って先生は自分も含めて言ったのでは?
それでゴーストカンゴームが別々なら数はそろうけど >>504
それだ!
なら地上には他に宝石はいなさそうだね全員そろってるし >>453
[一番救われるべきなのは先生なのに]
主たる目的が祈るために作られたロボを救われるべきとはなんと不毛な・・・
不毛・・ >>505
まあ、地上に拘らなくても今後は月の粉から誰か再生するかもしれないし 機械に感情持たせるからこうなる
全自動お祈りマシーンにしとけばこうはならなかった
先生に施されてる命令は意外と単純なものだと思うんだよね
フォス(弥勒)の出現まで未来の生命体を見守ること
それそのものを使命としてる可能性もある
月人の発生の方がにんげんからすると不測の事態かもしれない
>>441
金剛先生「造った物の終わりまで考えてはいなかった そうですね?」
→博士に向けての言葉、博士は造った機械が今どんな気持ちでいるかを考えてはいなかった→今金剛先生は辛い?
おまえたちは消えてくれるのか やさしいな」→ポリンキー(仮)の中には泣いているものもいる
消えてくれない存在といえば月人。祈りが届いていないから。魂の分解の為、祈る必要があるが、
分解には祈りの他に必要な要素があるのかな?(潔く分解される、つまり死を受け入れる気持ち) ポリンキーやしろは、先生の手元で満足そうに霧散した→先生の祈りは届いてるようにも見える
つまり、先生の祈りはまだ力を発揮している?→問題があるのは、月人の精神面で、分解されたいと願いながらも、
心の奥底ではなにか未練があり、死を受け入れられないでいるのかな…
少なくともあの世界では、祈りというものは自分のためでなく、他人のためのものであった
自分=人間のために祈らせる機械は祈ることをやめてしまった
無理矢理にでも祈らせる手法も成功しない
祈りとは自発的に湧き出るものなんだろうか
先生が月人に祈らなくなったのは
居なくなって欲しくないからかな、とか思ったり
人間や肉の者は寿命が尽きたら死ぬのは不可避だけど、
宝石は月人から守れば取り敢えず大丈夫だし、
月人は先生が祈らない限りは存在してられる
祈りの心を強制的に起こさせるってたしかに変な話だ
何かしら相手を思う気持ちがないと祈りにならないもんね
ただ単に両手を合わせて合掌すれば
祈りになるっていう形式的なものではなさそう
>>516
祈りの質は問わないって作中で言ってんじゃん
あークソさっさと死ね死ね成仏して死ね消えろクソクソでも構わんのだ 言ったのは先生ではなくエクメアだからね
たとえ嘘を言ったつもりが無かったとしても
エクメアが先生のことを正しく理解していない可能性もある
やっぱり金剛先生の祈りは合掌もしくは直接触れることで、それプラス祈られる側の同意が必要なのでは...?
シロの「もう満足らしい」発言は祈りが成功したってことで、未練がある魂は送れないのでは?
エクメアはみんなのこと心配だし、民はエクメアのことめちゃくちゃ大事に思ってるし...
成仏のメカニズムは単に「他の個体に祈られる」だけじゃない気がしてる ”しろ”やボードゲームに対する
「もう満足らしい」「おまえたちは消えてくれるのか」みたいなセリフからして、祈り手の一方向なものでなく双方向なもの、
あるいは祈られる側の要素のほうが大きいような…
「他の個体の祈りが必要」「祈りの機械だ」の2つのセリフも一見矛盾しているように聞こえるし
人間でない者の祈りはそもそも効かないのでは?という疑問もあるけど
他の個体に祈られる以外に成仏の手段があるならば絡まったスッと紐が解けるような気がしている
で、仮定なんだけど、祈られる側は「未練を果たす(心が満たされる)」ことが成仏の前提条件みたいな
祈られる側にも条件があると思うんだよね
たとえばしろはもう一度可愛がってもらって満足していったし、ボードゲームも同様
すると月人はなんだろうなあ
連投失礼
月人、少なくてもエクメアは自身をクズ呼ばわりする自意識底辺マンたちだから「そんなことないよ、お前たちは頑張ったよ」って
慰めたりしたら案外コロっといっちゃうのでは?とも思う
すると金剛先生の役割だけれど、ただ手を合わせるだけで魂を成仏させる殺戮マシーンでなく
「さまよう魂を導くための存在」(要は相談員)みたいな?
となると金剛先生が月人を拒絶するのは「反省が足りない、やり直し」みたいな感じだったりするのかな
自身で未練を見つけ出すことが成仏の条件で
あれらは金剛先生なりの月人へのアドバイスみたいな
そういえば先生はダイヤモンドでいいのか?という疑問が拭えない
レッドダイヤモンドを近しい存在と認識したけどい
ユークに触っても超敏感反応というものは起こらないし
金剛先生の外装は
人工六方晶ダイヤモンドで出来てるんやで
>>513
むしろユークの方が、やり直そうと話しているときに
隷属の方が得意だと言い出す金剛先生に闇を見てるしね 自分は好きなキャラが地上に固まってて、同じく宝石の国好きの家族は好きなキャラが月に固まってるんだけど、なんか好きになるキャラの傾向が見えるようだ…
>>528
具体的にはそれぞれ誰が好きなの?
差支えなければ >>529
自分はシンシャ、ジェード、ユーク、ジルコン、あと初代ゴーシェで
家族はダイヤ、イエロー、と初期のフォスが好き
月組が不真面目とは言わないが、自分の好きな子は真面目で固まってる気はする。 >>530
なるほどね
自分はレッドベリルやアレキさん、ペリドット、オブ子みたいなオタク組が
好きだから月と地上に分かれてるか ユークが突然先生とタメ口感覚になったのが理解不能なんだが
>>532
他所で書いた事だけど
先生が「先生」という立ち位置から話す限り
私を捨てて月に行きなさいって言葉が宝石たちにとって命令になってしまうから、
関係性を対等な「仲間」に変えることで
その言葉を命令ではなく提案Aにしてしまおうって事では
んで提案Bとして「関係をやり直そう」としたとか
これで先生に従って「先生を見捨てる」と言う事をしなくて良くなる
問題はユークがまだ「現状維持でもダメ」って事を認識してない点だけど、それはおいおい知っていくか、そこが甘さになるのかはまだ分からん >青緑色系スペクトルの強い太陽光(または蛍光灯の明かり)の下では暗緑色を示すが、
赤色系スペクトルの強い白熱灯や蝋燭の明かりの下だと色が鮮やかな赤色に変わる。
月人は白熱灯だった…?
アレキは月人を克服したい意志があるなら、
少しでも月人を見る機会を増やした方がいいと思うが先生は月人は見るなって言ってる。
恐らく、月人への興味が存在月人その物への興味に変わるのを恐れたのでは?
結果フォスが月人その物への興味を持つことになるけど。
>>534
それも手段って事かね?
でも気分としてそんなに簡単に切り替えられるもんかね?w ユークの『こうすることはフォスよりいい案のはずよ』っという発言が黒く感じる人が多いんじゃないかな
描かれ方も相まって、フォスを敵視するサークルを作る雰囲気と不穏な空気が出ていたし
ネットの政治談論を見ても分かる通り、一つの集団として団結するために最も手っ取り早い行為は共通の敵を作ること
金剛先生が皆に伝えていないことがあったっという事実は関係をリセットすることにより、許したが
はたしてその慈悲深さをユークはフォスや月に行った他の宝石達にも向けることができるのか…
仮にフォスを許さない展開となったならば、待っているのは宝石通しの潰しあいという可能性もあるし
65話でしっかりとした亀裂が一段と強調されたように見える
>>424
宝石達は先生が顔を削って『見た目が平等になるように』整えてくれているし
レッドダイヤを見る限りかなり加工してる
でもフォスはジェードをあっさり顔と評した
宝石達の顔は真顔だと皆同じで、表情によって違って見える?
それとも基本的に同じなだけで細部は違う?
ダイヤモンドとボルツは全然違う顔してるよね 先生とやり直しはいいとして、作戦ってのがフォスに対してだったらどうしよう
俺は戦闘シーンがもっと見たいから宝石で戦いあって欲しいな
ダイヤVSボルツとかイエローVSジルコン フォスVSシンシャとか見てみたい
>>539
ナニ言ってるのか良く分からんが現状打開の可能性はフォスの方がはるかに大きい
現状維持(そして宝石生命体の損耗)を変革する手段をユークが生み出せるとは思えない
今までの状況の継続で構わない、と言うならそれはそれで一つの選択だが >>541
レッドダイヤの様な事を皆に施したのなら法医学の専門家が頭蓋骨から顔面を復元するように
それなりに個々の基本個性はあるんだろ
それを滑らかにしただけだと思うよ 宝石はほぼ先生が大好き。「強いから」なのもあるけど、刷り込みがあるよね
生まれた時から優しくしてくれた…そしてそれは崇拝や傾倒と同じ、純粋無垢で一途でとても恐ろしい
フォスが先生を客観視しているけど、カンゴームも割と客観視してるのは先生と直接関わることが少ないからか
>>544
フォスがどこまで知って何をしようとしているかユークたちは知らないし、
月から帰ってきたフォスが突然仲間を月へ連れて言ったようにしか見えないから心証だけはかなり悪い
信頼している先生がフォスは正しいと断言してるから敵視にはかなりブレーキがかかってるとは思うけどね
今のユークたちは今持っている情報だけで判断するしかないと思う 金剛先生、地蔵菩薩だったのかあ
観音様だと万能になってしまうもんなあ
上手いもんだわ、このあたりの作者の感覚
仏教の素養の深さが所々滲み出る
それを作品設定に生かしてるとこに知性の深さを感じる
フォスのやり方が必ずしもユークの提案より正しいとは思わないけどな
むしろフォスの失敗が物語を動かしていくようにも思う
>>545
原石状態だったレッドダイヤの目はただの丸い穴だったけど
あそこから細目、丸目、垂れ目を作れる先生は天才整形外科医だな 金剛を変えない限り(成仏機能の復活)ユーク側に現状変更の可能性なんて皆無だと思うが
月人を成仏させれば全て解決するはずなんだが何故か金剛にその気は全く無い、と
>原石状態
そう言えば先生の宝石の形を整えるあれ、原石を磨き上げるメタファーだったのか
と今頃気づいて一人で納得
>>548
フォスが体のパーツを失って記憶をなくしたことで先を知らない読者と同じ目線にして
その後に登場する、宝石達なら当然知っている緒の浜とかを改めて
紹介する話の運びも上手いと思った それにしてもよくここまで話を展開できるよなw
並みの漫画家ならとっくに詰まって陳腐化してるだろうに
これがどこまで続けられるか、と言う一抹の不安はあるが
やり遂げたら天才だわ
それにしてもあの糞アニメ化が悔しいわ
この作品に理解も愛情も無い糞アニメーターに制作されたのが何とも残念
月側と星側の架け橋に成り得るのはパパラチアだけだね。
どちら側にも一定の人望があってフォスがしている事は全く意味のわからない危険な事とは言えないって、身をもって(月人との交渉で目覚める事が出来た)伝える事ができるし。
月に行ったのも不可抗力だもん。
>>557
漫画描き初めてから短い期間での初連載決定!だもんな。 >>444
月の技術では人工ダイヤモンドは作れないらしいけど、先生の破片をちょっとずつ貰う→先生再生、を気長に繰り返せばそれなりの量の人工ダイヤモンドを入手出来そうな気がする 現代でも人工ダイヤモンドは作れるんだから月で作れないってことはなさそうな気が
すっかり忘れてたけどポジポジの腕合金の反逆とかも月の技術でわかったりしないのかな
それどころじゃない状況だけど
アニメはともかくアニメスレがコスプレイヤーだらけになってて写真貼ったりとにかく気持ち悪かった
宝塚でやってほしいとか言い出すのもいて正気かと
>>543
ボルツとはパパラチアが戦いそう
ボルツの次に強いという分かりやすいフラグが立ってるし >>542
シンシャが会議で何か言ってくれないとフォスが敵に回る可能性込みで話が進みそう >>564
やはりここは月の技術で強化改造されたダイヤがいいのだが
いいよねかつての仲間が敵に改造されて立ちはだかるの >>543
ドチャクソわかる イエローvsジルコンめちゃくちゃ見たいな 次号でボルツが「シンシャ 僕と組め」って言う展開にならないかな
フォスとシンシャ、ダイヤボルツはお互い大事でも今の状況見てるとバトることになってもおかしくはないがイエローとジルコンにそんなこと起きるか…?特にイエローは無理な気が
イエロー「強くなったな!ジルコン」
ジルコン「痩せたな…イエロー」
月組はフォス以外も先生に嫌がらせ作戦に参加すんのかなあ
まぁ参加しないと話としておかしくなるからするんだろうけど
フォスの説得で全員OKするとも思えないが粉になった宝石達が復活する約束を取り付けたとかまた適当言っちゃうのかなーw
それかパパラチアが鍵になって来んのかね
>>557
なにを言ってるんだ
アニメはこれ以上は望めないレベルに近いクオリティだったよ
個人的な好みは自由だが具体的な指摘もできずに糞連呼しても何の説得力もない >>560
作れないのは六方晶ダイヤモンド(ロンズデーライト)な >>557
アニメの映像がなければ原作を読もうと言う気にはならなかった俺のようなにんげんもいるんですがね。
つーかここまで原作を理解して作られたアニメはそうそうないぞ。
製作会社の意気込みと拘りはCG業界ではかなり評価されてるし。
あと声ヲタ的にもキャスティングが嬉しすぎたwヘリオドールにM,A,Oとかwww >>560-561
先生の複製を作るという意味なら
外側のボディやハードをどうにかできても肝心の祈る機能とは別問題だけどね >>558
次に月組と地上組が接触した時に地上側が剣と言葉のどっちで出迎えるにしても
フォスを庇って相手を止められそうなのはパパラチアしかいないから
彼の行動が非常に重要になってきそう >>576
ボルツの強さ次第ではダイヤとパパラチアの二人がかりでなんてことも >>578
シンシャが動いてくれればいいんだけどね… >>573
クグってきた・・説明読んで3分で眠くなった
ダイヤより硬くダイヤみたいにカット出来ないでいいのかな >>582
純粋な結晶だと最も硬い物質、だけど
まだ微小な結晶しか作る事ができない フォスはやさしい子だから…金剛先生も色々分かってて放置してるのかな
よく考えたらフォスの無茶な行動も誰かのためだよねいつも 誰かのため行動だから放置してるのかなそれがフォスだから
それかエクメアらと同じようにもう救われたいって思ってるのかな…
今原作が手元にないから確認できなくて間違ってるかもしれないけどさ、先生が祈った場合って月人のみに効果があるの?
人間のための祈りの装置なら、人間から骨・肉・魂になったなら魂だけに作用しなくて他にも効果があるのかな
アドミラビリス族は肉だから寿命がある。月人は魂で先生の祈りが必要。骨である宝石には何か必要なものがあるのかな?
不死だと言ってたけど、それは先生から与えられた情報でしょ?
先生が祈ったら月人もアドミラビリス族も宝石もそれぞれが1人の人間として扱われるのかな?
肉と骨と魂に別れたという説明で解釈が分かれるよね
宝石は魂と別れた骨だから魂がないように取れるし
一方で動物の犬どころかゲームの駒にまで魂がある
作者も意図的にこの二つの情報を混ぜ込んでミスリードしてそう
フォス(パパラチア)の七宝や弥勒説までもがミスリードだったらビックリする(KONAMI)
ラピスラズリに天才を分けてもらったわりにあまり活用されてないような。。
結局フォスの直感で動く要素の方が強い感じ
ラピスの天才vsユーク+シンシャの頭脳対決も見てみたい
>>578
どっちで出迎えるかはシンシャ次第かな
先生はあれ以上言えなさそうで、ユークらにしてみれば
フォスが正しいって何が?だろうし >>585
エクメアが、先生を
魂までも破壊する破壊装置だって言ってる。
あらゆるものを破壊するんだろうから
肉や骨もだろうね。 >>422「ボルツが嫌いだから、仲悪いから」
「(実際はどうあれ)俺が最強だからアドバイスとかいらねえ」
って単純なキャラならともかく
大好きで大切な相手だから色々モヤモヤして言う事聞かない面倒くさいダイヤさん ユークのはいいシーンだと思ってたら怖い怖い言われててびっくりした
これで先生は別の存在だからどうでもいい的なフォスのような言動だったら先生に救いが無さすぎてどうしようかと思ってた
3つに別れた人間の魂は元々肉体を乗り換えてぐるぐると輪廻転生する存在
この輪の中で廻ってる状態は苦しみなので輪から出て極楽行きたい
それには徳を積んで業を消し悟り開けば良い
お経、祈りなど供養は魂の徳を上げる行為
魂が極楽行けば魂の乗り物の肉体は必要ないので生まれてこなくなる
魂の月人が祈りで消えると対応する宝石も消えるんじゃないかな
今月のセリフから推察すると金剛が宝石や月人をこの星の新しい知的生命体と認識しているのなら当然殺せないし協力しなければならないようだな、人間が消えた後の世界における金剛の有り様として入力された機能としては妥当だし。
だが月人の目的は無になることだという。
本来の目的と矛盾するからあえて答えを出さない状態を延々続けてたというのが稚拙で歪んだという表現なのではないだろうか。
>>592
過干渉な親の子供は劣等感やコンプレックスが強い子供になるそうで
ダイヤとボルツの関係そっくりだなと思った
フォスやジルコンには具体的なアドバイスするけど
ダイヤにはそうじゃないからなぁ 雑誌の関係相関図にボルツ→ダイヤに守りたいってあったから
自分のアドバイス聞いて強くなって欲しいというより
本当は戦争自体出て欲しくないのかもなー
>>595
その場合、厳密には分かれてなくね?わざわざそういう分け方した意味は?と新たな疑問が出てくるぞい 具体的なアドバイスしてたじゃん
お前には無理な芸当だからやめろとか、ダイヤには嫌がられたとかなんとか
ダイヤが聞かなかった結果でしょう多分
>>589
パニキカンゴーム以外の月組は相方を置いて行った手前
フォスを放って地上側にあっさり出戻りしたりはしないだろうけど
いざ戦いそうになった時にフォスを庇うために戦うかな 粉を見せられて自壊して、粉から戻す交渉を「まだしてないの?」って言われた時点でかなり評価下げてそうだしな
本来なら全て背負って奔走しているフォスに言う言葉ではないのにね
そういえば金剛先生はなんで月で装飾にされてるといってたんだ?
実際には粉になってたし
先生が月人は宝石を捕まえて装飾品にするって教えてたのは人間の生前の行動を元に教えてたんじゃない?
宝石=装飾品っていうプログラムで覚えてただけとか
エクメアは「いつか恒星にならんばかりの輝きだ」と言っていたけど
アニメ2期があるなら原作のモノクロでどんな輝きか分かりかねるあの絵を
どう表現するか見ものではある
展開次第では月人は無に還れず新しい生き方を模索する感じもあるのかな
>>608
月人はほぼ変化のない生活を人の一生とはケタ違いの年月過ごしてるから
今更新しい人生なんていらないと言いそう
いっそのこと月人として過ごした記憶がなくなれば月人としては死ねるんだけれども 分かれていた骨、肉、魂が一つになり、新しい生命体になることでそれぞれの記憶もリセットされる形で月人は無になれるとか
巻き添え多数だけど
ひょっとこして先生には月の粉まで見えてんじゃねーの?
>>373
エクメアと人口宝石製造工場にいた責任者以外は男も女もコピーのように同じ姿だから
エクメアは人間だったころの顔や体格をありのまま使っていて
大半は元の姿よりは良いからとテンプレの姿にしてるのかも >>612
見えてるとしたら、月の表面が長年時間をかけて粉が増えて色が変わっていくのは生き地獄だね
月人は自分を動かすためにやり、自分が月人を消せ止められるのにできないとなればさ >>603
別に誰に頼まれてって訳でも無くフォスが自分で勝手にやってるんだから、
その件に関しては誰もフォスに感謝する話でもない >>613
人間だった頃の、死ぬ直前ともなれば容姿どころか年齢もバラバラらだっただろうからね >>608
無いだろ
数万年(?)の存在継続そのものが月人の苦しみなのに
新しく「存在を続ける」事に何の意味がある? 消滅したいのに出来ないから何万年も試行錯誤してんのに
新たな生とか更なる罰ゲームでしかないな
月の葬式では王子の「月面砂から採れる酸素・水素・ヘリウム・金属でけっこう豊かだったんだぜ」というセリフもあるので、
月人が粉にした宝石を撒くのは、鉱油や金属のような資源を確保するための材料、という用途もあるかな。金属は合成宝石の製造にも使うようだし
>>603
月はいい所だとか言う前に
仲間を助ける方法を依頼できないかと頼むのは普通だと思う
フォスの態度がのんびりしてたからしょうがない >>613
フォスをエスコートして食事をするときはスーツ姿、パパラチアを見てる時は医師のコスプレしてたけど
あれがコスプレというだけでなく生きていた時に着ていた服に基づくなら
エクメアは少なくても外面だけはイケメンのエリートドクターで通ってたのかね 宝石の誕生時期と月人の誕生時期ってどちらの方が早かったんだろうか
月人も発生してから文明を取り戻すのにそれなりの時間を要したと思うしたょっと気になる
>>623
魂が月に座礁したのは肉体が死んですぐだろうから宝石よりずっと早いでしょ
地上に来られるまでに技術を回復させたのを地上から見た月人の誕生と言いたいなら
レッドダイヤの誕生より後だろうね 先生はレッドダイヤモンドに会うまで長らく一人だったと言ってるから月人は来てないよね
元人間があの触れる幽霊みたいなってから道具や街を再建するまでに
最後の人間が死んでからレッドダイヤモンドが生まれるまで以上の時間が経過してるという事は
その間、特に月人になった直後は何が起きたかも何をしていいのかも分からず月面を這い回ってたりしてたのかな
この時点でかなり辛そうだな
月人もイレギュラーな生命体として進化してしまった人間だから三原則が適用されちゃうんじゃないの
>>625
でも試行錯誤して生活スタイルを取り戻すまでは
それを取り戻すという大きな問題があったから自分達が無にならないことを忘れていられたんだよね
1巻のルチルの「過酷で役立つ仕事は自分の存在に疑問を抱かないためのよく効く麻酔」とはよく言ったもの 先生は自分で自分を壊せないし祈りもできない
できないことを要求されてそのことを説明することもできない
そのため長年に渡って愛する存在を奪われ粉砕され続ける
自分だったら耐えられないわ
>>628
耐えられなくても自分を壊す(自殺)事もできない、って
あんた自身で言ってるじゃんw >>598
> 雑誌の関係相関図にボルツ→ダイヤに守りたいってあったから
なにそれ気になる ぐぐっても出てこない 過酷で役立つ仕事〜って流れ的にシンシャに関して言ってるんだと思うけど役立ってないよね…名言だと思うけど
アンタークが砕かれそうになったとき
バッ!って言ったのは
何を言おうとしてたんだろ
>>573
指摘ありがとう、間違えて覚えてた
>>577
月人の利点として、六方晶を工具にして先生を分解し中身を観察して第二金剛製作のヒントにできるし、運が良ければ修理に着手できる
また宝石側の利点として、六方晶を武器にして先生を破壊できれば月人に襲われなくなる(宝石は嫌がるだろうけど)
ただ先生は自分を壊せないらしいから、 先生の回復スピードが速すぎるとかの理由で先生に穴を空けたままにするのは無理なのかも
単に製作者命令で自分で自分を壊せないだけかもしれないけど >>631
ルチル的にはシンシャの事だけど、作者的には月人と闘い続けてる宝石達の状況とのダブルミーニングだろ。 >>629
こいつが何言ってるのが良く分からないんだが >>626
月人が人間として三原則を適用されるから祈って命を奪うことができないならまず
オリジナルの普通の人間を送ることができなくなりそうだけど 先生って何をエネルギーにして動いてるんだろ
宝石達は日光だけど先生もかな?
完全自家発電だったら凄い
ちょっとググって「日本の木彫仏は眼を彫りではなく水晶の眼を入れる」
「彫った仏像に眼を入れることは魂を入れること」という文章があちこちにあったので
月人は元人間の魂なんかじゃなく謎の不死生物だったりして
死んだ人間の魂が月へ座礁するのは観測ミスで
本当は魂の容れ物としてうまれた不完全な宝石たちに金剛先生が眼入れをすると行き場のない魂が
宝石に宿るので先生が祈ると宝石が死ぬ
月人は人間の魂となんも関係ない犬や分子構造パズルみたいに祈る許可のない対象とか
>>639
宝石も眼を入れられて一つの人格を成すんだろうか
そしたら宝石の眼も水晶というか石英なのか >>591
この星は流星が訪れ六度欠け、って言ってるけど、真実は、金剛先生が「祈り」を発動して大量破壊した回数だったり
六度祈ったけど消えてくれなかった魂のクズが月人
でもそしたら月が沢山あるのは何故ってなるなぁ… >>316
菩薩は、まだ悟れない人のためにわざと悟る前で止まって「一緒にがんばろう」と言ってくれる存在だしな。
だから煌びやかで可愛くて個性的。
悟れない誰かのために、自分は少しずつ現世への繋がりを手放しながら宝石たちを守ってるなら、なんかこう、尊い。 >>641
先生が宝石の形を整えて目を入れることで魂が宿ったから祈ると宝石も消えるから祈れなくなった…とか考えたけど
それだと宝石の加工をやめればいいのに分かってて続けた先生が大戦犯になるから駄目だった >>637
いや死んだ人間を送るのと人間殺して送るのでは天と地の差があるだろ >>625
月の建物をビスマスにしたのはエジプトのピラミッドをイメージしてるのかな
月全体が粉なのは砂漠かな
フォスがホルスの目であるのは恐らく間違いないと思うんだけどな〜 初期の金剛はその与えられた任務(成仏を施す)を遂行してたが
いつしか「壊れてしまって」その任務を放棄してしまった、ってのが月人の観測だな
>>645
隷属が得意な先生に仏様の格好でアピールしてシカトされてるから
先生は月人を人間とみなしてない節がある >>646
でも熱帯なんだよね、エクメアのお部屋
エクメア(植物)の原産地は熱帯 王子は先生について「どう言う訳かあれは君たちを大切に思っているようだから」と言っていたけど
意味としては大切に思ってなかったら守られてなくて生まれてすぐ月人にさらわれてた
みたいな言葉に聞こえてしまう…人間の道具なのに宝石を助けてるって意味に…
言外に「君たちと同じ宝石ではないのに」が含まれてるから
エクメアの「あの星は嫌なことを思い出す」「人間の時、誰の祈りも得られなかった個体だ」発言と
金剛先生の流氷に対する「罪深きもの」、叫び声みたいな擦れる時の轟音
もしかして、人間だった頃今いる100人以上の月人たちで殺し合った?
だから、誰も祈らず、祈られず、月に座礁した?
月人は罪人説はなかなか現実味帯びてるのかもしれない
>>648
月人のやってることはいまいちピント外れというかデリカシーに欠けてるというか、
自分でも言ってるけど精神的に欠けてるものがあって祈りの意味とかを想像できてない感じがするんだよねw
先生が祈らないのを見て「壊れてるから叩いて直そう」ってなるのが典型的というか まあ月人からしたらただの機械だし叩いて直そうは言い過ぎとしてもそういう方向になるのは仕方ない
>>650
月人が宝石を狙う理由は金剛にあるんだから
金剛が宝石たちを面倒見る事も無く放置してたら
月人も宝石たちを無視するだろ >>574
宝石の国は評判聞いて1巻出てすぐ買って読んだんだけどなんだか分からなくて投げ出した
アニメを見てようやく世界観が理解できて面白く感じるようになった
最初よく分からない国でよく分からない生き物が戦ってるだけにしか見えなかったよ
アニメは大事だな自分にとっては エクメアが、我々は人間の時誰の祈りも得られなかった個体だと言っていたけど
同時に質は問わないが別個体の人間の祈りが必要とも言っている
実際何百人かいる月人が誰一人として祈られないのは不自然だから
今いる月人達は全く同じタイミングで一気に死んだのかも
流星の衝突とかで
てか一度普通に先生に「なんで祈らないの?祈ってよ」って言ってみればいいだけな気もする
>>651
最後まで生き残った人たちが、もしかしたら相当あくどい手段を用いて生き残っていたとしたら、
そんで先生がその手段を許さないと思っていたのなら、先生の仕事放棄もなんとなく納得できそうな気がする。壊れたのではなく >>658
それ最初にやって効果なかったんですよ。 >>659
単なる仕事放棄なら悪霊さっさと消滅させずに意地張って
宝石に犠牲が出てもスルーしてる酷いハゲになっちゃうじゃん先生 100年経ったことの意味ってモルガゴーシェの件くらいだっけ
>>664
フォスが動かさない限り、事態は100年でもほぼ進行しない
フォスの主人公属性が凄い >>663
先生はハゲじゃないイイイイ!!!
剃ってるんだ剃髪なんだ
剃らなければパパラチア並みにフッサフサのロンズデーライトの髪とヒゲが生えるんだあああ
それはさておき、祈りの質は問わずなら、月人がお互いに祈り合っても成仏できるんじゃないの?
でも、エゴの結晶のような今の月人には、自分以外の為に祈る事など思いもよらないとか、
祈りを受けるだけじゃ成仏できなくて、自分も祈ってくれた人の幸いを祈り返さないと成仏出来ないんだったりして 死者が死者に祈る?
それで成仏できたら坊さん要らんじゃん
戒名を付けてもらわないと逝けない=エクメアと名前を呼ばれるのを嫌う
というわけでお布施を頂きたいとハゲが言いたいけど言えないという珍説を
夜中におもい付いたので書いておく
先生の発言って要はSiriのすっごいやつみたいなもんか
>>574
当初は手描きでやるつもりだったんだよね
PV見る限りそっちも悪くなかったんだけれど
Houseki no Kuni promotion video
>>670
やめとけ、そのSiriは成仏機能つきだぞ。 >>671
CGのキラッキラしてるの好きだけどね
手描きは廊下を宝石たちが輝きながら通り過ぎていくカットが美しすぎて宝石 手書きはキラッキラ
CGは透明感倍増て感じ
う〜どっちも好きだ
>>658
月人「祈って」
金剛「わたしにはできない」
月人「どうして」
金剛「説明できない」
月人(こいつ壊れてるわ…とりあえず刺激してみよ) そもそも先生と月人話したことあるの?
ボディランゲージしてるのしか見てないんだけど
月人の何でもやったは今の手段見てる感じいまいち信用出来んのだけど
>>680
むしろ宝石攫うぐらいしかやることないぐらいやり切ったのだなと思うのだが >>681
もはや効果が見込めない嫌がらせしか続ける手段がないとか月人側からしてもキツイよね 先生は何が気に食わんの。
現存の月人の方に問題があんのかね?
自分の機能についての情報は開示できないらしいとエクメアが語ってたからそのあたりはとっくに通過済みなんやで
先生はすっごいSiriのついたすっごいルンバみたいなもんじゃないのかな
>>684
それはそう思ってるだけじゃないの?
ボディランゲージで察して先生が話すけど歯抜けになるからそう言ってるだけじゃない?
1回作中で先生がたかられたけどその時も先生がなんとなく察してるだけで、先生しか喋ってない >>676
あのカットほんと綺麗だよね
カロリー高すぎるけど… 遅ればせながら、新しい話読んだ
これ、先生、何も意識してないんだね
祈りって機能そのものがプログラミングされてないような・・
まさに、Siriだな・・
そりゃ、祈らないわ・・
>>686
は抜けが起きている箇所から推察できるだろう
地上組への説明でのは抜けは月人の目的の詳細だったがそれは祈りに関してのことになるので制限がかかっていると思う >>678
結局そういうことなんだね・・
その機能がないし、存在しない機能だから説明もできない >>686
八巻で過去の試みとして初期に基本的な懇願対話説得攻撃服従 目前の自害行動的なことの半永久的な繰り返しって言ってる。
対話や説得をボディランゲージでやってたならアホすぎるとは思うなw
でも月人だからそういうトンチンカンなズレた行動もありといえばありかな。 月人は地上で呼吸するのを嫌ってるだけで、別に喋れないわけではない
だから過去に先生と月人が会話を交わしてても変ではないな
セミみたいに特殊な道具を使えば地上の空気を吸わずに声を出すこともできるわけだし
思いつく限りのあらゆるアプローチを仕掛けてきたなら、ボディーランゲージによる対話も既にやってそうだけど(笑)
セミが使った話す道具は大きく嵩張っていて急ごしらえで作った感じがあるし
何よりセミが頼むまでそういうのが無かくて初めて作ったみたいにも取れるのがね
過去に話して無駄だったにしてもどこかに保管してなかったのかなとは思う
なんでもやったみたいなのはまず月にいる時点で解せないんだよ
何でもやってるなら普通に先生のそばにいれるように努力するでしょ
苦しいんだか知らんが死なない上にそこまでの願いがあるならそのくらいしろよ
月人ってまったく無駄な試みを、数千年数万年に渡って
繰り返してたんだろうね
そう考えると、ほんとに、諸行無常だわ
それに対して、先生は無機物的に反応するだけだった
確かに、三途の川で石積んでるのにそっくりだ・・
>>685
猫の柔らかいウ〇コが部屋のど真ん中にあるの想定してないルン〇の設計者
その地獄のような部屋の床の惨状を見てこのル〇バか猫の躾なんとかしないとというフォス
という・・・ >>694
あれは月人とつるんでることがバレないように戦闘中にこっそり話せる武器だろ。 話す道具の意味が違うと思うなあ。 月人も我々読者風情が思いつく程度の手段は既に尽くしてるでしょ
だからこそ、「金剛の愛する宝石生命体をさらって粉にして月にバラまいて見せつける」なんてぶっ飛んだ発想の嫌がらせに至ってるんじゃないか
そんな嫌がらせ人生何周しても思いつく自信ないわ
>>688
あのカットが見られたおかげでこりゃアニメ化は無理だなと思ったのに
まさかあれから4年でフルCGアニメが台頭するとは思わなかった 手書きだとタンポポの綿毛が分かりやすく映されるんだね
でも今のCGのやつも反射表現すごくてこれ全部手書きでやると死ぬなって
CGにしないと髪の透明感とか透過して屈折する光とかの表現が難しいからね
完全CGではなくて手書きの良いところで補完する姿勢は良かったよ。どちらにも長所がある
宝石の国のアニメもフルCGじゃなくて手描き挟んでたし
2話のダイヤがソックス上げるシーンとかフォスが溶ける途中のシーンがそう
超綺麗な背景は元ジブリのスタッフが手描きしてた
月人=ソシャゲ運営、宝石人=ドロップキャラ、金剛先生=無課金プレイヤーと考えると、
さしずめ"祈り"=課金ではあるまいか
金剛先生に『こんなに辛いなら、苦しいなら…課金!せずにはいられない!!』と思わせたら月人(ソシャゲ運営)の勝ち
ただし最低三千年以上無課金の実績あり
金剛先生は地蔵菩薩とはっきりしたけど
成仏することができなかった月人が成仏するために金剛に祈らせようと画策しても
先生は月人を哀れだとは言うが祈ることはしない
それは月人が金剛の祈りなしでも成仏することができるのか
または金剛が祈ることにより月人以外の何かにも影響があるからなのかな?
地蔵菩薩は苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包み込み、救うとかなんとかWikipediaにあるね
極楽浄土に往生の叶わない衆生は必ず地獄へ堕ちるもの
月という地獄に堕ちた月人たちは、地蔵=金剛にたいして地獄における責め苦からの救済=成仏を願っている
地蔵菩薩は子供の守護尊とされているため、彼らは金剛よりも幾分幼い=子供の姿をしているのかもしれない
往生とは大乗仏教の中の成仏の方法論の一つbyWikipedia。往=極楽浄土にゆくこと、生=そこで化生すること。
化生とは生きものの生まれ方を胎生・卵生・湿性・化生と4種にわけた四生のひとつである。
胎生=人間や獣のように母の胎からうまれること。
卵生=鳥類のように卵から生まれること。
湿性=虫のように湿気の中から生まれるもの。
化生=過去の業の力で化成してうまれること。天人など。
往生の本来の意味はただ極楽浄土にゆくことにあるのではなく、仏になること。
だそうな
成仏には仏の導きと仏による成仏への保証がなければならず、独自の修行で阿羅漢や辟支仏になると二度と仏になることができない
月人は阿羅漢や辟支仏ではないだろうが、なにかしらの理由があって成仏できず月にとどまっていて
仏の導きと成仏への保証=金剛による祈りがないため宝石たちを攫っている。
月人は無我を得る前に自我を持ってしまったことによって月という地獄にとどめられているとか?
>>641
目を入れることが魂を入れることならば、先生に目を入れられた宝石は月人のような魂が宿っているのかもしれないね
ただ、宝石は骨であって魂ではない
ラピスが自分のインクルージョンは優秀だからいくつかの記憶(記録)を保持しているといっているけど
彼らの性質・性格・思考などはどこから来たものなのだろうか
うん?体に記憶が刻み込まれており、体が欠けることによって記憶が失われていくなら彼ら個々の性格はどこからきたんだろう
個性と言えばそれぞれ体の作り、宝石の構成が違うから個性はそこからきたものだと思われる
ただ宝石の性格はどの時点で構成されたのかが分からないし、宝石によって性格が全く違うのも分かっていない。私が フォスが月から帰ったときに隷属が得意な先生が思わず跪いたのが
フォスに七宝が集まって自身の構成物が半分以上変質したことで、骨の者ではなくなったからで
彼が本当に七宝だとしたら、彼を金剛=地蔵菩薩への供物にすることで月人は成仏することが可能でない?
この漫画の最終回が、大半は救われる、ただし一部もしくは一人だけが犠牲になる
という形になるならその犠牲は高確率でフォスだろうね
地上にいるユークたちは金剛について受け入れ、宝石のまま生きることを選択したけど
フォスは地上にいるユークレースたち純粋な宝石たちとは別の存在になり生きることを選択した
フォスについては選択したというよりも、自身の中で仲間である宝石を守るうえで最善を選んだ結果そうなってしまっただけなのにね
ユークたちの考える最善とフォスの考える最善は別物なので、反発?が起きているのが悲しい
>>712
フォスに次いでシンシャもやばい
君にしか出来ない楽しい仕事に自己犠牲のエッセンスが加わる気がしてならない この作品の初期に言われていてフォスの色の「西の浅瀬色」って表現
西の浅瀬ってどこやねんと思っていたけど、西って確か極楽浄土のある方向なんだよね…
宝石28名→題目28品
月に行く10名→十大弟子?
これから金剛界と胎蔵界に別れるのかな?
フォスもシンシャも犠牲になりそうだけど
フォスとシンシャどちらかが残るよりはマシな気さえする
この二人は本当に片側が居なくなった時の片方を見たくない…
>>641
宝石の国における短編集のセルフオマージュ、また8巻でも出てきたと思う
「25時のバカンス」では乙女さんの体内は真珠層になっていて、その真珠で出来た細胞フィルムを弟の目に嵌めていた… >>718
今のラピスフォスだけが犠牲になるけど
フォスの首や手足を回収して合成の胴体でつないで昔の記憶だけ持ったフォスが入れ替わりに残る
ラピスフォスは犠牲になるけど旧フォスは残るのでフォスもシンシャもこれでハッピー…かな? >.713
最後には先生含めた宝石達の関係のゴチャゴチャをジェードがバシッと議長として仕切って元の宝石達の関係に収めてほしい
やっぱりユークの「金剛」って呼び捨てはいかんと思う
緒の浜で産まれた時から造形して、教育して、月人から守ってくれたのは間違いなく先生なんだから
>>720
カンゴーヌ〜ン「おい、ラピスの首は?」 月組はまた地上に戻ってくるのかな
月人の国では月人がフツーに喋ってて、仲間が粉にされたり自壊してるって話を月組が地上組に聞かせたら、地上組はどういう反応を見せるんだろ
ルチルが何と言おうと地上側が月へ行く手段がないからね
両者が会うとしたら必然的に月から出向くことになる
月側は地上にいる先生をどうにかするのが目的だから何かアクションは起こすでしょ
ただ月人はフォスたちという緩衝材が手に入ったんだから
しばらくは自分たちが出張ることはないかもね。しばらくは
ユークよりもボルツがフォス仲間じゃないって敵対の狼煙を上げるような発言したのが今回地味に辛い
ボルツは戦闘マニアだから自然と戦う道を選んでしまうのか
ダイヤじゃないけどもしボルツがいなければ、今後フォスが月から戻っても地上組は多かれ少なかれフォスに理解を示したかもしれないな
>地上組はどういう反応を見せるんだろ
何度か言われてるけど月サイドは先頭に立たせる人選に気を遣った方が良い
フォスがのうのうと先陣を切ったら愉快なことになりそうだし
立って歩いてるパパラチアを見せて驚かせれば戦意や怒りを削げるかも
フォスどんどんエクメアのいいなりになってるしもう完全に月側ですしエクメアはこれからはフォスを使った嫌がらせにシフトするんでしょ
>>726
現状地上組は月に行った子達の状況知る手段が無いから仕方ないね
全身砕かれて武器になってるのだろう脳内では
月側についたフォスの手土産にされたと考えて不思議は無い
だから月組からフォスに唆されたんじゃ無くて自分の意思だ、て表明されればフォスだけ矢面ってことはなくなると思う
ただし泥沼化する可能性も十二分 >>728
地上側も問答無用で斬りかからないかもしれないし、そう決めていてもいざとなったら迷うかもしれないけど
そこでエクメアが何か対立を煽りそう >>729
剣じゃなくて言葉の応酬になるなら
いきなり置いて行かれた新モルガから、軽い気持ちで置いて行った新ゴーシェへの非難が地味にきつくなりそう >>732
メロンがすでに僕せんせ〜とやり直す だしなw >>723
地球側の子達も絶対じゃないんだよね
今まで浚われた子達は粉にされたって言われたら自壊するだろうし
月側への協力で元に戻るかもしれないよって言われたら
パパラチアっていう医療技術の実例があるだけに相方浚われた勢は揺らいでしまいそう >>731
新ゴーシェにシリアスが出来る気がしない 治療の可能性はあって持って行かれたことは地上組も把握してるし、パパラチアが動いている時代を知らないのは新ゴシェと新モルガくらいだからそんな驚かないんじゃない?
月人も月組がいるから今までみたいに地上組を襲撃して拐ってきたら粉にするってルートは取れないだろうし
地上組にしてもやり直しは決めても、金剛自体が月に行った方がいいよと言ったの聞いてるから今までみたいな戦いはどっちもできないだろうしどうするのかね
月組でも粉見て自壊してない宝石の方が多いし、地上にいて粉にされたと知ったちしても余計に月人許すまじにしかならんような
下手すりゃ粉からの復活がでるまで双方干渉なしになったりして
>>737
月側は地上組が交渉の邪魔なら直せる範囲で全員砕いて黙らせるって手も取れるだろうし
このどうしようもない力関係がある限り地上組が不干渉を訴えてもどうにもならない フォスはなんとなく月人も不死で不滅っぽい印象は持ってるはずだしな。
ウンコ王から月人のありようは聞いてるし
>>736
新ゴーシェがへこたれるイメージって想像できないよね >>738
そんな手を取れるような力関係は無くね?
地上にはボルツと金剛がいるのに >>738
不干渉どころか金剛が月に行けといってフォスの目的も判って後押しするようなこと言っていたと月人が知れば宝石どうこうしても無駄って判るでしょ
エクメアが粉見せつけていたってことはそのこと知らせているか判っていること前提だろうから
今残っている何十倍もの宝石砕かれて動かないか動けないんだから、これ以上宝石害するのは効果なしの八つ当たりにしかならん あー、先生はルンバと合体したペッパー君でもいいかな
>>741
先生除いて27人しか残らない程度にやられまくっているし
先生は最強ではあるんだろうが24時間全員に張り付いて守れるわけではないしな
嫌がらせだから今の程度であって砕く気で先生の寝てるとき狙われたら宝石たちはどうしようもないと思うぞ ロボット先生は思考じゃなく演算で最適解と思われる事を提示したり行動してただけやんね
>>742
フォスの先生との交渉に地上組が邪魔になるなら黙らせられるってだけだよ
今更宝石を害するだけでは意味ないのは分かり切っている >>744
可能なら一度ぐらいやってると思うけどなぁ
先生が起きたら全員バラバラ状態
いつでもこれぐらいできるんだぞって >>747
数万年だし既にやってると思うぞ
それでも先生には効果がなかったのだろう まぁ月人は金剛へのアプローチ以外にも様々なことやってるからな
宝石たちが金剛から離れたとしても何もされない保証を得られるとは思えない
それとフォスと先生が交渉するというのも月側は考えない気がする
エクメアは壊れてて刺激与えてもっと狂わせれば可能性があると思ってて、フォスもその方針に乗って今までに無い刺激が宝石の裏切りだとして行動したわけだし
交渉で祈らせるという考えは既に過ぎた所で行動してる
先生は月に向かいなさいとは言うけど
月に行ったら宝石砕かれてしまう可能性が高い
フォス(にんげん?)の判断が優先してるんだろうか
まさか月で宝石が粉々になってることを
月人が知らせてないとは思えないし
>>752
> まさか月で宝石が粉々になってることを
月人は知らせてないだろ、地上の空気が嫌で息をするのも止めてるくらいだし
月組で帰る候補
・パパラチア(アレキとイエローが落ち着き次第すぐにでも)
月に居残り続ける候補
・ダイヤモンド(ボルツのそばにいたくない)
・イエローダイヤモンド(元相棒の4人と会話できるまで)
フォスフォフィライトと行動を一緒にする往復組
・カンゴーム
・ゴーシェナイト
未定
・アレキサンドライト(月人の資料を現地採集)
・アメジスト(離れる実験をしてみたかっただけ)
・ベニトナイト(ネプチーと比べられる普通をやめたい?) >>753
離れてみたかったアメジストは地上に置いてかれたサーティースリーじゃない?
エイティーフォーは月に残り続ける理由があまりなさそう >>747
フォスの前に月から返された宝石がいることを宝石の誰も知らないようだから
知っていて隠している年長組の宝石でもいない限り
どっかで一度全滅させられたことはあるかもね シロは特例としてもセミみたいにボルツと正面切って戦闘出来る月人が他にもいるかも知れんしな
そもそも海岸で戦った時も手加減してたろうし先生居ない時に本気で襲撃されたらひとたまりもない
月人は生物としては規格外だよなぁ
何やっても死なないとなると最強
夜寝るのをやめても死なないんだろうか
>>646
エジプト神話まで持ってくと、左目は欠けた月が満ちる様に完全なるもの、復活・再生を表すらしいね。
フォスはホルスの目ということなら、死者が棺の外をみる為の窓… >>757
セミは強いけど、ボルツはまた連れていかれそうな演技をしてるフォスを優先して背中を見せて後ろ髪を引っ張られただけだから
正面切って戦った場合は分からないよ
といっても月が普段は本気を出す意味がないからだしてなさそうなのは同じだろうけどね >>758
夜眠るのも我々人間が考える睡眠とは違うかもしれんしね
安寧の時間もないのに生に終わりがないなら病むわー
逆に宝石はよく有り余る時間を持て余さないでいられるね ボルツはダイヤが月へ行った理由と月人が本気を出してないと同時に知ったら
アイデンティティが崩壊したりしないかな
>>753
前に先生が月で宝石は装飾品にされていると言ったのが本心からなら
程度の差こそあれど装飾品でもバラバラにされてると認識してると思うよ さらわれた宝石が月を輝かせる粉末の装飾品になってるってことを先生もご存知だということか
嘘は言えないけどはぐらかせるのが三原則の有効な世界のロボットの究極の姿よ。
>>764
月人「効果はなかった(悲壮感)」
先生「何それ知らんのだけど」
こんなんだったら草枯れるから、知ってるに一票 突拍子もないんだけどさ
砂から宝石の分離と合成宝石での補完ができたらさ
ラズライト 「僕がラピス・ラズリだよ」
ソーダライト「僕がラピス・ラズリだよ」
アウイン 「僕がラピス・ラズリだよ」
パイライト 「僕がラピス・ラズリだよ」
ノーゼライト「僕がラピス・ラズリだよ」
カルサイト 「僕がラピス・ラズリだよ」
アタマラピス「僕がラピス・ラズリだよ」
>>761
月人に襲われているから暇にならないんだろうけどそれならもっと防衛体制を固めることはできないのだろうか
防壁をつくるとかさ土壁や石壁ぐらいは資源なくても作れるだろうし
先生も防衛のための技術進歩は認めそうなのだが >>766
月を飾る作戦はある日先生が月を見上げたらえ、まさか?とびっくりさせるものだと思っていた
まだ気づけるほど輝いていないのかなと >>768
壁よりもまず宝石達の運用をもう少し工夫できなかったかなと思う
先生が起きている時なら、先生が来るまで持ちこたえるより
月人に出会い次第、学校へ向かって走ったほうが間に合う確率上がるかなって >>760
「ダイヤには嫌がられた趣味」
「遠くにいるボルツは大事に見える」
「都合の良い仲間を選び試し欺いたフォスは卑怯で高慢」
ボルツはダイヤが月にいった理由は判っているような気がする 理由はそうだけどダイヤは誘われる前に自分で行きたいと言ったんや…フォスに唆されたんやないんや……
>>772
しろ戦の時のはペアは向いてないと理解しただけのような
ダイヤの内面を理解できているぐらいならフォスの意図もわかりそうなものだが
ボルツは強さに基づく自信が強すぎて他人の気持ちを考えないところあるし >>769
エクメア「いつか恒星にならんばかりの輝きだ」
金剛先生「全く同じ月を見上げるのも今回で〜万回目か」 ボルツ本気で連れていかれない理由がキラキラしてないから
粉にして撒く意味ないという判断だと嫌だなあ
シンシャが月人よく出没する場所でウロウロしてても来ないのに
フォスが来たとたんに月人めったに来ない時間でも来る
シンシャ=月に撒くと毒がアレなので連れて行かない
ボルツ=撒いたら光らなくなるので連れて行かない
とか…
そもそも緒の浜 何物なんやアレ
何かの装置的な?
あそこに月の砂ぶち込んだら宝石達再生できる気がする
>>777
でもそれは果たして粉になる前の彼らなのかどうか >>776
同じような黒い鉱物のカンゴーヌが冬の間追い回されてたよ 月の砂を全部お持ち帰りして、融点ごとに分けていけばいつかみんなと再会できたりしないの?
アンタークとか分けやすそうだと思うんだけど
月にいる肉の者の殻から削り出すというのも一つの手として考えられる
実際、フォスはウェントリコススの殻から再生できたし…
宝石たちは緒の浜からさくさく産まれてくるものだと思ってたけど、
先生がインクルージョン入りの鉱石なら緒の浜のあの地層の中に先生を作ったときの装置が壊れかけて入ってるかもしれない
にんげんのためにインクルージョン入りの鉱石の機械を作るための装置
「たとえ粉になり海に沈もうとも仮死に過ぎない」って第1話から言ってるから設定自体に希望がなくはないが作者的に宝石大量復活はあんまり考えられないような…
>>774
ダイヤを「都合の良い仲間」と判断しているなら判ってんじゃない?
>>782
粉になっているとかで全部混ぜて集合精神体として復活とかだったら怖いな フォスが月の砂と合体して無敵の巨大宝石生命体になる展開まだ?
いろんな種類の宝石と合体してきたフォスなら砂になった宝石たちも取り込んでしまえそうな気がする
そんでフォスを地面にぶっ差せば星ごとフォスと合体してこれグレンラガンだ
>>784
地中に眠る巨大ロボットにして金剛の本体、ジャイアント金剛が復活して地上組を乗せて月に向かうまで待って。 最終決戦はその後だから。 >>692
金剛相手にはどうしようもなかったかもしれないけど、レッドダイヤ生まれたあとならそっちを説得する手もあったよな
「かくかくしかじか」
「まあそうだったの。私からも先生に話してみるね」
敵対する前ならこのくらいのコミュニケーションはできるだろうし 巨大化したフォスの頭が衛星として地球の周りを回り始めるところでエンドだね。
>>788
そういえば、月人が初めて先生に接触した時はまずどういうコミュニケーション取ろうとしたかまだ分かってないよね
祈られないクズといえどエクメアの指示の下、初めましてでいきなり宝石を拐ったとしたらアホ過ぎるし
実は最初の数百年や数千年はかなり懇切丁寧に頼んでいた
その間ずっと、出来ない理由すら教えてくれなくてブチ切れた…ていうならいくらか同情する 金剛先生が月人を人間と認識してないと言う前提で、更に
人間でない者を祈ったり、命令を聞いてはならない
人間でない者に祈れない理由、命令を聞けない理由を話してはならない
という禁則事項がプログラムされてるとしたら、完全にループにはまり込んでるわけで、
これで座礁した魂が月人になるシステムを作った者がいて、それが金剛先生を作った者達と同一なら
月人になる元の人間に対してかなりの悪意か恨みがあってやったことになるな…
先生を作った博士の複製の顔が変だったのが気になってた。
正確な顔が分からなくても人間っぽい顔に近づけるぐらいはできそうなのに。
あれって先生が見た博士の最後の姿で、顔が本当にあんな状態だった=顔を損壊するような死に方をした
→やったのがエクメアの一派なら筋が通りそうだけど。
博士は最後のあたりのエピソードで登場したいから
初登場時のインパクトのために素顔は出さない
あるいは宝石の誰かに似ているとかいう設定だとバレるので伏せてある
というメタ的理由
ルチルに似てる言ってたね
イエローに似てるように見えたけど
本命 ルチル
対抗 イエロー
大穴 フォス
初期フォス顔の博士は嫌だな
博士とエクメアが同じ顔してたりして
>>792
滅亡時の人間の寿命がどれくらいなのか分からないけど人類が天国や極楽や輪廻の概念創造してきたこと考えると、
皆が皆、肉体が死んだ後に無になる安息を望んだとも思えないんだけどな
祈りで魂が無に成らないような技術を自分たちに施した人間の成れの果てが月人でしたとか、
滅亡前にして形を代えてでも人類かその子孫の存続を目論んだ人間たちがそれぞれに道を付けた結果としてのアドミラビリス・宝石・月人とかさ >>797
滅亡前の人類の意思が統一されていたとは限らないし、
バラバラに計画を進めた結果発生した事故というのもあり得るよね
先生を作った派閥は月人なんてものが出来るなんて全く想定外だったとかさ >>798
現状の全部が全部古代生物の意図した通りじゃない可能性はあるね
業が深いことしようとして無間地獄に落ちた的な事態かも知れない
切ないのは宝石やアドミラビリスはその環境にも適応してるし前向きなとこ
もうゲームオーバーに持っていきたい月人とあまりに差がある >>796
ルチルを博士似に削り出しちゃうようなちょっとお茶目な金剛先生だから
他の宝石も先生が過去に知っている人間の模写なのかね
フォスフォフィライトは誰に似ているんだろう こんなところでグレンラガンのネタバレを喰らうとはw
フォス「お前を信じろ
俺が信じるお前でもない
お前が信じる俺でもない
お前が信じるお前を信じろ」
シンシャ「」
>>753
フォスフォフィライトは眠りにつく前の時点で最年少だけど、彼らは生まれるが、必ず生きることができるとは限らないんだよね
だからどれだけの宝石が生まれようとして生きることができずにいたのかは不明だし
フォスが最年少として生まれる間にどれだけが生まれそこねたのかも分からない
フォスが生まれたあと、新たなモルガとゴーシェが生まれるまでにも350年ぐらい経っていることから
そう簡単に彼らが生まれることができないんだろうね でも、生まれくることができれば彼らは基本的に不老不死
彼らにとっての死がなんなのか分からないけれど、インクルージョンの死滅だったか現象によって死を迎えるかもしれない
それによって死んだとみなされる宝石が今のところ登場していないけどね
今頃になって3巻表紙のアンタークちんの手袋の裏に模様があることに気づいた
あれって何か意味があるのかな
最初にエクメア斬った時なんかフォス瞬間移動させられてた?
あそこわかりにくくて確信が持てない
>>809
うまくよけられたのと 砿油?で足滑らせたんじゃない? >>809
月人は月だと再生速度が速いって説明あったから斬られて後ろで再生したと思ってた >>809
建物の中に居るエクメアを開口部から走り込みながらぶった切ったら、エクメアの背後も開口部で勢いのまま外に飛び出して砂地に着地した。 にしか見えないけど。 >>809
俺も気になった
建物の中に入ったと思ったら外にいる >>808
1つは朝顔(儚い恋)で、もう一つはネモフィラ(あなたを許す)
金剛先生への思いがたっぷり詰まってる…という憶測 ついでに四巻表紙の花は
野バラ(オブ子のやつ)→孤独、才能、無意識の美
アネモネ紫(合金フォス)→あなたを信じて待つ
クロユリ(ルチル)→恋、呪い
花言葉についてばっかですみません…(しかも見りゃ誰でもわかるようなやつ)
>>809
ちょっと前の16pでフォスは逃げる雑を斬りながら建物の中に入ってるから、
そこで目に入ったエクメアを斬ったら勢いでエクメアの背後の出口からまた外に出た
812がいうように、入ってまたすぐ反対側に出たんだともう >>815
花全然わからないので普通にありがたい
4巻ダイヤの嫌になるわ〜で持ってる花も教えてくれませんか
4巻表紙、ルチルが恋呪いはしっくりくるけどオブ子はそもそも登場が少なくて深読みもできないのと、フォスのはどちらかというとシンシャの気持ちっぽく聞こえるな >>809
月人をぶった切りながら走り去る
↓
そのまま外に飛び出す
↓
切ったはずなのに後ろから声を掛けられる >>818
なんかその流れだと「残像だ…」みたいなじわ感あるなwww >>817
薄ピンクの縦長の花をツルボ、紫の花をクロッカスとすると花言葉は…
クロッカス→愛の後悔
タンポポ→別離
アザミ→独立、触れないで
ツルボ→不変、悲しい、寂しさ
などがあるそうです 見開きページの月面都市全景の右下が最初の着陸地点で、真っ直ぐ伸びる滑走路みたいなところを延々と走って走って最後にたどり着いた左上どん詰まりの建物がエクメアの居たところだ。 その先は、都市の外だな。
アクションシーンのコマ数が少ない春子先生にしてはかなり説明的な描写だった気がするけど、なんせ背景がスカスカだからわかりづらいっちゃわかりづらいかも。
>>787
月人側も月が変形して戦うんだよな
更に六個の月が全部合体して六月超合体スーパームーンに!!
スーパームーンvsジャイアント金剛 フォス不憫…
月人が宝石さらうのは先生が祈らないせいと分かればみんなの態度も変わるんではないか。
>>825
あれ原作一巻11ページの月人そのまんまだよ 欲を言えば、キャラデザはPVに寄せてほしかった
だーいぶフェミニンになったよねアニメの方は
アニメのキャラデザもあれはあれで可愛いけど、ダイヤの目はもっとトローンとしててほしかったしシンシャにアホ毛はつけなくてよかったとは思う
ぜひ続きも手掛けて欲しい
いずれにしろ、手描きであの描き込みの量を1クールやるは無理だったんだろうね
激情版用と言っても通用しそうだし
髪の透明度はCGの方が良いけど、きらきらエフェクトは手書きの方がいいなぁ
>>830
CGも手書きの風味に近づけるために相当手間かけてた
CGアニメなのにここまでキャラの表情を豊かに出来たのは素晴らしい 表情はだいぶ手書き入れてるみたいだからね、自然だった
動きがCGなのは人外っぽくて良かったし、SEが凄く良かった印象。宝石によって足音も違うという
フォスが聞いた流氷の声が幻聴でないとしたら早く鉱物生命体になりたいインクルージョンが腕を取ったのかな
>>834
フォスインクル(もうこの脆い体は嫌ですねん) そういやカンゴームに「流氷は喋る」と言ってた時の感じからすると腕失った経緯ももう覚えてないのな
>>821
>クロッカス→愛の後悔
>タンポポ→別離
>アザミ→独立、触れないで
>ツルボ→不変、悲しい、寂しさ
当時ならその時のボルツとのコンビ解消の象徴だと取れたんだろうけど
今となってはダイヤが月へ行くことの伏線だったのかな フォスが弥勒菩薩だとすると、宝石の国の舞台は56億7千万年後の地球だったりするのかな
wikipediaによれば太陽が赤色巨星化を始めるのは63億年後ぐらいかららしいから
それまでは地球は崩壊レベルの変動はせずに存在し続けるという事も有り得るんだろうし
>前述のように弥勒の下生は56億7千万年後とされているが、この気の遠くなる年数は、弥勒の兜率天での寿命が4000年であり、
>兜率天の1日は地上の400年に匹敵するという説から、下生までに4000×400×12×30=5億7600万年かかるという計算に由来する。
>そして、後代になって5億7600万年が56億7000万年に入れ替わったと考えられている。
5億7600万年の方がそれらしいと思うけど、それでも相当な年月だね
6億年弱でようやく壊れ始めた金剛先生頑丈すぎ…
5億7600万年だと、どちらかというと月人の精神の方が持たないかも…
>>837
市川先生のことだからフォスも七宝も
揃ったら人間になると見せかけてどんな変化球を投げるかわからないよ >>823
スーパームーンがセーラームーンに見えて
そう言えばあれの敵の中にゾイサイトとかジルコニアのおばばとか
宝石が元になってたのもいたんだなと思い出した >>827
漫画だとこういうグラフィック・デザイン的な絵柄ってわかってて見るから脳内補正が働くけど
やっぱ音や色や動きをつけると絵の情報量が相対的に不足してるように感じてしまうのかもね
CGで仏教モチーフの像が団体でうねうね動き回ってるのはほんとに不穏で恐ろしい感じがしたし、まず手描きじゃ無理だったろうしね >>822
あの長い道、月の街の両端まで伸びてるけど
地上から戻った器が着陸した場所とエクメアがいた部屋が街の両端にあるなら
フォスに追われた雑?たちは脇の街中へも逃げ込まずに真っすぐあの道をずっと逃げていったのだろうか
そうならかなり抜けてるというか… >>845
あれ慌てて逃げてるように見せて誘導してたんじゃない?
ちょうど月の王子のエクメアがいてアンタークの贋物を持っているなんて準備が良すぎるし フォスを運んでいる間、月人たちはフォスが動かないことを確かめていたんじゃ無くて
"動けること"を確かめていたのなら、完全に月人の手のひらの上だったんだね
動けることを確かめる意味無くね?
動けなかったら動かないのね残念、というだけの話だし
>>844
グリグリ動く戦闘シーンも手描きじゃ無理だろうしね
3Dの方が宝石の鉱物っぽさ出てて良かったと思う >>848
エクメアの直々の指示でフォストいう特定の宝石を捕まえに行って
エクメアもわざわざ出入り口で待機していたのであれば確かめたくもなると思うけどね やはりこれからの時代は手描きとCGの調和が課題だよな。別に悪く言うつもりはないが、進撃の〇人のアニメはCG部分が浮きまくっててすごく萎えた思い出
>>852
3Dはまだまだ発展途上だからね
Infini-○ Forceとかピクサーのみたいな完全フル3D(で予算も潤沢)なら別なんだろうけど でも月側(エクメア)がフォスを話せる状態で連れてくる理由あったかな?
合金の腕を持って暴れているのは分かっていただろうけど
>>855
フォスが月人の一人を捕まえて話しかけたことあったけど
あの時の報告がエクメアに行って、フォスが月に興味を持ってると知ったんじゃない? フォスに君は前々から我々と会話したかったようだねみたいなこと言ってたな
>>854
タツノコのあれはちょっと不気味の壁が邪魔して完走できなかった
タケスィ〜とかキャラは個性的でよかったんだけどな あの首絞められた月人も不死身だから当然月に還ってるんだよね
月へ来たカンゴームやダイヤ達を出迎えた大勢の中にもいたのかも
意味あるか分からないけど再登場しないかな
今更だけど宝石の国を特集してたアニメCGの現場を立ち読みしてきた。
表紙がダイヤちゃんでワロタ。高いから買えないけど、楽しかったわ。
とりあえず、オジサンたちが必死にモーションキャプチャーしているのは見たくなかったかな・・・。
○○を仕留めたのは自分さ!とかドヤって来るやつ居たら面倒なことになりそう
>>861
セミが将軍なのはその辺の実績積み重ねた結果だったら、嫌だなあ。 最新話でブチぎれてた宝石はルチル?みんな黒いから区別がね
ルチルだね
62話の皆が月へ行った時点で自壊するほど切れてたし
>>862
セミは新型?って言われたぐらいだから地上へ行ったことないんじゃないの? ボルツが来るまであの場にいたのは若手だからどうなんだろう
少なくても最近は来てなかったとしても
強いから将軍(実戦経験はなかった)
なら微妙過ぎる…
エクメア「おまえ将軍な」
セミ「あらヤダ、アタシ将軍!?」
雑「将軍よろしくー」
昔見世物小屋でフリークスの人が将軍を名乗ってたけど
そういうアレとか…
頭の方は「なかなかの逸材」クラスだから知的労働は無理だろうし
力だけは有り余ってるなら本人のモチベの為にも将軍にでもしとくしかなかったろうしね
フォスが眠ってる間の日常スピンオフが見たい
モルガゴーシェに関しては辛いが
>>871
人間の頭の良し悪しというのは肉体の一部である脳の細胞や神経の配列や構成の違いで生じるものだけど
肉体を失って魂だけになった月人でも能力は均一にならないものなんだね 魂の方が単純な記憶だけでなく、元々どういう人間であったかの全てを憶えていて
月人の体になって不死身になっても能力面は生前のを引き継ぐのかもね
>>857
エクメアもうっかりなのか問題にしてないのか口を滑らせてるけど
ラピスフォスの感がもう少し良ければ
月人が待ち構えていて泳がされてたことに気づいて行動が変わったかもしれないのにね エクメアはもう一つ口を滑らせている
フォスの前に協力を頼んだ宝石のほとんどが自壊するか精神に異常をきたしたと言ったけど
ほとんどはということは全員じゃなかったんだよね
でもこれだけ戦力差あったら
泳ごうが泳ぐまいが似たような手牌で交渉する以外無いのよね
>>877
そのまま帰ってきたのはフォスが初めてだと言ったユークの言葉と食い違うね〜 >>878
本来なら月人の生殺与奪(月人は生きていないけど)を握っていて
単純な強さでも月人を寄せ付けない金剛先生がいる宝石の方が断然有利なのに
何のために設けたのか分からないガチガチの禁則事項で縛られてるからね >>879
宝石の年長者たちはまだ何か隠してることがあるのかも
パパラチアが月で妙に落ち着いていてエクメアの名前も知っていたと前に指摘されてたし >>880
禁則事項が無かったらおそらく月人は無に還っていて宝石を攫うまでもなかったと言う… >>877
戻しても状況に変化が見られないので最終的には全部回収したそうな。
あと合成品と宝石の混ぜ合わせ入りとか動かないけど完璧なコピー宝石とかも全部最後は回収と。 >>879
ユークレースが生まれてからは誰もそのまま帰ってきてないというならセーフなんだけどね
そうでなければスパイ疑惑が出てくる 自分の読み込みが甘いから変な疑問かもしれないんだけど、先生ってそもそも祈ることがどう作用するのか理解してるの?
本人から祈りに対する言及がほぼ無いし、シロとゲーム盤は祈りを必要とせず消えたようにも見える
そもそも自分の役割をきちんと認識してるなら、宝石が生まれる前に月人のためにちゃんと祈ってると思うんだけど
先月の内容をちゃんと覚えてないからめちゃくちゃな意見かもしれないのだが、「本当に祈るための機械なのか?」とすら思ってしまう
>>883
全部とは言ってないよ
作者が単に台詞から省いただけなのを自分が深読みしてる可能性もあるけど 祈るための機械はあくまでエクメアがそう言ってるだけ
最悪フォスを取り込むための嘘まである
読者視点からみるしろやゲームは祈り関係なく成仏してるから
真実はまだわからない
実際先生は何のために生まれて何をして生きていくものなんだろう
しろと月人って生前の記憶の有無という明らかな違いがあるよな
死んだペットの犬の魂を元に、苦労して再生した挙句に腕が6本の巨大な明王形態って、どういうセンスしてんだろう? エクメア
>>885
先生が、大抵の人がイメージするようなロボットとかなら
自分の機能や仕様ぐらいは全部把握してると思うけど
先生本人は祈る機能があるとは言っていないね
ゆえに最後にどんなどんでん返しがあるかは分からない >>888
月人が人間だった時の事を覚えていないと分かる場面てあったっけ? >>889
自分の愛犬が元とはかけ離れた姿で現れたらさぞかし驚くだろうと期待してのことだろうね
先生に対しては色々やりつくして与えられる刺激なら何でもいい状態みたいだし セミ将軍…葦原 金次郎みたいな感じの自称が定着とか?
先生はラピスの頭くっつけて目が覚めた時は頭を撫でて
「フォスだな、似合っている」と名前を呼んでたのに
月から帰ってからは名前を呼んでない
先生にとってはもうフォスじゃないの悲しいわ
>>868-871
セミは元々優しくて攻撃性が低いから普段は宝石狩りに入れてもらえなかったとか
宝石との戦いでも体が砕けるような攻撃はしてなかったし >>893
エクメア「特技は将軍とありますが?」
セミ 「はい。将軍です。「将軍」は東洋における「軍隊を率いる者」を指す称号の一つであり・・・」
エクメア「聞いてません。帰って下さい。」
セミ 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。将軍。」
エクメア「いいですよ。使って下さい。将軍とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
セミ 「運がよかったな。今日は率いる軍隊が足りないみたいだ。」
エクメア「帰れよ。」 >>701
あっても滅亡のごたごたで廃棄されたか、残っていても風化して消えていそう エクメアって名前、後から花の名前だって知ったけど、初めて読んだときはエクメーネ(人が住める場所)が思い浮かんだんだよな…
月人(元人間)が住んでる…人が住める…エクメーネ…的な?
>>874
そういえば宝石も脳が無いと言えばないのに、初期のフォスと、ラピスやユークで大分差があるのは何でだろうね
身体能力は鉱石の頑強さに比例して無茶できるから強いのは分かるけれども 初期に、フォスに先生が何故そんなに戦いたいのか?と尋ねて
「先生が好きだからに決まってる」
との答えを聞いて先生がもの凄く驚いて居るんだけど
宝石たち、アンタークががギュッとしてもらいたがっていたり、
ぼルツが頭撫でてもらって満足そうにしてたりするんだから
みんな先生好きなのたり前なのに何をそんなに驚いているのが不思議だったんだけど
あれ、先生に敵対するフォスを知っているからじゃないか?
輪廻でカルマが落ちるまで何度もやり直し転生してるとしたら
宝石たちスパンが長いだけで実は全滅エンドを何回か繰り返しているのかもしれない
全滅しても時が立つと緒の浜からインクル入の宝石が生まれてくるのかも?
>>894
宝石の国は「喪失の物語」って市川先生が言ってるけど
昔のフォスと先生との関係と、フォス自身の喪失もその一環みたいだね >>900
面白いけど、先生の方はともかく
月側のエクメアが以前にもやって既に失敗したこと(フォスに協力してもらう)に
付き合う理由がないと言う点がネックかな >>829
アニメ2期があるなら
新モルガ&ゴーシェが1世紀前のデザインみたいな水着を着る話でも水着回なんて言われるのだろうか… >>900
面と向かってストレートに言われたことがほとんどないからじゃない?
下手したらレッドダイヤ以来とか フォスが月から帰ってきたところでイエローがめっちゃ真顔だったけど、
過去に同様に改造されて投下された宝石を見てるから不審がっている、
もしくはフォスが今後壊れたり再度回収されるかもしれず素直に喜べないからだったりして
アレキのこともさりげなく触れさせないように庇っているようにも見える
で、「誰かいた」というところでびっくり顔→真顔→様子が変の流れから
過去に戻ってきた宝石は(エクメアが言うように月製造の宝石をくっつけたりして失敗しており)ろくな状態ではなくて
イエローも宝石の正常な帰還に希望を持っていなかったけど
フォスのように普通にしゃべり歩くことが出来る宝石が帰ってきたことで
同様の宝石が月に残っているのではないか?という考えに至り
月に行ったら「(改造されてなお生きているような状態にさせてしまったことを)謝りたい」という発言になったのかなと
先生もイエロー同様のことを承知しているが、フォスが連れ去られて激しく動揺したのは
フォスが多様な素材との接合がうまくいっているからなのかもしれない
過去の宝石は月の技術との結合は失敗しているが、フォスなら万が一うまくいっていまう可能性があると察しての動揺
フォスが戻ってきた時、その月の目を見て「(月で改造されつつも正常な意識で)戻ったのか」と言っていたのか
こう考えるとフォスの存在は先生の歴史の中においても新しい存在であって先生の動揺はすさまじいと思われる
アニメのopとed、どちらも曲自体の出来に歌唱力が
今一追いついていない感じがして勿体無かったから、
2期ではもう少し上手い人にしてほしい。
KOKIAとかAnnabelあたりで。
>>909
ヴァイオレットエヴァーガーデンとかに比べたらだいぶ雰囲気に合った人選やったと思うで 人間は結構水っぽいらしいです!組織の7割が水!
あっこれです!このビラビラした白いカスみたいの
どうみても精子です本当にありがとうございました
OPは個人的に声が好きだから悪くないと思ったんだけどなー
アニメ版のOPとED、曲も良いけど映像が好きだわ
それぞれ単行本カバーとカバー下のイメージらしいな
>>911
それを真珠の目に混入されて
その後逆さ黒点からフォスが落ちる模写はやっぱり出産を暗喩しててフォスが人間に近づいてるんだろうね 2期で動くフォスっぽいフォスやポスポピペロペロ様やポジポジファイト様見たい
アニメで見てみたいシーンが増えすぎてつらい
ラピスフォスが髪を持ち上げる仕草のところとても見たいけど、すごく暗い展開が続くからなー
ネプちーは桐谷華、スフェンは浅野ゆずがよかったんだけどな
>>897
いちばん修理するのに困るヤツだねー
そら手っ取り早くなんか刺激与えてみるかってなるなー 喋って動くアカンゴームも見たい…
フォスとの漫才みたいなやり取りとか大好きなんだけど
そこに至るまでのゴーストは悲しいのでみたくない
宝石さんの個性の差はインクルージョンの差だべ?
記憶保持もインクルージョンだべ?
月製合成宝石にはニセインクルージョン注入してるけどなんたらかんたら
>>922
アンタークのを耐えられたんならゴーストだって大丈夫なはずさ
原作ではそこまでではなかったのに
アニメであんなに気合の入ったお別れシーンをやるとは思わなかった… ヤンキールチルアニメで見たすぎるわ
アニメルチル声が綺麗だからどうなるか…
新モルガゴーシェの声そのまま担当したら泣きそう
>>919
エクメアを女性でやるなら榊原 良子さんならいけるような気がす…無理か
そういえば1期は金剛先生も女性声優にしようか検討されていたのには吹いた ゴーシェに初めましてって言われるのいいよね…
でも作るのに3年くらいかかってるんだっけ
1から作るのと続編作るのではだいぶ期間違うでしょう
それより原作ストックが足りない…
アニメは5巻までやったけど原作今8巻まででしょ
単行本あと二三冊でないと二期分貯まらないのでは
現時点の連載分+αで、分量としては1クールに足りるでしょ
もうCGとか出来上がってるしさすがにまた3年なんて掛からんよ
制作決定すればだけど
ここまで続編が熱望されるアニメ久々じゃない?
とりあえず俺も観たいから頼むぞ
アニメといえば、円盤最終巻に市川先生描き下ろし収納ボックスが付く予定だったんだけどキャラデザの人に変更になってしまって悲しい。忙しいのかな
体調不良とかじゃないといいんだけど
動いて喋るゴーストちゃん見たい
だが月で明かされる事実の絶望感はほんとにシャレにならないレベルなので
二期の後、三期も見えてこないとつらいままだぞ
その先の希望が見える段階まで進んでからのアニメ化じゃないと
下手すりゃ原作未読組の心がタヒぬ
なお原作側でも希望があるかすら分からない状況の模様
>>927
ゴーシェファンのワイ、あそこでメンタル粉々になる 1期はどうして話が大きく動きそうなところで終わったんですか?どうして…
2期は原作完結に合わせてやってほしい
でも原作完結まってたら2年じゃ済まない可能性もあるのか
新ゴーシェは困り眉じゃないのであんなのゴーシェじゃない
>>934
だって12話で新キャラ出されても困るでしょ…?
パパラッチーは出たけど 原作かんがえたらめっちゃ綺麗に終わってくれたよねアニメ
そういやアニメから入って、最新刊でアンタークがでるよ!と説得されて
8巻まで買った人がいたな……
アニメで声ついたキャラはその声で脳内再生して読んで楽しんでるけど今回のルチルとシンシャは不可能だった
想像が付かん…
>>938
嘘は言ってないけど詐欺に近いアッピールですな
その人がショックで割れなかったことを祈る 月の鉱油都市とかアニメで見てみたいけど
けど初期フォス大好きな人の心は砕け散りそうである
ゴーストの所削ってるし、原作のストックギリギリ足りてるんじゃない?
ポジティブライトがネガティブライトになっただけで悲しいのにこれ以上のアニメとか
アニメ組の砕けちゃうわ
無理に二期やってもまた中途半端なところで終わるから
蟲師みたいに完結後にゆっくりアニメ化してほしい
原作があと何巻かによって2期で完結かはたまた3期分まであるかに分かれてくるような。
でも2期ありそうな終わり方だったし期待してる
原作の次の話はさすがに月側だと思って63話を見返したけど
結局フォス君はみんなの色々なものをぶっ壊しただけってことかな?
ラピスの100年バレない嘘
VS
最新刊読むまでバレない嘘
>>951
うるせえ合金ぶつけんぞ
フォスは解決の道を探してるところだよ
今までひたすら戦い続けるだけの状態をやめることができるかもしれない >最新刊読むまでバレない嘘
フォスの裏切りで地上に残された宝石のほぼ全員が砕けて、月へ行った宝石も砕ける
先生は呼び捨てにされる
つーかポジポジファイトさんは怠業の理由をまず先生に聞けよと
答えるかどうかはともかく試せや
>>954
全部嘘じゃないじゃん… >>955
それについてはフォスが先生が怖くて聞けなかったと言ってる
ゴーシェも聞けなかったのは先生に後ろめたさがあるんですねとも言ってた 地上側の反応見てもフォスのヘイトが高くなっていくよね・・・見ててつらい
それにパパラチアはルチルが治そうとしてたパパラチアなのかどうか
月に行くまではラピスの思考があってもそこまでひどくはなかったけど、
月に行って衣装が変わってからは明らかにやべー奴になってる。時々表情怖いし
やっぱり何か食べさせられたのと眼球のせいなのかね
仮にエクメアが目指してるように先生への刺激で故障が直るとしたら、どんな刺激によってだろうか
これまで月人が実行しなかった(出来なかった)事だよね
にんげんを造る
博士の模造品?を造って命令させる
有効な物理ダメージ
もう思い付かんなぁ
多分そんな安直な展開にはならないとは思うが
なんかだいぶ前からフラグ管理ミスってたルートって感じ
>>959
普通なら金剛先生が隷属すべき存在を作る事なんだけれどね
市川先生がどんな捻りを入れてくるかは想像つかない フォスが裏切り提案した時点で合成真珠持って待ってんの怖すぎるわ
パパラチア見たルチルの反応やいかに...!
先生のお前たちは消えてくれるのか優しいな発言があるからエクメアたち月人の方が
先生の祈りが聞こえない状態なんだと思ってる
金剛が壊れてる事と月人を無にしない事に因果関係があるのかないのかもわかってないしな。
あくまで月人サイドの主観でみてそうだと言うわけで。
>>962
「どういう口実で入れようか考えてたのに、向こうから来きてくれるとは思わなかったよ」 ポジポジな楽天的作戦
○ナメクジ達はフォスの命令を聞くから、粉を食べさせる。貝殻の中で宝石を結晶化。
地球に帰って海に落とす。結晶を回収して、宝石復活!
○月人は、フォスが代わりに祈ってあげて、ご昇天!
って感じで、ハッピーエンドになってくれないかなあ。
今の展開じゃあ、フォスが可哀想だよー。
宝石回収にアドミラ族を使う案てたびたび見かけるけど、それ月人並みに鬼畜の所業だってば。
>>964
65話で先生の機能不全を見せたのもエクメアが(祈る機能が)壊れてると言ったのは本当だと思わせるミスリードだよね 七宝は知らんが月で食べさせられたのは月人の肉なんじゃないのかなあ
魂と骨と肉ひとつになってるじゃん?
この物語の結末がハッピーでもバッドでもフォスはもう幸せにはなれないかも
>>969
フォスに勧める前にエクメアが共食いしてたことにならない? フォスは好きだがラピフォスは好きじゃない
今のラピフォスはラピスの他者も自分の好奇心のおもちゃにするサイコパス性と
フォスの思い込みの強い行き当たりばったりの両者の悪い所しか出てない
今のラピフォスはもしアンタークがいても「あとで回収すりゃいいか」って言いそう
>>973
乙です >>973
スレ立て乙
一番謎なのはアドミラビリス族だよなぁ…なんでわざわざ根こそぎ月に連れてって養殖してるん?砂を均すくらい自力で出来るだろ
ベニトはとんでもない理由で月に来たけど、目的達成出来るんかな?フォスみたいに改造されるのかしら 壊れた機械が壊れてるって自覚したり自己申告するかなー
エラーメッセージとかは出すかもとか考えてで、昔のauのガラケー携帯が故障した時、“故障中”って表示が出たの思い出した
>>973
乙です ラピスフォスには合理的に動いてやらかしてしまった結果を思い切り後悔してほしい
後悔するような感情ももう無さそうだけど
>>974
ドラゴンボールを思い出した つーかさ、最初に月にたどり着いた時に、月人に砂にしちゃったと言われたとしても
フォス自身の頭の所在を聞こうともしなかった段階でとてつもなくおかしいのよ
いま借り物の頭なんだぜ
そうでなくても切り替え早過ぎってレベルじゃなく、肝心のところはなーんも尋ねようともせず
月人の王子様の話を「信用ならない」と言いつつ鵜呑み。冷静と慎重はどこに消えたんだ
こんなの合理的でもなんでもない。場当たりっていうんだ(作中でも突っ込みいれられてたけど)
フォスの思考が飛躍しまくってて当時は読んでて何これ状態だったよ
意図的に狂ってるんだから、おかしい行動をしないと逆にまずいでしょ
解決策を探そうと試行錯誤してんのかマジで狂ってるのかどっちなんだよ(´・ω・`)
>>976
自身がその機能そのものではなくて
ボディの中に複数の機能や部品を内包してメインのCPUがそれを管理統括しているなら
他の機能にアクセスできなかったりエラーが返ってくるのを客観的に理解できると思う 先生一人になっても祈らないなこれ
月人の心の奥に実は祈ってほしくない気持ちがあるとか?
次の展開が分からん・・・
>>980
狂ってるふりをしながら試行錯誤してる間に本当に狂ったんだよ! 先生よりとっくに思考が壊れてる気がするなラピフォス
宝石と月人の不毛な争い無くすっていうより金剛先生の怠慢を好奇心と正義感ない交ぜにして糾弾したいだけに見えてきた
本来であれば受動的な思考回路の先生が仕方なく導く立場に立たされた事で生まれたこの不毛な状態を能動的に行動し思考する宝石達と同じ立場になった事で新しい行動指針が見つかればいいんだけど も
そう簡単にはいかないだろうな
>>969
あんだけ肉と言われてたのに肉の座から引き下ろされるアドミラの立場は >>975
たとえば
犬であるしろは魂が月に座礁したわけでそれなら動物でもとは人間であり精神がある肉たちも魂が月に座礁してもおかしくない
しかし(今のところ作中では)肉たちの魂はどこにもいかないようなのでその仕組みを探ることで祈りなしで無になる方法を探しているのでは この作品って不自然なほど肉と骨の魂の存在について触れないからほんと謎だよね
ていうか何度も言われてることだろうが月人が物に干渉できる時点で人間の魂≠月人だよな
人間の魂がもともとああなら月でポルターガイスト起きてるし
>>959
次の揺さぶりが宝石同士の殺しあいとかになって、仲間の修復を盾にとられた月旅行組と残留組が戦ったりしてまたフォスが曇ったりするんだきっと >>987
先生が自身に組み込まれたプログラムにどこまで逆らえるかわからない
というか現状全く逆らえていないようだし、抜け道を探せるかどうか そもそも本当に先生は祈るための機械なんだろうか?
エクメアの話信用できないし先生も言えないこと多すぎて全体像が見えてこない
フォスがやっぱりもう「かつてフォスだったなにか」だという認めたくない事実が刺さってる
人工の先生と宝石たちの性質が似すぎてるのも謎だし
同族の祈りって一応子孫なんだから宝石の祈りじゃダメなんかな
イエローアレキはフォスが唆した様なもんだけど、ベニトゴーシェアメシストダイヤは殆ど自発的に月に来たようなもんだし、
先生も博士登場時にフォスが問いただした時に今回みたいに話せないなりにでも話そうとすれば良かったのに何も話さなかったわけだしフォスだけのせいじゃないよな
なるべくしてなった展開だと思う
精神が壊れて自壊したり異常をきたしたから粉にされた宝石達が
仮に元の形に形成できても今までどおり復活できると思えない
それにカンゴーム以外からすればフォスは月に連れてかれただけの宝石なのにダイヤとベニト辛辣すぎ
mmp2
lud20180310165353ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1519377356/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宝石の国】市川春子総合スレッド 23 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 25【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 22【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 27【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 21【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 26【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 28【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 27【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 24【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 28【アフタヌーン】 ワッチョイなし
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 37【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 40【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 40【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 15【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 35【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 36【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 17【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 14 【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 35【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 18【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド54【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 49【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 46【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド55【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 43【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 50【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 45【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 44【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 9 【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 47【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 51【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド61【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド59【アフタヌーン】
・【市川マサ総合】A-BOUT!SURF 1
・藤谷美和子総合スレッド
・近代麻雀総合スレッド ☆41巡目
・近代麻雀総合スレッド ☆43巡目
・近代麻雀総合スレッド ☆44巡目
・近代麻雀総合スレッド ☆37巡目
・近代麻雀総合スレッド ☆45巡目
・近代麻雀総合スレッド ☆38巡目
・近代麻雀総合スレッド ☆40巡目
・【つるけん】鶴田謙二 総合スレッド 第12巻
・【中山敦支】信徒専用の作品総合スレッド
・ヤングジャンプ総合スレッドPart350
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part193
・★ヤングジャンプ総合スレッド334IP★
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part174
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part182
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part176
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part186
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part175
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart328★
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part184
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part170
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part181
・☆ヤングジャンプ総合スレッドPart349★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart330★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart315★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart318★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart334★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart329★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart313★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart332★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart317★
15:04:09 up 34 days, 16:07, 3 users, load average: 29.12, 43.35, 43.51
in 0.041738986968994 sec
@0.041738986968994@0b7 on 021705
|