「メスブタを超えたメスブタ」こと宮沢“多夫”喜恵
・遺影と顔がまるで違う変装術
・格闘家、人身売買組織や暴走車を引き付ける類い稀なる美貌
・インド全土の安宿から目的の人物を捜し出す情報収集能力
・母親は生きてるのに「天涯孤独の身」と捏造して最強格闘家を篭絡する会話術
猿渡哲也先生総評
正直レベルは低かったです。思いつきだけで描くんじゃなく、推敲し練りこみ、斬新なエピソードと演出を期待します。
ひとりよがりではなく、読者を楽しませることを念頭において創作してください。
イメージとは怖いもので、私に対する読者イメージは残虐な描写が多い漫画家ということだそうです
実際は血を見るのが大っキライで、テレビなどで残虐なシーンがあると目を覆ってしまうのですが・・・
この「あばれブン屋」で、少しはイメージがよくなればいいなあ、と思っている今日この頃です
://pbs.twimg.com/media/DN63y0YVoAAY_E_.jpg 【審査員】「GOKUSAI」の猿渡哲也先生 総評
読者を意識することが大切です。
自己満足からの脱皮を望みます。
冷徹な客観性を心がけましょう。
なにっ テンプレ貼りだけに定評のあるガラプーおじさんの気配がまるでないっ
猿先生「(新人アシに対し)お前等全員猿にしてやるよ」
アシA「 え っ 」
アシB「 なにっ 」
猿先生「どうも…猿渡徹也っス よろしくっス」
平松先生「ヌウウ………」
猿先生「なんスか?」
平松先生「(初対面なのに生意気な態度に対し)もう取り消せないよあんた 土下座をしてもね」
ィ=ニ、丶
___ ヾ丶
, ´- ー -、,:;ヽ、 ,ノ ノ
/ >:;:;:;;ン メ、_
イ , ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
-、/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ , --、
i;:;:;/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヾ;:;::::::い
ソ : : : : /: : : : : : ハ: : ll: : : : : : : : :::::::丶;;:::::::::}
∧ : : :;: /::l: : ハ: : ノ l:;八: :ノ|: :;ト : : : : ::::y:::::::/
,: : : : /::/::::廾厂ナト レ ,乂_.l::ノ |: : : : :::::|;;,:ノ
,;: : : /: : /メイ __ `ヾ、,l: : : : ::::ト、ヽ
l : : / : : ,::ハィチ汽心` ,__ l: : : : :::::| ヽ ヽ、
l: : イ : : l::;.:キ 辻;;ソ 、___ |: : : :::::ノ `ヾ
l::/ | : : {ゾヾ、  ̄´ , ´ ̄`ヾ、,} ハ: : ヘ 皆のアイドル那珂ちゃんが>>1乙だよ!!
|/ i : : |::ト::∧'' ''' , - ―-、 '' ''' lリ_ノゞ、:ヘ
リ | : : lケ从∧ ヤ ̄ ̄ y ハ: :l}: ::メ::ヘ
、 .:::|人メリ;ヘ ー ´ くリ 八|::ノ ヽ:;l
ヽl > 、 イメー、_ ,リ
_ァ にノ / メ--へ __
_ィー´ レ´`ヽノ /:::::::::::::::::::::::::ヽ
ゞ、 ∧ / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
マニ ̄l:::::::ヘ ___,V,ー―- ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 名を猿渡モンキー%N也 全身100ヶ所以上に傷を持つプロの漫画家だ
知性・品性・の欠片もなく武骨にして野卑…
ただ好戦的なその凶暴性はしっかり猿のDNAを受け継いでいる
_
/ ヽ
| |
| |
ノ ヽ
_, ‐'´ \__/`ー、_ おれの名を言ってみろ。
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | ,,ム,_ ノ l
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\`ヽ-‐'´ ̄`冖ー/
しゃあっ!キャノン・ドライバー!
グランド・ジャンプ編集部「し、新連載の話が有る…。」
猿先生「嘘だ。敢えて発言する事によって新連載の話が有るという証言の真実味を増そうとしている。」
NEOキー坊「変わった…?進化したと言うてくれや」
新スレにコモドドラゴンを放てッ
お そそる顔ではないか ホプテビ8話に893番の囚人や看守が出てきたのは明らかに猿渡リスペクトっ
>>13
最後のキー坊の表情がジワジワ来るッス >>1乙っス
ぱびりおんにコモドドラゴンをはなて!
しゃあ!>>1乙!ガラプーおじさん乙!
外道マンのおかげで猿先生コラフォルダが厚くなっていくっス
単行本を買ってお布施するっス
>>25
ニューヨークで漏らした猿先生と
龍星が漏らした時のコラが欲しいっスね >>25
OLがマニアック過ぎるでしょーが、エーッ!
初対面の平松先生に食って掛かる性根の猿先生だからこそ前田にヘッド・ロックや自宅に招いた船木に1日5、6回絞め落とされる事になるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ み、身勝手な極意がジレンを炸裂していないっ 今日はドラゴンボール超放送無かったんスね
鬼龍が認める尊鷹ってまるで鬼龍の方が上みたいな言い回しだな。
(あのひねくれ者でめったに人を誉めない)鬼龍が認める尊鷹
>>34
(あのひねくれ者でめったに誉めないぽっと出のキャラに肋を出されて下手くそな絵画を幼女に見られて顔を赤らめる)鬼龍が認める(高潔なキャラから一転奇行が目立つ三兄弟屈指の色物と化したチャベスこと土竜刃五郎こと)尊鷹 鉄拳伝の最後の鬼龍さんなら始めて登場した尊鷹も倒せたと思うんだ
幻覚の時も目潰して勝ってたんだ
あの時の鬼龍さんの強キャラっぷりも凄いけど
ソン・オウことバトル・キングも登場した時からわりと無茶苦茶だったからどうっスかね…
というか鬼龍自体口では減らず口叩くけど鷹兄との間の格付けでは
自分が下だって自覚してる面があるし
コンプレックスこじらせた弱き者が
鳳は権力の象徴! 全てを見下ろし、偽善の仮面の下であざ笑っている!
とかやたらと尊おじを愚弄してたっスけど
尊おじって偽善者って訳でもないし、あんま他人を見下したり傲慢な感じはなかったっスよね
ただ単に無責任で変なおじさんってだけで
しかし鷹兄ぃやりたい放題やな。
龍星をこれから鍛えてくれるんだろうか。
鉄拳伝の尊鷹は人格者っスけど
鷹兄はバトキンとして出たときから何がやりたいのか意味不明っス
静虎が未だに慕ってる意味も分からないんだ
メスブタを越えたメスブタに操を立てたり、鬼龍のやらかしに土下座参りしたり
生粋のMと考えられる
おとん以外の人格考えたら灘の技習ったら人格が自己中になる副作用があるのは間違いない
>>40
高潔なる鷹には細かい目的みたいなのは無いんじゃないっスかね…
強いて言うなら何者にも縛られず生きつつその中で自分を高めるみたいな感じスかね
バトル・キングやナバホ族になってみるのも経験の一つみたいな
良くも悪くも神仙みたいな感じだから常人に理解不能なのはあるいみ当然なのかも >>38
心で思ってもいない善行はしなさそうだし逆に偽悪者ぶった振る舞いも無いし
他人に対しても上下無く平坦に振舞うスよね
強いて言うなら基本的に手加減する所が弱き者辺りからすると傲慢に見えるだろうけど
鷹兄くらいぶっ飛んで強いと手加減しないと大惨事というか死体の山作っちゃうし 皆鷹兄好きなんスね、好きで好きでどうしようも好きだからって・・・ぶん殴っちゃダメっス
>>45
自分もそう思うっス
ただ人格の方は静虎が一番だと思うんだ OTONは人格者タイプの高潔っスけど
鷹兄はグリフィスタイプの高潔じゃないっスかね
>>28
しゃあっ爆裂究極拳ッ!!
大挙するスレマネ・モブ
大胆不てキーボォ
本人は至極真っ当にやってるだけだで周りには奇行にしか見えないパターンッス
顔変形や土竜状態
アシュラは再登場を果たしたけど
壊し屋鬼平さんはキー坊vs木場戦以来まったく出ないっスね
もう死んじゃったんスかね?
それよりガルシア再登場が少し受けたからって猿先生が
木場や左門やジェットを何事もなかったかのように再登場させないか心配ッス
>>52
ユダヤは太古から山岳密教が盛んで、
シナイ山やホレブ山に登って神と語らったモーセをはじめ
山中でカラスの群れに助けられながら暮らしたエリヤなど、
多くの預言者らが険しい山上で修行し、神々と交信していたそうっスけど
日本の山伏はユダヤのラビのパクリっスね
山岳修行をするユダヤのラビは
ヒラクリティという、経典を収めた飾りを頭につけ
白と黒のツートンカラーの服を着、
格子模様の茶色い胸飾りをし、
杖とトーラーの巻物を持ち、ショーファーという大きな角笛を吹く。
山伏も兜巾を頭につけ、
白と黒の市松模様の服を着、経典を収めた胸飾りをつけ、
杖をつき、羊がいないので代用品として法螺貝を吹く。
また、日本人離れした彫りの深い顔立ちで、鼻が大きく赤ら顔で巨体の、
山伏をモデルにした妖怪「天狗」は必ず「虎の巻」を持ってるっス。
天狗に従う烏天狗も、ユダヤによく似たエピソードがあるっス
ちなみに弥生末期の頃、それまで馬がいなかった日本に大量に馬が持ち込まれ
建築技術が数世紀分一気に進んで、それまで存在しなかった強大な王権により
古墳が巨大化して続々と造営される事になるっスけど
そこから出土した埴輪もまんまラビの帽子と髪型とヒゲをしているっス
諸説紛々なんでこれと言った決め手は無いッス
キリストをぶっ殺したユダヤ教徒は罪深いから害して良し説やら、ガルートから成るディアスポラを受けた連中だから害して良し説
通貨発行権や銀行を作り上げたユダヤ人の所為で金が出し渋りされてるから害して良し説、あいつら俺らより頭良いから害して良し説
まあ腐るほどあるんで「許せなかった……!○○の××がユダヤ人だったなんて……!」なタカ兄ぃ状態と思えば良いッス
ゴルゴムの資金源だったんスよ。
ユダヤ人は生きるために人に嫌われる事(金貸しっスね)を進んでやって、ゴルゴムに保護して貰う形で富を得たっス。
でも神聖ローマ帝国とか第三帝国はゴルゴムから睨まれていたから資金源のユダヤ人が邪魔だったんス。
創世王が日本から生まれたのも失われた12氏族の末裔が日本人に混じってるからなんだ、俺は詳しいんだ。
>>56
死んだキャラがクローンとして続々と甦るクローン戦争の始まりっスか ククク、猿スレは愚弄、衒学、下ネタ、コラ画像を含んだ完全スレだァ
様々なオーラが混ざった 虹色掲示板 ( レインボー・スレ ) でやんすっ!
流石猿スレッスね、自分の得た知識を優しく早くレスしてくれる私のスーパーマン
会社では迫害されてるがなあ!
>>68
日本で学んで海外に出て戻って来て田んぼをやって農家として終わったんだ
自分はそっちの説を信じてるっス 園田海未と絢瀬絵里と西木野真姫と東條希と小泉花陽と結婚したい
ユダヤ人ってホロコーストにあったりして可愛そうだと思うんスけど、某国のやってる事
米国の政財界にユダヤ人がたくさんいてやってる事なんか考えると反ユダヤの人の気持ちも
少しはわかる気がするっス
でもユダヤ人のおかげで日本も日露戦争に勝てた訳だしなんか複雑な気持ちっスね
ゴリアテはダビデに付したよ
骨はある場所に置いてある
世界史の外交上でのやらかしを考えると一番クソなのは
たぶんイギ・リスなんだろうけど
日本はイギリスに学んだ面もあるし直接滅茶苦茶にされた訳じゃないから
あんまりそういう感覚無いっすね
確かにイギリスは最低のゴミっスね
余計なこととか非道なことばっかしてるっス
>>68
日本にはキリストどころかモーゼの墓まであるんだ
ククク、日本の東北はまるで魔境だァ! >>62
某ステーキハウスの社長「おのれゴルゴム! 許さん!! トアッ」
↑キリストの墓
←ピラミッド
ナザレの大工「なめてんじゃねーぞ青森県民!」ゴッゴッ >>80
元青森県民なんスけど初めて見たッスこれ。十和田湖にもドライブに言ったのに覚えが無いんだ。悔しいだろうが仕方無いんだ
きゃりー・ぱみゅぱみゅに悲しき過去… >>80
世界は青森から始まったんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ 猿先生透明人間vsヤクザ漫画アダムとイヴっての描いてみませんか?
青森にリンゴが定着したのって明治じゃなかったっスかね
まあタフスレでリンゴいうたらリンゴを握りつぶすんじゃなくて絞るアレやけどなブヘヘヘヘ
>>83
加齢を考えれば当然なんだ
それでも鷹兄だけはある意味まだ進化してて衰えて無さそう >>86
おいおい、禁断の果実がリンゴなのは後付け設定でしょうが アシュケナージ系のユダヤ人は聖書とか何の関係もないよね。
>>80
うちの地元には楊貴妃の墓があるっス
日本ってやつはルール無用だな うわあああビルドのパワーバランスがおかしくなってる!
スパークリングに負けたスタークがハザードに勝つってどうなってるんだよえーっ!
漫画だと武術家は年をとると強くなるんスよね
鷹兄はもちろん覚悟とか妖怪になってそうっス
>>80
これは昭和3年に公開された『竹内文書』という偽書によるものっスよ。
内容は「紀元前3175億年に初代天皇が即位し、宇宙を支配していた」
「人類発祥の地は日本で、古代には五色の人間がいた」
「モーセ、イエス、ムハンマド、釈迦をはじめするあらゆる聖人が
UFOで日本にやってきて修行した」
「3000年前にはヨハネスブルグ、ボストン、ニューヨークという名の16人の兄弟がおり、
全世界に散らばった結果彼らの名前が地名となった」
などという、猿漫画ですら足元にも及ばない荒唐無稽なもの。
これが多数の信者を生んで、竹内巨麿率いる「天津教」という新興宗教が生まれたっス。
その信者たちはこの偽書が“史実”である事を証明するため、
日本各地に“史跡”を“見出して”いったっス。
例えば能登半島押水町に「モーゼの墓」と称する遺物を作り出し、
能登の宝達山を十戒石版を授かった地だと“認定”。
さらに竹内文書によると磔刑に処されたはイエスの双子の弟のイスキリで、
イエスはユーラシア大陸を横断して戸来村までやってきた。
十来太郎大天空と名を改めた彼は、丘の上に居を定め、 地元の女と結婚して三女をもうけた。
106歳の天寿を全うした彼の骨は、家の跡に埋められた…という設定になっているっス。
そこで信者らが戸来村にやってきて調査したところ、丁度土の盛り上がった墓のようなものが2つあったので、
そこを勝手に「キリストの墓」と認定したのが>>80の画像の由来っス。
もちろんそこを実際に掘り返して骨や遺物を科学的に分析したわけでも何でないっス 巻き込み防止の為にチン毛をカットしたッス 自分からは以上ッス
というか巨漢を見た目どおり強く描くだけだと凄惨なだけの塩試合にしかならんスからね
興行の肝はマッチメークなんだ、悔しいだろうがプロレスなんだ
伝説のスポポvsビーデルとかゴールデンに流していい内容じゃないんだ
そういや仮面ライダー鎧武にリンゴって出てきたんスかね?
過去編で中学生と若々しいフリーターだったから50代60代ぐらいじゃないっスかね
レス投稿欄に文字を打つとアンドゥ(戻し)ができないんで
アンドゥが可能なAscii Art Editorで文章書いてから貼り付けたんスけど
実際の書き込みに貼り付けた時には無かった変な改行が入っているのは何でなんスかね
>>99
「禁断のリンゴロックシード」で画像検索すれば出てくるっスよ
あと物語のキーアイテムが黄金のリンゴだった気がするっス
何か変なヒップホッパーみたいな解説者が、
大昔に原始人をたぶらかして、エデンの園(ヘルヘイムの森)で
禁断の果実を食べさせ、知性を植えつけた“蛇”本人だったとかいう設定だった気がするっス 相撲解説者「りんごを齧ると歯茎から血が出るだろう
それはこれが、悪魔の実だからだ!!」
>>96
事実と真実は違うんだ
面白ければそれで良いんだ
現に祭で楽しんでいる人達が楽しく盛り上がってれば、それで良いんだ >>102
ふうん そういうことか
「禁断の」ってやっぱ聖書のアレをネタにしてるんスね 閉ざされた亡者どもよ
宴の時が来たぜ
屍と化す前に
甘い刹那に酔いしれ
習キンペー、任期撤廃して皇帝になるみたいスね。
ボチボチ戦争スかね。
>>99
ゴールデンアームズ
シルバーアームズ
ダークネスアームズ
リンゴアームズ
とリンゴだけで4種も出てるんだ さざんかと言えばさざんかの宿っスけど、このオリンピックの歌で
イメージ変わるんスかね。
しゃあっ異世界に転生してうんたらかんたら
創世記はシュメール神話のパクりでバビロン捕囚の時に付け足されたものなんやで。
>>98
ラン・ファンvsナムは流していいんスか? >>114
異世界物に関しては神秘の世界・エルハザードなんだ
俺は詳しいんだ >>114
勃起したおチンチンをこれ見よがしに凝視しないでください >>112
ゴールデン・アーム・ボンバーってなんだよ >>115
シュメールの創世神話と聖書の創世記って全然似てないっスよ
似てるのはせいぜい神が人の体を土から作ったという
世界中の神話に見られるありふれた設定と
世界中に見られる大洪水伝説くらいのものじゃないっスかね
そもそも聖書では神は人を楽園で好き放題に暮らさせていたのに
シュメール神話では大量に増えすぎて食料確保も大変になった神々の代わりに
労働をする奴隷として人を生み出してこき使ったと、コンセプトからして全然別物っス
勿論旧約聖書はバビロン虜囚期に多大な影響を受けて作られた部分が多いっスけど
シュメールがオリジンだという主張は、たまたま文書化された年代が先というだけの気がするっス
そもそも旧約聖書はエジプト神話の影響も多く受けているっス
ちなみに世界各地の未開地のシャーマンらによると神話がどこから来たのかについては
幻覚物質を摂取する事で交信が可能となる「精霊」たちから言い聞かされてきたものだとか。
シャーマンたちの師は人間ではなく、むしろ弟子のほうが
「精霊」から多くの事を聞きだして、師を越えてしまう事などよくある事だと
マヤ族の長老ドン・アレハンドロも言ってるっス >>95
鷹兄ィは鷹伝説の時で18とかだったと思うっす
見た感じOTONが10歳とかなんで鷹兄ィ60台じゃないっすかね >>114
最初の絵、右手が左手になってないっスか? 60台であんだけ真っ白なのはちょっと老けすぎな感があるっスね
ストレスのある生活送って無さそうなのに…
まぁ覚吾も総白髪だったけど
>>122
>神が人の体を土から作った
神が人間を創ったんじゃない 人間が神を創ったんだ
キリストもブッダもシュメールも・・・ 俺はあらゆる神を冒涜する
,..-´ ̄''ー,__
/:::::::::::::::::::>⌒ヽ
/:::::::::::::::::!:/ 弋__ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
ゝ____ノ
i! ytr;_ヾ=‐ ';,
} ,'三;、 { ) /⌒l : ☆:
(y /==ヾ |`'''| ..::彡彳*‡:*..
、__,./ | | .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:.,
/ へ \ / / .:彡'゜‡,※゜.ニュ▲:ミ,::.. ドシッ
/ / | \ ノ ノ .,;彡*;▲彡゜*★::.トーイミ+:..
( _ ノ | \ノ _ ..*彡゜◎.从♪.:ミ,☆,゜〓:ミ:,,
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ.:.ミ.+:◎,ミ。:..
.| ;,,,;,,,;,;,,___ノ;,,,.
ヽ _,, -‐ ''" ̄""”” ;■■■■; ドシッ フエッフエッしてたときは黒髪だったんだから髪の色くらい自由自在と考えられる
なにっ思ったより喰い付きがいいっ
やっぱマネモブはオチンチン大好きなんスね
>>127
ムフフ・・・薄い本なの
画像検索したら「異世界ハーレム物語」というクッソベタなタイトルが出てきたの >>128
それもう人間じゃなくて妖怪かなんかじゃねえかえーっ
まぁ心臓弾滑りや土竜大変身の時点で人間の所業じゃないんだけどなブヘヘ うわあああああ 猿スレが異世界の迷宮にはいってるぅぅぅ
覚悟や弱き者あたりは殺しOKな異世界に送ったほうが良かった気もするっス
なにっ 龍星が異世界に行っても現代知識でチートできるイメージが全くないっ
鬼龍さんは異世界では少女を守りながら毛の無い猿とショットガンで戦ってるんだ
キー坊は壊れてる部分がある九十九や
だんだん嫌なやつになったバキに比べたら
素直で明るい憎めないバカとして好感が持てる主人公だったっスからね…
タイトルがtoughになった頃はおとんのこともありかなりクールになってたスよね
>>135
ジョッシュ・バーネットもタフヲタだったっスね >>97
わしは鷹兄ぃみたいにブチブチ毟り取って処理するんやブヘヘ 鬼龍おじさんに塊貫拳習いだしてから因縁とか薄まったっスよね
>>137
バキは主人公補正と都合の良い勝利ばっかりで
親父の勇次郎と共にどんどん魅力が無くなって嫌われるキャラになったっスね
ブザマに負ける事で強さと威厳を失った代わりに、愛されるキャラになった鬼龍とは大違いなんだ >>142
鬼龍さんは弄られてるだけなんだ愛してはいないんだ シュメール神話をガチで語れる人がいるって素敵なスレっス
バキはスゲー嫌な奴になったけどたまにいい事すると「実はいい奴」に見える現象もあるっスね
基本はスゲー嫌な奴なんスけど
>>125
二次の白髪はある種のファッションとも言えるっスからね
ところで白髪って総じて健康に見えるの気のせいっスかね
概して普通の毛より太くて毛根も逞しいんだ、いわんや枝毛など見たこともないんだ >>141
そもそもおとんが復活した時点でうやむやになったっス >>148
本人が弄られて嫌がっていたら愛のある弄りもいじめなんだ鬼龍さんは笑わしたいんだけして笑われたい訳じゃないんだ そ…そういやバキって今何歳なのん?
擂台祭のときもうすぐ18歳で、親子喧嘩からは1年くらい経ってるて花山が言ってたんスけど
刃牙道冒頭ではまだ学生だって言ってるんスよね
高校ダブったってことなんスか?
愚弄と侮辱は煮似ているようで違うんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ 夜叉猿花山ガイア辺りは未だに読み返しても面白いッスね、タフでいう確変三番勝負ってあったッスかね?
アメリカ大統領拉致って収監されたりしてたんスから普通に考えたら高校は退学っスよね
勇次郎も丸くなったり本人なりの人生哲学みたいのが語られて
当初の単に倒すべき敵みたいなキャラから脱却して人間味がでたんだけど
やっぱり鬼龍みたいにコメディリリーフにまでは達してないっスからね
でも弄られすぎな面があるけどside鬼龍は結構好きなんだ
タフ自体がデッサンがうまいだけの十週打ち切り漫画家の一世一代の大勝負なんだ
でも猿渡哲也は過去の自分に甘えているんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
猿先生の漫画に対して真剣なようでコピーも使うのはなんなんスかね
>>151
お前は板垣先生がそんな事考えると本当に思っているのか バキのフィギュアは買わないっスけど
コートありの鬼龍さんの可動フィギュアなら1万5000円以下位なら買うっス
コートは原作みたいななびき具合を再現できる針金入りっスね
つーか親父は傍若無人な殺人犯、息子は大統領拉致の犯罪者
こんだけ暴力で好き勝手やりながら武蔵には
「武力で成り上がれる時代じゃない」とか説教してるのは何かの冗談っスかね、バキは
>>157
省エネ出来る所は省エネするという判断だと考えられる
実際なんでもかんでも書き込みしてたらベルセルクのウラケンみたいに
碌に連載できなくなってしまうんだ >>136
ふぅん、無毛の幼女を守るために無毛の猿と戦っているということか 20年連載してきたお話のオチがままごとの味噌汁エンド
曖昧な締めに逃げたことは今でも納得できないっス
>>162
おいおい、ゲッターロボ並みに完全変形実現不可能でしょうが
(スタジオハーフアイは認められないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ) ふたばの早売りバレによるとウンスタがキバカツに拉致られて謝肉祭に強制参加
巨大迷路で出会った相手と戦うルールでアニマルと戦うらしい
真偽は不明っス
2:54のところでイギリス人youtuberの投稿者が力王について言及してて「なっなんだあっ」と叫んでしまったッス
やっぱ怖いスね猿先生の知名度は 巨大迷路ってなんであそこまで流行ったんスかね
閉所恐怖症気味なんで、流行ってた当時から楽しさが理解できなかったっス
乗り物系よりメンテナンスが楽で事故率も低くて存在感も有るから
アトラクションとしてピカソのゲルニカよりは優れているんじゃないスかね
巨大迷路・・・メイズランナーにでも触発されたんスかね先生はw
アニマル強化イベントは猿空間に放り込まれたんスか…
>>176
猿漫画を超えた鬼畜イベント…飯田圭織の名前を聞くだけで今日も眠れなくなる… 猿スレのマネモブなら飯田圭織よりも坂口憲二と行くバスツアーの方が興味あるんじゃないっスかね
およそ32年前に地元に立ったのを見たし、行った事があるんだ。
オレは覚えているんだ。
バブルとか生まれてすらないから「むこうぶち」でしかわからないッス
理解出来てるのはその時代を生きてた人間にとって黒歴史扱いで、とにかく金が唸ってた事くらいッスね
>>187
バブルス「ホァーッ!ホキャーッ!」
マイケル「ダメだこの猿話になんねえ」 最近のタフスレの速度は異常っス
半日で200レスとかマネモブが増殖してるんスか
>>114
しまぱん(立花オミナ)は他の漫画なら持ってるっス
「ボクは皆の管理人」とかね(ニィー >>169
プレイ・ボーイに早売りなんてあるんスかね >>157
詩における韻のような効果を生み出すことを目的としているとも考えられる >>188
ふうん
マネモブは一つ曲がり角間違えて迷い路くねくねということか 怒らないでくださいね
無理して平行連載した結果コピペだらけってバカみたいじゃないですか
鉄拳伝の35巻読み返したら既に鬼龍さん
「ガルシアにはすでに因果をふくめてある」
って言ってるっスね
猿先生は鉄拳伝読み直したみたいっスね
>>198
あれはガルシアにとって今まで路傍の石程度にしか思ってなかったキー坊を本気で殺すべき対象として憎悪を駆り立てさせる為じゃないんスか?
事実、おとんのフリして「自分の息子はキー坊だけだ。お前なんて息子として認めない」って煽ってボコってキー坊にヘイトが向く様に仕向けてたし >>198
「因果を含めてある」ってセリフは割とよく出てくるんだ
おとんも誰かとの会話で「タフには因果を含めてある」と言ってたんだ >>197
〉怒らないでくださいね
もちろん怒りませんよ (ニコニコ… 久々にプレイ・ボーイ買って読んだんスけどこの雑誌にタフって明らかに浮いてるんスけど
ったく、山崎はホントに辞めて年一二週に分けてモリマン対決だけで十分だろえーーーーっ
火事場のクソ力を発動させて死ねとか言ってたのはなんだったんだよ、あーっ!?!?
マネモブは御来光と共に数を増やすのだ
その大半は当局による必死の間引き(コモ・ドラ放流)で命を落とすも甲斐なく増加している・・・
アレは確か「火事場発動させずに勝つくらいなら発動させてshine」みたいな流れだったはずっス
発動成功したらしたで次の段階(本来の目的?)に移行するのは当然っス
お腹すいたなあ
美味しいフレンチトースト食べたいなあ
どう言うことだよこれは、あーっ!? 怪現象の解説求むーーーーー!
理屈なんてないんだ悔仕方ないんだ
>>210
アリスちゃbん「俺はやられそうな仲間に声援を送る気きのいいおじさんだよ」 ったく死ねって言ったりモノにしろって言ったり注文の多いアリステラだなえーっ!
まぁボスっぽくてアリスのキャラは結構好きだがね(ニィー
お前さえよければ 俺の生涯の捨て石にしてやってもいいぞ・・・ いや、なれ!
>>169の通りっすね
うんこスターはアホだから面識の無いキバカツの車に普通に乗り込んでスプレーかけられて失神、気づいたら会場の巨大迷路の中
大会内容は巨大迷路内で出会ったら誰であろうと戦闘開始
歩いてたら人飛んできてアニマル登場で終わり
OTON… 本当のバカ親父は何してるんすかね またも弟に哀しい思いさせて恥ずかしく無いんすかね アリスもいいキャラしてるっスね
使命に目覚めてクソ力を出すルナイトが主人公チームに見えるっス
>>216
ったく、奮発した食材はどうするんだよえーーーーっ ポプテ・ピピックと電気・グルーヴのコラボは親和性が高いっスね
ちょっとTシャツ欲しいっス
寝間着になりそうだけど
なにっ!血の謝肉祭にブラッド・カーニバルなんて名前がついている!
良いか悪いかは別にして迷路で格闘なんて
モンキー・センスが凄いっス
やっぱ怖いっスね猿先生は
>>216
これまでのあらすじ
龍星は宮沢三兄弟の長兄、尊鷹のもとで修業をすることに
…いつそうなったんだよ、えーっ!? >>222
貴様ー!猿先生を愚弄してると玉露(ギョクロ)を飲ますぞ! しゃあっ
>>216
武術大会もガルシアと会う前から決まってたんじゃなかったのかよ、えーっ!? >>226
とんちクイズでよくある迷路の外側を通るのが正解となるパターンスね 猿先生のことだから巨大迷路を出せば自然にコモドドラゴンを使いまわせると考えたと考えられる
なんか刻刻ってアニメのエンドカードを猿先生が描いてたみたいなんスけど見たモブいるっスか?
えっ
フタバミンがバカ受けっスね
02/26 00:57:03 No.487472017
誰だよ!
420 : 2018/02/26 00:57:05 No.487472023
うn…?
421 : 2018/02/26 00:57:06 No.487472025
!?
422 : 2018/02/26 00:57:06 No.487472026
猿先生!?
423 : 2018/02/26 00:57:06 No.487472027
なんで…?
425 : 2018/02/26 00:57:07 No.487472029
!?
426 : 2018/02/26 00:57:07 No.487472031
だめだった
428 : 2018/02/26 00:57:08 No.487472035
タフ
429 : 2018/02/26 00:57:08 No.487472036
!?
430 : 2018/02/26 00:57:10 No.487472039
ひどい
431 : 2018/02/26 00:57:11 No.487472042
タフすぎる…
435 : 2018/02/26 00:57:15 No.487472061
回収!!!回収です!!!
436 : 2018/02/26 00:57:15 No.487472066
キー坊
437 : 2018/02/26 00:57:17 No.487472074
タフじゃねーか!
440 : 2018/02/26 00:57:21 No.487472083
無音でタイトルすらないからシュールすぎる…
>>240
あとキン肉マンくらいしか思いつかないんスけど 迷路にトラップ仕掛けて相手を陥れるのはルールで合法っスよね
やっぱクソっスね、知性チームは
>>216
東大理V首席合格だってのに知らない人に声をかけられても話しちゃ駄目って教わらなかったんスか……
武術を知りたいとか何とかキメ顔で言っといてこの体たらくは何スか。これが武術ならお前死んでるッスよ
せめてこの迷路ではラビリンスを解き明かした貘さんレベルの知を見せなきゃお前キャラとしても死んでるッスよ
もうOTONの画像が人生の悲哀を越えた人生の悲哀なんだ。悔しいだろうが仕方無いんだ 1ページの中で致命的な矛盾が生じる猿先生に頭脳バトルなんか描けやしないんだ
プロレスラーにマンコ描いた先生の弟子である猿先生にチンコ以上のネタ期待してます
刻刻のエンドカード、誰なのか解らなかったけど
原作漫画の主人公はあんな感じなんだな
灘神影流系の技術を学ぶと一気に馬鹿になってしまう代償でもあるんスかね
世界最大の迷路ことイギリスのロングリートは8,000ポンド、現代に換算すると数十億円もの総工費がかかったようッスね
いくらおじさんの金だからって無駄遣いし過ぎじゃないスかねキー坊
更に500億が手付かずならどこから引っ張って来たんスか。また大物フィクサーッスか
いくら何でも米軍がアトラクションに金出してくれる筈ないし、そんな資金調達出来るなら道場を潰してないッス
おじさんに倣って暴力で言うことを聞かしたと思われる
迷路描いてるときのマネアシの気持ちと虚ろな目を想像すると夜酒が進むっスね
アシスタント「僕は受賞した事も無いしアシスタントも初めてなんです。それでも漫画家になれますか?」
猿先生「はい。三年で一人前になれますよ(ピクピク)」
アシスタント「わかりました。入門します」
つ【迷路の作画】
猿先生「漫画家になれるかって?なれる訳ねえだろうが!」ゴッゴッ
アシスタント「ぐえっ」
猿先生「アシスタントってのはなぁ、迷路から始まるんだ!」ガッガッ
こんなやり取りを想像するとラフロイグが進みますね……生(ストレート)でね……
苦労してしっかり描くから使いまわせて尊いんだ
作業が短縮できるんだ
>>216
キバカツはいつの間に防毒マスクを身に付けたんスかね? さっきまで明らかに手ぶらだったのにいつの間にかどでかい変身ベルトや強化ツールを手に持ってたりするのは
ルールで禁止スよね
ABブラザーズが飛行機に重火器持ち込めないから車で鬼龍さん追跡してたけどガンビーノの権力で何とかならなかったんスかね
>>233-235
猿先生強襲に刻刻のスレもプチパニックだあっ
824 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 01:03:49.34 ID:8+xuLzwj [1/2]
突然の猿渡先生で笑いを堪えきれなかった
結構原作から変えてきたね
827 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 01:22:13.90 ID:p0QIhQDQ
>>824
猿先生w
深夜に爆笑させないでほしいwww
828 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 01:34:28.10 ID:DZ6CO2TF
エンドカードが意味不明なんだが誰なの?
829 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 01:58:39.54 ID:8+xuLzwj [2/2]
猿渡哲也先生っスね
タフの作者として有名っス マネモブは何処にでも潜んでいるッスそこに猿話題が有る限り……
なにっ なにっ、スレ内の画像を集めるだけで今週分の掲載内容が全て把握できてしまうっ!
>>266
コモドドラゴンと鬼熊とNHMで笑い殺しにかかるのはルールで禁止ッスよね
挑みかかる覚吾と倒れ込むおじさんも添えて90年代のRPGみたいッス 米映画「ハムナプトラ」シリーズなどで90年代から2000年代にかけて人気を博した俳優ブレンダン・フレイザー(49)が、第一線から姿を消した理由がハリウッド外国人記者協会(HFPA)の会長からセクハラ行為を受けていたことが原因だったと告白した。
怖いッスね男色の権力者は
日本でも演歌や歌舞伎、ジャニあたりでも普通にあるんやろうがな暴露イコールあれだしな
迷路とかめんどくさいっスね…
二回行動壁抜け可能な死神塾長が猛威を振るうことは容易に想像できるし、
龍星は炎をはいてフロアのどこからでも一方的に攻撃できるようレベルアップするんだ、俺は詳しいんだ
迷路を抜けた先には出口が二つあってどちらかが本物でどちらかが偽物なんだ。俺は詳しいんだ
>>270
そ、それじゃ二回行動防御無視固定ダメ砲台は誰にあたるのん? 最終的には壁がなくなってうああああああモンスター・はうっスだあっ!
になると考えられる
モンスターっておじさんを超えてないおじさんって事っスよね
昨日は早めに寝たので久々にネタバレ抜きで楽しめたぜえグヘヘ
血の感謝祭の名前が出た次の回にもう開始とか
弾丸よりも速く展開が進むっスね
鷹兄「おかしいな…アイドルのバスツアーだと思ってきたら迷路で遊ぶことになるとは…」
迷路内で敵と遭遇するシチュエーションは風雲たけし城の迷路を思い出したっス
猿先生は今更ながら嘘喰いのラビリンス編を読んだものと思われる
>>263
画・猿渡哲也とすら書いてないのはルールで禁止っスよね シュレックvsドラスタは、横槍無しのシュート勝負を観たいっスね
まぁドラスタが、
いつの間にか武術すげぇを習得してて
何となく勝つんだろうけど
左ハンドルの車で左手で瞬時に助手席の外の人顔の前でスプレー噴射したの?
>>285
見方を変えると、これだけ緻密な絵を描ける漫画家は猿先生しかいない
わざわざ名前を書く必要などない、という猿先生へのリスペクトとも考えられる >>287
そのページの3コマ目を見ると、
ドラゴンスターは助手席にホイホイ乗り込んでるっスね 映画ライターの加藤よしきもマネモブだったんスね
アニマルさん銃にはビビりまくりだったのに、武器使用禁止になった途端威勢が良くなったスね
またチワワになったアニマルさんが見たいっス
そもそもあいつバウンサーやってたんだから銃はともかくナイフくらいは茶飯事だと思うッス
ハンター試験でクラピカ相手に旅団かたったあの雑魚みたいに顔の傷とか自分で付けてるんッスか
>>285
猿先生はアニメを見ないのでエンドカードとは何か分かっていなかったものと思われる 潜在的マネモブは相当な数がいると考えられる
Twit・terで「猿先生」で検索するだけでも小一時間は楽しめるんだ
「コモドドラゴンを放て」でもニヤニヤできるんだ
何で佐渡先生よりも猿先生の方が通ってるんだよ、えーーっ!?
あの前田慶次も鉄砲だけはいけないと作中で語られていたんだ
飛び道具を恐れるのは仕方ないんだ
>>294
画・○○と書くのはテレビ局の仕事なんでADがマネモブで「猿先生の絵なら誰でも見ただけでわかるだろ」と思って付けなかった可能性もあるっス MSIMEはさわたりで変換すると誤診先生の方が先に出てくるんだ。うっかりするとそっちになるんだ
悔しいが仕方ないんだ
>>241
キン肉マンがそれやってた1987年くらい?
世間では巨大迷路がはやってたんスよね しかしエンドカード絵は何度見返しても面白いっスね
コラのように配置されたアニメと全く無関係なキーボォがじわじわ来るっス
>>298
それを言ってたのは捨丸なんだ
慶次は槍を仕込んだ鉄傘か西洋甲冑で鉄砲の弾なんて余裕で弾くし、松風は弾丸よりも早く動くんだ 佐渡先生といえばヤマトの飲兵衛の船医っスね
あかん
ヤマト→松本零士→銀河鉄道999→リブートで
あのメーテルの名を騙るなにか思い出しちまったっス
>>303
慶次でも捨丸でもなく
ナレーションが言ってた記憶があるっス
たしか5巻だったと思うけど 座敷犬(ポメラニアン)
戦闘能力(ポテンシャル)
血の謝肉祭(ブラッド・カーニバル)
毅(こわし)
>>267
斉木楠雄って何だぁ?芹沢・サンに金貸した銀行マンかぁ? そもそも刑事はすでに死んでる死兵状態だから弾避けることしない
弾が勝手に避けていくんだ 自動弾滑りのスキルッス
てきな事をカルロスが火矢避けないことにビビって言ってたきがsる
なんで刻・刻に猿先生かと思ったスけど
考えてみると1話からヤクザに雇われたチンピラにかわいい甥っ子が拉致られて
一緒にいたモブニートのおじさんがボコボコにされるっていう
猿先生に親和性の高い展開だったっスね
刻刻で猿先生の宣伝ができたのは何気に大きいんじゃないっスか
これで一般読者が龍継に興味を持ってくれると嬉しいっスね
まあ本編は巨大迷路で読者が困惑するのは間違いないんやけどなブヘヘ
wiki編集してるマネモブって本当に読んでるんすかね
突っ込みどころ一覧の最近のところ、今更ガルシアにとか書いてあるんすけど、ガルシア28号は前のガルシアよりも遥かに強いと説明されてるんすよ
wikiってコーヒー一杯700円の寄付をよこせとかウザかったっスけど、
まだ潰れてないんスか?
広告が出るのはアカウントを取ってない(記事を書く気がない)人間だけなんだ
貢献はしない、寄付もしないし広告見るのも嫌と言ってるのと同じなんだ
謎の催眠スプレーが思いっきり目にかかってるんスけど
>>304
佐渡先生とミーくんは医務室が被弾して斉藤の背後で死んだはずなのに以降の映画には
なかった事にするのはルールで禁止っスよね 今週の彼岸島はギャグなかったのに去年から公式とこーじが
ギャグにふりすぎてるせいで読んでてわらっちまうんスけど
いいんスかねこれ
>>312
かすっただけで鼓膜が破れるパンチを放てた初代ガルシアより28号が強いとは思えないっス
訓練もしてないからあの悪魔将軍みたいな軟体ボディもできないだろうし >>317
愛の・戦士たちはいろいろなかったことになってるから仕方ないんだ
松本零士空間は猿空間より深くて広い闇があるんだ >>313
おいおいタフ1冊買えちゃうでしょうが
ほんと営業が下手だなウィキペ・ディアは >>313
ウィキ・ペディアとTOUFHwikiは別っスよ
>>312が言ってるのはタフwikiの方っス コーヒー一杯ってけっこう重要っスよね
「安い投資であることをオサレにたとえ」たつもりなんだろうっスが
そもそも貧富の格差を見せ付けるだけの厭味とも考えられる
コールタールのようなコーヒーが飲みたいですね、生(レア)でね(ニィ
>>319
死んだことにしてアメリカに渡り
28号を鍛えていたとも考えられる >>321
あなたがブックオフでタフを立ち読みで済ませればWikipediaが助かります 叔父さんの希望通り28号を世にひろめるために
ネット配信番組で流すとして
あのガルシアとそっくり、実はアメリカ軍が作ったクローンだあ!
初代ガルシア選手含めて仲間は全員死亡した生き残り、
戦うこと以外何も知らない人体実験が生み出した悲劇のクローンです!
って煽ったとしても視聴者は
「ふうん、そういうキャラづけか。格闘家も試合以外でも
マスクしたり因縁の流派で抗争したり
クローンだったりおもしろストーリー用意しなくちゃいけなくて大変っスね」
としか思わないっスよね
グラジャンの外道マン立ち読みしたんスけど
続きもっと面白いッスね
なぜか手の絵ばっか書いてある猿先生のスケッチブック見て平松師匠が「こいつはいずれライバルになる…!」って戦慄を覚えるシーン
一日一回700円のコーヒーを飲んだとして、一ヶ月では2万1千円
一年では25万円以上の出費になるんだ
豆買って家で飲むか、コンビニの100円コーヒーにしておいた方がいいっス
>>328
猿先生回しか読んでないマネモブは気づかないと思われるが
実はあの場面は天丼なんだ
真面目な話、手のデッサンばかりやりまくってる奴を見たら戦慄するッスね
こんな基本中の基本を疎かにせず打ち込める奴が全身を書いたらどうなる?アクションを書いたらどうなる?って恐怖ッス
事実、猿先生の寝技や関節技はマンガ界で最も美しいと思うッス
あれはこんな(手のデッサン)地道な努力に裏打ちされた物なんだって言う説得力があるッス
どこぞの1000部しか刷れない自称頭脳系格闘漫画の作者に見せてやりたいエピソードッス
これじゃ誰にでも気のあるそぶりするとんだビッチじゃねえかえーーーッ
>>326
漫・画村で一番死ぬのは印刷と書店とも考えられる
まあ正直な所紙の本で読んだ方が頭にも入るから結局は必要やがなブヘヘヘヘ >>331
でも、猿先生は全身を書くと
ラーメンジョーみたいに突然胴長短足になったり
前回のキー坊とバトキンみたいに互いの身長がおかしくなったりするんだ
あちらが立てばこちらが立たずで、結局上手く行かないんだ この謝肉祭って選ばれた人間だけが参加できるような雰囲気だったのに
何でモブが大勢紛れ込んでるんスか。それとも謝肉祭前の予選なんスかね
両者みんな知ってるようなビッグネームじゃないとライバルと言っても微妙な気分スね
猿先生「よくわからんけどこの漫画のキャラを描けばいいのん?」
猿先生「似顔絵だけだとなんだかわからないだろうからタフも描いとこ」
こんな感じと考えられる
外道マンに出てきた新担当「まずいええかげん」さんはキン肉マンの2代目担当「松井栄元」さんっスね
ゆで先生も、松井さんのことを打ち合わせ中にゲームしてた(多分喫茶店備え付けのテーブル式インベーダーゲームの類)とかチャランポラン人間扱いしてた記憶があるっスけど
一方で超人強度を考えたのも松井さんだったと、ちゃんとある種の有能さも持ち合わせていた事が言及されてるっス
外道マンではどうなるんスかね
>>330
平松師匠もコピーはよくするんスか?
もし違うなら弟子の得意技を師匠がコピーとか
格闘漫画なら熱い展開になるんだ
漫画家漫画としてはアレやけどなブヘヘ これって予選スよね
あそこで一緒にキー坊ガルシア尊鷹が動いてるとかなんスか
ボルキアさんやヌオン・サリはいないっスよね
予選がいつもだいたいトンデモゲームなのは超人オリンピック由来スかね
>>235
これってコラじゃなく
公共電波で全国のお茶の間に届いたんスか?
ここまで堂々と関係ないキャラねじこむEND・イラストは珍しいっスね >>287
猿先生「細かい話はすんな ワシは今滅茶苦茶機嫌が悪いんや」 猿渡(エンド)・哲也と言うことか
まるで打ち切りの因果を含んでいる様な名前っスね
他の謝肉祭参加者も気絶させて運んで来たんスか?
同時に拉致するのはえらい人数と労力っスよね
カイジも丁度いいところに廃墟かした迷路発見してるッスね
>>287
左ハンドル車で右手でやる方が角度的に難しいっス
右手でこれやろうとしても鼻に裏拳かますことになるっス >>342
ウルフマンどうこうより話自体上向いて欲しいっスね
ただ今シリーズ全般的に詰めが甘いというか無理が祟って芳しくないんだ
悔しいだろうがウルフを外した当時のゆでは正しかったんだ
マジな話引退式はゆでからの餞別っスよね、これ以上は不毛なんだ >>349
今週のあらすじ
チャン「あったよ!廃墟が!」
カイジ「でかした!」 >>287
おばあちゃんが言っていた。男がやってはいけないことが2つある。
女の子を泣かせる事と食べ物を粗末にする事だ、ってな 食べ物を粗末にすることと、女への暴力では右に出る物は無い
猿漫画って奴は結構鬼畜だな
>>355
ふうん、ここがカブトの世界ということか。 ぶっへへぶっへ きっきっきっりゅ
ぶっへへぶっへ ききききりゅ♪
ぶっへへぶっへ きっきっきっりゅ
ふぁいっ♪
うああああ 近所のセブンからプレイボーイが練り消えている
ファミマとローソンにはあるから別にいいんやけどな
迷路で闘ってるけど血の謝肉祭ってトーナメントじゃないんスか
こっからアニマルは共闘していくヨッチャンポジになるのか、怪我して足手まとい&驚き屋の蛆虫ポジになるのか
負けたらなんかペナルティあるみたいっスけど何スかね?
血のナントカというからには某ドティのように勝者の血を敗者に無理やり輸血するとか
もしくは廃棄処分になったガルシアシリーズのように臓器を取られて売られるとか
負けたらじゃなくて試合放棄したら失格だけじゃ済まない厳しいペナルティーみたいっス
コモド放たれて生きたまま喰われるとかそういうのっスかね
担当がコモドドラゴンを放ちたくてウズウズしているとも考えられる
>>360
迷路の出口で誰かが死なないと通れない、という展開になって腹掻っ捌くものと思われる >>331
やめろ見苦しい…俺はランカー・ズハイなど知らない >>362
海の戦士全巻(全2巻)の購入+音読を義務付けられると考えられる >>355
食べ物を粗末にするのは絶対ダメっスけど、女を泣かすのは別にいいんじゃないスかね
嬉し泣きならねっ(ウィンクバッティーン☆ >>331
ヒロアカの堀越も手描くの大好きらしいっスけどプロ読み手的にはどうなんスかね? 催眠スプレーを右に持ってたらバレバレでしょうが
隠した手で不意打ちが基本っす
アニマルごときにワンパンされるとか相当ボーダーライン低いんスね
アニマルは尊鷹に修行つけてもらって武術ってスゲェ!を体得したから…
キン肉マン読んだっスけど
なんかウルフマンも負けそうな感じっスね
ページが飛んでるのか車には自分から乗ったのかスプレー後に押し込まれたのかわかりにくかったッス
そういえば肉でもデビルファクトリーみたいな場所があったスね
鶏肉のささみと卵の白身しか食えないみたいな
鶏肉のささみと卵の白身だけだと胸やけを起こしちまうぜ
間・・・間にキャベツを食べるんだ そうするとキャベツの成分が胸やけを防いでくれるんだ
俺は詳しいんだ
猿先生の名前はツイッター界隈でも大人気なんスね
みんながみんな愚弄と言う名前の賛辞を送ってたっス
賛辞じゃなくて大惨事だったがなぁ!
木場活と顔見知りで龍を継ぐ男の姫次は出ないんスかね
過去編前にキー坊に歯が立たないの証明済みなんで不合格かもしれないっスけど
今週見たっスけど、あの迷路が予選→決勝トーナメント→優勝者vsタフ になるんスかね?
有力選手が消耗した所を狙うとはタフって奴は結構セコイな、流石弱きものを継いだだけのことはあるんだ
まさか猿空間その物をバトルロワイヤル漫画にするなんて、やっぱ怖いッスね猿先生は
初めて気付いたけど朝昇がマナブさんにゴッされるところもコピペだったんだね
稼業民「もうどんなにコピペ使ってもいい…早く載って!」
手の描写といえば岩明均先生ェっスね
あの凝り方とリアルさは異常なレベルっス
岩明はモナ・リザの手の組んでるところだけ切り取ってしばらく部屋に飾っていたとも考えられる
湖川が男の手は丸っこくて女の手はピシッとしてるって言ってたスね
>>382
猿先生って無意識に爆破炎上しそうなネタ(こないだの空手家のアレとか)
投下してる割に不思議とそういう方向に風が向かないっスよね
やっぱ人徳ならぬ猿徳のなせる業なんスかね >>392
この猿スレもガチンコのレスバトルになりそうな話題や物言いが多々あるっスけど、
鯱山語や猿語録の言い回しのお蔭で自然と穏やかな心になるんスから不思議っスよね。
やっぱり猿徳って偉大っス・・・
自分も猿先生のアシスタントになれば猿徳が積めますか?
はい、なれますよ(ニコニコ)
以下略 今プレイタフ立ち読みしたんスけどキバカツは一度ドアを閉めその間に防毒マスクを付けてたんスね
あとRYUSEIが買った食材が吹き飛び散乱する場面は食べ物は下手だと言われ続けた猿先生の怨念を感じたっス
忌憚の無い意見てやつっス
よく知らない男に声をかけられ車にのった ―危険度100%
一緒に乗ってる男が突然ガスマスクを付け始めた ―危険度さらに100%
猿先生は食べ物を描くの下手じゃないッス。あの鍋もよく見れば描写はちゃんとしてるッス
今回のもしっかり描けてるし、パック入りの肉をあのレベルで描ける漫画家はそうそう居ないッス
ただ絶望的に旨そうに見えないだけッス
>>387
木多はコピペなんて前々から使ってるだろうが!えーっ!
かっちゃんのお父さんとか何役出てきてるんだよなめんなゴラッ(ゴッゴッ ミノルが喰ってたシュラスコは全然肉っぽくなかったッスね
色つきのワタアメでも喰ってるのかと思ったッス
>>388
自分は岩明先生の描く眼も好きっス
奴隷におとされたエウメネスが他の奴隷に優しくして貰って
少しずつ涙が溢れていくコマとか好きなんだ 大事な場面のすき焼きとうな丼がコピペなのはルールで禁止スよね
>>401
よくも「だました」って言葉のチョイスの機微に泣けるんだ
本当はもっと強い言葉が出るはずなんだ、なのに少し加減してるんだ
悔しいだろうが猿には一生及びもつかない感性なんだ マケドニア史をちょろっと見てきたけどこれから酷いことが立て続けに起こってエウが幻滅して去っていく未来しか見えないんスけど、
いいんすか、コレ・・・
ついにねんがんのこんしゅうごうのプレイ・ボーイをてにいれたぞ!
この大原優乃のグラビアで精一杯抜いてやるぜブヘヘヘヘ
数多く居る鬼龍の息子の中で何故龍星が主人公なのか?
殆どのマネモブが抱く疑問に説明が無いのはひどいっス
>>407よそのプレ・イタフを私に譲れ
最強のマンガが掲載されてる雑誌はうんたらかんたら 東大理Vに合格できる頭脳
イケメン
龍腿持ち
コミュ力高め
単純に鬼龍の息子の中で一番総合的なスペックが高いからだと思うッス
>>411
どんなにスペックが高くても死んだらお終いなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ >>411
東大理科三類合格とか凄いスけどそれがストーリーに何か関係あるんスかね? 勉強ができるのは認めるけど強さとは何の関係もあらへんからな
鬼龍がIQ高かったから一応息子らしく頭いい設定つけてみただけと考えられる
じゃあアホ丸出しのアニマルはどうなんだよ、えーっ!?
>>398
喰ってる表情がちっともうまそうじゃないからじゃないっスかね
昔のバキやカイジの飯喰ってる描写が評価されてたのはこれがあったからっス iq高いからといって勉強に興味持たず成長したらこうなるって例がアニマルなんだ
おそらく姫路もそうだろうけど悪の方向で発揮してると思うからまだマシなんだ多分
>>406
アレクサンダー大王の後を継げるものは誰もいなかったと考えたらまあ >>420
「生きる為に喰うんや」って言いながら飯食ってたキー坊とか
「なんでこんなに暗くて不味そうな食事風景書けるのか」って逆に尊敬したくなるっスよ
バキなんてジャックがステーキ喰ってるだけでもなんか自分もステーキが喰いたくなるのに
猿漫画の食事風景は食欲がなくなるっス ぶちゃけ知能生かして理三で医者なって自分の心臓の欠陥治す研究した方生き延びる可能性高いと思うんっす
>>419
アニマルなら今週出てきたじゃないかよエーッ! アニマルと一緒に死の猿空間から脱出するってマガジンの連載でも狙ってんのかよえっー!
oh――
グッドアナログ
グッチャグッチャ…ガツガツ…ハフハフ…
これではとてもじゃないが食欲が湧かないんだ
>>418
むしろアニマルのほうがバウンサーとしての実績がはっきりしてる分
呼ばれた理由が分かりやすいんだ
ガルシアの噛ませで死ねばよし
万一ガルシアに勝って遺産を相続してもあの頭脳なら利用しやすいんだ アニマルは米軍が介入してきた時点で引いてたし当人の意思関係なく拉致られたんじゃないっスかね
宮崎ハヤオ的なうまそうな食事シーンの逆で
生きることへのネガティブな感情を表現していると思ってるっス
グッチャグッチャやえいっブッは
そういや結局今週の龍星は車に乗ってからスプレーされたのか
スプレーされてから乗せられたのかわかりづらかったっス
車のドアを閉めるコマとスプレーされたときに背景が座席だから
てっきり諦めて自発的に乗ったかと思ったら食材は道路に散らばってるし
>>436
自分から乗ったとしたら荷物を先に置くだろうから、食材は木場カツが捨てたと考えるのが自然とも考えられるっスね
めっちゃ罰あたりやん 当時は何とも思わなかったけど「薔薇丸」ってすごい名前っスね
KOした相手のアナルに股間の超日本刀で土竜突きかましそうっス
そう言えばコロコロコミックに激怒してるドルジが小枝で半殺しにされてたッスね
食材は約束通りオトン・ハウスの前にポイ捨てしてったんじゃないスか
>>439
なるほど納得っス
しかし猿先生の食べ物にたいする扱いの酷さはなんなんスかね 木場カツの拉致シーンとかアニマル復活っ!が印象深いけど
オトンが佇むシーンが印象的だったっス
龍継ぐになってから心労ばっかりで正直痛ましいっス
>>445
好きで好きでどうしようもないから・・・ぶん投げた
ということだと考えられる だいたいこいつのせいの双子の兄・DQNになった義理の息子・殺人したがりの甥っ子・心臓に爆弾抱えた姪っ子・奇行士の長兄と碌な親類縁者がいないっスね
尊敬してた長兄は奇行に磨きがかかり
実の息子のように育ててた息子は悪の道に走り
双子の兄はいつの間にか殺されてて
新しい愛弟子はチーマーが着てそうなジャンパー着て再登場
人生の悲哀を感じますね
年老いたオトンを主人公にしたOTONAfterが読みたいですね・・・web連載でね
餓狼伝の神山さんめいて総白髪になってから童貞を捨てOTONAになるんスね
>>445
幼少期よりまともな物を食べさせてもらえなかった事による悪影響とも考えられる 刻々はクソアニメなんだ、そしてタフはクソ漫画なんだ
クソにクソをかけてもプラスにはならないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
それにしてもなんで唐突に猿先生がエンドカード描いたのか気になるっス
元アシとかそういう関係なんっスかね
スーパーの帰りにネギを落として立ちすくんでるオヤジに見えて
人生の悲哀を感じますね キバカツもそうだけど10年前と現在とでまったく風貌に変化がないっスね
変わったのといったらダサくなった宮沢ゲロボォくらいっス
拉致された痕跡がスーパーで買ったネギとか肉って時点で悲しいっスね
つーか拉致った方も痕跡残さないように食材は回収すべきだと思うっス
>>405
子供エウの言葉がよほど刺さったのか、自分の墓にレリーフを刻ませようとする母親の描写とか
凱旋したエウメネスがそれを義兄から聞いた時の表情とかホロリと来たっス OTONも巨大迷路に招待するためにあえて証拠を残したと考えられる
リュウ=ホシと違って不意打ちガスなんて当てられなさそうだし
キー坊はブン屋の息子
覚吾を探した情報力→ブン屋が調べた
静虎に会った理由→ブン屋の紹介
おとんにブン屋世界の山田一郎が出ている→ブン屋とタフは同じ世界
おとんから仁清が始まった→仁清は有名なため、ブン屋は知っている可能性が高い、静虎の話を聞いていても可笑しくはない
山田一郎はおとんで自害したため、ブン屋は既に狙撃された後である
見た目と性格が似ている
覚吾がキー坊の前に姿を現さなかった理由はブン屋の子供だと思っていたため
しかしブン屋が狙撃されてこの世にいないため、自分が親だと嘘をついた
ブン屋をのラストの文章→捕らわれてる人達ごと爆破した覚吾へのアンチテーゼ
>>427
うわああああああ
舞台が2018年設定っ
以前の主人公はどうなったんだよ、あーっ!? 読めば読むほどドラゴン・スターは脇役で
善のOTONと悪のキー坊によるW主役の作品みたいっス
>>455
刻刻の作者のインタビューを読む限り猿先生のアシをした事はないみたいなんで謎は深まるばかりっス 815 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2018/02/26(月) 00:58:58.34 ID:hcJuTFlp
ファイティングポーズとってたの誰だよw
これが現実なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
変なコネ、ひいきやゴリ押しが考えにくい分、叩きにくいし、
ネタになるし、マネモブが湧くから絆が深まるんだ
>>466
そのアニメ自体は見た事ないんで詳細はわからないスけど、リアルタイムで見てた人の報告によると
予告→CM→突然の猿先生絵(無音・テロップ無しのまま数秒流れる)という、何も知らない人が見たら放送事故と勘違いするような流れだったみたいスね >>466
猿先生を愚弄したいマネモブがミス・リードを狙ったとも考えられる >>464
最終的には善にも悪にも偏らない鷹兄が物語を締めそうっスね ガチで「タフって誰だよ」の状態だったんスね
つーかエンドカード書いて自分の名前すら出さないって猿先生は何考えてんスかね
〉刻刻
ウィキペデ・ィアを見てみたら脈絡が全く不明なエンドカードの人選になってるっスね
うわああ龍星が強きものになっているうっ
やっぱし怖いスね、ふたば民のコラ生産能力は おいおい精巧過ぎるでしょうが
本物と見間違うかというコラはルールで禁止っスよね
>>471
あぁいうのに作者名をやタイトルをテロップで入れるのはアニメ・スタッフか局の人間の仕事なんだ
直筆で作者名を入れる方が珍しいんだ 許せなかった…こんな時間にコラで笑ってしまうなんて…
何度見ても堂々と構えてる無関係のキーボォで笑ってしまうんだ
しばらくの間は実生活で嫌な事があってもこのイラストを見るだけで笑顔になれそうっス
ありがとう猿先生! 今からヒナまつりへ寄贈される猿渡(エンド)・カードにも期待が高まるっすね
猿先生もいつかは板垣やジョージみたいになっちまうんスかね?
こんな感じでチュンソフトとコラボしてくれないッスかね…
嘘食いが終わって活気がなくなったヤンジャンに今の面白いタフ戻ってきてほしいっス
>>399
なんでしたっスけ
かっちゃんの親父は医者でもあるし政治家でもあるしアングラ会員でもあるんでしたっスけ? >>486
しゃあっ!淫乱のまさかり金太郎!
まさかりかついで金太郎 女にまたがり パコパコけいこ♪ >>420
>喰ってる表情がちっともうまそうじゃない
ジャンプのソーマの料理がうまそうにも見えないし真似しようとも思わないし食欲も呼び起こさないのはそういうところが原因なのかもしんないっスね
ディープキスで武蔵除霊ってどんなオチだよえーっ! >>487
金隆山の父親っスね
幼少の十兵衛にお年玉もあげてるっス
ちなみに後藤先生もアング・ラ観客にコピペされてたっス >>483
固定ダメを与えてくるバルカンボビーならぬタンクボビー、
さらに30階あたりに黄金のコンドル(尊鷹)が待ってると考えられる >>492
>>1000に達してから一ヶ月も経つのに落ちない蓋世不抜のスレなんスよそこ
どういう仕組みでそこだけdat落ちしないのかわからないッス >>490
BBAで除霊するのはいいけど肉体の方はどうするんスかね
烈老師の魂でもぶち込むんスかね >>492
>>494
そういう事は稀によくあるっスよ
PCの専ブラだと1000以降は書き込めない(書き込みボタンが押せない)けど、汎用ブラウザやスマホからだと延々書き込みできるっス
書き込みが続いてる間はdat落ちもしないっス >>490
もううろ覚えだけど招魂もそうやったんじゃなかったっスかね…
そう考えれば別に手段としてはおかしくないような
オチとしてどうかというのはともかく 持ち込みは牛肉ならグラム500円以上に限る
(おそらく龍星が買ってきたやつは条件を満たしていなかったので木場カツは破棄したんだ)
>>490
2枚目の破壊力が結構高くて笑ってしまったんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ >>490
こんなの烈先生ひとり無駄死して終わっただけっスね
その他の雑魚の末路はどうでもいいっス >>501
シュールすぎて丸太島を超えるレベルっスね というかここまで霊魂どうこうできる世界だともう人の生死もどうでもよくなるスね
>>490
もう刃牙道畳んで筆を折るべきっス
そしてチャンピオンの格闘漫画枠は…
(ニィーッ) 何か秋田書店の編集も前は必死で屋台骨の板垣に構ってた感じがあったんスけどね
今は弱虫・ペダルやらなんやらで稼げてるし刃牙の方は数万しか売れないしで、完全に投げ槍になってる感があるっス
ニュー速の刃牙道スレにガルシアクローンの画像貼ったのはここのマネモブの仕業っスね
長年やってる漫画家は大体蛇足で買う位っスけど
新規が今でも入ってくるタフ
やっぱタフは面白いっスね
猿先生は凄いっス
褒めるから鬼龍さんを復活させて欲しいんだ
まあ新規が入ってくるのは認めるけど
"売り上げ"とは何も関係あらへんけどな
>>512
猿先生の作品はドッグソルジャーと海の戦士以外は集めてるんだ
この二つは古くて古本屋で見つからなかったんだ
ついでに映画もアニメもゲームも買ってるんだ
俺は鉄拳伝から入ってる猿先生の大ファンなんだ >>512
蛇足(スネーク・フット)とも考えられる >>514
まさにマネモブの鑑っス
マネモブを超えたマネモブと呼ばせてもらいますっス >>514
バッド・ポリスとDANGAN持ってるのは凄いっスね >>514
なるほど、あそこにbB煌がとまってますね
もしあなたが猿作品を買わなければ、あれぐらい買えたんですよ >>473
やっぱこういうマルコメクールイケメンにすべきだったんやっ >>427
ムフフフ PC88の初代きゃんきゃんバニーは今でも充分すぎるほど現役なの
俺が初めて自慰行為に及んだのは22歳の家事手伝いなの
逆にきゃんきゃんバニーはこの初代しか知らないの ギャルゲブームにハマッて普通の恋愛ゲームと思ってセガサ・ターン版のPiaキャロットへようこそとバーチャコ・ールを買ったら
まさかのセックス描写がありなっなんだあっとなった俺にやらしい過去
まあしっかり抜かせてもらったから金返せとは言わんけどなブヘヘヘヘ
しゃあっ EVEバースト・ハート(二枚組)
エンドカードとは言え何気にキー坊地上波初登場っスよね
>>527
おいおい、普通に黄色の18以上推奨って書いてたんだからその言い訳は苦しいでしょうがえー!?
サターンといえばスーチーが18禁扱いにされてたのは納得いかないっス
ていうかこんなネタが通用しそうとかマジで猿スレは人材の宝庫すぎでしょうが
しゃあっ!パヤパヤパーヤパヤー! アニメのエンドカードなのにまったく関係のない自分のキャラを書くなんてさすが猿先生っス
ひょっとすると猿渡哲也という名前よりタフの方が有名であると考えたとも考えられる
まあ思惑は外れたがなブヘヘヘ
流石にないか…
チンチン
しゃあっ!ニューヨーク・シティ・ボーイ! ゲート・ガーディアン
今聞くと猿先生の漫画にも出てきておかしくない響きっスね
しゃあっ 風魔神・ヒューガっ
わ、私はね…昔から納得できなかったんですよ
エルフの剣士が攻撃力1400の分際で☆6なのが……
弱きもの・鬼龍
攻撃力 500
守備力 300
愚弄漫画家・猿
記憶力 2
愚弄力 10000
猿先生のあのエンド・カード、刻刻って作品なんスね。
てっきり、平昌オリ・ンピックカー・リング女子のかと思ったス。
中国の故事に蛇の絵で勝負した際に1番だった者が余裕を見せて足を付け足してしまい負けになったと言うのがあったが
猿先生も余りに余裕で描けたのでタフを描き足してしまったんスね
アニメのエンドカード、
画面は横長なのに漫画の扉のような構図だな
キムカッファンの名前のモデル、金甲喚(キムガプァン)さんが荼毘にふした
そうっス。
1936年生まれで、90年代にビッコムを設立。
SNK と共にネオジオやビデオゲームの普及に貢献して、
韓国遊技場協会の会長を務めた人物っス。享年82。
ふぅん、韓国のビデオゲームをリードした偉人さんだったという事か。
>>547
素材フォルダからタフをコピペしただけとも考えられる もしあそこにタフじゃなくて弱きものが描かれていたら、どうなっていただろうか…
俺は知らん
国際オリンピック委員会(IOC)の委員長であるトーマス・バッハ委員長が2018平昌五輪について大満足だと示した。
バッハ委員長は25日の閉会式を控え江原アルペンシアリゾートのメインプレスセンターで行われた記者会見にて「様々な理由でIOCは平昌五輪に大変満足している」と述べた。
トーマス・バッハ委員長は「選手村と競技施設に満足していないという人は誰一人として見ていない」と
完全かつ快適な施設を設けた平昌五輪オリンピックを大絶賛。更に「この満足感が選手の実力に発揮された。オリンピックの伝説や新たなスターが登場するなどオリンピックの本質を見守った」と付け加えた。
また北朝鮮の参加についても言及し「統一チームと共同でスポーツを超え、強力な平和のメッセージを
世界に伝えたことは、ほかでもない韓国で行われたことが重要だ」と力説。
http://gogotsu.com/archives/37578 高校鉄拳伝最終章の鬼龍さんは幽玄死天王4人がかりでも勝てなさそうなくらい強そうッスね
タフ後半の弱体化は覇生流の呪殺祈祷が遅れて効果を発揮したんスかね
オニリュウって前作終盤で改心したんだと思ってた
つうか、本当に死んだのかなぁ
>>553
開催3日目くらいまでは必死こいてあら探ししてたっスよね ジャップは 猿先生は生気のない顔しか描けないんだ
どっからどう見てもマネモブなんだ
海の戦士は普通に電書で買えるじゃないスか
一昔前ならともかく今やマネモブ にとっては基本技レベルっスよ
俺は猿漫画を買わない
そしてお前たちが買うのも許してやらない
ジャンプ放送局よりアンケ取れなくてマシリトに愚弄を超えた愚弄をされて単行本も出ないホワイティに悲しい過去
Google
アマゾンで買うとキンドルに入れれる
他にもいろいろあって電子本別れすぎなような気がするッスけど気のせいッスか
月刊連載電子版だと拒否してんのか作品載せない作者とかいるし
王様の仕立屋の大河原頓先生もジャンプで突き抜けているんだ
少年ジャンプで失敗しても他で見返すチャンスは残っているんだ
どこで買ったものでも1つのアプリで読めるようにはしてほしいっスね
>>570
かんぶりやは確か体調崩して自分から降板したんじゃなかったっスか?
体調が良くてもジャンプで長期連載できたとは思えんけどなブヘヘ 鈴木央は突き抜けたけどまさかの連載再開を成し遂げた強者っスからね
猿先生は親戚の家に遊びに行くついでに集英社に漫画を持ち込んでデビューした天才なんだ
愚弄してはいけないんだ
>>235
これって原作漫画とアニメでキャラデザインを大きく変えた主人公キャラを
猿先生が原作をもとに書いたんスね
猿先生としては目を大きくアニメファン向けに頑張ったんだろうけど
原作と猿先生をよく知る少数の漫画オタク以外には何のキャラか理解できず
うあああああ
謎の女と半裸男の絵がT・Vを練り歩いてるうううう!!!
って混乱を招いたようっス
アニメ
原作
猿画
ていうか軽くリップ塗った男にしか見えないっス
なんか首も太ましいし
男と言わないまでも首の太さが凄腕のキャリアウーマン感を出してるんだ
悔しいだろうが傑物は雰囲気から違うんだ
やっぱアレっスね、単に絵が上手いというのも考え物っス
得てして悪い意味でポリシーを貫きすぎ柔軟性に欠けるんだ
愚弄は言うなればマネモブからの柔軟剤のギフトなんだ
>>566
ガイバーのひとは全巻10円で売られて書く気なくしたとか言われてるっスけど
あのおっさんはコピー機先生のくせしてサボり癖が酷いから昔からのファンは誰も信じてないっス >>567>>563
猿先生「Mr.ホワイティとマシリトの話はすんな ワシは今滅茶苦茶機嫌が悪いんや」 「兄弟もいけるしな」ヌッ「やめろぉ」のコラはまだッスか?
とっておきたい、とっておきって奴っス
刃牙道1巻発売日2014年5月8日
刃牙道21巻発売日2018年4月6日
ふぅんなるほどね
>>583
よくわかんないけどジャガーとか磯兵衛枠なんスか? 猿作画の樹里だけならそこまで話題にならなかったッスね
なぜか紛れ込んでるキー坊が凄まじいインパクトを放ってるッス
宮沢タフは神出鬼没
この私でさえ居場所はまだつかめていないのだ
原作の北芝健って猿漫画に出てきそうな、胡散臭い元刑事ッスよね。
>>589
パラリンピックの「タフ外伝」のようなものとも考えられる 原作の北芝健てやっぱりあの胡散臭いおっさんなんスか
エンド・カードについては、製作側の「タフな主人公のイメージで描いて下さい」という要望を猿先生が勘違いしてしまったんだ
ベテラン漫画家畑だから何周年おめでとうイラストのノリで描いたということだ
>>589
逆に考えるんだ
これからキー坊が刻刻本編に乱入して無双する前フリだと >>594
猿度カード・・・なるほど俺らしさ溢れる1枚をご所望ってことか
プロを超えたプロならリクエストにゃあ応えにゃなんめぇ!とも考えられる 猿先生はゴッゴッされなかったんスかね?誰がキー坊書けって言ったんだ!あーーー!?って
>>601
ぼくは萌キャラが書けません
それでもエンドカードを書いていいですか? >>601
抗議に行ったところで
大勢の死んだ目のマネアシに囲まれてボコられて
ヌッ「やめろおおおお」されるのがオチっス エンドカードみて描いた人の作品に興味もって購入することなんて0.1パーセントもないから
普通は出版社経由で同じ雑誌のお付き合いや断りづらい作家個人のお友達に頼むものになりつつあると思うっスけど
なぜモーニングどころか講談社で仕事してない猿先生が書いたんスかね
>>605
もしかして刻刻の作者も新たな猿を継ぐ者なのでは? ヒナまつりで猿先生のエンドカード見れたらいいなあっと思ってた所に朦朧拳で肋突き出た気分っス
そういえば猿先生って自身の旧作のキャラを描く事って全然無いっスね
今の画力で力王とかみてみたいっス
クロちゃんみたいな顔になるんスかね
ガンダム富野 「一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみつている連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。、僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、そんなものはさっさと忘れて、他に楽しいことを
見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。
そういうことが出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。
GOKUSAIもロックアップもルーニンもZIGも欠かさず読んでいたんだ
悔しいが猿漫画が好きなんだ
>>609
残念ながらそれは捏造された言葉で富野監督はそんなこと言ってないんだ
悔しいだろうがソースもないんだ >>611
超先読みでマネモブをけん制したものだとも考えられる
やっぱ凄いスね、ニュータ・イプは >>592
パラタフのせいでつまらない二週連続武術スゲェの修行編になってしまったんだ
パラタフ雑誌もまともに書店にすら並ばないから当時糞の二週が続いたんだ >>609
視聴者に負けたことは確かだ!
しかしいつまでも記憶してちゃあ創作超人は務まらねえ。
“都合の悪いことは忘れよ!”
創作超人には記憶力の欠如が必要なんだよ! へっニュータ・イプの愚弄などかすりもせんわ
ぐはっ
児童ポルノDVDを所持したとして
東京区検は27日、児童買春・ポルノ禁止法違反罪で
人気漫画「るろうに剣心」作者の和月伸宏(本名西脇伸宏)氏(47)を略式起訴した。
東京簡裁は同日、罰金20万円の略式命令を出し
>>614
おいおい、修行編そこまでつまらなくはなかったし、パラタフはほんと面白かったでしょうが!
ヤンスおじさんが再登場したせいで、立ち読み中笑いを堪えるのに苦労したっス >>576
つーかキー坊のせいで訳が分からなくなってるっスね
女だけならこう言う絵柄もあるかなって程度で誤魔化せたと思うっス ネタにされがちだけどワシ…
武術すげえは一昔前の王道主人公台詞過ぎてちょっと好きなんや…
>>609
嘘コピペっスね
富野由悠季は絶対こんな事言わないっス
富野はこんな理路整然と論破するような人間じゃないっス
富野が他者否定する時はもっと感情的に、
ヒステリックになって、オカマみたいなオネエ言葉でまくし立てる筈っス 禿の本は結構買ってるけどどっかでこんなことを書いてたような気もするッス
禿は大学の講演かなんかでタバコ吸いくまくって人類皆死ねみたいなこと言って
みたいっスね
>>576
これがCM明けに無音&ノンテロップで流れたんスよね ちょっと前のプレイ・ボーイでハゲのインタビューあったんスけどGレコのジの字も出て来なくて劇場版ポシャったんスかね
>>552
刻刻のエンドカードは元々カオスだったけど、アニメのスレでは「今回が一番どうしただったなwww」とか言われてたんだ
猿先生の破壊力はハンパじゃないんだ ハゲはむしろどうしようもないバカは死ね
そして来世で生まれ代わって幸せになれっていうある意味優しい考えだと思うっス
に、28号も迷路にいるのん?
次回アニマルが一撃でやられたりして
猿先生ならやりかねんっス
>>599
なるほど、猿空間は止界だったと言うわけか ぷよぷよ専用機になってるニン・テンドースイッチ用ソフトを買いたいんスけど
マリオとゼルダどっちがいいっスか?
ゼノギアス2という線も考えられるっス
>>627
禿にとって異世界とか来世っていうのは
今の世界で栄華を極めてる人間に別の世界を見せて謙虚にさせるって意味合いが強いと思うっスね
説教空間ッス 禿がどんなにイキッたところで爺のレコンギスタの結果が全てなんだ
下手に新作なんかに手を出したおかげで終わったクリエイターである事実を露呈してしまったんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
この時点で糞台の臭いがするんスけど良いんスかねこれ >>628
右に行ったら鷹兄とぶつかって左に行ったら28号とぶつかる配置かも知れないっス >>621
ふうん、つまりおまんこペロペロしたい女がいないとか言い出すってことか >>633
パチンコの方かもっと糞台だったからアウト タフの新台はまだっスかね
稼働されたら打ち倒してやりたいですね
生(2スロ)でね…
メガドラ版マイケルザクソンからのギャラクシーフォース1台プレゼント
しゃあっ ゼロ・グラビティ!
あれは相当な足首の鍛錬が必要っスね
>>641
そういやなんで原題はグラビティなんスかね
実際に重力のある場所が出てきたシーンなんてラスト1分程度なのに
そのくせ邦題をより内容を的確に捉えた「ゼロ・グラビティ」にしたら
国内の映画ファンたちが「勝手に改題した奴はこの映画の事を何もわかっていない!」とか
激怒してわめき散らす始末 西脇よう、ロリ系性癖を持っているなら
苑田あゆりや矢澤美々のAVを買えばいいのに
最近邦題で糞だと思ったのは
マイティ・ソー・バトルロイヤルっスね
バトルロイヤル要素が一つもねえだろうが、あーっ!?
>>576
右下のキー坊が何とも言えない味を出しているっスね
TV観てていきなりこんなのが出てきたら思わずなにっと言うわ >>576
つまりアニメのエンドカードなのにアニメを知らずに描いたんスか?
そもそも原作の絵とも全然似てないッスけど >>644
中国で観てきたっスけど
向こうのタイトルはどれもかっこいいっスね
「正義連盟」とか「雷神 〜諸神黄昏〜」とか「英雄内戦」とか
なんでキー坊描いちゃったんスかね?
自己顕示欲っスかね?
あんま関係ないけど
英雄故事のopカラオケで歌えるスよ自分…
カネコのフィストオブファイア成龍伝説も
ジャッキーチェン好きにはオススメっス
格ゲーなのにジャッキーチェンが3キャラもいるっス
>>646
割と特徴掴んでると思うっスけどね
それにこいつらよりはマシっス
島耕作なんて本気で意味不明っスからね
>>647
原題がソー・ラグナロクだからちゃんと訳してるっスね
内容と剥離してるタイトルつけるのは本当にやめてほしいっス >>639
OPの猛人注意や何故か燃えているキー坊を見てたらジワジワくるっス 島・耕作が持ってるのは劇中のキー・アイテムだからキー坊よりぜんぜん意味があるんスよ
>>646
スタッフはアニメ見て書いてもらうつもりが
納期意識の高い猿先生はアニメ完成前に原作調べて書いたとも考えられる >>651
能先生も原作ヒロインだから
スタッフが漫画だけ資料として渡したんスかね
猿先生にはチンピラキャラ書いてほしかったっスね >>654
キーアイテムとはいっても、来週デカパイに壊されて
中身も踏み潰され、無かった事になるやつっスね エンドカード果てなく
面白いことを言うなぁこの〜
こんな感じの対応かと思ったっスけど
やっぱ猿先生は優しいっスね
>>647
でも本場の漢字ってちょっと気持ち悪く感じるっス
内の突起物とか戦の□□とか形変えた方がいいんじゃないっスかねと余計な気遣いしちゃうっス メディア1「羽生選手に質問です、韓国で美味しかったものは?」
羽生「ボクがそれを上手く答えられるとは思えないので省きます」
メディア2「羽生選手がエキシビションの練習中に"スピードスケート"…」
羽生「あれは、ショートトラックです」
メディア3「自分へのご褒美はありますか?」
羽生「金メダルという結果と皆さんの歓声や喜びがあればそれで十分です」
くだらねえ事聞くんじゃねえよ、あーっ!?っていう鉄壁のスルー・スキルっスね
>>661
東京グールを語る時とはテンション違うんスねw 視聴者のレベルに合わせているとも考えられる
視聴者は専門的なことなど分からないし興味もないんだ
最も聞き手に知識や知性があるとも思えんがなブヘヘヘヘ
>>660
旧字体だから、戦前は日本でも使われてたんじゃないっスかね
恋なんて戀っスよ 羽生は陰側説あるっスけど割とマジっぽいスよね
わざとぶつかってるとしか思えないっスし
戀はロマンチックな字スね
吐き気がするほどね(ニィーッ)
ヒナまつりの猿渡カードはやっぱクローンヤクザなンすかね
猿先生がエンドカードを描く時のために各作品一人は必ずヤクザ又はサド看守を登場させるようにしよう
ふうん、つまり猿先生は空前絶後、超絶怒涛の漫画家で
全てのアニメの生みの親ということか
>>578
首細く書いたらリアル・フェイスを男キャラに使いまわせなくなるっスからね >>653
声は岩田さんじゃなさそうっスね
黒龍寺っぽい所なのにショートタイツ姿の朝昇にクスッときたっス >>663
テキトーに面白いこと言っておけばOKっスからねマスコミ関係は
下手に上から目線でコメントするとイチローとか中田みたいに叩かれるんだ >>558
鬼龍さんだけじゃなく静虎も殴れば顔面は陥没
パンチがかすれば骨にヒビを入れるか皮膚をゴッソリもっていく強さなんだ
刀も筋肉で受け止め、弾道も見切れる強さなのに幽玄の技は見切れないんだ
結局は猿先生の気分なんだ >>675
正直、本当に下町がいい技術持ってるなら工場の数が減るわけ無いんスよ
数が減ったり売上が減少するのは単に実力がないからっス 技術もない資源もない若者もない大国ニッポンっスか…
某巡査長にジャマイカを優勝させたら100万円で依頼すれば良かったのに
>>683
つーか1500万で飛行機のラッピングとかやってないで、その1500万でソリ造れば良かったんスよ >>678
ガン・ダムネタは盛り上がるのに
マク・ロスネタに食いつくモブは少ないんだ
しかも7ではさらに厳しいんだ >>674
出たなパラモブ今日こそ正体暴いちゃる
なんかドレシが神アイドルにならずに終わりそうでムカつくんすけど >>654
キー坊がアニメ最終話でラスボスに灘神影流の妙技を炸裂させ大活躍するキーマンであるとも考えられる 最新回発売二日目にして雑談120%でスレが埋まる…
猿渡哲也に隙なし、タフスレに死角なし
まだマシな方なんだ
以前は「ムフフ・・・タフの話をするのは発売日の夜8時まで、それ以降は雑談スレに変貌するの」とか言われてたんだ
>>688
それぐらい内容が薄くて話題がないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ 昔は過疎過疎でたまに
しゃあっコブラソードとか書く人がいたり、雑談も無かった事もあったんだ
>>681
和月先生「ワシャくやしいよ、くやしいよ」 >>690
一番酷い時はタフの話題を出すと叩かれたッス 今回はアニマルが勝ちガルシアに無残に敗れドラゴン・スターが後から闘うとかが王道っスよね
キー坊は肋骨と内臓の治療で安静が必要だから参加してないと思うっス
>>695
RYUSEIがいきなりガルシアに遭遇してまたしても脱糞KOと言う可能性もあるんだ
猿先生は残酷なんだ >>694
タフの話はするな、ワシは今滅茶苦茶機嫌が悪いんや
・・・ったく何のスレだよ、えーっ? >>675
まあ予想通りと言えば予想通りなんスけど
真実は何も分からなかったっスね
本当に肩すかしな内容っス >>688
基本的に猿スレは何でも有りなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ 漫画の仕事はどーしたッ
打ち切りも連載も思いのまま!! 猿渡哲也だ!!
わ、ワシ、仮面ライダーグリスの正体に心当たりがあるんや
力ちゃんが主催者なのがダークファイト
鬼龍さんが主催者なのが暗黒闘技場
なんでこんな紛らわしい名前つけたんスかね
>>704
その頃の鬼龍さんは暗黒拳神の異名だったり
闇猿とか出てたから
闇とか暗黒とかが猿先生のトレンドだったと思われる >>704
全てはキー坊・・・いや猿先生の引き出しの無さなんだ 力ちゃんが胴元の賭け試合の名前なんかTough中盤頃には忘れていたとしてもおかしくないっス
>>695
というか修行期間が短すぎて龍星がいきなり強くなってたら困惑するんだ
まだバウンサーしてたアニマルが勝つ方が納得できるんだ
猿先生展開のテンポはいいけど早すぎてついてけないっスね
忌憚のない意見ってやつっス >>705
10年前の興行だから仕方ないっスね
それに名前はダサいし客も大して入ってなかったし >>709
おいおい
キー坊だって教わった技の改良版をこっそり編み出してる漫画でしょうがっ >>703
チンコ、覆面、ヘルメットで見ためアホっスけど、
「軍隊とか独裁国家とか個性を喪失した男社会」
みたいなものを現してると考えればなるほどとは思うっスね
北への風刺の意味もあったのかも知れないっス >>709
アニマルが勝って本格的に龍Sayを主人公から下ろすチャンスッスね(ニィ ったく、タフって誰を指して言ってるんだよえーーーーっ
アニマルといえば「ふたりエッチ」の優良さんて出産してたんスね
だいぶ読んでなかったんで妊娠してた事も知らなかったっス
>>717
こないだおばあちゃんに子供預けてセックスしてたッス、おばあちゃんがいまパパとママはセックスしてまちゅよって言ってて赤ちゃんが吹いてたッス 俺たちマネモブ民はふたりえっちよりひとりえっちしか出来ないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
オウシメイとかと戦ってる時からこのスレにいる猛者ってどのくらいいるんすか
>>651
能條先生は刻刻の作者の師匠だしシマコーの作者は講談社繋がりっス
猿先生が何故選ばれたのかは不明っス 樹里が使う霊回忍を追い出す技は灘神影流にありそうな技っス
おいおい、もともとえっちは二人でするもんだろ えーっ!?
わざわざタイトルをふたりえっちとしたのはマネモブへの精神ダメージを図ったものとも考えられる
やっぱ謎っスね
猿先生の仕事は おいおい確か縁日で売ってる美少女お面描いたことあるでしょうが
確かに猿先生は写実的だからデフォルメや萌えは苦手ッスね。
唐突に灘神影流という単語を出して帯を自分の宣伝に使うなんて猿先生ってやつは案外鬼畜だな
なんか仕事で頼まれたら全く内容読まないで書きそうすね猿先生
俺には、絶対描けないってお勧め文としてどうなんだよ、えーーっ!?
カイジや北斗の拳みたいに
パロディとか外伝とかの漫画とか許可出すんスかね
鬼龍さんの外伝を他の漫画家の人に描いて欲しいっス
TOUGHの絵を特徴とらえて上手に模倣できる作家とかいるんスかね
>>735
デビデビみたいな笑いが出ちゃう奴じゃなくてASO鬼龍みたいな真面目なおじさんが見たいッスね
女に手を上げない、艶福家、ドンファン並みにモテる男って属性もボンドガールやJINガールやコブラガールならぬ鬼龍ガールを出して濡れ場も書けるッスし 一八先生という麻雀漫画が上手に模倣できてるスね
>>726
ったく、一般人の為の帯にビジネスジャンプDOKUROってヘタクソかよえーーーーっ ぶっちゃけリイチって名前を使いたかっただけだろ、えーっ
「ふたりエッチってエロ漫画じゃなくHの事を考える教科書みたいな本です」などと言ってたけど
SMとかも紹介してもはやエロ漫画でも教科書でもない「訳がわからない本」になってると思うんスよね
忌憚のない意見てヤツっス
実用性は低いがさりとて時代に置き去りにされてる訳でもない
考えてみれば不思議というかある意味凄いっスね
いや全然凄くないけどなんか凄いなーって
あーもう自分で何言ってるかわかんねーよ
ふた○りエッチって何だよ
何だか分からないけれど 何かを言わなくちゃいけない 君に
みちきんぐ先生 とか きくらげ先生 が描いたふたりエッチが読みたいですね
インフルから復帰するってのに全く寝れないんすけど…
寝る時間後二時間しかねえぞ あーっ!?
来週の展開が気になるっスけど、五年前にキー坊に瞬殺され、初登場時にOTONに落とされ、最近では鷹兄に軽くあしらわれたアニマルさんに苦戦する様じゃ龍星がキー坊に勝つなんて夢のまた夢っスよね
>>739
倍満のコマが何度見てもシュールで笑えるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ 総身退毒印って病気にも対応できるんスかね
インフルエンザの熱は収まったけど関節痛で歩く度にグアアアア(血飛沫文字)になるんスけど
一話だけでいいから猿先生がパラレルパラダイスを岡本倫がTOUGHを描いてみて欲しいっスね
>>729
猿先生に萌を書く事は不可能なんだ そこには狂気しか存在しないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ 萌とは違うんスけど仁清のお嬢とか位じゃ無いスかね
愛嬌がある女の子は
猿先生が萌漫画描けても結局はグロ&バッドエンドに進むんだ
それが猿先生の様式美だから仕方がないんだ
久しぶりに見たぜタカハシ・マコ。
女の子は特別教を継ぐ者がいないのは惜しい、非常に惜しい。
>>739
本編より面白いんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ >>703
前衛アートは言ったもん勝ちなんだ
これだって
「最前面に出ているファイティングポーズを取った半裸の筋肉男で男性至上主義・成果主義の社会を表現」
「背景の白と背景に溶け込みかけている女性の姿で、そんな過酷な社会に放り出された女性の虚無を表現している」
とか言えばそれっぽく見えてくるんだ 愚弄ばかりしてちゃ胸やけしちまってムナクソが悪くなるぜ
たまに猿漫画を買って猿先生へ敬意を表するんだ そうすると後ろめたさが薄れて心置きなく愚弄できるんだ
>>756
洗脳されたキュア・ホワイトがキュア・ブラックを絞め技でヒーヒー言わすところを猿先生に描いて欲しいですね…15周年(レア)でね >>767
自分の目で使い回しを発見した時の感動は格別っスしね 板垣は無糖の境地が具体的にどういうものなのか表現できないからブン投げたんスかね
愚弄するために猿漫画を買う・・・767って奴は結構鬼畜だな
セコンドからの復帰って流れかあ
一歩セコンド編で極力長く引き延ばしつつ
一歩をボクシングに戻るか戻らないかウジウジさせつつ
結局ボクシングに復帰、そこから更に雑魚狩り戦とパンドラネタで
引き延ばしまくる展開か
なるほどよう考えちょる
引き延ばし力については猿先生を遥かに越えてますね…!
ドライブデートまでしておいて和香ちゃんとは付き合えなかったんスかねキー坊
>>766
おいしいものには味がある、ってことじゃないっスかね
おいしそうな名前じゃないっスか よく考えたらbB煌の販促漫画出たときってカウンタック連載してた時じゃないっスか
車をテーマにした漫画があるのに何で猿先生に仕事持ってったんスか集英社は
スーパーカー知ってる奴らがbB煌を褒めるのは違和感あると思ったんじゃないスか
>>781
フェラーリ乗り回してるおじさんが最高の車って言ってたんスけど… 最近初めてZガンダム見たんスけど連邦の内紛見せられた挙げ句出来事的に大きな区切りもなくおしまいで唖然としたっス
ファーストからの続編を期待してリアルタイムで見てた層はどう思ったんスかね
>>782
ふうん、宮沢熹一ではなく宮沢賢治ということか >>783
私はお前がどれだけこの車を愛しているか確かめたかっただけだ
本当にそうだったと考えられる >>775
主人公が世界とったら階級あげても
飽きられるってマーケティングなんスかね
それでファンが買ってるなら外野が文句いう筋合いはないっスけど
マガジンは分からんっス >>780
広告代理・店がカウンタックに持ちかけたけど断られて
せっかくの車業界からの仕事を逃したくない集英社が頑張って代理を探して
猿先生に行き着いたと考えられる
他の人気作家がやりたがらない仕事も
「やりますよ」(ニコ)
で応える猿先生は立派なプロなんだ
信頼が深まるんだ >>780
当時のスレでのリアル的評価は微妙だったスからね最強の車…
となると当然、より車の知識について深い者が多いだろう向こうのマンガの読者の反応は言わずもがなだし
なら向こうに販促マンガ話持っていっても
販促効果としてはむしろ逆効果
だから猿先生と先生率いるマネモブならその点に関しては大丈夫と踏んだって事スかね
連中の愚弄にそれほどの世間影響は無い、と軽く見られたと… 大体おじさんはフェラーリとか乗り潰すくせに
あんな若者向け小型ワゴンを甥と取り合って恥ずかしくないんスか
>>792
甥っ子と戦う口実にしただけだと思われる >>775
「復帰ッ!」ササッ
「パンドラッ!」ササッ
「引退ッ!」ササッ
「復帰ッ!」ササッ クルマを語らせたいなら木南みちはるに仕事を依頼すれば良かったんスよ。
ミニバン(笑)ですら感動するポエムを書いてくれたと思うのヨ
忌憚のねぇ意見てヤツだナ
誰もbBの前を走らせない──
>>784
当時高校生だったっスがMSがドンパチするだけでも楽しかったっスよ
アニメ雑誌やBーCLUBで新型MSの情報が出るだけでワクワクしたモンス
シャアが味方ってのも凄い期待したんスが段々弱き者化したりカミーユに感情移入出来なくなったりして後半は見るのちょっとキツかったっスが、まあ楽しめたから金返せとは言わないけどな カウンタック終了してなんか変なの連載してた気がするけど速攻終わったッスよね
あれから見ないけどどっかに島流しされて細々やってるんkすか
あの人も少年ジャンプからヤングジャンプだttっすよね
YJ編集「車なら任せて下さい。ちょうど良い漫画家がいますよ(ニコニコ)
TOYOTA「お願いします(きっとカウンタックの作者っスね)」
>>787
あの漫画のせいでbBを買った俺に悲しい過去
まあレジャーや通勤の足にする車が欲しかっただけだから金返せとは言わんけどなブヘヘヘヘ >>797
Wikipediaによるとゼノン送りになったようっス >>800
うわあああああ
スサルスマーケティングに引っかかったマネモブが練り歩いているっ >>784
ビデオもなくてほとんど観てなかったっスけど
ガンプラ並んで買ってたガキ目線だとモビルスーツのかっこよさには驚いたっス
当時はカトキや大河原の名もしらなかったっスけど進化しすぎっス >>784
エマ中尉の髪型ってなんかおかしいなあくらいは思ったっスね 傲岸不遜の超人さんは本編でも幽玄編では家族と乗るためにミニバンだったろ
>>794
マジモンのクソ漫画の話はするなワシは今メチャクチャ機嫌がカヴドゥルカヴドゥル >>800
ククク、マネ・モブを越えたマネ・モブとはお前の事だ… Zはフワトロ・ヴァギーナ大尉の妙に人間臭い感じが楽しかったっス
>>804
全く説明なくエゥーゴとティターンズに別れて内輪揉めしてるなんて
VS シリーズから興味もったアホな中学生には理解できなかったんだ
戦闘も微妙で退屈だったんだ
退屈だったがMSのかっこよさだけは本物だった
ガンダムマーク2は初代を本当にうまく進化させたと思うっス Zは個人的には脚長くて細くて苦手なんスけど、Mk-2は最高っスね
露伴ちゃんの今週号の敵が微妙っスね
刃牙最凶死刑囚のシコルスキーの劣化版っス
天使の翼の刻印がある肉体ねえ
…ザ・ランしなければ!って言われても
いまひとつ緊迫感ってものが無いっス
>>797
おっさんがサーフィン始める漫画描いてるっス
もう打ち切られたかも知れないっスけど 露伴ちゃん成長したっスね
昔なら絶対見下してたっスよ
そもそもネリって薬物反応出たのにまだ王座持ってるのがよくわからない
無実だったからそのままで再戦なんだと思ってた、再計量でタイトル剥奪だしもうどっちらけだけど
チンギスを愚弄されて、モンゴルが激おこらしいッスね。
ベンツの古いステーションワゴンに乗る回だけ面白かったスねカウンタックは
まあワシはカウンタックというと岡崎武士の方やけどな
>>811
今のガンダムのデザイン面での基本フォーマットってマーク2スからね
マーク2のベースに初代があるのは間違いないんだけど
以降の作品のガンダムはマーク2がベースで初代の面影は殆ど見受けられないんだ アニメ化ない(アニメカナイ) アニメ化ない(アニメカナイ)
ほんとのことさ
猿先生の絵は今のアニメ化にはあまり合わない気がするから
アニメじゃないは正解だと思うっス
登場人物が例のゲームの鬼龍っぽい誰かみたいになるのがオチだと思われる
モンゴル国「もう取り消せないよあんた 土下座をしてもね」 猿先生もそのうち有名人に訴えられるんじゃないッスかね…
ロナウジーニョとか…
韓国で秀吉の顔に落書きコンテストやったようなものっスかね
ミル・マスカラスの顔にマンコマーク書いた平松先生も同罪っスね
モナ・リザを愚弄したかのような汚い絵にした猿先生も同罪!
>>827
あんなの子供のイタズラを漫画にしただけで目くじら立てて抗議とか暇なんすかね >>840
と思ったら落書きコンテスト募集までしてたんスね…… 子供のいたずらに訴訟はしないけど漫画として
相応に部数のある本で出版しちゃったら
抗議食らうのも仕方ないんじゃないっスかね…
猿先生も回収絶版スレスレの危ない橋を何度も渡っているが越えちゃいけないラインは踏み越えていないんだ
○真○手「貴方への復讐の為です」
猿先生「やめろォォ」 後にプロレスベストバウトの第3位に猪木対長州力を挙げておきながらこんな事する人っスからね、猿先生は
次は魔法滅土の肖像画にラクガキ企画とかやって欲しいっスね
いつだって文句あるなら喧嘩上等な猿先生を尊敬しとるで
猿先生の表現の自由にそこまでして守る価値があるとも思えないんスけど……
逆に鈴木ミノルはかなり厚遇されてたっスね
義生とはえらい違いっスよ
問題にならないのは猿漫画はコロコロの漫画ほども世間で読まれて無いからなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
>>845
誰ともいってない架空の人物だから大丈夫っス
むしろ怒る方がやましいことでもあるのかってことっス
さすがの猿先生もあのお方の似顔絵にしなかったのは
リスクコントロールしてるんスね コロコロと猿先生を比べるのは酷ッスコロコロとグランドジャンプを比べるッス
発行部数的にはコロコロもPBも変わらないんじゃないッスか?
マスや松井と関係があったって言われてる許永中って闇のフィクサーとか呼ばれてて猿先生が好きそうっスね
猿漫画は直筆でフィクションだから問題ないっス
コロコロは公式の肖像に落書きだから問題っス
う わ あ あ あ あ(PC文字)
>>866が感情を剥き出しにしてるっ! GOKUSAIや海の戦士やルーニンやZIGタフは謎の大量抗議で大人気打ち切りされたんだ
Mr.ホワイティにいたっては単行本化すらされなかったんだ
決して猿先生の作品に人気が無かったからじゃないんだ
確かに近づいてる・・・ボクシングに関わらせてなし崩し的に復帰させようって展開がなあーっ!
その間一年二年と引き伸ばすんでしょうけどねブヘヘヘヘ
GOKUSAIは既に描いたんスから次はGOKUDOUを描いてはどうっスか?
猿先生は>>893、グロ、肉体美、精密機械描きたい病を患っているんだ
これ等は不治の病なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ 一歩 鴨川
千堂 千堂
宮田 燕返しの奴
ってことッス
ならばワシが取ろう、この>>893を
例え再び愚弄されようともなあっククク >>835
タイトル通りやり過ぎっスね
ネットですぐに世界中に広まる時代に
モンゴルの神に近い英雄を愚弄するのはルールで禁止じゃなくても常識なさすぎっス
やるならコナンくんやルーミックを
やるべきだったっス 北の将軍様は面白いコラで愚弄されまくってるのに特に何か言ってくるとかないっスよね
>>881
さすがに顔にチンコ描いてすごく人気になって作者の素性が割れてたら
総連あたりから人がくるんじゃないっスかね 826(2): (スッップ Sd70-69ET) 02/28(水)09:55 ID:S5kMKBQpd(2/6) AAS
最凶漫画家
条例破り……しまぶー
ウッキーと言って首絞め……画太郎
アシの顔面机叩きつけ……ガッシュ
担当嫁寝とり……板垣
白いワニ……江口寿
編集を殴る……
法に触れ長期休載……
ママに電話……
アシセクハラ全員やめる……
なんとなくやる気ない……
残りだれ?
猿……猿先生
猿先生がバイオレンスなのは作品の中だけなんだ。
リアル猿先生は虫も殺せぬ元イケメンなんだ。
今は怪しいフィリピン人のおっちゃんみたいだがなあーっ!
議員に殺害予告をして逮捕された松永豊一先生は入ってないところに
マイナー漫画家の悲哀を感じますね
>>884
貴様ーっ! 今なお輝きを放つ猿先生を愚弄するかぁ! 手塚神は突然高笑いしながら目が笑ってない笑顔で
盲腸切ってあげるから!大丈夫簡単な手術ですぐ済むから!と叫びながら編集追い回したりしたことがあったそうなんでヤバさではやっぱり別格っスね
自ら>>893を取らず敢えて取らせるんだ 絆が深まるんだ >>849
これって「男もいけるしな(ヌッ)」の前振りッスか?
猿先生が書いてるのはわかるが猿先生の何の作品かわからないんだ。悔しいだろうが仕方無いんだ >>890
やっぱ真似して歌いたくなるっスね子門真人は オトンと鬼龍が君の名は展開で入れ替わっても鬼龍さんはあんま苦労しなさそうっスね
>>903
地方ゲーセンの有名ヴァンパイアハンタープレイヤーとかっスか? >>899
猿先生の作品の中でもトップテンに入る名作のあばれブン屋っス
ニィーーーっとしたら歯の間から陰毛が見えるスミちゃんも出てたっスよ >>903
抜か八と竿なんとかともう一人思い出せないアレはどこだよエーーーー!! 次ハ負ケナイおじさんとボルキアさんも謝肉祭出るんスか
>>849の画像ってタフ何巻に載ってるんスか?
見た記憶がなし単行本は実家なんだ >>905
貴様ーガロン塚本を知らないとかゴブリン先生を愚弄するかー
格ゲープレイヤーのあだ名とか恥ずかしいっスよね
バトキン並みに恥を晒してるっス
ゴブリン先生も全盛期は連載10本で年収1000万、ぶっちゃけ猿先生より上だったんスよ
人間性と社交性が欠如していたので末路は悲惨だったっスけどね
その点猿先生はなんだかんだで食いっぱぐれてないから大したもんっス
>>915
エアロイド仁王とか言うアメ・コミを肥だめにつけて
発酵させたようなアクション漫画を発表して以来音沙汰無いっスね
おふくろの扶養が出来ないとか税金払えないとか
後書きでグチってたのが最後のメッセージだったっスね >>912
これ割りとマジでエロ漫画史上最高の1枚だと思うっス
円を描くように段々アクセントを強めてダメ押しのガロンは見事の一言っスね
たとえ武田弘光や水龍継が記憶容量の猿空間へ飛んだとしてもゴ・ブリンだけは忘れようが無いんだ
問題はその才能の使いどころがまるで見当外れも良い所って事だがなァブヘヘヘヘ >>919
つーか漫画ゴラク、漫画ローレンス、熟女ものがたりあたりの年寄り向け雑誌で
エログロやってりゃゴブリン先生でも生きて行けたと思うっスけどね
でもゴブリン先生は人間性がアレすぎたんで、編集のアドバイスも何も聞かないからどうしようもなかったんだ エロ業界は新規参入激しいっスけど劇画系は後進不在っスからね
本来そっち側に居たら今のオジン達の金玉枯れるまでは食いっぱぐれないっス
>>918
漫画家の収入ってタン・コウボンの比率が大きくて
ゲンコウ・リョウでの収入はあまりないみたいだから
そこに期待があまり出来ないと収入は思ったよりでなさそうス 猿先生はタフシリーズ1000万部発行してるんだから
1冊10万部として一巻出せば印税500万っスよね
年4本出せばタフシリーズだけで2000万円、税金や経費で半分持ってかれたとしても1000万円くらいあるんじゃないスか?
その他隔週でも描いててスロの権利料もあって
ゴブリン先生よりは上だと思うっス
まあToughまでの話やろうけどな、ブヘヘ
>>922
ふぅんそういうことか
漫画家の生活ってクソ不健康そうスけど金溜まりそうっスよね
ほとんど仕事部屋で出歩かなさそうで出費が少なそうっス 猿先生は格闘技観戦に行ったり
巻藁液晶タブ購入したりお金がかかりそうっス
エロ漫画家って一般の作家さんより原稿料安いんじゃないんスかね?
エロ漫画家の人が病気になったり若くして亡くなったりするのもかなり無理しないと
やってけないんじゃないスか?
>>923
猿先生がタフでヒット飛ばしたのは90年代っスからね
それ以前は海の戦士とかバッドポリスっスから
80年代まではゴブリン先生の方が上だったんスよ
まあ90年代になって一気に力関係が逆転したっスけどね 大暮先生が「またエロも描いてって言われるけどめちゃくちゃ安いしやっとらんわ」って言ってたっスね
猿先生はコラボでも稼いでるんだ。ダブル・ダークファイトなんていかにも
猿先生なネーミング効果もあってさぞや一杯売れたんだろうな。グヘヘヘヘ
>>927
猿先生はアニメ化実写映画化した力王やドッグソルジャーで80年代からヒットメーカーっスよ エロ漫画は単行本が高額なんで印税が高いんスよ
単行本が100万部売れたとあるエロ漫画は印税が1億超えてたって話っス
大暮先生のエロ漫画はまるで売れなかったんでしゃーないっス
>>931
おいおい
このご時世で100万部売ったら一般でもホームランクラスの売り上げでしょうが >>926
エロ漫画家はアシスタント無しで一人でやってるのが多いのも体調不良の原因じゃないっスかね
ただ、アシスタントが少ないんで収入が総取りになるのが大きいっス
いくら売れっ子でもスタジオかかえてアシスタントを5人も雇えば、年間の人件費が1000万超えるんで
書いても書いても大した収入にはならないって悪循環に陥るっス やっぱ怖いスね、さいとうた・かを先生は
徳・弘先生は巻末で収入少ないことを臭わせてアシなしで自分でトーン貼ってるって描いてたっス
あんなに面白い作品描いてるのにやるせないっス
エロ漫画家が稼ごうと思ったらやっぱ薄い本がいいんスかね?
「これってまだ描きかけですよね?」「これラフですか?」くらいの出来と内容で
ページ数も少ないのに通販では結構いい値するんでビックリするんスけど
>>932
ハ・ナハル先生はそれくらいかそれ以上売ったんじゃなかったスかね
あれから全然音沙汰ないっスけど
>>933
エロ漫画家で下手にアシスタント雇うと稿料だけじゃ赤が出そうっスね
まぁ一般のメジャー誌の連載陣でも単行本印税入らないとトントンか赤だなんて話も聞くっス
売れっ子なら単行本で相応の大きい収入が見込めるし
アニメや映画、グッズが売れると加速度的に収入が増えていくけど
そうじゃないと金銭的にも結構厳しい世界みたいっス 一度大ヒットした漫画家の場合抱え込みアシスタントの給料もかなり高額になってくるので
描くネタがなくなってもアシスタント料稼ぐために描かざるを得なくなってくるらしいっスね
刃牙とかそんな感じっスね
年俸1000万の専属アシがいるらしいっスし
貴様ー漫画家が金やちやほやされるために描いていると思ってるのか あーっ
その通りやん ブヘヘヘ
明日が何の日かわかりますか?
明日はわたモテの更新日です
ひえーっ
>>939
優秀なアシスタントは替えが聞かないし一旦放流しちゃうと
また使えるかは判らないスからね…
秋元先生やさいとう先生やゆで先生辺りは事務所作って
アシを抱え込んでるってのもベテランならではっスね 漫画家じゃないけど しばふ氏 はどのくらい稼いでるのか気になるんスけど
>>943
個人的には晴嵐が好きっス 猿先生の生涯のライバルっスね
このスレのエロ漫画への食いつきの良さは一体なんなのん?
キンタマ枯れてきたせいかエロ漫画とかにあまり興味が無いんだ
リアルで話題にすることなんて一切ないんだ
>>913
貴様ーっ 柏ジェフリーを愚弄するかーっ 池袋サラとか恥ずかしいっス
忌憚の無い意見ってやつっス
>>956
貴様ー!クソ漫画先生を愚弄するかぁー! >>953
5のイベントで某有名ウルフ使いにスッコスコに負けた挙句TVカメラ回ってるのにブチ切れそうになり
相手に「え・・・今の負けた方が良かったですかね」と気遣いとも煽りとも取れるコメントを残されたブンブン丸に悲しい過去 ちなみにブンブン丸はいまだに
セガのアケゲ広報として活動してるっス
>>959
ぶっちゃけ荼毘に付したままで構わないんだ
最優先はらんち復活なんだ 悟天の扱いって酷くないっスか?
作中屈指の天才からゴテンクスの部品になって猿空間に消えたっス
ブン屋見てるとウシジマくんのガクトの拷問とかバキのふしゅるるるとか出てくるんだ
猿先生は他の漫画家の先を行っているんだ
>>966
元々悟空の代用品的存在だから
悟空復帰とともにその使命を終えたんだ
悔しいだろうが悟飯より悲惨なんだ >>966
気にならなくはないが、もはや観る気がしないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ 板垣先生が武蔵に飽きたようだな
全く意味のないエピソードで何年やってたんすかあれ
死にそうっスねこいつ
>>975
実際血糖値300ってどのくらいヤバいんスか?結局体にまだ異常がでてないから普通に仕事してて入院もしてない訳で 大風とか言って普通に会社行けるじゃないかよ
えーっ!
そんなことよりあと2時間半後にはわた・モテ更新っスね
>>934
エレベーターにJKと閉じ込められておしっこを私の口に…とかどうゆう話だよエーッ! 早速アメ・リカで教員が銃発泡してるんスけど、いいんスかあの国
今日発売のヤン・ジャンの表紙グラビアがエロすぎるんスけど
いいんスかこれ
巻き藁バットによる地獄の二度抜きしちゃいそうっス
園田海未と絢瀬絵里と西木野真姫と東條希と小泉花陽と結婚したい
選りすぐりの最凶最悪マネモブが一堂に集う… 埋めの謝肉祭
mmp
lud20180302050417ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1519517725/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 126Round【猿渡哲也】 YouTube動画>5本 ->画像>221枚 」を見た人も見ています:
・海藍101
・XOY 2
・死役所
・GANMA!5
・スゥ
・くるねこ82
・ドンケツ
・マンコ物語
・XOY 3
・桜玉吉84
・GANMA!4
・海藍103
・XOY 4
・くるねこ81
・くるねこ87
・桜玉吉82
・彼岸島
・くるねこ77
・海藍102
・桜玉吉80
・くるねこ89
・桜玉吉87
・桜玉吉77
・桜玉吉90
・雅島
・桜玉吉79
・DAYSNEO
・くるねこ77
・銀魂スレ
・彼岸島48本目
・■
・桜玉吉 94
・ナマポ
・なんJ工学部
・スシ
・a嘘喰いa
・桜玉吉86
・comico
・くるねこ86
・彼岸島
・桜玉吉91
・桜玉吉89
・桜玉吉87
・海藍100
・桜玉吉88
・桜玉吉96
・ゆずチリ
・桜玉吉81
・桜玉吉85
・こうの史代
・ひよどり祥子
・桜玉吉92
・くるねこ82
・スペリ
・桜玉吉95
・うんこぶりぶり〜
・XOY 4
・くるねこ83
・くるねこ84
・GANMA!3
・くるねこ78
・くるねこ80
・comico 144
・桜玉吉 93
・桜玉吉83
・くるねこ85
00:19:46 up 33 days, 1:23, 3 users, load average: 71.94, 67.94, 70.51
in 0.23945593833923 sec
@0.23945593833923@0b7 on 021514
|