「発売日前のネタバレ・煽り荒らし、及びそれへのレス禁止」
「コテハン非推奨」「コテハンスルー推奨」「スレ乱立禁止」
「無断テンプレ変更禁止」「sage推奨」「2chブラウザ推奨」
「エルメェスAA・謝罪してたツェペリの件とは何・時止め論争禁止」
「@、ジョジョ立ち、朝目新聞、アフィブログの話題禁止」「アフィブログ転載禁止」
「次スレは>>950を踏んだ人が立てる」
※↓次スレを立てる時は本文1行目にコレを記述すればワッチョイIDが表示されます
!extend:on:vvvvv:1000:512
>>2に関連サイト >>3にFAQ
※前スレ
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part118(645)★【荒木飛呂彦】
http://2chb.net/r/comic/1519979225/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured Q.文庫版とか出てるけど、どれで集めるのが一番いいの?
A.とりあえず単行本が無難です。それぞれの特徴は以下。
→単行本……著者近影などが楽しめます。
「何をするだァー!」など有名な誤植は単行本特有です(版によっては修正済みです)。
→文庫版……集めやすく、巻によってあとがきやイラストがあります。
現時点では7部最終巻までしか発売されていません。
→リミックス版……コンビニ用の廉価版です。表紙が書き下ろしだったりします。
抜粋収録版と全話収録版があります。購入する際は注意してください。
文庫版と同じく現時点では6部最終巻までしか発売されていません。
→総集編……雑誌サイズ(B5判)で連載時のカラーページもそのまま収録されています。
現時点では4部がVol.6まで販売中です。
→電子書籍版……カラー版とモノクロ版があります。カラー版はフルカラーですが、荒木が彩色しているわけではないので注意。
現時点ではカラー版は8部10巻まで、モノクロ版は8部17巻まで販売中です。
→ジョジョニウム……A5判・カラーページ収録。詳しくは特設サイトで。
http://www.jojonium.com
Q.どこからどこまでが○部なの?
A.ウィキペディア参照(書誌情報)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%81%AE%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E5%86%92%E9%99%BA
Q.ジョジョリオン(8部)は1〜6部やSBR(7部)と繋がった話なの?
A.SBR(7部)世界の120年後を描いています。
Q.その他作品内容に関するツッコミ
A.おとなはうそつきではないのです。まちがいをするだけなのです。
→漫画サロンのジョジョの疑問スレへ。
ジョジョの疑問スレ まとめwiki*
http://wikiwiki.jp/jojo2ch/
Q.各部の突っ込んだorマニアックな話題は?
A.懐かし漫画板の各部のジョジョスレへどうぞ。 ちゃんと確認してなくてすまん
>>2の公式サイトのs- manga.netのふたつはもう意味ないね 連投規制は緩そうだけど適当なレスだとおいこらされちゃうな
ウィルソン・フィリップス上院議員
・高校と大学では成績は一番で卒業
・大学ではレスリング部のキャプテン
・みんなから慕われ、尊敬されている
・税金は他人の50倍は払っている
チョコラータとチョコラートって今はどうなってるの?
文庫とか
最近また3部読み始めたんだけど、一人称が酷いね。
例えばポルナレフだけど「わたし」って言ってみたり「おれ」って言ってみたりw花京院も初めは「わたし」って言ってたけど途中から「ぼく」になってるし。でもキャラの絵は、この頃が一番好きだな。丁寧に描いてるから、皆、魅力的だね。
>>27
誰だってその場の状況や感情の変化で一人称くらい変わるのが普通
お前さんだって例えば仕事の時は「私」で日常は「俺」とかだろう
花京院→初めはまだ出会ったばかりだったので丁寧に「わたし」といっていたが
だんだん打ち解けたので気楽に「ぼく」というようになった
ポルナレフ→「わたし」肉の芽の影響あるいは敵の前なのでかっこつけてみた
「おれ」普段はこれ 続き
とはいうものの荒木のことだからテキトーで単に忘れてるだけかな
ここ最近だと、夜露や豆銑の一人称がコロコロ変わってた気がする
一人称を縛らないといけないという考えがダサい
硬い文章書くんならそうしたらいいけど漫画という媒体ならセリフのテンポを重視して変えた方が楽しいだろ
>>26
原語版:パンナコッタ・フーゴ
↓
イタリア語版:フーゴ・パンナコッタ
あと、向こうではフーゴって男の子に名付ける親がいるらしい
フーゴ=イチゴと言う意味だから、ブリーチの主人公みたいな感じになるな >>27
それは状況によりけりだからいいんだけどウェカピポとか次のコマで一人称変わる方が問題かと 何で下手な句読点に今更突っこみ入れてるの
相手しなきゃいいのに
別に、いいだろ
一人称がブレるなんてリアルでもよくある事だし
イタリア人のはずの涙目のルカが、日本語で3つのUと言うルールを決めている事のほうが不可解だろ
荒木だぞ! そんな細けーこと考えているはずねーだろダボが常秀
ハンター×2読んでる人に聞きたいんですけど
ジョジョリオンとどちらが面白いですか?
読もうか迷ってるんで。
ジョジョリオンのほうが面白いに決まってる
ハンタは1年あたりの漫画ページ数が極端に少ない分、面白さを稼げない
>>47
そんなこと言ったら、掲載紙の発行部数を考慮しないとな
WJはUJの10倍はあるんだが いまいちノリきれない感じはある
ディオを倒すとか町に潜む殺人鬼を追うとか遺体を集めるとかわかりやすい目標がほしいね
定助の過去を知る件は諦めたのか棚上げしただけなのか曖昧だし
過去はもうだいたいわかっただろ
吉良吉影+空条仗世文=東方定助
ただ事実を知ったからって記憶が戻る訳でもない
正確には記憶喪失ではなくて、二人の人間が合わさって出来た合成人間みたいなものだからな
記憶は無くても、ホリィさんを救いたいという思いはあるから、今はロカカカの実を何とか手に入れたいという話
そんなに分かりにくいか?シンプルだと思うけどな
面白いかどうかはともかく
月に1話未満だから、勢いで誤魔化せない。
これが週1なら、面白いと思うかもしれない。
金やチヤホヤされてるからって、いい気になるなよ!
単行本をとにかく出すことが目的になっちまってんだろうなあ
ページ減で無理やり発行してんだもの
引きずられて過去の単行本も増刷かかるしウハウハなんだろう
単行本をいつどのように出すのか決めるのは出版社であって作者ではないぞ
>>56
じゃあ、出版社としては少なくとも〇か月に一回は単行本を出したいってのがあって
荒木が中々描いてくれないから、結果として薄い本ができあがるってことなのかな
17巻とか30ページちょいの回とかあって少なすぎでしょう。 数少ない信者ですら叩きに回るのが目立つあたりもう末期的だよな
一歩刃牙レベルまでもうすぐだぜ
えっ、コアなファンも流石に詰まらないと思ってるの?俺は一部からの付き合いで惰性で読んでるだけだけど。
破綻してるミステリー要素
敵も味方も魅力無い
グダグダ長いバトル
そりゃあね…
いつまでも読み続けてくれるお陰で単行本売れまくりやで
ダモカンの襲撃後、東方家と定助は何も無かったみたいに普通に暮らしてるんだろうな
そこに凄い違和感感じるんだけど
>>53
ええ……名前しかわかってないじゃん
家族はどうして俺を探していないんだ?とか何度も悩んでたのはのんだったんだよ
もうどうでもよくなったのか >>66
あの一話ごとにそれまでのことがリセットされる感じな
虹村とか重要人物っぽかったのに、ただの家政婦に戻ってるし アフロ田中を読み始めたらジョジョがゴミに思えてきた
問題は連載速度だな。話自体は面白いと思うよ。
次の展開わくわくしてるのに遅い。
最近遠近感出すための白い手抜き絵
が無くなってきたね。
ジョジョリオンの何が辛いって魅力的なキャラが
俺的に吉良とジョセフミしかいないのが辛い
そしてそいつらが既に死んでしまってるのが辛い
割と魅力的な豆さんも
もうひと足掻きぐらいして結局死んじゃいそうだしな
まあまあ、面白いと思って読んだら面白いよ
まとめて読んだらダラダラ感も少ないよ
まだイケる、まだイケる
早く5部をアニメ化してくんないかなー。敵もカッコいいから今以上のフィーバーを迎えられるよ!
黒岩よしひろ先生がお亡くなりに……
生きて漫画を描き続けてるだけでありがたいな……
荒木先生は石仮面被ってるから
って冗談より
作画ペースも健康的だしまぁ早死にはしないと思う。
5部連載時はジャンプの発売日が死ぬほど
楽しみだったよな。
ねー、本当楽しかったよね。
岸部露伴でカフェとか5部がアニメ化
しないからじゃん!オコダヨ!
まあ荒木は今頃、ノリノリで洋ロックのEDM(electronic dance music)でも聴いてハイッになってるだろうさ・・・
週刊連載してた時だって「こんなに楽な仕事しててバチが当たらないかなぁ〜」とか言ってただろ
せめて話の区切りがついた所で休載してくれよ
バトル中に休載とかマジ勘弁…
露伴カフェ行ってきた。
クッキーカップ意外と柔らかかったぜ。
現実じゃロリコンのが圧倒的に多いのに何で荒木は少年ばかり性被害に合わせようとするんだ
読者に男が多いからじゃないか
女が被害に遭ったところで興奮するだけだろ
少年ばかり性被害にあってるか?
アンジェロの被害者(文章のみ)とリンゴォ(未遂)くらいじゃないか
ドュービーに服を剥かれたポコ姉とかシャワー中に襲われた家出少女とか、ルーシーや康穂もレイプされそうになってるし、女性の方がエロい被害にあってると思うが
公一くんとかしょっちゅう変質者にイタズラされてたろ
ビーティーの方だろ?
キモい男にキスしおっかなとか尻の穴にガム詰めたろか言われてた記憶
ケツにガムつっこむのを性行為と捉える変態だってバレちゃったな
性的な目的じゃなければ尻にガムで蓋をされてもいいのかお前ら
「動物の知識を披露しただけで他意はないです」ってそんな言い訳通るかよえーっ!?
どう見ても性的なイタズラをしようとしてる変質者だろーがッ!
今月休載でも別になんともなかったのでこのまま未完で打切りにしていいや
今度のジョジョ展はin杜王町よりチケット安いのか
パンフレット品切れなんていうマヌケな事態は勘弁な
入場が完全予約制とか超強気だよな
ジョジョのコラボグッズも新作バンバン出てるし、何もしなくても大儲けで、肝心の八部がおろそかになってしまってるな
昔は本当に心底嫌なやつが出てきてもそいつは成敗されてたけど
今は成敗されなかったり、そいつを潰しても潰した側も不幸になったりする
まぁ・・・
単純にネタ切れだな・・・
ここまであまたの映画のパクリばっかやって
名作漫画のフリして生き抜いてこれたよ
そろそろ、逝くときだ!
露伴カフェのキラキラカードが
「どれ味もみてみよう。」のシーン
だったんだけど店員の野郎www
と思ってしまった(笑)
ウルトラジャンプのゴム外して
ジョジョリオン立ち読みするのは犯罪ですか?
SBR を読んで、努力、友情、勝利は
大切だなと思った。
あの貧弱貧弱貧弱〜!な4部の実写映画の続編はあるのかな?見てないけど。
夜露ってサランラップ以外さして特徴ないままやられたキャラのこと?
青い珊瑚礁とか映画ネタだけど古いから分かりにくいよな
近年特撮作品界隈に出演作が増えてきていらっしゃるので
是非、仮面ライダー作品シリーズの劇場版におやっさんライダー役での御出演を願う・・・
次回どーなんのかな
まず色々と無理のある攻撃でプアートムが死ぬでしょ
そんで救急車に乗ってきた岩人間の仲間ってどいつだとか、どうやって高気圧から生還したかとか、東方家の人間にはどう説明したのかとかスルーするために過去編なり何なりが始まると思うんだけど
救急車が仲間ってのは自分を助けてくれる存在って意味合いでの仲間って思ってたんだけど
コミュニティ的な意味での仲間だったのか
自分の家の私有地でジャレてるだけだもんなあ・・・
七部なんて アメリカ横断なのに。
世界を半周した3部に比べて4部は小さな町中でスケールダウン……とか批判されていたな
>>157
上げてまで頭悪いアピールしなくていいんだよ? >>140
夜露、ルックスだけなら8部で一番カッコいいよね
ちょっと影がある感じで こんな爽やかな週末の朝から匿名掲示板でクソとか言えない人って…
終わってみないとわからないってところかな
その時その時の内容・人気に左右されずに描けるってのは漫画家としては最高の環境だよな
ウルジャン休刊しないか心配。引き取り先がグランドジャンプしかねーぞ。
グランドジャンプだと、翼、ぬーべー、本宮、平松と昔のジャンプ作家がいるから荒木も居心地良さそう。
露伴のザ・ランを遅ればせに読んだが
あの1バトルを50ページにまとめる力量をもっとジョジョリオンに生かしてくださいお願いします
と思った
今ウルジャン立ち読みしたら載ってなかった
打ち切りですか?
ポルナレフ死ぬしかないなポルナレフ
死ぬしかないな死ぬしかないな
確実じゃ
コーラでゲップは
確実じゃ
ケツの穴にぞ
ツララ刺さらむ
荒木ってネットの評価全く気にしなそうだな
読み切りはそこそこ楽しんで見たんだけど何で本編はあんなつまらんのか
>>182
ネットなどの機械オンチなんじゃなかったっけ? 宇宙を一巡させるべきではなかったと今でも思っている
>>185
スタンド能力だぶってもパラレルワールドで
説明付くから正解。 なんだろうな4部の杜王町は魅力的なのにジョジョリオンの杜王町には全く魅力を感じないんだよな…
一般人はクズ過ぎるし滅びても何とも思わない
>>185
荒木は何であんな馬鹿な事を描いたのかな?
あれのせいでジョジョ人気が終わっちゃったし
後味の悪さが最悪 SRBは面白かったろ!いい加減にしろ!ジョジョ愛の無いやつが俺は嫌いなんだ
>>185
あれのおかげで今のジョジョリオンは過去の人気キャラが醜態をさらすことになる心配があまりないというメリットはある 結局みんな続きを気にしてるんだよな
だから売れてる
露伴の短編で4部キャラが出るけどあれはどういう位置づけになってるんだ
パラレルワールドの別人?
どう見てもパラレルでしかないにもかかわらずわざわざ置き場所変えてまでアンジェロ岩出したりしてて
正直何がしたいのかよく分かんないんだよね パラレルとして見てほしいのかほしくないのか
豆銑礼が日大タックル宮川に似てると思うのは僕だけですか?
>>185
あれのおかげでSBRやリオンや次作が駄作でもジョジョの名に傷が付かずに済んでいる 前の露伴の短編の由花子は映画に似せて描いたんだよね?
深く考えずに感じたまま受け取っちゃっていいなら
動かないシリーズに時々出てくる4部のキャラ達ビジュアル的に劣化しすぎだし
ファンサービスのつもりでやってるんだとしたらそういうの要らないですって感想しか無いなー
そもそも「Don't think, feel〜」って元ネタの燃えよドラゴンの話の文脈で言うと「思考停止して直感を鵜呑みにしろ」みたいな意味では全然なくて
「自分自身の小手先の動きに囚われて目指す目標の在処を見誤らないように心がけろ」って意味合いなんだけどね
露伴のアニメDVD あまりいらない。
原作絵のほうがグッズとかでも好きだから。
T シャツとかも荒木先生の線のが欲しい
&売れる。
荒木にアニメーターになってもらうしかないな
荒木が描いても誰だよこいつになるが
>>207
駄作でも言い訳できる良いアイデアだったよな ジョースター家の物語のまま最後まで突っ走って欲しかったな
>>173
たまにキン肉マンも載るしな
>>174
ゴラクってなんで元ジャンプ作家に優しいん?子会社かなんか? >>210
>4部のキャラ達ビジュアル的に劣化しすぎだし
もう絵柄からして変わってしまってるからな。
近年にどっかで描かれてた1部のジョナサンなんか言われないと誰なのか全くわからんし、
それより後でもストーンオーシャンくらいまでのキャラを今描かれても当時のキャライメージは再現できないようだな。
今の絵はイラストとして見ればスタイリッシュな感じでいいかもしれないけど、
目に生気が感じられないというか、漫画としてはクセが濃すぎてさすがにきつくなってきてる。
絵柄がそうなったのは連載誌が少年誌ではなくなったからということもあるかもしれないが。
個人的には3〜4部あたりの絵柄が一番好きだったな。
全体的にほどよく洗練されてて目も生き生きしてて。 >>226
まずお前が逝けば後追いで皆逝くよ
お前のはそーゆースタンドだろ? なんかこのスレ見てると荒木読んでる奴ってキモデブ・オタクが多いんだろうなと思って
鬱になってくる。
新国立美術館の展示見に行けお前は。
そんなことないなって自分の目で確認しろ。
なんか俺達自身も年取ったよな
昔はちょっとでもジョジョの悪口言われたらリアルでも2ちゃんでも猛反論してたのに
今やもうジョジョリオンつまんねー言われてもああつまんねーなとしか言い返せない、なんの擁護もできない
正直ブームになって騒がれすぎたよ。おかしな売れ方したと思う。
新国立美術館も行くけどなんか違うんじゃねという気持ちしかない。
グッチとか新国立美術館は私の予想してた理想の売り方だけどね。
ポテコロマスコット方面別がキモい売れ方。あんなん欲しい思わない。
ああいうのは女性ファン向けだろうけどデフォルメキモイし売れるのか
国立美術館は別にいいんだけど
公式tiwtterの1から10まで全部褒めていく姿勢は自画自賛感あってキモい
公式で貶せって言うのか?
ほんとにケチつけたいだけのアホだな
ジョジョの奇妙なルームウェアだっせ!
もっとカッコいいもの出して欲しい
>>232
さらに言えばガンダムやSWが好きなキモオタに愛読されている気がする 気がする(妄想)
いやそりゃそういう人もたくさんいるだろうけど
それ以外の人もたくさんいるだろう
なんかこのスレ見てると荒木読んでる奴ってキモデブ・オタクが多いんだろうなと思って
楽になってくる。
過疎ってるな
アンチも信者もいない
そして荒らしだけが残った
話題もない
ある意味、一歩スレやカイジスレよりも盛り上がってない
むなしいな
眼圧が高い人って空裂眼刺驚(スペースリパー・スティンギーアイズ)できる?
スペースリパースティンギーアイズって
面白いよね(笑)
なぜ3部のDIOはスペースリパースティンギーアイズ使わなかったの?
使えば余裕で承太郎殺せたろ
弾丸を余裕で止めれるスタンド使いに効くわけない
2部ジョセフにすら対応されるのに
出るの遅いし目も一時的に失うし隙が多すぎる(ワールドは視覚共有してないタイプだし)
むかしハイハイしてる赤ちゃんに近づこうとすると体が小さくなるみたいな話を見た記憶があるんだけど
それジョジョ?ジョジョだったら何巻?
6部の緑色の赤ちゃんのことかな?
確か10巻か11巻くらいだったような
違かったらごめんね
後に付けられたスタンド名がグリーングリーングラスオブホームらしい
ジョナサンも吸血鬼の種馬にされたり
緑の植物スタンド使いにされたり不憫な運命だな
今日誕生日だから敢えて言うけど
荒木さん…何でNWOなんかに荷担したんだ?
字面の通り悪魔に魂売ったんだろうからもう届かないかもしれんが、改心する事を切に願う
報いはそのうち来ると思うよ
NWOって何?ググったらアメリカのプロレス団体だったけど
荒木プロレス団体に加入したのか!
これは大スクープだぞtwitterで拡散してくるわ!
>>259
時間静止中にワールドがスタプラを羽交い締めにして
あとは本体同士の対決に持ち込めば楽勝 >>266>>267
NewWorldOrder
もしかして分かってて誤魔化そうとした? 5ちゃんに書き込んで作者に届くと思ってる時点で……
もはや金やちやほやされるために生きているんだろうな
まもなく国立新美術館で史上二人目の漫画家による個展を行う作家のスレ
とは思えない荒廃だな
晩年の手塚はブラックジャックでむしろ全盛期がもう一度来た感じだった
国立で美術館で個展とか手塚と荒木だけ
荒木ももう晩年といっていいと思うが奮起に期待したい
ジョジョリオンが売れてるという現実から目を背けないで
ジョジョリオンが刃牙道の4倍売れてるという現実から目を背けないで
コミックスの売り上げに着目するのもいいが、WJからUJに左遷された事実もお忘れなく
もう一見さんお断りの漫画ってことですよ?
レベルEの月1枠や、HxHの不定期枠でも無理ということ
ジョジョは読者が特殊だったからな。
アンケートハガキでは下位だけど
コミックでは売れるという。
ジャンプは読まないけどコミックは買うという層が多かった。
いや、WJから外れたのはいいというかむしろ少年誌でやれない展開が描きやすいから本人は別にいいんじゃないかな
フーゴだって本当は敵として再登場する予定だったけどwjに止められたとかなんとかなにかで見た事がある。
10分もしないうちにワッチョイ変えるしそういうことだな
フーゴは止められたんじゃなくて荒木の判断でやめた
文庫版のあとがきにそうあるんじゃなかったかな
WJ編集部に止められたのは画集に載ってる5部の絵を
描き加えたものに替えたいといった時かと
それやったら読者が買い替えることになるからとかなんとか
>>293
糞亀とまったく同じパターンだよな
それであの惨状 >>296,299
フーゴはスタンドが強すぎて扱いに困ったからと言うメタ的な事情のためとはいえ、
死んだりしたわけでもなくただ戦いについていけなくなったから自分から脱落したというかっこ悪い消え方が、
主人公の仲間の消え方としては漫画的にあまりに不自然だと思っていたのだが、
やっぱり脱落の時点では何らかの形で再登場させるつもりではあったのか。
結局再登場をやめた具体的な理由は文庫版に書かれてるの? 正直言ってボスを裏切った結果6人中3人死んだことを考えればフーゴが抜けたのはカッコ悪いどころか正しい判断だったと思うよ
組織に敵対することのヤバさわかってたわけだし正義のためにパッショーネで働いてたわけじゃないし
>>301
マジでこういうドヤ顔で勘違いしてるにわか消えてほしい、
元から裏切り者という離脱キャラで登場してたのもとっくに昔のアゴで語られてる
登場時から消える予定だったから糞強いんだ
元ネタのヒートを見ればそれも分かるしな(もっと言えばフーゴがいなかったら4部高校生より弱いギャングチームになってたし不可抗力
どこから仕入れた知識とノリなのか知らんが何が「強すぎて扱いに困った」とかドヤ顔で書き込めるよな今更w
炎や毒は強すぎて描くのが手強いと作者も語ってて重々承知で描いてる フーゴが再登場しなかったのは行き当たりばったりで描いてるから出すタイミングを失ったからだろ。
>>304
行き当たりばったりで描いてない週刊漫画家って教えて 敵で出すつもりだったけど、荒木が仲間同士で戦うの悲しいから没になったんだよ
離脱後誰一人フーゴのことについて触れないのに悲しさを感じたわ
ノトーリアスの最後で結束を強調されるシーンとかキツい
もしも再登場してもローマ戦で
ジョルノに始末される予定だったのが定説
むしろフーゴがラスボスでもよかったんだよ
ドッピオの余りもんがボスよりな
そんなゴミみたいなアイディアをドヤ顔で語らなくてもいいよ
1部〜5部までの作者と同一人物とは思えないこの体たらく
劣化したと言われる鳥山明だって漫画理論やデフォルメセンスは衰えてないからまだ光るものを見せてるのに
>>312
どや顔ならもっと長文書きますわ
そんくらいラスボスがカスといいたいだけ 最終戦で能力追加来なかったのボスくらいだからなあ
それでも主人公チームの半数は殺してる
チャリオッツレクイエムの倒し方見抜いたのもボスだしファッションセンスはアレだけどボスは有能だと思うよ
最終戦がめちゃくちゃだし、チートアイテムでボス撃破だし、主人公完成しすぎて魅力ないしで
5部はつまらんな。
>>316
それとは別にリゾットも自分で始末したしな >>316
DIOも追加は無くね?
ちょっとパワーアップしたくらいで まずDIOは最後の最後でしか戦ってないから他とちょっと違う
おれは単なるトロフィーの役割でしかないトリッシュをブチャラティに惚れさせるならジョルノにヒロイン用意しとけよと思ったね
海外でもブローノの冒険って言われてるが本当にその通りだ
五部アニメ化なくなったのかね
理解するのが難しいスタンドも増えてきてマニアックだもんな五部。
承太郎ジョセフディオいないし
現実的に考えてテレビアニメ化の予算降りるのは5部までだろうからここまではやるだろう
エニグマがアニメ動画化の相性良かったから
抽象的表現ほどいい絵に化けるで
キングクリムゾンとかレクイエムの逆戻しとかアニメで見てみたいぜ
最近、各部スレにも荒らしが多いから貼っとくか
このスレのテンプレの4を参照な
【雑巾の】二留退学アフィカス溝口君専用スレ 16【後継者】
http://2chb.net/r/tubo/1527807135/
IDワッチョイもコロコロしてるサイコなので注意
こいつはVIPで○○ィ活動中にここで「荒木が調子に乗るからコミックは買うな」とまで言ってたからな フーゴはちゃんと再登場したじゃないか
ウイルス進化して感染力は弱まったが日光で殺菌されず持続力が高まって
本体はだいぶ整形して顔も名前も変わって地中を泳ぐペットひきつれてまるで別人だったけど
>>321
ジョジョは2部も3部もヒロインは母ちゃんだったからなあ
若い女の子がヒロインってだけでも5部は贅沢な方だよね 5部が一週間程度に過ぎない出来事なのに今でも驚愕するわw
ほんと濃密すぎる一週間w
五部は人気が無い
スタンドも面倒臭くなっただけで爽快感がなくなった
>>335
マジレスするとブローノ・ブチャラティのこと
ブチャラティって呼ばれることの方が圧倒的に多いから
フルネーム忘れてても無理ないかもしれんが 5部は女人気だけあるじゃんよ
アニメ化なら金稼げるのでは
5部で人気ないとか言ったら6部8部はどうなんだよ(笑)
不人気アピと女人気アピ
両方こなさなくちゃならないのがアンチの辛いところだな
5部が女人気あったっていつの話だよ。
女は飽きっぽいし爆死確実だろ
Amazonだと18巻7月っぽいが半年以上あけるとは
ほぼ決着の見えてるバトルの終わり(相手は魅力なしクリーチャー系じじい)
を引きにして2か月休むとか、ほんと読者のために描いてねーなって感じる
読んでもらうために描いてよ先生
もはや金やちやほやされるために生きているんだろうな
>>340
その女人気も3部4部には圧倒的に負けてた気もするが やっぱりハッピーエンドが好きだな。
6,7部のおわり方運命に引っ張られてる感
3部とか5部みたいなの書いて欲しいけどなー
ポルポってあんなデカイ体でどうやって部屋出入りするの?
そういう矛盾があるからジョジョ嫌い。
逆に考えるんだ
刑務所の何もない場所にいさせてそこを壁で囲んだ
ポルポは初めベッドに見えていた物が起き上がって変形してそれがポルポだったとか、
バナナごと自分の指を食べているように見えたとか描かれててそれがスタンド能力の片鱗なのかと思わせといて、
結局なんの関係もなかったというね。
単なる見間違いとかの割には描写がはっきりしすぎてて意味深すぎるだろ。
スタンド能力じゃなけりゃなんであんなことができたんだ。
ジョルノが見間違えただけだよ
お前だって日常生活で何かを見間違えることくらいあるだろ
ポルポのスタンド自体、幻想的なので本体も幻想的なんだろうきっと。
>>355
初見意味ありげな描写があったけど、特に関係はなかったぜって
ジョジョではたまににあることじゃない?気にしない方が良い…(震え)
>>350
7部の最終話でジャイロが助けようとした少年が釈放されたけど
風邪で死んだよってさらっと流された時は、なんとも無情感があったな
7部はホットパンツの死がモブ並みにあっさりだった以外は良かった
ホットパンツ好きだったから死ぬのは仕方ないが、モブの死亡並みに死んだことが流されるのが悲しい… モブだって生きてるんだぞ!
俺は給料安い運転士の生死が気になるぜ!
モブの命や人権とか小動物の尊厳なんてジョジョに問うてもな
いまさらお詫びなんて書き出しても白けるだろ
そんときにやれよって避難が来るぞ
モブの人権がどうのこうのみたいな話なんて誰もしてなくて
それまでの扱い的に一応メイン枠だったはずのキャラが
その他のメイン枠キャラに比べてあからさまにモブ臭い雑な退場で締められたのが残念だって話してるだけなんじゃないの?
別に>>359が荒木にモブを大切にしろと言ってるわけではないと思うが つるぎが東方家の長男は12の年まで女の子の格好をする風習があるとか言ってたけどなんで子供常敏はしてなかったの?
上に限らんが設定変わり過ぎてもはや過去の設定を忘れたふりして読まざるを得ない話になってるし編集も把握しとけやって言いたくなる
ウィルソンフィリップスが本誌掲載時はスゲー怒鳴り散らす爺さんだったのに
コミックスではニコニコした爺さんになったのは何故なんだ
ちょっと可哀相だあれは
お前のいう通りかわいそうに見える方がディオの非道さを表せるからでは
ケネディ宇宙センターで死んだメガネ男はどうよ
あれ、荒木自身が嫌ってるタイプの人間をプッチを使って殺して満足してるんじゃないかって気がする
全然「プッチの独善的な傲慢のせいで犠牲にさせられたかわいそうな善良な人間」って描写じゃないよねアレ
>>355
え?自動操縦時の能力と本体操縦時の能力が同じとは限らないっしょ? >>367
それとDIOが花京院と対峙するシーンも書き換えてあるよね
時間止めた直後、奥に花京院、手前にDIOの1ページコマの比較画像を昔見た
真偽は知らんが、3部スレによるとDIO戦のあたりはいつもの担当が病欠だったらしい
復帰して、掲載済みの話にリテイクを出しまくったんだろうか S市杜王町に出てた書き下ろしもあるのかなあ〜っ。楽しみなりぃーっ。
>>369
あれはルックスがスティーヴン・キングで
カメオ出演して無残に死ぬっていうメタギャグ
>>373
上院議員は単行本化の際の修正だが、
10年前OVAでDIOがコーラン読んでたことに対する抗議を
考慮して花京院が立ってるモスクが鉄塔に書き換えられた。
全く別の事案。 自動車が落ちていくくだりで殺さなかったところに荒木の良識を感じる
4部で爆殺された男が
5部で根掘り葉掘り男にランクアップされたと思ったら
6部でまたケネディ宇宙センターで殺される男にランクダウンした
ように当時見えた
特大ニュースとは?
まあ5部アニメ化だろうし
それが最低ラインだよな それ19日発売のやつだっけ
もうフラゲしたやついんのか
なんか今回けっこう全国的なフラゲ報告多い
小説というジャンルのせいなのか?
コミックや漫画雑誌と違うのかな
特大ニュースが実写続編だったら笑うわ
そういえばアレ第一章とか付けてたがどうなったんだ
実写の存在すっかり忘れてた
でも流石に第2章製作は無いだろう
実写映画じゃね?
作者的には映画のほうが好きみたいだし
アニメを褒めてる言葉ってあったっけ?
>>393
今月発売なん? 7/19 じゃなかったっけ? アマゾンももう発送されてたわ
発売日変わったのかな
>>398
荒木「アニメ見ました。良かったっすよ」
どうでもいい感じ。OVAの時は週刊連載で忙しいのに監修までしてたんだが ジョジョ4部の不良ね
あの名も知らぬ不良が示したのは
「大切なもの(赤の他人であっても命)に比べたら自分のちっぽけなプライド(誇りであるガクラン)なんてどうでもいい」
というもの
なのに仗助が露伴戦でやったことは
「ちっぽけなプライド(髪型)のために大切なもの(友人の命)を犠牲にさらす」
というものになってしまってる
露伴を倒したのはただの結果オーライ
この不成立に気付いたらどんな作家だってわざわざ掘り起こさないに決まっている
描いたときは単なるエピソードだとしても後付けもしたくなくなるだろう
そういうこったよ
描かれていないことを見ようとするよりまず描かれていることを読めよ
http://2chb.net/r/poverty/1529146907/186 特大ニュースがジョジョリオン打ち切り決定だといいな
打ち切りをニュースにするのなんて画太郎先生くらいだろ
特大ニュースとかどうでもいいから漫画に専念してほしい
海外でも原画展が決まりましたとかじゃね>特大ニュース
ウルジャン編集部見栄え重視のとこあるからな
せめて5部アニメ化決定ぐらいじゃないと特大とは認めん
アニメ化とか悲報だろ
ギャルゲと同時制作してた超手抜きだし
作画も酷いし改変はくまみこ以上の悪ふざけ改変ばかり
ファッションエタもオールカットだし、雑学ネタも尽くカット
エロゲ好きのクソデブ監督がモブとして全員集合シーンの回に紛れる糞っぷり
喜んでるのはにわかだけだよ。アニメ効果も何も無かったしな、完全版であるはずのニウムは途中で打ち切りだし
ニウム失敗までアニメの影響にするとは……
執拗なアンチほど、逆に対象を過大評価してしまってることがあるよなw
ニウムがダメだったのは滲ニウム仕様のクソさのせいでアニメ関係無いよ
長文のキモいのってやっぱりアンチなのか
構ってちゃんのドMがw
なんか>>411見てると荒木読んでる奴ってキモデブ・オタクが多いんだろうなと思って
鬱になってくる。 ジョジョを描いてた頃の荒木さんって27歳なんだな。
まさかの勝者、常敏!常敏好きだから嬉しくはあるが
やっぱ定助がどうにかしないといけないだろうしなあ
ボス戦は病院ぽいね。
院長がボスかな。
やっと全部が繋がりそう
ウルジャン発売日なのにジョジョリオンの感想を5人しか語ってない件
プアトムがザコで残念。
シャボンの中身が、期待を下回って残念。
2ヶ月も考える時間あったのに。
残り二人の岩が幹部クラスかボスっぽい。
やはり23、4巻ぐらいで完結を目指してそう
>>426
地域によっては発売日でも本屋に置いてない雑誌だから >>423
定助嫌いだから、他のキャラが活躍した方が個人的に嬉しかったり
とりあえず、ゲリラ戦とプアートム戦は中々面白かった 紐の中で目だけ見てるのキモいね。
体を変形できる能力は希少。
八部のミキタカかなあ
能力的に生きてると思ってたけど、豆さんこえーよ。
果たして豆さんは常敏のすり替えを伝えて昇天か、しれっと人間体に戻ってるのか。
少年漫画じゃないから負けるパターン多いな定助は
見えない攻撃とか嫌な予感しかしない
いやいや、なんで豆さん生きてんだよ
今回のエピソード中で最大の加圧と最大の減圧を両方無防備状態で食らってるよね…?
岩助が岩になって耐えられてるんだから
豆さんがワイヤーになって耐えてても別にええやろ?
>>426
ウルジャン発売日に昼間からスレに書き込めるなんてうらやましいな…ヒマそうで… >>426
また休載かと思ったよ、、、
なんだこのスレ、、、 あれれ?
あらき100%が更新されてないから休載かと思ったし
>>437
仕事の時間や職種にもよるけどな
俺の場合、いつもは18日の晩の23:59にはダウンロードの準備は整ってる
読んだらこのスレとあらき100%読んで深夜1時までに寝る 急に解除したことについて思わず前回読み返したけど仲間だから影響与えないようにってことでいいんだよな?
プロシュートもチョコラータも味方には被害いかないようにできたのにプア―トムは無能だな…
プアートムとかいう魅力ゼロなうえにあっさり殺された惨めなキャラ
>>442
解除で逸らしたってことでいいのかな
S&Wシャボンは自由に操作できるっぽいのにわざわざミルフィーユ状にして
加圧で割れなきゃ寄ってこないと思い込ませたのが作戦ってことか 後ろからの攻撃ってどう考えても東方の誰かだよね・・・
そして名前が出てないのは母親と、長男の嫁のみ。
長男の嫁 スパイ説あるで。
常敏のためなら殺人でムショ暮らしも厭わない母は描かれたし
名前しか出てきてないのは嫁のほうだな
てっきり救急車からラスボスがドドドドって出てくるかと思ったんだけどなー
まだ先かよ
>>445
あれが救急車のヤツの能力なのかと思った 影の敵は二人いたし、その可能性もあるけど
そうなると、わざわざダイヤ 鳩とかについて
触れた台詞が浮くんだよなあ。
どっちでもいけるようにしてるのかな。
>>441
プロシュートは味方のペッシにも影響を与えていたろ 来月また東方家の中の一人が巻き込まれるって予告
まぁカアトだろうな
>>423
ソフウエは制限無さ過ぎて強すぎって意見もあるからまぁええんちゃう?
シャボン玉のブラフも良かった
>>424
似たような能力のティムも爆破されてバラバラだったけど、こんな感じで生きてたからね >>417
ニウムが糞ってのはないわ
あれだけ濃厚で長いインタビューも珍しいのに
DIOは運命と戦っていて承太郎を宿命の敵だと思ってなかったとか、DIOがもし勝ってたら頂点を脅かす者を片っ端から潰すでしょう
とかテンメイが本当の名前でノリアキになったその経緯とかの話とか プアトム自体は思ったより早く終わったけど
休載二回で七ヶ月かあ・・・
完全に東方家が二分して岩を含めて
三つ巴の戦い
>>456
それは裏話を聞けたのが良かっただけで、滲ニウム仕様のダメさ加減には何の関係も無いわ ここから恒例の夏休み減ページの35ページもあると酷いなあ
プアートムは敵として良かった。
ダモカンもだけど倒してスッキリする敵だね。
作並カレラってもう出番ないのかな?
初登場時は、定助の過去を知る重要キャラだと思ったんだけど
めっきり出番ないし
>>461
「ただのストーカー」で役目を終えた気がするな
あのしょぼいスタンド能力で今後活躍できるとも思えんし プアートムが「近づいたら割れる」とか唐突に言い出してスタンド解除しちゃったけど、スタンド発動条件の結界そのものが加圧で破壊される描写なんてこれまで一度もなかったよね?
っていうか加圧とか関係なく定助の意思でいつでも割れるよね?
っていうか相手はモタモタ逃げるしか為す術ないんだから爆弾でも失明玉でもくらわせてやればすぐ終わった話なのでは
定助は同時にいくつでもシャボン玉を飛ばせるしそのそれぞれに異なる能力を設定できるんだからハッタリでプレッシャーかけるにしても手ぬるすぎた
岩人間に乗ってたやつとかプアートムとかあからさまな雑魚敵はやめてしいなあ
量産型過ぎるわ
影になってたのは理由ありそう。
既存のキャラじゃないかなあ
リオンしか読んでないから先月号買わないで今日書店で買ったら6月号だった
>>466
一個だと振り払われたり叩かれたら終わりじゃない?
「得体のしれない何か」だったから触れない感じだったし、何よりシャボン玉の欠点は遅いからね、走って近づくのが優先だったんじゃないか
あの切羽詰まった状況だと >>471
シャボン玉は全力疾走する人間に余裕で追い付けるくらいのスピード出るよ
何度かそういう描写ある ジョジョ6部読破した直後なんだけど、8部って一巡した後の世界なんだよね?別に仗助プッチに殺されたわけじゃないのに別人にすり替わってる?のってどういう事なん?
あと6部でジョースター家の血が絶えたってよく見るけど殺されてないジョルノや仗助は存命のままじゃないの?
世界が一巡したので今の世界は別の世界線(パラレルワールド)
ということになってるので見た目同じでも別人だそう
そこは特に明言はしてないから
あまり気にしなくてもいい
大統領も、パラレルワールドにいく能力だしね。
でも、基本世界と言ってたのが気になる。
六部までのが上書きされたんじゃないの?
六部までが基本世界でしょ
>>473
プッチが再度一巡しようとしたのが失敗したせいでまったく別の世界ができたのが6部ラスト、7部以降
別の世界だからあの時代の杜王町に仗助がいなくても問題ない >>473
荒木がジョースター家で主人公を紡いでいくネタに
限界を感じて出した苦肉の策だから
真面目に考えるものではない
これまでの設定は無視したストーリーを作れるが
パラレルワールドという設定で話は連続してますよという
建前のためにあるネタ パラレルの設定が物語上重要な影響になることはなさそうだから似たキャラが出てくる別の世界ってぐらいの感覚で良いと思うよ
パラレルワールドはいい案思いついたと思うよ。
連続した物語だと新規の読者が入れないし。
2012年より更に四半世紀の近未来の続編とか
SFに片足突っ込むからしかたない
休載するときは、短編を描いてくれてるけど
今回はないのかなあ。
小説の挿し絵と、ジョジョ展の準備に使った気がしてならない
>>487
露伴2巻に書きおろしあるんじゃなかったっけ? ジョジョ書き始めたころの荒木さんって27歳なのね。
今月号で一番気になったのはあの模型がスタンドの一部だったってことだな
あれはマンダムの時計みたいに実物のスイッチだと思ってたのに
キャラ実物大の原画12枚描き下ろししてりゃそりゃ休載もするわな
びっくりして配信中なのに描き込んでしまったわw
新情報は
大阪でも開催
キービジュアル2枚発表
12枚等身大書き下ろし
秋から5部アニメ
かな
12枚もでかいの描いて休載1回だけで済んだんだなw
さすがに一月で全部描いたわけではないだろうが
キービジュアルのDIOまた凄い格好してるな・・・
改めてジョナサン哀れなり
後ろに太陽があるから影が云々という謎理論がアニメで展開されると胸が熱くなる
あれ太陽じゃないしレクイエムで生み出された何か。だし
5部結構グロいけど映像化大丈夫なんだろうか
あと作画3部並とまで贅沢言わないけどそれなりに良いと嬉しい
ナランチャたちの拷問シーンはカットされそうで不安だな、生首状態だし
グロいアニメなんてけっこうあるから大丈夫
どうせ今まで通り黒塗りになるだろうけど
なるべくカット少なく長いクールでやってほしい
>>508
順番からいくと3部スタッフだろ
4部は作り直して欲しい
全部虫喰い回の人が作画して欲しいね 4部実写の続編なんぞイランからその予算をアニメに回して欲しい
岸田隆宏がジョジョのキャラデザか
胸熱だわ
マフィアもののバッカーノ!思い出す
頼む
神谷浩史は出ないでくれ
お願いだ
出ないでくれ
>>515
金や ちやほやされたいだけの怠け者の作者の得だな。 >>490
ずいぶん間があいたから忘れてたけど、確かにそうだなー
始めは実体があるものとして描写してたと思う
見た目の分かりやすさ優先で消滅させたんだろうけど、そうするとプロットの時点での問題か ジョジョ展は複製原画発売しないのかな?
前回は若くて買えなかったが今回は金あるで!
まあ3部以降2クールでやってんだから今回もそうしてくれるんじゃねえの?
1クール12話に収めようと思えば詰め込み可能
5部ってリアル時間で1週間くらいの話だからね。長々とやる方が逆におかしい
1部くらいのスピードテンポでやれば収まるっしょ
さすがに1部並みは端折りすぎて
やめて欲しいレベル
まあ最低2クールだな
あとED曲は勿論分かってるよな?
これでまたジョジョフィーバーくるな
しかし荒木も最近はマンガ描くと筋肉痛になるらしいな
腕がちゃんと動くうちに八部完結して九部描いて欲しいな
ホモの気は無いけどアニメ公式topのナランチャの腰回りがなんかやらしいな…
スタンドのビジュアルが早く見たいわ
絵としては5部初期くらいが一番しいんだよなぁ。後半は6部絵だし。
あとトリッシュはかわゆくしておいてくれよ
>>526
プリンス?
俺がイメージしてたのは全く違う曲だった
プリンスでもいいけど制作費的に高くなりそう
>>532
トリッシュ可愛くしたかったら後半絵になっちゃう キービジュアル詐欺やんけいつもの
作画を海外に外注してボロボロだったし
3部もOPも神風詐欺だったし、もう全編を神風がやれと
ワンピよりアニメの品質が悪いってどうなってるんだよ
筋肉痛というよりも、腱鞘炎なんじゃないのかな。
還暦で、これだけ自分で描いて偉い。
普通は、ほぼアシまかせだし
>>537
むしろ上手いアシならアシに描かせてほしい
画力低下で意味不明な描写多くなってんし 糞制作会社による糞アニメ化が決まったときいて飛んでヨーヨーマッ!
また糞アニメ好きな糞ニワカファンが増えますね
ジョジョリオンはちょっと無理矢理助かりすぎだな
豆さんとかあれで死んでないんですけど。ってされても
内臓えぐられたり
手を切られても助かってるからな
もう大概のことでは死なないよ
敵を殺るとダメージもキャンセルされる。
三部の目の怪我とか
ヴァニラに削られた部分が回復しないとか
ジョゼフの腕とか。
ああいうのがあると、壮絶な感じするのに
キン肉マンみたくジョジョを読んで育ったアシと編集で体制を固めて
荒木は主人公の目玉だけ描いていればいいよ
大阪には行こうと思う あの状態で生きてる豆ずくさんの姿は亀になったポルナレフ並の衝撃だな
普通の木に接いでたのに
サボテンにも接木できるとかおかしいわな
接木ってよくわからないからそういうもんなのかと思ってた
>>556
ファンならもっと似せて描くだろう
DIOの顔が毎回違うのはいつもの事だけどますます誰これ感が強くなってきたな >>551
接ぎ木の要領で定助が傷口ふさいだり切断したのくっつけたりしてんじゃね? >>554
わああああっきれいな画像ありがとうございます! 常敏はロカカカなんか手に入れてどーしよーってんだろ?
そんなもんのせいで家族が皆殺し寸前の目に二回も遭って、これからも繰り返し襲撃されるのに?
金持ちに売るつもりじゃないよな?使い走りの分際でそんな事してボスに見逃される訳ないし
かといってつるぎに食わせるというのも考えられない
あんな何が起こるかわからん、最大限上手くいっても誰か他人を犠牲にした上で記憶喪失の別人に生まれ変わる効能なんかより、誰か適当な奴を松の根本に埋めてやる方が確実だって事は実証されてるし
ジョジョ展先行予約券のステッカー4000円とか笑わせてくれるわ
親父のフルーツパーラーの目玉にするんだろロカカカ
ここでしか食べられないフルーツだと
ロカカカはロードオブザリングの「愛しいしと」みたいだな
プアートムはまさに外見醜悪なゴラムそのもの
小柄なのに実は年寄りってのも共通点
5部をあらためて読んでみたらジョジョリオンがクソに思えてきた
荒木はジョジョを終了した方がいいな
つるぎにアレを食わせて呪いが解けるのか疑問なのはオレだけェ?
新ロカカカで、岩人間に良いことが
あるらしいけど実証データもなしで
なしてわかる?
ロカカカとか全然ほしくないし、なんか猿の手みたいに悪い結果が起こりそうで怖いわ
一つの指輪とか火の鳥の生き血なら、争奪戦するのも分かるんだけど
手術費用に何億も出しても治らない人とかは欲しいだろうな
>>554
色のアイデアが思い浮かばないときはピンクと水色に頼るらしいが
いくらなんでも多用しすぎだろ 今の絵柄も一枚絵なら好きなんだけど漫画だとなんか固いよね
容姿は衰えないけど筆力は衰えていってるよね
今の絵も老練でカッコイイとは思うけど漫画としてみると…
画家っぽい絵柄に変わってるからね
うまいけど漫画のデフォルメと変に融合してきて
中途半端なものになってる気がする
SBR中盤から後半ぐらいの絵が好きだわ
昔のキャラが似てないのはだいぶ前からだから諦めてるが、口紅つけて股間にファールカップとかディオのファッションはどこから来たんだ
>>582
口紅つけてて許されるのはボスだけだよねー!! 今更だが今月号読んだ
豆さんが生きてて良かったー!
能力的にワンチャンあると思ってたけど
ほぼ諦めてたわ。岩助も元気そうでなにより。
8部はオゾンベイビーといいビタミンCといい
皆殺し系スタンドがほんと強いな
催眠で虫とか食べさせられるシーンがある作品とかないかな
テキストのみとかでも構わんのだけど
ゴキブリ食わされる徐倫で目覚めてしまった。
俺別に正常だよな
>>582
ファッション誌っぽいから
また構図を拝借してるのかもね プアートムが狙撃?されたときなんか白い飛沫が飛び散ってたよな
あれってプアートムの体液なのか液体を高速で飛ばして撃ち抜いたのか
あれは火災消そうとしてる水を操作して狙撃したんじゃないかね
荒木も終わったな。
金やちやほやされるためだけに生きてるんだろうな。
4部5部6部と連載当時より未来を舞台に描いてたのと荒木自身パソコンやケータイ嫌いということもあって
その類の電子機器描写の雑さがいちいち引っかかってたけど
6部でヘビーウェザーが1980年代後半にはじめて発現したエピソードでケータイからもカタツムリ出てきたってのは未だにモヤモヤする
あの時代にあんなメールボタン着いた小型の携帯電話なんてないだろって
連載当時より過去を描いたエピソードなんだからそのへんの時代考証はしっかりしてほしかった
でもあれも今となってはパラレルワールドだからセーフで片付いちゃうんだよな
ジョジョベラーのインタビューでも6部自体いくつかあるパラレルワールドの一つでしかないって言ってたしな
荒木がパラレルワールドの概念にハマってからはデカい矛盾でも全部パラレルだからで済む、便利だけど不満もあるな
荒木がスマホにハマってから露伴や康穂のスマホ描写はかなり丁寧なんだけどな、使いこなしすぎてる
>>ジョジョベラーのインタビューでも6部自体いくつかあるパラレルワールドの一つでしかないって言ってたしな
まじか。やっぱ、6部→1部〜5部も解釈としてはアリだな
1部〜3部はブレない核で
4部以降はパラレルとも考えられるな
3部で完結する、したはずだった物語の後日談なんだし
4部以降は全部後付けだしな
どうせパラレルならDIOが承太郎に勝った後の世界をやって欲しいな
>DIOが承太郎に勝った後の世界
それゲームでやったろ
三部で五年の短期連載うんこじゃん。
ドラゴンボールだってフリーザで終わったら寂しいだろ
長期でだらだらうんこたれ流してどうすんだよ。
北斗だってラオウで終わるはずだったんだよ
>>604
北斗なんて、そもそも最初はケンの胸に七つの傷をつけたのは誰かも決まってなかったレベルで先の話を考えて無かったんだよ ジャンプは常に打ち切りサバイバルレースだから長期の構想なんて無駄
男坂になるだけ
その点ジョジョは最初から長期になる自信があったのかな。
いきなり第1部なんてつけてたけど
完結してから編集版を出せばいいと
常々おもうし。
ゴリファンなら買うし、完成度も上がってファンも増える。
五部なら DIOの息子設定 汗舐め辺りは削除。
各部の目的?
1部→吸血鬼との闘い
2部→柱の男たちとの死闘
3部→母を救うためDIOを倒しに行く
4部→日常に潜む殺人鬼を見つける
5部→ギャングのボスを倒しに行く
6部→DIOを継ぐ者を阻止する
7部→遺体争奪戦とレースに勝つ
8部→よくわからない未知のフルーツ争奪戦?
5部のモヤモヤする部分をどうにかしようと思ったら、ボスの能力からして何とかせんと
>>614
シンで終わるなんて1回も言ってないよ。でもラオウで北斗終わらせるつもりだったってのは何回もインタビューで言ってる。
>遂にラオウを倒した事について
>武論尊「「よっしゃー描き終わった!」って感じで。2人とも北斗の拳は終わると思ってましたからね。あれで。 作者本人がここまで描きたいってゴールと、打ち切りに備えて、最初のエピソードを10-20週でまとめておくパターンもあって
北斗はそれがシンでジョジョは2巻までじゃね?
最初は南斗聖拳だったのが南斗六聖拳になりしまいには南斗百八派になったのは
最初は「タロット+色」だったのがめんどくさくなったのか「タロットだけ」になって「エジプト九栄神」が足されてしまいにはカード全く関係なくなったのに
ちょっとだけ似てるかも
>>600
後付けっていうか、3部で終わる予定だったけど「休んじゃダメですよ」的なことを編集に言われたんだっけ
>>618
プラチナが色
白金色 ↑ えっ?! マジでぇ?!
3部で終わる予定っ?!
ソースはぁ?!
そんな勿体無いコトあるぅ〜〜〜?!
折角、「スタンド」って新設定だしたのにぃ?!
2部で終わる予定だったら解るけどなぁ・・・
三年目からスタンド使いがでては やっつけて次に進むしか描いてない。
飽きないのかな。恋愛物よみたいんだけど
最初から3部作で終わる物語だったってどのインタビューでも言ってるし
即、DIO復活させると面白く無いから2部はまったく別の敵(柱の男)出したってのも。
終わる予定だったのに無理やり続けたからジョジョしか描けない一発屋になっちゃったな
3部からのストーリー形式に慣れ過ぎたかな
でも、もう孫の代まで遊べるくらいには稼いでウハウハでしょう
7部から少年誌じゃない黒い意志が裏テーマかと思ってたけど
リオンは意思も山場もなにもないな
どこかで物語が加速するポイントがあるんだけど
今回は、それがないまま終盤戦へ。
年齢で踏ん張りがきかないかあ
三流制作会社にいつまでやらせるのか
ジョジョはギャグ漫画じゃない
ジャンプサイズでカラー再現の総集編はまた出るかな?
あれは地味に楽しみにしてる
5部のアニメに関連して出るんじゃないかねえ
ちょうど5部から総集編出せるし
>>629
表現規制は製作会社じゃなくて放送局の問題だろ
バカだなあ >>629
3流以下だよな
ワンピのアニメより低品質だし改変したがるしここまで最悪な所も無いよ
ギャグ作品に仕立て上げる事にだけ全力を出して悪質すぎる
どーせまとめサイトのノリで制作してるんだろう TVワンピース見てないから、比較してどう酷いのか分からねえ…
>>636
動いたのってアヌビス回とシーザー回ぐらいでしょ?3年以上やってて
だれか露伴か承太郎がダッシュしてる酷い作画のGIF貼ってくれないかな ほらよ
5部はアクション多いし進撃並みとは言わんがちゃんと動かしてくれやデイヴィッドさんよ 粘着アンチくんは、ジョジョ関連のスレに軒並み現れては唐突に叩き出すから言っても無駄だ
死ねよって思うのは原作が叩かれてる時には一切出てこないのにこういう時はしゃしゃり出てくるんだよな
シャボン玉の中に何が入ってるんだ!→休載
であのオチはちょっと…
三部のダービー戦と同じやつじゃん。
あれは評価されたのに。
ダービー戦はハッタリとバレバレの上で心理戦があんなに面白かったのに今回のしゃぼん玉はハァ?って思ってしまった
そもそも「オゾンベイビーを解除しないとしゃぼん玉が破裂してしまう」って設定自体、解除するほんの一コマ前に唐突に言い出した事で展開についてけなかった
心理戦を描けなくなったよな
なんだ結局超能力でゴリ押すだけかって感じのオチが増えた
17巻の医者と岩動物をガソリン点火で葬ったのはわかるけど
豆と定助が大したダメージを受けてないのはなんでよ
あ?岩とワイヤーは加圧に耐えられるからに決まってんだろ!
シャボン玉が割れた時の減圧を利用してイチイの種で攻撃されたのと
同じような事されると思ったから解除したんやろ
容器が凹んだりしてたから、外側のシャボン玉から順に壊れていき
一番内側の、毒のやつも破裂させてしまうから、解除したんでしょ。
結局 何も入ってなくてブラフだったわけだけど。
シャボン玉を複数だす、攻撃はできるから
それを重ねて発射もできるわけで、
久しぶりに能力を、応用した頭脳戦だと思う。
七部の青年誌になってから、解説を意識的に減らしてるから、わかりにくいけど。
あの描写どういうことだったのだろう?と首をひねる展開が多くて
そっちに気が回って肝心のストーリーが頭に入ってこない
>>650
豆とちょっと似たような能力のティムもバラバラにされたけど大丈夫だったろ >>650
シャボンでガードした
シャボンと言いつつ実は糸の高速回転だから強度は半端ない えっ今ソフトアンドウェットの出してるシャボン玉って糸なの?
もう初期とは全然違うな
ものを奪う能力とかなんだったのか
ノリスケさん、折り紙なんて一番警戒するべきアイテムなのにスルーしてるけど
そもそもノリスケさんはペーパームーンに目覚めてるの知らないんだったっけか
幻覚みせる能力って、駆け引き皆無でつまらんよね。
ホワイトスネイクもやってたけど。
実は幻覚みせてましたって言われてもねえ・・・
ノリスケさんの「家族でもお互いのスタンド能力の話はしない。エロ本の隠し場所は家族にも言わないだろ?」って台詞が好きだった
ていうかさー
蜜葉って全然出てこないけどいつ登場すんのさ
蜜葉は、影の後ろにいたやつか
後ろから攻撃してきた裏切り者のどっちか
スマホの写真に写ったときもシャボン玉そのものだったのに
実は糸でした、ってちょっと無理ない?
>>634
ジョジョ MX
ポプテピピック MX
アニメ信者はでてけ 次部に期待しよう
さすがに8部よりはマシになるはず
>>665
物を包み込めるほど高速振動してるならスマホで見てもシャボンだろうな >>668
力の衰えた老人が、何故次回作で盛り返せると思うんだい? 盛り返すには自分の衰えを自覚して、肉のような体制にならないと無理
>>669
それもうシャボン玉そのものでよったんじゃ…
まぁ今後、糸であったことに意味が出てくるのならいいけど 衰えは自覚してるだろ、体が痛いって言っていたし
ゆでたまごは二人組な上に、超有能編集が付いた稀有な例だから
まあ無理だ
体力があるならまだしも加齢で限られた荒木の労働力をジョジョリオンに使うのは勿体無いなと感じてしまう
ジョジョリオンに関しては老いや衰えよりも
忘れっぽい、矛盾の多い作者がミステリーっぽい作風にしてしまったことの方が問題のような
7部で作画も内容も現役最高を迎えたから、もう十分や
いや、最近の露伴の読み切りもやばかった気がするが、、、
陽馬がマンションの壁伝いに降りていくシーンを、ラストの伏線にしようとしたけど、そのシーンを露伴は見ていないから、
伏線になりえないことを描いてる途中に気づいて、突如ヘルメス神とか言い出させたようにしか見えない
期待してない人がなんでまだ読んでるのかよくわかんない
ウルトラジャンプの他の連載のついでに読んでるの?
>>660
まさか荒木が藍染をやるとはね
あれはネタバレした時の残念感が半端ないからなあ >>678
長年読んでいるとつまらなくても惰性的に読み続けたりコミックス買ってる人わりといるからな
見離してるけど一応結末だけは知っておきたいとかで
あるいは少しでもおもしろくなるんじゃないかとか淡い期待を持っている人もいるだろうし
晩年のこち亀スレの読者たちもそうだった >>681
淡い期待してるならわかるけど期待してないんでしょ?
同じく惰性でも展開を知りたい気持ちはあるんならわかるけどどんだけつまんないか確認したいの?
わかんない世界だわ つまんないと言ってるやつに何か言っても変わらないことを自覚しつつも
突っ込まなくちゃ気が済まない気持ちと同じだよ
スレ見ると目に入るからね
だからUJの他の漫画追ってる人なら同じようなもんだろうとわかるんだけど
彼岸島とか糞漫画だけどその糞さを語り合うのが面白いとかあるよ
ジャンプだと珍遊記とか糞漫画だけどいまだにラインスタンプとかで使ってるやついるよ
>>682
人には色々なパターンがあるからな
参考にこち亀スレでも行ってみるといい >>686
まあそういう人はいるよね
言う通り人間色々ってことかねえ つるぎの能力で枝を取ったのは良かったよ、読者が推理できてもおかしくない伏線は張られてたし久しぶりの頭脳戦って感じで
豆さんだけが術をかけられていない可能性も面白い
救急車の奴に即見破られたのはズコーってなったけど
>>682
さすがに何の期待も抱かなくなったら読まないと思うけどね
ぽっとでの漫画じゃないんだから 家の近所とか敷地内で、殺しあいをする漫画って変だよね。
学校とか、店とか社会的な部分を何も描かないし。
家のご近所でいざこざしてるだけ。
面白いわけがない。
話の規模が ドラえもん サザエさんと同じと言う・・・
そういえば、「学校に行きたい」の話はどうなったんだろうな
ただ単にカツアゲロードへの導入ってだけで終わってしまったのだろうか
>>697
大学生だったことがわかったから別に高校に行かなくてもいっかーてなったとかかね 学校へ行って仲間ができてってパターンだと思ってたけど
まだ1人で戦ってるもんなあ
面白いわけがない
康穂とは別行動が多いから仲間って感じがあまりしないんだよな…
もう一人の主人公としてもキャラが弱いし
やすほとじょせふみは母親が虐待つーか育児放棄っぽい共通点があるんだよな
この辺と定助の葛藤とかホリィさんとか花都さんとか見てると8部は家庭とか親子についての描写が多いように思う
そうなると不自然に描かれない密葉さんがやはり怪しい
これは重要キャラだろう!
と思っていたら全然スルーされたまま終わってしまったロッコバロッコ所長
歯型が付いてスタンド能力が出たってことは、なんかゾンビ的なやつがいたんかね
聖人の遺体……はさすがにないか
吉良さんだったり……もしないか
東方家で常秀だけあの歳までスタンドの存在を知らずにいたのは何故どうして?
知恵遅れ気味だから?
密葉怪しいと思わせてただの一般人
ミステリーでいうミスディレクション
真犯人は意外な人物ですでに完璧な伏線が貼ってあり、正体を現した瞬間、すべての読者が驚嘆し興奮に震えるであろう
そういえばホリィさんが笹目と同じことしてた割にそこらへん結局掘り下げなかったよね
笹目が指を食ってしまうほど執拗になじられたのも
ただのムカつく奴への嫌がらせ程度の話だったな
>>665
今、物語上は2012年?
今のスマホに比べたらレンズの枚数からして違うから
...ってそういう話じゃないか、、、 設定コロコロ変えまくる人がミステリー路線なんて扱うべきじゃなかった
ミステリー小説って、出た時点で完結してるじゃん。
連載式で10年もやって全部計算通りとかむりくない?
自分に置き換えても10年前と同じじゃん考えなわけないし
そもそもミステリー路線だと思ったのが間違いだったのでは
荒木「今回、参考にしているのは横溝正史なんですよ。『犬神家の一族』をスタンドでやろうかな、と」
全然犬神家になってないけど、雰囲気が大事って言いたいのかな・・・
明らかにミステリー小説意識して自分でそれを漫画に描き起こしてみたいって狙いで始まったのに
荒木には向いてなかった
岩動物って、爆発で医者と一緒に死んだけど、
往年のノリなら医者だけ死んで、岩動物単体だけでも本領発揮して、
「真に恐ろしいのはこいつ(岩動物)だったッ!」と、もうひと山あっただろ
>>726
そのパターンはもうマンネリすぎだからな そんなことより二度もスタンド使いに家族を全滅させられたのに
家族会議とか開かないのかね
他の事情を知らないやつらはおかしいとか思わないのか
家族でこの敵と戦っていくぞとなりそうなもんだが
そこら辺もおかしいよね。
スタジアムの件もスルー。
クワガタ勝負で長男から逃走してたのに同じ家にすんでるし。
血が通ってない。
345部の、生き生きとした人間関係はどうなったよ。
家族同士話し合えばいいじゃん。
という場面を何ヶ月も戦い、あげくにあやふやにして別の話に行くのでもんもんとする。を繰り返す。
東方家も、話の冒頭で無駄話をするか、敵の襲撃であっさり壊滅するだけの役割になってるよな
キャラを出し過ぎて扱いに困っているのが感じとれる
拠点守備型の物語だから退屈。
敵の根城がわからんから
こっちから襲撃もできない始末
表紙 近年の荒木飛呂彦
もうこういう元ネタの引き出しが尽きちゃったんだろうな
http://guinguin.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/part2-4a1c.html
ポーカーでわざと相手の名前を間違えて怒りを誘う→「スティング」
ジョセフvsダービーの戦い→「さらば友よ」
ワンチェンの腕を土中から掴むディオ→ 「キャリー」
怪人ドゥービー→ 「エレファントマン」
エリナの背後から無数の手が襲いかかる→「死霊のえじき」
ワムウとの戦車戦→「ベン・ハー」
サンタナの柱を発見するシーン→「エイリアン」
シュトロハイム初登場シーン→「アンタッチャブル」
タワーオブグレイの血文字→「アンタッチャブル」
ストレングスの幽霊船→「ゴースト血のシャワー」
ストレングスにシャワー室で襲われる少女→「サイコ」
エボニーデビルの描写→「チャイルドプレイ」「エクソシスト」
カーズを宇宙に放逐→「エイリアン」
カエルが降ってくる→「マグノリア」 海外展開する際、キャラクターやスタンド名を海外アーティストから借用した事が仇となって、色々改変する羽目になったからな
元ネタからのオマージュができなくなったんだろう
これくらいのパクリだったらオマージュとか影響受けたとかでOKやろ
古い映画の内容なんて忘れてるのも多いし、着想は映画でもオチとか展開まで似てるのはそんなにないし
(運命の車輪とかはちょっとパクりすぎや)
バンドの名前とかそのまま使うんなら、ちゃんと使用許可とったほうがええけどな
パクリでもリスペクトがあってジョジョらしい荒木風なオリジナリティーがあれば許すわ
「タロット・カード」の絵を、丸パクりして訴訟されたけどな・・・
ヒップホップ等のサンプリングが新鮮で大して問題視されなかったのと
同時代の産物だと思う。大抵の奴は00年台以降つまんなくなってる。
ってか・・・
おまえら、コミックス・マンセー派かぁ?
「タロット画」モロパクリ訴訟知らんのかぁ?!
パクリ問題について、語らおうじゃねーかぁ?!
おい100戦士、自演すんなよ。一人で自演やってて楽しいかい。
345部は楽しませてもらったんだし。
余生を温かく見守ろうじゃないか。
現役でいられるのも、5年ぐらいだろうし。
俺は617部が好きだったな
シュトロハイム改がサンタナクローン軍団相手に無双するシーンに痺れた
何百年先になるかわからんが617部ぐらい続いてほしいな
荒木さん石仮面手に入れてくれ…
スト様の若くいたいという執念を今こそ…
ナチス親衛隊が紫外線照射装置で吸血鬼モブが駆逐してるシーンのことを
言ってるんじゃあないかな
今更だけどさジョジョリオンって売り上げ大丈夫なの?
76話?中70話がアプリで公開ってヤバくね
何がヤバイんだ?それで面白きゃ買うだろ、面白きゃな
シリーズ累計1億部突破しててジョジョリオンだけで1000万部とかじゃないっけ
初版は一番売れてた3部と並ぶくらいの記録も叩き出したこともがあったけどいまはだいぶ下がってきた
解像度の高い端末で無料公開分をスクショできちゃうのも…
未来では過去の作者を召喚して作品を書いて貰える技術が
ボヘミアン・ラプソディーってほとんどもしもボックスみたいな無茶苦茶な能力だったな
射程距離も地球の裏側まで届くみたいだし
ボヘミアン・ラプソディーが発動したら萌え漫画の前で全裸で正座待機するわ
たまたま絵描きが現れたからウェザーが脅し付けて無理矢理適当なヒーロー描かせてそいつに掃除機で全ての事象吸わせたんだっけ?
うろ覚え
本体ノーダメなんだからリタイヤすることないのに
規模小さくすれば応用も面白そうな、しかし版権の壁にぶち当たる無茶なスタンド
六部から、スタンドが適当になったよね
ウェザーも能力の射程距離20キロだし。
五部までで駆け引きを書くの飽きたんだろうね。
六部は人間を書くのに力をいれてたし。
345は、どっかRPGのコマみたいな感じもあるし
うわァ……録画して置いてた3部を姉に消されていた
5部のCMも消えたってことになる
ウルジャンのCM好きだったんだよ
スカパーで実写版JOJOやってたから視たんだけど
言われるほど酷くはなかった そこそこ面白かった
京兆のアニキやったのがこっちをみろ!だったのが違和感あったけど
別に悪くないでしょ。
女向けにも作れたのに
オタク向けに作ったし。
姉とスタンドバトルしてくるわ
俺まだスタンド開花してないけど
>>788
ごめんな〜〜〜俺はジョジョが好きだから糞には見えないんだ 実写版はSNSで酷評が広まってしまった感じはあるよね
告知PVでスタンド出てなかったし、過剰に批判されてたなぁと
オリジナルストーリーって考えたら結構良かった
>>792
意外と配役もよかったよな
一番合ってたのは杖助のかーちゃん役に観月ありさ
アンジェロ役にヨシヒコはもったいなかったw 俺の股間のスタンドのシコシコラッシュとの突き比べしないか?
誰もかなわねえよ、だってお前時を止めたみたいな早さでいくじゃん
漫画の実写化は叩くのがオシャレでカッコイイと思い込んでるキッズが多いからね
実写映画は一番最初に公開された予告動画しか見てないけど
新聞記事の映ってるカットで記事本文に「〜だった」文体と「〜でした」文体が混在してたのが上映版で直ってたのか否かだけは気になる
>>798
いや実際にダメだったから叩かれてるんだよ
デスノートとかるろうに剣心とか、まあまあ評判いい実写化成功例もある 映画は内容以前に宣伝がクソすぎた
リーゼント部
公式ネタバレ映像
この手の映画は入場特典にしか興味ない
作品の出来なんかどうでもいい
あれはクリアファイルだったから行く気にならなかっただけだなー
配役も良かったとは思えない
一番大事な主役がアレだしなあ
でも、あいつの勇気は讃えるわ
Lとか仗助とか叩かれるしかないのにな
勇気とかアホか
アホみたいにたくさん実写映画に出てるんだぞ
叩かれるなんて日常茶飯事だ
だいたい若手役者が自分で仕事選んでるわけじゃないだろ
役者は被害者みたいなもんだ。ジョジョなんて日本人には無理なキャラをやらされて
叩かれるんだから。それでも事務所とかに決められてやるんだから、ある意味立派だよ
キャスティングは本人の責任じゃないけど、演技力は本人のせいだ
演技力はそんなに重要じゃない
デスノの松山Lなんかも酷かったけどコスプレがハマってたお陰で人気出たし
>>806
東方丈助 は、ほぼネイティブ日本原人スタイルだろ?
ジョセフ・ジョースター のDNAはあんまり無いような・・・
ジョナサン・ジョースター 役は、さすがに無理だろうけど・・・ なんでこの敵は枝がニセモノだってわかったの?
植物鑑定人は自分以外には見分けがつかないって言ってたのになんで見破られたの?
荒木ちゃんと考えて描いてる?
実写って興行収入9億でしょ?
良いか糞か数字見ればわかるじゃん
>>810
スタンド解除されて別の枝になったのに気づかない方がおかしい 単行本の下部にページ数が記載されないのは薄いのがバレないようにするため?
作者前書きのところに「〇月分収録」みたいなのが記載されないのは休載の頻度を隠すため?
>>811
スペインロケとCGに金かかってるから15億いかないと赤字 北海道のハンパに栄えた地域ならソレっぽい所もあっただろうにな
北海道ってあんなアメリカの郊外みたいな街並みなのか
杜王町の住宅街って
ほとんどアメドラの風景だったなあ
なんでスペイン選んだんだろう
>>815
うわあ大赤字じゃん
なんでスペイン選んだんだろ全然雰囲気出てなかったのに 映画館でわざわざ見たけどCGの出来が本当に良かったおかげで楽しめた感はある
脚本も細かい点に目を瞑ればまぁ…
ただスタンドに名前があるという情報が作中で一切出てこないので、中盤で山崎賢人がいきなり「クレイジー…」とか言い出すシーンでジョジョ未読の人が???とならなかったのか少々気になる
背景はまんまスペインだよ あれが国内設定はどう考えても無理
>>813
ページ数は知らんが一番最後のページにウルトラジャンプ○月号〜○月号掲載分収録と書いてあるぞ >>820
俺はジョジョ知らない人にまで過剰に配慮しない作りで正解だと思った >>791
ジョジョ好きがあれを認めるはずがないな
にわか乙 1〜3部のアニメはキャラデザも動きも見られたもんじゃないよ。
良かったのは、ロリゲット神風動画のOPだけ。
アニメを肯定しただけでにわかって酷いぜ〜
自分はアニメ化だけでも嬉しかったから見慣れてフィルター掛かってんのかな
4部はどうだったの?
>>826
面白かったよ
5部の再アニメ化も楽しみ 4部アニメは金がなかったのが痛い。作画崩壊とか後半話詰め込み過ぎなのがもったいなかった。
>>829
スプッッ Sd7f- は荒らしだから放っておいたほうがいいね
>>830
金がなかったのも原因なのか〜
アニメ掛け持ちで人手不足、そして映画に合わせたスケジュールも重なってたから不憫 3部もそうだったけどアニメは時間経過がわかりやすいって利点もあるよね
駄作でもウルジャンでは多分一番売れてんだし打ち切りはない
このままアニメ化が進んでも流石にリオンをアニメ化するほどトチ狂った事はやらないやろなあ
リオン以前に6部もやばいだろ。KKKとかどうすんだ
>>835
今のところアニメで見てみたい!って言うシーンが一つもない
強いて言えばビタミンC戦で排水口に流れていく常秀くらい 20時からジャパンプレミアだ
キャスト発表怖いなぁ
8部は実写で分割ドラマ化の方が合うと思う
時代背景も合ってるしスタンドはフルCGで
ジョルノ・ジョバァーナ:小野賢章
ブローノ・ブチャラティ:中村悠一
レオーネ・アバッキオ:諏訪部順一
グイード・ミスタ:鳥海浩輔
ナランチャ・ギルガ:山下大輝
パンナコッタ・フーゴ:榎木淳弥
神谷が入ってなくて本当によかった!
正直小野賢章は演技力もキャラに合ってるかどうかも神谷以下だろ
ライブ見てたけど、この後1話を配信しますって言ってなかった?聞き間違いかね
違うか…
ジョルノ以外全員同じで良かったんだけどな
俺的に
今までもほとんどがゲームとは変わっていたから、こんなもんだろう
小野ジョルノって小野一族で繋げたいだけで演技力は最低レベルだしなあ
主人公はほぼブチャラティだから中村が頑張ればいいんだろうけど
声優事情全然知らんからそれぞれの有名キャラ挙げてくれ
その有名キャラすら知らん可能性あるが
ただ俺がウルトラマンゼロ嫌いだというのは間違いない
ウルトラマンのくせにいかにもアニメっぽいキャラしやがってよ
3行でわかる事実
1〜3部が男人気
4〜5部が普通女子人気
6部以降は腐女子人気
まぁなんだ荒木は天才って事でOK
>>853 どんなの観てたか分かんないから色々挙げてみた
■ジョルノ:小野賢章
黒子テツヤ(黒バス)、奈良シカダイ(BORUTO)、太公望(覇穹 封神演義)、轟雷市(ダイヤのA)、芥川(文豪ストレイドッグス)、鏑木彗(蒼穹のファフナーEXODUS)、榊遊矢(遊戯王ARC-V)、スレイン・トロイヤード(アルドノアゼロ)、練白龍(マギ)
■ブチャラティ:中村悠一
岡崎(CLANNAD)、アルト(マクロスF)、カラ松(おそ松さん)、嵐山悟郎(イカ娘)、京介(俺妹)、楊戩(覇穹 封神演義)、四方(東京喰種)、司波達也(魔法科高校の劣等生)、オスカー(銀河英雄伝説)、天馬午太郎(アトム ザ・ビギニング)
■アバッキオ:諏訪部順一
アーチャー(Fate/Staynight)、青峰(黒子のバスケ)、跡部(テニスの王子様)、ダンディ(スペース☆ダンディ)、スティング・オークレー(ガンダムSEED DESTINY)、伊丹耀司(GATE)、ウォリック(GANGSTA)
■ミスタ:鳥海浩輔
犬塚キバ(NARUTO)、甲賀弦之介(バジリスク-甲賀忍法帖)、断罪兄弟・弟(十二大戦)、申公豹(覇穹 封神演義)、キャプテン・アッシュ(ガンダムAGE)、若松(黒バス)、三日月(刀剣乱舞)
■ナランチャ:山下大輝
緑谷出久(僕のヒーローアカデミア)、小野田坂道(弱虫ペダル)、トウヤ(ログホライズン)、ハシバ(乱歩奇譚)、揚太郎(とんかつDJ)、リョダリ(クジラの子らは砂上に歌う)、白崎祐(グラスリップ)
■フーゴ:榎木淳弥
綺場シオン(ヴァンガードG)、紅シュウ(ベイブレードバースト)、堀川(刀剣乱舞)、正太郎(櫻子さんの足下には死体が埋まっている)、舞田類(アイマスSideM)、AΩ・ノヴァ(パトロールルル子) あ、アニメでまとめちゃったわ
実写はよく知らない
しかも無駄に長くてスマソ……
>>857
せっかくまとめてくれたのに見事なまでに全部わからん
声優以前に知っている名前のキャラがいない
唯一カラ松だけわかるぞと思いきやよく見るとおそ松くんじゃないのか
おそ松さんバージョンは見たことないからなあ ブチャラティ:中村悠一、オスカー(銀河英雄伝説)
とかええやん
荒木描き下ろしによるスタンド・ジョジョサピエンス
これだけイラスト描きおろしてたら休載もやむなしだけどジョジョリオンにももうちょい力入れて(´・ω・`)
アンケート内容がクソ寒い
ジョジョをネタにして騒ぎたいにわか向け企画だな
>>857
ハリーポッターとキャプテンアメリカとスパイダーマンか >>865
シレッと八咫烏とか紛れ込ませてんのキナ臭えなあ >>865
おでこにショッカーのマークが入ってるな。 >>875
ショッカーのマークは鷲
これは三本足だから八咫烏 スタンドデザインヤバイな
もはやセンスのかけらも無くなった
こんなつまらん企画で描かされたらやる気も無くなるわな
公式でオタクがはしゃいでる感出さないで欲しい。
ブルガリのバッグ買える位の年齢と所得層想定してるんだよな?
美術館で個展とか意識高い層もターゲットにしてるし
ジョジョグッズ出まくりだしな
こういうのはしかし荒木本人よりもマネージャー? とかの人が優秀で金バンバン集めているだろうな
麻原が逝ったな
終わったよという人もいれば終わってないという人もいる
終わってないよなあ
邪悪な遺志遺しすぎ
音石って最高のギターを作るために親から金を盗む必要なくない?
親にダメージ与えなくてもいくらでもよそから金盗めるのに
ジョジョリオン最近読み始めたんですが
敵の能力がどいつもこいつも触れたら負け、みたいなのばっかですね。
そもそも、体が伸びるとかトゲが生えるとか
自分自身が変形する能力ばっかで像が立ってる意味もないし
像のデザインなんて主人公とヒロイン以外全く覚えてないわ。
像は一部の人間が喜ぶから描いてんじゃない?まあどれもショボいビジョンだがな
ビタミンCはトランプのジョーカーっぽいデザインで岩人間グループの最後の一人って話だからラスボスかそれに近い立ち位置なんやろなあと思ってたら特にどうという事もないただの中ボスだった
>>887
主人公らが頑丈杉て忘れがちだが、そもそもシンプルだった頃の第三部にしても
スタンドに一発殴られたらミンチになりかねん破壊力だから
承太郎が手加減やめたら、スタープラチナに殴られたら拳が身体貫通して即死不可避
その点からしてそもそも大差無い気もする バイクに追われてるあたりがリオンのピークだったよな
ジョジョ展開催中のおかげか虹村さん戦は最低だったろ
あと正体不明の敵に追われる展開多すぎて既視感しかない
>>887
SBRの頃からスタンドビジョンがあるのにあんまり動かないせいで覚えてすらいないってのはある ビタミンシーってスタンド像あったっけ?
マジ全然記憶にない
指紋さえあればドロドロになるからいらなくね?
憲助さんビタミンCで体ズタズタにされて最後は燃やされたのに
解除されたらほぼ無傷でえー?って感じ
ビタミンCは何かかわいかったから覚えてるな
……ジャイロのスタンドはすぐに思い出せないけど
記憶に残らなくても何も問題が無いのがな
4部までのスタンドはスタンド自身が殴ったり殴られたりしてたから
わからなきゃ意味わかんないだろうけど。
それが人気あったっての忘れてるんだろうなあ。
本体の腕が伸びるとかなら別に悪魔の実の能力者とかでいいだろうに。
何かを奪う、真下にいる奴を操る、記憶を奪う、
情報を収集する、何かを開けたら吹雪を起こす、
踏んだら高速移動する、ネジを作ってバラす、
触れたら幻覚を見せる、物体を集合させる、
匂いを追う、熱を起こす、呼吸に合わせて竜巻を起こす、
毛を生やす、右手から左手へワープ、
ボールから毒ガス、ドロドロにする、
かかとを伸ばす、金を増やす、物体を収納?する、
人間を操作してゾンビ化する、身体を紐状にする、
細胞を破壊する、気圧を変化させる
本体がポーズを決めつつスタンド同士がラッシュの応酬をする
っていうのは独特な様式美があって良いんだけど、
荒木がその絵面に飽きちゃったんだろうね
なんか変な絵(能力)を描きたいって一点張りになっちゃって
バトルの決着方法とかはもうどうでもいいって感じになっちゃってるよな荒木の中で
>本体がポーズを決めつつスタンド同士がラッシュの応酬をする
二次創作やゲームにイメージ支配されすぎ
ポーズとりながらラッシュ合戦なんて原作にはない
いや、DIO対承太郎なんて正にそれだろ
あれは「スタンドビジョン同士が殴り合う」っていう様式美の代表格みたいなもんじゃん
画力も落ちてデザイン力も枯渇してんだから無理してビジョンを描かなくてもいいんだよなあ
>>907
承太郎もDIOも普通に立ってるだけでポーズなんて決めてない やっぱ、あのクソゲーを作ったサイバーコネクトツーは罪深いな……
まあポーズっつったのは大袈裟だったかも知らんけど、
ジョジョの登場人物って普通の立ち姿がもう一般的には「ポーズ」って言って良いような状態だろ
わかんだろその辺のニュアンスは
ポケットに手を突っ込んだポーズのまま空中に浮かんで言ってたと思うが
ジョジョリオンも
オラオラオラーってラッシュした後ガシィって相手を捕まえる謎のシーンあったやろ
なんなんださっきのラッシュというアレ
つまりこういうことだろ
定助って鳩の能力知ってたの?
知らないで鳩に丸投げとか無茶ぶりしたの?
鳩姉もスタンド使いかも、ってのは感づいていたみたいだけど、
まさかヒールのかかとが伸びる能力とは想像もしていなかっただろう
かかとが伸びるなんて読者はもちろん作中のスタンド使いたちもびっくりする能力だ
かかとは靴の一部だから柔らかくできないとかそういう仕様?
マジでよくわからない
なぜ食らいまくったのか
>>921
いや、溶かそうとして部分的に溶け始めたけど溶かしきる前に引き抜いてた
ちゃんと読めと言いたいがすげーコマが小さいから勘違いもするわな あれは荒木的には仗助が鳩を逃がせるかどうかがキモの勝負で
勝負が決した以上は具体的な倒し方とかもうどうでもいいや、
ってなったんじゃないかって気がする
ヒールが伸びる能力ってそういう投げやり感がある
ペーパームーンも化けたしこれからチート活躍するかもしれん
ペーバームーンは藍染だからマジでやめてほしい
なんでもありになっちゃうわ
男キャラの魅力が減ったよなぁ。
鳩 やすほ 大弥は魅力的だが
元の構想どうり70年代昭和設定でやってたらもっと上手くいってたかな?
荒木の青春時代だし。名残りが中途半端に残ってるんだよなあ。
ドロミテ戦でノトーリアス戦を、
豆ずくのとこでオアシスセッコ戦を思い出すんだけど、セルフオマージュなの?各部からオマージュしてるの?
描き終わったらジョジョ終わりにする気なんかな?
定助のオラオララッシュや
吉良のwryyyeeeみたいなセルフパロディいらない
不自然すぎる
岸辺露伴はなんでジョジョじゃないのに奇妙な冒険してるの?
ドロミテは見た目が、岸辺露伴は動かない(懺悔室)に出てきた浮浪者
>>923
ようやく登場した鳩のスタンドがヒールが伸びる能力だったのはげんなりした
虹村、大弥と同じように一発屋で終わるのが見えてしまった 足のかかととヒールのかかとが両方伸びてるんじゃないの?
伸びてるのはヒールだけ?
最終決戦では敗北寸前に突然3qくらい先から伸びてきたヒールにラスボスが刺し殺されて終わります
もしかして裸足だったりペタンコな靴履いてると使えない能力か
スターフィンガーみたいなもんじゃないの?
本体にはもっとスゴい能力が?
まー花京院とポルナレフだってスタンド能力は特にないから
花京院は能力と言っていいものを持っている
・紐状にほつれさせられる
・紐状で本体と繋がっている事により遠隔操作型でありながら結構な威力の破壊のビジョンを投射出来る
紐状で本体と繋がってる事と遠隔操作でもパワーが落ちない事って最初から関係ある設定で描いてたのかな
たまたま納得しやすい形に落ち着いただけにも見える
紐化能力はその後もちょくちょく出てくるけど遠隔操作てもパワーが落ちないなんて性質は付加されなかったし
花京院は相手を操る能力
強すぎるから封印されたけど
本来は不意打ちの能力
便器にハイエロを忍ばせて、肛門が開いたと同時に潜入
まあスタンド使い相手に通用しない可能性が高いしかといって赤の他人を利用して巻き込む性格じゃないし
不良A「女医先生〜 ジョジョが喧嘩して怪我したことあるかよ〜」
女医「それもそうね」
て感じだから脳内や知識まで洗脳できてないしな。エンヤの記憶をハミパで探ろうとはしてたけど
頭もろ出しでスタプラにボコられてたし敵スタンド使いに使えないわな
本体にそんなに近づけるならその前にエメスプ撃ってるし、スパイできる状況も敵もいないし
ポルナレフの能力はたぶんあれだよ
あの剣と鎧が能力なんだよ
どちらもスタンドビジョンなんだけど完全に道具扱いで、破損しても本体にはノーリスク
ってのは近接格闘型スタンドとしては破格の利点
マジ赤の炎モロに食らってノーダメージだったって何気にすごいよね
ジョセフミってやっぱりジョセフのパラレルなん?
波紋覚えて岩人間倒すん?
エイジャの赤石は柱マン究極生物化かつ波紋増幅機だったから、ロカカカは岩人間究極生物化かつスタンドのレクイエム化かな
ラストはS&Wがレクイエム化してインフレ勝利する未来が見える……
これジョジョ優遇されてない?
ジョナサン。承太郎、ジョリーンと3人もいるし
>>956
ジョルノがいないのはディオの子供扱いだからだろうか? ジョナサン(1部)=連載開始部
承太郎(3部)=人気が出た部
徐倫(6部)=連載終了部
ってことじゃない?
ジョセフは見つけたがジョナサン居るか?
相変わらず承太郎が優遇されていることがよくわかった
6部はジャンプの女性主人公バトル物で一番面白いと思うわ
次点が俺は読んでないけど
めだかボックス辺りでいいんじゃね
>>956
奇面組には負けている
あれだけ5人フルだぞ 965名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/12(木) 17:08:27.95
>>964
まあ19巻までの売上対決したら
ドラゴンボール越えるからな 単純に幽白メモリアルイヤーでアニメ化プロジェクトあるからだろ
>>967
一つ前の巻見るとわかるけどコンビニ本だからただのAmazonの誤植 >>956
ジョナサンじゃなくてジョセフじゃないの? そういう話になったらキリがなくならないか
俺は奈良がいないことが「あ…」って思ったが
950踏んでたけど立てられない
なんかコピペ規制来た
()内のスレ番が2個ズレてるから
次スレPart120(649)にしてもいいかも
今更感すごいけど
>>973
霊鬼ならジョセフの真上にいるぞ
ゴンズイはいなそうだな
アカテン教師・てんぎゃん・あやつり左近・世良田二郎三郎・カッパーマン
学帽マサ・ターヘルアナ富子・ボギー・サイバーブルー・神様は左利きあたりもいないな
やまだたいちがいるのに山下たろーくんがいないのも地味に気になる 黒岩よしひろや野口賢作品がないところをみると
短期打ち切り主人公は載せない方針かな
980名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/14(土) 08:53:57.52
>>976でたててみるよ
981名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/14(土) 08:56:34.71
ID消し野郎が勝手な判断でワッチョイ禁止とかテンプレに付けてスレ立てしやがったな
ま、どーでもいーけど
どーでもよくねーよ
いきなりわけのわからん叩きが涌いてんじゃねーか
ワッチョイのデメリットが多すぎる……?
減ったのは荒らしと自演だけ
なぜ相談もなしに勝手に変えたのか?
立てられるかわかんないけどワッチョイありで立て直してこようか?
俺はデメリットはよくわからんがワッチョイ無しだとアンチが増殖するから有りの方が助かる
立て直しよろしーく
五部アニメ化もあって新たな来訪者も増えそうだし、ワッチョイあった方がいいと思う
立て直したのむわ
もう目障りなのはスレにとって良くないしな
貼れたわ
コピペ規制避けでテンプレの記号とかレイアウト微妙に変えちまった
絵柄は結構原作に寄せてる感じだったから割りと期待している
4部アニメくらいのマイルドさと濃さがせめぎ合った感じがよかったんたが
埋めの早さ比べか
フン、くだらん挑発にのってやってもうちょっとだけためしてやるか…
埋め
lud20220920083542ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1525606030/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part119(646)★【荒木飛呂彦】 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part122(651)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part129(655)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part122(651)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part126(653)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part151(680)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part135(664)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part105(634)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part121(650)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part113(641)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part148(675)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part145(674)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part140(668)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part144(673)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part120(649)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part118(645)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part128(654)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part156(685)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part141(670)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part142(671)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part107(636)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part152(681)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part124(653)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part130(656)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part112(640)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part111(639)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part98(627)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part97(626)★【荒木飛呂彦】
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR Part1
・【ジョジョDR タウン全般】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part1
・【ジョジョDR】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part19【ギスギスタウン】 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 最終回 Part.2
・【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.4
・【無能運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part3©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part2
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part533
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part506
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part521
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part486
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part443
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part361
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part480
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part454
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part451
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part525
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part444
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part463
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part470
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part532
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part435
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part529
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part501
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part506
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part497
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part493
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part514
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part441
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part435
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part527
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part507
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part461
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part476 ・
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part336
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part372
06:43:15 up 7 days, 17:07, 0 users, load average: 14.34, 14.92, 15.02
in 5.2545609474182 sec
@5.2545609474182@0b7 on 121920
|