◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士15人目 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1526985156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ビッグコミックスピリッツ連載中
丹羽 庭(たんば にわ)の『トクサツガガガ』(2014-37・38合併号〜)を語るスレ
仲村 叶(なかむら かの)♀=特撮オタ、OL、27歳、独身が主人公
単行本1-12巻発売中
小学館作品公式ページ
http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091866066 前スレ
【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士14人目
http://2chb.net/r/comic/1511269610/ ※公式発売日の月曜(祝日の場合土曜)以前に早売り情報をネタバレするのは慎んで下さい
※実在の特撮に関する知識自慢はお控え下さい
※次スレは
>>970が建てること。無理なら指定すること
※次スレ作成の際には本文1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
おいらちょっとみてみたいユキちゃんの推し海外ドラマ
ユキちゃんに設定説明してもらわないとこんがらがりそう
あースレ立って良かった
北代キャッツ!が可愛いw
即落ち回避は10レスだっけ20だっけ?
協力スミマセンデス
即死判定について、他板ですがググったらこんな感じらしいです
-------------------------
・即死判定:20レスを超えていない場合、1時間レスが書き込まれないとdat落ち
・突然死判定:24時間レスが書き込まれないとdat落ち
となっております。
スレ立て時には20までレスを書いておくことが推奨されます。単純に2とか
3とかを書くだけでも十分です。余力がありましたら、前スレの最後の方の
話題などをコピペなどで書いておくといいかもしれません。スレ立ての
「2」などの保守に気付いた方の、「1乙」や「「支援3」などのレスがあると
スレを立てた人の保守が楽になるかと思いますのでご協力頂ければと
思います。
---------------------------
>>13 あ、そうなんだ
失礼しました…
>>14はナシで。
前スレラストで誰か書いてたけど
次回お母さん回って何か情報あった?
>>1&保守乙
ところで今回のドラマのモデルは何だろう?
>>18 スピリッツの次回予告
センターカラーで母と再対面?だそうな
アロマオゾンの水を飲んだおかあさんが元気な姿で来るんだよ
>>23 ああそこ見逃してたサンクス
しかし思ったより早いな
自業自得な面もあるとは言え母も孤独な状態でほっとかれてるからな
引っかかってる人には早くスッキリしてほしい案件ではあるがこの漫画のラスボス予想も多かっただけにまだ一波乱あるのかな
劇中時間で考えたら
年末にアレ起こってしばらく頭冷やす期間としても
あんまりほっとけないよね
自分だったら億劫がってなぁなぁにしようとして決定的に亀裂入るパターンだから
叶ちんは上手く行ってほしいわ
地味顔可愛い吉田さんも、彼氏に抱かれてる時はえっちな声で喘いじゃったりするんだろうか…
気になって夜も眠れる…
そういや吉田さんもチャンも実家だから
致す時はホテルか
チャンが入り婿状態にしとくのが吉田さんのためにも最善のような気がするw
家事・育児的な意味で
うう…吉田家に入った男は代々短命の伝統…
わ…わしはチャン、おまえまで失いたくはないッ
チャンは街の写真屋じゃなかったっけ、引っ越せないだろ
LOSTみたいに全シーズン通して島が中心だけど放送時間の半分は登場人物のフラッシュバックで外の世界が描かれるとか
ウォーキングデッドみたいに1シーズンごとに拠点となる場所が変わるとかではなく
ユキちゃんの好きな海外ドラマはダイナーを本拠地の狭い世界の話でときおり森からやってくるキャラが話引っ掻き回して
あれを4シーズンも見るのは海外ドラマヲタですら辛そう
関西のコンビニおにぎりの海苔って味ついてるんだ……
当方北陸在住だけどこっちはどうだったか……?
>>36 関西でもセブンイレブンは一部が味付け海苔だな
>>38 前作は最終巻の2巻がAmazonでプレミア付いて高値なんだよな……
なんか昭和アニメにシフトしそうな予感
作者ヤッターマンとかあっち系に萌えてそう
この漫画にはロリやショタはおらず、リアル系のガキンチョが豊富だよな
>>47 ガチはそっちの方が興奮するらしい
「オタクなお前らはこういうの好きだろう」というような狙った萌え絵だと萎える
ちーちゃんもそうだし任侠の店によくくる女の子もそうだけどちょっとした仕草とかがちゃんと子供っぽくて
作者よく観察してるなと思うわ
想像だけじゃ出てこないような物言いとか動きするし、作者の身近に年頃の子がいたんだろうな
叶ちんは常にヒロイン度は激高MAXじゃろがい!
…………スマン、大嘘ついた
休日に誰かための手伝いに自分の時間を使うとかって
そんなオタクいねぇよ
じゃあ叶ちんはオタクじゃ無いってことで
これで彼氏が出来ても安心だネ!
まぁ相当人好きのする良い子なのは間違いない
そこそこ抑圧されて育ったのによく捻じくれずに来てくれた
>>53 オタク道は一人では極められないんだよ
イベント時などの戦力が確保できないと
十三巻のカバー裏漫画はかっとびランドのパロディ
なんだろうな
既刊分でもコロコロを思い出す画風
オタクはオタクでも隠れだしちゃんと社会人してるし服装もおかしくないし
登場人物皆結構まともだよな
オタク女子はわりかしパンピーに擬態してる人が多い気がする
男のオタクよりは女オタクの方がカミングアウトしててもきれいな恰好してると思う
実際に計ったことはないが
女子力溢れるモールとか
野外のBBQとか
内心でブーブー言いながらも、かのちんは付き合い良いしな
基本的に押しに弱いとこあるよね
>>59 みんな全然普通の人出来てるよなー。良いなー。と思う
この漫画の登場人物は割とコミュ力は高めなんだよ
>>61 将棋の男性棋士が「女性もメイクしなくていい、夜道独りで歩けるならすぐ男性棋士に勝てるようになりますよ」って言ってた
そも女性が衣服や化粧に気を使うのは、もはや当然レベルの常識
でも男みたいに見た目気にせず生活できる、何かに没頭できる社会になったとしても
そうすれば例えば将棋が強くなれるとか何かを成し遂げられるとしても
女性がメイクやファッションを捨てるとは思えない
>>42 やはり叶ちんの彼氏候補NO1はクソ山ってことかな
身だしなみを整えるという事は、相手への礼儀でもあり自分を再確認するという事でもある
ってなことを王様の仕立て屋で読んだな。
13巻読んだけど、おせちの話は地味に落語の長屋の花見も入ってるんだな
>>65 でもまあ、黒髪7:3分け瓶底眼鏡で見た目気にしてない兄ちゃんでも
社会で頑張ってる奴もいれば
仕送りで暮らしながら何週間も風呂入ってない体で真夏のコミケ参上とかもいるだろうし色々ね
>>68 連載時も指摘してる人いたなそういや
>>64 わりと捨てられるが将棋強くなれる(か何かを極められる)とは思えない
新しいウルトラマンの赤い方、ちょっと前に漫画で出てきたソルなんとかに似てる気がする
ソールマンのデザインはなかなか秀逸
ウルトラマンぽくてウルトラマンじゃないデザインはそうそう作れない
北代さんと結婚したい
単行本派だけどウルトラマンネタ始めたってことは2月終了ってわけじゃないのか?
>>64 社会性いらないなら簡単に捨てるよ
メイクしてないとTPOを言われるのでメイクする。言い返すのも常識ない扱いされるのもめんどくさい。
大学出て資格試験のために全部つぎ込んでた頃は、衣服は買わずメイクもせずで問題なかったし、
今でも集中するのら、許されるならそうしたいなと思う。
成人した人なら捨てることもできるだろうけど、小学生中学生の女の子に対して
「メイクなんて要らないよ」とは言えないだろう
せいぜい「メイクとか面倒くさいんだけどね〜」と愚痴るくらい
「メイクしなきゃいけないの?」と問われりゃ「仕方ないのよ」と返すくらいだろう
でも、そもそも「男性みたいに」やるのが正しいような空気は見直せばいいんだけども
男と女で単純に分けられる話でもないしね、身だしなみやTPOってことだから
それでもだ、もし仮にメイク要らない革命が起きても
女性はまたメイクを始めると思うんだ、メイク禁止法ができてもメイクすると思う
>>78 > 大学出て資格試験のために全部つぎ込んでた頃は、衣服は買わずメイクもせずで問題なかったし、
さすがに全裸はマズイだろ
>>64 今捨てられてないってことはこれからも捨てられないってことだよね
社会がどうとかじゃなくて本人の覚悟だけの問題だから
男でも漫画家ならひげも髪も伸ばし放題でもokだし
サラリーマンならどちらもきちんと手入れしなきゃいかんから
単純にTPOだし人それぞれであってあんま男女とか関係ないだろな
ただ傾向とか割合みたいなものは存在するかもだが
それより「夜道独りで歩けるなら」の方が気になるよ
独りで歩けないのは一部の男のせいであって、女が勝手に怖がってるわけじゃない
今の職場はメイクしてない人多いわ
研究系の職員多い団体だからかもだけど
個性的な人も多すぎて漫画の叶ちんの職場の方がまともに見える
主人公たちがオタクだけどまともだからこそ幅広い読者に指示されてるんだろうな
いい年して趣味に全振りしてる大人って客観的に見て痛々しすぎるもんね…
>>64 メイク(今男性に求められているような清潔にするなどの最低限の身だしなみを超えた装飾)が社会性となんら関係ない世の中ということは
女性が外見で判断されることが今よりぐっと少なくなるということだよな
有史以来ずっとそんな価値観だったのに、なかなかひっくり返るとは思えない
仕事や家事は男女ともに生きるためにやらなきゃいけないものだし
出産は女性にしかできないし、育児も女性の方が子供との距離感的にやりやすいのは仕方ない
でもせめて着飾るくらいはクジャクみたいに最初から男の担当ならいいのになあと思ったことがある
>>83 そうだけどそれが何か問題か?
その一部の男が見分けつくスカウター持ちとかいるのか?
>>85 20年くらい前なら、年頃の男は高級ブランド服に群がり、いい車買って、流行りのレストランやデートスポットを勉強して、精一杯着飾って女性を振り向かせようと必死だった。
食事も移動もその他諸々も、全て男持ちが当たり前だった。
それが出来ない、ごく一部のメクラチビゴミムシの事を、世間はオタクと呼称した。
>>86 それを男性が言うか?って点
ただここでかかれた内容だけでの印象なので、実際は見た目を求めるメイク含め、男性側の意識が変われば女性も気にしなくてすんでその分ひとつのことに集中できるよ、って意図の話だったら申し訳ない
あと、もし気にしなくてすむようになっても、物事の捉え方と処理方法が違うから、将棋とかで同等にはならないと思っている
(優劣の問題ではなく)
そろそろ男女論は該当スレでお願いしたいな
やっぱりお母さんの問題解決したら終わっちゃうのかなあ
作中作の新旧シリーズ対比ネタとかも見たいし
できればゆるく続けて欲しい
>>88 Twitterでやれ
喜んで相手してくれる奴がわんさかいるだろ
>>88 ごめん、今回のは俺があなたのレスをちゃんと読んでなかった
逆の意味に捉えてた
申し訳ない
ソールマンフェニックスって名前からしてメビウスっぽいけど
ファンの反応の
へんなアイテム ギンガ
ごちゃついてる エックス
パチモン臭 ジード
が色々混ざってて面白かった
ソールマンの話はかのちんがエマージェイソンに再会する話並に良かった
今週号載ってないね
同人誌描いてる余裕あるならこちらもお願いしますよ
北代さん抱きたい
作中作だと何観たい?
個人的には惑星オーが面白そう。
リアタイで見てたら、展開予想がすごい盛り上がりそうで
ゾンビリウムを見たい気がするが実際に作って面白くなったらやだなあ
普通にジュウショウワン観たいわ
あのタイプのマスク好きなんだ
エマージェイソンのエピソードが一番好きだけどあれはかのちんの背景があってこそだからなぁ
ジュウショウワンの毒濁刀の設定は殺意バリバリでなかなか面白いと思う
元ネタあるのか?
呪われた武器に心を奪われて魔物と化す話なんて、古今東西問わずいくらでもあるからなぁ・・・
そこから、仲間やかつての敵が協力して呪いを解く話だったら、個人的に「うしおととら」を挙げたい。
13巻読んだんですが良い話が多く続きが気になりやす。週刊読んでないので9月が待ち遠しい‥‥
戦隊モノとかはだいたいイメージができるけど、オーは元ネタがはっきりしてないので一番興味ある。
惑星Oを読み切りスピンオフしてくれないかなぁ。途中の一話という設定で。
最後が駆け足気味だったとはいえキッチリとラストを迎えられた猿の軍団は
惑星Oよりは幸せなのかも知れん
妙齢女性がファミレスでだらだらとどうでもいい話をしてるだけなのに何故に面白いのだろう
まあアレかガガガ版の The 3名様 か
アイドルや役者の引退には達観してる北代さんだが
推しメンがTOKIO山口みたいな状況になったらどんな反応するだろう
佐々木倫子のチャンネルがドラマ化するのが発表されたが、ガガガも水面下でメディアミクスの動きがあるのかな?(まあこのスレでは何度かすでに話題になってるが、実写なら東映制作でないと不都合とか)
今更気づいたけど仲村さんと吉田さんで髪のツヤベタの処理のしかた違うのね
どういうニュアンスの差なんだろう
加齢…?
俺は逆のイメージあるな
かのちんは最低限、軍曹は手をかけるけどめんどくさいからショートヘアみたいな
ショートはこまめに美容院行かなきゃいかんからめんどいんじゃなかったか
仲村さんのヘアスタイルって意外と攻めてるよね
ツーブロック入ってる?
御友人でモデルになった人がいるのかな
あえて深読みすると実家住まいで本業の他にバイトもしてる吉田さんは
金回りに余裕があって自分で手入れする手間のかかるロングより
プロに丸投げできて髪がウザくないショートを選んだのかも
髪の毛長いと、抜け毛の掃除とかシャンプー後の乾かし作業がめんどくさいからな
カーチャンが肩甲骨隠れるくらいのロングヘアだったけど、毎日1時間弱ドライヤーかけてた記憶があるわ
でもショートだと美容院通う回数は増えちゃうんだな
今週の3人が座ってるのを横から写したシーンで北代さんのスカートがタイトになってるのが良い。。。
>>118 あの性格だと案外自分で切ってるかもしれない
男はだいたい月イチくらいだけど
女性のロングはもっと間隔空いてたりするんだろうか
まぁそれくらいなら美容院で1〜2万かけても痛くないよな
月イチでそんなにかけてられん
吉田さん実家住まいで本業の他にバイトもしてるから金回りに余裕あるだろうしね
10巻前後がマンネリ漂ってたけど12、13と続けて読んだら面白かった
35にもなって、あそこまで実家の母親(祖母もお元気)に頼ってるのは
正直クズ女すぎる
仮にチャンと結婚しても
独立してしまったらうまく行かなさそうではある
どっちかの実家に同居しかないわ
ほんの数十年前は二世帯三世帯が当たり前だったのに
今では実家を出ないと恥ずかしい奴扱いだもんな
明治大正の頃でも、いつまでも実家にいるのはアレだと思われたりもしてるけど
それも理由があってアレだとか言ってるわけで
実家にいる=クズってわけじゃあないだろうに
こうしないとダメ、こうじゃない人はアウト、みたいに
頭使わず、ただこうしていればいいんだ、って楽に生きたいんだろうか
自分が実家でクズだの何だの言われて生きてきたから、甘やかされてるように見えて悔しいんだろうな
田舎の倅なんか、家から離してもらえないというのに・・・
独立しなきゃ一人前じゃないってのはアメリカあたりの悪影響か恋愛ドラマ(親と同居だと自宅セクロス展開できない)
の丸のみなんじゃない?
自分の娘にはずっと居て欲しいわ、娘いないけど…それ以前に独身だけど
何かにつけて簡単にクズクズ言う子は普段自分が言われてる子よ
相手にする必要なし
かのちんの中でサザンクラウザーが駄作の代名詞みたいな扱いになっててワラタ
「吉田さん一推しの駄作」とか駄作上映会回でもはっきり書いちゃってるからなw
それでも完走したかのちんはすごいようなすごくないような…
かのちんが誰かとくっつく展開があるとしたら
山男かなと再登場以来ずっと思っている
かのちん基本男の子だからどの男と仲良くしてても男友達なんだよな
二人でいいムードになるとかそういうのが想像できない
でもあの回想の様子見る限りいいムードになったことすらあるのかどうか…
小野田くんか任侠さんか
両方ともわりと乙女な感じだから釣り合うだろ
小野田くんがウカウカしているうちにライバルがドンドン増えてるな
かのちんはジュウショウワンをBDにコピーしたりはしてないのかな?
しかし惰性で録画してる番組とかでも途中でやめるのは勇気(?)いるよな
大河ドラマを録画して数か月遅れで見たりしていたんだが、数年分見れてないとさすがにやんなって西郷どんの録画やめたわ
ちなみに平清盛を完走した後はなぜか真田丸を数話みただけで間全部HDDに最低画質で残ってる
あと一ヶ月の長期出張を命じられた時は増設HDDどころかHDDレコーダー丸々一台増設した俺ガイル
>>142 いいムードっつーか
彼氏と居ても楽しそうだったり気が置けない仲だった気配がない気がする
一方吉田さんたちと居る時は楽しそうなかつ自然である事この上ない
ここで、訃報が入りました
ゆうき まさみ@masyuuki 6月26日
【個人的悲報】東芝のDBR-T3007が故障、メーカー修理ならず。
外付けも含めて、合わせて12tbほどの録画番組が観られなくなるヽ(;▽;)ノ
ゆうき まさみ@masyuuki 6月26日
はあああ〜、月曜ドラマランド版の『セーラー服と機関銃』『ねらわれた学園』、
内田有紀版『時をかける少女』、『必殺仕置き人』を返せ! と言いたい(涙)
それと『混浴露天風呂連続殺人』シリーズも返せ!(笑)
https://twitter.com/masyuuki/status/1011516844526538753 ・・・ウチはTVの録画機能頼みで外付けHDDが溜まるばかりなので
TVが逝ったら一巻の終わりwちゃんと円盤マメに焼ける環境作らなきゃ
駄目だね
山男はもはや忘れられかけてる設定かもしれないけど、シシレオー役の人に似てるのもポイント高いと思うんよ
>>143 小野田くんは昔の彼氏関係と同じでオタク趣味を全く共有できてないのがキツいなぁ
任侠は傍目には美人さんがダベるために足繁く通いに来るという爆発しろ案件なんだが両方とも異性として見てないよねw
ただお互いの趣味に理解があるのはデカイ&任侠ママが本気出して囲い込みに動いたらなし崩しに行くとこまで行く可能性はある
叶ちんの残念っぷりを何度も見ているお母さんがそもそも叶ちんを嫁に欲しいと思うだろうか
おそらく息子の唯一といっていいレベルの
異性の友達(年上・美人)
普通の母親なら囲い込みしたいと思うだろうな
でもあのお母さんはそんな小細工はしなさそうでもある
あの息子は見るからに姉さん女房が必要なタイプだろう
トクサツガガガの話か個人的な性癖の話を打ち明けてるのかどっちだ
>>155 任侠くんより年下の女って、幼女しかいないんですが・・・
任侠さんは大学生の可能性はないのか
前に出掛けてて夜店番交代してたが
任侠さん、ガチで良い人だと思うけど俺もオタクだからだろうか…
いやビジュアルはカラオケの店員ですけどね
>>159 自分の好きなものを相手の事考えずに語りまくるようなオタの悪い面が見えないし(気が弱いだけかもしれんが)
普通に良い人でしょ
ガガガの男キャラ彼女いる率低くね?
既婚者以外で彼女いるのチャンの他にいたっけ
窪田くんが謎過ぎる
年齢は吉田さんくらいだろうか
妻子持ちとかだったらおもしろいのに
>>163 特定の彼女がいると他の子に声かけづらそうだしいないんじゃない?
当人がそんな事を気にするようなタイプにも見えないからな
まあそれでも、チャラ彦はあれでもこの漫画の登場人物の中では人格者な方だしな
これから彼女ができて身を固めても不思議じゃない
チャラ彦はテンションが高すぎるだけで割と真っ当だからな
この漫画の登場人物はオタクも非オタクも
一般常識弁えてるからなぁ
主人公と趣味が違うチャンや山男も、ヲタにありがち
な「語り出したら止まらない」という悪癖晒してた
けど、やり過ぎたって我にかえるし
チャンと山男確かに同じタイプだな
顔もなんとなく似てるし実は兄弟なのかもしれない
チャンと山男が兄弟で
山男とかのちんがくっつけば
吉田さんとかのちんが義理の姉妹になるという夢が
山男は一応かのちん口説こうとしてたんだっけ?
そっち方面出してこない男性陣の中じゃ珍しいほうか
問題はヲタ趣味を打ち明けてもらえるほど信頼されるイベントが無いのと
打ち明けられたところで受け入れられるか?ってとこか
あとあの子登山趣味に付き合う気はほぼ無さそうやぞ
大丈夫!6巻の山男エピ見るに、山男の過去の彼女も多分登山趣味には付き合ってない!
山のことばっかで、彼女のご機嫌取り損ねて別れに至るようだから
趣味に打ち込みたいかのちんとはかえって好相性や!
チャラ彦は只チャラいだけで女癖が悪いわけでは無さそうだよな
山男が勝者になる可能性はあるんかね…俺はクソ山推しだけどw
「あ、あいつのことなんか絶対嫌いなんだからねっ///」はラブコメの王道だけど
北代さんがチャラ彦嫌うのは生理的に無理って感じだしな…
北代さんは自分の意見を持ってるし、それをいちいち口に出さないけど聞かれたらハッキリ答えるし
チャラ彦の能力が発揮されるのは、あまり本心本音を口に出さない人相手の時だと思うから
まー合わないと思う
小野田は告白できずに終わるのかな
人の趣味否定するタイプじゃないし仲村さんの本性も受け入れてくれるんだろうけど
>>177 未遂で終わりそうやね
まあ、小野田がかのちんの正体を知って急に冷めるという展開も見てみたい気もするが
小野田(内気)、川島(チャラ男)、任侠、高橋(山男)、インド人、ダミアン、
窪田(カラオケ店員)、模型屋の店員、クソ山(幼馴染)
かのちんの周りで彼女や奥さんが描写されていない男性はこんなもんか
書き出してみるとなかなかタイプが豊富で逆ハーレムっぽくも・・・ないか
>>179 警察だ!
ダミアンを候補に入れたヤツはお前か!
事案はいけません
10年もたてば合法だぞ
そのころ仲村さんはは絶望のアラフォーだが
模型屋で会うメガネのスペース借りてる人ってどくしだっけ?
インド人(ネパール人)wwごめんすっかり忘れてたw
>>183 熟女好きダミアンにとってはご褒美です。
ダミアンと初対面時の吉田さんはたまたま男性ウケしそうな綺麗な服着てたよね
あの後もしかしてチャンとデートだったんだろうか
吉田さんは元からよそ行きのファッションしてるしなあ
仲村さんが任侠さんと幼女向けイベントに出掛けた際の
野暮ったい格好と大違いだ
白狐丸下品だなぁ見てみたいw
元ネタは牙狼だと見てもないのに勝手に判断してるけどあんな感じなんだろか
俺も、うんこブリブリー! ちんこボリボリー! インキンかいかいー!なインキンホストの獅子丸ちゃん大活躍のライオン丸Gだと思う
牙狼はもっと上品な感じだし
>>191 任侠さんを全く異性として認識してない感じがいいな
弟と出掛けてる感
>>195 主演が人相悪くて、クズやチンピラ役でよく見かけるあたりも浪岡一喜に当てはまるし、ライオン丸Gっぽいよな
あと、白狐丸のときと主演映画の時で役者名の字が違うのは改名したいう設定なのか単なる誤字か
>>198 浪岡は悪役とは言え一応仮面ライダーでもある
なにかやらかしたら「仮面ライダー俳優が…」と報じられる
……すでに同じ番組で悪役ライダーやってたのが逮捕時にそう報道されてる
>>196 下手に意識されても、今度は任侠さんが困りそう
しかしかのちん、覚えておけ
年齢を重ねれば重ねるほど、いざ彼氏がほしいときには
ろくな奴が残っていないということを…
二十歳年下に唾つけるならいまのうちですぜ
良い奴だしあの若さで一国一城の主だし子供に優しいし
って書くとなかなかの優良物件
>>203 かのちん:選ぶ権利はあるし選べるのだが、本人に選ぶ気がない
任侠さん:選ぶ権利はあるがそもそも選択肢が少ない、本人に選ぶ気もない
任侠さんってコワモテだけどこころ優しい青年で
誰かのためになんとかしようという心意気も持ってる
正直、経済面を抜きにしたら素晴らしい結婚相手になりそう
まあ、恋愛より趣味に生きる彼らですからもう仕方がない
年取ってから後悔しなさいとしか
>>203 それこそ言い方変えたら
気の弱いプリキュアヲタ(姑同居確定)の元に
しょっちゅう遊びに来てくれるオタ趣味に理解のある美人さんなんて今後100年現れんぞ
俺が任侠ママだったらもう必死だわ
任侠さんには
バイタリティーあふれるおかんがおり
趣味を同じくする男友達がおり
気軽に話ができる年下少女の友達がおり
気軽に話ができる歳上美女の友達がおり
なんだこのリア充
ばくはつしろ
結婚が幸せとも限らんしなあ
かのちんの母親も子供に恵まれたのは幸せだろうけど
旦那とうまくいかずに別れて相当苦労したし
確かに結婚が幸せとは限らんが
結婚したいのにできないとか
結婚しとけばよかったなあと後悔とかは確実に不幸
ド外道な白狐丸のアドリブシーンが本当なら、駄作上映会で見てみたいな
かのちんと任侠さんの結婚話が完全に出来上がっているな
これが外堀を埋めるってやつか
>>209 したいと思っててできなかったのは別として
したくなくてしなかった場合に「結婚する道もあったなあ、すれはばよかったかも」と思う人は、結婚しても「結婚しない道もあったなあ、しなきゃよかったかも」と思うだろう
>>211 正直、かのちんと任侠さんはうまく行くと思うけど
親戚付き合いすることになる
任侠さんとかのちん兄夫婦とは、うまく行かないと思う…
あのノリに任侠さんはたぶんついていけない
でもそれ言ったら小野田くんとくっついても
かのちんは大家族の嫁として親戚づきあいしなきゃならない人間が多い
そういうの苦手そうだし
かのちんは擬態に成功してるから会う頻度が低ければ親戚付き合いもなんとかなりそうだけどね
しょっちゅう親戚と会わなきゃいけないような相手だったらうまくいかないだろうな
そんな時は率先して親戚のお子さん達の世話してればいいんだよ
チャンピオンの相撲漫画バチバチ読んでたら作中最強の横綱と主人公の取組がでかでかと描かれた最終ページの隣に作者急逝により連載終了の告知があって
惑星O最終回観た後のかのちん状態になった
頑張りすぎると続かないというテーマも通ずるものがある
今日もゼロ災、笑顔で帰ろう、ご安全に
健康と安全は全てに優先するんだぞ
>>219 叶ちんにも言えることだがその状態になるには、その瞬間までその情報を知らない事が条件なんだよな
ネット使える環境で(今回のとかタイミング的に)あちこちのトップページニュースやテレビなんかでもちょいちょい取り上げられてて
けっこう上手い事回避を続けてないとそうならんというか
近所で戦隊のヒーローショーあるから見に行こうかな
ガガガ読んでる今なら見方が変わるかもしれん
3次元で見ると初体験のかのちんみたいにスーツアクターさんに
厚みと言うか3次元みを感じるんだろうなあ
つか本当にシロさんと仲良いな、叶ちん
非オタの同僚らと食事する場合と、シロさんと一緒の時のパターンはどう分けてるんだろう
部署が一緒なら正社員の代わりに派遣が出勤したりもするパターンもあるかもだから必然的にそうなるだろうが、たしか部署は違ったよな?
今まで考えたことなかったけど
部署違いで気難しいことで有名な(一回り年上の)キツめ女性社員に懐いてよくつるんでるおっとり系美人ってなんか噂の的になりそうだな
ああそういう・・・みたいな
ひとまわりも違わないし
おっとりとも思われてないし
そういうってどういうの?
俺もよく忘れるし、作者的にももう要らない設定かもしれんが
かのちんって対外的には「女子力高め女子」なんですよね…
ので、北代さんと(対外的に)つるんでるときは
単純にかのちんの女子力評価が高まるだけじゃなかろうか
「さすが仲村さん」で終わってしまうというか
そろそろ同僚には、
服にはあまり興味なさそうで、映画に詳しい人
くらいに思われてそう
不覚にも初っぱなの仲村さん
カッコいいと思ってしまった
すでにクサレオタだとバレていて、周りが空気読んでくれてる可能性
そういやかのちん服にあまり興味ないみたいだけど
同僚らにセンスいいも悪いも言われてないから
その辺は特に目につくようなところはないのかな
基本的にマイナスな見方されてないから流行に流されないプチ断捨離系女子とか思われてるんかな
種類少なくてもクリーニングやアイロンは行き届いててだらしない格好は見せてないんだろう
かのちんと北代さんが制服でランチ食べながら良く熱の入ったオタトークしてるけど
あれ社食だっけ?だとしたらなかなか大胆な
かのちんのダサさが炸裂するのは吉田さんと出かける時とか1人の時だから大丈夫
かのちんがオタバレせずに生活送れるのはおかんと暮らしてたおかげで本性の隠し方を学んだからだろうか
リアルでも女子はかのちんレベルでパンピーに擬態できてる人は結構いるんじゃね?
男はなかなか難しいだろうけど
男も女も別に変わらんよ
付き合い浅けりゃ隠せる人は隠せるけど
大抵は喋り方とか顔立ちで何となくお察しになる
今更だけど、サザンクラウザーのモデルって、世界忍者戦ジライヤのフクロウ男爵?
>>244 I think so,too! 私もそう思うよジライヤ!
親子で敬語使い合ってるのが悲しい
またしばらく休載か
「変身!?」「何に!?」の北代さんが珍しく弱気な顔に
>>250 あの同僚さんは、構ってちゃんと察してちゃん混じってるけど
愛嬌があって嫌われてはいないのがリアルだとは思った
度々作中で愚痴ってるけど内容はほとんど共感できることだしね
まぁあれだけ可愛けりゃ
甘えたいだけ甘えたらええがなってなるよ
むしろあの妊婦の同僚の旦那と結婚してえ・・・性格良すぎる
新婚あるあるだよ
そのうちお互いにいろいろ出てくるさ
最近任侠さん親子の登場率が増えてるような
オチの全部ブームってわかるなぁ
子供の頃はあんまり最終回って意識しなかったけど、ストーリーを理解するようになってから最終回に哀愁を感じるようになった
任侠さんっていうかあの玩具屋の登場回数多いってことは任侠エンドあり得るのだろうか…
まぁ多いといえばダミアンも多いんだがこっちは社会正義が許さないしな
実際にはそんな結論だすような感じでもないだろうけど
シロさんエンドでオタク女2人ダラダラズボラに過ごす感じで
まあラブコメじゃないからねえ
かのちん自身が自分のラブに興味なさそうだし
特撮サイドクライマックスなんだが、今回は何やってんのかわからなかった。
しかし任侠親子が出てくると途端にギャグのキレ味が鋭くなるな
カナちゃんのセリフで大ダメージ受けてるシーンクソワラタ
任侠さんのポソッとつぶやくツッコミが結構キレてるし
任侠ママみたいな陽的なキャラは普段かのちんの周りにいないしな
えっカナちゃん小学校入学前だったんか、2年生位だと思ってた
戦隊物も小学校にあがると同時に卒業する子多いよなぁ
個人的には東映不思議コメディーシリーズ(ロボットはっちゃんとかのシリーズ)が
そうだったな
誤爆の上に途中投稿したわ、むしゃくしゃしたからダイナマン観てくるわ
・作者「(ゴーバスが人気ないと言われて)そんなこと言わないであげてください」
↓
作者「実はドキプリ最初すごい自己中!!とか言ってくるのが嫌で嫌で
あと変身したらピンクから金になるのも嫌で嫌で今期ははずれー!って思ってましたが」
ドキプリ好きの俺「そんなこと言わないであげてください」
>>278 まぁ後で褒める前フリなんで同じではないと思うけど
「バーナード嬢、曰く」にもあったが、「何かを褒める時最初に落としてから持ち上げるパターン」って落としている間に耐えきれなくなるよね…
早バレのソースにも色々あるけど、おもちゃ屋向けの販促広告が確度高くて破壊力あるんだよな。
エマージェイソンはジャンパーソンと同じ生い立ちなんか
ワルノリで実写化しないかな
肩のフクロウが最強の銃に変形するんだろ
見たいぜ
>>287 以前コミックスの帯で鈴村健一がエマージェイソン映像化したら声やらせてくれって言ってたな
叶ちん、任侠両親の中で勝手に嫁候補にされた感じやねw
料理できるから鉄板焼きの方でも戦力になるだろうし
まぁいかにも友達付き合いの少なそうなプリキュアヲタの息子に
美人さんが結構な頻度で会いに来るとなったら親にとっちゃ戦闘態勢だわな
これ逃したら先無いくらいの覚悟で確保に走るだろ
任侠さんの意思が尊重されるヒエラルキーかどうか
というか、
尊重されるほどの意思が任侠さんにあるかどうか…
>>290 任侠さんは3巻で女の人からモノもらったことなくてって言ってるし
普通に他に女性の成人の知り合いはせいぜい親戚以外いないと思われる
ただ任侠さんはまだ二十だがかのちんがトウが立ち始めてるからなぁ
当人は性欲が先に立つタイプじゃなさそうだが周りは確保に走っておかしくない
この漫画はレギュラー陣同士が一線を越えない丁寧さを保ってるのが読んでて心地よくもあり、
ああオタクの理想の距離感だなあとも思う
そういう意味でも明確に恋愛模様が描かれるような漫画じゃないとは思うけど
要素だけ考えればかのちん的にもオタク趣味を隠す必要が無くなる&特撮グッズに囲まれる&お一人様問題も解決する理想の物件と言えそうではあるんだよなあ
まぁイマイチそっち方面に積極的になりそうもない
プリヲタvs小学生男子の魂を宿す女って構図が大問題なんだが
そんな人いたなwww
個人的には任侠さん応援したいけど、スイーツ(死語)方面に入ってほしくないな。
話転がすのに便利ってのもあるんだろうけど
任侠さんとの絡み多いよね最近
当人の知らぬ間にそういう話がすっかり出来てなし崩しに結婚、出産
同じ失敗はさせぬと厳しい教育をしているうちに子との間に深い溝が…
そして悲劇は繰り返される
>>297 あるとしても全部の話が終わってからの後日談でいつの間にかデキてたとか
悟空さとチチみたいな感じになりそうだ
ワッチョイだけ見たらMVNOだらけで自演とか言われそうだから、ちょっとレスしておこう
悪人が母親しかいない作品だからできるだけ不幸な人は作らないでほしいよ。
カラオケの店員さんも自分に近いからなんとかならないかなw
>>301 > 悪人が母親しかいない
……いや、いくらなんでも悪人呼ばわりは言い過ぎじゃね?
たしかに毒親な部分はあるかも知れないけど、悪意でなくあくまでも親心に基づいた行動しかしてないからな
かのちんも兄貴もそれは分かってるから絶縁しようとは決して思わない
いやまあかのちんママも根っからの悪人ではないんだよな
ただ自分の正義に固執するタイプなだけで
>>295 かのちんが基本男の子なだけに
相手は乙女な小野田くんのほうがお似合いな気がするんだよなあ
あと任侠ママも鷹揚な人だから何が何でも息子の嫁にとか
そういうガツガツ感はないと思うの
かのちんの元カレが「実は俺、特撮オタなんだ!」と告白して元鞘に戻りハッピーエンド
>>301 言われて気づいたが確かに文字列もちょい似てるな
>>303 任侠くん童貞だから下手に出てるけど
オカンとの会話見る限り本来は内弁慶なとこありそうだから
かのちんと深い関係になったらなったで関西芸人ノリの漫才みたいなケンカ多くなるかもしれんなーw
いやまぁいつも通りっちゃいつも通りなんだけど
最近出番多いよなぁという話
あと任侠さん本人というか外野が茶化し始めた
叶ちんも(中身は兎も角)スペックは高いが、俺は結婚するなら好みの北代さんだな。
毎日総菜でもいい。フィニッシュに眼鏡にぶっかけてドつかれたい。
やっと読めた
お父さんはまあ茶化してはいないでしょ
普通に任侠さんの生い立ちを鑑みたら
女友達ができるとは思えなさそうですしね
お母さんは茶化しまくりだけど
お父さんに罪はない‥はず
アフロ田中でも見た気がするネタだな、あるあるなのかな?
任侠さん回がカナちゃん出番なしで二連続とか珍しいというか、初めてだな。
今まで一巻に一話ペースだったのに。
>>306 家族の情報と店の間取りが明らかになった
任侠家結構手広く商売してたんだな
でも任侠さん一人っ子っぽいから両方続けるのは難しいだろうな
>>314 今の世の中お菓子屋だけで商売続けるのはきついだろうしな
ミヤビちゃんの名字が判ったけど、下の名前も判明してほしい。北代さんも。
射精するとき下の名前で叫びたいじゃん
丹羽先生のミスか担当のミスかわからんけど「タツ君」は白石さんの彼氏の名前ではなく吉田さんの彼氏の名前では…
単に二人ともあだ名がタツ君な可能性?いやミスかもだど
単行本持ってるが探しきれん
チャンが初顔出しの時かその次の回で
吉田さんが〜君呼びしてた気はするけどもう思い出せん
チャン固定しちゃってるから
視力が悪いせいでタツくんなのかタッ君なのかちょっと自信がもてない
本名でてたの何話だっけ
初詣の時に「タツ君」って吉田さんが言ってチャンで固定になってたわ〜ってエピソードはあったけど白石さんの彼氏の名前は今週が初出のはず…?名前同じにするとかあるのかなと
ここにきて吉田さんとマイちゃんの顔のが微妙に似ている事が伏線として浮上…!
今週読んでて思ったんだけどもしかして任侠さんも吉田さんも仲村さんの下の名前を知らない可能性ある?
かのちんも以前は吉田さんの下の名前知らなかったような
重大発表!
ドラマ化やろか…
ムック本発売とか…ねえな
主要キャラ海洋堂フィギュア化とか…
白狐丸スピンオフとか←これがイイ
リアル特撮番組と連動して、ドラマ化!
とか誰かやってくれないかなww
両方見れたらwin-winやん
ドラマ化したらかのちゃんやたらおしゃれな服きておしゃれな部屋に住み現在進行形で彼氏がいそう
あと母との確執がドラマ用にかのちゃんが悪いみたいな形にしてお茶を濁してそう
>>333 月九とかなら後輩くんと任侠さんのキャラを混ぜそう
ネットドラマ枠や深夜ドラマ枠なら原作に忠実にしそうだけど
キリモミかのちんすげぇな
スタントイケるんじゃないのか?
重大発表は
本命 映像化(アニメ・ドラマ)
対抗 最終回予告
穴 何かしらの特撮とコラボ(戦隊か?)
小学館なので
トクサツガガガ超全集発売
なんてあったらいいなあ
ジード超全集にドンシャイン超全集が折込付録になってたみたいに
ジュウショウワン超全集とかが折込付録でついてたり
重大発表か、どうせならアニメ化がいいがどうなるだろうか
獣将王は作中でそんなに人気ないって設定なのに実写化なんて縁起悪くないかw
かのちんと吉田さんなら今やってるルパパトをどう評するか聞いてみたい
アクションが凄いからチャンは絶賛しそうだけど
エマージェイソンのソフビ人形ほしい。
でもスピリッツだしグッズとか出ないよぁ
最近のスピリッツ発の実写ドラマは不発・暴発続きだからガガガ実写化と発表されてもイマイチ喜べない……
ケンカツやサチコ、記憶の彼方にすっ飛んだあさひなぐの映画&舞台とか……
>>348 最近のプレミアムバンダイとかフィギュア王誌上通販とかの充実っぷりを見ると
ソフビ人形どころか獣将王の巨大ロボの超合金化が起きても驚かないぜ
小野田くんもしかのちんの本性知ったらどんなリアクションとるんだろうか
実写化だとしたら地上波ではなくネトフリやアマプラか
小野田くんは気に入られたくてオススメの作品を全部見る
重大発表を予想してワイワイ言ってるときが一番楽しいよね
ソシャゲ化で一同総葬式
は、流石にこのタイトルではないかwww
小野田くんの一言でピリピリしている姿をみるとギャグ補正されているけどかのちんお母さんのキレかたにそっくりだよね
2サス枠で極々稀にサスペンスじゃなく人も死なないコメディ物が流れる事もあるのでそのあたりなのかなあ
最近アニメとかに合わせて原作も終わらせるの多いから
やっぱ最終回も近いということなんだろうか…
っていうか今は延命状態じゃ
お母ちゃんに啖呵切ってそこから一気にまとめると思ったのに
簡単に終わらせてくれないんだね
>>337 その予想に完全同意
なにしろ『超』重大発表だからな。そういうレベルじゃなきゃ収まりがつかんよ
もし、万が一、奇跡的にアニメ化するとしたらどこまでやるんだろうか
かのちんがエマージェイソンと再開するところで最終回が一番キリよさそうだけど
そこそこ有名キャストの起用を混ぜたドラマCD付の特装版の単行本あたりが一番現実的じゃない?
予算的に見て………もっと安上がりなのは獣将王のシール付きとかだろうけど、流石にそれで超重大発表は無いだろうしw
もしドラマCDになるなら居酒屋で「わたしたちのかんがえるあたらしいヒーロー」を妄想する回がいいな
ド外道な白狐丸が現実世界でスピンオフされる事になりましたので
クラウドファンディングで**万円資金調達のお願い云々
こんな感じかな
楽しげな予想してるけど終了発表の可能性もあるでしょ
>>369 任侠「仲村さん!『月に代わっておしおきよ!』って言って下さいませんか…」
>>370 終了なら重大発表とか言わずに「あと〇回」みたいに言うだろ
>>367 ならもうフレッシュプリキュア同窓会でいいんじゃない?
ミキタン=北代さん、ブッキー=ミヤビさん、せつな=吉田さんで
可能性ないとは言わないけど終了をわざわざ重大発表って
事前告知した例、最近覚えがない
当時看板だった恋雨ですらロクな告知なく『あと○○回!』とかだったもんな
昨今の週刊連載終了っぷりを見るに、終了ならブチっと打ち切る傾向がある。
これは続編決定発表だな
トクサツガガガRX
とか如何でしょう
イニシャルDの作者の書いてたJK野球漫画の打ち切りっぷり誰か投下してplz
ドラマ化やとしたら情報漏れ無さ過ぎな気もする
CDドラマがいいとこやない?
アニメ化はなさそうな作風やし
最終巻が特装版で、ジュウショウワンかエマージェイソンのCDドラマ付き
というのが現実感あるかな。
>>369 まぁエバーの人のコスプレが異様に似合いそうではあるが
>>377 戦隊ベースなんだから1 week afterとかだろ
ジュウショウワン終了から一週間、ファイブレイバーと仲村さんの新たなる戦いが始まる!
ご当地ヒーローとコラボとかそんなしょぼいやつだろ
落ち目のスピリッツだし
作画者が風都探偵の人に交代
スーツやガジェット、メカの描写が緻密になる
そしてかのちんはおっぱいをさらす
叶ちんD
北代さんC
吉田さんB
ミヤビちゃんA
ユキちゃんE
カナちゃんAAA
任侠ママF
分かる。
だがちーちゃんが無いのは画竜点睛を欠くとのそしりを免れ得まい
基本的に映画もドラマも特撮もアイドルも架空のタイトルしか出てこないのに
サカナクション、キリンジとアーティストだけ現実にあるものが使われる
>>390 だって作家側が考えるより実物のネーミングの方がおかしいから
>>392 でもあの母なら息子がデキ婚してたらいつまでも「ふしだらな!」と言って許さないでいそうだけどな
まあ作中ではかのちん目線だからはっきりしないが、息子には無関心な感じもしないではないがな
今週休載だったか
重大発表はまた来週、気になるなぁ
スピリッツの予告によると心が滾る超重大発表だそうだから
少なくとも最終回決定とかのネガティブなものじゃなさそう
>>395 心が滾る(打ち切らないとは言っていない)
特撮的には「心が滾る」はネガティブな意味合いなんだけどね…
「イライラするんだよ…」と同じ様な意味で
・東映で実写ドラマ化
・松竹で実写ドラマ化
・にっかつで実写ドラマ化
・ローカルテレビ局製作で深夜ドラマ化
・アニメ化
・舞台ミュージカル化
ドラマ化は勘弁して欲しいなあ…
アニメはないと思ってるし
アニメは原作不足のおかげで「何でこれアニメ化すんの?」ってやつもあるから
絶対ないとも言い切れんなあ
最近はゴクドルズとかちおちゃんの通学路とかアニメ化して終わる漫画も増えてんだな
あとハイスコアガールと同じスピの恋雨と
ちょっとズレたけどだがしかしもそんな感じだな
アニメに合わせて原作も終わらせてるのか
たまたま同じ時期なのか
「トクサツガガガ」NHKでTVドラマ化!小芝風花が隠れ特撮オタクのOLに
https://natalie.mu/comic/news/299157 >>408 小芝風花とか、倉科カナとか、木南さんとか以前に内山命の3文字に俺は驚愕してる?????
これドッキリじゃないよね????
放映は来年1月ってことは最終回もそのぐらいまで引き伸ばすのかね
小芝風花とかまだ20そこそこじゃん
NHKのお気に入りだからねじ込まれたって感じだな
隠れヲタクというより母子関係に焦点を当ててくるんだろうな
シリアス展開止めてやでー
主役の人みやびちゃんくらいの年齢やんけ
90年代のちょい古特撮の思い出と最新の特撮事情がどっちも出るのが良いのにキャスティング何考えてんの?
任侠役がカミナリの人なのは妙な説得力あって笑った
でも演技できるんか?
NHKサイトにある、脳内が特撮モードに切り替わり、彼女にしか見えない特撮ヒーローが現れ、って説明が気になるな
まさかシシレオーは仲村さんの脳内にしか存在しない?
今のうちにハードル下げて考えておくと、
実際放送してる特撮番組の体にするとクオリティ面で費用がかさむので
脳内妄想の体にしてコント風の書き割りで済まそうって感じかな?
それよりエマージェイソンが妄想だと色々悲しい事になるぞ
まぁまだ想像の話だしそもそもそこまでやるかどうかも分からんが
作中で描かれている「好きな作品がリメイク決定した時のファンの複雑な心境」に似た感じやね
手放しには喜べないという…
ドラマはドラマで楽しめるといいな
そして原作の販売促進になるといいな
全7回なの?
ある程度ぶっ込もうとするとほぼナレーションにしかならない気がしないでもない
>>411 漫才コンビ、カミナリのいかつい方の竹内まなぶが任侠さん役だから演技は未知数だが、外観は悪くないキャスティング
キャスティングより脚本を先に見て検索してしまうトクサツあるある
脚本が井上敏樹か小林靖子やったら信用できたんや…!
>>422 それな >複雑な心境
CM無しで観れるってのが良さなのかねえ
主演女優さんに文句付けたいわけじゃないけどアラサーに入りたてくらいの女優さんに演って欲しかったな
脚本は田辺茂範さんて人ですね
wiki見た感じアニメ畑な人かな
やっぱり特撮関係じゃないと
いまいちどうなのか分かんないな
>>429 それこそ倉科さんか木南さん主人公でいいのにね
2人とも吉田さん役と北代さん役上手く演じてくれるだろうからそこは安心だけども
BS朝日の深夜枠あたりでやってほしかったな
アキバレと似てしまうかもだけど
スピリッツ編集部の公式ツイッターアカウントが
獣将王が遂に動くってツイートしてるけど
特撮パートもそこそこやるのか?
俺、松下由樹がヒステリックに怒る演技が苦手なんだよなぁ
>>426 一応、一般ドラマ枠だからなあ。
この2人がその枠で持ち味発揮できるかは謎。
この段階で言えることは小芝だけはない。
それこそ倉科が主演やるべきだった。
そういや今更だけど北代さんって
シンゴジの市川実日子さんとか合いそうだなぁ
メインキャラが全般的に若すぎるわな
三十路絡み女子の微妙な心境もこの漫画の重要なスパイスだと思うんだが
>>437 煎餅全割するほど同意
漫画はアラサー女子を狙ったわけではないけど
新しい友達も出来にくくなった年頃のプライベートに踏み込んだ話が面白いのに
役名が発表されてない
キャストが誰を演じるか気になる
(確定)
小芝 かのちん
倉科 軍曹
木南 シロさん
寺田 ダミアン
竹内 任侠
松下 ラスボス
(情報なし)
森永悠希
(予想)シシレオー、山男、仲村兄
本田剛文(BOYS AND MEN)
(予想)チャラ彦、小野寺、ビーボーイズ
武田玲奈
(予想)白石さん、チェルダ、ミヤビさん
内山命(SKE48)
(予想)おたか(兄嫁)、藤井さん
マジで特撮パートが気になる……
キャスティングに関してはこの枠のドラマなら大外れはないと思うが、特撮部分がコントみたいのだったら色々台無し!
拒否権は当然あるぞ
のだめとか最初のドラマ化の話は作者が拒否して流れた
舞台が名古屋に改変されるとなると
中野ブロードウェイのシーンは
大須のまんだらけ内になるのか?
あのエピソードはやんないのか?
>>441 朝ドラのオードリーの悪口はよせ
まああれは未来刑事ダイナーもまきょう(字は不明)の剣士武蔵も大京映画がドン底状態の
作品って描写だったのもあるけど
劇中劇の特撮というと過去では鉄鋼機ミカヅキの超空童子ワンダーセブン、最近ではウルトラマンジードの
爆裂戦記ドンシャインといった例はあるな
なんだかんだでNHKは金はかけてくれるからな。
ダミアンも出るとなると、ヒーローショーのエピソードだろうから、ジュウショウワンスーツ作り込んでくれそう。
あえてちょっと安っぽくしてくれたら最高。
小柴風花って堺出身か
ネイティブスピーカーだな
そこだけは安心
NHKで漫画原作のドラマといえば
『ふたつのスピカ』で主人公が小柄なのが宇宙飛行士目指す上で障壁の設定なのにドラマでは平均身長の女優が演じて
主人公のメンターのライオンさんは存在抹消された
つい一月前ドラマ化された『夕凪の街 桜の国』は原作の名場面「そして確かにこの二人を選んで生まれてこようと決めたのだ」カット
大事なところを削る印象がある
全7話だと叶ちん軍曹北代さんは既に知り合ってるかな
ドルオタ北代さんあたりが痛い扱いをされそうで心配だ
任侠さん萌えの自分としてはキャスト恨む
期待はできないが親の気持ちで正座して見るわ
なんで休載なのにこんな伸びてるのかと思ったら……
NHKだからまあまだなんとか見れるようになりそうかなぁ
任侠さん役芸人か…とショック受けてたけどビジュアルはまあピッタリかなと…変なことしないでほしい…寺田心にビビった
NHKに特撮技術のイメージがないんだけど…
芸人は舞台やコントで発声や芝居磨かれるから演技は上手い人多いよ
>>443 あれ以前にもクソみたいなドラマ化されてたし看板作家だったから抵抗できたんだろ
作家人生で一度あるかないかレベルだと不可能っぽい
漫画は作品として後々まで残るものでもあるが、今の実態は
連載して数回で人気でなかったら廃棄の生鮮生もの扱いだもん
何となくだけど設定変更されて親子同居してそうな気がする
>>456 スピリッツ本スレでも言われてたけどNHK名古屋局制作だから舞台が名古屋に変更される可能性があるらしい
そうなると必然名古屋在住設定のミヤビさんも設定変更か存在抹消の憂き目に遭うとか……
で、ミヤビさんが変更になると必然シロさんの設定も変わってくるんだよな……
尚、かのちんの同僚二人も人数簡略化で吉田さん・シロさんに要素を振られることも考えられそう
北代さんは特撮繋がりでシュシュトリアンで山吹月子役やってた石橋けいにやって欲しかった。
主役の子21歳とかいくらなんでも若杉だなぁ。婚期とかの焦燥感とか出ないでしょ。
任侠さんはバッドナイス常田をイメージしてたけどカミナリでも良い方か。
なんとかして特撮出身の役者さんたち出てこないかな
山男に高橋光臣さんとか理想持ってたんだけど主演が21歳じゃなぁ
実写で見てみたいと思ってた場面は沢山あるけど
7話だと登場確定してるキャラとの交流と母親とのバトルで尺が殆ど埋まっちゃいそうだな
>>460 > 山男に高橋光臣さんとか
ナイスキャスティング!シシレオーもお任せしたい
実際のレッド経験者ならたのもしいし
小野田くんは千葉雄大かもっと若いのがいいのなら志尊くんで
シンケンジャーの殿は……この漫画には適役はないかな
>>439 森永ってひ弱なイメージだから肉体派な役ではないだろ
むしろ小野田君役では
>>445 NHKだと仲間由紀恵主演で同じ枠の美女と男子
仲間由紀恵が運営する芸能事務所所属の劇団エグザイルがゴーグルファイターアースって特撮ヒーローに出てる設定
ライバル役が雷牙狼でその所属事務所社長がエボルト、仲間由紀恵の別れた夫がセイザータリアス
ええ〜ドラマかよ
ダミアン寺田もなぁ福くんにすれば良かったのに、本人もライダーファンだし
>>465 現在14歳で声も変わりつつある鈴木福にダミアンはちょっと・・・
NHKで少なめ話数で漫画のドラマ化って「弟の夫」とかと同路線の企画なのかね
見てないけど夫の出来は良かったらしいのでハズさないでくれるといいな
大分前に「とめはねっ」がNHKでドラマ化されたが
改変されてたよね
漫画のドラマ化、テレ朝だと八神くんの家庭の事情の悪夢ががが…
八神くん、漂流教室、天ファミが自分の中では改悪トップ3
逆に頑張ったなと思える漫画実写化は、デスノートとかカイジとか銀魂とかの大ヒット組は除くと、動物のお医者さんとか南くんの恋人(高橋由美子版)とかかな
ダミアン寺田心は…
在りし日の加藤清史郎とかそれこそ福くんみたいな可愛さと聡明さが合わさって欲しかった
寺田心は「大人はこんな子供を可愛いっていうんだろ演じてやるよ」という気概がはっきり見える言動するからな
心君は去年の大河ドラマで超重要な役に抜擢されたんだけどその時もこんな風に批判されてた。
でも心くん登場回が放送された後は本スレで全く悪口を言う人がいなくなった。
あの年代の子役のなかではバツグンに上手いから全く不安はない。
NHKのドラマ。不人気?だとDVD BD出ないこととかあるんだな。
メディアミックス化と同時に原作終了の流行にのるなら残り十数話か
>>471 改変はあったけど「JIN-仁-」も頑張ってたと思う
>>474 心くんはバラエティー等だと「心くん」を演じてるのだろう
役がついてると気にならないね
>>476 流行関係なしに話の流れからしてもうすぐ終わりでしょ
タイミング逆算してドラマ化しようって感じでは
そんなドラマ化を原作の進み具合に合わせてくれるもんなのか
>>477 風魔の小次郎は改変多かったけど原作が切り捨てたキャラの人間味とか
あっさり説明放棄したバックボーンとかをいろいろ膨らませてて、改変があったから
こそドラマがよくなってた珍しい例だと思う
りゅうほうと黒獅子の話とかよかった
異論はあると思うが
>>480 逆に原作の方をドラマの放送に合わせるよう編集部あたりに言われたんじゃないかと思ってる
本来なら最終回かどうかはともかくオカンとの決着はもっと早くついてただろうし
>>470 お父さんは心配性を入れて四天王にしようぜ
>>480 実際やるかは別にしても
ドラマを見て興味を持っても
雑誌掲載終わってたら
単行本見るだけになっちゃいそうですよね
興味を持つ→雑誌を見る
→あわよくば他の掲載漫画も見てもらう
て方が一番有り難いんでは
「トクサツガガガ」が終了して「トクサツガガガガ」の新連載が始まる
→NHKドラマ化興味を持つ→雑誌を見る→あわよくば他の掲載漫画も見てもらう
劇中劇のジュウショウワンには特撮出身俳優を配して欲しい
叶ちん側はシコリティビティが高いと嬉しい
特撮の部分はNHKらしく人形劇でやるのはどうだろう
つか作中でも人形劇も扱ってたよな?たしか
実在作品流用で予算も浮くし…「ピコピコポンで学んだ事よ!」的な
七色の飴玉の木とかどんな感じか見てみたいけど
本筋にまったく絡まないからまあやらんだろうな…
ジャニーズと秋元系列の捏造キャラが出ない分だけフジでやられるよりはマシなのかな
ドラマの尺予想
1話
1巻1話 プロローグ
1巻2話 カラオケ怪人とバトル
1巻3話 カプセル ダミアンとの出会い
1巻4話 キーホルダー 吉田さんと電車でファーストコンタクト
2話
1巻5話 吉田さんとヒーローショーで遭遇、本格的な出会い
1巻6話 吉田さんとギスギスするもチャラ彦登場でメアド交換
1巻7話 マクドで幼女からラブキュートチャームを貰う
3話
1巻8話 任侠店を新規開拓
4巻41話 任侠店でピンク幼女とバトル
1巻9話 仲村母とバトル、母に泣かれて敗北
4話
2巻2話 吉田さんと買い物(聖地巡礼)
2巻17話 ダミアンと(吉田さんと)特撮ショーに
5巻46話 吉田さん、子供(ダミアン)が苦手と発覚
2巻18話 北城さん登場
2巻19話 北城さん歓迎飲み会
5話
3巻23話 任侠さんの過去話、初代ラブキュート
3巻24話 吉田さんと立食で映画感想
3巻26話 懐古怪人とバトル
3巻27話 ダミアン秘密基地、仲村司令官
6話
3巻28-29話 吉田さんとヒーローショー、北代さんにヲタバレ
4巻30-32話 北代さんとの和解
7話(最終回)
TVオリジナル 母と再バトル・和解?
>>496 自己レス
ドラマ4話は2巻2話じゃなくて11話だな
っdも、このフィギュア買いにいくのもカットかな
第1話の時点で既に全員顔見知りで叶ちんのナレーションで「この人は○○オタクの□□さん。××で知り合って今では良い相談相手」くらいに端折られるくらいに思ってる
メインはオタク差別や性差による世間の価値観の押し付けへの疑問と拗れた母子関係
コメディに振り切ってくれるといいけど妙に暗くシリアスにされる可能性も捨てきれない
>>498 出会いはやるよ
>そして、特撮オタクの先輩・吉田さん(倉科カナ)や同僚・北代さん(木南晴夏)、
>小学生の男の子・ダミアン(寺田 心)、コワモテ・任侠さん(竹内まなぶ)など、新しい仲間と出会い友情を育み、
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=16018 >>500 ちゃんと見たらコメディードラマってあってちょっと安心
>>499みたいなのが理想だなあ
あとは妙におしゃれに作られませんように
この作品は粗雑さと泥臭さがいいんだ
ガガガという漫画はこういう漫画だと、あまり決め付けて欲しくないんだよな
特撮あるあるで笑えるコメディとして読んでもいいし、裏にある親子の確執に身をつまされるのも
社会に溢れる小さな偏見差別へのささやかな対処法にうなずくもの、説教臭いと嫌がるのも
全部がありだと思ってる
これ、好きなようにコマを目で追える漫画だから、笑いつつも考えさせることが出来るんじゃないかと思っていて
実写にして実際に人に喋らせると、その二つを同時に見ている人に考えさせることは難しいんじゃないかな
変に説教話を入れるより、女死力発揮のガハハデイズにしてくれってのも分かるわ
>>502 すっげえ全面的に同意
ドラマって「観ている人の好きでいいよ」みたいな開放感というか自由度に欠けるところあるからな
「テーマはこうだ」ってわかりやすく決めちゃう感じ
七話しかないんだから毎話無理矢理
寺田をぶち込んでくるのは容易に想像が付く
正直原作と同じノリを再現するのは不可能だろうから
後は別物として少しでも面白いドラマになることを期待するくらいだ
名古屋はローカル特撮作ってるので、適所といや適所
グランスピアーにワッショイダー、どっちもボイメン絡み
>>503 それがメリットでもあり(視点、テーマがしぼれる)デメリットでもあるね
「作品、物語」という点では同じくくりでもメディア変わると別物、というのはそういうことだな
この漫画を知らない人が読んでみようと思うくらいの出来にはして欲しいね
>>508 その考え方は危険
「知らない人でも楽しめる」結果が上で言われてるようなドラマオリジナルだ
「知らない人でも楽しめる」と「知ってる人は楽しめない」は割と近い
いやまあこういうのはの十中八九
前者の目的で作られるんだから
危険とか言っても不毛なような
出版社にとっては御新規さんブースト、放送局にとってはネタ不足解消が狙いでしょ
気に入らなかったとしてもドラマスレで暴れるのはやめようね
寺田心は声が可愛すぎてなあキムタクじゃないけど何を演じても寺田心だからなあ
もっと普通の(地味目の)男の子にしてほしかった
話をぶった切って申し訳ないが
小芝はフィギュアやってたので、こんなふうに型を決めるのが得意だけど、
原作の本編では主人公のこういうシーンとか多いのですか?
ハハハ
コメディ演技なら「マッサージ探偵」で評価されてたし、それなら楽しみだ
ありがとう
>>347 ルパパトはアクションもいいけど
戦闘シーンのカメラワーク、アングルが
凝ってるからチャンは体術的にも、
本職の撮影的にも楽しめるだろうね
後、なんとなく叶ちん、軍曹2人とも
警察より怪盗推しかと思う
どう思おうと全7回で原作通りにはやりようがないんだから
割り切って楽しんだほうが精神衛生上いいぞう
>>522 どうも
俺は俺が楽しめればそれでいいから
万人向けとか広まればいいとかそういうのはどうでもいい
それはスタッフが考える事で実際そうすればいい
けど俺がそれに賛成する必要もない
>>499 キャスト確定してないけどミヤビさん出るなら
4巻の和解カラオケ、ミヤビさん出ないなら
6巻のバースデストロイヤーからの
サプライズ誕生日カラオケがいいな
>>525 いい訳ないだろ
スタッフは仕事だから仕方ないが、そういう事言い出す視聴者のせいでそうなってるんだから
見てもいないドラマでそこまで悪しざまに言えるなら
ドラマ始まってからの大暴れが予想できるな
今回のネロ→ネケッシタスの話ええなあ…
ええデザインて、つうかほんまは「デザイン」よりもっと狭く「意匠」な、けっして消えうせることないな。どっか別の作品のなんかのキャラに流れつくのな
ウサ吉絶対オカンが持って帰ってる
ドラマ化の発表左上にポツンと乗ってたけどあれでいいのか?
「正直どのパラレルワールドの自分も文句言ってる気がする…」
>>527 そういう事とそうなってるって具体的にどういう事?
>>530 その上に「連続TVドラマ化決定!!!!」て出てるやん
確かに扉絵に埋もれて目立たないけど
>>535 次ページの1コマ目に描かれてるニワトリだよ
ニワトリ単体じゃ映画にならねー→ダゴンの敵役って流れだろう
>>536 それはコマ割りで理解できるけど、ゴジラで例えると何になるの?
ゴジラ映画で鳥の怪獣というと南海の大決闘の大コンドルになっちまうなあ
『ダゴン』に出てくるバジリコッケスも、
もともとは『バジリスク』とゆー単独企画だったんです。
(´・ω・`)主人公よりディープなオタだな
叶はもうちょっと大人びた顔の女優さんに演じてほしい
割と面長で派手めの顔立ちだけど
化粧っ気の無いイメージかな
漫画から素直に受ける印象
その人だと年齢が上過ぎじゃね
吉田さん辺りになってしまう
>>540 13巻の125話126話の間のキャラクターファイルに
鉱山から現れた、卵を育ててた、からするとラドンすな
石化光線ってチート技も持ってるみたいだけど
・バジリコッケスは空も飛ぶ超強敵from121話
・この映画で初めて「人間の味方」として出てきたダゴンがやっつけてくれるfrom121話
・『ダゴンVSバジリコッケス』はお正月を狙って上映されたfrom122話
・バジリコッケスはダゴンシリーズに3回出演したfrom129話
・『ダゴンVSバジリコッケス』、『ダゴンVSバジリコッケス』、『ダゴンVS三大怪獣』from129話
>>549 それわかるなんかつるんとした感じがw
もう少し若ければやって欲しかったな
年相応でも叶母はあんな強そうなイメージないし
主役の子はみやびさんなら丁度よかったのに
個人的には任侠さんもイメージ違うのでキャスティング的には全滅
せめてドラマとして面白いといいな
>>551 そうそう、別に今の松下由樹でやってほしいとかじゃなくて若い頃なら凄いしっくり来るなーってぼんやりと考えてただけ
かのちんが電車でナンパした時の初期吉田さんは
大人しそうでクラスの隅っこにいそうなイメージだった
なのでやっぱそういう感じを出せる女優がよかったな
>>532 スタッフは視聴率稼ぐ為に万人がわかりやすい馬鹿みたいな話作るのは仕方ないが、それは「仕方ない」であって原作好きにとっては文句に値する事だって言ってる
俺が文句言おうがドラマはそういう作りになるだろう
でも黙ってても結局そういう作りになるんだから文句言うよという事
こういう始まる前から悪意むき出しな人はドラマ板に引きこもって思う存分文句言っててほしいが
原作ファンの評判悪くなると思うとそれも面倒だな
今週クソワラタ
「楽しめるクソじゃなかった」がツボ過ぎた
吉田さんぜってえアサイラムのサメ映画片っ端から見てるわ
楽しめるクソと楽しめないクソの違いあるよなあ
あれなんだろう
作り手の懸命さ、悪あがきが楽しめる作品を生むのだろうか
どこに悪意があるのかわからない
原作ファンだから原作スレで原作キャラとのイメージの相違を嘆いたりするのであって
ドラマスレでそれやったら単なる嵐だから普通はしない
かのちん大政絢はどうだろう。
どうだろうってもう決まってるけどな
>>557 多分ニコニコ動画のクソ映画レビュー投稿してる知的風ハットの中身が吉田軍曹
VHSって注釈いる言葉になっちゃったのか
そういやてれびくんハイパーバトルビデオがVHSじゃなくなったのって響鬼からだからもう14年前か
結局ドラマ始まったら言う奴増えるんだよ
原作汚したとか言って
そっちの方が何を期待してるんだと言いたいわ
ドラマはかなり前に「とめはねっ」やった枠だな
あれは内容も原作にかなり忠実だったしキャストも加茂ちゃんとかかなり似てた
とめはねは原作知らずにドラマ初見で面白いと
思って当時2chみたら、原作と比べるとって
ネガ意見が多くて萎えた
まぁ朝倉あきが単に可愛いかったのだが
ガガガのドラマ面白いって思った人が
このスレにきたら歓迎してあげたいが
作中のミカちゃんみたいに
皆が絶賛する作品にネガ意見を
言いたい気持ちも判る
めんどくさい
そこらへんは吉田さんのダゴンみたいなもんで
原作派にとっては許容できない出来になったとしても
お初のお客でそれを気に入った人にとっては
それがその人のトクサツガガガになるわけで
あれだよ、ヒヨコは最初に見た物を親と思うってやつと同じだよ
原作が先なら原作、実写が先なら実写
個人的には実写から入って原作に手を出すパターンがどっちも楽しめて良いと思うわ
原作ハマってからの実写はハードル高い
>>569 そうでもない
医龍はドラマが大好きでだいぶ後に原作読んで
素晴らしさとありきたりなヒューマンドラマに仕立て上げたドラマに震えた
書きかけで送ってしまった
ドラマめちゃくちゃ好きだったし、原作そのままやっても多分ヒットしなかっただろうけど
原作見たらやっぱ原作が完成形で媒体変えようとする時点で改悪だなと思った
>>555 分かりやすい作劇なんて作家にとっちゃ基本だと思うんだが。
古典的名作の七人の侍だって凄く分かりやすい作劇。
>>572 わかりやすさってのは匙加減が必要
クイズ番組で小学生向けの問題ばかり出されて楽しめるか?
ドラマはその「わかりやすい」のハードルが低過ぎるんだよ
どこかで聞いた話だがドラマは小学三年生くらいでわかる話を意識してるらしい
これでそれをやると母親との微妙な確執が台無しになるだろうな
わかりやすく母親を悪者にされたり、逆になんか劇的な事情入れられたり
>>572 もうわかっただろうから次から放置で頼むぞ
実写化等で原作から離れたところの展開での色々に関して劇中人物が色々語らせて来ただけに、
内心忸怩たる思いがあっても作者は文句言い難いんじゃないかなと思った(こなみ)
原作者コメント「六神合体ゴッドマーズよりは原作に近いんじゃないかな!?」
俺が任侠さんなら、食玩漁りで必死な叶ちんの上から見えるブラチラをたしなむ
俺は少し離れてリクスーでしゃがみこんだ時に強調される尻の形を楽しむ
わりとガチで任侠さんはかのちんのことを兄貴のように思ってる気がする
>>575 実際自分の作品がドラマ化したら大抵の作家は楽しくてそれどころじゃないと思うぞ
たまに偏屈な原作者もいるけど
基本的に改悪が許せないのは読者側の方で
あと主人公勢は基本的には原作厨気質だろ一応
ベースが原作厨でそうでない意見を理解するってスタンスなだけで
>>581 重版かかるし芸能人に会えたりして喜んでることもあるけど一番の原作厨はどう考えても作者だし
作品自体の出来に対しては当たり障りのない言い方で流してるしてる人のほうが多いだろ
ってな思い込みで勝手に作者の代弁者になったつもりで聖戦(スレ荒らし)始めるようなバカな真似だけはしないでね
そこまで妄想すんのか
そろそろドラマの話はよそでやってくれ
今更だけど獣将王ってランオン、トラ、チーターの
ラトラータ(仮面ライダーオーズ)だったんだな
>>582 そういう人もいるが逆だと思うよ
俺らにとってはどんな好きでも「好きな作品」でしかない
でも作者にとっての原作は自分の脳内にある
好きな人の物真似が下手くそだと怒りたくもなるが、自分の物真似をされてたら上手い下手以前に嬉しいと思うだろ
厳しい言い方するなら原作者は俺らファンとは立ち位置から違う
>自分の物真似をされてたら上手い下手以前に嬉しいと思うだろ
織田裕二とかマネされて嫌がる奴もいるだろ
知っている漫画家さんでアニメ化が決定した時に「原作どおりにはしないでください」ってオーダーした人もいるよ
まぁそのせいでファンは受け入れる受け入れられないで戦争になったけど
だから「そういう人もいる」と先に言ったろ
俺知る限りでも高橋しんとか宮部みゆきとか和月伸宏とか「そういう人」はいるよ
ただ大抵の作者はメディア化するとなると他人事みたいに楽しむと思うぞ
そもそもそうでなければ同人誌とかえらいことになってるし、実際自分の作品の同人誌嫌いな作家もいる
それでも大半の作家が同人誌認めてるのはそういう事だろ
はっきり言って作家が原作厨ってのはファンの都合のいい想像だと思うわ
こういう事言ってる俺自身原作厨だけど、原作者まで同じだとは思わない
>>581 のだめの作者さんとか過去作をジャニ等のごり押しで別物にされて、次のドラマ化の際にはジャニ禁止令まで出しとったで
>>589 同人をいちいち警告しても割に合わないし買ってくれてるかもしれない客だから黙認してるだけだろ
認めてるのとは違うと思うが
ドラマやアニメ化で問題なのは、放送が終了すると作品自体がコンテンツとして終わった感じになってしまうこと
これはマンガ連載がもう終盤だと思うから良いけど
>>591 だから
「たまに偏屈な原作者もいる」と言ってるだろ
いたからなんだと言うんだ
>>592 認めてない作家は同人も嫌がってるよ
自分のところに同人を送らないでって作家もいる
反面わざわざネット上で感謝の言葉を述べる作家もかなりいる
黙認なら勢い煽るような事はしないだろ
要するに商業的な制約や立場もありマイナス的な発言が出来ないような現状にも関わらず
表立って声に出す作者もちらほらいる時点で潜在的にはもっといるだろって話で
出来の悪い映像化に難色を示すのはごく一部の偏屈な作者だけというお前の主張が違和感の塊だってだけの話
ああ「難色を示す」だとそのまま一部になるか
「不満に思う」にしとくか
>>587 織田さんは本音では「地球に生まれてよかったー!」って思ってないからだゾ(謎理論)
>>594 よくそれ言われるけど、よく考えたらそれって「そんな感じがする」っていう主観的な理由以外に
数字として具体的に定量化されたことってあるんだろうか?
>>596 なんでそんなに原作者が不満って事にしたいのか
作家なんて承認欲求の塊だぞ
自分の作品がメジャーになるのに質ガー言ってたらキリがない
ただ好きなだけの俺らとガチで作品作ってる作家を一緒に考える事自体おかしい
それに上でも言ったがドラマ、映画に文句つけるなら同人なんて最たるものだと思うが
俺はその上でドラマ・映画も同人も好きじゃないけどそちらもそうなの?
で
>>595については?
おおっぴらに批判出来ないだけの奴がわざわざプライベートで宣伝するか
>>602 逆だろ、そもそも作者が不満かどうかなんて話は誰もしてなかったのに
お前が突然、世の作者は作品壊されても何の不満はなくて嬉しいだけなんだ!不満言うのは一部の偏屈な作者だけだって言い出したから
他の人間がそれに反証反論してるだけだろ
むしろなんでそんなに原作者は不満がないって事にしたいのか、って印象だわ
そんなことは分かりようもないんだから決め付けで持ち出してくるな鬱陶しい
>>603 「決め付けで持ち出してくる」というのはお互い様だと思うが
俺は妄想でお前はソースあんの?
あるなら教えて
歓迎してる発言まで「仕事なんだからそういうしかない」とか言って
そうである可能性は否定は出来ないけどな
原作者は自分らと同じ感性を持ってるべきだって願望だろそれ
まあその願望が叶ってれば嬉しいかもしれないな
ていうか「わかりようもない」とか言っておきながら「潜在的にはもっといるだろ」って
全然「わかりようもなく」なってねえだろw
お前いるって断言しちゃってるじゃんw
最近話題になった『ぎぼむす』の原作者は専用でツイ垢作るほど楽しんでた
少し前だと、『ぬーべー』の原作者もなんだかんだ言いつつ楽しそうにファンと交流してた
上に書いてあるみたいに、もうジャニーズ禁止な!とか続編は認めません!とかキレてる原作者もいる
作者、作品ごとそれぞれとしか言いようが無いわな、外野の俺らが揉めても誰も得しねえ
>>602 ツイッターとかってプライベートな体裁でやってても作家名で発信してる以上営業兼ねてるんだけどね
>>605 だから元々は持ち出してねえよ、お前が言い出したレベルで反証反論しただけだ
不満に思うのは一部の偏屈な作者だけだという思い込みレベルの言い分でいうなら
なに見ても嬉しがるのはそれこそ一部の楽天家な作者だけの印象を持つ者だっているし
その割合なんぞ個々の印象次第で実在のデータなんざ分かりようもないのにいきなり一部の偏屈扱いしだした時点で悪手だって気付けよ
作者結構Twitterみてると辛口だからね…
どうなるかねー
>>609 じゃあネット上で発信してる作家は皆その楽天家って事でいいのね?
批判しないならまだしもやらなきゃならない訳でもない宣伝を頑張ってしてる時点で「仕事だから」はないよね
そもそも原作者様はたかだか映画やドラマで改悪されたくらいで「壊された」なんて感じねえよ
どんだけ一般ファンと一緒にしたいんだ
あえて誰と言わんでも全員分かってるだろうけど
もう触んなよ
ホントに邪魔だから
響がこのスレ見たらとりあえず全員ぶん殴るだろうな
5chとか絶対見ないだろうけど
あーすまん
さっきまで響スレ見てたからここも響スレだと勘違いしてた
スレにキチガイが群がってきて荒れだすとドラマ化アニメ化されるんだなぁ実感するね
ワッチョイは木曜(今日)更新だからクソ荒らしの
0136-ELYS
2e03-3mAI
の2匹をNGにブチ込んで置けば一週間は快適
>>543 同意だわ
あの主演の人じゃ若すぎるよな
女子大生って感じでさ
>>585 追加がオセロットだからあまりモチーフにはなってないな
かなり原作寄りに作られてた印象のへうげものアニメさえ原作者は不満で原作クレジット下りてNHK縁切りとかだから原作者の意向なんて本人じゃなきゃ分からないのに外部がごちゃごちゃ言うないう話で
自分が面白いと思えるかどうかが全て
つまらないと思えば視聴をやめれば良い
ただそれだけの事
>>593 北代さんのがあるよ
ピクシブにサンプルもある
原作が好きであってもよっぽど出来がいいか悪いかどちらか振り切れてないと数年経てば
「そういえば実写化してたな。観てたけどあんまり覚えてない」ぐらいに落ち着く
ジャニと特撮に絡んだ話と言えば平成ライダーと戦隊はレギュラー起用にジャニーズ禁止だそうだな
理由はジャニ特有の写真の二次使用禁止のせいとか
叶ちんは表向きはかなり女子力高いのだが、ヲタ活になると防御力ガタ落ちになりそう
ブラチラ脇チラ見放題だよ!
ただまさあき君は叶ちんストライクゾーンじゃなさそう
勿体無い!
任侠さんはカラオケいって店員さんと愛を確かめてるかもしれないだろ!
確かに今時LGBTをドラマに組み入れるのは当たり前だな
>>627 アギトのギルスさん、現温泉アイドルさんは
元ジャニだったな、退ジャニ後に朝ドラも出てたし
ビーボーイズ役ででも出んかのぉ
ドラマで見たい場面は色々あるけど、個人的にいつもの4人組ですカラオケに行った時に北代さんとみやびちゃんがbボーイズのコンサートを再現する所が見たいw,
ドアから2人で入ってくるとこ
なんかいいよねあの雰囲気
>>634 任侠さん•••(•ω•)
任侠さんにはミヤビちゃんどうだろう
ラブキューちゃんのコスプレしてもらってEDダンス踊れば、まさあき君のハートはズッキュン!
そもそも生身の女性に興味あるのか?女子にイジメられてああなった経緯があったような
ポワトリンとかトトメスとかも範疇ならプリキュアガチ勢よりかは望みはありそうだが
体が大きいから(勝手に)頼りされたりがっかりされただけで、それを理由にいじめられた、まではいかないのでは
任侠さんも少年時代は普通の気弱そうな子供だったのに
チキンな内面を補うために任侠な見た目にしてるのか
では北代さんにラブキュートのコスプレをしてもらおう!
「何、このヒラヒラの服…」
「あなた、こんなので興奮するんの?バカみたい」
「ほらポーズとってあげるわ、うふーん(棒)」
俺のハートがズッキュン
いや、さよならジュピターは流石に勧めるめられんwww
さよならジュピター知らんけど映画版デビルマンみたいなもんか
仲村叶さん好きです。
決して人を傷つけたりしない、慰め労わって下さるあの優しさ本当に好きです。
あんなに優しい女性他にいないです。
オタクだけどそういう細やかなところはあるよね
だから見てて気持ちよく読める
オタクあるある話ってコミュ障的な不快感や失敗が取り上げられがちだからなにげに貴重
ドラマキャストちらっと見たけど
寺田邪心が出てる時点でかなり
観る気が失せたのは事実
>>649 実写デビルマンは、ダメだろうなーと思っていたら、そんな予想を遥かに下回るナニカを見てしまった感じ。
さよジュピは、2001年を超えるんだ!と小松左京御大が原作書き下ろし、当時の日本SF界が総力をあげて応援、特集本も続々。蓋を開けてみたら、ナンデコウナッチャウノ?と皆が頭抱えた。
期待値と作品の落差はデビルマンを超えてる気がする。
一般人参加式映画レビューサイト(みんなのシネマレビュー)の0〜10評価での平均スコアだと
デビルマンが1.42(176人)レビュー30人以上でのワーストランキング4位
さよならジュピターが1.61(23人)
まあどっちも酷いw
ちなみにワーストランキング上位10位は
死霊の盆踊り
北京原人
北斗の拳
デビルマン
ピンチランナー
シベリア超特急
キャッツアイ
オクトパス
REX恐竜物語
漂流教室
その辺のレビュー読むと、見届けたという達成感にあふれている
わずかでも良い部分をみつけようしているレビューもあり、楽しい
ドラゴンボールは2.69で28位だね
死霊の盆踊り0.68
漂流k教室2.13
まあなんつーかやる前にわかってたモノの方が多い
>>657 B級映画のレビューサイトとか見てると
映画そのものの面白さよりその映画自体をネタにして語れる事に
楽しみを見出してる人多いよね
作中だと吉田さんが一番ソレに近いのかな?サメ映画観てた女子会も似たような感じだったが
ペニーワイズ動画よりも随分前にサメ映画にそれなりのメジャーな誌面使ってやってたのはもっと評価されてもよさそう
……その前にもなんか見た事あったかもだが
しかしそういう意味では吉田さんも
仲村さんに会う前はどうやって
語りたい衝動を発散してたのかな
インターネットの掲示板とかで
語りまくってたのかな
ようはどんなにつまらなくくだらない映画見ても笑いの種にできたもん勝ちだろな
たかが一般人がネットで本気で怒った所で何もならんからな
北京原人もさよならジュピターも(名前出てないけど)実写黒執事も実写宇宙戦艦ヤマトもけっこうおもしろかったと
思ってる俺はかなり心が広いのかもしれない
そんな俺もつまんないと思った映画は「水に棲む花」だな。そもそもこの映画を知ってる人に会った試しがないんだが
>>664 ちょろっと見てみたが男二人の演技ヤバいね……
黒羊の事ならあれ確か主役は剛力招来的な名前の女性タレントじゃなかったっけ
シャークネードみたいにバカ映画を狙いすましてバカ映画を作るより
真面目にいい映画を作ろうとして大失敗したさよならジュピターの方が制作姿勢は好き
>>666 「水に棲む花」の方の竹財輝之助(楪)と高杉瑞穂(出水)じゃないかな。
二人の芝居もアレだが(ちなみに主人公は前田亜季演じる六花)……
・そもそも原作からして篠原千絵ファンにも微妙な評価だった
・見せ場になるべき派手な場面が超低予算(例えばしょっぱなのバスの湖への転落が数枚の写真)
・原作連載中に映画化したもんだから途中で話が突然ぶった切られて「その後の彼らは誰も知らない」的なセリフで強引に閉められた
・出来がヒドかったせいかどうか知らんが夏休み全国ロードショーの予定がペンディング→無期延期状態になった
・その後、1年くらいたって渋谷のラブホ街あたりの単館で一週間くらいひっそり公開された
・その間に原作も(それなりに強引にだが)完結しちゃったから上記エンディングが余計ヒドい印象になった
黒羊って字面見て叶ちんと母の
メールバトル思い出したw
山羊だったけど
もう通販サイトに14巻の表紙絵出てるね
単行本派なのでスピリッツではとっくに
既出なのかも知れないけど
単行本新刊に「ドラマ化」の告知帯付くかな?
本誌の告知はやけに小さかったのでね…
帯に、ドラマでは『獣将王』も、うごきますよ!!!って書いてあるんだが?
期待と不安が…
友達を家に呼んだことない
友達と旅行に行ったことない
あれ?吉田さんって...
今までの単行本にはCOMICZINで特典ついてたけど、14巻はついてるのかな?
ZINのトップページも特典ページも一ヶ月近く更新されていないし、特典情報の載るtwitterでも見つからない
吉田さんにだってビーボーイズのこと教えてくれた友達とか
子供交えて会う仲の同僚の人たち(特オタ引退を考えたきっかけの人ら)とかおるしホラ
友達っていろんな種類になるよな
嫌な意味じゃなく
フォルダわけされるというか
それこそ実家に友達を招いてお泊まり会するなんてイベント高難易度だよね
自分とAは仲良い自分とBも仲は良いが
AとBは仲良くないってのが普通にあるのが面倒くさいよね
叶ちんはチャンが負けたなーっていう位の友達
シロさんが照れるなって怒るくらいの
かのちん抜きで北代さんと吉田の二人きりにしたらどうなるんだろう
あんまり会話はずまなそう
>>684 オタク同士で仲良くなるとどんなに距離が縮まっても敬語が抜けないあるある
家に呼ぶには吉田さんちは遠すぎて遠慮しちゃってんじゃない
子供にチャリの距離歩かせるのも悪いしーみたいな
逆に他の子の家にお泊まりはありそう
そして旅行はオタ趣味優先しすぎて誘われても断ってたら誘われなくなったんじゃないかなw
>>685 カラオケ回で同い年くらいだってハグしてたけどね
趣味は合わなくても同年代ネタで場は持つのでは
シロさん、吉田さんの事「久ちゃん」って呼んでなかったっけ?
仲いいんじゃないの?
>>685 叶ちんの悪口で盛り上がるに決まってるだろ
>>689 みやびさんは年代のことで吉田さんの地雷踏みそうだ
白さんはその辺りには地雷なさそうだし余計に
吉田さんももうほぼ婚約者いるんだしそこまで年に敏感にならんでも
特撮ガガガドラマ化とは…
漫画原作で実写化しすぎだろ…
キャストが自分が思った人と全く違うと残念になるからやめてほしいのが本音
恋は雨上がりのようにの悲劇は繰り返さないでほしい
雑誌の掲載間隔も空きがちだしなんかやや低迷してきたのかな?と思ってたが
新刊買って読んだらなんかめちゃくちゃ面白く感じたわ
カバー下のプリキュアも妙に良かった
カバー下と言えば、はねバドの電子版って
後からデータ更新みたいな形でカバー下
追加になったみたいね、既購入者も
再ダウンロードで読める
でも尼は未対応だそうな
任侠さん主役のスピンオフ、『女児アニメガガガ』始めてもええんやで
まさあきはかなりアウトよりなのでギャグにならないのでは
シロさんとミヤビさんによるドルオタガガガの方がなにかと良さそうだな
>>698 任侠さん女の子になりたがってる設定加わりそう
>>698 他社で似たようなのやってたけど打ち切りになったから…
スーパーヒロインボーイのことか?確かに最近ちっとも更新しないな
残念美人がメインでたまにコワモテが絡んでくるならともかく
コワモテ男とキモオタががっつり女児アニメ談義する絵面が汚い漫画を読みたいだろうか
電書が待ち切れず紙で買ってしまった
Kindle版も同日発行にしてくれればいいのにな
じゃあカナちゃんをJCくらいにして任侠さんに片想いしてる設定を加えよう
カナちゃんはラブキュートを卒業しかかってるんだけど
任侠さんに話を合わせたくて続行してる
もちろん任侠さんはそのことに気付いてない
何となく、親離れ子離れで大団円ってENDみたいだね。
カノ母ジュウショウワン観てたけどやはり理解はできていなさそう
でもある程度歩み寄る感じで大人同士お互いを尊重みたいな無難な予想
旅立ち前の美人顔、ええやん
ギターコードで言や、さわやかナインスや
特撮ってヒーロー側死ぬよね
なんだかんだ毎年誰か死んでる気がする
ジュウショウワンもあっという間に最終回か、気になるなー実際に見てみたい
つまり叶ちんか、もしくは同行者吉田さんか北代さんが…?
来週、最終回なの?
さみしいよ
もう読むのがなくなって辛いよ…。
あさひなぐ読みなよ。
てかダミアンくんの回収があるから、まだや。
今回の旅行がサビ。
ひとはらんして大サビかなおもう。
>>711 主役が最終回一話前で死んだライダーもあったな・・・
>>706 かなちゃんJCってことは本編から7〜8年後か
任侠さん20代後半、アラサーってことだな
あっ…
>>715 復讐編、ドミニク、爆死
特撮じゃないか
>>713 少なくともドラマ始まるまでは終わらんやろ
>>718 ドラマ最終話にタイミングを合わせて終わると思う。
>>709 まあ一回見たら180度意見変えるゆうのは
流石に変な感じですし無いでしょう
個人的には理解しようとするお母さん
も人間らしくて好きですね
ツイッター情報だから100%じゃないけど、エマージェイソンとジュウショウワンのステージ組まれてたらしいね。吉田さんバズーカ回確定か。
ニチアサ通しで見てなんでプリキュアの方にはまってくれなかったのか苦悩する母
別にやらんでよかったけどかのちんのラブ方向の話は結局一ミリも進まなかったな
なんかシロさんはチャラ男とくっつきそうな気もしたけど
チャラ男じゃないヨ!チャラ彦だヨ!
でもまあチャラ彦根が悪い奴じゃないからシロさんのドルオタ趣味知っても引かない気はするけどな
その分悪気なく周囲にバラしてしまって厄介になる可能性もあるが
>>721 あの回無いと吉田さんのインパクト薄れるから大正解だな
個人的には映画感想回、カラオケ回も是非やってほしい
シメはエマージェイソンとの再会で
死亡フラグって北代さんくらいなら知っててもおかしくはないだろうけど
最近は一般にも知られてる言葉なのかな
よく知らなくても全力で盛り上がろうとするドルオタコンビの姿勢は素敵だと思います
「オアシス ロケ」
「オアシス 撮影」
ツイッターで検索するのです
>>726 元々洋画方面から出てきた言葉だから
特撮やアニメ由来より一般人でも使うハードルは低いと思う
なんか元々フラグを立てて進める大昔の恋愛ゲームとかから出てきた言葉だと思っていたが
洋画方面が元ネタなのか
元はコンピューター用語じゃないっけ?Aという事象をおこす前の行動aみたいな意味の
それがエロゲとかのルート分岐選択肢の意味で使われるようになって
そこから更に転じて「この戦いが終わったら俺結婚するんだ」みたいな先の展開が分かるお約束台詞を指すようになっていった
元はコンピューター用語であっとるで
有名になったのはゲーム系だろうけど
話から察するにプログラミング→エロゲの流れで用語として使われてたのはフラグかな?
「俺この作戦が終わったら結婚するんだ」的な意味の死亡フラグの始まりってなんだろな
確かに洋画ぽいけど誰が使い始めたんだろ
>>734 パッと思いつくのはガンダムのスレッガー中尉、ジョジョ二部のナチスの新兵とか
アニメと漫画ばっかだなw洋画はあまり観ないがたしかにありそうだがパッとは思いつかない……
あと“フラグ”という単語は「一緒に下校フラグ」とか「お弁当フラグ」とかのようにギャルゲーが発祥なんだろうね
>>735 なんだけど、初ガンやジョジョ2部の頃は確かまだ死亡フラグって言葉なかったと思うんだよね
そういうアレを死亡フラグって呼び出した発祥かー
丹羽先生ってスーパーファミコンのスターオーシャンやったことあるんだろうか?
感想とか聞いてみたい
>>734 このへんに詳しくまとめられてますな。つーか自分もさっき検索したばっかで長すぎてざっと斜め読みしかできてないけど
http://lastline.hatenablog.com/entry/2015/05/27/042342 http://d.hatena.ne.jp/katoyuu/20150608/deathflag http://d.hatena.ne.jp/katoyuu/20150609/deathflag その手のセリフがはっきり確認できるのは「プラトーン」だそうで。
セリフじゃないけど結婚が決まったキャラが死ぬ、だと「ゴジラの逆襲」の小林くらいが遡れる限界ですかね?
スレッガーさんより古いし、スレッガーさんの指輪のエピソードはどっちかっつーと帰還できるか怪しい
出撃前の決意みたいな場面な気がするので違うんじゃないかなーと思いますが。
>>729 おお!昨日ヒーローショーの撮影だったのか
ポスターもあるな
>>738 ほおー詳しく追ってるのがあったんだねサンクス
面白いなああ
さすがに来年3月まで最終回引っ張るとは考えにくいので
あと数回で漫画本編が終わってドラマ開始までスピンオフとかで引っ張って
ドラマ最終回前後に最終巻発売って流れじゃないかなと予想する
まさかの、今までの経験を生かしおかんに布教する編スタート?
単発読み切りで
帰ってきたトクサツガガガ
トクサツガガガvsラックロックガール
トクサツガガガ 10イヤーズアフター
かのちん吉田さん北代さんミヤビちゃん任侠さんで
Yes!トクサツガガガ5でもええんやで
>>745 まあ何事も押し付けはよくありませんからね
お母さんが好きそうな可愛いものから
布教していく感じですかね
でも特撮で可愛いて難しい
ダゴン君はピグモン的な立ち位置としたら
可愛いに入るのかな
オカンもかのちんみたいに好きなもん好きなだけ買って買いまくって
ピンクやフリルやキラキラで部屋を埋め尽くせばええねん
ある意味的を射ている気がする
お母さんはかのちゃん達を育てるために自分の好きなもの我慢していて、かのちゃんにかわいいもの与えることで間接的に自分が可愛い摂取してるんだよね
そしてそれを「親からの愛情」と混ぜこんで錯覚している
自分自身への愛と娘への愛を混同している状態だから娘が自分と解離した趣味を持つことがゆるせない
お母さんに必要なのはかのちゃんを通さない自己愛
かのちんに結婚考えろーて言う前に
自分が再婚考えたほうがいいと思う
結婚に夢みてんのはかのちんでなく母なんだから
お母さんはかのちん通して自分の人生やり直そうとしてんだろうな
可愛いもの好きで幸福なお嫁さんて
それお母さん自身がなりたかったもんやんけ
>>752 そこはかのちん自身が北代さんに「母と同じことするんだ」って言われて葛藤してたしな
かの母がその押し付けに気が付いた時が一件落着に向かうんだと思うけどね
親は子供の人生を自分の人生の延長コードにしてはならない、という戒めのことばがあるけど、かの母は延長コードどころか「自分のやり直し」に近いからな
暗殺教室の渚の母親は自分の息子を「RPG「母さん」の2周目」にしてたな
あっちはそのためなら子供の性別も無視、犯罪行為(拉致監禁・放火)も辞さないというぐらい極端なキャラだったが
子育てに自己投影が過ぎる親って最近多いのかね
最近ではないけど、巨人の星の一徹親父もそうだけど
自分の失敗とか後悔とかを子供に経験させたくないし逆に成功体験は子供にも経験させたくなるし子供を思ってるからこその親心じゃない?
そこから子供は人形じゃないことに気づけるかどうかだと思う
そうは言うけどいいとこのお嬢様らしい母にとって特撮趣味は我々が嫁が薄い腐った本描いてるのを発見してしまったと同等の衝撃を受けたと思われる
なんの根拠もない妄想だけれどもかのちゃん達の父にあたる人がとんでもない害悪オタクだった、とかは最後の一波乱としてあるかもな
それこそ生活費使い込んでコレクション集めてたとか部屋ひとつエロゲで埋めたとか
それで嫌になって離婚したけれどもかのちゃんにオタクの片鱗が→なんとしても止めなきゃ!と躍起になっちゃって…みたいな
そういうのはないと思うなー
兄もバンドの話ができてないわけで
オタク云々より自分の理想の子供、人生があって、そこにいてくれたら安心、外れたら不安な人として描かれてると思う
やっと電子で14巻読んだけど
獣将王の最終回に併せて本編も綺麗に
終わってくれたらいいと思うけど
ダミアンを誘ったヒーローショーが
新旧引継ぎで5月ってことは
ファイブレイバーvs獣将王まで
引っ張るのかな?
ソールマンが1クール13話って
全11話のウルトラマンギンガかな
5月まで引っ張るならソールマンネタも見たい
仲村母って初代直撃世代っぽいし共通点
見つかるかも
あと小野田が買ってたタバコの銘柄の
マグニフィセントってウルトラマンジードの
強化変身形態の名前が元ネタだな
マグニフィセントは洋画のマグニフィセントセブンからじゃない?
そしてかのちんを迎える全身ピンクのフリフリ甘ロリ全開ファッションのおかん
「母さんお前を見習ってもう自分を抑えないようにしたよ...」
>>760 かのちん母もともといいところのお嬢さんやで
下品な言葉や汚い言葉がガンガンでてくるクソバンドに理解なんか示さないだろうし
むしろちいちゃんの教育に悪いから即刻やめろと
マジギレしそう
かのちん兄は母とは正反対のズボラなタカさんと
結婚したわけだが
幸せな家庭を築けて何よりだ
ズボラでも夫の趣味は受け入れてくれてるし
かのちんの特撮趣味も普通に受け入れてる
いい嫁さんだ
つーかほぼ30年後くらいのかのちんやろ
見た目的には
>>764 ズボラとは言いようやな
基本的に明るい性格
小姑かのちんとも仲良くやってるし
姑の地雷回避も上手(たまに誘爆させるがしゃあない)
娘はすくすく元気に育ってる
財布の紐は硬い
ズボラより、ちゃっかりしていると言ったほうが良い
嫁にするならタカさんみたいな人が最高やわ
その点、かのちんは…
>>768 紐かたいか?
福袋がさがさ買ってたし、冷食多いし、即外食しようとするぞ
節約意識はなさそう
いい嫁なのは同意
バンドバカの兄ちゃんがどんな仕事してるか気になる。タカさんは専業主婦みたいだし、
ちーちゃんいるし結構稼いでる事になるよな
タカさんは元々望兄ちゃんのバンドのファンで、ある時ライブの打ち上げに参加して酔い潰れてしまった折に望兄ちゃんがヤッてしまったような気がする
小野田くんも叶ちんを新年会で酔い潰せればワンチャンあるよ
>>775 少なくとも弱くはないな、一応酒の付き合いはできるほどだから
一人で晩酌するほど酒好きではないだろうが
北代さん…意外と弱そう
吉田さん…酒豪
ミヤビちゃん…お付き合い程度
任侠さん…まだ未成年
かのちん確か酒はそんなに飲めないって自分で言った気がする
ユキちゃんに布教しようとしてた辺りの話で
吉田さんはコミック最新刊でもするっと赤ワイン頼んでるあたり普段から飲む人なんだろうなって感じがするな
シロさんはカクテルとか頼むこと多くなかったっけ?
ここからかのちんのラブ方向のオチを付けるのは劇中にほとんど恋愛要素なかったのに
ラストシーンでベロチュー決めるハリウッド映画並みに厳しいと思う
>>779 10巻のファイブレイバー予想回だとシロさん
最初はみんなと同じジョッキチューハイ飲んでて
途中でハイボール注文してた
かのちんラブ候補なんて
・本命 任侠さん
・対抗 小野原君(的な名前の同僚)
・穴馬 幼馴染のアイツ
案外、幼馴染の奴が一番ラブ要素あるかもしれん
>>782 小野田君だけ素顔を見せてないって壁があるな
任侠さんがいいなぁ
青年誌で女が年上のラブコメってあんまりないだろうし
仲村さんの相手は任侠さん推しだわ。
だからと言って本編にラブをねじ込んでほしいわけじゃないけど。
>>785 かのちんには選択肢があるが任侠さんにはかのちんしかいない
女児アニメ好きなんてオタク趣味の中でもかなりドンびかれそうなのを一切気にしない女なんて激レア
それでドブスどころか美人で料理もできるんだから
最終話で数年飛ばして悟空&チチパターンなら
ラスト2、3話ぐらいで軽く前振りだけしときゃ
ブッこんでもそんなに不自然じゃないぞ
>>782 偶に出てくるフィギュア(ジオラマ?)のこと教えてくれるおじさんって既婚だっけ?
後、山男いたよね。
>>791 782じゃないがフィギュア男の野村さんには嫁と犬がいるよ
眼鏡夫婦として紹介されてたから覚えてたw
そーいや山男はあの後小野田くんと仲良くなってたけどすっかり霊圧消えてるな
スピリチュアルさんこと野村さんとセットで出てくる
プラモ屋の店員がまともそうで年齢的にもかのちんに
合うかなって思ってたけど14巻でめっちゃ塩対応でワロタ
当店では判りかねます
男の主人公争奪戦だとだいたい最初に好意を表明した子が一番人気かつ本命になりがちだけど
主人公が女だとそうはならないんだよな不思議と
カラオケ店員が誰のことか全然ピンとこない…
というか今14巻読んでたらかのちんが任侠ママが母ちゃんだったらなーみたいなこと言ってて
あーって思ってたわ
>>796 オカン側だけじゃなくて、自分も可愛いもの
好きだったらと考える叶ちんは優しいよな
任侠さんが一番仲良し(ラブとは言ってない)なのは
窪田君で間違いないだろうね
しかし任侠さんは今年二十歳だっけ?
高校卒業後はすぐ実家の手伝いに入ったのかねえ
「実は学生です」って描写が一切ないので…まあ
別にいらないといえばいらないが
夜に帰ってきて店番変わるよー
だから、昼間は別の居場所があるんでしょ。
大学ならオタク仲間はそこで探せそうな気も
するけど。
実は偏差値の超高い大学の学生だったとかでも驚かない。
>>800 > 大学ならオタク仲間はそこで探せそうな気も
……任侠さんは子供はもちろん大人の友達も少ないから……(窪田くんが唯一?)
カラオケで知り合った店員とショーに行くぐらいだから、いままでぼっちオタやったんやろな
今は幸せになれてその上かなちゃんという幼女と知り合え、かのちんという残念アラサーまで来るんだから良かったよね
かのちんと任侠さんくっついて欲しい
実際描かなくていいけど、それを匂わす描写くらい
ちょっとだけ入れてくれるといいなぁ
でもそうなるとかのちん菓子屋の嫁やん
将来はあの店切り盛りすることになるんか
>>807 仲村さんが菓子屋やって任侠さんがやきそばやれば完璧なんじゃない?
カップリング脳で考えると
美人さんが特に用事なくてもふらっと遊びに来たり
おめかし見せびらかしに来たりってのは
相当なポイント加点ではある
>>809 彼女がいない普通の20代男性だったらその状況に関して、
「これ、上手く立ち回ればヤレる」って考えますよ
任侠ママさん的にはこの獲物逃したら次あるかどうかも危ういからめっちゃ慎重に進めてるかも
チャラ彦が仲村さんにまさかのアタックかけて
小野田くんがうろたえるラブコメ展開希望
実写版のかのちん幼すぎるな
大卒の商社勤めに見えんだろ
>>813 北代さんのチャラ彦に対する嫌い方が 生理的に無理 て感じだからそれはないかと
チャラ彦と北代さん推したい
チャラ彦あれで気がきくし北代さんの推しと共通点の一つもあればイケル
北代さんの推しが具体的にどんなやつかって話でてきてるっけか?
忘年会のかくし芸でチャラ彦がビーボーイズの踊りを完コピしてシロさんの胸が撃ち抜かれる展開
>>815 前の職場の人みたいに人のパーソナルスペースにズカズカ踏み込んでくるタイプだから無理って感じだろ。歩み寄ろうとしてたし、生理的に無理とは違うと思う。
かのちんの魅力で持っている漫画って感じがするな
終わらないで欲しいよ
シロさん×チャラ彦になるとすれば、少女漫画の定番パターンの“不良が雨の中子犬を拾うところを偶然見てときめく”みたいなシチュはどうだろ?
チャラはああ見えて案外優しいところあったり気が利いたりするところあっていいヤツだし人間できてるしね
この漫画に限らず惜しまれつつ円満終了が一番かなと
作中でもユキちゃんに言われてたものな
引き伸ばしが酷いと耐えられなくなるの凄く共感した
>>822 飼えないなら捨て置け
と冷たく言い放つシロさんが見える
この漫画すでに出来上がってるカップル以外派恋愛要素ほぼ入れて来ないよね
そこが安心して読める一因?
これ最期
結局オタクはまわりを不幸にするから
さっさとやめて普通の生活にしろってオチでおわるの?
中途半端に世間に適応してるから起こり得る不幸みたいな・・・・
周りから「結婚は?」「いい人いないの?」と言われるのを嫌がる人たちだから仕方ないね
オタクは辞める辞めないじゃないのでどうしようもないよな
ジュウショウワンって「ガオレンジャー」が元ネタなの?
>>829 ゲキレンジャーの方が近いが、作者曰く連載開始時には未見だったそうなんで偶然似通ったとのこと
作者はゴーバスターズが好きだったので男二人・女一人のフォーマットの戦隊を基に考えたそう
>>829 多分ゲキレンジャー
ネコ科モチーフでアジアンテイストで評価が……
連載開始時には知らなかったけど
すぐに情報を得て、そっち寄りの設定増やしたんじゃね?
かのちんの恋愛は正直、描かれないまま終わっても
それはそれでキレイに終わりそう
続編とかスピンオフで
恋愛してこなかったツケを実感する
アラフォーかのちんって作品もできるし
作者よく研究してるなあって思うけど
叶の服装と髪型がダサすぎて全然擬態できてないのに
周りが謎多き美人扱いしてるのが気になる
結局ヲタ恋と同じで
溶け込めてると思ってるのは当事者だけなんだよね
服のセンスとかヲタ独特のノリが客観視できてないから不自然な漫画になる
叶ちんの服装そんなにダサかったのか
気が付かなかったオレよ…
よくわからんがファッション誌見て適当にそれっぽく描いてればいいんじゃないのか
制服のまま通勤してた1巻に比べればずいぶんまともになった
短時間で似たようなレス連投してるんだから
わざわざID変えても意味ない上にワッチョイでさらに無意味という...
何もかもがどこぞから迷い込んできたお客様って感じで逆に安心するな
吉田軍曹のおしゃれ具合とか見ると色々と考え描き分けてるでしょ
スピンオフとして吉田さんの彼氏の「不良債権くん(仮)」を期待
仲村さんの服装そんなに注意して見てないけどコンビニにアルミホイルを買いに行った時と任侠さんとラブキュートショー見に行った時の服装は気抜きすぎだと思った。
あれはそれだけ気抜いてますよーという誇張でしょ
漫画的表現
この漫画のキャラでネギひこ?が好きていってた奴がいたけど
そんなの出てた?ジュウショウワンみたいに劇中劇みたいなパートが
ほかにもこの漫画にあったの?
そんなんソレ言った本人に聞けや
ちゃんと会話しろ
かのちゃんはクソオタクだけどきちんと非オタともコミュニケーションとれているのがすごい
かのちんの前カレは一巻って少し出てきただけで
あとは一切描写がないが…まあ未練もないんだろうけど
ここで重要なのは、かのちんもまともに恋愛できるってことだ
このまま枯れていくのは惜しいぜ
つってもギャグっぽく流されてたけど
一度も部屋に上げてないからな…
小学生のカップルでも部屋くらい上げるだろうに
下手したら吸うかいデートしたレベルで終わっとるぞアレ
かのちん恋愛に全然ガツガツしてないし
たぶんルックスに騙された男がガンガン押してきて流されるままって感じじゃね
カミングアウトもせずに終わったって相当浅い付き合いやろ
そういやかのちん高校時代の友達エピソードは出るけど大学の話って全然ないよな
>>860 そりゃ小学生は一人暮らしじゃないからな、ちょっとハードルが違う
今回最大の見せ場は北代さんのうなじと吉田さんの首筋だと思う
作者さん塩むすびダメか?
オレはあれ品切れだとがっかりする。
どうでもいいか
テンションアゲアゲ吉田さん可愛いな
ディエイッの破壊力
友達と初めての旅行でウッキウキの3?歳独身女。
可愛いような悲しいような
アイテム残したまま死ぬといえば
シューティングでボム溜めたまま死ぬのが定番な自分
エリクサーとか世界樹の葉とか、保険で持ってても一度も使わないもんなw
>>837 モサイ恰好、ダサい髪型
それでも美人と認識されるほど容姿が抜群なんだろ
ファッション磨いたらそらもう任侠さん、登山家、ダミアンととっかえひっかえ出来ちゃうのさ
カードゲームでも最強の切り札をどこで出すかで迷いに迷って出し惜しみして負けるってよくあるよくある。
逆に麻雀でカンしまくってむやみやたらにドラを増やして大負けするのも初心者のミスよ。
>>869 吉田さん性格悪いわけでも極端に内向的でもないのに
家が僻地にあるくらいでなんでそんなにぼっちエピソードが豊富にあるのか
あれで性格わるいっていってたら現実の女子と付き合えなくない?
単に趣味に没頭してしまう社交性の無い人だからあまり他人と接点ができないだけじゃないかな
何をもって性格良しとするのかは不明だが、かのちん・吉田さん・シロさん、三者三様に性格に難があるのはたしかじゃね?w
問題はそれを許せるかどうかかな
するとチャンは許したということか
あれは性格悪いじゃなくて可愛いの範疇に十分入るからいいんだ
パリピに対するシロさんのムーブは怪しいが
美人なら許されたり逆に魅力になったりするが、ブスならただただ単なる短所
イケメン & ブサメンでも適応される事だが
こんな事言うと熱心なファン怒られるかも知れないけど
登場人物の少ない1、2巻あたりのほうが面白かったような…
特撮好きの女性の日常って感じで
同じような感覚は「山と食欲と私」という漫画でもみられた
>>882 ヲタのぼっち気質に共感していたのに
かのちんには仲間が鮎美も単独でないことも増えて自分だけ置いていかれた気分で寂しいってのはあるけれども
今くらいの範囲内なら面白いことに変わりはないから問題ない
業界人と知り合いになったら無理かも
どのジャンルのヲタも日常生活ではぼっちでネットやイベントだと友達多いってイメージがあるから
同じ職場にシロさんがいて帰り道に極道さんの店があって
頻繁に会える距離に吉田さんがいるかのちんは恵まれてるなぁと羨ましくはなる
>>882 電車内で何とかコンタクトを…、とかやってた吉田さんが
まさかここまでにキャラになるとは思わなかったな
ガガガを人にオススメするなら、その初期の頃
今のガガガも面白いけどキャラのことを詳しく知らないと
すんなり読めないかも
>>875 年齢重ねて丸くなった姿が今の状態なんだろ
つまり、幼少期は…
>>885 最初は吉田さん電車の老夫婦くらいの扱いかと思ってた
親友かつ師匠ポジのレギュラーキャラになるとは
>>884 吉田さんが頑張ってるだけで遠いんだということは忘れてはいけない
吉田さんと彼氏の馴れ初めというか
どっちが告白したとかは明らかになってたっけ?
フィーリングを感じて会ったその日のうちにセックスだよな
>>889 かのちんと行った映画館が川崎のチッタだったからかのちんが東京なら吉田さんは神奈川方面じゃね
大船とか相模原とか川崎から横浜またいだ先
今回はリアルなどさ回りバナシやなー。
一番リアルなのはかのちんへのミヤビさんの真顔。
たぶん初出
北代さんの言葉のセンス好きだな
今回の被害妄想の泥団子かよとか
久々に一巻読んだら吉田さんよりダミアンの方が先に出ててちょっと意外だった
女の人いっぱいがアウェーという時点で特撮女子のマイノリティーさが出てしまってるな
今回の名古屋編はドラマの打ち合わせで訪れたとき(NHK名古屋制作)の取材を生かしてるのかな?
せっかくだからもっと名古屋を紹介してほしい
地方オタクあるあるも
そういえばこの漫画もけっこう長くやってるけど、出張編は初めてか(帰省編は除く)
単行本派なので最新話はおってないけど、名古屋のオタ街って言えば大須?
中野や日本橋に比べたら落ちる感じがあるけど
今季アニメのグリッドマンに、特オタDK・JKが出てるんだな。
円谷系特オタの高齢化問題に、少しは明るい材料になるかな。
リサーチ力は共感しないけど、7秒の握手で鍛えたとっさの頭の回転は面接においていいトレーニングになったと思ってる(自己体験)
北代さんと二人きりになったとき、ゆうこりんと言いたい
そしてベアで殴られたい
バケツマンの撮影してるページでシロさんがミヤビさんの頭に手置いてるの何かいいなぁ
久美ちゃんが松下由樹のイメージだった俺はおっさんなのかそうか
>>918 「ナースのお仕事」の時代で止まってるとそうだな
ゾンビランドサガのOPの特撮ヒーロー的シーン見ると実写でなくアニメで見たかって思うなぁ
実写はキャストで落胆したけど見たら良かったとなればいいけど
同じ枠の昭和落語心中は良い感じだし
>>916 シロさんに心ゆくまで俺のチンポを咥えさせてあげたい
喫茶店は東桜のコメダあたりかとも思ったけど450円もしない罠
名前だけはマウンテンから連想した感じだが
>>921 個人的にはエマージェイソンが
実写化されるかと思うと
ちょっと見てみたいすね
テレビ業界には特撮好きな人達が多いイメージあるから、物凄く力入れて作ってくれそうw
メインキャストは残念(演技見て変わるかもだが)だがエマージェイソン等の
作中特撮物は楽しみにしてるエマージェイソンの声鈴村やりたがってたけど誰かな
>>912 普通に読み飛ばしてた。2人とも初解禁だね
『優子』はちょっとイメージと違ったな
俺的には『冬美』みたいなイメージだった
おかんの『志』はいいと思う
丹羽先生が考えたのかな?
優子は合ってるな、個人的には
あの年代のよくある名前で、長女っぽい感じ
こんど射精するとき、
「優子!眼鏡に出すぞぉ」と叫ぶわ
会見には、主人公の仲村叶(かの)を演じる小芝風花さん、叶の特撮オタクの先輩・吉田久美(ひさみ)を演じる倉科カナさん、叶の会社の同僚・北代優子を演じる木南晴夏さん、
叶を慕う同僚の小野田隆を演じる「BOYS AND MEN」の本田剛文さん、叶の同僚の白石マイを演じる「SKE48」の内山命さんも出席した。
武田さんは叶の後輩でイケメン俳優好きの白濱幸を演じる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000017-mantan-ent 実写版北代さん漫画のイメージに近くていいね
吉田さんは可愛い感じでちょっと違う
叶ちんもOL感が出てる
劇中の特撮シーンも期待出来そうだな
武田玲奈ってサーモンユキちゃんかよ
白石さんと藤井さんは1人に集約されてそうだな
>>946 主役の祖父役がついこないだラジオの生放送で暴行事件を起こしたやつなのにローカルは起用基準が弛いな……
>>947 小野田くんは回想の中でも家族から名前を呼ばれてたことはなかったな、たしか
イベント詳細・申込(ドラマ10「トクサツガガガ」スタジオセット特別公開) | イベント・インフォメーション | NHK(日本放送協会)
・
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0326402/ 名古屋はローカルながらグランスピアーやワッショイダーといった特撮を作れる素地があるよな
今回のトクサツガガガのドラマ化にも一部のスタッフが絡んでそうだ
つくづくグランスピアーは全国展開しなかったのが惜しい
つか今更無理だけど
>>948 放送されたのはかなり昔だよ
グランスピアー
>>949
ログ貼りしとくわ
ラマ10「トクサツガガガ」 
スタジオセット特別公開
NHK名古屋放送局では、来年1月18日(金)スタートの「ドラマ10『トクサツガガガ』」を制作中です。現在、名古屋市内でロケを行っているほか、NHK名古屋放送局内のスタジオでもドラマセットを設営し収録します。
そこで、以下の日程でスタジオのドラマセットを特別に公開いたします。またとない機会ですのでぜひお越しください。
日時2018年11月10日(土)〜11日(日)
11月17日(土)〜18日(日)
11月23日(金・祝)〜25日(日)
いずれも午前10時〜午後5時会場NHK名古屋放送局 1階「T−1スタジオ」
※NHK名古屋放送センタービル1階 放送体験スタジオ「わくわく」からご入場いただけます。
〒461−8725 名古屋市東区東桜1−13−3
アクセス:地下鉄東山線・名城線「栄」駅、または名鉄瀬戸線「栄町」駅下車 徒歩5分
内容◆ドラマ10「トクサツガガガ」スタジオセットの公開
T−1スタジオ内を順路に従ってお進みいただき、ドラマ10「トクサツガガガ」で使用している美術セットを間近でご覧いただくことができます。
【公開するスタジオセット】
○主人公の部屋[特撮オタクである主人公が1人暮らしをしている部屋]
○主人公が勤める会社オフィス[同僚たちとのさまざまなドラマが生まれる]
○カラオケ店[同僚やオタク仲間との懇親の場]
※イメージ写真(以前行った他の番組セット展示の様子)
◆撮影風景の紹介パネル展示
当スタジオで行われている「トクサツガガガ」の撮影風景を、写真パネルでご紹介します。
※録画・写真撮影、飲食、セットに触れることはご遠慮ください。
入場料無料です。(予約不要) ドラマ板にスレあるからドラマの話はそっちでやってくれ
【NHK金曜ドラマ10】トクサツガガガ 1【小芝風花・倉科カナ・木南晴夏・松下由樹】
http://2chb.net/r/tvd/1536650430/ >>948 じいちゃんが「タカシは〜」って言ってたシーンはあった。それが小野田君か他の家族かはわかんなかったけど
今日からドラマセット公開か
実写獣将王見れるかな?
今更ながらシンゴシとかいう神作に出合い
今またこの漫画に出会えた奇跡に感謝して必死にログ漁ってる
新入りさんに重要な情報を教えよう
任侠さんと窪田くんはラブラブなんだよ
まっさらの状態でシンゴジ体験できたのは羨ましいな
この漫画でもダゴンやソウルマンの話が刺さる部分多いだろうなあ
Amazonのプライムで配信されてた
ジュラシックシャークってサメのパニック映画が
ゾンビ成分のないゾンビリウムっぽかった
>>960 サメ映画が色々知りたいならクソ映画レビューで有名な知的風ハットって人の動画みればサメ映画もクソ映画も面白おかしく紹介してるよ
今アニメやってるグリッドマンモチーフにした話も見たいな
昔の特撮がアニメになって復活
特撮俳優は若いよね
もういい歳だろう思って調べたらまだ20後半から30前半だったりする
仮面ライダー俳優の武田航平さん、仮面ライダーキバに出演して10年経って去年ビルドで再びベルト巻いたけどまだ32歳なんだよな…
まあガガガに描いてある通り低予算で1年ガッツリ撮影に拘束しようとなると
どうしても若くて実績の浅い俳優ということになるんだろうな
今は若手俳優の登竜門的でもあるからなぁ東映ヒーロー作品は
ジュノンボーイとか多いしね最近
今のライダーは2000年生まれの18歳だもんな……俺、クウガやってた頃もうバリバリの社会人だったわ……
それにしても今話の「背中で語る」はなかなかのパワーワード!
ガガガの魅力を語るときに外せないページになったわ
>>964 誠誠也って、たぶんすげー良い年だと思うなあ
>>969 そりゃ41作前の主役アカレンジャーが20代や30代だったら時空がおかしいわw
月光仮面大瀬 康一なんて81歳だぞ
【訃報】歌手・成田賢さん死去 73歳 「サイボーグ009」「電子戦隊デンジマン」主題歌
http://2chb.net/r/mnewsplus/1542078793/ >>968 最終回前だしジュウショウワンメインだと思ってたからエマージェイソン出てきて嬉しかったわ
>>970 妹分みたいなもんだし
例の一件で気を遣ってる部分もあるんだろうな
>>973 2012年に誰が為にを再録してるんだけど、ほとんど衰えを感じない声量にびっくりしたっけなぁ・・・
ご冥福を・・・
今回みたいなかのちんの髪型エロい
仕事の時のおでこ出すバージョンもいいけど
なんか母ちゃん決戦終わっても続きそうな気がしてきた
母ちゃんとの決着はまた先延ばしされるんじゃない?今回は部分的和解で終わりとか
まあ確かに特撮を参考にと言っても
流石に一発逆転の手は無理そうですもんね
段階的解決てのは有りそうですね
ファイブレイバーと惑星Oリメイクふつうに楽しみにしてるから続いてほしい
ドラマ初回直前か最終回直後がヤバそうだが
そこを乗り切ったらもうしばらく続けられそう
>>952 12月なら資格試験で名古屋行く予定あるんだが
どうしようかな
ドラマ内でのラブキュートがどう再現されるのか気になる
惑星Oてやはり猿の惑星モチーフなのかね
スピンオフやらないかな
ああいうベタなSF好きなんだよね
猿の軍団♪猿の軍団♪
って、これ日光が舞台のあれでしょ?
仲村、吉田的に
乾杯戦士アフターファイブみたいな
変化球はよろしくないのだろうか
昔は彼氏がいたんだしあるんじゃないの?
自分の部屋には入れなかったという描写はあったけど彼氏の所に行ったかどうかという所は描かれていない
叶ちんモテなくはないのに色気のある話がここまで皆無だしな
動物のお医者さんの菱沼さんみたいだ
北代さん、ユキちゃんと眼鏡3P!
なぜか叶ちんには欲情できん…
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 179日 0時間 36分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241224184232caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1526985156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士15人目 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士17人目
・【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士12人目
・【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士8人目
・【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士10人目
・【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士11人目
・【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士14人目
・【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士15人目
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 10人目
・【サッカー】「八百長であることを示唆」 南米カップ決勝戦で乱闘勃発、10人目の退場者の非紳士的行為に現地注目「VARが主審を呼び…」 [愛の戦士★]
・【個人情報は】暗闇エクササイズ迷惑会員 1人目【晒しちゃ嫌だよ】
・【迷惑会員同店所属で】暗闇エクササイズ迷惑会員 7人目【お先真っ暗闇】
・【迷惑会員同店所属で】暗闇エクササイズ迷惑会員 3人目【お先真っ暗闇】
・【迷惑会員同店所属で】暗闇エクササイズ迷惑会員 14人目【お先真っ暗闇】
・【速報】また銃乱射、ペンシルベニア州のナイトクラブで10人が撃たれる 警察は無差別殺人目的と推定
・【NHK】トクサツガガガ [再] ★3
・【NHK金曜ドラマ10】トクサツガガガ part6【小芝風花・倉科カナ・木南晴夏・松下由樹】
・【光の戦士オヌヌメ】旧民主党系等研究第601弾【新型インフルエンザ等対策特措法】
・機動戦士SDガンダム サイコサラマンダーの脅威
・機動戦士ガンダム ターゲットインサイト Part15
・【DMM】アイドルうぉ〜ずZ 100人のディーバと夢見がちな僕 リサイクル19人目 ©bbspink.com
・嫁コレ 68人目
・高橋くん 68人目
・高橋くん 67人目
・高橋くん 86人目
・sandyおじさん 2人目
・一人目不妊に悩む女性
・仙台・宮城の孤男60人目前
・家を買うのはアフォ11人目
・お宅にいる無能上司 一人目
・ラーメンズヲタ二〇人目
・人妻熟女と雑談259人目
・亀甲縛り戦士☆ガン掘り
・ユバのしるし 生贄28人目
・一人で釣りに行く人 七人目
・ユバのしるし 生贄33人目
・介護職を辞めたい人 71人目
・ユバのしるし 生贄39人目
・一人暮らしの無職 271人目
・一人暮らしの無職 328人目
・一人暮らしの無職 313人目
・一人暮らしの無職 323人目
・一人暮らしの無職 331人目
・一人暮らしの無職 317人目
・私立大学職員志望107人目
・教養のみの戦士たち part6
・【増田英二】実は私は 71人目
・【FF14】恋愛総合69人目
・あなたって、どんな人?68人目
・【FF14】恋愛総合68人目
・山登りは一人がいい。32人目
・あなたって、どんな人?53人目
・あなたって、どんな人?63人目
・宇宙の戦士のプラモデル総合
・またA型に女をとられた 100人目
・年の差婚して後悔してる人 5人目
・けものフレンズ【2】348人目
・CR聖戦士ダンバイン Part85
・けものフレンズ【2】529人目
・CR聖戦士ダンバイン Part99
・けものフレンズ【2】362人目
・機動戦士ガンダムNT Part 2
・けものフレンズ【2】335人目
・CR聖戦士ダンバイン Part95
・CR聖戦士ダンバイン Part70
・CR聖戦士ダンバイン Part91
・趣味で総合格闘技やってる人 2人目
17:40:42 up 34 days, 18:44, 3 users, load average: 15.64, 30.92, 33.92
in 3.2566821575165 sec
@3.2566821575165@0b7 on 021707
|