◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【迫稔雄】バトゥーキ ★一人目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1528210106/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ヤンジャンの新連載
少女が主人公的なポップを見たけど、どういう話になるんだ
リクドウこの試合で終わりそうかと思ったら掲載上だな
カポエラの創始者がカポエラ作る前にやってた格闘技がバトゥーキ詳細は謎
どうするかしらんがバトルはあるんじゃない女子格闘技でもなさげだが
何事もなかったかのように嘘喰い2が始まって1ページ目で「アンタ嘘つきだね」ってやる気でしょ!
新連載鳴かず飛ばずで二作ぐらいやると
過去作品の続編やらされるパターンあるからな
普通に蘭子とかの外伝でもいいし
立会人が立会人なった経緯のオムニバスやっちくり
蘭子はやらなくていいよ
好きな奴ひとりもいないから
課長って御年おいくつなんだろう
たっちゃんを君呼ばわりできるくらいだしアラフィフだったりして
撻器も相当若やぎ立ってたからな。見た目40代だけど実年齢は夜行と同世代ないし顔の皺から行って60代後半と年上まで有り得る
課長も40代前後だろうけど、賭郎に入って一ヶ月そこいら、それも三週間は卍だから撻器がじいさんとか知らなかった可能性大
迫ちゃん新連載という情報を目にして小躍りしたが
少女青春大河…???
短命な予感しかしねぇが久々にヤンジャン買うわ
>>33 予告の段階でどういう漫画か想像できん漫画って連載始まっても読者置いてきぼり要素満載で短期打ち切りになるイメージ
>>35 予告の段階で想像できる漫画の方が少ないし
型にハマって簡単に想像できる作品より想像できない方が先も読めないし予想を裏切って面白いんじゃないの?
そもそも
想像できる=よくあるパターンて叩きそうなくせに
蓋開けてもいないうちから不安って言ったのは悪かったけど何もそこまで噛みついてこなくても
しかも勝手にどうせ違うパターンでも叩いただろとか言われるし
怖いわあんた
まあもう二度と来ないから許して
割とマジで不安
関係ないけど嘘喰い映画化の話はどうなったのかな?w
>>39 これはヤバいだろ
嘘喰いの作者だって知らなきゃ100%読まない、というか読みもせず糞漫画認定する
浮浪者ぽいのが師匠になるのかな
思ったより女の子描けてて安心したわ
>>46 もう逆に興味湧いてくるレベルな気が
嘘喰いのハンカチ落としあたりからキャラの等身おかしかったけど
これはそれに輪をかけてヤバイw
色々伏線はりめぐらせるんだろうけどライトな読者は離れて行きそう
半年打ち切りコースかもな
そしたらギャンブル漫画で頼む
これ終わったら知暴入り乱れるギャンブル漫画書いて欲しい
勝負を取り仕切る黒服の組織とか、2chの書き込み辞める!とか言うキャラ出してさ
ちょっとハイセンスが過ぎませんかね
坂本眞一みたいになってる
★★★警告★★★
日本漫画の著作権を侵害する違法な海賊版サイトによるただ読みが横行しています
日本の漫画界に損害を与える卑劣な行為を抑止することを求める日本政府及び日本国民の総意に基づき
ネタバレが書き込まれたスレ及び、関連するスレは、漫画・アニメ・映画等ジャンルに関わらず全て埋め立てることを予告しておきます
アニメスレが潰されてもネタバレを続けた方がいいと思うのならお好きにどうぞ
日本人なら、日本漫画の著作権を守って、自分で雑誌やコミックを買って読みましょう
ていうか、こんなこと言われないとやめられないのか?
迫ちゃんごめん迫ちゃんじゃなきゃスルーする漫画だわこれ
もう少し物語動き出したら印象変わるかな?
そんなに悪くはない感じがした
けどまぁ嘘食い作者がやる話か?とも思ったけど・・
でもそこまで違和感感じなかったな
二話目期待
一話読んだ感じは…キツイ
迫ちゃんだから読み続けるけども
というかイニD作者の女子野球漫画見た後だからか全然読める
あれはまじ酷かったから
まぁヒットはせんだろ
そもそもカポエイラとか格闘技としてもニッチすぎるし
となジャンで一話読めた
ネグレクトされて保護、別の家で育ったと思ったけど違うっぽいな
嘘食いの実績がなきゃ、今後どういう方向で転がすんだ?と不安になる話だったわ
もし嘘喰い読んでなかったら2話から読み飛ばしてる
今後キャラに魅力が出てくるだろうからまだ評価は早いと思うけど、前作補正無しだときつい
となジャンで読んできたが
面白いか否か以前に漫画として全体的に凄く読みづらくて、
迫ちゃんどうしたんや…?と困惑した
意欲が凄いのと何がやりたいのかは伝わるけども
コマの進み方とか台詞運びがギクシャクしてて、ほんっと読みづらい
>>58 悪い時の坂本センセェとか猿センセみたいなことになってると思う
なんか絵がわかりにきー
何を描きたいのか…捉えどころのない一話ですた。でも迫ちゃんには
ぜひ頑張ってもらいたい
この女の子もいずれは東京タワーの窓の外で空中戦を繰り広げるようになるんだろうか
「辛い環境の中で天真爛漫な女の子が、
オッサンを師匠に自分の生きがいを見つけて花開いて行く」
ってのをやりたいのは分かったが、
びっくりするほど面白くなくてびっくりした
地に足ついた共感出来るキャラも、
浮き世離れしたカッケーと思えるキャラも居なくて
まあ嘘喰いも初登場は何このザッコwと思った奴が、
後になってこいつ格好ええやん!とテノヒラクルーすること多かったから
そうなると良いんだが…だが…正直不安です
本当に絵おかしいよな
嘘喰いも終盤変だったけど
これはなぜok出たのかわからないレベルで酷い
>>76 絵柄よりもネーム進行がゴチャついてるのが気になった
スムーズにサクサク読めるの描ける人だったのに
一時停止ボタン押しながらチマチマ読まされてる感がある
見せ場の筈のアクションも地味だし、ほんとどうした?と
>>75 あのオッサンが夜行さんばりになる日が来るのだろうか…
そりゃヒット作書いた人の次作がヒットするとは限らないのは当たり前だけど
よくある「前作のマイチェンでしかない」パターンと違って完全にわけわからない方向にすっ飛んでるよな
強いて言うなら前作が一般受けしなかった原因だけを引き継いでしまってる感がある
迫ちゃん…誰も君に可愛い女の子を描いてほしいとか思ってないから…
独りよがりじゃなくて自分の作品を客観的に観ようって猿先生も思てる思う
>>77 嘘喰いでも、たまにこういうゴチャついて読みにくい部分はあったと思う
ただ今回はほぼ50ページ丸々そうだから辛いな
可愛さとかはどうでもいいんですけど
梶ちゃん的な応援したくなる感じでも無いし、
貘さん的なカリスマ性・格好良さも無いしで
特に魅力感じないのがツッライ
辛い境遇でも私頑張る!なのは分かったが、人間味薄いと言うか
すげぇ申し訳ないけど迫先生には帝国タワー〜プロトポロス編を読み返して勉強してほしい
話か画のどっちかに魅力があれば読者はついてくるよ
新連載にはどっちもない
とりあえず、主人公のビジュアルが気持ち悪すぎてまったく応援できない。頭部デカすぎんだろ
これ話膨らまないだろ
カポエラの大会で優勝とか見たくないぞ
迫ちゃん面白くできるポイントで読者が見たいものじゃなくて
予想を裏切ることを選ぶやつだから惰性買いの連中頼みだよね
Twitterやってアンチ増やすし
ていうか女がキモすぎる
ジョジョリスペクトしすぎて荒木の女書けない漫画家みたい
これは今後カポエラ漫画になるのか立会人になるまでの成長記なのか。
嘘喰い終盤の崩れたデッサン引き継いだな
整形女の末路みたいや
やっぱ1話読んだ限りはつまんないよなあw
まあでも嘘喰い読者として手の平返しが楽しみです
嘘喰いハンカチ落としも絵悪いなと思ってたけどさらに悪くなってない?
めっちゃ読みにくいし
迫ちゃんじゃなかったら間違いなく一話の途中で切ってたレベル
ネックレスに意味ありそうだな
ホームレスもしてるし
人主さん まだ 新作は 始まってないようなもんじゃねえ?
>>93 末はクイーンルートかアメンルートかピーチルートかミレイルートか鷹さんルートか
主人公のキャラデザに癖付けてるのは、意図的にやってることだとは思う
ヒョロい痩せっぽっちで、顔立ちアッサリしててオデコ広くて
嘘喰いだと、重量感ある背高いグラマー体型の美人な女性が多かったのに
意識的に今まで好んで描いてた傾向から外して、キャラデザ作ったように見える
まあその意図が成功してるのかどうかは果てしなく謎ですけど
>>82 ヨクサルもどんどん絵が奇形化していったが同じ轍を踏まないか不安になる1話でらあった
(;´Д`)ハアハア うん 悪くない 女の子の顔がエイリアンみたいで別の意味で可愛い
設定を一話でいろいろ詰め込み過ぎ
コマ割りがおかしい
キャラに魅力ない
要するに読みにくい…
マンガ描くのがヘタになってて悲しい
タイトル通りのカポエイラ格闘漫画なのかな?
嘘喰い的な心理戦略戦も混ぜても、喧嘩稼業の二番煎じの危険性があるし・・・・
まぁ、面白ければいいけどさ。
そして肝心の第一話は、正直ビミョー(′・_・`)
マジに何に目覚めたのかによるわな
カポエイラ?
格闘?
正義の味方?
ダークヒーロー?
1話の時点ではまだ分からないわ
あと、生後間もなくのネグレクト?描写は何なんやろ?
今もおとんも不和があるみたいだけど、表面的には家庭崩壊してるわけでもないし
ハボジアハイアてカポエラの型の名前?
検索すると後ろ回し蹴りの事ぽいけど
でも予告絵ほどヒドいバランスではなかったよな
釣りか期待値を下げさせる作戦だったのか
主人公は今はこんなだけど、成長していくとスゲェ強くて美人になる、という進行に期待。
未経験応相談でアシ募集してたし、積極的に書かせてんのか人手不足なのか。
キャラだけじゃなく背景も人物と合ってないよね、でもシナリオ的には個人的にかなり楽しみにできる内容だった。
単純に「格闘モノ」が書きたくなったんじゃね?
本人が格闘好きだし。
男が主人公だとひねりが無いから女にしたのかも。
やかたごえで閏秒トリックが速攻バレて迫ちゃんのプライドが傷付いたからギャンブル漫画はもうないよ
横に逸れるが、今やってる朝ドラ見てると、トヨエツならリチャード・アラタ怪演できるように見える(あれ、実写化は?)
一話目から比喩の伏線ぶちまけてる。
これを色々想像するのは楽しいけど人気が続くか心配。
嘘喰いは結構女性読者がいたが、
今回は腐女子が食いつくかは微妙な感じだな。
眉毛をみると少なくてもどっちかは実の両親ではないね
あのネックレスが100均のミニLEDライトに見えて仕方がない
このイマイチ掴めない描写が懐かしいな
俺は迫ちゃんのストーリー構成力を絶大に信頼してるから読むけど一般人はどう思うんだこれ
嘘喰いは漫画の枠を超えた神懸かり的な作品だった。あれはただの一発屋が運だけで
作り出せるような代物じゃ無かった
一話見て確かに不安にはなったけど心配はしていないな
ここからどう盛り上げていくのかワクワクしてる
16ページの壁に貼ってるチラシが見づらい‥。中南米系のチラシ?
どうしよう、クッソつまんなかった……
連載第一話って、増ページで今まで時間かけて温めてきたものを形にして、
読者を一気にその世界に引き込ませるはずの大切な「掴み」のはずなのに……
1話のかましみたいなのがなかったな
面白くなるのかなぁ
まあ嘘喰い描いたし期待はする
ただ絵が分かりづらいな
(;´Д`)ハアハア >>126 今回は ”挑戦”だと思っているし ホームレスのおっちゃんが回し蹴り決めたシーンはかっこよかった
バトゥーキって逆から読むとキーゥトバになるんだよな
なんで読みにくいんだろうと思ったら、モノローグと台詞だけで「状況解説文」が一切ないんだな
その上で説明的な発言もほぼなしで仄めかすような言い方ばかり
それを把握して読んだらちょっと面白い気がしてきたわ
>>130 嘘喰いは単行本49冊がずっとその調子だが
作者が本当に描きたかったのは
刃物もった男が暴れてるところに颯爽と漫画家があらわれてボクシングで倒して
女の子が感動する物語なんじゃねーの?
それを我慢してホームレスが田植えで戦う物語を描いてるんじゃねーかって思う
もしこれボクシングする漫画家が刃物男を倒してたら
ボクシングとか漫画家とか読者がよくわからなくても
ボクシングや漫画に感動した主人公の気持ちは伝わってきたんじゃねーかと思う
現状、主人公が田植えに感動した空気があんまり伝わってこないんだよな〜
>>132 嘘喰いもそういうシーンはあったけど終始ないわけじゃないぞ
ないのは解説要らない暴パートが殆どだ
てか、主人公の女の子は産まれた直後は幸せそうだったけだ、それからすぐに不幸みたいな描写あったけど、あれは虐待されたの?
ここらへん嘘くいでも、アマコとかのとこでなんかようわからんかったし、本当漫画書くのが下手じゃない?
情報盛り込もうとしすぎて
肝心のホームレスのアクションが主人公にとってワケワカラン
ここにさらに読者にとっては
全体的にワケワカラン話のホームレスのアクションがワケワカラン
という…
漫画としてすっきりさせたければ
わけわからんのはホームレスのアクションだけでいいだろうが…
全体的にワケワカランからアクションが頭に入ってこないよ
まあ読解力の高い嘘喰いベテラン読者ならすっきり頭に入ってくるんだろうが…
>>136 人間は知らない事や難しい事を理解しようとすると無意識にブレーキがかかります。“認知負荷”というものです
脳は負担を避けようと盲目的に、そして単純に、自分にとって都合良く……答えを導き出すのです
何やってるのかと何やりたいのかは分かるけど、
今のところそれが別に面白く思えないのが辛い
主人公にもオッサンにも魅力を感じない
まあフロイドとかボロさんとか銅寺さんとかも散々、掌返しされてたから
期待はしたい
認知負荷を避けようと答え出してみるか
ザ・ワールド・イズ・マインでネグレクトされてたモンちゃんが
実存主義かぶれの空手家強姦強盗魔に感化されたのを思い出したので…
主人公=ただのネグレクトされた子、ホームレスの受け売りで暴れる
ホームレス=ただのホームレス
登場人物も読者も勝手に深読みして主人公すごいホームレスすごいと思う
けどただの変なホームレスと変なホームレスの受け売りなので特に意味はない
そして主人公は神格化されて最終的にロケットで月に行く
主人公がこれから立会人になるストーリーなら見れそう
とりあえず落ち着けよ長文。下北沢に居る見た目がアラタに似てる世を憂えるおじさんみたいな内容だぞ
となジャンの方だと読むのに1コマ1コマじっくり見ないと何やってるかわからないぐらい読みずらかった
雑誌だと割りとスラスラ読めた 不思議
主人公の頭がでかくて宇宙人みたい 成長した姿だと普通なのに
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ あの世界と ”地続き” にはして欲しくないな・・・・。
/ ) ヽ' / 、 ヽ 嘘喰い とは 違う 話を期待してんだから
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
もうデスゲームぽいのとか 時代劇はいらんとおもったけど
女主人公で修業系じやなあ
もし繋がるならリチャード・アラタが乗っ取った国と繋がってほしい
>>144 ものすごく同意
まあ、嘘喰いとはまったく別の世界線の物語をやってくれると信じてはいるけど
人気が振るわなかったときに、テコ入れで嘘喰いの世界とのリンクを仄めかすみたいなのもやってほしくない
どうにも1話目としてどうなんだろうという気持ちが強い
人気出たら0話として読切とかオマケでやるような内容に見える
ここまで面倒くさい表現してるんだからそれなりに伏線回収があっての事だろうとは思うが
嘘喰いはギャンブルだったから仕込みありきだったし決着にカタルシスも出たけど
主人公のキャラ説明で1話でやるなら仕込み抜きにある程度スカっとするような内容にした方がいいような
>>136 冒頭は今の両親は本当の両親じゃない?とか
主人公の生い立ちを巡るストーリーてしては
他の漫画でもよくある表現じゃねぇか
>>149間違い
>>136じゃなくて
>>135だった
なんか難しく考えすぎじゃないか?
1話で全てが説明される漫画なんてそうそうねーよ
ゆでたまごのキャリアにおけるキックボクサー守みたいな作品なんだろう
主人公が変なのはいいとして、レゲエのおっさんに魅力を感じさせてくれないと困る
このわかりにくい漫画を読み続けるモチベーションとして必須だろう
だいぶ絵のクォリティが落ちたな
直前まで嘘喰い無料で読んでたから落差がw
嘘喰いのときの腕利きアシが他行ったのか
人数減らしたのか
軌道に乗ったら戻すつもりかな
窓の外を見るように指示した謎存在なんやねんとか
父親はなぜ写真をみてキレたんだ、みたいな答えのない問題が大量出題されて
最後に謎の異文化格闘で勝利だから、難しく読むなっていっても実際難しい…
立会人1号に私はなる!ドンッ!みたいにわかりやすくしろとは言わんけど
バトゥーキってのはカポエイラとよく似た格闘技なんだろ?
カポエイラは手枷されてる奴隷が
バレないようダンスのふりして編み出したとされる
縛られているとか監視されてるとか
そのへんが主人公の環境とマッチするようにしてあるな
個人的にカポエイラには興味あるから楽しみではあるけど
普通にカポエイラ習って競技カポエイラやられても困るな
主人公がカポエイラ習ってそこからどういう展開になるのかが問題
1話はともかく作者の力量からして本当に面白くならないってことは無いとは思うが……
その場合そこそこの面白さでこれ続けられるよりは連載瞬殺されて嘘喰い2描かねえかなという気持ちになりそう
映画のバイオハザードみたいに女主人公が旅しながら(格闘的に)強くなってく話だと見た
嘘喰いやって覚醒したのは廃ビル〜さだちゃん辺りやからねぇ
5巻分くらい様子見ないと
キモはバトゥーキ自体じゃなくて
バトゥーキを習得していく中で自分という存在と向き合い、前を進むところじゃないかな
嘘喰いもチャンプさんみたいな脇キャラですら人生のカタルシスあったし
ホームレスが武術教える師匠になるんだろうけど早くも悪の組織に消される死亡フラグ臭がw
誰かが死なないとカタキ討ちの旅が始まらんからな
バトゥーキって厳密にはカポエラとは違うらしいが
格闘家や団体がカポエラが主題の漫画が始まった!ってザワついてるから
カポエラ漫画と言っていいのだろうか?
福岡のカポエラ団体は昨日以前から宣伝していたようだが
取材でも受けたのかな?
嘘喰い全巻持ってて毎週ヤンジャン楽しみにしていたオレが予想
3巻打ち切り
カポエラならスカートめくれまくってまいっちんぐで読者が喜ぶようなキャラにしないと
迫ちゃんは娘さんをモチーフにして漫画を描きたいんだろうけど、女主人公の格闘漫画の時点でもう無理なんだよ
ジョジョも6部で女主人公にして失敗した
女の子が血だらけで戦うのが見てられなかった
あと嘘喰いは知能戦の間に格闘があったからよかっただけで、
正直、格闘パートはダレてたよ、特にタワー編
でも今のヤンジャンは相手が居ないんじゃ・・・
喰種も終わったし元ヤンも終わる
このぶんだと掲載位置のよくない魔風も長くなさそうだし
同じ少女主人公のさつきちゃんも人気が出るようには思えないが
エアマスターは面白かったけど人気あったのエアマスター以外じゃん
いやそれでいいのか、立会人並にいいキャラ出しまくって脇で盛り上げるのもありだな
エアマスターのヨクサルはまさに天才かと思う漫画家だった
>>166 さつきちゃんはギャグ漫画だから競合がいなければそこそこ続きそう
読んだけど正直つまんねーなと思ったわ
他の人も言ってるけど、嘘喰いの実績がなかったら速攻で読み飛ばすレベル
そもそもその嘘喰いも終盤はつまんなかったし、単純に作者の実力が落ちたんじゃないかと思うわ
格闘漫画って大体主人公そっちのけで脇役がイチャイチャするのが楽しいものだしな
嘘喰いで立先を勘ぐる感性を鍛えられた読者はこの物語の全体の構造と展開の組み立て方まで既に視てきたがごとく
嘘喰いも1〜3話だけ切り取ったらアホなキャラをご都合的なトリックでハメる変な金融漫画で普通に読み飛ばすレベルなんだよなぁ
投稿ミス。
>>176の続き
先が読めてしまうのであった
念能力くらい突飛な設定だしてくれないと単調な暴パートの連続は飽きる可能性が高いな
スケボーも旅の移動手段アイテムなんだろうけど使うのは初期だけでハンターハンターのゴンの釣竿ばりに無かった事になるだろう
>>133 迫ちゃんカポエイラ中級くらいの帯を持ってるし
ボクシングよりカポエイラの方が描きたいみたいだぞ
>>159 廃ビルは今思うと驚きのロークオリティたったな
銀と金の何番煎じの劣化かよっていう。
話の良し悪しはまだわからんけど人物絵がぐにゃぐにゃしてるのが結構きつい
躍動感とか勢いみたいなのを出そうとしてわざとやってるんだろうか
廃ビルのロデムや迷宮の箕輪みたいな初期ボスでも
全体的な強さの中では最強クラスに入るあたりあんだけ長期シリーズなのにパワーインフレの抑え方がホントうまかったな
長期シリーズだけど奴は一番の小物みたいに余計な格付けしなかったからかね
もっとも最終的にはマルコの扱い持て余してて暴の頂点らしい見せ場とかもなかったけど
(;´Д`)ハアハア 今のヤンジャンには ”敵”と呼べるような漫画がないから 続くだろ
>>185 なお、ワシや!(ry
女がブッサイクなのは仕様か?読んでてキツイんだけど
男の絵は安定してたんだけどな
やっぱり女描くのあんまりうまくないな
皆たった1話に望みすぎじゃないかな
そりゃ第1話は読者の心を掴むっていう意味ではとても重要だけど、
新人や実績の無い作者ならともかく迫ちゃんはその辺気にしてないと思う
まあでも絵に関しては生え際がコマごとに全然違ったり相変わらず頭でっかちすぎたりでアレだけど
嘘喰い中期ごろの絵が1番好きだったなぁ
昔ヤンジャンでヤスミンのDANCEって女主人公がカポエイラ経験者って設定の漫画あったの思い出した
確かにエアマスターの一話目も今ヤンジャンに載っても高確率でスルーされるレベルだと思う
女主人公なのに萌えとはかけ離れた位置にいるのも共通するところがある
主人公が女子中学生だから頭身はあんまり気にならなかった
「私はあの時導かれたのか」って言ってるコマだと今よりだいぶ大人っぽく見えるし次週あたりで一気に5年後とかになったりするのかも
せかつよみたいな物じゃないと女格闘技漫画で人気を出すのは難しいよ
まぁ嘘食いも結局賭け郎関連本格化してからが面白かったわけだし
せめてあと1〜2話位様子見用や
ホーリーランドみたいな路線に行くのか、それともケンイチみたいな路線に行くのか
どういう風に転んでも、ジョジョ三部みたいなロードムービー、群像劇みたいな方向に行くんだろうけどさ
嘘喰いがテレビ局編から単行本でまとめて読むと面白いみたいな構成だったからこれもそうなんじゃ
できればラビリンス編の毎週のドキドキ感よ再びって思うけど
廃坑じゃないけど、今NHKで廃トンネルの売買特集やってるw
>>201 青春少女大河って書いてあるじゃん(´・ω・`)
バトル漫画じゃないよ
主人公が赤ん坊のとき、父親がしてたペンダント
現在は父母主人公ともにしていない
そしてレゲエのおじさんと成長した主人公が似たペンダントをしている
これは赤ん坊のとき両親は強盗殺人で殺された
犯人はレゲエのおじさんで主人公に月を指し示しペンダントを奪った
「満月のときまた会おうグフフ」というメッセージだ
そして今の両親に引き取られた
両親を殺したレゲエのおじさんに一子相伝の殺人拳を習い
成長し腕をあげたとき真実をしり師匠のおじさんを倒しペンダントを取り返す
ジャッキーチェンの少林寺木人拳のようなストーリーとみた
>>204 大河なら、一代記や半生記ってことやろ?
生き様の中のファクターとしてバトルはあるんじゃないか〜?
鬼龍が登場した頃のTOUGHを思いだした。
まあ格闘漫画ではTOUGHは越えられないだろうな。
読んだ
・・・・とりあえず3か月ぐらいは期待して読み続けてみるわ
シェンムーの女版でしょ
バイロンさんくらいならゲスト出演してもいいよ
(;´Д`)ハアハア 話の導入部分だから丁寧に描いているんだろう
取り合えず期待はしておく
正直青春大河&女主人公って時点で面白そうな匂いがしない
なんかさ、親からの抑圧から逃れるためとか、現状見えてる目標が後ろ向きだもん
やっぱりこういう底辺からの這い上がりなら男主人公にして野心ギラギラ迸る感じにして欲しかった
丁寧に書いてる割にはなんか飛び飛びでよくわからん構成やったわ
>>213 貘さんにしても、結局出自やら何やら分からないことの方が多い主人公として終わったし、今回はいっちのバックボーンを丁寧に描いていきたいってことなのかしら
一応、嘘喰いファンとしては期待したいが
アクションが見辛いのは致命的だろ…
ホームレスのオッサンを外人にしたのも
本場感を出したかったんだろうが
意思疎通が取れないだろうし
主人公の師匠の師匠くらいで登場させればいいのに
これはあかんな
すぐ打ち切りだわ
台詞が多すぎるし、何がテーマかつかみにくい
主人公のキャラデザも奇形っぽくてあかん
迫ちゃんのファンだからこの漫画も好きだが
嘘喰いを知らなかったらクソ漫画認定して切ってたなあ
タヌキ公園だからはっぱが頭にのっかってタヌキとか
コンビニでバイトしてる兄がいるからコンビニ強盗に巻き込まれるとか
そういう伏線→回収の力はあると思うけど
やっぱり新人のエネルギッシュさと比べると落ちるだろう
ジョジョ1部とストーンオーシャンくらい違うわ
結構ワクワクしながら読んだけどマジで悲しいくらいのクソゴミだった
1話でこの引き込みの無さはやばい
今後の展開になんの興味もわかない
どんな漫画でも2話くらいまでは読もうって思えるけどこれは無いわ
ちょいちょいこのスレ見に来て億が一面白くなってそうだったら一気に読むことにするよ
Twitterにて。
迫「苦労をした人。苦労を知ってる人。それらの人は苦労をしている人間を
けなしたり馬鹿にしたりおちょくったりしない。つまり2chねらーは苦労してない奴、
苦労知らずが多い、ここポイント!」
ネットユーザー「漫画家さんって2chをご覧になるんですか?」
迫「ご覧にならなかったらこういうことつぶやかないでしょ? どう?」
ネットユーザー「いや自分の作品のスレみるのかな? って思ったんです。
見たんですか。見たんですね。そうですか見てしまったのですね。
でも嘘喰いのスレってそんなに荒れてないほうだと思うんですが…」
迫「誰が自分のスレの話をしました? あれ? チョット思い込みはげしい人?」
ネットユーザー「え? じゃあなに見てるんですか? ニュースの速報ですか?」
迫「イヤーつぶやいたや否や現物到来ですよ。さあネームやんなきゃ!」
(現物=2ちゃんねらー)
ネットユーザー「偉そうにタラタラとほざきやがって、いつまでもそうしてろよ、
満足なんだろ? お前の中ではな」
ネットユーザー「おwww ブロックされたwww ケツの穴の小さい奴だwww」
ネットユーザー「なんかあいつ俺を一度ブロックして解除して、ケツの穴が小さいって
いったらまたブロックしやがったけど、監視してんな。
糞漫画家の迫ちゃん見てるぅ〜 穴が小さすぎて締まりサイコーだったよ!!!」
迫「どこにでもキ〇ガイはいるから気を付けて下さい」
迫「おまえよー身分も晒さず陰に隠れてないとストレス発散できねーのか?
喧嘩なら買ってやるからさ俺と顔合わせろよ…」
何か意識高い系表現って感じで
何が何だかよく分からんのだよな
とりあえず格好良いと思えるキャラ不足なのがアカンわと思ったが
オッサンが来週いきなり格好良いこと言い出して、
皆テノヒラクルー大回転するかもしれないから…
現状、何か毒電波なキショイオッサンだけど…
東南アジアだかベトナムだかの外国が舞台になりそうだな
BUTしかし
クルクルするのは手のひらではなく首になるでしょう
絵や表現方法以前にキャラデザの大事さがよくわかるな
獏さんとか夜行さんならまた違った印象だったろうに
とりあえずなんの漫画なのかすら分からん今は、様子見するしかない
ただ言えるのは、これ嘘喰い信者で迫ちゃんを信じてる以外はもう早速来週から見ないだろ…
一番嫌な展開はわけのわからんまま絵も安定せず人気も出ずで
テコ入れのためだけに後付けで嘘喰いと繋がることだな
駄目だったら単独で散ってほしい
主人公を美人でナイスバディにしなかったのはワザとやってることだとは思う
主人公のルックスの可愛さで釣りたくなかったんじゃないかと
今まで女キャラで名前付きって大体、
美人でナイスバディだったじゃん
その内、美人でナイスバディなライバル出て来たらそっちの方が人気出そう…
>>178 スケボーは割られてもう無いんDEATH
スケボーしかやらせて貰えず妄信的に極めていったのと同じように、バトゥーキを極める漫画なんDEATH
女の子を特にひねったデザインにせずありきたりな黒髪ロングぱっつんにでもしてれば迫立会人の画力なら問題無く美人を書けたろうに
画力が投球スピードなら迫立会人は150キロを基本で出せんだよ。ストレートで勝負出来るんだよ
それを何だか変化球にこだわり過ぎてやしないかね
嘘喰いから脱却出来なきゃ一発屋で終わるから難しいとこだな
>>223 やりたいこと自体は分かりやすいでしょ
閉塞感ある生活送ってる主人公が、
フリーダムなオッサンに出会って目覚めて、
自分の道を歩むことに目覚めるって割りと王道な展開
ただそれが今のところ面白く見えない
主人公もオッサンも属性盛り過ぎて浮き世離れし過ぎてるせいかな…
共感出来る感じでも無いし、格好良いと思える感じでも無くて
今後良くなると思いたいけど
>>235 昔の漫画家は多数の作品を書くのが当たり前だったけど
今の時代は一つ当たったヒット作を延々と続けるのが主流だよな、読者もそれを望んでるし
前作が神過ぎたから新作は不評だな
俺は大いに期待してるけどダメだったら何食わぬ顔で嘘喰い2描けばいい
実は両親が一番の伏線っぽいと思うんだが
母親見てると
産んだ日が満月だったか覚えていないとか
父親が駄目と言って譲らないときの表情とか
いっちが実子じゃない事をほのめかしてる
じゃあ何故いっちの実の親たちはいなくなったのか(モノローグどおり死別したのか?)
今の両親は何者なのか?
習い事や部活をさせない理由は?(スケボー通学バレじゃなさそう)
転勤族の父親の仕事ってまっとうなのか?(汚らしいヒゲ)
いろいろ想像が膨らむよ
RUNIN的な空回りを感じて非常に不安になったんッスけど
でも、RUNINは1話はまだ普通に面白かったッスねとも思う
主人公が不思議ちゃんでおっさんも変人だと、
常識人視点な突っ込み役不在で読者置いてけぼりにならないか不安になる
>>236 ベストキッドとストーリーラインは似てるな
旧版は移民のイタリア系、新版はデトロイトからの都落ち黒人
どちらも自分の置かれた境遇とか閉塞感からの打破を求めて辿り着いた先が前者は日系人、後者は世捨て人
共にマイノリティな師と弟子が触れ合うに連れ、弟子は成長し師は失った物を取り戻して行く
迫ちゃんverベストキッド、と考えればまあ……
友達の空手やってる兄ちゃん
どう絡めるんだろうとは気になる
コイツを仲介しないと
女子中学生がいきなりホームレスからカポエラ習う流れは無理なような
嘘喰い慣れしてるから話が分かりにくいとは思わなかったな
女の描き方も悪く無い
ただ肝心の男キャラに魅力が皆無なのが辛かった
親父はせめて佐田国くらい尖ったキャラにしてほしかったし
レゲエに至ってはあれが師匠キャラになると思うとキツすぎる
(両替で涙流してたのはかわいかったが)
立会人の面々とどうしても比べてしまうからねえ…
なんか読んでからずっとモヤモヤしてるわ
何で主人公に魅力感じないんだろ、と考えてみたが、
綺麗で素直で純粋で良い子過ぎるからかなーと思いあたる
人間味薄く感じると言うか
モノローグだけでも、クソ親父死ねば良いのにとかボヤいてたら応援したくなってたと思う
>>242 兄ちゃんが常識人枠でレギュラーキャラになってくれたら良いな
打ち切りになったら梶ちゃん主人公の嘘食い2やってくれ
むしろ嘘喰い-零がいいな、過去話希望
女の格闘マンガなんて要らん
>>222 なんかすぐやめたのは知ってるけど本当にその流れなの?
かまってちゃんなんて無視するか
シャワー浴びてこいよ でいいじゃん
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1565267.html コレ見てみて
迫ちゃん、ブチ切れてるから
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86) >>251 迫稔雄 Twitter 炎上 とかでググれば当時のログ出てくるよ
唐突に喧嘩売り出した迫ちゃんが自爆しただけだと思うけども
ネット慣れしてなかったんだろうなーと
言いたいこた分からんでもないけど、漫画家が公言することじゃないでしょと
ファンの発言に対しても煽りで返して事態悪化させてるし
>>235 漫画家なんて9割9分が一発屋よ。一番売れてるワンピースやナルトや進撃の巨人や銀魂の作者が次の当たりあるかと言うとまず無いしな(まあワンピくらい売れてたら駄作でも付いてくる信者が50万人は居るからハガレン後の銀の匙くらいは生存できるかもしれんが)
この作品が早くも嘘喰い基準で計られてるように、前作が在ると前作の築き上げた魅力や面白さや強さが
今度は逆に次作の斬新さや魅力を邪魔する壁(ハードル)になって襲いかかってくるから2発目は至難なんだよね
まあコケてもイニシャルDやメジャーの作者みたいにまた前作の続きやればいいのだから気楽に描けばいいと思うよ。これからの漫画家は皆そういうスタイルになってくだろう
一発でも当たりゃデカイからな
カスリもせず消えてくのがどれだけ居ることか・・・・
まあ知ったこっちゃないが
まぁ、まだたった1話しか読んでないんだし
結論出すのはまだ早いわ
まあこれから挽回してくれると思いたいです
嘘喰いスピンオフでも十分やってけると言うか、
ぶっちゃけそっちの方が読みたry
本当一発屋とか偉そうに言う奴いるけど、じゃあお前はゼロ発屋ですか?ってなるよな
迫ちゃんは嘘で一発当てて儲けすぎて株式会社化してたからなあ
読者的には迫ちゃんが何発屋とかどうでもいいから、
とりあえず面白いの書いてねーと思うばかりですハイ
一発二発云々よりもさ
前回やったことと違うことやろう!って意欲は良いんじゃがさ
前回良かったことも全部封印して制限かけて、
新しいことだけをやろうとして迷走するのはやめてね?と思う
使える武器は封印せずにどんどん活用してよ〜
主人公が女性の格闘家ってだけでも傾向からしてハードル高いのに
ホームレスの容姿や言葉、成長した主人公の足下の植物からして、劇中の舞台は欧米や東アジア圏ですらない異国という更なるハードル
チャレンジャーやね
ほとんどメディアミックスしてないのにそんな大儲けだったのか
日本は受け手が猛烈な保守思想だから創作者には辛いね
ホームランでなくとも何発もヒット当ててる本当の意味で才能豊かな漫画家もたくさんいるし期待してる
この前の新連載のさつきちゃんもそうだけど
可愛くも綺麗でもなく保護欲も憧れもしない女主人公ってキツいよな
電波ポエムブスとホームレス親父で面白い漫画書けたら天才だと思う
見開きカラーページの風景は南米っぽいし
最後のページで主人公が着ているのはカポエイラのユニフォームだから
カポエイラ習って南米に行く話なんかなぁ、画像はイメージですってパターンもあるけど
冒頭の両親と現在の両親は髪が違うから別人
冒頭の親がホームレスと同じネックレスしてるから
生みの親に育児放棄か何らかの事情で家に一人置いていかれる→親は南米にいるかもしれない
カポエイラ習って南米に親を探しに行くとか
とっつきやすい構成なら、最初の数ページで大人の一里による戦闘ないし試合で暴を見せるよね
で、それが終わったら回想の様に子供の一理による本編スタート
これはこういう方向性の物語なんですよ、って一話で理解し易くするのは簡単で難しい
何だかんだ言われるワンピースでも一話はそう言う意味じゃ完璧に近い。何がしたいかわかりやすいから
まあワンピとかは少年漫画だしジャンプだからな
1話で「おれは○○になる!」とか言っちゃう青年向けはヤバいだろう
シンプルに考えると
>>270みたいな感じなんだろうけど
本当に単純にカポエイラ漫画なんだろうか?
道筋は何にせよ、このキャラ良いわ気に入った!と思える奴がおらんのが不安になる
掌返させてくれたら良いんですけどね
見せ方の技術あるしこれからに期待だな
この見せ方とかも好きだった
同じヤンジャンならゴールデンカムイも1話がすげーまとまってる
主人公は何者か=不死身と言われた元軍人
主人公は何を目指してるか=盲んとする女の為に金が必要
この物語の方向性は=日露戦争後の北海道でアイヌの金塊を手にする
誰が、何を、どこへの明確化ってのはどんなもんでも大事
ゴールデンカムイ好きだけど、第一話は明確過ぎてむしろ味気なかった派
前作のスピナマラダで主人公がホッケー始めるまで時間かかって
それで読者をつかみそこねたって反省が多分あるから
絶対に失敗できない2作目は冒頭からガッチリ分かりやすくしたんだろうとは思う
ただ、これはこういう話ですよ、この人はこういう人ですよ、って分かりやすさは必要だと思うけど
この漫画は一体何?どういう方向に転がっていく?ってのを探り探り読むのも結構好きなんだけどな
そういう「よくわからない状態」に付き合う読者は多くはないから仕方ないと思うけど
とりあえず新連載はまだ様子見
まあ普通の格闘漫画である
>>271みたいな導入に敢えてしなかったし
ここから盛り上がる仕掛けがあると思いたい
でないなら編集者も何やってんだレベルの出来だなあ
ちょっとびっくりするくらいつまらなかったんですけど
また一つ過去の栄光で切られない老害漫画が増えるんですか(´;ω;`)?
この人の漫画はいつもモヤモヤする
あえて描写不足にしてるのがめんどくさい
あと前作がウケたのはカッコよさが全てだからな
こんなに下手だったか?ってくらいにビジュアルがおかしいな
ヒロインの頭がデカすぎてこれ人気出るわけ無いだろっていう
嘘食いはギャンブル要素あったから面白かったけど
もしかしてつまらない格闘漫画やるつもりなのか
なんで嘘食いが受けたのか思い出せ
>>222 迫ちゃんの1番恥ずかしいのはTwitter始めてすぐの時に、1巻の帯にコメントもらったロンブー淳に嬉々としてお礼のツイートしたけど完全に無視された時だよ。
誰か迫ちゃんに2ちゃんの声を届けてあげて
俺はツイッターなんかやってないからできない
1巻の最後の最後になってようやくゾンビ物だと明かしたゾンビ漫画もあることだし
1話目で方向性明かせというのも性急よ
格闘漫画と見せかけて実は濃厚ラブコメ漫画だったら認めるわ
つまらない上に主人公がモノ食ってるときの顔がガチで気色悪過ぎる
ていうかこれ、作者が正統派な可愛さを描けないからギャグちっくな表現に逃げただけだろ
デコが広くても可愛い子はいるけど、この主人公は頭蓋骨から奇形だよね
ポエム酷すぎひん
パンチドランカーになってさらに悪化してる
アイアムアヒーローなんて作品ジャンルが分かるまでコミック一冊分かかった
むしろ人気なくて打ち切られそうなら大人しく散ってほしいわ
これが良作品なら嘘喰いと一部繋げてもらってもいいけど、打ち切り漫画で終わるなら嘘喰いと関連させて欲しくない
読み直しても、田植えしようぜーが誰の発言なのかよくわからん
>>298 あれは言うて女の子かわいいからな
迫ちゃんはそういうの抜きで実力で俺たちを黙らせてきた
ただそのつけが今回ってきた感じ
女がブスすぎる
>>300 カポエイラの技を見せてよって意味でしょ
頭と髪が分離してるから闘病中でカツラの少女の話なのかと思った冒頭
かわいい顔して食べる(可愛く無い)の表情がツボだった
1つだけ言っとくけど
カポエラは格闘技ではないからな。ただの舞踊だから。
奴隷黒人が手錠をつけられたままでも戦えるように云々の「格闘技」ってのは創作の都市伝説だからな。
格闘技ではまったくないぞ
それだけは言っておく
格闘技でもあり舞踊でもあるってのが正解だよ
何を急に知ったかぶってるのか分からんが
女の子の食べる顔が合わない人は読むのやめた方がいいよ
食べる時のあの顔はあの娘のキャラクターを補強する特徴として
明らかに用意されてるから
これから繰り返し使用されるのは間違いない
ちなみに俺はあの顔が好きやで
>>307 格闘技であるソースなんてゼロだぞ
何を知ったかしてるんだ
迫ちゃんカポエイラ取材の為にブラジル行ってるし
多分このスレにいる誰よりもカポエイラに詳しいぞ
あのカポエラおじさんは公園で若者たちに有料(小銭)でカポエラを教えていた
若者たちはそれを「田植え」と呼んでいた
「でた田植え」は強盗時コンビニにその若者がおったんやろ
一話読んだ限りガッカリ感半端ないんだが、今後良くなるのかね
ぶっちゃけ嘘喰いも対佐田国までは微妙だったけど獏さんと立会人がいたから何とか読めてたわけで、これはなあ…
>>309 ソースって
格闘技として習ってる人、教えてる道場だってたくさんあるのに
むしろ何を根拠に格闘技ではまったくないって言ってるんだか
>>313 それは韓国が韓国剣道が剣道の起源
テコンドーが空手の起源って言ってるのと同じだぞ
実際に今は格闘技として売り出してるとこや道場もあるけど
それなら韓国剣道だって道場あるよってこと
近年になって格闘技として売り出されているだけ
簡単に言ったら俺が俺拳法の道場開いても格闘技ですって言い張れるのと同じ
wiki見たら格闘技系流派の方が歴史古いみたいだが
>>315 wikiが正しいと思ってるやつまだいるのか
ソースはないぞ
そういう説もある、そう言ってる人もいるってレベルだぞ
>>316 お前の自信満々な発言はどこから来るんよ
それこそソースあるんか?
>>314 いや俺拳法だって格闘技だろ……
格闘する技なら格闘技だよ
それとも格闘技認定って何か第三者の認可が必要でカポエイラはそれがないってことか?
なら分かるんだが
その辺の定義付け別に今話すことじゃなくないですか…?
作中でまだ触れとらんし
見てきた
少女だから華奢さを出そうとしてるのは分るんだが奇形過ぎて辛い
男もオッサンもおねいさんも上手なのに、何故少女だけこんなに下手くそなんだろう…
(;´Д`)ハアハア 知らん 興味ないからじゃない?
どっかの るろうに剣心より マシじゃねーの?
下手だからじゃなくて
萌え要素で持て囃される主人公にしたくない、個性的なキャラにしたい、
とかの理由で意図的にやってることだと思うけど
眉毛薄くてオデコ広いのとかどう見てもワザとでしょ
普通に可愛い子にしても良かったんじゃない?って正直思いますけど
まあその内、絵柄変化で可愛くなるかもしらんから…
表向きには絶対に言えないことですが
同じ女子中学生でもさつきちゃんのほうが魅力たっぷりです
一話読んだだけだと迫先生パンドラなんじゃ・・て感じ、正直意味解らん
嘘喰いみたく描写が後々フラグになるのだろうか
バトゥーキ1話...
...迫さん...
これって分かりにくすぎ
面白いつまらないはともかくとして話がわかりにくいってのはちょっと理解力ないな
長く壮大にやりたい場合こそ、いきなり大風呂敷を広げてはアカン
基本的な手法なのにねえ・・・
わかりにくいポエムから始めちゃったのは不安しかない
せめて女の子のビジュアルは泉江みたいな黒髪美人の系統にしてほしかったな
>>290 それは恐らく違う
少年ジャンプのシステムを知ってるやつなら
前週に連載開始のさつきちゃんを見ればピンとくる
少年ジャンプでは新連載陣を同じジャンルでぶつけ合うことで知られるが
ヤンジャンにもその傾向はある
編集部のやりたい企画が
「(容姿的にも)変わり者の女の子」
みたいな感じなんだと思う
>>332 そうやって出し惜しみをして突き抜けた作品をどれだけ見てきたことだろう……
みんなヒロインのデコや顔に言及してるが
細すぎる腕とかバランスのおかしいボディとかたまにはまともな時もあるけど、やっぱりおかしい足(脚)はスルーなんだな…
迫ちゃんの萌に走りたくないっていうやつなんだろうけど、流石にこれはキモイ
こじらせ過ぎか?
萌えで拗らせてる以外にも獏さんがキャラ背景皆無なままだったのを
あーだこーだ言われてるの聞いて今度は1話目からやってきたとか邪推できるけど
そうじゃない場合でもそれならそれでなんでこの1話目何だってなっちゃう内容なのよね
まぁ「なんだこの1話目は」という話題を作る事には成功してるとも言えるかもしれんし
話が進めば1話目はこういう事だったのかうおおおお!!となる可能性もあるからまだ何ともやね
色気や可愛さだけで人気稼ぐ女主人公にしたくなかったのは分かるが
デコっぱちカエル顔って、奇をてらって修羅の道を選ばなくてもと…
表紙絵とか単純に売る(興味引く)のに損よねっていう
迫先生流の萌えなんだよ。
一般人とはセンスが違うだけ。
迫先生は蒼天航路のゴン太先生と何か似てる感じするんだよなー
面白いし絵も上手いんだけど好きにやらせる過ぎると失敗しそうな感じが
>>332 蒼天航路もポエムスタートやろ!って言おうとしたら上ですぐ名前出てた
ゴン太は元々原作付きやし迫先生の迫真の伏線は好きやぞ
いきなりお父さんのペンダントをホームレスがつけとるのビビったしな
蒼天航路は元々「三国志ですよ」が先に来てるからいいんだよあれでも
読者も心の準備が出来るからね
バトゥーキは最初から何がなんだかわからないままフェードアウトする危険性大
思ったんだ
スケボーって人が乗るためのもんだよね
なんならコンクリの地面のうえで飛び跳ねても大丈夫な造りだ
それを一撃で真っぷたつにする父親は
実は相当な「暴」の持ち主なんじゃないかってね
>>346 スケボーって斜めに立て掛けて踏み抜き気味に靴底で蹴ると簡単にへし折れるぞ。そうやって処分した事ある
>>337 広瀬すずのドラマかなーと思った
あっちはフラグでも何でもなかったけど、こっちは何か理由があんのかね?
絵がおかしくなった理由が分かった
アナログの味が好きだったから悲しい
始めたばかりならこれから絵は良くなるかも
嘘喰いでは一般人が殆ど描かれなかったから主人公の父母や友達は逆に新鮮だわw
だんだんと変な世界と変なキャラの比重が一般を圧倒しだすだろうけど
となジャンで読んだらコマ割り見づらいなと思ったけど
雑誌で読んでみたらそうでもなかった
頭の大きさもそんなに気にならん
画面サイズで印象って結構変わるもんだな
>>349 嘘喰いはフルアナログだったけど、デジタルに変えた?
枠線見るとデジタルみたいね
絵も話もキモいな
そのうち無理矢理嘘食いに繋げてテコ入れしそう
>>351 いや作者が嘘喰い途中からデジタルに変えたって言ってたじゃん
なんで全部アナログだと思い込んだんだ…?
>>353 2〜3年くらい前かな?スタッフの人が、トーン含めてアナログだってどっかで言ってたから
途中からデジタルなの?知らなかった
嘘喰い最終話見直したけど少なくとも線画はアナログだよね
アナログのほうが好きは好きだが
書き手の負担考えたらデジタル化も仕方ないと思う
かぽえらってコトは…
いっちは魅せてくれるんか…?
ワシに…
パンチラを…
>>354 単行本のオマケでデジタルに変えようかな〜みたいな話はあった
仕上げはデジタルになったとヤングジャンプの特集に書いてあった気がする
勢いすげーけど、結局嘘喰いファンだった奴らが物珍しさに見てるだけで
一か月後には忘れ去られれそうだなこれ…
もうしばらくすると実はヤスミンのダンス2だったことが明かされるのだ
普通にエアマスターっぽいことやっていくんでしょ
格闘漫画の臭いプンプンするわ
もう、なんでもお見通しで仕込んでました的なキャラは飽きたのでバカ描いてほしい
>>357 オマケ漫画はデジタル試してみようかな〜ぐらいのことかと思ってた
トーンはさすがにデジタルなのかと思ってたけど、2年ぐらい前に複製原画展やったとき
スタッフの人が元原画は手書きでトーンも貼って削ってると言ってて驚いた記憶
最近のだけど、デジタルで貘さん描いてる動画が上がってたね
迫先生ヒゲが濃い
今後はフルデジにするのかと思ったけど
アシ募集見ると「アナログで背景から仕上げまで」ってある、何故だ
単に嘘喰いの時から要項変えてないだけかもしれないが
>>356 見たいか?
もう1度聞くぞ
見たいか?
嘘喰いは強者
バトゥーキは弱者
今のところは(´・ω・`)
月がどうこう言ってたから
今流行りの異世界転生ものかと思ったけど違うの?
格闘漫画なんてみたくないよ?
迫先生は何も描かなかった
皆さんは何も見なかった
これで良しとしませんか?
(´・ω・`)これイッチが日本一のアイドル目指す話だよ
おそらく賭朗とか立会人がでてくるんだろう
嘘喰いは出て来ない、格闘ギャンブル漫画になりそう
スティールボールランがまったくジョジョと関係ないと思ったら7部だったし、嘘喰い関係の続編だろ
普通の作家なら一里はみーちゃんを小さくした様な黒髪ロングで、外国人ホームレスは外国人コンビニバイトにするだろうな
先ず女の子はオーソドックスにし、そして強盗事件へ無駄なく絡める為に設定と展開をフライドチキンの骨ばりに滑らかにする
そう言う安牌を選べる作家なら嘘喰いなんて作品生み出せないから痛し痒しだな
まあ魅力的な設定の世界観と魅力的なキャラ描くのはお家芸なわけだから、それらの乱入に期待しようぜ
おばさんホームレスはたまに見掛けるが目を背けたくなる身の上だから止めてくれ。
駅前で1000円で売春を持ち掛けられた時はお金だけ渡して逃げたぞ19の俺
賭けを公正に取り仕切る立会人ってアイデアは嘘喰いだけで終わらせるのは勿体ないよな
迫先生らしい漫画だなと思ったけどな
読みづらいって意見多いけど嘘喰いも大概だったぞw
ただこんな人気出なそうなネームで編集が良く通したなと思った
どうあがいてもレベルは下がること請け合いだが、他作者が書いた嘘喰い、というか賭郎スピンオフはちょっと見てみたい
他の作家ならどんなふうにあの設定調理するのかなって
1話、フルカラーでみたかった
特に後半のホームレス床トンで花咲くところとか
>>375 たとえば、板垣恵介とか、福本伸行とか、かきふらいとか、フォビドゥン澁川とかか
嘘喰いclimaxという名の同人誌なら既にあるぞ
迫先生の偽物が作った全体的に低クォリティな駄作だけど良かったらどうぞ
カポエラに見せかけてセパタクローで世界一目指すスポコン漫画だな
これ読んでる感じなんかに似てると思ったらあれだわ、黒梟
Batuque(バトゥーキ)とはカポエイラよりも攻撃的なアフリカ起源のブラジル演舞。
カポエイラ漫画でさえ挑戦的なのにさらにその上をいくとは
ムエタイはじめマイナー格闘技で当たった漫画の試し無し
しかも舞台はブラジルとか。相当上手く描かないと面白くならないぞ
正直、ダメになって嘘喰いの続きか過去編書いて欲しい
1話は正直微妙だったけど、こっから毎週楽しみになるくらい面白くしてほしい
バトゥーキを題材にした漫画なんて今後出る可能性低いし大切にしてほしい。
マイナーだのなんだの言うからサッカー野球が溢れて泡のように消えてくんだ
>>388 田植えで草花が芽吹くとこが見せ場なのは分かったが、分かっただけだった…
オッサンがとっとと覚醒して格好良くなってくれないとキツい
電波カタコトキャラに、イッチが感動するとこ見せられ続けても、
ノリに付いて行けない…
嘘喰いでいつからか自分だけが完全に理解できる自分の頭の中をそのまんま表現し始めて
これは知力重視の嘘喰いって作品だからそうなのかと思ったが
言ってしまえばこれは拗らせとか独りよがりっていうものへ傾いたものだったんだなと確信した
>>299 で言われてることを俺も思ったし
その前のカポエラおじさんに触られるところもなんか不自然
強盗に遭遇する前もどういう経緯でコンビニなのか不明で流れが不自然
自分の中でだけ分かってちゃダメだわ
>>388 あそこの見せ方も疑問だったな
一里の乾いた大地に草生えたまではいいけど
風まで吹くのはやり過ぎて滑稽レベルに見えた
風が吹くのはホームレスが蹴りした後に挿入すべき演出だし
それなら多少は説得力あったと思う
どうせ無産のくせに口だけは全てを鳥瞰する神みたいな評論家気取りがいっぱい居るな
そりゃ迫ちゃんもブロックするわw
あなたのは偽物です
別に読者に迎合して媚びる必要があるとまでは言わないが、
読者無視したり小馬鹿にし始めたらおしまいだと思うんだわ
迫ちゃんのここ見せてあげたい
絶対発狂して殴り込んできそう
メジャー終わった後に好きにボクシング漫画描いて十巻いかず終わってセカンド書き出したパターンあるやろ
所詮1話目を見た印象でしかないけど受けると思って描いてる感じはしねーわな
まぁ...
嘘食いだってマルコ出てきた廃ビル辺りから面白くなったしこれもまだわからんよ
何でこんな不気味な主人公にしたんだよ。まあ、この作者に美少女書けってのは無理な要求だが
男主人公のホーリーランドみたいな話ならまだ共感できたが
マッチ棒的な絵も似てるし
>>396 喧嘩なら買ってやるからさ俺と顔合わせろよ…
書きたいだけ書いたらニッチ受けする程度にはなるけどそこまで行く前に人気低迷でポシャるパターンだこれ
立会人になる素質、バックボーンは十分に備えてるよね
結局嘘喰いの高評価って信者しか読んでないからなんだよね
実際単行本は売れてないし
まずアニメにならないと人気でないと思う
ホームレスが切られてもなく花を咲かしたのはスタンド的な能力であってほしい
格闘漫画じゃなくスタンドバトル漫画がいい
アニメやテレビドラマだったらまだ始まって15分の段階
評価くだすには早すぎだろw
>>413 大体のヒット作はアニメなら最初の10分で引き込まれるだろ
嘘喰い1話は今となってはそのあとと全然違うはなしだったけど、まだ続きが楽しみなできだった
けどこれは、迫じゃなければ次読みたいとは思わないな
ただ、がんばって手のひら返しさせてほしいわ
タイトル意味不明、予告ビジュアル奇形、一話つまらない
すでに3段階も篩にかけられてるのに気長に様子見してくれる一般読者がどれだけいるのか
嘘喰いの印税で余裕の生活とはいかないんだな
またハードな週刊に戻って微妙な漫画描くのか
>>416 嘘喰い序盤は色々言われるけど正直好きだわ
廃坑から凄まじく面白くなっただけで序盤は序盤で好き
バトゥーキ
バトゥーク
バゥーク
バーク
バク
やっぱりそうだわ
>>417 タイトルは格闘技名(
>>386)だから「空手」とか「ベースボール」とか「配球」みたいなもん
そう思うとすスポ根ジャンルかとも思えてくる
嘘喰いの暴イメージひきずってるからマフィアや殺人鬼と命のやりとりするグロハードな格闘物語を想像するが
実は健全な青春スイーツスポーツジャンルな作品かもしれない
まぁなんでもいいけど現状は面白くないし1話目しくじったのは結構な痛手だよねって話に
ジャンルがどうこう展望がどうこういっても論点ずらしなだけでないの
>>411 俺ずっとヤンジャン買ってるけど、嘘喰いってヤンジャンで読んでても話がまったく入ってこないんだよ
話が複雑、というかあえて複雑に描かれてるのか構成が下手なのかは知らんけど、一週間開けられると分からなくなるのよね
それが単行本売れない原因かと
でも単行本で一気読みするとクソ面白いんだよ(´・ω・`)
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ まぁ・・・・何はともあれ・・・1話じゃあ分からんだろう・・・
/ ) ヽ' / 、 ヽ 長期連載を見据えているんだし・・・
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V / 1話で分かっちゃう漫画ってのは”大した事ない”って思うぜ
! ノヽ、_, '`/ /
売れただのどうだのはどうでもいいわ
ワンピースがゴミ漫画だし
それに嘘食いはマニアックな漫画だから、そういう支持層がいても良いじゃないか
>>424 タワーあたりから週間で読むにはついていけなかったな
スレでもモニターはおまえらの声って話してたっけ
何話目から面白くなるんだ
嘘喰いは毎週毎週全コマを目を皿のようにして読んでこのコマの表現はなんだかんだする人向けというか
途中から読んでもこいつら何言ってるんだ何やってるんだってなるからしゃあない
一通り終わって振り返って読むとこれは実はってのがあるけどそうなる前だと何したいんだってなるから
ある程度読んでて作者や作品への信頼感みたいなもんがないと訳わからんまま
書いてから思ったけどこの新連載もそんな感じだな
>>427 お前らこと2chねらーはイクトが居たじゃないか(´・ω・`)
作者の2chへの怒りが具現化したキャラで面白かった
お前のことが何一つ理解できないんだってのは作者から2chねらーへのメッセージだろうな
嘘喰い作者だから何かあるだろうの時点で新連載失敗してると思ったな。
この作者ぶっちゃけ女性キャラ、奇形レベルで気持ち悪いの自覚したほうがいい。1話の時点で情報皆無に等しいのもやらかしてるわ
面白くない失敗だって言う人はもう次回から見られなくてもいいってことだよな?
俺は見たいぞ、謎だらけで気になるし
よくわからん理屈だが
>>396を踏まえるとお前はこのスレにこなくていいって事じゃね?
ナイフで斬られてもすぐに超回復するホームレス
ギャラリー「き・・切られてない?今たしかに」
この辺に面白くなる設定要素が出てきそう
>>433 続きが見たいと思えるなら連載漫画として面白いってことになるでしょ
つまらん言ってる奴は本当に1話で切るの?
実は来週も見てみたいんじゃないの?
ってハナシ
嘘喰いの作者だから何かあるかもしれんと思って次の話読もうと思うが、
全然知らん新人の新連載だったら、そもそもこの話だけで途中で訳判らなくなって読み飛ばして
来週から忘れる
話から作者切り離した評価はそんなもんじゃないの?
嘘喰いで売れてないってそマ?
漫画家ってSUGEEEEEEE
>>435 迫ちゃんだからもしクソでも最終話まで読むが
知らない作家なら一話の途中で切ったかも知れんな
信者以外の反応は実際どうなんだろう
逆に嘘喰い作者だからって無駄にハードル上がってる気もする
まだどう転ぶか分からないけど、家庭になにやら問題のある女の子が主人公で
どうも因縁のありそうなおっさんに格闘技習うんだろうって分かるだけで最初の情報としては充分だけどなあ
個人的には、初回から方向性示されすぎな漫画はなんか冷めちゃう
しかし、嘘喰いタワー編は単行本で読んだけど、連載で読んでた人はよくついてったと思うわ
数字当てゲームにカラカルに鞍馬組に密葬課に入り組みすぎでしょ
タワー編やってる間によく打ち切りにならなかったと思うぐらい
あのややこしさに比べたらまだまだ分かりやすいよ今回
ホームレスがどれだけ読者からの愛されキャラになるかにかかってると思う
ホームレスがどんな内面を持って思考するキャラでどんな人生を歩んで来たかで印象変わるしな
アバン先生的にいかにも早死にしそうだが
致命的に可愛くないとか抜かしてるのってぶっちゃけ萌え豚だろ?
そら萌え豚の好みには決定的に合わんだろうよ、そいつらが好む絵柄じゃないんだから
空手家のキャラがいたけどさあ
まさか今どき異種格闘技なんか描くつもりか?
寝技に対応できない空手やカポエラやボクシングより柔術が強いってもう20年前に証明されてるんだが。
総合格闘技とか知らない人?
>>443 空手のお兄ちゃんのモデルは所英男(総合格闘家)
心配せんでもいずれそうなると思うぞ
格闘マンガなんて過去にも現在にも腐るほどあるし
今更書いてもオナニーにしかならん
しげのだってオナニーじゃ売れないから車に戻ったんだし
>>444 お前は漫画以前に世の中を知らないと思いますね。
いまどき空手家とカポエラ使いが戦うような漫画は誰も興味ありません。
異種格闘漫画って現実でできないからこそ人気があったんです。
いわばシミュレーションだったわけですね。
プロボクサーもスポーツであるボクシングを格闘技扱いされるのを迷惑がってます。
そろそろ異種格闘漫画なんてやめるべきなんですよ。
カポエイラを中心に扱った漫画なんて読んだことないから興味あるし
カポエイラがMMAより強いかといえばそんなことはないけど
カポエイラを実戦で使うMMAファイターは存在したんだよね
よく格闘技漫画で扱われる日本の古武術だとか合気道だとか中国拳法は
MMAで一度も活躍したことないけどカポエイラはある
そういう意味では合気道等のオカルト格闘技と違って
カポエイラは意外に強いんじゃねって夢見れる位置にあることもあって俺は好き
カポエイラ使いが異種格闘技するのか、ヤクザやマフィアと戦うのか
ポーカーする漫画になるのかわからんけど一話だけで否定する気にはなれんわ
まあ青春スポ根ものとして見たほうが良さそうだな
嘘喰いみたいな裏社会の血生臭いものなつもりで読んでたらヌルい青春スイーツ展開にしびれを切らしかねん
青春スイーツはマジで勘弁だなあ・・・・・・
絵柄も合わないし、それ以上に嘘喰いのあとでそんなの見たくないわ
>>440 タワーはバトルのクライマックスでもあるから謎解きはどうでもいい
つうかヤングジャンプの女主人公率が異常
圧力かけられてるんじゃ?レベル
>>440 逆とかではなく両方正解
嘘喰いの作者だから読んでくれる人が多いけどその分ハードルも高い
これが新人の作品なら多少叩かれた後目立たないまま打ち切られて終わり
そもそも新連載として落第点なんだからハードルの高さは関係ないよね
うーん見たけど、ヒキとしては完全にスベっちゃってるのは否めないかな・・・
漫画家にやりたい事やらせて失敗するよくあるパターンといえばそれまでなんだが
やらかしたかな・・・
正直一話の期待は外れたけど、これからに期待はしてる
嘘喰い続編は見たいけど、そのためにこれが駄作で終わって欲しいとは思わないな
連載2本くらい瞬殺されればキャプテン翼のように続編描かざるを得なくなるんじゃないかと
ほんのり期待してしまっている俺はゴミだよ
売れなきゃ今までのような金は入ってこないからな
それで我慢できるはずもないだろう
この第1話は好き勝手やりすぎだがそれでも売れ行きにつなげるなら
せめて3話ぐらいまでにマトモな方向性を示して期待感を抱かせなきゃアカンけど
ちゃんと用意してるのかねえ・・・・・
これもクロノクロスみたいに終盤に行けば前作とストーリーがリンクするんだよ
そうさ、きっとそうに違いない
ただ俺はクロノクロスを駄作とは思っていないんですけどね(ニッ
>>442 と言うか、意図的に普通に可愛くないキャラデザにしてるのは分かるが
萌えキャラ扱いされて可愛いエロい言われるのは嫌なんだろうなと
意図は分かるものの、キワモノにし過ぎちゃったかなーとは正直思う
描いてる内にどんどん顔変わりそうだけども
何かこのキワモノ感、何か思い出すと思ったらアレだ忍空だ
カポエイラの流派の一つであるカポエィラ ヘジォナウの創設者メストゥレ ビンバの父親は
バトゥーキのチャンピオンだったそうだ。
バトゥーキはカポエイラより格闘技よりで20世紀初頭までバイーア地方で見られてたそうだが
現在は途絶えて見ることができないらしい。
ホームレスのおっさんが言っていたハボジアハイアはハーボジアハイア、メイアルーアとも呼ばれ
エイの尻尾という意味らしい。頭を後ろにして蹴る姿がそう見えるからだそうだ。
一言でまとめるとマイルドなリクドウ?
嘘喰い終盤のごちゃごちゃした分かり難さを引き継いでて読みにくい
リクドウの第一話は衝撃的だったな。ウンコと同じで、目を背けたい類なのに悪臭からつい意識を向けてしまう。そう言う類の掴みだった
ま…待てよ
いや、やはりそうだ 間違いない
なんという恐ろしい漫画家だ
信じられないことを考える…
しかも読者はそれに気づいていない
これは…バトゥーキは間違いなく終わるぞ
タフの作者みたいに打ち切りの連続で嘘喰い書き続けることになるだろうなぁ
作者の考えを
読者が気付いておらず
作品が終わる
って誰が損して誰が悪いんだろうな
>>471 リクドウは主人公が生きる為に凄まじいこと犯してしまったってのが、
分かりやすかったんだが
イッチが田植えオジサンに感動した!ってのが、
理屈では理解出来ても共感出来なかったのが何とも…
オジサンがあと数回で格好良いとこ見せてテノヒラクルーさせてくれたら良いんですけどね
嘘喰いの最終回近くの悪徳者たちの紹介はめちゃワクワクしたけ一体どうしたんだこれは…
イッチの食べる時の顔がかわいいまでのところはワクワクしたしカポエラおじさんの見開きはかっこよかったけど その間の所とイッチが急に感動するところがよくわからない
>>474 むしろ、考え・もくろみは分かるけどそれが面白いと思えないんだが…
閉塞感ある窮屈な生活で鬱屈してた主人公が、
自由に生きる美しさを持つホームレスのカポエイラに感銘受けて、
私も閉塞感打開したい!と目覚めたのをやりたいのは分かるよ
分かるけど、作中描写が面白い・格好いいと思えない
題材となるバトゥーキの話はスレチなのかそうか。
なら作品批判でもすればいいのか?じゃあ言わせてもらう。構成が難しくて視点をどこに向けたらいいのか分からないんだよ!何回も読み直したじゃないかチクショウ!
ハボジアハイアの解説がスレチなようには全く見えないんだが
これがスレチなら嘘喰い2の話とかしてる方がよっぽどスレチだろ
ハボジアハイアが夜行VS撻器の號奪戦ばりのクオリティで描かれてたなら一里が感動するのもわかるんだけどな
具体的には「4」秒目、タッキーのネクタイ掴んで空中から夜行が蹴りかましてそれを防ぐシーン
どんなボディバランスだよって突っ込みよりスタイリッシュさが上回ってた良いシーンだった
嘘喰いに欠けていた要素を180°変えて表現してる感じ
女の子同士のイチャイチャと男の子キャラとのスイーツも覚悟しとけよおまいら
真面目に考えてみると
カポエラの動きで人生変わる衝撃受けるってのが、
どうしても訳分かんねえなーって言う…
「ホームレスのオッサンがいきなり舞った見たことのない動きに、
荒野に草が芽吹くかのような衝撃受けて魅了されてしまった」
ってやりたいのは分かるよ、分かりますよ?
でも共感は出来ない
モノローグでその辺補足してたらともかくなあ
初っ端から主人公の視点が超越し過ぎと言うか
現状、変人主人公と変人ホームレスしかおらんくて
普通の人ちゅうか突っ込み役視点が不在よな
主人公が梶ちゃんくらいの一般人視点だったならなあ
ポッと出のちゃっちい強盗相手にダラダラページ費やしながら踊られても読者としてはちっとも面白くないんだよ
バトゥーキとカポエイラの違いがよくわからないんだよね
フルコン空手と伝統派空手くらい違うのか、新日本プロレスと全日本プロレス程度の差なのか
>>477 スレチな内容だからじゃなくて
流れ無視した持論垂れ流しだからウザがられただけじゃね
まあ嘘喰いはしっかり終わったから続編書いて晩節を汚すような事はして欲しくはないが
こっから打ち切り連発するほうが晩節を汚すことになるぞ
イッチがオジサン凄い凄い!する展開になると、
いよいよついて行けなくなりそうだから
せめて周りの人間が突っ込み役になってくれたら良いんだが…
>>478 視点@
蹴りの見開きで棚に置いてあるホットケーキミックスを描き込む謎のこだわり
リメイク版ベストキッドは薄汚れたジャッキーが一発も殴り返さず大人数の悪ガキ達を無力化するって離れ業を見ていじめられっ子が魅せられる、って流れだったな
あれは説得力あった。そりゃその道に引き込まれるよなって観客の俺もなった
コンビニの棚の商品1つ1つに細かい書き込みとトーン張ってあるのはビビるw
今はそこまでしなくてもって不必要に思えるけど、ブラジルに行ったら異国感だすために必要かもね
あのおっさん立会人だと3桁にも瞬殺されるレベルだろうな
>>495 やめろ見苦しい
俺は喧嘩商売なんて漫画知らない
挨拶して語録を引き出す腹のようだが失敗だ(スゥ
イッチがカポエラ覚えてヴィゾームのおっさんをボッコにする話でしょ
愚痴る為に読んでるとしか思えん連中がチラホラいるがな
休んでる半年の間にゴールデンカムイを一気読みしたんだろ
で自分でも「女の顔芸」がやりたくなった
だがしかし実績のあるベテランがやる
アレの二番煎じはキツい
>>222
> ネットユーザー「なんかあいつ俺を一度ブロックして解除して、ケツの穴が小さいって
> いったらまたブロックしやがった
智のない嘘喰いだな・・・ >>490 嘘喰いレベルのヒットのあとに打ち切りになったら晩節汚すって
それじゃあほとんどの漫画家は晩節どころか最初から汚れっぱなしじゃん
嘘喰いはクライマックスで既に晩節を汚してるからセーフ。
クライマックスはエアポでハンカチからはただの蛇足だからええんや
ハンカチは獏とハルの関係性を念頭に置いて読めば良さがわかる
その意味では49巻を読んだ上でハンカチを読んだ方がいいんだけど49巻を読むにはハンカチを先に読むことになるという状態
嘘喰いclimaxのつまらない部分(ほぼ全部だが)を詰め込んだような出来だな<バトゥーキ
>>513 まさかとは思うが、あんな後付けが見え見えのハチ王()に感化されたのかお前さんは?w
てっきり本物のイッチは赤ん坊の頃に死んでしまって、あの謎モノローグの主が身体を乗っ取って瀕死から起き上がったのかと思ったが、
ここのスレ見たらそうでもないんか
ハンカチ落とし連載時はクソとか思ってたけど内容知ってる前提で読む単行本だとむしろ面白かった印象
ハンカチ争奪は依然微妙だったけど
ハンカチは立会人の象徴であるハンカチものにしようってメタネタありきで内容は後付って感じがして
なんかもっとクライマックスらしい内容のなかったんかなぁと思ってしまう
バトルヒロイン漫画で不細工なヒロインは致命的
男の性欲を満たせるようなバトルヒロインにしないと女主人公にした意味がなく無難に男主人公にした方が良くないかという事になる
>>518 品の無い意見だけど当たらずといえども遠からずって感じだ
更に品の無い意見だが、女主人公が戦う作品のスレ見りゃおっぱいおっぱい!とか鉄板スカート!とかリョナ分が足りない!とかが感想の多くを占める
良い悪いでなく、フロイドさんも「それぞれのわがままがあるだけだ。そのわがままも度を越しゃ笑えねーが」って言う思う
エアマスターとか可愛くもないけど
面白いし売れたやん
読み直したら、ホームレスに小銭渡して、はやくやろうぜーって言ってるとことかちゃんとあるのな
カポエラて空手みたく型だけ見せる競技で実際蹴らないと聞いた
このバトゥーキてのは実戦出来るやつって事かな?
昔集英社にあった月刊ジャンプという雑誌の売れてた時代は永井豪イズムの関係でエロ目的の格闘技使いの少女が主人公の漫画が多かった
当時は何故かエロ担当でないギャグ漫画のエンジェル伝説にさえ格闘技少女が出て来た
昔はストリートファイターとかバーチャファイターなどで格闘技ゲームブームだったからな
女の子キャラの格闘家も需要があった
その頃の永井豪ってミストストーリーとかじゃなかったっけ
>>520 >>518はヨクサル絵が好みなんだろうきっと
実は作者は萌えてもらおうと精一杯可愛い子を描いたつもりで
スレ開いたら「萌えて欲しく無いんだろう」「意図は分かるもののキワモノにし過ぎちゃたかなー」
とか書かれまくってた時の作者の気持ち想像するとゾクゾクするな
萌えるも何も
ハボジアハイアとか言ってるコマなんかほとんど
ジョジョのドッピオやん
本当の私って月から地球を侵略しに来た宇宙人人格でもあるんかと思ったわ
勝手に的はずれな想像して勝手にゾクゾクしちゃうなんてかわいいな
普通の可愛い娘が描けないからキワモノに逃げただけでしょ
ルックスだけでなく中身も変わり者で
ん?これ少年でも別に何ら問題無くね?と言う気もしてきたんだが
ノブ子は普通に可愛かったし、ピーチや若鷹さんは美人だったと思うよ
絵柄と作風で最適な作品書いたほうが良いのに・・・・
むしろ時代劇とか意外といけるかも
マキャベリやってたときにチラっと出た悪人龍馬シーンは結構良かった
嘘喰い末期からそうだったけどこの作者、伏線描写に夢中なあまり本編の面白さを疎かにしてる節がある
伏線を活用するんじゃなくて、伏線に頼ってる状態とでもいうか
ハンカチの後に捻じ込まれたクソどうでもいい蜂王の話なんかがその典型例よ
バトゥーキからも似たような臭いがするけど一体どうなることやら…
確かにやりすぎ感はあるなあ
それにどれだけ緻密に伏線張っても数の暴力には勝てん
誰かが必ず気づいてしまう
のぶ子は可愛かったけど、蘭子とかはたまにキモくなってた
男主人公で良かったやろ
田植えの動きを格闘ゲームでイメージしたら笑えるわw
あんな動きしてるあいだに敵から攻撃受けるだろ
まさか主人公はあの動きを敵と闘うたびにやるつもりなのか そんで花咲かせてドヤ顔
敵は魔法少女やロボットの変身シーンのときみたいに田植え時は棒立ちかな
>>531 あ、良かった
そう思ったの自分だけじゃなかった
>宇宙人人格
伏線にこだわりまくる作風ならいっそ週刊漫画じゃなくてゲームのシナリオや小説、月刊誌に移った方が合ってるかもね
主人公が女性である事に意味はあるんだろう、作者にとっては
それを読者にとっても同じ位「意味がある」と思わせられるかどうか
>>538 後でまとめて読んだらまあ面白いんだけども…
逆算ありきで、少し本末転倒かなと思うことは度々ある
変な夢シリーズ割りと好きではあるんだけども
>>535 女の子にした意味のある描写がこの先あると良いんだが…
よくある女の子らしい描写を避けまくった結果、
「最初から男にして素直に描いた方が良かったんじゃ?」
とならなきゃいいんですけども
バトゥーキという名前で呼ばれる、いっちが
世界レベルの権力と暴を持つ梶(父親)からどうすれば自由になり解放されるのか?
智は栄子ちゃん含め仲間の女の子が担当
もっと根本的にどんな漫画なのか全然わからないなら期待できたんだけど
今のままだとありきたりなストーリーにしかならない感じ
迫さんヤンキーもの描いたらメッチャ面白そう
ツメイリと言ったか
まず出るキャラ全員お前のような高校生がいるかと突っ込みいれられるような風格の奴ばかりになりそうだ
>>520 エアマスターは主役がむしろ邪魔だった
脇役でもってた漫画
>>550 完璧に意味不明な訳ではなくて
やりたいことは分かるだけに、今のノリで続くの?と思うと不安になる
イッチがおっさんに感動する感覚に共感出来ないし、
おっさんが格好良く見えないしで
おっさんが格好良くなるのに期待するしかねーんだが、
日本語片言だしやっぱ不安になる
あと数話で不安取っ払って欲しいんじゃが…
ヤンキーもの描いてもキャドクラさんがいつ出るかの話に終始してしまいそう
まあ、いっちも時間飛んで成長したら少しはかわいくなるだろう
小さいときとのギャップで
この主人公かわいいじゃん?ってなるはず、なるはずだ
ならなかったら満月だけに
かぐや姫みたいに月に帰るとか
サイヤ人みたいに猿にでもなってろっていう
先週の嘘喰いマラソンからこっち
続き読みたくて漫喫やレンタル行ったって人も多いし
読めてない分電書で買ったとか全巻買ったって人も続出で嬉しいなぁ
「全話無料という気前の良さ!でも期間は短いから皆急げ!」ってのは正解だったね
巻数多い作品の普及モデルとしてとても良い形だったと思う
一回読めば充分ってタイプの作品じゃ効果ないかもしれないけど
嘘喰いは何度も読みたくなる作品だからな〜
あのホームレスって夜行さん並みに強いんじゃないか?
いまさら立会人よりも弱いキャラだしても盛り上がらないよね
エアマスターみたいなのでいいよ
格闘漫画どれぐらい描けるのかみてみたい
ダイナーの作者も迫先生と同じぐらい何やってるかわかんねえ描き方してる
自然の大地に立ってる時は、もう時間経過して少なくとも高校生以上くらいの歳に見えるな
10、11ページあたりのコマの「私はあの時導かれたのか」ってところ
変な兜を被った戦士みたいな人が満月を指さしているシーンも気になる
日本舞台じゃなくなるような気もするな
ワシや!無双はもう見たくないけど、それでも大人しく嘘喰い外伝でも描いてたほうが良かったんじゃないかな
人気出なかったらテコ入れで無理矢理嘘食いと絡めてくるんだろうな
スティールボールランみたいに
爺さんは伽羅の弟子であり、プロカポエラー。
昔スラム街で伽羅と出会い、バトゥーキとして生きる術を教わった。
詳しい出自に関しては不明で、どこで生まれたのか本人も知らない。
伽羅から課された最終試験「伽羅を探し当てる」旅の途中で日本に立ち寄り、
コンビニ強盗に襲われていたいっちを助ける。いっちが伽羅の娘であることに気付き、
いっちの持つバトゥーキの素質を見抜き、
伽羅は死んだと聞かされていたいっちに父親が生きていて
一流のカポエラーであることを伝え、いっちがバトゥーキを志すきっかけとなる。
酔拳とかボスコノビッチみたいに無駄おかしな動きから意表を突いて敵と闘う戦闘スタイルか
迫先生あんたまさか…
いっちを嘘喰いキャラの娘に仕立てあげるんじゃ
セクシーコマンドーで笑わせてくれるなら良作になりえるけどね
得体の知れない動きをただカッコつけた表現にして物語が少林少女(映画)みたいになるのが一番最悪かな
酔拳やボスコノビッチみたいに見てるだけで楽しいシリアスなギャグモーションを期待したいね
なんでジジイが伽羅の弟子なんだよ
普通は逆だろw
伽羅と関わり合いがある人物の方がまだ可能性高い
チャンピオンに掲載された刃牙の外伝というかコラボ企画漫画
>>506 あーなるほどあれはアシリパさんリスペクトか
赤ん坊のときのペンダントが出てくるページの左下の
壁に張ってあるポスターみたいのになんか意味があると思うんだけど
わかるやつおる?
(それが年代特定のヒントとか…)
夜行さんの蹴りを主体とした武術はカポエイラだったのか
>>581 なんか中央にボクシングみたいな格闘技をエジプト壁画みたいな感じで描いてるようにも見える
が、トーンが暗くてはっきり見えん(´・ω・`)
年代は同級生が「いっちライン交換しようよ」とか言ってる時点で現代だよ
ポスターコマは単に朝から半日経った時間の経過を示してるだけだろ
まぁなんか絵が変だわ
嘘喰いでいうとずっと日常パートのときの緊張感のない絵だわ
嘘喰いだと、第一印象のキャラデザで何こいつ?と思っても
ここぞって見せ場で「格好良いじゃん!」と掌大回転することが多かったんだが
気合い入れてたであろう第1話で、
そう言うシーンが無かったことに不安を覚える
まあ1話目だから、これから先に大回転させてくれれば良いし、
不安覚えるのも早計かなと思うけど
見せ場であろう田植えカポエイラが、
全然格好いいと思えなくて何とも
女主人公ってだけで大減点
せめて昴みたいな「天才」だったらまだしも
その辺のスケボー少女に興味が持てない
>>586 同感
絵も構図も滅茶苦茶
このままだと打切り待ったなしや
>>587 だけ、じゃないかもしれないが
このスレを見る限りではそう思うのは特殊な人だけだと思っておいたほうがいいな
大河だし
これから7話くらいかけていっちがホームレスに踊りを習って
踊りの中に武術が含まれていたので気がついたら最強になっていた
みたいな感じかな
女主人公ってだけで大減点
せめてセーラーエースみたいな「天才」だったらまだしも
その辺のスケボー少女に興味が持てない
良い悪いというより求める物の差なんだろうが意識たけぇなって感じが先立つ
一話目としては素直に楽しめるもんが読みたいって感想になる
方向性が見えづらいのがな
親父がラスボスなのか
それとも両親偽物なのか
あとホームレスの魅力が現時点で何ともってところがまだ作品にのめり込みない要素かな
画や飯食ってる顔云々は別に気にならなかったな
貘さんだって初登場時はガチムチ体型だってしね
初期の貘はオラついたチンピラDQNにしか見えなかったよなw
>>594 ホームレスの見せ場もイッチは感動してたけど あんまり凄そうに見えなかった
なんなら兄ちゃん一人で解決できそうだったし
>>593 多分この先の展開でイッチは天才キャラになると思う
武術の達人のホームレスが公園でいっちの腕と後頭部を触ってきて、いっちが逃げると走って追い掛けてきた時点でいっち天才設定ですよ
ホームレスに教われて(?)一生トラウマもんの出来事のあとなのに、急にほのぼのキャッキャウフフなったのがすごい違和感だった
あれも何かの伏線なのだろうか
モシャモシャしてるお父さん
普通は許せない奴なんだろうけど
ご飯モシャモシャされると可愛いと思ってしまう自分がいる
めちゃくちゃ面白かったな。迫先生のいいところが全部出てた。これだけ完璧なら
編集が何か言う必要もない
最終ページで成長してたが
不人気で第3話ぐらいで少女時代編終わると思う
女格闘技なら比べられるのは
はぐれアイドル地獄変か
この人の漫画
コミックスで通して読むと面白いけど
10週保つかな…
キモ可愛いびっちたそ裏アイドルデビュー?
無いとは言い切れないな
頼むから面白くなってほしいな
ただでさえ読むの少なくなってきてるのにグールも終わっちゃったから迫立会人への期待感半端ない
さつきちゃんは個人的に読める作品で助かったが
ピクルが結局刃牙になったように、これも結局嘘喰いに繋がってもええよ
月からきた選らばれた民と戦う
ヤンジャンのワンピース枠
愚か者!
違うぞ迫!
この雑誌全ての読者を……屍と化せ!
あと1時間半…
読者がさらに頭を悩ますような展開ならそれはそれで楽しみ
そういう週一ならできるけど…ダメ?的なやりとりはいいから
次話からバトゥーキを学んでいく感じかな?
叩かれてるけどまだ楽しみだよ
俺は迫立会人が続編を描いてる事実だけでやっていけるよ
二話どうでしたか?
今後どうやったら面白くなるか、緊急会議を開く必要があると思いますが?
おじさんが良い人なのは分かるが、
フワッとした天然キャラのままだと
イッチはそれを信奉する立場だから
「格好いいキャラ」が不在なのがしんどい気がするのだな…
1話で怒ってた主人公のパパは迫っぽい。
迫自身に子供が生まれたのがフィードバックされてんだろうな。
まさか2話で楽器弾くとは思わんかったw(調べたらビリンバウって名らしい)
そもそもカポエイラとバトゥーキの違いもやってないのに…
ほんと迫ちゃんが楽しそうに書いててよかった(棒読み)
まだ2話じゃ慣れないな、主人公のビジュアルの気持ち悪さに
とにかくバトゥーキっていうものが
何をやることを指すのかが読者登場人物共に明確になってないから
まだ目的は本当の意味では示されてないけど興味深いと思う二話だった
次は敵だね三話で真相がわかると思う
この打ち切りの可能性など微塵も考慮してないような掴みの悪さは既に実績残した漫画家だから許されてるのか
最初から中編くらいであっさり終わる予定でもあるのか
命の掛け合いしないと燃えないっては嘘喰いでさんざん言ってるんだからはよ命かけろ
次回いっちは矢で撃たれて超能力を獲得
ホームレスは敵を蹴散らすも腕を失う
いっちはバトゥーキのすばらしさ、そして厳しさを学んだ
海賊王に私はなる!
ぽまえら嘘喰いだって廃ビル入ってからが本領だったやろ
え
もしかして「楽器モノ」だったのか?
バトゥーキって言葉を先生は間違えて使っておられる…?
そもそもバトゥーキってなんじゃとググったらカポエイラに似ている格闘技ってあったけど、
つまりあれだよ。バトゥーキで人間の体を楽器のように鳴らす楽器ものってことだよ。
何を狙ってるのか知らないけど登場人物の頭のデカさはどうにかならないのか
公園きたときすでに5時だし日も沈みかけてるし
スケボーもないし6時までに家に帰れないねこれ
変身できる月の戦士だったから家に帰る必要があったとかいう曰くでもない限り
ふつうに門限やぶったことで父親のガチギレくらいそう
しかし扉絵はちょっとヤバすぎだろ
これから鍛えて体型変わるのを加味しても頭でかすぎ体ひょろすぎ
相変わらず繋ぎが不自然だな
おじさん追って見失っちゃったのあたりがどういう流れなのかわからん
見失ったのにいきなり目の前にいるし
ゴミ箱漁ってるのが今見てることなのかイッチの回想なのかわからねー
なんでこんななんでもないところを難解にするんだ
相変わらずここの住人は重箱の隅つつきばかりしてるな
(過酷な生い立ちがありそうな)子供が
未経験の分野に脚を踏み入れていく漫画の王道パターンで進んでるだけじゃん
それをシンプルに魅力的に表現しようとせず
電波なモノローグと奇怪なキャラデザで撹乱してるから色々言われると思うんですけど
お父さんがモシャモシャしてるのは
ミオスタチン関連筋肉肥大によるカロリー不足を補うためのものだから(伏線)
3話でホームレスのおっさんと壮絶な死闘を演じるはずだよ
この作者にシンプルな魅せ方を求めてる人なんているのか
手垢のついた題材と演出を期待してるなら
そういう作風のを読めばいいのに
そりゃヤンジャン読者の皆がそれを望んでるわけじゃないからな
バトゥーキの作風が気に入らない人からすればさっさと終わって別の連載に枠開けて欲しいと思ったりもするんじゃない?
自分はそうは思ってないけど
まず音楽でリズミカル身に付けないと格闘としてのバトゥーキは体得できないだろうから音楽から入るんだろうな
しかし、しばらくは音楽漫画になってしまいそうだ
いや、本誌は"格闘漫画"とは言い切ってないから、むしろ音楽の方がメインで、格闘がついでの要素ってことも有り得るがw
吹奏楽部の人が名前付きで出たし、最初は音楽から入るってのは普通にありそう
餓狼伝説のカポエラ使いのステージの背景で弓みたいの演奏してる奴いたろ
あれが今回の楽器のビリンバウだ
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 迫ちゃんは 意識高い 意識高い 言われるのかww
/ ) ヽ' / 、 ヽ まぁ、しゃーないなwwww
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
二話、面白いやん
話の導入部としては充分に合格点やろ
先週よりかは、空手兄ちゃんのリアクションとか面白かったけども
まともなリアクション担当が居ると落ち着くなと
相変わらずイッチとオッサンの交流のノリがお花畑で、
あと数話進んでくれないと何とも言えない感
最初は音楽から入って
次はダンスで最後に格闘になるんだろ
バトゥーキというかカポエイラの歴史を
ヒロインの成長とともに辿る話なんじゃないか
スケボーはバランス感覚の前振りとかチョップはラムチョップというミスリードだろうなとか
そういうのが楽しい人もいるんだろうけど俺は嫌だ
タヌキは不自然だったけど、さすがに楽器につながるとはわからなかった
まだ二話だし。
嘘喰いも廃坑で佐田国とババ抜きするあたりまでは
いつ打ち切られてもおかしくない感じだったが。
まあでも初期の嘘喰いは色々と分かりやすく描いてくれてたよ
こっちは未だに主人公すら良く分からん奴って印象しかない
メインキャラのホームレスとの会話がろくに成立してないのに面白くなるわけないわな
話題騒然!!って書かれてたけど
キャラがキモいとか、話が全然わかりにくいとかそういうので騒然としてるんだけど
編集部はわかってるのか…
正直、嘘喰いの作者じゃなかったら読むの辞めてるレベル
ゼットマンのジンのオッサンみたいな感じのホームレスならまだカッコええのに
ちょっと裏をかこうとしすぎて拗らせちゃってないか?
絵が下手くそすぎるな
なんかどんどんキャラがマッチ棒になっていたはじめの一歩思い出すわ
不安定なのは恒常化していたが、ここまで酷くなるとは
まじで脳みそイカれてきてんじゃねえの
陸上部あたりに入らせておけば疲れて何もすることできなくなるのに
部活動費ケチったせいでハンコゥーキになってホームレスと遊ぶとか
バカ親すぎる
全国のやりたいことを親から認めてもらえない女子が
共感して単行本買うから売れるだろうなぁ〜
売れないか
どう言う書き方をすればあの扉絵みたいなビジュアルが出来上がるんだ?
嘘喰いは腐受けもあったからな
栄子の兄ちゃんと絡ませるためにもう一人イケメンがいる
今回の最終ページとかなんで顔がジョジョのドッピオっていうか
ニジウラセブンのレントンみたいな顔になるのかと小一時間
>>679 もう一人の私とか言ってあの顔になってらからあれがあの娘が秘めたもうひとつの顔なんだろ
やりたい事やれないと言っても遊びたいのに塾通いなんてレベルじゃなく
そんな中で見つけた生きがいが黒人ホームレスドレッド爺の田植えとゴミみたいな楽器って
女が共感する要素あるのか
>>643 繋ぎ雑だよねー
ゴールデンカムイもそうなんだけど
編集はちゃんと仕事してるのかと言いたい(´・ω・`)
マジでクソすぎるから下手に持ち上げないでさっさと打ち切ってもらおう
そして新作を、願わくば嘘喰い続編を描いてもらうんだ
イッチがシュババババって林の中を俊敏に動く場面が大事で、
細けぇこたぁいいんだよ!って意図じゃないんですかね
まあシュババババしてる場面見ても、別に面白くないんだけども…
イッチは俊敏に動く才能があるよ!って場面なのは分かるけどさ…
吹奏楽部先輩とか空手兄貴のキャラは好き
嘘喰い続編ってのは本当にピンチの時に使うカードだろう
商売なのにピンチにならないと使わないのは商売下手か?
もうピンチだから
次回、父親が呼んだ立会人によってホームレス粛清
いっちが一匹残らず立会人を駆逐してやると決意
最終ページは死の音楽でお館様の聴力を狂わすいっち
次回から館越え編突入!で頼む
嘘食いは面白かった
だが新連載はつまらん
もしかしたら嘘喰いの面白いストーリーは
「東大出の編集者」みたいなのが作ってたんじゃないのか…?
荒木先生に色紙をもらったとか格闘家と飯を食ったとか
「人間関係を自慢」するのに必死で
Twitterで読者に煽られて暴力で勝負したがる
そんな奴が知恵比べ漫画なんて
果たして描けるモノなんだろうか?
コロンビアネクタイ編でのGACKTと同じで「協力者」が存在したんじゃないのか
本編オマケの『賭朗 無人島編』が
唯一の自分で考えたお話なんじゃねーのか……
>>222 これは初めて知ったが
斑目獏じゃなくて
中の人はマルコか嵐童公平みたいなキャラじゃないか
ホームレスに小銭あげてた男の子3人組が騒動の最中ずっと公園で踊ってて草
あいつらすげえ真面目にバトゥーキやってんぞ
まだ二話なのにボロクソいいすぎやろ
俺がいるアニメ界隈でも3話まで我慢して見ようってのが主流だよ今
まどマギってアニメがあるんだけど、3話で化けて、そっから伝説的なアニメになって
いろんなアニメがまどマギの真似したって歴史がある
あと一話くらい見守ろうや
>>689 ストーリーはともかくこういう漫画だと
ギャンブルの内容は大部分編集者が作るもんじゃないか
ウィキからのリンクでバトゥーキの決まり手リストあるけど投げ技主体なのか
音楽要素メインにはならんでしょ
紙面で「この曲スゲー」「こいつらの演奏マジ半端ない」とかやられても寒いだけだからなー
化けるとしても相当後だと思うぞ
青春大河と銘打つあたりかなりスケールのでかい構想があるだろうからそれが見えてくるまで評価は保留
嘘喰い読んでなかったらそこまで待たないからな迫ちゃん
これブラジル舞台で黒人少女とかだったら全然分かるんだけど
現代日本でカポエラですらないバトゥーキをどうやって本気でやるのかが現時点では見えないのがね
マイナー競技ってレベルじゃないだろうに
>>700は5ちゃんに何を求めてるんだ?
たまにいるよな
わざわざここに足を運んでおきながら斜に構えるバカ
この漫画面白くなりそうだね!
黒人のおっさんはアフリカ人?バトゥーキって何ぞや
絵にも話にもまるで魅力がないンスけど…いいンスかこれ…
まあ嘘喰いファンの自分からしたら今週の新連載よりは1000倍読む価値はあるな
今のはところはだけど(ボソッ
嘘喰いと同じく代表作になるな
今のところ嘘喰いと同じくらい面白い
なにっ
龍継は序盤割と好きだったけど今は何がしたいのかよくわからないっスね
>>699 ブラジルに行ってバトゥーキの女子世界チャンピオンを目指すんじゃないか
にしてもヌルい
双子の弟を楽しませるために一日中病室で踊っていた少女が世界レベルのバレエダンサーになる ←解る
一緒に育った仲間と殺し合いをさせられた少女が日本一の暗殺者になる ←解る
草むらシュルシュルしてた日本の少女がバトゥーキの世界チャンピオンになる ←???
ほどほどの子供時代を過ごした人間は
ほどほどの大人にしかなれないんじゃないか
たとえ迫先生でも今の状態が続けば打ち切り不可避なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
>>713 プレイ・ボーイで連載する迫先生は見たくないっスね
バトゥーキって固有名詞なんだろ。
それをそのままタイトルにするってなんか差別っぽい。
誰もしらねえモノ扱いしてるんだよな
一話目で謎の格闘技使う変なおっさんに出会って終わり
二話目もそのおっさんにまた会いにいってバトゥーキやりたいで終わり
話進んでないやん
一話目の最後でバトゥーキやりたい言っとけば二話目まるまるいらんかった
複雑な家庭事情とか表情が豊かとか一話目と同じネタ繰り返しやし
相変わらず主人公の頭身がおかしいんだけど
わざとやってるのか?デッサン狂ってるぞ、基本を怠ってる証拠だぞ
わざとだと思うが、わざとだろうからこそ改善の見込みは無いから諦めろ感
今回の眉の可動域で表情がどうのこうのとか、
オデコちゃんなのもやっぱり、わざとなんだなって再確認出来たし…
実際、中一くらいで小柄でヒョロイ子をの体型デフォルメしたらあんな感じだとは思うが
それが可愛いかどうか?知らん()
ちょっとヤンジャン読者にはIQ高すぎる漫画じゃない?
第3話はブラジル料理(シュラスコ等)の紹介
第4話はブラジルの民族衣装の紹介で
乳首だけ隠すような格好でサンバを踊るんだろう
ブラジルと言えばサッカー
サッカーと言えばバトゥーキ
もしかしてサッカー漫画になるのか?
>>722 そういう稼業民的なやりとりはいいから(´・ω・`)
緊張感溢れる嘘喰いの世界なら光るであろうやり取りもイマイチだ
緊張感が薄いのはまだ誰も死んでないからでは?
次号で栄子が悪人にレイプ されて死ぬくらいないと一般読者のハートキャッチ難しいぞ
>>732 てかそうなる可能性は十分あるよね?
普通のスポーツ格闘技漫画じゃないだろ?絶対
レイプとかこの作者は書いてない気がするしやらんだろw
おじさんorイッチが親父をブッ殺して海外に2人で高飛びする展開にしよう
ねえな
いや、殺しくらい無いとこのグダグダ感は拭えないだろう
今回は楽器パートと暴パートあるってことでいいのかな?
全く話が見えてこんな
ジャンルすらわからん
1話目の最初で伏線ぽい描写があるからそれがキーになるんやろうけど
1話では大丈夫か?と思ったが2話を見てみると面白くなる流れはきているように感じた
今は設定を出してる段階だからイマイチに思えるが大方の設定が出された後なら面白くなるんじゃないか
ただ問題はあんまりゆっくり設定を出してると読者が離れていって打ち切りになりかねないことと読んでいて違和感を覚えるぐらい絵がおかしい所があること
その昔ロリコンが作者のガンブレイズウェストって漫画があってだな
クッソうぜぇからつまらんと思うなら
さっさと離れてくれればいいのにな
お前ら居なくても打ち切りにはならないから
イキッてまで擁護してる人は、そんなに自信があるならイキるなよと
ストーリーもつまらんし絵も見辛い
新人なら打ちきりレベル
いつバトゥーキ覚えた数年後?になるんやろな
このまま過去編?で学園物でもやるんか?
現時点だと、単行本1巻が出ても買おうとは思えない
あと8話くらいで何かこう、フックが出来れば買おうかな
しげのみたいにヒット作(バイク・車モノ)終わらせて、つまらん作品を数回出した後、また同じジャンルを描く作家になるのかな
ポルトガル語辞書入れてる俺がバトゥーキの意味調べてやったぞ
batuque:繰り返し叩くこと 打楽器で伴奏された黒人の宗教的な踊り アフロ・ブラジリアンダンス
だそうだ
迫ちゃんは自分がハマったカポエラ(バトゥーキ)の魅力を知らしめたいんだろうな
ところがどっこい読者はカポエラなんぞに1_も興味ないので力説されるほどに白けるというね
敵キャラは親父なんかな
まさか強くなって立会人になるスピンオフだったりして
どうせ数週後には
先のサッカーW杯でポーランド戦の日本をひたすら罵倒していたのに
ベルギー戦では素知らぬ顔して大絶賛していた連中と
同じようになるんだろうなぁ
>>750 スレの流れがあんまり悪くないのは
すでに見切ったやつらがいなくなったからだろう
どうせ数週後にはと言われても物語のキーであろう要素がいまんところ棚上げだからなぁ
後からガッツリ拾い上げるにしても現状は読者置いてきぼりの自己満なのも事実じゃないの
そりゃ数週後には面白くなる可能性はあるだろうよ
腐っても嘘喰いの作者なんだから
今のスレの主な話題は2話まで読んだ感想と考察なんだから、数週後に人気出るみたいな予防線はるのは見苦しいからやめとけよ
クソ作品と決めつけるほどでは無いけども、
これ絶対面白くなる!期待大!とも思えない微妙な線だと思う
前作が好きだから面白くなって欲しいなとは思うものの
現状、読んでて不安になる
嘘喰いだって廃ビル行くまでクソつまらなかっただろ!1巻終わりくらいまで我慢しろ!
予防線なんか貼ってないぞ?
そうなることを確信してるから言ってるだけだよ
熱い掌返しは嘘喰いスレでも恒例だったしな
>>765 いやバトゥーキよりは期待値あった
現状これは嘘喰い作者の漫画だから楽しみというだけの
よくわからない新連載でしかない
>>643 君ら読んでてこれ感じない?
1話ほどではないけど読みにくい
まあ現状で主人公のスペックが素人すぎるから、数話内に戦闘力高い暴キャラ倒すみたいな劇的な超展開は期待せん方がいいでしょ
少女時代は音楽やダンスなどの修行メインに費やすだろうし、ゆるい日常もの見るくらいのつもりでいた方がいい
1、2話のじっくり丁寧ペースからいくと少女時代の修行日常編にコミック5巻くらい費やすんじゃないかな
作品テイストとしては嘘喰いとはまったく別ジャンル、ハガレン後の銀の匙見るくらいのギャップやね
でも主人公成長したら嘘喰いばりのハードバイオレンスな世界観きそうな匂いはするw
>>768 感じたし、一話もコンビニ強盗の場面への繋ぎも雑に感じたさ
でもなんか悲しくなってねえ 本当に嘘喰い書いてた人なのかって
だからわざとスルーしてた
バトウーキ
トウーをとったらバキになるから、バキリスペクトの描写があったら嬉しいな
嘘喰いは作品盛り上がったのは、廃ビルとかババ抜きからだとは思うけども
読んでて1話目から、梶ちゃん視点で貘さん凄い!ってのが分かって、
普通に面白い作品ではあったでしょ
バトゥーキは今のところ、
迫ちゃんだから面白くなるよね…?と恐る恐る期待してる気分だな
空手兄貴のリアクションとかちょくちょく面白いコマはあるけど
肝心の筈のイッチ・おじさんの見開きとかが面白く思えない
つまんねーなあ
普通に裏社会バイオレンスモノ描いてればいいのに
古過ぎる作品な上に古過ぎるノりだがサンクチュアリみたいな作品も出来ると思うわ迫立会人なら
表を支配するエリートと裏を支配するアウトローのコンビ、史村翔もとい武論尊お得意のあれ
嘘喰いっぽく言えば知のエリート貘と暴のアウトロー伽羅みたいなコンビがのし上がって行く話ね
嘘喰い民さん・・・もうバトゥーキって・・・
死んでいるようなもんじゃねえ?
まあエアマスター28巻で
そのあとのハチワンダイバー35巻ということを考えると
バトゥーキ61巻くらい続くということもあるよ
まぁそのためには1話から
南米イケメンとおっぱい美女によるバトゥーキが必要だった気もしなくもないが
そういうキャラ萌えを捨てて物語性を重視したんだし
じゃあ61巻じゃなくて6巻で
迫ちゃん自分でもストイックにやってるくらい格闘技大好きだからなあ、格闘メインの漫画はどうしても描きたかったんだろねぇ
ただ嘘喰いの暴の部分は影郎の組織力ありきの面白さだったから純粋な格闘となるとどうかねえ
作者病んでるんじゃねぇか、って心配になるなこの扉絵のバランスの崩壊っぷり
打ち切り臭しかしねえわ
わかり辛いのと難しいのは違うぞ
>>776さん…むしろこっから面白くすることができたら、迫立会人はまた漫画家としてレベルアップするんじゃね?
>>762 医龍の作者「そうだそうだ」
新宿スワンの作者「同意」
とはいえラストのいっちは綺麗やったな
わざとパース崩してるんだろうな
何か作劇以前に構図が病んでる感じ
致命的な位わかり辛い
断言してもいい。
バトゥーキが嘘喰いを超えることは無い
ただカポエラみたいな(然して格闘に興味ない人からすりゃ)キワ物を題材にしてくれたのは有り難いわ
嘘喰い後半、立会人バトルロイヤルでの暴の描き方とか変にリアル志向(上半身主体で延々殴り合う)になっててエンタメ的な面白さ激減してたもん
作者が本格的に格闘技を習い出したのが良くも悪くも大きかったんだろうな
経験者が経験に即して格闘を語ると自ずと拳闘スタイル(ケンカで最も合理的)になるっていうし
蹴技主体のトンデモバトルの頃は暴シーンめちゃくちゃ派手で面白かった
ああいうのは迫先生が格闘未経験だったから描けたんだと思う
悔しい!でも読んでスレに書き込んじゃう!な読者をこれだけ量産するとは、嘘喰いパワーはすげーな
ホムレスがカメハメ波を出したり時間を止めたりするかもしれんし
彼岸島みたいな怪物とのバトル物になるかもしれんしな
適齢期の男女がたのしくバトゥーキダンスする集団の青春話で
相手に攻撃が当たるとかない健全な踊りだよみたいのだと
それなんてヤリサー?ってなるからさすがに駄目だと思うけど
そもそもカポエイラって純粋な格闘技ではないよな
昔総合習ってた時に隣りに日系ブラジル人がやってるカポエイラクラスがあったけどトリッキーな蹴りの要素があるダンスって感じだった
トリッキーな動きは知らん人には有効だってどっかの武術家(骨法の人だったかー)が言ってたな
ホームレス歌ってたのずっと同じメロディなんだな
先週のジャリ銭を紙幣に換金成功した時や今週のメロンアイスの容器ゲット成功した時の笑顔好きだわww
結局バトゥーキってのがなんなのか分からんけど命の取り合いとかはなさそうだしなぁ
主人公が父親から解放されて独り立ちしてく物語になるのかまた別の路線で行くんか知らんけども
嘘喰いみたいにうおおってなるシーンとかあるんだろうか
>>787 そんな事はみんな薄々わかっている
せめて近づけて欲しいだけだ
一生懸命描いてる迫ちゃんには申し訳ないけど、嘘喰い読んでなかったら一話の途中で切ってたなあ。
今んとこそんなレベル。
嘘喰いの作者だから流石に構成考えてちゃんと盛り上がり所用意して描いてるだろとは思うが
そういうのは嘘喰いでやったしと趣味に走ってその辺ブン投げてる可能性もあるから何ともだな
でもまぁオッサンとかバトゥーキはそれとして両親云々はなんかしら仕込みがあるだろうしね
これ格闘マンガなのか
イッチが顔面ボコボコに殴られるシーンとか見たくないわ
>>799 親が外出して帰って来なかったとかならともかく、赤ちゃんが食事エプロン付けてさっきまで家族皆で円満ムードの食事中だったのに
両親が忽然と赤ちゃんほったらかしにして居なくなるとか異常だもんな。どんな状況だよとw
主人公はそこで起きたこと見てたはずだけど無意識的にセーブかけて忘れてるんだろうな
嘘喰いも序盤は〜とか言ってるけど
嘘喰い序盤はちゃんと1話で敵を主人公がやり込めてるし
話自体もギャンブルで戦う漫画なんだって提示してるよ
梶ちゃん視点でわかりやすいし
都1の意味とバトゥーキの意味じゃ同じ雑学ネタでもウケは違うだろうしなぁ
1 迫立会人の作品だから読んでる
2 一話目で引き込まれたから読んでる
3 フツーに面白い
スレを見てる限りでは1が90%くらいかな
俺も迫立会人だからヤンジャン買ってるうちは読むよ
これが新人だったら光るところを感じるなとか好意的に見たんだけど
長期連載終えた後でこれでは伸びしろなんかあるわけねえしなぁと
嘘喰いのギャンブル中の回想みたいな雰囲気の作品だな
長期連載のテンポのまま始めて大丈夫かな
ところであの田植えアクションは一体どんな効果が期待できるの?
見慣れない動きでビビらせるだけなの?
とにかくバトル漫画なのか音楽漫画なのかはっきりしてくれ
読んでてジャンルすらよく分からなくてモヤモヤする
今の所何がしたいのか分からんから評価できないって感じなんだよな
>>801 格闘漫画だし、普通に敵対する奴らに皆殺しにされたとかじゃないの?
1話の時みんながネグレクトとか言ってるの不思議だった
親父が写真立て見てキレてるのが何とも
継父なのかな?と思ったが
イッチ自身は今のカーチャンが実母だと認識してるようだが、
それも違う可能性も否定は出来ないか
読み返したけどやっぱり読み難さが半端無いな
もし新人漫画家だったらネーム時点で担当にダメ出しされまくってるレベルだろ
嘘喰い終盤(親方復活(という夢)の辺りから最終話まで)の読み難さも半端なかった、時系列もコマ割りもゴチャゴチャで
意図的にやってる演出なんかね
賭けグルイとかいうクソギャンブルロリ少女絵漫画にトリプルスコアで負けた時点で
自分の漫画に足りないのは萌え少女だと迫先生が気づいた結果なんだろうか
>>812 家族を殺したブラジルの巨大組織に
日本の普通の若者が立ち向かう話なのか
面白そうじゃないか
>>772 嘘喰い一話は割とテンプレだったけど
獏と梶のキャラもちゃんと説明できてたしストーリーも一話完結で読み切れるいい話だ
バトゥーキは主人公もホームレスも良く分からんキャラな上にポエムばっかりで二話目でようやく「バトゥーキやりたい」に辿り着く
そんなもん一話目でやれ
>>812 放置されてたとか言ってなかったか?
幸せな家族が幻想で実際はネグレクトだったんかなと思ったけど
>>817 賭けグルイが嘘喰いより売れるのはおかしい、そう思っていた時期が俺にもありました
漫画にとってわかりやすいということがどれほど大切かを示す好例だよね
例えば「オデコのシワの観察」
嘘食いだったら確実に<観察→推理>
って脚本になってたのよ
表情が豊かになったのはなぜか?
って疑問に結びついて観察から解答を導き出す
バトゥーキは観察だけで終わりだろ
空手使いの兄が今後
キモ冴えてるキャラになるとも思えないし
つまりコミックスの後書き漫画に描きゃいいような裏設定を本編で垂れ流してる
バトゥーキは削るとこを削らない贅肉だらけの醜い漫画だ
何がダメかって脚本がダメ
>>822 そういうアンチェイン的なやりとりはいいから
萌えが描けないからホームレスレゲエとか描いたんだよつまり持ち味活かした結果なんだよ
既に10倍界王拳状態なんだよ
単純に今のところ魅力的なキャラもいないし引き込まれる設定もないんだよね
もう眠カルにでもバトゥーキやらせればいいんじゃない
あのオデコのシワのくだりは、迫先生のギャグで良いゆだよ…な?
何でこんな作画乱れてんだろ
描きにくい少女はともかく
先生やホームレスまで何かおかしくなってないか
最終盤は描きなれてるであろう獏さんでああだしスランプ継続中なんじゃない
スランプじゃなくて実力通りの結果じゃね?
お前ら、ワシや!から何もかもがクソになって最後まで叩かれ続けた漫画家に期待し過ぎだろ
デビュー作のクララとの対決は
「警察手帳を盗んでました」ってアホみたいなトリックだったしな
やはり超有能な編集部員が嘘喰いという漫画の面白さを支えていたというのが
事実に近いのだろう
で、その有能な編集は「暴力」で追い払われたんじゃないか?
有能ゆえにいろいろ口を出して
Twitterのフォロワーをブロックした時のように「暴力で勝負しろや!」パターンで
縁を切られたんだと思う
>>814 ページ単位どころかコマ単位で時間軸前後させたりするからな
しかも漫画のセオリーなら過去話時はコマ外が黒ベタになったりするが当然そんなことはない
漫画じゃなくて映像作品寄りのメソッドで描いてるから
頭の中でキャラに声つけてしゃべらせながら読んでいかないと分かり難い
いっち JCの設定なんだよな?
結構なエロリじゃねえかよ
おっぱいもまだ成長途中だし
嘘喰い連載中はネタバレ怖さに来なかったけど
終盤はそんなに叩かれてたのかよ…(カタカタ
タワーやエアポーカーとかは傑作と言ってもいい出来だと思ったけどな
まあ今後に期待したいよねーとは思っているものの
とりあえずオジサンがニヤツいてるのが気持ち悪いのはどうにかして欲しいです
汚いジジイでも彼岸島の隊長とかは愛嬌あって好きだけど
このスレを迫ちゃんに見せてやりたい
ブチ切れてディスプレイ殴り壊しそう
>>835 叩かれまくったのはそのエアポーカーが終わってからだからしゃーない
屋形越えに立ち会えるのは1人だけだからってハンカチ集め編を長々とやって代表者決めといていざ始まったらみんな盗聴で聴いてましただから叩かれてもしゃーない
いっちの味方になりそうな母親が退場させられたり
ライバルかなんかがあらわれたりするけど微妙な感じが続いて
迫先生は一般的なヒット作品にしようとして失敗し続けていただけだったんだなぁ
と読者がわかってしまう予感がする
このスレ見せたらまた●●●●●●が殴られるからやめてくれそれだけは
一般的な漫画家なら1話で
美少女とイケメンが出会って美少女が「私バトゥーキやる」と宣言して
逆立ちしてヘソ出し脚だししながら脚をふりまくるという構図になるはず
それで読者は「バトゥーキおもしろそうだな、次も読もう」となる
この作品は美少女もイケメンも描けず
単に脚本をあやまって序盤に伏線を張ってしまい終盤はポエム
1話で作品の方向性をうまく示すことが出来なかった
2話目でバトゥーキやりたいとか言われても…
嘘喰いの読者でない人が2話目を読んでくれるかというと
ヤンジャンのキングダムとかぐや様だけとりあえず読むか…な人は2話目読まないよ
迫先生が読者の想像もつかない高尚なことをやろうとした
というより
迫先生が普通にやろうとしたけど大失敗した
という印象を受ける
怒らないでくださいね
今の時点で下らないと決めつけるなんて、コミケに行ってるだけでオタクと言うのと変わらないスよ
>>824 でもそもそも推理することを迫られるような部分あった?
仮にその「推理」をしてたらなんでこんな唐突に追求しだすの?とか言うんじゃないの
なんか絵が気持ち悪い
気持ち悪い絵を描くのがカッコイイって思いこんでそう
ハンカチ集めやハンカチ落しは舞台設定や流れ重視の内容カスで
エンターテイメントの本質を忘れた頭でっかちな理屈馬鹿の自己満だったけど
絵柄見てもあれから変化してないんじゃないかって気になる
これ頭が開いてほんとの顔がでてくると身体とのバランスが合うようになるんだよ
この世界の人は顔型のマスクを被って生活することを強制されてるんだよ
そのマスクは本気にならないと外れない、外せた人達が権力を握ってる世界w
迫「喧嘩買ってやるからさ、顔合わせろよ」
板垣「え?迫ちゃん喧嘩買ってくれるの?」
迫「!?」
板垣「やろうよ喧嘩」
迫「…」
板垣「やるの?やらないの?ビビってないでハッキリ言ってよ」
迫「…るんか…」
板垣「え?聞こえないよ?」
迫「…売っとるんか…喧嘩を!」
板垣「押忍ッッ!!キャオラッッッ!!!」
迫「ヒッッ」
板垣「ウソウソ、冗談じゃないの迫ちゃん」
迫「〜〜〜ッッ」
現時点でクソ作品とも言えないけど、
先が楽しみ?ワクワクする?と聞かれるとウーン…と首捻りたくなる微妙さ感
キーパーソン(師匠)の筈のおじさんがキモいのと、
イッチがポエティック脳なせいで不安になる
おじさんが格好良くなるか否かにかかってると思う
オジサンは生かしておくと使い辛いから死ぬんじゃない?
それでも今の感じで達観したかのように死んでいくのか
格好良く覚醒した姿を示して死ぬのかはよくわからんが
何にしても格闘系の漫画描く自分の予想は当たってたなカポエラとは思わなかったけど
ヒカルの碁だとかちはやふるだとか、「こんなマイナーなジャンル誰が読むんだ?」から始まってのし上がった作品もあるしな
それらの読者からプロが出ちゃうくらいブームになったり
共通するのは水準より高い画力、そこそこ魅力的なキャラやストーリー
これさえあればジャンル(競技)そのもののルールさえわからなくても漫画として楽しめるし売れる
現時点では高かった画力のクセが強くなり過ぎ、未だキャラクター性がはっきりしてないホームレスとまあ、難しいこのままでは
誰も知らないぶん変な先入観がなく好き勝手出来るとも言えるしな
よくわからんがバトゥーキを魅せるためならレゲエ爺もなんか納得なんだが
主人公の配役考えると捻りまくってくるんだろうなぁ
>>851 実際に一般人の参加者もいるよ
精々2%だが
主人公が赤子だった当時、現場に落ちていた両親のネックレスを現在ホームレスが持っているということは
現場で出会った民族衣装の怪人の正体はホームレスである可能性が高いな
ホームレスが現在ネックレスを継承してる事と、部屋に飾ってあったポスターがバトゥーキっぽい絵だったことから推察すると
主人公の両親と怪人(現ホームレス)は何らかの人間関係の繋がりがあり、何者かに両親が狙われている事を知った怪人(現ホームレス)が
日本に向かったが時すでに遅し1日遅れで後の祭だったってところかな
主人公はその後、偽親に育てられ途中で広島から引っ越すも、再度、広島時代の小学校の友達や怪人ホームレスに偶然また出会ったといったところか。すごいエンカウント率だ
>>856 ジャンルのマイナーさどうこうよりも、
主人公と師匠キャラがフワフワしてて魅力薄いのが問題だと思うんだが…
ヒカゴは感情移入出来る男の子と、
謎めいた平安時代美形キャラって惹かれやすかったやん
つか囲碁って元から根強いファンは国内に一定居たし、
そこまでクソマイナーでは無いでしょ
普通にテレビ放送してるし
>>838 未だにこれ言うやついるのが意味わからん
嘘喰いずっと追いかけてた読者で屋形越え編読めるのは一人だけで他のやつは文字バレだけってくらい、夜行とその他には差あるだろ
どんなんだったかと
ヒカルの碁とちはやふるググって1話試し読みしてきたが
どっちも主人公が興味持つ過程が凄く分かりやすいですよね
田植え見て感動した!とか雰囲気描写過ぎよねと…
1から10まで全部説明しろとは言わないが
田植え見て荒れ果てた心に草が芽吹くほどの衝撃受けた!
って意図は分かるけど意図が分かるだけで、別に面白くはないよねと
まぁ正直
どいつも「あっ、これ短期打ち切りだ・・・」ってのは察してるだろ
売上的には人気作家でないので前作からのファンも知れてるだろうし
バトゥーキってタイトル捻りねーな
野球漫画のタイトル、ヤキュウにしてるようなもんだろ
打ち切りでいいからもっとインパクトのある漫画にしてよ
とりあえず次回はイチビリちゃんがドレッドになるぐらいのイベントは欲しい
あと、前作に絡めるのならノワっちとビッチが一緒に踊るとか
カポエラやるたびにスカートめくれてパンツ丸見えになっても嬉しくないキャラにされても
たしかにどうせ打切りならもっと派手に暴れて盛大に散ってほしい気もするな
>>861 あんたズレてるね
>>862 別に意図が分かるならそれで良いんじゃね?
面白いつまらないなんて人それぞれなのは今更説明の必要もないしね
>>862 奴隷売買された移民が苦しみの中でたどり着いた動きに
児童虐待に苦しむ少女の心が共鳴したんだよ
それぐらい説明されなくても分からないと迫の漫画はついてけないぞ
先生「その気はなくてもやってみたらいつのまにかハマってたってこともあるが
"コレだ"って一目見て感じる事もある
分かるか?コレだったんだ私のやりたかったのは・・ってな 理屈じゃない」
いっち「・・・・・先生 ハボジアハイアってわかります?」
迫ちゃんも半年くらいの短期連載を考えてるのかもしれん
嘘喰い二部に繋がるキャラを作ってるだけだぞ
何回か連載してそれに出てくるキャラを使って嘘喰い二部が始まる
嘘喰い読み返してるけどやっぱ面白いわ
でもこれもっと構成とかコマの繋ぎとか分かりやすくしたら売上伸びただろうな
それと上手なミスリード(嘘喰いは間違いなく負けるぞ)は意外と少ない
バトゥーキが何なのか分からないままバトゥーキやりたいですて言いだしたよ・・・
俺の知らない間に世の中でバトゥーキは野球やサッカーみたいな常識になっていたんだろうか
いや、ダメだ、ググったら負けな気がする
バトゥーキの真実が本編で明かされるのを待つんだ・・・
いっちが魂の力で赤ちゃんのときに出した指さし人を生み出して
それにいろんなことをやらせるのがバトゥーキ
いっちのバトゥーキの名前はタロット18番目である月に関連した名前となる
>>860 少年ジャンプの読者層には、どマイナーだろう
ワシや!の回は本当に酷い
何であの中で門倉が勝ったのか全く理解不能
しかも何で夜行にやられてんだよ
>>876 前回の田植え拳法か今回のヤギ呼び楽器か
どっちもってことなのか
>>860 毎週日曜日にEテレでやってるもんな
地上波放送だけを見たらサッカーよりも放送されてる事実
下手したら野球よりも(´・ω・`)
>>883 バスケが受けなかったらヤンキー路線に行けるようにしたスラムダンク的な狙いがあるんだろうか
もう格闘美容師漫画描いてろよ
これまでの経歴から一番向いてるだろ
元々その気は強かったけど今作は作者のポエム癖が色々なところに色濃く出てる
嘘喰いで時折挟まれるポエム嫌いではないけど正直好きでもないから辛い
この頭でっかちを利用して頭突き主体の格闘術にしたほうがいいだろ
頭と胴体が同じ大きさという昔のギャグ漫画的キャラの中にレゲエだけ普通という
オサレ師匠と立会人 ポエム
どこで差がついたのか
慢心環境の違い
ポエム、モノローグ、ナレーションとかはマジで向き不向きによる
冨樫(H×H)、木多(喧嘩稼業)、峰倉(最遊記)、内藤(トライガン)、三浦(ベルセルク)久保(Bleach)、福本(カイジ)とかは上手い
共通するのはワンセンテンスで「刺さる」言語感覚
迫ちゃんのはワンセンテンスというには長過ぎる
>>891 ベルセルクは文学的だよな、ウラケンのセンスが光ってる
稼業も上手いとは思うけど、あの漫画は描写がアレなんでナレーションがないと何やってるか分からないというね
嘘喰いポエムはラビリンスの
「主役(かれ)が……の話だが」
暗殺稼業やってたときの伽羅と繋げてきそうな気がする
>>877 紙じゃわかりづらかっただろうけどあれ部屋に異様な格好した男が表れて窓を指差したんだよ
嘘喰いのポエム、ナレーションってあんま評価高くないんか?
適度に厨二感あってめちゃくちゃ好きなんだが
貘とすてぐまが顔合わせるシーンの「互いの関係性が最終的な結論を出した状態での出会いを〜」とか好き
ラビリンス・ドティあたりのナレーションは格好良くて印象に残ってる
それ以降は単純に記憶に無い
>>898 ネタにされる業と業〜は画面分割を前提とすればスタイリッシュで好きなポエム
中二と言うか勿体ぶってたりわざとらしかったり
それでいて解り辛かったりとあんま素直に読めないのが多い印象
>>891 テラフォーマーはどうやろうか?
個人的にはガバガバ設定のあの漫画は芝居かかったセリフ回しと
似非ハードボイルドなナレーションで持っているように思う
テラフォはナレーションよりもどのキャラも無駄に寒いギャグ言うのがウザい
嘘喰いはうだうだ回りくどい上に中二炸裂のオナニーポエムさえなければもうちょっと人気出た気がする
テラフォは嘘喰い感あるな
その解説路線なら俺はホーリーランドの森くらいザックリしてる方がいい
プロの嘘喰い信者以外は完全に置いてきぼりじゃん
何なのこの漫画?
こういう雰囲気を楽しむの?
ナレーションは結構良かったと思うがな
そこも味の一つでしょ
う、嘘喰い民さん
このスレにレスバトル禁止のルールは?
>>906 著者近影が出るまで→僕の経験では〜wwww
著者近影が出た後→森先生の仰有る通りですイキリオタク特有の強がりを言ってしまいました
って流れになったのは今思い出しても笑ってしまう
俳優が「可変蹴りとか無理です!」→森先生が「こうです、こう」と実演したエピソードとか漫画よりギャグだった
引っ張りパンチとか立会人が務まりそうなあんたみたいな巨体じゃないと無理だよ森先生
まぁ実際そうだけどバトゥーキスレなのに嘘喰い民呼びは草
>>861 勝負に負けて本編読む権利を得られなかった立会人達がコソコソと文字バレ手に入れて読んでんのがダサいって話でしょ
>>864 野球漫画のタイトルを「ノ・ボール」にしてる感じだな
>>915 バト民?
いっち民?
迫民?
バトゥーキ民だとなんかオシャレじゃないよね
嘘喰い信者「1話目で何がわかる?」
嘘喰い信者、臨死薬投入により1分の臨死
嘘喰い信者「まだ嘘喰いなら闇金を倒してるとこってのわかってる?
2話で何がわかる?」
嘘喰い信者、2回目の臨死薬投入
嘘喰い信者の心臓がいつまで持つのか…
屋形越えは原点に立ち返るなんてイキったならキッチリ0か100かに分けろよって感じがする
仮に最初の時点で親方様が
「立ち会えるのは一人だけだけど、残りも音声配信ならいいよ」とか言ってたら締まらないじゃん
>>918 そうやって改めて見ると嘘喰いってタイトルは語呂や字面共に良かったね
バトゥーキは呼び辛く略し辛く意味もわからない
ハンカチ落としの決着の仕方は正直あんま好きじゃない
復活した創一が霊体、幻覚だったってオチはかなりグレーゾーン
まさか貘負ける?と思ってハラハラしてたのに
まあ集大成で立会人オールスターバトルやりたかっただけだしそこは許してやろうや
反応解説してくれる人いないと盛り上げにくいしな
まあエアポラストでサブタイトル嘘喰い使った時点であそこが最高潮、クライマックスだしな
あれ以降は長いエピローグみたいなもんか
迫・・・何故バトゥーキを選んだ
ボクシングの方が好きなのに何故バトゥーキの漫画を描こ
俺はナレーションならシグルイが良かった
生きることを決意した者の美しさはただ生きる者たちを圧倒する、とか、ついに源之助は清玄を見た!とかすげー好き
屋形越えという嘘食い全編の集大成より
島編の集大成にすぎないエアポが盛り上がったのは構成ミスだわな
エアポの後にハンカチ落としやられてもねっていう
誰かが言ってたけど嘘喰いとお屋形様が組んだら誰にも負けないって言うのがエアポーカーで証明されてそれが最終回に繋がるから最高潮はあそこでいい
>>924 迫「バトゥーキが最強だと信じていたんだよ
逆転っていうのは…いつ…でも
どんな…困難な状況でも…あるんだ
漫画でも…テコ入れっていうのはあるだろ
すべての…ものに…あるんだ
人生でも…喧嘩でも…すべてのものに…
どんなに…困難な…ストーリーでもテコ入れは…ある」
果たして拗らせまくってる迫さんが編集のテコ入れを素直に受け入れるのか・・・僕には迫ちゃん謙虚になってとしか言えません
>>930 テコ入れも何も主人公が未経験初心者で弱いから強い敵キャラを倒すカタルシスをすぐには展開はできないんだよね困ったもんだ
そういう意味ではヒカルの碁は幽霊スタンドプレイ時無敵でどんな高みの敵もフルボッコというワクワク設定を用意していて
主人公が敵に勝てない序盤のダレを上手くしのいでたと思う。ダイの大冒険のドラゴンの紋章発動も同じ
嘘喰いもそうだが主人公が物語スタート時から最強状態な設定作品が多い理由は「未経験初心者からスタート」だと
主人公が強くなるまで敵の強キャラを倒すカタルシスが展開できないからダレる点と、地道な修行シーンが読者に嫌われて成長過程を描いてるうちに打ち切りになるから
これがヒカ碁やダイ大のように不正ドーピングができるファンタジックな設定があったり、経験豊富なパートナーが居るだとか、グループで戦う設定ものなら
物語序盤から強い敵キャラと良い戦いを演じて早くから盛り上げを展開できるが、リアル格闘のような個人競技ではそうはいかない
まあバトゥーキが手本とするならはじめの一歩が理想かな。鷹村もギャグ要員も居ないけど
スラムダンクの桜木・・・忘れてねーから(ボソッ
まあ彼は高身長でバネがあり、スタミナお化けという才能設定があったんですけどね(スゥ
>>883 両方だね
元々は移民奴隷の文化で表向き格闘技の訓練をすると反抗的だと弾圧されるから
舞踏にカモフラージュして訓練したという歴史がある
奴隷制がなくなった現在でもその歴史を踏まえて音楽を奏でながらやる
バトゥーキはカポエラ以前に行われていた地下格闘技で、黒人奴隷が元々住んでたアフリカ西海岸の民俗音楽
あんたらが来てからするんだよ
強烈な臭いが…おえっ
繕い飾ってはいてもそのレスからどうしようもなく分泌される稼業民の臭いが(スゥ
>>937 馬鹿にする・・・?
稼業民を馬鹿にする・・・?
連載が半分溶けかけてる最中に悠長に他スレ民を馬鹿にできるか!?
感謝が先だろ!嘘喰い民!!!
ネウロの作者が暗殺教室かきましたみたいな感じで
なんか暗殺教室ってネウロとくらべて生ぬるるいよね〜みたいな
そういうノリが続くと見た
ただし暗殺教室はネウロよりもヒットしたがバトゥーキは…
>>932 格闘漫画読者は修行好きな人結構多いから、初心者から始めてじっくり描くなら
それはそれでいいんじゃないかと思うけど
それがこの作者の作風にあっているかは分からないが・・
てか、この漫画が何やりたいのかもまだ分からない
もしかしたらかの楽器がメインになるのかも知れない
リアルに修行というか日々のトレーニングとか描くならオールラウンダー廻が修斗の漫画だしリアルだったけど面白かったかというと微妙
>>937 どういう意味で言ってんのか知らんが喧嘩の絵は馬鹿にするなんてとんでもないよ
アニメ絵的な単純化美化されてないキャラデザが変に生々しくてキモいと感じるやつは多いだろうけど
稼業はちゃんと毎週描いてくれて原稿落とした時にウザいギャグ回さえ挟まなければ抜群に面白い
梶原工藤は梶原が勝ってた方が納得できたけど
この漫画は期待してるけどね
格闘とスピリチュアル的な世界観を融合するみたいなコンセプトならおもしろそう
ただ、スピリチュアルにしても、純格闘漫画路線でもネタ切れが早そうな気がするのが難点・・・
短期集中連載には向いてそうな感じだけど
女子高生がカポエイラやっても全然世界が広がる気がしないんだが
高校カポエイラ選手権とかあるんだろうか
だから、純粋な格闘よりはそれを通してアブないおっさんと不思議ちゃんJKがキャッハウフフする
スピリチュアル漫画がいいのではないかと
しかし、それではどうみても週刊少年漫画誌には向かないというか
短編集かなにかの一つに収まるような感じの
>>945 稼業の絵はキャラの顔コロコロ変わるし体があり得ない方向にイッてるときもあるし動きもないし
そんな誉めるようなもんじゃないでしょ
嫌いじゃないけど
ただでさえヤンジャンの新連載がことごとく酷いから迫立会人には期待してるんだよなー
つーか今週の新連載なんだあれ?
あんなのマガジンとかでやってろよ
編集部はマジで何考えてんだ?
ヤンジャン廃刊したいのかって聞きたいくらいに頭おかしいわ
ホームレスは立会人で言ったら南方ぐらいはあるんか?
これもう逆に早々に玉砕して、迫に気づいて貰う方がいい気すらするわ
ギャンブル要素ない迫の漫画なんて意味がないと
いっちの乳が今後デカくなるかならないかのギャンブル要素はあるだろ
>>945 木多が3Dモデル使いこなせてないのが主な原因だろうが体の形ちょくちょく変な状態になる
あと動き
南方が野生のホームレスと互角の戦いしてるの想像したら草生えたわ
しかも南方だからスカッと勝ち切るビジョンが浮かばない。どうにもしょっぱい泥仕合になりそうで
喧嘩あがりのおっさんより、武術をきちんと修めたアスリートのおっさんの方が強いに決まってるだろw
ホームレスが母国ではスターウォーズのマスタークラスだったらどーすんだよ
回想とかで若き日のホームレスがぺらぺら知的に喋ってるシーン出たら印象変わるぞ
回想の前にもっと描く事あるでしょと思ったがそれは現状でもそうだから本当に回想行くかもしれんのだな
>>889 頭が重いのを利用して逆立ち状態を安定させて蹴りを繰り出すんだよきっと
あのホームレスは夜行コーヒーもがぶ飲みできるだろうな
おじさん相手にイッチが感動する流れがずっと続くと、
アーハイハイ…ってなりそうなんですが
おじさん以外のイッチと関わるバトゥーキキャラが早めに出て欲しい
暫く空手兄貴とか友人が一般人突っ込み役レギュラーしてくれれば、良いかなとは思うけど
とにかく格好いいキャラが不在だとしんどいように思う
ぶっちゃけ
@ホームレスおじさんが爽やかイケメンに
A一里が真っ当に可愛い正統派美少女に
このどちらかだけでも改善されたらそれだけで大分見れるものになるとは思うんだよね
ところで次スレどうするの
とりあえず重複スレに合流?
別にルックスもイケメン・美少女になる必要は無いとは思うが
おじさんもイッチも感覚的な雰囲気描写だけで
説得力ある格好いいor感情移入出来る描写無いのがキッツイと思う
「何となくこれイイ雰囲気でしょ?」ってノリ描写しかしてないというか
先輩とか空手ニキのキャラ造詣見るに配役は意図的だろうから
ついてこれない奴は置いていくって方針でぶっちぎっていくんだよ
次スレはワッチョイの有無で分けてワッチョイスレ立てるんでもなければ合流でいんじゃない
嘘喰いとて、巻数の割には大した売上も出せなかったくせにそんな傲慢な態度じゃ打切り待ったなしだろ
所兄貴はやっぱ噛ませ犬的なポジションなんかね?
いずれにせよ来週が勝負だな
嘘喰いには3話までにちゃんと
金と暴力とセックスという読者に受ける要素があったからな
金 … 金欠と小銭両替とコンビニバイト
暴力 … ホームレスの逆立ち
セックス … かわいくないし頭と胴体がなんかおかしい
読者に受ける要素まったくないだろ
http://2chb.net/r/comic/1530716988/ 俺とて同意見だが傲慢か天然かはそれとして現状作品を見るとそうなんだもの
>>971 バトゥーキやりたいってところは家族関係の描写仕込んでたからまあ…
雰囲気ばっかっていうのは世界観が既にできてるとも言えるのでは
別に金暴力セックスじゃなくてもいいと思うけどさ
肯定的に今後期待してるよって人にせよ、
どうなるの?と不安視してる人にせよ
「この台詞・この場面滅茶苦茶良いシビれた!」
って場面が挙がらないのが何ともね…
主人公がキューピー人形みたいな見た目のイケてない痛い子供で鍵になるキャラが言語障害ありそうな変人ジジイって正直売れる要素なくないか
偉そうなこと言ってても来週も読んだらお前の負けなんだよ
嘘喰いのセックス部分って巨乳大作戦のことじゃねーか!普通に抜けるエロシーンくらい用意しろ!殺すぞ!!
>>980 変顔アイヌ少女と殺人マシーンおじさんのコンビが受けたから大丈夫やろ
あれは一応美少女とイケメンだし・・・
あと絵柄がデフォルメ利いてて線も太いコミック調だからギャグだけど
線細くてバランス狂ってる人形みたいな女の顔芸じゃホラーだろ
そもそも金カムはめちゃくちゃ絵うまいし...
いっちはあれだよ...ノワ爺ちゃんの隠し子とかそんなんなんだよ...
>>982 亜面立会人の陵辱ショー
エロかったじゃないですか
アシリパさんかわいらしいやないか
杉本って割と若くなかったっけ?
ここ最近マンネリやけどカムイは一話目から目的明確で勢いあって惹きつけられたわ
>>992 箕輪さんが存命の時はまだガラケー主流やったから…
>>992 せーいちさんっはお勉強したいのに親から勉強道具を取り上げられて飯詰め込まれた過去があるから子供のやりたい事をさせないなんて事はしないはず
まあ人間は二種類に分かれるけどな。自分が受けた苦痛を他人に味わせたくない人、自分だけが苦痛を受けるなんて嫌だから他人にも味わせる人に
せーいちさんっは前者と思いたい(白目)
まあ「お、おふくろー」と言ってたから、仕事以外では人間味のある前者だと信じたい
>>989 それいったらバトゥーキも美少女と陽気なオッサンやろ
鷹さんの躾が行き届いてるから、仕事以外ではいい人やぞ
卵食ってるオッサンは知らん
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 14時間 48分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217023637ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1528210106/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【迫稔雄】バトゥーキ ★一人目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【迫 稔雄】バトゥーキ ◆4パオ
・【迫稔雄】バトゥーキ 56パネル【週刊ヤングジャンプ】
・【迫稔雄】バトゥーキ 28パネル【週刊ヤングジャンプ】
・【迫稔雄】バトゥーキ 26パネル【週刊ヤングジャンプ】
・【迫 稔雄】嘘喰い ◆2嘘
・【迫 稔雄】嘘喰い ◆328號 ©2ch.net
・熊本アトピーやけど岡田栞奈ちゃんから若田部遥ちゃんに推し変するわ
・【IT】一部ネット広告配信元がオーバーレイを濫用する広告を禁止 画面上を動くバナーなどが対象
・【バスケット】馬場雄大、マーベリックス傘下のテキサス・レジェンズと契約…今季はGリーグでプレーへ
・【芸能】木村拓哉も堪能?福原遥、ホットサンド料理動画に「クッキングアイドル復活」の声! [砂漠のマスカレード★]
・【悲報】丸尾末広さん、田母神俊雄・百田尚樹・中山成彬・テキサス親父・ケントギルバート・櫻井よしこをツイッターでフォローしてしまう
・膨大な手数料を回避すべく独自にインターネットプロバイダーを構築した男「ファイバーケーブルガイ」がサービスを600世帯まで拡大 [朝一から閉店までφ★]
・【iOS/android】斉木楠雄のΨ難 妄想暴走!Ψキックバトル【Ψバト】
・【台湾】マスコットキャラ選手権、高雄市観光局「高雄熊」がグランプリ[10/12]
・【悲報】Twitter冷笑系ネトウヨ芸人のdadaさん、顔バレしてしまう。原田芳雄似のイケメン
・2022年第1四半期のスマホAPサプライヤランキング、数量トップはMediaTek [HAIKI★]
・【悲報】 中国人の総ネトウヨ化がヤバい! 極少数のまともな中国人ですらも身内が脅迫される事態に・・・
・【BTS】サバンナ高橋茂雄は何で擁護するの? ネット「高橋は韓国人女性と付き合ってた…」「吉本にも韓国系の芸人が多い…」「」
・どんなMLBのチームよりソフトバンクが苦手な菊池雄星
・マイナンバーカード濫用(2)マイナポイント
・【エネルギー】石油価格低迷の「謎」、OPECに新たな減産迫る
・新チームAキャプテン岡部麟の言うことを聞かなさそうなメンバー
・原神のプレイはPS5がベスト、ロードやグラフィックはPCよりも遥かに上
・キリン新ビール「晴れ風」絶好調 「一番搾り」に迫るヒットの秘密 [蚤の市★]
・ダノンキングリーが凄まじく成長。打倒サートゥルナーリアへ絶好調だ
・KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン ★亀梨 迷う新人Dに決断を迫る!ジャッジSP
・【FF14】Isaac Conner専用スレ8【脅迫暴言ストーカー恋愛脳イキり灰】
・「ネ実で2番目に著名なバストゥーク人」で想像したNPCwwwwwwwwwwwwwwww
・キングダム 第4シリーズ 第24話「内乱の終着点」 第25話「雄飛の刻」 紀元前3
・【NBA】グリズリーズ・渡邊雄太、9点 1リバウンド 1アシスト(12分間出場)
・魔法少女まどか☆マギカのどようびの夜はキュゥべえナイトで大フィーバーかわいい!
・バカッター民、クトゥルフが日本に来たら祀られて困惑というネタでホルホル
・彩菜、結婚しよう←セーフ 彩菜、死ね←アウト キモヲタを逮捕 脅迫メール7000通
・【バスケット】井上雄彦氏イラスト付きで就航、Bリーグ初のラッピング飛行機
・【芸能】りゅうちぇる『タトゥー』問題で偏見と戦うが「キモい!」の大バッシング ★2
・岸田文雄「えー4月から電気代に再エネ税を掛けます。年1万円くらいの負担です。🤓」
・【バスケット】八村塁&渡邊雄太など選出 東京五輪男子代表候補20人を発表 [鉄チーズ烏★]
・【サッカー】「本田△」同点弾で投稿多数…「大迫半端ない」に続きネット用語再評価
・【高校野球】野茂英雄そっくりの球児 トルネード投法に球場どよめく [吸湿性守口CEO★]
・【サッカー】鹿島アントラーズOB内田、大迫ら09年以来のリーグタイトル獲得見守った
・【テキサス130台玉突き事故】トヨタFJクルーザー大破も救護活動の英雄にトヨタが新車プレゼント
・【マララvsタリバン】マララさんをツイッターで脅迫 パキスタン・タリバン幹部 [みつを★]
・【悲報】PINK CRES.のメンバー MVに出演してくれた堀内孝雄のアリス武道館コンサート誰も見に行かず
・【登山】三浦雄一郎さん(86)、出発は1月2日 南米最高峰アコンカグア(6961メートル)へ挑戦
・【フィギュア】コトブキヤから『銀河英雄伝説』がフィギュア化決定!第一弾はヤン・ウェンリー!
・【捕獲】体長185センチ、体重200キロの雄クマ捕獲 デントコーン畑荒らされる被害 北海道網走市
・ルメール「コントレイルよりデアリングタクトの方が迫力も加速力も上。アーモンドアイには及ばないが2
・【NBA】グリズリーズがレイカーズの連勝を7でストップ…渡邊雄太は3得点に終わるもディフェンスで貢献
・【音楽】デヴィッド・ボウイを支えた天才ギタリストの生涯に迫ったドキュメンタリーが待望のDVD化
・【フィリピン・ドゥテルテ大統領】 ダバオ市長時代、ポケットマネーで日本との友好記念碑を建てていた
・【バスケット/野球】渡邊雄太が東京ドーム登場へ…5月2日の巨人戦で始球式を担当「子供の頃からのファン」
・【朝鮮日報】韓国ネイバー・ウェブトゥーンで相次ぐ盗作騒動…またまた日本の漫画盗作疑惑 [9/16] [昆虫図鑑★]
・【グラビア】衝撃の115センチKカップ超乳! ももせもも 超絶ド迫力映像満載のファーストDVD[12/25] ©bbspink.com
・堀井雄二「今回はちゃんとオープニング作ろう」→ドラクエ4 →「こんなのドラクエとは違う!OPばかり凝って中身が薄い!」
・【サッカー】<日本代表>大迫2発!「やっぱり“半端ない”」とネット上で称賛相次ぐ ツイッターでトレンド入り
・【グラビア】美少女の桃尻にグイグイ迫る! 近藤あさみ ニーハイでキケンな「縦ライン」披露[06/15] ©bbspink.com
・【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1245【脅迫詐欺ステージングキカE的にアクリルどうして】
・イケメン画像を使ってネットゲームで知り合った小学生女児に自撮り猥褻動画を送らせ脅迫して電子マネーを奪った埼玉の高1男子を逮捕
・翁長雄志「私の亡き後、後継は呉屋守将氏と玉城デニー氏に」 →ともにお断り ネット「パヨクなんてこんなもん。利用するだけして…」
・【野球】交流戦 S8-5F[6/16] 藤井・グリーン1発!8回猛攻雄平同点打に荒木決勝弾!逆転ヤクルト3連勝 日ハム中継ぎ誤算
・【野球】セ・リーグ DB2-4S[8/1] 村上同点弾!雄平勝ち越し打に中村2適時打!ヤクルト連敗脱出 DeNA大貫3回持たず
・【訃報】グランジのパイオニア、スクリーミング・トゥリーズのシンガー、マーク・ラネガンが57歳で死去 [湛然★]
・ハロプロ研修生の服部琉愛がつばきファクトリーヲタで豫風瑠乃バースデーイベントに行っていたことが判明する!!!
・【エネルギー】初の「電力需給逼迫警報」で東電、全国の大手7社から「最大141万キロ・ワットの融通受ける」[03/22] [すらいむ★]
・ブルボンのお菓子(ルマンドとかエリーゼとかホワイトロリータとか)を買って来たらとりあえず全部冷凍庫に入れて食感をチューニングするんだけど
・Hello! Project会員の皆様へ、『石川梨華バースデーイベント2023~ただいま?~』 当日券予約Web受付のお知らせ
12:36:38 up 34 days, 13:40, 3 users, load average: 36.31, 45.69, 51.98
in 1.8618919849396 sec
@1.0427849292755@0b7 on 021702
|