◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ダンジョン飯】九井諒子 part84【ひきだし 竜の子 竜の学校】 YouTube動画>1本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1534410596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
https://twitter.com/hartamanga/status/555015464850432000
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください
■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
https://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行 6巻 2018年4月13日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011/03/30発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス 2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)
■単行本未収録(ハルタ本誌はコミック扱いなのでバックナンバーの新規入手が可能)
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編
ハルタVol.27応募全プレ(終了)「ハルタ愛読者感謝祭2015」マルシルのヘッドスピンキーホルダー+ステッカー
ハルタVol.30応募全プレ(終了)U12こどもフェローズ『こども』(P30-33)
ハルタVol.37綴込 ラクガキ本
ハルタVol.41綴込 ラクガキ本2|応募全プレ(終了) レコメンポップフェローズ P47、P61-73
ハルタVol.47応募全プレ(終了) ダンジョン飯手ぬぐい
ハルタVol.50表紙|応募全プレ(終了) グラマラスフェローズP27-34「彼女へのなり方」
ハルタ2018 年間購読申し込み特典 万年カレンダー7月
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part83【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1531621031/ ■イベント等
無料Web漫画『胎界主』胎界主@wiki (高解像度DL版RJ048171の最初ページに謝辞あり) 2010/05/03〜
原画展(三省堂書店カルチャーステーション千葉)2012/10/01〜11/17
サイン会(徳島県 南海ブックス・ポッポ街 マチアソビ9 フェローズ作家18人)2012/10/07-08
「事件記者トトコ!」第二十一回「桔梗サンの秘密の事 並に或る遺留品の事 後篇」桔梗サンの服のトーン貼り
サイン会(台湾 第17回漫画博覧会)2016/08/11〜08/16
【僕らはみんな生きている】フェア描き下ろしポストカードセット(10枚中の1枚)2018/04/11〜店舗在庫限り
紀伊國屋書店グランフロント大阪店 ハルタフェア 複製ブックカバー 2018/08/01〜2018/09/30(店舗在庫限り)
※次スレは
>>970が立ててください。立てられない時は代理で
>>980>>990がお願いします
※反応がない場合に限り、立てることのできる人が宣言してから立ててください
該当レスか代理指名で立てられたスレ以外は無効です
※スレ建て荒らし=ネタバレ荒らしが偽スレ乱立させてしまったので分裂状態にあります
スレ番が大きく、そちらを最新スレと間違いやすいので気をつけてください
同じ文体が複数回線で丸一日中連投されているだけです
経緯はこちら
http://2chb.net/r/comic/1509727030/950 ■このスレは荒らしが建てた乱立スレです
先に以下を使い切ってください
【ダンジョン飯】九井諒子 part90【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1531746376/l50 ★1巻
地下6階 全滅 ⇒ 地上へ強制転移
地下1階 ≪地下墓地≫
01日目昼食【第1話水炊き】大サソリと歩き茸の水炊き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下2階 ≪尖塔の森≫
01日目夕食【第2話タルト】人食い速物のタルト
02日目朝食【第3話ローストバジリスク】前日の残り(人喰い植物の実)
02日目昼食 ローストバジリスク
02日目夕食【第4話オムレツ】マンドレイクとバジリスクのオムレツ
03日目昼食【第5話かき揚げ】マンドレイクのかき揚げと大蝙蝠天
03日目夕食【第6・7話動く鎧1・2】動く鎧のフルコース
★2巻
地下3階 ≪黄金城の城内≫
04日目昼食【第8話キャベツ煮】ゴーレム畑の新鮮野菜ランチ
04日目夕食【第9話オーク】盗れたて野菜と鶏のキャベツ煮略奪パンとご一緒に
05日目間食【第10話おやつ】天然(ハート)美味しい宝虫のおやつ♪※カブルーPTと遭遇@
05日目間食【第11話ソルベ】厄除け祈願!徐霊ソルベ(天然♪無国籍風聖水)
05日目夕食【第12話宮廷料理】無し(絵画回)※狂乱初登場!!
05日目夜食【第13話塩茹で】茹でミミック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下4階≪地底湖≫
【第14話ケルピー】
★3巻
06日目昼食【第15話雑炊】その辺に落ちてた大麦の雑炊 ※カブルーPTと遭遇A
06日目夕食【第16話蒲焼き】ジャイアント寄生虫の蒲焼&白焼
【第17話木苺】 ※魔術学校回想
07日目昼食【第18話焼き肉】水棲馬の焼肉 ※タンスPT(ナマリ)と合流
07日目間食【第19話テンタクルス】テンタクルスの酢和え
07日目夕食【第20話シチュー】ウンディーネで煮込んだテンタクルスと水棲馬のシチュー
08日目朝食【第21話大カエル】テンタクルスのニョッキ
★4巻
【第22話地上にて】 ※扉絵でダンジョンが島にあることが判明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下5階 ≪城下町≫
08日目昼食【第23話炎竜1】レッツ炎竜にカツレツ
【第24話〜第26話炎竜2・3・4】
【第27話炎竜5】ファリンと魔狼の骨格 ※マルシル黒魔術カミングアウト/ファリン復活
08日目夕食【第28話炎竜6】ローストレッドドラゴン/タマネギのピザパン ドラゴンテールスープ ※入浴回 ※※狂乱再登場
★5巻
【第29話炎竜7】 ※マルシルパンチラ
09日目朝食【第30話良薬】オークの調合薬 ※オーク妹登場
【第31話+32話シーサーペント前後編】 ※カブルーの衝撃的キャラ判明/シュローPT登場
(城下町迷路化で丸2日経過)
11日目夕食【第33話ドライアド】ジャック・オーランタンのポタージュとドライアドのチーズかけ蕾ソテー
(マルシル石化で丸4日経過)
15日目夕食【第34話コカトリス】コカトリスのアイスバイン風とドライアドの蕾のサワークラウト風
16日目朝食【第35話掃除屋】コカトリスの石焼親子あんかけ ※シュロー・カブルーと合流 ※※石の中に居る
★6巻
16日目間食【第36話みりん干し】東の方の飯 ※キメラファリン登場
【第37話ハーピー】
16日目間食【第38話キメラ】ハーピーの卵で作った卵焼き ※シュロー・カブルーPT離脱
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下6階 ≪地下水路≫
【第39話シェイプシフター -1-】
16日目夕食【第40話シェイプシフター -2-】5階層の思い出ピラフ 5階層丸ごとピカタ スイートドライアド
16日目間食【第41話山姥】墓地でとった茸とオークからもらったチーズリゾット ※イヅツミ加入
16日目夜食【第42話夢魔】夢魔の酒蒸し
ことの経緯はpart80でネタバレルールの議論を呼びかけたことから始まった
でも多数決が拮抗して結論が出ず。まとめ役をやってた kuHO71L00 が
テンプレ変更せずで締めた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
979名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bfb9-DWFp)2017/11/28(火) 10:05:10.85ID:kuHO71L00
>>976 >>977 コレ入れて 零時7票、正午9票、ただし6716さんは「何でもいい」という書き方とも取れるので
実質1票差、とても結果がまとまったと言える状況ではないですね
議論は継続して、新スレのテンプレは変更なしということで
>>980 踏んだ方お願いします
980名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2753-+V5r)2017/11/28(火) 10:43:23.39ID:aC+t96OP0
>>952>>973
>>975>>979
発売月に繰り返される無駄で無意味なレスは結局守られることはないのであった。
ネタバレ嫌なら自分が読むまでこのスレ開かなきゃ良いだけなのにね。
981名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sacb-Zw+W)2017/11/28(火) 11:44:41.11ID:PnKu54nca
無駄で無意味なレスを無くしたいのならキミがテンプレちゃんと書いてもかまへんで
せっかく
>>980踏んだんだしな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
980踏んだのは俺だから俺が建てたスレ以外は無効だ、というのがその後一貫したスレ建て荒らしの主張
でも今見返すと、980はワザと踏んだっぽいし、その後のID変えまくって自演しまくってるのを考えると
981も自演だろうと断言できる
傍観者の書き込みがつづく
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
987名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spfb-ZBcs)2017/11/28(火) 12:58:25.57ID:uTn2T12sp
まあ発売日の正午は努力義務にしておいて、発売日の0時以前は絶対ダメって事でどうだ?
どうせ拘束力なんかないんだし。
988名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 872a-8Ex9)2017/11/28(火) 13:11:53.13ID:49sWB7z40
>>984 >>980にごめんなさいしようね
989名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0736-h0F/)2017/11/28(火) 13:14:13.51ID:ttbJ3OFU0
勝手にテンプレ改悪してるし踏み逃げよりタチ悪いカスだったな
990名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 6708-/oNN)2017/11/28(火) 13:39:14.29ID:TK6P6JYY0>>952
>>985
スレ立て乙カレーライス
991名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW a74b-Angx)2017/11/28(火) 14:02:42.47ID:dpYWEOXk0
ワッチョイがないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
988もワッチョイ単発。990=983もその以前に書き込みがないワッチョイID
自演IDを5〜6持っていると思われるが、その予測が当てはまっていることが分かる 様子みしてたのか、kuHO71L00 がやっとスレ建てる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
992名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bfb9-DWFp)2017/11/28(火) 15:03:59.56ID:kuHO71L00
>>993>>996
ワッチョイ有、スレ改変無し版立てました
【ダンジョン飯】九井諒子 part81【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1511848645/l50 >>985 は落としてください
「ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください」 の一文を冒頭に入れており、悪質な荒らしと思われます
993名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW a74b-Angx)2017/11/28(火) 15:09:33.09ID:dpYWEOXk0
>>992 おつ
994名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bfb9-DWFp)2017/11/28(火) 15:16:52.68ID:kuHO71L00
不要の二文字をまともな意見として出すヒトが居なかったというのが意外だったね
あと、結論はでなかったけど午前零時と正午の二択にまとまったのは良かった
ちょうど過疎ってる時期だし、次スレはもう少し早くから話題に出れば、結論までまとまるんでないの?
995名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sacb-OJLI)2017/11/28(火) 15:22:42.62ID:xUDR/aDXa
別に結論が出なくてもフィルター設定の参考になったから意義はあったと思う
長々と大昔の確執の気持ち悪いテンプレ要らないよ
このスレを荒らす意図あるなら成功だが
スレ建て荒らしが別IDを使って反論し始める
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
996名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5fab-8Ex9)2017/11/28(火) 16:24:08.15ID:SdJEsCMT0
>>992 別に悪質な荒らしとまでは思わないけどなー
絶対に見たくないなら、自分が最新話読むまでスレを開くなって、確実な策だよ?
若干皮肉は感じるけれど真っ直ぐな人もいるもんだ
思ってるより読者が若いのかね
997名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sacb-Zw+W)2017/11/28(火) 16:32:58.72ID:PnKu54nca
>>998 普通はキリ番取ったやつが立てたスレは使い切るのがルール
他人の意見全く確認もせずに独断で重複スレ立てるほうが荒らし
998名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8708-c8EU)2017/11/28(火) 16:56:15.52ID:LvfoZFHT0
>>997 そんなルールどこにあったっけ… テンプレの勝手な改竄は荒らしと思われてもしょうがないけど
このときのことを根に持ってその後ワッチョイスレのスレ建て妨害を繰り返す
また、そのことを恨みに持たれてワッチョイ無しスレPart82で嫌がらせを延々と繰り返される
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
999名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sacb-Zw+W)2017/11/28(火) 16:58:39.75ID:PnKu54nca
明記されてないならルールでないってことならそれでいいよ
独善が気に入らないだけだから
1000名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f80-5mWG)2017/11/28(火) 17:09:35.51ID:3ueqkvl50
言ってる本人が独善者だという皮肉
>>1 が建てた
http://2chb.net/r/comic/1511840912/ には一目瞭然なのだがテンプレが立りなかった
本来2レス目にあるはずの次スレに関するテンプレ(ワッチョイを含む)が抜けていた
全文表示にしないと画面上では1レス目しか表示されない
本来のスレの住人なら全員が2レス目にもテンプレがあることを知っている
>>1はたまたまスレを開いて適当にスレを建てただけの非住人だから
2レス目にテンプレがあることを確認すらせず冒頭のネタバレ嫌な奴はスレを開くなという
文言だけ付け加えて投げ捨てるようにスレを建てた為
悪いけどNGさせてもらったわ
新規だから過去の確執も知らないし現状使い分けで成り立ってる
嫌なら運営に削除申請して筋が通ってれば認められると思うよ
comic:漫画[スレッド削除]
http://2chb.net/r/saku/1459980196/ 優しく包みこむような
>>1乙
ID:laK1R3C+0はNG
当初はネタバレスレでやっていくかという発言も
17名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/02(土) 19:26:54.05ID:GsVEHTWz0>>237
んでこのスレどうすんの?ネタバレ専用にする?
しかし、今 >>1 が主張しているワッチョイ有り/無し設定が違うのだから重複ではないという書き込みが現れる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/08(金) 04:09:08.26ID:aH3Ek3b80>>27
前スレ読むと、確かに向こうが後発スレ建て荒らし確定だな
27名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/08(金) 07:02:49.38ID:/r8JRC1M0
>>26 スレ設定が違うから別スレ扱いなので、ここ使いたいならこのまま使っていい
28名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/08(金) 18:52:56.20ID:8Kf+yMwF0>>29
住人同士の話し合いもなく、勝手にテンプレを改竄したスレを立てた奴が荒らし
なのでこのスレに正当性は無い。放置して落とすのが正しい処置。
ついでに誰も使わんスレを必死に保守するのも保守荒らしだからな
29名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/08(金) 18:58:34.20ID:aH3Ek3b80
>>28
まったくそのとおりだが、その場合はこのスレが本スレで
向こうが確かに荒らしの自演スレになってしまう このあとスレ乱立を続けるのがそれについてはワッチョイ有りにしている
ワッチョイをつけ忘れたことを相当気にしていたと思われる
また、テンプレもここのと同様、自分以外のスレは絶対許さないということだけが強調されたテンプレになってる
元々は落ちないようにしましょうねというテンプレだったのにそれは無断で削除している
さらに >>2 で貼られている「経緯」ということも追加しているが分からない人が読んでも全く意味は通じないだろう
幾つめかの乱立スレが削除依頼を出されそれ以降はテンプレ改変論議は封印してワッチョイ有り無しに議論を変えた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
461名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/30(金) 22:20:51.42ID:jKP0xuMW0
どこのスレもワッチョイ抗争で荒廃しててつらい
なんでこんな半端な機能作ったんだよ・・・
同じスレでワ有りワ無しの重複分裂まで公認したら、抗争が起きるに決まってるじゃんかよ・・・
462名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/31(土) 03:28:20.13ID:8GejJecF0
基本誰でも書き込める掲示板なんだから自分にとって不快な文章も目にするのは仕方ない筈なんだよ。
自分が不快なモノは見たくないってタイプにはそもそも不向きな場所なんだけど、何故が自分用にカスタマイズしようとする層が居るんだな。
463名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/31(土) 07:13:39.04ID:1Hx+hS9Z0
ワッチョイは「スレ建て荒らしが叩く対象を特定して喜ぶだけ」てのが実証された形やね
464名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/31(土) 07:40:56.03ID:9g8zIyKf0
運用情報板で、ワッチョイ有無は別スレ扱い、重複削除はしないって見解が示されてんだから
導入云々で論争するのが間違ってんだよ
住人が使いたいスレを使えばいいだけの事
住み分けを提案した書き込み対して>>1は当初は反発していた経緯もある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
237名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/07(水) 20:39:55.87ID:MQ2/jhqM0
久しぶりにのぞいたがここもちゃんと住人が定着したんだね
ワッチョイ無しスレの需要は間違いなく一定数あるんだし
ワッチョイ有り/無しで住み分けすればいいと思うんだが
>>17 の言うようにネタバレスレとしてやっていくのかな
テンプレでは縛り無しでネタバレOKってことになるけど
238名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/08(木) 19:50:24.70ID:6MCXUOLW0
ワッチョイがあるほうが荒らしが喜ぶんだよ
239名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/09(金) 01:54:06.29ID:hlXbCBMX0
相手を攻撃しやすいってだけだからね
てか237が消えれば済む話だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今号発売前にはネタバレはやめろという>>1と思われる書き込みもあったが
事の発端であるこのテンプレは不要なのでは?
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください
以上 >>4-5 もうかれこれ半月以上も潜りっぱなしか
「魔物を狩って食い扶持にしている人間は割といる
「地上に戻れない犯罪者とかの話でしょ!? そいつらだってしょっちゅう食中毒で搬送されてんじゃない! 新聞で見た!!
(あっははバカがいるものねぇ 魔物を食べるなんて)
マルシルの発言がブーメラン過ぎる…
ネガキャンするにしても加減ってものを知れ
改変よりよっぽど質悪いわ
まだ半月程度しか潜ってないのか
食料現地調達するにしても都合良くモンスターが出る訳じゃないから2週間以上食っていけるのは凄いな
順番に見ていくと
大サソリで腹を下し、歩き茸・人喰い植物あたりはまあセーフ
バジリスクは肉だけ食べて一応満腹に。でも卵は探せない
マンドレイクは収穫できない
次の大蝙蝠あたりが寄生虫的にかなり危ういか
食中毒だね
※専門家の指導の元で食べています
ってテロップ出るようなことやってる訳で
モンスター食を思い立った途端
その道10年の専門家が付いたなんて奇跡
いつもコンビニ弁当食ってるけど、センシの言葉に食の大切さをしるな
味覚は磨かないと衰えてしまう、腹が一杯になれば何でもいいという思考は駄目だな
15分くらいで作った夜食
・ポポロ3分スパ 明太子
・おぼろ枝豆豆腐
・サケとささ身とシイタケの醤油 料理酒 味醂レンチン+焼いたネギ
スレ見るまではインスタントラーメンで済ますつもりだった
食ったら寝る
さすがにアイタタやで
反省しときや?これ以上は責めんから
黒魔術はイコール社会的に犯罪なのか
西方エルフが勝手に取り締まってるのを皆が恐れているだけなのか
どちらなの
西のエルフの手も届かない(匿える)東方出身のシュロー達も同じ反応なの見ると
古代魔術の忌避は全世界的なものなんじゃないかなー
無知だからただ恐れているというマルシルの言も正しいのかもしれんが
それより禁止されてる本当の理由は
何かってところが見どころだね
>>46 危険と言っても色んな意味があるから
誰にとってどんな風に危険かってことよ
別の次元にある無限のエネルギーを好きなだけ引っ張って来れるとかいろいろまずいやろ
攻撃魔法の火力に注ぎ込むとか、
ミスって次元の穴が閉じられなくなってエネルギーが無限に流れ込んでくるとか
もっと言えば普通の魔法だって危険なのに禁止されてない訳で
単純な意味での危険だからでは理由にならんのよ
CO2削減ならぬエントロピー削減政策推進しとんのかもなぁ・・
地球温暖化ならぬ地球カオス化防止とかな
俺の予想では西のエルフが
自分らの優位性を保つために印象操作したのだと思ってる
今どきなら夢オチかな
起きてネクタイを締め満員電車に乗るライオス
すれ違う満員電車の女性と目が合うんだよ。
キレイに髪を結い可愛いチョーカーを首に付けた百歳くらいの老女
つまりな昔はショッカーの黒幕は日本政府だ!とかが衝撃の真相だったんや
でも普通に「今」考えたらショッカーの黒幕って北朝鮮か中国やろ?
実際そういう活動「現実にやってる」からなw
もうそういうのダメなんや
シャレにならんからな
>>43 禁酒法と一緒でデッカイ政府や組織に睨まれたら是非を問わず犯罪や誅殺対象になる
魔女狩りとかもあったろう?
黒魔術に関わっただけで拉致していくとか
恐ろしい連中だ
中国みたいな途上国が先進国ニッポンを攻撃するなんてひと昔前は現実味が無い設定だったんだよな
侍魂の先行者が20年前なんだもの。巨大な敵と言えばソ連かCIAで、時々ナチの残党だった
それが今では世界を席巻する中国製PCにスパイツールが仕組まれているだの
サイバーテロの発信源はほとんどが中国だのと
西のエルフの利権を侵害するんだろ
黒魔術使うと西のエルフに著作権料とか特許料が入らないから西のエルフは黒魔術が広まるのを妨害してると
ヨドの通販で今月のハルタ買ったら
綴じ込みの片側が破られてページに折り目がついたの送られてきたわ
実店舗と在庫共有してるから立ち読みでやられたんだろうけどなんだかな
『破れた幻の書』
ただでさえ見かけないハルタの更にレアな姿
1000G
>つまりな昔はショッカーの黒幕は日本政府だ!とかが衝撃の真相だったんや
これな1970〜90年くらいまでは結構リアリティがあったんや
けど蓋を開けたら北朝鮮がリアルショッカーで日本人拉致したり
背乗りとかガチでやってたんや
おまけに武器輸出や麻薬密売、偽造通貨で国家運営してパチンコ資金で核開発
とか冗談みたいな事実際にやっとったわけやからな
これ見るとショッカー日本政府陰謀論なんぞ完全にアホやろ?
そういう善悪の現実と架空での逆転はもうウソっぽくてフィクションでもダメなんや
むしろ今リアリティがあるのは善意を利用する悪とか無能な善意が招く悪なんやな
まぁこの作品がどう転ぶかは作者次第やけど
短編とか見る限り陰謀論系はやらんのではないかと思うんや
やるとしたら文化差のすれ違いとか
善意の矛先の違いがトンでも事態を招くとかやろな
>>33 解る。
こぐま店長のカンテツさんも、同じ事言ってた。
「スタッフがおいしくいただきました」 サイト「ゲッサン」
goo.gl/bfu2wx.info (Google 短縮 URL )
そだね〜。
「北朝鮮による、拉致」って小泉元総理が言い出すまではタブーで
それこそ、陰謀論みたく扱われて「口にしちゃなんねえ」ってアトモスフィア()を
「忖度」して、事象に対する言論を封じていたね。
その当時を考えれば、今の時代は本当に言いたいことが言える。
「アベガー」を主張する朝日新聞と界隈の創り出した、中共朝韓への
「忖度アトモスフィア」の方が、我が国の安全保障への実害が桁違いだよね。
ところで、このスレはこんな話題も良いのかな?
>>61 牛を食っただけでインドでひどい目にあったりしてるし、フランスなんか肉屋なだけで迫害を受けてるし…
そういう連中に目をつけられるということは法や善悪関係ないからね…
>>62 中国は昔から周辺国を侵略してた帝国主義なんだから海を越えて日本を征服できなかっただけだぞ
>>67 日本政府プロデュースの悪の組織vsソビエトプロデュースの悪の組織vs北朝鮮プロデュースの悪の組織vs韓国プロデュースの悪の組織vsCIAプロデュースの悪の組織vs桜田門組
みたいな、そもそも何がしたかったん?みたいな悪の組織が跋扈していたのが昭和後半の日本。
ん〜なんか違うような気もするけどまぁええわ
陰謀論がたぶん無いか
間違ってるって根拠はもう一つあってな
カブルーの存在や
あいつの話って西エルフ陰謀論臭いやろ?
カブルーが「正しい」と思うか?
ワイはミスリード役だと思ううんやw
たしかにカナリアのエルフは状況に対して後手に廻ってる印象だな
放置の出来ない切迫した事態に進展するまでは、あくまで監視のみに留めているのは
短命種への干渉を極力避けているとも見えるな
まだたった1話しか出てきてないからなんともだけど
悪い連中ではないと思う。西方エルフ
前にハーフフットの女性がまだ出てないという話があったけど、
55号381p、カブルー回想の中で語ってるハーフフットの肩に抱きついてる女
これハーフフット女性じゃないかな?
>>76 島主
あとライオスを騙してた坊主の金剥ぎ
更にライオスのグルメガイドを破った二人組のイジメっ子
特にイジメっ子は許せんな。マルシルさんに回復魔術で拷問してもらいたい
>>68 拉致問題って北朝鮮とコネクションがあった社会党系議員から
表立って騒ぐと事態が悪化するから黙ってろと言われて放置され
極右系の政治家から選挙運動に利用するだけされて放置され
まともに取り組んだのって安倍だけだったんだよね
大阪のハルタフェア『青騎士の配布は終了しました ごめん』て書いてあった
応募手書きできるようバインダーが置いてあった
店員さんがダンジョン飯6巻がハルタフェアの対象ということを知らなくて、レジでちょっと待たされた
背表紙に「ハルタ」と書いてないのが原因の模様
ダンメシのブックカバーはまだあったけど、森薫さんのがそろそろ無くなりそう
紀伊国屋は関係ないんだけど「僕らはみんな生きているフェア」のとき
他の店舗で店員が「知らない」「分からない」とレジで門前払いをする中
アニメイトだけはダッシュで調べてくれて「お待たせしましたどうぞ」ってポストカードを持って来てくれた
独自キャンペーンばっかりやってるとこは対応が違うなと感心したが
ハーフフット(=ホビット)は33歳で成人なんだね(wiki調べ)
紀伊國屋もダッシュ?で確認してきてくれましたよ
ただ「対象と違います」て言われそうな雰囲気ではあったかな
店舗特典の類はそういうデメリットがあるね
特典がなけりゃ通販で買うから仕方ないかな
分かってるだろうから野暮と思うけど
別作品の設定は決してイコールじゃないよ
ホビットやないでハーフリングの方や
もっとはっきり言うとグラスランナーに近い
おまえら実在しない動物に対して
○○と同じとか違うとか良くいえるなw
ハーフフットはハーフフットだろ
それ以外の何者でも無い
ブックカバー欲しいけど
これだけのために大阪までいくのは無理
ハルタが東京でイベントしたのは10年近く昔のことらしい
>>83 自信があるわけじゃないけど
ノームの耳はもっと取り付き位置が目の高さくらいに高いと思う
最近漫画を電子版に切り替えてダンジョン飯も全部買い換えたんだけど電子版の画質悪くない?
細かいコマの表情とか潰れてる気がする・・・
電子版は海賊版サイトから持ってきた物を使ったりするからなぁ
もう何年も紙の漫画は買ってないし
これからも買わないと思う
まぁ再生機器がスマホみたいな小さい画面しか持ってない人にはお勧めしないけど
>>98 今の高画質な電子版でも縦1900ピクセルくらいだからね
まだこれでも容量小さすぎるんだよ
モノクロ印刷物と同じ品質を求めるなら元B5、600dpiで縦6000ピクセルくらいは必要
今後改善するのを待つしか無い
※ここは荒らしが立てた隔離スレです。削除申請も出ています。
ここに書き込む者は荒らし認定を受けます。
本スレ誘導
↓
【ダンジョン飯】九井諒子 part90【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1531746376/ 漫画の輪転機は300dpi程度の画質だよ
それ以上の画質にするなら古紙使用をやめて
紙質を画集並みにかなり上げることになる
>>104 それ自分が荒らしですって証拠を出してるようなもんだよ
まー本当にそうだろうからいいけど
それ以上にそっちのスレにはなんの情報もないから本スレにはできない
ワッチョイ付いちゃってるから自演しかされてないのもわかる
>>105 印刷物は、その段階で解像度は非常に高いともいえるよね
それにしても今の頁単位でめくることを前提にした漫画のコマも、電子版だと1コマ1コマで見るものに変わっていくかもしれないな
ヤアドがシスルは話が通じないとか言ってたけど
カブルーの方が話つうじないよね
嘘ばかりついてわかったフリしてるだけで
本心は全然納得してない
反論してこないくせに鼻で笑ってる
絶対説得出来ないタイプ
最後はこの二人の対決だろうね
狂乱ちゃんは壊れているのかアプローチの仕方が難しい子なのか…
>>109 納得してなくても反論しない
普通の大人は大体そういうもんだから
カプルーひと癖あるけど嫌いになれない
あの人たちは死にたいと思ってたからね
シスルも不憫に思ったんだろう
殺されはしなくても
あの後、狂乱流の尋問受けてるの間違いないね
次に合う時はヤアドキメラかも
カブルーはライオス達を利用し狂乱を倒させ
最後に寝首を掻くつもりなのか
そこまでダークではないのか
ダークヒーロー大好きなお前らと違って
作中のエルフやトシローはあいつの胡散臭いのに気づいてるからね
嘘八百はバレバレだがここはそういうことにしといてやろうって感じ
お前らはカッコよさげな過去話にまんまとお涙ちょうだいになってるみたいだが
チルマルが株助に抱いてる評価って
宝虫レベルで全滅した人
どうせわからないからほっとけ
じゃなかったっけ
宝虫はケン助がいなかったら
ライオス達もどうなってたか分からないから
それを理由に格下には見てないと思う
ケン助はインテリジェンスソードに入るのだろうか
意識はあるが会話はできないでもピンチを知らせてくれる相棒のような存在
剣に知性がやどってるわけじゃなく
剣型の巣を作る生物が棲み着いてるだけだからなあ…
>ライオス達もどうなってたか分からないから
まじかよ
宝虫すげーな
シスルがヤアドに横柄なのが気に入らん
崇敬している君主の直系子孫じゃねーか
宝虫か・・これクリーピングコインやろ?
これにやられるカブPTって深層行くのヤバイやろ・・
LV的にはドニ達よりちょっと上程度なんやろな
>>127 ゲームみたいにコイツは敵!と分かってる状態なら大した脅威ではないと思う
(郷土料理になるくらいだし)
なのでコイン虫の件でパーティの戦力は測れないかと
どっちかというと宝箱に仕掛けられた即死トラップの類かなと
ライオスとセンシおるから剣助おらんでも
1タイミングずれくらいで気づいたんやないかな
まぁもっと被害出たと思うけどな
マルシルが真珠のネックレスに足が生えてるのを見た時点で魔法唱えたから、あんまり変わりなかったかも
爆発魔法唱えて惨事になってたかもしれしれないけど
狂乱ちゃんはスマイルと激怒が極端な子なので、どっちに出るかじゃないかな
立ちふさがっても御祝いしようと満面なスマイルをしてくれることもあるのである
シスルは会話で回心する可能性があるが
カブローは会話してどうにかなる気がしない
カブルーの目的がダンジョンを消滅させることなのか
トールマンがダンジョンを掌握することなのか
どちらかによるかな
島の管理とか言ってる時点で
消滅させるつもりはまったくない
カブルーのは私怨な可能性があるし理想が先走っていて先読みが甘い
相手を翻弄してるつもりだが翻弄されてもいる
彼自身には実際は出来る事も少なくて支えられるものにも限界があるがそこらからは目を背けているし、自分の支配下にない協力者を育てるという観点もないので切り捨てや追放を軽々しく言ってしまう
でもあの自叙見たら
なんかわりと好きになったよかブルー
ファリン以降膨らました展開の狂言回しだな
カブルーといい、キキカカといい、狂乱といい、
肌浅黒い系の登場人物って不幸な生まれの境遇なんだな
九井先生はいじめや差別の話を分かりやすく描いたこともあったしなそこら辺シビア
作者自身カブルーみたいな考え方をする人なのでは
同時にライオスのような面も持っている人なんだろう
九井先生はいろいろな考えを乗せる人
そしてカブルーみたいな考えはあかんよって人形劇でやってる
>>144 グラマラスフェローズもちょっとそういう気があったね
カブルーが面白がる、
「色んな目的を持つ人間が交差して1つの云々」
ってのがまさに作者の描く漫画だなあって気がした
カブルーのような人間を肯定はしないが否定もしない
そんな奴がいても面白いよという神の目線で描く人のように個人的には感じてる
特定の思想や人物に過剰に肩入れしたり、反対に突き放したりせず
一定の距離をとって淡々と描写してるような印象はある
掌編集のアニマルランドの話好きだったな
引き出しにテラリウムってタイトルがもうそんな感じだよな
お前らの大切な思い出の場所ももしかしたらばーちゃんの入れ歯入れになっているかもしれない
>>140 あれがマジ話だと思ってるのはマンガの外の人間だけ
ライオスが砂糖なら カプルーは塩
甘い料理にも
ひとつまみの塩は必要
>>144>>150
そこらへんがあるからwizやダンマスよりもハリーポッターが影響してる気がする
作者がその直撃世代だし。
ハリーポッターなんかが影響してると思ったこと一回も無いわ
魔法学校はハリポタを思い出した
影響受けてると言える程かは知らんけど
九井先生はもっと根深い作品が原点じゃないかな
エッセンスを一部は入れてるかもしれないがベースではないな
既に魔術論からして中立的ドライな立場にあるように思える
どっちも正しくてどっちも間違っているのだ
本スレ誘導
↓
【ダンジョン飯】九井諒子 part90【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1531746376/ 4階層を自力で超えられんからな・・
ライオス達が6階探索組で最前線?で
最下層はやっぱ10階なんかなw
ヤアドの村に達したパーティーって他に居なかったのかな
アレ見るとゴーストに招いてもらえないと入れないんだろ
>>162 なんで自分で弱っちいのがわかってるのに
島の未来wとか考えようとすんの
お前らが今後の国際社会において日本の果たすべき役割とは〜とか言い出すのと同じ?
それとも狂乱の腹違いの弟ってのはホントなのかな
>>165 第二層のドロップアイテムがここに来てのフラグアイテムとか
事前情報なければ無理だわー
>>166 そんなわけないやろw
エルフに育てられたせいで耳年増なんやろ
皮肉な事にたぶんカブは思考水準や倫理タイプが半端に西エルフなんやろな
パリの大学で社会主義を学んだ途上国出身の若者が
母国に戻って革命を起こそうとするってパターンやな
自分に戦闘力がない人が強い仲間を集めて指揮を取るってのはよくあるけど
カブローは自分より戦闘力のある奴とは組まないポリシーの持ち主だからな
弱いくせに自分が優位に立ってないと気がすまないタイプ
>>163 普通なら、4階からエレベーターに乗って一気に9階まで行っちゃうもんな
>>175 >カブローは自分より戦闘力のある奴とは組まないポリシーの持ち主だからな
漫画読んで無いのかな?
宝虫で全滅
魚人で全滅
ハーピーで全滅(除ノーム&ハーフフットw)
ライオスパーティは全員無傷
もう少し強い奴集めればいいのにとは思うな
>>178 弱いというか魔物やダンジョンに慣れてない感じだね
仮にライオスパーティと正面から戦ったら
カプルー組が勝ってもおかしくはないと思う
いや全然
後ろから襲い掛かるがあっさり避けられて
「ん?何かあったか?」とか言われてるのが目に浮かぶ
>>180 対人に特化し過ぎな感じね。カブルーは
自己分析の通りにそもそもモンスター嫌いだし、気質的にはダンジョン攻略不向きなんだろうね
今までの話読んでライオス達が強いから賢いから勝ててると考える頓珍漢がいるらしい
ライオスパーティは誰一人とっても
エリートだったり異才の持ち主だったり
種族の顔役だったり武器のことなら右に出るものなしだったり
東方の剣客だったり
どう見ても精鋭メンバーなんだが
ライオスの人徳だろうね
話の展開でコミカルになっちゃってるのでそれに気づかない頓珍漢がいるらしい
とんちんかんちん一休さん、HEY! 好き好き好き好き好きっ好き
すまない
強さ議論は荒れる元だったな
ささ 次の話題に行ってくだされ
誰も真面目にダンジョン攻略を考えてないとカブルーは憤ってるけど
ダンジョンや島に来てる大半の人間からすれば
ダンジョン封印されたら居場所や仕事場失うわけだし、まあ当然だよね
ライオス達は小狡さが薄いとか世間慣れしてないとか見通しを考えてないだけで割と専門分野的には賢い連中が集まってるよ
ライオス モンスター学、動物学
センシ 調理士、栄養士、オーク族交流
マルシル 古代(闇)まで含めた魔法学
チルチャック ベテラン鍵師でハーフフット互助組合の顔役
むしろ専門知識の先生層らしく揃って世間ズレしてたから親の問題で資金苦しくなってたナマリがイラついてたというか…
冒険じゃなくて調査探検になってたっぽいんだよなあ…
専門家が揃ってるので罠や補給問題や魔術対策やモンスター対策が出来たし、彼らは生活の為に潜ってる訳ではないので別の焦りがないからある程度リラックスしていられる
強さに関してはファリン、ナマリ、シュローが居た時代の方が強かったが、バランスの良さはその当時の弱点だった栄養学と補給面をセンシが補ってくれるのでむしろ良くなってる
シュローPTもカブルーPTもそこはボロボロだった
狩り、釣りでは
本人の攻撃力なんぞの影響は、
ごくごく一部や
最も重要なのは獲物の
習性を知っていること
習性さえ知っていれば楽に釣れるし
知らないなら延々と釣れない
怪傑ライオス丸はそこが優れている
とはいえ釣りでも場所取りとかで
対人トラブルはあるから
そこは皮カブルが有利かもな
この影響か最近リアル狩漫画が面白くて仕方がない
釣りとか罠とかも
あと、ケン助がスーパーセンスだか野生のカンだかなんかを持っているので彼も重要だね
>>190 カブルーのは実は害意が薄いセコい連中で相手が証拠を残さない様にしてくれたお陰だからな…
シュローが暴れそうになった時に死ぬって覚悟してるんでカブルー対人最強とかそういうんではない
釣りに攻撃力が・・・?狩りなら分かるんだが、釣りに?
釣吉三平は頭脳戦がメインだったような
>>174 戦闘力なんて限定しないと強い設定にできないカムルー
>>194 あぁ
侍ジャイアンツの番場蛮はお父さんが捕鯨船員で自分も銛を投げて肩を鍛えたんだよね
プロデビューしてから空手を練習して分身魔球を体得するんだけど、たしかに格闘でつながったわ
本スレ誘導
↓
【ダンジョン飯】九井諒子 part90【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1531746376/ >>200 実際、足元の水棲モンスターとの戦闘では
アレが最も効果的だと思う
キメラファリンが片腕でウンディーネを蒸発させてたけど、●汁は杖があったら当ててたのかな?
センシが火を起こしたら最初はどうやって使うつもりだったのだろう?
精密な投射には時間をかけて狙いを定める必要があるようだけど(大蝙蝠)
瞬時でも杖使用時はかなりの精度で魔法を当てているし(狂乱への牽制とか)
ウンディーネ戦でもあの距離程度なら多分余裕で当てたと思う
>>203 センシのはウンディーネ見るのも初めてな浅い戦闘経験からの行動だし
あれは無意味行動でしょ
センシってあれでよく1層〜4層までソロ狩り出来てたよな・・・
センシは悟空じゃなくて
上級者が使う風来のシレンみたいなものだから
ライオスが一巻でひとりで潜ると言い出した時
ソロなら魔物とのエンカウント低いみたいな主張してたし
パーティだと安定するとか収穫を持ち帰れるとか
ソロと違うメリットがあるだけなのかもなー
>>207 でもシレン上級者は
何百回もトライ&エラー繰り返した屍の上に経験値積み上げているんだぜ
ソロじゃ一度死んだら蘇生所で蘇生してくる仲間も居ないし、
そもそもセンシって金持ってるんだろうか
センシは市場と化した墓地で調味料を購入していたので購入に使えるものは持っている
あと、無人販売所とかもやってた
それにセンシはいざとなったら金になるものを複数持っている高級食材とか
希少素材の道具とかは流石に渋るだろうが
物々交換主体の生活で現金は調味料を購入できる程度の小金しかない
治療師に払う金さえなかったから
ほとんど文無しなのは確実やな
本当の文無しというより金を稼ぐのに興味がないだけかな
センシ自体は金になるものを身に付けているし、金になる宝石とかも捨ててしまう様な人
ソロで現金なしでは
死んだら最後、蘇生してくれるアテがないというところが問題で
死ななければ問題ないじゃん
そもそも本人は蘇生嫌がってるんだし
死ぬこと前提で金持ってないとかどんだけw
だが初見殺し多いんだよなあのダンジョン
みんな死んで育った
カムローが死体回収屋に止め刺しちゃったから
もう当分あの階層から復帰できる人はいないよ
自分が死体回収屋の代わりをやる気はなさそうだしね
あっても実力ないしw
島主「おおセンシよ しんでしまうとは情けない」で浅い層なら安値で復活させてもらえたんでは
センシがソロだと金持ってても死んだら蘇生屋に盗まれるだけだし、ケルピーより先には進まなかったんだろうね
チルがダンジョンに金貨(おそらく個人単位で)を持ってくんなと言ってたので、本来は物々交換が基本なんでしょう
>>204-205 無意味行動!そういうのもあるのか。状態:コンフュージョンですね。命中精度からすると●汁は何気に高レベルな気がする
死体回収屋があの1グループしかいない、なんて事はないでしょうから問題ないかと。
それにカブルー的には死体回収屋などダンジョンに集る輩の最たるもの。
気にもせんでしょう。
あの回収屋が降りてきたのは宝虫に壊滅する雑魚PTが無謀にも下に降りていったのと起こしてやったのに舐めた態度取ったってのもあるんで…
予想通り死んでたけど、運良くライオスが回収して目立つところに置いておいてくれたからタンスに起こして貰えたってだけなんだよね
そのタンスが起こしたのも誰か知らぬ人の親切を見たからで
たまたま回収屋のお世話にならなかっただけなのと、回収屋に喧嘩も売ってた問題がカブルーにもある
だからと言って一度殺し直そうとした回収屋の行為が許されるもんではないが…墓穴掘ってるのも確かなんだよな
センシって不死身なんじゃ?とは思った。
あのダンジョンでは誰もが不死身っちゃ不死身だが、別の理屈で不死身みたいな。
センシといえば
ヘルメットにあんな鋭利な穴を二つも開ける攻撃ってどんなだ
ウンディーネの水レーザー並のものだよね
あんなの顔に喰らえば当然一度は死んでるはず
ヘルメットを罠に使って食料を調達しようとしたら・・・
>>226 防具としては全然意味ないなそれ。ほとんどファッション
まあ斧の刃こぼれすら無頓着な人だったか
>>229 あんな邪魔な角がついてる時点で
実用性はゼロどころかマイナスだと思う
なんでドワーフって北欧バイキングのスタイルなんだろうね
トールキンが適当にそう決めたから?
マルシルは体拭いたりはしてるけど
着替えはもってないのかね
ゲームのエルフにありがちな
薄着の法衣とかドレス、ビキニアーマーみたいなの色々装備すればいいのに
ライオスは鎧の下に着てる服は着替えてるっぽいし
もともと北欧神話でグングニルやミョルミルハンマーやらを作った小人がドワーフと訳された筈。
そこから鍛冶の匠→頑強な鉱夫、頑固な職人といった連想が働いて、
ドワーフの戦士→北欧スタイルの戦士=バイキングっぽい装束のイメージになったのかと。
バイキングって北欧系ならガタいも相当デカかっただろうに
なんかその辺のミスマッチも逆にウケたのかねー
ガキの頃はドワーフとゴブリンをよく間違えた…
ダン飯でゴブリンがどう扱われるか気になって仕方ない
>>232 マルシルのあのローブをくんくんしたい
20年ぐらい洗ってないはず
ビキニアーマーの話があったので今しかないと思い
某ケンタウロス漫画の連続ツイート
twitter.com/hitonome/status/794389183552856064
twitter.com/hitonome/status/470778733071040512
twitter.com/hitonome/status/746590373321969666
twitter.com/hitonome/status/781083531858411521
twitter.com/hitonome/status/781095717964308480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
マルシルといえば俺は石化の話が一番好きだな
ボケでも突っ込みでもほんといいキャラだわ
マルシルの髪型がしょっちゅう変わってるのは女性作者ならではだよな
日本の「妖怪」も海外では「ゴブリン」と訳されることがあったりします。
鬼太郎とかなんだけどネット上で見つからんかったので代わりを置いといてみます。
1871年「船越十右衛門と悪鬼(ゴブリン)」 昔の日本の物語 第1巻 国際日本文化研究センター
レデスデール(ミットフォード/リーズデイル/リーズデール)
女性作者ならではでいいんだけど
さらに踏み込んで
髪型だけでなく
衣装にも力入れて欲しいね
ビキニアーマーとか神秘のビスチェとか
あとお風呂シーンも
謎の光とか無しで
いいねえ。ところで西のエルフって全員男性?女性作者ならではのBL的伏線に期待
品川04:35−熱海−浜松−豊橋−大垣−米原−大阪13:43(北側駅前グランフロント6階に紀伊國屋)
大阪15:30−米原−豊橋−浜松−静岡−熱海−品川00:07
滞在1時間17分orビジホかネカフェ難民する……と思ったら台風直撃じゃねーかチクショー(アナゴAA略
青春18切符(5日分11,850円)か新幹線往復3万円でブックカバー貰いに行くか悩む
海外に語彙がないだけだからな
対応する単語を理解できなかったのだろう
マルシル、下着は替えてるだろ流石に…
今月号の朝食のシーンはシャツ一枚に見えてかなりエロい筈なのに誰も無反応なのなw
■このスレは荒らしが建てた乱立スレです。
しかも本スレを騙って乗っ取ろうとしている悪質なスレなので、良識ある方は使わないで下さい。
本スレはこちら
【ダンジョン飯】九井諒子 part90【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1531746376/ >>252 気が付かなかったわw
寝る時は踝までのロングだったから別のものだなこれ
今更気づいたんやけど
地下6階の黄金が残ってる&剥がされてるって事は
最盛期の金剥ぎ団は6層まで到達してたってことなんか?
この辺でリスクとリターンが合わなくなって廃れたんやろな
よく言って中堅レベルのパーティだろう第1話冒頭時点でのライオスたちが5層でレッドドラゴンと戦ってるんだから
そりゃトップ級のパーティはもっと先に行ってるだろう
というかむしろあの時点でのライオスたちは「面倒だがドラゴンを倒したら一旦引き返す」とか
ドラゴンを倒してまだ奥へ行くつもりだったが何を目指して進んでたんだ
>>259 第1話冒頭時点でライオスたちが炎竜と戦ってた場所は
第六層の広間だね
長らくこの広間がダンジョン最深部と看做されていたわけだけど、
最近さらに先に通じるらしい扉が発見されて、
島主の依頼でライオスたちが扉の調査に来ていた、というのが冒頭の事情らしい(43話参照)
ファリンの補助魔法
シュローの攻撃力
マルシルの攻撃魔法
この辺の戦力では群を抜いてるパーティだったんだろうな
あと地味にライオスの魔物知識とチルチャックの罠知識
ナマリ……は攻撃力が高いんだろうか
ナマリは何匹も竜を倒したことがある
ライオスパーティーはかなりの精鋭なのに
どうしても認めない人がいるね
逆に実績も実力もないカムローパーティは言葉と雰囲気だけで対人戦最強扱いw
>>258 思ったが、ダンジョンクリーナーは金壁を補修しないのかね
>>265 金はわからんがそうやって他の方法では得にくい資源を産み出すのもダンジョニウムの手法かもしらん
>>262 ナマリは攻撃力は高いけどウンディーネに瞬殺されるくらい回避力が低い攻撃特化タイプ
ドワーフ族はトールマンに比べて腕力や身体能力が格段に優れているうえにナマリは品質の良い武器を使ってるから攻撃力が高い
本来、ナマリはファリンが保護をかけるし、PTで扇動もかける
タンスはナマリを肉壁にして押し出すからそりゃまあ死ぬ
実際、HPの高いファイターが
最後には頼りになるし
ただし、時折クリティカルは食らう
>>266 無限の異次元から無限にエネルギーを得て
黄金でもなんでも作り放題かな
>>264 ダンジョンクリーナーは有から無を作り出すわけやないんやろ
あくまで有機物(木材)とか無機物(石材)を一旦分解して
元の形に(コンクリとして?)再形成するだけ
仮に金の板が剥がれ落ちただけなら
分解して金の板として再形成するんやろな
材料の元を持ち帰られるとどーしようもないんやろな
異世界から持ち込む魔法で金が溢れている世界から持ち込んだのかも
そう、どこかの世界にはウンコを食べて金を排出する宇宙人だっているかも知れない
がんがれ
そもそもがどうして金を城に貼ってるんだろ
デルガルは暴君っぽくはないし、シスルの趣味だとすれば悪趣味杉
金=不滅って発想じゃないかな
ダンジョンクリーナーによる補修が最初からあったとも思えないし
魔術的な意味かもね
城の周りに結界を巡らすのに必要だったとか
滋賀県にあったという安土城(資料館の模型)と、パリのベルサイユ宮殿(現存)も金ピカだった
あぁあ電車動いてるから大阪行けたじゃまいか 結果論ではあるが。
古いHDDを引っ張り出したら、作者さまの旧サイトの絵に猫耳ファリン(アセビ原型か)とチョコボ風キメラがいることに今更気づいた
サンドイッチ用のパンが7枚セットなのは、1つは3枚組にしる!て意味だと思うお
ケン介って明らかに剣とかけた日本語なのに
トシロウはシュローになってしまうのは少し違和感あるんだよな
この作者にしては珍しく整合性が取れてない部分
いいじゃん
日本風ヨーロッパ人と見せかけて
実は純日本人でしたってことで
しかし、読みにくいハズの「マイヅル」を普通に読んでたのは草
てか、マイヅルって処女なのかな?
・マイケルがミハイルやミッチェルやミカエルになったり
・ジョージがジオングやジョルジュになったり
・ピーターがペトロやピエールやピエトロ
・片山右京がUGO、ジーンアレッシがジャンアレジ、山崎鉄工所がヤマザキマザック、ニケがナイキ
チルチャックて童…、いやチャーリー・チャールズなんかな
>>284 ライオスが日本語話してるわけじゃなし
漫画の読者向けの現地語に訳してるだけやで
アンブロシアはギリシャ神話の女神だっけ?
まあ細けえこたあ(略)
>>279 そらまだトレボーが登場してないからやな
その部分のエピソードがまだ語られてない
結局ワードナーとトレボーの対立で現実世界のキンピカだった
リルガ・・黄金城は滅んだんやろな
あの牧羊的な王国は狂乱の夢なんやろ
絵の中の世界みたいな幻の領域なのかね。ヤアドの村は
野菜を持ち帰ってれば判明したんだが
オークにエール飲ませたりしてる限りにおいては
間接的にリンクしてるやろな
境界を越える場合制限ある物質変換はされとるやろ
「住人の肉体の現実化」は制限あるようやけど
オークも村(周辺)に住んでるあっちの世界の住人なんじゃないの?
ゾン族長の部族なんかとの繋がりはないような気がする…
あったらシスルのこともっと知ってたろうし
>>293 >アムブロシアー(古代ギリシャ語: ambrosia)は、ギリシア神話に登場する神々の食べ物である。
>日本語訳では「不死」を意味している。
実にマルシルらしい・・・
>>297 ああそういえばそうやな
あの魔物と同じ分類のオークやないと話の辻褄合わんな
長寿なエルフのほうが不死に妄執するというのは深いな
他種族に愛着を持ったり関わらなければ心の傷も浅いんだろうが
そうしてエルフは西に引き篭もることになったのかな
なんか変な日本語だった
○他種族に愛着を持ったり関わったりしなければ
長寿故に即死を恐れると言うのは逆にあるかも知れない
戦争とかになると人は死を当たり前に思うようになると言う
なれば…本来数百年の安寧が約束された生物が明日死ぬかも知れないと思えば復活の準備が気にもなるのかもね
あと、マルシルの恐怖対象もそうだったが
大事な誰かが死んだまま数十年数百年生きる
というのもノーマル人種には理解しがたい恐怖なのかも知れない
>>305 むしろあのままだと堕ちてたのかも知れない
ライオス犬によってマルシルの心の闇は晴れたとも
シスル 「I am your father.
○シル 「Yeeees !!
>>310 それはせいぜい魔法学校の先生ってとこじゃないか
宮廷魔術師って国の重鎮。王の顧問だろ
>>311 国立研究所の所員>宮廷魔術師>市バスの運転手
>>309 ”宮廷魔術師は 親がそうだったってだけ”
魔術学院時代に過去形で語っているし
パパのほうでは
>>291 それだとトシロウはトシロウのままで良いはずなんだよ
ケン介とシュローで言語の扱い方が統一されてないってことよ
DAYDREAM HOURで見ても
作中随一のクールビューティーよな。マルシル母
あの母にしてなぜあの娘
>>317 劇中登場人物の文化的背景や訛りをそれっぽく訳す
なんてのは過去数多の作品でなされた手法だと思うが…
>>319 それだとケンと剣をかけたダジャレがおかしいよね
どっちかに統一しないと
ていうか みんな普通に気にならなかったのかね
名前ならではの略しかたとかあるんだろ
エリザベスを略してベスとかリズとか言うような
作中での登場人物はライオスもトシロウも全員あの島の国の言葉で話し、
それを九井諒子が適宜日本語訳しているのだと思えば、別段の不自然もないと思うが・・・
ライオスは自分が拾った剣に、自分の国の言葉で剣に因んだジョーク名を付けた
それを九井諒子が日本人に分かりやすいよう「ケン助」と翻訳した
ライオスは耳慣れないトシロウの名の発音を聞き、不正確に発音した
それを九井諒子が日本人に分かりやすいよう「シュロー」と翻訳した
そんな感じの理解
そんな感じでええんやないかな?
そもそもこのマンガはコメディやからな
本格ハイファンタジーとかではないと思うで
>>324 空気が乾燥しすぎての水分不足でも風呂に入ったときの様な しわになるそうだよ
ただ、そうなったときは既にかなり危険だそうだけども。
老化によるしわと原理はほぼ同じだそうだ
>>303 大概のファンタジーだとエルフの不老長寿を羨み執着するのは人間の方だけど
不死ならともかく長寿は悲しみが却って重そうだよね
ペット飼ったことないから分からんけど
犬猫が死んだから自分の寿命の長さを恨む人ってそんな居ないんじゃない?
有吉が飼い犬が死んだら次また仔犬が飼えるって嬉しかったと言ってたし
人間より寿命が長いエルフは可哀そう、という発想はエルフには無いのでは
>>329 有吉知らんけど
ペット死んで嬉しがるとか自分はまったく同感できないわ
真逆
>>330 ペットが死んだから嬉しいんじゃなくて
また別のペットと暮らせることが嬉しいって書いてるだろ
>>284 そもそも日本語で話してないと思うので…
ケン助に類いする共通語をライオスが言っているのだと思う
シュローの場合は明らかにトシローという意味で読んでないのでニックネームみたいにああなるんだろう
外人あるあるだね
>>318 一話の時は娘だったがダンジョンに入るときに入れ替わったからな…
DAYDREAM HOUR
左上はマルシルの母だけど
右下の褐色トールマンは誰だろう
>>336 他のキャラは既に全員登場してるから、あの女性今後出るとしたらかなり重要キャラで
地震だぁ ━((゚゚∀∀゚゚))━ 震度3 京都市
ペットロスで悲しいとかよっぽど精神が貧弱なんだな……
俺は愛してたがペットロスで悲しまなかったぞ
それどころか俺は俺の死にすら頓着はない
>>342 ペットロスはメチャクチャつらいんだぞ
最初は受け入れられなくて平気なんだけど、当たり前のことが無くなって悲しすぎて歩けなくなる
親が死んでもあんな悲しくはならない 掃除で爪カバーやヒゲを発見して追い討ちをかけて来るんだよ
マルシル元ネタはDQ7のマリベルからかいな
>>342 死を実感した事あるか?死にかけた事あるか?
俺はバイクで事故しかけて「あ、死んだ」と思った瞬間、自分が何もかも諦めてむしろホッとしたのが恐ろしかった。
保護した子猫が死ぬ間際で鳴き続けて、多分それは俺に向けてではなく母猫を呼んでるんだけど俺は子猫を手で包んであげる事しかできず、子猫の寂しさ悲しさを受け止めてあげることも出来ず、手で包んで見ていてあげる事しか出来なかった。
悔しさ申し訳なさ喪失感、どれも消化なんぞとても出来ずに俺に纏わりついてる
>>345 死にかけたことは沢山あるよ
その経験から死はそんな忌み嫌うものではないと悟ったよ
盾にされて殺されて
生き返り、エエ加減にせい!
そんなギャグ漫画
おまえらの「開いた窓」が刺激されるこんな天気か
やり過ごせ
>>349 ファンタジーお約束に理性の光を浴びせたメタ的な笑いが好き
マンドレイクの収穫のくだりとか、人魚対策の耳栓とか
呪歌が聞こえないレベルの耳栓なんて戦闘でしてたらそうなるわな
ってのは俺も昔考えたw
耳栓が駄目なら初見チームはどう戦うのが正解なんだ
ライオスのやった「歌を合わせる」なんて、何度も戦って歌覚えてる上級者レベルの対応策だし
>>337 トールマンの最上段左から二番目のニヤけた男はどこかででたっけ?
>>354 積極的に襲って来る訳じゃないので近づかないのが最善
ただあの水の階層はモンスター密度が高過ぎるから避けるのも難しそうだけど
前後左右にセンサー(チルチャック)を配置して
感度あった方角へ爆発魔法を先制打ち込む
少なくともマルシルの戦いを見る限り
歌も聞こえないほど遠くから爆発魔法を当てるのは無理だねぇ
>>354 書いてあるがな
ホビットを探知機に使い回避
が、正解
天災のようなもの
よいかチルチャック。
我々はチルチャッククロスという陣形で戦う。
ガングロPTも一応は探知機装備で、全員が魅了にかかる前に気づけたのだけど
その先の対策は耳栓するのではなく聞こえないところまで逃げろってことか
しかし歌に耳栓とかマニュアル冒険者にありがちな失敗談っぽくていいよな
中堅以降の冒険者は初心者の通過儀礼とニヤニヤ笑ってたり
初心者向けにこれみよがしに耳栓売ってる冒険グッズの店とかあるんだろうなー
>>360 そこはホビットじゃなくて
ハーフフットと言って欲しかった
ライオスの天然的奇行は結果論的には実は計算づくなのではないかと疑うレベル
悪いツラで「計画通り」とか思ってる絵が脳裏を過ぎった
人魚の歌で迷わされ沈没、という伝説は
実際は、天候(嵐、霧、凪、ets)、岩礁などの影響による沈没だろ
つまり
天候を読む気象予報能力や、海底地形を把握する能力こそが
現実の「人魚の歌」を回避する能力
要するにエンカウントモンスターでなく
固定トラップってことか(ゲーム脳)
>>367
_, ,_
( `Д´)<ワンピース脳がでたぞー!! 当時の海外の船員はあんまり知識がない上に頭もよい方ではなかったので、進みすぎると海の端について滝から落ちるだのそこにいる巨大な魚に飲まれるだの
人魚伝説もそれに似たようなもんで霧のなかでマナティを見てそれで座礁したりするのを魔物の仕業扱いしたとかなんとか
喰って不老長寿になった奴がいるんだろう
某サンジェルマンとか
_, ,_
( `Д´)<るーみっくわーるど脳がでたぞー!!
今は人魚側が食う時代である…
人魚が海のお仲間を食うのだサハギンとか
「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉」の人魚とか
海外版予告編2(字幕)
ロッテのゆるキャラよかマシ
第3形態とかあれウオノエだろと。
見返してるんだけどライオス達のパーティーって実はかなりの実力派?
カブっちの初登場回で「最近はふるわない大手パーティ」の1つに扱われてたろ
あすぺとかの問題じゃなく
メス堕ちとかいう言葉の意味が分からん
>>378 最深部に到達してるパーティだし
3人の離脱前は最強豪の一角だったろう
あのまま炎竜を倒していたら
狂乱とも遭遇していたのかな
魔道は死狂ひなり。一人の殺害を数十人して仕かぬるものなり
>>385 炎龍は「特別なモンスター」のひとつだし、倒せば狂乱は出てきただろうな…
狂乱登場
圧倒的魔力でPT壊滅→いしのなか送り
までの展開は同じだったと思うけど、その先はどうなったか
一応あの時点でもライオスの剣に翼のオーナメントは付いていたんだよな
「翼持つ剣をたずさえ」た者として、ヤアド配下の亡霊たちは救助に現れたか?
本スレの次スレ誰か立ててください
テンプレは↓ ワッチョイは忘れないように
http://2chb.net/r/comic/1531746376/984 >>389 狂乱に目をつけられた過去の強豪連中は
皆壁の中なんだろうな
「青騎士3」は月刊ASUKA10月号(8月24日発売)と今月号のハルタで違うの?同じだと思ってたよ。
※なお、うちのご近所にはどこにも無い模様ww
あすか編集部 @gekkan_asuka
https://twitter.com/gekkan_asuka/status/1032881365312663553
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
宝箱にテレポータの罠を、
せっせと仕込む狂ちゃんを想像したら
ちょっと笑う
宝箱を少し開く→隙間に転移呪文を唱える→すぐ閉める
俺はゴーストどもが意図的に逃がしたんだと思ってたけど
あの黒エルフが狂乱って
ライオス達がそう思ってるだけで
ミスリードの可能性もあり得るよね
>>354 あれは対応策じゃなくてシンプルに一緒に歌いたかったんだと思う
>>396 ミスリード説はずっとあったが、
ここ2回のヤアドの話からシスル=狂乱の魔術師はほぼ傍証付けられたと思う
ヤアドが嘘を言っているという展開以外はミスリード説は無理筋になった
そもそも「狂乱の魔術師」って呼び始めたのがデルガルとヤアドっぽいしね
だから狂乱=シスルなのは間違いないが
迷宮の裏ボスがいる可能性は捨てきれないな
ヤアドが思いっきり初代老王と幼馴染みでついてきた道化師が魔術師になり、彼は狂乱してしまったと説明されてる
なので狂乱の魔術師と呼ばれる
彼は…記憶視の老王の暗殺で心を崩してしまったのかも知れない
ライオス犬が居なければ、父に続いてファリンを完全に失う事でマルシルにもありえた未来…
既にファリンを混ぜ物にしちまってる訳だが、それはおいといて本を手に入れたら精神的な面で偽りのファリンとの閉じた世界を作りかねなかったかも
ヤアド達のうちの誰かも狂乱してないとは言わないけどね
やったね!狂乱が増えるよ!な話になるかな
狂乱ちゃんが女の子だったらなあ。
ロリババアダークエルフ黒魔術師(1100歳?)にいたぶれるショタ(1000歳)という理想的な展開が
強大な魔術師だし
あの姿だって本来のものであるのかどうか…
本を開いている時に皺が出ていたのは伏線だよね
本スレ誘導
↓
ダンジョン飯】九井諒子 part91【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1535287340/ >>408 絵の中で見た過去では
魔術を学ぶ前のシスルも現在と同じ褐色銀髪エルフの姿
>>401 ヤアドが語ってる翼獅子の予言というのがそもそも怪しい。
それ本当に守り神たる翼獅子から出てる言葉なのか?と。
狂乱が女と思ってる人がいるとは
このスレを見るまで思いもしなかったな
>>415 俺も、47話で男と確定するまではどっちか分からなかったな
■このスレは荒らしが建てた乱立スレです
しかも本スレを騙って乗っ取ろうとしている悪質なスレなので、良識ある方は使わないで下さい。
本スレはこちら
ダンジョン飯】九井諒子 part91【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1535287340/ 俺は最初から男にしか見えなかった
その辺は人によるのか
作中のオスエルフがあんな不健全な代物だと判明したのは最近だからな。
カナリア隊を全員男と言ってる人もいたけど
みんなバラバラなんだよなw
>>422 ボスは分からないが、
その他は男2女3だと思う・・・
エルフは基本フェミニンな雰囲気だから
胸で判定するしか無い
狂乱はまだ性別不詳かな
男の可能性も出ては来たが…あんなに可愛いのに
いや、あんなに可愛いから男の子なのか?
ハンコ係のエルフなんか目の前に現れたらどぎまぎしてしまうわ。
>>421 エルフには女しか存在しない説まであったね
話が嘘くさいでしょうトップ3
1。カムロー
2。ヤアド
3。迷宮グルメガイド
>>432 ライオスが出すであろう
迷宮グルメガイド実食版なら
信憑性が高いんだろうけどな
ただし、感嘆を込めた
主観表現は多いだろうが
>>433 文字びっしりで気色悪い(ハーフフット20代)
実食しないグルメガイドなんて
この上なく典型的なニセ本だよな…
>>433 むしろ事実は小説より奇なりで素人から見るとトンでもなく嘘くさく見えるかもw
グルメガイドから更に一歩踏み込んで
迷宮クッキング(ライオス著/センシ監修)
>>437 アルパインスタイルで長期潜りを目指すパーティー必携の書
>>435 コンニャクとかゆで卵を冷凍保存しましょうって本もあってな
小さな子供の誕生日に贈るような本だから
実用書ではなくて、月刊ムーみたいなdでも類の本だったのかもしれん
真に受けて育ったライオスのほうが(ry
朴念仁のライオスが心を込めて歌います
悲しけりゃここで、お泣きよ
涙拭く魔物の皮もあるし
まずい食材はない。まずい料理があるだけだ。 ミッシェル・サラゲッタ
巨大なワニ亀を調理して食べている人が書いていたが
普通に料理すると弾力が凄まじく噛みきれなくてゴム食ってるみたいで酷かったのだが
繊維の方向が縦になる様にスライスしてから調理したら弾力が程よい感じになって繊維の方向に肉がほぐれる様になって問題なくなって味も染みだし抜群に旨くなったとか書いてた
調理法でここまで変わるとは素材を安易に批判しない方がいいなと締め括っていた
まあザザムシの人なんだが
まずい魔物はない。まずい料理があるだけだ ライオス・トーデン
ダイオウイカを専門業者が処理して食べられるようにした話があったんだが
もう採算度外視で頑張ってやっとみずっぽい微妙なイカに出来ましたみたいなのだったのでアレ系は労力の割に美味しいというより普通という切なさがあるらしい
アンモニアが多いエイを発酵させて食べるのがあの有名なホンタクだよ、ライオスなら喜んで食うだろうな。
あの超臭いというやつか
臭いでモンスター呼び寄せそうw
>>452 ホンオフェとマッコリの組み合わせがホンタクじゃなかった?
北欧にもウバザメを発酵させて強い酒とセットで食べる文化がある
ホンタク&トンスルには
さすがのライオスも
イヤイヤヘッドダンス
>>451 >本業の乾燥機を5日もストップさせてしまい、「割に合わない。もうやろうとは思わない。ほかに誰かやろうとは思わないだろうけれど」と笑う。
高級食材すぎるw
イベントとかで店の宣伝になると思ってそういうのに巻き込まれる苦労ってたまによく見かける
副業がいつのまにか本業になっちゃうパターンとかもある
広島県立美術館のサマーミュージアム(乙嫁語り関連)を調べてたら見つけてしまった
同人誌では有名な印刷会社らしい「金沢印刷」の入稿マニュアル(ホムペにPDFあり)
最終ページに実写版が載ってるけど仕事のために大切な何かを捨ててる感じがする
大学の時に使ってたけど
ここの入稿マニュアルは昔っからネタ満載だなー
このおっさんが営業の顔だし
しかし重量制限が無いか異様に緩いゲームの世界と違って
重量効果が現実並みやと長期の探索には現地調達で食糧確保は必須やろ?
水含めると1日分で3〜4kgやで?7日分で20kg台や
水含めなきゃ7kgくらいやけどな
ポーターとかベースキャンプからの輸送とか
登山系のアタックシステムが必須のような気がするな
このダンジョンは水が豊かなので、かなり得してる。
最下層近辺でキャッキャウフフ入浴が出来ちゃうんだよ。
このダンジョンだと、ある程度探査され水場の位置等も把握されているから
水の確保の面での負担が少ないのは大きいかな
ドラゴン狩りに関しては登山の極地法のようなことやってるのは描かれてたね
>>466 お風呂にも入れちゃうダンジョンだからなw
山小屋みたいに食料や道具を地下まで運んで売るビジネスも成立するかな
照明も完備だしなあ
きっと狂乱は王がダンジョンのどこかで生きてると思ってるから
人が住める環境を維持してるんだろうね
>>465 「ひと月くらい潜ってるPT」はほんとどうしてるんだろ
水2,3日分(6〜9kg)と
食料30日分(30kg)持ったんじゃ冒険するには余りにも重すぎる気がする
怪しい酒場で食料補給するのが基本なんかね?
いずれ食糧の現地調達型ダンジョンアタックが
トーデンスタイルとして広まると考えると胸熱やな
>>472 帰還の魔法使っても
30日潜るなら30日分の水食料必要とするのは同じじゃない?
実際は30日も潜ってないのではないかな?
本当に潜ってるならカプルーくらいのコミュ力がある人が
その食糧事情を知らないってのも変だし
>>469 3層にあった酒場とか、まさにそれかと
漫画には出てないだけで4層や5層にも店があったりね
最下層とかラスボスとの戦い直前に酒場があるなら、最初からそこの店員が戦えばいいのに
(ベースキャンプを設置して大量のゴミを撒き散らす)極地法など冒険家の恥だ
パタゴニアの秘境に重装備で探検に行ったらTシャツ着た現地人に笑われたって話をなんかの雑誌で読んだな
エベレストでもそんな感じらしい
>>477 レベル1勇者より
最後の町の一般人のほうがよっぽど戦闘力高いだろというアレですね
というかダンジョン→地上への帰還の術は気の利いた術師なら割と使えるあっても
地上→ダンジョンへの転移術を使ってる描写がないからな
術の描写見る限りダンジョン→地上にゲート開けてそこから地上からダンジョンへ人を呼べるんだったら物資補給とかの問題は解決できるのに
帰還の魔法は、地上に予め用意した帰還目標の密室とのゲートを作る儀式みたいだよね
窓を開けると術が破れるとか
もしも一方通行でなければ密室に食料用意しておいてそこから補給したり出来るんだろうけど…
まあそれが出来てしまったら帰還の魔法じゃなくて転移の魔法か
斧こうげき!包丁こうげき!!
>>478 たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすようなアレですね
タイトルしか知らんけど。ドラクエやった人はみな同じ疑問を持つんだろうなぁ。
ポルトガル旅行に行くと、日本より治安が良くて物価が半額だったりする。アベノミクスとは正反対の国という感じ。
ポルトガルの反映を支えていた植民地人の御意見も聞かないとな
マロールには、
いしのなかワープの
リスクがございましてな
>>480 その辺の「だから帰り道しかテレポートできないんでよ」という設定を
絵だけで自然に伝えてるのホント上手いと思う
あー でもファリンは設置ゲート無しの強制帰還を使ったな
あれはファリンの魔力が特別という事なのか
初期で設置が固まってなかったのか
ファリンが使ったのは帰還の魔法とは別のもの
という説も
まぁロクトフェイトあたりやろな
クラスとしてはプリーストやろし
装備と所持金を失って転送なんで
むしろロクトフェイトを使ってしまった!大変だ!
って想定で色々膨らませたのがダン飯の初期設定なんやろな
30日潜ってる組は極地法使ってて補給班が別にいるんじゃねぇの?
昔ウィザードリィ5でやったことがある、先発組に回復アイテム持たせて中層の部屋に待機、アタッカーチームは回復アイテムで魔法を温存しつつ合流地点へ。
先発組の魔法でアタッカーチームを回復、アイテムを補給。
アタッカーチームは下層へ。
ダンジョン内のキャンプ画面でパーティの集合離散ができるってのは後のゲームでも無いんでないかな?
ポーター付きで冒険か・・・
確かにポーターは装備なし・食料運搬だけを任務として
途中で帰還の術で帰せばOKではあるか
大手は迷宮内に独自に拠点持ってたりね
魔術で施錠した部屋とか作れれば、帰還の際余った食料を置いていけば次の回に蓄積できる
そうゆう拠点は今回の火竜騒動で下層から逃げてきたオーク達に片っ端から潰されてるんやろな・・
5人PT(パーティ)の資金で買えるだけ装備と薬を買って1人に持たせて、その1人だけをセーブすれば良いのだよ
ダンジョン深部のギルド拠点で食料番する
灯台守のような生活
祖父母が住んでた田んぼつき農家の漫画描き拠点で自炊する
ニートのような生活
>>489 強制帰還は装備以外持ち帰れないっぽくて身に付けてた武器とへそくりくらいしか持ち帰れなかった
本当に緊急用だね
あと、緊急帰還は比較的即座に発動できるのだが、帰還魔法は準備に結構時間がかかってる
系統がそもそも違うんだろう
タンスPTもマイヅルも
帰還の術にはゲート(絵や掛け軸)を潜らせているからね
杖からの閃光一閃でPTを地上に送ったファリンの術はやっぱり別モノだと思う
>>499 名前は「ああああ」とか「カカ」とか「キキ」
>>500 パーティのことをギルドと呼んでたのは第一話だけだったか
最初違いが分からなかった
そういやフォーチュンクエストの主役PTに荷物持ちという職業がいたなぁ
当時はダサっと思ったけど実は理に適ってる
スタイリッシュな和製RPG像に慣れた感覚だと
バックパックに食料、寝袋とか調理具とかゴテゴテ背負って探索する姿って
逆に新鮮に見えて
大きな声では言えないが
ライオスみたいなプレートアーマーで探索ってあり得ないと思ってる
そうなん?
ディアブロでも普通に出てたし違和感ないんだけど
重すぎて移動で体力消耗する。
平地ならまだしも、段差階段だけじゃなくロープで懸垂下降とかもあるからね
ファンタジー世界の身体能力だから問題ないといえばそれまでだけど
現実世界の鋼鉄と同じものと仮定して
中世期の実物で全身(フルプレートアーマー)で重量15-25 kgという数字が
ライオスのは胸部・膝部の部分鎧だから10-18kg程度か
更にこの下に鎖帷子5-10kg程度を着込んでいるわけか
あっちの世界は人種が違うっぽいし
アレは人間ではなくトールマン
ああいう遅れているっぽい時代に立派な体格で身長がある
我々の世界では産業革命後の戦士に値するかと
また、戦争と違い走り回る必要は薄く着実に進みながら休んでいるので不可能って程でもないだろう
現実でも行軍や急行なんかあったのだし
問題になるのは知恵を持って引っ張り回して疲れたところを狙おうとする知将相手の時でペースを自分で取れるなら大丈夫かと
確かに。でもマルシルの足を食べながら進めばダンジョン余裕でクリアできるだろ。
欠損部位はブスが自分で修理すればいいし。余裕だろ。
>>516 近い例だと
古代ローマの正規軍団兵(Legionarius)の行軍標準装備が、
自分の武器鎧と14日分の食料、調理器具や野営具
これらすべてで40kgという数字がある
平地を行き平地で戦闘する分には、重量だけなら不可能とまでは思わないが
探索は登山みたいなものだからな・・・。運動性が問題で
あとチェインメイルにプレートアーマーって音が物凄くて
そっちの面から探索には不向きそう
>>515 山行で携行する重さは体重の1/3くらb「が限界だと聞b「た事があるな
そのくらいの重さなら許容範囲じゃ無いか?
>>519 そこらは造りによるだろう
戦争用はむしろ音を出すんだよ相手が音の数で怯える様に
暗殺や動物向けなら音が出にくい様にパーツを減らしたり削ったり間に詰め物したり工夫する
>>521 戦ったり走って逃げたりもするから
登山よりも軽くないと無理かと
そもそも水上を歩ける魔法が気軽に使えるんだから
重量軽減や気配や音を立てない魔法が無いとは断言できん
フルプレートメイルではないような。
絵ではシャツとズボンに鎖帷子をきてその上から鎧を着てブーツを履いてるけど、
鎧は胴体+首周り+両肩に籠手と膝あてと脛あてっぽいパーツになってる。
重量的にそう変わりはないかもしれないが、機動性は上がってる仕様っぽい。
そういえば1巻冒頭では盾も持ってたな。
>>527 そういや強制帰還魔法で盾も無くしたのか
上で出てたが古代ローマ軍団兵の再現装備
これに各々二週間分の食料を背負って行軍
>>528 1巻の描写だと、ファリンに突き飛ばされて以降盾は持ってない。
突き飛ばされた時に手放してしまっていたか、強制帰還魔法の制限か。
でもその後困ってる様子はないから、元々対炎竜戦用の装備だったのかも。
ナマリとチルチャックも兜と弓を持ち帰れなかった
やられた時に身体から離れちゃったのだろうかね
その瞬間身につけているものだけが一緒に転送ってことか
食料や寝袋などは戦闘時は外しているもんな
ぬるめのロクトフェイトやろ
流石に全裸転送は冒頭の導入シーケンスとしてめんどくさかったんやろな
素っ裸で転送された人なら野球チームが優勝した日に見たなぁ
ターミネーターかと思った
今月号の作者あとがきにゲームの話があるけど、良作ゲームて今あるの?
緊急脱出呪文使うときにトラブルに巻き込まれるのはいろんなゲームで定番ネタだからねえ
って以前にこの話題の時にとあるゲームの4コマ漫画を貼った記憶がw
新しい良作ゲームが無ければスカイリムやってればいいじゃない
アレは何千時間も遊べる
全裸で思い出したが、イヅツミはやっぱり全裸のときが一番強いの?
そうだよ。うちの猫も防寒着を着せると挙動不審になる
ナマリの服を着せられた心中はいかばかりか
>>537 名前はよく聞くけど、パシフィックリムと区別ついてなかったんで紹介映像だけ見ました
やっぱゲームに手を出すのはやめて、リアルクエストをこなそうと思いましたorz
個人的ゲームのお勧めはグランツーリスモSPORTの鈴鹿サーキットと初音ディーバと復刻版ハイドライド
クエストは岐阜駅の廃墟と梅田ダンジョンのセーブポイントとキャナルシティの噴水と御嶽山の山小屋
>>514 実際の昔の戦争でも
兵隊は鎧兜を着て山越えしたりする
奇襲がありえるしな
だからライオスも寝ている時も
アーマーを着ている
鎧本体は着替えるのが大変だから着用していたけど、ヘルメットや愚息なんかは脱いでたのではなかったっけ。
>>538 当然やろ・・忍者は全裸が最強なんやで?
イヅツミはまだ奥義に達してないからわかってないんや
くノ一なら全裸も武器になる。
が、個人的には着衣が良いな。
>>550 獣が裸になったところで喜ぶやつなんていな…
wizだったら裸忍者なんてネタでしかないとあれほど
ネコニンジャサンはもうちょいケモノ分少ないほうが良かったなー
>>539 ウチのぬこも服着せると動かなくなるな。
イヅツミはもう喋る猫ぐらいの存在だな。
猫は毛並みで風を感じて生きているのでガムテとか横に貼ったらフラフラするのでやってはいけない
>>555 鈍臭エルフのヒロインポジ食っちまうだろう
え。ヒロインポジはとっくに交代してない?
8月号では扉絵にもなってる。
イヅツミはメガネとメイド服を着せて狂乱さんに提供だ。
センシのヒゲとマルシルの髪型とどっちが手間かかってるんだろか?
>>2 >>2 やらおんと癒着しているステマ角川
https://www55.atwiki.jp/soulou/ 【角川】株式会社アスキー・メディアワークス、2chを荒らしてIP掘られ焼かれる【電撃文庫】
公式ツイッターにやらおんのurl貼り付けたステマラブライブ
やらおん管理人「ってことでアスキーメディアワークスがある新宿に向かうお」 
〜AMWがある階に到着〜 
やらおん管理人「伏見つかさ先生の名刺もらっちゃったお! うれしいお」 
やらおん管理人「そして帰ろうとした時 『電撃文庫』副編集長三木一馬さんにも会いました」
 
https://www57.atwiki.jp/hasekuraisuna/page/26.html 支倉凍砂+関係者2ch自作自演誹謗中傷騒動
>>563 洗ってすらいないヒゲと毎回変わる髪を比べるな
ライセンは調理道具以外は不潔
マルチルはそこらへん気をつかってそう
>>563 センシの髭は
普段はベタだからそんなに手間かかってないと思う
クリスタだし
センシって初見から今までずっと他の漫画でも見たようなと思ったら
アザゼルさん3巻のP184からでてくる主人公扱いの先生だったよ。
なんか雰囲気が似てる。
お間抜けな兜で隠してるけど
ぶっちゃけ本当に格好いいと思う。センシ
俳優みたい
お尻拭くときどうしてるのか知りたい
手で拭いてよく洗うのが定番だけど
水が豊富にあるの前提だしね
迷宮内のトイレ事情とか
ほんと描写が具体的で興味深い
浅い階では人口も多いからトイレの場所も決められていたけど
深層階では各自好き勝手なんだろうか
深層ダンジョンではバイオトイレなのか、中世おフランス式なのかが問題ですね。
高速SAのトイレ事情も凄いことになってます。本物の花が飾ってあって
どこが空いてるかが大型液晶テレビで表示されて近づくとフタが開く最新型だったりします。
外からも行けるSAがあるのでときどき真夜中に最高級300円のコーヒー自販機とトイレを借りに行きます。
美化ピカトイレのヒミツ | NEXCO 中日本
https://www.c-nexco.co.jp/special/toilet/ 優しく包み込むようにトイレを爆破。
近くで食事中のパーティーが居るときは全力爆破
>>575 用を足せる場所、という事であれば少なくとも交戦の恐れがない所にしたいし、
探索に支障が出るような場所でもよろしくない。
そんな場所はそんな多くないだろうから、深層階でもそれなりに決まるのではないかな。
魔力でウンコをカレーに出来るんじゃないの?知らね〜けど
>>579 5層は街のトイレ使えるね
わりと居住環境はよいダンジョンだよなあ
魔力でウンコをダンジョンの外に転送する業者とかいてもおかしくないだろ
>>583 あからさまな誘い餌である黄金張りといい、
マルシルの見立てた通りに外部からの侵入者を計算に織り込んでるダンジョンだよね
外から人間を誘い込むメリットってなんかあるんだろうか
ダンジョンには冒険者が常にいる、ウンコが常に発生する、
ウンコは肥料に転用出来る、農家に売る、
これ優良なストックビジネスだろ。利権が発生するぞ
現在の本スレ誘導
↓
ダンジョン飯】九井諒子 part91【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1535287340/ ■このスレは荒らしが建てた乱立スレです
しかも本スレを騙って乗っ取ろうとしている悪質なスレなので、良識ある方は使わないで下さい。
分裂した経緯は
>>7-23 に明記。
以後このスレは上げずに放置してください。
モラルを保ちご協力をお願いします。
ダンジョンクリーナーでケツ拭いてるんだろ
たぶん痔も治るよ
意地はらずに本スレに合流しようぜ
そんなにワッチョイ怖いんか?
あのスレはな・・・。変な主張を繰り返して、自説自分が気にくわない、正解だった推理に、可能性に言及する事すら許せないありえないと暴れて反対無視してスレ建て強行した経緯があってな。
それで、隔離スレ扱いされてて
、近寄らない人も居るんだよ。
延々とスレ叩きもしてる様だけど、ほんと、よく飽きないよな。
でもマルシルの太ももあたり食べていけばダンジョン攻略できるはずなんだけどな〜w公式もそこ見落としてるよな。食われたところはマルシル自分で魔法で直せばいいし。
センシ、固い
チル、固い、可食部少ない
マルシル、可食部多い
妹、可食部多い
これ事項するだけで勝てるぞ
>>591 目尻が狂乱ちゃん(魔力消耗)
手は完全にオバサンのそれ……
10年前に見たかったですね
でもこの前のコミケのコスプレよか遥かにマシで雲泥の差なんですよ
>>596 「血の一滴もムダにできない」とか言ってた気がするから
欠損した体の補修には、結局ヤギ肉かヒツジ肉あたりも必要になるのじゃなかろーか
>>596 > これ事項するだけ
> これ事項するだけ
> これ事項するだけ
> これ事項するだけ
意味不明
何か言いたいなら
せめて日本語勉強してからにしてね
>>533 第一話
吹っ飛ばされ倒れても、マルシルが杖を握りしめてること確認
この時に杖を失ってたら冒険は完全に終わってたな…。殊勲賞だ
ダンジョンクリーナーが歌います
エルフーのウンコは美味しい♪ ドワーフのウンコは固いー♪
ウンコーというものはー いろいろな味をしている♪
>>599 3倍のヤギやヒツジを潰してもいいほど
その肉が美味い、あるいは栄養価≒魔力が高いとしたら?
でも炎竜戦闘中に背負ってなかったバックパックや毛布等は手許に残ってるんだよな
即探索続行を出来る程度には
やっぱ某緊急脱出魔法みたくランダム喪失じゃないだろうか
>>599 手、というか関節周りの皮膚全体に
女性の年齢って露骨に出ますよね・・・
名探偵ポワロ氏は膝の皮膚で年齢を判別してたな
夏休み明けは特に注意 イジメがエスカレート - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180825/ddl/k27/100/328000c 1学期にいじめるターゲットを定め、相手の様子を見ながら行っていた行為が、被害者が反撃をしない、
被害者が親や教師にも相談しない、同級生や教師も何も言わないことなどを知って、行為が認められたと
勘違いしてタガが外れます。
夏休みに学校外の非行グループなどと関わりを持つようになり、急激に非行傾向を強める生徒もいます。
自由な時間が増えるなか、恐喝した金で派手に遊ぶ快感が忘れられなくなった子どもたちもいます。
また、中学3年生、高校3年生で、周囲の友達は将来に向かって進んでいるなか、人生の目標を見いだせず、
優等生をターゲットにしていじめて、精神的に追い込むケースもあります。
不登校を恐れるな 誰かとつながっていればいい 岩永直子・松本俊彦インタビュー2回目
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/kodomojisatsu-mtoshihiko-2? 自殺既遂者の調査で興味深いなと思ったのは、若くして自殺している人はみんな、中学などで不登校の経験を持っているということなんです。
7割か8割、不登校の経験があります。でも驚くことに、不登校の子は通常そのままズルズル学校に行かずに引きこもることが多いのですが、
自殺した子供はほぼ全員学校に復帰していたんです。
不登校になるほどしんどかったのでしょうけれども、周りの意向に応えて頑張って行ったのでしょうね。その代わりに命を縮めた可能性があります。
不登校を続けていたほうが生き延びていたのではないかという気さえするのです。
死にたくなったのは学校復帰したからです【当事者手記】 | 不登校新聞
https://futoko.publishers.fm/article/15913/ 自分の場合「休んだ結果、単位取得が危うくなったため、休むに休めなくなった」と書いたが、今思えば、
それがそもそものまちがいだったのかもしれない。休まねばならないほど今がつらい、その気持ちを伝えて、
「これからどうするか」をその人と話し合えばよかったのだと、今になって気がついた。
まわりに自分のことを理解してくれる人がいない、という人もいるだろう。しかしだからこそ、逃げてほしい。
自殺に向かう前に、学校に行く足を止めてみてほしいと思う。自分をつらい目にあわせている奴らのせいで、
自分一人が追い詰められる必要なんてどこにもない。「自分の命を捨ててまでそこに居続ける必要が本当にあるのかどうか」。
私はそれを考えた結果、やっと「バカバカしい」と思えるようになった。
既にNGしたけど
スレ抗争まだ続けてますの?
上のウンコ歌といい、こっちのスレを潰すという断固たる意志を感じる
夏休み明け自殺防げ NPOなどが相談窓口 居場所、学校以外にも - 産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180829/lif1808290035-n2.html チャイルドライン 0120・997777
18歳まで対応 午後4時〜9時
(9月4日まで午後2〜11時に延長)
24時間子供SOSダイヤル
0120・078310
24時間受け付け
日本いちのの電話連盟(チャット)
https://www.inochinodenwa.org/entry/ から登録
9月2日までの午後4時〜10時
東京シューレ(LINE電話)
ホームページ内のQRコードを読み取るか
ID検索 shutel0366808094
毎週木曜午後6〜8時
#8月31日の夜に をまとめました (自殺予防)
Togetter
https://togetter.com/li/1146096 精神科医・松本俊彦さん「死にたいと思うことは決して悪いことじゃないし、文章でどんどん書いたらいい。
言葉にすると少し楽になる」「大人に相談する時、信頼できる大人の見つけ方は、「死にたい」と言った時に、
頭ごなしに「死んじゃいかん」という大人は信じない方がいいです」
>>606 でも脱出時に無くした荷物袋は炎竜の広間に残っていたよ
それだと荷物袋を各人二つずつ持ってたことになってしまう
食料や薬草などは買えなかったが、探索に最低限必要な袋や毛布なんかは
チルチャックのへそくり等で買えて潜り直したのでは?
そういえば絵画回以降ずっと狂乱じゃないと断言し続けてた人いたな…元気にしてるかな?
90は、ほぼ保守レベルでみんなが使ってないのは明らかだからな
どこが本スレなのか、スレ立て荒らし以外はみんなわかってるんだからアキラメロン
そういやタンスは復活用の羊肉どっから持ってきたんや?
ダン飯考察でのミスリード説は大抵裏切られる法則だねw
九井先生、この漫画では姑息な逆張り展開などせず
寓意を散りばめながらも直球勝負でねじ伏せて来る印象
>>618 グレードを落とせば生活必需品は安いんじゃないかな?
食料をバッサリ諦めた事で手持ちのお金で購入出来た程度には
>>623 ダンジョンに羊を引き連れ入る牧羊スタイル
>>617 ちなみに何度も既出だけど、SLIPの有無は別スレ扱いなので
重複誘導とか削除依頼とかをするほうが荒らしってことになる
>>625 寝袋→毛布とかダウングレードの端的な例やな
下着の替えも一枚しか無い
ほとんど必要最低限の装備だけしか購入出来なかったんだろう
寝袋は襲撃に即応できないので冒険中の野営には不向き
と『アイテムコレクション』で学んだ
>>623 手持ちの干し肉でなんとかなるレベルだったんじゃないかな
反撃は出来ないなw
しかし9万円とはずいぶん高かったんだな
>>633 無理なく連れ歩けるのならな・・・
罠床とかロープで降りる縦穴とか、どうやったんだろう
治療魔法で治す際、羊などを使わなければ本人のカロリー(血)から消費してるのだろうから
回復した後は貧血気味になってるのかな
ハルタフェア、間違って前回と同じ絵のを貰ってきてしまった
カバーに釣られて新幹線で2往復してるから痛いww
ダンジョン飯の残り6本でした
>>638 大阪だけとか残念過ぎる・・・
カバーの材質って布?
>>629 実際、ダンジョン内で呑気に寝袋なんて入って寝てたら危険極まりないよな
>>641 冷静に考えれば寝具にこだわるより不寝番つける方が合理的だけどな
見張りがいてもいざという時動けない寝袋はやっぱり危険
あと鎧も脱がずに寝るほどだから寝袋には入らんし
結界をずっと張り続けられるなら
前に出てた深層拠点とかも実現できるな
てか、3階層の怪しい酒場とかがそれなのか
「注意を惹かない」程度の効果で
あまり確実なものじゃないんじゃないか?
交代で起きてるくらいだから
まぁ虫除けスプレー程度のもんでしょ
帰還の魔法って予め用意した目標の部屋へゲートを繋げる魔法なら
ダンジョン内にそういう部屋を作っておいて地上から”帰還”することは不可能なんだろうか
術士が2人いれば往復できる
>>649 言う通り術師が2人必要 かつ ゲートを迷宮内で安全に保つ係が必要と思われるので
なかなか簡単じゃないんだろうね
でも物語終盤でやるんじゃないかと思ってる
>>651 ハンターハンターのゲーム世界話にも
その話はあったな
現実世界に帰れなくなったゲーム参加者を
現実世界に戻してやり、その代わり持っているカードを貰う商売
直行しても通常で半月以上行程にもなる深層階への転送だし
もしも定期便ルートがあったなら皆利用したがるだろう
>>651 そいつのさじ加減ひとつで石の中かも知れない
だから術師2人とゲート維持係は全員
実力・人格の両面で信頼できる者でないといけない
あの世界では難しい条件だと思うね
>>656 別に気づいても狂乱にとっての重要地点でなければ放っとくと思う
今でも迷宮内で住みついてる奴もいるくらいだから
短縮ルートはあの湖畔迄なんじゃない?
町に降りると地形が動くので危ない
そして最下層(と現在は思われている場所)には一握りしか入れないし、最下層に魔術痕跡を残すと狂乱が来る危険性もある
普通の魔法なら問題ないが、常設ゲートを設置となると狂乱ちゃん黙ってない気が
あのゲートの呪文は別の空間をつなげるけど
それに加えて帰還先の空間が閉鎖されてないと
ダンジョン内に流れる魔力の流れが変なところから漏れてるって察知されて
なにか不味いんじゃないか
どこでもドアなら欲しいな あれも映画ではたまにまずいことになる
天王寺動物園でコボルト&ハーピーぽい動物と寝てるコアラとモモンガと美術館を見てきました
梅田ダンジョンでセーブポイントを探して迷いまくった
>>640 A3の紙製ですがなー、紀伊國屋のいつものデザインに絵が印刷されています
A3書類ホルダーで保管中 コンビニA3スキャンしたら使うか誰かにあげる予定
紀伊國屋POPに「ビームスコミックスも可!」みたいな一文が追加されてた ←G.J.!
これで単行本でも安心
200Pあれば革調生地の紀伊國屋オリジナルデザイン文庫判ブックカバーが交換できます
>>662 予め帰還ゲートの魔術を施した密室を準備しておく
というのが帰還魔法を使う必須要件なんだろうね
窓や戸を開けるなどして密室が破れると使えなくなる、という仕組みが
同じ帰還を二度は使えないというルールをうまく落とし込んでるよな
それだとファリン救出直後に「帰還魔法はもう使えない」と言っていたのは何だろう
緊急脱出では帰還ゲートを使っていないからまだファリンは帰還魔法を使える筈では
なんとなく帰還魔法(転移の術)はエルフ魔術系統に思ってが
今までに使ったのがタンスの奥さんにマイヅルと、ノーム魔術系統なのかな
マルシルには扱えないのか
>>660 あの人部下殺されない限り出てこなそうな
自分のダンジョンを王が突破してくのに足取り追えなかった程度の探知力だからな
しかしデルガルもよくあんな危険なダンジョン逃げ切れたもんだ
意外とどっかの警察署みたいなノリで壁を蹴っ飛ばして出て行ったのかも。
>>668 部下がやられるとすっ飛んでくるが部下がやられなくても村とかに様子は見に来る
>>667 帰還は高位のノーム術師にしか使えない感じ
ちな、ガングロPTのノームには使えなかった(使えないからマイヅルを蘇生した)
食料もなく帰還も出来ないのに4層まで行っちゃってどうするつもりだったんかね
餓死しかみえない
ドラゴン目的(=金)の他パーティと合流したと思う
道さえ判っていればギブアンドテイクで行けるんでないかな
JNetHackに勝利したことあれば復活(邪道なセーブ)さえできれば不可能ではない・・・たぶん
かなりの深度だし他PTが通りかかるか、かなりなバクチなような…
なんというか帰還魔法が使える/使えないかが中堅以下とトップパーティを分ける壁のように思える
あると無いでは全く違う呪文
魔法使い:マロール、ティルトウェイト
僧侶:マディ、カドルト
Wizに例えるのヤメロと
これだけ言われてもまだ反省しないの逆にすごいわ
そこまで譲れない何かがあるのか
>>675 同じ量の食料を持ち込んでも
行って・帰る日程計算しながら潜るのと、食料尽きるまで行くのとじゃ
探索範囲が単純に倍違うからね
>>675 考えてみれば初登場時からその傾向はあったよ
「慎重に行こう!」→不審な宝箱あさる→全滅
言ってることとやってることそしてその結果にギャップがありすぎる
だが不審でない宝箱なんてないしなぁ
冒険者にはある適度の冒険心が必要
そのへんは難しい
宝箱って言葉が持つニュアンスだね
正確には倒したゾンビの懐あさったら入ってた小箱
宝虫も当然知っててミミックや罠の経験もあるチル&怪しい武器を見つけたら「鑑定しとこうかー?」と聞く知識と心得があるマルシルと
同じハーフフットと魔術師がいたけぢ見事宝虫に引っかかり
そのまま死んだ原因すら教えられないと気づかないで進んでくるカブルーチームの差だな
探索しつくされて最深部以外に金も無いダンジョンで
どうやって収入得ているんだろうあの島の冒険者。それに領主も
とある神社は、登山者から入山料をとって
政府から景観整備補助金もらってた。
魔物や宝は沸いてくるんやないか?
まぁダンジョンの分泌物やな
ダンジョンコアが水銀を金塊に加工してたりして
あのダンジョンに潜ると寿命が縮むという噂が100年後に立つ
なぜダンジョンに宝箱があるのか
なぜダンジョンに魔物がいるのか
これは狂ちゃんに訊くしかないだろうな
なぜダンジョンが壊れないのか、は
既に説明済みだが
狂乱ちゃんは草木土の粒ひとつですら王の財なので持ち出すべからずと言っていたのでたまたまな可能性も
国民に不老不死の禁呪かけたら人間の人口増えなくなっちゃった!(処刑等で減りはするけど)
→寂しいからモンスターで人口ふやそ♪
狂乱ちゃんにとっては人間も亡霊も違いなく同じ国民だから・・・
宝物庫の宝は残ってなかったし金箔もないから再生は無い
モンスターの素材やなんかが金ななるにしても外にもモンスターは居るから其方を狩れば済むし
城は詳しく無いからわからんけどゲームとかだと地下にも宝物庫はあったりする
下に潜る程(城の1階部分や城下町に近づく程)建物の面積は広くなるからお宝も残ってるんじゃなかろうか?
的な欲望や島主の援助が動かしてるとか?
このダンジョンで冒険すれば皆儲かるという時代はもう過ぎて
今は深層まで行ける少数のトップパーティー以外は既に脱落している段階に思う
浅い層でやってる連中は収入とか度外視で手弁当の修行中の身じゃなかろうか
>>693 よく覚えてないけど持ち出すべからずだったっけ?
有り難く使え的なニュアンスだったような
持ち出すなと思ってるとしたら
あんな誰でも出入りできるようにはしないのでは
「この地に存在する建物、金貨、家畜、血、肉、お前が今踏みつけている砂つぶ一つに至るまで全てはデルガル国王陛下その人の所有物である。汚らわしい盗賊が。」
と言ってるので許可はしてないね
ライオスに気付いたのでこの話がそこで止まって何者だって話になった奴
>>699 そうか ダンジョンの外も含んでるから
ダンジョンの出入りとは関係ないのか
>>698 国王陛下の所有物である、といっていたな。
そしてその後ライオスを汚らわしい盗賊と呼んでいた。
ただ勝手に住み着いた魔物までその対象かはわからない。
島の地下に後から越してきたのは狂乱ちゃんのほうだと思う
こういう場合法律ではどないなってまっか?
デルガルの国って正直よくわからんのだよね
1000年前からあの島に埋まってたってことは無いよな
>>632 遅レスだけど、「努力次第だと思います」で吹いた
>>704 流石にそれは無いだろう
城と城下町だけで国は成り立たないと思うし
それじゃ
大昔に狂乱が王国ごと別の座標空間へと囲い込んでダンジョン化したものが
デルガルの脱走により内側から穴が開けられ、たまたまそれが島の地下と繋がってしまったってとこかな?
>>632 その後、ジャンジャン売れたんだろうか
子供用も作れたんだろうか
9時ー15時しか働かないどっかの魔術師と違って狂乱ちゃんは働き者じゃのう
村人処刑しても、亡霊住人になるだけだろ?少なくとも狂乱目線では。
処罰にしてるって事は、狂乱は任意に魂の呪縛解けるんじゃね?
>>696 枯れたダンジョンで取れる換金アイテムは
せいぜいモンスターの皮くらいみたい
>>712 街の中、ダンジョンの中、絵の中さえもパトロールしてるのに
何より大事な王様がいなくなったことに気づかなかったんだよな
炎竜戦以前と炎竜戦以後でいろいろと設定が破綻してるんだよ
すべてが後付けではないだろうけど
考察組が読み込むと矛盾がどんどんでてくる
そこには触れないようにしてる人が多いんだろうけど
ただの印象だけど
迷宮孤児の話はキキ・カカの方の設定だった気がするんだよね
ここまで長編になる予定ではなかったかもね
もっと早くドラゴンを倒して狂乱さんにエンカウントして
魔法で地上に戻されてシュローと無関係の猫忍者が加入して予告漫画に繋がったんでないかな
次回作が商業的にヒットするとは限らないから、いまはありったけ引き伸ばすワンピース作戦に入ってるはず
引き延ばしでも何でも、面白い話が長く読めるのは嬉しいっす
設定で言えば3巻あたりで今の路線に入っとるで
1巻と違うのはしゃーないやろ
ラストまで設定とシナリオきっちり作ってたわけやないやろからな
けどプロット自体の大幅な変更はないんと違うかな
基本はなんか嫌う人もおるけどWiz1狂王の試練場やろ
Wizそのままやないで?作者の「考察」で組み立て直しとるからな
けど結局Wiz知らんと「考察」の方向性がずれるんや
否定はせんけど磯野家の謎になる
そういう流れは結構好きやし悪乗りもしとるけどな
ローグクローンのどれかだとは思うけどWizかなぁ?蘇生所はWiz要素ぽいけど
和製であることを踏まえるとFHARANX(ドラクエ前身)かドラクエであってほしい
黄金城は一夜明けたらガイコツだと思った
マイヅル・ノーム・コボルドぽいのとトラと美術館で屏風も見て来た
村で見たヤアドらの生者としての姿はライオスたちが見た幻影で
実際はみんな亡霊だと思ってる
>>724 イベントは今月一杯やるのに
補充はしなさそうだな
>>722 火竜倒してステーキにして大団円
の予定を修正したのが3巻なんだろうな
>>728 元々短編作家やから3巻くらいに纏まるプロットとしはそうやろな
ウケ悪かったらそのケースで収束させたんやろ
けど1〜2巻でウケたからな
その辺からWizダンマスあるあるエピソードから
ダンジョン自体の考察にシフトしたんやろ
そうなると「説明」が多くなるんや
パロディの利点は読者側が予め知ってる前提
で余計な説明省けるとこやからな
雰囲気変ったとかギャグ要素が減ったのはそういう事やで
亡霊でなくとも魂が入った動く生体ゴーレムとかフレッシュゾンビとかな可能性はある
外に出ると肉体の維持が出来なくなるのは肉体強制維持の魔法の供給エリアから外れるから?
ただまあ、意識を保つ&物体に触れるだけかも知れないが…
「今まで多くの者が呪縛から逃れようと村から出ていきました
しかし成功した者はなく肉体を失ってしまっただけだった」
デルガルが塵になった時もまさにこれと同じことが起きただけで
村の外に出ようとした人間は皆ああなったんだろうな
迷宮の魔力供給を絶たれたら消滅してしまう肉体って、それはもう不老不死なんてものではなく
生物としてはとっくの昔に死んで停止しているフレッシュゴーレム内に
魂が呪縛されているみたいなものかな
むしろ肉体がギリギリまで崩れずに保っただけデルガルには綿密に魔法がかかってたのかもね
生体機能自体はしてるのかも知れないが、魂とズレがあるとかな魔法版生命維持装置な可能性もあるが
しおちゃんを思い出すな
生命維持が別口で強制的に行われてる為に身体が生活活動の必要性を理解しない
食べなくても良いんだからなそりゃなんかおかしくもなってくる
ぶっちゃけ彼らって既に人間よりも魔物のほうに近いよね
エネルギーの摂取を食物からではなく魔力に依るようになってるし
”魔物から攻撃性を奪う結界”も、住人のための意味もあるんじゃないのか
ここに移ったほうがよくないか?
【論考】ダンジョン飯考察スレ part.1【妄想】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/csaloon/1479601852/ こんなスレがあったんだな
この板にいるとスレ抗争で荒らされるし移動しましょう
移動するまで荒らすってか?
だんだん地上げ屋じみてきたな
こういうやつやなw
狂乱ちゃんの魔力をもってすれば
肉体もこねこね好きに作り変え放題か
この城厨房や食堂の位置が高いようなきがするな
>>708 2話の図を見るにそんな感じかと
>>747 大広間や厨房のあった第3層≪黄金城城内≫が城の地上階じゃないかな?
46話の城外観を見るに
城下町の真ん中に小高い丘があってその上に黄金城は建ってる感じ
ダンジョン第三層は、尖塔を除く黄金城の地上部分全部が相当してるんじゃない
厨房があったのは第三層の最後、第四層の直前だったから
城の一番低い位置で間違いないと思う
>>727 紀伊國屋書店グランフロント大阪店のツイッター
https://twitter.com/Kino_GFOsaka/status/1035836154099060736 >複製イラストカバープレゼントは(無くならないから大丈夫です!
おそらくフェア期間中は、という意味だろうけど過去の他社フェアのカバーもまだ置いてあるようでした
ちなみにダン飯カバー、残り5本になっておりました
補充に期待
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前から気になってたんだけど
>
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
って宣伝は書き込みに自動挿入されてるの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
うわ。自分のにも
twitterのリンク貼ると入れられる感じですかね
スレ汚し失礼しました
書店イベントみたいにどっちにも得な広告は大歓迎だけどね
>>751 謎をといた勇者に認定します、ありがとう
誰か機会があったらh抜きで回避できるか試してみてね
第4層から見下ろした城下町は水の底なのに
第5層で降りた城下町には水がないのはなんでだ
階層ごとに空間の位相がちょっと違うんやろな
同じ空間にあるように見えて特定の場所からしか移動できんのと違うか?
爆発魔法あるなら床を爆破して下にいけばええやん?
に対する回答やな(適当)
村から見えた城の遠景が本来の姿なんだろうな
そもそも何のために城を迷宮化したのだかがわからんが
Oh! 1ヶ月くらい前に行った大阪駅をトクダネで中継してる。懐かしい。
グランフロントも大丸も高島屋も臨時休業だって。いいけど。
>>757 台風に備えてダンジョン内に城を移したのかもしれない。大阪メトロと名古屋地下鉄は通常運行だそうです。
地下鉄は災害に強いからなあ
お陰様でJR 組が休みの日でも休んだことはないなあ
はははー
お陰様で出勤できないレベルの地震に見舞われたことは無いよ
>>755 空間が歪んでると言われてる
空に湖が浮いてるか、湖底に見えてるがそこにないという事だろう
硝子と水の屈折率は同じだから
水の中に硝子を入れると区別できないらしいよなあ
どっかの美術館の水底を歩けるプールみたいな
水が層になってる作りになってんのかね。
本来はフラットの平面空間を分割して縦に積層させたんかもな
平面なら数km移動が縦方向なら数10mの移動に短縮!便利!
とかなw
台風とか見るとエアエレメンタルやらあーいうモンスターと剣で戦えるとかありえねーとは思う
>>767 エレメントとか自然現象の擬人化だから
擬人化してればいけるいける
台風クラスは魔王やろ
あいつら水爆クラスのエネルギーもっとるで?
台風ってのも風の精霊の集合体でな
まあせいぜい寿命は一週間程度だわ
長寿台風 (統計期間:1951年〜2018年第6号まで)
ここでは、台風が最初に発生した日時から台風が最後に消滅した(熱帯低気圧に変わった、温帯低気圧に変わった、気象庁の担当領域[北西太平洋及び南シナ海]外に達した)日時までの期間を「台風の寿命」としています。
「長寿台風」とは「台風の寿命」が長い台風を指しています。
(注)「台風の寿命」の期間中の一時期熱帯低気圧に変わるなどして台風ではない期間を含む場合があります。
長寿台風順位 台風番号 発生日時 消滅日時 台風期間(日)
1 8614 1986年8月18日15時 1986年9月6日21時 19.25 *1
2 1705 2017年7月20日21時 2017年8月8日21時 19.00
7207 1972年7月7日21時 1972年7月26日21時 19.00
3 6722 1967年8月30日09時 1967年9月17日15時 18.25
4 9120 1991年9月16日15時 1991年10月2日09時 15.75 *2
5 7209 1972年7月9日03時 1972年7月24日15時 15.50
6 7414 1974年8月11日15時 1974年8月26日21時 15.25 *3
7 0917 2009年9月29日15時 2009年10月14日09時 14.75 *4
8 9728 1997年12月8日03時 1997年12月22日15時 14.50 *5
9431 1994年10月18日09時 1994年11月1日21時 14.50
5120 1951年12月3日09時 1951年12月17日21時 14.50
火の精霊
水の精霊
土の精霊
は登場したが、風だけはまだか
この漫画だとエルフが最も精霊と疎遠な種族なんだよね・・・
意外
神々や精霊を解明してしまったんやろ
原理や燃料にしか見えんのやないかな
ノームのほうがよく分からなかった
某RPGでは大地の精霊やん
一般的にはそうやけどこれウィ・・ふぅ・・危ない危ない
警察来るトコやったわ
>>764 板ガラスを水の中に沈めるとハサミで切れるんだぜ
>>716 色々見てくと
狂乱しているからなのかどうか理由は分からないが、
城の最上部に外界への抜け穴が出来ていることに、当の狂乱ちゃんは気付いていないのではないかと
捜索も城内や城下町ばかりやってる気が
褐色エルフ=シスル=狂乱の魔術師は確定したけど
多分あれはラスボスではないよな。
というかバトル漫画じゃないので
ラスボスなんていない可能性もあるね
戦うという意味だけでなく
いわゆる物語最後のヤマ場としてのね
ライオス「最後はみんなで飯を食う!
狂乱お前もだ!」
狂乱「…(///∇///)」
狂乱「なんちゅうもんを、なんちゅうもんを食わしてくれるんや」
雄山「この人魚の洗いを作ったのは誰だあああああ!」
山岡「でも、日本も悪いんですよ」
コード的に戦う方向になってないので(特にマルシル)
もしシスルをラスボスとして倒すのであれば
七段ぐらいのイベントが必要かと
黒魔法専門家のマルシルちゃんですらシスルは手に負えないけど、カナリア部隊と共闘でもすんのかね?
現行のパーティーじゃ絶対勝てんでしょ
どっちかというとカナリヤの方が悪ぽいんだよなぁ
撤退に次ぐ撤退で、最奥のビルに引きずり込んで返り討ちにしてやってほしい
狂乱ちゃんは手強い相手ではあるが
この狂った世界が1000年くらい続いていたとするとどんなことになっているのか…
狂乱ちゃんの力で今更止まるのか?とかもあるのでアナザーワールドに突入して空間を閉鎖する作戦を狂魔学者マルシルが提案する可能性も1.5%くらいある
今更出てきて共闘とか目立たれても、という感じはある>カナリア
>>792 1巻当初のノリだとそういうオチだった気もする
>>801 ダンジョニウム実習でファリンが出したやつのことじゃない?
正しく火の精霊かどうかはわからんが
>>793 むしろマルシルこそ黒魔術に魅せられて敵に回りそうな…
シスルの轍を踏んででも禁さえ犯せばファリンの維持延命するか、
もしくはカナリアに協力して魔術書とダンジョンを封印するか、の二択を迫られたら
マルシルはどう行動するか
>>762 日食月食、星大接近くらいの周期で聞くタイトルなんだよなそれ。
ヤフーでググったら、ここのリンクから「梅田地下オデッセイ」作者さまの日記
「マッドサイエンティストの手帳」が読めた
http://www.sf-homepage.com/katasumi-j.html >>804 CHAOSルートとLAWルートみたいな
マルシルの現在の属性を無理やり表すなら(NEUTRAL/CHAOS)くらいかねぇ
前者を選びそうにw
シュローが(NEUTRAL/LAW)
カブルー隊が(DARK/LAW)で
カナリア隊が(LIGHT/LAW)って感じやな
マルシルはあのままだと恐らく狂乱ちゃんと同じ心の闇に囚われていたのかも知れない
だが、今はライオス犬によって心の中の狂乱ちゃんが退けられたからな
狂乱ちゃんはあの心の中の魔物に今も追いかけ続けられているのかも知れない
夢魔は心の中の傷を抉り悪夢を見せることで精力奪おうとするだけで
夢魔を撃退したところで心の中の傷が克服されることにはならないように思う
>>810 ライオス犬がやったのはマルシルが悪夢に立ち向かえる覚悟を与える事だった
その過程であの本が出てきたのはマルシルなら正しくあの本を使う資格が出来た…とかなメタファーだか、獅子さまの導きかも知れない
あの魔物もこの迷宮と繋がってるしね
この迷宮の魔力に繋いで大黒魔術を行使したり、狂乱ちゃんの黒魔術を書き換えたりしたし黒魔術に並々ならぬ興味を開陳したりとマルシルはどこかで魅入られてたのかも…
ぐたぐだ理屈並べたっておまいらどーせ
有翼獅子はどんな料理になるんだろう
しか気にしてないくせに……
中国では一部地域で食べてるんじゃなかったか
まあ食べる部分少なそうだが
>>666 ファリンの頭蓋骨が見つかる前に杖も見つかってなかったっけ?
>>817 確かに見つかってるね
じゃあ帰還魔法の準備には有効期限あるとかなんかね
ファリンの帰還魔法は一瞬で使えて効果が大きい代わりに大きな準備が必要で一回しか使えないタイプのものじゃないかな?
第一話で地上に送られた後、
以前にファリンが地上に用意した密室を破って再探索装備整えて潜り直したとかじゃない
タンス氏みたいに持ち家あるのは別として、
普通の冒険者PTならば宿の一部屋を長期で借りて帰還ゲートをそこに準備しておく感じになりそう
ちょうどマイヅルがやってたみたいに
で、そういう部屋は同時にPTの地上拠点として貴重品ではない装備等を残していく置き場にもなってるだろうし
>>819 杖のシャッタースタッフじゃないかとかも言われてたね
1冒険一回限りか数週間か一ヶ月に一回のスペシャルパワーなのかも知れない
狂乱印のドラゴンでなければファリンも逃げれたのかもね
タンスさんやマイヅルさんが使ったみたいな対になるスクロールが必要で
その効力を失ってるんでないかなぁ
先週あったSanJapan xi 2018(テキサス州サンアントニオ 8/30-9/2)の写真が上がりつつあるけど
いまのとこダンジョン飯はこの1枚しか見つからなかった 他の元ネタがわからんコスプレは美男美女なのに・・・
南部方言のアニオタ語が難しい
https://www.instagram.com/p/BnVJTBPnyUd/
韓国でサイン会やってたとハルタスレにあったけど、
その情報だれか知らんの?
ゲート帰還は本人が動けるか担がなきゃいかん
ファリンのは発動すると倒れてる全員戻れたからね
まあシステムはかなり違うのだろう
魔術ではなく神秘術な可能性もあるし
タンス・マイヅルが使った安全な帰還の術を
ファリンはまだ覚えてなかった?
そもそも系統が違うのかも
もしくは年齢不足による習得数の違いかな
タンス夫妻もマイヅルもかなり長く生きている
カブルーPTも便乗だったね
ただ、SP選択制なのかもだが
ウンディーネ召喚や緊急撤退、通常撤退とかは特別なスペシャル扱いで同時に持てないとかなんかオリジナルルールもあり得る
だからロクトフェイトやろw
1話の時点やまだウィ○ネタなんや
3巻あたりで世界観の再構築が始まって
改めてダンジョン設定の再構築がされ
不死の魔術やエルフとノーム魔術の設定
オリジナルの帰還魔術が設定されたんやろ
1話の時点と3巻以降は世界が違うと思うで
WIZネタは自重しないとこっちのスレまで荒れてしまうことに
ウィズネタもしつこくて消えてほしいが
「ダン飯はウィズなんていうよくわからないゲーム参考にしてません!!!」なんていう
無知なキチガイも両方消えてほしい
まあキキカカとか見てると色々なあるあるネタは採用してるが特定に偏ってない感じでもあるんだろうね
ウィザードリィはやったことないけどイメージモデルのひとつであることはありそうだからね
あまりに拘って荒れなければ、知ってる人の話は面白く読んでる
1話の時点やとパロディ漫画やからな
1〜2巻でRPGあるあるやって
3巻以降はオリジナル世界に再構築されとる
その辺ゴチャゴチャにすると磯野家の謎状態なんや
ウィザーとリィって
昔大流行したテーブルトークRPGってやつだっけ
ゲームマスターとか言うのがいて
「さあ君たちは三階にやって来た。目の前には三叉路が伸びている。さあどうする」
とか言うやつ
それをコンピュータに持ち込んだ最初期のPCゲームだな
>>824 地上に用意してきた出口と対になる入口用の魔術具が
竜に消化されてしまってもう無いって説はありそうだな
杖とか髪とかは消化されないが、布とか紙とかは消化されてたようだし
断言はできんけど普通の帰還魔法が使えるのはファリンやなくて
マルシルの方なんやないかな
あくまでファリンが使ったのは緊急用やと思うで
一話でファリンが転移魔法でレッドドラゴンだけ飛ばせれば解決だったのにな
>>840 同じく断言は出来ないけど帰還魔法はノーム系の高位魔術で、
ライオスパーティだと使い手はファリンの方だと思うなあ俺は
今まで使用したのがタンス夫妻にマイヅルと、ノーム系魔術の使い手であること
マルシルが使い手なら「もう使えない」となるのに説明を要すること
これらの理由から
Wizベース説の人がマロール(魔術師系統=マルシル)とロクトフェイト(聖職者系統=ファリン)に
擬えてるのも説得力あると思うけど、それはそれ、この漫画はこの漫画という感じで
そらそうやろなにせマルシルが治癒魔法つかっとるからなw
けど窓を使った通路魔法やなくて
転送魔方陣を使った移送シーンが今後でてくると「したら」
マルシルが使いそうやろ?
普段からマルシルが火力でファリンが除霊とユーティリティ担当で
転移魔法もファリンがやってたんじゃないかと予想
ファリンの転移魔法は自分中心に近くにいる仲間を定位置に転移させる性能で
普段は落ち着いたとこで使ってたけど
1話のアレは緊急だったもんだから急いでガーッとやったから
自分とか荷物とか取り残しちゃう結果になった
でもそれ絵画とか巻物使った「通路魔法」と全然ちゃうやん
いきなり強制転送やろ?魔術の種類自体ちゃう感じするけどな
マルシルは魔法使い→ビショップやろ
だから鑑定もできるし、未熟ながら治療もできる
そうやなぁ初期のモチーフはFC版ウィズなんやろけど
作者としては譲れない部分あったんやないかと思うんや
たぶんそれはダン飯の世界に「神はいない」部分だったんやないかな
居たとしも思考や目的は人間に理解出来ない存在なんやろな
なんであくまで魔術は技術なんやな
なので一般的にプリースト系魔法に設定される魔術に関しては
前々(マンガ書く前)から含むもんあったんやろ・・と推測するわけなんや
ファリンの転移魔法はWizっていうよりEverQuestの
PT緊急避難魔法のEVACってのを連想させるんだよねえ
神の奇跡がないのはそんな都合のいいことで
ゲーム的な現象の説明を済ませたくなかったんだろうねえw
治癒とか蘇生ですら理詰めで説明してるし
普通に「対象をワープさせる」って割とよくある魔法なんじゃないの
ゲームでは荷物回収コマンドなんて追加しても面倒なだけだから省略するけど
>>848 確かに神や宗教は意図的に避けてるな
その代わりに栄養バランスだの加熱消毒だの近代的な科学が普通に知られてるという
ちょっと変わった世界観
まあ「飯」がテーマであるなら
神の力で何とかなったら台無しかもね
見よ。わたしはあなたたちのために、天からパンを降らせる。
ハマン!
・マルシルを魔物食好きにする
・ライオスを魔物食嫌いにする
・狂乱を魔物食好きにする
・センシを清潔にする
>>857 「ダメだ。その願いは私の力を超えている
少なくとも旧約聖書ではなさそう
>>856 出エジプト記ですねー 22章18節に「魔法使の女は、これを生かしておいてはならない。」
民数記によれば彼らはマナ(天から降るパン)に不満を言うようになり主に疫病で撃たれてしまうのであった
40年間も朝昼マナと夜ウズラばっかじゃねぇ・・・
そんなの主観だよ。牛、鳥、犬、人、うまいのはうまい。
マルシルは偽魔法使いで実際は黒魔道博士が誤魔化しで表魔術軽く覚えてただけだから表魔術は教科書的でなおかつ練度不足だったから帰還魔法は覚えてないか登録し忘れてたのかも
回復も蘇生も帰還もファリンに頼りすぎてたとかで下手なままとか忘れたままな可能性もある
ファリンの帰還魔法は杖がキーアイテムにしてあったのかも知れない
ライオスが帰還魔法は使えないと言っているので、SP切れ、杖喪失、マルシル帰還魔法に役立たずがあり得る
地下街では使えない説はマイヅルで否定された
>>864 言ってることに反論は無いが、これが最終結論ってとこか
三行でまとめてもらえれば尚良しだったが
>>865 魔力残量にかかわりなく回数が限定されてるスペシャルパワーの略だよ
技や魔術の一環だが、一日とか地上に戻るまでとか一定の帰還とか複雑な前準備なんかで魔力残量にかかわりなく回数制限のある異能
習得が個人別だったりする場合もある
特別便利な技だと作品によって回数制限指定されてる事がある
他の漫画やゲームにはあるのかもしれないが
それはダン飯には出てきてないね
>>866 三行は無理だけどまとめた
マルシルは帰還魔法を使えない?
(覚えてない、石の中に入りそうなくらい下手、帰還先登録してない、道具ない他)
ファリンも帰還魔法を使えない?
(蘇生直後で念のため、回数制限スキル、支援道具不足、ペナが大きい他)
>>868 例えば取って置きのウンディーネなんかは破壊されるとチャージし直さないとダメっぽい
ああいう条件だと一度使うと何か再準備が必要なのかも
本来は本人も戻ってる筈の術だし再度帰還先を指定しておかないとダメとか?
ライオスが帰還魔法使えないって言ってたのって作中どの辺?
帰還魔法があまりに便利すぎるとマンガバランスが崩れてしまう
だからダンジョン潜行ごとに1回しか使えない、使うと金が掛かるとかはありそうでない?
カブルーチームも本当は帰還魔法が使えたけど節約温存したかったのかも
>>871 炎竜倒した直後、第28話やね
もう帰還魔法は使えない理由については
帰還魔法の開門に必要な準備(地上側のゲート、手許のゲート)が無効化or喪失しているというのが
スッキリした説明だと俺も思う
>>871 チルチャックがダークエルフってやつじゃないだろうなとか言ってたときだよ
地上へ帰るには帰還魔法やオークの抜け道はもう使えないし目抜き通りから城へ戻らないと
と語って城下町を移動する予定の話をしている
また、ファリンを見失い一度戻る話になったときも魔術で帰る案はない
ただし、荷物を回収したのでアレで何か使える様になった可能性はある
>>872 次話(10月15日)迄は長いよ
読み直すには充分なほどに・・・
エルフ系魔術・ノーム系魔術と魔法を区分する説はWizでのジョブ分け由来のお話?
漫画内でそういう話ってあったっけ
>>877 マルシルやタンスが説明してる
精霊に呼び掛けてお願いするのがノーム流で精霊を強引に制御しようとするのがエルフ流みたいな説明だったかと
マイヅルのはノーム系亜種に当たる
まあ、日本の古代はアニミズムだしね
>>876 なんでレス付けられたのか意味が分からんがコレは
>871 〇〇ってどこに書いてあるの?
>872 自分で探せや
>876 お前が探せや
ってことなのかw
炎天下は火の精に入りますか?雷警報はどこに入りますか?
アベノミクスでエンゲル係数が最悪なのと、ダンジョン飯がヒットしたのは無関係じゃないんだろうな
関空の帰還魔法が明日復旧見込み 千歳が見込み立たず
札幌ダンジョンと動物園植物園は今年はあきらめて、
伏見地下ダンジョンの喫茶店と調子こいたオサレ本屋に行ってくるλ...
↑
なんかヤベーやつ来たw
現実とゲームと漫画が区別できないらしい
三位一体www
漫画は現実をベースにした想像の産物だからね
地下ダンジョンだけでなく、地震や台風をテーマに据えた新作もでてくるよ
関空の橋にタンカー追突は、コードブルーの新作映画感想の「そんなことあるわけない」勢がひっくり返された
ただ、ゲームと現実の区別が付いてない、というのもネタにできそう
>>880 大地の精霊も荒れたね
さすがにちょっと勘弁して欲しい
>>885 ゲームバランスのマンガ版ですかねw
これが崩れると「クソマンガ」と登場キャラに言われてしまう
>>878 ファリンのはどっちなんだろ
魔法学校ではノームの多いクラスに属していたからここではノーム系と言われてるけど、
治療魔法の使い方はタンスみたいに精霊の力を借りて癒やす系統ではなく、
魔力そのものを循環させるマルシルと同じ系統だよね
じゃあノーム系なんだろ
後のは自称魔法研究家の勝手な妄想
魔法使えるわけでもないのにw
>>887 マルシルが「あの子の専門はノーム魔術」と言ってる
同時に「私が使う魔術体系とは少し違うけど、根っこは同じようなもの」とも言ってる
エルフ魔術・ノーム魔術という研究体系の別はあるが、目的が同じなら魔力の使い方は似たようなものなのかも
しかしタンス氏の治癒魔法でふわふわ浮いてたアレも何かの精霊なんかね
>>887 ファリンは学んだ学派はノームの先生だったけど、マルシルからも魔術の手解きを受けているのでエルフ派もかじっていると思われる
そして何より元から血族だかトーデン家の秘術だか北方系古来秘匿術系だかのシャーマニズムかエクソシスムが合わさってるっぽい異端派でもある
彼女の技術感覚が長島な割にえらく丁寧な手際は精霊や魂が彼女を好んで喜んで従っている可能性もあり得る
タンスはノームは語りかけると言っていたが言動を見るに結局はアレも一方的な訴えかけでもあった
ファリンは精霊や霊達とも共感性が高いのではないかと思わせる言動が見られる
住民とおぼしき謎の存在と会話してたり、亡霊が立ちふさがったり
>>878 そんな説明はお前の持ってる特別版しか書いてないよw
怨念が昇天したのも霊格の高いファリンに苦しみを受け止めて貰えて浮かばれる事を心から願って貰えて迷宮の呪縛に打ち勝つなにかもあったからじゃないかな?と心洗われたというか、冥府へのパスを開けるイタコ体質とかなんかありそう
他のプリースト系はああいうやり方はしないらしいし
ライオスも発現したので古代の魔女だか巫女だかの家系だったのかもね
>>895 単発で煽る手法に切り替えたようだから
相手しないほうがいいよ
>>896 なんかこのノリは狂乱じゃないって暴れてた子を思い出すね
アレも似たような事を言ってたな…
精霊はいる
ベッドの下のエロ本が
たまに勝手に移動したりするからな
わしもそろそろ魔法使の年齢なんだが、しょーもないレスで相手をイラつかせたり
実際に会う相手であればオヤジギャグで黙らせたり体感気温を下げられる
ノーム系でいいよね
>>895 エルフ流とか書いてないし
そもそもノームの説明であって
ノーム流魔術wの説明じゃないと思うが
そこんとこが自分勝手に飛躍してるんだよ
「根っこは同じ」てことは途中から違うのは確定してるし
エルフノームドワーフフェアリー、ミスリルが出てる以上、世界観は指輪物語派生と基本は共通なわけだから
ダンジョン飯内で違ったとしても例外扱い(センシの鉱物技術等)だと思うよ
よく知らんけど同じ効果でノーム術もあればエルフ術もあるんだろ
単に言語の違いみたいなもんかと
ノーム魔術:聖歌
エルフ魔術:宮廷音楽
東国魔術:民謡
>>908 ピピー!イエローカード!
本人は島から来たと言ってます
自分のイメージ先行させないようにね
「風」だよ
中国とは言ってないじゃん。イメージと現実と混同するわけもなし
>>900 タンスがエルフをちらりと見てからノームは神と精霊と共にあり隣人だと言うことを誇らしく語ってたり
沸かした水を捨てた時にこれだからエルフはと精霊に気を配るとか敬う心がない事を思いっきり呆れてる
実際マルシルは精霊に敬意なんか見せたことがないし、あまつさえ精霊を飲んで魔力にするとか言い出す始末
マルシル程のキャスターでも資源としか見てないのよ小精霊
ノーム系が神官とすれば
エルフ系は化学・錬金術みたいな
人種は関係ないでしょ!
とマルシルは言ってるので個人の問題かもよ
いつもの考察くんが憶測混ぜ込んでて
いつみても気持ち悪い
>>915 タンスは最初のノームの在り方を語るときからマルシル個人を相手に会話してないよ
自分が間抜けなだけだという事でマルシルは抗議してるがエルフが魔法に対してのアプローチが強引でいけすかない連中というのは作中でチルチャックやカブルーやタンスや領主やシュローも共通認識で通されてる
>>916 そういう可能性があるという話に噛みついた上で説明されたら拗ねて絶対にあり得ない議論すらも許せないとか言って狂乱でも大恥をかいてたな
なんでそんなに独善的で断定的になれるのかがよくわからない
なんの根拠もなしに
むりやり解釈しても
ノームは精霊を使って魔法をかけることもある
エルフは気にしないってだけだな
種族の問題と魔法の問題すら区別できていない
それだと両方使える奴はどうなる
エルフの魔法って言ってもマルシルと狂乱ちゃんの古代黒魔法しかでてないような。
カナリア隊がどんな魔法を使うか、見物だね。
>>921 水上歩行に雷撃、マルシルの記術を読んだことなどから
リンシャの魔術もエルフ系魔術だと思う
シュローPTも東方へ帰ることなく再突入組に加わりそう
西方エルフに独り占めされたくないタンスPTも
そろそろ物語もクライマックスか
仮に両方の視点を持つとどちらに共感したかでアプローチが偏るんじゃないかな
神や精霊との対話関係を重視するか、エネルギーや資源としての効率や処理の早さを追い求めるか、折衷案で器用におとしどころを探るか、考えすぎて迷いが出て中途半端になるか
ウンディーネに名前までつけて命が危ないのに混ざるとか言って出すの拒んだり、やられて嘆いたりとかなり入れ込んでたけど、エルフ部隊が同じような戦闘用精霊を持ち込んだ場合はどう扱うのかとか
そこらも今後の展開で気になるね
エルフ達が集めた古代魔法をどう扱うのかも振れ幅あるね
迷惑だが一応善意で危険なアーティファクトを封印してるだけなのか
次の戦いでエルフ側だけ甦ることで有利に戦えるとか目論んでるとか
エルフ内部でも活用派と慎重派で争ってるとか
慎重派を装って手足となる人員や権力を動かしてるけど長官的な人物が野望を秘めてるとか
カナリア隊のフェアリーがどういう攻撃方法もってるのか楽しみ
>>924 だからそれはエルフ族、ノーム族の姿勢であって魔法の問題じゃない
>>927 魔法行使に対するアプローチの違いのひとつの可能性として提示されてるだけだぞ
断言するならそれだけしっかりした材料を示さないと無意味なレスになる
ノーム系とエルフ系をマルシルはライオスに語っているので差は確実にある
ニコ動 ダン飯声当て 始まるの40秒くらいからでシーク可能なんだけど、リンク弾かれるorz
6巻えーご版(YenPress)紙本&電子媒体とも11月13日に発売予定
百合注意
>>921 人間からは古代魔術を禁忌として奪いながら
自分らは平然と行使してそうだな
>>930 マルシルの考え方がエルフ学会か宮廷魔術師の一般的な考え方だとそうなるかもね
今後の展開が待ち遠しい
あと、上層部と末端で思ってる事が違う場合も
末端を騙して集めるのに献身的に協力させておいて実は使うことを考えてるとか
逆に末端魔導師や学会は使いたがってるが、エルフのトップはこの世から古代魔法を消し去りたいと願ってるとかもあり得る
何故エルフは古代魔法を失ったのかとかも
みんなあまりにも細かく考察し過ぎで
作者が気の毒になってくるよ
ここ見てなければ良いけど(まず見てないと思うが)
細かくというより
細かいところだけに着目して全体に当てはめようとしてるだけだけどな
>>930 「短命種には扱えない」がスタンスだとすれば
長命種の自分らが使うのは一応ダブスタではないんだが、感じ悪いよなw
しかし上のスタンスだとすれば、エルフのマルシルが学ぶのは違反ではなくなる筈なわけだが
中身のない意見しか書けない奴が材料なしにマウントしたいって典型だな
大も小も全部話題にしてるだけだが考察材料もなしに否定しかしてないのがいる
そりゃ読者にそういう妄想捗らせる事がファンタジー漫画の目的だからね。
「胎界主」(万人向けじゃないんで注意)に比べれば
ダンジョン飯は世界感が借り物で設定浅くしてあるから、読者で脳内補完する余地が広い。
今月は休刊だし、いいんでない?でも延々とファミコンゲームと比較するのはやめてね。
ダン飯のエルフの扱いは指輪とかやなくてオブリとかスカイリムやな
作者結構最近(っつても1世代前やけど)のゲームもやっとるやろ
もう最初の動機が何だったのか正確な記録は残ってないけど、そう決まりなので禁忌のものとして封印と回収して回ってるくらいはありそうだけど
エルフも黒魔法で作られて暴走したダンジョンの対処に慣れてるから
黒魔法はいかんって自分たちでも痛い目にあってんじゃないの?
エルフにとって千年王国も二世代住宅みたいなもんだから
そういう記憶はしっかり残されてそう
西のエルフにとっては身から出た錆の贖罪の意識かもねー
黒魔法は「洞窟の暗闇エルフ」ですなー、西のエルフに相当するのが「エルダール」のエルフ
「黒魔術=人を呪う術」は京都ではまだガチで信じられてるんで各家庭に結界護符が張ってあったりするよ
攻撃魔法ならともかく、復活の魔法が黒魔術なのは筋が通らないからマルシルが誤解を解く流れでないかな
>>941 指輪物語はその手のファンタジーの根底や元祖に当たるんで
エルフとドラゴンを物語に登場させること自体がトルーキンの世界観ベースになるはずですよ
ただ、センシが転送酔いで吐いてるのはMMOの影響だと思う
MMOは色々やった老害だけど、
転送酔いとかコレで初めて見ましたわ
ドワーフは魔法耐性が有るってよくある
種族特性の表現なんじゃないかって思ってる
水上歩行の魔法が効かなかった話と同系統
スタートレックの第一話でいきなり転送事故で人死んでたな、転送はちょっと怖いわ。
壁の中に間違って転送されたら壁と肉が合成してるんだろうか
結局2種類程度のほうがお互いの魅力を高めあっているというか…
3D酔いですよ
PSVRを外した瞬間から急激に酔って吐く寸前まで行った
>>946 指輪は万能壁画やないやから・・・
TESの(ハイ)エルフは人類の味方やないで?
どっちかといえばメルニボネ人なんや
>>946 いけず石なんて置くから呪われる。因果が逆だな
もう一点なんやけど
>ダン飯のエルフの扱いは指輪とかやなくてオブリとかスカイリムやな
これゲーム内の扱いやなくてTESネット民の反応なんや・・
これだからハイエルフは!みたいなのはネットミームなんや(特にオブリ時代)
だから「指輪は関係ない」んや
西のエルフとマルシルとでは
エルフはエルフでも別種族?
今のところエルフの種族や部族が分かれてる描写は無い、ただ「西のエルフ」といわれる集団?があると。
マルシルはハーフエルフっぽい、確証はまだ無い。
ナイトメア回やろ
マルシルが感じた恐怖は何に対してやろうなぁ・・
これだからエルフはなぁ、というのは宝石「シルマリル」でドワーフと戦争になった経緯と結果から
他種族に言われてることなんですよ
>>963 寿命の違いを走る速さに喩えていたのは印象的だったね
父親の葬式で
葬式なんて今後何回もあるから泣いてる暇ないわよって母が言ったのが
何故か父親が人間ってことになるらしい
エルフは死なないのかって言うねw
単にエルフ族で固まって住んでる状況じゃないってだけ
>>963 パパと並べられてたピピに違和感あったけど
知らなかったがオウムって物凄く寿命長いんだね
100年生きるのもいるとか
>>967 396 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f2a-pRpi)[sage] 投稿日:2018/05/08(火) 21:07:04.88 ID:ANl8H+pQ0
>>394 今手元に6巻無いから細かい台詞解らんけど
マルシルの夢で父親が早く死んだ様子→ハーフエルフ?
宥める母親の台詞が「あなたは他人より長く生きる」って感じだった
→親が先に死ぬのはともかく同じエルフなら同程度生きるんじゃね?
って感じじゃないかな
マルシル母(エルフ)が同属の付き合いがほぼ無くて自分より寿命の短い
種族との付き合いのみだったらああいう言い方になるとは思うけど
397 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5336-7ana)[sage] 投稿日:2018/05/08(火) 21:21:28.00 ID:hlqeDOzd0
>>396 ありがとう
やっぱ諸説ある内のひとつという感じだね
どうもこのスレは推測を確定的事実のように書く人がいて紛らわしい
>>960も
>>961も
「っぽい」と書いてるやん
傍目に見ても揚げ足取りの荒らしにしか見えないよ?
作者も不憫やで・・一部の読者には全然伝わって無いんやからな
マル汁自身は寿命を延ばす魔法にこだわってるわけじゃないっぽいよね
ところで970が例の荒らし「っぽい」件はどうなるの
そろそろスレ立てしてみたいんだけどいい?やり方はいま必死こいて調べた
>>974 テンプレは
>>1の6巻情報が抜けてるので修正よろです
あとハルタのツイッターアカウントがこのスレで挿入されてるけど、ここはダン飯専スレですから要らないと思います
>>972 一応、自分としても作者の意図をかけ離れて
妄想で突っ走ってるかもしれないという自覚はあるから、「ぽい」で書いてるんだけどね・・・
妙に他人の説に攻撃的に絡んで来る人は、反面、自説を押す時にも強硬な気配を感じるんだよ
以前の「狂乱は居ない」論争や「字が汚い事には絶対に意味はない」論争とか見ると
センシの髭はマジック耐性があった
だが、レジストと味方の移動魔法による魔力酔いは違うんじゃないかなという気もする
ドワーフは一部にマジックレジストや耐火などがあるけど体に魔力を流すような行為には弱い
という感じなのかなライオスがそうなったみたいに
術移動で魔力が多少身体を通ってしまうのかも
建てました
お気に入りに建てようとしてて何度もエラーであせった
テンプレは行数や情報やレイアウトまで考え抜かれてることがわかったので修正を絶賛後悔中
次々スレ建ての方は古参さまで戻してください
【ダンジョン飯】九井諒子 part85【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1536334477/ >>975 6巻は右側に移動されて7巻以降待ちですね
ハルタのツイッター先は作者関連です
気づかずぶち壊してしまいました
>>978 見事なスレ立て乙
>>979 ドワーフ油に魔物油の混合物…
>>977 「ドワーフは三半規管が鋭いからどうしてもね
「魔力酔いもあると思うんだよねー
だからドワーフにはダブルで辛い
ドワーフってむしろ鈍感・鈍重のイメージなんだけどな
感覚器官の鋭敏はハーフフットの役柄じゃん?
細工の名人で武器職人だからそれなりに手先も器用で水や火の温度変化とかには敏感だと思うんだよね
ただ考え方がガチガチの親方系でセンシみたいな柔軟さが珍しいとかかな
ハーフフットは更に指先や腕も細くて体重も大幅に軽いから罠の処理に向くとか
ただ、設定によっては種族的にドワーフはインフラビジョンとかで直で温度みてるかもだが
インフラビジョンは作品にもよるけどね
三半規管が鋭いから酔う は
事実なのか?
三半規管による認識と、視覚認識との差異により酔う のはずで
鋭い鋭くないは、関係ないはず
転移で酔うとしたらアレやな
ドワーフにGPSみたいな絶対位置感覚があった場合やな
旧に位置が飛んで脳が混乱して気持ち悪くなるんやない?
センシは転移で酔わんかもしらんな
三半規管が云々は間違った優性学の定番ネタだね
時代を合わせてそう言わせてるだけで最新の医学的根拠に基づいてる訳ではないと思うよ
白人以外は三半規管が過敏なので空間識失調になるからパイロットになれないとかいうアホな話
お前らそこまで細かいこと考えて漫画読んでんのか
疲れそう
考えるっていうか、読んでてこれはアレだなーって
自分の知識にヒットするんだよね
ダン飯はファンタジーRPGあるあるネタが多いから
元ネタのゲームに思い当たる確率も高いって訳よ
考えてるのは考察マニアだな
考察マニアのおかげで漏れらもよもやま知識を増やすことができる。
ここは謙虚に頂いておこうじゃない。
>>973 夢のちびマルシルは「せっかくいっぱい勉強したのに友達をこんなにしちゃった」という言い方だった
だから魔術を勉強し始めた最初の動機はもしかしたら寿命伸ばしたかったのかもしれん
でも現在のマルシルはもうそんなこと無理って理性でわかっててそこまでのこだわりはない
でも深層意識ではやっぱり親しいものの死を受け入れる事に苦しんでいた…のではないかね
そしてライオスが良い夢に導いて苦しみを緩和したから表面上だけでなく落ち着いてる
と、個人的に思いました
シェイプシフターの幻覚って触覚や嗅覚も騙せるんだな
結構凄いような
>>997 幻の知覚と書いて幻覚なんだから視覚に限った話じゃないんだろ
幻覚というより催眠術に近いのかも
自分の脳が作り出した夢の中では全てが『本物』みたいな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 22時間 7分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213151023caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1534410596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ダンジョン飯】九井諒子 part84【ひきだし 竜の子 竜の学校】 YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【ダンジョン飯】九井諒子 part108【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part79【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part86【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part80【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part105【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part180【ひきだし 竜の子 竜学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part152【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】 九井諒子 part36【ひきだし 竜の子 竜の学校】 [無断転載禁止]
・井上喜久子part48
・【童話】グリムエコーズ Part2 【石井諒太郎】
・【アニメ化】ディアホライゾン part8【石井諒太郎】
・【アニメ化】ディアホライゾン part10【石井諒太郎】
・【アニメ化】ディアホライゾン part5【石井諒太郎】
・安井牧子と楠本裕教
・桜井日奈子消えたな
・【朗報】酒井法子さん死去
・井口綾子 part3 ©bbspink.com
・向井理が北川景子に舌入れキス
・☆☆ 井口綾子 Vol.7☆☆
・酒井法子って顔自体は地味だよね
・北川景子 と 向井理の噂
・大野多恵子は今井翼の大ファン
・安井牧子と楠本裕教 Part2
・北川景子 と 向井理 の噂
・桜井日奈子専用 今夜くらべてみました
・井上綾子 [無断転載禁止]©bbspink.com
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千弐百拾参
・九大機航やが電子辞書って必要?
・精子が天井についた時の絶望感は異常
・唐澤貴洋 井脇ノブ子 レイプ未遂
・村井麻里子 包茎の岸本先輩 スーモ
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千参百肆拾漆
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千壱百五拾参
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千伍百参拾壱
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千参百捌玖拾
・井脇ノブ子のガイドライン 59人目
・【BS1】 気象予報士 吉井明子 Part6
・くっせえオメコ 著 井脇ノブ子
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千参百捌拾壱
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千参百陸拾伍
・【悲報】井上さゆにゃん大園桃子に公開処刑
・井脇ノブ子のガイドライン 29人目
・【B.LEAGUE】井脇ノブ子VS寺田心
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千参百漆拾陸
・桜井日奈子と土屋太鳳のダンス率は異常
・向井理が北川景子に舌入れキス ペロペロ
・【石井紘基殺人犯】小泉悠【ヤクザの息子】
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千壱百参拾四 2
・今井絵理子 上原多香子 松村沙友理
・東京六大学応援団を語ろう 二十九拍子目 【ほんもの】
・ヒノエ「土井はたか子…土井はたか子…」
・SC軽井沢クラブ女子総合スレ Part4.1
・AKBGとか桜井日奈子で全員蹴散らせるんだが
・向井理は国仲涼子との結婚は失敗で人気低迷
・【SKIERO】酒井智史獅子猿説【もんキー】
・★050925 「渋井陽子P2荒らし」報告スレ★
・藤井聡太「飲んで欲C〜」豊島九段「hu」
・東大阪市女子中学生総舐め横山治幸品川区大井
・桃子と毎晩一緒に寝られるとしたら〜四十六夜目 その九〜
・【急募】内閣府大臣政務官、今井絵理子さんの魅力
・爆報 THE フライデー ★1 ゲスト 桜井日奈子
・【岡山の奇跡】ゲイが語る藤井風【尻顎王子】
・【芸煤z今井絵理子「車内キス疑惑画像」流出
・エヴァのAA総括第参百伍拾九層 5ちゃんねるpart2
22:08:24 up 35 days, 23:11, 3 users, load average: 10.60, 10.36, 12.23
in 1.1705658435822 sec
@1.1705658435822@0b7 on 021812
|