◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ビッグコミックスピリッツ 114 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1535556898/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
一乙
ジャンクショップの店長に既視感あるとおもったら思い出した
ドラゴンヘッドのミニラに似てるわ
>>1 きしゃーーーーーーん!!!
パンチの効いたスレにするったいね!(ニカァ
立ち読み禁止!
漫画村禁止!!
スピリッツは、買ってから読むったいね!!!(ニカァ
ベーネ!!! ←正統派読者様達の叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ
ビッグコミックス(スピリッツ)10月刊
[12日発売]
きまじめ姫と文房具王子(2)
二月の勝者-絶対合格の教室-(3)
人魚姫のごめんねごはん(5)
[30日発売]
かなたかける(10)
ジャガーン(6)
進め!ギガグリーン(1)
風都探偵(4)
闇金ウシジマくん(44)
WILD PITCH!!!(11)
今月のノイズと来月のギガグリーンがハスリン並みの数字叩きだしそう
課金爆死丸は正直笑ったが、オニャンコポンのネーミングセンスは某糞アニメを連想させてイマイチやな。
>>20 「きまじめ姫と文房具王子」は結構好き
「へんなものみっけ」も好きだな
寄り目スピンオフで土屋の生い立ちと奨励会追放エピソードを是非やって欲しい♪
なんで土屋って名前にしたんだろうか、スピリッツで土屋と言ったらあれだろうに
ネタ元のモデルが可愛いからな
紅一点を意識して突っ張って頑張ってきた背景が描かれてあるから
開祖の里見の方だろう
2番手の西山の方ではない
アフロは手抜きみたい まあ面白いからいいか
あさひなぐは面白かった
知恩さんは猫が元気で良かった
ガガガは引き伸ばし?重大発表ってドラマ化かアニメ化?
ひかりまんの血だらけのイスはホラーやな 主人公は悪性ウイルスかw
ヒカリマンは親父が一気に解明してくれて、個人的には面白くなってきたと感じたが、ここからどうなるかな
リボーンまた来週も休みかよ
なんかあの女安住に惚れそうやな
ヒカリマンは面白くなってきたが、結局最後は、プラスの自分とマイナスの自分がセックスして中和されると予想
、、、してしまうほど、前作の後遺症がうずく
将棋は毎週連載してくれー
もしくはまともな雑誌に移籍してくれー
今週のスピリッツ、相変わらず薄いよな?
高橋しんのかなたかける、中学生編で無事連載打ち切り!(笑)
でも、花と奥たんは11月から連載を再開して終わらせるつもりみたいだな。
やっぱり、大御所先生は待遇が違うんだな!( ー`дー´)キリッ
まぁ、頑張りたまぇ!
だがメガネ君らしき人が主人公の大学駅伝ものが・・・
土屋のメガネは、実は反射タイプのサングラスなんじゃないの
>>44 きめーよカス
奥たんは今まで通り不定期掲載で
11月に一度載せるだけで
奥たんの連載終わらせる気はまだまだねーだろ
かなたかける
打ち切りだから、唐突に将来の箱根駅伝が挿入されたのか?
やっとマラソン終わったわ。もっと早く切ってもいいやろ。
あとクライフイズム面白かったのになんでこんな陸上恋愛漫画おもんないわ
かなた良い終わり方だと思うけどなあ。だらだらやってても仕方ないだろ。
まーた土竜のヤクザに悲しい過去か
そりゃハグレ者はヤクザに堕ちるしかねーけどよー
全員哀しき過去持ちじゃねーかw
ダブルドライバー封じられたしロストドライバーでジョーカーに変身するんかな
アフロ田中、嫁さんは、男は生だとめちゃくちゃ気持ちいいってのを知ってるんだな
つまり嫁は生ハメ経験があると
>>43 あの良い感じに読者の期待を裏切る展開のタイミングで休載はないわな
>>47 「ぜひスピリッツ以外で!もう勘弁してくれ。最悪月刊で」と全読者は思ってるだろうよ
>>53 違う
ただ年齢的に焦って子供が欲しい願望が勝っただけだ
君の童貞妄想を爆発させるなw
アフロ面白いとか言ってる奴ってなんなの?
クソつまんねー上に手抜きも酷いじゃん
>>47 立ち読み厨か?
愚図いんだよカス!!!www
11月から(以下略…。って書いてあんべ?
立ち読み野郎は、これだからなぁ〜(笑)
とにかく、高橋先生のケジメの取り方に期待しようぜ!!!www
面白いけど隔週連載みたいになってしまっているのが…
立っても滅茶過疎りそう
同じスピリッツの連載漫画のテンプレから拝借したらよいのでは
っつてもまだコミックも出てないし何号から連載開始とかそのぐらいかね
新連載三連弾だったのにハスリンだけコミック出るの異様に早かったな
推しなのか
【敗北は】リボーンの棋士/鍋倉夫【逆転の母】
将棋とは……全人格を懸けた格闘技!!
敗北は逆転の母! 挫折の底は、再び生まれるための胎内!!
3年前、プロ棋士になる夢を絶たれた元奨励会員・安住。
奨励会とは、全国から将棋の天才少年が集まり、プロを目指ししのぎを削る場所だ。
その奨励会には鉄の掟がある。
26歳までにプロになかった者は退会となり、未来を絶たれるのだ。
そこから逆転する方法は、ほぼ存在しない。
しかし人生のリスタートを切った安住は、将棋を捨てない。
敗北は進化の過程、逆転の母!!
リボーンの棋士 【作品TOP】
https://bigcomicbros.net/comic/rebornnokishi/ リボーンの棋士 1 | 小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09860093 2018/9/28 発売予定
関連スレ
スピリッツオフィシャルサイト
https://bigcomicbros.net/magazine/spirits/ 公式ツイッター
https://twitter.com/spiritsofficial ビッグコミックスピリッツ 114
http://2chb.net/r/comic/1535556898/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
落ちそうというより前にここでもあった将棋マニア同士の煽り合いで本編関係なく伸びるだろうなw
>>56 中退でプー太郎同然の主人公が幸せを掴むと、そうやって捻くれちゃう君の純真さは俺は好きだよ
絵もそんなに好みじゃないのに何故かリボーン面白く感じる 将棋もルール程度しか分からないんだけどなぁ 不思議だ
リボーンの作者がカレー沢と一緒になって巻末コメント潰しててワロッツァ
あとあれだ好感度高そうな主人公ってあまり好きじゃないけどリボーンの主人公は何か気持ちの良い爽やかさ
その辺がツボなのかもそして土屋が可愛い
なんでわざわざスレタイを揶揄するようなモノに変えるのかねぇ。
このスレに常駐してるクズはほんと性格悪いわw
>>74 のりつけ雅春もそうだけどな
他の作家さんは大人だわ
ちゃんと夏に「やりたい事」を「やり残した事」としてコメントしてくれてる
ロリコンマラソンやっとおわったか
2000部でだらだらだらだら続けやがって
頭おかしいのか編集長は
5000部で打ち切られるのがスピリッツなのに
中学生編は嫌いじゃなかったけどね
まあスピとはちょっと毛色が違うかな
最後文字が多くなっちゃったけど、駅伝はよかった。美しいエンディングだった。
>>78 のりつけは前からあんな風に斜に構えるタイプだったし
カレーもコラムとか読んでる人ならキャラだって分かるからいいけど、
新人がカレーの毒にダメ押しみたいにやってるのが笑えるわ
糞みたいな売上で打ち切られたのにまた駅伝漫画かけたり、画もほとんどかかずに金貰えたりとある程度売れた漫画家は楽でいいな
スピリッツは
たかはしに何か弱みでもにぎられてるの?
カレー沢のコメント笑ったw
今度は大学駅伝で始めるのかよ、お得意のロリ描けないけど大丈夫なのかw
現実に箱根駅伝の参加資格を全国に広げようという動きがあるからそれに乗りたいんだろうな
かなたでもそれに言及してたし、女子の参加まで臭わせてた
箱根とか甲子園とかビジネス化しすぎたアマチュアスポーツには萎える
>>93 そんなの決まってるミケ
バジーノイズと闇金ウシジマくん休載で私泣いてしまいましたよ
>>102 ヤンしゃんではなく、ヤンちゃんで打ち切られた人の間違いじゃなくて?
なんだーキシャンー
TETSUJI-MANを愚弄するかー
楊しゃんは、一応中国人系と言う設定ったいね!
でも、パンチが効きすぎた漢ったいね!(ニカァ♪
ベーネ!!! ←袋麺は、マダムヤン派だった人々の声!
グラッチェ!謝謝!
>>101 読んでないけど絵がらからしてバンビ〜ノ!
楊夫人(マダムヤン)とかw
玄人は中華三昧だからw
にくとめしいつまで続けるんだろ
やる気ない老害に仕事(金)与えるのだけが目的なら適当にweb誌にでも描かせとけばいいのに
スピリッツとか比較的に人目に触れやすい媒体なんだから若手使ってやれよ
>>111 え?面白いじゃん
オマエが「老害」言いたいだけだろ?
>>110 きしゃーーーーーーん!!!
マダムヤーンよりも、玄人はポロイチの味噌ったいね!!!
楊しゃんもポロイチをオヌヌメしてたいっね♪(ニカァ
ベーネ!!! ←袋麺が主食の人達の叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ♪
まぁ、リアルな話しだと最近は、マルちゃん正麺が最強だよな?(ニカァ
>>113 面白いね
むしろつまらないなら興味すら持たないもんだけどそこまで食い付く君はなんなんだろうなw
バンビキチガイ普段糞うぜえけど今回はちょっと笑っちまったわ
吉田戦車はもう惰性と手癖だけで連載してるような状態だからな
県や担任までは面白かったんだけど
吉田戦車が面白かった、本人にもモチベーションあったのなんて20年前、大甘に見ても10年以上前だろ
つやつや担任で2001年やで
戦車しゃんが叩かれてるばい…てつじしゃんが傘になってあげるったい!
伝染るんですまでですよね
戦え軍人くんとか面白かったなー
ホストに貢ぐためにAV嬢になって1年で3000万貢ぐとか星奈あいはリアルウシジマくんみたいだな
伝染るんですは芸人のパクリじゃなくてガチで新しい笑いを発信してたな
吉田戦車は漫画のみならずサブカル、ハイカルチャーにまで影響与えた偉大な作家だと思うよ
ただあくまで「だった」の過去形だけど
一昔まえどころかまさに前世紀の遺物だよ悲しいけど
>>115 面白さを感じるハードルが底辺で羨ましいわ
>>129 吉田戦車と中川いさみが覇を競ってた頃が個人的にスピリッツの黄金期
>>119 むしろ挙げろと言った時点で負けでしょ
持論で勝負できないって言ってるようなもんだw
えっ? 今吉田戦車のってたっけ?ってくらい存在感がない
昔の毒ともいえる強烈な味がなくなったけど普通のほのぼのマンガとしては読める>戦車
>>131 クマプーとか良かったよな?(笑)
あと、平成の歩き方も好きだったなぁ。
あの頃のスピリッツが確かに最盛期であって
もう今や、いつ廃刊になってもおかしく無いし
若い人が漫画家なんて言う自虐的な仕事をやりたがらないのもあるよな。
大型新人なんて育たないし、出版社としても作者に高い金出せないもんな。
悪循環やで!
>>132 いや、つまらないから、どこに面白さを感じるのか知りたいだけなんだが・・・・
具体的に挙げても「それの何が面白いの?」と煽り返して来るのは目に見えてるよ
もっと上手くやんなw
ヤンチャンのもハテルマみたいに途中から暴走しだして最後はぐちゃぐちゃになってたな
俺様が理解出来ない作品が載ってることが許せない、絶対許せない
>>139 いや、煽りとかする気は全く無くて「面白くなりたい」から、楽しみ方の参考にしたいだけなんだが。
今週号は、明日!!!
ぽまえら、気を付けろよー!!!
ベーネ!!! ←立ち読みの愚図を除く正統派読者しゃんの叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ♪
やわらかスピリッツの映画レビュー漫画が面白い
本誌のほうに月一で掲載すればいいのに
すまん、面白いものばかり載せるわけにはいかないんぢゃ(´・ω・`)
確かに、日本出版取次協会の2018年度「年間発売日カレンダー」によると
9/8は土曜休配日になってるみたいね(年間14回あるうちの1回)
みんな何きっかけでスピ買うようになったのよ
俺は原秀則の青空
>>148 もう無理するなよ
それとここは糖質をケアしてやる場じゃないからなw
不平不満があるなら両親に当たれ
>>160 いや、無理じゃなくて本心なんだが。
面白い所を具体的に挙げられないのか?
味覚と同じで不味く感じたものが、説明されたからといって
突然美味しく感じるようになる訳がない事ぐらいは理解しような
ルノアール兄弟が電子版のみなのに漫画オンチてつじのクソタレ打ち切り作品が紙で出るなんておかしいミケ
>>162 お前、美味しんぼの鯨論争で反捕鯨から最後は鯨料理屋で働いてたジェフさんdisってんのか!w
ヒットしてて一般的に面白いと認知されてるものにならその理屈も通るが
こんなゴミを面白いと言い張るにはなにかしら理由を説明して欲しい
>>165 煽る気満々な糖質がもう1人増えたw
糖質吸引器だなスピリッツ
>>168 誰なのかしら?
駆け抜けてくる
八神の庵ちゃん
>>170 セロリのどこが旨いのか具体的に言えるか?
>>161 挙げる必要がないし、挙げろと責める理由もないのだ
別に挙げる事は出来るが、それで通じる気配が欠片もない相手に手間隙かける気も起きないのは自然な事ではある
>>174 オレはセロリ嫌いだから良いところが分からない、とマジレスしてみるw
ちなみに暑いのもダメだから引きこもったら電気代が一万円越えて凹んだ
>>178 ウソつけ、挙げられないから手間隙かけてあれこれ理屈つけて逃げてんだろw
>>179 セロリはな、なんと言っても爽やかな香りが良い
この香りは加熱しても消えないので、スープや炒め物のアクセントとなる
そして、生で食べる時のシャキシャキした食感もこの香りで余計に引き立つ
と、聞いて「おお、うまそう〜 セロリ食べてみたい!!」ってなるか?
ならないよね
今挙げた点は、苦手な人には真逆に作用するものね
漫画も同じ
具体的に面白いとこ挙げろというなら、まず具体的につまらない所を挙げてみれば良い
そこが、別の人には面白く感じる点なのだと思う
「おお、うまそ〜 セロリ食べてみたい!!」
そうだよ、そういうのでいいんだよ、
>>183!
愚民を洗脳するには、有名な人も食べてます、頭が良い人が勧めています、みんなが食べてます。
セルランキングが高いのを気にする奴はつまり、、、 そういうことだ
>>187 7-11の袋詰の奴がオヌヌメ!
スキッピーを塗って食べるのがアメリカ式だけど
意外と合うんだぜ?
>>180 もう無理するなw
ここは糖質のカウンセリングをする場ではない
>>189 ところでオマエ、「肉とめし」面白いと思う?
>>183 俺はセロリのその香りが最高に嫌いだが言ってることは理解出来たぞ。なかなかやるな。
2月の勝者、今時池上彰って
あんなの見てたら特定政治思想にハマるだろ、まともな親なら子供に見せんわ
と特定政治思想をもったヤツがレスする
まあお前は親になれないからいいじゃん
1518が眩しすぎて辛い
知恩はここまで丁寧に積み上げてきたのに、雑なまとめが少々残念
池上彰って、政治的思想以前に、嘘ばっか言ってる。
テレビが偏ってるから、その権力者にすり寄って金を稼ごうとする奴が結果、嘘を伝える側になる。
漫画も当然影響を受けるわな。
>>196 丁寧だったか?ダラダラやってただけのように思えるが。それが何となく作品の雰囲気みたいになってたからまだ良かったけど
やっぱりまとめる時は同じペースで出来なかったからスマートな作品ではないんだろう
四角い箱の前に座っているだけでニュースの真偽を見抜けるなんて四角い箱優秀すぎるな
>>193 いや教育界の「色」が池上風だからそのパターンになじんどけって意味だろ
本当に思想侵食受けても知ったこっちゃないサービス業ですから
テレビを箱って言うのもブラウン管を知らない今の若い子には通じないんだろうな
>>196 1518が眩し過ぎるのは同意
良くなったよねえ
ピーチミルククラウン、手でブロックしてるんだろうなw
ピーチミルククラウン、やべえじゃん、
あの子なんで付いていくのかな?単に頭の悪い子?単にキモい感性?
作者は何をやらせたいのかわからん、、、
>>191 お前、ホント語彙力と理解力無いな・・・
底辺労働者?
ハスリンの強盗(タタキ)だ!ってところでなんか笑った
>207
そうだろうね、自分の頭の中で消化して言葉に出来ている生徒はあの鉄道君だけ。
>>207 同意。俺も、ジャイアントキリングをやりそうなのは加藤匠だと思う。
彼は、他人の話を、拙いながらも喩えてみせた。これって、他人の発言を一旦抽象化してから具体例に落とし込まなければならない。
この思考ができる人間は基礎さえしっかり修得すれば自力で応用ができる。
多分、Ωクラスでも、この思考ができない子がいる。いや、いい歳した大人でもできない奴はできない。
>>205 俺も思った
普通にわけわからん男にヤられるタイプやん
つうかトライアスロン終わって打ちきりエンドと思ってたから続くことに驚き
>>200氏の言う通りだな。
池上彰の番組が無かった昔は、朝日新聞の天声人語の要約をやらせたりしていた。
なぜなら、中学入試の国語に天声人語がよく出たから。同時に、時事問題の対策にもなる。
入試に頻出する、これに優る理由なんて存在しない。
>>206 >お前、ホント語彙力と理解力無いな・・・
という語彙力と理解力に長けた方の珠玉の一言が
>底辺労働者?
底辺なんて5ch以外でもそこら中で使われてるのに・・・
>>215 俺は男だと思った。(笑)
スピリッツのグラビアは鬼門である。
グラビアで売り上げを上げたいなら、中学生が(以下略…。
その点では、ヤンマガは良くわかっている。(笑)
グラビアは響 実写映画の主人公だからだろ
あれでも46だか48だかのセンター
響うんこつまらんのに持ち上げられてたのはこいつありきで映画化することが早々に決まってたのかな
ともお、今週号は笑わせにこなかったな。舐められないマンガだわ。
天声人語も受験に役立つってふれこみで営業してるし
賢い親ならそこは割りきってるんじゃないの、単なる手段として
>>216 ネトウヨ界隈に反日反日言われてるイメージ
なお昔と違い今のネトウヨは草加幸福統一を批判する層はあまりいない感じ
>>225 ネトウヨは、「中韓を叩かない=反日」という判断しかしてない。真に受けるだけ、無駄。
表紙にグラビアとかいらんけどせめてやるなら水着になれよ
スペの糞漫画とか知らんねん
巻頭のサブカル漫画は作風も作者も鼻につくけどめっちゃ売れそう
ネトウヨってワードで何かを語った気になれる人は安上がりでいいね
こんなとこでまでネトウヨガーは勘弁してほしいけど
ピーチミルククラウン駄目だわ…トライアスロンで勝った結果があれかよ
何も言わないから一緒にいさせてって、もう魅力感じないわこのバカ女
忘却のサチコが44号から復帰みたいだぞ
ドラマに合わせてだしそんなページ数のある漫画じゃないが、あと2号分で最終回の連載があるのかな?
それともギチギチでやりくりするのか・・・
>>233 この夏覚えた言葉なんだろうw
サチコわりと好きだったけどもうどうでも良くなったわ
よく考えたら深々が好きなだけで飯漫画としてはあまり出来が良いものではなかったし
>>234 ちょっと前に作った一途設定とかどこに行ったんだろうな
>>231 あいつ死んだのか……ケンシロウに秘孔を突かれたモヒカンみたいに
今週のグラビアなんか気持ち悪いな
まぶたに目描いた様な目してるな
知恩さんはどっから好きになってたんだよ特にカタルシスもないし
そのへん雑すぎるだろ
>>246 弟みたいな遠縁の幼なじみで再会後も嫌悪感無しで始まってんだから、源もキモく無い限り好意を持たせる苦労はないわな
そんでちょいちょい知恩さんは源に男を感じるも、それを意識しないよう抑える描写も多々あったし
一つ屋根の下ラブコメにしてはあまりにハードルが低すぎる
だからエピソードも弱くてダラダラ日常系に終始した
そんなのにカタルシスを求める方がどうかしてる
どうかしてるというより、こんな平坦な漫画を面白いと持て囃してた側が急展開で裏切られたと感じてカタルシスなんて言ってんのだろうか?
>>250 30円分も節約出来るもんかね?
じゃあ、グラビアは無くていいな!(ニカァ♪
>>234 もとから特に魅力も感じずダラダラ読んでたけど、今週はさすがに酷いなと思った
楽しんで読んでた人ほど今週バカジャネーノってなる人多そう
知恩よりピーチなんたらの方が酷い
なんなんだこの漫画、中身の無さが半端じゃない
ピーチなんとかとちおんはエロい絵を楽しむだけで内容0だからな
>>248 オレは知恩さん好きだよ
カタルシスwなんていらないよ
スピのカタルシスって血まみれのイスで立てないとか?
奨学金で将来が絶望的だから裏家業にドップリで笑わせるとか?
ヤクザ相手に頭突きで挑むみたいな、面白くないのが多いから不要だろ
スピの編集はかなりズレてると思う
ガガガとかアフロとかみたいにゆったり日常系のが好ましい
今週のジャガーンとハスリンは笑えるツッコミ所が無くてイマイチだったな。
ハスリンいきなり吹いたけどな〜
タタキだっ!って何回ドヤ顔で言ってるの
カツオかよ
そっちかよ
昔はカツオもよく姉さんに叩かれてたな
今だと児童虐待になるんだろうか
知恩さんって富士山さんにしか見えないんだけど。
結局カンバと別れたわけ?
>>260 サザエが、危険な遊びをしていた見知らぬ子供を思わずひっぱたいてしまう、というエピソードがあったな。
ギャン泣きする子供の父親が現れて、サザエは平謝りするんだが、その父親は「よくぞ叩いてくれました」と逆に感謝する。
良いエピソードなんだが、今も放映されているのだろうか?
ハスリンは被害者宅の近くで仮面を外したり
犯人探しのヒントを与えかねない手口を使ったり
読者を呆れさせるのが狙いで漫画を描いてるのか?
>>262 今は叱るだけで終わってる
王様たちのバイキングを久しぶりに見たけど
随分つまらない漫画になったな。
>>264 最初からつまらないと言う安定感があるけどな!(笑)
俺は、完全に読み飛ばしているから
今どんなマンガかすら分かんないぜ!( ー`дー´)キリッ
ちおんさんは身持ち固そうなのに端々にスキがあるところが良かったんでは?
あんなハードル低いならただのだらしないエロ姉さんじゃん…
>>255 カタルシスがいるってのは俺の意見じゃないからw
>>268 重大発表がドラマ化だろうなとは思っていたがNHKか
しかしどうして実写化に拘るかね
そういう狙った感じの連載作品が多いし
「トクサツガガガ」NHKでTVドラマ化!小芝風花が隠れ特撮オタクのOLに
https://natalie.mu/comic/news/299157 マジやん
テレ東深夜でアオイホノオみたいなのがよかったが
テレビ側もネタ不足、人材不足が深刻で常にドラマの原作をほしがってる
スピ側はバブルの頃に一発当てた成功体験が忘れられない
>>270 えぇ〜、かのちんは俺キャスティングでは夏菜なんだけどなあ
知恩さんは終わりますか?
気持ち悪くて視界に少しも入れたくないので
イメージがキャラと全く合ってないどころか真逆レベルやん
設定自体変えんのかな
戦隊やロボの特撮、きちんと再現してくれるんだろうか?いや、それよりきちんと動いているラブキュートアニメが凄く見たいw
ハスリンは打ち切り候補だけど
ロリコンマラソンと売上かわらないから編集部に
ひいきされたら続く可能性アリ
東京ラブストーリーも再放送するみたいだね。
俺的にはFの再放送で充分だけど。
小柴風花って子、可愛いとは思うけど全然イメージ違うね
まあ吉岡もかわいいけど全然イメージ違うし
テレビドラマにそういうのを期待するのが間違いだけど
知恩はツンデレの同級生が良かったのに
もう終われや
>>270 アラサーのお姉さんタイプが主役なのに小芝じゃガキ過ぎて全く合わんやん
それこそ倉科や木南のがまだあう
重箱の隅を突くようだが、別にかのちんは好きなものをさらけ出したがっていたりはしないよ
ただ同士がいればいいってことで、スタンスとしてはむしろそっとしておいてくれ、でしょ
不安だわ
かのちんは非処女だけど知恩ちゃんはバージンだよね。
まあ7話だし、出来がアレでも文句言ってるうちにすぐ消えそうだ
ダンスは盛り上げ所でなにかと唐突につまらん展開ねじ込んでくるから参る
スピリッツはドラマの原作になる良質な作品の宝庫です
>>276 年齢を引き下げて新入社員にするのかもな
そうすると初回に無理なく自己紹介できて話が創りやすいから
例えば初回に就職で上京してきて新生活って始まり方にすれば、アパート部屋なら自由にフィギュアが置ける!と母親との確執も無理なく持ってこれるし
それとキャスティング的に制作局は名古屋放送局っぽいね
舞台は名古屋かも
>>295 そうすると原作では名古屋在住な設定のミヤビさんは別の地方の人間になるのかな?
>>296 それは仲村の会社の学生バイトや同僚の可能性もあるんじゃね?
7回しかないのにたまに出ないのは難しいからレギュラーにしてしまう
そもそも出てこない可能性もあるしな
バジーノイズどんくらい売れるかなあ
ハスリンとの差が気になるぜ
ガガガ、劇中劇の特撮やアニメを再現するなら相当予算かかりそうだけどどうするのかね
それとも東映とかから許可とって本物使うのかな
そういうドラマウケの悪そうなとこは全部スポイルされると思うよ
ピーチなんちゃらさ、
桃があの男の鼻の穴に指入れてるんだろうな。
きしゃーーーーーーん!!!
次の号は、15日発売ったいね!!!(ニカァ
ベーネ!!! ←毎号買っている優良読者様の叫び!
グラッチェ!(ニカァ
キャスティングの段階からして
過度な期待はしないほうがいいかと
バンビ〜ノのドラマは割りと好評だった
北代さんみたいな人が面白いよと評価してたし
secondoが終わった時、漫画終わっちゃったねと言ったら「へ〜」と興味なさそうに答えてくれた
>>302 そこは使う作品をジュウショウワン1本に絞るでしょ
あれそのエピソードのオチに使う程度で登場時間なんて3分あるかどうかだし全話合わせて25分もない
登場キャラクターも限定すれば現代劇だから特撮に予算まわせるよ
Eテレのアシガールでもあんだけ金かけてたしな
それと北代の追っかけてるアイドルグループはボイメン使うんだろうな
ピーチミルククラウンふざけんな
胸くそ悪さ半端ないわ
バジー俺は好きだけど、このマンガはハイティーン向けの
少女漫画誌に載せた方が素直に読んでもらえた気はするかな。
アオアシとピーチの今週のドラマの作り方は
無理にこじらせてるみたいでよくない気がするねぇ。
そういうトラブルが起きる段階は超えた関係に
なってるんじゃないの?って感じ。
スロモで関西人が出てきた時と同じウンザリ感を受ける。
1518や知恩さんのようにもっと素直な流れの中での
ありふれた小トラブルでいいんじゃないかと思うけど。
アオアシの場合は恋愛部分は全然主題じゃないんだから
そこで大きな問題を起こす意味がない。話が取っ散らかるだけ。
ピーチは作者がこのマンガを恋愛マンガとして描こうとしてるのか
爽やかスポーツ系部活マンガとして描こうとしてるのかにもよるけど、
恋愛が主題ならこんなアホなトラブルでは読者は納得できない。
桃ちゃんが天然というマンガ設定を最大限加味してもアホすぎる。
これはキスされたかされてないかの問題じゃない。
そこを「あー、こういうのあるよね」と思わせられない恋愛マンガなんて
感情移入できないエロ同人のドラマ作りと大差ない。
スポーツが主題ならこのエピソード自体が蛇足。
たぶん評判とか気にして迷走してるんじゃないかと思うけど
この作者は人気が全く無かろうが読者ウケとか全く考えずに
自分が描きたいキャラやエピソードや蘊蓄だけを
好きなように描いた方がいいと思う。
今週のともおは良かった。
鉄オタの加藤くんにとって通学の乗り換えが
志願校のモチベになるようにきっかけなんて何でもいい。
何かに興味を持てることが一番大事だし強いってことだよね。
特に子供の場合。
ヴァイキングはつまらないとは思わないしむしろ好きな方だけど
推理小説的な謎かけと種明かしだけの話づくりになってるから
淡々と毎週それを追うだけって感じで特に感想は出ないかな。
マンガフィクションとして毎回一応ちゃんとスジが通ってるから
土竜やハスリンのように特にツッコむことも無いしw
逆にそれで損してるようにも感じる。
ギガグリーンは俺が昔から馴染んでるサンデーの空気で
良い話系のギャグマンガが作れてるから俺は面白く読めてるなw
3日稼動でも500円は安すぎだろw ってツッコミながらw
主人公の立ち位置修正は出来てる気がするけど
主人公の先輩隊員への敬語や話し方・呼び方に違和感ある時がある。
1518は言うことないなw
知恩さんも急展開な気はするけどこの日のための布石は
ちゃんと振ってあったと思うけど。
ここでめぞんリスペクトなのが個人的には好印象w
ダンスは過去のイジメエピソードとかと違って
この王子チャレンジエピソードは
最終的に潤平にとって意味があることなんだと思うけどな。
でなけりゃ綾子さんが許可するわけがないし、
GINYAがカラボスというのが潤平だけでなく
他の王子志願者にとっても大きな障害になるわけだし。
塾は普通に考えれば上で言われてた理由で
加藤くんだと思うけどねぇ。
無理やりウラを読みに行ったとしても
「黒木の質問にちゃんと答えてない子供たちの答えで
混乱してしまった」=「何でも反射神経で答えず
質問の本質を切り分け求めようとする思考回路は持っている」
という意味で柴田さんとか?ちょっと捻り過ぎな気もするけど。
その他は100%無い気がするんだけどどうなのかねw
最近ハスリン盛り返してきたな
新キャラいい味だしすぎ
ハスリンの単行本買ってくれおまえら
6000部売り上げたらおそらく打ち切られない
ハスリンつまらないからいらない
もう読んでないとマジレスしてみるw
読むだけならまだ雑誌捨ててないから、雑誌の塔を崩せば読める
他のマンガ読みたいから時間の節約のために飛ばしてる
【ドラマ】吉岡里帆主演「健康で文化的な最低限度の生活」最終回直前の第9回は6・5%
http://2chb.net/r/mnewsplus/1536752590/ ピーチは作者が迷走して悩んだあげくやらかしたって印象
>>322 ドラマも漫画も終わったらまたニートひきこもりを叩くような漫画ばっかりになるんだろうなスピリッツも小学館も
「健康で文化的な最低限度の生活」はドラマにするんだったらそれこそNHKだわな
スピリッツの編集含めて小学館は下手くそだなぁ・・・
https://jinji.shogakukan.co.jp/2018_teiki/staff/07.html >また、デジタルでは過去作品の売上が新刊よりも高く、それは過去作品や
>名作をたくさん持っている小学館には有利な状況なのです。これからも
>“不況”に踊らされず、将来を悲観も楽観もせず、小学館の一員として自分の
>責務を果たしていきます。
すでに新作より過去作の方が金になるとろこまできてんだな。
終わっているというか、これじゃ新しいことに挑戦しようという気にもならないだろうし、
過去の遺産食いつぶしているだけでいいからラクな方に流れるんだろうなあ
>>326 有利な状況です、じゃねーよ
恥に思えよ
バイキング、800億じゃなくて8000億払ってね?
さすがにそれはないだろうと思いつつ見たら本当に8000億だった
>>327 「過去作に負けているようじゃ情けないですね、ボクもこのままにはしておかないです」ぐらいのやっすい
のでいいから前向きのこと言えばいいのになw
漫画雑誌のトップがこんな保守的なつまらん考えってそりゃ雑誌がつまらなくなるわけだわ
過去作が売れることはそんなに悪いことではない
が、売れたものだけが売られ続けるだけでは先がない
書店は売れる本を置くから、過去作が欲しくても買えない
デジタルでも売れるものを売るだけではダメってことじゃないか
>>326 馬鹿すぎる意見だ
過去作なんて続きを出せるようなものじゃないしデジタルで売れるのは一度きりだろ
>>315 バジーは正しくスピ向けだけどね。こういう女性も楽しめる
作風を男向けにアレンジして、意識高い系にするのがいつものスピ
バジーは川かと思ったら海だったんか?
いくらオサレとはいえ、海風に当たると機材が傷むのでやめた方がいいぞ。
ピーチは作者のアイデアが無くなって担当が入れ知恵する
マガジン方式になったの?
桃が拗ねた男についていっておぱい揉ませる痴女設定とか
男向けにアレンジできてないからあんな池沼がヒロインなんだろ
「ミル」での切なさを描いた作者を知ってるだけに、俺はピーチを読んでて哀しい思い
ハスリンはギャングースの超劣化って感じでつまらんわ
ウシジマとギャングースを足して一万で割った感じだね
ジャガーンの元男が精神的に女になってく過程見せるの誰得すぎだろ
マジ気持ち悪いからやめてくれ
146位 ダンジョンのほとりの宿屋の親父(3)
272位 バジーノイズ(1)
まあわかってた話じゃあるが初日272位じゃ厳しいな
雑誌都合もあるんだろうが1巻も出してないような新連載に休載ばかり挟んだら認知度すら低いわな
これは編集部にも問題あると思うわ
小学館の就職ページ読んで見たけど、出てる編集長とかでスピリッツのが一番覇気がないな
小学一年生の人と変わってもらえばもっと雑誌良くなるんじゃね?w
バジーノイズとハスリンだけだっけ?新連載
全部打ち切り候補か
>>348 同時期に始まったのはリボーンの棋士もあるぞ
あれは評判よさげだしもうちょい画が良くなればまぁまぁヒットするだろう
初めてひばりくんとかTO-Yを見たとき
うおーすげえ新しい!オシャレ!カッコいい!って思ったもんだけど
若い人はバジーとかピーチとかを見て
新しい絵だと感じてるんだろうか
時代の先取りを感じられる、そんなことはないのが今の時代だと思ってる
逆に懐かしいものに新しさを感じて、若い人と年寄りが互いに楽しむのが、言ってみれば今の流行りかと
核家族化からシングルマザー、そして少子化と続いて
世代間の溝が広く深くなってるから
お年寄りの常識が若い世代、それも今子供がいる親世代にもに全く通じない
そしてお年寄り世代のことを知らない親世代は、自分の子供時代のものを懐かしがって
売る側はお金を持っている親世代の懐古趣味を狙ってリメイク版を出して
それを子供が見て、案外喜んだりする
未来に視点を放つより、身の回りにすでに多種多様なものが落ちている豊かな時代だから
新作が1巻からドカドカ売れるような雑誌じゃないだろスピリッツは
文化的には成熟しきってしまった感があるからこれから新しいものを創って
いかないといけない人達は大変ですね
>>350 バジーは寧ろ古いだろ
ピーチの絵は新しいと思うし好きだな
話がつまらんから読んでないが
>>337-339 クライフがオタにしか受けない雰囲気だったから梃入れされてるのかな…
だとしたら勘弁して欲しい。あの人はこんなもんでは無いと思ってるんで
塾漫画、世の中の事象を自分の興味あるもので例えられる子は学力伸びる可能性ある説?
ピーチは絵が嫌いだから読んでない
クライフのがまだ許容範囲だったけど読むことはなかったな
ピーチはキャラが立ってないところに
主要人物均等に取り上げようとして
薄まってしまって
誰にも感情移入できない感じ
全員印象薄いんだよな
キャラを立ててストーリーが動くんじゃなく
ストーリーありきでキャラが動かされてる感じ
パンチの効いたスピリッツにしようぜ!!!
ベーネ!!! ←毎号買っている読者の叫び!
今週は、15日(土)発売ったいね♪(ニカァ
グラッチェ!!!
>>291 まじで作者逃げたなって思ったわ
現実にあるコンクールを現実よりドラマティックに描くより
井の中の蛙王子選考にシフトしたほうが楽だものな
王子に選ばれたらNY本選ブッチするとか何様だよ
ほんとつまらん
>>363 そうか?
生川先生から天秤をかけるようなさも王子に選ばれそうな前振りしてたけど、王子選考じゃ完膚無きまでにヤラレるフラグにしか思えないが
今日日付変わったらスピ読めるの思い出せたのは助かった
>>364 意味が分からないと思ったら何かのNGワードで362が透明になってたw
よく考えたらピーチって
3頭身みたいな絵柄だからラブシ〜ンしたところで
どうってことないよな。
ダンスだったらチ〜タしちゃうかもしんないけど
>>369 えっまさか明日載ってまた休載じゃないよね?
好きだけどさすがに擁護できないレベルになってしまうが
将棋はどうしても監修がつかなきゃいけなくてそのへん大変だからしゃーない
クライフもピーチもユニフォーム会議の回はいいよな
ああいうおバカな熱さのある話のほうが合ってるんじゃ
>>356 >ピーチの絵は新しいと思うし好きだな
>話がつまらんから読んでないが
お前は俺か?
俺は、毎週、あの独特の画風で描かれた女の子達を愛でている。ストーリーは全く把握していない。
>>372 対局以外でも奨励会のルールやら監修の甘さが出た間違いがちょいちょい出てるしね
バジーはどんだけ休んでくれても構わないけど
バジーノイズって、茨城あたりのカッペリーニ臭がしねぇ?(笑)
バジーも監修ついてんだよな
外部に頼って小ネタでひと山当てりゃいいやって編集の姿勢が見え透いててなあ
>>379 見え透いててってこんな気持ちいいくらいバカな知ったかぶりがいるんだなw
制作協力者の名前を出せと大騒ぎして当てつけにスピリッツに移籍(出戻り)してきた作家がいたから、資料提供者やストーリー協力など監修や取材、原案協力者として名前を出す風潮になったんだが
浦沢直樹、11年ぶりにスピリッツで新連載!10月開幕、電子版でも読める
https://natalie.mu/comic/news/299788 東京オリンピックに合わせた女子マラソンものだな
ただし設定が昭和版で
あれ?やっぱり浦沢の連載スピリッツではじまるんじゃん
めちゃくちゃ昔、去年の最初の頃か??なんか告知されてたよな?
ずいぶん伸びまくったんだな
20世紀少年なら世紀末に連載開催しないとライブ感を味わえないって
急いで始めたんだけど、こんだけ伸ばしたからにはそういう要素はないんだろう。
もしくはただ単にトラブっていたのか
お別れホスピタルってあの程度の売上で即重版とか絶対盛ってるだろ
同じ作者なのに講談社の同時発売のものとは売上が天と地ほど差があるし
レズ風俗の作者の2作目も大して売れなかったし、本当に小学館はどうしようもないな
初版を相当絞って即重版でしょ
重版しましたを宣伝に使ってるんだよ いまや漫画なんて売れないから・・
アオアシと知恩さん休載で物足りないけど
女の子に無視される土屋で良しとしとくか
健康で文化的の
主人公女ってセックスしたことあるの?
柏木ハルコ漫画のヒロインだから超淫乱に決まってるやろ
たしか元彼がでてきたな
柏木の漫画はいちいちそうなるからうっとおしい
嘘つきホスピタルみたいなネタ盛りまくりの本笑系漫画を
おっさんが受け入れるわけ無いって分からんのかな
ピーチ、キスしてた?
気になるなぁ
読んだ人、速報入れて
今連載中で一番面白いのはやっぱり早乙女選手だよなぁ
>>393 なんか濁してる感じではっきりしない
扉絵で口元を抑えてる頭緩い子の絵
>>395
スルーしたの?
話しが別の方向に飛んだとか?
>>396 キスされたっぽいけど読者視点では見えないし以後も会話で言及されないのでわからないみたいな感じ
ホイチョイみたいな都会の人にはわからないだろうが
もしあんな感じに徳島に自動改札が設置されたとしても
ICカードが使える自動改札が出来るわけじゃないんだよ
漫画愛番組ゲッチメ! ゲスト:まえだたかひろ先生『あおい万太郎氏当確です』 vol.206
2018/09/15(土) 開演:19:30
lv315534781
森ちゃんはただの将棋マニアだからそのうち土屋とくっつくだろ
うーん、もしかしたら桃ちゃんとのアレは
囁いた(デートの作戦?同じ場所で仕掛?)のかも。
桃ちゃんの態度に悪気が無さすぎるし
デートの雰囲気もシリアスって流れじゃ全然ないよコレw
それならまぁ、見事に引っ掛かったということでOKかもw
陸いいやつじゃん。潮が一歩下がったのもいい。
割と良いバランスのドラマだと思うけどね。
シャガーンは今週のを本筋でやるべきだよなぁ。
女体化編とか完全に蛇足だと思うわ。
綾子先生の悪い顔w
そしてラストの海咲にクソわろたw
読み切り、いつ深い仲になったんだよw
って突っ込みたいけどホノボノしてるから許すw
>>408 のピーチの推理おもしろいね。
ささやいたのか、、
でも下の欄の「先週のあらすじ」・・・でキスしたって書いてあったぞ
キスしたんかい、、って
桃の表情も不意打ちでショックを受けた表情だったけど
次号は休載だって
>>410 いや梶尾の件でウシジマに何らかのアクションを滑皮が起こすのは既定路線だから別に閉店商法でもないだろ?
むしろウシジマに豹堂を狙わせるなんてかなり動いてる方だわ。
今までだったらウシジマに尋問をグダグダやって豹堂への鉄砲玉に仕立てるので6回分は使ってる
>>411 君気持ち悪そうだからレスしないでくれないかな
次の号は、10月1日(月)ったね♪(ニカァ
それまで話題が無いから、この雑誌をパンチの効いた雑誌にする方法を話すったいね♪(ニカァ
ベーネ!!! ←本物の読者様一同の叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ
しかし、ヤンマガしゃんと比べて
やる気の無い週刊雑誌ったいね!
早く、てつじしゃんの新連載をするのがよかたいね!
>>412 ちょっと突かれたぐらいで拒絶するなんて脆弱だなw
それとも「閉店商法」って出して恥ずかしくなったのか?
ピーチうんたらのデート場所の町田リス園だけど
あそこモルモットの糞が物凄く臭いし
従業員が全員心身障碍者でデートには最も向かない場所
まさかと思うが通算2000号を期に完全電子化なんてことは・・・
>>410 終わってしまったら、やわスピでのラーメン外伝も終わってしまう
>>423 あんな汚くて不快なラーメンの喰い方、いらねぇよ!
落書き病院は誰得なんだよ
くそ下手なお涙頂戴いらん
ホスピタルはFLASHとかSPAに載ってそう
ピーチはキスしてるよね。それなのにギャグ漫画みたいなノリのデートだから違和感あるが
鉢合わせしたらドロドロの修羅場になるとか?なんかもうどうでもよくなってきた
一つ前に載ってた読み切りの方が好き。最近流行の高木さん系だよねアレ
ビッチ・ミルク・クラウンはもはや読む気が起きない
ページがもったいないからさっさと打ち切りでおk
作者はたぶん編集の言うことを素直に聞いちゃうんだろうな
トライアスロン勝負を無視して言い寄ったり女も押しに弱くて負けたり何の為にトライアスロンやったんだろ
はっきり言って前からずれてるだろ作者は。
クライフイズムも戦術無視してドリブルしかしないアホ主人公を肯定する内容だったし編集とか関係ないと思うね。
いやクライフもかなり修正入ったでしょ
あのまま続けてればそれなりに面白くなってたろうに、アオアシに枠取られたのもついてない
ピーチが面白くないのには同意するけど
>>434 マンガワンで読んだよ。30話くらいまでだが
1話のアホ主人公が否定されるようなシーンあったか?
>>433 修正入ったってならそれが編集の仕事の結果だろ。序盤は作者の色が濃くなるのが当たり前なんだから
>>435 ドリブル仕掛けろって中学時代に前任の監督に言われて努力して部内で1番上手くなったとか、遠征では我が強いドリブラーとして警戒させて大外使ったり何やかんや云々かんぬん
まあちゃんと読んでみろとだけ
>>435 ちなみに主人公が否定されてるシーンほしいならスタメン捨てさせた
>>438-439 遠征は知らんが他は読んだかな
しかしスタメン外しも含めて主人公の自己中ぶりとは関係ないだろそれ
戦術ガン無視で「俺にはドリブルしか出来ないから無理」つって突破狙って失敗してたのが1話だぞ?
しかもそれで反省せず叱責された監督を否定的に描いた挙句に「主人公の頑張りを褒めない俺たち恥ずいな」とか仲間に言わせる
今思い返しても反吐が出るね。ここんところの歪みはその後も改善された記憶が無いが最後まで読めば反省するのか?
そんなら全巻読むわ
今更なんだが、ダンスの兵ちゃんのネカマの話や、いじめられっ子からいじめっ子へ、そしてまたいじめられっ子へって話は必要だったんかね?
>>440 監督否定的にって全員が進路とか惰性で続けてる状態で監督自身も酷いサッカーしてる自覚あったのにどうやって肯定するのか謎
>>441 じゅんぺーダンスにのめり込んでるけど、学校生活の方はあれで一旦区切りついたように自分は感じたわ
まあ今もちょこちょこいちゃいちゃしてるけど、それとは別にね
まぁ一つだけ言えるのは、監督にも事情や反省があったって
少しネタバレだけどオチは付いてるよ。
>>440 君って漫画関係無く読むという事に関して能力が低すぎるな
これもネット依存の弊害かね?
滑皮、脇が甘すぎる。熊倉の件で組長からリーチ掛かってるのに。
ウシジマ、余裕の展開からの、肉蝮再登場でカオスを予想。
>>448 与一がトライアスロンに転向
バイク乗り過ぎで痔になって修了
>>450 いいねw
桃は安田に食われたのち風俗嬢転向だな
安田は女絡みで男に刺されて人生終了で
>>448 第三次世界大戦勃発!
ヒャッハー!!!な世界になり、〇斗の拳みたいな話になる。
で、どうよ?( ー`дー´)キリッ
>>451 昔マラソンマンかなんかで幼馴染みが風俗落ちしてたな
兵ちゃんもいらんかったけど今の彼女が彼女になった時、マジで誰だこいつってなった
女キャラなんて都とナツキしか知らんって もう捨てられそうだけど
主人公が追い込まれると滑川さんにもリーチかかってピンチがチャンスに変わる、シマコーばりの素敵で優しい闇金世界。
ピーチはいかにもオタク受け悪そうな恋敵出してきたから
よっぽどシナリオに自信があるのかと思ったら別にそんな事もなかったという…
描きたいテーマとか特にない単なるラブコメなら男はメガネ一人の三角関係にすれば良かったのに
>>458 あ、ジャガーンの今の展開(乗っ取り男の女化)と同じか
手原はこれまで主人公とヒロイン中心でさほど動きのないストーリー展開にサブストーリー的に二人ほど取り上げるので手一杯だからな
それを6人同時進行なんて無茶をするから・・
これを描かせようとした担当がダメすぎるわ
>>460 よりにもよって表題に掲げるほど作者自らが入れ込んでる
メインヒロインを救いようのない二股寝取られビッチにするとか
まだ序盤なのに早くも何がしたいのか何を描きたいのか意味不明
行き当たりばったりで毎週締め切りにおっつけてるとしか思えん
ハスリンといい勝負ったいね!
連載打ち切りに向かって、パンチの効いたストーリーにしよったいね♪(ニカァ
…。 ←悲しみに暮れる読者一同
きしゃーーーーーーん!!!(笑)
ニュー池袋で本職しゃんとハッテンすればよかね!(ニカァ
必死にクライフを貶してる変な人はアオアシ信者さんかな?ww
そんなに嫌いならもう読むの止めたら?ww
昨日、立ち読みしてたら大声で奇声を発しながら
飛び跳ねてるやつが店内にいて怖かった。
刺されるんじゃないかとみんなギョッとしてたな。
>>462 みたいなここによく出る九州弁のヤツと同類で
空気読めない、何しでかすかわからん、たいした効果なしを感じた。
>>464 きしゃーーーーーーん!!!(眼球ダブルパンチ
自己紹介は、辞めるったいね!!!
迷惑ったい!!!(キンタマ破壊パンチ
ベーネ!!! ←このスレの正統派読者の声!
グラッチェ!!!
都って他校の部長さんだったよな
なんでずっとこっちにいるんだって毎回気になってまう
>>466 そもそもそこら辺からして設定が破たんしてるんだよなw
だめぽ
今週号はオレ的に読むのが少なくて薄いな
アフロは川沿いの道であんなに長く話してて誰も通りかからないの?
西田が叫ぶから回避されたの?
ハスリンかバジーかピーチ切るのでホスピタル復活したのかな?
>>470 むしろ誰か通りかかる描写っているの?
描かれてないから不自然とか粗探しはさすがに恥ずかしいと思うわ
新人の連載でも背景が描き込まれてないと読者からクレームが来るから、わざわざアシスタントを付けて余計なコストを掛けてるってこういうバカのせいなんだろうな
>>473 池袋○○ザがモデルになっているけど
実際は、カプセルホテルだし墨入っているとダメだね。
別に不良の溜まり場って訳でも無い。
伏せ字にすんなよ
○○ザってなんだよ!!
ヤクザくらいしか思い付かねえぞ、おお?
>>475 ブクロを知らねぇカッペには、わかんねぇんだうなwww
諦めな!(笑)
LED照明は眼に厳しいから余裕があるなら
常設室内灯や読書灯には使わない方がいい。
それか間接照明にするかね。
>>489 えっ?
うちの照明とか全部LEDだけど、別に問題無いぞ?
中華の安物は知らないけど、パナソニックの照明や電球なら無問題!\(^o^)/
スピリッツの読者層なら、もう家中LED照明だよな?
>>486 明るいけど、LEDの100W相当品の方が明るい!
しかし、14.9Wで爆光なんで便所にもオススメかも知れん!( ゚д゚ )クワッ!!
しかし、合併号だとLED電球の話題くらいしか無いよな!?(笑)
>>441 いらんかったな
あのへん無駄に陰鬱で読んでてつまんなかったし
下手すりゃあそこで切ってた
女はそういうの大好きだからな、スピにいるかと言われたらいらんけど
>>472 なんでそんなに突っかかってくるのか分からないけど、読んでて気になったのがそこだったからかな
アフロは中身が薄いからさらに登場人物も減って不思議に思っただけで、この程度で粗探しと言われてもなw
それに背景が少ないと状況が分かりにくいから、手抜き言われるのは普通じゃね?
アフロって同じ人物の構図いっぱいあるからコピペで全部すませばいいのに
>>494 背景が少ないと状況が分かりにくい??
これが発達障害というやつか・・・
今の漫画関係はこういうのも相手にしないといけないから大変だろうな
>>443 ぶっちゃけ今の学校の彼女話とかもいらんクソどうでもいいエピソードだと思う
【ドラマ】吉岡里帆主演「健康で文化的な最低限度の生活」最終回は5・8%でフィニッシュ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1537325397/ もう吉岡里帆自体オワコンだし
やっちまったな!(笑)
エンターテイメントしか求めてない日本のドラマ視聴層に
向かないドラマだとは思うけど、逆に言うと今の日本のドラマで
視聴率が良い!なんて言えるのあるの?
ドラマは全く見ないから知らんけど、そもそもナマポが面白くない
つまんなくはないけどマスにウケる面白さがあるとは思えない
ドラマが原作と設定以外全然別物になるのはよくあることだが
ナマポはそもそもの設定からして面白くできそうにないからな
スピもスペも最近映像化失敗してんな
今年に入ってからも後藤隊長、ケンカツ、響と全部コケてる
ここ数年でそれなりにあたったのゾンビと土竜くらいか
出版社と作者にとっては版権売れた時点で成功なんやでw
その後大ブレイクして雑誌や単行本が売れるのは超成功w
そんなこと滅多にないw
雨上がりって10億も行ってないのな
響はそれ以下になりそう
響って知らなかったけど今回の付録で初めて読んだ
天才作家なのかもしれんが、本棚を倒して本を粗末に扱ったシーンで気分悪くなって読む気なくした
面白いんか、あれ
>>510 あれはこいつひでーと思いながら読むもんよ
響は全編に渡って作風が幼稚過ぎる
まだクソタレてつじの方が大人の作風やってる
響は自分は何やってもいいと思ってる節があるからな。作中でも言われてた
>>507 失敗続きは最近だけじゃないし
小学館系の漫画誌は原作へのリスペクトがまったくないと判る
どうしてこんな編集者ばかりの雑誌で「重版出来」なんて作品があるのか・・・
>>507 大丈夫
ヤンマガだって編集部がごり押ししてた漫画がドラマ化して大爆死してたから…
当たる映画やドラマは漫画原作が多いみたいに言われるけど
そういうのの影で多くは爆死してるんだよな
サチコは
テレ東だから気軽だな テレ東ならそもそも爆死の概念がない
サチコは原作が死んでるじゃん、さっさとホモエンドにしとけよ
雨上がりいい感じの映像化だったが地味ではあった
重版出来とか健康で文化的な〜とか地味な視聴率だったけど面白かった
映像化の話が来るっていいことだよ
サンデーとか映像化した作品(アニメ)が面白くない上に爆死するから業界から敬遠されてるんじゃないかというくらいここ数年パタリと映像化しなくなった
新規はメジャーと大昔終わった作品のみという代わり映えのしなさはかなりヤバイ
トクサツガガガみたいなのは実写向きじゃないと思うんだがなぁ
>>515 むしろリスペクトはあると思うぞ
それが足かせなんだろうが
>>519 まあ、一応は連載が再開するけど
もうね…
手遅れだと思うんですよ。(笑)
やっちまったな!
>>521 特撮パートの予算がネックになるけど内容は実写向きだと思うぞ
>>527 ハスリン = ハッスリング
要するに違法なことをして金を稼ぐことだな。
>>520 ラノベや漫画原作すら枯渇しているアニメ業界的にはアニメ化に積極的ではないサンデーやビッグコミックの作品はやりたくてしょうがないと言う感じ
ただ希望している作品の企画が通らず小学館側の別のゴリ押しになってしまう
それには理由があって、アニメ化の際に作者が打ち合わせ参加や設定チェックに時間をとられてしまって連載に差し支えが出るそうな
それで休載や単行本発売が遅れたり、作品クオリティが下がるのを懸念してる
>>523 今度再会するけどドラマ化に合わせて終了する予定でしょ
ここ数年で多い映像化=連載終了フラグ
>>525 ヒロインを演じた朝倉あきがイマイチ可愛くないのが残念だったな
他のメンバーはなかなか良い再現度だった
父親役のダンカンや望月の母親役の葉月里緒奈なんて謎キャスティングだったけどw
>>528 ハッスリングってハッスルしてまっせって意味でねえの?
視聴率悪いことばっか取り沙汰されてるけど健康で文化的な生活のドラマはそこそこ面白かった。漫画の方は柏木ハルコなんだからもっと刺激的なの期待しちゃうけど。
映画の雨上がりはアイアムアヒーローに続いて傑作だった。
テーマ自体は難しい問題を割とマジメに
片側の視点に偏らないよう描いてるからね。
ただそれを今の芸能人(俳優とは言わないw)が演じて
原作のその姿勢がマトモに反映されるとは思えないんだよね。
NHKアニメなら見たと思う。
>>532 反映されてたよ
だから、視聴率取れないんだが
>>527 HIPHOPスラングで使われるhustlerの現在進行形だと思うよ。
>>532 NHKならアニメじゃなくそれこそドラマでやるべきだけどな
民放であんな時間にああいう重いテーマのドラマをやるというフジテレビ編成の明かな選択ミス
購買意欲をかき立てるゴールデンタイムなのに節約を促すような内容ではどうにもならないしよくスポンサーがOKしたもんだ
ああいうのは土曜深夜のオトナの土ドラ枠だわ
ハテルマをハリウッド化したら、割といけるんじゃないかと思わないか
ところでデデデデはいつ再開して世界崩壊してくれるんですかねぇ。
国友やすゆきが亡くなったらしい
@
友人の漫画家、国友やすゆき氏が20日に亡くなりました。
ただただびっくりして、ショックも受けています。
ご冥福をお祈りします。
スケジュールを調整して告別式に出席よていです。
国友やすゆきと言えば柳沢ミキオに並ぶベテランなのに画力の低い大物作家じゃないか!?
名前と画はわかるけど作品は読んだことない
ずっと青年漫画のベテラン作家の人かな
正直合併号有難い。月曜休み2連チャンでヤンマガ読み逃した。
スピリッツ買い始めた頃に100億の男読んでたわ
ご冥福を
>>546 近所のコンビニが何を思ったのか大量に仕入れてまだ8冊も余ってる・・・
>>542 マジか・・・100億の男だっけ?は読んでたなぁ。合掌
>>547 わいも同じころ読み始めたなあ
最近は週刊ポストで描いてたけど休載だったとは
>>549 別にコンビニが入荷数決める訳じゃないぞ
スピリッツ サボリ
ヤンマガ ちゃんと休まずに発売!
スピリッツも見習ったらよかね!(ニカァ
ベーネ!!! ←スピリッツ正統派読者の叫び!
グラッチェ!(ニカァ
味の決め手ミケ
何年か前から9月のこの時期は合併号出してるぞ
シルバーウィークなんて言葉が出来たからそれに合わせて休暇を取る方針にしたのかも
>>556 全国の土屋さんはスピリッツの土屋隠キャ定着工作には講義した方がいいな
バンビーノをリアルタイムで見てたらフラストレーション溜まりまくりだったろうな
土屋編のあらすじを見ただけでイラっとする
土屋は登場時期が長すぎたわ
セコンドの9割くらい出てるでしょ
不完全燃焼のまま終わってメインの話が終わったらまた土屋、メイン挟んでまた土屋って
>>558 予算の都合
1号分減らして経費節減
こんな部数の週刊漫画誌では仕方ない事
あの頃のバンビはクソマンガとして盛り上がり凄かったな
何かないか?とかもあの時期だろw
https://basement-times.com/buzzy-noize/ バジーノイズの監修をやってる人の意見
今を生きる男女の音楽と恋を描いたドラマ、なのではなく
音楽漫画というより「音楽業」にフォーカスが置かれている漫画、だそうです。
宅録カス野郎とサブカルクソ女って言ってて笑った。
実写化したら男女の音楽と恋を描いたドラマになるんだからセーフだわ
>>566 >週刊スピリッツで連載中の宅録カス野郎とサブカルクソ女が活躍する音楽漫画
>「バジーノイズ」は音楽と恋を題材とした物語。―漫画ナタリーより
>大嘘。NARUTOを本格派忍者漫画と呼ぶぐらい無理がある。ナタリーはこういうやっつけ仕事しやがる。オイ大山ァ、聞いてるか。
>きよすみくん。
>このサイトの読者層である半引きこもりの宅録野郎。
>このうしおという女も面倒なやつで、自覚がないタイプの売女
>地獄膣と呼ぶにふさわしい人材。
言いたい放題で草www
ある意味ミュージシャンぽいのか?www
>バジーノイズのテーマは他と違って、そういう所じゃなくて、
>「"音楽を売る"というとことと"現実"」
>っていう、もうちょっとシリアスな、実質的なテーマを取り上げている。
>売る側と作る側の軋轢だったり、意識の食い違いだったり、そこで起こる人間関係だったり、そういう所がミソ。
けどこれは役に立った、というか言われるとわかるけど言われるまでは判断する自信がなかった
今後はもう少し面白く見れそう。まあ商売としての音楽にしちゃ展開遅くてだりーけど
ここまて読んでて全然そんなテーマが見えてこない漫画ですね
そこそこ応援してるんで頑張ってほしい
絵は好きだよ
>>556 きしゃーーーーーーん!!!
ヌッ殺して猫肉になるったいね!!!(ネコ撲殺パンチ炸裂!
猫肉のリゾット!出来上がりぃぃぃ!(ニカァ
ベーネ!!! ←猫おじさんに苛立つ読者の叫び!
臭い猫肉なんでムリして食べたらダメったいね♪
グラッチェ!(ニカァ♪
>>574 監修者の解説で初めてそういう漫画なんだって
気付いたね。地獄膣1巻発売が9/12だから
どれだけ売れたんだろう。
ヒロイン売女呼ばわりしたりひでえけど読んでて漫画よりも面白かった。
>>576 金払ってこんなことをずっと続けてるのかと思うと
バジーはPOSの週間500位に入ってなかったから2000切ってるはず
地獄膣に草
よかった
潮は糞女と思ってたこのスレは正しかったんや
>>577 いやヒロインが業界関係者の男を連れてきて紹介した辺りからその雰囲気はあった
このマンガは若い男女のグダグダで引っ張りすぎて掴みが悪かったな
バジー今後に更に期待
むしろこの監修のページを読みたくなった
猫肉のリゾット、共食いおいしいミケ
>>528 ハスラーが元じゃねーの
つーか作者がアホ
ハスリンの語源は一話目で披露して読者を引き付けろよ
ダークウェブで調べれば簡単にわかることを解説されてもな
>>581 正解
https://book-rank.net/rank/data.cgi?all=5&word=9784098600595&mode=rank&mode2=&bt=2
バジーノイズ 1 1,947部 (集計5日)
>>591 も、もう2日分足しても2000部届かないのか…
打ち切り一直線だなw
ハスリンとグリーンとどれが最初に切られるかな
土竜の優しくされたから対処できないなんてありえんだろ
DQN以下の知能なんだから隙見せたら殺られるだけだわ
なんでスヤァってしてんだよ
>>587 きしゃーーーーーーん!!!
地獄に落ちろったーーーい!!!(猫殺しパーンチ!!!
全くハゲ散らかしたオッシャンが気持ち悪いったいね!!!
勝手に共食いしてろったい!!!
ベーネ!!! ←糞猫オヤジがウザいと思っている読者達の叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ
バジーノイズ監修「これが売れねえとか何も分かってねえな愚民どもしねや」
将棋は絵が地味だから売れないと思う
ばじーも将棋も続いてほしいけどね
あ、ハスリンはいつでもOKすよ
将棋は無理だな。
リアルっぽい世界観で描きながら
もうちょい描写が華やかでキャラがキャッチーだった王狩でも
3巻で終わった。
ビッグコミックス(スピリッツ)11月刊
[12日発売]
早乙女選手、ひたかくす(7)
進め!ギガグリーン(1)
[30日発売]
アオアシ(15)
あさひなぐ(28)
鉄の警察(1)
ハスリンボーイ(2)
村上海賊の娘(11)
土竜の唄(60)
リボーンはドラマ向きでもあるだろう。土屋誰にするか悩みどころだけど。
新キャラの若手2人もキャラ立ってるし話に広がりでそう。
どんなウンコでも2000は売れるんだよなメジャー誌は
>>606 青年誌一位なヤンジャンで最近初日からPOS圏外(500位以下)をやらかした漫画もありましてね?
バジーノイズは画が古臭いなあと思ってたら話も古臭かった
リボーン単行本買おうかと思ったけど打ち切られるかもと思うと躊躇してしまう
あ、すまんな
該当作何か聞かれるだろうから最初から書くべきだったわ
「魔風が吹く」
バジーノイズって毛色は違うけど上條淳士とか思い出す
たしかにカビ臭い
やわらかで先月から始まった「スカイフォール」ってのが面白い
まだ4話なんでどう転ぶか判らんが、スピリッツ本誌の新連載陣よりずっと良い
ただテーマがテーマだけにwebコミック止まりになりそうだけど
>>613 TO-Yは紙面から脳内でBOOWYとか吉川晃司とか再生してたけど、もうオッサンなんで無理だわw
みんなどういう音楽連想してんの?
エネルギー感が無いし、ミニマルな音楽のイメージだわ
>>611 あれそんなに売れなかったのか。
面白いんだけど。
>>618 こっちの将棋漫画は負のオーラが強めで、それはそれで良いね。
>>618 3話までの試し読みを見ただけだとリボーンのほうが好きかな
この女の子のバックボーンとかもわかるとまた違ってくるんだろうか
面白かったけど種類が微妙に違うと思う。確かに女の子のバックボーン次第だけどまだ22歳だし。
>>612 ハスリンてもうそんなに話やったか
長電話して相手諦めさせたりとか犬逃がして警官の目逸らしてた辺りは1巻だよな
2巻は半グレ主催のイベントで形見アピールして見逃してもらうあたりからか?
こう振り返ってみると、ほんとひでー話ばっかだな
>>618 前も話題になったよね。けどWebだからってのもあるが話遅すぎて覚えとらんわ
ちゃんと完結すんのかこれ?
>>618 なんでこの娘は対局になるとメガネ外しちゃうの?
その様な行為に建設的発展的な意味があるとは思えない。
>>623 リボーンと一緒で打ち切りコースじゃないの
>>625 自分も近視でかけるけど、メガネってジャマじゃない?
集中して本を読む時やゲームする時は外す
日常生活にはメガネ必要だけど、鼻の頭痛くなるし、メガネの枠が視界を狭めてジャマに思う
この娘が外す理由と一緒かは知らないけどね
>>625はメガネっ子すこ的な意味で書いてるような気がするけど
俺の場合はメガネ外すと将棋盤の駒の文字どころか
駒がどこのマスにあるか無いかもわからなくなるw
メガネ女って、プレイの時は普通メガネ外すべ?
ぽまえらAVの見過ぎなんだよ。(笑)
>>593 ハスリンはツッコミ甲斐があるから続いてほしい。
バジーは展開がつまらないから終わってほしい。
グリーンはあの漫研同人誌みたいな絵で見る気失せるからどーでもいい。
>>566 >自覚がないタイプの売女
>人間関係の玉突き事故起こしまくるタイプの女。
この辺の文章表現のセンス好きだw
書籍ランキングデータベースより
バジーノイズ 1
推定累計販売数
1,947部
ピーチ・ミルク・クラウン 2
推定累計販売数
1,713部
こりゃだめだ
打ち切り間違いなし
ハスリンともあわせて
全部打ち切り
あとは将棋漫画がどうなるか
陸上部は女の子は可愛いけど話がダメダメ過ぎるな、サッカー解説回が一番面白いってどういう事よ
確かに特別引き込まれるコレって感じはないけど
そんなダメダメとも思わんけどな。
小学館の恋愛ものはこういう毒にも薬にもならない
他愛のない話なのが伝統だよ。
まぁ、1518が上質過ぎるのが運が悪かったとしかw
あれと比べたらほとんどの恋愛モノ青春モノは霞むよw
ピーチはバジ―より売れてないのか
全作のファンを綺麗に逃したな
>>636 題材がサッカーでなくなってヒロインが雨ちゃんの代わりができるほどのキャラでないうえ
話もたいして惹かれないならそりゃ前作のファンは逃げるわ
やっぱり、てつじしゃんの新連載が必要ったいね!(ニカァ
ベーネ!!! ←正統派読者魂の叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ
小光先生と明暗分かれちゃったな。
二人とも応援してるんだけど。
ピーチはチャラ男いなくても別に面白くはならんのでは
なんつーか人間関係がスムースに描かれてないというか
やりたいことは分かるけどなんか滑ってる
そんな漫画
バジーとハスリンはやべーな
二月の勝者は1巻1万部売っていたし
塾なんて特にプッシュされてないのに
見てる人は見てるんだな
正直ピーチはなんでまだ連載続いてるのかがわからん
あれ?もう終わるよね?ってタイミング何度かあっただろ
塾漫画はNHKの朝のニュースで取り上げられていたからね。
>>645 スピリッツの発行部数やコンビニではなく駅の売店をメインな売り方からすると読者層を地方ではなく首都圏をターゲットにしてる
だとするとそういう層が食い付くネタは中学受験だわな
首都圏なら年齢問わず中学受験経験者が多い
それを物語る「ある日、登校したら3分の2が受験で欠席だった」なんてエピソードも本編中に出てきてたし
あれ地方だと?だからな
2000部だと印税10万ちょいだからそこらの同人誌より稼げない
原稿料は生活費や経費で消えていくだろうしな
やっぱキツイよなあ。まあ原稿料と合わせりゃ生活はできるのか
経費減らしたいとこだけど、バジーみたいなスッカスカの作画でも実際は手間もかかるしアシもいるんだろうなあ
>>652 漫画家って厳しいぞ
ルーキーズの作者が次作のべしゃり暮らしは一度も黒字に出来なかったそうだから
同級生にマイナー雑誌で連載してたやついるけど
原稿料では生活費とアシ代足りなくて
ラブホとコンビニバイト掛け持ちしてたわ
とはいえ週刊ならアシは絶対必要になるよ
無理して一人でやっても体力的にも精神的にもやられるだけ
君らに教えてもらわなくてもナナコ見てたら分かるから
この人か?
塾は普通に面白いじゃん
ハスリンあたりとは比較にならん
塾は中学受験とか経験してない人間にもわかりやすい。なんでいい学校に入れた方がいいだとか。
>>648 週刊連載なんで原稿料からいかに節約して生活を切り盛りするかだな
単行本の印税はボーナスと思えばいい
ただスピリッツは月1ペースで休載させられるから大変なのは間違いない
>>631 ハスリンにバジーと編集が無駄に力入れてたのが見事に爆死してんのか
スピリッツの新連載で一万部は優秀な方だろ
>>662 作者に子供がいるからってのもあるんだろうな
中学受験組としてもなかなか面白く読めるよ
もううん十年前だから色々違いはあるにせよ、根本は同じだなーって
一度も塾行ったこと無いんで、ドラゴン桜くらいがちょうどいいです。
ドラゴン桜もまあまあ面白かったよ
納得できる部分も結構あった
ドラゴン桜2はアレだが・・・w
桜2もなんだかんだでエンタメ感がある
読者に不評だった女キャラの下まつげのキモさを修正してきたようだ
猫の寺は元々エロ描いてた人なんだし、そろそろセックス編に入って欲しい
カテキンみたいな滅茶苦茶な暴走はもうやらんだろう。適度にウケるコツつかんでるし。
あれ?
月刊スピリッツが普通に買えたな
浦沢直樹じゃ客を呼べないって事か・・・
ゆうきまさみがRの読み切りを初めて載せた時は即完売だったのに
リボーン騎士リアタイ3位
流石にハスリンやピーチみたいなゴミとは格が違う
リボン一巻でこの売れ方はヤバイな
アオアシ見たいに徐々に人気出てくる感じじゃなくて最初から売れてる
リアタイ3位ってスピリッツ勢でって意味かと思ってたが今見たら1位ベルセルク4位ワンピースとか出てきてフイタw
そんなに刷るとも思わんかったんだがなぁ
正直2000部勢の仲間入りすると思ってナメててすいませんでした
>>680 「泣き虫しょったんの奇跡」も封切られて、それ関係で検索したらリボーンが引っかかったなんてパターンかなぁ
あれ講談社だから乗っかる事ができなかったんだよね
同じ発売日の知恩さんとかガガガが
18位と20位になってるな
こいつらは25000部規模
となると将棋はとんでもなく売れてるってことになるけど意外すぎる
土屋売れて良かった
ああいう実直な作風のヤツが売れてくれるのは良いことだわ
ハスリン・ピーチ・ノイズ爆死でスピリッツ終わったと思ったが救世主現れて良かったな
これとあさひなぐ・アオアシ・ライダーが有ればやっていけるだろ
てつじしゃんのおらんスピリッツは、死んだも同じったいね…
ベーネ… ←悲惨なスピリッツを哀れに思う読者達の悲しみ
グラッチェ!(ニカァ
スピ読者が買っただけじゃそんな売れないよな
どんだけ売れたのか知らんけど
羽生さんの帯以外これといって宣伝もないよなぁ
表紙も地味だし
将棋人気にしてもきっかけよくわからんな。
続いて欲しいからいいことだけど。
将棋そんな売れてんのかよw
よくそんなに刷ってたな
確かに面白いけど地味な作風なのに
>>686 どちらさまでしたっけ?
一応言っておくけどアマゾンランキングはアマゾンが大きいとはいえ
一社に過ぎないんで結構順位の偏りあるよ
でもまあ上位なのはいいこと
>>698 dクス
さらにマイナーなランキングになったな
今帰りにちらっとTSUTAYA寄ったが文教堂の上位陣と比べて圧倒的に入荷数少ないな
POSやオリコンだと思ったほど高く出ないかもな
それでも打ち切りと無縁の域まで売れてくれるなら全然嬉しいが
まあ面白いからな、俺も久々に単行本買おうかと思ってるし
文教堂だけでも上位ならとりあえず打ち切りはないだろう
5000も行けばまず平気
なんで今さらギャラリーフェイクが売れてんの?と思ったら連載再開してたのか。知らなかった
なんでこんなに売れてんだろ 面白いってだけじゃ一巻が発売日にこんなに売れるわけは無いと思うんだが
何処かのメディアが取り上げてたんだろうか
>>702 オリコンは数字出るほど刷ってないだろうから無理なんじゃないかなぁ
POSも球切れするだろうから短期的しかわからないだろうね
まあ売れ行き好調なら重版するだろう
17位 猫のお寺の知恩さん(8)
21位 トクサツガガガ(14)
60位 1518!(6)
63位 リボーンの棋士(1)
176位 団地ともお(32)
>>707 商人道が珍しく打ち切られてからビッグへ行ったからなあ
>>710 作風としてオッサンしか読まない
大戦中に旧日本軍が開発していたカタパルト技術を狙う中国との駆け引きなんて読者の若返りを図りたいスピリッツには合わない
ビッグへ行ったのは妥当だよ
ギャラリー・フェイクのファンもいい歳だ
>>709 え?何これ
昨日のリアタイで凄い勢いだったのはどうしたんだ?
>>709 なんや
1518と同等なら8000部くらいか
商人道の王菲は細野マンガの中で一番かわいいのにもったいない
まあ1518と同じなら当座の打ち切り危機はないのでは
でもここの編集部大分劣化したしトチ狂ってダークウェブや宅録カス残して土屋打ち切りとか普通にありそうで
スピリッツの打ち切りは
一貫してコミックの売上だよ
例外はロリマラソンくらい
>>718 じゃあ2000三兄弟は死んで将棋は生き残るの確定だな
とりあえず安堵
文教堂は何だ
将棋連盟がまとめ発注でもしたか?w
騙された
上げて下げる最悪の展開
知恩程度があの順位だから下限が低そうだし
より目のぬか悦び。
まあ確かに爆売れってほどではないにせよ2000届かないよりはいいだろう
>>675 Rの読み切りだからだろ
オリジナルじゃ全然ダメじゃんゆうき
Rってゆうきまさみのオリジナルだよね?あれ?間違って覚えてる?
パトレイバーとかとごっちゃになってる?
気にしなくていい
724がおかしな事言ってるだけだから
元々ゆうきはそれほどストーリー物得意なわけではない
内輪ウケのギャグマンガ家だからなぁ。
ゆうきのストーリー物はじゃじゃ馬がピークだと思うよ。
>>725 過去のヒット作の読み切りだから客が食いついただけで
真っ新な新作じゃ雑誌が売り切れるほどの力ないだろって話なんだが
>>728 オリジナルの使い方間違ってますよ
焦らせないで下さいよ、もうw
新Rは辛かったなあ
全体的に
あれ、最近出た単行本売れたの?
特別面白くもないけど痛いってほどつまんなくもない
いつも通りのゆうきだった気がするけどw
>>728 なんだが、ってお前が言葉のチョイスを完全に間違えたのが原因だろ
なにちゃんと言ったのに伝わらなかったみたいな感じだしてんだよ図々しい
イチゴーイチハチ重版かからないと打ち切られそうって作者言ってるけど
何部くらいが打ち切りラインなの?
わからんけど
とりあえずイチゴーイチハチ買いに行くわ
>>735 佐藤秀峰の漫画貧乏によると一冊につき実売一万部以上売れると次巻も無事発売
それ以下だと本を作る原価割れ
POSの数字はあくまで500位以内に入った数から割り出したもので
実際はランク外以降も少ないながらも売れてるはず
イチゴーイチハチは一巻が14,227部だったのに対して
二巻9,576部、五巻は6,128部とかなり売れ行きが落ちてる
最初の方は正直タルかったで一巻で見切った人が相当数いそう
最近は結構面白いと思うんだけどね
6000部って発売1-2週くらいの数字?
いままでの累計分かるサイトあるのかな
6000で打ち切りだと半分くらいは候補か?
そうやって新陳代謝してくのか
貼っとく
https://twitter.com/aidayu02/status/1045890222725062656?s=21 この連載は読者の方の応援があって、私が頼むから続けさせてとお願いしてギリギリ6巻までたどり着きました。その薄氷状態から抜け出すには重版がかかるしかありません。このような内情を語る形で訴えるのは、ひとえにこの物語を長く描き続けたいからです #イチゴーイチハチ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
BACK TO THE 母さんなんて売れなさ過ぎて
編集者は泣いてるだろうな
1518は週刊誌なのに月一連載?で展開が遅いから読んでない
毎号載らない時点で選択肢から外れる
あれ?オレ気づいたら今の連載で単行本買ってるのないや
後で読み返したい作品がなさすぎるw
雑誌だけ惰性で買ってるけど、積み上げてた雑誌の塔もこの前崩して捨てた
これ以上クソ漫画増えたら雑誌も買うの止めるか
リボン騎士の発売日だけ異常にリアタイ高かったのはなんだったんだ?
シューダン見たいに一人で500冊買ったやつがいたとか?
1518で打ち切りラインなら
ハスリンやバジーはどうなるんだよ
そしてロリコンマラソンはなぜあんなに続いた
ロリコンマラソンは功労者枠みたいなもんでしょ
貢献して他の何年前だよって話だけど
1518重版かからないとヤバイってことは前回POSで6000部で
今回も出荷がそれくらいかそれ以下ってことだろうな
5000部が打ち切りラインってはっきりしたな それ以上重版かからないと終わると
80年代アイドル漫画も毎回4000部くらいは売ってたけど7巻で終わったもんな
あとクライフイズムも最初は1万くらい売ってて5000部くらいまで下がって急に終わった
5000部前後だと7巻くらいまでは様子を見て終わるかんじか
集計不能から2000部だとすぐ打ち切り
1518の作者って昔は狂ってたのに、いつの間にか更生してたんだな
でも普通になったら、漫画もつまらなくなってしまった
ハスリンやバジーはって……
そりゃ母さんやマリーゴールドみたいに全3巻ぐらいで短期打ち切りくらうだけだろうよ
高橋しんはスピリッツ出身な上にスピでいいひと。と最終兵器彼女の二発当ててるんだから
今回は優遇されたんだろう
マリーゴールドって打ちきりだったのか
違和感なかったから気付かなかったわw
>>746 売り上げ以外にも作者への期待度、アンケ人気なんかも絡んでると思う
あとクライフイズムは同じサッカー漫画のアオアシ同時連載されて
負けた感がある
微妙な人気の漫画や育てたい漫画は他雑誌見ても大体6〜8巻ぐらい(一年)が
メドでやらせてるんじゃないかな
漫画ってこれぐらいを乗り越えると10後半やそれ以上まで続く事が多い
マリーゴールドは元々長くやるネタじゃないけど
途中はしょってたようだしね
まあ例としては他のが良かったかもしれん
ピカロとかプラモ男子とプリチー女子とかエロゲの太陽とか?
>>750 クライフがアオアシに負けた感?
ほぼスレ違いに近い状態だったけど?
本当にスピリッツを読んでる?
クライフをサッカー漫画として読んでた奴の方が少数派だろ
相田裕スレっていつの間にか無くなってたな
ガンスリ好き残党のロリコンどもがいつも何かわめいてたけどw
俺は逆にガンスリンガーガールとかいう
中二病臭そうなマンガの作者と言われて
最初はもの凄い厳しい色眼鏡で見てたw
全然そういうふんいきじゃないなと思いつつも
生徒会蘊蓄ものかよ、みたいなw
ちょっと序盤は物語の動きが悪かったしね。
コウシローの葛藤を描き出したあたりから
そんな色眼鏡は吹き飛んでったけどw
そういや知恩さんも連載開始時にファンに富士山教えられて
ネットでチョイ読みしてみて微エロで掴むセンスが
凄い上手い人かといつかエロに流れるなと
あまり大きな期待はせずに読んでたけど、
富士山から過剰なエロを除いて上手い心理描写と
独特の絵柄・雰囲気だけ上手く残した
良いマンガになったねぇ。ザワさんにちゃんとした
ストーリーを付けた感じの良い作品になったと思う。
序盤の頃のままならザワさん止まりだったけど。
富士山さんから思春期って説得力をなくしただけだと思う
そういや柏木もエロ無しで地味なドラマを
丁寧に描き続けているよね。
高橋もしんのクセに自分の軽いノリを生かしつつ
スポーツ青春モノを一本描き上げられそうだし
何気にスピリッツって作家を上手いこと使えてると思う。
>>758 おまえの思春期はエロだけかよw
十二分に高校生の思春期臭描けてるだろw
エロが子供に響きやすいのはわかるけどなw
初期の試行錯誤してた頃はエロもあった
おっぱい直揉みとか
だから微エロって描いてるだろw
でもあの微エロは女性作者が男はこういうのが好きなんだろって
狙って描いてるのが見え見えなエロなんだよ。
本人がそういうのが好きで描いてる男の国友大先生のマンガと
そこが決定的に違う。柏木の昔のマンガもそうだけどね。
男の感じるところを正しく理解してるセンスのある女性作家
が描くエロってのは男の作家が書くエロとは全然違うんだよ。
でもそれは作家本人が描きたくて描いてるものではないことが多い。
そして変な自己主張を入れずに男の欲望に沿った漫画を描ける
作家ってのはものすごい器用でドラマ作りの基本がわかってるから
普通のマンガを描いても面白いものが描ける。
小本田絵舞や山崎さやかなんかは天然で
エロという概念を描くこと自体が好きみたいだけどね。
あ、
>>757の「過剰なエロ」ってのは「エロとして過剰」
という意味ではなく、「このマンガには過剰な」という意味ね。
それがモロ出しかチラ見せかの問題ではないよ。
個人的には富士山の初期を読んでみて「エロで掴みに行き過ぎ」
と感じたから。それが初期だけならば人気が出て微修正したんでしょ。
それがコントロールできる器用さのある作家だと思うし。
1518は個人的には最高なのでそろそろ買い支えなけりゃならんか
まったく、きしゃんら!!!
どんだけてつじしゃんの新連載に期待しとるとね!?
ベーネ!!! ←パンチのある新連載に期待する正統派読者達の叫び!
グラッチェ!!!
高橋しんのやつは「ちはやふる」やりたいのは分かるんだけど
展開が無理やり過ぎてついていけなかった
メガネとのフラグを立てるために駅伝のランナーが
迷子の弟を捜しに行ってランナーと併走したりって有り得ないだろう
別に走らない上に自分の不注意で子供の手を放した女が何もしてない所か
仲間の応援してて良い話風になってたのもサイコ
今週のハスリン、何がオポロったいね!
ベーネ!!! ←味覚障害では無い美食家読者の叫び!
グラッチェ!(ニカァ
>>770 タトゥーが無い!?と簡単に騙されるのが目に浮かぶ
ハスリン今の話になってくそつまんなくなったな
ネタにすらならない
>>774 キンキンに冷えたオポロでも飲んで落ち着くったいね!(ニカァ
ハスリンは最初っからガチだからな
バックに2000人ついてるし
>>769 本尊のように使ってる割に又聞きみたいにセリフ正確に覚えてないし、バンビ自体まともに読んでないと思う
いや実際まともに読める代物ではないんだけど、ニュアンス分かってくれると嬉しい
忘却のサチコ ドラマスペシャル版がテレ東のYoutube公式チャンネルにアップされてるね
次に来るマンガ大賞は
次に終わる漫画対象だったな
決して賞ではない
1518の5巻は6000〜7000くらいか
やっぱ功労者でもないとせめて8000は超えてないときついんだな
ハスリンで気になった点
池袋のあそこのサウナ(のモデルになった場所)に行ったことないからあそこはそうなのかもしれんが
サウナは基本的には中からは押し戸になってるのがほとんどなはず
少なくとも俺が行った東京近郊のスパ銭はそうだった
そこまで機密性高くないと思うけど。
取っ手が取れたら中から開けられなくなるからじゃないかな
家庭用サウナで母娘死亡、取っ手壊れ出られず チェコ
http://www.afpbb.com/articles/-/3125317 こんな事故があったね、これがどっち開きかはわからないけど
TENGAバイブ旅をするw
そして良いサプライズ
リボーンも主人公の狂気な面が出始めてきた
アオアシもなんかミルククラウンしてるし
ダンスはあんなブスにしなくても良かったんじゃないか?
作者はブスを描くの下手だな
女の考えるブスと男の考えるブスって違うよ
男から見たブスなんて女から見たら全然ブスじゃないし
ハスリンはもう締めの展開と言われても信じるよ
物語が直線的過ぎる
ジャガーンはまた休載か
にしだけんすけは生活できないだろうね
土竜で消火器泡出したままぶん投げてたけど
消火器って握らないと放射しないよな?
冗談抜きで てつじのがマシなんじゃねってのが多すぎる
>>790 ガソリンを撒いたところに点火した100円ライターを投げて炎上させる的な漫画のお約束表現
ジッポーならわかるけど100円ライターなら火消えるだろ。
50巻以上巻数あるのに土竜の唄専用スレってないんだな
>>793 てつじはネタになるからね
あとヤンチャンのやつは一応ちゃんと完結したし
クレイジージャーニー 丸山ゴンザレス 激賞!!
誰やゴンザレスって
>男から見たブスなんて女から見たら全然ブスじゃないし
いやいやいやいやw
てつじはてつじ自身の妙なオラつき感が漫画にも出てるのがね・・・
ハテルマで底も見えたしもういいっしょ
バレエ
テレプシの空美ちゃんを思わせる女性キャラが出て来て
嬉しい。彼女を最初に見た潤平の心の声が酷いw
前の話だけど潤平と黒島さんとはもうおしまいなんだろうな。
ハスリン掲載位置下がりまくりだな
山本はこういうブラック全開のが面白い
>>783 ハスリンとか今さらそんな細かいこと気にしてどーすんのよ
助けにきたファイアーボールが裸の変態野郎にしかみえんw
美都ちんいい子だなー
>>808 きしゃーーーーーーん!!!
テラフォーマーズったいね!!!(誤記ジェッ全開噴射攻撃!
ヤンジャンのスレで、ジョジョジョ、ジョージ!!!って言うのが筋ってもんじゃなかと?
ヤンジャンは、うまるちゃんが終わったので用無しったいね!(ニカァ
ベーネ!!! ←三角ヘッドしゃんの連載があっても良いと思った読者達の叫び!
グラッチェ!? ←てつじしゃんの新連載が先でしょが!と思いつつ賛成している系?
ヒュールリー ヒュールリーララー 聞き分けのない ゴンザレス
たしかに1518が終わるのは困るが
俺は電子版しか買いたくないんだ
今週号薄くね?
知恩さん終わったら買う気なくなるくらいだ…
知恩さん、ガガガ、ウシジマ、あさひなぐくらいしか読むのなかった
おい、次で最終回だってのに、いつまで2016年ブロスコミックアワードのマークをぶら下げて、未練がましく過去の栄光にしがみついてんだよ!w
「二月」みたいな親子って実在するん?
余りに縁遠くて正直よく分からん
マジでハスリン面白くなってきててビビったw
今スピリッツで1番勢いあるよな
いきなり上下関係もハッキリしていない状態の初対面の相手に絆創膏取れってタモツはバカなの?
>>823 不良の世界は、やるかやられるかなんで
そんなの関係ねぇよ?(笑)
お前は、NHKの道徳番組か?
もっと、ハスリンの世界観をシャバ憎らしく楽しめよ!(笑)
>>815 作者は電子版でもOKって言っているね。
>>823 普通はケガでもしたの?とか探りから入るよな
裏社会(笑)では違うのかもしれんが
>>814 きしゃーーーーーーん!!!(ダブル眼球パンチ!!!
てつじしゃんの作品は、新品で全巻買うのが常識ったいね!
ペッ! ←フルボッコにされたキチガイにツバを吐き捨てる!(笑)
ベーネ!!! ←全巻揃えている正統派ブルジョア読者様の叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ♪
>>824 休載と終了は違うだろw
ハスリンとかリボーンとかバジーとか光男とかつまらないのばかり残った雑誌買っても面白くない
サチコはムッチリ肉感的コスプレしてるあたりがオレ的ピークだった。俊吾と再会したのに逃げられた理由が分からないまま再度失踪した時点で、もう見限った。
もう電子版はバラ売りにして欲しいわ
人気作は50円、それなりのは30円、短い穴埋めクラスは10円とかさ
サチコにでてたギャルってなんか古くね?
あんなんなの??
ものすごい昔のギャルっぽい
そうかなぁ?俺もサチコは終わってると思ってたけど
今週の話良かったけどな。話っていうか、
なんていうか全体的に丁寧に作ってあるというか
ちゃんと各話読み切りの物語が出来上がってるんだよね。
今までのは物語部分が雑っていうか軽いっていうか
食い物ページまでのつなぎって感じだったけど
今回のは食い物ページ無くても面白いと俺は思うよ。
間空いて一作目だからなのかスタンスを変えたのかは
今後を読んでみないと何とも言えんけどw
このクオリティで毎回描けるならいいと思う。
塾、子供は親を映す鏡だよねぇ。
反面教師に出来る頭のいい子もいるけど、
それはそれで歪な影響を与えるんだけど、
ほとんどの場合子供の行動って親のコピペだからね。
ギガグリーンの作者は完全に自分のペースに持ち込んだね。
今でもサンデーの方が良かったんじゃ?とは思うけど
この作者の他愛もないギャグと登場人物けっこう好き。
いい子オーラ全開の子がゲストでどさくさに紛れて
笑顔で会計上乗せる子がメイン女性キャラってのがいいねw
ダンスは相変わらず上手いねぇ。おもろい展開だねぇ。
このエピソードは綾子さんの経営者としてのえげつなさと
教育者としての容赦なさが出てるのがいいねw
そんでその真意が読者にもハッキリわからないから
潤平たち生徒と同じ目線で驚きや不安を感じられる。
自分の娘にチャンスを与えてるようにも見えるし
強烈な試練や敗北を与えようとしてるようにも見える。
正規の出世ルートに乗ってるスクールのエリートを
選ぶような気もするし大抜擢を目論んでるようにも見える。
ただ、そのどれであったとしても勝ち残った子には
大きな成長があるような試練だと思うんだよね。
すごい策士だよね、綾子さんはw
ハスリンは闇社会と一定の距離を置きたいのか
どっぷり浸かりたいのかよくわからんけど
サウナのどうでもいいエピソードは単純に面白いと思ったw
腕組みしたまま蒸気を浴びて逝っちゃいそうな
百瀬さんの表情にワロタw ここなんか特に
玉井雪雄っぽいよね、この人の絵。
ダンジョン定期出張希望w
景親こうきたか。いつもお転婆姉ちゃんと一緒で
地力はあったということなのかな。
最高の見せ場だね。
ダンジョンは出張版面白かったから買ったけど1巻クソで即売りしたわ
なんなんだあのクオリティの差は、それとも最初はつまらなかっただけで今は本誌でも面白いの?
塾マンガは黒木先生が鼻につくので、先生がこっそり会いに行ってる
引きこもりの児童の状態が悪くなるのを期待したい。
お受験の児童はどーでもよい。がんばれがんばれ、はいはい勝者勝者。
ダンスールは新キャラ出てきてまた面白くなってきたな
>>829 電子版は売れた分だけしか印税入らないから
やっぱり紙に刷って貰わないとまとまった収入が得られにくい
出版社が損をする話で本当は足下見られるから作者がそんな事言っちゃダメなんだけどね
1518は売れにくい題材だって編集もわかってるだろ
作品としては素晴らしいんだから守ってやらないと
ガンスリのあと月一でもいいからって引っ張ってきたんだから
必死に見られていいって覚悟なんだろ
ホントに最後通告受けてるんだろう
作品として素晴らしいかは結局売り上げでしか測れないんだからしょうがないだろう
編集が守るんじゃなく読者が買い支えるしかない
キンキンに冷えたオポロでも飲んで落ち着くったいね!(ニカァ
打ち切りは、作者の甘えったいね♪(ニカァ
ベーネ!!! ←辛口正統派読者の叫び!
グラッチェ!(ニカァ
作品の評価を売り上げでしか計れないのなら
漫画雑誌の編集なぞ今すぐAI化すべきだわ
売上げしか基準はないな
つまらない(売れてない)けど編集が個人的には好きだし雑誌の欲してる部分に合うから残す、
とかいう判断はもちろん有る。
AI化はともかく売れてないけど素晴らしいんです!って社内で力説する編集者は無能だと思う
本当に素晴らしいと思ってんなら売らなきゃお話にならんでしょ
>>852 いや面白いかどうか判断するだけが編集者の仕事じゃないだろ
それだけが仕事でしかもその判断に主観が入っていいならぶっちゃけ俺でもお前でも編集者になれるし
小学舘は集英社・講談社に比べたら、良くも悪くもかなり温情があって、売り上げが振るわなくても即打ちきりにはしないな
サンデーにしろスピリッツにしろ十週打ちきりはほとんどきいたことがない
ヤフーニュースの記事作成とかでAIの自動文章作成はもう実用化されてるからその内AIがストーリーライターする時代は来そうだから編集も原作もいらなくなるかも
>>851 池沼くん、オポロじゃなくてオロポだろ
オロナミンCのポカリ割りなんだから
土竜は助けられたけど腕を切断して逃げると思われ
息子と同じ運命を辿らせるに違いない
レイジと和解して、マフィアサイドの情報をレイジに流すことになったんじゃないか?
超短編小説ショートショートの世界ではもうAIがそこそこ通用する作品出してるんじゃなかったけ
>>857 サンデーやスピリッツだと基本猶予は1年(単行本4巻分)だよ
それで話がまとまるように構成させて連載させてる
だからどんなに酷くても1年は続く
ジャンプのような10週打ち切りだと単行本を出しても赤字になるのと、作家が育たないから
ここ10年は売れない時代だから半年でぶった切るのが増えて来たけど
成功してる作家がよく言うのが「単行本8巻分で終わりたい」
リボーンの棋士で一つ疑問なんだが、安住と土屋が将棋を強くなろうとプロになった知り合いに
電話をかけていたが普通は奨励会に入る時に世話になった師匠とかに連絡しないかな?
>>859 オロポって闇世界()では定番なの?
>>868 お世話になったのに何も返せず合わせる顔が無いとか?
ダークウェブのダーククックパッドでオロポのレシピ調べてから出直してこい
欲しい物がありゃダークヤフオクで買い、旨い飯屋探すならダーク食べログが便利だZ 飯もアツアツだしな
面白いマンガが毎週載ってるというダークスピリッツください
オロポは裏社会というかサウナの定番(?)らしい
テレビでも紹介される程度にはメジャー
オロポくらいでまるで裏社会の事情通気取るハスリンの作者てほんまアホなんじゃないだろうか
将棋の世界での師弟関係は形骸化してるんじゃなかったか
>>866 絵描きをAIにするパターンはないのか?
オロポはオロナミン1本とポカリ何ccが一番美味しいの?
>>868 そこは話が進めば出てくるでしょ
作者が今の話で手一杯みたいだから、あまり風呂敷を広げられないじゃね?
まぁでも一番気になるわなw
その辺は土屋辺りが臭わす台詞でも一言二言入れてやればとは思う
カッー!!!
きしゃんら、本当の池沼ったいね!
オロポの配合なんか気にせんと、素直にマッチを飲めばよかたいね!(ニカァ
※マッチは、オロナミンCとポカリスエットを混ぜて作った飲み物である!( ー`дー´)キリッ
ベーネ! ←このスレにいる池沼では無い常識人達の叫び!
グラッチェ!!!
因みにオロポカ(オロポ)の発祥地は、ブクロじゃなくて西麻布にある某サウナである。(マジレス
てつじキチ間違い指摘されて色々調べてきたのかよww
向上心あるやん見直したぞ
ベーネ! ←てつじキチの叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ
>>885 ←ガチ池沼!
チャリンコキメてんだろ?
>>889 きしゃーーーーーーん!!!(キンタマパンチ!!!
まぁ、オロポでも飲んで落ち着くったいね♪(ニカァ ←更に顔面にオポロぶっかけ!
べ、ベーネ… ←完全に怯える
>>889しゃん
病院には、テメーで意見ったい!(ニカァ
コテ付けない荒らしってかまって欲しくてやってるんでしょ?
自分の姿を省みて「キモいな」とか思わないの?
まぁ、別にキリ番ゲットとかくだらないことしてもいいんだけど
自分で調整してまでやるのは、ちょっとかわいそうになる
おいおい、ここは5chだぜ!?
どうでもいい事で、変な虚勢張るなよ!(爆笑)
もっと、パンチの効いた事でスレを盛り上げようぜ!!!
ベーネ!!! ←5chを楽しんでいる勝ち組の叫び!
グラッチェ!!!(ニカァ
> 病院には、テメーで意見ったい!(ニカァ
何これ日本語?まったく意味不明
1518はまだプロローグで
ここから公社に採用されてからが
本番ストーリーだろ
>>751 ピカロ、プラモ男子、プリチー女子ってどんなんだっけ?
>まぁ、オロポでも飲んで落ち着くったいね♪(ニカァ ←更に顔面にオポロぶっかけ!
オロポかオポロのどっちなんだよ
>>900 ハスリンボーイ実写化
きたああああああああああああああああ
カスリン最終的に逮捕されて
警察の取調室で自分の売ったものが悪用されるとは思わなかったエンド希望
>>893 おちょくられてまともに返せないから好き嫌いでしか答えられないと
それがオマエの限界
>>903 そいつは俺じゃないぞ
そもそも構って構ってって駄々こねて荒らすとかそんな恥ずかしいマネはしたことないし
普通の人はやらないと思うよ
>>904 匿名掲示板で俺じゃない発言は悪手だよねw
それに普通の事ならわざわざ「普通の」と強調しないもんさ
何より否定してた斜に構えておちょくるを自分でやってんだから、もうアホかと・・
メアド交換して二人でやってろスットコドッコイ
って奴らどこの板にも居るけどどうしようもないアホだな
匿名であることが自由な発言を担保するからしょうがないよね
ってげんしけんで言ってた
きしゃーーーーーーん!!!
キンキンに冷えたオロポでも飲んで落ち着くったいね♪(ニカァ ←もちろん顔面にぶっ掛けるパティーン!w
ベ、ベーネ…。 ←完全にビビるヒキヲタッキーしゃん
( ー`дー´)キリッ!
今頃バンビーノ住民が出て来るなんて僕たちのなんたらが打ち切られた腹いせか?
>>911 どうしたの?
なんとかして一矢報いたいって気持ちに満ちあふれてるな
初手を誤ってんだから無理だってのw
でも「891と入れてるのは俺じゃないぞ」ってお約束は期待してる
浦沢の連載始まったのに全然レス付かないのね。
冒頭で怪獣みたいのだして来たけど今回はちゃんと畳んでね。
まーた浦沢かよ
いつも最初だけでオチは投げっぱなしでいらねーよ
てつじ先生のこれからの予想
1、スピリッツで「バンビ〜ノ3rd」を連載する
2、漫画ゴラクで読み切りを書いて連載を狙う
3、コミケでエロ同人誌を売る
バンビーノ無料分だけ読んできたけど
おもしろかったわ
1年半くらい島流しに遭ってて漫画読めなかったんだが
1518がその間にめちゃくちゃおもしろくなってんだな
空白分を単行本で補完して思わず唸った
なのに相田スレは無くなっているという・・・
浦沢は無駄に凝った大作感とか醸し出さなくていいから
シンプルに楽しめるマンガ描いてくださいませんかね?
絵は相変わらず上手いと思った
1518
作者が終わらせたくないっていってるけど
普通にもう終わりに向かっていってないか?
まだ話考えてるのかな?
1518なんだから3年までやるつもりなんだろう
新入生入ってきて主役交代じゃない?
たしか前作でも途中そんなだったような
>>926 あー、1518ってそういう意味だったんか
全然気づかなかった
1518は会長が烏谷を好きそうな描写が結構あったから、二人が付き合う前に会長が絡んでくると思ったんだけど何事もなく付き合ったか
>>927 高校生の年齢15〜18歳とか
前野球選手だった二人の生徒会役員の背番号が15と18なのとか
放課後の時間15〜18時とか
「一期一会」とか学校の全生徒数が1518人とか色々かかってるらしい
そのうちカラスヤの特濃ザーメンが○ちゃんのちっちゃな子宮に勢いよくかけられるんですね
とはいえ丸とカラスが結ばれたから終わるんだろうなと思う
次回からカラスが色んな女子生徒のラッキースケベに遭う愉快な漫画に変わります
>>929 売れてるのに
手放すわけ無いだろバーカ
知恩終わってせいせい
結局なんの話もなくたどなんとなく何故かくっつきましたってだけじゃん
>>916 予告見た感じではヤワラっぽい感じか?と思ったけど始まってみたらまた20世紀少年みたいなノリで期待薄
どっちかというとナカナツのほうが未練たらたらぽいから
付き合い始めたの知ってもちょっかいかけてくるんじゃないか
そしてメガネと三春のその後に方が気になってたけどスルーだったな
ん?月曜祭日だと繰り上がりで日曜発売になって
今日の0:00過ぎから並ぶんだっけ?
繰り上げが日曜日だからもう並んでるんだっけ?
ちっとコンビニ行ってくるかw
>>940 これはスピリッツが推してるわけではないようだし
やはり売り上げが出ないと厳しいんだろ
多分アニメ化したら売り上げは伸びるんだろうけど
最近のスピリッツでアニメ化したのは原作自体も売れてる恋雨だけという
0:00前にもう売ってたw
アオアシ、これでいいんやは違うと思うけどなぁ。
サッカーに集中することと世話になってる子に
自分の嫉妬で酷いこと言うのは全くの別問題だろ…。
将棋とバジーはそれぞれの業界の雰囲気が出てるね。
謙信は恋愛要素は作者我慢した方が良かったんじゃないかね。
こういうの入れると必要以上に「こういうのか」とか
「なんで女って」って思われそうな気がするけど。
今のところそうは見えないけど、この話でこれは
そんなに重要な要素になるのかね?
超華ちゃんシッカリ者の姐さんタイプかと思ったら
中身はおバカだしかわいいしで意表を突かれたw
親友の悪の仕事を受け入れてるノンキな世界観が好きw
知恩さんの作者はスピリッツで一皮むけたと思うし
たぶんだけど富士山で売れるより知恩さんで売れた方が
嬉しいと思ってる気がするからスピでの新作掲載も
別に不思議ではない気がするな。
2作目は難しい気もするけど、作者の頭の中で
次回作の世界が作れてるならたぶん大丈夫だと思う。
知恩さん良いマンガでした。
早乙女の女の子はアタマ良さそうだから昆虫柄の意味を
頭の中でグルグル色々考えたんだろうね。良い話。
海賊娘は延々見せ場が続くねぇ。いいぞもっとやれ
ラストページのまるたさんが藤島康介タッチ。
前から思ってたけど作者は藤島アシ経験あるの?
別に批判とかじゃない素朴な疑問なんだけど
無いともあるとも誰も答えてくれないんだよね…。
1518ヤバいね。作者がノってるというか、物語が
作者の中でどんどん湧き上がってくるのがわかる。
書き続けたい!と必死なのも多分そのせいでしょ。
常識で考えたらこの作品を打ち切るなんて編集が
この世に存在するとは思えないし
スピの地味な題材の作品としては十分売れてると思うけど、
自分の手応えほどは売れてないって感じてるのかね。
この作者はガンスリってので生活に余裕がある
わけでもないのかな。個人的には物語が次々出来てるなら
連載感覚を詰める方向で編集と交渉した方が
作品にとっても売り上げのための認知という意味でも
ツイッターで叫ぶより効果があると思うんだけど。
浦沢とかいまらさ売れるのか?
20世紀少年以後しないけど
新連載こけそう
パイナップルARMY読み返すか
なんか、面白いミリもの最近少ない
0時前に売ってたとかw
連休だし
それで調子に乗って糞長文書いてりゃ世話ないね
浦沢はちょっと前にやった単発の読み切りもイマイチだったし
いいかげん違う路線やった方がいいんじゃないかな
やっぱり、スレのみなしゃんは、てつじしゃんの新連載を欲しているったいね♪(ニカァ
てつじしゃんの新連載で、パンチの効いたスピリッツにするったいね!!!
ベーネ!!! ←毎号買っている正統派読者様の叫び!
グラッチェ!!!
心を入れ替えるならいいけどね。
バンビーノ始まった頃は、スピリッツにふさわしい
岩重タイプの骨太な作品を描く作家の爆誕か!?と
本当に期待してたんだぜ。
>>948 頭弱い子なんだろ
てつじ池沼同様に温かく見守ってやれ
浦沢の連載、電子版に普通に載ってて驚いた。
もう読むことはないと思ってたけど解禁したんか
浦沢、相変わらず初盤で「おっ、ここからどうなるんや!?」と興味を引かせるのは上手いよな
終盤尻すぼみになるのも目に見えてるんだけどさ
ビリーバットとかどっかでやってたけどあれはどうだったんだろう
いつもの浦沢だろうと思って追う気は全くなくてほとんど読んでなかったけど
浦沢は今回電子版に連載するの解禁したけど単行本はどうするんだろうな
スピリッツ本誌の現状を考慮して電子版許可しただけで単行本は紙に拘りそうな気する
ビリーバットはそこそこまとめてた印象
風呂敷広げすぎなかったのが良かったというか
まあモーニングで雑に読んでただけだから
単行本でちゃんと読むとまた違うのかもしれんが
浦沢は20世紀から結局何が表現したいのかサッパリの3流作家
グラビアのおネエちゃんまあまあカワイイのに、今週に限って浦沢w
アオアシ、せっかく本筋でノりにノってて楽しいところなのにしょうもない色恋沙汰入れてくんなよと。どうでもええわ
と思うけど、こういうサブストーリーがないと全体的に面白くなくなったり人気落ちたりするんだろうな
アオアシはサッカー始まったけどよくあるスポ根展開の主人公でつまらないな
作中での地位も安定しちゃってるしサクッとU代表行けばよかったのにな
どうせあと4年くらいで完結だろ
アオアシの恋愛パートはほんとヘタクソだよな
力量無いなら無理に三角にしなくていい
そっちがメインじゃないんだから
添え物パセリぐらいの扱いでいいのに
花まで萎れさせちゃって何のための恋愛パートか分からん
サッカーパートが微妙
スポ根展開は古いから嫌だ
海外のトップクラス監督が精神論を語ることはなく精神論は3流監督の最後の拠り所だし
カラスヤは筋金入りのつるぺた好きだからきょにゅうのナカナツは眼中にない
スポーツ漫画でスポ根要素除いて面白くなった漫画って例えば何?
あさひもウシジマもアフロも休みでともおしか読むのがない
>>977 屁理屈とハッタリだけで勝ちぬけてくとかなぁ、なろう系野球漫画じゃねあれw
ナカナツ別に好きじゃないけど
余り者同士をくっつけるような展開は寒いからやめてほしい
前例がないから怖くてできませんはダサい気合と根性なんていってるスポーツは減った
指導者ライセンスがあるサッカーは先進的で次のカテゴリーを目指す目的あるから他スポーツと違って指導者の暴力やパワハラや忖度採用がない
日本でスポ根や精神論と唯一かけ離れたスポーツがサッカーじゃない?
なかなつ、丸ちゃん、三春全部処女っておかしくね?
会長も多分処女だよな?
>>965 まったくだ!
>>983 すまん会長は…
作者のTwitterが効いたのかねえ。アマゾンだと入荷待ちの巻も出てきたな。
1518は地味だしお色気が無いので、早く打ち切って欲しい。
>>959 浦沢が電子版OKにしたということは、スピリッツが紙をやめて完全電子化移行するという始まり
>>982 忖度採用が無いってこの前の日本代表って・・・w
スポンサーの意向で名の知れた選手を選出するってのは毎回問題視されてるんだが?
浦沢の評判見に来たけどいま専スレないんだな
荒らされて落ちた?
1518の単行本買ったから改めて読んでみてるけど
最初から面白いな
ただカラスヤの目が死んでるせいで雰囲気が暗い
>>991 懐かしいw
あの作者今もバリバリ活躍してるよな
>>992 うちの子供は学校でアニメ見たから知ってるわ
二月の勝者とウシジマくんがないと読むものが無いな
バジーノイズは今号はちょっと面白かったけど、手遅れだろうな
1巻の売り上げから
>>993 単に時代に合わせないわけにはいかなくなっただけだろw
-curl
lud20250120042647caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1535556898/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ビッグコミックスピリッツ 114 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・ビッグコミックスピリッツ 109
・ビッグコミックスピリッツ 107
・ビッグコミックスピリッツ 101
・月刊ビッグコミックスピリッツ 1
・ビッグコミックスピリッツ 105 [無断転載禁止]
・ビッグコミックスピリッツ 103 [無断転載禁止]
・【漫画】浦沢直樹氏、11年ぶり『週刊ビッグコミックスピリッツ』で新連載 10・6スタート
・“声優界最高の美女”が「週刊ビッグコミックスピリッツ」の表紙に登場 エチエチな太ももを晒しているぞ!
・【漫画】ゆうきまさみ「究極超人あ〜る」:新作読み切りが7月14日発売のビッグコミックスピリッツに掲載 春高会長選挙の行方は…
・【漫画】手原和憲「ピーチ・ミルク・クラウン」1巻5月30日発売 ビッグコミックスピリッツ連載の陸上部男女6人の青春ラブストーリー
・ビッグコミックスピリッツ 97
・ビッグコミックスピリッツ 96 [無断転載禁止]
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 38
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 27
・『ゴルゴ13』一度も休載なく連載50周年 『ビッグコミック』表紙は実写映画主演の高倉健さん 2018/11/24
・ビッグコミック(無印)29
・ビッグコミックオリジナル53
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 41
・ビッグコミックオリジナル54 [無断転載禁止]
・金毘羅スピリッツ
・ドリフトスピリッツ 総合60
・ドリフトスピリッツ 総合69
・スーパーロボット大戦TDN(´・ω・`)坊掘るスピリッツ
・【BS】バトルスピリッツ 453コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 461コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 506コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 483コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 489コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 489コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 458コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 463コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 481コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 390コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 510コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 458コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 454コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 488コア目【バトスピ】
・『プロ野球スピリッツ 2019』(PS4、PS Vita)発売日が2019年4月25日に決定!
・ビッグコミックオリジナル52
・ドリフトスピリッツ 総合54
・サムライスピリッツ総合スレ 110本目
・サムライスピリッツ総合スレ 113本目
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part604
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part504
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part344
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part824
・【総選挙】カービィのコピー能力総選挙にツッコミ 「64のミックスコピーがない」
・【漫画】手恷。虫×永井豪 『永井豪版ばるぼら』が『ビッグコミック』に掲載 #BarbaraTezuka 【映画】 [少考さん★]
・バンダイスピリッツ総合
・ドリフトスピリッツ 総合72
・ドリフトスピリッツ 総合52
・ドリフトスピリッツ 総合57
・ドリフトスピリッツ 総合63
・サムライスピリッツのリムルル
・サムライスピリッツ総合スレ 二十四本目
・プロ野球スピリッツA 応援歌作成スレ
・ドリフトスピリッツ 総合65
・ドリフトスピリッツ 総合62
・ドリフトスピリッツ 総合58
・ドリフトスピリッツ 総合 77
・おサムライスピリッツ総合云十本目
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part520
・清宮レイのスピリッツ表紙がブスすぎる
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part413
23:45:38 up 20 days, 49 min, 0 users, load average: 8.59, 9.65, 9.81
in 0.071156024932861 sec
@0.071156024932861@0b7 on 020213
|