◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
月刊アフタヌーン総合スレッド Part180 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1541396191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公式ページ
http://afternoon.moae.jp/magazine/afternoon アフタヌーン編集部のFacebook
https://www.facebook.com/afternoon.manga/ アフタヌーン編集部のTwitter
https://twitter.com/afternoon_manga アフタヌーン電子版
http://afternoon.moae.jp/page/aftd 前スレ
月刊アフタヌーン総合スレッド Part179
http://2chb.net/r/comic/1536499808/ 関連スレ
good!アフタヌーン 17gdgd
http://2chb.net/r/comic/1525708183/ ※次スレは
>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※立てたら即死回避のためにすぐにスレをある程度伸ばしておいて下さい。
(10越えてれば即死はしないという話もありますが20が安全圏?)
※このスレはノーマル設定のスレです。いわゆる「ワッチョイ有スレ」とは既に分離しておりますので
スレ全体に影響を及ぼすSLIPコマンドを使ってのスレ立てはこのスレと無関係にお願いします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
直近1年平均/12月/11月/10月
猫が西向きゃ 3.0 , 4 ,#N/A, 2
天国大魔境 4.0 ,#N/A, 10 , 5
おおきく振りかぶって 4.2 . 7 ,#N/A, 3
ブルーピリオド 5.2 , 5 , 3 , 9
来世は他人がいい 5.6 , 2 ,#N/A, 13
ヒストリエ 5.7 , 3 ,#N/A, 8
はしっこアンサンブル 6.1 , 9 , 2 , 1
波よ聞いてくれ 6.0 , 12 , 4 , 4
宝石の国 8.3 , 1 ,#N/A, 19
大上さん、だだ漏れです。 8.5 , 8 , 5 , 6
ヴィンランド・サガ 10.0 , 6 , 14 , 14
乾と巽 -ザバイカル戦記- 11.0 , 14 , 8 ,#N/A
プ〜ねこ 10.7 , 13 , 7 , 17
おあいにくさま! 11.0 , 11 ,#N/A,#N/A
概念ドロボウ 12.4 , 21 , 12 , 18
フラジャイル 12.7 , 16 , 6 , 10
マージナル・オペレーション 12.8 , 10 ,#N/A, 15
スキップとローファー 13.3 , 17 , 11 , 12
月
イサック 13.3 , 19 , 19 , 20
トップウGP 13.3 , 18 , 1 , 16
青野くんに触りたいから死にたい 14.8 ,#N/A, 13 , 23
ライフ2 ギバーテイカー 19.2 , 25 , 16 , 21
アンダー3 19.3 , 23 , 18 , 11
小さな恋のやおよろず 19.8 , 15 , 28 , 22
ディザインズ 20.0 ,#N/A, 15 ,#N/A
大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック 21.0 ,#N/A, 17 , 28
金のひつじ 22.1 , 28 , 24 ,#N/A
BLACK-BOX 23.2 , 20 , 25 , 25
全生物に告ぐ 23.5 , 27 , 27 , 29
月に吠えらんねえ 23.3 , 22 , 21 , 24
ソフトメタルヴァンパイヤ 24.4 , 24 , 26 , 27
美しいカラダ 26.0 , 26 ,#N/A,#N/A
ダレカノセカイ 27.3 , 30 , 29 , 31
恋の罪 -エルネスティナ- 29.9 , 29 , 30 , 30
帰ってきたカラスヤサトシ 32.8 , 32 , 32 , 33
もう、しませんから。〜アフタヌーン激流編〜 32.3 , 31, 31, 32
>>1 乙です
【アフタヌーン】DOUBLE-S×真刈信二『イサック』01[死がふたりを分かつまで]
http://2chb.net/r/comic/1485342432/ ついでにこっちの保守もおねがい
【山口つばさ】ブルーピリオド 一筆目【アフタヌーン】
http://2chb.net/r/comic/1541414412/ なんかいつやっても漫画板だと新スレ立てられないんだよなあ
>>1乙
コミックデイズで
あたりのキッチンの人のエッセー漫画が読めなくなっちゃってるな
スキップとローファーがものすごくいいんだよな
失速しないで続いてほしい
けっこう登場人物が増えていきそうな感じがするね
生徒会のメンバーが期待だけど、それは演劇部のエピソード終ってからかな?
進学校の生徒会なんだからお嬢様とか天才とか居るんじゃないかと
みつみちゃんには志を折られずに健やかに成長してほしいな
最後のコマの「そお?私は定年までこんな感じのつもり」が素敵。
これが終始ずっと続くのか、いつか挫折するっていう伏線なのかは分からんけど
嫌味ちゃんが英会話サークルに入るっていうの、打算的なキャラが出てるねw
実際は洋楽好きとか洋画好きとかも多いと思うけど
>>28 ブルーピリオドは鼻白むんだけどね
スキップとローファーはすごくいいね
キャラに感情移入しちゃうよ
280 名無しんぼ@お腹いっぱい[] 2018/09/27(木) 14:19:44.93 ID:OlZ0q3TG0
ソフトメタル組織図
■GDF
※ハーフバンプとかいて人間とバンパイアで共生しよう方針
※CIAと同盟
・生存:主人公ミイカ、フォー/アラン(ヴラド息子)、ママアデュー(黒人女性)、カーミラ(テロで100年退場)、
乃木(黒髪メガネの人狼)と妹の珠恵、モヒカン張、政子
・学園仲間:伏見ハルナ母娘、御子柴イルマ、冬馬
・死亡済み:ミイカ父親、メイリンラウ、グエンロアン
■宗主サイド1
※バンパイアが支配者で人間は血を産む機械の社会
※核の花を世界各地に飛ばしてる
※仮面集団の評議会もここ(ミイカのテロにより勢力半減)
・生存:始祖ヴラド(アラン父)、フロレスク長官(オールバックメガネ)、ベンゾー、ラドゥ、ミトリオン
・死亡:ジーン(仮面男)、ミハエル(アラン兄)
■宗主サイド2(始祖を裏切った集団)
※オールド・バイター/クオーター
※評議会に不満を持ち宗主ともGDFとも違う新組織を目論見中
※ヴラドの支配下にない吸血鬼で人間狩りやGDFへのテロ行為をしている
※吸血鬼の遺伝子が1/4以下の混血はある程度銀に耐えられる
※スカイ・スティングレイという窒素爆弾がブーム
・生存:セオドアマーリン(1/4クオーター、銀耐性、銀操作)、ミルチャ(ヴラド息子)、黒人女性
・人間爆弾:レンリー(メイリンラウの息子)
■CIA
※GDFとは別ルートで宗主を攻撃(GDFの傘下に入りたくない?)、ミイカが加入
※GDFと同盟
・生存:キーラ・マチダ、豪太(ミイカ叔父で銀使い)、ミイカ、人狼ミケル、ハッカー
>>34 定期的に貼ってんじゃねえよウザい
専用のスレでやれや
いいおっぱいの日だったんだしいいおっぱいを探してたが
巻末・もうしませんからの「みやびつづる」しかいいおっぱいを連想させるものがなかった
太田モアレは「みやびつづる」にハマって育児ノイローゼの話を描いていたことがあるらしい
漫画家の発想てよく分からんな
今さらながらに気付いたがアフタっておっぱい少ないな
おっぱいちゃんは大上さんが、お尻ちゃんは大蜘蛛ちゃんが担ってるんだけどな
大上さんには荷が重過ぎやしないか
あんな純情な女の子にそこまでの重責を負わすなんて
ちなみに楽園最新号では一時期アフタのおっぱい担当を背負ってた
大野さん(げんしけん)が片乳出して授乳してたよ
そういや大上さん最近入浴シーンがないな
前は一人で悩むシーンで大抵風呂入っててほぉってなったのに
むかしラブロマで二人が合体まで行って驚いたことがあったが
大上さんもそこまでいくんだろうか
別に子供向け漫画誌じゃないんだからセックスしようが問題ないだろ
驚くこっちゃない
>>40 おっぱいで思い出したけど、ライフ2主人公の胸サイズ、
何か不自然な気がしたな。とってつけた感。
担当編集からの指示があったとはいえ、書き慣れてなかったんかな。
本音がダダ洩れになっちゃうセックスって結構やばいよね
「あー、あんま気持ち良くないけど感じてる振りしとくか」
「フェラするのめんどくさいんだよな……」
「ふはっw……一生懸命腰振ってる顔が間抜け面www」
SMとかで使う道具で口に噛ましとくボールみたいなやつがあるからそれを付けとけばOK
「宝石の国」全12話一挙放送/11月11日は“宝石の日”記念
11/11(日) 開場:18:30 開演:19:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv316712794?ref=qtimetable&zroute=index
>>45 あれは作者が鏡を見て描いた
パン屋の娘の裸もそう
パン屋のあれは不覚にも抜いてしまった上、作者の体形に違いないと聞いて二度抜き
ライフの最終回後半は絵が少女漫画チックになってたな
最初からあの絵柄ならちゃんと読んでたのにもったいない
えっと、こういうのは全部味が違うんだよな?
ライフの最後のシーンはよくわからなかった
ラストのコマの親子連れは誰?
ルオトが計時と結婚したイツキの子供に生まれ変わってみんなハッピー、
ということ?
>>58 赤だしと麦味噌は食べ比べたけど実際に違ったよ
当然といえば当然だが
コミックDAYSのTwitterワロタ
ニュースになってんじゃん
なんかトランプのアカウントと入れ替わったとかなんとか
イサックの疑問なんだけど、超精密射撃をするのに弾丸って関係ないんか?
鉛玉って打ち出されたとき溶けるんでしょ。そんな真っ直ぐ飛ぶものなんかね。
まー風向きとか気にしてる感じでもないから、斬鉄剣みたいなもんで
「この銃は狙えば必ず当たります」っていう問答無用な設定なのかも知れんけど
>>32 スキップとローファーって自分はいまいちピンとこないんだけど、
好きな人はすごくハマる作風なの?
演劇部ってよく知らないんだけど、どこも皆、ああいうアマチュア同士が慣れ合って
役者ごっこや作家ごっこしてるような感じなのかなあ
どうせなら石黒正数に本格的な音楽漫画を描かせて欲しいわ
自分のよくわからない分野にまでイチャモン付け始めたら
好きな音楽の為にイチャモンつけてきたんじゃなくて
ただ単に文句言いたくて言ってるだけそれしか発想ない貧困な人ってばれるよ…
>>66 高校の部活程度でプロの役者を目指す天才ばかりが集まって死ぬ気で活動してたりしたら
そっちの方が驚くわ
石黒正数が音楽漫画描いたらグダりそうだけどな
考えすぎ、凝りすぎでワケわかんない作風になる傾向がある
イサックの銃は前装式で丸い弾で命中精度悪いから当たらんよね
銃には秘密があるからそれで当たってるんだろうって結論づけて深く考えないほうが良さそう
>>66 せめてsageてくれくピアノ婆さん
悪口雑言+ageで半コテ化しちゃってるの気づいてる?
自分にピン来なくても好きな人にはすごくハマる作風とか言い出したらこの世のあらゆる漫画がそうでしょ
毎度毎度何言ってるんだろう&何が言いたいんだろうこの人
もしかして漫画好きですらないただのモメサ婆?
先込め式でもライフリングされた銃は有るらしい
コストとライフリング精度に難があるようだが、日本の鍛冶士は変態なので
佐平親方が言っていた「内部のからくり」がライフリングのことではないかというのは自分も一度は考えたが、
銃床の内側に掘った程度の製法を見ただけで誰でも作れる訳はないだろうと否定してたけど……
そうか、変態しかいない日本の鍛冶だったら誰でも楽勝で作れるのか
変態すごいな、オーパも「何がここまでさせるんじゃあ」と呆れてたんだだろうな
>>66 32だけどスキップとローファーって演劇部漫画なの?
ここまではスキップとローファーはキャラがいいので楽しく読んでるよ
>>80 ヤーゲル銃の発想が出来て、ライフリングとどんぐり形状の弾との組み合わせまでやっていたとか?
デザートイーグルのようなポリゴナル・ライフリングだったら当時の加工法でも出来たかも。
あの銃って他の人が撃ったことある?
もしかして凄いのは武器じゃなく彼等一派の武人としての技量なのでは
刀持っても超一流だし
>>82 作中では早合を使って弾込めしているから弾の形状が見えないことが多いけど、2話で騎馬兵を狙撃した時(二射目)iの
描写では椎実弾ではなくて丸弾だったね
でも、よく考えたら、前装式ライフル銃であんな装填方法出来る訳ないか
>>83 親方はあと少しの改良で並の腕の鉄砲足軽でも使える(精密射撃出来る)様になると言ってたね
作中では怪我したイサックの代わりにゼッタがロレンツォを狙撃してる
獣の槍と同レベルのファンタジー兵器だと思いながら読んでる
前装式かつライフルなんてあったのかとwikiったけど、あるんだねえ
そのうち銃の高い命中精度の秘密がバラされるのかそれとも復讐譚のまますすむのか
弾丸に秘密があるならオーパは生きて付いてきて専属の鍛冶屋になってただろうし
三文未来の人は読み切りでちょうどいい
長編連載は不得意
ヴォグは個人的には結構面白かった。クリーチャー?のデザインとか特殊能力の画像的表現はさておき
ハルタってどこで読めるんだよ
デイズにも載せてくれんかな
ハルタは他社の雑誌だよ(エンターブレイン→KADOKAWA)
>>96 ビームが屈したKADOKAWAのマガジンウォーカーに入ってないのでそれはない
可愛い女性キャラに萌えるのは分からんでもないけど、
キャラと作者を重ね合わせて、作者の体型がどうの〜とかセックスどうの〜と
書き込む人は正直ちょっとキモいと思う
男性作家の描くエロを見て、これは作者の実体験なのかも〜とか、
この裸は作者の体型がモデルになってるのかも〜
…なんて普通は考えないよね
まあAVや風俗なんかを参考にして描いてんのかな?くらいは思うけどw
料理中のあたりのうしろから近づいて服の上から背中のブラ紐をさわりたい
キモいがご褒美になっちゃうタイプの変態さんだったか
反応してくれる人がいたから喜んでるんだろ
みんなスルーしてるのに一人悦に入ってバカジャネーノ
>>102 普通は考えないってのと、作者が自身をモデルにしたと告白してる場合とは別だろ。
ていうか
>>102は
チョコマルことピアノババアだろ
>>106 ライフ2のだろ?俺も妙にムチムチしてるとは思ったけど、作者が本誌で自分の裸を見て描いたってコメントしてて、
それで妙なリアリティがあったのかって思ったし。
おまえらだってチンポ描けって言われたら自分のチンポ描くだろうがぁ!
俺はもっと亀頭がぐりっと形が整ってて真っ直ぐなチンポが好きだから自分のは参考にしない
102が例のババアだとして
自分の関わった分野(音楽・田舎)でイチャモンをつけてウザがられる
↓
自分の関わってない分野(演劇)と読んでない漫画(スキップ)にイチャモンつけようとしてウザがられる
↓
エロネタで書き込む人達にイチャモンつけるも「ライフの作者本人が本誌で発言してるの読んでねぇのか」と、アフタヌーンをちゃんと読んでいないのが露呈してウザがられる
という経緯を辿ってるわけだな
本を読む能力と、イチャモンつける最低限の節度が無い
ハルタも買ってるから拾ってくれるのは凄く嬉しいわ
あのゴリゴリなSF描く才能失うのは漫画界の損失やで
>>102 お前は自分についたレスは全く読まないの?
書きたいことここに書き散らして自己完結するならチョコマルとしてTwitterでやってたらいいのでは
ここまでわかりやすい半コテになってるのにコテはつけないって本当にただのモメサというか荒らし目的なんだな
音楽関係の仕事をしてるようだからその分野に異様なこだわりがあるやつなんだと思ってみてたけど
ここのところもはや全方位に向けて批判そのものが目的になってるように見えるんだが
>>105 ごめんリロってなかった
今後は一切レスも言及もしないわ
>>88 お〜ハルタ購読してるから楽しみ
ハルタって@女の子が可愛いA女の子が明るいB深い話はしない
という決まり事があるように思う。長期連載は別として。
庄司創が明るく楽しく含みが無い話を描けるのか。
>B深い話はしない
つ乙嫁語り
つジゼル・アラン
つ不死の稜線
他
>A女の子が明るい
つ不死の稜線
他多数
>@女の子が可愛い
これは当てはまらないの多数だが
魅力的で置き換えるなら他の本のどの漫画でもそうだから論外
百合を通し、様々な逆境に立ち向かう女性の姿を描いていた大北先生ですが、今作でもその魅力は健在です。
人類が激減した世界で生き残った少女のメイは、人間の子供を生める唯一の存在として追手から狙われることとなります。
目を覚ました時には世界も自分自身も大きく様相を違えていたメイ。救命に際して幼い子供の姿にされてしまった彼女は、あらゆる意味でこの世界の誰よりも弱い存在です。
しかしそういった状況の中、メイは追い詰められながらもなお、自身を狙う刺客に敢然とした態度で己の決意を表明します。
第1話のこのシーンを読んだ瞬間に、自分が惹かれた大北先生の描く世界がそこにあることに歓喜しました。
生まれもった体やおかれている立場などによる様々な苦難に直面する中、それでも心だけは強くあろうとする女性像が、大北先生の作品の真髄であると考えています。
バトルが中心の今作ですが、根底にあるのはやはりそういったテーマだと感じています。
強く魅力的な女性を描く大北先生を、今後も応援していきたいです。
特にTwitterで固定お知らせもしてないし、ハルタ読んでる人も知らないってどこ情報よって思ったけど、これか
http://d.hatena.ne.jp/hajime_shoji/20181115/1542293200 ブログとTwitter両方に告知書けばいいのに、宣伝下手か
貼ってからスレチかなと思ったけど、アフタ編集の話が書いてあるからセーフ
ああ、発売済みのハルタに見開きで予告が載ってるのか(ブログに書いてあった)
連投すまぬ
>>119 >もしやアフタ作品の電子書籍値上げした?
講談社系の電子書籍は最近軒並み値上げ
>>111 つか、作者が自分の身体見て描いたってのデマなのにw
>>126 お前、アフタヌーンをちゃんと読んでないだろ。作者コメントで書いてあったのにw
アフタヌーンちゃんと読んでないから知らなかったわー→仕方ない
私が読んでない情報はデマw→デマの意味を知らないバカ
>>130 第4〜5話あたりのパン屋の娘のときだから、2016/9〜11月号あたりのアメゾに載った作者のコメントだと思う。
アフタヌーンは資源ゴミに出しちゃったので現物が無いな。
>>131 2016年の連載開始8月号〜12月号の中でアメゾにコメントが載ったのは8月号と12月号のみだが画像
まじめに電子版で確認しちゃったじゃねーかw
面白そうだったから
該当する時期のアフタスレが専ブラのキャッシュに残ってたから
読み込んでみた
469 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2016/10/19(水) 13:18:31.39 ID:VCNQwC260 [2/2]
いまさらだけど
ライフの聡美ちゃんの乳首黒すぎじゃない?
473 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2016/10/19(水) 16:03:37.41 ID:23nyHk6i0
>>469 あのだらしなさといい、鏡を見て描いたのだろう
789 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2016/11/04(金) 01:26:53.84 ID:LjHuK1TD0
乳首といえば黒乳首
ラブライブと島耕作のおかげ
790 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2016/11/04(金) 02:01:01.59 ID:Ll1884Ic0 [2/4]
>>789 それならライフの聡美ちゃんもなかなかだと思うから
おすすめだよ
805 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2016/11/05(土) 22:27:14.15 ID:a3BqrZLF0 [1/2]
>>790 鏡を見ながら描いたらしいな
このようなやり取りがアフタスレであった事から
これを読んだ人の中で、
「パン屋の娘の裸はだらしない裸だから、リアリティがある
きっと作者が鏡を見ながら描いたんだろう」
という情報が記憶のどこかに残っちゃったんだと思う
そして、それが公式とかブログとかに書いてたようなというような
過去のあやふやな記憶に違いないとして結びついたのではないでしょうか
人の記憶があたかも真実のように捏造される瞬間を検証できたね!
ありがとう
>>133ちゃん!
う〜ん〜往生際が悪いと思うけど、その後のアメゾかもしれない?(ジタバタ)
すえのぶけいこがTwitterとかやっていれば聞けるのに〜。
>>135 なんか自分も
「そういやライフの裸は作者の体が参考になってたんだっけ」
とか印象で覚えてた口なので、あまり人の事は言えませんね
それはそれとして大上さんのおっぱい最高だと思いますし
>>124 黙ってしれっとこういうことするんだよな
>>137 一応2017年の9月号までのアメゾ見たけどライフ作者のコメントは画像w
>>137 その後のスレ、引き続き読んでみたけど
167スレに該当のやり取りがあってね、168スレが2017年の2月あたりなんだけど
全くライフ2の話題が無い。168スレは恋愛工学の話が多かった
作者が自分の裸見て描いたって、自分で暴露したなら結構話題になりそうだけど
全く誰も反応してないから、その後のアメゾもちょっと考えにくいかな
それに時系列的に、噂話が先で、作者の暴露が後だと、どこからその噂話が出たのか?
だし。
いやさ、作者のカミングアウトが先で、後にスレで〜だってよってなら事実なんでしょうが
願望としては非常に良く分かりますし
実際にパン屋の娘のえっちシーンは最高だったので
そういうニーズがあるのは理解できます
あやつきって今思うと面白かったよな、もうちょっと売れても良かった気が
twitterで新人の宣伝足りんってグチってた人の気持ちもわかるが、彼より数段出来がいい
アメゾじゃなくて漫画の横の柱にある作者近況の可能性も微レ存?
どどど、どうすんの! ヌイちゃったひとまで居るのに!!
>>55 >>パン屋のあれは不覚にも抜いてしまった上、作者の体形に違いないと聞いて二度抜き
ゴミ箱やティッシュは妊娠しないから問題はありません
>>143 もう諦めろ…女性作者が作中の女性キャラの裸は自分がモデルなんて公言するなんて夢を信じるのは…
一応まじめに16話まで柱コメント確認したけどもちろんなかったw
この機会にまとめて読み返すと今井さんが2回目か3回目の登場の時だけ「俺」とか荒っぽい言葉づかいで別人だったり、同僚(後輩?)刑事の水野が樹に対してさらっと掌返ししててなんか面白かった
柱コメか、気になってきてしまった…
2016年のまだ置いてたかな
おい、気になって俺も(コメントを)読み返したくなったじゃねーかw
いやいやどうせスクショ持ってくるなら裸シーン頼みますよ
そもそもライフとかいうワケわからん少女漫画の続きかと思ったら全く内容違うとかいうし、絵も樹なつみや萩尾みたいに上手いわけでもないし最初から読まなかったわ
サイコパスものは好きだから結構期待していた
交番に飛ばされたあたりで打ち切り決まったのかな
交番飛ばされたの2017年の11月発売号だからその辺りで打ち切り決まったにしては長過ぎでは?
なんなら終盤少し大ゴマで引き伸ばした感もあったし
ライフ2そのものが面白かったというより、このスレで時折、でも偏執的に聡美のだらしない体は作者が自分をモデルにしたって書き込む人がいるのが面白かった
ライフの1は読んだことなかったから
その続編ってことで
あんまちゃんと読んでなかったわ
>>55 そもそも、すえのぶけいこってズリネタに出来る様なご面相なのか?
>>159 >>133が探してきてくれたけど、それ以降も見かけたから誰かがネタで書いたのをその本人かまたはそのネタにのった人が複数回書き込んでると思うよ
>>157 ライフ2ってタイトルだけどライフと特に関係ないんやで
なんだかなあ…まだ作品やキャラについて話題が続くなら分かるけど、
作者の顔や体型がズリネタ云々みたいな話題ばかりって色々と終わってるよね…
そういう書き込みしてる人達って女性作者が見た時どう思うかって考えないの?
まだリア充のイケメンがファンになってくれて、作者に好意を抱いたり
興奮してくれてるなら喜ぶ女性作家もいるかもしれないけどさ、
ぶっちゃけ低知能の不細工なキモ豚共にはぁはぁされても嬉しくも何ともないだろうね
まあ男性作家も本音ではそうだろうけどさw
なんだかなあ…まだ作品やキャラについて話題が続くなら分かるけど、
音楽知識やリアリティ云々みたいな話題ばかりって色々と終わってるよね…
そういう書き込みしてるピアノババアって作者が見た時どう思うかって考えないの?
>>161 チョコマルおばさんの住んでる豚小屋には鏡ないの?
低知能の不細工なキモ豚ってまんまお前じゃん
作者本人が見たときどう思うか考えて書いてるわけないだろ…
>>163 そう言うネタ続ければキモ豚ババァいなくなるかな?
25日は日曜日だから24日かねえ
すると23日が祝日だから早売りだと明日かもしれないな
>>168 スルー推奨なのに正式名称とか決めなくていいっしょ
金のひつじの作者コメが
生まれ変わっても漫画家にはならないって
書いてあって草
すぐにでも辞めちまえばまえばいいのに
>>167 >今月も25発売け?
公式は
アフタヌーン2019年1号
2018年11月24日発売
だそうだ
http://afternoon.moae.jp/magazine/afternoon 糞みたいな漫画描く作者がどう感じようがどうでもいいわ
表現者なんて評価されてなんぼなんだからコレくらいで凹むようなら一般紙に載せるな
うわあ…
「評価」と「誹謗中傷」の区別もつかなくなっちゃってんだ…
統合失調症だろうね
誰彼構わず当たり散らしてなにか辛い事でもあったんかなこの人…
女性作者が自分の云々という書き込みを擁護する気はないが、便所の落書きのこの手の書き込みを気にしちゃう、かつ「だから見ない」という選択もできない人は商業誌の漫画家に向いてないと思うよ
つか、こんなアホみたいな妄想よりも作品がつまらんと書かれてる方がよっぽど傷つくだろ
でも、それは作品への評価だからな
>>172 マンガ家であるうちに
面白いマンガ描いてくれるといいですね
仮に何かの間違いでピアノ婆がデビューしたとして、作品に批判を受けたら、それが真っ当なものであっても
今度は盛大に切れて、訴訟だ何だと騒ぎそうではある
ピアノ婆スレって単独スレで立てればいいんじゃないか
これ、三橋と花井と阿部?三橋以外自信ないんだが
トランペット婆って漫画描いてるの?
話がよく見えんがそうだとしたら全方位に罵詈雑言なのも納得
投稿者が私怨まじりで現役漫画家叩くレスって独特のオーラあるよね
>>186 ピアノBBAと呼ばれるようになったのはアフタの新人の?読み切り漫画で
店員のピアノの勧め方がどうのこうの、編集も漫画家も業界を取材してないだの延々とやってたのが元なんだよ
>>189 新人っていうか、四季賞の応募作じゃなかったっけ
>>191 いやさ、「編集とやり取りしてネーム作る新人」ですらない人への批判だったってことじゃん?
なお、大手チェーンじゃない田舎町の楽器屋っぽいし、こういう店員いてもいいじゃんってレベルの描写への文句だったことは覚えてますよ
>>192 ああ、それはニュアンス変わってくるか
でも四季賞とか○○賞とかでも、持ち込みしてきた人を編集さんが育てて、意見して直してってものを応募の形でってのもあるんじゃなかった?
まあ、どっちにしたってピアノBBAは滅茶苦茶言ってたんだから些細な事よ
何を読んでも取材!取材!編集が!編集が!!ばっかだものBBA
大半の人はスルーしてるだろうに
特定の人にここまで執着して粘着して
結果的にスレ荒らしに近い状態になってしまってる
恐らく、 『自分は絶対に正しい』 ことをしていると信じているんだろうけどもね
もはや病的だよ
『正しいから何してもいい、人を幾ら悪く言ってもいい』っていう
例の長文の人を擁護するわけではないが、少なくともあの人は漫画に対する意見は言ってても
スレの誰かに粘着して悪口言い続けるとかはしてなかったと思うが
特定の編集部や作家に粘着して
病的に難癖つけ続けてるから叩かれてるんだろ
「荒らしはスルー」ってのも古い
というかスルーしても効果ないと思うよ
効果の意味がわからんが黙らせようと思って叩いてるの?
要するに
自分はスルー出来ないし
叩かれるだけの理由のある相手だから
幾らでも人に悪口言っても構わない
ってスタンスなのかな
もうどっちが荒らしなんだかね
>>195 >少なくともあの人は漫画に対する意見は言ってても
都合のいい嘘設定をねじこまないようにね…
「作者」「編集者」の人格否定して
漫画に対する「意見」ではなく、「誹謗中傷」な?
スレの人間じゃないからOKとか意味不明な事を展開しないようにね?
てか、ピアノBBA本人なんじゃないの?その独特の『』の使い方といい、アピールの仕方といい…
個人的には黙らせようとまでは思ってない
書きたければ書けばいい
ただその結果叩かれたり嫌われたりするのは自然なことでは?と思う
>>198 ああ、やっぱりこれ本人だわ
気持ち悪いなあ…
意味不明なエスパーした挙句に
自分に都合の悪い意見が出たら、本人認定だものなぁ
執着心か正義感が強いあまり、冷静さを欠いて周り見えてないと思うよ
まぁ全然別人だから、本人認定したいなら勝手にしたらいいんじゃない
こちらから見たら滑稽なだけだよ
>>202 自分で言った
>>195 の内容がかなりブーメラン気味になってきてるわけだがw
何かあって承認欲求が膨れ上がっちゃったんだろうけど、あんまりそういうの止めた方がいいですよ?
チョコマルさん
ID:paMWbn0z0
こいつ自身がマウンティング大好き異常者だから相手しない方がいい
っていうかスレにある程度いる人は文章ですぐ察すると思うけど
分かりやすく叩きどころがあるレス見ると嬉々として飛び掛って行く奴
「意見」ではなく「誹謗中傷」とかいうのもこいつ自身にぶっ刺さってるブーメランだから
よくも恥ずかしげもなく言えると思う
そもそも
>>195の内容がデタラメで偏向的なのよね
こっちが延々と悪く言ってるって事にしてるけど
毎度毎度攻撃的な作品叩き、しかもスレ住民の意見なんぞ一切聞かないって書き込みをするわけでさ
そんな事なけりゃ誰も気にしないだろうよそりゃ
「自分は絶対に正しい」というスタンスで書き込んでるのは、それこそピアノBBAさんの事だし、
病的というか、なんらかの精神疾患を疑われても仕方ないレベル
>少なくともあの人は漫画に対する意見は言ってても
これも
>>199で言った通り
荒らしまがいの御本人?からするとこんな都合のいい解釈になるんだ…っていうわかりやすい例だわ
>>206 誰もが特定の誰かに思えてしまっている単発エスパーさん…
病気だよそれもう
>>206 みたいだねぇ
自分の気持ちを満たす為に、叩きやすい相手だから叩いてるって感じかな
まぁ別に本人認定されても痛くもかゆくもないけど
相手を本人認定することで壁を作って
自分の安全地帯を崩されるのを避けてるんだろうね
>>209 おー、
「認定」について語っちゃうのに、勝手な思い込み認定している
>>206に同意しちゃうのねw
自分に都合のいい事を吐いて、自分に都合のいい書き込みにはのっかると
まあ、
>>206自体が自演かもしれんけどね、急に湧いてきた単発だしw
なんでもいいけど、もう止めた方がいいよ?
漫画家や編集者への異様な誹謗中傷は…
「意見」でもなんでもないからね?そんなもん
>>207 アフタスレにずっといると、確かに読むとああ、あの人かって分かるんだよね
それは理解できる。意見が的外れなのも、どこかズレてるのも
でもさ、そのレスであなたが自分でも言ってるんだけど
>病的というか、なんらかの精神疾患を疑われても仕方ないレベル
の人だとしてさ
病的で、精神疾患を疑われても仕方ないレベルの人を相手にして
悪口言う事で黙らせるとか、どうにかできると思ってるの?
精神的に追い込む事でさ
ああ、この人病んでるのかもなって、スルーできないもんなのかね
街頭で変な人いたら、スルーするでしょ
文章だからって相手に拘って、粘着して叩いて悪口並べる
そこに気が付いているのかなってね
>>212 お。さすが分かってるねぇ
実は1からずっと自演なんだよ
病んでるからスルーしてよ、
悪口言わないでよってのは匿名掲示板で無理筋でしょ
好きな作家なり作品なりくさされたら反発くらいはする
>>215 凄いねw
そこまでその名の通り必死になって必死チェッカーwで調べまくる程なのかwww
決め台詞「これほんの一部だぜ?」
かっこいいw
あー、ぼくは愛を証明しようと思うの粘着叩きしてた奴ね
はい、このように反論できなくなると話逸らすのも特徴ですね
ていうかこのスレ内だけでもピアノBBA認定で
>>208がブーメランなのは分かりますわ
清家叩きのもう弁護士に連絡したの人は荒らしは荒らしでも
清家への私怨ていうのが少なくともはっきりわかったし
だから清家にしか粘着しなかった
ピアノ婆は結局何が目的というか何がしたいのかわからないんだよな
自分が専門にしてる音楽関連の漫画について言ってるうちは百歩譲って
叩くモチベーションみたいなものはわかったけど
>>66でよくわからないといいながら
スキップとローファーに難癖付け始めた時点でああ自覚無き荒らしなんだなと悟った
新着32件笑った、書き込みたいから仮装敵作っての自演かなぁ
NGID2つ入れてスッキリ
今日のチョコマル(@Choco_maru)さんのIDはこれだぞ
http://hissi.org/read.php/comic/20181122/YS9MODBiM2Yw.html 話題にされてるアフタスレには来れないので別スレでアフタスレの悪口を言って憂さ晴らし
【山口つばさ】ブルーピリオド 一筆目【アフタヌーン】
75 名無しんぼ@お腹いっぱい [] 2018/11/22(木) 22:12:33.60 ID:a/L80b3f0 Be:
>>73 それはちょっと思い込みじゃない?
アフタ本誌スレなんかもそうだけど、古参住人が老害化して
キモレスばかり書き込んで新規読者が話題に入り辛いスレよりかは、
パッと目に付いた人が気軽に興味持って会話に入って来れる環境のほうが大事かと
挫折した漫画家志望ワナビあるある
挫折は当人の努力不足だが、他人のせいにしないと心を保っていられない
「なんでこんなにレベルの低い漫画が載ってるの?」
「本当は自分のほうが描けるのに」
「編集部が無能だから自分の漫画が載らないんだ」
こうして漫画家や編集部を叩いていれば弱い自分と向き合わないで済む
以前ヤングアニマルで描かないマンガ家って漫画があったけどまんまそれだな
>>229 俺のところじゃ昨日の昼前にはもう売ってた
おお振りが表紙
新着たくさんついてるから開いてみればチョコマルさん降臨してたの?
今日1月号読める奴らいいな
コンビニに置いてた頃は日付変わったら並べてくれるから買えたけど
この数年近所のコンビニはアフタ全滅してしまった
>>231 うち、最寄駅に本屋なくて会社帰りに途中下車しないとアフタ買えないんだけど、セブンイレブンの取り置きサービス申し込もうか迷ってる
>>231 うちのあたりも一キロ圏内のコンビニ9軒のうちアフタヌーン置いてる店は一軒だけになってしまった
近所のコンビニはモーニングすら置かなくなってしまった
ジャンプすら入荷数が減ってて雑誌そのもののスペースが縮小する一方で
40代50代の熟女エロ雑誌のみがなぜか増えてる
高齢化社会で熟女がブームなのか?
もう若い世代はアプリで読んでるからな雑誌は高齢者しか買ってない
定額サービスで読めるのはアプリで読んで、その他は1ヶ月に1回漫画喫茶でまとめて読む。
紙の雑誌はゴミになるからもう一切買ってないわ。
雑誌も解像度の低い電子メインになっちゃうなら、原稿を精密に描き込んでも意味無いから絵柄変えるかなーと言ってる漫画家がいたな
まぁスマホ読者が断然多いだろうしわかるけど、どうなんだろ
描くの楽になるのか、印刷で見てほしいもんなのか
雑誌の場合は紙の印刷の方がめっちゃ質悪いと思うけどなあ
>>239 雑誌はともかく、単行本は紙媒体がいいって人はまだまだ一定数はいるよね
愛蔵版とか全集とか出す可能性も考慮に入れれば、手を抜かない方が良いんじゃないかとは思う
むしろ雑誌の電子版はもっと解像度落とすなり
邪魔にならん程度にうっすら透かしとか入れてくれた方が
単行本買う動機に繋がるかも
いや、さすがに透かし入れるのはいかんな(自己ツッコミ)
九州は入荷が27日らしいし
なんでこんなに格差が酷いんだろう
広島の豪雨災害以来流通が滞ってしまった
231だけどコンビニ取りに寄せてもらえる制度ってのがあるのか!
知らなかったぜ
そのコンビニでアフタの取り扱い無くても頼むと毎月一冊自分用に入れてくれるってことか?
そりゃできるよ よっぽど不親切な店でなけりゃな
そのかわりお前のあだ名がマンガくんになるかもしれんがw
今月の天国大魔境なかなか良かった。
定番すぎるかもしれないけど。
>>245 他のコンビニは知らんが、セブンイレブンはセブンネットショッピングで雑誌扱ってて店舗連携で取り置きサービスしてる
セブンイレブン ざっしと くらいまで検索窓に入力すればサジェストされるよ
サンキュー調べてみる
女だからマンガくんじゃなくてババアばばあっていわれそう
ID変わってすまんね
パソコンがサスペンドから復帰するたびに回線が変わってしまう
紙じゃなきゃだめ派なの?Kindleなら0時から読めるし電車でも読めるよw
早売りはないけどね
250じゃないけどkindleてめんどくないか?
手持ちの媒体によっては小さくて見難いし見開きの迫力も無いし
置き場に困らなくていいのと見たいものがすぐに探せてすぐに読めるという点は良いとは思うけど
てか今時紙の利点、電子の利点なんてみんなわかりきってるから
自分の生活に合わせて選択してるだけ
>>252 確かに普通のiPhoneとかだと画面小さいか
今月号ネタバレ ※目次のみ 掲載順
・けもらいふ、おお振り、天国、大上、波、ブルピ、来世、マジオペ、プ〜、はしアン、
ヴィン、フラジャ、宝石、スキロー、イサック、大蜘蛛、青野、乾、トップウ、
おあいにく、ディザ、概念、小恋(最終回)、月吠、黒箱、アン3、全生物(最終回)、
ソフメタ、恋罪、もうしま
マンコと言えばジブリールだろ
流石にアラタもやっちゃうのかね
スキップとローファーよかったい
この路線でいってほしい
気持ち悪いと言えば今月の月吠だろ
内容はアンダー3とそれほど変わらないんだがw
>>264 マージナルしか書かないと、萩尾望都だと思っちゃうだろ
いくら何でもありのアフタとはいえ
小児性愛はアウトなんじゃないか?
まぁイスラムだとあのぐらいで結婚するのは合法らしいが
>>224 そういう人が進行すると次の段階は
「あの作品は絶対私のアイデアをパクった」
「あの作家は私が○○年に出した同人誌の構図をパクってる」
みたいなこと言い出すから怖い
もう寒いのにケツほり出したまま来月までって風邪ひくぞ
アラタがさすってやればいいんだが
ライフ2最終回か
個人的には元親友の理子がどうなったのか一番気になる
ルオトの本性知って相当ショック受けていたから辞職したんだろうか?それともルオト釈放の件で降格されて地方に飛ばされたか?
親友よりサイコパスの方を信用した上に、一方的に親友を基地外扱い&絶交宣言して合わせる顔ないとはいえ、最後に樹にキチンと謝罪して欲しかったな
すえのぶは何故かライフのしーちゃんの時といい、元親友のその後って描かないんだよね
>>273 あの尻の作画?の気合い入りっぷりに笑った。
あの引きで、何も起こらないことは無いよなあ…
スキップとローファーは何やろな毎回読み返しまくってしまうわ
ジブリールのケツくそエロかったわ。
あれはヤっちゃっても誰も責めないと思う。
スキップとローファーいいよね・・・今回も後味が悪い話にならなくてよかったよ
あと山口つばさが結婚してて驚いた
いや個人のプライベートは知らんかったけども
娼館に行って英語の勉強する男に何期待してんの
まだオマルのケツを選ぶ可能性の方が高い
昔はロリエロゲをプレイして人様にお見せできない顔をしていたと言うのに・・・
やはりヘタレはなにか一皮むけるイベントをこなさない限りどこまで行ってもヘタレということか
小さな恋のやおよろずがヒッソリと終ってた
毎日アップできるようならツイ4なんかでそこそこ人気が出るんじゃないかと思うけど
次回作でも頑張って欲しい
>>270 ツイッターやブログをやるのは世直しのため
無知な大衆を啓蒙するため
有名な漫画家は俺のツイートを読んで影響を受けているも入れてくれ
>>286-288 なんか久々の鉄板「俺たちの冒険はこれからだ!」なラストシーンにフイタ
>>287 早く終わればよかったのにという意味です。
>>288 さんが言っておられる通りであります。
久々に見にきたけど匿名掲示板で個人晒しまでやるってスゲーなあ…
んで、そのチョコマルってのを晒して何か世の中が変わるわけ?
そりゃ本名垢でツイッターやブログやってる人なら5chで名前を晒されたらダメージ食うけどさ、
本名と無関係なHNなんて都合が悪くなれば消したり変えたりすれば済む話だよね
ダメージどころかチョコマルは自分の名前が有名になって喜んでるのかもよ?
なんか、アフタの古参読者って「時代遅れの正義の学級院長様」って感じ
スキップとローファー
「派手ギャル」結月と「ヘラ男」聡介に挟まれた美津末の図
イケてない主人公女子がイケてる友人に囲まれる感じって
君に届けなど少女漫画でよくみる王道な人間関係な気がする
今号はやたら美津末が可愛いな
>>291 虐待のとこもっと掘り下げるのかと思ったら「え、何ソレ怖っ」で終らしてたねw
予定調和で告白話が始まって主人公がきれいごと言って励ますようなことをしないあたりさすがです
>>293 http://hissi.org/read.php/comic/20181124/VzV5VlZZdEQw.html 広島県安芸郡坂町小屋浦出身のチョコマルさん何で他人のふりしてんの?
チョコマル@Choco_maru
あちこちフラフラして写真を撮るのが趣味です。去年から久しぶりにトランペットも始めました。
https://twitter.com/Choco_maru 広島県
yomemaru.tumblr.com
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>293 https://twitter.com/Choco_maru チョコマル @Choco_maru
動物園や水族館のHPや動画などを見ると「チョコマル」と名付けられた動物ってけっこう多いみたいだね。飼育動物やペットの名前として、現代ではわりとポピュラーな名前なのかな? HNに使ってる人もたくさんいるねえ。
唐突によくある名前アピールしだす広島県安芸郡坂町小屋浦出身のチョコマルさん面白いねえ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
来世
幼女の吉乃の頭身がなんかおかしくて気になる。頭が小さ過ぎるんだろうか。
漫画的な1歳の頭身ってもっと頭が大きく描かれることが多いのかな。胴が長いのかも。
1歳と2歳でも大きさがけっこう違うのにね
自演プロの俺が採点してやろう
本当に久しぶりに来たんなら経緯がわからないから
普通はまず「こいつ何したの?」ってなるはず
しかもなんとかマウントとりたいって気持ちが最後の行で丸出しになってる
逆効果なので-30点
しかしまあ、四季賞のピアノの話ってもうかなり昔の事なのに
未だに指摘を根に持ってる人がいるって凄まじい執念だね…人生ほかにやる事ないのかと
知らない人の為に貼っておくけど、昔と違って今はもう賃貸物件ではピアノ不可だよ
昔の漫画やドラマでは安アパートでピアノを弾くシーンがあったりもしたけど、
現代日本でそれやったら一発でクレーム&退去になるし、楽器店の店員も
「申し訳ありませんが賃貸の方にはお売りできません」って断るよ
審査員や編集部の人もさ、音楽漫画をやりたいなら
本当にちゃんと楽器店や音楽教室に取材に行って欲しいよ
そうすりゃこんな初歩的なミスはしないと思うから
賃貸で「電子ピアノ」は弾ける?
https://allabout.co.jp/gm/gc/30504/ >賃貸業界では「ピアノ不可」の物件は一般的に「電子ピアノやそれに匹敵するものは不可」
>と考えられています。もちろん、アップライトピアノに消音装置をつけてもダメなのです。
グフタのいそあそび、本誌の大上さん、スキローを見て
「友達ってこうだよね。」(理屈でも損得でもないよね)と童心に帰れた
髪は帰ってこないけど
髪がなくとも友達は作れるさ
友達と家族の両立はなかなか難しいが
>>300 自演即バレで開き直る広島県安芸郡坂町小屋浦出身のチョコマルおばさん
ピアノの話なんか今誰もしてないから落ち着いて
そんなことより
>>293で他人のふりして書き込んだことは何でスルーなの?生きてて恥ずかしくないの?
子どもも居ないのに仕事もしないで公園でラッパ吹いて野良猫に餌付けして毎日同じスレ巡回して嫌いな作家に粘着して誹謗中傷するだけのゴミみたいな人生まだ続ける意味あるの?
>>300 誰も指摘を根に持ってねえよ
>224そのまんまのワナビの難癖読まされてウンザリだっつってんの
ジブリールちゃんのお尻ペロペロ
てかリアルだとあの民族はアラブ系なんか?
中央アジアの血筋らしいよジブリール
タジク人とかあっち系
ジブリール実力行使に出過ぎだろw
なまじ出会ったのが小さい頃だけにアラタもやりにくいんかね
こりゃ長文ピアノの人以上に
粘着してる奴の方が異常だな
叩いてる奴の方が精神病んでるっつー
より狂気の異常者だったようだ
どっちもどっちだろう
アフタヌーンという雑誌は
変人を引き寄せる不思議な力がある
>>298 漫画的だけじゃなく実際の一歳もあんな頭身じゃないね、3.5頭身くらいでもっと丸顔に描けばいいのに
幼児らしく描くなら顎鋭くしないほうがいい
今月の来世はひときわ知らない漫画の二次創作読まされてる感きつかった
>>300 確かに賃貸の集合住宅では楽器なんかは禁止だけどさ
「うちとわたし」の主人公が楽器店に行った時点では、身勝手な彼氏と別れて、実家(一軒家)に
帰ってるよ
ちゃんと読んでないのに、相変わらず的外れな批判してるんだね
最初の二行、まさにお前が言うなって感じだよ
来世、子供が描けない人だったのね
高校生の見た目のまま、髪短くして縮尺だけ縮めた感じで違和感すごかった
人間含め絵が全般的に下手なのは最初から分かってることだろ
大上さんまじで勘弁してほしい
女の子がこういう嫁姑のとか好きなのかね
えー大上さんが柳沼守るコマかっこよかったな
まだ嫁姑じゃなないけど
下心とか完全に男女逆だけど
ソフトメタル次回最終回なんやな
やっぱ人気無かったのか
そりゃそうだろあれだけ後ろならな
皆が言ってるようにデザインがいちいち古くさいし
>>309 タジク人で画像検索したら両津勘吉ばっかりでてくるんですけど・・・
さすがの俺もこれじゃお尻ペロペロできません
柱に「作者近況」のある漫画と無い漫画の違いは?
ソフトメタルは無し。最終回は全柱、作者近況になる布石なら納得だが。
スキップとローファーは前回から何日後の話なんだろな?
前回の最後がアレで演劇部の先輩がしつこいって。
遠藤先生は作者近況を書くことで
プライベートを晒したりしたくないんだろう
おそらくシャイな人柄なんだろうな
遠藤のソフトメタルはそれでもまだ話がわかるが
五十嵐のディザインズは3年たっても未だどんな話がわからん
遠藤は次があるかもしれんが
五十嵐は独りよがりすぎてこのままじゃ次はないだろう
ライフ終了、全生物に告ぐ終了、ソフトメタル終了、
月吠えとブラックボックスも終わりそうな気配、、ということで
誌面の構成が大きく変わりそうだな
五十嵐は仮にアフタに呼ばれなくなったとしても必ずどっかの雑誌が拾うから無問題
そんなに嫌いではないけど来世のこんなヤバい男たち従えてる私凄いでしょ感が凄い
五十嵐は固定ファンが強いからな
かく言う俺もそのひとり
そんな俺でもディザインズはしんどい
ディザインズおもしろいよ
豚から生まれた人間が新生物を創造しまくるとことかね
絵は荒れてるよね
モンサント社が自然の超越した力の報復を受けてなすすべもなく壊滅、
とかじゃない振り切れたエンディングを期待
イブニングとアフタヌーンってどっちが格が上なの?
俺の友達はイブニングが上って言って譲らない。俺はアフタだと思うんだが
(どうでも)いい勝負だと思うよ
スレチだけど今回号のロストフードの絵がすごくよかった、尻と表情
赤名さんどうしちゃったの
同じ会社だから月刊マガジンと別冊マガジンくらいじゃね
>>332 ヤクザが幼女を育てるかよっていう疑問もあるw
主人公以外に女っけが無いのも、大人が出てこないラノベみたいな違和感
シリアス風だけどそういうハーレムモノみたいなノリで読んだ方がいいのかも知れない
>>344 そうか普通に考えれば組関係のおばちゃんとか女手もいろいろいるはずよね
確かにハーレムもののファンタジーなのかも
>>336 月刊と隔週だから部数の単純な比較はできないが
イブニングの方が打ち切りのラインは厳しいと感じる
今回、切られたソフトメタルの作者の前回のイブニングでの連載は
最後の方でも単巻3万部ぐらい売上あったのに切られてるし
単巻3万部で打ち切り?普通に物語が区切りを付けての終了だろ
>>348 オールラウンダーは打ち切られない限り続けると
作者が言ってたからな
おお振りは1試合やるのに1年かけるつもりか?
甲子園の決勝じゃねえんだぞ
>>142 あやつきは最近の短期連載の中では一番良かったな。
スキップ は何であんなに面白いのか、よくわからん。すごいな。
>>350 えええ そうなると一応プロ編の話も考えてたのかなぁ読んで見たかったなぁプロ編
最後の話は作者の精一杯の嫌がらせだったのかも
マルタッチってどういう効果(攻撃?)あるんだっけ?
民宿での戦闘描写だと心霊治療みたいな感じかな
人食いに触れたところから意識の腕を相手の体内に伸ばしていって、中枢部を掴んで潰す
全然話題にならないけど、マージナル・オペレーションの斉藤一尉可愛いなあ
ホリーさんより彼女にお相手願いたいわ
斎藤さんが原作と全然イメージ違ってビビったわ
ベリーショートのもっと猛々しいイメージだったからな
まあアラタのフェロモンに蝕まれていくのは一緒だろうけど
>>358 廻なら連載引き受けてくれる雑誌はありそうだけどねえ
遠藤浩輝は講談社と専属契約結んでるのかな
なんか今更気づいたけど作品によってだいぶページ数違うのな宝石の国全然話し進まないのにこれじゃ週刊レベルのページ数だよ
>>360 ディザインズも殴り書きに見えるのに隔月だし甘やかしすぎだよな
上でディザインズの話がわからないって言ってる人いたが
ザックリ言うと1人の天才に作られた人間×動物の改造人間が人間に反旗を翻してさぁどうしようっていうありがちな話
その天才も改造人間だったけど
ソフトメタル終わっちゃうのなー
胸糞要素が少なすぎてもったいなかった
もっとアランとミイカの交流やヴラドの掘り下げ見たかったなぁ
天国大魔境でねえちゃんのM字開脚が良かった
ロリ百合もあったしサービス向上してるな
サービスって…あの絵でやられてもねえ…ピクリともせんわ
俺もサービスはどうでもいいわ
施設の子供たちのパートがやっと少し話が進みそうで良かった
二部構成は分かりにくいからどっちかにしてほしい
ここはこの先で大きく意味を持つから今は何もわからないシーンを延々描きますよーって我慢させられてるようなもんだからな
>>364 施設の不気味な赤ちゃんと外に居るバケモノがそろそろ繋がってくるんだろうと思った。
今月号のアフタは薄いな
ガンガンと殴り合いしたら負ける
トキオがカメラに映ってなかったようだけど、透明になる能力があるのかな
石黒の絵は簡略化した大友克洋で画面もキャラも華がないんだよなあ
簡略化している分大友のように描き込みの圧力で圧倒するほど絵に力もないし
不細工じゃないキャラの描き分けが甘いから区別がつきにくい
>>370 デザインセンスが古い上に駄目ってのも大きい
>>362 俺はそことジブリールのケツで抜いたわ。
マージナル・オペレーション
オレは結構楽しんで読んでるんだけど、漫画板での評判はイマイチみたいだな?
アラタの祖先はロシア幼女孕ませたんだっけ?
その内原作でもジブリールとくっつくかね
>>373 俺も一番楽しんでる
しかしなんでスレが落ちたんだ
思う存分語り合いたいのに
>>308 大人が結婚しててもびっくりはしないな俺は
今回最終回だったけど、
バッキーさんとやらが
何の生物だったのか分からないままなのか
>>376 二週間書き込みがないと落ちる仕様だからね
休載で二ヶ月空いたせいでスレが落ちちゃった
ってわけで立てた、保守協力お願い
【キムラダイスケ】マージナル・オペレーション 6【芝村裕吏】
http://2chb.net/r/comic/1543326737/ 集英社と講談社が合併!?
https://twitter.com/sakamachi21KN/status/1067265288175927296 そのあとニッパンとトーハンが合併言ってるけどネタなんかな
集英社と講談社がホントに合併したら、ウルジャンとかの作家がアフタに流れてきたりせんかいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
全生物、俺は好きだったな
最初はそうでもなかったがここ数回がどんどん面白くなってた
格闘シーンも上手くなって読みやすくなってたし
ソフトメタル古臭いとかいう意見もすごくわかるんだけど
それを差し引いてももう少し続いて欲しかった
フォーとミイカのこれからとかフォーの父親周辺についてもうちょい読みたかった
>>369 あれってそういう描写なのか?前後がよくわからんかったけど
フタ開けたままのカエル娘とか、壁に張り付いた機械も映ってないから別の伏線じゃね?
>>382 出版社はともかく、既に寡占状態の取次の一位二位が合併したりしたら、セールスの
見込めない本はますます世に出なくなってしまいそう
流石にネタであって欲しい
>>373 オッパイに揺れ揺れのムッツリ童貞アラタは漫画表現としては面白いけど
原作っぽくはないなあ
誰か「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック」 植芝理一総合 第36章のスレ立ててください規制で無理でした
いつの間にか雑誌の紙質が悪くなってる気がする
どこもコストカットだのう
紙は無駄が多いからな
アフタみたいな大きく
厚みのある雑誌は特に
一時期広告乗ってた電子版の月刊誌何冊か読み放題?ってどうなの
アフタの漫画全部載ってるんかねあれ?
立てました。
「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック」 植芝理一総合 第35章
http://2chb.net/r/comic/1543412893/ やおよろず終わったのか
ちょっとした癒しだったんだが
>>394 おお!立ててくれてありがとう!
保守協力する前に寝てしまって申し訳ない・・
おお振りはやっとこの展開か…
おお振りファンが読みたいのは一回倒した戦略なしの雑魚高校がリベンジして三橋阿部バッテリーが滅多打ちされるとこじゃなく、チームが成長するとこだろ
ここまで来るのに何年かける気だったんだろ?
作者は子供が成人する20年くらいは描きたいらしい
20年くらい描ければいいだけなので特に今は内容は考えてないと思う
来年の3月で連載開始16周年なのに、まだ1年の秋だぞ
幼稚園児が成人する年月だと思うと改めてやばい
高校球児の成長ストーリー(あまり成長が無い)でどんだけ引っ張ってるんだか
最初は単行本買ってたけど付いて行けないからとうの昔に売っぱらったわ
単純計算で1年目を終えるのに32年
2年生で64年
3年生で96年あればいける
アニメ化したあたりがピークで、そこからどんどんダメになっていったなあ。
いや、あの頃にはもう試合長かったっけ?
おお振りだけはアニメのほうが原作と言って差し支えない
進撃は諫山が言うほどアニメはたいしたことないが
俺もかなり前にライバルチームのどうでもいい試合を何年もかけて描き
コミックスも何年も出さなかった辺りで全部売っぱらった
初期の頃は神漫画だとすら思ったもんだったけどなぁ
>ライバルチームのどうでもいい試合を何年もかけて描き
ひでえ…
昔すぎて記憶も曖昧だけど俺は多分そこに行く前にリタイアしてしまってるな
最初は本当に、久々に熱くて良い漫画が出たなとワクワクして読んでたんだけどなあ
新連載SM、けっこう後半掲載になってた
人気と掲載順はそれほど関連付けてないのかも知れないけど
藤島康介と五十嵐大介の間に挟まれてるという見方をすると
トバして読んでくれと言わんばかりだなぁ
今月号のアンダー3はなんか勢いで押し切った感じ
年末だからそれはそれで構わないんだけど
いつもの緻密な展開を来年もお願いしたい
2話目の扉で大反響!とか大人気!とか書かれない漫画は短命
おお振りはいつ見ても同じことやってる印象
同じ話をループで再掲載してても気が付かない
アンダー3は季節ネタが1ヶ月早いのはワザとなのか?
>>413 現状ただのイジメだから
読んでて苦しいし、気持ち悪い
とばして良いよね
SMは今後の展開が思いつかない、出オチ系で早くもネタ切れし始めてるような
短期連載になりそう
おおふりはぷちヒットしたからライフワーク作品として一生食いつないでいくんやろなあ。
読み切りでいいから「ヤサシイワタシ」「家族のそれから」みたいなのまた描いてほしいなあ
ナショジオで「人間と羊のハイブリッドに成功 臓器の工場になるか」
という記事を読んでディザインズを連想した
(ちょっとオエッとなった)
豚の体内で人間の臓器を作らせて移植するってのは前に聞いたことあったが、それの羊版かな
安全性が証明されたとしても、豚や羊から臓器移植されるのは抵抗あるな
>>424 ホントだよ
あと20年もしたら、やたらIQの高い中国人が増えたりな
デザインされた人類とされてない人類とで差別が発生して、それがもとで内乱になって…
SFで何度も見たやつだな
>>426 そんである日突然未知の疫病でデザインされた方がゾンビ化して
現実は人に感染しないはずのウイルスが変異して黒死病クラスで死人が出るとかだな
スキップとローファー読んでみたけど、いまいち何が良いのか分からんかった
世代の差なのかもしれないけど、自分(30代)が学生の頃は氷河期まっさかりで
やれ資格取得だ、進路・就職相談会に出席だと、学生でもけっこう忙しい雰囲気だったから、
ああいうフワフワした学生生活って、40代半ば以上の人じゃないと
共感できないんじゃないかという気がする
>>429 高校一年生でそんなにキリキリしていたの?すごいね
まだ高校入ったばかりだしあんなもんでしょ
高偏差値高校って書いてあるからほぼ全員大学行くだろうし
あと、他県がどういう状況なのか知らないから一概には言えないけど、
主人公達は通学時の荷物が少なすぎやしないかな?
最近って置き勉禁止の学校が増えてるから(TVニュースにも取り上げられてた)
女の子でもけっこうゴツくて、登山用かってくらい大きめのリュックサックを使う人が
増えてるみたいだし、毎日かなりの大荷物でパンパンな状態で通学してるみたいなんだけど
高校生に聞いた人気のリュック20選!in原宿
https://shingakunet.com/journal/trend/46532/ >>430 県や学校の方針にもよるだろうけど、放課後に資格取得の勉強会とかやってたよ
自営業で親の仕事を継げば良いとか、ツテやコネで就職できる状況の人ならともかく、
一般サラリーマン家庭の子だったら、もう目の前に就職や進学が迫って来てる
危機感を感じてた人は多かったと思うけど
>>431 当時は進学校から地元の優良企業に推薦枠で入社する子も多かったんじゃない?
氷河期世代だと金の掛かる大学を諦めて高卒枠で公務員を目指した人も多かったんじゃないかと思うけど
まあ、「進学校だから大学に行くのが当たり前」と思える人は裕福だったんだろうね
いつものピアノババア=チョコマルさんの
「この漫画は現実と違うから糞病」だね
「荷物が大きかったらスキップとローファーはより面白くなる」って
アドバイスする編集がいたとしたらクビにしたほうがいいよね
粗探しばっかりしてるから感性が鈍って楽しめてないだけだと思うよ
>>436 「当時は〜」ってあんたの世代の話はクッソ関係ないわ
ああ、いつもの脳内捏造ババァさんか…
相手にして損した
スキップとローファーは完全にフィクションとして読んでた
酷評するほどの内容もないような…
>>434 >最近って置き勉禁止の学校が増えてるから(TVニュースにも取り上げられてた)
最近増えてるのは置き勉容認の学校の方なんだが
イチャモンおばさんは日本語のニュースを理解する知能もないのかな?
スキローで連載史上初めて花を背負って登場した会計先輩はさ、
黒髪ロングで目が大きくて鼻筋がシュッとしてて、おそらく憧れのマドンナ先輩なんだろうな
そして薄目会長は主人公が窮地に陥ったとき全校生徒の前で目をカッと見開き言うのだ「生徒諸君!」
副会長と書記が居らんが登場予定があるのかどうか。生徒会はモブっぽいかなぁ
>>426 ガンダムはSFじゃないから
ロボットアニメだから
ロボットアニメはSFじゃないから
これだから教養のない無知蒙昧は困る
質問は無料では答えない
料金を支払えば答える
>>440 次回予告の月に吠えるときがきた!
で笑った
>>447 誰もガンダムの話なんてしてねえよ
これだから教養のない無知蒙昧は困る
質問は無料では答えない
料金を支払えば答える
昔は〜と言い出す年寄りがうざがられるのは古今東西変わらん
ピラミッドに「最近の若いもんは」的な落書きがあるらしいな
自分の作品が認められなくてスレでも速攻で個人特定されてディスられてつまんない人生送ってて可愛そうだよな
早く死なないかなピアノ婆
> 自分の作品が認められなくて
これってそもそも妄想じゃねーの
卒業の頃にはバブル崩壊の不況から回復してるさ by 平成四年大学入学
>>434 漫画のリアリティを語る人の為のレッテルがこのスレに存在することをご存知かな?
来世って絵下手だし、話的にもいいところがわかんない
女が突然担架切ってばっか
かっこいいのか?あれ
定期的に来世叩きに持っていこうとする輩はなんなんだろうか?
特に面白いわけではないが、別に叩くような漫画でもないだろう
絵だってゆうきまさみからの発展型って感じで、別に下手でもなんでもない
ヤクザなんぞかっこいいとは思わんが
ゆうきまさみ先生の名前出すなよ
超一流とは比べ物にならんだろ
スキップとローファー、たしかに君に届けっぽいけど主人公がただのいい子ちゃんじゃないのがとてもいい
毒と理想のバランスが良くてキャラ魅力的
単行本たのしみだ
ゆうきまさみと来世のクソ下手絵とどこが似てるんだ?
あまり失礼なこと言うなよ
来世は女のデコがハゲ過ぎてるときがあるのが気になる
専スレ過疎ってるからそっちでやりなされ
【小西明日翔】 来世は他人がいい★2 【アフタヌーン】 ・
http://2chb.net/r/comic/1536457597/ 来世は今回普通に読めたな
アタシの彼氏ヤベーヤツ展開より子育てエッセー風展開のが嫌みないからかな
次に来る漫画なんたら1位獲ってたけどホントにそんな来るのかね?
面白い漫画なら男性向け女性向け問わずに読むけど、そんなに売れるとは思えない
俺の彼女ヤベーけど可愛いみたいな萌え漫画は王道として嫌味と感じず楽しく読めちゃうから
その逆の漫画でターゲットじゃないだけじゃん?
アフタ読者はヤクザかっこいいと思ってる層と相性悪すぎだろ
あまりに理解できなくていくつか不良漫画やヤクザ漫画読んでみたけど
暴力や生まれながらの不公平を肯定しておいて努力を否定か軽視するのが
ついに理解できなかった
とにかく横着なんだよ
この願望を達成するためには暴力団になって拳銃持つしかないのではと思う
自分が面白いと思わない漫画ならほっときゃいいのに
価値観やら萌えやらの違う人にうけてて売れてるだけじゃないの
来世、普通に面白いと思うよ
題材とか絵柄とか関係なく漫画として面白い
最近、スパイの家の作画してた雨松の漫画を広告でよく見るけど、あれどこで連載してるん?
ここで絶賛されると売れない
ここで叩かれると売れる
ブルーピリオドと青野君は売れてない
来世は売れてる
スキップとローファーのコミックスはどうなる?
漫画の面白さの大半がキャラ立ちと掛け合いであることを理解していない読者と漫画家の多いこと
凝った設定や意表を突く展開なんてのは味付け程度の効果もない、食器の種類レベル
>>477 じゃあスキップとローファーは売れるかもしれんな
>>477 そういうのはきららとかにまかせとけばいいのでは
あとそのたとえは俺にとっては素材と食器が逆のような気がする
>>479 477の言ってることはおかしいかな?
漫画はキャラ立ちが重要なんて当然じゃん
尚青野君はキャラ立ってると思う
キャラ立ちが重要なのはわかるけどそれが極端すぎると
内容なんて薄くていいですって聞こえてあまり賛同できない
>>478 いやあ売れないでしょ
今の所地味すぎる
>>474 そうだな
年取ったせいか、不満を共有して楽しみたいという欲求は無くなってきた
前は2ちゃんがそういう性質あるせいか、愚痴や文句や煽り合いが2ちゃんの醍醐味みたいに思ってたけどね
今は普通に楽しい意見にだけレスしてるわ
来世はネットで結構見るたぐいの女性の武勇伝(キレたら解決した系)の集大成みたいな感じでほほえましく読んでる
あと「オタクに恋は難しい」のたぐいと同じで、ハイスペックな男性が家事も万能で身の回りのこと全部献身的にやってくれるっていうパターンで
働く女性の願望満たしまくりだろうな
そのへんは男性向けも偉そうなことは言えないので、別に馬鹿にしてるわけではない
>>479 ジャンプの編集方針として有名よな、とりあえずキャラ立ちって
ただ人の好みなんかそれぞれだから、そういうジャンプ漫画に嗜好が合わない人が面白く感じられる漫画雑誌があってくれて良いのだよな……
キャラ立ってないけどストーリー面白い漫画ってあるか……?
ストーリー面白かったらだいたいキャラ立ってると思うが
>>486 キャラじゃなくて世界観で魅せるタイプの漫画はあるだろ
ブルピリ、連載で読むよりコミックスで読んだ方が世界に引き込まれて面白かった。売れてないのは残念だけど連載続いて欲しいし好きだからコミックス買い続けるよ。
推定累計販売数または推定初動販売数
(「書籍ランキングデータベース」調べ)
来世は他人がいい1 116,371部
来世は他人がいい2 86,888部
来世は他人がいい2特装版 13,486部
ブルーピリオド1 9,480部
ブルーピリオド2 8,483部
ブルーピリオド3 12,213部
青野くんに触りたいから死にたい1 3,832部
青野くんに触りたいから死にたい2 3,353部
青野くんに触りたいから死にたい3 4,482部
青野くんに触りたいから死にたい4 3,539部
推定累計販売数と推定初動販売数が混在してる上に
このデータベースは電書や一部書店が含まれてないから
相当ざっくりした数字でしかないけど、上に上がってた3作品はこんな感じ
まあ売上だけが全てじゃないけどね
ブルーピリオドはこのマンガがすごいか何かに入ってプッシュされてたしもう少し伸びるんじゃね
青野くん面白いのにね
ラストの締め方で駄作になりかねないから単行本は怖くて手が出ないけど
アフタで一番売れてるのってやっぱり宝石の国なんかね
>>495 >アフタで一番売れてるのってやっぱり宝石の国なんかね
広告で部数が出てたやつで一番多いのは亜人:850万部@goodアフタヌーン2018年8月号
次がぐらんぶる:350万部@goodアフタヌーン2018年12月号
宝石の国は2018年1月号で150万部、と載ってたな
最近、広告で〇〇万部販売!って奴が減ったから部数はわからん
特に本誌は女神さまとげんしけんの奴しか販売部数が載ってなくてさっぱりだ
ブルーピリオドのマンガ大賞1位は固いよ
そんくらいの勢いと質を兼ね備えてる
漫画史を塗り替えるだろうな
早速のご回答ありがとうございます
いや、でも、グラブルがそんな売れてるっていう話はどうなのかな
あれフルチンで一気飲みしてるだけの・・・いやまぁスレチだからいいとして
グフタの方がアフタより売れてるんだと、そういうことなのかな
ブルーピリオドが右肩上がりなのは嬉しいけど青野くんそんな売れてないのか…でもあまり減ってはいないから、固定購入層入る感じかな。
来世は売り上げだけみると売ってるけど、1巻と2巻の差が激しいから、3巻がちょっと勝負かもね。
おお振りは充分売れてるけど、十数年間に渡る鈍足展開は本当惜しいと思う
当時かなり革新的な野球漫画だったし
物語がもっとサクサク進んでたら映画にドラマにと更なるメディア展開もあり得たんじゃなかろうか
推定初動販売数 (「書籍ランキングデータベース」調べ)
宝石の国8 190,606部 (集計131日)
宝石の国9 146,197部 (集計34日)
宝石の国9特装版 14,792部(集計6日)
おおきく振りかぶって29 203,993部 (集計73日)
おおきく振りかぶって30 70,000部 (集計4日)
ぐらんぶる11 239,029部 (集計108日)
ぐらんぶる12 110,000部 (集計4日)
亜人12 273,172部 (集計105日)
亜人13 184,908部 (集計19日)
ブルーピリオドとか来世とか漫画賞には話題になる漫画を必ず排出するアフタは安定感あっていいな
読んでる読んでないは別として受けがよくて雑誌が安定して売れるのは良いことだ
発行巻数もバラバラなので単純比較はできないと思いつつも
最新2巻だけ並べてみると、思ったよりダンゴ状態だなと感じた
このデータベース比較的最近できたものだから
おお振り1巻の数字とかが見れないのが残念
単巻200000~300000ぐらいの部数の作品が
あと10作品ぐらい同時に出てくれると
雑誌のラインナップに厚みが出ていいんだけどな
>>506 おお振りは1巻出たてだとそんな巻数いってなかった記憶
でも10巻時点で600万部いってたから全盛期は60万部はいってたんだろうね
5巻くらいまで最高に面白かったのに落ちたなぁ
まぁ16年かけてまだ1年も終わってないんじゃ追いかけようって気も失せるか
>>508 10はさすがに贅沢だったかな
まあそこまではいかなくても
キングダム程度のスマッシュヒットが
3作品もあれば十分活気付くと思うんだけどな
おお振りは5巻くらい前で35万部だからピークはもっと売れてたんだろうな
逆に宝石は1巻が5万部だから今は4倍近く伸びてるのか
あとは売り上げが大きいのはヒストリエ20万ヴィンサガ15万、波よの6万くらい?
>>488 蟲師みたいなのはキャラじゃなくて設定で売れたタイプだよね
おお振りは野球漫画として評価高かったのもあるけど同人でプチバズってたのもあると思う
ただその辺りに産休で長期救済に入って当然のごとく鎮火してた記憶
蟲師は主人公も狂言回しのようなものだし世界観と設定で売れた例かな
黒田硫黄や豊田徹夜もキャラ重視じゃない漫画を描く力があるけど売れるかというと別なんだろうな
ヴィンサガはアニメ化で売上ブーストかかるといいね
アフタヌーンみたいな雑誌スレでも売り上げの話になると皆饒舌になるんだな
妄想ピアノババァが絡んでこれない話題だからか和やかで平和的ですらある
そうだ。電子書籍とかコミックDAYSとかの閲覧数とか
そっちの方が今や重要だよね
単行本売上数もCD売り上げ枚数なんていう滑稽な指標になりかねないな
現状
・電書売上や閲覧数を読者が把握できない(作者or出版社の発表頼み)
・出版社はまだまだ紙の単行本売上を連載継続等の指標にしている
・紙が売れていればだいたい電書も売れてる
というわけで作品が売れてるかどうか読者が知りたい時、
単行本推定販売数を知っていれば「だいたい」は掴める
というか他にアテにするデータがない というのが実際のところではある
そこらへんって結局出版社側の意向が色濃く出てるのよね
おお振りは本スレなくなって2ヶ月位になる
もうだめだろアレ
漫画板のスレということでは、荒らしが粘着したら人は去るよ
レスし合うのが楽しいんであって罵り合いを楽しむヤツなんて極々一部なんだから
荒らしが霞むほど書き込みが多いところでもない限り一人の荒らしでもスレは潰れるよ
好きな作品ではないけど藤島の原稿落とさなさだけは感心する
>>520 流石に三十巻もかけてほとんど成長もせずかつてコールドで下したとこに
ボコボコにされてるってきつ過ぎると思う
>>518 印刷証明のある部数が売れている
指標になるのは変わらないだろうな
紙では売れてないのに電書では
売れてる例は聞いた事ない
あだち充が高橋留美子とのサンデー四十周年対談で
コナンくんにはかなり助けられたと言っていた
ワンピや進撃のような作品がひとつあれば作家の
精神的負担や連載の自由度が変わるのかなと
おお振りのお陰でプレッシャーが少しでも軽くなってる
ベテランも居るのかも知れない
一流の漫画はつまらないんだよな。面白い漫画は安っぽいから。
純文学や芸術映画なんだよ、一流の漫画というのは。
一流の漫画家は面白い漫画は描かないので、面白い漫画を描くのは二流の漫画家のやる仕事。
面白い漫画を描くのに免じて二流の漫画家は存在を許される
石黒正数みたく
漫画のアドバイスて「より良いものにしろ」ばかりになりがちなんだけど、
実際は「もっとダメにしろ」もありだと思う。
ハンターハンターが今やってのでは一番面白い漫画だと思う。
バカな読者を排除してるのが清々しい。
富樫義博は才能は一流半(一流がわかるが自身は二流のサルエリ)で、
一流ならやれない事をやれる、手段を選ばない面白さ
島田紳助が言う「面白い漫才と上手い漫才は違う」てな話だと思うけど
漫画の一流と二流のハナシ。
最初のイノベーターはうけない。それをマス化した、悪く言えば
「一流を理解する事はできる二流」の一流半が成功する。藤島や岩明のように(石黒もそう)
>>529 逆
多くの読者を面白がらせることができる優れた漫画の売り上げのおかげで
面白くない芸術漫画は物陰でひっそりと生存することを許されている
>>532 雑誌もそんな感じだよね
少年ジャンプみたいなエンタメに振り切った雑誌があるからアフタみやビームたいなバランスの雑誌が存在出来るし
アックスも生き延びていける(?)
>>527 どういう意味?もっと好き勝手やってるお手本がいるから気楽ってこと?
>>534>>535
そっちが三流。ジャンプ放送局で面白い投稿ハガキばかり選ぶと、さくまあきらが怒って
「もっとつまらないハガキを選べ、でないと出来る子ばかりで
普通の子は委縮して飛び込めないだろ」みたいなこと言ってた。
漫画家の投稿するキッカケも「これくらいなら自分にも描けると思った」みたいなケースが多い。
>>535 今は一番才能のあるヤツがジャンプに行かなくなった。才能だけでのしていく事を
あきらめた奴か、或いはジャンプしか読んだことない天然だけだ。
ジャンプやマガジンの看板があるから商品になる。作品名を知っていても作家名など覚えていない。
だからアフタヌーンみたくぴーきーな雑誌に鳴り物入りでやってきても
コテンパンにやっつけられて、すぐ打ち切られてしまう。石黒正数もそうなる
天国はそもそもが失敗作品だろ
アフタのせいみたいな言い方すんな
ハンタ読んで頭良い気になっている時点でまあお察し
あれ「こんな漫画理解できるの俺だけだ」という大量の大衆に向けた漫画だぞ
あとジャンプ以外才能無い論も20年も前に論破されたやつやな
有限のページかつしがらみで連載してるので更にドンな所にだけ才能があると考えるとか
>>537 アホだ
さくまあきらが言ってることなんも理解できていない
>>529 マンガはそんな御大層なもの
じゃなくて所詮は娯楽、エンタメにすぎないよ
時々湧くよな、意識高い系読者様
何を一流として何を三流とするかも
個人の主観で個人の自由だっつーの
なぜ「自分の読み方が正しい」と確信できるのか謎
まあその「所詮は娯楽」を捕まえてCoolJAPANとかイキっちゃったり、作中のセリフを切り取って
世の中の真理や人生訓みたいに持ってくる人たちが普通にいるお国柄だから
>>527 鬼頭がなるたる完走の件に関して女神さまに感謝の辞を述べてるのをなんかで読んだ記憶
のりりん終わる頃のイブニングだったかな・・・?
>>541 文字多い=難しい
という単純脳なんだろうなw
今のハンタなんかいくら文字多くても
漫画形式なら暇つぶしに読めるレベルでしかない
補足すると自作は稼げてないのに、女神さまがそれを問題にしない程の大黒柱してて
当時のアフタヌーンはあんまり売れない個性作をバンバン載せる度量があったてきな文脈だった
商業誌で勝負しているなら
結局、売れている漫画が一流としか言えないな
ロクに売れないような奴が漫画で純文学とか
しょうもないオナニーがしたいなら同人誌でやってりゃいい
今月号は3つばかりキモいのあったですね
なんですかこれ、気候の影響で発情してるのか
良くない
それ以外だとブルー面白いです、知らない業界話
乾と巽、素晴らしい、昔の大砲の話好物です、フィンランドの博物館に冬戦争で使われた日本の大砲あるの思い出した、まあ試射もなしに正確に射撃してるのはご愛嬌、軍曹は曲射が得意ね、加農砲だと外すかも
>>548 補足しなくても普通に理解できるよ
頭悪いのがファビョってるだけだわ
>>543 >>547 アメコミもバンドデシネもデッサンな亜美術だが、
「ポルノが最優先で大衆の無意識な欲望をアウトプットする最低限の絵が
描ければいい」というポルノ主義で大きくなったのが日本の漫画。
(文章力より如何に大衆の無意識な欲望をかなえるかな)ラノベでもそれは一貫してる
>>549 三流な発想。不完全な知識で答えを導こうとすると無理筋な論理展開に
ならざるを得ず、トンデモな答えになる、を地で行くような。
(無知な)安いポルノ漫画の見すぎでしょ、漫画脳
>>544 そういう無教養だからくだらない漫画しか読めないのだろ。
お前がそういう漫画を称賛するほど「ああ、そういう教養の無いバカ向けか」
そうむしろ漫画の価値を貶めるだけだよ。
>>554 漫画の延長でアートやデザイン理解できないからな
無教養な癖にアート理解者面するバカ丸出し。
>>556 特大ブーメラン頭にぶっ刺して何がしたいの君
自分が笑われていることにすら気付かないほど脳か精神に障害があるのか
>>552 鳥山明とか尾田栄一郎とか一流の漫画家は
マンガは暇つぶしに読むもの、娯楽の王様、
読んでいる間だけ楽しければいいと割り切っているから
>>560 鳥山も尾田もマス向けだけど、ドラゴンボールは作画アニメな漫画だからな。
(ドラゴンボールを読んでプロの漫画家目指したのはいても、
ワンピースを読んでプロの漫画家目指すのはいない
>>560 同じく藤島を読んでプロの漫画家目指すものいない。わかる?
>>546 >
>>527 >鬼頭がなるたる完走の件に関して女神さまに感謝の辞を述べてるのをなんかで読んだ記憶
>のりりん終わる頃のイブニングだったかな・・・?
これだな
http://2chb.net/r/comic/1524757730/554 イブニング2018年12号 鬼頭莫宏インタビュー
「なるたる」長期連載について
当時の「アフタヌーン」だったから許されたことだと思うんです。
連載作品の7割は実験だよなっていうくらい好き勝手やってる雑誌でした。
護送船団方式というか、10艘船があるうち1艘デカい船があればなんとか沈まず
にやっていけるわけです。そして残りの小さい9艘の中に、とんでもない物を積んで
いる船がいるかもしれない。でもそれは走らせてみないとわからないわけです。
だから新人に失敗が許されていたように思います。
今だったら絶対載らないであろう作品がたくさんありましたよ。
>>563 >>546 >>527 ああっ女神さまっはヤバいな。言ってることがシューきょーじみてる。
糸井重里みたい。もうすべて、クライマックスさえも予定調和
>>564 なんていうかさ、自分にすごく自信があるのはわかったけど、君5ch向いてないよ。
半年ROMって、ツイッターなり、
現実世界なりで居場所見つけなよ。
今のままじゃ浮いてるっていうか、ほぼ荒らしだよ。
>>565 荒らしてるつもりないけど。真摯に丁寧にレス返してるだけ
>>536 責任感から解放されたということだと思う。
サンデーと言えばあだち充という時期が間違いなくあったんだけど、
タッチ後にあだちは終ったとしばらく言われてたんだって。
そういうときに自分のせいでサンデーがダメになったと
思わなくて済むという救いがさ、
サンデーの売上を押し上げてきた作家さんにはあったんじゃないかな。
あだち作品は読まないけどサンデーは読み続けてくれているのが救いになる
ということなのかなぁ。だからこそ新しいことも挑戦できるみたいな
>>567 今日もう15回も書いてるよね?
ID真っ赤って言われてるのはそういうことだよ。
丁寧で真摯なつもりかもしれないけど、
そもそも1日に1人がそれだけの量を書き込んだら荒らしに近いよ、
語気も強いしね。
>>563 こういうことだよね
ベテランでも新連載で新しいことに挑戦させてもらえるとか、
卒業して別の雑誌に挑戦できるとか
>>563 これはよくわかる
中綴じ時代だけど、こういう空気がなかったら寄生獣って連載できていたのかなと思うよ
そして今でもそうである、じゃなく今だったら絶対のらない
というとこが若干悲しいとこでもあるな
当時はまだ部数に余裕があった
沙村広明がエログロ封印してセリフ回しで勝負できたのとか
木尾が合唱で連載始めたりとかヒストリエ長期休載も含めて
おお振りや宝石のおかげかも?
宝石が終わる前にSFの面白いやつ始まって欲しい
石黒もいいけどトニーたけざきが星のポン子みたいな
短編またやってくれないかな
>>575 今のアフタの現状がコレだもんね
篠房六郎@sino6 2014年1月15日
打ち合わせ、新人じゃなくてもうキャリアも長いんだから、
×万部以上単行本が捌けないようだと打ち切りにするよ、
とハッキリ言われて何だか逆に気持ちが良かった。
頑張ろうっと。
https://twitter.com/sino6/status/423364426876452865 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
当時の藤島とアフタ編者は偉大だったということだな。
結果としてベテラン頼りのサンデー、今のアフタヌーンは部数の下降が酷いし。
>>577 こういうのを言っちゃう所が篠房のゴミな所だ
うわあ、凄え伸びたな
まあ、売れなきゃ雑誌のラインナップに余裕が無くなるって話だよね
そういう意味で勢いのある新人がいないと、過去に実績のある大御所が看板の重荷を背負わされると
サンデーは名前売れてる作家多い方だと思うけどなあ
看板レベルは少ないか
アフタは宝石売れてよかったね
>>581 闇鍋って言うと遠藤浩輝のEDENも当時俺の中では暗黒な具材の一つでさ
面白いのか面白くないのか分からんないけど長く続くしなんか読んじゃうみたいなところがあったんだよね
遠藤スレみてるとイブニングの廻って格闘マンガは良かったけど打ち切りのやつはダメだみたいに叩かれててさ
次はアフタで仕事しないかも知れないなと
田中雄一の『まちあわせ』が俺のアフタ史上一番強烈だったな
闇鍋からチキンジョージが生まれたみたいな興奮があったけど
単行本一冊で消えたな
ひょっとしてライフ2って終わった?
終わったんなら全巻買って一気読みするが
鍍乱綺羅威挫婀とか今だったら編集がまったく相手にしないんだろうな
闇鍋か。トランキライザア(実際はヤンキー用語のような漢字の宛字だった)とかもかな
ミルククローゼットは最後まで話がさっぱり分からんかった
ディスコミも、異世界を延々と巡って闇鍋化してたときがあったよね
拡散の人、昔は時々登場してたけど、最近はさっぱりだな
フランス?で人気があったんだっけ
外国と言えば、イタリア辺りの作家が日本の戦国ものを書いてたのが、ムキムキの顔面濃いい姫が肌も露な鎧をつけて戦うぶっ飛んだ内容だったな。面白くはなかったが、記憶には残ってる。
あとカニロボの気持ちは面白かった
>>578 マガジンも結局は他紙から引き抜いたベテランに頼ってるからじり貧って感じだけどな
>>585 のんびり書き込んでたら被った
すごい、漢字が全く出てこなかった
特攻の拓の続編とかカメレオンの続編とか、ジャンプのシティハンターやキン肉マン・男塾なんかと
同じことをやってるんだよな。あの人たちはもう新しいモノを描かないのかも知れないのかなっていうのと、
新しい読者が付かなくなってるのかなという不安を感じる。
太田モアレの寄生獣でアフタ作品にもリメイクみたいな波が来るのかなとか思った。
楽園で木尾士目がセルフリメイクみたいなのはやってるけど、むげにんとか女神さまとかあるかも。
ポルノが最優先で大衆の無意識な欲望をアウトプットする最低限の絵が
描ければいいというポルノ主義で大きくなったのが日本の漫画。
______ ___________
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
大英博物館で「日本の漫画展」開催決定
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181206-00010005-kaiyou-ent good!アフタヌーンスレ読んで大爆笑した
お前らも読んでみろ
冒険ヴィクトリア号のリメイクして欲しい
侍大将を湯浅監督で映画化して欲しい
FLASHをイーストウッド監督で実写化してください
天国ダイマがこのマン1位だったわ
ブルピリは入ったのかな
>>583 まちあわせすごかったね
新作描かないのかな
顔のない赤ちゃんてあれ人間の赤ちゃんじゃないだろ恐ろしい
>>583 >田中雄一の『まちあわせ』が俺のアフタ史上一番強烈だったな
>闇鍋からチキンジョージが生まれたみたいな興奮があったけど
>単行本一冊で消えたな
害虫駆除の漫画もインパクトすごかった
このマン4位ブルーピリオドおめでとう
アフタ入りやすいのな
天国大魔境が一位はめでたい
ブルーピリオドは関心がないのでどうでもいい
田中雄一はもう漫画描かないのかな
まちあわせはいい感じに狂ってて最高だった
闇鍋からたまに出てくる狂気を読みたいよ
moae.jpに載ってるアフタ四季賞準入選の「マフィオソ」
拷問シーンが夢に出そうなくらい気持ち悪い…
これも闇鍋なのかな
マジオペ作画は連載始まったころは味のある絵できらいじゃなかったけど
どんどんキャラが三白眼化したり顔芸も怖い顔ばっかりだな
拡散とかプギポンマリとかヤバそうなのたくさんあったよな
>>601 待ち合わせはよかったよな。
滅多に単行本は買わないんだけど買った。
石黒スレをのぞいてみたけど天国大魔境このマン1位はまだ話題になってなかった
大魔境いずれアニメ化するかもしれないな
楠岡大悟はもう描かないのかな
少年少女も郵便局員シリーズも好きだったんだが
振り返ると才能のある人たちが大勢出て来てはいつの間にか消えてるね
なんだか切ない話である。アフタヌーンに限った話ではないが
本棚にその一冊が並んでいることがせめてもの救いという
>>605 実は生まれて初めて買ったアフタに拡散が連載中でものすごい衝撃だったw
勿論今大御所になってる人たちの連載もあったが
他にも菫画報とか夏子の太陽とかエぐザクソンとか岸和田とかスカタンとか…
うわあああ思い出すだけで闇鍋だあw
>>612 聞いた人じゃないけどサンクス
しっかし縦スクロール読みにくい……
なんだか最近よくありがちな漫画になったな
>>613 俺も縦だから4でないわ
縦で読んでるのはスライムライフくらいだ
思い出作りに四季賞入選してカタギに戻るがベストなのかもしれん。
だんだんパイが小さくなってくしな
>>608 ないないw
名前買いしてるファン層がいるだけだよ
今のところ「全然美味しくない見た目の綺麗な凝った料理」みたいな漫画
ブルーピリオドはマンガ大賞も絶対入るからアフタヌーンの大黒柱だ
マンガ大賞は1位ほしい
ブルーも魔境も一応読んでるけどメッチャ面白いって程でもないしなぁ
魔境はどっちかに絞れや
黒田硫黄が新刊出して土曜に立川でサイン会やってたのか
俺は今でも茄子がアフタヌーン史上10本の指に入る傑作だと思ってるんだ
>>617 すごく面白いし単行本も買ってるよ
でも大黒柱ってのは違うと思う
おお振りほどじゃないかもしれないけどヴィンサガのほうがまだ大黒柱の名にはふさわしい気がする
>>599 1位:天国大魔境
4位:ブルーピリオド
8位:来世は他人がいい
たしかに多いね。「このマンガ雑誌がすごい」というページで掲載誌別に集計をとって順位つけてるんだけど
アフタが(このマンでは)好調だった理由が「電子化が進み、スマホやタブレットで読めることと関係が深い」
「大ボリュームのコミック誌でも電子版ならどこでも気軽に読むことが可能な時代」だからだろうって。
こじ付けな気がしないでもないけど、それで飯食ってる人がそう言うんだからそうなのかなぁ。
>>611 懐かしいラインナップやなあ
夏子の太陽っていうのはおそらく
やす子の太陽の事だと思うが
作者の山浦章は亡くなったらしいね
ハグキ死亡説もあるしそのうち
平成も思い出に変わるのだろう
>>617 ブルーピリオドってぐにゃっと溶けたような作画修正して
もうちょっとしっかりした絵にしないと厳しいんじゃないの
ブルーの絵はちょくちょく手抜きに見える
藝大出身という売り文句と表紙に惹かれて単行本買ったけど、中身見て肩透かしくらったんだわ。
デフォルメとは関係なく人物の体が伸び縮みしたり顔面の比率が変わったり安定感ないし、
ヒキの作画が乱れるならまだしも、いつかの1ページまるまる使った横向きの泣き顔とか不気味だった。爬虫類の歯にしか見えん
俺の絵で殺すというカットは印象的で良かったな
最近、マキちゃんが可愛くないし、ヒロイン中一番可愛くて、女子よりむちむちした
エロ太もものオカマも出てこないし……
基本的に横顔が下手くそだよね
アントニオ猪木ばりに突き出してる顎が気になって話に集中できない
人体の描き方については美大や芸大の絵画科卒だからといって
みんなが見て上手だと思うような漫画を描くってわけでもないんだろうね
林田Qやうらけん、少女漫画だとくらもちふさこなんかもかなり体や顔の描き方に癖がある
(くらもちふさこは中退だったかも)
>>624 そうだ夏子だ!作者さん亡くなったのか
菫画報は今も単行本とってあって自分の中では大切な漫画になってるよ
郵便局のあれやこれやがマジネタだったというのがいろいろショックだ
このマンへの反応それぞれの作品ごとに違っててスゲー面白いな
石黒本人と石黒スレの反応には爆笑したわ
天国大魔境は今きてる漫画一位tになるような作品かというと、あまりそうは思えないし
藤子不二雄フォロワーの淡白な絵柄だからアクションもあんまり迫力がないんだよな
80年代から90年代中ごろののアフタヌーンを先週貸してもらって一気に読んだんだけど
80年代のアフタは平とじでコテコテにおっさんくくさかったなあ
油ギッシュな中女神さまの場違い感オアシス感そして清涼感
雰囲気変わりだすのは92年以降かな
94年あたりになると無限の住人が載ってたり現在と雰囲気は大きくは変わらない
91年までは雰囲気がリーマン向けおっさん向けみたいな感じで別の雑誌だった
平とじと中綴じ間違えたわ
80年代のアフタは中綴じで91年以降平とじ化
昔のアフタは青年誌って感じ
今は未成年誌な感じかね
昔は今の倍以上売れてたんだよね
アフタに限らないが部数の落ち込みが激しい
>>634 私は95年に買い始めたので94年以前は知らないんだけど
もしその路線が続いてたらアフタ読んでなかっただろうからでっかい方向転換してくれてよかった
94年〜2000年あたりまでが闇鍋だとしたら今は闇鍋をすごーく薄めた何かってとこか
90年代からの読者結構このスレにいるんだね
アフタヌはこの手のランキングの常連だよな
単独スレ立って伸びてるのは大抵評価授賞される傾向になってる
講談社がズブズブなのかなと思ってる
話題性ある作品はともかくどっから出て来た?というのがポロッと捩じ込まれること多いし
天国大魔境はいくらなんでも早すぎる
本誌でやっと謎が出てきたところなのに、一巻だけで一位取れるんなら完結するまで連覇余裕やろ
天国はとりあえずそれなりに面白そうでコミックスも買ったけど
確かにそこまで持ち上げるほどじゃないだろという違和感はある
石黒さん本人が
「ランキングに名前が挙がる可能性さえ一切、1ミリも考えていませんでした」とか言ってた
漫画家本人にも困惑されてるやん
>>613 作者明らかにたて読み用にデザインしてるのにかわいそう
あれだよ、漫画として読むのではなく、紙芝居風アニメみたいなイメージで読めば、
相変わらず一枚一枚イラストみたいに計算されてて面白いと思うけど
カンヌみたいなのと同じだろ。
この漫画は俺が見つけた!ってやりたいだけ。
>>647 つかスマホで読む用でしょ、あの縦読みは
このマンのメイン編集者と知り合いだけどかなり青田買い的なところもある人だからまあ…
滅茶苦茶サブカル系の人だし
>>648 そういういやみなニュアンスじゃないけど本業でも趣味の活動でも
そこそこ人気が出てくる前に目を付けてみんなに教えたいって気持ちはすごくつよい人
>>649 ×スマホで読む用
○紙漫画が絶滅した朝鮮漫画(マンファ)の最終形態
>>646 それはおかしな話だね…
>>643の言うようにどこかで反響があったなら作者本人に必ず伝えられるのに
そういうこともないまま不意打ちでなんてなんか怪しいわ(漫画そのものを否定したいわけじゃないので悪しからず)
このマン1位はだいたい「これが1位?」って首を捻る作品だよなあ
前に魔法使いの嫁が1位とったとき、「ここがすごいポイント、主人公が持つ不思議な力!」「魔法使いのが紳士」(うろ覚え)とか
全然突飛でないありがちな内容を無理矢理誉めてる感がすごかった
ブルーはわからんでもないしコンタクティは納得だけど魔境は意味からンわ
まだ全然進んでないし面白さは凡百だろ
とりあえず手垢付けといて当たったら儲けもんみたいな感じだったり
金剛寺さんが1位なら納得したんだが天国1位はほんと謎
去年の1位もクソ漫画だし
ぱふこそ偏りが激しいイメージだが、
5年連続最遊記がランクインとか笑
我らコンタクティと、DQNマンガのザ・ファブルが同率19位
ザ・ファブルのどこがすごいマンガなんだよ…
>>665 さすがやな−−−−−
一流の漫画読みは−−−−−
ファブルは知らん作品だが、コンタクティもそこまで大した漫画じゃなかっただろ……
というのが個人的な意見だけど、
>>665みたいに好きな人もいる
そういうことだ
好きな漫画を上げるために
そうでない漫画を下げるのは
一流の漫画読みとは言えんな─
天国大魔境は開始前からやたら持ち上げて、アフタ編集的には売れると確信した漫画だったんだろうなあ
今回の不自然なTOPは明らかに講談社マネーが動いた結果よね
>>670 PVアニメとか扱いが破格過ぎよね
どうみても外天楼ってのと同じ匂いで、信者以外に通じない「外す時の石黒」作品なのに
ごめん、空気読まずに書き込むけど、四季賞のピアノの話の作者?
個人叩きに粘着しすぎて正直キモすぎ
(青野くんスレでまたチョコマルがどうのと暴れてた、いつまで逆恨みすりゃ気が済むんだよ…)
とりあえず、他の人達の迷惑になるから、特定個人を叩きたいなら
ヲチ板でスレ立てろって方針でOK?
>>667 これか────
スレチなのにありがとうな────
けいせん、これからはこっち使ってくわ────
>>675 青野くんスレ見て来たけど
「チョコマルさんみたい」って書きこみが1つ2つあるだけで暴れてはなくない?
過剰反応するくらいならage癖治しなよチョコマルさん
しかしまあ…あれだけしつこく個人叩きに粘着してる様子を見ると、
アフタのいろんな漫画のスレで「認知がおかしい」「作品内容を理解してない」
と批判されてヒステリー起こしてた奴の正体が四季賞の作者だった、って事なのかねえ?
ぶっちゃけ名前を晒された人よりも、
「5chに粘着して(現在進行形で)暴れまくってる新人漫画家」というイメージが付くほうが
よほど悪印象でダメージがデカい気がするんだけど、本人さんはまるで自覚なさそうだね…
天国、序盤設定羅列してるだけってのは作者が自覚的にやってたことなのか
ならまあいいや
物語動き始めるまでがえらく長いなとは思ってたんだ
パフだっけ?
年末に漫画家100人(あれ?もっとだっけ?)くらいにアンケートして、
今年読んだ漫画で面白かった奴3つくらい上げてもらってた奴。あれが良かった
自分が好きな漫画家さんが上げてるやつは、大抵面白かった
また、どっかやらないかな
>>675,678
謝るくらいなら空気読んでROMに徹しててよ
作家別のスレは見てないけどチョコマルさんて人はこのスレだけ見てても
相当みんなが不快になるようなことばっかり何度も何度も何度も複数の作品について書いてたし
恨みというかキモいと思って粘着されてもあんま擁護する気になれないな
チョコマルヲチスレいるならヲチ板かTwitter観察に立ててきていいぞ
ところでチョコマルさんというかピアノBBAについていろいろ言ってるのって
本当にそのピアノ漫画の作者なの?
そうだとしても他にも何人もいると思うよ
お気の毒
>>683 青野くんスレざっと流して見たけど
ピアノ漫画のことなんて全然書いてなかったぞ
レス読めば何となくわかるけど被害妄想だろ
しかし青野くんってあんなに考察がしたくなる漫画だったのか
作品スレ長文ばっかでびっくりした
陰謀論W
とか
言っておくと一段上になったような気がしちゃう連中はおいといて
>>674 アニメなんか、どんな簡単なものでも数ヶ月以上前から動いてなくちゃいかんわけで
連載開始前からアフタ編集側が「売る気満々」でやってるのは明らかよね
大反響!!だの、やたら大仰な文字が踊りまくってたし
この流れだけで暴れてると言われましても
441 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :2018/12/12(水) 12:46:35.08 ID:y3Q2lebf0
優里とは逆に、生前の青野くんが部活や趣味で音楽活動をしてなかったっぽいのは
それはそれで不思議な感じがする
学生の頃って歌や楽器やダンスが上手な子がいたら、よほど容姿や性格が悪いのでも
無い限り、性別問わず学内で人気者になってたりするよね
実はピアノが弾ける事を周囲に隠してたのかも?
442 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2018/12/12(水) 13:09:32.61 ID:AXDsXi1/0
>>441 つトリップ
443 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :2018/12/12(水) 14:33:45.36 ID:tgEIU/7H0
なんか凄いウザいキャラ考察(妄想)の人がいる。
444 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2018/12/12(水) 16:41:09.64 ID:kMSwCLFE0
本スレにくるチョコマルさんみたいだ
>>678 >アフタのいろんな漫画のスレで「認知がおかしい」「作品内容を理解してない」
>と批判されてヒステリー起こしてた奴の正体が
自分と違うただの予想とか意見に対してこんな批判の台詞吐いてたのその人?
逆恨みじゃなくて普通に恨まれてるんじゃねえの
>>688 これ、「自分がアフタのいろんな漫画のスレで「認知がおかしい」「作品内容を理解してない」と批判してた」って言ってるようなものだよな
四季賞のピアノ漫画に対する頓珍漢な批評、歪んだ上から目線の作者編集部dis、誰も聞いてない音楽詳しいですアピール等が住民のヘイトを集め、
ピアノBBAと呼ばれるようになる
↓
ピアノBBAの書きこみと内容がそっくりのツイ垢「チョコマル」が晒される
↓
特徴的な文体な上に必ずageているので
アフタスレや各専スレでBBAが書く度に「こいつBBAだろ」とバレるようになる
↓
指摘に発狂したピアノBBA、「個人への粘着きもい!」「ピアノ漫画の作者が粘着してるんだ!」と
自作自演を図る
↓
すぐバレる
>>690 上で書いたが個別スレは一切ROMってない
>>691 金のひつじでたった一度しかヒロインのギター演奏シーンがない段階で
「普通の若者はガンズンだけじゃなく今の曲も聞いたり弾いたりするはず!」
スキップとローファー
「どこがおもしろいか全くわからん、世間はこういう漫画好きなの?学生の荷物が少なすぎ」
あたりも追加でwww
あのおばさん他のスレでも普通にキチガイ扱いになってきてて笑う
餌をやるのも、ほどほどにしてくれ。
チョコマルもだけど、類友まで沸くし。
マジ謎なんだがああいうやつって故意に荒らしやモメサみたいにふるまってんの
それともナチュラルにスレの雰囲気悪くするレスしつづけてなおかつなんで責められるか本気でわかんないの
>>697 BBAが来てない時に1日に8レスもしてアカウント名真っ赤にしながらBBAの話で盛り上がるヤツも大概やばいよね
アカウント名?
あとID:y3Q2lebf0
がババアだって話じゃないの?
Twitterと混同してんじゃねえか>アカウント名
お前ら優しいな
親切に異常点を指摘してたらそのうち基地レスかどうか判別しづらくなって面倒くさくね?
ID:y3Q2lebf0はピアノBBAことチョコマル本人だわな
この板からヲチ板へ誘導してたりするし、かなり気にしてるっぽいねw
ネーミングの元になった漫画の漫画家さんが1人自演でBBA叩きやってると思い込んでるあたり
統合失調症なんだろうなやっぱり
ピアノBBA、メール欄にsageは覚えたみたいだけど
メール欄にfusianasanは知らないみたいだから自演バレバレは続くんじゃね
>>705 間違えた 名前欄にfusianasan
空気の読めない人に、これだけ粘着してる人も
よっぽど病んでる人の一人だと思う
コンタクティとファブル並べるなんて失礼すぎだなホント
あんなゴミと一緒にすんなよ
ファブルに謝れってんだ
ザ・ファブル読んだ事ないんだよな
あれそんなに面白いのか――
デイズ始まったときにファブルもあったから読んでるけど面白い
アフロ田中の作者のアシとかやってたのかなっていうギャグと
バイオレンス描写のギャップが面白い
アフロ田中シリーズとナニワシリーズ────
ほぼ前後してナニワのが先に始まってるからアシスタント関係はないと思われる────
ヤンキー走り屋漫画ずっと描いてきた作者で、ファブルもノリ的にはその延長線上にある作品だから
批評家ぶったコミックオタ層にはどうしてもウケがよくないんだよね
でも読んでみると実は凄く面白い。食わず嫌いしてる人間にこそ読ませたいという意味でも
今回ファブルを一位に選出してもよかったよなと思う
批評家ぶったコミックオタ層www
いきりヤンキー様かな?
批評家ぶったコミックオタ層って多分俺のことだな
コンタクティも単行本持ってるよ
おいしければなんでも食うよ
このマンはマンガオタクの投票で順位を決めるから、どうしても
オタ層の眼の届きにくいヤンキー漫画とか中高年向け雑誌とかが弱くなって
逆にネットでバズったようなのが不相応な評価を受けるよな
新海誠の新作天気の子
コミカライズ
アフタで連載すんの?
確かにファブルで画像検索したり紹介ページ読むと、一コマ一ページとかでも面白そうな感じするな
>>719 マジか
佐原のほしのこえも、清家の秒速も、山口の猫のやつも、作者の独自解釈でアニメの補完的内容になってて良かった
アフタのコミカライズは割と期待できる
新海のようなパクリ野郎のをアフタヌーンで見たくないな
アニメをトレースしてアニメ作るって異常な行動が不気味
>>720 アライブの君の名は。のコミカライズいまいちだったからね
ファブルは主人公を
「伝説の最強の不良」から
「伝説の最強の殺し屋」に
置き換えたヤンキー漫画だよ
ジェイソン・ボーンシリーズを漫画でやってみたって印象だな>ファブル
つーか、ほしのこえはメールが遅れてるのは単に距離がそれだけ離れてるってことではなくて、二人の時間がずれてってるんだ(猿の惑星みたいに)ってことに、
漫画読んで大人になった男が女子高生のままの女を助けるシーンで初めて気づいて
アニメ作品の印象が全然変わった
>>723 アニメ映画とかのコミカライズは無名の新人に任される場合が多く、当たり外れが大きい印象(というかだいたい外れ)
アフタは個性の強く自分なりに演出できる新人が多いから当たりが多いな
言の葉の庭も思い出してください
>>726 時間軸がズレてるってのは好きそうなギミックだよな
すれ違うのが大好きだから
360 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2018/12/07(金) 18:13:15.57 ID:ELn15GyM0 [1/2]
>>356 現代人の視点で考えると、本当に盗られてヤバいのは
「寿命」よりもむしろ、「才能」のほうじゃない?
例えば音楽やスポーツ、美術などの得意な子が、身体や脳に障害を負ったら絶望するし、
下手したら、閉ざされた未来を悲観して自殺してしまう事だってあり得るよね
361 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 19:06:46.75 ID:/drLxuFh0 [1/2]
>>360 ちょっとズレてるってよく言われない?
362 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2018/12/07(金) 20:08:15.47 ID:ELn15GyM0 [2/2]
>>361 あのさあ、ここは漫画のスレなんだから、
個人叩きじゃなくて漫画の考察を書きなよ
対立煽りウザイよ
363 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 20:45:15.61 ID:/drLxuFh0 [2/2]
>>362 あなたが書いてる内容が「スレタイの漫画の考察」ではない(ズレてる)からその通り指摘しただけだよ
それを対立とか煽りとか個人叩きって感じてるならあなた尚更ズレてると思うよ
364 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 21:34:25.56 ID:feZwAbOr0
うん、何を唐突に才能とか言い出したのかとw
441 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2018/12/12(水) 12:46:35.08 ID:y3Q2lebf0
優里とは逆に、生前の青野くんが部活や趣味で音楽活動をしてなかったっぽいのは
それはそれで不思議な感じがする
学生の頃って歌や楽器やダンスが上手な子がいたら、よほど容姿や性格が悪いのでも
無い限り、性別問わず学内で人気者になってたりするよね
実はピアノが弾ける事を周囲に隠してたのかも?
ピアノ!音楽活動!ダンス!
こいつパラノイアかなんかか?
ツイッター特定してるんならツイッターに殴りに行けば?
BBAがこのスレ来てもログなんて読む頭無いんだから文句言っても届かないと思う
>>730 これは別に作品や編集の批判をしてるわけではないからええやん
>>729-730 唐突に張り出して
あんたの方が恐いわ
おあいにくさまってあんまり話題になってないね
何故かすごくゾクゾクするんだけど
アフタでのデビューになった読み切りはすごくぞくぞくしたし
気持ち悪いのに気持ちいいみたいなやばい気持ちになったけど
あれは読み切りであそこで一応の完結を見たからよかったんだと思う
テーブルの上這いずって男の椅子にまたがる女の不気味さと
豆大福押し込まれた男のシーンはちょっと笑ったけど
>>737 読み切りってどんなやつだったっけ……
おあいにくさま!は、なんというか普通なんだよなあ
話の筋は、「地方転勤して帰ってきたら昇進コース」ってのは実際ある話だが、流石にその地方転勤?出向?は左遷だろと思うが
まあ、面白けりゃ別にいいんだけどさ
おおきく振りかぶってのスレがなくなっちゃった(T^T)
>>738 去年本誌に掲載された「跳ね火」っていう読み切り
今ググったらモアイで公開されてる
http://www.moae.jp/comic/hanebi おあいにくさま!はこれの続編ではないけど原型になってる感じだね
おあいにくさま、気持ち悪い。
幼少期のいじめとSMを同列にしてるのが反吐が出る。
男×男を女×男に仮託しただけの見立てBLだから気持ち悪くて当たり前
>>744 えっどういうこと
BLの世界観ほぼ知らない俺にkwsk
要するに、BLの攻めと受けの構図で、
攻めを女性に置き換えただけってことか?
言葉の意味は勿論わかるんだけどその発想に至る経緯がわからなくて
BLによくあるシチュエーションていうことなのか
ちなみにただのいじめじゃないかとかSMっぽさ狙ってるっていう発想は俺も理解できる
BLには女体化ってジャンルがあるンだよ
たとえばキョンを女体化して男体化したハルヒ(オラオラ系)に迫らせたり
今だとジャンプのヒロアカで多いが、男×男の片方を女にして萌えるっていうジャンル
描いてるのも読んでるのもだいたい女性で変則的なBLなンだ
>>741 ありがと、読んでたのは思い出したけど印象に残ってなかったわ
ヤマシタトモコのSM物とかもあったし、似た路線で綺麗なところだけすくったような感じを受けたのも思い出した
横だけど
女体化ジャンルは知ってるがあの二人がそれっぽいってのは
考えもつかなかったし歪んだ関係性の男女としてしか捉えてなかったわ
やっさんのザバイカルは今のところ前作よりおもしろい
黒木大尉やセミョーノフは実在の軍人なんだな
>>751 その考えが自然だよね
あれがBL言いたい人は腐女子作家が増えてきてー言いたいだけだと思う
男女入れ替わりものだって、今みたいにBLはびこる前からあったネタだし、何でもBLにしたがるのは何なのか
男性向けのふたなりはどういう男性心理で需要があるのだろう
>>752 それはあんたが勘違いをしている
「男女入れ替わりものはBLである」のではなくて
「元々男と男の関係性のところに、片方を女にすることによってエロ関係にする」のがBL的だって話
性別が男のままで孫悟空×ベジータをやったら完全にBLだとわかるだろうけども、ここでベジータの性別を女にして二人にいちゃいちゃさせたら?っていうのがBL的な性転換
ゴールデンカムイの杉元を女体化させて尾形と絡ませるみたいなやつか
>>754 なるほどそれがそうだったとして、おあいにくさま!は普通に男女の関係でない?
作者が「BLをベースにイメージしてます!」とでも言い切らないかぎり
「私はこう解釈しました」ってだけの話だと思うが
この手の学生時代のイジメイジメラレが大人になって再会からのSMBLって物凄くあるんで、イジメ役を女にしただけじゃんって感想も理解できる
>>755 まさにそれ
>>756 そこは俺も断言はできんし、そこを強く推したいわけでもない
あくまで俺が指摘しているのはそういうジャンルがあるっていうだけだから
とはいえBLではよくあるっぽい関係性ではあるな、とも感じてはいる
どっちかと言うと新條まゆの男女逆転っぽい
少女漫画やTLで流行った「ドSな俺様」を女にしたみたいな印象受けたけどな
少女漫画でもTLでもBLでも乙女ゲーでも、
主に女性向けコンテンツにおける「ドS」は需要があるらしく流行りすぎて
若干古い印象も受けるけど、
一方で「単なるモラハラじゃねーか」
「女/受けもキュンとしてんじゃねーよ、ちゃんと反抗しろ」みたいな批判も出ていて
この漫画を好きになれなかった人の理由の一端はそこにもあるんじゃないでしょうか
アフタから2作ノミネートされてたので貼っておく
http://www.manga-news.jp/news/body/2404 「第2回マンガ新聞大賞」ノミネート10作品
『アイとアイザワ』(かっぴー・うめ/宝島社)
『違国日記』(ヤマシタトモコ/祥伝社)
『地獄楽』(賀来ゆうじ/集英社)
『終末のワルキューレ』(アジチカ・梅村真也・フクイタクミ/ノース・スターズ・ピクチャーズ)
『左ききのエレン』(かっぴー・nifuni/集英社)
『ブルーピリオド』(山口つばさ/講談社)
『マイホームヒーロー』(山川直輝・朝基まさし/講談社)
『ミステリと言う勿れ』(田村由美/小学館)
『来世は他人がいい』(小西明日翔/講談社)
『ランウェイで笑って』(猪ノ谷言葉/講談社)
他誌というかジャンプ+だけども
「左ききのエレン」が売上爆死なのにこれほど続いていて
これほどプッシュされるのはなんなんだろうな
どんな力が働いているのか気になる
地味なラインナップだ
今年はこのマンもマンガ大賞も地味だ
マンガ新聞大賞?マンガ大賞じゃねーのか
まぎらわしい
>>765 作者のかっぴーは広告代理店(東急エージェンシー)出身なので
業界パワーが働いてる、政治がうまいという噂はあるが噂は噂にすぎないかも
さいきんかっぴー原作よく見るがヒット作は何一つ無いよなこいつの原作漫画
ブルーも芸大美大の宣伝の為に色々力働いてるな
広告・出版業界ともグルだぜ
ブルーピリオドもホモくさい所あるのがなぁ
ヨタスケ周りの描写がくどいわ
そこで評価下げるようなら、ひぐちアサも無理だな。
アフタ的には、よくあることかと。
天国大魔境がこのマン1位ね
短編の名手が短編を積み重ねた手法で長編の名作を何本も描いてきたが
ほんとうの長編を描かせたら果てしなく薄いカルピスになてもた
>>754 勘違いしている って…
他の解釈感想を否定・断言するのうざい
「私はこの手のSM系BLばっかり読んでます!!だからそうとしか見えません!!」っていう
腐女子の性癖暴露にしか読めなかった
なんかヒロアカがー〜とかトレンド同人に詳しいみたいだし
頼まれてないBL話を延々と繰り返してるし腐男子なんじゃ
現実に連載してる漫画はれっきとした男女でしかないので、腐漫画の話をしたい人はどこか知らないけど該当スレで話しておいでよw
このマンの石黒インタビューで石黒がいきなり「何か上の方で工作があったんじゃないかと」とか切り込んでて
編集者が「誰が何に投票したか全部本誌に掲載されるのでランキング操作は無理なんです」と言ってるけど
どこにも「誰が何に投票したか」なんて載ってないよ!
つーか漫画ファン700人てどこから選ばれたかもわからんよ
>>776 元レス読めばわかるが、漫画の内容についての解釈感想じゃなくて
他人の意見についての解釈が間違ってんだよ
あーそこは勘違いしてたごめん
BLもそれなりに読む方だけどおあいにくさま!を読んで
>>754的な思考回路は全く働かなかったのでびびったけど
いろんな感じ方あるだろうし
>>783が個人的にそう思った感じたって話ならそれでいいのでは
で、黒木親慶大尉はかっこいいな?
すぐおもらししてしまうようだが
BLそのものがこれまであった男女関係の描き方を片方男に置き換えたものだと思うんだが、「BLならではこそ」の新しい関係性の組み合わせみたいなのってあんのかな
ある男女ものがあったとして、それがただの男女関係なのか、BL発想からの原点回帰なのかは作者にしか分からんのでは
男女の性別がそれぞれ入れ替わって〜なのも、そのネタ自体はエロなし・エロあり両方の漫画で普通にあった珍しくない題材だし
そのネタで「BL的」な作品を自分が読んだことないだけなんだろうけど、少なくともネタだけじゃ判断できないから、どこがBLを感じさせるかをもう少し具体的に挙げて欲しい
>>786 BL大好き 馬鹿にしないで まで読んだ
>>788 逆やで
何で何でもかんでもBLに結びつけんのって
>>778 「好きな漫画がBL呼ばわりされるのは許せんません!!」っていう
信者の必死の擁護にしか読めなかった
好きな漫画でもなくても、普通の男女物をこれはBLの発展形だと力説されたら違和感感じるし、なんでその発想になるかと不思議にも思うだろう
>>790 許せんません?
サドマゾ、被虐趣味なんてBLどころか漫画以前から繰り返し描写されて来てるのに
BLです!!って言い切ってるから叩かれてんだろ BLかも?くらいにしときゃ良かったのに
よそのスレでは、このBLの受けを女に置き換えたら少女漫画になる!
って言ってるんでしょ
30年前からされてる手垢ついた議論ですわ
BLとして描かれてはいない漫画やアニメをBL系のスレでもないとこで言っちゃうのやばいくらいのことわかってほしい
一般のスレだと荒れやすいのわかりきってるんだから考えろよ
昔BLにはまっていた者ですが
BL沼の人は線が二本あるだけで妄想できちゃうんだよ
病気みたいなもんだからそっとしておいてあげて・・・
こういうのは作者によるかな。何でもかんでもBLというのは的外れだと思うけど
CLAMPみたいに元ネタがBLって判明してる例もあるからな
昔はまってようが今はまってようがそれ自体はいいよ
ただスレによって住人の性質も違うし空気を読んでほしいと言ってる
ここが話すに相応しいとは思わないけど、作品の作風を話すにあたってルーツなり影響の考えられる作風なりが
話題に上がるのはしょうがないと思うよ
もちろん、下ネタや下品な表現使われると引くけどね
「BL」とか「SM」という単語自体卑猥だと言われると困るが
いや結局作者のキャリアや趣味にBLの作品ってあるの?ないの?
ルーツにBLがあるという根拠も示さないで「わたしは詳しいので!」
って長々語られても、苦手な人もいるし妄想乙としか言いようがない
チョコマルおばさんの音楽語りと同じで聞いてねーよ感がすごい
っていうか同一人物かと思ったわ
男女もの漫画の女を男に変えたら男男ものになる…!ドヤァ…
当たり前だろ何言ってんだ???
>>799 >作品の作風を話すにあたってルーツなり影響の考えられる作風なりが
>話題に上がるのはしょうがないと思うよ
同意
でもおあいにくさま!に関してはCLAMPやがゆんみたいに
作者がそいうのを匂わせてる節が現時点では見えない・見えてる人はここでは少数派のようだから
このスレで女体化説展開されても微妙だろって話
>>797 それはあるな
腐女子作家だとあーやっぱりってなる
ちなみにCLAMPの話は初耳だからちょっと興味あるな
X、カードキャプター、ちょびっツは読んだことあるけど
>>796 そっとするもなにスケベキチガイになって向こうから特攻してくるから排除されてんだぞ
>>805 どうしてそんなにスルースキルがないんですか?w
お前らが争ってるから作者のブログあるか確認したらガチガチの腐女子だったぞ
ブログで18禁BLゲーを熱く語ってるurl貼ろうとしたら書き込めなかったから
見たい人は「NO,THANK YOU!!! 感想 近由子」で検索したら出る
>>804 初期作品の聖伝では、最後の方の回想シーンで帝釈天×阿修羅王の関係が
唐突に描かれて、唖然としたな
>>806 「スレチだけどそっとしてあげて^^」のあとは開き直りか
森にお帰り
>>804 CLAMPはキャラのモデルを自分でBL描いてた承太郎と花京院にしてるのが有名
こじつけっぽいのも多いけど髪型とかモロなのもある
ちょっと書き込むときにコテハン付けてくんない?
BLもSMも嫌いじゃないけど長々とウザすぎるわ。それか別スレ立ててくれ
ぶっちゃけ、作者のルーツを語り合うほどの漫画でないというか、ルーツを語り合いたいなら作者の専スレ立ててくれというか
作者は腐女子だったで終わりだよね
それで全部落ちてるじゃん
まあ百鬼夜行抄みたいに気に入って作者の他の漫画買って激しく後悔なんて事もありうるけどね
この漫画はタイトルも作者も頭に入ってこないんでどうでもいいけど
>>807 マンガボックスからちょっと出世したなって印象
アフタ現役腐女子作家
山口つばさ(ブルーピリオド)
近由子(おあいにくさま!)←New!
過去に描いてた人なら清家や市川もだけどその二人は現役なのか
アフタでBL描いてるわけじゃないならどうでもいいわ
別にアフタに連載してる作品でいきなりホモ全開とかでもない限り作者が腐女子だろうとどうでもよくね
>>824 それな
だからこそ近由子が男女が主役の漫画開店のに
実はあれはBLやってるんだとか言い出した
>>744がおかしいだろってなる
マルさんはその気ねえのにホモ風に描かされたんだろ?
>>827 げんしけんは自分はあんま気にならなかったな
男作者がよくこういうの描く気になったなとびっくりしたぐらい
あれでくっついてたらびびっただろうけど何だかんだ春日部さんを忘れられてなかったのはむしろ好き
ただスーにいった理由が適当なのは納得いかない
>>822 ブルーは「男が男を好きになっちゃ悪いのか」とかやってたしそういう意味じゃBL入ってるんじゃね
それより個人的には単行本オマケで隠れてホモ漫画を描く腐女子を
わざわざ根アカ主人公に肯定させているのが作者の欲望ダダ漏れで若干引いたが
>>822 スキップとローファーの作者もBL描いてるよ
清家が描いてたBL
NARUTOが妊娠、出産だとか
>>835 現行の連載作家がやってたら気色悪いしアレだけど
過去にやってただけとかなら別にいいだろ
元をたどれば「作風がBLっぽい」であって
それに対して延々難癖つけて否定してた人がいたから長びいていただけ
「作者が腐女子だったのでそりゃそうなるよね」でオチてる話
気に入る人も気に入らん人も「あーそうなんだ」でいいじゃん
実際そうなんだろうから>BLの影響が色濃い漫画
>>833 妹と同棲・近親恋愛してる主人公が、同僚のゲイにカミングアウトしてる読み切りがアフタに載ってたな。
難癖つけてたんじゃなくて
腐女子が場違いに延々語ってたんだろ
しつこすぎ
>>839 よく見ろよ
お前みたいなのが難癖つけてそれを再否定して……って流れだから
一方にだけ文句を言うな
「男×男を女×男にしただけ」→「男女入れ替わりものはBLはびこる前からある」
→「いや男女入れ替えなんじゃなく、男×男の片方を女にしてる関係性なんだよ」→「いや普通の男女関係だろ」「BLそのものが普通の男女関係を男男に置き換えただけ」「BLとして描かれてないのにBL扱いすんな」
ここまできて「作者が腐女子だったよ」って情報が出たら「腐女子が場違いに延々語ってた」とか何言ってんだ
レスの数と量見てみろよ、否定してる側のほうが多いくらいだから
なんか荒れてるなあ
楽しかった頃の話しようぜ
カームブレイカーとかいんちきとか
ハヤ子サケ道を行くとか色々あったろ
ひぐちアーサーは、四季賞でアル中ゲイ描いてたけど、あれだけなんかね。
まぁ掘り返そうとも思わんが…
アフタの話ゼロw
BLより唐突に女の裸がでてくるのがアフタのイメージだぜ
その割にSEX描写は他誌に比べるとソフトだよね
エッチなラブコメとかエロ描写で客を釣らないのもアフタらしいけど
なんか想像の斜め上の性癖というか…
>>837 そうは見えないと否定的な人が多くいた事実は無視かい?
腐は妄想する生き物だからそっとしといたげてなんつうとんでもない
フレンドリーファイアしたやつは今頃もうここ見てなさそうだなww
腐女子が描くBL臭って、気にする人は気にするし気にしない人は気にならんし
腐女子は何とか擁護しようと出てくるしで話に決着がつかないな
>>848 フレンドリィに振る舞ってたかと思えば後から突然牙剥いててクソワロタ
最近Dlifeばっかり見ちゃう
>>850 味方してるつもりで744さんを不利な状況に追いやってるの気づいてなさそうだったのがおもしろい
月吠えみたいに誰が見ても間違いなくBLで最近は完全に女体化展開だともはや誰も何も言わんなw
おあいにくさまとりあえずBL云々は置いといて
女が男を責める構図はおまいら的には「ありごとうございます!」「ごほうびです!」とかなりそうなところを、なぜ「気持ち悪い」となるのか
逆にどうだったら「ごほうびです!」となるのか
SMのSはサービスのSなのでなあ
どちらの立場の掘り下げも浅すぎて……
幼少期のいじめの延長であること
女が自分の悦びのむき出しであること
男が、悔しいでも感じちゃう的な反応してること
いろいろあると思うが、とりあえずこの辺で嫌悪感
ご褒美と言えるのはその女キャラに好意がある前提だからな
ないから気持ち悪がられてるんだろ
誰かおまいらとかおもすろとかいう変な口調に突っ込んでやれよ
個々の住人的に巻頭カラーのけもらいふの感想どうだったの?
SM漫画でいうと「ナナとカオル」くらいしか知らんけど
あれは最初から幼馴染で両想いって前提があったから
SMだけど純愛、倒錯的だけど応援したくなる感じがあったんだよな
おあいにくさまはカースト下位のSと上位のM、幼馴染って所まで同じで
構図は男女逆転バージョンだけど愛がないからな。
(現時点では、だけど後から実は好きで…って言われてもイジメやんけ感はある)
あと絵に肉感やエロスがないのも辛い
イジメからの執着愛?とかやられてもな
しかも社内でアレとか、このご時世見てる方はストレス溜まるだけだわ
終了まで速いだろうよ
青野君のコミックス630円
印税1割なので作者に入るのは1冊あたり63円
紙のコミックスの部数はおよそ3000部
作者に支払われる印税は63×3000=189000円
安すぎる…これじゃ夢の印税生活なんてとても無理
出版社も赤字
消費税分もプラスしても189000×1.08=204120円
青野君を支えるためにもみんなコミックス買おう
>>860 単行本買おうとは全然思わないけどかわいくてほっこりしたよ
>>857 出てきた過去エピがまだ少ないのである/なしって今の段階だと俺にはちょいわかんない
「嫌いなやつ」ってだけならいい子?って言われてあんな恍惚とした顔するかなというか
特別好きでも嫌いでもない漫画だけどそのあたりについてはこの先ちょっとたのしみだよ
>>865 ご褒美云々のレスの流れ読んでもらうと分かると思うけど、好意の有無はキャラじゃなくて読者の話ね
単行本買って応援は同意で俺も青野くん買ってるけど、
本印税プラス電子書籍の売り上げの印税も入っているので
電子書籍と紙書籍両方買って貢献してみてはいかがだろう
SM漫画、蛇沢課長のM嬢がM男とS女でナナとカオルみたく両思いから始まってないけど、あれは何の抵抗もなく面白く読める。結構なSっぷりな気はするけど。
前に女子高生がメールで主人公に命令して女上司にいろいろ変態プレイするやつってアフタだっけ
あれとかモテ講座のやつとか今回のとかアフタの色と合わず
ヒットする望み薄なのになぜ定期的に編集は企画するかね
青野くん価格設定的にもっと刷ってるだろ
お前らが心配しなくても続投作家はそれなりに儲かってるぞ
打ち切り作家は瀕死だと思うが
>>873 百舌谷さんじゃないはずなのに、
頭に百舌谷さんしか浮かばない
その漫画わかるんだけど何一つ思い浮かばない
3年くらい前だったのは覚えてる
割と好きだったけど最後3人一緒に暮らすとか明らかに投げやりな終わり方したような気がする
JKメール指示漫画
>>875 俺まで百舌谷さんにしか思えなくなっただろどうしてくれるんだ
波よ聞いてくれでカルト団体の男の子に眼鏡の幹部女性が渡したものって何だろうな
あの女の人と男の子はこの先また出てきそう
>>873でそんなんあったっけ?となり、
>>877で確かに読んだ覚えあるわと
連載作一覧を見てたが思い当たらないんだねど、読み切りだったっけ……
四季賞出身の岡戸達也が3連作やった「火曜午後9時」「DoLL」「夏をおぼえる」ってのがあって、これの両端の内容がさっぱり思い出せないんだが、それかもしらんとは思う。
連載作一覧見てて、そういや麻宮騎亜が連載してた時期とかあったわ!ってなった
あと、結構最近と思ってたやつが5年10年前だね……
>>878 目覚めさせる為のキス写真だと思ってる
淫行条例をタテに脅す材料
究極超人あ〜るの復刻版買ったら帯に
文科系サークル日常モノの元祖みたいな紹介されてた
元祖はげんしけんではなかったんだな
あ〜るとげんしけんの間にそういう系で成功した作品ってありますか?
>>881 あ〜ると同時期の作品で新田真子の「ハイパー・クラブ」なんてのもあったな
知名度は段違いだけど
>>877 俺も気になって調べた
グフタ連載の
「恋愛マエストロ」
だ 多分
>>883 だよね
あれが日常で成立するならDr.スランプも田舎の日常ものになっちゃうでは
>>885 ここはグリーンウッド?
>>887 Dr.スランプも「奇想天外なキャラクター達の日常」という意味じゃ間違ってないと思う
違和感あるのもわかる
>>886 読んだことある気がしたけど、全然知らないタイトルだったわ
結構みんなグフタも読んでるのな
自分は創刊して1年くらいは追ってたけども
>>886 そうだ、グフタだった
お騒がせしました
学園日常系でヒットしたのはあずまんが大王が最初だったと聞いたことがある
>>881 割とあると思う『ボンボン坂高校演劇部』とか
あと、読んだことないけど名前だけで『エイケン』と言ってみる
ボンボン坂が日常系でカテゴライズされるなら、奇面組やおそ松くんも日常系だし、
ドラえもんもオバQも日常系だわな
間に何があったかはわからんけどRが最初ってイメージはあるな
日常系流行ってるなと思った時もあ〜るが日常系だと認識した事はなかった
女神さまだって時期によってはサークル日常漫画っぽいときあったよな
あんどろいどや女神様が介入してくる時点で日常系という枠組みに違和感を覚える
あずまんがは分かるけど
>>893 >>881は「げんしけん以前の文科系サークル日常系」を求めているのでは
アフタなら「ヤサシイワタシ」も入るか
>>897 それだな。無用に拡大解釈してたらキリがないし意味もない
日常モノとは現実に存在しない者が登場しない作品であるべし
あずまんが・よつばとは実際にはあんな子供や大人は居ないんだけど
学校や家庭の日常って感じで読める素晴らしかった
日常ものって、ストーリーとか大きなうねりがなくて登場人物たちの日常が描かれてる作品で、別に世界設定がSFでもファンタジーでもいいんじゃないの?
>>898 ヤサシイワタシに一番闇を感じたのは
キメセクヤリマンさんよりもドーピング骨折で引退したとか
悪びれもなく語る主人公の方だった
異世界食い物系も日常系?
居酒屋のぶとか空挺ドラゴンズとか色々流行ってるけど
ヤサシイワタシは、あれ二人の軸でストーリーが描かれてるから日常物じゃないよな
部活を舞台にしてるけどさ
「日常系」(または「空気系」)の明確な定義付けはなされてないみたいだから
解釈が分かれるのはしょうがないわな
「劇的なストーリー展開を極力排除した、登場人物達が送る日常を淡々と描写するもの」
「若い女の子たちのまったりとした日常を延々と描くタイプの作品」etc
だそう
今では「新日常系」っていうジャンルもあるらしい
まあ「日常生活が主体」ってだけなら昔からそんな漫画は山のようにあるからな
でも普通は日常生活を描くこと自体が目的じゃなくて、ギャグで読者を笑わせるのが目的だったり、その中での主人公の成長を描くのが目的だったりする
「日常系」って言われるのは、その「日常の空気そのものを描くことが目的」の作品だと個人的には思ってる
登場人物たちがグダってるのを見て楽しむのが目的というか
あ〜るは、自分の中の分類はギャグ漫画だ
奇面組とかツルピカハゲ丸とかもギャグ
>>905 そだっけ?
股関節脱臼したけど筋肉で無理矢理動かして試合してたら筋肉がくっついて嵌まらなくなった
手術して治したけどまた脱臼したんじゃなかったっけ
スピリッツでやってる1518とかはギャグマンガじゃないのになんかあーるっぽいなと感じたっけな
あ〜るのスレ内視聴率の高さウケる
俺も大好きだけど
あ〜るの本編連載は80年代中頃だからね
やっぱり、漫画板の中でもここの住人って平均年齢高めなんだろうなあ
早売り読んだが、スキローがかなりいい感じだ
今後ドロドロもあるんだろうけど
Twitterとか見てるとあ〜るネタはけっこう出てくるしある程度の年齢以上のヲタには通じるイメージ
ゆうきまさみやあーるはTWITTERで言及するとSUKEBENINGENが発狂して粘着されるイメージ
>>920 スキローはどんなスタンスで行くんだろ?
ほのぼの青春群像劇か、ドロドロ愛憎劇か
つか、ゆずちゃん
あたりのキッチンに出てませんでしたか?w
毎号表紙に「スクールライフコメディ」って書いてるのに
ドロドロ愛憎劇になるってちょっと予想憑かないし作者も編集もそういう予定なさそうでは
昔通っていた職場の近くに当り矢という飲み屋があった
当然怖くて入れなかった
ソフトメタルヴァンパイア、いかにも打ち切りな終わり方やん
コンビニに置いてあった元素の写真付き解説本は眺めるのには良いぞ
学研だったかな
>>936 結局そういう部分で強さのレベルとかや有利不利の状況が直感的に判りにくかったな
最初の頃は吸血鬼はどんなにバラバラにしても不死身とかで緊張感も無かったし
キルキルゴーは試合はよおわらせて真犯人としてどうなるのかあたりやってくれや
童貞のまま少年院送り?それともあの女記者さんが筆おろししてあげるの?
まだ買ってないんだけどそうなのか
今月はディザインズは載らなくてヒストリエは載ってる号だっけ?
>>941 載ってるよ
>>942 どっちも載ってねーよ
ヴィンランドサガは次の話ではあっさり王子の生首が登場しそう
ソフトメタルってこれ打ち切り?
なんかむごいなー
打ち切りって決まったら
作家は無理くりにでも話をまとめなきゃならないものなのかな?
自分が描くつもりだった展開のままブッツリ終わらせたら怒られるのかな
まごこうことなく打ち切り。
数々のキチガイを見てきたアフタスレの住人に聞きたいんだけど、遠藤スレで打ち切りが報告された月に、人気がないわけじゃなく編集と喧嘩したから、親の介護でとか訳のわからない援護があったけどどういう心理?
売れんかったけと私は好きじゃあかんの?
>>953 無責任で信頼性皆無の俺の心理分析によると、そう言う奴は自分自身の感性を守りたいだけ
つまり、「俺が面白いと思った漫画がつまらない訳がない」となる
そこが先ずあるので打ち切られた理由を他に探す
遠藤は嫌いじゃないがソフトメタルは2〜3話でスルー対象になった
面白くないと思った己の感性を信じてる
毎号新連載やってたツケかここ数ヵ月打ち切りが露骨になってきてる
なんか最初の頃は能力者の詳細なデータが出てたけど途中から無くなったね
絶対音感きたかー
自称・絶対音感女子がよくする会話
「救急車のサイレンがシーソーシーソーって聞こえるんだよねw」
「そうそうw 通り過ぎると♭付くよねw」
土地の記憶は人の記憶かー。嫌なこと言うなぁ。
自分の場合は土地=飯だな
上手い飯は覚えてるけど不味い飯って全然記憶に残らないし
スキップとローファーはこのままいい感じに行ってくれと毎回ヒヤヒヤしてる
いや面白くて好きだよコミックスも買うよ
>>838 冬の海な
あの人今なんも描いてないんかな?ググっても出てこん
グフタのほうの読み切りも読みたいから本にしてほしい
ソフトメタルバインバイアの終わり方は明らかな打ち切りだな
最後の最後まで説明調で進む読むのがしんどい漫画だった
そしてこの作者のキャラって薄いんだよな
ソフトメタルは戦闘がひたすら苦手属性ぶつける後出しジャンケンみたいで面白くないんだよな
>>953 単に現実を認められないだけでしょ
自分は好きな漫画でもプロとして結果が出せないなら
切られても仕方ないとしか思えないし編集部に文句言う気もない
今月号のアフタはこのマン入賞でうれションしてるくらいの表紙だな
このマンは書店でコーナーが作られるし売れるのは分かるけどやり過ぎのような
石黒正数を引っ張ってきた編集が凄い力を持ってるのかとか疑いたくなる
ほっと面白い作品が載ってるのになぁ
スキップとローファーの地味メガネちゃんはコンタクトにして髪下ろしたら
キョロ充女より遥かに洗練された外見になりそう。
ガイネンの友達もアホな子ばっかりが何気にひどいw
来世の1ページ目の勉強方法になんか寒気がする
どこまでコイツを完璧超人にしたいんだと
>>968 来世は寒すぎてびびった
スキップはマジでいいなー
こんなんずっと読んでいたいよ
「ごめんね待った?」「ううん今来たとこ」
の背景、うさぎトーンとかあるんだなw
カチューシャが地味服みて安心してるコマの唐草トーンとか
作者が描いてる現場も楽しそう
スキップとローファーほんと好きなんだけど
こういう地味なタイプの漫画って売れるのかな
打ち切りにはならないといいな
来世の作者はこのマン8位なんかより
ブルーピリオドの作者に上回られたのが
おそらく癪に触るのか話題スルーしてるな
まあ春の呪いで色々賞獲ってるし今更かもな
大上さん「ちくしょう好きだー!」かわいい
来年はどうやって性交渉に持ち込むか、物理と心理の両面を乗り越える展開に期待だな
メガネの子が料理屋でバイトを始めて
美人の子は医学部に行き二人で旅行行ったりします
見てきたので多分間違いないです
今号はもう本当にジブリールの為の雑誌だったね
もう最高すぎた
おっぱいが
そのおっぱいが
スキップとローファーが好きなので前作も読んでみようかと思うんですが、まったく作風違うんですかね
>>980 作風というかジャンルが違う
あとスレ立てよろしく
次スレ立てました
皆さん至急保守お願いしますー
月刊アフタヌーン総合スレッド Part181
http://2chb.net/r/comic/1545811098/l50 >>982 スレ立て乙です!
>>983 みんなくっちゃべってるし上映開始前だと思うの
>>982 乙
今月号の表紙ってなんだかなぁって思ったのは自分だけだろうか
他社に乗っかるのはいいが、自分とこ努力してんのかい?って
なんかDHCの化粧品ランキングみたいな表紙でカッコ悪い
たかだか宝島のムックになぁ
「このマンガがすごい」ってユリイカが前年に始めた「このマンガを読め」のパクリ企画だったのに
こんなんツイッターだけにして欲しいわ
先月号の段階で、表紙&巻頭カラーが決まってた出来レース感
宝島はその前から”このビデオを見ろ”シリーズを展開していてその流れから
漫画アニメも入ってきた感じだからな
>>964 それだ!
ソフメタもそうだけど俺が遊戯王がなぜ面白く感じなかったのか唐突にわかった
ほとんど見てないけど
>>964 俺は作者みたいに頭良くないから
出てきた化学反応がなんなのかさっぱり分からなかった
ずっと読みながら劣等感を感じてたよ
-curl
lud20250118105152caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1541396191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「月刊アフタヌーン総合スレッド Part180 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part192
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part164
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part167
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part168
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part172
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part191
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part185
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part181
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part165 【ワッチョイ有り】
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part170 [無断転載禁止]
・月刊アフタヌーン総合スレッド196
・月刊アフタヌーン総合スレッド199
・月刊アフタヌーン総合スレッド197
・月刊アフタヌーン総合スレッド195
・月刊アフタヌーン総合スレッド204【ワッチョイなし】
・月刊アフタヌーン総合スレッド202【ワッチョイなし】
・月刊マガジン&マガジンR総合スレッド Part41
・月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part35
・【月刊】ジャンプスクエア(笑)総合アンチスレPart64【SQ.】
・【SQ】月刊ジャンプスクエア総合 part154【CROWN】
・セガサターン総合スレッド Part126
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 13 【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 22【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 41【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド61【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 51【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 31【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 25【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 12 【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 22【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 26【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 37【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 15【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 28【アフタヌーン】 ワッチョイなし
・月刊ヤングエース総合スレ23
・家系総合スレッドPart67
・糖尿病総合スレッドpart249
・若手女優総合スレッド Part20
・アサルトリリィ総合スレPart2
・アビガン総合スレッドPart4
・糖尿病総合スレッドpart301
・虐殺・虐待総合スレッドpart20
・【サンデーGX】月刊サンデージェネックス 総合スレ
・NHK紅白歌合戦総合スレッド part49
・女性ヌードモデル総合スレッドpart2
・コンパクトカー総合スレッド Part141
・ヘルメット総合スレッド〔Part248〕
・●ワンピース総合スレッド part788●
・コンパクトカー総合スレッド Part185
・●ワンピース総合スレッド part713●
・福井県のアナウンサー総合スレッド Part6
・富山県のアナウンサー総合スレッド! Part1
・★☆JR北海道総合スレッドPART193☆★
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart287★
・★ヤングジャンプ総合スレッド Part193★
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part55
・富山県のアナウンサー総合スレッド! Part2
・☆ヤングジャンプ総合スレッドPart341★[ネタバレ・埋め禁止]
・盆栽総合スレ Part3
・FF7総合スレ Part136
・原神総合スレ Part41
・たいじ総合スレPart.157
・FF3総合スレ part185
・FF5 総合スレ part204
・原神総合スレ Part974
14:46:15 up 34 days, 15:49, 3 users, load average: 69.96, 48.81, 41.39
in 0.053197145462036 sec
@0.053197145462036@0b7 on 021704
|