50巻目前とは
こんなに続くと予想した人がいただろうか
A代表の窪田&ETU世良ゲット
ETU19番は居ません
花森は体力の限界まで走り回るからエース番号もらえるのだ
タツミでいいのにタッツミーとか言うのがウザくて読む気にならない
>>23
最初にタッツミー呼びしたのは確かイングランドの連中だよね。
今ではジーノと佐倉くらいしかその名前で呼んでないはず。 イスマイールに加えて前全員温存して2位通過って
反省してたけどこれで負けたら怒られるぞあっちの監督
アブドゥルラフマンだろ
リアルのアジアカップ見てれば忘れねーわ
UAEは外人によくある高さがないから戦い易いんじゃねい
星野はコース読んでて止めれなかった癖に偉そうだなw
もう全巻売ったわ
戦術で相手をやり込めるのが面白くて読んでたのに、もはや椿スゲーだけのマンガじゃん
リアルが漫画を超える
>>33
俺もジャイキリについてはすでに流し読みレベルだわ
本腰入れて読んでるのはアオアシ 格上食いの試合展開のネタなんていずれ枯渇するからな
長期連載に向いてないわ
コミックはこれだけ続くと惰性で買ってる
モーニングはテセウス終わったら切ろう
この漫画、椿をMVPにするための漫画なんだから
終盤戦で椿が活躍するのは当たり前
逆に椿がいつまでも下手くそだと
読む気なくなるよ
椿がプレースキック以外不得手のない万能型選手だから
「ジャイキリ」のコンセプトとずれて来ているのかも。
準主役の選手は世良くらいの素質で十分だったのでは。
そういうレベルの選手と達海パワーだけで優勝争いをさせるのは限界だったんだろう
ずっとジャイアントキリングしてたらいずれは自分が最強になるので
ジャイアントがいなくなる
ETUが負けた相手
リーグ戦
磐田、広島、清水、新潟、川崎、浦和
カップ戦
札幌、清水、鹿島(2敗)
ブラン様がアジアで負けるわけないからアジアカップ面白くない
韓国やオージーに負けるにしてもどうせブランの責任じゃない部分でミスさせるだけだし
ブランが失脚して次の監督に椿が干されるくらいの展開があったら面白い
勝つとわかりきってるキャプ翼状態こそ何が面白いのか
リアルのサッカーだったら応援してるチームが勝つに越したことはないけど漫画なら波乱があった方が面白いに決まってるわ
オージーに勝つこと確定だから1話でダイジェストでいい
韓国戦はそれなりに楽しみ
結果がまだわからないから
鹿島に負けて浦和に負けて〜の頃は負けまくっててツマラナイって流れだったのにね
>>55
キャプ翼で代表負けたのって翼抜きでオージーに負けた以外ある? ツネ様も読んでくれてるんか
それとも誰かの受け売りか
GIANT KILLING×ガンバ大阪コラボ記念第2弾!(既に終了)
https://comic-days.com/blog/entry/gk_gamba_collabo1110
↓ガンバ大阪の宮本監督からのコメントも届いてます!↓
横浜FM戦は応援ありがとうございました。
『GIANT KILLING』とコラボした試合で、
まるで作品に出てくるような展開で勝利出来たこと、うれしく思います。
今日の相手は、先日のルヴァンカップでタイトルを獲得した湘南ベルマーレですが、
勝利を目指して戦いますので、応援よろしくお願いいたします。 巻数も増えて来たので、Kindle版に買い替えようと考えているのですが、やはり巻末のステッカーは収録されてないですよね?
後、カバー折返しや話の間のおまけ絵はどうですか?
掲載してるのに話が進まんなぁ
アジアカップ編つまらんぞ
先制されてやっと本気出し始めたハゲメガネ
だから中位クラブしか指揮出来なくてノンタイトルなんだよ
木曜日(休載ではない発売日)のレスが消えてる・・!?
ジャイキリで横浜マリナーズトップの不正描いて2部落ち
これやれや
そして古谷ETU電撃移籍
村越引退で
ベンチで冷たくなった村越が発見され、吉村と村田は病院で息を引き取ったってラストだろ
アレック
「ハナは生え抜きなんやから救ったれやー」
花森
「お、俺はもう関係ないから(;´д`)」
サッカー漫画で異常に人が死ぬことが多いのはこいつらのせいか
黒田とジョーさんが同じコマにと思ったらUAEの選手だった
アルゼンチンが監督無視でメッシ中心にやってたみたいなネタもそのうち来るかな?
次が500話でドキャっていう擬音からして花森大怪我のほうが可能性は高い気がする
花森を孤立させない若手として、城西との世代交代を描いてきたのに、
まだアジア杯の準々決勝程度で花森離脱とか有り得ねぇだろ
花森ダサすぎて喜劇だわw
>>62
アジアカップ編がつまんないのは
アジアカップってのが微妙だし
主人公のタッツミーがモブになってんだよな ずーっと > 主人公のタッツミーがモブになってんだよな ずーっと
ジーノも出番無しw
赤崎と椿 どこで差がついた
U-22に選ばれたのはザキさんのほうが先なのに
>>89
ドリブラーはいろいろと競争率が高いんスよ サイド攻撃のスキルなら、まだ赤崎が椿より上だろう
キャプ翼のように中央でドリブル突破とかはやらんし
監督選手フロントサポーターといろんな視点がある漫画とはいえETUは軸にしなきゃあかんでしょ
徐々に出場機会がなくなり
本当に存在感がなくなった殿山
>>93
もうひとりの主人公、バッキーをフォーカスしたかったんだろうけど
アジアカップ自体が微妙だし 花森さんのが目立ってる いつまでやんだこれ >>94
リーグ最終盤で熊田、殿山みたいなバックアッパーは絶対必要 リーグ戦は常に同じメンバーで試合ができるわけないし控えは必要だろう
選手がいなかったら、大学生でもなんでも引っ張ってこなければ
熊田っていつの間にかいたイメージ
いつが初登場だっけ?
熊田は最初の方からその他大勢のモブで存在はしていた
突然出てきたのは上田だな
夏キャンプでいきなり出てきた
熊田は40m走辺りからいるハズ
冬キャンプのボール1つにしたら選手たちはどうするかみたいなのでは最初に達海にボール回収されてた気がする
>>98
ベテラン主体で挑んだアウェイ川崎戦(●1-2)が初スタメンか >>104
どうせ大した話題もないんだから付き合えや なんで大した話題じゃねえもんに付き合わなきゃいけねえんだよハゲ
いつだったかETUは登録選手全員のプロフィールがモーニング本誌でまとめられていたけどいつ頃だったかな
あれで全員の名前と顔が一致したわ
インタビュー
週間連載締め切り辛いんじゃ的なこと言われてたけど
ツジトモはそういうの許されてるというか気にしないというか辛くはないと思うんすよ
オイルマネー握らされてるとかいってイエローで済んで良かったな
>>115
「お互いまったく通じてない」ての
表現を省略してんでは 負けてるから攻撃のカード切りたいだろうし岩渕はイエローもあるから遂に現地人の出番だな
連載500回なのか、長いなー
10年以上やってるもんな
過去何回か引き伸ばしっぽいダレた試合あったけど
今のアジアカップ編は一番つまらん
リーグまとめた後外伝的連載でよかったじゃんコレ
よし、ここで夏木の出番だ
現地人に間違えられるなよ
つーか岩渕大会入ってゴール決めた?
全く印象にない
>>116
君しつこいよ言われてるから伝わってるのでわ スタミナきれで逆襲されるのジャイキリの必勝パターンじゃないか
日本はスタミナぎれで攻撃できないから、守ってカウンターしかないな
よしジーノと夏木を投入するんだ
あの疲労感漂う描写でこっから失点せず複数得点出来るか?
そらあれだ
疲れ知らずの椿が起点になって途中出場の窪田との絶妙なパスワークからの現地人ゴールで同点
花森の存在感溢れる芸術的ゴールで逆転
覚醒した椿がイスマールをぶっちぎってドリブルシュートして駄目押し
これで勝つる!
スタミナのない窪田とイエローもらってるのは
交代したほうがいい気がする
憲剛との対談はなかなか興味深かった
2部時代から始まってチーム一筋でやってきた一流選手がリアルと感じる人物描写なんだな
「目が揃う」って表現も、何が大事なのかダイレクトに伝わるわ
>>125
縦書きが日本語で横書きが外国語だから通じてはいないだろう
だけどそもそも審判に詰め寄るのが認められてないから、しつこいとカードは出る PK戦まで行って立て続けに失敗した後
城西がゴールサイド交換しろって交渉するんでしょ
で星野のスーパーセーブ連発で勝つんだろなー
>>137
岩淵も悪いけど、江田は側に居るんならレフェリーから引き剥がすくらいやんなきゃ駄目だろな 審判も敵になったし、オフサイドとってもらえんようになるかも
>>132
この試合窪田は控えだぞ
これから投入だろ >>137
これは見方が甘いと言わざるを得ない
所詮世の中は金だから これでいいのかあらすじ
特に進展がないので構わんだろう
超星神シリーズみたいなもんだ
杉江の声の人もナレーションやってるし
>>137
サッカー選手は俺のために道を空けろとか非常識だからな ジョーさん、これレッド出るだろ
コロンビア戦のPKシーンやん
リアル日本代表のカタール戦みたいに0-2から逆転するのか
わかった
星野がイスマイールのPK止めて、そのこぼれ球を拾ってベルギーのあのスーパーカウンターを発動するんですね
>>153
ドリさんがセーブしたことはある(その後押し込まれる) 2年目もあったらセレッソとユンジョンファン元ネタにしたチームと監督が出て欲しいな
(ユンジョンファンはセレッソ昇格1年目でルヴァン杯と天皇杯を制覇した実績がある)
達海の元ネタが小野伸二と中田英寿って説があるから
セレッソの監督と年齢的に近い設定にすれば物語膨らませそうだし
(中田英寿は1977年、ユンジョンファンは1973年生まれ)
もうこれ以上話膨らませても惰性とキャラの無駄使いで終わるだろね
代表編ホント面白くないからさっさと畳んでリーグもどれ
>>155
ユンはそれこそ現役時代はジーノみたいなプレースタイル(テクや視野の広さは抜群だけど地蔵)なのに
監督になると走力至上主義のサッカーなのが面白いw
(同系統にオシムやマガト)
ジーノも監督になったら「君たちは頭の悪い猟犬なんだからひたすら走りたまえ」のか言い出すのだろうか 賞味期限切れてから30年経つのにまだ雑誌連載してるキャプテン翼
ジャイキリもあと30年経ってもダラダラやってたらと考えるとたまらないね
アジアカップ編は本当にダメだわ
主人公二人がモブになってる
タッツミーはセルジオ越後みたいになってるし
バッキーは消えてる 引き伸ばし言われてもしゃーないわ
ちゃんとラスボス候補である鹿島の岩渕や江田の強さを書いてくれるなら意味があったと言えるんだがな
イエローカード貰っちゃったよ
古参サポと若手サポのわだかまりとかいろんなもん解決して常勝軍団になってETUの物語としてはもうウィニングランという段階で引き延ばしに入ったからな
勝てるようになってもまだ1年目だろう
来年は研究されて勝つのは難しくなるかも
ETUがACL出たらどこまで勝てるかな?
代表編ってまだやってるの?
名古屋とかこんなのに時間かけずに清水戦をじっくりやれよ
ジャイキリが連載開始された頃に比べてサッカーの概念が更に変わってしまったから、それを漫画にどう落とし込むって感じかね
今はピッチの人間に考える暇が昔よりも更にないでしょ、いかに練習通りにシステマチックに動けるか
最近の若者みたいなもんでいつの時代もスペースは少なくなっているのです
>>174
昔のキャプ翼のアニメを見てもらったら
昔との広さの違いがわかると思う キャプ翼はあくまで選手が主人公で監督は添え物だったけど、ジャイキリは違うもんな
時代の流れを感じる
この漫画って殆どの試合内容が笠野が発言した通りになるよな
なんとかならんのかあれ
後藤山井が逆フラグ立てて笠野藤澤が回収する
これの繰り返し
神の視点を持ったキャラが鼻に付くんだよな
所詮フィクションだなって冷めちゃう
原作が離れなかったらどれぐらいで終わらせてたのかな
もうずっと内容薄いしツジトモだけじゃ限界でしょ
代表編も編集者から指示されてとりあえずやってる印象。
スカパーに出たり選手と対談するよりも話作りに時間かけて内容を濃くしてほしい
もう話作り自体は編集とか別の人間がやってるんじゃないかと思うときがある
絵での表現じゃなくてセリフで場面説明する展開ばかりだし
フキダシの文字数が前より増えて読みにくい
一発屋を自覚してる漫画家やラノベ作家は一作にやりたいことぜんぶ詰め込んでとっ散らかった作品にしがち
>>188
いや、ワンシーズン
一年って現実世界じゃにゃい >>188
>>190
いっそ来期の来年3月一杯で終わりでもいいよ
>>191
いやまったく
13巻で1シーズン終了して椿の覚醒から代表入りは2年くらいかけるべきだった 最後は負けましたでは、1巻から買う人は少ないだろう
清水の監督は熱血キャラになってたけど、最初出てた時は全くそんな感じなかったな
>>197
石神とか湯沢もそれまでモブだったのにスポット当たったら明らかにキャラも描き方も変わってて笑う 蝦名ってキャラ変わったってほど描かれてたっけ?
プレカンとリーグカップの1コマくらいな気がするけど
プレカンの時に佐倉の横にいたヒゲ監督気になっていたんだけど結局出てこなそうだな
村越派してたベテラン陣ってもはや黒歴史だろ
黒田以外
今思うと達海は良く求心力保てたなぁって感じ。下手すりゃ村越が「オレはアイツとはやれない!移籍する!」とか言い出してもおかしくない案件なのに。
>>202
俺もずっと気になっている
大槻組長みたいでかっこいいな どうせスマイルがハットトリックでもしているんだろう
テレビ消したい
>>203
村越の顔色を伺っていたのはあると思うが新しい監督にどう接していいのか探っていたのもあるのでは
あんなやりかたされたらいい感情持てないし 矢野って何歳でどこのポジションなんだ
結構喋らせてもらってる割には全然分からんぞ
>>210
PMSで途中出場していたくらいしか出番ないよなー 達海のETU監督就任直後に黒田が移籍する騒ぎを起こしたが
移籍先あったのかな
>>203
村越って派閥作るようなタイプじゃないと思うけど 派閥っつーか監督コロコロ代わるし勝つ気あんまりない感じだしで村越が選手全体を纏めてたって話でしょ
ダゾーンでアニメ配信始まった
ついでに2期つくってくれんかな?
アニメは違う会社でもっとまともな作画で作り直して欲しい
あー確かに作画は不満残るね
もう思いっきり金かけてめっちゃ綺麗にして、声優もオールスター揃えてやったら腐さん釣れんのかな?
漫画というのはたくさんあるから
金かけるなら他の漫画にかけたほうがいい
>>219
当時からそこそこ連れてたし同人誌も出てたぞ 腐さんつれたらとりあえず円盤売れてシーズン2以降の資金になる
読み始めたばっかだけどてっきりJ3あたりで天皇杯優勝するのかと思ったけど、J1同士の戦いなら全然ジャイアントキリングしてなくない?
Jリーグってミラクルレスターみたいなのが毎年起こるリーグだし
極端な話タイトル通りの展開なのはイングランド時代だけだからね。
代表編に至ってはもはや論外
長々と代表やってる間に五味のモデルが引退してしまったじゃないか
DAZNアニメで久々に見たけど、OPのキーが半音高くなってないか
>>232
あれ、五味よりも福盛の方が人物像近い気がするぞ
作中全くセリフないし フットボールネーションの作者ってここに張り付いてそうw
アオアシの編集はSB転向の時2chの反応見てたって言ってたな
大武は本人がここいそうw
>>237
229と233が大武さん本人の自作自演だったら面白いなって思っているw まあ作者もたいしてサッカーに興味なくてダラダラ惰性だけでやってる漫画でも売れるんだからプロ化以前から日本サッカー見てきた大武さんからしてみたら嫌味言いたくなるのはわからんでもないw
233だけどここそんなにフットボールネーション嫌いなのかw
ネーションの理論は嫌いじゃないけど紙芝居だもんな
天皇杯ポスターの件以来余計画力の差が気になるようになったわ
途中まで読んだけど絵柄が無理すぎた
我らの流儀もネーションもテーマはいいけどツジトモ絵なら売れたなって印象
大武ユキは今の連載終わってもまたサッカー漫画を描くんだろうなと思うけど、
ツジトモはそうじゃない気がする
そもそも綱本が作画担当を探してなかったらサッカー漫画を描くことさえ無かったんじゃない?
デビュー作は野球だし
スマイルあれだけプレッシャーかけてるのにシュートが枠に入って
心臓に悪い
>>244
そのフットボールネーションなら読みたいw フットボールネーションは小学生からフィジカルつけていなければ
無意味という話だろう
ETUのレギュラー陣全員いらないという話じゃない
花森トップ窪田トップ下ということは全員で攻めろということか
一ノ瀬がとことんクズでこの人キャラ作り下手だなーって思ったな
クズならクズキャラとして扱えばいいのにライバルポジションて
>>251
一ノ瀬って誰だっけと思い
正月早々探した俺に謝れ 新年早々フットボールネーションの作者は良いステマができたのでは?
1シーズン描き切る為に同じ相手との試合を二回描かなきゃいけないからプロサッカーの漫画は大変だな
代表の方が盛り上がっちゃうと尚更リーグ戦とか描きづらくなるね
>>258
逆に考えれば一度負け展開にしても2戦目はリベンジさせるとかで次のネタに困らないw DAZNで全26話を二晩かけて見た新参者です
今現在物語は最終回のカレーパーティーからどれくらい進行してるのですか?
カレーが10巻で今49巻
カレー回ももう10年前なんだな
>>264
あの辺は原作者が降りちゃってさあこれからどうするか模索してた時期だな
ああいう話で繋いでブレーン探してたんかな? 海外組がA代表に4人しかいないってのも、もはや過去の話だな。
今じゃサブにも海外クラブ所属がゴロゴロ。
うはっ、現実のアジアカップのオマーン戦が今作中でやってる試合っぽくて驚いたw
漫画なんだからリアルのアジアカップより面白くできそうなもんだけど難しいのかねえ
取材や参考資料は何十年とあるんだから期待してる
2004のヨルダン戦や2011のカタール戦はフィクション超えてるだろ
過去の事例なぞってもあーあーあれねで余計評価下がりそう
過去スレでもそうなるんじゃね?的な書き込み結構あるよ
夏木のポジションのFWを花森ができるなら
夏木いらないんじゃない
最近既刊のヤツ読み返してるけどホーム川崎戦あたりの件良いなぁ
>>281
試合もなんだけどさ、副社長が観戦に来ててスポンサー継続に懐疑的だったのに笠っさんの言葉に心動かされてる描写が良かったね
その後スカルズがクラブハウスに乗り込んで揉めたけど達海がおさめたとこも ミスターシービーのコミックは来月発売だな
とりあえず買ってみるけどお前らは?
主役のベテランCBが昔ドイツ移籍してたからカイザーと呼ばれてる
でも名前が吉永なのでルドルフ的キャラではなさそう
綱本目当てで購読してた高校野球漫画がなんかぶん投げた感じの終わり方したから様子見
また大武おばちゃんが愚痴をこぼしそうな企画をやるなぁ
フットボールネーションもそこそこ売れてるのに(公称120万部)
綱本が原作扱いだった初期の巻まで原案・取材協力にしれっと変えてる
カレー回より前の試合に好きな話が多いから、こういうのはあまり良い気分じゃない
>>292
中村憲剛を取られて残念っすねーと言う感じ
話の内容やサッカーのテーマ以前の問題でやっぱり絵の才能の差なのかなー
絵が描けると上手いは違うなってなる 中村俊輔みたいな暗いやつをメインにしてそいつにゼロトップやらせて…
なんか作者のオナニーに付き合ってられなくなってきたな
花森でてきてからつまんなすぎ
花森は見た目中村俊輔、ファッション本田でブンデスや運動量云々は香川や岡崎なイメージ
司令塔タイプにトップでボールキープされると相手からするとかなりうっとうしい
体力ある序盤なら潰せるんだけど後半の暑い中東での仕掛けとしては正しいかもしらん
内容が代表戦だからあの表紙なんだろうけど、せっかく節目の50巻なんだからETUと達海を描いて欲しかった
>>301
ついぞ最近も大迫や本田のワントップとか見た気がするけどあれは違うのか 椿より花森の方が自分は好きかな
良い子の椿よりよほどキャラ立ってるように自分には思える
>>312
自分はアジアカップも楽しめてるわ
みんなって? 黒ちゃんのおまけ漫画は作者の心の叫びかw
何回も言われてるけどリーグまとめてからアジアカップで良かったのにね
いまアジアカップ決勝ではなかったんだっけ?
もうここで負けてもいいんじゃないか。長すぎる
>>371
まだベスト8
順当に行けば、次は豪州で決勝が韓国 >>317
いやまったくw
サッカー漫画のわりにはワールドカップ本戦とかまったく描かれないくらい時が進んでないし そもそも本来ならリーグと天皇杯終わってからアジアカップなのに何故かアジアカップやってるからな。
ファンタジスタステラもそうだけど作者やる気なくて編集が話作ってるのバレバレ
連載開始当初は1月開催じゃなかったんだけどね
その辺リアル日程に合わせても良かったかもな
最近登場したかどうかは微妙やけど蛯さん好きやわ
46巻の表紙も好き
惰性で50巻まで来ちゃったけど長すぎる
もう椿が主人公の普通のサッカー漫画になってるし
バッキーだけじゃつまらないな。
クロがいてジーノがいて、何よりもタッツミーが出てこないと。
この漫画ってだいたいの選手はこんなJリーガーいそうって感じのキャラだけど、ジーノや持田はすげぇ漫画的なキャラだね
椿が転んでノーホイッスル
相手DFが皆審判の所に抗議に行っちゃうなんて展開は作者も流石に思い付けないよな
現実は漫画より奇なり
セルフジャッジでプレー止めて点取られるってのは昔の浦和が結構やらかしてたな。
昔ディフェンダーでペナルティエリア内での反則があったとセルフジャッジして目の前のボール抱えてPK取られた奴がいたな
俺は世良好きなんだけどなー
ランキングにも入ってなかったなー
一人一票になると達海、椿、ジーノに集中するなって思った
1人が5票くらい持ってるとネタ票が集中して意外なキャラが浮上したりするんだけどね
スレイヤーズ方式だと副会長辺りがマイナスになりそう
世良には活躍してもらいたいな。
タッツミーから「期待はしている」って件が大好きだ。今こそ才能を凌駕してもらいたい
リアルアジアカップが面白くてこっちがなぁ
ひたすた長い代表話は失敗だったろ
ETUの活躍あってのジャイキリだなって思うから早く浅草へ舞台が移って欲しい
ツジトモって腐女子嫌いなんやろか?
選手名鑑みたいなん出せば儲かるんちゃうの?
コンテンツが飽和状態の世の中でそんな簡単に儲けられるわけないだろ
>>341
そうやって煽るほどの人口はいないだろw
いつだったかのモーニング本誌のおまけで我慢しろ >>343
そんなんあったんやね
最近コミック読みだしたばかりやから知らなんだわ 今までやっていなかったから
延長ドローPK戦に行く展開希望
そうだと星野がいる日本がほんの少し有利か
パーマのサッカー選手がこぞって夏木に投票したに違いない
イスマイールが怪我というか脳震盪とかそういう系のトラブル抱えてる気がしてる
そういや天皇杯どうするんだろうか
殆ど触れられてないけど
>>359ああっ!わたしもやっぱ24巻!堺さん好きなの。
>>359
あれかっこよかったな
星野から点取るの含めて良かった
堺になんで票が入らないのか不思議 1がオシャレ、34の構図も好き、40巻〜の縦縞背景も捨てがたい、46巻とか
でも一番好きなのは5巻かな
仮にも上位なんだから清水はせめて川崎2戦目とか千葉ぐらいの長さでやれよって思った
清水自体に大してドラマが無いチームだからあれくらいでいいよ
長ければいいわけでもないし
清水は強キャラ扱いで10年引っ張ってあの扱いだったからリアル清水サポがキレてるw
>>365
一応勝ててなくて2位だからもうちょっと長くしてもいいだろ
サーポータ(笑)関連の話いらんしA代表とか山形とか減らせよ 一応両監督ともチームのレジェンドって点が共通してる
武蔵野FCは名前だけでなくてちょろっとどんなチームなのか出して欲しいと密かに思っている
今週の花森の頑張りっぷりがなんか好き
窪田の「あー息してるね」みたいなセリフが鬼畜でいいw
>>376
ETUや日本代表が優勢になる展開を作者が椿のメンタル切換え頼みでしか描けてないから
格上が相手なのに勝った要因がフワッとしてるから読者が腑に落ちない
椿ががっつり絡んでも5巻の名古屋戦は面白かったろ
達海の作戦が下じきにあるから勝利に納得できるし 1試合で限界まで走る花森は、あのヘッドが決まらないのはかなり痛い
>>379
名古屋戦はETUの一員としての椿の物語でよかった UAE戦は、おそらく日本が勝つだろう
理由は、負け試合はこれほど長く描かないという
傾向から
現実の日本が今年のアジアカップ優勝してたら多分負けなかったけど、今は分からんぞ
まぁ負けさせる理由も見当たらんが
>>384
作中の準決勝と決勝で当たりそうなのが豪州と韓国ってのが
現実のアジアカップ後の今となっては噴飯物でねえ。 読み返したけど清水の次の相手って鹿島なんだな
絶対負ける(確信)
このままPKまでいって椿が蹴ることになったら面白い
清水は蛯さんが好きやったからもう少し掘り下げてほしかった
いつになったらリーグ再開するの?
A代表の親善試合の時もつまらなかったのにその上でアジアカップやると悪い意味ですごい
準決 オーストラリア
決勝 韓国
とりあえず二試合あるな
リーグ戦に戻る頃には100巻だったりしてw
誰もが自分で蹴ると思う、天才花ちゃんが椿にパス、は
ベタだけどゾクッとしたわ
まあ、後で凄い自己正当化の台詞羅列するだろうけど
この引きは椿外すも誰かがこぼれ球を拾って決めるパターンだな
この漫画ってこの引きでゴールがそのまま素直に決まったことって一度もないんじゃね?
全員が団子で押し込む泥ゴールか、椿弾かれ→窪ちゃん→結局花森、と見えてオウンゴールぐらい??
決まるならゴールで引きにするからな
今やってるキャプ翼もだいたいそれで展開が読める
決勝迄勝ち進めば、窪田か椿に代理人が接触とか有りそう?
ゴール前の混戦はすぐにシュートコースがなくなるから
達海が教えた0.5秒はやく蹴れば決まる
流石にここは外さずに椿のゴールが決まっていると思いたいわ
最後のコマを見る限り、角度的に思いっきり吹かしてる気がしてしょうがない
この展開からゴールポスト直撃って何回あったっけ
なんかデジャブが
名古屋は有能外人3人いて監督は無能って見事にリアルと一緒になってるな
んん?でも実際ETUを二部落ちさせたのは不破なんだから無能呼ばわりされても仕方ないでしょ
ETUサポは不破無能と言うだろうが他サポはETUフロントが無能だと思ってるイメージ
不破は二度目見てると単にやってるサッカーが古いだけなんじゃ
そもそも10人の相手に3対1から逆転されたから結果見ると普通に無能呼ばわりされても仕方がない
不破は川瀬って元代表のベテラン干したりしているからサポから嫌われてそう
すんなり終わって注目度が高くなった椿に新しい試練が来るんじゃね?
関係ないけど単行本で読んだミスターシービーが案外面白かった
>>418
衰えた10番をスタメンで使わないから嫌われる監督っているかな?
老害を使い続けて嫌われる監督もいるだろうし、匙加減が難しいね。 うっしゃぁaaaaaaaaaaaaaaaaaa(ネタバレ)
少し引き伸ばしすぎ感があるからUAE戦はこのまま終わった方がええやろ
お腹いっぱいおっぱい
タッツミーとジーノとコッシーとクロ、すぎの掛け合いが見たい。早くクラブ編に戻れや
花森からのはそこまでプレゼントパスというわけでもなかったんだな
椿がETUサポ以外の視点ではまだ無名の新人だった事にワラタ
椿はもう描き切ったと思うし海外移籍でもさせて椿抜きのETUを見せてほしい
次オージーだと千葉のマクガレーまた掘り下げるのか
後1年はアジアカップ終わらんねw
今週は藤澤さんのメス顔でお腹一杯
そして決勝は韓国なのでカンチャンス掘り下げで
また1年はかかる
>>431
アンダー世代の時カタールについて触れてたしカタールとかが来る可能性も いや、あとはダイジェストにしてアジアカップ終わりでええんとちゃうん?
椿は頑張ったけどこのUAE戦以外ではアシストだけで得点できなかったとかでも十分。
椿はとくに特別なことはしていない
これは純粋に椿の才能だろう
ダメやつはいくら仕込んでもダメなんだ
>>431
オーストラリア代表はケーヒルモチーフのキャラは来そう 2019年にもなって2006年のドイツ大会のオーストラリア像を反映するのは色々とキツい
国内リーグとかオランダとかスコットランドとか日本とかでプレーする微妙な選手+ベンチに控えるケーヒルモチーフのレジェンドって感じになるかな
韓国代表はチャンス以外に日本でプレーしている選手がいるのか気になるな
さすがに夏木は2011の李と同じ扱いさせるでしょ
一番最後においしいところ持ってく役
いつまでこのくそつまらんアジア杯編やるつもりだろうか?
もう2年ぐらいやってるか?せっかくリーグ戦終盤で盛り上げるところ
無駄に引き延ばしすぎだろ、はよ日本敗退させて終わらせろよ
日本代表編って人気あるの?
アジアカップ後にベルギーあたりのしょうもないチームから椿にオファーが来て終了でええやろ
最終回は数年後にドイツ二部クラブのベンチで冷たくなっている椿が発見され、吉村と村田は病院で息を引き取ったってオチだな
アジア杯編の単行本売れてるのか?
日本代表のハゲ変態ブランが不快すぎる
あれのモデルは誰だ?
Jリーグ編だともう東京X戦以上の戦いを描けないんじゃないか?
なぜ東京戦を最終節にしなかったのか
たいして個性的なキャラがいない鹿島が最後の相手なんだろうが
キャプテンの名前が五味(ゴミ)だろ、最後の敵にふさわしいまともな名前考えろよ
前半戦最終戦だった東京Vを後半戦も最終戦にするわけにはいかんでしょ
まあ鹿島もモデルが小笠原帰ってきて3連覇する鹿島だし
ETUは今の千葉をモデルにした方がジャイアントなキリングだな
>>417
でも交代枠の使い方は完璧だったぞ
単純に選手の差、あそこでカルロス下げてたら点とれんかった 何か敵にも感情移入してしまうんだよな。
この漫画。
売れてないかもしれないけどアマゾンは在庫無しになってたよ
最終回はプレミアで活躍する日本代表藤澤大介の姿がENDだな
地味に志村は作中評価が花森の次くらいに高いよな
流石遠藤モデル
もう出番のない志村よりかはラスボスになるであろう岩淵のすごさをもっと見せた方がいいと思わなくもないが
>>473
ノーゴーラー師匠としての存在感が抜群じゃないか リーグ戦ばかりでは飽きるので代表戦を描いているんだろう
とりあえず来週の木曜まで暇だな
イスマールのゴールは入らず試合終了の笛で翌日のスポーツ紙一面の椿ネタで埋まる
これかな
つまらない上に無駄に長い代表編とかゴミやん
リーグ戦の方がマシ
>>475
QBKx師匠とかあの世界ではすごい愛されキャラだろうな >>477
イスマールのシュートが決まらないのは同意。
日本が決定的なピンチを防いでカウンターでバッキーがトドメを指すと見ているが。 >>480
柳沢はわかったけど鈴木隆行要素に気付かなかった >>481
トドメを刺すのは椿ではなくて
椿からパスを受けた志村か窪田がいいなー アジアカップ編さすがに飽きたわ
長期休載明けからクオリティ落ちすぎで悲しい
今はアオアシだな
アオアシ面白いけど展開がワンパターンなんだよなー
持ち上げて落として這い上がるの繰り返しと福田神がなぁ
それでも今のジャイキリよりは全然いいけどね
ジーノって走らない守備しないから代表選ばれないって設定だったと思ったが
それ込みでも作中ミスらしいミスがないワールドクラスな圧倒的選手でしょコレ
ジーノ地蔵トップ下に入れて後ろで椿がカンテになりゃいいんじゃね
あと和製劣化クライファート夏木が見たい
王子はリケルメとかデ・ラ・ペーニャとかガンソのカテゴリーでとてもじゃないけど現代サッカーじゃ使えない選手やろ
王子は走れるし、守備もうまい
あのスタイルは選手生命をできるだけ長くするため
走らなくても、圧倒的なセンスで存在感をだしている
そんな選手が代表に呼ばれず国内にも海外にも引き抜かれないファンタジー
夏冬のキャンプで東京から出る金はないけど、ジーノや緑川を引き止めるぐらいなら余裕と
大江戸通運さん!?
都心の球団で、10番が貰えて、休みがきちんと貰えて、
自分より偉そうに振る舞ってる選手がいなくて、
ユニフォームの襟が立ってるのは我らがETUだけ。
主力選手でドリさんと王子だけは内面を掘り下げられてないよな
俺たちのバッキーが海外に行っちゃうの?!
来年は年俸400万円くらいから400万ユーロに倍増とかありそうだね
もはや「ジャイアントキリング」のテーマからはかけ離れすぎ
「試合が終わった」以外の情報が何もない回だったな。
次回への引きさえ皆無。
>>501
バッキーはA契約だから最低でも700万円は貰ってるはず 今年中に再開するかなあ……
あとは豪戦とたぶん韓国戦までやるよなあ
>>503
作者がサッカー漫画でやりたいことを全部詰め込んでる感じだな 綱本さんはともかくツジトモはそんなに興味ないんじゃ
>>511
つーかETUのメンバーってアジアカップ編からはあの観戦してる部屋以外では見ないなw >>512
確か、グランドで練習してて
世良が椿にちょっと嫉妬する的なことを言うシーンが有ったはず
たぶん 海外でやっていくにはメンタルが高くないと無理だろう
椿1人で海外に行くの不安だな
達海がついていけば安心だが
椿と達海が抜けてメンバー的には去シーズンまでと同じになったけど(ガブとか殿山はいるが)、ETUはチームとしてしっかり成長したので次のシーズンからもいい結果を残していきましたチャンチャンみたいなオチかな
椿はメンタルのことを考えると冬より夏に移籍した方がいいんじゃないか
シーズン終了後に残留表明するも翌年夏に欧州に渡るパターン
ガブは殿山のパスがないとパフォーマンスを発揮できないから
ETUに残りそう
殿山を欲しがるクラブはありそうにないし
ジャイキリ初めて読んだんだけど2度目の名古屋戦のトンデモ展開で萎えてしまった
こっから面白くなる?
退場したほうが逆転して勝つなんて現実のサッカーでも普通にあるぞ
10人のチームが後半に3点取って逆転は普通じゃないでしょ
流石に過剰演出に感じられて冷めてしまった
オールスターくらいまでは先が読みたくて仕方がなかっただけに悲しい
>>521
10人のチームが80分過ぎに3点取って勝った試合が一昨年のJであるぞ SGGKが覚醒したから、どんなシュートも止められて逆転勝ちという流れだろ
1人の選手がレベルアップして試合の勝敗も決めるという
漫画ではよくある
>>514
そこで藤澤さんが通訳兼任で帯同するわけよ
で結婚 >>524
藤澤さんは英語できるの?
ブランとの会話でも通訳挟んでたよね。
(ブランは達海と会話できてるから英語は話せるはず) >>522
川崎対仙台だね。
つか「サッカー 退場 逆転」あたりでググれば前例が出てくるんだが
現実にあり得る範囲のことなのに何が過剰演出なんだ? >>526
そりゃあ前例なんてあるに決まってる
現実に〜とかどうでもいいんだよ
あの名古屋戦は面白かったか?
俺は逆転した時に面白さより冷める方が強かったって話 話すり替えたね
だったら最初からつまらなかったって書けばよかった
現実にあることを「トンデモ」だの「過剰演出」だのと書くから突っ込まれるんだよ
>>529
過剰演出だと感じて冷めたってのと、つまらなかったってのは全然違うだろ
話すり替えてないであの試合は面白かったか?
俺はワーストゲームだと思った 奇跡的な勝利に説得力を持たせる裏付け要素がちゃんと描写されてないから、つまんなく感じるんだろうねホーム名古屋戦
カルロス不調は取って付けた感あった
H名古屋の夏木爆発は見てて面白かったわー
カルロスは怪我の仕込みが地味だったのと湯沢の活躍がイマイチあれだったけど
監督一つで劇的に強くなるわけがない→それなら元々いい選手が揃ってたことにしようって感じで全然ジャイアントキリングじゃなくなってる
オシムがでてきた時からサッカー界が激変したから
監督で強くなることは可能と思う
そもそもオシムが監督になってジェフが劇的に強くなったのが
綱本がジャイキリ書き始めたきっかけだしな
困ったら椿と夏木が何とかしてくれるからリーグ戦もつまらんな
ツジトモ1人では限界がある
>>539
世良とか清川がゴール決めるシーンはもう見れないのかな…。
世良が決めたとき、サポのじいさん達から「こんなに頑張っているのに、なぜU22に選ばれんのか」と言われたシーンが好きだ。 >>540
独り善がりな作品より大勢の人間の価値観の集合体の方が面白いと思うけど こんな企画やってたんだな
玄米解任は綱本さんにとって久しぶりの明るいニュース
分からんから調べてみたらw
しかし今の時代でも広岡みたいに監督がデバるんだな、選手のほうがよっぽど詳しそうなもんだけど
>>530
過剰演出とか言いきってたくせに何ごまかしてんだ、コイツ レアルやユーベでプレーし監督としてユナイテッドを率いた
タッツミーとは格が違うな
あんな選手現実の代表に居たら応援するわ
柴崎のスピードとスタミナ増し増しみたいな感じかな
持田がでていればスマイルは怪我かカードで退場していたかも
申し訳程度にクラブの状況見せただけか…
まだまだ代表編続きそうだな
堺さん久しぶりだ
初期に椿のサイン貰ってた女子高生はどうしてるんだろう
>>565
夏木がいないからレギュラー組になってるね
ひさひざにETUメンの顔見たわ あーやっぱりタッツミー、まっちゃんの掛け合いは良いね。
ドリさん久々、ジーノも相変わらずで久々に楽しかった
>>567
達海(35)より老け顔で1個年下、だったはずだよね。 椿はやっぱアレかな。
海外移籍に迷うけどリーグ優勝に貢献して行くパターンかな
椿が主役になって以来めっちゃつまらんのだけどどうにかならない?
でもまだインチキトレーニング法のフットボールネーションよりはマシか
作品の中では始まってからまだ一年経ってないんだよな
アジア杯だけであと2年は引っ張れるし、オリンピックの出場権は得てないし、リーグ戦はまだ残ってるし
今世紀中に完結するのか?
どこかで「俺たちの戦いは始まったばかりだ!」があるのか?
まあでもアジアカップはシーズン終了後に椿を海外移籍させる為っていうか最終回への準備よな
>>585
最終回あたりの「●年後主要キャラ」みたいなところで一コマ顔を出しそう アシスタント募集してる
デジタルじゃないことに驚いた
今週のモーニングはつまんなかったな
コウノドリとハコヅメしか読むのなかった
椿が海外へ行って俺たちの戦いはこれからだエンドがきれいに終わる感じでいいと思う
対戦相手に思い入れがないからその辺は適当なんじゃないかね
アジアカップで椿大活躍
↓
海外からオファー
↓
椿一旦断るも達海その他に説得されて移籍決意
↓
藤澤さんが後を追う(後に結婚)
こんな感じか
>>596
それが一番きれいな終わり方かね
最終回は駄作でいいからETUがドラマチックにタイトルを獲って欲しい さらにその何年後か、ワールドカップで、日本代表監督の達海と主力の椿とか
椿がいなくなって達海もいなくなって
ETUはもうダメだからのジャイアントキリングで何かしらで優勝して椿達海が賛辞を示すENDかな
現実ではよくある話なんだから作者がその気なら漫画でも面白く描けそうだけども
椿と達海がシーズン後に突然移籍して翌年即降格→サポーターが闇落ちする話にしよう
達海がETUを去るのは優勝させてからやろ
椿はアジアカップ終わって海外移籍で藤澤さんともどもサヨナラかな
椿が抜けてガタガタになりかけたETUを立て直して優勝で大団円って感じじゃね
清水戦の後に既に日本出ていくフラグ立ててるし
ETUがリーグか天宮杯獲って達海は再び海外へ→ETUは達海依存から抜けた真の強豪へみたいな感じで終了じゃね
10年後そこには残留争いに一人奮闘するミスターETU村越監督の姿が…
藤澤さんは椿じゃなくて窪ちゃんとくっついてそう
モデルはモデルでムッツリだしw
1シーズンで代表行って海外に出て行く若手って凄いけどクラブ的には中々あれだな
まあグラゼニじゃないからお金の話はしないだろうけどw
クラブ的には移籍金もあんま上げられないだろうしな
美味しい商売ではない
オーストラリアはあっさりで韓国戦に比重を置くんじゃないかなぁって思う
決勝韓国フラグが着々と立ってるがここはちゃんとリアルに即してカタールが来る→日本も決勝で敗れる→椿カタールリーグ移籍ENDでいいだろ
>>612
パク・チソンじゃない?
PSVいたことあるし、日本語上手くて日本人にフレンドリーだし。 なんかむしろ韓国負ける気がしてきた
今回は噛ませを大きく見せるための前フリ
間違いなく韓国と当たるだろ
記者とカメラマンの会話で韓国に負けたときに起こりうることが語られ、試合前のブランの煽りで最高潮にもってく、といういつものやり方をしないわけがない
俺も多田の紹介コメント探しちゃったよ
せっかくお散歩仲間が一人増えたのにな
ただでさえGKの3番手で最下位の大分所属なのになー
どんな風に紹介されるのか見たかったよ
>>576
モモウラは如何にも漫画だし、インチキトレーニングを信じる方が悪いw 韓国のエースっぽいのがオランダの名門PSVで、読者に存在忘れられてそうな五輪代表エースの細美さんもエールディビジのvvvとかだし、なんか細美エピソードあるのかね?
変な忖度が入って韓国戦は負けるってことは無いよね?
スピードとスタミナがあって点もとれる日本人は
どれほどの価値があるのか
最近忘れ去られがちな主人公達海
代表編は別作で展開した方が良さげ
よし、スピンオフで並行してリーグ戦を書こう!
本編はA代表と椿を延々と書いてくれ
>>633
リアルではそういうタイプで世界レベルの日本人見当たらんから想像しにくいな 椿の豆腐メンタル話はもう飽きたわ
めっちゃウザい
つかプロなのに狭い範囲の事しか見えてないってどうなん?
実際そんなもんなんかな?
完全移籍はリスクが大きすぎるから期限付き移籍にしたほうがいいと思う
海外で揉まれれば、結果がだせなくても成長するだろう
まあ現状ならこんなもんだろ
ここからカンガルーに揉まれてどうにか勝って
俺もヨーロッパでやってみたいっ…!とかになるんじゃね
10回のうち9回はヘマをするが
たった1回
輝かしいプレーですべての人を魅了する
……だっけ。
今の椿はそんなにポカやんないけど。
赤崎とか黒田みたいな強メンタルのキャラでは話が作れないからメインの話やってもらえないんだよな
一度でいいからメインの話やってくれないかな
代表戦ばかり…もうJでリーグとか誰も興味ないもんな
>>649
達海の内面を掘り下げた話はあまりない気がする
唯一紅白戦に参加してサッカーに対する思いをかたった場面くらいに思える 何気に世界のサッカー選手の4割くらいは鬱や精神障害抱えてる事実
ジャイキリに出てくる選手達はまぁ現実でもこんな感じの性格の選手いそうだなと思えることが多いが、ジーノだけはやたら漫画チックだと思った
漫画だけど
敵味方問わず一目置かれる実力を持ちながら代表には全く興味を示さず
試合に出れば世界各国の美女が彼目当てに観戦し
中東の大富豪にもパイプがある男ジーノ
>>652
サッカー詳しくないんだけど、千葉のマクレガーみたいなのって、リアルにいるの?w 韓国戦はやらないでほしかったなー、リスクしかないし
もうすでに意識的に、綺麗な選手ばかりになってるし
これなら超ダーティーなイランが決勝でも全然いいのに
今のジャイキリはファンタジーサッカー漫画だからなんの問題もないぞ
世の中ファンタジーとリアルの区別がついてないひとも多くなってきたからなぁ
ETUのモデルチームが昔はJ1にいたとか言い出す奴もいる始末
東京のサッカークラブは?って10人に聞けば、1〜2人はETUって答えるレベル
>>659
場所のイメージ的にFC東京がETUっぽい >>663
元々本拠地は城東だし、今でも本社は江東区よ 隅田川スタジアムって今戸のスポーツセンターのあたりにある感じなんだろうね
クラブには実際のモデルがある訳じゃなく、単に浅草にクラブがある想定で作っただけのような気がする
原作者が浅草生まれ浅草育ちだしな
今戸のスポーツセンターはそのままETUクラブハウスだと思う
グラウンドから桜橋が見えてたコマがあったはず
そりゃ首都圏のJスタジアムで見栄えが良いのが日立台とフクアリくらいしかないから……
オージー戦に休載はさんで半年
韓国相手が想定される決勝戦に半年
あと一年は固い
さらに忘れ去られた感のある五輪予選の収拾もついてない
リーグ戦に登場できない細見はすっかり過去の人
その場面でブランと話してるサッカー協会の会長かなんか
やっぱりW杯挟むと編集部から代表やりましょう!代表!!ってなっちゃうのかな。正直飽きた
アジアカップでA代表やってから格下のU23を描くとか、
そもそも物語の構成がおかしい。
確かに五輪なら欧州や南米の強豪国も出てくるけど、しょせんU23。
細見が花森以上にキャラ立ちするとも思えない。
代表メイン話なんてリーグ終わらせてから外伝扱いなり続編扱いでやりゃ良かったものを
全試合相手のキャラ立ててそこそこ描いてるから酷くダラけた話になってるわ
五輪とか来シーズンやんけ
そこまで描くと思ってんのかアホくさ
物語構成が何だって?笑かしてくれるわ
そもそも主人公達海が弱小ETUをいかに強くするかが、この作品のテーマだった。
が、原作者が抜けた今このテーマではもう描けない。
で、準主人公だった椿を主役に上げて、代表戦を中心に描くという方向に変更した。
まぁ代表戦が悪いとは言わんが、正直もう飽きてきたんだよね。
原作者関係あるかそれ
原作抜けたの12〜13巻ぐらいの話でしょ?
物語の流れ的にシーズン後に笠野さんが幹になって椿が海外移籍してクラブの太陽として活躍する
その為に海外のスカウトから目を付けられるのと椿の意識を変えるっつーのが今回の代表編だと思うけど
ETUってもともとそんな弱小では無いよな?選手のスペック的に
笠野のスカウトのおかげでスペックは良い選手が揃ってる
ただそれを活かせる監督を見つけられなかったのがETUの低迷の原因だろうね
「お前はいい監督にめぐまれなかっただけだ」って達海が村越にはっきり伝えるとこ好きだわ
>>687
シーズン後どうこうよりも、リーグ終盤に来ていよいよ優勝争いが視野に入った所での、
クライマックス直前のレベルアップイベントでしょ
最終ダンジョン前みたいな
達海2世としての通過ルートでもあるし
こっから先は自分達が強者だというメンタルで臨むべき戦いになるんじゃないの? いい選手集めても監督がカスなんで成績が上がらないのはマンチョ就任前のシティや今の神戸が良い例やしな
ETUがいい監督連れてこれなかったのはゼニかフロントがボンクラだったのか
ETUのフロントは前会長も今の会長&副会長兄弟も
明確にボンクラとして描かれている
前会長は資金集めはそこそこ上手かったみたいだが…
その為に一番大事な達海を潰しちゃうのがどうしようもなくボンクラ
おやっさんは人はいいがボンクラ
ただし無能を自覚して笠野を後任に指名するだけの賢さはある
副会長はハゲ
ここ数年のサッカー界見てるとメガクラブのフロントでも高額カス選手引いて往生するケースが出てるのでフロントがボンクラやと致命的やからな
オーストラリアは日本以上にバカぞろいで(誉め言葉)
いぜるろーんの7のヤン艦隊見たいな無双感
清川っぽいツッコミ方する選手が意外と侮れない伏兵的な動きをするんだろうな
俺はこう言うのに詳しいんだ
腰に手当てて水ガブ飲みするCBコンビが江口寿史の描くトーマス兄弟に見える
>>679
W杯終わってから代表戦本格的に描かせる編集って無能
どうせなら五輪に合わせて五輪代表も関係あるアンダー世代の話書いてたら東京での本番時にシナジー狙えたのにね
リーグ戦にも関わってこない海外代表選手や監督にキャラ付けしても、この後出てこないんでしょ?ってなっちゃう アジアカップ まだまだ続くんだな
現実時間だと凄く長く感じるんだけど
作中だとまだ1シーズンも経ってないのか
アジアカップでフル代表での中心選手としての位置を確保したら
もうU-23やる必要なくなっちゃうな
互いのチームの円陣で一週終わった
今回の話は互いに1ページずつで見開きで対照させたりとか
そんなんで十分なんじゃないのと素人が思ったり
引き伸ばせば引き伸ばすだけ金が転がり込んでくるのにさっさと終わらすアホおる?
引き伸ばしすぎて信者が離れたボクシング漫画は知ってる
2007年くらいの設定なんだろうけど、この世界線では前年W杯でオージーに虐殺食らってんだろうか?
ブランが、去年のW杯でボコられて日本代表のイメージ最悪って
言ってたしそうじゃね?
ちんたらやってるから設定がどんどん周回遅れになってくよな
先を見越していくくらいで丁度いいのにね
話はつまらなくなったと思うしスレも過疎だけど、単行本は売れてるんだよな
でも最新刊の尼レビューは厳しいコメントが多かった
もう惰性で買ってる人がほとんどなのかもしれん
椿が自分のメンタルをジャイアントキリングしているので大丈夫
>>730
まだする側なんか
される側にはならないんか?
サッカー漫画は成長が見れる高校生モノが一番だな
プロは成長せず衰えるだけのオッサン共だし 加地とか代表入ってからドンドン成長したぞ 初期はクソ下手だった
>>733
つかこの漫画の真のテーマってそれだと思うよ
達海の仕事も結局意識改革だし この代表戦はドラゴンボールで言うところの精神と時の部屋か
>>735
加地さんはありえないほどチャンスもらってコンフェデで覚醒したな 精神と時の部屋に数時間入ると、数年の修行と同じ効果が見込める
そしてジャイキリは数年の修行を描いてる、いつ終わることやら
アオアシ ってファンが高尚で怖いイメージがあるから読んだことない
別に高尚でもなんでもないだろ
とりあえず何巻か読んでみればいい
掲載されてるのにレス無しとはやっぱ代表編つまんないんだなw
相手変わるだけで延々と同じ事続けてるもんな
豪州代表のサリバンってモロにケーヒルをモデルにしてるね
一からキャラ作っている暇さなそうだし即席で作っている感じがあるなぁ
アジア杯は最初の構想には無かったのかねー
どうせならキューウェルとビドゥカっぽいキャラも出してしまえばよかったのに
ツバクボもう完全に代表の主力やん
ジャイアントキリングされる立場やん
ブランの名采配で椿と窪田が先制点ゲット。
実は藤澤さんの夢オチENDでもおかしくないぞこれ。
いい位置に飛び込んでた花巻さん
あそこ合わせても1点あったっぽいのに
ひたすら椿すごいをしてるだけだな
椿がそんなに好きでない自分は夏木が活躍することだけを期待して読んでる
椿は割と昔から左でもミドル打ったりしてるよな
清川も結構両足使う
逆に世良なんかは右足使ってるの見たことないレベル
オージーに追いつかれて後半出場した夏樹がアクロバティックな変態シュート決めて勝つ予想
>>760
当時の浦和レッズが弱くて話を膨らませられなかったんやろ 弱くてというより弱過ぎてだな
あの当時のレッズは半ば本気で未来永劫最下位が指定席なんじゃないかと思えてた
>>760
Jドリーム連載開始はJリーグ黎明期でJの方が代表より盛り上ってたしな(今では考えられない)
その後Jの人気衰退、代表人気高騰で漫画の世界でも代表戦一辺倒になっていった Jリーグが盛り上がってたのは開幕からほんの数年ほど
日本リーグ時代とあまりレベルアップしてないのに異様に持ち上げられてたなあ
日本リーグ時代に前売り700円で見に行ってたのが、いきなりチケット高騰して取りづらくなった
あの時代はJリーグはほとんど見に行かなくて安くてレベルもあまり変わらないJFL見に行ってたわ
Jリーグを見にいくようになったのは落ち目になってからだな
今じゃJ2すらそれなりに選手のレベルも上がったし、日本のサッカーのレベルアップを目の当たりに出来た25年だった
>>759
世良は自分に出来ることだけを磨いてきたんだよ >>764
オフトジャパンの最終予選がJリーグ元年でそこから代表も注目されてたろ
俺フィーでも代表戦は当たり前にやってたし
当時はまだW杯に出られないからこそ、漫画の中で夢をかなえてた ドーハの悲劇は日本に代表人気を根付かせた点ではプラスだったかもな
あれですんなり本選に出てたら一過性の人気で終わってたかも
悲劇が一番心に残るし
Jドリームは今読むと脳筋すぎたり戦術なんてなかったりひどいサッカーしてるんだよな
まあオフトがゾーンという概念をマスコミを通して広めてたくらいだから、そのくらいの知識しかなかった監督がほとんどだった時代だしな
なんか読み返してみると、右と左で不自然な蹴り方してる箇所が結構あるよな
あら探しじゃないけどさ
キャプ翼とそんなに時代変わらないんだからあんま厳しい目で見てやるなよ
サッカー経験者にキャプ翼アンチが多いのはバスケ経験者に黒バスアンチが多いのと似てる
あんなプレー現実ならあり得ねーのになんで人気なんだよ!みたいな気持ち
経験者からすりゃスラダンだって(面白いけど)苦笑するしかないわけで
野球で変化球の変化方向間違えるとかの致命的なミスしなけりゃ別にいいと思うけどねぇ
テニプリもテニス経験者にしてみればツッコミどころ満載らしいよ
>>775
テニプリはテニス経験者じゃなくてもツッコミどころ満載だってツッコんで欲しいのか テニプリって格闘技漫画でしょ?
それか聖闘士星矢か
>>773
モーニングの漫画のスレで何高二病みたいな事言ってんだか >>776
ジャイキリはプロサッカー選手も唸らせる傑作だったんだけど、長期に渡る代表編でダレた感はある キャプ翼、ファンタジスタに憧れて代表クラスになった選手は居るけど、Jドリームとかは聞いたことないな
ジャイキリもサッカー少年は読まなさそう、アニメもコケたし
サッカー界への影響力で言ったら、キャプ翼は別格
比較していいレベルじゃない
アニメ化はなかったことにしたいくらいひどい出来だった
あんなもん作るなら最初から作らない方が良かった
フィギュアもひどかった
アディダスで作ったユニフォームも転売屋が儲けただけだったし
何をしてもろくなことがない
ジャイキリは腐女子が群がる要素も少しはあったよね?
なーんかこのまま椿ケガしそうやな
調子がいいって表現使った時ってガブの時もケガしてたし、このまま圧勝で終わるわけないし
>>789
昔年齢制限なしの腐女子向け薄い本買ったわw 複数でやるスポーツ物は多かれ少なかれ腐女子向け要素が入る
>>791
達海の東京ダービーが「相当調子いいんだな俺、鳥にでもなった気分だよ」からの膝グキッ
まあ思いっきりフラグな訳だが、そこまで同じルート通らんでくれw >>790
村越はガチゲイの人がファンアートイラストを描いていると詳しい人から教わった ここで椿が怪我したら肝心のリーグ戦椿なしで回していかなきゃならなくなるだろうから、させないだろ
怪我させてドラマつくるのが王道とはいえ
調子いいってのA名古屋戦みたいな感じに思えたな
レベル高いところでプレーし続けた結果の窪田と一緒に更なる覚醒イベントかな
怪我したらクラブチーム中心の展開になるだろうからタッツミーやジーノなんかの出番が増えそう。
それなら寧ろ歓迎なのだが、怪我して悲惨な末路を辿るのはもう描写済みだからやらないんじゃないか?
リハビリ描写がちょっとあって
若いからすぐ回復して天宮杯の準決勝あたりで復帰とか
>>799
たぶん、怪我とか違和感をごまかしごまかしやる感じになるのでは?
持田みたいに 監督として自分が見込んだ選手が自分と同じ末路を辿るとか
達海に残酷過ぎるだろ
この漫画50巻越えてるのに作中時間が1年も進んでないのかよ、どうかしてるぜ!
スポーツ漫画で主人公サイドが強くなりすぎた時にやたら怪我させるやつ
マガジン系スポーツ漫画は特に好きだな怪我させるの
サンデーは大怪我してからのスタート
アオアシの主人公もそろそろ怪我しそうって言われてるな
>>801
ごまかそうとするのを達海が見抜いて怪我の治療に専念させて優勝決定戦くらいで戻ってくるとかでは
そうでないと達海が無能すぎる バッキーが先発したらバッキーのチームになったっていう学生時代の話の展開になるんじゃね?
花森が「何故自分に出さない」みたいに言うんかと思ったら、
もう普通にただの面倒見のいい先輩やね
>>809
その辺りのくだりで持田みたくなって欲しくない成田や花森が絡んできたら胸熱 主人公格が怪我する展開は飽きたから、窪田が怪我をして、それを支えて再びピッチに立つという、花守と持田の無念を晴らす展開が見たい。
あんな遠い位置からのグラウンダーのクロスに無反応とかGK寝てんのかよ
前週のゴールシーンを、今週の出だし3ページで丸々同じシーンに使うとか斬新な引き伸ばしだな
「椿またやったか!」のコマを見て、日本が2点目取ったのかと錯覚しそうになったわ
まあそういう薄い本が出てもおかしくはないな
このジャンルはキャプテン翼という偉大な先達もいるし
椿「クボちゃんのなかキツいっ!」
窪田「ワハっ!ワハっ!」
窪ちゃんには椿姉に特攻して欲しい
良血馬が生まれそう
村越は達海の嫁、椿は村越の嫁
という薄い本を見たことがある
椿姉は東京から来た支店長と不倫関係になってそうなんだよ。俺の中で
早い段階で達海に切実な負けを経験させてあげるべきだった
常に自分が格上で負ける時も万全の言い訳を用意されるかわいそうな達海
だから人間的魅力が育たず主人公降格の憂き目に
ダルファー:バカの一つ覚え
平泉:精神論
不破:補強頼み
ネルソン:発掘育成専門
佐倉:劣化版達海
ミルコビッチ:石頭
蛯名:脳筋スポ根
その他:ほぼモブ
「監督」の漫画なのに、達海以上の策士が皆無ってのは悲しいな。
互角の頭脳を持つのが、対戦しないブランだけとは。
どん底の時の相手とはいえ、浦和の監督はなかなかの存在かもよ
あと急遽就任した横浜の指揮官も達海はそれなりに尊重してた
頭いいキャラってのは作るのがものすごく大変なんだ
というか達海以上となると達海のキャラが色あせてしまうおそれがある
達海より頭が良い監督とかジャイキリできないじゃん
ジャイアント側のが戦力あるんだから
毎度相手監督が「どうしたETU?その程度か?」みたいなこと言い始めたらETUが反撃するパターンはいらんわ。
最近気づいたのか清水戦ではやらなかったけど。
>>835
シーズン前にあれだけのビッグマウスをかましたらそうなると思う >>835
相手監督の台詞を合図のように使うワンパターンな流れの話より、
相手が優勢だと思ってたら実は達海の術中にはまっていて敗北みたいな
どんでん返しが入った話がまた読みたい
第1話とかホーム大阪戦とか アンケート結果が悪いのかね
なんかオージー戦すぐ終わるかも
ワールドカップでオージーチョロいってマスゴミも散々言ってて
ボロ負けしたのも今は良い思い出です
代表編つまんないもんな
読み直すとグループリーグなんか中国戦で後ダイジェストでよかったじゃんって思う
使い捨てだろう知らないキャラと代表で試合しようが知らんがなって事だからな
こういう事やるならリーグ戦で予め対戦してたり、チームメイトだったり予め伏線仕込んでおくもんだがそれもないしな
引き伸ばし酷い
最近の漫画は全部これ
読者辟易本スレアンチ化クソミソにつまらなくなって空気のように終わる
山形戦は小森システムが即バレだったのがマイナス材料。
夏木の「お前が蹴れよ」からのジーノ渾身のPKは良かった。
タイトル的にETCメインじゃね?と思うが、ここ数年はバッキー物語になっているからな
オージー相手とは言え国際舞台でバッキーが活躍し過ぎるのもイヤなので、ここいらで怪我でもして欲しい
>>858
続く決勝戦、韓国に嘘のようにボロ負けした
「今日のリハビリはキツイわよ、耐えられる?椿君」
「ジャイキリですから。」
第一部完 主人公が無双しすぎるから怪我でバランス調整は萎える
シーズン後にクラブW杯みたいなイベントでも無ければETU的なラスボスは鹿島かな
天宮杯でまた大阪とやるかもしれんけどダルファーからはもう強敵感無いんだよなあ
ダルファーむしろお得意さんやん
達海に翻弄されてるところしか想像しにくい
ラスボスは鹿島じゃね今まで一度も対戦出てきてないし
その時にはもう椿いなさそうだけど
Jって昔はエメルソンとかワシントンみたいに異常に能力ある外人いたけど最近はどうなの
最近話題の有名どころのロートルが役立たずなのは知ってる
>>867
順位的にはリーグ戦のラスボスは鹿島っぽいけど天宮杯の決勝はリーグ戦後だから
ETUが天宮杯に勝ち残るならシーズンラストゲームは天宮杯決勝。
その相手にまた鹿島持ってくるかなあ。 >>866
リーグ戦の逆転優勝で締めくくるのが一番良い終わり方だと思う
2シーズン目は流石にやめた方がいい 連載時のJ1クラブの状況なので違和感ありまくり
犬や緑なんて10年くらいJ2だし、J2降格待った無し扱いのコンサは今や上位クラブまで成長している
実際のJと違ってリーグ前半と後半の対戦順がバラバラで、最終的に都合良く残すのが鹿島なんだろうな、ってわかっちゃう
代表で与木とか出してきたが、広島はほぼ出ずじまいだし
そういや、ガブリエル採用時のお試し試合の時に登場した大学のおにぎり頭も消えたな
特別指定選手かなんかで、どこかのクラブから出してやりゃいいのに
モデルとなったシーズンにはない制度だが、どうせ時系列はむちゃくちゃなんだし充分アリでしょ
試合球はadidasチームガイスト白×赤をモデルにしてるから2007年シーズンがモデルと思われる
椿がアジアカップ獲って、ETUでリーグ初優勝手土産に海外移籍して
達海も海外のクラブに行ったら、ETUには何も残らず連載前の弱小クラブに逆戻りだね
鹿島は中心選手に育ってきたと思ったらみんな海外行くなぁ
チームの維持も大変だろうに
移籍金でも入れば良いけど、大概は0円移籍だからね、久保君マジ恩知らず
久保くんの件は瓦斯は最初からTCだけを狙ったような気がする
椿が今季中に海外移籍するならTCや連帯貢献金はどれくらい取れるんだろう
冨安がボローニャ10億で決まったけど5000万くらいアビスパに入るかな
冨安はジュニアユースからアビスパだけど椿の場合中学高校FC武蔵野ETCが対象か
仮に移籍金2,3億だとそこじゃあまり稼げないだろうね
明日のモーニング、せっかくの表紙&巻頭カラーにも関わらず、
扉絵の花森のパンツ背番号を23と書き間違えるまさかの凡ミス発生w
もう思い入れも何もないんだろうな
このままジャイキリの人で終わってくんだろう
当たった漫画は極限まで引き伸ばすのが昨今の流れ
まあ当然か 二作三作当てる作家なんてほとんどいないもんな
鳥山明とか高橋留美子とかあだち充みたいなのはそういない
選手やJサポーターまでをも唸らせた漫画だったんたけどな
達海のミニゲーム引退試合から一気に終わらせてりゃ名作だった
ほんとアジアカップ編いらん
代表話はグラゼニみたく仕切りなおしてやりゃいいのに
正直ディアボは早々にボウリング漫画切られて
結局またそれかよ…と思われてる作者に同情を禁じ得ない
椿負傷退場で苦戦っで展開かね
それにしても花森の番号をミスするとか雑すぎる
>>894
他のコマでは10番パンツはいてるからゴールパフォーマンス中にでも履き替えたと考えられる >>884
あんなデカデカとわかりやすい間違い誰も気づかなかったのかな? 負傷退場するかどうかは置いといて、ガンガン削られはしそうだな。
現役選手からのプッシュもなくなってきたし完全に賞味期限切れだわ
まだ単行本惰性で売れてるから代表で引き伸ばしてるけどピーク時の熱はもうない
売れなくなったら打ち切り漫画にありがちな俺たちの戦いはこれからだエンドだろうな
リアルのサッカーに「ジャイキリ」という言葉を定着させた功績は大きい
“天皇杯1会戦でジャイキリ連発!”とかサッカー雑誌やウェブでよく見かける
話が進まなさすぎるから飽きる人も多いのかな
51巻でまだ一年経ってないっていわゆるドラえもん形式並みだし
達海とブランだけ達観しすぎてて他の監督と違う次元にいるから萎えちゃった
サッカー漫画でもっとも長く1シーズンを描いてるギネスでも狙ってるのか
というかサッカー漫画全体でも最長寿になるのか
達海が完全に脇役化してるしな
日本代表の試合をテレビで見てコメントするだけ
>>904
せっかく横にドリさんがいるんだから、過去の代表エピソードでもやってくれればいいのにと思うね。 群像劇ならいいけど達海が空気で椿が主人公じゃ面白くないね
漫画が面白いか面白くないかではなく、今まで読んできた漫画が今週も載っている
ただそれだけでいいってのはあるんだな
ETUがボタンを掛け違えてただけの恵まれたクラブだったってとこでもうタイトル詐欺
>>910
?
チームが恵まれてるかどうかなんてタイトルの情報にないぞ?
戦前の予想をひっくり返す番狂わせの意味しかない レスターは何で優勝できたんだ?
あれ史上最大のジャイキリだろ
>>914
古き良き時代ならノッティンガム・フォレストのチャンピオンズカップ2連覇が有るけど、21世紀だとレスターのプレミア優勝はおとぎ話のように語り継がれるだろうな ラニエリも上手くやったし、ヴァーディ、カンテ、マフレズが良かったし、他のクラブの不調にも助けられた
最終的に世間を味方に付けて、審判が味方したのも大きかった
2位のクラブが誤審でリーグで1番ポイント失ってたり
レスターにダブルしておきながら取りこぼしまくったベンゲルさん…
2007年から色々ありすぎてもうETU優勝以外タイトル的に拍子抜けにしかならんし
逆にアジアカップはリアルで4ヵ国参加の60年前から優勝してない韓国かな
レスターはスカウティングが良かったり、他の名門がちょうど上手くいってない時期だったりして運もあった
海外もJも代表も漫画みたいな展開が沢山あったし、今の代表編で監督がドヤ顔しても現実を越えるには難しいだろうなぁ
達海は(ツジトモは)休み過ぎだろw
自分が休む為に小山宙哉に余計な仕事させてるのがまた許せない……
宇宙兄弟もさっさとヒビト月に送りゃいいのに
引き伸ばし度はジャイキリ以上で隔週だもんな
宇宙はずっとノロノロ運転だったから、常に一定のペースで前に進んでいるよ
これを引き伸ばしと言うなら最初から引き伸ばしていることになるわ、遅いけど信じられるのよ
>>921
今回の休みはサントリーのよくわからない広告の一環だから…
ツジトモも久しぶりにジャイキリじゃない絵を描くチャンスが与えられるからそれはそれでw 来週新巻出るしその作業もあっただろうし休んでもいいんじゃね?
コミックス新刊の表紙
演出を狙って敢えて椿ひとりだけを描いたというより、
もう描く意欲が無くて椿だけを何とか描いてしのいだ感じに思えた
よく気付いたな
どの世界も金稼いだら働かなくなるのは常だが漫画家は輪をかけて酷い
一つの作品を完成させる絵描き、芸術家ではなく
毎日毎週毎月と、とにかく商品を排出し続けるお仕事だもんな
>>929
単にキャリア長くなると歳食って体にガタが来て休みが増えるだけでは?
そりゃ元気な人もいるけど体壊す人だっているだろうよ アジアカップ優勝→椿海外へENDでいいんじゃないかな
このまま椿がETUに合流してリーグ優勝の原動力になるとか予定調和すぎてつまらん展開にはしないよな
ゴール前では鉄壁を誇るドリさんでも自身の生え際は死守できないのか
>>935
予定調和を求めている読者もいるよ
おっさん雑誌だし >>441みたいな予想もあったけど普通に2006オーストラリアがモデルだったな… おっさんとか外人がなんかよさそうなこと言う
↓
( ゚д゚)ハッ!
この展開多すぎて萎える
UAEといい負けた側に負けた理由を作るから達海とブランが完全無欠みたいになっちゃうんだな
双方が最善を尽くしても決着が付くのがサッカーなのに
>>941
理由をハッキリ描かないと現実のサッカーにあり得ることでも「無理がある」「伏線が無い」とか言い出す奴がいるから 全知全能の監督が指揮するディフェンディングチャンピオン日本が横綱相撲で勝ち進む漫画はいいからジャイアントキリングを見せてよ…
オーストラリアの巨人どもを倒す
これぞジャイアントキリング
>>938
てか普通に2007だろ
アジアカップ初参加なんだし だらだらと引き伸ばしてる間にゴールラインテクノロジーとかVARとか時代はどんどん先に進んでしまってる…
誤審ネタとかやりづらくなってるだろな、サッカーにはつきものだけど
ディアボーイズみたいに矛盾覚悟で最新のルールに合わせていくのか、周回遅れ承知で何十年も前のルールでやってくのか…
椿みたいなクソ真面目なキャラが主人公の普通のサッカー漫画やっててもなんも面白くない
作者の色々やりたい病が悪い方に暴走しすぎ
ケン様のモデルはリアルで50歳を超えてしまったからね。
まだやってたんかこの漫画
無敗のザックとハゲを重ねていた時期もありました
ハゲのほうはいまだに無敗らしいですね
さすがハゲ
ブランは選手全員の心が読めて采配は必ず功を奏すから負けるわけがない
こんな現状でも本屋では平積みされてコンビニにも置いてもらえるくらいだから続けるわな
どの世界でも言えるが一旦名前が売れると強い人気作品を引き伸ばすわけだ
極薄カルピスのようになってひっそりと最終回を迎える漫画の多さよ
それにしても、不動のU-23代表、かつ、初めての日本代表選出でもない椿のゴールで「なんなんだこの椿って奴、すげえじゃねーか」って叫ぶ奴、こいつどんな山奥にいたんだ?ってくらい周回遅れだよな
ワールドカップとアジアカップと五輪それぞれ本戦しか見ない層だろ
連載当初は年上だったドリが随分年下になっちゃったもんなぁ
メルカリが鹿島経営権お買い上げ
オリ10でこんなに大きく経営母体が変わったのはヴェルディ以来?
私達は忘れないでしょう、非常に強いチームがあったことを
鹿島は住友金属の同好会が発祥だから住友系以外の会社が経営権を獲ったのは意外
ETUは独立経営の会社が運営してるから元々は台東区民のアマチュアクラブなのかな
>>971
ある意味ジャイアントキリングになるかも? 宇宙兄弟へのお返しイラストがジャイキリキャラより可愛い件
せりかさんだと思うけど
マクレガーなんか若返ってないか
日本じゃオッサンだったのに
タッツミーが気持ち悪い
足交差さして座ってるのも解説も人差し指も セルジオかよ
ジャイアントキリング初めて聞いた時ストロング系チューハイだと思った。
>>962
出てきてから半年くらいしか勃ってないだろ 1年前はサテライトでくすぶってたんだろ
野球で例えると去年の巨人岡本か
岡本はドライチだったろ、大田コース辿るんじゃねーかって観測はあったけど
野球ならちょい古いけど日ハム中島とか、90年代の広島とかじゃね
今週のモーニングの表紙(連載中の全主人公集合)を見たら
ジャイキリ代表はパッカのお面を被った椿だった。
達海はいつ主人公から降格したんだ?
最新巻の表紙カッコいいな
たまにやるこういうベタ塗り調好きだわ
>>995
というか52巻目にしてキャラクターがソロで表紙飾るのは初
椿がメインで表紙飾るのは今回で10回目 lud20201111130148ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1541424531/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ツジトモ】GIANT KILLING 第72節【原案:綱本】 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・雅島
・ドンケツ
・彼岸島
・こうの史代
・桜玉吉79
・桜玉吉87
・a嘘喰いa
・くるねこ82
・くるねこ77
・くるねこ82
・うんこぶりぶり〜
・くるねこ86
・桜玉吉 94
・くるねこ87
・comico
・comico 145
・GANMA!5
・くるねこ85
・くるねこ76
・うま煮スレ
・くるねこ82
・ザ・ファブル 28
・くるねこ79
・くるねこ83
・桜玉吉77
・くるねこ78
・くるねこ81
・海藍100
・くるねこ80
・銀魂スレ
・キングダム
・死役所
・桜玉吉85
・彼岸島
・スゥ
・XOY 2
・XOY 3
・XOY 4
・桜玉吉86
・スペリ
・ゆずチリ
・XOY 4
・桜玉吉80
・桜玉吉81
・桜玉吉87
・桜玉吉95
・ひよどり祥子
・桜玉吉82
・桜玉吉92
・桜玉吉90
・桜玉吉96
・海藍101
・海藍102
・桜玉吉83
・DAYSNEO
・桜玉吉91
・桜玉吉84
・桜玉吉88
・海藍103
・桜玉吉89
・桜玉吉 93
03:01:08 up 25 days, 4:04, 0 users, load average: 11.16, 11.80, 11.14
in 0.027197122573853 sec
@0.027197122573853@0b7 on 020717
|