ファネットちゃんをレギュラーにしよう
むしろ主役にしよう
>>3
これは連投すんなアホとか5ちゃんに言われたので文面を
変えたための投稿です。念の為
1乙 フォーシームはもうすぐ終わるのか?プレーオフはセーブ記録関係ないからダメか?
バディドッグはそろそろ初期の設定もうちょっとなんとかして欲しいな。
ましろ日はイマイチだったね。まだ前の読み切りのほうがよかった。
デビルマン今更ジェニーで記憶がよみがえるとかしないよな。まさかな。
ゴルゴ13
石川フミヤス武本サブロー亡き後のチーフアシスタントの千葉利助は近頃名前が無いがどうしたんだろう?
黄金のラフはもう終わるのかな?チームきりたんぽで仕切り直し?
行ってきた
稀勢の里負けた、野たり松太郎のほうが、強い、、、あと酒乱時の田中、、、稀勢の里は酒のダメかな、、、上半身、はタダ食いだからいいが、それを支える下半身が細い、のたり、田中だけが本物、、、、
漫画はリアルだね、だから、ちばてつや先生は凄い、、、
黄金のラフとフォーシームは奇跡・奇跡のループで食傷気味。もうええやろ、その辺で。
フォーシームはまだいい。投球の組み立て方がさすが年の功って感じがして感心させられる
オーサカはやっぱスゲエよ。体力の衰えを知識や経験、コントロールの良さで見事にカバーしてる
人間関係も一見考えなしに見えて、上手くノセたりあしらったりと、立ち回りの良さを披露してる
草太は駄目だ。アレこそ単純で運だけでやってる。底が浅い
まあギャグ漫画でつっこむのも野暮だけど
千葉利助いなくなって何処まであの顔を保てるか?
あと千葉までいなくなって同年代が周囲にいなくなったさいとう先生のモチベーションが心配
雑誌の方の電書は難しいしやる気無いんじゃないか?
無印とオリジナルは爺さん向けに特化したから売上良いんだし
下手に色気出すより現状維持を望むでしょ
それよりデビルマンサーガの電書化お願い永井先生
黄金のラフあと三回か
海帝はブルーシティだったのか。
古代中国にはモヒカンも生息してたんだね
劉邦のおかげでちょっとだけお利口さんになれたよ
不動産、結局永瀬は月下と付き合いそうだな。
恋愛論、昔オリジナルの黄昏にあった話みたいになるのか?
はっぴーえんど、いつまで回想続くんだ?
劉邦、凛も自分の女にするのか、あっけなく死ぬのか。
ましろ日、まだ続くのか。どんどん違う話になっていく。ひかりも出なくなったし。
フォーシーム、8球目の段階で2-2のはずなのだが…。
バディドッグ、いきなり時事ネタぶっこんで来たな。
ちば先生、股関節が曲がると体調悪くなるのか…。自分も姿勢悪いから気をつけないと。
ゴルゴ
今回のターゲットは誰か?
修道院で難民殺害を計画している黒幕か?
少女が殺され、その実行犯を殺してと頼まれるのか?
>>39
まだ見てないんだけど、バリバリ娘編が終わって、次号か半年くらいお休みとって、きりたんぽ編が始まるんじゃないのか? 不動産は、勝手に妄想して期待してる女のほうが悪くないか?
交際もしてないのにプロポーズを期待して絶望するとか、男のほうが不幸だ。
そもそも不動産の主人公は一話時点でセフレを本気にさせといてはぐらかして関係続けようとするクズなので避けて正解だよ
つーかセフレ複数持ってたようなやつが今回みょーに鈍感だったりするのはなんか違和感あるけどな
>>44
あの女キャディーの扱いそうなるとややこしい >>48
アマゾンのレビューや読者の感想を見て路線(設定)変更したんじゃねぇの
せっかく人気が出て売れ始めているんだし >>47
お前はもてないだろ
異性からだけでなく同性からも
あの展開をいい悪いの観点でまとめるとはなんという人間力不足 大はどうやったら負けを認めるんだ、マイペース過ぎて勝負も出来ない
そもそも勝ち負けを認める必要なんかあるのか?
口で言い負かすならあそこで「俺はこのやり方で上手くなったし世界一になれると確信してる。偉そうな事は俺以上の技術を身につけてから言え」
とでも言えば話は終わりだっただろう。でもあそこで大の挑発に乗った時点で揺らぐ程度の疑問があるんだよ
今夜のパフォーマンスだけなら大の完敗なのは明らかだが、大は自分が満足する演奏したら客に届くと信じてるしそれを繰り返す気しかない
ある意味大の方が明日を見ている。強いて言えば負けを認めるのは大が満足できる演奏しなくなるほど衰えた時だろう
ましろ日、連載当初に出てきた裕福な家の養子なのに中卒で病院の清掃員で働いていた10代の男は何だったんだろう
フォーシームのカウント間違い、ちゃんと気付いてればいいな
ここで次回カウント4−2からの三振とかになってケチ付けられる展開になると萎える
>>55
パラリンピックまで話が延びれば米国代表?スタッフとして出るんじゃない?
延びればね。前途は多難だな…。 次は劉邦と鄭和は死なないと決まってるからつまらんと言いそう
>>40
まさか凜が戚夫人になったりしないだろうな 負けて終わりだって十分にあり得るし引き分けだってある
僕らは永遠に勝利を目指すんだ...で未解決終了という少年漫画落ちも
ある
アホか
他作品になるが
孫六や播磨灘は無敗で終わったんだっけ?
(途中で読むのを断念したからラストは分からん)
小山ゆうの新連載の舞台は江戸初期って
あずみの世界と被ってないか?
すまない
ふと思い出したんだが、愛の中のヒロインは病気治ったんだっけ?
病気のまま幸せになるんだっけ?
『颯汰の国』
男が主人公か
あんまり期待できないな
颯汰の国ってあらすじ見る限り
幕府に反逆するって話か?
テレビで家売るオンナを見ても不動産を読むと全部きれいごとに思える
>>73
半年に3人が自殺した不動産会社ってのがニュースになってるしな。 >>55
但馬の立ち位置だったのに但馬を出し続ける方向に切り替えた
但馬は本来なら嫌な奴で終わらせるつもりだったとか >>75
田嶋さんって有名なお店のベテランの女性だよね。
こんな所でまで知られてるとわ
あの人のテクニックはそんじょそこらのひよっこのお姉ちゃんには真似できないよなぁ >>65
孫六は本編にも出てきたから他作品じゃない >>77
他作品のキャラがカメオ出演したら、他作品じゃない…? まあ、そう思って油断してたら最終回で作品乗っ取られたバイオレンスジャックという作品もあったからなあ。
また小山先生のあおおー漫画が開始まったな
初回から和尚に哀しき過去で苦悩全開だし
あずみと同じ末路を辿るんだろ
つーか性別以外の設定全部
あずみなんじゃないかあれ…
デビルマン
いよいよ永井豪のエロ面が
全開になりそうだな
女デーモンは変身中は羞恥心が無くなっちゃうのだろうか。
不動産
あの子供は実在していなくて、土地神と幽霊とかの類なのでは?
おいおい
読者欄に21歳のあんちゃん姉ちゃんがいいこと書いてるじゃんか
本当にこの歳か?w
ジジババだけの雑誌でないといいんだけどな
ヒトモジ、隔離病棟なのに患者が侵入したり脱走されたりとガバガバだな
恋愛論、結局いつもの原秀パターンで優柔不断な男がやたらにモテまくるのか。
不動産、問題は悪徳業者じゃなくて簡単に買収される病院職員じゃないか?
はっぴーえんど、解決できない問題をずっと読まされるのもなあ…。
劉邦、昔の青春ドラマみたいな説得シーンは似合わない。
ましろ日、予想に反してまだ続きそうだけど、話が続けられるのか?
フォーシーム、結局三振に抑えるんじゃだんだんワンパターンになってきたな。
ちば先生、今回漫画はイマイチだけど、さいとう先生との対談は良かった。
上でも言われてる通り不動産のオチはあの子供は幽霊だったとかだろうな
前号見たら公式が9日発売になってたんだな。
だから関西で10日に買いに行ったら1冊しか残ってないんだ
北斗の拳イチゴ味な世界に突入しつつある「劉邦」で
得体のしれない悪役をシリアスモードで演じている趙高さんを褒めたたえたい
イチゴ味が休載から復帰したのかもとチェックしに行ってしまったではないか
粘菌マンガ、キャラの斜め顔がデッサンがおかしくて気持ち悪い
ゆでたまごが喋ってると思えばいい
あの世界の人間はみんなゆでたまごの夢
前に別の人も指摘してたが、永瀬はデリカシーのない発言していつの間にか恋が終わってたなんてあり得ないんだよなぁ。
嘘がつけなくなる前は、口八丁で女をたくさん泣かせてきたっぽいし
マジに映画化
&index=2&list=PLo37w2Va274Otclddt1qz4b6POr3CHoG5
&index=1&list=PLo37w2Va274Otclddt1qz4b6POr3CHoG5
映画『空母いぶき』公式サイト
https://kuboibuki.jp/
レオパレス21
サブリースに管理費20%
まんまミネルヴァ不動産
前から問題視されてたけど
タイムリーだな。
不動産は神がかって現実のニュースと連動してるけどイマイチ話題にならんよな
まあ広告貰ってるメディアからしたらあんまり宣伝はしたくないだろうけど
地面師もタイムリーだったよなあ。なんか持ってるのかな?
>>110
大々的に宣伝されていないのが、むしろ効果的になってる可能性も 児童の全裸が性器含め描かれてるんだが、編集よく通したな。
現代は問題な表現があったとしても当時の表現を尊重し云々だろ()
コンビニの数より多いんだから同名があっても全然珍しくもない
無印やオリジナルの増刊号はコンビニで扱っていないところも多いからな。
>>118
え?
今日発売かよ
なんでオリジナル別冊出たばかりなのに?
もっと分散しろよ
宣伝も全然ないし むしろコンビニに並んでる
本誌と間違えて買うことも
>>120
既に発売されてるんだからネタバレじゃないよな。
もしかしたら、波照間島とか利尻島とかに住んでるのかな? >>122
オリジナルは5日20日発売だから増刊は13日ごろ。
ビッグコミックは10日25日発売だから増刊は17日ごろ。
しかたないでしょ オリジナル増刊は偶数月、
ビッグコミック増刊は2 5 7 9 11月。
かぶるのは2月だけ。
ゴルフ代がきつくて生活費貸してくれなんて言われたら切れるわな。
ゴルフを美化しすぎ
>>127
ゴルフだけじゃなくてフィギアとか楽器とかでも同じだろ
身の程ってこともあるけどそんな負担がないと出来ないこと自体おかしい業界だというだけ 藤子A先生は元気だな。80歳を過ぎてるのにプールで1時間半も泳ぐなんて。
>>128
>>131
母親がなんであそこまで夫を馬鹿にして娘に投資させようとしてんのか意味わかんねぇ。
ありゃぁ怒って当たり前だよ そう考えると勉強していい学歴つけることがどれだけ楽で確実かよくわかる
>>131
こやすさんが「相棒」コミカライズしてたから連想したが
今回の念仏って「相棒」でやってもはまりそうなアイディアだったな
隠ぺいする気満々の医師と病院の壁を右京さんがどう切り崩すかが難しいけど 劉邦、前話で始皇帝が血を吹いたとき、笑ってるのかと思った。(計画どおり長寿の薬と偽って水銀飲ませてきた回があった)ニヤリ。
そしたら今回は泣いててビビったわ
チョウコウのことか。
まあ史実通りなら暴走するから
そう思っても仕方ないな。
紀信はあんな最期を迎えるのか。
フランス編スタート
ベースの女が前に参加していた
バンドとの対決
フランスは芸術と革命の街
早売り地域今日発売。
ネタバレ頼む。
一番読者が多い関東圏は公式発売日の2/25発売
>>150
早売りじゃなく、公式
関東など一部地域で遅売りなだけ ネタバレ関西人には感謝やで
これからも青巨のネタバレよろしくやで
また発売日云々だのネタバレ云々か
飽きもせずよくもまあ
馬鹿なのか、馬鹿のふりをしているのか
>>159
どこがだよ(笑)
「25日と書いてはいますが(公称)、実際には一部地域を除き24日に売りますよ(公式)」
この違いもわからんのか >>161
日曜日に出すところはないだろ?
出すなら土曜日 >>161
馬鹿か
公称とか公式とかてめえが勝手に定義づけてるだけだということだ
アホ ビッグコミック編集部@bigcomic_mg
2月22日
【次号予告】
芸術と革命の都・パリへ!
石塚真一『BLUE GIANT SUPREME』、
単行本第7集発売直前巻頭カラー!
小山ゆう、新連載第2回!
本格時代活劇『颯汰の国』!
単行本第10集発売間近
永井豪『デビルマンサーガ』など!
#ビッグコミック 5号、2/25(月)発売!
>>164
新潟だけど今日コンビニに出てたよ。
しかしましろ日が面白くない…今号、原の方がまだマシなぐらいで困った。 >>169
原もなあ モテモテのおっさんの物語なぞ読まされても‥‥‥。 >>164
今回のような場合はな
あくまで、基本の数字を出したまで
>>166
実際にそうやって公式に売られてるのに、定義って(笑)
公式と区別するために公称って言ってるだけだぞ?
名称の話にすり替えたところで、現実は変わらんぞ ビッグコミック読み始めてそんな長くないけどゴルゴはなんかドライ過ぎてラストに読むのしんどくて読み飛ばしてたけど、娘?の話は読みやすい。
不動産の社長は手いじりしながら話さなきゃいけない決まりでもあんのか
でもあのおっさん戻れて良かったな。元上司も先輩も自滅した挙句同列になっちゃったなあ。
土器見つけた子供は近所の子だったのかな
運良く相続した一等地でアパート経営しようとしたら土器が見つかって中止になり
一家心中を考えるほど追い込まれるなんて怖い話だな
まあ実際にそういう法律があることは事実
過度に広範な所有権規制なので憲法違反の疑いがあるし
少なくとも補償規定を設けないと憲法違反で争えるレベル。
>>141
次号予告に載ってるよ
しかしまさかサイコジェニーだったとはな
今まで気がつかなかったよ。
ましてあの四人がゼノンだったとはな。
全然わからなかったよ。
まさかサタンは?いやまさかな。 武家屋敷にあった恐竜の化石がニュースになった時に、そこの親戚のおっさんが、前々からなんか出てたんだけど爺さんがめんどくさいから畑に埋め戻してたと暴露してたな
全国にこんな話山ほどあるんだろうな
邪馬台国とかの遺跡もそうやって葬られた可能性が高い
うかつにも、心底悔しいが、ゼノンの登場シーンは震えた
やっぱかっこいいよ、あのデザインは
天才だった頃の豪ちゃんは心底天才だった。「だった」だがな
デビルマンでもデビルマングリモワールでもデビルマンレディーでもバイオレンスジャックでも
いつ見てもかっこいい
今回はたまたま敷地から土器がでたので大損って話だけど、仮に土器がでてこなくてもミネルヴァのせいで損してたんだよな?
永瀬が騙されたなって言ってたから。土器がでてきてそこがボヤけた気がする。仮に土器がでてこなくても損してたことを詳しく解説して欲しい
大坂城落城の翌年の産まれってことは保科正之よりも年下のご落胤か。誰だろうな。
恋愛論、「冬物語」の中年版としか見えない。
不動産、正直なのは主人公だけじゃなくて会社ごとになりつつあるな。
フォーシーム、併殺があると思ったがスクイズ失敗と来たか。
はっぴーえんど、まださらに延々と救いも答えもない話が続くのか。
バディドッグ、未来の話なのにちょくちょく時事ネタぶっこんで来るよな。
ましろ日、もうすぐ順平もサキもひかりも消えていきそう。
劉邦、新皇帝はイクラちゃんか?それに中国なのに日本語の下品な洒落はいかがなものか。
ちば先生、武者小路ファンとはいかにも渋いな。仙川の記念館とか行かれてるのかな。
うろ覚えだけど本格医療ナンチャラみたいな煽りあって驚いた。
フォーシームはGMが敵のバッターの活躍に露骨に喜んでいいんだろうか
今号のゴルゴ優しすぎるだろ
少女が気絶して却って良かったなんてゴルゴじゃない
原秀則の恋愛論、次号予告の「早くも大大反響!!!」
SNSじゃなくて「皆さんからのお手紙」なのね…
あの子ってゴルゴの娘なんだっけ?
それとも血を輸血しただけの赤の他人なんだっけ?
>>194 苦労人でコツコツ努力してついに最高学府の学長に昇るのか〜 すごいな 講師から教授になっても近所のちょっとボケたおじいちゃん聴講生みたいな扱いだったからなあ。
縄文?土器の話だけど、モーニング連載「白河原人」話中では、役所に届け出ても、
「よく出るんですよね。」って言われて、まともに相手にされないって描いてあったよ。
原秀則の女の子は何回見てもストライクなんだよな。だから新作出るたび読んでしまう……最初は
松本零士とか永野護とか弘兼憲史の黒乳首とか
特定の男が熱狂する美女を描けるタイプの作家なんだな
原秀則は俺には全然ピンとこないが
>>200
同じように見えて少しは今風に変えていたりするんだろうか >>193
赤の他人
実際に輸血してああなれるならして貰いたいわ >>208
アスリートのうんこを腸内に移植すると痩せたりするらしいから
血液にもそういうのがあるかもしれないね 腸汁移植も合わない場合があるぞ
やっても効果出ないのが2割ほどいるそうだ
>>210
ゴルゴのウンコならマジで超人の体になれそう
採取するのは命がけだけどな >>214
す、スゴイ・・・硬さ、柔らかさ、臭い、形、色・・・
全てが超一流のアスリートのものだ・・・
い、一体この男は何者なのだ・・・! >>216
うんこから体調とか色々わかるらしいから
ゴルゴは回収されるのを嫌うんじゃない? 正直不動産、登坂社長も昔永瀬と同じ呪い(?)にかかって嘘がつけないとかなんじゃねぇの?
宣戦布告つーか、今回のこと、そのまま警察にたれ込んだら、既に勝負アリ!だったよね。
そうしなかったのは、あの愚かな依頼人を救うためだったのか。
ミネルバ社長、渋いキャラだったのに、爪研ぎ机にガンって一気に安っぽいキャラになった感じ。
デビルマンの超展開にビックリしたんだけど、あれか、夫婦喧嘩の最中に急にムラっときちゃったかんじかな
>>224
あれは少年マガジン時代から描きたい言ってた内容だけどな 陳勝呉広の乱勃発
劉邦はああ見えて既に40前後の年齢になっている
ラファは変わろうとしてる
でも嫌なフラグも見え隠れ
今号のいぶきとフォーシームは読み応えあり!
バリちゃん可愛い
黄金のラフV来るな
>>228
ラフ3来そうなのマジで?
次に続きそうな終わり方だったの? 公家侍秘録が他社の雑誌で復活してるんだが
何で小学館は手放したんや…
単行本にビッグコミック時代の未収録分も入れてくれるだろうか?
嫌なフラグは立てるけど
今回もまた何も起こらんだろう
ラフ3は来るな
きりたんぼ再結成で
まあ1より面白くなることはないだろうけど
メンバー同じで同じことやるんじゃね・・・
バリコは電動カートの暴走でマイトを巻き添えにする特攻。
>>233
安心しろ。終わりそうにない。
>>235
それで妹が出るのか。
終わりそうな後2本はデビルマンとフォーシームだろ。
デビルマンはあの方まで出たしフォーシームはあと1試合だし。 パリで革命は1回きりじゃないから。何度も革命やってたから。
>>239
マジか
ちゃんとWikiとかで調べて描いて欲しいな 新刊発売、中国九州で1日遅れに 物流危機で書店逆風、4月から
中国地方5県、九州7県で4月1日から、雑誌と書籍の新刊の店頭発売日が従来よりもさらに1日遅れることが9日、分かった。
物流会社の人手不足やコスト上昇が要因。
自前の物流網を構築したインターネット通販のアマゾンジャパン(東京)は従来通りの日程で配送するとみられ、中国、九州の書店は新刊販売で不利な状況に立たされることになった。
出版物の卸を担う取次会社からなる日本出版取次協会(東京)が明らかにした。
物流危機が出版業界に波及した形で、書店の経営は一段と厳しくなりそうだ。
早売りも早晩無くなりそうだな。
フォーシームはポストシーズンあるからまだだいぶかかるぞ
>>239
いわゆるフランス革命は一回
...
と善解するしかないかな 恋愛論、高校からずっと思い続けてるって重いな。
不動産、どんどん社長が良い人になっていくな。
フォーシーム、次の試合は何話かかるかな。
劉邦、どうして毛と郭だけ中国読みなのか?
バディドッグ、自分で充電できるって昔のロボコンみたいだ。
ましろ日、次号予告の「人気上昇中」って…。
北見先生、さぼうるってそんな昔からあったのか。
ちば先生、みんな少女漫画から出発したことも仲の良い理由の一つかな。
今回ははっぴーえんどが休みで次号は劉邦が休み。ゴルフが終わったのに次号その分はページ削減?
>239
うーん、フランス=パリてガキかいな
教養ないのにヨーロッパ編なんか書くなよ恥ずかしい
フォーシームのGM・・・よーし!じゃないよ
選手とか婦人会の面々に聞かれたら総スカンだぞ
>>251
細野はロボット犬のに限らず時々読者無視した話書くからなあ >>252
マジか
職場でパソコン音痴扱いの俺でも理解できてるつもりだが… バドは出だしが結構深刻そうに始まったのに
いつの間にかペット化してほのぼのストーリーになっていた方が違和感あったぞ
いぶきのあまぎり艦長 海老名一佐に惚れた。
尻にしかれたい。
>>238
うん。
フォーシームは面白いけどパターンが決まってきたし、シーズンが終わるからそんな感じかな。
デビルマンは途中で読まなくなった漫画の一つで、無くなって清々した感じなので歓迎。
何か途中から感情移入できなくなったんだよな。
話のパターンも同じだし、乳を出されてもハレンチ学園とは違うんだから特にときめくとかないし。 >>255
俺はほのぼの路線の方が読みやすくて好きだけどな
シリアス路線だと長続きしなかった気がする >>259
でも今回の一件でシリアス路線に戻りそうよ。 162ページの四コママンガ右側 これのオチを教えてくだされ 隣の易者が探し出した父って事?
デビルマン、飛鳥涼がルシファーでなく阿修羅ってのは何なんだ?
キリスト教系から仏教系に転換か?
昭和天皇で、中岡艮一が国鉄職員とあるけど
国鉄は戦後の創立では?
当時だと鉄道省?
デビルマンは貝坂はあんな糞女シレーヌを吹っ切れて良かったな、としか
シレーヌは女としても戦士としても最低だ、白縫翼も巻き込むし
原秀則「恋愛論」の絵里(40過ぎ未婚)
恋敵の忘れ形見の女子高生が新たな恋敵じゃ泥沼不可避やん
能條漫画は変な顔したキャラが「閃光った」って言ってるイメージしかない
>>269 あとちょび髭オヤジが、親指と人差指で上向きに煙草を持って掲げてる絵ばっかりな。 なんか漫画というよりヘンテコな写実絵の組み合わせって感じ
能面みたいな全く生気のない実写トレスみたいな絵なw
>>218
正直不動産なんて名前にする時点で
その素養はあったんだろうな 永瀬はどんどん白化してってんなw
もう一話の奴と繋がりにくい
永瀬はあんな恩のある社長をタコ呼ばわりとはひどいw
>>274
作中の店の名前は登坂不動産なんですけど。 >>275
そりゃ、一話のは導入な訳で以前はこんなだったのに今はと対比する為もあるだろ 今日別冊発売日じゃなかったんか?日曜日はあり得ないか
増刊号は1月5月7月9月11月発行
ゴルフ13の増刊号なら見たが
そんな少ないんだ
一体俺は何を見たんだろう
トンクス
これを見ただけらしいorz
ビッグコミック 増刊 3/17
発売日:2019.2.15
地方に「本が来ない!!」――物流危機で書店業界全体が「危機的状況」に
通常「書籍の発売日」とは「出版社から取次各社への搬入日」のことを指す。
この「取次各社から書店に届くまで」のタイムラグは各地方によって大きく異なるが、
東京23区の書店ではほぼ発売日に店頭に並ぶものが多い
一方、配送に時間がかかる北海道や九州では(これまでは)2日ほど遅れるのが普通であった。
また、「雑誌の発売日」とは基本的に「首都圏標準発売日」を指す。
これも書籍と同様に地方では配送に時間がかかるため遅れるのであるが、
雑誌については近隣書店間での不公平さをなくすために「同一地区同時発売」が原則となっている。
そのため、例え商品が早めに店頭に届いたとしても中国四国地方の大部分では「1日遅れ」、
九州地方の大部分では「2日遅れ」(いずれも一部地域除く)という風に「標準発売日から決められた遅れ日数」で店頭に並べなければいけない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190318-00188148-hbolz-soci
早売りの関西地区も部数減少で印刷工場集約や取次各社の納入日遅れで
東京と同時発売になる可能性が高いな。 わざわざ運搬せずにデータだけ送って地方で印刷製本する訳にはいかんのかな?
データの場合はビット落ち(データ落ち)が発生する場合があるから
印刷屋は必ずメディアでも納品を要求する
出版社は製品(本)の確認をするから
地方に印刷所があるのを毛嫌いする
スペのスレ落ちたけど
城島賢二は日本にEMPでも落としたのか
>>288
それなら最近流行りのネットの雑誌って成り立たないはずだが、どんどん増えてる気がするけどな。
集英社なんかかなりネット版も出してるんじゃ。
兄弟会社の小学館はあまりやってないけど、それでも増えてきたし。
ビットがどうのとか製品の確認とかがあるならネット販売そのものが成り立たないはずだが >>291
電子版雑誌の完成品のチェックは出版社でできる。
ビット落ちの確認も可能。
購入者が電子版雑誌をダウンロードしたときにデータ落ちした場合は購入者の責任。
製本した本にチェックでデータ落ちがあった場合は、出版社側が原因なのか、印刷工場側が原因なのか
わからないこと。 データなんて元のハッシュ値と電送したファイルのハッシュ値確認したら済むだけの事じゃんバカなの
「風に言わされてない台詞!」のアオリの真横に風の擬音がある件
アオリと言えば、ひねもすのたりの最後のはなんなんだ?
内容と全然関係ないんだが
『いぶき』
迫水救うためにミサイル使い切った池谷に死臭が。つーかこれミサイル当たった中国機死んでるよな?
『ましろ日』
意外としぶとく立ち直ったライバル。からかいながら抜くシーン、和やかだけど普通に性格悪いっす
『不動産』
最近は毎回無難に落とすな。結局課長の手助け無駄になってるの悲しいw
『デビルマン』
いきなり嫁さん儚いヒロインに弱体化。これは死にますわ
『ブルジャイ』
ホールの使い方説明会。ラファのチャレンジも中々わかり易かったがまだ前座か
『しょうもない恋愛論』
原秀則お得意のThe糞女が爆誕。自分が他人を傷つけた事を考えず一方的に相手を責め、さらに子供の立場で大人を糾弾、しかも言い難いからと友人連れ。
いきなり役満でヒロイン株マリアナ海溝だわ。もうこれ病気だな。こっから巻き返し無理だわ
でもこれで苦笑して許すのが主人公で作者のメンタリティなんでしょうな。若ければ何しても可愛く見えると。その感覚にはついていけない。ほんとうにしょーもない漫画でした乙
とにかく恋愛論が不快の極みでした。ブルジャイだけが刺々しくなくて癒されるってなんだよ
感動ポルノとは一線を画すましろ日だが
その謳い文句はビッグコミックオリジナルの前科者に譲ったほうがいいな
>294
風が吹いてるけど風が吹いて言わされているんじゃねえよ 風が吹かなくても同じこと言ってんだよ分かったかこのヤローって事じゃね?
ましろ日は久々の正ちゃん登場。
バドは電撃で昏倒シーンと最後の乾杯シーンのギャップに頭クラクラする。
「ましろ日」とオリジナルの「前科者」は原作者が同じだね
デビルマンは白縫の記憶が戻ってもクソ女が治ってないみたいで笑った
ブルジャイはひねりがないドストレートな展開で
逆に感動するわ
>>300
言われるまで気付かなかった
「前科者」は人と人の会話のかみ合わなさをそのまま描いてて、読んでて「あれ?」と思う時もあって
そんな感じは「ましろ日」にもあるんだけど、こっちは互いに気を使いあってまとめてる印象を受ける
その互いの気遣いが漫画だと浮いて見えてしまう気がした
インタビュー中の軽い冗談を文字だけにするときつく見えてしまう感じと同じかも >>300
アモンとシレーヌの戦いの様子はバトルというよりセッ○スしているみたい・・・ 恋愛論は何がしょうもないってアレ、ただ「私は悪くない」つって話が終わりなこと
一人で考えて言いたいことがそれだけかというね……
>>304
永井豪はあれをマガジン連載時にやろうとしたんだよな 海帝の猿神ってハヌマーンだよな。
西遊妖猿伝ネタか
原秀則の恋愛論、女子高生にも男友達。で主要キャラ出揃ったのかな?
不動産、今回の大河はただのボケ役だったな。
恋愛論、女子高生が酷いこともさることながら、男子高生も親くらい齢上に向かって「あなた」はないだろう。
はっぴーえんど、あの頑固爺も天道に感謝して逝くんだろうな。
ましろ日、嘘とか隠し事が多いな。
フォーシーム、扉ページで代償とか煽るから逢坂がケガしたのかと思った。
バディドッグ、バドが流石に進化しすぎだろ。
ちば先生、ジョーにそんな由来があったとは。
>>311
年上に「あなた」の何がおかしいんだ…? >311
恥ずかしいよ
日本語わからないやつがさ(プッ
>>302
その辺は絵師の力量の違いだろう
『前科者』の絵師は景色や食堂や畳の部屋などに語らせる力を持っている
対し『ましろ日』の絵師は顔顔顔顔
暑苦しい事この上なし
漫画を描き始めた人間は誰でも右向きの顔と上半身から描き始める
『ましろ日』の絵師はそれに毛が生えた程度の実力 原秀則はなー
あの手癖でちょろちょろっとデフォルメした絵がなんか苦手だ。
眉が下がったり上がったり、口が波線になって顔からはみ出したり、やたら四角い顔でずんぐりむっくりした豪快系のキャラが脇にいたり。
>>315
トモロウやまさみの頃はそうでもなかったから手抜きかな? >>316
なんか分かる、あとやたら汗が外側に飛ぶ描写が妙にわざとらしい感じというか >>315
「絵師の力量の違い」ということで言えば、俺は逆の感想だけどな。
前科者の人は喜怒哀楽の表情が類型的で(ましろ日もそのきらいはあるがまだマシ)、
シーンごとの演出の強弱や明暗が描き分けられてないと思うし、
そもそも絵のクセが強くて入り込めない。でもましろ日の絵が最近暑苦しいとは思う。 >>316
分かるわ〜
髪の長い女子が両手を腰に当ててロングスカートの脚を肩幅に広げ口を真ん丸に開けて半目でキュートに怒るとかね
ザ・原だよね
でも、息の長い作家だよね
冬物語あたりから欠かさず読んでしまってる
いつまでも元気で活躍してほしいわ
いなくなったら寂しい 中国残留日本人孤児はいるけど
朝鮮残留日本人孤児は1人もいない
ってのを思い出した
>>325
時々、中編1 中編2とかある回もあるけどな。 >>324
あんな人が親戚に一人いると、案外人生楽しくなる 昭和に連載開始して未だに続いてるのはゴルゴ以外に何がある?
はじめの一歩とかもそうかな?
結構あるんかな?
無印にはもう無いだろうな。
オリジナルはまだ釣りバカ日誌が残ってる。風の大地は1990年からだしなあ。
スピリッツも気まぐれコンセプトがまだ残ってる。
スペリオールは味いちもんめが残ってる。
オリジナル三丁目の夕日はそうだな。赤兵衛はオリジナルは終了したが無印はそういやまだ掲載中か。
C級さらりーまん講座はまだ25年かな?
デビルマンサーガがある意味昭和から続いている(昭和はマガジン、モーニングととゴラクだけど)
復活というか
未だ終わってないだろ
永遠に続くともいうが
>>335
赤べえも2色刷ができなくなって白黒になってから内容がシュールになってまるで別の漫画のようだけどな。
三丁目の夕陽が本当に変わることなく続いてるな。 >>336
カムイ伝ってどうなったんだっけ?
単行本の方は一旦完結したような気がしたけど。
白土さんはもう描かなく(描けなく?)なって弟さんが絵は描いてたけど、どちらも高齢だしな。 >>338
前からシュール以外の何物でもなかったと思うが >>339
1982年から1987年まで『ビッグコミック』(小学館)誌上に『カムイ外伝 第二部』
を連載、そして同誌上に1988年から2000年まで『カムイ伝 第二部』が発表された。
『カムイ伝 第三部』の発表は未定。 >>341
外伝は全く別物だからなぁ。
子供の頃は外伝を読んでて、カムイ伝を見たら全然違うので驚いた 作画家の急逝がなければ、今でも『山口六平太』の連載は続いていたのだろうか?
課長が連載開始時の真弓や京子の生まれ年くらいになってただろうけど。
ひねもすって「再録か?」と一瞬思った
大河部長の憎めなさはマイトさんに通じるものがある
あっちより黒さは濃いけど
ましろは最初の導入明らかに違うもんな
あの三人が徐々に交わっていく話じゃなかったのか
終わってみれば全員盲目ランナーの踏み台だったという
そもそも広島が舞台である意味もなくなったしな。
いつしか話数も「第49光」になってるし。
今回、最後の戦いってあるから、このマラソンが終わって完結か。
スポーツ漫画で主人公の成長にチームメイトやライバルがついて行けなくなる展開はよくあるし
山崎だけが次のステージに進んでチーム解散は大胆な割り切りだと思ったが
そもそもスポーツ漫画ではなかったはずなんだがって話
>>347 徐さんがいなかったら、ちばてつや・ちばあきお・七三太朗がいなかったのかと
思うと泣けて来るよ(;ω;) ほんとにありがとう。 しかも、読者に思い入れのないポッと出の女が正ヒロインになるとかいう誰得展開
「ましろ日」は最終巻出したら間もなく絶版になりそうだな。
全篇通して読んだら恥ずかしくなるレベル。
あの男の造形
シュラシュシュシュじゃなくて何だっけアのはやらそうとしている言葉?
ビュンスカ?
もダサい
田中宏、青木雄二辺りからのクソな流れでとりあえず広島弁だしときゃ受けがいい、的な安易なのが透けて見えるからそれだけで読む気失せる
>>360
いや広島信用金庫や市立舟入高校モデルな
漫画なんて初めてだろ。 ましろ日の謎の金持ちは最後に登場するのかな。
いずれにしろグダグダでデビルマンと並んで面白くないが。
仁義なき戦いを見るとどーしても
という漫画家が多数
>>361
そんな細かい部分の初めてなんて、なんの価値もないわ >>364
いや、最初は盲目と信金職員と高校生の三人が同列主役のような始まりだったから。
信金職員はまさかヒロインですらなくなるとは思わなかったよ。
ちなみに広島の丸善の広島関連本コーナには2巻までしか置いてない。 原秀則「恋愛論」安奈の夫=くるみの父親が出てくれば
更なる泥沼化が期待出来る
そういえば、ひかりが信金の職員だったことすら、もう関係ない設定になってるな。
でも1巻ごとで見るならそれほど悪くないまとまり方かと
大きい書店だとそういう店員もいるかな。まあベテラン店員も多いから困りはしない
気分害するとはいえその程度のいざこざさえ徹底的に避けたいと思うようなら中々寒い世界になりそうだ
今度の表紙も似てないなぁ
広瀬すず知ってるつもりだったが絵を見て広瀬すずとは思わなかった。
ひねもすのたり日記が
力石徹の最期の試合みたいになってきた
>>379
また単にスピードが常人と桁外れなので超人的に勝つ
良かったね
の連発で終わりか? ゴルゴっていつも巻末に来るんだな。トリってことか。
恋愛論、あの程度の叱責が厳しいのか?
不動産、藤原は接待はしないけど、マダムのご機嫌取りはするんだな。
はっぴーえんど、兄弟仲良くなったところでご臨終か。
ましろ日、終わりそうで終わらないな。
フォーシーム、わざと環境を悪くしている感じだな。
ちば先生、赤い虫の話は昔読み切りで読んだけど、また描くのかな?
表紙、自分は酒井法子かと思った。
デビサガのアモンとシレーヌの戦闘シーンがどうみてもセクロスにみえるのだが・・・入っているの?
「格闘(たたかい)とセックスはッッ!!!」
「そっくりだッッ!!!」
「闘争でダメージを与える事とッッ!!!」
「セックスで快感を与える事はッッ!!!」
「表裏一体ッッ!!!」
>>387
絶対入ってる
というかアモンとシレーヌのエリアルファックは豪ちゃんが昔からヤりたかった事
昔は少年誌だから出来なかった >>389
あれは柔道でいう上四方固め
>>387
あれはレスリングでいうローリングからテクニカルフォールにもっていったのでは
愛撫した上で出したのか絞り出したのか、吸い取られたのかは判別不能だけどな これもパッと見は射精に見えるけど
ビーム攻撃だしな
>>392
中華ロボ、懐かしい!
こんなところでいきなり見るとは思わなんだー >>393
まあ結局その後もイヤハヤ南友、朱天童子を経て凄ノ王でとうとうレイプ描写を少年マガジンでやっちゃったわけだが。 藤原課長何を新卒やニートみたいなことを…と思ったが金持ちのボンボンだからこの年まで就職経験ないかもしれないんだよな
大河部長、ブラック企業の頼れる上司感が凄いんだがw
バディドッグに出てくる「北コクリ国」って、北高句麗か。
蒙古高句麗の用語解説 - 《蒙古来襲(元寇(げんこう))のとき、「蒙古( むくり)・高句麗(こくり)の鬼が来る」と言って ...
「山からもっこ(蒙古)がやってくる!」っていうあれか。
>>387
正常位のあと、バックから激しくやっているのはどういうことか。
後ろ姿が我慢できなかったのか? 不動産の部長って初期からこんな感じだったっけ。
もはや仕事熱心ないい人。部下誘ってもセクハラしないし。
>>403
登坂社長にコイツは要らないって言われても長い目で見ましょうと庇うぐらい
ただ客に対しては冷たい、パンケーキ屋を開業したい若者に対してとか >トラック配送は、まず東京から各地域の主要拠点に運ぶ「幹線輸送」
>■取次関係者からささやかれる発売日自体をなくす案
>そんな状況で、輸送を担当する取次関係者からささやかれ始めているのは、発売日自体をなくしてしまうことだ。
>一度に発送して、届いたところから発売していけば、発売日に合わせるための制限がなくなり、作業効率はよくなる。
tps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190413-00275979-toyo-soci&p=3
>>386
毎度毎度、1ミリも独自性がない感想を良く書けるな なんなら
とかも全然間違った使い方をはやらそうとしているから
その類じゃね?
ほんとそれ
もともと存在する言葉の意味を曲げて使おうとするのがウザいんだよな
どうせなら新しい単語作れよと
例えば、ちんぴょろすぽーん
とか
>>341
つけ加えると映画化に合わせて2009年に全3回の短期集中連載で「カムイ外伝-再会-」が
載ったけど今のところそれが最後だね
最近のインタビュー読む限りだともう続きは描かない雰囲気が濃厚だった >>413
てゆうか再ブームが来なかったのが痛かった
あれで白土先生の復活は完全に無くなったわ。 >>410
広島弁だと「なんなら!わりゃわしにケチつけとるんか!」と「なんなら」は「何を言っているんだ」という意味になる。 >>415
それ別の言葉だろw
何だと→何なら 「お前ら」が「てめえら」となるに近いな
なになら→何なら もし良ければ
気に入らないなら(全く逆の意味に使えるのが凄い) なんならを、付け加えて言うなら、さらに言うなら、みたいな用法で使ってるやつここ数年でやたら見掛けるけど気持ち悪くてしょうがないわ
なんか影響されるようなドラマやマンガや小説とかあった?
もし良ければ、差し支えなければ南朝の奈良に落ち延びましょうか>なんなら
>>403
正直不動産は、描きたい不動産屋の事情が先にあるからなのか、
キャラクターは結構ブレブレだよねw
今回、藤原さんはいきなり「俺はでかいことを」って言い出すしw、
大河部長はかわいい顔芸オヤジになるし。
ずっと共通しているのは役職に「さん」がルビふられていることくらいか。 >>420
まあ
不動産業者あるあるネタ
披露うんちく漫画みたいになってるね
最初からかw >>422
ちんぴょろすぽーん、そういう漫画だよな最初から
なんかおかしい なんなら俺に話してみろ!ってマンガが昔あったなそういや
月マガか月ジャンで
地主さんは良いなぁ。
俺もあんな接待体験してみたいわ。担当者に無茶振りとかはせんがw
まさにハンデを持って生まれた人生だな
固定資産税の額を聞いただけで卒倒するぞ
実家が23区内の外れだけど固定資産税が俺の年収より高いからな
中央線沿いの一等地なら固定資産税が幾らになるのか
といっても、固定資産税払っても、じゅうぶん手元には残るでしょ
年収より高い固定資産税ということは、その年収よりはるかに高い収益を生める土地ってことで
>>424
方言かどうかじゃなく、単なる同音異義語だって話だろ >>430
売れないなら何の利益もうまない
だから地主は駐車場作ったりしていざという時に直ぐに更地にできるようにしてる。
ビルやマンションとか建つと居住権だの引越し費用や取り壊して更地にする費用とか色々と掛かるもんなんだわ。
貧乏人には分からない苦労もあるんだよ >>435
あれそうでしたか
危うく深夜にローソンに行ってしまうところでした
トンクス >>437
オリジナルのスレは980がサボって建てなくて、更に無駄に消費して潰したやつがいるからなくなった。
建てようと思ったけど、テンプレもないのであきらめた。
誰か建てられる人は建ててね 「劉邦」で秦の始皇帝がとんでもない化け物に描かれているが、実物は吉沢亮並みのイケメン
だったのかな?>キングダム
あれが死んだ時目玉垂れてたけど画太郎リスペクトかよって思ったわ
黄昏 いきなりラストエピソード 主人公とその相手かそれなりにクズなのが判明したけど一応ハッピーエンド
フルーツ クソ女回
オリジナルスレ前スレのテンプレ
1 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/12/01(土) 14:54:03.96 ID:fqxV+w+E0
毎月5日・20日発売のビッグコミックオリジナルを語るスレ
公式サイト(ビッグコミックBROS.NET)
http://bigcomicbros.net/magazine/bigoriginal/
※前スレ
ビッグコミックオリジナル57(実質58)
http://2chb.net/r/comic/1532372317/
次スレは>>980の人が立てて下さい
2 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2018/12/01(土) 14:56:22.55 ID:fqxV+w+E0
しっぽ
3 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2018/12/01(土) 14:58:29.50 ID:fqxV+w+E0
深夜食堂
4 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2018/12/01(土) 15:07:15.45 ID:fqxV+w+E0
もふもふ
5 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2018/12/01(土) 15:27:14.88 ID:fqxV+w+E0
たーたん
6 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2018/12/01(土) 15:31:01.58 ID:fqxV+w+E0
ナナちゃん ちばてつや
少女漫画描いてた時代にシャブ中みたいになって
それから少年誌で数々の名作を描いていくのか
スコープに日光が反射してゴルゴが気づくってパターンはこれまでに何度もあるが、1km離れていている小さなスコープのガラス面に反射した程度の光なんて感知できるわけない。そんな僅かな光量に反応してしまうなら、もう何もかもが眩しくて目を開けていられないだろうよw
>>446
反射だろ?
キラっと光ったらゴルゴなら分かる ゴルゴはウサギのように臆病だからな。だから生きてこられたって本人も言ってたし
日本野鳥の会の双眼鏡の光でも「ザッ」と横っ飛びすると思うよ
一説では人間より一億倍鼻が利く犬は蔓延する様々な臭いに殺されたりしないし、多分そんな感じなのだろう
葉っぱだらけのジャングルでガラスが完全に太陽を反射すれば素人でも見つけられるだろう
それにしては都合よすぎる反射角度だがな
デビルマン?
不動産、藤原の踊るシーンが少ないな。しかも相変わらずご都合展開オチだな。
劉邦、着衣のままのバック挿入は何か意味があるのか?
恋愛論、もう物語終わってる気が。
はっぴーえんど、もしかして兄の方が先に?と思わせといて兄は何もないまま弟が逝ったか。
ましろ日、最後の戦いの後にまだ展開があるのか?
フォーシーム、これでまた1点差展開を作るのか。
ちば先生、悲劇モノを描きすぎるとストレスがたまるんだな。
>>446
自然界で一キロって、かなり近く感じるぞ 正直不動産の脚本担当の人、ちゃんと仕事してほしい。
もう少しキャラの性格含めて無理でない展開考えろよ。
自分は大河部長が可愛ければもうどうでもいいけど。
おいおい、試しにそこら辺の小さなガラスに日光反射させて確認してみろよ?絶望的に何でもない「模様」だわ。しかも近距離で。
>>462
しつけーな
お前が完全に正しいからもう消えろ 久々にサラリーマン講座読んだが、このまんがって昔から政治的なこと描いてたっけな。ちょっとビックリしたわ
>>467
どっちも一行感想野郎が死なない負けないで気に入らない作品だな 藤原のは、登坂不動産離脱イベント(場合によってはまたミネルヴァ入り)かなと思ってたけど、そうでもないみたいだし
なんのためにやったのかいまいちわかんなかった。「いつか」の話を作者がしたかっただけなのか?
>>465
映画の相手は仮想敵国。どっこの国かはわかんないんだよー。 >>470
課長をクビにしたり女子社員に最後通告したりの登坂の初期冷酷設定のリセット回かな? >>469
俺の事やね
前者はまだしも
後者は気に食わんね 勝率9割ならまだしも10割は
こどもマンガやわ。 >>474
お前オリジナルの卑弥呼にも同じ理由で噛み付いてただろ >>477
オリジナルの卑弥呼ってヒミコになるはずの巫女を主人公が殺しちゃったけど? ×ヒミコになるはずの巫女
○ヒミコになりそこねた巫女
なんか今回のゴルゴ優しくない?
曲がりなりにも自分を殺そうとしてた奴を普通に見逃しおって
昔は興味本位で姿見ようとしたのも殺してたのに
>>480
前回くらいでも覗いてたやつ殺してなかったっけ >>480
強者を倒した余裕とかそんな事をするキャラじゃないよなあ
相手に殺気が無かったとか完全に戦意を喪失してたから見逃したんだろうけど 進撃の巨人を「進巨」と呼ぶように
ブルージャイアントの略称は青巨が公式である
フォーシームで、隠し玉でアウトのパターン来ねーかな?
ましろ日ひさびさに面白かった気がする。ただこれまでグダグダやってきた割に突然まとめに入ったような展開やるから微妙にも感じた
ようやく本音で話してくれたかってのが素直な感想、ましろ日
バディドッグの一ノ瀬ケイたまらん。知的なメガネ美女は最高だ。
フォーシームは孫六に勝ったあたりから、惹きこまれるようになった
あのGMはやられ役なんだろうけど、憎めないキャラなので何か救いがあるといいなあ
>>490
それまでは、いつものさだやす作品のように
主人公無敵モードだろうけど相手が孫六の
ときは負けるかもって緊張感あったしな。 >>490
そもそもあのGMが傲慢な態度でオーサカを侮辱的に扱った事が発端やろう >>489
ダブルフェイスのジュンちゃんとかも好きそうだな >>492,493
逢坂、ケンプ、GM,パウエル、、、登場人物が皆々一癖あって面白いんだよね
単純に逢坂だけがスゲー、にならないところが好きだ。
ロートル2人がホームラン打った回が特に読み応えがあった。
後、劉邦は、鴻門の会と劉邦包囲脱出作戦を今から楽しみにしてます >>490 GMの娘が逢坂のファンだっていうのがポイントかな >>490
オーナーもGM側に付いたし少しづつ立場は良くなってると思う >>497
オーナーはGMに付いてるか?
GMと対立してるように思うが。
と言うかGM1人が孤立状態になって来たんでは? >>501
そうなんか。
オーナーは初めは娘がオーサカのファンだからくらいで、GMに全幅の信頼を寄せてたが、オーサカのプレイを見てオーナーもチーム一丸となって応援するようになってGMだけが苦虫噛み潰したような顔をしてた
でも、最近になってまたGM寄りになったのか。
そんな描写あったかな。 >>502
ここ2回でな。逢坂の爆弾発言で色々変わった。 インタビュアー「国家予算超えの褒賞を払ったら球団は破産しますね」
逢坂「そんならワイが球団を買ったるわ!」
オーナー&チームメイト「ぐぬぬ、この野郎」
この展開だとワールドシリーズには行かないで終わりそう
ようやく今日発売か
オリジナルが早売りだったから本誌が出るまでがえらく長く感じたわ
>>505
今日?明日のが深夜出る(23区)ということ? 早売り地域、今日発売。
首都圏標準発売日は5/10
>>509
いつもより一日早いということでいいのかな? みんな、本当に発売してたって証明にどれか1つの漫画の内容を軽く説明してね
この間は出ても居ないのに適当なストーリーを書いてたしな
なんかましろ日の絵が変だった
アシがみんな描いたんか?
正直不動産はタワマン編
昔の最強同僚がライバルになって登場したのでしたまる。
バドがまた電撃食らわした。
いい加減気づくんじゃないか嫁。
小山ゆうのやつだけ面白さがさっぱりわからん
他のはどれもまあそれなりに楽しんでるんだが
不動産屋はそんなに無理矢理ライバルを登場させなくてもよかろうに。かつての先輩と出くわしても「あ、そっちの会社なんスね、お互い頑張りましょう」で終わるハナシ。
>>514
もう過去回との連続性とかどうでもいいから「次」に備えて絵柄を実験してるんでしょ。 原秀則の恋愛論、9話にして4人が一堂に会したね。
単行本1巻はここまで? 次回までかな…
劉邦、一部の登場人物だけ中国語読みなのは何故なんだ?
フォーシーム、みんなが逢坂に利用されてるわけだな。
不動産、次々と後出し元同僚が出てくるんだな。
バディドッグ、結局一ノ瀬転職しないのか?
恋愛論、主人公が女子高生と寝る話に持っていく作者じゃないと思うが。
ましろ日、そろそろ収束に向けて帳尻合わせてきはじめたな。
ちば先生、前に読んだ短編よりリアルに描いてるな。
男はつらいよ特集は結局ありきたいな話ばかりだし、細部に間違いもあるし。
デビサガの不動明は毎週セクロスしているな
一体いつになったら敵の本丸と戦うんだ?
>>503
502だけど、すまんかった。
確かにGW前でバタバタして2号分くらい最初の漫画で何度も寝落ちしてたみたいで大坂は読んでなかったみたいだ。
今日、最新号を買った時に前の2号も一緒に読んで納得。 青巨コミックスの後書きからしてもうすぐ解散の時期かと思ってたがまだまだ続くんかな
ゴルゴ・・・実際のカタール王族から怒られなければ良いのだが・・・
まあアメリカの大統領とかも出してるから今更だけど、今回の王族は酷すぎるw
>>531
船出してしまうと
後は文字通り土人国続きで
歴史資料もないし
突拍子もないフィクションの連続
ドラマの作りようがない
朝鮮に立ち寄ったりしてたら
たちまち大使館から抗議くるレベル あれは鄭和をつかったブルーシティーだからな。
今回のあれはブルーシティの下半身を切断した司令官ネタ。
ビックコミックで首切る描写は劉邦でよく見るがそれでも首跳ねた身体が数十メートル歩くシーンはホラーだ
あのー、項羽が拘束断ち切って次の瞬間にはおじさん襲う狂犬に霞切り食らわせてたけどあの犬とおじさん檻の中にいたよね……?
遂に定価が400円になった。
消費税増税に便乗して、420円ぐらいになりそう。
首切られても、並んだ人間たちの前を走って、生命を助けてもらうって話どっかできいたな
バキだったかな?
意外とメジャーな逸話なんだな
>>539 まだれんさいしてんのか?オワコン通り越して産廃だろあんなの。 >>541
まだって?連載一回目でまだって言われてもな。日本が元気だった頃思い出して涙流す絵だよな。 >>544
かわぐちの足元にも及ばない百田とかいう三流ハゲ作家が発狂してんな 今まともに読める漫画がいくつも載ってるのってビックコミック無印だけだな
>>536
そんなに気になるなら、編集部に抗議して謝罪と賠償求め、さらにSNSで拡散して連載打ちきりに追い込めばいいんじゃないでしょうか。 実は俺も気になってた
あらためて見直すと、なんか檻が低くて
ひょっとして天井が抜けてる単なる柵かとも思ったが
肝心の蹴りのシーンに天井部分の柱組が書き入れられてる
ま、荒唐無稽で適当なんだわな
なかなか面白いけど
項羽のシーンはリアリティーゼロだ
>>550
おいおい
手かせ足かせを一瞬で吹っ飛ばして殴ったら顔が吹っ飛ぶ漫画に
何リアリティを求めてんだ? リアリティとは違う
例えるなら一本の道を通る際、ちょっとした段差や角にぶつかるような感じだろう
それが1〜2回程度なら気にせずにいられるけれども、何度も続くのならイラつくし
その道は誰も通らなくなる
にしても「先んずれば人を制す」の名セリフを言わせないとかなかなか出来るもんじゃない。
>>554
へー
「長江の西では反乱が広がっておる。これは天が秦を滅ぼそうという証だ。
先んずればすなわち人を制し、遅れればすなわち人の制するところとなると
言うではないか。わしもこの機に乗じて挙兵しようと思う。そこで貴公
と桓楚にも加わってもらいたい」
項梁(項羽の叔父)は会稽郡の長官殷通に呼び出されこう言われます。
殷通のセリフじゃんか 使えないだろw >>552
こんなところに書いてないで、編集部に抗議文送りつけろよ
いつまでも他人任せでなく、自分から動いたらどうだ? >>551
手かせ足かせを一瞬で吹っ飛ばす→感情の爆発で力が増大
殴ったら顔が吹っ飛ぶ→とても強いキャラクター
これらは良いんだ
誰もこの場面で力の異常な強さを否定したりはしない
ただ「そこにある」と描かれた物が、次の瞬間消えているのは困る
DIOと対峙したポルナレフ並みに混乱する
それはリアリティなのではなく読み手の前提を覆す「破綻」だろう >>556
ビッグコミックの編集部は7ページ下半分に載せたどうってことない佐藤浩市のインタビュー記事を
分解曲解した産経新聞阿比留の悪意ある拡散で
抗議の嵐でそれどころじゃないから。 総理大臣として日本を戦時下に置く判断を迫られて吐くシーンをストレスに弱いなんて捉えるほうが悪意に満ちてる罠
佐藤浩市がどう出るかだな
逆ギレか謝罪か
完全無視がおススメだが
まあ麻生副総理が読んで
こんなこと書いてあるよって
安倍総理に見せて へーぐらいのもんだろう
旧民主党の人たちの方が
本気で抗議したりするのよね・・・
どうしてインタビューそのままのせたの?カットすれば良かったのに、、、。
今の時代色々厳しいのは分かるとおもうけど、、、
そこまで燃え上がるような事でもないだろ
アホな連中がいつもの馬鹿騒ぎしてるだけ
まあ中国を国籍不明の船団にしたり、
女性リポーターがいぶきに乗り込むとか、妙な改変するくらいなら初めから実写化なんてするなって感じだが
そういう風に改変して、無理矢理実写化しないといけないほど、邦画界は終わってるってことだが
かわぐちかいじ先生の描いた本田翼は似てなかった・・・
>>565
いつものことだが
映画普段見ないひとか
三丁目の夕日は改変したから大ヒットしたんだよ バディドッグ 娘より妻にグッとくるのは良くないことだろうか?
皮膚のたるみとかしわをリアルに描いてるけど年齢の割には少し老けすぎかな
旦那がガンになって心労もあるんだろうが
>>570
前々からそう思ってた、なんか妙にグッとくる >>520
ネタ切れ気味なんだろうな。
不動産と飛行機 >>557
粘着質キモい
おまえ、人間関係うまくいかないだろ >>565
それな
ところで、>>569がわけのわからないこと書いてるが、いつから三丁目の話に切り替わったんだ? どう読んでも「改変が奏功することもある」例として出してるだけだろ
どんな脳みそしてたら“切り替わった”と受け取れるんだ
いまさらおもいだしたけど
KTって金大中事件をあつかった映画の時は
自分は基本的にノンポリなんでどちらがどうということはない
みたいなことインタビューで言ってたのに佐藤浩市・・・
めっちゃ叩かれてる・・・
2 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2019/05/14(火) 08:14:08.39 ID:H0Xrn+yS0
確かに
441 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2019/05/14(火) 08:18:56.66 ID:BRwop9+k0 [2/3]
これ読んでそんなにアベを想像できるか?(´・ω・`)
・・・
8 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2019/05/14(火) 08:19:23.16 ID:tbG9nahm0
ナベちゃん @nabechan_w
映画『空母いぶき』の試写会に行った方や原作を知る方からの
情報です。
原作とはかなり違うようで・・・ダメだ、こりゃ。(_ _;
津川雅彦が常々言ってたろ
邦画業界は左翼と在日ばっかだって
>>582
所詮は瓦古事記
要するにビーチクと考えるとそういう構成なんだろうね どうせ幸いでいるの普段ビッグコミック読んでない連中だろ。
安倍総理がゴルゴや山科の漫画に出た時全く騒いでいないじゃん。
そら映画化された上で原作改変してんのと比べたらあかんでしょ
それに原作からそういう人物設定されてたら
騒ぐ人出てたと思うよ
総理茶化すのに難病利用してんだから
>>585
インタビュー記事読んでねえだろ
全然茶化したりしてねえぞ 反体制だから云々言ってたのが気に入らなくて難癖つけてるだけだからな。
スペリオールスレみたいにここも荒れるか。
実際のインタビュー記事自体を読まずに意図的に抜き出された印象的な一文だけを見て火病ってるのがほとんどだろうな
そもそも、安倍がモチーフだとして、劇中の総理は理想の名君なのになんの問題があるんだろう
フィクションで政治家への風刺、皮肉は言論の自由のある国なら
どこもやっている事だし安倍なんて散々、パヨちんに死ねとか
ヒトラーとか直接的な悪口言われてるんだから別に怒ってないだろうな
それは佐藤浩市に対してでしょう。
実際首相ってどういうキャラだったけ?
序盤は楽しんで読んでたけど途中で飽きちゃった。
>>574
そんな「おまえのかーちゃんでーべーそー」レベルのレスをしないと気が済まないほど怒らせちゃってごめんね
もうレスしないから安心してね >>592
ジパングも読んでる途中で飽きてきたけど連載終わってからコミックスで一気に読むと結構面白かったんで
かわぐちかいじのマンガは終わってからまとめ読みする >>592
確か憲法順守で専守防衛を維持しつつも外交努力も合わせて慎重に仕事進めていた
むしろ戦闘状態入る前はグダグダ感あったが決断したらブレないくらい意志が強かった
その判断下す前に重圧から嘔吐(ゲロシーン)が1〜2P割いて表現していたので
むしろ体調崩す(下痢)演出変更はむしろ映像化考えれば無難じゃないかと
作中の国防論や自衛隊への想いを官房長官とのやりとりは現実世界と比較すると
色々と考えさせる内容だったけど、映画ではそこまで踏み込むのかな? 別に監督と話し合って決めたんだからいいじゃん。真摯な取り組み方だと思う
俺としては「自分の世代では体制側を演じるのに抵抗がある」とか言う方がいらんわ
勝手に主語でかくすんなよ
結局みんな佐藤浩市のコメントなんかどうでもいいからまともに読んでなくて、それ理由に言い争いしたい人ばかりだな。お馴染みのメンツ。くだらねー。
ほんま?
【難病を笑いものに】佐藤浩市「(総理は)すぐにお腹を下してしまう設定にしてもらった」安倍総理の難病を揶揄し大炎上★22【反体制ごっこ】
http://2chb.net/r/newsplus/1557839385/
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/14(火) 22:14:54.93 ID:Mryx7b2s0 [6/12]
535 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 13:07:38.34 ID:3tRjwIR40
邦画のクソ映画丸出しだなこりゃw
142 名前:名無しさん@恐縮です :2019/05/14(火) 12:16:43.38 ID:MS3U2hRo0
見る必要一切無しの駄作確定
原作は「中国による侵略に対峙するからこその危機感、緊迫感」
なのに完全に別物w
ローレライの方がマシかも知れんレベルw
175 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/14(火) 10:07:51.44 ID:CN9kYPw40
フィリピンの北東にある謎の新興国家カレドルフに日本が侵略されたけど
日本は平和憲法があるから戦えない!
中国含む国連軍の潜水艦が助けに来てくれた!
なんと敵は潜水艦が怖くて逃げ出したぞ!
国連軍最高!中国ありがとう!
これ観なきゃ批判しちゃいけないとか詐欺だろ
492 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/14(火) 22:36:58.69 ID:N8oiQlM90 [5/5]
安倍さんが下痢を漏らした挙句
中国に命を助けられる自衛隊空母の物語
確かにこれは今まで見たことないジャンルだなw 試写見た奴が言うには、いぶきの原作自体も考証とかガバガバだが、
映画はガバガバどころの話じゃなくて支離滅裂で頭抱えるレベルらしいw
実写版デビルマンがライバルとのことでした
>>514
ましろ日の人は桂の元アシだから今の方がジャンプで連載してた頃の絵に近い
ましろ日始めてからは変な省エネ絵柄にしてたけど、元々はああいう絵柄で描ける人だよ >>592
そもそも垂水はストレスに弱いキャラじゃない 個人的には佐藤なんとかさんの腹を下しやすいの一件よりも、映画じゃ敵がチャイナじゃないの方が大きいな
あっ、やっぱり忖度しやがったかって感じだが
漫画はそこそこちゃんと読んでたけど、何号も連続で続いてた映画の特集ページの方は「日本映画は画面がどうにもちゃちいなあ」と思って斜め読みしてたからちゃんと読んでればわかるだろってレベルなのかも知れんけど
そこ変えるんなら他の映画として作ったらいいんじゃないのかと
まあ商売さね、騙そうが炎上しようがそこも込みで集客は見込めるし
麻生幾の宣戦布告も自衛隊が北朝鮮の工作員と国内法に
縛られながら戦う話なのに映画化したときは架空の国にされたな
こちらも映画で自衛隊に協力拒否されたのも同じ
>>603
日本と今まで国交無しの謎の国家が空母持って攻めてきた
完全に異世界 火消しする訳じゃないですが>>570のせいで俺までおかしな感じしてきた
やるな…細野先生 実写化の際には事務所が推す役者使う為に年齢とか性別を変える事も珍しくもないからな
今更、たいした変更にも思えんが
日本の芸能界は馬鹿チョンとエッタの巣窟ですから
佐藤は親父の三国連太郎が部落出身をカミングアウトしてる
そういえば原作小説は秀吉のチョン征伐なのに漫画では舞台を琉球に改悪されてしまった花の慶次があったな
アホのジャンプ編集部と原哲夫がチョンやブサヨの発狂に忖度して改悪した
シナチョンに媚びへつらう連中が表現者気取ってるって笑えるぜ
どうでもいい話題で伸ばすな他所でやれ
漫画の話しろ
流石にせんだろ。騒いでる著名人のメンツがしょぼすぎ
能條「俺が大丈夫なんだから雑誌まで波は来ないだろ」
こやまの漫画読みすぎて、両親加入が犠牲者要員増えたとしか思えない…w
>>616
ビッグコミックに載ったインタビュー記事が発端なのに?
バカサヨに都合の悪い話はするなってか?w 百田高須村本ラサールとか騒動きっかけに自分の意見主張したいだけだからな。
ある種、映画や佐藤浩市を舐めてるよ。
>>622
アホらしいなあ
なんでもかんでも表現の自由に結びつけるアホおるよな インタビュー読んだけど、そこまで揶揄してるか?
フォーシームしか読んでないからどーでもいいけど。
うん
完全に誰か(製作者?)寄りの揶揄をしてる
これを意図が無いと強弁するのは逆に恥ずかしい
そもそも佐藤浩市って敦煌ロケの後のインタビューでも馬鹿発言していて
還暦近くなってもこんなこと言ってる頭の悪い二世俳優なんだよね
10年リザーブのCMとか今でも好きなんだけど
歳を重ねても頭悪いままだったな佐藤浩市
>>622
仮に安倍が難病を揶揄でもしたら嬉ションしながら
叩く側に回りそうなのにw ID:npNpMUg20
君、ビッグコミックに影響でないよね?
なんて心配するそぶりでリンク張ってるけど
俺にはむしろ、このスレが政治の話題で荒れないかなーってワクワクしているようにも見えるぞ
まんまその通りでしょw
性根の歪んだ小悪党、愉快犯
来年公開のフクシマ50って
渡辺謙が主演の映画
いぶきと同じ監督でしかも
現場の所員役で佐藤浩市もでるんだな
なんか吉田所長以外を架空の人物に
してあるようで・・・
山科けいすけがトランプの靴なめる犬書いただけで政治ネタはどうもとか言ってた人いたなあ
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!
そこまで言って委員会NP【人気作家が緊急提言!!“尖閣侵攻"シナリオ】
2019年5月19日(日) 13時30分〜15時00分
歴代防衛大臣と考える令和新時代の安全保障
▽人気作家&軍事のプロが緊急提言!!“尖閣侵攻"シミュレーション
▽F35戦闘機墜落のナゾ
▽在日米軍基地と北方領土の未来
司会
辛坊治郎 黒木千晶
パネリスト
田嶋陽子 須田慎一郎 井上和彦 村田晃嗣 福井晴敏 竹田恒泰 丸田佳奈 福島和可菜
ゲスト
森本敏(拓殖大学総長・元防衛大臣) 小野寺五典(衆議院議員・前防衛大臣) ロバート・エルドリッヂ(元米海兵隊政務外交部次長)
番組内容
「令和」新時代 日本の安全保障を考える
◎防衛大臣経験者の森本敏氏、小野寺五典氏、映画「空母いぶき」の企画にも携わった人気作家・福井晴敏氏
ら豪華ゲストとともに日本の安全保障が抱える課題について徹底討論。
▽航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Aはなぜ墜落したのか?
▽令和新時代の「北方領土問題」と「在日米軍基地問題」
▽井上和彦VS福井晴敏「尖閣侵攻シミュレーション」対決
軍事常識が欠落した井上に
戦国自衛隊にガンダムにヤマトを
ゴミにした福井か。
>>562
> えらい炎上しているが対応間違えると連載中止に追い込まれる?
かわぐちかいじ
沈黙の艦隊の2匹目のドジョウを期待してワクテカしてたんだろうに
踏んだり蹴ったりだなw もうすぐ終了だろ。
中国艦隊ほぼ無力化されてるしな。
ブログみてるとちば先生って忙しいな
大学の授業に草野球にちばてつや賞の選考にサイン会・・・
スケジュールが目白押し
今度は映画がつまんなくて叩くのか。
近年戦争映画なんてろくなのないぞ。
>>645
昨日深夜たまたまコンピに行ったら売ってたから買った
何か法則性あるの発売日に? >>625
オチが分かってるマンガは面白いですか? >>633
山科でそれなら森田とか見たら憤死しそう >>647
フォーシームのことはともかく面白い作品は終わってから読んでも面白いと思うぞ >>649
トンクス
しかしサイトに書いておいて欲しいなあ
書いてある? 安倍のは都合が悪きうなるとお腹が痛くなる子供と同じ
難病ってのは安倍の嘘つきが直らないってことだろ
今さわいでいる奴らビッグコミック読んでる奴いないだろ
誰一人として読んでないし映画も観に行かないだろうね。コメントしてるタレントもそれに乗っかる一般人もみんな醜い。嫌な世の中。
佐藤浩市の方もSNS出擁護してんのがろくでもないのばっかで辟易してそう
昨日のアメトークのサンドウィッチマン芸人で
漫才中に伊達が観客の誰もわからないをツッコミを出すという例の中で
「煙草クルって山口六平太か!」というのがあった
30年連載して累計1000万部発行しても一般知名度はそんなもんだんだな
ちょうかいのハゲ艦長関西弁だし
容姿もまんま百田尚樹なのになあ
増刊なんて置いてなかった
品揃えいい店でも
田舎だから遅れてンのか
>>658
観てた。笑ったわ。
山口六平太は釣りバカとかぶる。原作付きでなんとなく説教くさい。 >>646
それはオリジナルじゃないか?
ここは無印のスレだけど? >>666
もう触れるなよ
一部のバカが騒いでるだけなんだから バカとかネトウヨっていうのは
簡単ですがね・・・
そりゃ日本で作った韓国料理や
コアラのマーチにまでケチつける
ネトウヨは嫌いだが
佐藤浩市氏のコメント
それほどピント外れとは思えないが・・・ >>671
これ見る限り、とても真面目に役作りしてるように思うよ。
戦後はずっと「戦後」でなければいけないというのにも同意。 保守層が反応しているのは佐藤浩市の親父が原因?
>>673
いけないもなにも戦後は戦後なんだよ
それ以外に表現がしようがないだろ
”戦前”時代が生まれない限りな戦後が無くなるわけじゃないかからな
日本を戦場にしたろうという国が露中北韓と日本の周りに沢山あるのが問題なんだろ いぶき楽しんで読んでるのはネトウヨとか右寄りが多いだろうから、
映画へのダメージは案外大きそうだよな
>>675
だから未来に「戦前」が来ないようにしようってことだろ
頭沸いてんのか? >>674
単純に下痢=安倍叩きと思ったんでしょう
下痢首相って言ったらほぼ安倍総理だから仕方ないけどさ むしろ下痢=安倍なら劇中安倍にいいカッコさせることになるだろう
全共闘世代でもないのに
僕らの世代は体制側を演じるのに抵抗がある
って言うのも違和感あるなぁ
>>630
この時点でせっかく荒らしの煽動に乗っからないよう指摘されてるのに。
今回は見事に喰いついたな >>685
女義太夫のメカケの子に始まるヒロポンまみれのマキノ一族も
長門博之までは反権力な一家だったが次男坊は
親権力 演じているキャラ理解しているし作品の世界観を遵守している
周りが騒ぎ過ぎているって事か
459 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2019/05/21(火) 03:53:59.67 ID:b554yDt40
インタビュー記事全文
別に総理役を揶揄してもいない上に
「苦悩の中で国や国民のために決断する総理像」として持ち上げてすらいる
インタビューの一部だけ切り取って悪意を持って流すのはマスコミの専売特許だろ
ネトウヨはそういうマスコミを嫌ってたんじゃないのか? >>687
ネトウヨってのは日本人シバキ隊や在日韓国民団新聞の定義に拠ると
「竹島は日本の領土である」って認識だけが
唯一の共通項だからな
同じように「竹島は日本の領土である」と考えるネトウヨであっても
マスゴミが好きな奴マスゴミが嫌いな奴
いろいろいるんだろう >>687
「独島は日本の領土ではない」
そう考えているおまエラ=「ネトウヨじゃない民族」も同じだろ?
日本のマスゴミが好きな奴嫌いな奴中で働いている奴
いろいろいるだろう >>690
それこそ大成功を収めて偉人になるんだから安心して見てればいいんだよ 完全なる安部叩き
クソパヨ映画にされてるぅうううううう
【原作改変】空母いぶき、なぜか中国が助けに来る超展開の駄作だった
https://sakamobi.com/news/kuboibuki-gensakukaihen
175 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/14(火) 10:07:51.44 ID:CN9kYPw40
フィリピンの北東にある謎の新興国家カレドルフに日本が侵略されたけど
日本は平和憲法があるから戦えない!
中国含む国連軍の潜水艦が助けに来てくれた!
なんと敵は潜水艦が怖くて逃げ出したぞ!
国連軍最高!中国ありがとう!
これ観なきゃ批判しちゃいけないとか詐欺だろ
471 名無しさん@1周年 2019/05/16(木) 02:56:19.07 ID:lbi0L7wQ0
>>440
試写会で見たけど、映画版の総理大臣は、下痢でトイレに籠ったまま活躍せずに終わるんですよ
敵が謎の新興国にすり替わってるし、ラストは何故か中国軍の潜水艦大活躍という謎
空母いぶきいらないじゃん、中国軍マンセーじゃん。で終るという
951 名無しさん@1周年 2019/05/16(木) 02:00:51.19 ID:lbi0L7wQ0
原作では、ストレスで嘔吐を繰り返すものの、最後まで総理大臣としての
責任を果たして中国軍撃退を指示するのに
映画版では、ゲリでトイレに閉じこもったまま出てこないで、中国を筆頭とした国連軍に助けてもらい
役立たずのままエンディング
サヨクによる原作レイプが酷い しつけーよ。
おまえはそんなにこのスレ荒らしたいのかよ
すっかりこのスレは空母いぶきスレと化しましたね・・・
公開前の映画のネタバレやるやつなんて下衆にも劣るよ。
だいたいあの程度でガタガタ言うんじゃ
S最後の警官や天智と天武や
隊務スリップとかだとどんな反応するのやら?
かわぐちかいじもパヨらしいから喜んでいるのではないか
つーかアニメだと原作者がEDを作ったり
相当口も手も出すみたいだが
実写だと映画サイドのやりたい放題なんだな
>>700
つまらなけりゃ読まなければ良いのに
単に自分の思うような結果が出ないと気に入らない中二病か? >>699
天智と天武は編集の煽り分がキチガイだっただけで
作品自体は政権批判とか関係なかった
あの煽りも中村先生の綺麗な絵を穢していて非常に不愉快だった 設定のことじゃないの。
中臣鎌足が百済の王子だかなんかだったり。
>>704
あの辺は面白いと思ったね
大分苦しいけど無くもないかなぁっていうレベルだけど。
源義経=チンギスハン
明智光秀=天海
クラスのハハハ、面白えやっていう感じで良かった
問題は史実というものが知られてるから大海人が何やっても無駄ってわかってしまうことだな 天智と天武はなあ冒頭考えればオチまで決まっていたんだろうが
連載されてた頃は気楽にボーイズラブきもいんだよーとか言ってたなぁ
LGBT認めないのは差別だ!とかまだそんな声は大きくなかった
ちょっと前なのに
こっちの揶揄の方がよっぽど失礼
天智と天武はサヨが喜びそうな話万歳だろうに
百済の王が日本の事全部把握している
中臣鎌足が百済人なので藤原家も百済人
日本軍が朝鮮軍にボロ負けする
現代に残る木像(後の聖徳太子)を作ったのも百済人の技師
まぁ読むとホ〇マンガなのだが
>>707
そんな風潮で、ここでの意見を変えてたの?
薄っぺらいというかなんというか(笑) いちいち百済がどうのこうの気にしてんじゃないよ
ホントに百済ない
なーんつってななーんつってな
ネタバレ
今号のブルジャイは酸素不足に陥りそう
俺の好きなバディドッグのお母さんが…どうしちゃったんだよ
男あずみは2号続けて憤死要員の紹介
いぶき…そう上手く行く訳がない気がする
>>724
かわぐちかいじコメント出してるじゃないか かわぐちかいじは納得しているのかな・・・映画の出来?
危うく映画みて劇おこになるとこだった
アニメ原作のクズとか、リメイク作品の原作レイプとか
よく金かけてこんな下らないもん作るわってのが
今の邦画クオリティ
>>728
国籍不明の武装集団と戦争ってなろうやラノベと変わらんなあ 「ましろ日」の絵が前回までとは別物になっていて驚いた。ヒロインだったひかりの立ち位置も
すっかり変わったし。原作・絵師・編集との間ですったもんだがあったんだろうな。
ましろ日、作者本来の絵とかどうでもいいんだよな
読者からしたら違和感というだけで。なんの狙いがあってこうしたのか分からんし
正確に言うと前回から、だな
俺も驚いたよメインアシでも辞めたのか
鵤社長、登坂からの宣戦布告に対抗でSNSに悪評流すってセコくないか
これでじわじわなぶり殺しって
呉の大会の頃からじわじわと今の絵の方向にシフトしてはいたんだよ。
絵柄の変化とは別に、今の絵師はただ描いてるだけ感が拭えない。沈む船に義理立てするいわれもないんだろうけど。
単純にデジタル作画に使うペンやソフトを
変えただけだったりしてな
タブレットを液タブレットに変えて変わったり
手書きをデジタルに変えたり
ゴルゴでもペン入れをミリペンに変えたときに
かなり変わったし。
>>740
さいとうたかをがミリペン使いだしたのってかなり前なんだが何時ごろだっけ?
ちなみに今だと顔だけミリペンで体がアシのペン描きなんてのが時々ある 不動産、なんだかんだいってノルマだけは達成してるんだな。
はっぴーえんど、メンバーの一人だけが終演後自由行動なんてできるのか?
恋愛論、この作者らしい鈍感なのにやたらモテる主人公だな。
バディドッグ、まあ、そのまま廃棄処分になるわけないしなあ。
フォーシーム、思わせぶりな打球だけどアウトと見た。
ましろ日、いきなり原点回帰?山崎は主役なのに一度も出てこない。
ちば先生、やっぱりお母さんが偉大すぎ。
ましろ日は当初、ひかりが主役らしく「頑張って働く女」だったのに、いまはただの「応援する女」。
なんでここまで役割を後退させたのか小一時間ほど編集を問い詰めたい。感動〇ルノじゃないと
言いつつ、美女2人に想われるブラインドランナーなんて、設定が不自然すぎる。最もユニークな
キャラだった但馬を消したのは残念だ。
不動産でポルシェの鍵を若手連中に放り投げてたけど、あとでちゃんと
「あ、そろそろ返してもらっていいか?」って返してもらったんだよね?
「よぉし、この車はおまえたちにくれてやる。好きにしろッ!」ってワケじゃないよね
>>732
そんなのあったかなと思って
別作品だと思って飛ばしてたのがそれだったんでびっくり
まああの主人公になって男に何の魅力も感じないのでこれを機会に読むの止めるか >>744
ああいうシーンたまにあるけどホント意味がわからんよな。「一時だけ貸してやる」ってだけで場が沸くか? >>746
うん。どういう意味があるんだろう
まあ俺だったら、「おお!これが外車の鍵か!凄ェ!かっこいい!」ってなるかもしれない
でもキーレスエントリーとかついてなくて、やっぱり日本の軽が一番だなってなるかもしれんけど 外車もほとんどスマートキーじゃ
なかったっけ・・・
>>746
>「一時だけ貸してやる」ってだけで場が沸くか?
地方で20代男性が多い職場だったら湧くだろうけど ミネルヴァ不動産で架空契約なんてやったら鵤社長に殺されるんじゃないか
>>746-747
新しいゲーム買ったんだよ
買えないお前にちょっとだけやらしてやんよ
と同じこと >>751
全然違うぞ
ゲームのコントローラーだけ見せてるようなもんだぞ >>740
ましろ日の作者はビッグに来る前はこういう絵柄だったから道具の変化によるものじゃない気がするなぁ
むしろビッグに来るなら絵柄を変えろと編集に言われたから変えたんじゃないの?
寺沢大介も増刊号でメンタルの漫画描いてた時は個性も毒気もない絵柄に変えてたしそんな感じで
で、打ち切りになったから編集に反旗を翻した的な ましろ日は打ち切りでいいよ。来年のパラ五輪マラソンで優勝!という予定調和は見たくないし。
まさみ先生とか言い出した時点で
ああ、もうこれ投げ出して短編に戻りたいんだな、ってのを感じざるを得ない
>>752
敵が中国じゃないんじゃ、「空母いぶき」じゃない。 佐藤浩市の発言は何も思わんかったけど福井晴敏のインタビューはいちいち軽薄で嫌だ。
伊藤和典の脚本でもあれなのは福井が悪いのか?監督が悪いのか?架空の国くらいのハンディは乗り切れると思ったんだが。
百田尚樹そっくりの護衛艦艦長とかも高橋克実あたりキャスティングして出せばよかったのにね。
押井守に監督やってもらった方がマシだったかもね
実写はどうなるか知らんけど
>>762
今回のがそうなんだから、だったらまだ押井の方がって話だろ 押井がやったらクーデター自衛官と公安の戦いになるな。
初島に来る国籍不明の艦隊も自衛隊の自作自演。
押井、福井とも空母いぶきの原作から懸離れる作品になるのか・・・
>>570
同じこと思ってる人やっぱりいたんだな
その回の嫁さんは確かになんか可愛かった パーマン ミツオの母
忍者ハットリくん ケンイチ氏のママ上
>>744
昨日ようやく読めた
あれは実に不自然というか意味不明な描写だったw
なんでみんな大好き、憧れの外車wのキーだからっていい年した大人が奪い合うように群がるんだよw
そして仮にゲットしたとてそのあとどうするつもりよ?w
今の連載では不動産が一番気に入ってるからまぁ許容するけど >>770
まあ、あそこで「・・・あの・・・落ちましたよ」「え?・・・ああ・・・すまん・・・」ってやったら微妙な空気になるしな
空気読んだ若手連中が見事といったところだろう まだネタバレないの?
ではひとつ
バド、ホームレス生活はじめる
ゴルゴ そう来たか
ブルジャイ 大団円前の様な
いぶき 休み
23区の発売日はいつ?
今日深夜にコンビニで買えるの?
ましろ日、結局どこがクライマックスだったのかよく分からないな。終盤は盛り上がりどころが沢山あった気がするけど毎回単発で盛り上げてただけで大きな山は無かった気がする
あちこち迷走して結局は打ち切り。それだけのことさ。
江戸城再建だって、おげげー
まさに不正直不動産だな
23区だが
まだコンビニで売ってなかった
今日中に買うには深夜にまた行かないとか?
ましろ日は懐かしのキャラを再登場させて、まとめに入っていたからなあ。
グラサンの嫌な奴もチームに入って、俺たちは走り続けるとか言いながら終わるんだろ。
呉マラソンを目標に話作っていてその後は後日談みたいなモノだったな
>>781
嘘ついて騙して詭弁こねて江戸城再建だな 天守閣再建なんて
保科正之の爪の垢でも煎じて飲んでろよ
で終わる話
つまらん
劉邦軍が秦軍へ投石ならぬ投糞で反撃したというのは史実なのか?あの作画通りの距離感で対峙したなら、どう考えても石・矢の飛距離のほうが勝るだろ。泥に近い糞だと飛距離は伸びない。
ましろ日は正ちゃんの必要性が無かったような。
ハゲの人もどっか行って帰ってこなかったし
信金女さんも初期みたいに前に出なくなったよね。
あと今回のじゅんぺーが妙にリアル調なのは何故…
始まった当初はてっきりあの街で活躍する話かと思ったよ
>>791
肩の力抜けよ
マンガ読むのに神経質なこった
社会でうまくやれてるか?
がんばれ うん、でもあり得なさ過ぎると引くだろう。
ま、お前も頑張れや
税金でどうでも良い物作らせてドヤる漫画とかカンベンして欲しいわ
なんだよこれ
う〜ん・・・どうかんがえても江戸城再建はいらないな
マジで税金の無駄遣い以外の何者でもない
フッフフ、再建ではなく、不良債権とはよく言ったものよ
>>791
てか
ウンコ程度でひるむか?生きるか死ぬかの戦いで? 東御苑の土台に上がった人なら、その上の天守閣が欲しくなる、見たくなる。リアルに実現して
もらいたい。
>>794
そんなんで引くほど一所懸命マンガを愛し読んでるんだね
ごめんね、君の一番大切なもの、マンガに向き合う姿勢を茶化して 江戸城再建するにしても古臭いコンサバな城をそのまま作るとかナンセンス
FFに出てくるようなかっちょいい悪魔的な城なら賛成してもいい
不動産、投資目当ての客の性格がデフォルメされすぎ。
劉邦、あっという間に首を切られたモブキャラがかわいそう。
川柳、前回今回とイレギュラー設定だな。
ましろ日、やっと終了か。どれだけ迷走したんだ?
ちば先生、あの人が奥さんなのか。もう一人の女性の方だと思ってた。
>>799
しつこいな、そもそもは史実か?と聞いただけで史実ではないことを示しただけだ。
史実ではない、ファンタジーだと言うならそれでよし。
お前がファンタジーを楽しむことまでは文句を言うつもりなはいからな。ただし俺はファンタジーに興味はない。 江戸城再建はいいなあ。やって欲しい。オリンピックに何千億も都税をつぎ込むんならぜひともやって欲しかった。
ただ問題は宮内庁だな。皇居ライトアップも反対したからな。皇居見おろし問題は丸の内再開発がなった今なら関係ないか。
古民家とか文化財とか軒並み潰しまくってゴミ国化してきてるのに江戸城とか勘弁してくれよ
名古屋城天守閣木造復元でもかなり難儀してるのにな
障害者団体がエレベーター付けろとごねるし
いぶきの休載で安心した中国空母「遼寧」が、沖縄本島と宮古島の間を通過して、太平洋に
出ちゃったじゃないか!
まあ正直実際、江戸城再建どうよ?って国民投票したら「反対」が過半数取るんじゃないかねぇ
国民投票なんて無視される可能性大だけど
死んだ母親の中年元カレにつきまとう女子高生あれ何なの?
江戸時代に独自勢力作っちゃいます的ストーリーのアレも無理あるよね
漫画ん中ならいいけど現実ならお城好きだからこそ歴史鑑みて反対すんじゃね。名古屋城とは意味が違う。
たしか、パンダの飼育で100億だったと思う。
自分はパンダより江戸城の方がましな気がする。
>>779
一番伴走が必要だったのは作品そのものだったというオチ >>813
中国軍が味方だったら、連載を打ち切るべし。 >>793
歴史物でそれはおかしい
少しぐらいは現実的に考えるべき 劉邦はひどいな
楚漢の合戦までどころか
鴻門の会までも続くか怪しいわ
>>819
べきべきべきべきうっせーな神経質
家に引きこもってねーで商店街に出掛けて幟や看板のはみ出しでもパトロールしてこいや >>820
三國鼎立するまで連載できない三國志はよくあるけど、漢が出来るまで続くのかな? >>818
江戸城はまだ見ぬヒロインに期待。正直不動産は月下で持ってる。キリッ >>822
他の漫画誌なら途中で切られることあるけど無印は結構続けるからな。作家が飽きなけりゃ四面楚歌まではやるだろう。
三國志よりはハードル低いから。横山光輝で21巻と三國志の60巻よりかなり少ない。
内容的には横山版の2巻あたりだからな。 >>824
石ノ森がビッグでもっと短いの描かなかったっけ? 沙流譚 ―漢書(こうがものがたり)―
だったかな、ビッグゴールド連載だったらしいが
あずみの男版は出るキャラ出るキャラ全員が酷い殺され方するのが見え見えで
>>829
姫様レイプは勘弁願いたいな
あ〜!ああ〜〜! カタールW杯で汚職…ゴルゴ読んでたから特に驚くことはない
浮世絵の全盛期には江戸城天守はとっくに焼けてるから、絵に描かれてるのは
隅櫓とかだろ
詐欺師のやり口だな
たまに映画でも見ようかと映画館の上映リスト見ると
下らない邦画と朝鮮ドラマ、低調リメイク洋画だらけ
江戸城再建ってのはまさにその類いだ
あと映画内容知ってから、いぶきは見るのやめたわ
たまに漫画でも見ようかとビックコミックの目次見ると
下らない漫画と朝鮮漫画、低調リメイク漫画だらけ
江戸城再建ってのはまさにその類いだ
あと映画内容知ってから、いぶきは読むのやめたわ
>いぶき
佐藤浩市のコメント以前に映画の粗筋でもうダメだわ
作品のキモの部分があんなに変えられたんじゃもはや「空母いぶき」でも何でもない
かわぐちかいじはよくあんなクソ改変許可したなあ
鄭和、ムチ打ちした人が、後で薬塗ってやっているのが良いな。
というか薬を塗っているシーンのあと、ムチ打ちのコマみたら同一人物でビックリしたが。てか将軍様だった
江戸城、始まり方からして唐突過ぎてグダグダの予感しかしない。
もうC級とゴルゴ以外ゴミしかないから、そろそろ定期購読止めるわ。
>>838
城が好きという人間が、模造天守造りに情熱を燃やすって、これギャグマンガか? と思ったな。
だって、あの江戸城にある天守台、上に天守閣は建った事は一度も無いんだぜ。 江戸城天守閣再建の動きを潰したのは保科正之だと、みなもと太郎の風雲児たちで見たな
それ以来400年の長きにわたってそのままだとか
さすが名君だな。民たちのことをよく考えて、しかもわかってる
ソレに比べて・・・馬鹿なのかしら?頭お花畑なのかしら?役職も名前も覚えてないけど、主人公の男・・・
全く説得力無いんだよな言ってることに……しかも会議も主人公に甘々でろくに突っ込まないし見てて不安になるわ
>>844
そりゃ皇居に手を付けるなんて出来るわけないだろ
考えるだけ無駄と結論が最初からでている
専務が呆れたのが全て ジャズがあるじゃない
あと空母も一発逆転で日米決戦にもつれこむ可能性が
江戸城作るとか、ガンダムのプラモデルを宇宙に飛ばすとか
電線を全部地中に埋めるとか、国内の飲食店全部を禁煙にするとか
そういう「夢」に向かってまい進する中年多いな
災害時のことを考えると倒れた電柱や垂れ下がった電線の方が復旧の邪魔になる
夢じゃなくて今までの災害から得られた知見による有効な災害対策だよ
つか海外と比べて対応遅すぎだろ
電柱の業者とどんだけズブズブだったんだよ
>>849
大地震が起きたとき電線埋めてあったら余計に復旧に時間かかるよ 阪神大震災や東日本大震災で、電線が埋設してある地域の方が被害が少ないライフラインの復旧も早いことが判明しているんだよ
ちなみに去年の台風21号では暴風で800本の電柱が倒れ、250万戸が停電になり、復旧に最大一週間かかった。
埋設電線は当然ながら被害ゼロだったよ。
ま、正直熱く語ってるところ悪いけど、江戸城再建は意味ないからボツね
また明日から頑張ってくれ、で終わりだな
1日以上かけて社内で議論する話でもない
次の日もロクでもない夢想話もってきそうではあるが
>>856
名古屋城はつい八十年近く前まで本物の天守閣があって、写真を始め資料も揃ってるから天守閣再建という
話ができるわけで。ただ現市長が石垣を破壊する稚拙な再建案をゴリ押ししてるから話が進んでないだけ。
でも江戸城は資料云々もさることながら、いま残ってる天守台には天守閣が建った事が無い。
もし建てたら、熱海城と同じ歴史に存在したことの無い、ただの模造天守。本物の城好きの人間から
したら正直なところ憎悪の対象でしかないが、あの主人公はそうでは無いらしいな。 寛永度天守なら建地割図が残ってるから寛永度天守を再建することは可能だよ
今の天守台にも理屈上乗せられる
吹上の御所と視通のできるような建物を
国有地に建てることを国が許可するはずがないからねえ
その点で言えば絵空事というより寝言
>>861
城内立ち入り禁止にすればいいだけ。だいたい丸の内再開発許した段階でそれを今更言ってもね。 国の許可ってーのが一番のハードルなのは確かだよ
名古屋城天守閣再建だって現天守閣解体の時点で文化庁の審議が終わらず計画が伸びた
西洋風のお城のラブホがあるなら、和風の城のラブホがあってもいい
>>858
アバル信徒発見
お前のような鬼畜を探していた
ピピッ >>863
日本人なら当たり前だろ
熊本城、会津若松城、姫路城、名古屋城、姫路城と名古屋城が関ヶ原で合体した(鯱が白鷺を銜えた)格闘城、大阪城
この辺りは基本だよ >>869
すげえな、おまえ。
今日更新された話を既に知っていたかのような書き込みだな >>863
「俺の方が知識多いんだもん」争いが始まってるだけだよ。
すごいねすごいねーとあしらっておけばそのうち消えるだろ。 城も鉄ちゃん同様なのが多いみたいだな
青巨スレのジャズ爺さんと同じ人種
ブルジャイ 変な頭になりました。
ゴルゴ 心地よい既視感ある。
今号のバドは可愛いぜ。
劉邦 馬(マー)からまさかの…対面!
>>863を見て>>869が嬉ション流しながら歓喜の書き込み
「あたりまえだろ!キリッ」
よかったねー、誉められて 江戸城は漫画としても力量不足だな
同じようなコマでただ話してるだけだから退屈すぎる
ビッグは実績あるベテラン漫画家が多いから尚更目立つ
個人的には江戸城天守閣再建してくれたら嬉しいけどね
この漫画があれなのは認める
ブルジャイはブルーノ回か。いつの間にかダイに惚れ込んでて面白いな
ましろ日はなんか打ち切りみたいな終わり方だけど実際どうなんだろ?
ましろはパラリンピック編を始めようとしたけど、打ち切られたって感じだな。
江戸城飛ばしてしまった…すまない、ついていけそうにないわ。
ゴルゴに出てきた二人は過去キャラだったか?
梶本とか深沢はよく見るけど、この二人は覚えてないな
男はイケメンだけど女のほうがちょいブサなのがポイントだな
天守閣····
江戸城天守閣再建賛成派の俺ですらあのゆるゆるの設定駄目だこりゃって思うくらいの第2話
黄金のラフ終了で
江戸城はすでに見飛ばしグループ
見飛ばしのましろ日終わったのはいいけど
いぶきは、今回の映画の経緯で見飛ばし決定してるし
この5年くらい毎週買ってたけど、そろそろ止めるかな
もちろん、いぶきについては佐藤さんの云々じゃなくて
よりによって中国が頼りの友軍扱いになってると
その換骨奪胎ぶりと、それを容認した著者出版社に対する嫌悪だけど
正直不動産って急に思いついたような過去設定多いな…
不動産、珍しくバッドエンドだけど、会社で個人の恨みを晴らされてもなあ。
恋愛論、何の前触れもなく急に身勝手な父親登場かよ。
フォーシーム、グラウンドでなく客席ばかりの絵で話を進めたのは単なる手抜きか?
ましろ日、良い話にしようという努力が空回りな最終回。
はっぴーえんど、これ1話だけの話?
バディドッグ、あと2回位で相沢家に帰れそうだな。
ちば先生、お母様の一代記を読んでみたい。
>>367
> 原秀則「恋愛論」安奈の夫=くるみの父親が出てくれば
> 更なる泥沼化が期待出来る
待ってました!安奈の元夫。葬儀を欠席…養育費は? 原秀則はいい加減身勝手な女から卒業しろよ。自分可愛さで周りを巻き込んで人の弱みに自然とつけ込んで可哀想ぶって……
もうきょうび流行んないよそういうのは。また打ち切りになりたくなければキャラをまともに成長させてやれよ。どいつもこいつも痛々しいんだよ
江戸城、原作もダメだが絵も良くないなと改めて思った。小綺麗ではあるが抑揚や迫力が無くて薄っぺらい
話の薄さと相まってなんの説得力も無い。今回の一番の主張は主人公の熊本城再建の時感じた熱だろ?それを読者に伝えるべきじゃないのか
たった2ページ程度のセリフで済ますよりそれこそ回想入れて一話半分くらい費やせよ
専務のズレまくってる主人公に反論させるためだけの反対意見なんぞでグダグダ伸ばすなボケナス
それを一発屋漫画家全部に言え
どいつもこいつも30年も前の作品に縋って女々しく連載しくさって
出版社も新人がいないから甘んじてるし業界まとめて糞な時代だ
黄石公って張良に兵法書授けた爺さんこんなところで出すのか?
不動産、 マダムに対してあの言い草(あなたはこっちの客のはず)はおかしいだろう。
その立場に胡坐をかいて営業努力どころか値引き要請まで飲ませておいて、
条件ではなくて義理人情に訴える権利なんてないだろ。
ホイチョイはバカか?
エピソード1〜3にも帝国マーチはかかったろ
特にエピソード2はモロだったろ
ホイチョイはバカだよ
エピ1公開時にエピ4に「新たなる希望」という副題があったことをさも大発見のように書いてたし
何年か振りに間違えて別冊を買ってしまった。
サラリーマン専科が侍で変だなと表紙を見直したら別冊だった(泣)
ゴルゴの最終頁の妄想。「その夜……室田記者は……(辻本との一戦後)不気味な男の事を
思うと、一睡もできなかった……」。グラマーなチョイブスはゴルゴでは珍しいキャラ。