しげの秀一(しげのしゅういち)
1958年、新潟県生まれ。1981年、漫画家デビュー。1983年より『バリバリ伝説』を週刊少年マガジンにて連載。
バイクブームの先駆けとなる。1985年に同作にて講談社漫画賞受賞。1995年から2013年にかけて『頭文字D』、2014年に『高嶺の花』(ともに週刊ヤングマガジン)を連載。
その他の作品に、『トンネルぬけたらスカイ☆ブルー』、『DO-P-KAN(どっぴ〜かん)』など。
次スレは>>980-990が立てて下さい
本文の一行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を挿入すること みなさんご期待の画像です
スープラにアルピーヌ、NSXリアルでは復活でどんどん登場してるね。
劇中では廃れた車群だけど。
シルビアや180SXは登場するのか?日産がルノーに吸収されたらどうなるのだろう?
>>28みたいなピュアな感じで楽しみにしてるような子もいるのにこの漫画はいっこうに面白くならないし
汚い絵で尻を見せてきゅんだからな
ひどいもんだ >>24
さすがにイラッとしてくる
しげのの頭を本気で心配するわ >>28
シルビアは復活の噂があったけどゴーンさんに潰された? 主人公に瞬間映像記憶能力追加か
僕の考えた最強の主人公状態だな
ベテランの漫画家が素人みたいなマネしてくるとは・・
>>32
藤井みたいに将棋やった方がよほど使える能力
だろコレ
つーかWRC行った方がいいよ フォトグラフィックメモリーとは違うのかな
ギャンブラー伝説哲也思い出した
母から受け継いだ映像記憶能力を空間記憶へ昇華(ドヤァ
くらいはやってきそう
マジレスしても仕方ないけど映像記憶能力があっても漢字やカナをきれいに書くのには不足だと思う
書き順とかとめはねはらいがあるから
今週号の表紙、顔面崩壊してるじゃないか。まあいつものことか。
>>32
一応過去には数回動画を観ただけでコース覚えたってやり取りはあった
まあ大事な事だから二回言ったって感じだな >>27
デリケートゾーンがエロマンガ的に裁断されてるのも気になった
これ原稿は下の方まで描いてあるよね? >モデナの剣
サーキットの狼II か…あの漫画は女性キャラに色気があったな
サーキットの狼IIはクルマよりエロの方が多かったな
しかしまさか隼人ピーターソンが生きてたとは
今だと早瀬左近のナチス党とか速攻規制だよな
ピーターソンの毛唐もアウト
うみゅ、、
308 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13c7-Cq37) 2019/01/19(土) 10:44:56.19 ID:4mzcZEq60
女は八の字筋でマンコと肛門が繋がってるんだで
パートのおばちゃん大抵バツ1、バツ2
パートのおばちゃん大抵高校中退若しくは最低辺校
パートのおばちゃん大抵メンヘラ
パートのおばちゃん風俗、お水での消費期限が切れた臭のする人が多い
THE 底辺の吹き溜まり
介護業界へようこそ!
モデナの剣もディーノでレースに挑んでたな。
スーパーカーが一般道で速いって、普通無いよな。買える人がそこまでの腕ないだろうし。
クラッシュでお釈迦にしても平気な財力だったり。
>>56
毎レースカウンタック廃車にして本名不明のまま死んだ男のことか? ハマの黒ヒョウの死に様はトラウマものだった
しかし、ある意味レースとは死と隣り合わせと言うリアルさもあった
主要キャラが死ぬレース漫画ってそんなに無いよ
しげのの絵でかわいいだのかわいくないだの言うこと自体が気持ち悪い
バリ伝も最後はシスコン天才キャラじゃなくて
スペンサーと一騎打ちにすれば盛り上がったと思う
秀吉も死なせないでスズキに就職でいいやろ
営業向きだし
ヒデヨシ殺したのはグンの真似すると死ぬぞっていうしげのの警鐘なんだろうな
>>60
リアルのMFゴーストキャンギャル見れば納得する。 >>62
セーラーエース可愛かったじゃん
ところで、MFゴーストではカウンタック出ていいの? ニュースでレース用のランボルギーニを違法で車検通した整備工場が捕まっててワロタw
86の後釜はGRMNのヤリスかマークエックスなんだろうな
スープラはトルコンATだしさ
この漫画の近未来設定ほど無意味なもん
無いよな・・
もう老人なんだから多目にみてやれよ
と思ったが、「きゅん」とか思いながら下手くそな尻を描いてるかと思ったら気持ち悪くて仕方ない
また今週もヒロインのはずのJKキャラがキモい顔でホレボレするよォー展開です
白パンツの描き方が相変わらずシワシワでおっさんよれたブリーフを食い込ました風にしか見えん
しげのの勘違いポイント
・長方形のデフォルメ顔が可愛いと思っている
・一人称が自分の名前のギャルを可愛いと思っている
・17歳にセクハラしまくってウケると思っている
昨夜のマツコ会議に出てきた美魔女(51歳)が「理想はジョジョのリサリサ」と話してたw
パートのおばちゃん大抵バツ1、バツ2
パートのおばちゃん大抵高校中退若しくは最低辺校
パートのおばちゃん大抵メンヘラ
パートのおばちゃん風俗、お水での消費期限が切れた臭のする人が多い
THE 底辺の吹き溜まり
介護業界へようこそ
絵も台詞も演出も全てがぶっちぎりで気持ち悪いな
特に駅でのJK2人の雑談シーンとか耳まで赤くなる17歳とか
寒気がする
こんなゴミどこに需要があるんだよ
未来設定のハズが会話だけ昭和テイストだな
まぁ将来的にそうなる可能性gqゼロではないけど
編集部も累計100万とか嘘ついてる暇があるなら
しげのにもっと面白いネーム持ってこい!って言えよな
100万部「売れた」のではなく100万部「刷っちゃった」だけだから嘘ではないよ
出版社は問屋に卸した段階で利益出て漫画家に印税が入る
本当にこんなゴミ100万も刷ったのかさえ疑わしい
どれだけの場所を取るのかわからないけど、保管するにしても相当な場所を取るだろうし、保管料も
ゴミを置いておくにしては釣りあわない額になるんじゃないか?
だれかに泣いてもらうにはやりすぎな部数で洒落になってないと思うけどな
何人かのコミックスを買う馬鹿が騙されるだけならいいんだけどな
あの頭文字Dの続編!って煽り文句だけで本屋は仕入れてくれるだろうからなぁ
単巻計算で云えば30万部程度だし
仁Dは単巻で100万部計算だから1/3以下と考えると評価としてはそんなに高くない
ここから順当に行って10巻程度で打ち切りの300万部程度が関の山じゃないかな
絵は下手くそでもかまわないけど手抜きのオンパレードはキツい
話も薄っぺらセリフも演出も小ネタも酷い
金出して買う奴はよっぽどな物好き
写真加工背景とトレース車と顔のどアップだらけの手抜き作画で30万部売るしげのは天才車漫画家だと思う
>>97
皮肉で言ってると思うけどしげのが天才なんじゃなくて買う奴がアホなんだと思う 絵が劣化してもヒロインがかわいく描けなくてもストーリーが面白ければ構わないよ
でもここ3作、しげの漫画のストーリーは最低ですよね
キャラの顔って劣化なのかな?
Dの頃のギャグ顔に近いので意図的に画風を変えた可能性も・・・無いかw
本屋で新刊積み上げて置けば減っていくのだからそりゃ売れているんだろう
男は一定の年齢に行くと急に女子高生好きになる。
だからアイドル業が潤う。
むしろある程度の年齢からJKやギャルの需要が急激に減って歳いくほど熟女が激増する傾向にあるんだが
ソースDMM
今のところ多少なりとも見ていて面白いのはヤジキタ兄妹だけだな
須藤京一とか出せばいいんだけどな
4WDターボは出れないんだっけ?
また日本のお菓子は世界一ですとか言ってる
メーカーから事務所にたけのこの里を差し入れされようって腹か?
あれコアラのマーチなんだけどしげの流のギャグなのかな
カナタの脳内シミュレーションは最新鋭シミュレーターかそれ以上の効果!(キリッ
作者のアタシ見てもがホルホルするよォー!展開好きですね
>>104
リアルJKなんて怖くて近寄れないわ
アイドルに夢見るのもどうかと思う 主人公が完全無欠過ぎて全く面白くないんだよな
相葉みたいな抜けキャラが成長していくストーリーの
方がまだ親近感持てたんじゃねえの?
JKがご執心になるほど魅力があるように描けてないからな
前向性健忘症で出たとこ勝負のドライビングしか
できないとかさ
某格闘漫画のパクりになっちゃうけど
やっぱりウィークポイントが無いとな
こういう素人みたいな設定をいさめるのが
担当の仕事じゃないのかよ
原稿受け取るだけしか出来ないならロボットにでもやらせとけ
そのうち風邪でも引く回が来るよ
それくらいが精一杯
記憶が凄いというくだりでカナタってサヴァン症候群なの?と思ったけど、そういう設定じゃなさそうだし
>>122
主人公がファンタジー世界に転生してそこでレースで無双するとかの方が面白いかも知れない もう異世界ものも飽きたし
いや、すでに異世界ものかもしれん
例のデスゾーンとやらが規定量ギリギリの10000ベクレルゾーンだったら面白くなるのにな
恋が17歳大好きにちょっかい出される
カナタそれを目撃して持っていた缶コーヒーを壁に投げつける
アルピーヌと86の個人的バトルスタート
それをどこからともなく現れて上から目線で眺めるべっけんばうわーが
「溜め込んだフラストレーションを全部吐き出したくて、走ることもあるだろう。
俺にはそんな風に見えた、いつものあいつの走りじゃない。
86の甲高いエキゾーストノートはまるで怒りの咆哮だぜ」
と姉に話し出す。
どこかでにた光景があったなーが来るかな
異能バトルものとかどーだろうか
なんかよく分からんパワーを大自然から分けてもらうみたいな
>>128
「将」愛車はバンデットです。
掲載順も後ろに下がっているし人気落ちだしたな。 自分の子供にも八六と名付けたほど頭文字Dが好きだった
俺でさえ完全に読み飛ばしてしまうくらいのつまらなさ!
子供が自分の名前の由来を聞いてくる歳になったら
「誰とでもハロー!ってあいさつできるようないい人に
なってほしいから」
って説明するぜ!
>>117
>抜けキャラが成長していく
それDでやっちゃったから バリ伝もイニDも実際に峠でああいう事するのが流行ってた時代背景があったからな
そういうリアリティー無しで走りだけ描いてもまぁこんなもんだろ
部数盛りまくり詐欺なのを置いておくとしても、こんなゴミが思った以上に売れているらしいのがすごい
本当にコレを面白いと思っているのか?
ヤングマガジンを読んでなくて魔が差して買ってしまったとしても1巻の時点でヤバさに気付くと思うけどな
読んでみたがとにかく画も設定もドラマも薄すぎる
車と風景の写真見る方が有意義なレベル
オススメ車漫画聞かれたら、西風の「GTロマン」勧めちゃう。次はメカドック
頭文字Dはその次くらい。
ガッデム好きだわ
ちょっと展開が行き当たりばったりだけど
ワンアンドオンリー好きな人おる?
オートマ限定のケンちゃん
女キャラは桂正和センセイに外注して
描いて欲しいレベル
相葉ニキが出ない週は盛り上がらんな。
てか、ライバルたちが魅力なさすぎやろ。
秀吉とか啓介みたいなやつ出してくれ。
>>148
ピーターソンみたいな敵キャラ出すんじゃね?
一人称がミー まるで主人公には魅力があるかのような発言はやめてもらおうか!
>>152
すれ違いのまま・・
偶然の再会もなく、終了
やっぱり縁がなかったんだね・・・涙 池谷の考えが理解できなかったな
バージンあげますって言われてんだから好意があると受け取ればいいのに
勝手に高橋兄と自分を比較してうじうじして
アニメしか見てないけど漫画も同じ展開だったのかな?
>>154
漫画でも何気なく見た眞子の私物の中に涼介の写真があったから
涼介スキーだと思っちゃうよね
しげのセンセは凡人に意地悪だからさ
スピードスターズの面々は最も読者が共感し易いタイプだけど
夢見させといてから突き落とす(車道楽はモテねーぞバーカw的な) 一番最初にシルエイティコンビが出てきたときの真子は涼介?誰それ?みたいな反応だったのにいつの間にか昔からの想い人設定にしちゃうのはルールで禁止っスよね
樹も散々な目にあってるな
アニメのオリジナルキャラにも振られ和美も寝取られ可哀想…
(´;ω;`)
>>153
一応一度再会はしたじゃないか
上京してレーサー目指すからバイバイ言われておしまいだったけど 勢いで言ってただけで好きでも何でもなかったって事だな
>>156
真子の場合は自分が涼介みたいになりたいという意味での憧れの気持ちだな
啓介で例えるなら恭子よりケンタに近いものと思われるが
池谷はもちろん沙雪もその辺の心理はいまいちよく分かってなかったっぽい 頭文字Dの恋愛は全般何がしたかったかわからなかったな
不快だから入れないで欲しいと思ってしまった
涼介と死神とメンヘラ女のもよくわからなかった。男を乗り換えた女が自殺したからって車でレースして当てて殺そうとするんだよw
>>162
1stガンダムごっこやってみたかったとか
まんまニュータイプバトルだったし >>165
アレは30過ぎのコメディアンに高校生の役をやらせた時点で… 順位はバリバリ伝説の3部みたいな感じで
まぁ最初はこんなもんでしょう。からの初優勝と快進撃とスランプ
からのマシン使用禁止の嫌がらせだろ。
なんででてくる女の面がどれもコケシみたいなんだよ
前はもうちょっとバリエーション無かったっけ?
喧嘩屋家業同様にアシスタントいなきゃ画質の低下は仕方ない事だもんな
恋パパのアタシが見てもカナタにホレボレするよォー!
マジキメーわ
なんで花1花2はいつもどおりだったのにMFGでおかしくなるんだよ!
>>176
しげのはラブコメやスポーツ漫画描きたいのに講談社の陰謀でむりやり車漫画描かされてモチベーションが無いから しげののラブコメやスポーツ漫画って、どれも打ち切りばっかだから
時代に合ったのと宣伝がうまくいった頭文字Dが奇跡だっただけで漫画家としては三流だから
描きたい漫画も描かされている漫画もどっちもゴミなのはきついな
>>172
リアルのキャンギャルもあれ位のレベルだからヘーキヘーキ。 バリ伝は熱かったなー
今読んでも面白い
あの熱量はどこへいったのやら
今は無敵主人公にホレボレな話しか描けない老害だ
バリバリ伝説もグンがGP500走ってるころはバイク雑誌読むのも嫌なくらいバイク嫌いになってたつってた
巨摩郡も今ならさしずめなろう系主人公って言われちゃうんだろ。
高校生で大型バイク乗って帰国子女で漢字が苦手で
高身長、親はお金持ち。ケンカも強くて女子にモテモテ。RXー7乗ってホンダバイオサイコロスゴロクの嘘に騙される。
でもって今の主人公はハーフなのに漢字が得意になってさらにパワーアップと
漢字苦手なのはしげの自身でしょ
時々なんでこの単語をひらかなで書くんだ?ってセリフが見受けられる
>>189
読者に配慮してるつもりだとしたら相当ナメてるね 「セーラーエース」けっこう好きだったわたしの立場は
>>192
自分も好きだったから、こんなクソ漫画の
為に打ち切られたかと思うと…orz 無敵のビーナスとか剛球少女とか読むと
あんなゴミ打ち切って当然だと思うよ
花2って連載されてる間はボロクソに貶されてる印象しかなかったが
どんなゴミでも1冊も売れないってことはないし
信者も0ではないってことか
>>196
次にもっと酷いやつを出されたらまだマシだったなと思えるし しかし予選に1週間かけるって何?
せめてフリー予選決勝の3日間にしろや
こんなちんたらペースなら決勝スタートで
ベッケンバウアーと並んで1コーナー入る
ところで連載終了か?
人生で初めて単行本を新品で買ったわ
別に今の時代なら電子書籍でもいいんだけど
興味のあるジャンルが新しく単行本化したからコレクションとしていいかなと給料日に4冊まとめ買いしてきた。
本屋で2600円の買い物したのも初めてかもしれん
今セーラーエースを買っても…もう帰って来ないんDEATH
ヤングマガジンではこいつの漫画とカイジは買う方が悪い漫画だと思ってる
>>204
なんか後悔してない?
してないならいいけど… アジア諸国寄りの車文化の発展へ。
新興国の発展はめざましいものがある。
日本が関わった国とそうでない国との差が歴然としている。
イニDで一生分稼ぎ終えてもう労働意欲落ちてる印象
単に加齢によるパワーダウンかなぁ
JK描く意欲はあるんじゃね。
打ち切られたようだけどw
なんの魅力もない体を描いて、ダイナマイトバディとは相変わらず酷いな
>>212
歳だから性欲が消えたんだろう
性欲なくしてエロいJKは描けないから自ら打ち切ったと見た ナツキが一番エロかったな。年のわりに乳が垂れてだらしない体付きしてるのが下半身もだらしないのにヘラヘラしてるのが。
既婚オッサンと不倫売春しても全く悪いことしてないと思ってるとことか頭もだらしなくてエロい
>>214
全然消えてないだろ
むしろキモさが増してる 中日朝刊夕刊、毎日朝刊、サンスポ、報知、ニッカン、スポニチ、中スポ
高嶺の花(上) (ヤングマガジンコミックス)2014/11/6
しげの秀一
高嶺の花(下) (ヤングマガジンコミックス)2014/12/5
しげの秀一
立ち読みで
モーターファンイラストレーテッド - Vol.149 (モーターファン別冊)2019/2/15
を読んだ
セーラーエース続けとけやハゲ
クルルァのマンガ全然面白くない
それはマイノリティの意見でマジョリティは逆の要望だったんだろう
黙ってエンペラー外伝でも描いときゃ良かった
なんならカイジや丑島みたいに別人が描いても
よし
今更エンペラー外伝とかやられても
昔やったアーケードのゲームでいろは坂のラスボスが京一じゃなくて小柏になってたり単なる解説要員に成り下がった
だから京一と小柏のバトルやモブ同士のバトルやればいくらでも尺稼ぎできたし巻数も全80巻くらいいけてたのに
しげのは車漫画やバイク漫画なんて描きたくないんだからしかたない
>>224
本筋のつまらなさを知ればそんな物をしげのが面白く描けるわけないと モチべあがらんのだろうなw
編集に無理矢理再開させられて、連載ブツ切りという体裁悪いことまで大衆の面前でやらされて
俺はここの板このスレと高田裕三のスレしか見てないがどっちも作者へのヘイト半端なくて同時に見ても違和感ねぇ
@しげの作の車漫画(バイク漫画)がヒットする
↓
A気をよくしたしげのが車(バイク)漫画終わらせて青春スポーツ漫画描きたいと言い出す
↓
Bしげのが他社に逃げたら嫌なので講談社は渋々了承する
↓
Cしげののファンはほぼ全員車(バイク)好きなのでしげの作のスポーツ漫画の単行本が売れない
↓
D講談社が今やってるスポーツ漫画を打ち切って車漫画描きましょうとしげのを説得する
↓
Eしげの渋々了承する
↓
@に戻る
セラエスはまがりないにも女を魅力的に描けてたよ
ふとももとかパンチラとかフォームとか、念力込めないと出来ないレベル
今はもう顔だけじゃなく体までこけし状態だからな
あんだけ人間の描写少ないのに、死んでる
天の邪鬼的にとりあえず批判することで自分の心の安定をはかる。
病気だから精神科に通院した方が良いぜ。
>>224
ワンピみたいに回想シーンだらけになるのか
ただ実際にそうなったら今度は福本みたいに引き伸ばし言われまくりそうだが アニメのイニDの話なんだけど高橋涼介のFCって左ハンドルなの?
中里と拓海のバトルを高橋兄弟が追う展開、FC車中で啓介が右に座ってて左側にいる涼介に話しかけてる
原作じゃ右ハンドルだったと思うんだけど記憶が曖昧ですげーモヤっとしてる
作画ミスなのかな?
イニDに自信ニキいたらおしえてほしい
>>236
ありがとう
やっぱ作画ミスなのか〜
軽くggってみたけど情報でてこなくてモヤってたけどスッキリした
放送当時話題にならなかったのかねぇ 描いてる途中で「しまった構図逆にしたい」ってなったときに
反転させるんだわ
そういうときによくある。
気がついてても直さないし時間ないから直せない。
アニメのどの辺りか忘れたけど拓海が両手でハンドル握ってるのにギアチェンジしたとかあったな
>>240
作画のミスとそれに気付かなかった演出が悪い 原作でも慎吾がガムテ貼ってんのにパッシングとか小柏の服装が車内で急に変わってるとかあるしな
締切間際に気付いてコミックスで直すつもりで忘れるとかあるみたいだね
版元が変わたりして新装版出す時に
あとがき頁を追加するマメな作家さんも居るけど
ハレ婚が載っててビビったわ
糞だから打ち切りかと思ってた
ハレ婚ってイーヤンじゃ去年から更新止まってたけど本誌でも止まってたのかな?
MFはマガポケでも好評更新中ですよ
下りだからっていう理由があったイニDと違ってMFGで86が勝ち続ける展開って何か違和感あるなー
ドライバーが凄いんですで済むような性能差じゃないと思うし説得力ないというか
>>247
そのうちGT500のエンジンを拓海が持って車…来るまでがセット >>247
違和感は賛同するけどまだ勝ってないぞ? MFってことはミドシップエンジンでフロントドライブ?
Mount Fujiつまり富士山
MFGのラストは富士山を走って感動のエンディングへ
なんで足回りのチューニングに金つぎ込むの?
ドライバーの腕があるならエンジンピーキーな
ジャジャ馬にした方がまだ勝ち目あるじゃん
仁Dの売上げを基準に部数刷ったから
返本率8.5割とかじゃないか
漫画家の原作者って二種類居るからね
全部自分で考える福本とか秀峰とかは原作もできるけど
編集が話考えてるような描き手は原作なんて無理
しげのは間違いなく後者
背景写真をクリスタで漫画絵風に加工したり車の写真をトレースするのはアシスタントの仕事なので
しげのの作業は手癖でキャラの顔のアップ描くくらいだから
実質的に漫画原作者と仕事量かわらないだろう
なつきと美佳にもギャグ顔はあったけどMFGの女の子はずっとギャグ顔なんだもんな
>>264
啓介って恭子と結婚したの?
>>265
したけど離婚したよ
(゜Д゜) ハア??
恭子の尻に敷かれる啓介とか見たかったけど >>267
原案と言いつつ絶対ああしろこうしろと言ってくるだろ モータースポーツの漫画ってなかなかヒット作ってないな
そもそもモータースポーツを扱う漫画自体が少ないんだけど
近年のヒット作だとカペタくらいか?
これどうみてもモータースポーツじゃないでしょ
公道バトル=暴走族漫画
舞台が日本だとやりづらいしアメリカだと閉業したサーキットや空港の滑走路で若者がレースするほうが話を作りやすい
>>270
もともと「バリ伝」も「イニD」も、
バイク漫画やクルマ漫画を描いてるつもりはない
と、しげの先生もおっしゃっていたからな
あくまで青春漫画だと 青春漫画って・・・・・・
車やレースをしっかり描けない三流漫画家の逃げだろ
>>275
その割に雑なストーリーっていうか雑なオチが多すぎないすかね
特に恋愛系
青春要素が特にないランエボ×ハチロク(初戦)、ランエボ×FCの方がずっとスリリングで面白かったぞ >>271
頭文字DはともかくMFゴーストは公式に許可を得た上でのバトルだから暴走族ではないぞ >>277
それは青春描写がからっきしのしげの先生の力量だ 前作のキャラが出てくるのが密かな楽しみだったりする。次は誰が出てくるのかな〜
なつきは平凡な主婦だろうけど(浮気、離婚、子供の非行みたいな波乱万丈はあるかもしれないけどw)
美佳は今でも現役のプロゴルファーとして、真子は女性の自動車評論家としてちらりと出てくるかもね
キャラの変わりようにも驚かされるよな。
啓介→まぁわかる
スパイラル奥山→髪形で一瞬??となるが目のあたりみて面影あるのでまぁまだわかる。
ケンタ→ファッ!!?なんやこいつ…
奥山はイニDの初登場時はノンスタイル井上を
悪くしたような見かけだったが普通の
おっさんになってた
スパイラルゼロの池田は実家の跡継いで
立派な僧侶になってるかな?
北条兄弟やシンちゃんは元気だろうか?
箱根界隈が壊滅的になってるから神奈川の
走り屋の何人かは鬼籍に入ったんだろうなあ
イニDのときはコーナーなんこかギャアアアアって曲がるだけで次回をお楽しみに!だったのに
なんか今は内容が濃い気がする
MFGはやく終わらせてセーラーエースの続き描きたいんだろうな
今週もカナタすごいカナタさすがと取り込み背景でおしまい
さすおにの時代は終わり、これからはさすかなの時代に
なんで啓介とガソリンスタンドの店長が一緒にいるんだと思ったら賢太だったとは…
イニDで文太が言ってた最後の準備って結局なんだったんだろう
インプは使わないまま終わったし文太とのバトルも無かったし
>>295
それ涼介
たぶん文太は後付け設定でイギリス行きのレーシングスクールを通わせたとか? >>296
拓海はレーシングスクール行ってないだろ? 池田は数年前の富士山大噴火による被害を最小限に食い止めるために即身仏となりターンパイク麓の料金所下に愛車のZに乗せられた状態で生き埋めにされた。
そのお陰で噴火の被害は箱根の街だけにとどまり日本消滅は間一髪免れたのであった。
MFGは池田の鎮魂のためのイベント
文太が言ってた最後の準備って、エンジンが12000回転まで回るように仕組んだ…と思ったけど、それだと松本や涼介にバレるか…。
90スープラも出たことだし皆川の子孫でも登場させろよ。
あとカプチーノとMR2の新型出るって話もあるから坂本と小柏の子孫も出せるな
カナタのライバルになる黒黄のツギハギRX-7乗りが出てくるまで
連載が持つのだろうか
>>296
つーか、あの拓海が流暢な英語で講師を
しているとは思えないです。 >>303
未来の話だし翻訳コンニャクみたいなのあるんじゃねーの >>303
イギリスの国内選手権で優勝したんじゃなかったか?
逆に英語出来ない方が問題 >>303
というか他人を指導できるような奴か?
日本語でも カナタも拓海と似て天然だから一般人には分からないアドバイスでもすんなりと理解できたドライバーなのかも?
連載当初はリアルMFGの実現なんかも期待したが
これは流行りませんわ…
オーバー(笑)
神フィフティーン(火暴)
ドリフトや高速進入防止の段差舗装
(主に赤色の少し膨らんだ舗装)が
今週出てきたけど、
あれがあるところでレースは無理じゃね?
なにも考えずに写真を漫画化してるってことかね
グローブみたいなの装着してたけど
なんでそこだけ?
ヘルメットとかその他はしないのか?
普通に藤原のWRC編じゃ駄目だったのか?
ナビをJKにしとけばいいやん
取材しなくちゃいけなくなるしね
適度なこと書いたら今よりツッコミ激しくなるし
バリバリ伝説のGP500編でいろいろ調べたりしなきゃいけなくて実在のレースを漫画化するの懲りた
2400ccエンジン搭載なんだろ。ベス◯カーに載ってたw
ノープロブレム緒方さん
FUJIWARASENNSEIが「シャクーーンとシフトアップしてパギュっとヒールアンドトウしてステアリングはクンクンでいいと言ってました」
そうすればノーズがグフっとなって沈んでタイヤがギャアアアアっとなって曲がります
もう1年以上居座って50回越えてしまったぞ
出版部数盛りまくりでまだ全然終わる気配を見せず
いつまでやるつもりなんだろうか
もうただページをめくって気持ち悪いと思うだけになったけど
きちんと読んでたら盛り上がったところはあったのか?
仕事でやってるのか本気なのか知らんがたまに「盛り上がってきた」とか書いてるのがいるが
俺の読んでるMFGとは違うMFGをどこかで連載してるんだろうか
よくわからん女子高生が野球やってたやつより万倍まし
とりあえず読者の皆が祈っているのは、レース中に突然連載終了にならないことです
とりあえず涼介がどんな感じになってるか気になるからそれだけ書いてくれれば連載中止してもいいわ
>>330
啓介がブサメンになってるから察してしまう 頼むからこれ以上イニDの名前を汚す終わらせ方はしないで欲しい
もはやパラレルワールド的に思えばいい
あり得たかも知れないもう一つの物語
>>328
いろは坂を登りながら『俺たちのレースはこれからだ』END 箱根のレース終わったら海外が舞台になるんでしょ?
その前に前作で出てない地方のコース出してほしいわ…
○○ラインと名がついてて高い山を通ってる道路なら大抵が今作に出るような中高速ステージだしいいと思うけど。
>>339
日本の道路は狭すぎるし箱根で限界
次はマン島でレースかも? オウム後継の分派「ひかりの輪」逆転敗訴=観察処分の更新認める−東京高裁時事通信
しげのいい加減フミヒロの名字改姓しろって……
>>340
安全対策なしのむき出しの市街地(毒ガス地帯)でレースさせてる作者がそこまで考えてるかっつーと そういや今週のフミヒロには名字の表示無かったな
ビビってんのか? 今更
>>343
多分オウムの関連性について言いたいんだろけど、あの名字は一般的な物だから別に問題ないだろ。
むしろとやかく言う方が差別で問題ありだわ >>345
全くの同性同名だったのか…。
オウムの方は名字しか知らなかったんだけどこれはさすがに変えた方がいいな。
こっちの上祐も拓海と同じようにトラブルにあったことにしてフェードアウトさせるしかねぇな。
一度も車乗ってる描写なかったのにレースカーのマシントラブルはさすがにアレだから、新型プリウスの試乗中に踏み間違えでヤクザ直営のコンビニに突っ込んで赤城大沼に沈められた事にしよう しげのは馬鹿だから面白いと思ったんだろうな
担当も気付かないか指摘して止められない無能
某ハンバークチェーンの運営会社みたいに「当社は宗教団体とは一切関係ありません」ってフミヒロが出る度に横に注意書きしとけばよくね?
東日本にも西日本にも暮らしたことあるけど上祐なんで苗字はオウムの彼以外聞いた事ないっスよ…
偶然にしてはイニDで初登場した時のコマが似すぎてる
>>352
調べたら日本に20人しかいなくてそのほとんどが九州在住だね。 MFG実況が田中要次の声で再生されるのは俺だけでいい
>>338
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなくつづくいろは坂をよ!
未完 これはアニメ化すんの?
OPEDをm.o.v.eでBGMをSEBに戻すならみたいわ。
>>334
個人的にもイニDも良かったのは榛名で走ってる間だけで、遠征だなんだと
言い出してからつまんなくなった。 >>342
むしろ原発事故で人がいなくなった時の福島を走らせれば面白いと思った。
「ここはもっとも放射線量の高い危険なゾーンだっ」 それをやった美味しんぼはもう連載できないんDEATH
>>363
本気で面白いと思うなら福島県知事に提案してみたら?
風評で人口流出とか観光にも打撃受けてるからどうにか町おこししたいと考えてるハズだからもしかしたらリアルMFG開催って可能性もなくは無いと思うよ。 >>363
その人が居ない線量の高い地域に峠道はあるの? しゃあない、昔は広報部長といえば史浩だったのだから。
イニDの頃から裏設定?では名字が上祐だったんだろうな
本人は面白いと思ってるんだろうが気づいて貰えなくて名字まで出してしまったと
婿養子に入って苗字変わった設定にしておけば良かったのに。
編集の人間も気がつかないくらい若いって事か。
上田ならまだしも上祐って…
架空人物の名前決めるならネットで検索したり試行錯誤しろよ
洒落にならんわ
イニDの頃から信者だった可能性……
テロ起こす前は普通にTV出れてたからなあの糞集団
>>374
信者なら上祐だけ出して最高指導者の名前出さないってかなりヤバくないか?ポアされるだろ
信者ならそれぐらいわかるだろうし、多分MFゴーストのラスボスは尊師だろうね 今後真鶴コースとか熱海コースが出てくることがあるのだろうか
前作キャラ登場ですっかり影に隠れちゃったけど、カナタ父親はどのタイミングで出てくるんだろうね。 行方不明の原因も気になる
松本 拓海のメカニック担当
上祐 涼介のいうことに驚く担当
石井 パープルシャドウのモブ一歩手前、アニメで判明
坂本 埼玉のカプチーノ乗り
菊地 スマイリー
村井 確認できず
狙って使用したのだとしたら、頭悪すぎ
印象悪くなるだけでメリットなんて皆無だろ
>>389
親父が間違えて覚えたと思えば別に
何とも思わないがね
オタクでもなさそうだし どっちでもいいんじゃねーの?
俺もノーマルアスピレーションで覚えちゃってるわ
昔はそう書く人ばかりだったと思うし
自然吸気を直訳すればナチュラルアス
ピレーション。
過給器による吸気に対する通常の吸気
という意味ならノーマルアスピレー
ション。
どっちも意味合いとしては合ってる。
>>390
それ思ったw
MFGの中継の解説人やナレ書きが間違ったのならともかく一般人だからね
つーかガソリン車が廃れて電気自動車にメインになっている時代なら若いクルマ好きやメカニックも間違えるかもなー
関係無いけど、うちの爺さんはターボのことを排気タービンって呼んでたって
最近の国産車は排気タービンがついてるのか!みたいな
米国の排気タービン付きのB29に、資源不足で排気タービンが開発できなかった零戦が高空でやられていたのが悔しかったらしい
まあ、呼称や技術用語は時代によって変わるもんだね 自分らの普段の会話での間違いなら気にならないけど、漫画に描くならそこはきっちりとしないとダメでしょ
一般の人が言ったこととか下手な用語の無駄な深読み
>>395
そういう打ち間違えや変換ミスもよくあるよね
批判や反論でそれをやると、やちまった感が半端ないw 一般人言うてもその台詞考えたのは間違いなくしげのだからな
この人は一般人だからあえて間違えたなんてこともないし
擁護するにしても無理やり
しげのは普通に馬鹿そうだし、いろいろとしげのだからで片付く
>>397
いや実際のとこはしげのが間違えたんだろうが
目くじら立てるほどのことはねえよ
今更この漫画にそんな専門性誰も求めてねえし つーかwikiみたらナチュラルとノーマル
どっちも出てるやん
はい解散解散
>>399
目くじらたてる程の事でもないけどかといって解説キャラならともかくみたいなアクロバティック擁護は気持ちわるい >>402
少なくとも日本ではノーマルでも通じてんだから
もういいよ
なんでそんなに気になるの? >>403
アクロバティック擁護が気持ち悪い
昔ならともかく圧倒的に劣化したしげのにも信者っているんだなとそれだけの話しだよ 肝心な漫画がつまらなすぎるからみんなイライラしちゃうんだよ
俺もノーマルつーてるわ
ってのが何で信者になるんだよw
ちなみにイニDは全巻買ったが
MFは最近加入したコミックDAYSで斜め読みしてるだけだわ
>>407
文章読める?
ノーマルって呼んでるから信者じゃなくて解説者やナレーションならともかく一般人だからみたいな意味不明な擁護が気持ち悪いと言ってる あれはオトーサンの車知識が大雑把なのを表現したつもりだろ
でもそれだったらコマ枠に「正確にはナチュラルです」とか手書きで入れるよね
>>408
お前は結局どうあって欲しいの?
漫画の作者は一言たりとも間違い(今回は別に
間違いではないw)は許さないと言いたいのか? >>368
どうせいろいろ忖度あって当たらないだろうと思ったから応募しなかった MFゴーストって頭文字Dから21年後〜30年後だから拓海は40歳〜49歳だと思う。
文太は44歳だから65歳もしくは74歳だからまだ生きてそう。
しっかしいつまで予選チンタラやっとるんだ?
コイツの後まだドイツ人とかおるんだろ
マジでこのレースの決勝途中で打ち切りになるな
拓海を事故退場させるという糞設定を作ったばっかりに
カナタなどという全く魅力のないキャラを使わざるをえなくなった
才能枯渇した上に自分で自分の首を絞めているシゲノが哀れ
>>411
いやいや>>393みたいな擁護が気持ち悪いとしか書いてないし作者にどうあってほしいとか知らんわw >>421
スピンオフで老人ホームに入所してる文太が車椅子で施設内の廊下で他の入所者とバトルする
「車椅子(しゃいす)D」とかやれば面白そうだよね。 >>423
車椅子も電動の時代だよね。塾長は手動で拘りそうだ。 文太「なっなんだあっ 塾長の正体はロボットだったのかあっ」
>>426
あえて電動機をキャンセルのが東堂塾の掟 20xx年 日本は国民の97% が65歳という超ウルトラスーパーエクセレントハイパー高齢化社会を迎えていた。
各都市の主要な建造物は老人福祉施設であり、その規模も大量の老人を受け入れる為施設は要塞のように巨大でいりくんでいた。 この物語は車椅子で施設最速を目指した老人達の物語である。
車椅子Dも高齢化社会を商売にしようとした涼介が絡んでるんだろ?
運転能力を喪失したと見られた文太を高橋涼介が再生医療か何かで蘇らせてカナタを破るのか。胸熱な展開だな
介護士「藤原さん!!車椅子で暴走するのやめてぐださいっていつもいってるじゃないですか!」
ターボってホントにそんな出力上がるの?だったら何で全部の車に付けないの?
>>441
現代のターボはもしかしたらいくつか改善されてるかもしれないという前提だけど
・コストがかかる
・重量増
・フィーリングが悪くなる(細かいアクセルの調整がしずらい)
デメリットはこんなところかな >>442
イニDでどっかんターボとか言ってたのはそういうことか >>441
タイヤにいろいろ縛りがあるMFGじゃ、パワーがあるからって有利とは限らんけどね。 MFGのタイヤ規制ってむしろ過剰な軽量化を抑制するためのものという印象だけど
用語擁護がしょーこーしょーこーの音程で脳内再生されたわ!
今のターボは低速からのスーパーチャージャーっぽい特性
軽自動車や小排気量の税制に合ったメーカーの抵抗
しかし、排熱によるゴム、樹脂部品への熱ダメージ考えると良くなったとはいえ耐久性、寿命はターボ無しより落ちてしまう
>>443
それはおもに恭子のFDや渉のエンジン換装前のレビンみたいなシングルタービンの話だね。
啓介のFDならツインターボだからどっかんとは来ない。まぁそれも昔の話で今はシングルでも結構滑らかに回るらしいが。
>>447も言ってるが熱ダメージだね。特に電装品に悪いらしくバッテリーの寿命がNAと大分違う。遮熱板でバッテリー保護してる車種もあるらしい。
後は燃費の悪さ。246の大宮はなんでも車いいから車ほしいけど「ガス食いのターボは経済的にキツい 」という理由でノンターボのロドスタを選んだって作中にも書かれている。 日本車は相変わらず軽自動車以外ターボ装着車が少ない傾向
ヨーロッパはダウンサイジングターボとやらで小中排気量車+ターボが増えてる
NAよりターボのほうが燃費と走行性能の両立が出来るという考え方のようだ
向こうの金持ちは大排気量NAに乗るからターボは必要ないらしい
もちろん例外もあるが
ターボがレスポンス悪いという考え方はすでに時代遅れ
スロットルが電子制御化されている現代ではターボかNAかの話よりも
まずコンピューターのセッティングが全て
全てがマイルド化されてしまっている現代の市販車で
チューンドNAのキャブ車のようなレスポンスはとても望めない
デメリットなんだろうけど一回超どっかんターボの車運転してみたいわ
なんか面白そう
そこで京一のミスファイアリングシステムですよ
パンパン!
最近知って驚いたのがR35にマニュアルがないことかな?
おっさんになった俺は本当に時代に追い付けなくなったよ
>>454
超今更だね
AT限定でも乗れるアルトRSが廃盤になって
MTのみのアルトワークスが生き残るあたりまだまだ需要はあるみたいだね >>453
みんな知ってる事だとは思うが何でしげのはエボのターボラグ解消システムを「ミスファイアリングシステム」にしたのかねぇ…
結構騙された奴多いよなw >>456
ランエボは3以降、標準でミスファイアリング(アンチラグ)システムを搭載できる仕様になっていたからだよ
WRCなどでは後付のアンチラグは禁止だったので、市販車にも装備しておく必要性があった
ただし市販車のままではアンチラグは動作しない。あれこれ改造が必要だった
アンチラグが動作する車に触媒なんて付けるわけがないし、本気でアンチラグを有効にしようとすると意外と敷居は高いよ
ただパンパン鳴らすだけだったらそうでもないれけど
でも現代ではアンチラグ使わなくてもツインスクロールタービンとかで十分なレスポンスが得られる
もはや趣味の領域のシステムだよ、アンチラグは >>441
世界にはエンジン作れる国はたくさんある。
だけど、タービン作って制御できる重工業は限られている。
世の中のエンジンメーカーわかるだけ書き出してその後に
タービンメーカー書き出してごらん。 >>457
俺が言いたかったのはそう言うことじゃない…
ミスファイアリングシステムというはスバルが使ってるターボラグ解消システムの名称だってこと。 これを楽しんでいる人がいたら教えてほしいんだけど
この漫画のどこをどう楽しんでいるんだ?
みんな毎回ちゃんと読んでるのか?
これまでもクソだけどもしかしたら面白くなるかもしれないという希望的観測が100%
こういう漫画はどう終わるのかなってことだけが興味になる
前作は予想を遥かに超えたけど
カナタTUEEEEEを生暖かい目で見守り、
Dキャラのオッサンぶりに哀愁を感じて
面白がってる。
>>461
あー・・・そういうことか。すまんかった
でも三菱だからってPCCSと言わなくても良いと思うよ
別にスバル車だけがミスファイアリングという名前を使っているわけではないし
チューニングカーの業界ではゼロヨンのスタート用で広く普及したので
アンチラグという言い方よりもミスファイアリングという言い方が一般的だしね ABSで知名度上がったけどホンダは当初ALBとか呼んでたね
横滑り防止装置や自動ブレーキ制御は各社マチマチだっけか
>>465
その前のやつも明らかに打ち切りっぽい終わり方だったな イニDも最後はエンジンイカれてバックでゴールだもんな。
しげの漫画で綺麗に終わったのはデビュー作のバリ伝だけかもしれない。
>>470
最終回は確かつるんで走ってた奴が事故ってバイク燃やすんだよね >>471
そのシーンは全体の1/3ってとこだ。
最終回はGP500のチャンピオンになっておしまい。 鈴鹿サーキットのゴールの向こうに海が見えるんだろ。
人生のトンネル抜けたらスカイブルーどっぴーかん将
見えたのはレース終わったらあいと行く約束した海だろ
あい
はな
れん
まゆ
なつきは三文字で気にくわなかったから途中退場?
>>473
ラスボスのラルフはマザコンだっけ?
イニDのラスボスはシスコンだっけ?
んでミハエルもシスコンだっけ? 凄いよね
走って惚れ惚れしながら一週終わり
ストーリーとか一切なく一月過ぎてくんだから
>>476
モナコ…って、あれは市街地を期間中だけか。
F1しかやってないし それまでの絵と違って目の中に光を入れるのにホワイトで真横に線入れてるのな。なんかキモいわ。
>>476
オーストラリアのフィリップアイランド
が海に近いかな? >>483
モナコいいね、日本でもお台場とか大阪万博跡地でやってくれるといいなぁ
>>485
ぐぐったら海のすぐそばだった、モトGPが開催されるんだね 「おまえってゆうやつわぁ」
還暦過ぎのジジイが相変わらずキモい仮名遣いだな
こいつは馬鹿丸出しの仮名遣いを若いと思ってるんだろうな
みっともないと思わないのかね
車じゃなくてもいいんだよな
とにかく若者を描くなよと思うわ
描けないしセンスも無いんだから
しかし主人公の名前がなぁ…
なんだよカタナって日本刀?バイク?
よくここまでつまんねー話にできるなと
逆に感心するレベル
親父と娘の会話なんて小学生レベル
クルマの性能の違いくらいわかんだろ
ぢゃ とか ゆって とかマジでやめてほしい
不快感しかないわ
>>490
タカナだろ。漬け物にすると美味いじゃねえか。 >>492
脳味噌空っぽJKを愛人にしたい老年漫画家の
欲望が溢れてんだろうね・・・・ えっ続編あったのと思いながら
wikipediaで設定だけ見てるとデフレ近未来SFっぽいけど
なんか…クロスボーンガンダムダストみたいな…
というかやっぱりオウム真理教ネームはないだろ…
キャラクター名をぼんやり眺めていてもあれ? と思って引いたし
富士山噴火とかもハルマゲドン思想の変形版みたいな奴の発露なの? とか
まあどうせ金出さないで遠巻きに眺めるくらいだからいいけどさ
こんだけオウム関連の名前あると流石に引くわな
石井や坂本菊地は良くある名前としても
同じレッドサンズに上祐と松本は同居させねぇわ 不謹慎すぎる
387 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 37f2-ehiW)[sage] 投稿日:2019/03/04(月) 20:38:26.02 ID:pCIulGMg0
松本 拓海のメカニック担当
上祐 涼介のいうことに驚く担当
石井 パープルシャドウのモブ一歩手前、アニメで判明
坂本 埼玉のカプチーノ乗り
菊地 スマイリー
村井 確認できず
人の住めないゴーストタウンの店の前に何故かいるトラック
まーたドリフトは速いんだい!ってやり始めたな
ダメだこいつ
設計事務所の話で
CADソフト相手にドラフターで最速目指す話とかどうだろう (白目
(白目 ってコマの外に小さく汚い字で突っ込みを書くしげのと似た寒いものを感じる
すまん、しばらく読んでないのでどうなってるのかわからないんだけど、
上祐ってのはどういうシチュエーションで出てきたの?
カナタが参戦する時にフミヒロがMFGの幹部って紹介されてそこで上祐って名字も出てた
初お披露目なんじゃないかな
パンチラエースがあんな打ち切りだったから編集も強くしげのに言えないんじゃねェか?
たしかにDの時はふみひろとしか呼ばれてなかった気がする
>>504
レッドサンズの高橋がメジャー過ぎて逆に気付かなかったww
同じチームに上祐と松本と高橋がいたのかww
イニDの時は上祐の名字出すの編集が止めてたんだろうなヤバ過ぎて 絶対に偶然じゃないよね。
しげのはオウム信者だったのか?
MFGのMは松本のMか
もしくはオウムAUMのMかな?
もしシゲノが信者なら
頭文字Dは、
・まずタイトルが「頭文字A」や「頭文字S」になってるはず(麻原や尊師の頭文字)
・藤原豆腐店ではなく藤原サティアンになり、山の上の別のサティアンまでサ○ンや部位Xガスを配達する話になる。当然ドリンクホルダーには薬品いりの紙コップ
仲村トオルと鷲尾いさ子夫妻の長女
アンパンマン…
>>513の画像を取り込んで絵にしてもしげのの気持ち悪い絵みたいにはならないと思うけどな
それにしても本当にゴミそのものだな
86の周り真っ白で空を飛んでるのかと思った
ひどいセンスだ また日本の食文化スゴい!外国人が日本に来たらいっぺんで日本が好きになる!とかやってるのな
堅そうな乳揺れよりもハンチョウやアルキメデスみたいにネコだしといたほうが好感度あがるのに
しげの「なるほど 猫が邪魔してミハエルが負けることにするか」
ダッシュボードに鍋貼り付けて「うし、今日のサイズはこんなもんか…」
イニシャルDであったなあ
小動物が横切ってかったってやつ
別に無理やり勝たせなくても相手はプロなんだから負けたっていいじゃないって思った
ふりがなまでもが「いっておく」ぢゃなくて「ゆっておく」なのは勘弁してくれ
本当に気持ち悪いおやぢだな
ぷるんぢゃねーよ
この糞老害が!
このペースだと1レース1年か
1シーズン回すのに10年くらい行くな
打ち切られ無ければ
くだらん工作だねwしげの作品なんてあさ過ぎて足元にも及ばん
>>529
次週、ロシア人金髪ドライバーのヴァジュラヤーナ・サリンが登場! >>537
脂たっぷりだからクドイの苦手な人は吐き出すかも。 上九一色村って平成の大合併でなくなったんじゃなかったっけ
本屋で「大阪MADファミリー」って漫画表紙買いしちゃった。
大阪環状族が衰退してからの漫画
>>542
近未来の話だしタイムマシンで合併前に飛んでレースするんじゃね トレノのドリフト摩擦熱と雷パワーが相乗効果を生んで過去にタイムスリップできます
拓海は怪我で引退した設定だけど、こんな教え子に神業実演できるなら
引退する必要なかったんでは
事故のショックでトラウマができて全力で攻められないとか、説明はなんとでもつけられそうだけどな
ララバイのキング編読んだ時に同じこと思った。
まあ短時間なら実力出せるけど長時間だと傷が痛んで持たないとかって設定なんだろうな
WRCってコドライバー頼りに1日100キロ前後を全開走行だからな
それを3日間とか大怪我した人間には無理だろ
拓海がプロ復帰する展開を希望してるけど40以上過ぎた年齢でさすがに無理だろうな
拓海に子供が居ないとどうして思った?
過去作の主人公サイドが敵役になって登場!
白黒BRZと黒黄のツギハギFDが満を持して参戦!
するまで打ち切りが無ければの話だ
>>563
俺の予想では年内にカナタの回想から拓海WRC編が始まると思う。 てかほんとになんで数年後とかにしなかったんだろう
拓海のWRCに、啓介や真子に小柏や渉とレースには事欠かないし、年齢的に独身から家庭を持って車とのつきあい方が変わっていくキャラとか描けたりいくらでもネタはつきないのに
>>565
それ全部さ、しげのに描く技量も知識もやる気も何も無いよw >>565
それだとイニD2になってカナタなんて完全に空気になるぞ
舞台を数十年後にしたのもトドメ刺すように主人公を再起不能にしたのも
旧キャラを活躍させたくなかったんだろう 読者が欲するほど作家は創作意欲が湧かなくなる事があるね
で別ジャンルに挑んでみたものの読者の支持得られず玉砕
しげの先生のことだから、巨摩や将がこの先出てきても驚かないわ。
トンネル抜けたらスカイブルーの続きが読みたい
巻末に書き下ろしでも続きを画くとあったのにそれから20年以上経った
あれ以上続き描きようがないだろ
田舎モンからかって遊んでただけだわ
お前と本当に付き合うわけねーじゃん
東京帰るわ
こんな終わり方だぜ?
>>569
いやだからむしろ拓海が主人公でイニD2でいいじゃんて話よ >>565
しげの本人のやる気が枯渇してるというのなら
利根川や班長みたいに別の人に描かせてもよさそうだけどね ガルパン以降『戦車でD』でググっても元祖が出てこなくなった
しげのがオウムシンパだってはっきりわかっちゃったし
今更仕切り直してもな
講談社にうじゃうじゃいる韓国籍の反日編集者に言われてやっただけなんです!
って言い張って逃げてみる?
萩原先生に頼んで中里がGTRで地方のB級グルメ行脚する原作を書いてもらおう
レースの勝敗よりも違法行為で捕まって転落していくのを描いたほうが
おもしろいだろうな
>>585
FLAT OUT (赤松の所で無料で読める
NAVI >>586/587
調べてみるわ どうもありがとう オーバーレブの続編、クロスオーバーレブも始まったか…
(´;ω;`)
このマンガの主人公、ユニットバスの排水口の毛髪トラップにも、日本スゴイデス…、とか
安い感動しそう
>>558.
しげののことだから
カナタに見せていたのは、まだ子供のお遊びレベルって設定にしそう >>562
休日ごとにカナタとキャッキャうふふしてたら
家族が怒るだろうけど
子供が巣立った後なら問題ないわな
逆刃・・・ドリフトを、カナタに継承させたのが気に入らない実子が
カナタに襲い掛かってくる嫉妬劇があるよ >>569
これだけ旧キャラにおんぶにだっこの作品にしておいて
それはないだろう・・・ 今の予選が始まってから
・最後の方のページで誰か走り始める
・次の週で半分くらい使って走り終わる
・最後の方でまた誰か走り始める
のパターンで全く盛り上がらない
このつまらない予選いつまでやる気だよ
最初のヒゲゾノが走ったのいつだったか思い出せないぞ
ベストキットシステムで
ブンタサーン
タバコスウハク
作者は仁D続編の看板とイケメンと際どい格好の可愛いヒロインと日本ageで読者の心を掴んでるつもりなんだろうなあ
裸の王様哀れ杉
しかもそのかわいいヒロインとやらが頭でっかちで全然かわいくないから大問題
ヒロインは顔より中身というがやはりイケメンに弱かった
>>582
Dでカタギリ名乗ってるチームあったじゃろ >>612
人名サイトで調べたら
1位 山形県
2位 新潟県
3位 長野県
神奈川は結構したの方だね。 また「誰にもゆづれない」とかおかしな仮名遣いしてるな
可愛いとか思ってるのか?
仮名遣いは、作者がおかしいのか写植してる編集がおかしいのかどっちだ
デビュー時から変わらぬ作者のセンスだろw
(6▽6)<ぶぁいく
場所探しの写真ってネットで公開したらすぐ特定されそう。
つーかいつまで予選やってんの?
沢渡って条例違反でお縄やろ
30秒くらいかけてページめくって終了なんだけど、みんなちゃんと読んでるのか?
読んでる
おまいみたいなやつは読まなきゃいいのに
何で立ち読みしてまで読んでるの?乞食?
読み方で立ち読み乞食と決め付けているあたり、作者がおかしい漫画は信者もおかしい
話の流れにも絵にもどこにもスピード感が感じられない
この予選の描き方はただの引き伸ばし漫画だよ
全て写真加工のデジタル背景
車もトレースでデジタルで角度いじり
線だけそれっぽく効果入れる
まともに描いてるのなんて人の顔くらいだろ
まともに描いてフグみたいな丸顔+エイリアン後頭部ですからね
橘は特別のEGOISTを面白く完結させたら、走り屋漫画だけじゃないと認めるんだけどなぁ
>>636
おまえは普段「楠」をどう読んでいるんだ? >>627
ありゃ、うろ覚えだったわ。楠さんごめんなさい 次のレースでは、86からスープラに乗り換えかな?
未来設定だから、実際に新車がでたら、どんどん登場させれて都合が良いよな。
見開きで電車をドーンと見せて、読者が喜ぶとでも思っているのだろうか?
ま、単なるページ稼ぎか。
そういえば昔、リングにかけろで、12ページしか無かったのに、カット数がそれ以外だった週があったと記憶しているw
見開きが全部写真ってすげーよな
これホントに漫画?
哭きの竜は背景実写でも内容に緊張感あったし画力もあったけど、MFGは………
レースと関係無い話を入れるのは構わないけど
とにかくつまんないよね
キモいし
親父の件の話とかどうするのこれ
イニD時代ですらレースに関係ないけど面白い話ってあったっけ…?
>>650
恋愛面は全て台無しレベル
樹もぽっと出のサラリーマンにすでに寝取られてましたエンド >>650
ナツキがパイセンのセリカからドア開けっ放しで逃げた時に、「雪が入るからドア閉めろ!」ってパイセンが怒る話。 イニDでおもろかったのはあれだな。2台で悪魔のGTRを止めた話。あれはドラマになってたと思う。
変わった感覚してるんだな
あれほどしらける話ないだろ
>>651
寝取られるもなにもそもそも五木のモノじゃなかっただろw イツキのノーマルハチゴーでナイトキッズの下っ端連中チギる話は好き
池谷S13や塚本RS13に乗った拓海がドリフト披露する話も好き
仁DもMFGも嫌いじゃないけど
ぢ とか づ とか普通使わないところで使ってるのがすげーキモい
ぢとかづが若者言葉(を表現する活字)だったのって80年代だよね。
有間しのぶ先生の本場ぢょしこうマニュアルとかそのあたりの
その後の有間先生は言語感覚を鍛えて、俳句マンガの原作をやるようになったが
古くさい感覚をいつまでも引きずっているしげの先生
作中の特定の女性キャラのみが使うならああ、こいつはそういうバカギャル設定なんやなって思うだけだけど
しげのはムサいおっさんキャラまでおまえとゆーやつわあとか言っちゃうからキモいんだよな
しらす丼食ってる店って、とびっちょだろこれ
しげの甘いわw
>>665
プロD以降の話では俺も何故かあの話好きだ 主人公達以外のバトルをもっと見たかった
京一対カイとか
プロDに負けた後、腹いせに愚連隊呼んでボコろうとした話が面白かった。
啓介が、オレはこういうの慣れてるから…と言ってひとりで愚連隊の所に行ったら、そこの頭が啓介の元子分だった話。
>>669
面白かったけどその辺りからやたら汚い描線が増えてきた印象がある シラスの説明おぢさん、てっきり武内かと思ったら
ただのモブだった。
>>661
たぶん魚華 2号店 だお(*^-^*)
お皿に特徴があるお
床の板張りは似てるね シラス丼なんてたいしてうまくないけどなぁ
日本人でも好き嫌いがけっこう分かれる味
>>675
全く分かれないだろw
わざわざ嫌う味ではない
鎌倉あたりには観光地として人が集まることにかまけて
クソ不味いシラス丼を出す店がたまにあるが、それだけを食ったことがあるとかならともかく カツ丼なんて駅の立ち食い蕎麦屋で500円も出せば食えるだろ
ほら、糞浅いグルメ要素をつまんない漫画の一つの売りにしてるつもりなんだから文句言わないの(笑)
知り合いの家に行って昼にカツ丼ごちそうしてもらった嬉しさを数値化して100とすると
シラス丼は65くらい
意味わからんw
逆に、
その知り合いの家に行って昼に生しらす丼をごちそうしてもらった嬉しさと、
駅中の立ち食いカツ丼を自腹で食うことを比べない時点でねえw
>>684
その比較でもカツ丼の方が嬉しいわ
しらす丼のうまさなんてその程度 わざわざカツ丼に有利なシチュだけ抜き出しながら、
それを指摘されてようやく後出しw
それを言うならカツ丼に必死な自分をまず反省しような
反省できないなら人にも言わないことw
まあ反省できないのは悪いことじゃないよ
>>688のように書かなきゃいいだけのことだ 親父がシラス丼屋経営してたけど近所にできたカツ丼屋に客とられて潰れてカツ丼に怨みがあるんだろうな
一般論を語ってるだけでカツ丼に必死になんてなってないぞ
頭の悪いやつだなこいつ
>>690
妄想に頼らなきゃ自我が維持できないほど苦しいのは理解した 必死になってるわけでなくただ漫画のネタになるような一般論を言ってるだけなのに、
こいつ頭悪過ぎの必死過ぎだろ・・・
(頭悪い奴のために言っておくが、「漫画のネタになることは全て一般論」と言ってるわけではないの念のため)
静岡行った時に食ったけど
生しらすとか苦くて生臭くて美味くなかったわ
>>696
苦いのは古いナマシラスだね
新鮮なのは苦くない
でも大して美味くもない印象 ニュルブルクリンクのクラッシュ映像でポルシェやBMWが滑る滑る。
で、グルメ漫画に移行しつつあるから、わさび丼も出てきそうだ。わぁ〜お。
そしてレースシーンでは常にドーン!
なんかのびてるなと思ったらしらす丼の話かよ
レース中全く盛り上がらないのに
ツゲノ先生はMFGをグルメ漫画にした方がいいな!
しげのセンセの仕掛けた罠にまんまとハマったぜ
クソ面白くもない日常パートなのにスレが賑わってる
沢渡が主人公でよかったんじゃね?
作者の欲望を忠実に反映してんじゃんw
今後、何丼が来るか
ダブルクラッシュと行こうぜドーン!
わざわざ、天丼やしらす丼のお店まで行って食べて
漫画にしてるので、けっこうしげのっち グルメなのでは?
いやまて 孤独のグルメみたく 聖地巡礼させようとしてるのか?
次の漫画は、セーラーグルメで決まりましたね。
パンツとグルメの融合だ!
よくわからんがしげの家にシラス入りファンレターを送ってあげると喜ばれるんか?
>>699
新鮮ならどうこうって言われる食材のほとんどは、言ってるやつの好みの味だからだよ
好きだからマイナスポイントに甘い点がつくわけ
好みに合わないもんは合わんし、不味いものは不味い 釜揚げしらす丼なら食べたことがあるが
何かもう一味欲しい気がして物足りなさは感じたな
結局、一般的には 好みの分かれる味 な訳だが
なんか必死になって擁護するアホが一人おる
しらす業者の回し者かなんかか
カツ丼だって卵のヤツとソースカツ丼派に分かれると思うんだが
内心バカにしてたソースカツ丼が意外に美味かった
>>715
名古屋の味噌カツ丼も美味しかった。
名古屋の人、馬鹿にしてごめんなさい。 名古屋の味噌や関西の醤油は普通に食えたが
九州沖縄の醤油は口に合わなかった思い出
刺身食うのにどうしても受け付けなかった
もしも、頭文字Dがドイツやアメリカが舞台だったなら…。
オクトーバフェストでボヨ〜んボヨ〜ん。
安易な日本ヨイショが多すぎ
何年もいるうちにだんだん良さが分かってくるとかならいいけど、
何食っても最初の一口でおいしいです!ってなるかよアホくさ
>>718
お醤油が甘いんでしたっけ?
自分もあれは無理でした。 ドイツだったら
BMW1シリーズで豆腐配達
シビックの代わりにゴルフだったり。
アウディのチームエンペラー
昔はランエボとかインプみたいなWRC幻想もあったけど今のWRCはヤリスだから説得力ないな
うまいうまいうまいうまいうまいどんぶり!
>>730
外国人ドライバーで納豆丼にハマる奴が出てきそう。 納豆丼で粘りの納豆走法を会得してリベンジするんだな?
しげの先生、北海道に取材に来てくだされ。
特上の海鮮丼を驕ります。生シラス丼なんか、画く気が失せるから
老齢の先生はアッサリしたものが好みなのかもしんない
キャラクターは若いけどさ
久しぶりに来てみたら、丼ぶりのはなし盛り上がってきましたねー、最高潮!!
>>736
スーパーで刺身用のがサクで売ってるからスライスして盛り付けてわさび醤油かければ出来上がり >>736
刺身を3分めんつゆに漬け、ご飯に乗せてみろ。
漬けマグロ丼の完成。これはサーモンやクルマエビでも有効なワザ おっさんがみんな同じ顔だから
誰が喋ってんのか全くわからんのだが・・
ならエースでええやん
なんでやめた…
JK版バリ伝でミニスカ膝擦りとかできたやん
5巻は特装版しか通販サイトじゃ予約受付してないなぁ。
キメポーズがこけしってw
あんな棒立ちのモデルがいるか
市会議員っていうのは
スパイラルゼロが地元の自警団的存在だったというところから来てるんだろうけど
道交法違反してる連中が自警団名乗るっていうのがアレだと思ったが
イケメンがシラス丼食うっていうギャップがいいんだろ
お前らみたいな不細工が特上海鮮丼食っても盛り上がらないけどな
市会議員レベルなら昔はヤンチャしてたってのが結構いるというかそっちのほうが多いんじゃねーか
市会議員レベルだと、建設会社社長とかコンクリ屋で選挙落ちても安心な人たち
世界で大人気のモタスポの前座が、ヤクザがシノギでやってる地下アイドルより
しょぼそうなメンツのミニライブかよ
アルバイトの女子高生や若作りのおばさんがメンバーでマクドナルドのカウンターかよ
>>749
一応、通常版も同日発売らしいが
通常版¥630に対して
限定版¥1860・・
カナタ仕様とはいえ、プレミアムでもない普通のトミカに
¥1230とは、これ如何に・・ >>760
付属するのはドリームトミカだから
高いんだと思う。
ラインナップに拓海の86と涼介のFC
があるけど、両方とも税抜700円。 >>762
なるほどです。それにしても高い・・
税込みだと¥2000超えるね
>>763
プラキッズでも違和感ないかも 靴底の水分拭けって、イニD読んだやつならオッ!って思うのを期待してんだろうけど
MFがゴミすぎて白けるっつうか
イニDに寄せれば寄せるほどしげののやる気の無さにガッカリするわな
そら本当に描きたいのはセーラーエースなのに
編集の圧力で泣く泣く打ち切られたあげく無理やりイニDワールド描かされてんだから
やる気も出ない罠
きっとセーラーエースが、偽のカナタにナンパされて苦情してくるんですよ。
>>766
いや、既に作中で二度目だからイチイチ無駄な描写するなとしか思わない しかしイニDのキャラを出すもレッドサンズは置いておいて、シゲノは神奈川にしか思い入れがないのかね。
神奈川になってから超絶やる気無くしてたよなあ。
還暦のしげの先生に写真をクリスタで加工して漫画の背景にする技術あるわけないから全部アシスタントがやってるんだろうな
名前忘れてもうたけど群馬のグラビアアイドルえがったのう…
しげのスターシステムすれば良いんだよ。
女子高生レーサー
じゃあ彼方のライバル役はヒデヨシな
後に意気投合するも事故って毒ガスで死ぬ役
目は四角い上に横に何か変な白い横線入れてるのが気持ち悪い
ドリキャンってweb漫画の舞台が群馬
画力はまだまだだけど、しげのよりは上手いし面白い
>>772
神奈川が舞台だからしゃーない。
そのうちガソスタで財を築いたイツキが出てくるから待っとけよw カツ丼美味い店なんて神奈川にいくらでもあろうに、
まあ描いてくれないわな
しらす丼は何故描く価値があるのか
年寄りだからカツ丼とか食わないんだよ
そのうち和菓子とか蕎麦も出てくるんじゃないか?
子供ほど美味く、年が上になるほど美味くないものってことか
よく考えたらカナタはイギリス出身だから、日本人が普通に思うようなものでもいちいち美味そうに食うのはまあ辻褄は合ってるんだな
ブルボンのホワイトロリータ
きのこの山
しるこサンド
おにぎりせんべい
やっぱりブルボン最高だな。ルーベラルマンド
ブルボンおいしいです!
エゲレスにはこういうお菓子はないです…
Snickersは世界中どこでも売ってるんだっけか
虫歯治療した詰物が持ってかれるので長い事食ってねぇ
夏場に食うスニッカーズは最悪なんだよなぁ
ニチャァ
エンジェル達の顔の描き方がどうとかいう輩いるけど、リアルの人たちもあんな感じだからセーフ。
武器を持った奴が相手なら、溝落としをを使わざるを得ない
武器を持った奴が相手なら、踵落としを使わざるを得ない
Mr.TAKUMI「藤原ゾーンを会得せん限り
お前がわしを倒す事など出来ぬわ!」
藤原ゾーンってなんだよ・・・って初めて見たとき思ったな
オーラがどうこう言い始めたのも同じくらいの時期か
走り屋にはオーラが見えるとか言い出した中里って何者や?
しかも羽が見えるシンジとこの二人は一体…?
中里に良き師がいたらオーラはゴムとガム両方の性質を持っていた
中里は悲惨なヤツだったよなぁ
大物ぶって現れたわりに作中で白星ゼロだっけ
MFGで中里は板金ショップの社長さんでそこそこ儲けてる。
>>807
あんたは無理して事故起こさんようにしなさい SS ラルス
S ミハイル 拓海MFG 啓介MFG 文太
A 館 城島 拓海 啓介 涼介 石神
カナタ 小柏MFG 皆川 大宮 沢渡
B 星野 坂本雄大 相葉 大谷
秋山渉 小柏 須藤 大石 赤羽
テイラー 北条豪 北条凛
C 真子 二宮 酒井 坂本
信司 池田 前園
D 小早川 清次 奥山 トオル 中里 恭子
E 慎吾 健太 川井 エボ6
F 秋山延彦 エボ5 池谷 いつき 健二
G 御木先輩 ニセ拓海 ニセ啓介 和美
星野好造、東京から来た2人、白鳥(ベンツの彼氏)は?
東京から来た二人は車の性能がよいのとドラテクは池谷と良い勝負なのでF
ベンツは描写ないからなんとも
一般人だろうからGかな
どうせならグン出せばいいのに
たしか四輪乗ってたよな
天才キャラだからロッシ並みにはやれるんじゃね?
時代的には1989あたりで20歳くらいか?
そうすると、ちょうど還暦くらいかな
>>825
今やってるマンガは今から10年後くらいだろ? >>826
むしろ昭和が舞台と言われても全く違和感ねー
ドローンくらいか? 9割アシがデジタルで作成した絵で
しげのが描いてるのほぼパンツ女だけという
813の一覧を見るとSとAの間とCとDの間で
それぞれ名選手として語り継がれるかどうかと
プロとしてやっていけるかどうかの大きな壁がある感じがするな
直前レスじゃないんだからアンカーくらいつけろよオッサン
史浩って速いんか?うんちくばっか垂れてるけど走ってるの見た事ない
やっと決勝スタートしたら次週は休載か
久々に喧嘩稼業が載ってたがペース落ちる一方だな
仁から復帰したものの短中期連載ばっかだし例に漏れずこれもそのうち終わるでしょうよ
そことなくイニDキャラの名前出して姑息なアピールしてるとこがまたむかつく
セーラーエースにも藤原文太とか出せよおう
池田って坊主になったんじゃないのか?
理論派だから解説向きだけど人選が変だよな
坊さんは大体、政治したり、園長先生したり。
編集だけが人気だと言ってるだけで、実際の掲載順序も後ろに下がって。
過去キャラクターそれも落ち目の頃の忘れがちキャラクター引っ張り出して。
レース結果の順位とかコレからの展開って
昔のバリバリ伝説第3部っぽく行きそう。
正直言ってカナタにはキャラとして魅力がない。若いもんには負けねーぜと啓介が次世代をばっさりとぶっちぎっていて、ヤジキタあたりがムキになって攻略するとかのほうがまだ面白いんじゃないか
いっそのことこいつはうめえシラス味だで打ち切りでよかったかもね
今日、グランツーリスモスポーツにAE86が追加されたんだけど、すぐに藤原とうふ店号が沢山アップロードされたw
それにくらべMFGは人気がないね
記号性がほとんどないからデカールを作る手間はが無いかわりに、いいねも少ない
AE85も追加して、どうぞ
俺この車めっちゃ好きになったよ
この産廃ゴミ漫画、いつの間にかまた25万部増えて125万部になってるな
息を吸うように嘘をつきやがって
中学生は騙せても大人は騙せないだろ
FMGあんまり好きじゃないけどイニD時代の面白かったときの記憶が残っててまた涼介や啓介が出てくるんじゃないかっていう期待があるからやめられない
そもそもその頭文字が面白くもなんともない
痛さ加減も今と一緒
ゴァアアとかギャギャとか音ならして線ばっか多くて
人の顔がどれも不気味なこけしのような漫画
今のがしげの本来の絵柄なんだから仕方ない
腕が異様に太くて体のバランスおかしかったバリ伝初期からは大分成長した方だろう
バリ伝後半からイニDが始まるまでの絵柄がまともだった頃
内縁の妻でたぶん作画フォローしていた故速水翼とアシスタントに入ってた森川ジョージの功績は大きい とうふ店が軌道に乗り上げて精肉まで手を出した文太の商才パワー
イツキも移動販売員として藤原精肉店に入社しました。
>>862
すげえ建物の内部まで精密に作られてるんだな
実写かと思った >>863
これはフォトモードで、車以外は本物の画像みたいだよ。 秋名スピードスターズのステッカー貼ったのイツキの仕業だろ!
地味にわろた
頭文字Dならいまだにこれだけ盛り上がれるのに
MFGと来たら、もはや話題にさえ欠く始末
老害まっしぐらにもホドがあるだろ
何が面白いのかよくわからないしな
高橋兄弟や中里といったライバルやイツキや池谷先輩のような味のある脇役も出てこないし
これまでのことを考えると出さないほうが正解に思えるから困る
作者自ら前作レイプするくらいなら出ないほうがマシ
樹と池谷のバトルみたかったな
樹が勝って池谷が引退したりもっとモブ同士のやり取りがみたかった
僕はイニDのキャラはたくさん出てほしいな
奥山や健太が出るくらいだし池谷、一樹、中里あたりはほぼ出演確定じゃない?
ありそうな展開としては
何番目かのコース名が○○ゴーストだから何か起こりそうなのと、拓海が日本に戻ったり、涼介のいうMFGの本当の意味を理解できそうなカナタとミハイルに感化されて啓介涼介あたりがでてきたりかな
>>869
俺もいまだに何の話なのかよく分からない
新しいのか古いのかよく分からない車がよく分からない目的で
公道を走ってるんだなーぐらいしか分からない
なんでカナタがわざわざ日本に来たのかも分からない なんとなく伝わってくるのは女のケツを描きたかったってとこかな
セーラーエースが打ち切られて悔しかったんだろう
>>875
俺も記憶が怪しいけどカナタは親父探しで日本に来てたような気がする
ちなみにこれはちょっと未来の話で箱根は毒ガスが充満してて人間が住めないから
交通規制なしでいくらでも走り放題 >>874
それが癖になってるのね…悲しいサガよな 父親いなくて英国のレーシングスクール入れるってかなりの金持ち貴族だったのかお母さん。
文太が最後にしてやれる伏線はラリー時代に世話になった奴のコネを使って拓海をイギリスに行かせたのかな?
続編とか言いながら一部設定が違うのは珍しくない
イニDより後の並行世界とでも呼ぶべきか
>>880
元々プロから誘いがきてたんだし仮にコネがあったとしても親父のコネよりよっぽど確実だろう 見開きのシーンでサーキットの狼を思い出してしまった
MFゴーストとかどうでもいいからセーラーエース再開しろよ
カスミって女装した高橋啓介だろ?
あれで抜くのは相当難易度高そうだが
カツラ被ってる感じ
しかしなぜMFGは突然絵が劣化した?
今日はエンペラーから須藤京一さんです。
須藤さん、エンペラーって何ですか?
京一のビンタをまた拝みたい
清二は顔が腫れるまでビンタされろ
>>894
それはここのスレ住人の希望的観測だろ
おそらく意地でも(斜め下に)違う設定考えてくるハズ 4駆もね、オイルに乗ったら、意味もなし
こっちは四輪駆動だからな。せやかて工藤。
黒いシャツ着て頭にタオル巻いて腕組みしてそう
看板はらーめんまたはらぁめんと筆で書いてそうな嫌いなタイプの店
京一以前に日産と三菱をどう扱うかでしげのは困り切ってるんじゃないか
GTRもランエボもとても復活しそうに思えないし
ランエボがないならインプレッサに乗ればいいじゃない
インプレッサとWRXは別の車種になったんだっけか
WRCで活躍してたのも遠い記憶になってきたな
知り合いのカナダ黒人が仁D好きで影響されてインプレッサ買うのに金貯めてるつってた
豚骨でなければ外人にウケなし
麺は細麺、添え物はネギとこだわりチャーシュー
餃子は宇都宮
長浜26ラーメンだと細過ぎてそうめん喰ってるみたいだし燕三条背油ラーメンだと太過ぎてうどん喰ってるみたいだし
食べ慣れてるインスタントラーメンみたいな中細麺がベストかなって
やはり燃費が気になるな
リッター8km以下だなんてキツい
アニマックスで頭文字D全話放送してる
けど、面白いのはサードステージまで?
エンペラー戦までかな、面白かったの
86ぶっ壊したところでラリーに行くべきだったよ
んでマクレーとチャンピオン争い
東堂塾は一番最後に登場してほしかった
序盤でプロに勝ったらその後はつまらないじゃん?
>>911
舘はイタチで負けたってダジャレのつもりだったのかな
でも道中のバトルや2人の心理描写は面白かった >>897
清二「油そばなんざアウトオブ眼中」
京一「とんこつ&バリカタ この条件にあらずんばラーメンにあらずだ」 >>910
お前に漫画書く才能がないことは分かった つーか、最後は拓海と啓介で決着つけるだろ、キャラに無理やり必要の無いみたいな台詞を喋らせてたけど
まあ、啓介の性格だと拓海の配達を待ち伏せて勝負を挑みそう、ラストのシーンにちらっとRX7を描いておけばよかったんだよ
勝敗までは描かなくていいけど
しっかり描かないならモヤモヤするし中途半端で打ち切りみたいになる
半分打ち切りみたいなもんだろ、あの決着は。
読者が望んでた、ゴール直後に張り込みしていた警官隊に逮捕されて、プロジェクトD関係者は全員丸坊主で解散式のシーンで終わるべきだったんだよ。
>>918
北条の方がそれっぽそう。香織の家と会社が全力で寄りかかってたんだろうし 上毛国民て書こうとしたらすでに上州国民て書かれてた
湾岸の方にも貼ったけど、やっぱり車で競争ならこっちにもね。
>>922
この頃の枝豆ってほぼヤクザだったらしいな
芸能界ってほんと恐ろしい所だよ 登りなら啓介が勝つし下りなら拓海勝つだろうな
平等に登りと下りの複合ステージでバトルさせたら啓介が勝つと思う
ただドラテク自体は拓海がやや上だと思ってる
拓海「インプなら楽勝すぎてやる意味ねっすわwww」
最後の最後に主人公に今までの内容全否定させて終わった漫画
隣の家のおっさんの親戚のガキがインプレッサに乗っていて騒音公害並みにうるさいから
インプレッサには悪いイメージしかない
何でスバルのマフラー変えた車はあんなにうるさいんだろう
Youtubeにはそんな爆音をいい音だとかこんなにいい音なら隣に住みたいとか頭イカレてるやつもいるんだよな
>>932
初代のGCインプの場合だと
エキマニを社外の等長管に変えてないとドロドロ音が強調されるだけだからね
非効率の象徴でもあるのでごく限られた腐れスバヲタだけが好む音 NSXに勝てるRX7と86じゃ下りでも啓介の勝ちでしょ、86じゃ親父のインプにも惨敗だったし
逆にプラティスクで下りでも啓介は速い、啓介とやるのが一番きついだろうと判断できる拓海がインプの圧勝というのならその通りなんだろうな
ぶっちゃけある程度の技術レベルになれば勝負は車の性能次第でしょ
ハチロクで無双するなんてそれこそ夢想でしかない
そう、だからMFGのレギュレーションがよくわからない
普通に考えれば86に勝ち目ないけど作者の考え方が普通じゃないから
MFGのレギュレーションって要するに馬力は関係なく、車両重量の重さでグリップの高いタイヤが履けるかどうかってことだよね
車の軽さのアドバンテージがダイヤによって消えるからとにかく馬力高い方が有利?
ドライバーの実力だけど
啓介の記録を抜いたミハイルは車の性能考えて同格くらいで、カナタは拓海には及ばないと発言してて、沢渡はカナタの凄さに気づけて、石神は光るものはないが3年連続王者でその他はそんなに差がないと思うから
ラルス>拓海>啓介=ミハイル>文太>館>城島>涼介=カナタ>沢渡=石神=皆川>星野>須藤>その他MFG=二宮>中里
という感じかな
連載がある週はグルメネタで盛り上がって全然車の話題がでないのに
休載だとなんで車ネタで話してるんだよw
謎の天才パワーでホレボレするよォー!で説明するだけの漫画を真面目に考察するだけ無意味
その通り。86をちょこちょこチューンしてカナタゾーン発動で終わり
最終決戦では86をV12で4WD化か
レースマシンが全て合体して怪獣と戦うMF合体ドリフトガーの二択を
読者アンケートで決定
どうせならロールスロイス製星形エンジンとか乗せようぜ
>>948
エンジェルのアタシが見てもホレボレするよォー! 最新5巻通常版は5/7発売らしいが、何故か特装版は5/2発売のネット記事を見て書店で買えたぜ。勿論トミカ目当てだから、5巻はメルカリで売るよ。
頭のネジがぶっ飛んで全部なくなって脳みそが流れてだいぶ減ったのがしげの
現役車でスポンサーの関係でエンジンブローだけはできないんだろうなぁ
メーカー替える乗り換え禁止とか設定してるのはその路線か?それともLFAか
頭文字Dで中古のAE86が売れてプレミア化したから
トヨタはしげの漫画に車の販促効果があると考えてるので主人公機はトヨタの現行車種にしてほしいだろうな
旧車か外車もしくNSXかGTRじゃないとロマンがないけどしげのはあーはいはいどーでもいいっすよって思ってそう
パワーは要らない!が主義のマンガ。このまま86でいかないとね。
スープラなんかにカナタを乗せたらとまっちらけ
86で優勝とか、奇跡過ぎてどっちらけ。
新型スープラ国内発売にあわせて、乗換。
そして初優勝。トヨタも喜ぶ。
前に動画でフェラーリのエンジン積んだ86みたけど
それくらいのチューンすればランボルギーニとかと渡り合えるのかね
だからスープラが良いんだよ。
86よりはまだ納得できるだろ?
こよマンガの良いとこは、未来という設定だから、
新車が出るたびにそれを登場させても辻褄があう。
近所に86専門店があるけど、前に5バルブの4AGに換装した86に300万の値札がついていたよ
>>968
5バルブなんて廃れた物に300万円とは… >>968
鉄グスを300万とかボロ儲けできてウハウハだな。
シゲノには足を向けて寝れないよな。 フルレストアすれば300でも不思議じゃないかも知れないけどポンコツなんだろうな
今更プレミアついてるAE86買う人ってパンダトレノで街乗りして注目されたいとかの目立ちたがり屋メンタルなんだろうな
どの86も新車価格以上、最低でも180万って感じかな
それでも売約済みが貼られて入れ替わっていくから好き物が多いんだろうw
まあ、専門店があるってことは金さえあれば修理やレストアが出来るから羨ましい
自分はホンダの旧車を乗ってるけど、部品探しに苦労しています
スープラに乗り換えは流れ的にないだろうな
86でこのまま少しずつチューニングしていって徐々に順位上げていく感じかな
基本的には周りよりパワーが少ないハンデを背負わせつつドラテクでカバーするんでしょうね
しかし今シーズンは1位ミハイル、2位石神は変わらないだろうけど
緒方「あったよ!車庫の奥にスープラが!」
カナタ「でかした!」
旧車は乗っていた。それほどメジャーではない外車。
目立っていたけれど、いつ止まるかヒヤヒヤもんでな。実際、何度かレッカー呼んだ。
今は国産のスポーツ系新車です。味もそっけもないが、もう旧車は二度とゴメンだわ
ミハイルが石神のことを侮辱してたけど、仮にイニDの上位ドライバー(神腕、皆川、館)が相手だとしたらミハイルはそんな発言するとは思えない
石神が上記三人より下だとしてMFGで三年連続優勝してるわけだから当然その他のドライバーは石神よりさらに遅くなる
何が言いたいかというとMFGの平均レベルって中里あたりなんじゃないかって思う
仁Dでプロは別格って言ってたし整合性を保つなら
MFGのドライバーは全員プロなんだから最低でも舘と同等
石神はより格上
そうでないとおかしい
板金7万円か・・・
そうだ!自分でやれば無料じゃね?
>>985
自動運転が普及して
運転するのは一部の趣味人だけって世界なの忘れてるぞ そもそも中里って仁Dでも割と楽な相手として描かれてたからなあ
決勝メンバーの平均はそれよりもう少し格上の大宮や池田あたりじゃない?
一般ドライバーの数が減ってもプロの水準は落ちないと思うがなぁ
>>989
俺もそのくらいだと思う >>987
全く描写はないけどな
近未来感は、少ないじゃなくて皆無 しげの自身は自動運転が普及する近未来なんかを
本気で信じてるのかしらん?
ま、信じてもいないし興味もないから描かないのだろうな
あぁすまん中里レベルは言い過ぎた
大宮や池田はドンピシャ平均レベルだな
やじきた兄妹と館が同格はないだろう
あの二人はタイムアタックの時、精神面で簡単にタイムが左右されちゃうレベルだぞ?
しかも車の性能で格段に優位な状況でカナタに抜かれてる
そしてそのカナタはMFGでは別格のドラテクを持ってるが自身の発言で拓海には全然敵わないと言ってるしな
館がタイムアタックで大きなミスするとは思えないしイタチのような奇跡が起きない限り拓海以下のカナタに抜かれるわけがない
あとMFGって本当にプロの集まりなのか?
予選参加者300名以上らしいけどこの人数からして素人も混ざってない?
その車好き愛好家たちのなかで運転が上手いやつらが本選進めただけでプロなのかわからん気もする
発言や描写だけで考えると
拓海>啓介=ミハイル>館>カナタ>沢渡>石神>その他MFG=大宮=池田>やじきた>中里
たいした成績も収めてない舘が石神より上はなくね
石神はミハイルに馬鹿にされてはいるがプロの大会で三連覇した実績あるし
つーか、MFGって全員プロなのか?
相場、やじきたはプロっぽくないし、ミハイルは素人とロートルしかいないって言ってるしな
F1やWRCがどうなっているかは分からないけど、拓海クラスの一流はスーパーカーの公道レースより、そっちにいってるんじゃないかい
こんな設定ガバガバ漫画でドライバーの上も下も無いなw
国内カテゴリの上位ドライバーは1000万くらい稼いでるのかな
個人スポンサー込みかどうかはわかんないが
カテゴリ掛け持ちしたり、スポンサーイベント出たり、テストあったりで結構忙しそう
MFGはそういう描写がないからよーわからんが、公道ベースのサーキットを、ヘルメットもロールケージも
なくレースしてるんだから、何かあれば死んで当然という覚悟なんだろうし、食えるだけの稼ぎはあるんだろう
ぶっちゃけ金が問題だよな
拓海と同じ才能があっても一般家庭に生まれてれば、高校卒業してから85だろw
亮介や啓介だって偉そうなこといっても親のすねかじり
現実に一番近いのはセブンスターリーフの末次かな?
チューニング費用を女に借金、結婚も視野に入れれば走り屋は引退
lud20210512004941ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1547859232/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【YM】しげの秀一 総合 24 【MFゴースト】【累計100万部突破】 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・彼岸島
・スゥ
・くるねこ89
・GANMA!4
・くるねこ77
・くるねこ84
・マンコ物語
・GANMA!4
・海藍103
・くるねこ79
・彼岸島48本目
・くるねこ83
・a嘘喰いa
・DAYSNEO
・ゆずチリ
・彼岸島
・うんこぶりぶり〜
・XOY 4
・XOY 3
・桜玉吉77
・comico
・XOY 4
・海藍100
・桜玉吉95
・海藍102
・桜玉吉96
・桜玉吉84
・桜玉吉87
・ひよどり祥子
・桜玉吉81
・銀魂スレ
・くるねこ81
・GANMA!5
・キングダム
・スペリ
・桜玉吉86
・死役所
・雅島
・桜玉吉83
・喧嘩稼業651
・桜玉吉88
・くるねこ85
・桜玉吉 93
・桜玉吉87
・くるねこ86
・桜玉吉82
・桜玉吉92
・くるねこ80
・こうの史代
・桜玉吉85
・くるねこ87
・キングダム
・桜玉吉79
・くるねこ82
・comico 150
・XOY 2
・彼岸島うんこぬりぬり
・ドンケツ
・桜玉吉90
・桜玉吉89
・くるねこ77
・桜玉吉 94
・くるねこ82
・うま煮スレ
・くるねこ82
・桜玉吉91
08:38:05 up 21 days, 9:41, 0 users, load average: 10.86, 10.26, 9.70
in 0.046904802322388 sec
@0.046904802322388@0b7 on 020322
|