すまん、即死したスレの再利用したらpart13になってしまった
次スレがpart13です
一条は何億も損害を出して地下へ送られたのに、利根川は会社に損失を出して地下に行かなかったのはなぜだろうか。
一条が嫌われてたからだろ
利根川はケジメつけたし、負け分は会長が取り返したし
>>23
主人公様に酷いことしたからや!
どんな二次元作品でも最後の裁量はそこや、主人公様に何したかで大体決まるんや! 利根川先生は焼き土下座の後にタオルで冷やして寝転がって休み、
その後は普通に立って肩を借りながらだが歩いて退出できているから意外と今も元気なんだろうか
(元気かどうかともかくとして)前に大学であったイベントで福本先生が利根川のことを聞かれて
廃人っていうのは単行本になる時にキャラクター紹介で勝手に付け加えられていただけで
別に僕は利根川は廃人になってるとは言ってないし特にそう思ってはいないって言っていたぞ
実写映画だと退社後にホームレスだっけか
福本センセイはまだ帝愛にいて窓際族みたいな扱いだとか言ってたこともあったよね
窓際族でいいよもう
利根川は帝愛に依存してるからどんな仕打ちを受けても居続けることを選びそう
自分のいる会社もそういうおっさん多いわ
窓際としたら、山崎や佐衛門あたりの部下におさまれば平和そう
定年退職後にシニア雇用された人格者によくある感じで、立場上は利根川が部下だけど
丁重に扱われて必要があればこっそり相談もされる
利根川も立場をわきまえてるから偉ぶったりしない
すごく平和。業務内容はろくでもないけど
遠藤が完全失脚してないくらいなんだから
利根川も大丈夫っしょ
>>28
あの責任の取り方、退出の仕方で、その後廃人になんて普通思わないよなぁ。 黒崎は一条の沼敗北の件で、後で会長から何かしら叱られたりしたんだろうか
一条が黒崎の部下ってこと知らないはずはないだろうし
パチンコのカイジ3が出た時にも利根川は別に廃人とかみたいに描いているとかそういうことはないですって答えてたからな。
帝愛の中でガン無視されてるかって言ったらそういうこともないみたいなことも言ってたから利根川先生好きとしてはちょっと安心感ある。
>>29
映画の時に新聞のインタビューだったと思うけど香川照之に聞かれたかなんかした時に
トネガワは元気っちゃ元気ですけど元気じゃないって言ったら元気じゃないです(笑)
みたいな曖昧な答え方をしていたのをよく覚えてるw
遠藤はトネガワのことを実は舐めてるみたいな話ししてたのも笑ったわww まあ普通にかいしゃにはいれてるけど
出世とか会社のコアとかからは完全に外れてるオジさんになってるってことだろうね
利根川は屈辱だろうけど帝愛を離れることは考えられなさそう
仕事人間の悲しい末路だけど、本人的には引き離されるよりマシなんでしょ
利根川のことを純粋に尊敬してるのは権田と西口くらいな気がする
カイジはまさやんの存在知らないよな?
本編で黒崎がまさやん引き継いでいて対決して買ったらまさやんだったとか無いかな
>>36
帝愛キャラなら例えば和也とかは利根川のこと今も嫌いじゃないですよってのも救いだった
>>37
実写に置き換えた場合、
天下の天海さんならば寧ろ許せる(笑)って香川さんが言ってたヤツだよね?w まあ、失脚は会長に見限られたってだけで、部下に責任押しつけたりリスク負わせたりじゃないからな。
会長や黒川の目につかない範囲で、それなりに付き合うだろ。
会長絡みで困ったときに、いいアドバイスくれそうだし。
「春風」回で、会長をしくじった元幹部が牢に幽閉されているシーンがあったが、或いは・・・。
個人的にはもう帝愛から足を洗って、コンサルなり事件屋なりやって欲しい気もする>焼き土下座後
福本先生、公式に「利根川がなんとか生き延びてる」公式設定でも出してくれないかな
その幸せを選べないのがサラリーマン社畜の哀愁でありかっこいいところってのが利根川だと思う
というか海老谷復活したはずなのに情熱論語ってから出てないな
これ以上失態させたらさすがにクビにせざるを得ないだろうし
かといってまともな働きをすることもありえないから扱いにくいんだろう…
復活できただけかなり厚遇だし仕方ない
黒服内での絡みなら活躍できそうだけどね
そういやグレーゾーン廃止回で
多重債務者=クズどもに襲われた黒服たち&まさやん&利根川ってやっぱり・・・
そして冴子さん残ってたけど、左衛門と一緒に逃げなかったのか・・・
>>49
海老谷自身も相当懲りて慎重になっているのもあるような気がする
なんか最後の最後辺りで何かしら大活躍をして会長から認められ、左衛門以上の功績を残すってこともありそう
>>51
本当にちゃんと完結するかどうか分からないけど
自分は大穴でカイジは帝愛専属のギャンブラーになるんじゃないかと予想
カイジって未来の会長っぽい気がする 俺は化粧はそんなに気にならないんだよなあ。
イヤホンのシャカシャカ音と足を組むヤツがダメ。駅員に居丈高に文句言うおっさんも嫌だ。
みなさんはどうですか?
>>50
単行本読んでない?冴子さんと左衛門、破局してるよ
ていうか雪で帰れない回で冴子さんと左衛門、向かい合って座ってたけど気まずくないのだろうか・・・ >>54
あ…そういえばおまけ一コマで別れてたんだっけ
その前で最後までいちゃついてたから忘れてた; >>37
香川さんはかなり真面目な人らしいから役作りのために色々突っ込んで聞きたかったんだろうが
どうも肝心の福本先生の方は大して深く考えていないようだな
何しろ久方ぶりの登場とはいえ重要キャラの名前を盛大に間違ってたような人だからその辺りはあまり当てにならん
現在の本編の行き当たりバッタリぶりからしても案外何事もなかったかのように利根川復活なんてことも無きにしも非ず >>55
二人とも元々根はクールっぽいし切り替えは早そうだから
割り切って同僚としての適度な付き合いをやってるんだろう
私的には寄りを戻してほしいのだが >>51
会長とはケジメのプライベート勝負はあるかも知れんけど、会社潰すとかは思ってないからな、カイジ
最近のカイジは、自分も同じ側の人間だったんだ…みたいに思い始めたところだから
これから、例の、人の道に戻るか、もしくは裏の道へ行くのかを決めることになるんだろうけども >>47
なんか商売はじめたら当たりそうな気もするw >>55
そもそも、なんであの破局のコマが必要だったのかがいまだに分からん。 >>62
付き合ったままだと何かと動かし難かったのかもね ストーリー的に付き合ってる事実が邪魔になる可能性があるからかもね
やっぱ付き合ってたほうが面白いかなって作者が思えば復縁させればよいし
左衛門が惚れるきっかけはあったけど、付き合うきっかけ書いてないし
ラブコメやるつもりはねぇよってことだろ
福本先生の書いた刻印とか王座とか
利根川先生の意外な表情とかがかいまみえてなんか好きだからまた書き下ろしどこかで書いて欲しい
王座の会長との距離感とか口ぶりとかなんか新鮮だった
福本の描く利根川は会長を慕ってそうな雰囲気かなりあるよなw
>>68
実際わりとガチで会長のこと悪くは思ってえらず好きだと福本が2009年の雑談で回答しとった。 福本の書き下ろしはサラリーマンのあるあるじゃなくて
ぶっ飛んだ設定と状況を笑いにしてる感じだな
福本先生による利根川幸雄の年表とか収録付録でつけてほしいよな。
王座回の感じだとナチュラルに若い頃のワシも…って台詞で出てたから
利根川もあんな風に思わぬ贅沢に喜んでいた若手時代があって叩き上げなんだろうなと。
そういえば利根川って50越えくらいだっけ?
40代だとちょっと若すぎるし
同窓会やるなら卒業後○年とかじゃないかな
48かなと予想
>>67
なんか身近や秘書っぽさ強いよな
自家用ジェット機の使用状況のこと把握していたりとか 気安いのか分からんけどトネガワも福本の書き下ろしのほうも
なんかたまぁに会長がどっかバカンスでも行くか…って時にも、利根川も連れてく感じだよなぁ
付き人みたいな側面も担ってそう
逆に黒埼はそういう近いプライベートな距離とは線引きしてそうなイメージ
>>83
会長としては利根川の方が友達みたいに接しやすいんだと思う
黒崎も確かにユーモラスで面白い存在なんだろうけど、会長からすればどこか取っつきにくいんだろうね
会長の影武者であるまさやんのあの黒崎へのビビリっぷり見ると、
本気でキレた黒崎は会長をも簡単に黙らせられるほど恐ろしいんじゃないだろうか 利根川の方が表情豊かだから会長もいじり甲斐あるだろうし
一条の接待回。
周りに客がいなさすぎるのはマズい気もするが。抜いたと思われるだろう
一条にとって利根川は、自分の上司である黒崎とナンバー2を争う関係だったから
多少邪魔者と思うところもあったんだろうな
利根川が失脚した時はめっちゃ嬉しかったんじゃないかな
球が減ったら底上げすればバレない
どうせあの床は可動式だし
>>82
あれ名前呼びレアだよなぁと思った
(まぁ、単純にご子息が二人いるから名前呼びなんだろうけど。) 上司の子供は名前呼びするかな?と
知らないのは失礼に当たるし
失礼にあたるか…?
いや、一族経営で会長の息子で会社のもの好きに使うような存在なら知ってるほうが普通だろうが、
上司の私生活なんて、結婚してるかどうか、子供がいるかどうかくらいしか知らんぞ
>>92
帝愛側のキャラが坊ちゃんを名前で呼んでるシーン出たのは後にも先にもないもんね。
ただまぁ確かに坊ちゃんだけじゃどっちか分からないから名前にしてんのやろうけどw >>72
利根川が今50歳ぐらいだと仮定して
利根川が35歳〜38歳ぐらいの時にどのポジションにいたのかが気になる
既にその頃から会長に目をかけられていたというか側近面子だったのだとしたら、
黒服とわりと気安く談笑している会長(65)の姿も知っているんかな〜とか思ったり
なんなら兵藤家とどっかいったりしたことあるような想定も福本先生の中にあるのかな?とか考える >>94
かの有名な半沢直樹しかり白い巨頭しかり
お偉いさんの嫁の好みまで完璧に把握し、自分の嫁もお偉いさんの嫁に失礼のないように振る舞うものよ
…ただ帝愛の場合は結婚してなくても出世できるから良かったよなと思う 昔と違って今は直属の上司にも年賀状さえ出さないからなあ
なんかトネガワって、
うちの家内が〜とか言うの似合いそうだよなw
直属の上司への年賀状の時点で色々とNGだった海老谷…。
昔は会社で運動会とかやって家族ぐるみの付き合いしたりしたんだって聞いて、へぇ〜と思ったよ
大手だと社宅の団地とかもあって
文字通り24時間家族ぐるみのつきあいがあったところも多かったよ>昭和40〜50年代
仲間意識が強く色々なメリットもあった半面
アクの強い人物が仕切ってたりすると、逃げ場のない地獄にもなりえた環境だけどね
ちなみに自分の知ってるほとんどの社宅団地は、現在取り壊されて住宅地になってる
8巻読んだけど最後の宴会の話とか利根川ホント良い上司だな…
現実じゃあそこで怒鳴り込んでぶち壊しにする糞上司の多いこと多いこと
>>106
あの大阪支店長だったら、「おんどれら、なにやっとんじゃ!」だろうな。 せっかく会社におんのになんか出来ることないか考えてみたらどうや、とかな
億兆荘取り壊されててワロタ・・・。
利根川先生と黒服たちの楽しい思い出の地ががが(;∀;)
今回、昔の世にも奇妙な物語っぽさを感じた
あり得なくない身近に起こり得る恐怖みたいな
寺さん地下行きか?
トネガワのPR漫画はつくづくハズレなしでいいな
権田さん的な古株のおばちゃん社員やパートの人ってどんな部署にも必ず一人はいるよな
権田さんめちゃくちゃ有能じゃん
チームに一人は居たら嬉しい人材じゃん
西口さんと権田さんが公民館のパッチワーク教室で偶然バッタリとか見てみたい
断捨離で壊される億兆荘ェ…w
全社員の厄年把握している権田さんすげえwww
お守りを利根川からということで渡せと言える権田さんめちゃくちゃかっこいい
責任から逃げてきたから黒服のままだったって言うけどお守りみたいに自分の手柄を他人に譲ってたりもしたんだろうな
って権田さんに癒されてからの本編で寒気走ったわww
クールな発想力とプレゼン力を備えるエース佐衛門
会長の趣味嗜好や行動パターンに通じる補佐役兼チームのまとめ役山崎
リーダーシップには欠けるが細かい気遣いができ地味なシャドウワークを率先してこなしてくれるベテラン権田さん
そして女子ならではの視点と感性で上司にアドバイスし貢献した西口さん
10人そこそこのチームでこれだけ使える人材がいればかなり恵まれていると言えるのでは
海老谷や中田みたいなちょっと残念ぽいのもいるけど
>>120
そら、No.2候補の利根川の直属チームで、会長直々の指令をこなす部署なんだから、
帝愛の中から相当のエリートを揃えていて当然といえる。
海老谷みたいなのも混じってたけどw しかし権田さんみたいな慎ましやかな人が何故よりによって帝愛なんかに入社したのか
どう見ても帝愛の社風や社是とは相容れない性質なのだが
ブラックでも一応大企業だしそんなにおかしくもないだろ
まっとうな会社だとあまり上の方に入れるような人じゃないし
>>124
面接受けに来てた連中、ほとんどその事実知らなかったじゃん。
普通は弾かれるっぽいけど、権田は場の空気に流されて馴染むと判断されたんじゃね。 最初からどブラックだったのかな
四半世紀の間に徐々に黒くなっていった可能性も
堂下もよく分からないな
神戸製鋼とか行ってそうなものだが、当時なら新日鉄釜石か
帝愛は実は社会人ラグビーやってるのかな?
8巻で雪で変えれず夜中までUNOやっててラストのオチで翌日土曜日出勤ってみんな会社に寝泊まりしてたのにどこに出勤してるの?
そもそも帝愛っていうのは黒服を着た人間ばっかりじゃないからな、どうなんだろう
本編に普通のスーツを着て外回りとか普通のスーツ着てデスクワークをこなしてる若者とかが出てきたからね
会長は12年前〜15年前(今の坊ちゃんが最低16歳〜最高19歳なのでそこから計算)は会長も
普通に黒服とクルーザーで談笑したりとかしてフランクな雰囲気だったりしたりとか
>>131
その間に奥さんが死んでるからそこで何かしらの心境の変化があったと予想 >>123
今月の無料配信分は
DAYS有料公開→ヤンマガ出張掲載→DAYS無料公開、のサイクルやで 福本先生が破戒録の時点で言ってたけど、例えば、戦隊ヒーローがいつも敵と戦っているわけじゃなくって
たまたま彼らをカメラが映す日が敵と戦っている日だったっていう風にみたいに
会長も別にいつもあんな感じじゃなくて普段は普通にしゃべったりするよって言ってたよ
幹部クラスとか直接しゃべれるようになってくる相手には厳しくしたりとか
見せしめみたいに何するか分からないふうにたまに振る舞って恐怖感を与えるっていう演出をやっているって言ってた
>>131
逆にあのタイミングでライフガードみたいにとっさにすぐ海に飛び込んで
子供を助けられない黒服ってのはなんの為にいるの?って感じやからああいう奴らこそ叱ったほういいぞって思ったでw >>135
人に甘くしていると足元見られるってあるからな
和也とかカイジにお酒ついでやったり胸元を掴ませたり抱きつかれたりとかまで距離を許してたから
カイジが1回目に和也に負けた時に、カイジから2億貸してくれないか?とか普通に言われたからなw >>138
黒服の高崎が和也があまりにもカイジに甘いから途中でキレて和也の代わりにキレてたよな
坊っちゃんがお前達に優しいからって俺はもう許さんみたいなw
逆に和也が黒服をなだめてるのおかしかったなww 黒崎とか利根川とか逆に上の方に行くと
黒服じゃなくて普通のスーツになっていったりするのかって思うけど、どうなんだろうね
福本の書き下ろしの遭難する回の昔を思い出すとか言ってた利根川だと
なんとなく利根川も若い時は黒服だったのかなってちょっと思ったけど
八乙女みたいに結局は会長が名前覚えるかどうかなんじゃ?
>>138
泣きのもう一回の勝負でカイジがまた和也に負けて椅子がひっくり返って気絶した時にも
結局は譲歩してカイジの命を助けちゃうしな
黒服がいたらさすがにカイジの命を助けるようなことはしなかったろうけども 確か、もう遅いのに長々と付き合わせてしまって悪いからってのと
部下とはいえ人が高所から落ちるのを見るのが嫌な人もいるだろうからっていう理由
少なくとも倉庫の中にいるよりは外の車の中とか外にいたほうがタバコ吸ったりくつろげるし、みたいな
(まぁ、メタ的な意味では最後に今度は主人公が敵を助けるってシュチュエーションを作る為にやろうね)
関係ないけど髪の色のせいかなんか黒崎に比べて利根川先生ってすごい老けて見えるよな
綿密には同期ぐらいのイメージで見てたけど、 ひょっとして黒崎のが若いんか
本編は部分的には俺混じりあったりしたが
やっぱ「ワシ」ってのが年寄り臭く感じるのかも?
海老谷とか逆に言ったらある意味では
もうどこでもやっていけそうなバイタリティを感じるな
万が一にも雇った方が大変だろうけどなw
無神経っていうか鈍感な感じのエビと対極にあるような気もするけれど
気を利かせすぎるって言うことで言ったら八乙女は八乙女でちょっとサイコっぽいよなw
>>145
あ〜! 言われてみれば、
外でタバコとか時間潰してるのとか思い出して来た、サンキュ あの黒崎がさん付けで呼んでるくらいだから、利根川の方がある程度は年上だろう
本編での呼び捨ては失脚後だし
同窓会って節目の年にやる事が多いから、利根川60、黒崎55くらいだと思う
見え透いたおべっかや愛想笑いっていうのは嫌だなぁとは思う反面、
ある程度はそういうのはあった方が嬉しいに決まってるっていうのもあるよな
しかし八乙女レベルまで行くと怖いよなww
>>150
60じゃ定年だしなあ
同窓会のメンバーがそこまで歳行ってるようには見えなかったし >>146
そんなに年齢差はないのかも知れんけど、黒崎のほうが利根川より年下なんだろうとは思うぞ。 黒崎と会長は下手すりゃ二回り以上離れてたりして
そしたら多少言うこと聞かないくらいが可愛いのも分かる
中途半端なおべっか使いだったら速攻で会長は排除していただろうが
八乙女はサイコパスすれすれの捨て身の太鼓持ち芸をなんのてらいも無くやれる人間だからこそ気に入ったのだと思う
ここ比較的みんな穏やかでキャラdisないし
ちゃんと本編を深めに把握していて利根川への愛を感じる、良スレやな
コラボ漫画で株が下がる一方だった堂下くんのことも忘れないでください
そもそも権田のホルスターを褒めたのとうまかっちゃん作ったくらいしか…
利根川は堂下弟が面接に来たら採用して兄を首や他部署行きにするのかどうか
ああいう体育会系のムードメーカーがいざという時勢い付けてくれると全体の効率がかなり違うよ
実際に権田さんのホルスターを褒めたのがきっかけで チームの結束が上がったわけで
まあ裏目に暴走する時もあるけど
ぶっちゃけ企画だけなら佐衛門一人で充分という話で
冴子にお茶出してもらった左衛門が「ん」としか言わなかった時に
「お礼くらい言えよ」って言ったのは正しかった
>>157
トネガワ先生にはガチ勢も多いんや
原作カイジ本編とすり合わせ、関係性や立ち位置を確認し、
福本先生にリスペクトを忘れずにイベントで先生に会う機会があれば利根川幸雄の情報を聞いたりするガチ勢が沢山いるんやで まず今のカイジ本編の会長が77歳〜80歳
カイジの作中経過期間が約1年半ぐらいだから約2年として、そこからマイナス2歳で75歳〜78歳(本編1話目)
トネガワはカイジ本編より前の話だから、例えば、カイジ本編より1年前の話なら74歳〜77歳かな
ちなみに福本の書下ろしの「王座」では
和也様が自家用ジェット機で友人を連れてモルディブへってくだりがあるから
(坊ちゃん拉致事件(未遂)が15歳の時なので)
福本の中でのトネガワは和也が15歳より前の時間軸を想定して描かれてるのではないかな
とすると、最小で数か月〜最大で2年前ぐらいの幅があるから
トネガワの会長は<75歳前後>が適当な落としどころかなと思う
長くなったけど参考までに
利根川先生も早くイイヒト見つけないと
おじいちゃんになっちゃう(´・ω・`)
一条を主役にして地下からの脱獄系(班長、利根川、船井が仲間)とか面白そうだから作ってくれねぇかな
会長は少なくとも58歳の時には33歳のソフィと結婚しとったからな
>>174
そんなめちゃくちゃにキャラの関係性を歪めた話なんか絶対に嫌だ >>174
クッソいらない。
利根川先生を巻き込むな。 >>175
30代半ば女性+アラ50男の組み合わせが人気に!
…って記事が出まくってたり2014年あたりからのトレンドだから
それ考えると意外となくはないって感じの現実的なラインだったんだなとか思う >>173
利根川はカイジの回想で会長と並んでイヤ〜な蛇のトラウマで出てきたり(17歩で社長も並ぶw)
近年はワンポでカイジと和也の二人ものキャラから間接的に存在を認知されてたり
いまだに作品世界に生き続けるキャラだからさ、そこが救いだぜ たまのオフでも会長周辺・部下周辺のことが気になってソワソワ
自家用ジェット機の使用状況もハアクシテイル利根川だからなぁ
前に誰かも書いていたけれど会社と結婚してたようなもんよ
逆に独り身(仮)ゆえに貯えはありそうだし、焼き土下座後に療養する余裕はありそうだから幸いかも知れない
西口さんぐらいで初任給いくら出るんだろう?とか気になる
つか、黒スーツ&サングラス固定だから
会社勤める上で見栄張りオシャレとかしないでおkなんで出ていく錢は少なくて良さそうw
権田さん使えるな
下の漫画だけだとピンと来ない人の為に上で例える構図は流石
株で全財産溶かして会議室でうつろな目をしている佐衛門。
ファッション回の最後で利根川に銀座丸の内に連れて行ってもらえることになったけど、給料安かったら喜べんわ
まあ給料はいいと思うぞ
あれだけのブラックなのに金に関する不満は出たことがない
海老谷から海老買うときも結構出してたし
会長「キツいけど金はだしてるじゃない・・ブツブツ」
>>186
えっ、あれ利根川先生が買ってくれるんじゃないの。 その場でいきなり中央競馬で活躍するサラブレッド買わされてもおおむね平気な利根川先生だもんな
マックロサキーをカズタカイザーにしたあとは旧ユキオーは現ユキオーに戻れたのだろうか
>>188
中田5000円思い出してじわじわ効いてきた 銀座でオーダースーツなら30万はするしな
例の細工腕時計はブライトリングのクロノマットっぽい
アレは帝愛からの支給品なのか先生自ら企画開発した自腹オリジナル品なのか気になる
>>197
まあ手持ちが無かっただけかもしれんし。 このステマキャラ弄りクソ漫画まだ終わらないの
女黒服()とかあたりからもう大分ネタ切れっしょw
会長と利根川だけのシンプルな話でもまだまだイケるで
本格的にいよいよ困ったら和也とか和貴も控えとる
本編で一通りキャラの立ち位置が落ち着いたら許可出て使えるやろ
ネタ切れ連呼ちゃん
お前がもっとネタ吟味しろよ
同じことばっか繰り返しやがってつまんねーんだよ
まるでセンスのないレスしかできない荒らしのID:VQ65NqUg0哀れ
>>182
遠藤レベルでも40万か60万か忘れたけど海外性のスーツ着てBMWやから
権田さんあたりでおいくら万円もらっているのだろうってたまに考える
(ありゃまた一応は遠藤金融の社長だから黒服とかと参考にはならないだろうけども。) 権田さん蓄えはかなりありそうだし利根川先生失脚後は早期退職して夢だった古本屋でも開けばいいと思う
古本屋とか黒埼とかに内心ちょっと笑われそう
堕ちたな、と…
でもなんかむかしながらの神田スタイルの古本屋とか利根川のビジュアルに合うなw
黒崎はカイジ本編での自室のデスク周辺は洋風の気取った感じで
一条とかとクラブでホステスみたいなのとかのタイプだから
あまりロマン派ではなさそうではある。
>>211
いや、利根川じゃなく権田のことだと思うぞ >>160
多重債務者(クズ)どもが押し寄せてきたときにはきっと頼りになるよ・・・。 自らダメ男だったと認める権田さんですら
女性と交際する、正社員になるというハードルはクリアしている事実
ダメ人間ってのは謙遜の評価プラス
上に行く意欲というか出世欲がないだけで
それが帝愛の一般的な黒服のあり方と違うだけの
自分で自分を評した言葉だからな
義理あり忠誠心あり小まめな気配りあり
実際に結婚したとしても、出世する気はないくせに会社愛あって家庭より仕事取りそうだし、結婚避けたのは正解な気がする
そうなのか
利根川派閥の傘下の金貸し程度だと思ってたが
利根川さんが失脚しなければ俺も上へ登っていけた、とか言ってたしな
片腕とまではいかなくてもそこそこ使われてるポジションだったんだろう
黒服時代は利根川先生からは海老谷と似たようなカテゴリーで扱われていたんじゃないだろうか>遠藤
邪魔だから傘下組織として遠藤金融作らせてそこに押し込んだのかもな
遠藤は利根川を舐めてる節があるし、利根川も遠藤は評価していなさそう。
>>234
利根川の方の感情はわからないけど遠藤が利根川のことを舐めていたっていうのは
実写カイジの時に福本が天海祐希様に言っていたことだと思う カイジスレなくなってて草
どっちがスピンオフなんだか
今更この板からカイジスレが無くなった話とか何か月ぶりにここに来たんやと
>>239
去年、久々に立てたが2日で1000埋められたよww
ちなみにヤンマガおよび他の一部の青年漫画も
久々に立てた人らがいたが1日〜2日で1000埋められてたw
したらば掲示板にみんな本スレがあるよ 兵藤って鬼畜だけど指を切られる前のカイジの質問に「何?」と子供の様に返す憎めない一面がある
カイジ 会長 ってワードいれると
可愛いってワードが候補であがってくるんやで
突き抜けてるとキャッチーに見られるんだよな、鷲巣とかもだが。
トネガワの、利根川&会長の二人だけの心霊談義の回とかも会長のヤベー行為が出まくりだけど
あの回はキャッチーに見られてSNSでバズってたしな
>>240
あの荒らしいまだにかぐや様スレとかを荒らしてんな 消化が速いweb作品のスレにも昨日現れたが50レスくらいして誤爆だったと謝罪して去ったな
なんか怖いわあいつ
したらば掲示板にあるスレの方にもたまに来るけど、
埋めようと思っても書き込み削除されるから、まぁ、したらばのほうはなんとか無事やね
>>242
ボディガードというわけではないけれど、
話し相手としてか、ああやって連れてって同じ部屋に泊めるって事は結構あるのかなとか考えたわ
毎回というわけではないんだろうけども 福本先生の書き下ろしの利根川でも
ああして飛行機に乗り、 同じように豪華な食事をさせて、一緒に連れて行くっていうのがあったから
わりとそういう関係は公式的な感じなのかも?
しかしあの時の若いの二人は会長のおこぼれで同じ豪華な食事を食べられて、
帝愛に入ってよかったなぁって喜んでるあたりがなんかまだピュアで微笑ましかったな
… その後の墜落騒動で利根川かわいそうだったけどw
>>247
「お前のことも一瞬考えた」ってのは会長独特の最大級の賛辞なんだよな 明けとるものだな…冬というものは…いつの間にか…!
意外にも福本が書く会長はそこまで利根川にあたりキツくないんだよな
意外と利根川も意見するし、それを受けて意外と会長も「逆らうのか!」系じゃなくて普通にかえすw
エンブレムを考える回とか、
まさかあの似顔絵イラストで気に入られるパターンとは予想外だったわw
あれが褒められるからこそ逆に普段の会長の恐ろしさがよくわかるな
どこに地雷原があるのかわからん
遠藤のやったこと
・期待の新入社員20人前後を無気力・怠惰に洗脳して使い物にならなくする
・まさやんを山に捨ててきて、利根川・山崎を数日拘束することになってしまい、利根川チーム機能不全に陥らせる
・電車の中で利根川の演説を先取り、利根川のエスポワールでのネタを無くす
・まさやんをイカサマ師に調教。だが役に立たず黒崎相手の連敗を伸ばす
これで「どちらかといえば凶寄り」程度の評価の利根川は甘いかも
>>253
そして
・ギャンブルの素質だけはあるクズの若造を無駄に覚醒させて利根川とバッティングさせた結果失脚に追いやる
だからな
しかし遠藤といい海老谷といい利根川先生は熱意だけ一流のバカというか無能な働き者タイプにはちょっと理外に甘い そいつらを使いこなす才覚があるって自負があるんだろうな。
それが役目だとも思ってそう。
利根川「(こいつ… なんか、いっつもいるな)」
遠藤「???」
これ好きだったわw
遠藤さんが来ると嫌な予感が…って利根川先生は感じてるけど口に出しては言わない
まさか原作で遠藤か再登場するとは思いもよらなんだわ
福本の最近の作風みてるとトネガワに逆に影響受けてる気がしないでもない
天は最初人格破綻者で知的障害者で麻雀激弱で
負けそうになると部屋の電気消してイカサマするだけの糞野郎だったとかな
なぜスレ違いの話をしようとするやつがこのスレにはわくのか
カイジ本編の話するバカでもウザいのに天の話して古参ぶってる荒らしかよ
>>263
じゃあお前がトネガワの面白い話を振ってくれよ。 過疎ってるからスレ違いの話持ち出したとでも言うつもりかクズ
そういうのはせめて丸一日は話題が出てないスレで言ってろ
>>259
普通に黒沢やん(部分的には和也編のセルフパロとかもだが。) 福本オールスターズ的な、
スピンオフと本編の黒服交流会ネタとか福本に書き下ろしてほしいぜ
オールスターズひっそりと気づかないうちに消えてて草
>>268
あれは確か元々短期企画で
竹書房の雑誌一通り全部に掲載した後に
少しやって終了っていう予定が組まれてたハズ 帝愛の黒服、鷲巣の白服、ジュンコの馬、原田の部下なんかを集めたオールスターズ
>>272
債権回収とかの外回りはキツイかもな>夏の黒服
地下勤務は涼しそうだけど煤煙が… 汗だくの部下達に冷感機能性インナーのレクチャーする利根川先生の姿が目に浮かぶ
しかしながら...塩飴の携帯も必須!
とかなんとかも付け加えて
利根川先生の演説に出た3人のうち現役なのは羽生だけになってしまったか
今演説するとして選ばれる3人は誰だろう?
羽生(結弦)、大谷あたりは入るか?
コミュ力や人間性に問題があるけど、勝ってるから許されてる人…難しいな
逆はたくさん思い浮かぶんだが
羽生は舌先三寸
大谷はスペランカー
大坂は日本人のふりしたアメリカ人
錦織は女々しい虚弱野郎
田中将大はただのアイドルオタク
吉田沙保里は霊長類
>>283
現代だと何も積んできてなくてもYouTubeで一発当てて数千万円ゲット!とかのヤツがいるじゃないか!とかそういう反論が成り立っちゃいそうw
(YouTubeだけじゃなくって、ふわっちとかツイキャスとか配信者が金とれるコンテンツ全般に言えるが。) >>290
YouTubeで一発当てて数千万円ゲットする奴も、それは積み上げた結果としてのものだろう。 ユーチューバーは会長が好ましく思ってなさそうだからな
帝愛のブラックなところはまぁ現実もそんなものかもと思うところはあるが
避難訓練のやり方だけは本当に意味がわからない
地下に送りたくてわざとやってるのかってレベル
もともと社会人経験ロクにない人が知ったかぶりして描いてるんだろうな・・・ってことばっかりだけどこの漫画
言うほどサラリーマンあるある的な話でも無いしね
一般的な(ネットでの)聞きかじったサラリーマン像でギャグやってる感じ
ハンチョウは食事という誰もが抱く欲求を上手く昇華させてるが
>>294
プロサッカー選手でもない漫画家が描いたサッカー漫画を読んでどれだけの少年がサッカー選手になったと思ってんだ
どれだけの少年がスカイラブハリケーン失敗して死ぬ思いをしたも思ってんだ >>295
ハンチョウは作者の主人公自己投影漫画だぞ
主人公マンセーキャラをどんどん出すっていうスタイル
しかもネットでバズるために何でもかんでも流行りものを取り入れる
そしてお前みたいにこういうところにも信者が出張してくるからホンマに困る 大槻信者ってなんであんなに痛いんだろう
スピンオフもあるのにも関わらずキャラクターの人気はあんまり上がらず
キャラクターカスタムとかからもやっぱり大槻は外されてたのに
一条だとか他の帝愛キャラを下に見てディスったりとかするのやめればいいのに…
福×先生も他の敵キャラに比べてイマイチ人気のないキャラクターって去年も言ってたのに…
ハンチョウスレの住民って福本漫画総合の本スレでも問題になってたし
けっして擁護するわけじゃないけど、5ちゃんにいる一部の人がおかしいだけで大抵の人は普通なんだよ。
ハンチョウスレの中でもちゃんと他の漫画disとか他の漫画に比べてハンチョウは最高!とか
他の帝愛キャラを下に見てハンチョウマンセーとか、そういうの書くのは痛いからやめようよって注意してる人がちゃんといる。
しかも最近はテンプレにも他の漫画disつみかはやめるように注意書きを載せてる。
一部がおかしいだけで皆がおかしいわけじゃない。
(このスレにも変なのたまには沸くけど住民がちゃんと注意するべ? それと同じ。)
サラリーマンあるあるとか社会経験とかワンパで定期的に書きに来る人いるけど
これサラリーマンと言うかをキャラクターに特化した物語だって言ってたよな
社会経験がどうとかって関係なくて、福本先生も一昨年にその話をしていたけど
どこにでもいるサラリーマンではなくカイジの世界の帝愛と利根川幸雄の話だと言っていたからね
少し上まで内容の話をしたり福本センセからの情報とか語ったり
キャラクターの考察をしたりとかだったのにどうしてこうなった
>>299
気持ちは分かるが他スレの問題をここに持ち込まないでくれ
このスレばかりは平和にいこう >>56
>>37を書いた者だけど誤解させちゃったんなら申し訳ない
深く考えていないわけではなく決定事項があるけど話せないっていうニュアンスだったし
香川照之自体はそのキャラクターのことに対してはオフレコで色々聞いている
(僕は聞いてるけどね、読者には内緒だね)
元気っちゃ元気だけどっていうのは、
命には問題がないけれど精神的な方は気が落ち込んでいるのではないかっていうニュアンスだったよ 福本が最近のサイン会(?)で
利根川の黒服のことを褒めてくれてたらしいけど、 誰のこと言ってたか詳しく知ってる人いる?
その話とは違うかもしれないけど左衛門三郎という名前がいいねっていう話はしてた気がする
本編の黒服が意外とアンケやファンレターで反応がよく珍しく名なしキャラで人気があって
名前もつけて〜って話の延長線上でそんな話をしてたような?
>>279 イケすかないマイペース野郎wwww 記者会見のイチローって
まさにそれだったなwww イチローのAI字幕はトネガワ本編より面白かった
あれ全部まとめた動画ほしい
リアルにカイジ本編のあの回、イチハブノモの信者から抗議とかなかったのかな
立場的に考えたら運転手つきの車なんだけれど
利根川先生にはどうにも電車通勤していてほしい
なんか電車と利根川って似合う感じ
だから時々電車通勤してるんだってなかったっけ?
世間を相手に商売しているんだから、世間を知らないんじゃ話にならんって
まああの話の場合は、その時に乗り合せたのがクズどもの護送列車だったわけだが
中田ヒデもそうだけど、マスゴミがアホ過ぎて距離取る様にしてると
あいつはマスコミ嫌い、愛想無い、一匹狼、クールぶってるってマスコミ自身にネガキャンされるよな
>>318
でも上司との待ち合わせに遅刻するしダンスも下手だしこっそり失恋してるぞ まさかあの3人の内2人までもがここまで長くやるとは当時思わんかった
いけ好かないはマスコミが責任転嫁した風評被害だろうが
マイペースは、そうでもなけりゃここまで長くは続けられんよな
凡人のハイペースを遥か超越したペースなんだろうが
>>314
抗議がないことこそ、トネガワ先生のカリスマ性ですよ 彼らだって努力はしているはずだし積み上げてきたものがあるんだからそんな言い方はないわ、って、
まともに考えられるような人間はあの場には行かないって事なんだよな、あれ
大抵の人間は成功者が妬ましいから悪い点を探そうとする
自分のことを顧みずに他人の悪口言って探して揚げ足取りに行くような奴はダメなんだみたいなの
いいところを見て自分もああいう人を見倣いたいって思える人はエスポワールには乗らないってさ、福本が言ってた
そしてあの演説に共感する人間っていうのは騙されてるダメな読者だから気をつけろってw
実際は成功したり大金を稼いだら肯定されるどころか余計に悪いところを見られて否定されるケースの方が多いとか。
藤井くんは平凡な人!
大谷はノッポさん!
大坂は愛嬌のあるハーフ!
藤井(七段)はジジくさいガキ!
くらいズバッといいそう
その当時言ったんだから名演説には違いないんだろうけど
今となってはネットでよく言われるレッテル張りとか決めつけ逆張りガイジでもあるな
悪口以前に、いまを代表する勝利者、成功者という前提があるからな
〜でも許されるのは有無を言わせぬ実力があるからだ、という…
ジジくさいとかいうのは対応しない、本当にただの悪口
利根川の演説には使えんよ
めちゃ怒られてたww
羽生のネクラも相当な悪口だと思うけどな
てゆーか羽生はネクラじゃねーから!(将棋ファン)
聡太だってべつにじじくさいガキじゃないし凄い偉業成し遂げてるよ
わかってて、そういう見方もできるって意味で言ったんですが…
イチロー、野茂、羽生の悪口を現代将棋に直すと
藤井はジジくさいガキ!
一二三はボケた老人!
だがしかし彼らがそう思われないのは勝ち続けてきたからだ!!
くらいのレベルの悪口だぞあれ…
いや、ジジくさいとかは実力に関係ないからいくら強くったって言われるだろう…
藤井君は妬みでそういう陰口叩かれてたりしてなかろう
羽生九段は根暗なんかではない
羽生のインタビューを見てみろ
あれだけの成績や名棋譜を残しながらも謙虚で新しい打ちまわしにも研究熱心
話しかけても気さくに対応される
そんな人が根暗なんて、誰も言ってないだろうが
>>345
誰か言ってるのを聞いたことはおれもないが
あんたの書いてることが根暗を否定するものなのかというと関係ない気がするぞ 羽生は根暗ではないが徹底して自己中
自分さえよければ後は野となれ山となれだ
仲間も後進も一切気にしない
何を言うかでなく何をやるかで見ていれば分かる
打ち回しとか言っているニセ将棋ファンには分からんだろうがな
自己中なんか棋界の中なら他になんぼでも居るんだよなぁ
>>347
は?こっちは何年も将棋ファンなんですが…
言葉1つでなにがわかるんだ 利根川先生と同じようなこと言っただけなのに
先生は許されてこっちはこんなにボコられるなんて…泣
今日は山崎が演説した第2回限定ジャンケンかなんかか
>>349
ああはいはいw
その程度のファンなw
こういう奴が利根川の演説に騙されるんだよな
羽生は帝愛側だよw
>>350
将棋ファンなら分かるんだよ まあ、何か他人から見たら欠点と思える事が
あっても、それを上回る成功があれば個性として理解されるって
例えだからな。
ファンには分かるんだよ(やっべえ羽生への妬みだけで適当言っただけだから言い返せないよぉ)
??「勝ちたいかー!」
「羽生みたいに、…なりたいかー!」
そりゃあ将棋やらなければ分からんだろw
プロフェッショナルでも見てるだけなら羽生スゲーと思うわなw
だが将棋を知ってる奴は分かる
羽生が自己中で二枚舌のオカルト信者だとなw
野茂やイチローとは全く違うわw
>>359
f○ck you ぶち◯すぞゴミめら…! 今だったら
[悲報]ヤングマガジン掲載のカイジ、
イチロー、野茂、羽生を侮辱!
みたいなスレがたって
作者何様だよとか読めば作者の意図はわかるとか意見が対立して炎上しそう
ネットで自由な議論ができて楽しい!となったのは最初だけ
いつのまにか相互監視でネットができる前より息苦しい世の中に
山崎の奮闘ぶりも面白いが、各机の中もじっくり描いてほしい
>>338
あんな演説に引っかかる馬鹿ばっかりが集まるっていう皮肉だから
あの演説を素晴らしいとかあの演説に共感する・そうだよなって思った時点でダメだって福本は言ってた
そもそも有名になって成功者になったから逆に努力しないクズからは妬ましく思われ
必要以上にそこは欠点だ!ってケチつけられて貶されるっていうのが本当のところだからって。 続きは将棋スレでやりたまえよ、キミタチ
ここでその将棋士について語られても困るで
利根川先生は蓄えはたくさんありそうだから
なんか副業でも始めたら良さそうだよなぁってたまに思う
海老原がチャレンジしてた>副業
ネズミ講まがいの何かだったが
まだまだあるが羽生の話題はまあここまでにしておくわw
事実ひとつ出すだけでニセ将棋ファンがトーンダウンしてて笑うわw
オカルト信者である事は誰にも否定できんからなww
トネガワは会長が没したら自分がトップでヤッターというより燃え尽きそうな感ある
山崎にさっさと席譲って退職しそう
でも部下の面倒は見て慕ってる奴引き連れてそっちで奮起しそう
何だかんだで会長のこと尊敬してるしそうかもな。
それより焼き土下座のあとの
会長と利根川の仲直りの話しとか見たいな。
会長が異常に気を遣ってて周りが驚くとか。
なんか飲食店が似合いそうな雰囲気を感じるんだよなぁ、利根川先生
なんの根拠もない超個人的なイメージだが…w
例の白い割烹着と白い帽子が似合うイメージある、見た目がw
「帝愛なんて全然ブラックじゃないじゃん!」ってのはよく聞く感想だけど
それは利根川という理想の上司がいるからだよな
現実は兵藤はいるけど利根川のいない帝愛がザラ
1巻で部下の信頼失ったときこれでは嫌悪してきた上司(クズ)共と同じって思ってたし外れ上司の方が多そうよな
>>382
若者でも普通のスーツ着て残業もなく普通に定時に帰れる人っていうのが帝愛に多いからな
それだけでも結構いいんじゃない
本物のブラック企業って会社に入った瞬間の新人研修からとんでもないイベントが発生するからなw
結婚しなくても出世できるみたいだし 部所によるんじゃない
この漫画内だとそんな感じしないけど会長の無茶振りとか抜きに金貸しな訳だし
詐欺まがいの営業とか債権回収とか病みそうなもんだよ
会長の思いつきで夜中にビルの屋上に殺人ゲームや巨大プロジェクタセッティングして立ち会ったり
漫画描けるような人工知能とマニピュレータ開発したり
金貸し以外のところでも深夜作業とか残業大変そう
>>381
神田川俊郎スタイルの、
和の割烹・料亭みたいな雰囲気か
確かに見た目的に合いそうだなw 帝愛のモデルと言われてる武富士のパワハラ動画見るとなぁ
>>392
つべで 武富士 全然足りねえじゃん で検索 福本が帝愛は競争社会で裏側コミで上のほうに行きたい人同士には厳しい会社だけど
普通に入社して順当な勤続年数&年齢に応じた出世みたいなのであれば
表向きは入社倍率が高い優良企業って話ししてた
…でも例えば黒服はオシャレしたい人には嫌かも(笑)って語っててちょっとワロタw
>>394
イメージ通りで安心した
帝愛が漆黒とかいうのは内部の状況や実態を知ってる人だけで
表向きは働きたい会社ランキング上位みたいな感じだよね 帝愛は元号より暦のほうが語感的に合いそう
ていあいれき×年…みたいなw
帝愛は残業過多や職場環境が悪かったり(カイジの見張りとか)
業務でストレス(取り立てとか)多いけど
金だけはたくさん貰えるから
上昇志向の強い奴にはいいんじゃないか?
さえもんとかも服とか好きに買って
会社帰りも高級なバーでデートしてるし
宮本も30歳でそこそこ良いマンションに住んでるからな
世間の"ブラック"に照らし合わせると漆黒だが
有能な社員にとってはパラレルパラダイスかも知れん
まぁ利根川先生にしても鉄骨から落ちてくの眺めたりしてる訳だからなぁ
そういう人ならいい職場なんだろう
>>399
なんか変な設定してるのか?
1行ごとに行間あけになっちゃってるよ みなさーん
今日の12時がトネガワ更新日ですよ〜
11時30分の元号発表を確認したあとコミックデイズを見よう!
面白かった。
けどこの前使ってたじゃんか、あの拷問器具。
海老谷自業自得とはいえちょっとかわいそう
というかあんな感じの人普通に居そうで悲しくなるな
いやいやこのカーネギー『人を動かす』めちゃくちゃいい本だから……
海老谷が薦めるから「新社会人が読むべき本」とかそういう感じになっちゃうけどもー……
イカサマ装置まで蟹江考えてるっぽいけどちょっと悪魔的すぎんか
海老谷の今週の挙動だけで『人を動かす』の3項目ぐらい違反してて海老谷が全然読めてないのがわかる
新元号・令和
令和の和の字は和尊の和
この辺をネタにする日がいつか来るかなぁ
共感性羞恥というやつの暴風が吹き荒れる回だったな
そもそもあれだけ新入りにダメ出ししておいて
自分はプレゼンにも企画にも全く蚊帳の外というね
やっぱり海老谷は自分でまさやんに色々しでかして
山崎の逆鱗に触れたことがあるんだろうな
>>409
和尊の和、和貴の和、和也の和
こりゃめでてーな! 利根川先生、直属の新卒が考案したゲームに負けて焼き土下座するのか…
むしろそのまま<和尊>って字の並びが
元号向きな気がしてくるw
>>415
和枝もいるんだぜ
(兵藤家の家政婦さん) ソフィが亡くなったのは大体15〜13年くまらい前だから
ひょっとしたら利根川先生も会ったことあったのかもなぁ
会長はボーイングみたいな小型ジェット機にゃ興味ないべ、多分
自家用ジェットあるからな
基本的に自家用機、なんらかの理由で仕方なく大衆機の時でもキングクラスだからな
イチローはやっぱりいけ好かないマイペース野郎だったな(そこが好きだが)
利根川って50代なんだろうけど
今年で定年だと言われても信じてしまうぐらい老けてるよな
会長からしたら子供くらいの年齢と考えると凄く若く感じるんだがなぁ
漫画的50代と現実的50代のギャップがかなり広がっている感じだから余計にそう見えるのかも?
でもやっぱりドンピシャ50代っぽいってビジュアルの雰囲気かな
福本先生が描く時はトネガワの利根川より気持ち若々しく砕けた雰囲気に感じる時ある
俺=オスとしての雰囲気=若さ
ワシ=色々リタイアしてる感=じいさん
みたいなイメージかね
個人的には心理状態によって一人称が変わるキャラ人間臭くて好き
結構前のサイン会かなんかで、
利根川の一人称はワシですか?オレですか?ってファンの質問に時と場合によって使い分けているって答えてたな
初期に出てきたキャラだから表記ブレがあるというわけではなく、
元々、利根川ってキャラの場合は気分によってそれを使い分けている人らしい
(自分の場合はあんまりガチガチにキャラ設定を固めているタイプの漫画家ではないけれど
カイジは珍しく敵側は敵側でまた分けて、
会長を中心に関係や設定とか付き合いの差とか大まかに決めて書いてたっつってた
これはうろ覚えなんだけど、会長は割と本気で利根川のことは買っていたって話もしてた)
過払いの回でトネガワが債務者に言い放ったセリフって消費者金融業界の本音だろうなw
実際武富士潰されたし。
カイジが連載始まった頃の駅前とかサラ金の看板だらけだったもんな
今ももちろんあるがあの頃は異常だった
武富士は凄惨な最期だったが、自業自得にもほどがあるからな
兵藤会長のモデルは武井保雄氏だったのかな
「家に帰りたい。連れて行け」って最期の言葉は兵藤会長も言いそう
>>440 名古屋駅の正面に建っていたサラ金ビル(10階建てで全部サラ金業者)は
いまはカラオケ屋になっちゃったw 大まかなイメージモデルだからな
実写映画のときに福本が、帝愛は現在進行形でアイドルとか俳優がTVCMをやってるような、
表向きはキャッチーな会社ですって説明してたぜ
ちなみにスピンオフではお馴染みの帝愛のマーク(「帝」を円で囲う)は、
本編で登場する前に実写映画の時に会社のイメージをはっきりさせるために福本が書き下ろしたんや
あっちの世界でも令和の時代には帝愛潰れているんだろうか
アイドル起用してテレビCMやってるイメージって最近も言ってたから
時代に合わせた路線チェンジでイケイケやろ
金融業がベースだけどコンツェルン形式で飲食店とか色々やっているらしいしな
>>447
そのうち帝愛経営のカフェでおせち騒動とか起きそうだな CMそのものはインパクトもあったし
名作とまでいかなくとも秀作だったから尚更タチが悪かった>武富士CM
最近は屋上で旗振ってるCMもあるし
超今更だけど、カイジ本編の時代は20年位昔(連載が始まってからの
リアルタイムの時間が経過したくらい)で、トネガワやハンチョウと
いったスピンオフ作品は現代が舞台なの?
>>453
少なくとも本編は20世紀の話であるというのを強調されてるシーンはいくつかある。
トネガワハンチョウは20年ほどズレてる。 >>453
ハンチョウはカメラを止めるな!等の時事ネタがあるから現代に近い感じで捉えて
トネガワもやっぱり回によっては現代に近い感じで捉えて…まぁ適当に…
カイジ本編はエスポワールの時に1996年と表記があるが、今は00年代初期ということになった
(細かく計算すると1999年ぐらいが適当な時の動きだが、まぁ、誤差の範囲で。) 本編より何年前の世界か、に関しては、
福本先生の描きおろしの「王座」を参考にすると
約3年前ぐらいを想定して福本先生は描いてたみたいかな
坊ちゃんが自家用ジェット使って同級生と遊びに行ってるあたりからすると
坊ちゃん拉致事件(中3)より前だろうから、
坊ちゃんを18歳だと仮定したら3年前ぐらいのイメージっぽい>福本センセ描きおろし
トネガワの世界は帝愛がツイッターの公式アカウントをもってたりするから完全なパラレルワールドかと思ってたよ。
原作連載当時と合わせちゃうとネタが限られてきちゃうからなあ
仕方ない
トネガワに「エバンゲリオン?が社会現象?...馬鹿馬鹿しい、テレビまんがに大人が夢中とは...屑どもが」なんて語られても困るしな
トネガワの世界は焼き土下座後に意識不明になったトネガワが見ていた夢だと勝手に想像してた。
最終回で部下に囲まれ眼を覚ますトネガワ…どの思い出が夢か現実かわからない、が、そんなことはどうでもいいか…!的な展開を希望してる。
ハンチョウスレに人を必ず馬鹿にする池沼が一人いるけど
あれなんだ?
ハンチョウスレに必ずさっさと終われと口走る池沼が一人いるけど
あれなんだ?
利根川は自家用車というか
いわゆるお気に入りのマイカーのようなものは持っていたりするのだろうか
会長がくれた車潰されたら代わりは無かったっぽいよな
幹部だから送迎タクシーでも契約してるんだろう
で、たまーに電車通勤
改めて考えると私生活謎だな
会社近くに行きつけのバーがあったりするなら
それなりに趣味持って楽しんでそうなんだが
自分で運転するとしたら日光にも自家用車で行ってたかもな
まあ年取ってくるとドライブより列車の方が楽になりそうだが
もうこの漫画無料公開やらないの?
さっき見たら最新話の海老谷の話、いつ無料公開かってのが書かれてなかったから。
>>472
週末にはゴルフの予定を入れているみたいだしな。 ネットで何を検索しても
「◯◯な10の理由とは」みたいな海老谷だらけで邪魔なんだけど
海老谷って検索結果から除外出来ないんかな。
>>474
月1の更新ペースではないかな
最新話が公開されたら、その最新話の一話前のやつが無料公開される 常に兵藤のことを考えていそうな感じで
もはや会長管理が趣味ぐらいの粋に達していそうな気もする…w
そんな利根川先生を知ってしまうと会長から受けた焼き土下座制裁は涙無しには見られない
タオルで冷やして割と元気そうに歩いてたし窓際族トネガワとかできるで!
もうぼちぼち次スレも考えるあたりだけど、マジ闇のこととかテンプレに説明あったほうがいいんかな
5chじゃ大体は存在知られてる気がするし「マジ闇」でググると検索先に詳細が出てくるから詳しくは省くが
何年も前からこっちにカイジ(だけではなく色んな漫画も。)のスレ立てると1日か2日で1000埋めて潰されるんだよ
だから色んな漫画が5ch避難所に移動してる
(ちなみに去年なんか知らなくてか久々に立てちゃった人がいたが勿論すぐ1000埋められた)
そういう事情なのでしたらば掲示板で本編の話をするようになったのでと、一応
>>482
それ俺がハンチョウスレにレスした文だが、あっちこっちコピペするのやめてケロ トンカツの海にダイブしてんのやから裸でもへーきへーき
結局利根川はナンバー2なのか
ナンバー2を自認しているだけなのか
よくわからん
トネガワでもカイジでもナンバー2「候補」だったはずだが
黒崎とかとNo.2のポジション争いをしているっていうぐらいだよな、多分
利根川に関しては会長の右腕はこのワシ!ぐらいの自負はあるだろうけど、本人がガッツリNo.2とかとは思ってないんじゃないかなと思う
利根川先生は役員というより秘書室長って感じだから、ナンバー2ではあるんだけど
会長の代わりに帝愛を仕切れるかというとそういうガラじゃない気がする
織田信長の森蘭丸っぽいポジション
八乙女のときにも系統が違ったみたいだし秘書官長的な存在ではないだろう
森蘭丸というよりは村井貞勝だと思ってるが
ナンバー2でも、競争相手ではない忠実な部下としてのナンバー2(候補)だからなあ
福本の書き下ろしのやつの感じだと、なんか出かけたいとかなったら飛行機を手配とか
つか、自家用ジェットの使用状況とかも把握してたりとか意外に近いんだなと思った
…まぁ、こっちでも同じホテルの部屋に泊まって寝る前にダベってたぐらいだしなw
夜、同じ部屋で隣同士ベッドに寝ながら
怪談話(心霊談義)してるあの図はマジでズルいw
電車回読み直してるけど年とってる川上だけ遠藤の説教で行動改めてないの細かいなww
利根川先生もハンチョウに色々レクチャーしてもらえばいいのに
しかし流石にネタ切れぽくなってきたような
作者チームの方がよほど疲れてるんじゃないかと心配だ
利根川先生がハンチョウに教わることなんかなんにもないで
Eカードだけは利根川の考案にしておいてほしかったなぁ… まぁ、本編とは切り離して考えてはいるが
無駄な時間を過ごしてしまうことはよくある。
が、本当に何もしない時間というのは逆に無駄ではないのかもしれない。
ククッ… ワシの地元のとあるラーメン屋で…ボリュームたっぷりのカレーやチャーハンを頼むと…さらに付いてくる…スープ!
しかもそのスープとやら…なぜかひと玉まるまるの中華麺と…たっぷりのチャーシューも……!店はサービススープと呼んどるが…どう見てもラーメン…当たり前に美味い……!
注文時に一切説明ないから…時々初見の客が「いやいや頼んでないよ!?」となるが…出てくるものは仕方ない…気軽にランチ気分で入ったのに…理外のボリューム…一日一食で済ませることに……!
まあ…サービスのスープだけあって…どの味がでるかは大将の気分次第なんだが…それもまた楽しい… なぜなら…サービスだから……!
これで850円だと…? ククク…ふざけるな! なんたる食べ得……!
(白米は追加…ここのはチャーハンもチャーシューまみれの圧倒的肉量…さらに地下労働者好みのキツイ塩分…必然欲しくなる…白米……!) ククク…ワシから店の名前は出せん…出せんが…お前さんの持っとる長方形の機械で
「チャーハン ラーメンついてくる」とググれば…多分出てくる…一番上に……!
>>507 が。しかし、トネガワ。
組み上げてしまう、ヘリをプラモのヘリを適当でいいのにしっかり組み上げてしまうッ! >>513
次に行けばいいさ… 会社から横領でもなんでも…円を貯めて……! >>514
近所とか日帰りで軽い観光ついでに行けるなら行ってみたいけど、
遠出で試される大地に行ったら海鮮食べちゃうわ。 漆黒企業で有給とか、と思ったが
そういえば山崎が消化してたな
62話「吹者」無料なってたので読んだ(web課金はしない…コミック派だから……!)
海老氏、東さん以下ランクなのにもうブイブイしてて草
>>524
七対子、50符計算しかしたことないけど30符で計算することってあるんか? 子なら1600,3200,6400,満貫
親なら2400,4800,9600,満貫
しか計算したことないなあ。
麻雀警察
麻雀の描写に文句を付けて漫画界から麻雀の描写を無くそうとする団体
どうせ麻雀のことなんかわからんし
漫画内でたまに勝負事に使われる遊戯程度でいいわ
そんなん、どうでもいい
全部「発」にしたらすごい点になるんだよね、的なんでも全然おっけーだわ
符計算出来ないからザンクとかゴットーとかわからんちん
○○警察言ってまわってる奴は警察を目の敵にするくらいやらかしている人間なんか?
ドカドカ呼ばれてないのにやってきて頭ごなしに
これは間違ってる正しくないこうしなさいなんていう
傍迷惑な存在を表現するのに便利な言葉だったんだろう
…と書いてみてなんか警察っぽくはないなと思った
皮肉を例えとして解釈するのがおかしい
「ご立派な考えだな」
無料分最新の方読んだ
やっぱ海老ムカつくけど嫌いになれないわ
実際いたらムカつくけど
蟹江が先出世するの目に見えすぎる
ホッチキスの位置を指摘するシーンで胃が痛くなったわww
…気をつけよう
もう紙は使わない方向性だけどね。
無くなりはしないだろうな。
海老様謹製「100の理由」を必死に製本した東さんの気持ちになれ!w
>>537
あれって、指摘すべきなのか難しいところだわ。
実際、ああいうくだらないことでダメにする人っているわけだけど、
アドバイスのつもりであっても指摘しちゃうと、自分がウザがられかねない。 企画云々の前にひとつ とか余計な事言わず
見終わって返す時に軽く指摘すれば良いんじゃない
海老谷っていつの間にか座敷牢から解放されたのか
やっぱ有能だもんな
要は職を失い事業にも失敗して路頭に迷い軽犯罪に手を染めていた元部下に即席で住む場所と職を提供して
しかもその後改めて同じ職場と部署に再雇用してやったということだからな
利根川先生って本当に部下には慈悲深い
部下の業を一身に背負い焼き土下座にされた現代のキリスト
>>548
囲われてない…座敷牢に見えて…ただの職場…なぜか出入りは自由……! ここで利根川って自宅に1人だけど独身なの?みたいな話題出てから
ホテル帰宅のシーンが増えたきがする
というか自宅シーンが最近なくなった
やっぱり独身かどうかはぼかす方針になったのかね
というか…まさやんルームに利根川ルーム…寝泊り前提…帝愛は帰さない……!
その結果が会長のシャワー聞く関係にまで上り詰める事に繋がるんやな
オッサンと一緒に寝るとか嫌だろうに何で女呼ばなかったんだ会長
老人の寂しさと癒しは下半身ギンギンの世代には理解難しいのよ
遭難回を読んでから、最近は和也の様子はどうなんじゃ?とか利根川に聞いてそうなイメージが浮かぶw
>>556
福本の利根川センセって会社のことだけじゃなくっていろんなこと把握してそうな雰囲気あるよな 8巻の麻雀界で七対子ドラ2を7700点であがってたけどあれおかしくね
トネガワの人は麻雀よく知らないのかしら
変換ミスくらいでいちいち突っ込むバカきっしょ
はいはい麻雀回ね、これで満足か坊や
せめて何が正しいのか、その理由は書かないと、
マージャンを知らない僕みたいなのにはさっぱり。
多分5ch初めての人なんだろうsageしてるだけ褒めてやろう
>>560
頑張ったなすごいぞ 7700点についてはスルーしたかったから変換のネタで誤魔化してるんや
他人の点数表記のミスには厳しいのに
自分の変換ミスには逆ギレだもんなぁ
どうでもいいことでマウント取りたがるのが何よりおっさんの証明なんだよなあ
それも悪い方の
そんなもん帝愛ルールでそうなってる充分
時空が歪みまくるカイジユニバースはそう読んどけ
>>575
意外と関係が深そうで色んなこと把握してそうなイメージだったが
そうなってくると秘書との線引きはどの辺になるんだろうって考えちゃうな 八乙女は何してる感じなんだろ
まあやっぱり単独で仕事するか、会長のための雑務が職務の全てか、の違いではないだろうか
なんだろう今回の話。
クズ編集に付き合っただけで大した内容でもないのになんか笑えた。
最後に最適なとどのつまりの回数に誇りを持ってる利根川先生
なんだかとどのつまりただのミーハーなおっさんになってきている利根川先生
中小企業の社長を狙った自費出版詐欺とかに引っかかりかねないな
独身か既婚かを今更だけどぼかしてるつもりじゃね
普通に既婚だとおもってたから一人暮らし設定驚いたもん
深夜アニメの萌え画せっせと描いてる姿を嫁が見たら泣くわなw
情けない事なんてどうでもいいと思われるような事を沢山してるんだから
真っ当な夫婦なら漆黒のブラック企業なんて転職望まれるだろ
「FUCK YOU……このクズめが…貴様らの人生…ヤバイヨヤバイヨ……!」
(あ…? ワシ今…?)
利根川はあんま金使わなそうで
どんどん溜まっていきそうだな
職務関係のことも平気で自腹切りそう
領収書…?
切るかっ…そんなものっ…!
ワシのセラーから持ってきたって言ってたしポケットマネーじゃないかな
気づいたんだけど前回の新人回で耳に回転ドリルのペナルティはあの時考え出されたものみたいなことになってるけど
そのずっと前の怪談回やAI回で普通に会長が動画として持ってるよな?
明かに時系列矛盾してなくね?
いや、確かにドローンとかツイッターとかカイジ本編と整合性取れてないとこはこれまでもあったけど
同じ作品の中でこれはダメでしょ?
まあ無理矢理都合つけるなら
必ずしも時系列順に語られるてるわけではないってことで
「耳に回転ドリル」というフレーズでカイジより先にファーザー思い浮かべてしまった
帝愛を牛耳るよりオーロラのがリストの上に来てるの草
行けば良かったのに…
何気にキャラや設定を使い捨てにしないところがトネガワの良いところだと思う
しかし最近の話はどうも作者チームの私怨というか実体験ぽさが強くなっているな
会長から無理矢理ユキオーの馬主にさせられたときも、
内心では「来た来た・・・!」と喝采していたんだろうか。
T-AI君が順調に人として確立してきてるな
T-AI become a human が始まってしまう
>>614
黒崎がまさやんにしつけをするシーンで覚醒するのか
以後まさやんを守りながら旅を続けるT-AI君 しかしトンカツといいドーナツといいやっぱり利根川先生は歳のわりに高カロリーのものが好きだな
また堂下にコミットされるぞ
>>608
焼き土下座の後なら行けるよ…
うろ覚えだから分からんが資産まで没収されてなければ トネガワ先生の「死ぬまでにやりたい事リスト」の最後に書かれてた「自分の〜」が気になるな
見切れてるけど「自分の人生を見つめ直す」とかそんな感じか?
>>619
堂下「トンカツはダメです。トンテキにしてください!
白米のかわりに豆腐をオススメします!」 堂下「利根川先生!ドーナツなら揚げない豆腐焼きドーナツがおススメです!」
堂下「オレが作りますよ・・おからパウダーで!ダイエットに最適です!」
海老谷「利根川先生、0カロリー理論というのをご存知ですか?」
焼き土下座以降は、顔が変わってしまってるのだろうか
変わるって何故?
変わらないでしょ。大怪我は残るとおもうけど
ギャグ漫画なんだけどハンチョウ共々黒崎の怖さだけは一貫してるな
黒崎はトネガワより怖かったね
債務者のことトネガワや会長以上にほんとにゴミ程度にしか思ってなさそう
ごめんハンチョウだとトネガワより怖い、と描きたかった
会長は債務者を好き勝手出来るオモチャと思ってそう
黒崎は心底嫌いで軽視してるんだろうな
黒崎はクズなんて虫とかと同じ認識だと思う。人間とすら思ってない
そこらへんがクズを嫌ってはいるけど人間性のあるトネガワとは違う
まあトネガワも人間競馬を観て楽しんでた人なんだけどね
確かに利根川も会長も債務者をまだ「人間」だと認識してるからこそ
あえて説教や蘊蓄を垂れてみたりわざわざ一緒にゲームしたりさせたり騙したりして楽しもうとするわけで虫だったらファブリーズぶっかけさせて追い払うだけだよな
利根川が地下の視察に来てたら債務者集めて起立でもさせて何か演説していくかも
本誌掲載時には黒崎は金くらい払うだろと難癖つけてたのがいた
>>639
視点が違うもんね
トネガワたちからみたらあくまで強力なライバル、怖い上司だけど
ハンチョウたちからみたら生殺与奪を握ってる存在 兵頭会長とかありえない存在でギャグに見えたけど
ジャニーズの爺さんとかまさにそんな感じの権力者だったんだよな
そう考えるとなんかだんだんと会長が恐ろしくなってきた
あっちの世界じゃ会長は人格者として報道されてるんだろうか?怖すぎる
明らかにヤバイ性癖の狂ったやつなのにテレビあげてのお悔やみに素晴らしい人だった発言だからな
>>646
ジャニーズ事務所で恐ろしいのはジャニーよりもメリーの方だろう 勲章爺さんも人を二人も殺して実質無罪なのもそうだよな
とどのつまりカイジの世界はこの現実を舞台にしてるんだって痛いほど分かる
信長も地位を利用して家臣を堀りまくったけど出世というアメを与えて見事偉人のポジションを勝ち取ったな
兵頭はどうなるんだろう?
利根川にこの上ない制裁を与えてしまったが
>>648
ジャニーさんは経営には
あまり関わってないからな
権利関係に厳しいのはメリーさん・・・ ジャニーさんはYOU達に性的虐待を咥えてた極悪人だよ
>>663
トネガワのアニメ?
オッサン主人公のアニメなんて企画通るわけないんだから、無い無い アニメ化されたらどうなるんだろうな
想像するだけで楽しみだわ
トネガワが成功したらハンチョウもアニメ化されそうだよね
ナレーションとBGMだけでここまで空気にできる!
ただOPは個人的には好き。
>>673
あのOPが好き……?
ありえん……そんな事 トネガワは絵面的にジジ専にウケる雰囲気あるけど(無駄にシャワーシーン追加されてたし)
大槻は太ったブサ中年だからな〜知らない人はまず見なさそう
ドラマ化ならアリな気がする
アニメトネガワ、ナレ以外は普通に好きだったよ
OPもEDもアーティストがどうのこうのの雑音抜けば、普通に良曲だったし
トネガワ、またアニメ化して欲しいけどな。
なんだかんだ言って、アニメ化して欲しい「トネガワ」エピソードは結構ある。
これ言うと徹底的に叩き潰す人が現れるから言いづらかったけど
自分は別にナレーションも悪くないと思ってるし正直好きだった
古来のカイジファンには違和感あるって気持ちもわかるけど
アニメは漫画に忠実にやってるから続きがたまればまた二期やってくれるんじゃないかと期待してる
別に好みはそれぞれでいいんじゃない
俺にとっては初めての五分切り番組で、誰がどう褒めようが続編やろうが絶対見る気ないけど
>>683
僕もナレーションは楽しめた方。
5歳の子供が真似してちょっと面白かった。 川平慈英ってサッカーだっけ?
で喋ってても鼻に付くからな
それ以外で見たくも聞きたくもない
ましてや畑違いの、アニメで
これは俺の単純な個人的好き嫌いの話
たしかにいちいち>>686みたいな書かれ方すると
カビラナレ好きとかいいづらいわなw つか、カビラだったら、白竜のやや棒読み&カビラのが相性良さそう
ハヤテのごとく!みたいな感じにナレアレンジしたら良さそうだったが、
そもそも根本的な問題として誰か一人とかじゃなくてスタッフの噛み合わせがよくなかったのかも?とか感じる
(悪いっていう意味ではなくって噛み合っていなかったっていう意味で、1話の間とか。
森川の無駄にもったいぶった重厚な喋り方みたいなのとかもアフレコ演出の問題だろうって思うし。)
誰が良かったとか好みを語るのは勝手だけど
カビラの話題が出ると叩き潰しにやってくる人たちはちょっとウザい
>>692
アニメ自体がもう終わってるんだからこっちでもいいやん。
カビラカビラ言ってる両者はウザいと思うけど。 そんなもんアニメの話したい奴が立てるのが道理
なんでアニメに関心ない人間がわざわざ立てに行かなきゃいけないんだよ
ここの住人はお前のママじゃないんだぞ
普通はアニメ2に立てるって言ってるんだから
立てれば良いだけでは?
何もせずに文句だけ言うやつは、そりゃあ誰からもウザがられるよ
何もする気がないなら、嵐が過ぎ去るまで黙ってな
そこで黙らせる方法がないからこうなっとる訳やろし
アニメ板にたててこいって話にもなっとるんやから野暮もいいとこだろう
わかっとらんな
本人立てにいく気全然ないからこう言われとるんやろ
平穏で閑散としたスレに一言カビラと書かれただけで大荒れだなw
しかしこれからまた「一日断金録カイチョウ」とか始める気じゃないだろうな
更新されたのに静かだな
断金、会長がたくさんでて面白かった
ハンチョウパロでありながら黄金伝説パロでもあった
普段貧乏だから極上飯がありがたくなるけどその逆もあるということか
しかし会長の成金描写がおぼっちゃまくんレベルになってきているな
忖度おじさんの回
本編で実際に黒服と絡む人達は普通のおじさんなのに「帝愛にもいる忖度おじさん」のイメージの四人が妙に濃いのは何なんだw
カイジが兵藤会長、もしくは零が財前と決着するシリーズに入ったら、そのまま前座でゲーム対決する四天王として登場してもよさそう
しかし現在の本編の展開とか見てるとカイジ達の捜索は遠藤よりもT-AIくんに指揮させた方が早く解決すると思う
駄目…世間に出すのは…起きてしまう…シンギュラリティ……!
さすがのカイジも、T-AIくんが追いかけてきたらびっくりするだろうな。
>>715
T-AIくんの走行速度時速100km
アップグレードすればさらに速度を上げることができる(ギュン) 忖度の必要のないおっさんなんかいないよ
誰だっておっさんになったのに、若造に気を使われずタメ口きかれるのは嫌だろう?
つまりはそういうこった
正直、このスピンオフがここまでヒットするとは誰も思わなかっただろうな
本家の調子が良い時ならもっと売れてたのでは?
昔読んでたファン向けだからあんまり関係ないだろ
本編と絡ませてる訳でもないし
むしろ本家に付いていけなくなった層が懐かしいキャラに惹かれてきてそう
売れてる時に出したら悪ふざけが過ぎてダメだったろ
ネット隆盛でおもちゃにしていい空気が成熟した末だからこそ
>>726
そういう老害系読者もスピンオフなら素直に誉められるし 本編はタイトルしか知らなくて独特な絵柄で敬遠してた
映画も見たことが無かったんだけどネカフェで「アニメ化の話題作」とか「サラリーマンあるある」とか
ピックアップされてたので読んでみたら面白かったのでハマったよ
それから本編も読んだけど賭博黙示録と破戒録までが好きだな
読者の年齢や性別の構成でいうと、昔からのファンで30代40代の男性が多いのかな
>>727
本家がクソなのは老害関係なくね?
老害じゃなければ楽しめるのが一般的なの? >>728
破戒録から先は引き延ばしが酷すぎてダメだな 本家を最初に知ったのは2chのAAだったな
ジョジョと福本漫画はネタ的な発言や展開が山のようにあったから
大昔に「この漫画が凄い」かなんかでマサルさんを抑えて1位に輝いてたな>本編カイジ
当時は青年向け雑誌なんて全然知らないから
なんでこんなのがマサルさんより上なんだって思ってたけど
選んだ人は見る目があったんだなと今では感心してる
何もギャンブルしてないカイジもつまらんしトネガワ、ハンチョウも過大評価されてるだけでつまらん
和尊こえぇ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
パワハラ講習受けさせると悪化するのは恐ろしいな
原作のエスポワールネタには笑ったがw
会長お金好きなくせになんで折角稼いだ金を無駄遣いするんだ
貧乏人にはわからないと思うけど金持ちほどその金を使うことで満足感を得るんだよ
フェイストゥフェイスが完全にSAWシリーズのトラップw
つかマジな話
恒河沙円も円があったら単にインフレ起こすだけじゃね??
貴金属や戦略資源資源を片っ端から買い占めたほうがよさそうだが…
ちなみに過去、取引されてる銀と、実際に存在する銀に大きな差があることに気が付いた奴が
現物の銀を買い占めに走って大騒ぎになったことがある。
銀が足りずにアンティークの銀まで鋳つぶしたし、写真用フィルム用の銀も足りなくなる始末…
会長専用の王の湯 中身分からんから普通の銭湯クラスっぽかったけどロマコン打たせ湯とかやるくらいだし温泉水輸入くらいは普通にやってそう
そういうのは賢ぶってよくわかんないことを早口で喋ってるオタクといっしょよな
この話の会長は原作はもとより本編の他の話とも少し方向違うな
でも、これだけ湯水の如く、もしくはそれ以上に使える程の莫大な金があれば原作や本編での大規模な非合法行為が平然と行えるのも辻褄が合う?w
>>750
ハンチョウの逆パロディがやりたかっただけでしょ 虎の毛皮って意外と安いんだな
たった81万なら庶民でも買えるじゃん
会長が一般の飯食う話面白そう
セルフサービスって言われても怒らないんだな
部下でも債務者でもないから当たり前か
会長って庶民用の店を懐かしいではなく新鮮と思うってことは生まれてこの方庶民用の店なんて入ったことないのか?
ネットだと会長は一代で財を築いたって情報が出回ってるが出所はなんだあれ
俺も見掛けた気がするけどソースは分かんないんだよな
ただ、この話では「知らなかったというより…」って話みたいだから
会長、ここまで金持ちだったっけw
こち亀の中川さんみたいな使い方してるけど
ギャグでだんだん金持ち具合がエスカレートしていくが面白さは反比例して下がっていく
まさにこち亀状態
会長の言葉を額面通り受け取るなら450億円以上持ってるだろう
トランプに比べるとまだまだだな
利根川もったいないなあ
帝愛なんかに入りさえしなけりゃ・・・
でもなんだかんだ会長の理念とか考え方に心酔してるから満足なんじゃないか
金は命より重い……とは思えない所業ではある。
あれは利根川のスタンスであって、会長のスタンスではないってことか。
>>763
そもそも利根川だって
あんな極論のお説教を本気で言ってるわけ無いだろ まぁそんなこと言うとFUCK YOU!ぶち殺すぞゴミめら!は
口だけ番長か殺人者になっちゃうしあくまで説法だろう
と思ったけど鉄骨渡り眺めてるから殺人者でいいのかな?
会長大きいこと言ってるけど資産兆にも達してないんだろうね…
100億だの50億だの預金を自慢してるレベルだし
そのうち後付けであれは100億ドルのつもりでしたとか言い出したりして
まあドルやユーロでも持ってるからな
100億ドルもってたら円にしたら兆だし
利根川ほど優秀なら帝愛に入社してしまっても
「この会社はなんかおかしい」って気づくことや辞めて別会社に入るくらい簡単だったろうに
昔の日本に再就職はダメなんて制約はなかっただろうし
面接回見るに最初からブラックでやばいとこってのわかって就職したんじゃないかと思うが
一条は会長の死を待って勤めてたが
数十歳上の利根川だと話変わって来るかな
どっちも帝愛の管理下で人が苦しんでるの見て喜んでる様な奴だがw
つったって森川もたぶん利根川くらいの年齢だろ
なにも謎ではない
若いキャラの声やっててもご本人は老人とかザラだからな
タラちゃんイクラちゃんの声優さんはどんななんやろなぁ
井上喜久子嬢の…エロババア声で抜いてこそ…キモ豚冥利というもの……!
もうアニメ化はしないかな
アニメで見てみたいエピソードがまだあるので、ハンチョウと交互でもいいから
放映されたらうれしい
ナレーションは本家カイジと同じ人にやってもらいたい
ヤンマガに連載してたアイドル漫画で番組打ち切られて左遷されたプロデューサーが腹いせに出演グループの封印映像を公開して炎上させる話があったけど
そのプロデューサーが爪痕残してやる!とか言っててトネガワのアニメのPのコメント思い出した
やはりこっちも悪意があったんだろうか
>>781
歪みすぎて気持ち悪い
やはりクズのアイディアはクズじゃな アニメはナレーションの声を批判されることが多いけど内容もイマイチだったの?
当時観てたわけじゃないが、そのころの感想まとめサイトとか見た限りではそこそこ好評で
ファンを増やすきっかけにはなったと思う
内容もそこそんな演出しちゃうんかぁ…みたいなとこはちょこちょこあったかな
後すごい細かいとこだけど利根川が会長によだれ出てますってタオル差し出すシーンがアニメじゃ変わっててこのスタッフわかってないなと思った
トネガワの話は面白いから
色々スルーすれば面白い名作アニメだぞ
もともと絵が売りとかでもないし出来に拘るような作品でもないしな
そういった意味でも原作とか抜きにナレのアクが強すぎるのはどうなのよとはなるが
あのナレーターは家族で結構はやったぞ。
アニメも楽しく見れたが、みんな辛口だね。
みんな自称ファンとしてトネガワを潰そうと躍起なんだよ
そうそう本当のファンならあのアニメは気に入ってディスク買うのが当たり前だからな
気に入らなかったら自分はスルーして
新規ファンが増えることだけ喜ぶ
のが普通のファン
気に入らないものに粘着して荒らすのが自称ファン
そういう意味で気に入らなければ見ない
文句言いながらも見るのはまあ普通のファン
見た以上は語りたいものだしな
アニメスルーしたなら原作スレでもアニメの話題スルーするかったら
原作スレじゃなくアニメ板でやれって話だから持ち出す方も悪いんじゃねぇの
アニメの話ししたかったらアニメの板でするっていう当たり前のことがなんでそんなに難しいのかと考えると
執拗にここでアニメの話を振るのは、原作読者に売り込みたい関係者の仕込みを考えずにはいられない
この慣用句は言いたくないのに言わざるを得なくなるな
ステマ乙、と
ここでカイジスレ聞くどころかカイジ本編の話題書き込むのがいなくならないように
スレチわからないバカは一定数いるもんさ
それだけのこと
森川さんアカギの白服・鈴木役で十年以上前に津嘉山さんと主従共演してるんだな
渡辺くんの声がアカギとも同じってのも凄いが
「>>794さんにとって…慣用句とは…なんですか…?」
「クク…長くなるぞ…ワシに慣用句を語らせたら……!」 パワハラ相談に相談したら余計にひどくなるってのは実際の会社や官庁でもありそうな話だよね
さすがに拷問部屋まで用意してある会社はないだろうけど
しかしパワハラ相談程度でああいうことにあるなら帝愛で内部告発なんて企てようものなら悲惨なことになるだろうあ
連載が始まってトネガワが実は根はいい人だと判明するや否や
廃人になるまで追い込んだカイジを悪く言う人が出てきたのは当初は驚いたな
だって本編の主人公だぞ?いわばヒーローだぞ?!それを悪く言うなんて
でもよくよく考えたらカイジって一話からして相当なクズで非難する人の気持ちも分からないでもない
トネガワがいい人…? ふざけろ…! リアル殺人イベントをサラリとこなす…筋金入りの極悪人……!
帝愛に入らなければいい人でいられたかもしれない
出世レースも回りを蹴落とす必要もないくらい優秀だし
「債務者はクズだから殺して良い」みたいなノリはカイジ本編では少なくとも悪として扱ってたのにスピンオフだと割と肯定的に描いていて恐い
焼き土下座器でBBQしだした時点でテーマ性とかガン無視やろ全部ギャグや
PSが最新ハードなのにPSPもスマホもある世界
パラレルでいいんや
気付いてないかもしれんがカイジだって現実じゃないぞ
ハンチョウは下手したら(石和のせいで)チームが瓦解してた可能性もあったのがおもしろい
そうなってたらチンチロで儲けるのも難しくなってカイジとの対決もなかったかも
トネガワとハンチョウって北斗の拳イチゴ味みたいなもんでしょ
パロディのギャグだからサウザーがお子様ランチ食べるけど原作じゃ食べるわけない
パロディのギャグだからトネガワは焼き土下座器を焼肉プレートと勘違いするけど原作じゃそんなわけない
でも普通は焼き土下座なんて連想するわけないから焼き肉プレートで正解でしょ
よくわからんもんでBBQするのが正解かったらそれもねぇと思うけど
普通に考えてあれがバーベキュー用の鉄板だと考えるには高さが足りない
というかそう考えるのが自然なのだとしたら、ギャグにならない
鉄板だけならまだしもトング起きとか訳わからん解釈してて正解な訳ないだろ
原作なら会長が焼き土下座機を利根川に作らせて使うところまで手配させてそうだが
>>808
グレーゾーン金利廃止の回(夢オチ)では債務者がゾンビの群れみたいに扱われてて
あくまでもギャグとして描かれてるとはいえ、サラ金の被害者団体とかから苦情が来ないのかと思ったわ
山崎は経理と会長つき、堂下は宣伝にいたことが忖度回で判明したが左衛門はどこにいたんだろう
他の黒服たちの前歴もいつか出てきたらいいな
同じ組織でも部署間で利害が対立する場合はあるから、チームの仲間になる前は池井戸潤の小説みたいなバトルもあったのかもしれない しかしどの部署にいても債務者を黙らせたり確保したり買収先の社員や役員を強制排除や追放したりする業務は発生するのだろうか
表と裏に分かれてるとはいえその裏部門も
直接関わるのと書類上だけ関わるのに分かれたりはするのかもねぇ
経理とか総務とか社内向けの部署なら比較的平和そうだ
会長に無茶ぶりされたり、間接的に犯罪に加担させられることはありそうだけど
会長付き(秘書室? 近衛部隊?)と利根川チーム以外では、法務部門とか
債権回収部門は確実に暗黒だろうな
利根川の失脚後、チームの連中の処遇はどうなったんだ