いちおつ
ちなみに若林がタンカで運ばれて救急車で病院行ってる際に、後から車で追って行ったの誰?
ミカエルだとしたらケガの治療に一役買いそうにだけど、もう試合の行く末は見てないのかね
814 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr07-PKKy)[sage] 投稿日:2019/03/15(金) 19:16:16.15 ID:evVbwcHQr [1/2]
バレ
若林交代からたった5分で同点に追いつかれた日本
シュナイダーは若林を心配する気持ちを抑えて非常になることを自分に言い聞かせ涙を拭う
日本ベンチでは若島津をFW起用してしまったことを吉良監督が後悔し若島津も自らの怪我を悔やむ
しかしまだ同点になっただけだと翼もチームに檄を飛ばしシュナイダーもここで点を取られたら全てが台無しとチームメイトを鼓舞する
試合は再開 翼と岬のゴールデンコンビが巧みなパス回しでドイツ陣内を進むもシュナイダーが岬へのパスコースを塞ぎ翼はカルツとマッチアップ
勝負を仕掛けるようにフェイントを入れた翼は日向へノールックヒールパスしこれを日向は雷獣シュートを放つ
しかし反応していたミューラーはなんとか左手でパンチング こぼれ球を拾ったマックスはサイドを駆け上がる
ここで中盤へボールを回すよう指示されたマックスだが石崎へのリベンジを果たすべくドリブル突破
石崎を抜き去ったマックスのクロスがマーガスへドンピシャのタイミングであがる
三杉と井川もマークについているが果たしてどうなるか…
若林相手だったらマックスの汚名返上は超燃えるシーンになったと思うんだけどなあ
われわれ審判はいつでも公平だ >>24
一回だけフランスをノーゴールにしただけで、(フランスびいきじゃなかったのか)と騙される日向さん…… VARがまだ無かった時代だからしゃーない
あと審判の視野の死角でのファウルだと反則取られにくいってのもある
改めて見ると日本がベストメンバーじゃない上に怪我人続出で審判が忖度全開でやっといい勝負になった試合…
JY編は初の国際試合に苦しめられる全日本Jr.メンバーが
度重なる試練を乗り越えて勝ち進んで行く話だからな
これ質問したのニコニコの記者だよな
菅ちゃん「お前が言うな」
あーあ、だから違法サイトに調子に乗らせるなって言ってたのに。
違法サイトをヨイショするネットのバカどものせいで関係ない奴まで巻き込まれるのはたまらん
>>27
スライダーシュートに全く凄みがない上に
翼に一瞬でパクられるという体たらく 松山か三杉が危機を救って彼女が喜ぶシーンでページ埋めないと
ベスト8の試合をここまで延ばすとか
単純にネタ切れだね
試合展開も怪我人ばかりだし
>>39
試合展開にストレスが溜まった吉良が、人目を
盗んで酒を買いに行く途中、トラックに跳ねられそうな気がする。 試合時間残りわずかで飛び込んできた監督が事故ったニュース
翼「監督に勝利の報告を届けよう」
熱いシーンになりますね
怪我で退場した次藤の代わりに井川曽我が加入し今また曽我が負傷で消えて次藤が復活する
無限ループだな
森崎くんは昔からディスられ続けてるが
折れない鋼鉄のハートは評価できる
翼が強すぎるから活躍するのも引っ張る辺りが長くなる要因
11人でサッカーするより翼1人でやったほうが強そうなのがな
ドイツの一点目は若林でも止められないだろうから素直に
若林に失点させときゃいいのに。
というかマーガスのマークに早田ってのが分からん。どう考えてもミスマッチ。
>>46
一点目こそ若林がもっとも得意とする『いつものドイツのパターン』なんだけどな カルツ対ツバサよりも雑魚シュナがツバサに手も足も出ない描写カモン!皇帝無惨!
タイユースの監督が試合中に一服しにいくの普通に罰金レベルの愚行だよね
この時の僕たちは未だ知らなかったんだ
このシーンは新田出場の伏線では無く、森崎サゲに使われる事を…
マンマークの天才次藤さんをなんで使わんの?
賀茂も認めたバルカン封じやぞ
マーガスなんぞカスだろ
完璧な仕事されたらまた適当な理由つけて退場させなきゃならんじゃないか!
しかも怪我と交通事故しか引き出しがないんだから仕方ない
翼以上の活躍は許されない、神罰が下るって陽一神からのお告げだな
そろそろ試合中のグラウンドに
ドローンかヘリか飛行機でも落とした
交通事故でもやらんかね
翼に言わせたいセリフ
若林君ではなく、石崎君が怪我をすれば良かったのに!
キン肉マンはあいかわらず面白い
フェニックスが知性の神を受け入れて1億パワー復活、リベンジャーを撃とうとしてるトコて引き
フェニックス勝ちとオメガ勝ちで予想も割れてる
肉の話が出る事はあってもドラゴンボールとか星矢とかシティーハンターとかの話題はあまり出ないという
なんで肉ばかりなんだ?
スレチ話題に出してるのがだいたい同じ肉厨だからじゃね
続編見てないんじゃない?
俺もその中じゃキン肉マンしか見てない。星矢は黄金聖闘士で、DBは魔人ブウ、シティーハンターは海原で終わっとる
連載してないじゃねえか、もうそのへんは
半分引退してる
>>56
えっ!?キン肉マンって今そんな話になってるんだ!すごい!見たい!
ってレスが欲しいんでしょ? キャプテン翼以外はジャンプ放送局しか見てなかったから知らんキャラ羅列されてもな。
ああはよグラジャン見たい。
サッカーは格闘技だから肉DB星矢がスレチ話題にのぼるのはまだ分かる
でもCHは無理だろ
ままごと友情キャプ翼ワールドともっこりハードボイルドなんて対極に位置してるし
そういえば、ぬーべーneo完結したんだよな
グランドジャンプで続編だから、キャプ翼と同じ境遇だったのだが、ぬーべーの話題ってあんまり見たことないぞ
旧キャラの話の回はそれなりに面白かったのに・・・(新キャラは、ほぼ、失敗してる・・・。このへん昔人気あった続編漫画にありがちだ・・・)
星矢の続編てハンターハンター並みの連載ペースだから話題にできないだろ
連載してる時はそこそこ面白いんだけど
>>66
紙の雑誌で買えばついでに他の掲載作品も読んだりするけど
電子版や立ち読みだと見たいとこだけ見て他の連載を読まない人が多いからじゃないかな >>51
見切れてる天パデッパのポンコツ二人はどのみち何の関係も無い模様 犬の高橋はまたYo1とは逆方向に迷走して終わってたな
クソ展開でも一人の主役マンセーのが安定感はあるのかねえ
そういやシュナイダーといやあジャンプのもう一人のシュナイダーは畳むことなく完全に復帰不能っぽい
ああなるよりはマシなのだろうか
>>72
でもあの2人代表歴だけはすごいことになってるよな
>>73
ダークシュナイダーそこまで行ってしまったのか 天パ出っ歯って実際公式戦で代表として出たことあるっけ?
>>52
秘密兵器は温存しとくに限るのですよ
曽我→石崎
若島津→新田
若林→森崎
で、三人使いきったから秘密兵器出せなくなったけど >>75
たしかデンマーク戦で弓倉と一緒に途中出場してたな >>78
岬らに遜色ない働きを見せたって書いてあったけど嘘くせー
極悪ツートップの長身の方に1点返されてるし 虎丸富樫どころか田沢松尾ですらやるときゃやる男だったのに天パデッパときたら…
>>76
これ、曽我と次藤交代じゃアカンかったのか? >>74
滝って早めにサイドバックに転向してたら良かったよな
ドリブル上手いし 井沢にしても中盤よりDFにさっさと転向すれば良かったものを
複数ポジションやれるからメンバー外にはならんが本大会は出れん立場
バーンッ!!!(扉開ける音)
おい今回のキャプ翼久しぶりに見たが若嶋津はどうしたっ!
あの「2点の差をどうやってドイツに追いつかせるか、、、そうだ、森崎にすれば簡単に追いつけるじゃん」的な展開はなんじゃー!!
>>84
サンドバックと空目して酷ェと思いながら納得もした
いやしかしサイドバックやるならもっと最低限のフィジカルが欲しいから一度サンドバックにされて鍛え直したが無難 中盤でベンチの選手を色々コンバートすれば良かったものを
すぐFWやめてDFになった石崎の判断は正しかった
なんかいつの間にかDFになってた印象ではあるけど
前スレ?だかでWDOだかと聞いて、ウドー・ダーク・シュナイダーを懐かしく思い
せっかくなので思い出した繋がりで先日バスタード最新刊読んだが…
エロ本になってたwその後ライジングサン読み返したが、一気読みすると面白いもんだね
>>91
若林のホームステイ先の一家だよね
全員若林と同じ血液型だという >>92
動きなら森崎
腹にぶつかるシュートを止めるなら中西 FW不足してるのに何故か2トップに拘るし
キーパーも不足してるのに怪我がちの守護神と一緒に負傷交代
>>96
曽我(シュナイダーとの接触で足痛める)
若島津(タイガーボランから後ろからスライディングタックル受けて足痛める)
若林(シュナイダーから背中削られながら頭に飛び膝蹴り食らって失神KO)
やはりドイツは恐ろしいっすね 日向1トップでいいよね
中盤の選手多いんだから3-6-1でいけばいい
もうW杯では新参国そんなないよな…
イングランド クロアチア ベルギー ポルトガル コロンビア
ぐらいかな?
予選でも怪我して苦戦する原因作ったし若林は迷惑かけすぎ
監督もこんだけ怪我人出るなら控えに少し置いとこうとか思えよ
読んだ。マックスのドリブル力凄くね?
自陣ゴール前でボール拾ってそこからクロス上げられるとこまで独走だろ?
ディアス並みのドリブル力じゃね?
けど、ドイツ戦に限っては若林が普段以上にやれてたおかげで無失点な訳で
若林以外が出る。もしくは若林が接触プレイ避けるような消極さだったら今頃大差ついて負けてただけなような
劣勢になると翼が本領発揮するだけ
翼のエンジンかかる時が日本の真の力って感じで各国の代表も見てるし
若島津の森崎へのエールが地味に酷いな
全く信用してねえw
>>108
ドイツ相手に森崎投入なんて、無免許の婆さんにF1レース出場させるようなもんだからな もし負けたら戦犯は吉良
選手はディスれなくなってきたから、監督をディスるお!
ソシャゲのレアリティでいうと
UR 若林
SSR
SR 若島津
R
HN 森崎 デブ タコ
N 襟足 その他一般
って感じだろ
森崎投入まではRくらいまであるんじゃないかと思って蓋を開けてみたらやっぱり雑魚だったという
若林と若島津も差が開き過ぎてSSRの上を作らなきゃだめな感じ
デブはRでも良さそうに思えるけど森崎が選ばれてる以上こうせざるを得ない
ミューラーがUR、エスパダスフェルナンデス辺りがSSR、サリナスカリューシャスがSRに対応してそう
ミューラー大丈夫か?
怪我を悪化させるためのあの描写だろうけど
若林と当時のサリナスが両手キャッチしてた雷獣をギリギリ処理とか
あれ怪我の影響関係ない取り方だし
若林がファイヤーショット処理するくらいの苦戦レベルなんだが
雷獣がファイヤー並ならわかるけど、シュナを世界一のストライカー認定するくらいだろうから、それはないだろうし
>>100
怪我してないけどカルツの反則もたいがいだよね
別にディアスのハンドも含めて反則もテクの内なのはわかるんだけど
日本がきれいなプレイだけで勝ってるから敵は反則含めてようやく勝負になってる小物ってイメージになっちゃうんだよな
逆に、味方側なのに堂々と敵エースをつぶそうとするリバウール好き >>106
そんなこと言い出したら
ドイツはシュナイダーいなかったらどのチームに対しても1点もとれない雑魚チームになっちゃうし 森崎くんは最後の最後で、一本だけマグレセーブすれば
大金星扱いでやっていける美味しいポジション
監督が足引っ張るけど選手がカバー
WYからそうだな
それは言ってやるなよ
公立中学の監督顧問なんてそんなもんだろ
古尾谷に対してな
吉良が無能なのは万死に値するが古尾谷は許してあげて
城山監督は若い事もあって結構選手に近い目線で指導してたように見える
シュナイダー父が無印西ドイツ戦の後バイエルンコーチ→ドイツユース監督→バイエルン監督→ドイツ五輪代表監督と短期間に所属が変わってるのも、よく考えたら凄いと言うかおかしいと言うか
正直2002でバイエルンの監督になってた時はまたシュナイダー父かよって思ったな
今回でもうお腹いっぱいという感じ
リアルサッカー詳しくないんだけどシュナパパみたいにコロコロ所属変わるのは現実でもありえるの?
この世界の日本では3番目に使えるキーパーなわけで森崎は。
>>127
それが問題なんだよなw
FWもだが選手層薄過ぎ FWはやろうと思えば三杉さん、葵、井川あたりでもできるから・・・
後者2名は初登場シリーズ時の点取り屋補正が切れちゃった感じも否めないけどまあ
>>126
連載時期のリアルタイムのペースなら珍しくないけど作中時間のペースならなんぼなんでも早すぎると思う
意識してるかどうか知らんがシュナ父時間はリアルタイム気味
リアルタイムに寄せたら岬父が大成もせぬまま画家よく続けれてるとは思うんだが…あ、もしかして売れた? 岬父は僕は岬太郎の時点で個展が大成功して富士山の絵が完成したらワシが買いたいもんですなあとか言ってくれる金持ちっぽい爺さんとかいたじゃん
反町はともかく来生滝と森崎は代表にはいらんと思うぞ
反町はディフェンシブFWって個性あるのに生かされないね。
滝来生は、ほらドリンクとかタオル出したり、マッサージしたりとかやることあるし
メキシコ戦でビハインドになっての新田反町同時投入の展開は燃えた
>>135
ディフェンシブFW
バントが得意な四番打者みたいだな。 あのさ、ドイツの奴らってシュナイダーよりカルツやミューラーの言う事聞きそうでないか?
ディフェンシブFWは要らんなあ
翼も岬も守備やるし
守備力高いなら ? FWじゃなくてMFやれよ
カルツみたいないかにも伏兵脇役顔は1試合に1度2度だけいい仕事をさせればいいのに
仕事させすぎだろ
リアルワールドカップでも大迫が相手の決定的なチャンスにシュートブロックしたこともあったので守備ができるFWはいてもいい
滝と来生は本当に存在価値がわからない
>>139
現にタイガーボランはキャプテンのシュナじゃなくカルツにアドバイス貰いにいってたし。 滝と来生は井沢にライン際ドリブルと得点力を授けて退場でいいよ
そうすりゃ井沢ヘディング強いしサイドバックでスタメン候補だろ
天パは翼オカンの顔を忘れないように出していると、妖伊秩がヘルto1999のインタビューで
言ってた。
無印の頃から来生より井沢の方が得点力あったと思うわ
ヘディングとミドルシュートでPA内外で勝負できるし
滝って何気に背番号はまさかの一桁ナンバーの6なんだな
来生は点取り屋って設定だから描写のないとこでそこそこ点取ってるんじゃねーのプロだし
>>152
確かに修哲が優勝した小学5年の全国大会は来生が得点王の可能性は高い、描写はされていないが…
作中で明言されてたっけ? OAで権田でも招集していれば森崎も醜態を晒さなくてもよかったのにな
森崎ってエスパルスとかじゃなかったっけ?
移籍したの?
>>153
修哲トリオ(カルテット)の五年生時代は何気にはっきりとは明言されてない 森崎はサンフレッチェ広島だと思う
高杉さんに負けてた
>>153
全く言われてないね
来生の点取り屋はあくまで自称 >>108
そう?
頼む森崎
がんばれ森崎
とか好きなんだけど シュナイダーの親父は若林から簡単にゴールは無理と分かってるだけマシかも
来生の親父は息子が簡単に国際試合でゴールは無理と分かってるだけマシかも
>>166
フランスというかピエールが過小評価だろうね
シュナイダーのシュートやディアスの突破力みたいなわかりやすい武器が(作中描写として)ないからだろうけど、オールラウンダーとしては最強だと思う、無印ではだけど 日本vsフランスはピエールと審判のどちらかでも欠けてたら凄惨な一方試合になってたのは間違いないからな
無印ピエールは作中最強と言われても違和感ないレベルの活躍してる
フランスって一流GKからゴールできる選手が2人いる
フランスは強い印象がない
ディアスのがよっぽど脅威だった
翼はディアスを上に見てたが
ピエールは下に見てた
タッキー&翼
ピエール瀧
だれとでもコンビを組める出っ歯 滝
ピエールがひ弱な展開になったので、準ボスなのにこれではあんまりかと思ったのか
唐突にゴールデンコンビ抜きをさせてみたが、それだけ
WYのピエールはオワイランより強くクライフォートより弱いってことくらいしか分からん
そしてサンターナにハットトリックを許し、多分レオやその他モブにもあと2,3点は取られてる
無惨はシュナイダーよりもピエールの方だ
>>173
WYのシュナイダーとディアスは後付で怪我とフォローされたからな 「見たかこれがおれのスライダーシュートだァ!」数分後「そんな…おれのスライダーシュートが…」
この扱いはさすがに可哀そうと思った
>>177
まあその分作中最強の鉄壁の守備を見せてくれたから…翼だってタイマンでは1回しか抜けなかったんだぜ
翼日向岬を一人で圧倒したのはピエールくらいのもんだ よく見たら翼は全然圧倒されてないよ
最初に1回抜かれてその後やり返してそれから一度も抜かれてない
この試合のサッカー実況スレとかあったら森崎ボロクソ叩かれてるのかな
森崎もネタキャラになるのは避けられないな
点は取られまくるけど試合には勝つという
読み返したら来生が点取り屋なんて設定はなくてただの自称だったスマン
それどころかスライディングシュートしてるだけで上手いと思える描写なかった、滝は単独で次藤を抜いてるのに
来生ダメじゃん
ドイツが同点になった時の欧州キャラの反応を描いて欲しかったな
そういえば今回もフランスはカルボナーラ監督なのかな?
>>183
来生と言えばスライディングシュートのイメージだから好意的に見ればゴール前でのボールに対する嗅覚とか??ゴールシール自体あまり無いけど >>160
サンフレッチェなのは高杉で
森崎はエスパルスね
当時のヤングジャンプに試合前のプレビューが乗ってて
エスパルスの守備の中心は森崎と岸田と書かれててJ2に落ちそうと思ったものだ。
あのプレビュー結構面白かったのに何でコミックスで省いたのか いやまず若林の背中を摩り下ろしたシュナイダーがボロクソ叩かれてるだろ、流石にw
>>188
黒歴史更新中のシュナイダーさんをいじめないで
今号の日向の雷獣シュート、ゴールからどれくらいの距離で撃ったんだろうか
ホント中盤の距離感がわからない。トップ下の翼の後ろからトップの日向が走りこんでロングシュートとかよくわからんな。
ここでこそ思いっきり空気の松山がイーグルショット撃てばまだ絵になったと思う。
ぱらぱら読み直してたら森崎失点してチ○ポ切られてるみたいでちょっと笑った
ここで逆転されて直前で日本が追いつき延長という流れかな
石崎はやられまくってるんできついシーンが続くがここから逆襲あるかな
けが人も増えてきたしあんがい来生と滝にも出番があったりして
一応連帯責任っぽいこと言ってるけどメンバーの半分ぐらいは心の中で舌打ちしてそう
>>195
舌打ちというかため息だろうね。
「若林なら止めたのに、、はぁ」って >>188
そもそも今時のサッカーのスパイクの樹脂製のスタッドであんなに背中をザックリといくものなのか?
昭和の野球漫画の敵キャラみたくヤスリでスパイクのスタッド削って尖らせてたとか。 石崎『ふぅ…森崎のおかげで俺のミスはだいたいウヤムヤになったぜ…』
>>194
ここで空気読めずにウザい新キャラを投入するのが先生だからな。 >>198
空気抵抗で摩擦熱がどうたらこうたらってキック力だからね
空手の達人の手刀はビール瓶の口をすっぱり割るらしいし、ファイヤーなキックでキーパー殺しってもんよ あれやっぱり退場でいいだろ
でシュナイダー抜きのドイツ対森崎でちょうどよくなる
退場だと完全にPPAPしないとダメだから…
てか、やれよ!もう若林には完敗したろ
>>193
中西か若島津と同等以下の新キャラ
点を取られたこと自体は別に仕方ないとは思うけど試合に出て監督が試合に出さざるを得なかったことを悔やむとかいる意味ないしもう代表呼ぶなよって話
そこが一番引っかかる マックスがミューラーのこぼれ球拾ってドイツゴールから
そのまま日本ゴール付近までドリブルしてセンタリング
なんでこれが速攻になるんだ?マックスどんだけ高速なドリブルだよw
雷獣シュートをパンチングした時ミューラーの左腕がグキグキ鳴ってたな
指だけじゃなく肩の方もイカれてきてるのか
スコアレスであっさり終わった前半に比べて後半の長いこと長いこと
尺のバランスとか考えてなかったのかなぁ
吉良監督判断ミスと言うが若林が怪我するのまで読んでる監督なんていないだろ…
こう言う無駄なsage嫌だな吉良監督が名監督とは思わないが今回は不可抗力だよ
かつてのようなフィジカル面の優位性は
今のミューラーには正直感じられない
それでも片手あたりの握力は一番なんだろうけど
>>213
つってもミューラーって毎大会で怪我してるからな
自分の身体能力に自信があるからヤバいシュートにも反応してキャッチにいっちゃうんだろうけど おい!
シュナイダー若林にボマイェのあとは岬も削ったのかよ!
カルツも挑発したよな
高橋はシュナイダーになにか恨みでもあんの笑笑
リバウールと1対1で競り勝てなかった反省だろシュナイダー
>>213
かつてのミューラーのソレは、中学生の中に1人だけ成人男性のアスリートが交じってたレベル
事に大岩砕く描写はプロボクサーのスーパーヘビー級チャンピオンすら凌駕してるw ブラジル版糞のフンのぺぺに失点したのは痛いなミューラー
あんなウンコぐらいボール越しにライトニングボルトしてKOしてくれりゃあよかったのに
>>212
これだけ怪我が多いGKの怪我を読めないというのは無能以外の何者でもない >>219
弾いたボールについては若林だって飛翔に決められてるからまあ
ミューラーは日向のシュートに足が弾かれたり
万全のはずの右腕で日向のダイビングヘッドに押し込まれた辺りで
やはり無印時代のようなパワーバランスではないんだなあと >>179
黄金コンビの反応する間も与えないWタックル躱されたり翼とピエールの一対一は翼負け越してないか? ペペなんてブラジリアン来生に点とられてるようじゃね
>>219
ロペカロ→サンターナと立て続けのスーパーシュートを防いだあとだから仕方ない
さすがに三本連続だと決められるわな 若林でも無理だよな
言うなれば小学生編決勝の明和1点目みたいなシチュエーションだろ?
若林だって誰かクリアしてくれーって叫んでたとこだし
まあ日本なら誰かがブロックかクリアすんだろうと思う
無印の生身拳で岩石粉砕が規格外すぎてあまりフォーカスされないが握力だけでボールを握りつぶすのも相当やべー
垂直に聳え立つ地形を駆け上ってるからな、あの中学生
ペペのあれは仕方ないけど若林なら最初のロベカロの侵入止めて終わりかもね
森崎含めてGK陣は毎度毎度相手にフリーでシュート打たせるDF達に少しは文句言ってもいいと思う
世界中のDFがそうだから、文句を言う発想ないんじゃないか
サッカーにおける守備とはそういうもんだと思ってるだろう
翼って森崎は呼び捨てだけどお前呼ばわりまでしてた事あったっけ?
吹き出しの位置から翼のセリフっぽかったんだが
DF連中は森崎を攻める資格はねえよなあとは思うがこの世界のDFは誰も仕事しないもんな
攻撃に顔出す以外はなにィ?!って叫ぶのがお仕事
シュナイダーのシュートを止めたり抜かれた石崎のフォローをした三杉くらいか、仕事してると言えるのは
石崎はアシストしてるとはいえ、3〜4回くらい抜かれてるんじゃないか?
>>234
ゲーテに2回、マックスに1回だな
このまま終わればスペイン戦からはベンチどころか代表に呼ばれなくなる可能性もある
挽回なるか >>236
石崎はYO1枠だから
たとえ一試合でOG10回やらかそうがどんなヘマをしまくろうが代表には残り続ける >>237
石崎が一試合でこんなにやられたのなんて無印から考えてもこの試合が初めてだけどな
この大会はスカイアルファのアシストまでは活躍しまくってたし
ただここらで大きな挫折展開が来たのだろうな キャラ飽和してるし、この試合で森崎石崎新田あたりを在庫処分するんじゃない?
>>218
ミューラーも若林まではいかないがケガさせないと失点しないキーパーにはなりつつあるよ 石崎は存在自体が若林の怪我や森崎みたいなもんだな
YO1枠で試合には出続けるがやられ役にはちょうどいい
YO1には気に入られてるからどんなにやられても一回は見せ場がある
顔面ブロックという便利技あるしな
発動したら必ずブロックするとかチート
至近距離のファイヤーを顔面ブロックするシーンはかっこよかった石崎
>>244
でもあそこはゴールされたんだよな
石崎・翼・若林の三人を破って決めたノンファイヤーはシュナイダー最高のゴールの一つかも 今のミューラーは人間くさくて駄目だな
かつての壁なんて邪魔だからいらんとか言ってた頃は良かった
>>246
巨人が増えて体格的にもあまり目立たなくなったな >>245
先制点の次藤とマーガスをブラインドにしてのシュートもそうだけど、もともとテクニックを駆使しないと若林は破れてないんだよな、それをこの試合では思い出してほしかったが…
至近距離ファイヤーも顔面で防がれたり三角(四角)跳びで反応されたりしてたしね ツラも人間くさくなったしな。
ブラジルに新キーパー来ねえかな。
失点こそしたものの熱いシーンだったな。日本ドイツに満遍なく見せ場があった
>>249
メオン「よっしゃ、俺の」
レナート「出番が来たか」 ペナルティエリア外からでも1/2の確率で若林からゴールを決めるファイアーショットのはずなのに
実際の描写だと無印から通して小手先のテクニック以外は全く通用してないんだよな
若林は練習の時は三味線ひいてんのか
確かに普通ならカルツに岬を潰させてシュナイダーと翼に一対一やらせるよなぁ
終盤でのエースでキャプテン対決なんて盛り上がる要素なのに
つーか前回のブラジル戦からエース同士のマッチアップを露骨に避けてるよな
オランダ戦やアルゼンチン戦では相手エースと翼がやり合う場面がそこそこあったのに
>>248
若林があの至近距離ファイヤーを三角飛びで防いだのは、空想科学読本で検証されていたけど、
実際には若林の身体が客席まで飛んでいく勢いがないと無理って書いてあったわ。 おそらくミューラーは限界で交代するね
そして新田の決勝点で終わりだろう
日向は雷獣シュート以上の新シュートが必要だな
ロングとはいえ手負いのミューラーに止められるとか日本のエースストライカーとして役不足やろ
>>251
そいつら出すならゲルティス出せよw
サリナスはポイーで 最近だと交代枠は3人までで延長だともう一人追加できるんだっけか?
このマドリッド五輪がどういうルールで運用されてるかは知らんが
ドイツは今回みたいにカルツが相手エースについて抜かせない、近距離からはシュート打たせない
それでロングシュートはミューラーが止める
で今まで欧州でも失点防いできたのかね
あそこがカルツじゃなかったら翼に抜かれて失点コースだろうし
ドイツってシュミット兄弟の2枠以外に交代枠使ったっけ?
森崎いい加減怒っていいだろw
くそDFのせいで点とられてるのにみんなからお前のせいじゃないよとか言われるわ
本職のポジション出てるのに監督からは采配ミス扱いされるわ
両サイドバックとボランチは特に守備面で役に立たない
>>266
フェルスター→マガトゥー
シュミット兄弟→ゲーテとハイン
じゃなかったっけ?交代が機能してるかどうかはともかく >>267
陽一がキャラの心情を慮りながら会話させることができないのは無印の頃からだからな テクモ版の4くらいまでのキャラを各国に入れてほしい
今週はなんかちょっと面白かったわ
翼がデフレしてる気がしたけど
しかしこれで勝っても負けても皇帝()は情けないままよな
若島津も親善試合でちょっとキーパーやったぐらいで実戦離れすぎ
>>269
フェルスター?存在感薄すぎるのか記憶にない…
マガトゥースタメンで後1枠交代出来ると思ってたけど記憶違いか ドイツ戦は4対3で終わると予想。次もドイツが得点し一度ドイツが優勢になる
>>272
ストラットくらいは自分でデザインしたんだし出してもいいのにと思う まだまだミューラーは失点するのか
こんなボロボロの日本に
こっちも日向や翼がバンバン必殺シュートをブチかましてミューラー潰せばいいのに。
ドイツの第2GKだって森崎に負けず劣らずショボいだろ。
それにしても日向は本当に落ちぶれたな
ミューラーに痛めた左腕で2本とも雷獣シュート防がれるとは
ミューラーが凄いのか日向が雑魚すぎるのか…
ラムカーネ黒髪に染めてわからないように交代しようぜ
いや逆にミドルの位置からシュート撃ってそのまま決まったら日向無双過ぎる気はする
それでポンポン決まるならこの大会得点王は容易い
FW界が人材不足すぎる気がする
トップであろうシュナも今回大きく株を落としたし続くサンターナ日向と微妙なやつしかいない
日向はもうみんなが使える雷獣がとっておきの必殺シュートってのはきついね
若島津が森崎の名前出してどうこう言うシーンが、無印やWY編以降も無かったはずだから、
今回は面白かったわ。
一回は森崎の必殺セーブが炸裂しそうだからアプリゲーでは助かるよ
スマホアプリにパンチ若林もパンチミューラーも実装される前にサービス終わっちゃいそうな危機感は有る
やってるけど
次のフェスは力ミューラーだろうからフルスイングアッパーカットかな
>>286
ここで決めてれば「さすが本家は一味違うぜ」になったのに、もうそれも無くなってしまった…… 二つあるアプリのどっちの話をしたいか分からんがどっちも専スレあるぞ
日向は雷獣シュートのバージョンアップすればいいのに
ドライブシュートとミックスさせろよ
単体のシュートだけは世界一という属性を持てば
他の要素がしょぼくても魅力的なキャラ立ちできる
ゾフィのM87光線みたいに
>>287
若島津と森崎って中学高校と何度も対戦した仲なのに実力差ありすぎて
全然ライバルっぽくないな >>293
雷獣のホップしたところにドライブ掛かるて軌道は何か夢が有るしキャプテン翼っぽいかも はっきりGKなら出来る言ってるみたいやから次の試合は若島津で決まりや
森崎の見せ場はこれから1回だけどっかでファインセーブして終わりやな
色々不満はあるけどマガトゥーやマックスが活躍するのは素直に嬉しい
マガトゥーってあの何とも言えないツラのせいで記憶に残るんだよなw
ドイツでただ一人ミューラーの情報を知ってたのもマガトゥーだったし
ビクトリーノにPKを与えてしまったのもマガトゥー
シュートで大回転させられたことといい妙に美味しい出番をもらっているw
>>296
いっそ自在に曲がるフライングドライブシュートの要素も加えてみては 上でちょっと話題になってる交代枠は結局>>269の通りマガトゥーが交代で入ってもう0なんやろか?
フェルスターてどんな奴や? >>284
ファイヤーは若林以外にはミドルどころかロングでポンポン決まるみたいじゃん? >>297
若島津の「走れなくてもGKならできる」的な発言、本職GKにしてはちょっとGKを軽視しすぎてやしないか?と思ったな 若島津は走れなくなる位の怪我だったらしいのにGKは出来るってのも舐めてんなぁと思った
ビルドアップ参加もせず棒立ちでいるつもりかよ
走れないなら飛んだり跳ねたりだって無理だし森崎以下だろ
二刀流どころか二兎追う者は一兎も得ずの典型みたいになってんじゃねーか
更新してなからったら>>302さんともろ被りな事を書き込んでしまってた
というかやっぱそう思うよなw >>303
ほぼ同じタイミングだったねw
やっぱりあの発言はイカんでしょ
FW起用は監督采配で怪我は不本意だったろうけど、森崎にも他のGKにも失礼
だったら若林の控えに甘んじようがベンチを温めようが、万一の自体に備えて万全の状態を保つのがプロの仕事だわ 両手を怪我してパンチングしかできない若林 > 万全の森崎
に続いて
走れない飛べない三角飛びできない若島津 > 万全の森崎
が加わった
これで森崎の唯一の取り柄だった「怪我しない」も消えたな……
一応出場だけはできるものの、出場したところで5分で2失点
>>301
ファイヤーはセンターサークル打ってもサリナス相手でも入っただろうなとリバウールが太鼓判押しやし
リバウールがまともに反動蹴できないレベルだからな
ポンポン止める若林が変態的すぎる >>305
うむ全く同意だ
しかし森崎は他age要員としてばかり使われて不憫だな >>306
まぁ他のポジションで考えたらそれこそ滝来生のレベルだからねナンバー3て
そう考えたらそんなもん、というかみんなそう思ってるのを改めて明示しただけというかw 若島津も若林も怪我するけど森崎は元気
若島津は5失点8失点するけど森崎が大量失点したのはRJ7くらい
3点目さえ取られなければ軽いピンチからの逆転パターンだぞまだ
日本のオフェンスになったらいっっっつも翼岬のパス回ししかしないワンパターン陽一には幻滅だよ今更だけど
>>305
全くその通りだな
吉良も大概酷いがあのセリフはちょっとなぁと思ったよ >>306
森崎はアジアレベルならそれなりに堅いけど世界では通用しないってぐらいだな
まあ若嶋津もアジア内なら若林除けばトップだが世界で通用してるとは言えないし
そもそも日本以外のアジアのキーパーはモブしかいないからかなりレベル低いんだろうな >>313
ぶっちゃけモブじゃないキーパーて5大陸に一人ずつすらもいないのでは…それぐらい有能キーパーは少ない まあこの試合に関しては若島津が出れたとしても同じ結果になってるやろうけどな
読んだ。
日向「本家本元の雷獣シュート」って、他の選手にパクられていたのを気にはしていたんだな。
このシーンの構図はかなり良かった。
>>314
もう世界にザルでないGKは若林しか残っていない気がする
サリナスもミューラーもカリューシャスもヘルナンデスも駄目だ
こいつらが世界トップレベルなんだから他はもう森崎と同レベルばかりなのかもしれん
フランス代表のGKとか…… 一応、YO1推しのエスパダス、ウルグアイに5失点(再戦では2失点)、スペインに6失点。
ミューラー、本気出したブラジルに後半だけで4失点、日本に3失点以上確実。
だもんな。
>>316
翼納豆サンターナはロベルト経由で
日向からパクったのは岬アルゼンチンのデカブツタイガーボランの3人やなw アルゼンチンとかオランダみたいにフィールドにエース一人、GK含めてあとはモブみたいなチームしか描けないよな今の陽一は
それ以上に有能キャラを増やすとどっかで破綻起こして誰かしらの株が暴落するというのが悲しい
>>281
いつぞやのアルゼンチン戦での「俺はセリエC所属だけど俺たちのキャプテンはスペインの名門バルセロナ所属なんだ」発言辺りから一気に雑魚化が進んだ気がするな。 >>310
若嶋津が8失点したのっていつの試合だっけ? オランダ相手に2試合で13点取られたのは覚えてる
8失点はフランスに4点取られてPKでも4点取られたやつかな
>>232
それどころか、葵がタメ口じゃなかったか?www >>324
PKは別カウントだぞ
今年の全高でPK戦でイレブン一巡した試合があったなw キャプテン翼で合計失点か平均失点トップが若島津やったか
>>327
南葛と東邦が試合するとほぼ同スコアになるのはどういうカラクリなんだろう
キーパーの差を考えたら南葛のDF陣が国内レベルとしては異常に強力ってことでいいんだろうか
実際全員日本代表にはなってるし >>328
高杉と石崎の存在もあるやろうけど結局は翼が要所でフォローしてるのが大きいんやろ いや翼抜きの高校でもそんな感じだったみたいじゃん?
>>327
他のGKと試合出場回数を揃えないと比較はできないぞ >>328
東邦戦、前半は日向にボール渡ればほぼ得点→後半はシュートコースふさぎまくり
比良戸戦、前半は次藤達に手も足も出ず→後半は次藤達の攻撃パターンシャットアウト、来生・滝で次藤かわして得点
スカイラブ、登れ登れ
南葛は何だかんだで迅速な対応っぷりが凄い >>330
高校は大友カルテットもあるやろうけどそうなるとやっぱ南葛のDFレベルが高いのかもしれんw
まあ森崎が日本ナンバー3キーパーまで成長したってのも少しはあるやろ
国内限定なら森崎でもトップクラス ドイツとかイタリアなんて本来第3キーパーまでワールドクラスでもいいのにな
>>334
イタリアなんか2002で世界最高峰のGKとしてブッオンとトレドの二人がノミネートされてたもんな 若島津が森崎言うの初めてだよな。
一応、存在は知ってたんだな。
若林以外は眼中にないのかと思ってた。
>>336
WY編で若島津がユースを離脱する時に
合宿で同室だった森崎に「悪いがあとは頼む」と声をかけている場面がある というか森崎自身も他キャラとほとんど会話してないというか、南葛メンバー以外とは壁があるようにも見える
だから最近、替えのユニフォーム持ってきた時に「三杉、日向」と呼び捨てにした時は驚いた
>>325
それも気になった
「この2失点は俺たち全員の責任だ」とか 森崎に対しては本当に容赦ないな
一応人気投票では上位なはずなのに・・・
読んだが
若島津今更FWにコンバートしといて後悔する監督と
勝てないからって強引な危険プレイしまくって怪我人出しまくるドイツかっこ悪りぃな。
これで負けたら確かに無能だな。楽勝のゲームだったのに
>>104
迷惑っつーか
むしろ貢献し過ぎて試合がつまんなくなるから怪我させられるわけでな
........。 何をどう格好つけたところでシュナイダーは若林からはゴールを奪えない存在になったことにかわりない
最後は森崎にもファイヤー止められてカウンターからのハイスピードなんちゃらでミュラーの腕を完全に破壊されて完全敗北
皇帝無残まったなし
ミュラーはキーパー廃業してリベロにコンバート
PA外からでも1/2の確率で決める → それは練習の話。大事な試合では100%止める。それでも外から撃つシュナイダー、それをきっちり止める若林
この設定変更は痛い
試合前にSGGKからゴール取りますと宣言しといて敗戦濃厚で無茶なプレーで怪我させて病院送りにしてやっと同点
恐ろしくダサくしたな
韓国やメキシコより弱いドイツ(笑)のエース?シュナイダーがダサいのは当たり前だろwww
サッカー後進国のくせに無印シュナイダーの設定がそもそもおかしいんたまよ
若林の怪我も森崎のザルっぷりも大空糞を活躍させるための養分でしかない
どっちにしろ森崎相手に負けてしまうとはドイツ無惨が決まってしまった…。
>>339
かといって森崎がいくら実力が無いとはいえ日向や三杉をさん付けするのもまた別の違和感が…。 作中最高GKの若林君がいると日本の失点が少なくなり盛り上がりに欠けるので、
若林君をケガさせるという無印時代から延々と続く変わらな手法に脱帽です。
>>348
サッカーは格闘技っつってる若林をしっかり失神ノックアウトして退場させたじゃん! 3試合連続ハット中で絶好調のはずなのにクラブで戦力外で怪我明けの若林に完封って酷い扱い
絶対取られるとは思ってたけど、マッハで2点取られて笑った
今回の最後は三杉が失点を防ぐだろうね。
三杉と若林が同じチームで、他に翼、日向、松山とかキャプテン勤めそうな選手がいなかったら、どっちがキャプテンやるだろうか。
WY序盤なら山田>森崎だろうが、ガモウにしごかれハンスの指導を受けた後は森崎>山田でいいんじゃねーの
カウンターで翼に渡ってみんな攻撃するぞって言い出したら試合終了
森崎って代表メンバーの中で一番格下のイメージあるよな
森崎ってなんでオーストラリア戦のコーナーキックん時に攻撃参加しにきたん?
アホなん?
誰が森崎にパスすると思ってんの?
森崎は現実でいう槙野的なムードメーカー役でしょ
いじられまくるだろうし
役割は「試合には絶対に使いたくない第2キーパー」何だよな
今さらだけど森崎はなんで翼の結婚式に呼ばれなかったの?
>>348
ゲーム4の若林はエリア外からのシュート絶対決まらないんだが翼日向シュナイダーだけは例外
それくらい若林の天敵だったのに >>365
人のいい森崎は自分がカメラマンをかって出たんだよ >>344
森崎ファインセーブの生け贄はタイガーボランになると思う
シュナイダーは翼あたりとぶつかっとけば一応どちらも株は下がらん ミューラーもうダメだろ
キャプ翼を代表するGKが二人とも再起不能になりかねないという…
陽一容赦ないな
怪我への耐性だけで言えば森崎は代表最高レベルなんだけどな
結婚式のカメラマンはプロの方にお願いしてるだろうけど…まぁお陰でネタキャラに更なるネタ投下されてwin-win
森崎が雷獣止めるのかw
「日向の雷獣はやはり本家。全く別物だ!」というヨイショが後に必要になるな
実は日向は鎖を巻いたまま試合に出ていた、とかのトンデモ後付け設定でもOK
本家本元とか言うあたり
日向なりに雷獣バーゲンに思うところあるのだろうな
雷獣→誰でも撃てるし地面でしか無理な微妙技
トルネード→使い手すくないし地面空中といける汎用性の高さが魅力
日向は何もしてないのにストライカー対決で火野に差をつけられてるやんけw
反動蹴もどんどんパクられるしね
あれは究極技になってるけど
>>382
翼のドライブシュートからしてプロなら誰でも打てるクラスになっちゃったからな。 誰でも使えるけど三杉とか弓倉のドライブシュートがGKとか巨漢の次藤を吹っ飛ばせるくらいの威力があるようには見えないな
まあWYの時点で翼のフライングドライブシュートでもウルグアイのGKが触れただけで止めれる威力になってるけど
ウルグアイのGKって雷獣に比べたらてんで威力のないシュートだぜwとか言いながら雷獣以外の日向のシュートを余裕でキャッチしてたから
実はけっこうな実力者でもおかしくないんだよな
ガルトーニさんもなかなかの実力者だよな
まあ雷獣は止めれないだろうけど
>>386
あのキーパーのヘディングならノーマークでいいぞ発言を日向が理解してるだよな
イタリア語より先にウルグアイの言葉を習得する日向よ くらって平然としてたブローリンの鍛え方参考にするべきだな
>>390
ブローリンは腹筋もさることながら、ぶっこぬきタイガーショットも顔面で止めて平然としてたからな
石崎以上の石頭(石顔)かもしれん 中南米はたいがいスペイン語、とあとポルトガル語
フィリピンは植民地由来の国名を変えようという動きがあるのに
中南米は全くないんだな
宗教から人の名前までスペイン風で、もう戻るべき土台も無いんだろうな
南米はブラジルがポルトガル語でそれ以外は殆どスペイン語なんだっけ?
でポルトガル語とスペイン語は日本語で言う方言くらいの違いで結構理解し合えると無印アルゼンチン戦で言ってたな
やっぱり若林が消えたら急に面白くなってきたw
若林は嫌いじゃ無いんだが各大会決勝以外遠慮願おう。
ワールドユースでも若林が居ないスウェーデン戦とオランダ戦なら面白そう
陽一の筆も乗って来たと思わないか?
試合序盤の雷獣と今回の雷獣では絵のクオリティが違う
雷獣への対処について、
井川の頭>手を使える森崎
なのはあんまりだなw
森崎落ち着いてたしキャッチするしかねないくらいの余裕を感じたが
点を取られ侮られ慣れてるだけかもしれん
森崎も若島津も日向から雷獣シュート撃ってもらう特訓でパワーアップしてて欲しかった
日野のトルネードに全く反応出来ない若島津が居てもアッサリ2失点だったろう。
糞→スカイウイングシュート
猫やろう→雷獣シュート
ガルバン→ガルバン砲
じゃあタイガーボランはライトニングタイガーか
つうか日向の野郎は本家本元とかぬかしやがったが、元祖はロベルトだろうが。
パクっておいて何言ってんだ。そもそも一人であんな技開発するなんておかしいと思ったタイ。やーいパク男
>>403
日向のパクリ元はロベルトじゃなくてソフトボール女ですよ
見ただけですぐ人の技パクりまくるのは翼 キーパーとえばデンマークが出て来たのにキーパーは雑魚だったな
オリンピックにキーパーキャラ出て来るのかと思ったがデンマーク自体出てこなかった
サンターナが劣化しすぎなんだよ。
元々は翼以上にテクニシャンなのになに
コテコテにCFになってんだよ。
それにフライングドライブとゴールデンイーグルはどうした?
PK(エリア内)だと、雷獣使わずともミューラー弾き飛ばす威力あるはずなのに、
ロングシュートだと、雷獣でも防がれるのな
>>381
日向がワイルドタイガーを開発したのは、
雷獣は足への負担が大きいからだと言ってたが、
空中で使えるからって理由も大きいよな 一応タイガーショットの強化版なんだから
ワイルドタイガー磨く方向で行って欲しかったな
ファイヤーみたいに純粋に強いシュートは真似されないんだし
とはいえ今回の雷獣でミューラーの左腕は完全にいかれたかな
日向でいうワイルドタイガーを
・左右どっちでも撃てる
・反則で態勢崩されてようが撃てる
・状況に応じてカーブかけたりできる
のがシュナイダーだよな
雷獣だのトルネードだのはこれができないFWが小手先で誤魔化すためのテクニックに成り下がってる
サンターナもシュナイダーも万能ストライカーのはずなのに負けると点取るだけの地蔵ストライカー
そんなのでもリーグ得点王か
雷獣って、ミューラーの足を吹っ飛ばしてネットに突き刺さった「渾身のシュート」以下の威力だから…
雷獣なら足どころか指で軌道それてた
そろそろ空中で石崎の顔面使って降臨雷獣うつ時期だな
サンターナはドリブル技もあったような
サンターナターンとか
その点、純粋なフォワードのシュナイダーとは違う
けどナトゥレーザやリバウドの引き立て役やらされてショボくなったなあ
トルネードアロースカイウィングのほうが雷獣はもちろんファイヤーより強そうだけどなあ
>>402
ジャンピングトルネードは防いだからな
FWとMFもちゃんと働いてウルグアイツートップを抑えろよ ミカエルの設定がアルゼンチン人なら完璧だったんだがなぁ
ディアスがいたからできなかったかな
そのうち日向も体のバランスが完璧になればそのうち地面に引っかけてうつ雷獣よりそのままキック力を発揮できるタイガーの威力が上回る時が来るだろうな
それを新シュートのように新しい名前つけるかは分からんがw
いまさら読んだ
さすがに相手GKが若林じゃない限りは、
ドイツが普通に欧州No. 1ではあるのかなと多少の納得がいったかな
今まではオランダと全然かわんねーじゃんとしか思わなかったけど
>>417
ライサンがジョカトーレと繋がってるのかそこから何年経ってるかとかよく分からんがまだ肉体改造継続中なのかな?
せっかく監督も吉良なんだし新しいブラックボール渡すとか変な特訓か失踪でもして日向に新必殺シュートは欲しいとこだが
マキちゃんに牙を抜かれたニャンコでは無理だろうなぁ 若島津がキーパーとしてどの程度戦闘力をあげてるかだな。
若林105、ミューラー100、森崎30辺りとしたら80くらい無いとキツイ
無失点 若林(ドイツ戦)
2失点 若林(通常)
4失点以上 若島津、ミューラー、ヘルナンデス、エスパダス、サリナス、カリューシャス
計測不能 森崎
こんな感じじゃないか
若島津も世界最高峰のGKではあるが、世界最高峰というのは普通に1試合4〜6失点ぐらいするGKのこと
それ以上を望むともう世界中探しても若林しかいない
若島津がミューラーと同列は99%ないだろw
海外GKの序列はよく分からんが少なくともアジア予選時は
若島津≧森崎
がいいとこだな、若林は別格なのはその通り
>>419
多分継続中でまだ発展途上段階のはずだから日向はまあ延びしろはまだありそうだ 日向は彼女が出来てから性格も丸くなったよな
今の日向は虎ではなく猫だ
>>423
森崎と怪我林じゃアジア予選完封は無理だったろw 雑魚島津狂信者が認めない実力差の真実
若林>>>>>>>若島津≧森崎≧他日本人
ミカエルの得点ラッシュを震えて待てw
>>428
スペ林ザル三信者乙
真の神は逃げ林などではなくてWJ/YJ/GJ編集部だからな^^ シュナイダーとミューラーのツートップやで。シュナイダーはミューラーの師匠に鍛え直して貰え
シュナイダー退場した方が面白くなりそうなのに。
普通退場だよね
ここで無得点だとダサいし日本の完勝で終わるから若林病院送りして同点に追いつかせて日本の危機をやっちゃうのか
>>423
同列と言うか、順位の差を付ける必要が無い
6失点組その1:ミューラー、サリナス、カリューシャス
6失点組その2:エスパダス、ヘルナンデス
6失点組その3:若島津、ガルトーニ
6失点組その4:森崎、中西、ミシェル山田、アモロ
とかやっても結局「敵のシュートを防げない」という点では全く同じなのだから分類する意味が無いだけ
若林かそうでないか、ただそれだけがGKのランク差だ こっそり、フェルナンデスも若林と並んで最大失点3点の勇者なんだけどね
日本に2失点(主役相手)
ウルグアイに3失点(最強ツートップ)
ドイツに3失点(欧州王者)
延長で日本もミューラーを破壊してGK交代それで日本が勝ち越して最後はスーパーがんばりゴールキーパーで森崎やったぞ!
>>396
キャプテン翼で有名になっちゃったフレーズだけどポルトガル語とスペイン語は文法から何から全く違う言語だよ
ポルトガル語に近いのはスペインのポルトガル国境に近いガリシア州で使われているガリシア語
ブエノスアイレスに移民した人にガリシア出身者が多かったので、
アルゼンチンのスペイン語はガリシア語の語彙を含んでいる >>437
長いストロークで地面堀るからコース読みやすいんじゃねw 人が密集するペナルティーエリア内での
芝や地面を削る行為は禁止
カルツ如き振りきれない翼。
オーロラフェイント使えよ
しかも肋にヒビが入ってるんですよねカルツ
翼も落ちぶれたなw
なんかカルツとシュナの立場は逆転したよな
元々Aランクの選手ではあったんだろうけど
怪我状態でこのハイレベだと完全Sランク
>>434
若林が一大会フル出場したのは記録上小学5年までさかのぼらないといけない
陽一先生には若林をまともに扱う技量がない >>433
カーザグランデを退場にしない陽一先生だからしょうがない
サッカーのルールをまともに扱う技量がない この漫画はMF最強なんですよ
シェスタ―よりカルツのほうが受けるんです
シュナイダーに完全敗北をさせるためには翼と一騎討ちなんかやらせて
「若林には勝てなかったが翼には勝った」という事にしたらまずいからな
今の試合はシュナイダーの代わりに日向でも、もっと言えば森崎から点とれるレベルのFWなら誰でも結果変わらんと思う
それくらいシュナイダー何もしてねえ
カルツ如きって言っても欧州選手権で各国のエースはおそらくマークつかれて結果試合に負けてるんやろなw
シュナイダーも日向もみんな強力シュートしか取り柄ないストライカーで試合を左右しないもの
若林の
「そいつのキック力だけは認めてやる!だがそれだけでサッカーが出来ると思ったら大間違いだ!」
って台詞を思い出した
ノリ的に扱いが軽くなりがちだけれど、
今のカルツは普通に上位陣に食い込む強キャラでしょ
ミューラーはオランダの人やサリナス、エスパダスよりは上で世代No2ってことでいいのかな
>>454
いいと思う
ミューラーはかなり描写に気を使われてる側 カルツは、RSじゃめちゃめちゃ活躍してる
JYやWYじゃ、口先だけ達者で実際の貢献度イマイチなキャラって印象だったんだけど
キャラに苦悩、狼狽させたら精神的ひ弱さが出てしまって
キャラの格が落ちてしまうのは、
ピエールが早々にやらかした道
ドイツ選手の格って
S カルツ、ミューラー
A+ 該当者なし
A シュナイダー、シュバイルタイガー
B+マーガス、シュミット兄弟
B シェスター、マックス、ゲーテ
B− マガトゥー、マイヤー、ハイン
C シュタイン、ハルドビッヒ
こんな感じか?
シュバイルタイガーが雷獣シュート打てるなら総合力シュナイダーより上かもしれんが
カルツとシュナイダーの直接対決ではカルツボロ負け
試合中の怪我で病院へ急ぐシュナイダーを呼び止めて時間稼ぎしたカルツの友情は素晴らしかった
>>439
ブラジル人とアルゼンチン人がお互いの言葉で話して半分以上は理解できるから、大体何が言いたいのかはわかるって奴らは言ってたよ >>442
翼って目の前のプレーはとりあえず全部パクるけど、その後も使う技は限られてるよね 話術でカルツを出し抜いたシュナイダーには涙を禁じえなかった
>>461
ただの煽りだなw
「ん?今お前がやったのってこれか?」
「こうか?ん?」
「ぶっつけ本番でやってみたけど形にはなったな?ん?」 カルツのモデルってガットゥーゾだと思うけど
テクニックもあるキャラにしたのが良かった。
イタリアにもそういうキャラを作って欲しかった。
>>461
だいたいその場限りの使い捨てになるよね
しかし「一度使った技は二度使わない」という信念があるわけでもなく
使いたくなったらまた使う
他人から見たら凄い腹立たしい人間だろうな
作中で「この世に存在する技は全て翼さんのものなんだ!」という台詞を言う信者キャラを除いて またいつもの2002以降は読んでないはずのセリフ付き長文馬鹿が毎日張り付いてんのかw
日向→雷獣をパクられ止められで新必殺技特訓の為失踪
三杉→心臓病再発の為、出場不可
若島津→足の怪我が思いの外酷く、ドクターストップで出場不可
他の怪我人は当然出場不可
森崎、まさかの前半で大量失点
これでスペイン戦は面白くなる(と思う)
キーパーは若島津でいいよ
どうせ大量失点するんだから
日本対スペイン
23対22
決勝点 神威の雷獣シュート
>>468
逃げ林信者&陽一「若島津の人気に嫉妬」 三杉はそろそろ消えるだろうからCBは次からは井川と次藤のJヴィレッジ特訓コンビタイ!
若島津、次藤、井川なら取り敢えず高さの面は大丈夫タイ!
若林は25th投票では若島津の3倍近い得票で
日本人で2位、全体で3位の人気だったのだがw
若島津は日本人で9位、全体で17位だ…w
>>472
アスペ乙
投票数全体が最盛期の10分の1以下じゃん それはつまり全盛期のころ若島津に興味あった人間の大部分は
今まったく若島津に興味無いってことだからねw
不人気の嫉妬乙w
>>474
それだけ多くの読者が離れたんだよ
それも解らんのか?
これだからゆとりは・・・ >>476
うんわかった上で、472の現実だね
反論になってない >>475
ゆとり乙
若島津というキャラには興味あっても
つまらん続編漫画は読む気無い
または若島津が出てないパートは読む気無い ゆとりって何でかつての読者が
それ以後も継続して続編読んでると思い込んでるんだろう?
>>478
それが正しいとして漫画を読む気も起こらない程度の興味しかないんでしょ?
だったらそんなの若島津の人気とは言えないねw >>481
反論になってないぞ脊椎反射のゆとり^^ まぁ若林より若島津の方から良い人そうというか常識ありそうというかちゃんとした人間っぽい。見上に切れたけどちゃんと謝るし
>>482
完全にブーメランですよご老人w
論理的に言い返せるだけの頭がないのはお歳のせいではないでしょうけどw 若島津はGKとしては若林以下
格闘家としてはブンナーク以下
フィールドプレイヤーとしてはエスパダス以下
すべての要素に置いて下位互換のキャラ それが若島津
>>483
全くだ!キャプテンとして正式に抗議します! >>486
またゲーム脳のゆとりの嫉妬かw
格闘性能ではブンナークとはいい勝負だな
にわかボクサーと違って >>488
現役Jリーガーやで
選手生命は若林の方が耐久性無いからヤバいが 雑魚島津がまた発狂しててワロタ
結局俺が何も言わなくても誰かしらに噛みついて暴れるんだな
若林>>>>>>>若島津
この変えようのない現実を認めて早く楽になれよw
>>492
いつもの逃げ林信者キター
翼関連スレに常駐してる若島津アンチは
お前を含めて2、3匹くらいなのも計算通り^^ >>494
ここ隔離病棟の患者の状態くらいは把握してるさ(^^)v >>493
俺はともかくほとんどはアンチとかじゃなくて当たり前の若林が若島津より上な現実を否定するから突っ込まれてるだけだぞw
まあ何言っても無駄なのわかってるからミカエルがお前の目を覚まさせてくれる活躍することを祈っとくわ >>497
衰退期→打ち切りのWY編をいまだに信奉してるゆとり老害の妄言を
真に受ける必要は無いからな 何言ってるんだコイツ
若島津が若林より上だったことなんて1度もないだろ
>>500
小学生編ではスキルは若島津の方が上な気がする
特に対翼の一対一の勝負で
あとアニメ版やゲームの一部もw
↓以下嫉妬厨が逆ギレして大暴れ >>500
そいつはもはや現実が見えないフリをするしか出来ないようだ
もう逆にミカエルにボロボロにされた時の反応が楽しみまであるw >>503
それだけ陽一は若島津に嫉妬してるって事
ま、さしものよりはも編集部の要請には逆らい切れないだろうけど
陽一「若島津活躍させたくないけど
編集部の目と打ち切りが怖いよ〜gkbr」 現実が見えてなかったのはシュナ厨とCL当然あるだろ厨じゃね?
小学生編の若島津は4失点
幻のゴールの終わった翼のシュートも含めれば本来5失点だからな
アニメ劇場版でも最後を飾るのは決まって若林
言い換えれば若島津では荷が重すぎるって事だ
>>503
俺も別に若林が好きなわけじゃない
むしろおいしい試合だけ出てくる若林はあまり好かないけどさすがに若島津と比べると実力人気共に若林の圧勝だよな >>506
翼のシュートがグラウンドの窪みに当たって
ゴールを外した時の若林「運も実力の内さ」
単に若林が主人公側のキャラだからフィニッシャーにされてるだけだぞ
プレイの華と人気なら断然若島津だったからな^^
ちなみに劇場版4作までは若島津も若林も2失点でタイ
第3作の紅白戦の結果予想はしないであげるよ^^^^^^ >>500>>507
無印時代の人気投票結果は無視かよw
これだから老害ゆとりは・・・ >>511
いやチーム全体の責任だろ
両足怪我の日向を除けばMFもDFも仕事してなかったみたいだし
こんなんで翼と若林に頼ろうとする全日本FPってもうね・・・
95年のアニメじゃ
惨敗した全日本メンバーがプロになった翼と若林を当てにして頼ったり
若林の加入を意識して若島津が自分を卑下して足元を見失う事を
見上が恐れていたがな
う〜んアニメスタッフは至ってまともだなあ
モンペ丸出しの陽一と大違いw 若島津はエスパダスくらいの能力じゃないかなあって思うんだ
初対戦だとウルグアイにともに5失点(1点自殺点だったぶん、若島津のほうがマシ?)
他国だったらすごい大切な戦力なんだけど、若林相手じゃ分が悪すぎる
つうかサッカーはGKをシュートの的にする競技じゃないんだぞ>糞陽一
フランスはアモロ君なんだし森崎でいいから欲しいくらいだろ
まぁ少し上や下にいいGKいるのかもしれないけど
WDOウゼェ
脊髄反射で噛みついてるだけじゃ誰からも賛同得られんわ
>>514
エスパダスはYO1的世界選抜だぞ
同格はありえない >>520
脊椎反射で噛み付いてるのはアンチの間違いだろ(苦笑)
ま、翼スレで年がら年中格付けバトルしてる手合いは
非リアの負け組揃いなんだろうけど♪(^Q^)(^Q^)(^Q^)(^Q^)(^Q^)(^Q^) >>521
ミューラーとエスパダスも時期により乱高下しとるがな
ついでに世界選抜は単なる人気投票だからな?^^ 同格だよ
もし世界選抜側のGKとして若島津が出てみろ
必ず全日本の得点を「若林の失点+1点」に抑えてみせるぞ
これはエスパダスだろうとミューラーだろうと若島津だろうと全く同じ
だから同格でいいんだよ
若島津はエース級のシュートを1試合に1本くらいは止める可能性がありそう(守ったぞぉぉぉの時みたいに)なのでその辺のキーパーよりは断然強い
普通は触ることもできず100%ゴールされるからな
何回も止める若林が異常すぎるだけだわ
WDOって若島津絡みだと、どんな粗悪燃料でも反応するよな
>>526
余裕が無いのはマウント馬鹿のアンチだろ?^^ 若島津に限らず、持て余し気味の日本の選手は他国にあげちゃったほうが面白くなるのにとは思う
攻撃力不足のイタリアに、葵、立花兄弟、フットサルコンビくらいあげちゃおう
普通に出場選手の疲労や体力消耗を考慮して
メンバーを適時入れ替えて活躍させればいいだけ
劇場版の国際試合からそうしていたんだし
ミューラーの左腕は骨折かな
この試合例え勝っても次はさすがに無理だな
>>460
そうだね、ブラジル人のポルトガル語とアルゼンチン人のスペイン語ならある程度聞き取れる単語が出てくるんだろう
でもポルトガル人とスペイン人は完全に別の言語を話している
英語とフランス語くらいには違う とりあえずお互いボロボロすぎて
準決勝と決勝のチームは恐らく万全なのに
>>525
そうだよ
だから若島津より若林の方が上だとみんな言ってる
それだけの話なんだよ 要するにチート設定が続編駄作化の原因だって訳だな
もはやサッカーでもない的当てゲーム
>>506
小学生編は延長抜きなら時間内に若林若島津2失点同士だし
日向1人注意すればいい若林に比べて黄金コンビ相手にする若島津の方が不利だろ まだまだ慌てるような時間じゃあない
落ち着いていこうか
まあぶっちゃけ
若島津でも防げたかは疑問
特に1点目のファイヤーボレーなんて若林でも無理でしょ
ロングのファイヤーも怪しいものだが
若林もシェスターのミドル弾くのがやっとのレベルまで落ちた
>>537
なんで延長戦を抜くのかわからないけど、時間内の失点で比べると若島津は森崎と同じ3失点という計算も成り立つが、そこは除外するのかな? 若林はキャッチに拘ってるくせに
たまになんでもないシュート弾いたりするよな
>>541
阿呆な>>506がこんな事言ってるからだろ
>小学生編の若島津は4失点
>幻のゴールの終わった翼のシュートも含めれば本来5失点だからな >>539
隠れて見えなかったとかフェイントになったとかコース変わったとか
そういうあやというか言い訳がないから
若林なら防いだろ この試合の若林は打たれる前に
キャッチがいつにもまして多かったな
読者は打たれたファイヤーを止めるかどうかってのが見たいのにな
色々アクシデントやって勝敗を分からなくしようとはしてるのか
次が今シリーズ最強のミカエルの時点で負ける選択はないのに
どちらかが好き嫌いとかなしに考えてさすがに若島津が若林以上を主張するのはきつい気がする
日本の7番って早田だっけ?そうなら7番が早田なのはもったいない気がする。7番は葵か松山あたりにして欲しいわ
背番号はもうイメージ固まってる部分もあるから変更無しでもいいとは思うが…滝が6番なのは意外だわな
早田の7番より先にそっちだろう
葵→日本7番
シュナイダー→ドイツ9番
になったらいいんだがな
システム変更より選手のポジション入れ替えしかやらんから飽きる
日本のバックアップメンバーの5人って、俺の予想だが滝、来生、反町、小田、浦辺だろうか
>>545
本来DFがやるべきことまでGKがやってんだよなぁ >>548
比較は良くない。2失点は若林、吉良、サポーターも含めて全員の責任。
次回あたり石崎が片桐に言いそうなセリフ。 いまは若島津が若林以上は無いけど小学生の頃は拮抗してたし>>537の意見はもっともだわな。
中学時代の海外修行の差はでかかったな。
だが雑魚島津は言い過ぎというか酷いというか某戦国武将が雑魚扱いされてるてるようでもやもやするから若ヘマ津とかにするか首置いてけ 直接比較しようとしたら翼抜きでキーパー若林、て体制で試合するしかないんだが
なかなかそうならないんだよなぁ
>>557
JY編の若林はチームメイトが多い西ドイツJr.に対して強いってのもある
ただ若島津も対ハンブルクJr.ユース戦で受けた右手の傷を治療して
スタメン復帰してからは
バイエルンJr.ユースとアムステルダムJr.ユースを完封
ベルギーJr.ユースに1失点と中々好調 小さい頃から理想的な環境でGKの英才教育を受けてきた若林と
空手やりつつおまけにFWとGKどっちつかずの
若島津では差が開いて当然というか
翼&若島津 vs 日向&若林 で練習試合をしてみればいい
きっと前半終わって1-1の同点、さあ決着はここからだ……でフェードアウトして勝負の行方は誰にも分からない
となる
>>560
それ言っても意味無くね?
逆に言えば小学生編決勝では
にわかキーパーに危うくトドメを刺されるところだったからな>若林
ヘタレ林は岬に感謝しろよ? そう言えば、若島津って世界選抜メンバーを相手に後半に出て
石崎のオウンゴールだけに抑えてなかったっけ……
>>554
バックアップメンバーが誰かは不明
来生、滝、小田、浦辺は鉄板。小田は恐らくバックアップメンバー補佐
反町、井沢、佐野、沢田の中からあと1人誰かだろう
この中から試合に出たのいたっけ? 松山の12番がおかしいんだよな
松山が8番なら収まりいいのに
というかオリンピックの背番号て1-18のルールじゃなかったっけ
ナトゥレーザの0とか使ってる時点で現実と違うよって言われたらそれまでだが
>>560
色々盛りすぎて全部ダメになった感じよな
若島津は五輪予選と本戦はFWでほぼフィールドプレーヤー起用だしGKの練習あまりしてなさそうだが
両方やってるならやってるでオーバーワークになりそうだし本戦では結果もあまり出せてないしフィールドプレーヤーとの兼任はさせない方が良かったな
小中高はGK、プロでもGK、それなのに五輪予選からFW起用になりスタメンも張りで国内組のFW・GK陣は片手間プレイヤー以下という事にもなりすべてがマイナスになった わざわざシリーズの目玉としてやり始めたことを作中で全否定って珍しいと思うんだけど
これでジャパニーズゾーンプレスに続いて、「若島津のFW転向は失敗だった」で二度目なんだよな……
スカイダイブも入れると三度目
まだやってたのかw
世界トップレベル→翼、若林
世界平均少し下→日向、葵、赤井
日本トップレベル→岬、三杉、松山、若島津、次藤、早田、立花
こんなもんだろ
ザル島津はザル島津だ
無理矢理上げようとしても見苦しいだけ
>>570
じゃあキーパー全員例外無くザルという事で あ、でも小学編は例外で強キーパーだったな
いつもの長文君が便乗して連投始めたからもう不毛の争いはやめとけ
三度目ドヤじゃねえよカス
立花兄弟はもう1ランク下のイメージ
来生みたいな雑魚とは違うけどトップ層(スタメン組)と言うと違和感ある
佐野も最初は「次藤と佐野」で目立ってたのに全日本だとベンチだし森崎も入れてこの辺はスタメンになれないけど出番はあるっていう似た立ち位置かもしれん
空手五段だが隼蹴りを習得できない若島津
空手初段なのに隼蹴りをマスターした新田
空手で素人に負けてるやん
>>575
お前伍段が技幾つ持ってると思ってるんだよw 隼蹴り → 隼シュートの威力大幅アップ
変幻次元蹴り → ただのキックフェイントw
別にキーパー能力で若林に負けてたっていいじゃん
フィールドプレイヤーとしては若島津の方が(たぶん)上なんだろうし、攻撃力では自分より上って若林も認めてるんだし
監督方針の「一芸」でFW起用されてるんだからGKの同じ土俵で戦う必要ないだろ、GK専門は若林と森崎に任せときゃいい
>>578
若林&森崎「若島津の人気に嫉妬」
こうですか?わかります^^ >>579
うん、それでいいよ
フィールドプレイヤーとして勝ってるんだから、それ以上求めるなってこった
「一芸」ってんだから二兎を追う必要ないだろ >>580
若林と森崎の一芸って何なんだ?
万年スペ体質と敵のアシストかよw なんで認めてやってるのに噛みついてくるかな
全員が一芸もってる必要ないだろ
若島津はフィールドプレイヤーとしての能力を評価されてるからFW起用されてるって話だろ
そこまで言わんとわかんねーのかよ
>>582
つまらん妄想と言い訳するヒマがあるなら
コロンビア戦でも観てろよ >>285
トルネードアロースカイウイングシュートが若林に通用しない
陽一先生的には普通にミドルシュート打っても見せ場にならないから小手先や変則的ななにかと組み合わせないとゴールシーンはつくりづらいのだろう >>297
そりゃスペインにボコボコにされる役が必要だからな >>585
MFもDFもちったあ働けよ
ったくどいつもこいつも牙の抜けたザル共が 南葛対修哲の対抗戦
初めから岬が出てたら若林は何失点してたかなー?
ハラハラする好試合を演出しようと思ったら2失点くらいいるからなあ
若林でここ一番で2失点ならともかく、毎回それは出来ない
ブランドが傷つくもんな
で、しばらく漫画から姿を消してるうちにブランド力だけ増して再登場するというズルさw
一方の若島津は試合に出続けるが故に色々とブランドを損なっていったと
三杉に軽く蹴りこまれたり、南葛雑魚ズに点取られたり、ドライブシュートに圧倒されたり
なんかよくわからんがどっかで悔しい目に合わせたっけ?
そうならすまんねw
>>588
>若林でここ一番で2失点
このドイツ戦でこそやるべきだったのにね…… オチャドチームにはあっさり2点やったのにドイツはゼロ封でケガ退場とかほんと意味わからんよな
実はオチャド>シュナイダーなのか
ナイジェリアは本番で完封されてる
練習試合と本番は別物ってこと
>>594
どんだけ実力差あっても2桁失点しないんだよなこの世界
20-0だったっていう最初の修哲vs南葛くらい? 本番でPA外から打たせるために練習では敢えて決めさせてたんだろ
マチルダに監督変わる前のウルグアイが10-0でブラジルにボコられてたぞ
今日一日で39連投したガラプーおじさんって何のために生きてるんだろう
>>600
君みたいなお馬鹿さん達を躾る為だよ^^ 若島津に抱かれるのを夢見る乙女(おじさん)なんじゃねw
わざわざ触ってくれる人がいるから返事してるだけじゃない?
NGに入れればスッキリするのにね
おかげで大量のレス番が飛んでるけどあーまたやってるんだなーくらいにしか思わない
長文セリフ付きガイジのNGアピールwこいつ読んでないとか見えないとか言い訳しかしてないなw馬鹿にされてるだけなのにテクモ鳥とか言われて有名人気取りの阿呆
ワッチョイは冷静に見るとドイツ嫌いなんだなとか、ディアス好きなんだなとか若林若島津関連に限らずその人の傾向が見えるから結構面白い
この人はたまにこういう方向に持っていくだろうなとか分かってしまったりする
交代枠って相手の反則からの怪我でも枠減るの?
もし若林が怪我する前に交代枠使いきってたらどうなるんだろ
>>609
枠使い切ってたらフィールドプレーヤーの誰かがキーパーやるだけ 雑魚島津狂信者は昨日あれから夜までずっと発狂してたのかw
煽り耐性なさすぎ
雑魚島津の人気に嫉妬とかいう意味不明の反論で笑かすな
変えようのない実力差の真実
若林>>>>>>>若島津
無駄と分かっていても一応これ言いに来ただけw
>>613
マウンティングやアンチ活動自体が無駄な事だと早く解るといいね^^
それはこの隔離スレの住人にも言える事だがな(・∀・)ニヤニヤ 折れない心と若若コンビと違ってケガをしない強靭な体を持つ森崎がやっぱり最強じゃないかな。
どのみち翼がいれば試合には勝てるからキーパーは誰でもいい
中西でも山田でも佐々木健太でも結果は変わらない
>>615
しょっちゅう折れてるじゃん
復活するけど 不毛だな
これなら他の漫画の話題のほうがまだマシだわ
怪我してもGKならできる的なあれは何なんだろ
後で若島津にオレはGKというものを何も分かっていなかったみたいなシーン入れる予定でもあるのだろうか
YO1リアルっぽさ入れる作風にしてはみたもののこういうところでYO1脳内イメージと噛み合わないボロ出る
それともあれは若林が決勝に出る伏線なのか?怪我どころか重症でもGKはできるみたいな
>>619
足怪我してもGK出場なら小学生編の若林だってやってたじゃん JY編フランス戦の解説者のコメント「日本には若島津君に勝るとも劣らないキーパー若林君がいますが今大会はいまだ出番なし」
WY編ブラジル戦の若林のコメント「若島津は俺と同等のゴールキーパー、攻撃力に関しては俺を上回るキーパーなんだ」
WY編までは若林と若島津は実力は互角の設定だったのか・・・
初登場時は確かに互角だった。
プレーに華がある分若島津の方がいいまであった。
キャラの立ち位置が不安になったのか「堅実」を売りにしだした若林がしょぼく見えたほど。
ドイツから日本に合流していきなり背が高くなってて上から目線で日向を殴って、そこからもうブッ大差。
ドイツ戦で怒涛のファイヤー取り捲りでおそるべき頼りがいを見せ付け、
若林より若島津がいいと思ってた人達もさすがにこりゃすげえと言わざるをえなくなる。
>>621
JY編:その時点では国際大会での出場実績がなかったから解説も小学生時代の実力からの想像での評価
WY編:若林から見た「攻撃力含めての総合力」での若島津評価 >>623
そりゃあ若林はシュナイダーとは3年間チームメイトだったからな
決勝戦にしか出ないんだからそれくらいは働いてくれないと・・・でも2失点w 極めつけはシェスター?のループシュートを空中に飛び上がってからのとっさの前方回転蹴りでクリアよ
まじで若島津とは?だった
>>625
逆。それシュナイダーやそれ以外のドイツ選手にいわないと。
お前がもっと点取らないから勝てなかったんだろって。
「3年間チームメイトだったから」、もっと点取れたろ?w >>627
いやシュナイダーは元より全日本Jr.に敗れる運命の敵役だからな
劇場版で既にラスボスたるブラジルJr.にボコられてたし 若林もキーパーシュートは決めてるんだが、
まあそこは若島津のが上でいいか。
岬に我が身を投げ捨てなきゃ止められない
華麗で豪快なジャンピングボレーを突然放って違和感なし。
でもまあジュニアの時点ですでに大差で若林が上になってしまってたな。
>>628
若島津弱体化も運命だな。
1巻のロベルトのセンタリング勝負での翼と若林の見開きストップモーションの時点で
若林別格が結論になるのは決まっていた。 >>629
いや単にJY編の若林はチームメイトが多い西ドイツJr.に対して強みがあったってだけでは? >>631
だけではないね。シュナイダーとの対決シーンが多かったからね。
そしてシュナイダー自身も実戦での若林の強さに唖然としていた。 >>633
そこ強調する意味あるのか?
単に君が若林とシュナイダーを特別視し盲信しているようにしか見えんが >>634
若林が誰よりも点を取られない現実から逃避したがってることはわかった >>635
誰よりもってww
都合が悪くなると怪我で退場させてるだけじゃん >>636
「〜だけ」「〜しか」ばっかだなお前w
それ以外の要素が存在してることは実は自分でわかってしまってて、
それが嫌で現実逃避して必死に切り捨てたがってる、頭の悪い人の典型的言い草だ。
結局>>635で結論だよ
若林があまりにも点を取られなさ過ぎるから、
怪我で退場させで点の取り合いを演出して漫画を盛り上げるのよw >>637
陽一とオツムの出来がトントンの典型的信者乙^^ >>637
でも若林は翼にあっさりシュートを決められるGKだろ?^^ 15才時に対日向で限定すると、
若島津はタイガーショットに反応すらできなかった(全国大会決勝前)
若林はフリーのタイガーショットを完璧に止めた(日向も衝撃)
対シュナイダーでは、
若島津は至近距離ではファイヤーに反応すら出来ず、相手ゴール前からのシュートを弾くのがやっと
若林は至近距離でも瞬き一つせず顔面で防ぐ、またPA内で逆をつかれても三角跳びで反応する
>>640
でも若林は結局日向にゴールを許すし
殴り合いでも顔の傷が日向より多かった(苦笑)
GKなのにパンチングの反応ニブいんじゃね?(^Q^)(^Q^)(^Q^) 若林は生涯最大失点3という圧倒的低さが
度々書かれてるのに、
2失点で貶めるとかバカなの?
他のキーパー全員をもっと貶めなきゃなやないバランス悪い脳になってる
>>642
他人や他キャラを貶なければ生きていけない逃げ林信者(爆笑) >>642
「さ・・・3点なら大量失点じゃないやいっ!!!(涙目」
wwwwwwwwwwww >>624
陽一大先生はそこまで考えてないよ。
ここの人がどう言おうが陽一大先生はJY編のフランス戦の解説者とWY編のブラジル戦の若林に
若林と若島津の実力は互角とはっきり言わせとる。
WY編までは公式設定では若林と若島津の実力は互角です。 ちなみに無印西ドイツ戦での若林のベストセービングは上記に挙げたモノではなく、
終盤(単行本36巻冒頭)DF陣が「シュートが見えない」とまで言った恐らくこの試合での最速ファイヤーショットをダイビングキャッチした場面だな
シュナイダーにとっても会心の一撃であったであろうシュートだが、それをキャッチした時の絵がまたカッコいい
あ、別に自分は若林信者じゃないから
>>640
ハンブルグ戦で若林がタイガー止めたときってさ
撃つ前からここだあっとか言って動き出してなかった?
アレ単にDFの隙間ここしかないからここに撃ってくるってコース読んだだけでしょ
真正面キャッチしてたし
タイガーショットに反応して止めたわけじゃないよね
まあ普段ファイヤー見てるんだから止めるんだろうけどあんなにあっさりは止められないと思う 若林は完ぺきにシュナイダーを抑えてバイエルン移籍をはっきり拒否して
もらいたかった。 ミカエルに3点くらいとられて唖然とするシーンを描いて
欲しかった
>>648
DFの隙間っちゃ確かにそうだけど逆にDFがブラインドになるデメリットもあるわけでね
試合の中でのコース読みだってGKとしての能力だしコースがわかってても止められるかは別
「単に」とか「だけ」とか、そんな簡単な言葉で済ませるのもどうだろうかとは思う
外野の台詞を入れていいのなら実況もハッキリと「完璧に」止められたと言ってるしね
まぁ無印の話題はスレチだろうからそろそろやめとくわ、すまんね シュナイダーもまたドイツ国外のビッグクラブへの移籍を決意とかして
欲しかった
>>640の
若島津はタイガーショットに反応すらできなかった
に対して若林もタイガーショットに反応して止めたわけじゃないと言ってみただけ どっちが上とか何だとか色々意見はあっていいと思うが、陽一にとって翼と若林が最強で、他はそれ以外っていう扱いなんだよなぁ
若島津が3失点ぐらいして手も足も出ないところでブラジル戦に若林出してきそう
森崎といい可哀想に
スペイン戦飛ばしてブラジル戦てw
そこまで連載持つんかい(笑)
>>657
自己紹介乙
あ、キチガイ爺ってのはひょっとして懺悔のつもりかい?^^ >>658
結局気にしてるんだな(・∀・)ニヤニヤ 今は井川一人でシュナイダーのパワーとマーガスの高さに対抗しないといけないから
シュナイダー1点目の時みたいにシェスターがフェイクいれてマーガスにパスしたら
マーガスやりたい放題できちゃうから
試合開始時の作戦の方向性はあってるんだよなあ
にも関わらず、2点リードしたのにパワーだけでも担当できる次藤を投入しないのは、初期の作戦を忘れたのとしか
最悪でも若島津が怪我したところで代わりに次藤投入して守備固めしとけよと
なにかいつもみたいに変な妄想でもしてたの、あの戦犯監督は。岬が活躍したら明和に岬が残っていたらとか考えるくらいだし
>>664
あいつら片目が塞がっても足首捻挫しても背中を強打しても
その試合中はパフォーマンス落ちない化け物揃いだからなぁ >>665
やっぱり吉良はボロい恰好で常に飲酒してた方がいい監督だな
ところで岬がふらのに残ってたら松山とのコンビで優勝できたんだろうか 若島津→新田の意図はなんだったんだ?
追加点取りにいったの?
>>665
試合中に酒を飲めないから禁断症状で朦朧としてるだけです。酒さえ与えたら有能なんです >>668
2点差で残り時間(20分弱)考えたら守備固めるのが普通だわな
日向ワントップにして次藤投入でよかった
新田に得点フラグ立ってるのもあくまでメタ視点だし、あの場面で出す必要ないよな 流石にそろそろ翼の調子上げろよ
世界最高峰のリーグでMVPなのにそこら辺の選手と変わらないじゃないか
仕方ないだろ、最近JRAとコラボしたせいで競馬にはまり過ぎて徹夜のあまり倒れるくらい体調不良なんだから
スラムダンク見習ったら無印だけで終わってしまう
だからこそ名作扱いなんだがあれは
日本が優勝候補筆頭でベストメンバーだと強すぎるってのがね
対戦チームもエースしかゴールしないし単調そのもの
>>673
SLAM DUNKは見習う要素なんてあるか?
インターハイはもちろん大学編五輪編プロリーグ編を描いて活性化することがイノタケの役割じゃなかったのか?
バカボンドやリアルサボって趣味のバスケ選手のイラストしか描いてない上に電子書籍反対、アニメは駄作と言い切る糞みたいな輩だったからバスケ発展には繋がらなかった
八村も渡辺も本当にバスケが好きで努力したから注文されてるわけだし
バスケの選手はSLAM DUNK亡きあとのバスケ業界を自分たちの力で盛り上げていったんだよ
サッカープロリーグを立ち上げバスケプロリーグを復活させた川渕も凄いけどな 何故に漫画に対する評価に作者やリアルスポーツへの貢献度まで含めようとするのか、訳が分からない
結局は若林怪我するまでの長いこと
今更脇役の活躍とか入れすぎなんだよ
今大会ぐらい若林怪我せず行って欲しかった
珍しく怪我しないなぁっと思ってたら
生命の危機レベルの大怪我負わせるとは陽一…
実際あれだけの重傷負わせて故意じゃないからってイエローカードで済むもんなの?
もうあれだけ怪我させたら勝敗なんかどうでも良いレベル
>>676
スポーツ題材にしたんだからその競技の発展にも貢献しろってことなんだろう
キチガイの発想は常人には理解出来んよな >>679
実際スパイクの裏で切り裂かれたように削られて大量出血なんてことはありえないから。 シュナイダーにハットさせてそこから逆転の日本にするかもな
毎回ハットさせても全く凄く見えんが
シュナイダーがいくら頑張っても
若林に完全敗北した事実はなあ
>>682
現実であんなになるもんか?
精々ユニフォームが裂けるくらいのような シュートすれば触れずとも肌を切り裂くシュナイダーの脚力やぞ
よゆーよゆー
つまりはわざとだな
オボッチャマン
温室皇帝
裸の王様
...この大会で地に堕ちたなカール
シュナイダーに限らずこの漫画では家庭問題を抱えていた頃の方が強かったキャラは多い
シュナイダー・日向・サンターナ等
>>685
なぜ「ありえない」と書いている人にそんな質問を? サンターナが昔所属してたバーラFCは今はどうなったんだろ
>>691
一時期潰れかけたが、オーナーの土下座弁当が大ヒットしてウハウハ >>670
まさに正論
現時点ではYo1がメタ視点重視で話進めて吉良をド無能にしてしまってるよなあ スラムダンクはあの当時は不満も感じつつも最大風速のまま失速せずに終わらせたのは上手いと思ってたが
バガボンドの体たらくを見て単に盛り上がった状態を維持したまま話を綺麗に続け畳める才能まではないんだなって認識に変わったんであんまりスラムダンクを見習うのはどうかと
個人的には無印JYから一気にWCでのブラジル決戦からのプロでのドリームチーム同士での翼対若林(所属チームはリアルの連載時期によって変わるが一気にやってたなら翼ンパウロVS若林ミランあたり)をやって綺麗に終了で良かった
イメージ的には無印リンかけ
無印はドイツ戦終わった後の日常編あんなにやる必要あったのかね
>>695
あれは日本サッカーの未来を感じさせる内容で個人的には結構好きだな、単行本37巻部分はね
いろんな想像の余地を残す事で後のゲームやらに繋がった部分も多いし
ただし36巻後半の翼とアネゴのアレは正直どうでもいいw >>694
無印は陽一ご贔屓の2人の人気だけでは連載を維持できないよ
リンかけとは事情が違う >>696
奥寺出したのは良かった
神田関連は一切要らない しかし吉良の無能采配が裏目にでたのは間違いないが
交代枠のうち二人が敵の反則で怪我して退場させられてるのはもうどんな名監督でも大問題だよな
相手はイエローカードで実質この試合に限ってはほぼ問題なしでまったく釣り合ってないし
特にペナルティエリアかつ誰が見ても得点確実な場面で真後ろからタックルかましたて怪我させたタイガーは
どう考えても一発レッドだろう
>>695
当時は日常編もまた別のおもしろさがあった早苗の話は、まあ、うん、とくに何も感じなかったけど
今、日常編とかやっても絶対につまらん話がでてきそうだからやめて欲しいけど 早田もシュナイダーの膝にカミソリタックルでも決めてやればいい
背中の怪我は真皮にまで達するもので若林の今後のプレイヤー生活にも影響を残すほどのものだった
なんて展開だといいな
そもそも肉が抉れるくらい削れないと大量出血しないわけだし…
まぁ首に視神経がある某漫画みたいにYO1世界の人体は構造が違うから異常な頭身になったりするのかもしれん
見たことないんだが無印の文庫版て
西ドイツはドイツになってたりするの?
コマ欄外 若林の怪我は今後の試合で困った時の古傷復活ピンチ演出に使う気満々な気はするが
どんな大怪我も大病も再発や完治はYO1の気分次第だからな
試合が終わるまで若林の安否は描かれなさそうだし試合が引き延ばされるだけPPAPが古いネタになっていくな
>>706
ありがとう西ドイツのままで欄外で補足か ゲームでは東ドイツの天才とか出てくるんだがなあ
漫画版は・・・
>>709
WY編で一応東ドイツ出身らしきキャラが2人ほどいたな
結局消えたけど >>710
ゲッベルとヒムラーか
活躍を期待したのに あの2人とレイモンド・チャンドラーは何のために出したのかな
最初の構想では活躍させるつもりだった…?
>>709
雨が降ってるとボールがある場所に瞬間移動できる超能力者フライハイトだな
そこから必殺ドリブルで上がって必殺シュートを撃ち放題、パンチングで防いだ場所に瞬間移動し放題
後半雨が上がっても必殺技レインボーパスでシュナイダーに繋ぐことはできるという ヘディングで50メートルボールを飛ばせる
ピケティ、そして時間を5秒止められる
ロンメル。こいつら2人を出すとさすがに
日本が勝つことが出来なくなるので、
試合前日、シュナイダーが背中をえぐって
現在生死不明。
日本が勝つのは当たり前なんで、この試合唯一の焦点=シュナイダーが若林からどう得点するか?が決まってるという不毛感…
まさに誰得なシナリオ
考え得る中で最低の試合だと思う
若林のいない日本に負けた…
いやお前の魂はずっとそこにあったんだな…
完敗だよ…若林…
みたいなシュナイダーの何かやり切ったような笑顔で終わるなんてことがありませんように
シュナイダーのPPAPお見舞いイベントとか見たくもない
どうせ若林にお情けで止められるに決まってるし
シュナイダーも雑魚からハットさせてても試合は負けるんだし虚しい
ラドゥンガと翼はサンパウロで一緒だったと聞いて、WY編のサンパウロ対フラメンゴの試合の巻をレンタルして確認したが、ラドゥンガはいなかった
「ラドゥンガはいねーじゃねえか」と思いRT2002の最初の巻をレンタルして読んだら、サンパウロ対フラメンゴの時にはラドゥンガはもう欧州に移籍してたんだな
新田「よし。言われた通りベンチにいる間は敵チームをよく観察するぞ!」
新田「・・・見つけたぞ! ミューラーのやつ、怪我をしているな!」
試合を引き延ばしてイベント詰め込みまくったせいで
ベンチにいる間は敵のチームをよく観察して弱点をさがせみたいなかっこいい事を言ってた石崎が
敵のチームのベンチ要員から弱点扱いされてるギャグ展開にしか見えなくなってる
それぞれのイベント単体としてはとてもいいのに
作品の半分ぐらいドイツ出てるな
GLは単行本だと1試合2巻くらいなのに
ミューラーは壁にめり込んでボール破裂する雷獣シュートを片手で防いでたけど
普通だったら手 粉々に吹き飛んでるよな
>>722
おい、そんなの試合前から分かってるしミーティングでも言ったろw何の為のロンシュー作戦だよww
そんなんだからお前は必殺シュート有るのに、今回スタメン入れないんだよ 新田「ヤツの弱点は股間だ。股間を狙うぜ隼シュートで」
今更だがナイジェリアってどれぐらいの強さなの?
弱体化してる感があるオランダ相手とはいえ3−4で食い下がってるのを見るとメキシコより強い可能性は高そうだし
ガーナとグループ入れ替えたらメキシコや韓国相手に接戦を制しつつ2位通過は出来そうに見えるけど
オランダはアルゼンチンに3-4だしつえーのかよくわかんねーや
その時その時のコンディションとか、相性とかもあるから一概には言えんけど、そこそこの強さだろうなナイジェリア
若林から割とあっさり点取れてるから、メヒコよりは強いんじゃなかろうか
今のフランスの強さがマジで気になる
メキシコとの直接対決で勝ってるけど何体何だったとかエスパダスからピエールナポレオンがどつやってゴール奪ったのかとか
>>685
定期的にこれ書いてるけど超人サッカー漫画ってこと忘れてない? フランスはハットトリックした奴いないし強そうに見えないのがなぁ
そういや新田は西ドイツ戦でミューラー相手に全く良いところがなかったな
>>731
そこはリバウール並のセダンとか言う奴が何とかしたんだろう。 >>734
新田は今大会以外で活躍してないだろ
せいぜいナイススルーって言われる程度 Jr.ユース編の対西ドイツ戦久々に読んだけどあの時点で若林はファイヤー完璧に止めてるじゃん。2002の対バイエルンでも完璧に抑えてるのにシュナイダーは「いざとなれば俺1人でゴール奪いますよ(ニヤニヤ」っ頭おかしいのか
Jr.ユース編の対フランスは熱いな。見上が勝負諦めるのは当然の状況。今だと棄権しない見上に激怒したクレーマーが集英社にクレームの嵐だったな
>>723
ポジション違うとはいえなぜあいつが試合に出られてオレはベンチなんだと新田の不満の一つも出ていいのに
それくらい読者視点で作者愛の偏重がさらに歪になってる ナイジェリアは2002年頃はリアルで強かったけど近年はw杯出場できてない
まあアフリカはアジアと逆に強いのに出場枠がやたら少ないから予選突破できなくても弱くなったとは限らない
アニメの話して申し訳ないけど、今号のグランドジャンプでライジングサンの漫画後のページに、最終回に向けて云々とか書かれてたけど、ジュニアユース編やらないってことか
>>739
結果的に先制点のアシストにはなってるけど、パスをアピールしてる日向を2回スルーしてるからな
丸くなったとはいえ日向もそろそろ怒っていいと思うぞ ブラジルの試合とか見たくないし、もうこのまま日本逆転負けでいいよ
大会の結果はダイジェストでスペイン優勝にして、シュナイダーと若林の掛けはシュナイダーが負けを認めるものの、若林も負けを認めて
若林がバイエルンに移籍決意でCL編へ突入でいいよ
>>741
無印としては全中で終らせてJY編とタイトルが変わるのかもしれない 翼は今大会自分で決めようとせずパスが多いな
悪く言えば消極的
だから得点あまり取れないんだな
同じチームでやるの不可能だろ
怪我させてしまった手間
>>744
それなら嬉しいわ
そのあとワールドユース編、リーガ編と続いてくれたら最高だけどそれはないよね… ワールドユース最初から最後までやったテレビアニメないからやってはもらいたい
フランスはセダンの電撃参戦で
下馬評を覆して超つええ。
ただし決勝でセダンがリバウールエルボーで破壊され、
その後は決勝直前ブラジルの強さアピールの為フランス大虐殺…!!
あたりが落としどころか。
なんで決勝でセダンが破壊されるんだ?
フランスがブラジルと当たるのは準決勝なのに
WY編アニメ化は幽遊白書の魔界トーナメント編みたいにオランダ戦を補完してくれたら嬉しいがそもそも1-0なのでつまらんだろうな
フランスがまさかのブラジル喰いなんて展開は陽一には出来ないだろうな
>>752
決勝直前て書いたでしょ。
準決勝でのフランス虐殺ショー。
ちょっとは相手のいいところ見せるとしたら、
ゼダンの存在をアピールしてから、
スタートダッシュでゼダンを破壊してダジェスト終了。
10-0ブラジル勝利。
日本「ブラジルつえー(棒)」 あまりにも強過ぎるブラジル
ブラジル至宝サンターナ強豪ドイツに圧勝
天才キーパーサリナス
セダンが万全ならこの試合はわからなかった(万全にはさせない)
ワールドユースは若林がいたから優勝出来たと思う
オリンピックは翼が本気になってスペインには勝てたとしても、ブラジルにはどうやっても勝てそうにないのだけど
怪我人の若林を出場させるようなら監督の資質問われそうだし、若島津のプライドはズタボロになりそう
>>750
一気読みで読み返すとwyも面白いが、いかんせん長い
だがリメイクのアニメはテンポ良いと言うか展開早過ぎるレベルだから、アニメ化してくれれば見違える可能性は有る コインブラなしのブラジル対フランスは3対0で
アモロ相手に3点しかとれんのかと言われたレベル
>>761
攻撃力はともかく守備はあのトラウマ攻撃スライダーキャノンを完封してるんだよなあ >>762
ピエールが守備に追われてスライダーキャノンも終了間際の一発しか撃てなかったのかもしれない
それもキャッチされてしまったが… >>755
>ただし決勝でセダンがリバウールエルボーで破壊され、 あのエルボーが故意だったってのは本当に最悪だよな
只のキチガイ暴力人間じゃん
シュナイダーもミューラーもリバウールも三田納豆も漫画に登場し続けてどんどん
株価が下がっていっている
実は漫画内に登場しない方が格を保ち続けられるのではないだろうか?
>>766
ミューラーはキーパーとしての格は下がったが性格のいい奴と判明したしカルツは株を上げたから一概にそうとは言えんな。 >>765
ブルーノにかましたエルボーは無意識で出したってことで故意か不意かわからないけど勝利への執念って事で片付けられたけど、その後のキラーリバウール()で完全黒になったよな ミューラーはサンターナやリバウールのシュート止めまくったしキーパーとしてもそれ程格が落ちたとは思ってない
森崎ってわりとPA内ならセーブしてるってイメージだな。舐めプでロングレンジから撃たれてるだけかもしれんけど
>>767
城山は若林抜きでで負けるならいっそ負けた方がいいと言って弱小チームに本当に負けそうになったり
当時ギリギリ選抜に入れた石崎を西尾の変わりに投入していきなり自殺点だったり
個人的には吉良並に無能の印象がある… たまにはDFが機能しまくってシュートまでいかない話とかないかな
>>772
吉良は日の丸背負っててあのクオリティーだからなぁ… ミューラーの左腕不審なSE付いてたけど日本の決勝点の伏線なのかね
ミューラーこれ以上貶められたら自殺してしまう
ミューラーって大豪院さんみたく縮んできたな
他が巨大化しただけか?
二点目の経過ないとかなめてんの?
どうやってドイツにボール奪われてシュートされたか重要だろうよ
あと中盤でロングシュート撃ったのにあっという間にゴール前に上げられるとか日本は5人くらいでサッカーしてんのか?
ゲームのパクリっぽくなるけど、ハイスピードトルネードスカイアルファ(合ってる?)なら、
岬がブーメランシュートを進化させた複雑回転のボールをパスして、
翼がドライブオーバーヘッドみたいなコンビネーションが良かった
二人で一緒に撃つ合体技もたまにはあってもいいけどそればっかだとな
何人かで繋ぐ連携技のほうがサッカーらしい気はするね
>>781
ブーストサイクロンみたいな感じだね
でも立花兄弟を否定しておいての空中サーカス技より全然いいと思う >>779
日向の雷獣シュートを見るまでは、足が痛いので完成させられなかったくらいだから
今でもスカイウイングシュートは痛いんでしょうね ロベルト「なんで翼に教えたスカイウイングを日向が撃ってんの?」
YO1はもうスカイウィングとスカイダイブは無かった事にしてるよ
中学時代はロベルトノートの教えを独り占め
WY編でもスカイウィングを他のメンバーには秘密にしてる翼
次藤とか足腰強い奴に取り敢えず特訓させてみたら良かったのに
似たタイプのガルバンが撃てるようになってるし
>>787
あんな大怪我するかもしれないシュートを特訓させんな
翼がスカイウイングを使わないのは怪我をして選手生命が短くなる可能性を考えているからではないか >>787
日向の雷獣シュート見て誰も真似しようとしなかったわけだが >>740
2010,2014,2018と出場しているんだが >>787
翼は核シェルターに入って1人で生き延びたい人間w シェルターの扉が開かないように外で必死で押さえている岬に対して
「岬君、もちこたえてくれ!」
とりあえずとってつけたように同点にして死闘みたいにしてるよな
それまでほぼ完勝ムードだったのに怪我ばかりで戦力ダウンさせて
吉良のおっさんが怪我してくれたら丸く収まったのにヨォ
>>789
日向は元々フィジカルモンスターだからな
日向のシュートは日向の身体能力がないと打てない
ロベルトのノートに何が書いてあったか知らんが目が原因で現役引退してる奴が体に負担のかかるもんばっか書くとも思えんしドライブシュートはともかく効率的な練習法なんかはチームメイトにも教えろよと思った ロベルトが翼に危険だからやめとけって言った木材蹴りを日向が難なくやった場面は震えた
地獄のミサワの米澤先生って作品に翼パロったカケルって漫画が出て来るんだが
その中でカケルがロベルトモドキに教わったことをチームメイトにも教えてあげて
米澤が指導の連鎖が止まらねぇ〜って感動するシーンがあるのだが
翼でそういうシーンあったっけ?
日向の挫折も翼が日向君世界で戦うにはボディバランス悪いぜってアドバイスしてやれば問題なかったんだよなあ
翼はハワイ特訓やってたからボディバランスの重要性と日向にそれが足りないってことは絶対に分かってただろうし
>>795
そろそろ早田もカミソリドライブシュート撃ってもいい頃だな でも翼も岬だけは信頼してるやろ
俺ができることは岬君もできるよねって感じだし
三杉のことは天才といっても下に見てる感じがするわ
>>798
翼は自分を鍛えるのは貪欲だけど人にものを教えるのは苦手なタイプに見えるわ
中学の時も浦辺や新田に焦って自分だけガムシャラになってチームから反感かったし
引退した後監督業やって失敗しそう いや南葛メンバーを日本代表レベルまで鍛え上げてんだから監督能力も相当高いだろ
翼は引退したあと南葛市に帰って小学生とかそれ以下の小さい子に布教してそうなイメージ
監督能力じゃなく育成能力か
まぁ監督能力の高い監督はいないもんな、この世界
三杉のテクニックは認めてもフィジカルは認めてなくて総合的には岬より低評価とか
もう作品としては終焉間近だから新キャラの育成は無理なんだよな。
今いるキャラでやりくりしないといけないのに無駄な格付けのおかげで作品の幅が妙に狭い。
翼の敗北を描くつもりがないのなら読者は日本の試合よりもライバル国同士の戦いを見たがっていると思うよ。
こんなドイツ戦に時間を割くくらいならブラジルvsアルゼンチンをやってみなよ。
無印の頃から万全ヘルナンデスのイタリア、フランス、アルゼンチンの闘いが見たいと思っていた
若林元々怪我しやすいのに森崎に不安があるなら若島津をコンバートする意味がわからん
>>799
それなんてフライングドライブシュート?
早田はカミソリカミソリ言うぐらいならゴールポストを切断できるくらいまでにはカミソリシュート鍛えろYo一先生 レヴィン率いるスウェーデン辺りが再び台頭しても漫画的に良いと思うんだよな…何故に肖と共にシュナの下に付く描写をしたのか理解に苦しむが…
>>803
相撲界から引退した際、チビッコ相撲でもして普及しようかとか言ってた貴乃花が頭よぎった 中田英もイチローも引退したらプロの指導者にはならないけどアマチュア、子供なら教えてみたいと言ってるよね
>>778
あっという間に同点に追いつかれたスピード感を読者にも体感させるために
あえて過程をすっ飛ばすのはれっきとした漫画手法のひとつでしょ。 >>817
今のこの漫画でそれをやっても手抜きにしかならないんだな >>817
今さらそんなスピード感出すならそれよりさっさと終わらせろ
若林にだけは手も足も出ないドイツの情けなさが際立つだけだ 森崎が失点するのはいつもの事だけどゴールキックすら失敗させるって可哀相すぎる
>>816
こんなシュート若林くんなら胸でキャッチしてるぞ!
なにもドイツにいる人を引き合いに出さなくてもなー こんなシュートと言いつつ胸でキャッチできるキーパーが若林しか思い浮かばなかったんやろw
何をやってるんだ来生!
こんなチャンス日向くんならキーパーに反応させることなく決めてるぞ!
とかも苛ついたら言ってたんだろうか?
若林はショボいシュートならそのまま蹴り返してカウンターに繋げるタイプw
翼が南葛中の主力メンバーにダメ出しした場面は賀茂が岬らを合宿から追い出した場面とちょっと似てるな
他は何だっけ?
滝→ライン際からの攻撃に頼りすぎ
井沢→ボールキープがまだ甘い
だっけか
ガモウだったら更に他のやつには
「それ以下なのがお前らだ」とか言ってたな
>>801
育成能力なら浦辺や新田の方がはるかに上だと思う
浦辺は新田育ててるし、新田も後輩に慕われてる描写あり
翼はそのような描写はない。
育成どころか南葛の後輩、翼には近づけなかったんじゃね キャプテンの谷口とか丸井とかイガラシみたいにレギュラーは徹底的に鍛え上げるけど補欠はその辺で草でも毟ってろ、て感じだな
まぁ層の薄さを見る限り他のチームっていうか他の国も似たようなもんだろうがw
>>827
翼達の後輩(2年以下)で山森以外の名有りキャラって誰がいたっけ?
山森は東邦戦でも翼の交代要員として挙げられてたからポジションはMFで一応次の代の司令塔なのかな 日本代表にいつまでたっても新田とタケシしかいないんだから
翼世代の一つ下はゴミしかいないんだろう
あ、失礼w
でも下の世代はYO1が書くのがめんどくさいということをあえて無視したら
反町どころか滝来生レベルすらいないってことなんだよなぁ
翼みたいに人の技を見ただけで完コピできる奴は指導者には向かないと思うわ
出来ないってことが理解できないだろうからな
反町来生滝おまけに高杉森崎も中学から高校まで6年間頂点争いしてその後若くして即Jリーグレギュラーになる超戦士ではある
>>832
安心しろ、上の世代もゴミしかいねえから
RJ7でイキってた弓倉たちも選考に呼ばれたきりで選ばれてねえから 真面目な話ロベルトノートのこと翼の他に知ってる人いるのだろうか
自分の望む最高の展開はロベルトと翼でノートの話になって翼が独占していることを知ったロベルトが激昂するか嘆き悲しむこと
>>836
3年間翼を見守ってきた片桐でさえノートの存在を知ったのは西ドイツ戦前にロペルトと話した時だったよね 正直他者のプレイをコピーしまくり自分は肝心なところで他者に還元しない翼はこういった漫画の主人公として問題があると思う
修哲メンバーの中でも井沢は出場機会に恵まれてるイメージ
ノートにドライブシュートの撃ち方のコツとか書いてあったとしたら、独学で頑張った早田だって撃てたかもしれんよなw
>>840
井沢はかなり優遇されてるよね、来生滝に比べて武器も多いし
ヘディング・ミドルシュート(バナナシュート)・ゲームメイク・イケメン等 >>841
蒲生に特訓の指示を出され帰ってきたとき俺にはこのカミソリしかないとか言い出すからな
まだ中学で縦回転を意識してたときのほうがマシだったかも 個人の感想だけどロベルトノートは53ページがまとめとなる
最終ページ扱いで良かったと思うんだ
ライジングサンでまだまだ続きがあることが判明したけど
>>821
今の南葛ゴールを守るのは若林源三じゃない森崎有三なんだ
東邦戦のこの台詞は良かった ロベルトノートは完全に翼個人に宛てたもんだしいくらなんでも言い掛かりすぎないかおまいら
>>842
読み切りの対世界選抜?かなんかでスタメンに選ばれてたのは井沢好きとしては感動した
フィールドソルジャーの二つ名は意味わからんけどw >>847
せめてノートに何かロベルトのプライベートな情報が記載されてて翼が秘匿せざるをえなかったみたいな理由づけが欲しい
翼ママとのハメ撮り写真とか変なシミとか 若林にドイツを完封してもらいバイエルン移籍を正式に拒否
またシュナイダーも国外移籍を決断してもらいたかった。
若林はシュナイダーが事故を引きずらないように「90分最後まで戦っていないから決着はついていない、賭けは次に持ち越しだ」くらい言うかもしれんな
>>733
フランスは強そうに見えないは同感だけどハットトリックについては
誰が点を取ったか判明してるJY編では3試合全てでハットトリック決めてるんだが。
(予選リーグ2試合はナポレオン、日本戦はピエール) 今の五輪で解説者がハットトリック達成者の名前挙げた時にフランスは誰も名前がなかったって話やで
昔ハットトリックしたことある自慢なら来生だってしてるやろw
アニメは来週のエンドレス・ドリームのタイトルで最終回なんだな
>>851
いや、シュナイダーとしては俺の勝ちだと思ってるんじゃないかな 翼、中学から調子乗りすぎ。小学生の時と性格変わってる
>>837
いやロベルトノートは片桐に見せてたと作中で言ってる >>842
井沢は空中戦に強いしな
合体技とか使う奴以外には負けてないはず >>806
テクニックにしたって一番テクニック面での吸収力が高い十代の時期をほぼ棒に振ってるしなあ
逆に小学校時代の遺産だけでプロにまでなったようなものとも言えるし、その意味じゃ確かに天才だわ 若林負傷で引退
W杯は若島津 森崎 中西でいい
ついでに三杉も心臓病再発で死亡でいい
>>858
各々交わる事がないだろうけど、単体で空中戦ならマーガスと飛翔だろ 若林はレヴィンを翼でも日向でも岬でもなく三杉のスタイルだと評してたけど
三杉がそんなに違うのってオフサイドトラップとパス回しの速さくらい?
三杉じゃなく武蔵のチームの特徴だし
あれは華麗なテクニックで相手選手を抜いてるのを見て
三杉に近いと評した、JYで三杉がピエールそっくりと言われたように
その後不意打ちドライブシュート打たれてまた少し違うなと
三杉のスタイルは勝負所以外パス回しでしょ
現代サッカーに一番近い
>>856
ロベルトノート77ページより
「使えないヤツは自分の奴隷だと思え。使えるヤツは敬称つけとけ。特に金持ち相手は」 >>865
アジア予選で「貴公子三杉の泥臭いプレイ」って言葉が出てきたからたぶん呼ばれてると思う そういや松山ってあまりドリブルで相手抜くとこ無いよね
石田躱したくらいか
あと南葛戦でシルバーコンビを頭越すボールで抜いたくらい
しかし両チーム
満身創痍だな
翼も不調みたいだが負傷しているカルツなんで抜けないとは情けない
>>866
翼「(分かったよロベルト)おはよう石崎くん!」 岬と石崎が怪我したら危機感持って本気出すだろ翼
怪我人と逆境にならないと本気なれない
>>868
松山のキープ力はドリブル突破よりも「溜め」を作る能力って意味だね >>874
そのシーン好きだし偶に読み返すけどアレ別にドリブル突破したわけじゃないじゃん 日本だと翼岬三杉、海外勢ならディアスピエールがやるようなドリブル中央突破シーンが松山にはないなーって話
ハンブルグ戦で珍しくドリブル仕掛けたらあっさりシュナイダーのタックル喰らったし
サッカーの中央突破はそれこそ牧歌的なマラドーナの時代ならではであって
WY編ではサイド攻撃、今は小さいパスを重ねて抜く時代
いや世界レベルに達していないjリーグでは中央突破結構あるけど
松山のキープ能力は前線でこそ生きるんだからフォワードやればいいのに
どんなスポーツでも戦術流行って入れ替わっていくことよくあるけど、なかなか中央突破の時代は帰ってこないな
電柱サッカーとかはなんだかんだ一部に残り続けるけど
キープ力とシュート力あるんだからワントップ向きだよな
ただポスト出来なそうだからやんないと思うけど
次回、森崎のスカイダイブシュートで、、日本ゴールに飛び込むシーンが!
というか世界最強といわれたクライフ率いるオランダがイタリアに阻まれたのはなぜかってね
イタリアのカテナチオはサッカーが1つのボールを蹴る競技である限りそう簡単には廃れない
50年前にオフサイドが3人から2人になったりルール変更で少しずつ攻撃側が有利になるようになってるけど
翼と岬を中盤に並べることが最適なのかそろそろ検討したら
アニメはJY編やらずに終わるんだな!
シュナカスみたいな雑魚が格好よくラスボス面で登場されても困るからな。ナイス判断だ!
パチもアニメの絵のアプリも微妙っぽいから円盤売れなかったら続きは無いと思う
ボランティアでアニメ作ってるわけじゃないだろうしね
井沢はアルゼンチン戦でも出場してるけど、滝や来生は出そうもないな
小田滝来生+1人はサポートメンバー枠で出場権ないはず
>>888
英語じゃね
簡単な英語なら翼も使えるだろうし 全世界を渡り歩くキングカズとか全世界の言語を話せるわけじゃないしな
ミカエルの予言的中のために無理に激しい試合で引き延ばし
サッカーは予言だけじゃ分からないってWYでやったのに
作画が往年のソレで、話がもっとコンパクトにまとまってれば全く評価変わりそうなもんなのに惜しいよな
>>899
それでも作画はGOLDEN23の頃の紙芝居よりはだいぶマシになったけどね。無印の頃は神がかっていたww
今の作画に文句はないが、強いてゆうならあのポカーン顔はやめてほしい 頭身の改善は今さら望んでも無理だとは思うが、顔くらいはしっかり描いてもらいたいな
パーツが顔の真ん中に集まってる
翼とかシュナイダーは特に酷いのが多い
昔はロンパリって言うやつがいるくらい両目の間が離れてたのに
ウルグアイは割と魅力的なチームに描かれていただけに
WY本戦でブラジルにドラマの無い大敗を喫したのは、
ブラジルつえーよりも単にウルグアイと作品そのものの価値を大幅に下げただけの最悪な展開だったと思うわ
ウルグアイは「3点とられても5点取り返すチームになったんだ!」とか言ってたけど
サリナスに完封されてたよな
本来は迫力のシーンであるはずの見開きページとかにもワイプで脇役を映しまくるから全体的に陳腐な構図になってる
あと俯瞰の絵が多くてキャラが小さく迫力が無いんだよね
ゴールシーンなんかでも昔のようなゴール裏からの絵がほとんど無くなった
>>910
石崎が「抜かれまくってピンチを作ったのは俺の責任だ」とか言ってファイヤーを顔面ブロックで防いで負傷退場の予感
でも次の試合にはケロッと出場 石崎がファイヤーショットにだけ恐怖心感じてる的な、無印を踏まえた設定付けるのも良かったかも
まぁらこの試合で克服しちゃう事になるんだが
無印を超えるためにはファイヤー連発を顔面で防がないと
次回、森崎がDFメンバーに、全部俺のせいかよ!もっとしっかり守れよ!こんなんじゃ防げねえよ!何フリーでシュート撃たせてるんだよ!と爆発。
翼が、でも若林君なら止めてたよと、キメ顔。
そうだそうだと、早田。
じゃあ若林さん呼び戻せよとキレる森崎。
もめる日本。その間に、無人の日本ゴールにファイヤーショットで追加点を決めるシュナイダー。
つーか第3ゴールキーパーと関西弁の使えない剃れないカミソリの早田ってどっちが必要かね?
前者に決まってんじゃん
博多デブといいサルザキの方が使えんだよなぁ
糞のフンの岬もクビ。技パクられまくって彼女作ってネコ化した日向もクビ
誰も使えねーな
真のキーパー殺しとは何か、真のカミソリタックルとは何かをシュナイダーが教えてくれたからね
これから早田が大活躍すると思うよ
森崎がかろうじて弾いたけどゴールしそうなボールを石崎が顔面で阻止する、って展開はいらんからな
>>909
無印のゴールネットに決まる回転したボールの表現がすごく好きだった 石崎はファイヤー止めるための特訓していて顔面ブロックの強化済みなんだよね?
止めた後ブローリンみたいな不敵な笑顔も頼む
怪我させて主力を交代させたもの勝ち
本当に激しい試合ってそういうことなの
テニスの王子様では普通にKO戦闘不能決着が受け入れられている
>>871
使えない石崎を優遇することで、他の奴らから見た時に有能なやつだけを君付けしてるわけじゃないと思わせる
カモフラージュをしてるのかもしれん… >>926
俺じゃなくてチームの為に身体(てか顔面)を張れば認めてやるぜという圧力 >>926
松山「翼は使える奴しか君付けで呼ばないのか?」
翼 「そんなことないよ、ほら例えば石崎なんかのことも君付けで呼んでるし」
松山「おっそうだな」 石崎は花輪中戦で1度だけ呼び捨て
若林は出会って間もない頃は呼び捨てだった事もある
日向はライバル時代に何度も呼び捨てにしてる
三杉も小学生時代に応援する時に呼び捨てにした
松山も対戦してる時に呼び捨てにした事があったしWY以降では完全に呼び捨て
岬だけかな?1度も呼び捨てにされた事が無いのは
感情が高ぶれば日向石崎三杉辺りは呼び捨てにされそうだが岬と若林だけは絶対に呼び捨てないだろうな
あんなに付き合いの長い石崎を君付けで呼んだり翼と石崎の間には深い溝があると見た
>>931
その代わり岬は実の父から「岬!」と呼ばれたことがあったな 日向は脳内で日向小次郎って呼ぶことはあっても
直接はずっと日向くんだと思う
今週のアニメで翼が顔面ブロックしたシーンでシュートしたの
原作だと小池だったのがタケシに変更になってたな
小池の数少ない見せ場が…
>>936
本人前にしてでもフルネーム呼び捨ては挑戦表明な感がして大アリだけど、名字呼び捨てはやけに違和感生まれるよねw 連載続くと絵が省エネ化して、そうやって多少デフォルメされたキャラって頭身低いほうが自然ってことで頭身は低くなるのが普通なのに、陽一はすごいよな
エースの最終巻辺りから急に等身低くなったけど、いつ頃からか急に伸びたよな
庇うわけじゃないけどさ
北斗の拳やスラムダンクとかもコマによっては頭身が無茶苦茶凄いやんw
頭身は100万歩譲ってキャプテン翼らしくて良いとしても、口半開きは何なんだろ?
表情に締まりや緊張感が無いんだよなー…
マヌケ顔してるトコにポカーンってオノマトペ
すげー腹立つ
>>943
陽一なんか本の顔である表紙で頭身がめちゃくちゃなんだぞ
レベルが違う >>944
表情だけでなく体型も締まりがない、特に上半身
頭身はおかしいし、全体的に締まりがない
今の絵で小学生時のキャラ絵とかもう残念でしかない
>>945
分かるw
シュナイダーのポカーンにはもっと違う表現ないんかーいと思った
あのシーンは結構みどころだと思うけど、微妙なものになっちゃってる
オノマトペもだけど、高橋先生はセリフのセンスもヤバい時が多々あるよな
編集やアシはどう思って見ているんだろう
これは仕方無いのかもしれないけど、全体的に締まりがないんだよな
まあ、のびのび描いているということか 今の陽一の描く人間の頭身が異常なのって、単に無自覚な絵柄のクセなのか、
頭を小さく描くことでスポーツをやる人間の体格をかっこよく描いてるつもりで意図的にやってるのか、
どっちなんだろう。
筋肉もろくに描けてないし、頭の小ささで相対的に体を大きく見せることでしか体格の良さを表現できないやつがスポーツ漫画なんか描いてんじゃねえっての。
どのキャラも体格がいいというよりは「うすらでかい」という表現の方が合ってる感じだ。
手の描き方にしたって長年描いてるベテランとは思えない下手さだし。
>>949
何描いても同じ変な生き物になっちゃう江藤君みたいだなw >>949
手の描写。。ほんとそれな
ずっと思ってた、GKは特に多いしね
その点アニメは昭和版以外は細部まで手の描写を丁寧に描いてくれて、本当にありがとうございますって感謝しながら見てたw 次号はどうせ1点目のようにマーガスが絶妙の電柱をしてシュナイダーがシュートに行くも翼が阻止するんだろうな
こぼれたボールをシェスターが撃つも森崎が反応して阻止、カルツや途中出場の選手が押し込むもDF陣の奮闘で失点を阻止するも再度シュナイダーのところにボールがこぼれてきて次号へ続くだろう
この試合が終わったら先のスペインメキシコ戦の録画を観戦しつつ、場面転換を挟みながらブラジルアルゼンチン戦をちょっとだけ描くんだろう
そして準決勝だ
まさかとは思うがYO1はベルギー戦の猿真似(二点先制からの逆転負け)展開からの、でも漫画では日本が結局勝ちますよ!でもやりたいのか?
試合が終わったらミューラー病院送り間違いないだろうし、そこで若林と一緒の病室になるのかな
運ばれた先の病院でミューラーの妊娠が発覚するんだろ
ミューラーあれ骨折してるだろ
少なくとも2箇所
ドイツもGKかえて点の取り合いしようぜ
ミューラーくんセーブするたびに腕とかがボキッってなってるんだけど大丈夫なんですかね…
ミューラーは根性あると思ってたが
単なる超ドMにもみえてきた
五輪に選手生命賭けるなよ
とは思うが、若林も両腕破壊されても、しれっと復活してたからなあ
背中のケガもそのうち完治するんだろうな
最近のYO1は「もう一度破壊されたら選手生命が〜」で爆弾抱えさせるの大好きなんだが
こんだけ怪我人出てにも関わらず岬は左足爆弾持ち、三杉は心臓病、早田は剃れないカミソリというまだまだ脱落者が出るんだよなぁ
早田はドイツ戦でブラウンの、オランダ戦でフィリップスの技術取り入れて電動カミソリになるよ
バレ
マーガスのヘディングをなんとか三杉がクリアするが、そこに走り込むシュナイダー。
石崎が撃たせねえと顔面ブロックで飛び込む。
だが炸裂するファイヤーショット。
井川が防ごうとするが、届かない。森崎が、若林さん力を貸してくれええと叫んで
ダイビングキャッチに成功する。
だが松山が、おいそれは違うボールじゃないぞ!!と叫ぶ。
森崎がキャッチしたのは、ボールではなく、石崎の頭部だった。
あまりの惨劇に、主審がシュナイダーにレッドカードを提示。
だがシュナイダーが、聖なるバリア‐ミラーフォースを発動、審判が全滅してしまう。
ベンチでは、吉良が石崎の新しい頭を準備しろとスタッフに指示をとばしてつづく
>>978
途中まで真面目に読んじゃったじゃねーかw >>978
YO1が途中から漫☆画太郎に代わったとしか思えない内容 バレ
マックスのクロスに反応したマーガスの高さに敵わないまでも体を寄せてシュートを防ぐ三杉と井川
シュナイダーには翼の指示で葵がマークについていたのでマーガスは絶妙なボールを左サイドのゲーテに落とす
ゲーテと森崎の間に落ちたボールに2人は走り込むが先にボールに触れたのはゲーテ
ここで日本にいた森崎との代表争いに敗れたキャラ達が森崎を応援するカットが入る 中西、ミシェル山田、ふらの加藤、天才川上、大友中一条が森崎頑張れと日本から応援
その応援も虚しくゲーテは森崎をすんででかわしシュート このシュートを森崎は左足だけで弾きゴールを死守
そのままボールをキャッチした森崎のロングキックは翼と岬への絶妙なボールとなり今度はドイツが大ピンチ
このピンチをMFハインはファウルで止めるのもゴール前でFKを与えてしまったうえに悪質なファウルが多く次に似たファウルをしたらレッドを出すと言われてしまう
(ハインはイエローカードですんでます)
ミューラーは日向の雷獣シュートで左手の指だけでなく肩と肘の両方を痛めてしまいすでに左腕は限界
このフリーキックを果たしてドイツは防げるのか?
まさかの懐かしキャラの連発にファンも感動するに違いない!
ファウルファウルで興醒めですよ
ドイツってそんなに荒かったっけ
>>986
マジこれ?森崎にキーパーのみんなが?熱い泣ける〜! フリーキックって一番スカイアルファ撃ち易い状況だよね
リフティングで浮かせて撃てばいいんだから
これで決まりか
川上とかJ1だとレギュラー取れんだろ
これでデブタコその他は森崎以下が確定したけどYO1はここの論争でも見てたのかね
タイミング良すぎw
ロブソンとかの登場もあったし森崎出場させる時点で懐しキャラの描写もだいぶ前から考えてたんだろうね
とりあえず埋めよう
立て直すかそのまま使うかはあっちで決めよう
雷獣ごときでミューラーの肩と肘が壊れるってのが解せんな
至近距離で撃たれたならともかく
-curl
lud20191221082730ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1552813179/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「キャプテン翼 ライジングサンPart84 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・キャプテン翼 ライジングサンPart82
・キャプテン翼 ライジングサンPart89
・キャプテン翼 ライジングサンPart87
・キャプテン翼 ライジングサンPart83
・キャプテン翼 ライジングサンPart81
・キャプテン翼 ライジングサンpart80
・キャプテン翼 ライジングサンPart86
・キャプテン翼 ライジングサンPart88
・キャプテン翼 ライジングサンPart85
・キャプテン翼 ライジングサンPart85
・キャプテン翼 ライジングサンpart74
・キャプテン翼 ライジングサンPart94
・キャプテン翼 ライジングサンpart76
・キャプテン翼 ライジングサンpart70
・キャプテン翼 ライジングサンpart72
・キャプテン翼 ライジングサンpart79
・キャプテン翼 ライジングサンpart78
・キャプテン翼 ライジングサンpart71
・キャプテン翼 ライジングサンpart77
・キャプテン翼 ライジングサンpart73
・キャプテン翼 ライジングサンpart75
・キャプテン翼 ライジングサンPart92
・キャプテン翼 ライジングサンPart90
・キャプテン翼 ライジングサンpart78
・キャプテン翼 ライジングサンpart69
・キャプテン翼 ライジングサンPart93
・キャプテン翼 ライジングサンpart71
・キャプテン翼 ライジングサン part64
・キャプテン翼ライジングサンPart91
・キャプテン翼 ライジングサン part44
・キャプテン翼 ライジングサン part51
・キャプテン翼 ライジングサン part52
・キャプテン翼 ライジングサン part50
・キャプテン翼 ライジングサン part65
・キャプテン翼ライジングサンPart94【ワッチョイあり】
・キャプテン糞 ライジング惨 (キャプテン翼 ライジングサン)part65
・キャプテン糞 ライジング惨 (キャプテン翼 ライジングサン)part66
・キャプテン糞 ライジング惨 (キャプテン翼 ライジングサン)part63
・キャプテン糞 ライジング惨 (キャプテン翼 ライジングサン)part67
・キャプテン糞 ライジング惨 (キャプテン翼 ライジングサン)part68
・キャプテン翼ライジングサンPart95
・キャプテン翼ライジングサンPart97
・キャプテン翼ライジングサンPart96
・キャプテン翼 ライジングサン part25
・キャプテン翼 ライジングサン part28
・キャプテン翼 ライジングサン part31
・【GJ】高橋陽一『キャプテン翼 ライジングサン』part11
・キャプテン翼 ライジングサン part41 [無断転載禁止]©2ch.net
・キャプテン糞 ライジングサン part54
・キャプテン翼ライジングサン part59
・キャプテン翼ライジングサン part61
・キャプテン翼ライジングサン part58
・キャプテン翼ライジングサン part60
・キャプテン翼ライジングサン part62
・キャプテン糞 ライジングサン part55
・キャプテン糞 ライジングサン part53
・キャプテン翼 ライジングサン part27
・キャプテン糞 ライジング惨 part56
・キャプテン糞 ライジング惨 part57
・【藤原さとし】ライジングサン
・【糞遊戯】十字珍宝オンライン part8433【クロトレ】
・【横島一】仮面ライダークウガpart8.1【月刊ヒーローズ】
・【リメイク版】ワンパンマンpart1【ONE・村田】
・マガジンポケットの漫画を語るためのスレ 【マガポケ】 part8
・【comico】ReLIFE リライフ/夜宵草 part9
04:21:25 up 24 days, 5:24, 0 users, load average: 12.01, 10.42, 10.32
in 0.049616098403931 sec
@0.049616098403931@0b7 on 020618
|