◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鍋倉夫】リボーンの棋士 三手目 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1553563431/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
敗北は逆転の母! 挫折の底は、再び生まれるための胎内!!
週刊ビッグコミックスピリッツにて連載中
次スレは
>>970付近。重複を避けるため宣言の後に立てましょう
リボーンの棋士 【作品TOP】
http://bigcomicbros.net/comic/rebornnokishi/ 前スレ
【鍋倉夫】リボーンの棋士 ニ手目
http://2chb.net/r/comic/1542636791/ -
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
つーか、安住、泉七段と話すシーンとかあってよかったような気がする
そんで、将棋まつりで明星を負かした事が発覚
>>6ヒロインは森ちゃんだろjk
1おつ
宇野ちゃんは研究会の安住に惚れてる女の子やな
ああせやせやそうやったサンクス
カラオケバイトの女の子といいラブコメパートはすっかり遠い過去やな
とりあえず土屋が将棋続ける?みたいで良かった
ここで一人去るのも土屋らしいけど退場してしまうには惜しい
小関「宇野ちゃんはもうちょっと色気が欲しいよね」(ゲス顔)
元奨同士とか興味ねーわとスルーしてた棋譜マニアの描写は結局なんだったんだろう?
>>29 まあああいう人もいるよ、ぐらいかと
そんな深い意味はないと思う
>>30 片桐は負けても、大手商社勤務の肩書と高収入があるから
そこいくと自称ゾンビの土屋は悲惨
土屋だって家業の工場あるやん
現状一番悲惨なのは三十路でカラオケバイトの安住じゃね
生きてりゃいいやん?
つうか安住が今一番夢見れる立場だしあの会場で。
あ、中学生のが年齢若いだけ可能性あるから2番か
土屋がいなかったら、ありきたりの漫画だな
土屋でだいぶ助けられてる
>>31 ツッチー達の対局をスルーして失敗したわ的な感じの描写でも入るかと思ってたが
何もなかったからちょっと肩透かしだったというか
ふと思い直してみたが、これからあの少年と対局するにあたって、おっさんの紹介で棋譜マニアさんから片桐戦の棋譜を見せて貰って云々をこれからやるのかもな
土屋トイレのドア鍵かかってるんだからがちゃがちゃするなよ!
>>37 あのあたりがすげー土屋らしくてよかったわ
あのシーン隣の個室が空いてるっぽいんだよ
泣き声聞かれたくなくて追い出したんだろうか?
>>41 負け確定状態から銀のただ捨てに相手が乗っかってしまってあとはきっちり詰将棋だったらしい。
負け確からタダ捨ての銀を取らせて逆転勝ち
宇野さんに優しく、メッタメッタのギッタンギッタンに負かされたい
最近ひるおびが将棋に力入れていて、大嫌いなTBSを見ざるを得ない。何気に解説も丁寧。
>>39 ほんとやん笑
>>40 掃除用具入れは普段ドア閉まってるんじゃない。
長考する猶予もなく腹をくくらなきゃいけない場面もあるのね
>>50 開けたら用具入れだったから閉めずに隣をガチャガチャした
とりあえず中に入ってる人も将棋の事で悩んでるのに土屋はそんなことも御構い無し
にガチャガチャやるところがダメなところだろ
こいつ絶対B型やろ
負けたらトイレは定番ネタだけど、普通に排便する人だっているから前半はおかしい
でも人のことを構わず自分勝手に泣く土屋はいいキャラだわ
将棋指しでプロになるようなのはこんな奴ばっかりなんだろうなって思うわ
このスレだけ見てると、主人公が土屋だと錯覚するな
おっさんを惹きつける何かを持ってるのか
>>58 妬みとか焦りとか感情を露わにしてくれるとこが人間臭くて良いと思う。
安住は好感は持てるけど、ただポジティブな漫画の主人公って感じ。
きっと想像もつかない苦悩があったと思われるけど、1話目で既に立ち直ってるし。
基本普通に生きてたら多かれ少なかれ挫折があるしな
挫折した人間の理想が安住で挫折した人間のリアルが土屋って感じだから
宣伝動画
発音がre-born じゃなくて、まんまリボンの騎士と同じ発音だということを初めて知った
リボーンだと思ってたわ
てか画面にもリボーンて書いてるやん
表記ではマネジャーだけどみんなマネージャーって発音してるみたいなもんかね
>>46 将棋の才能もだけど主人公気質というか
何か「持ってる」よな藤井くんは
>>48 藤井七段は今週のスピリッツを読んでいたと思う。
将棋好きな私にとっては毎回楽しみですね
楽しめない低能は無視して今の路線を貫いてほしいです
バカな読者に迎合せずこれからも珠玉の作品を描いてほしいですよね
ついていけないバカはどんどん置き去りにするスタンスが大好きですよ
でも、迎合する部分は迎合しないと、馬鹿な読者も読者であり、何かの折に数が増えたりするよ。
村上もとかは、かなり大ヒット飛ばしても敵的にきっちり女性のキャラの入浴シーンとか微エロシーン
入れてて、プロだなあと思ったよ。
ハハッ! 意識は高く持とうってね! オジサンたちの意識はどうなのかな!
「将棋漫画で売れた漫画家」って頭に浮かばないからなあ。
浮かぶのは、先にヒット出して売れてる漫画家が描いてヒットした将棋漫画。
そういう意味で、リボーンの棋士は大事に行って欲しい。
着実に塁を埋めて点を取るように。つまりは、女の子もっと出せ。
5巻の壁越えてくれるかな
週刊連載は激務だからなあ
野郎ばかり出してると、アンケ死にそうで怖いわ
まあ今が面白さのピークのようなそんな気は薄々している
この先最近の展開を上回るカタルシスがあるかなと
5巻か
越えれるかなあ
バレ
次号(19号)と次々号(20号)は休載です
21・22合併号より再開します
>>76 主人公が明確にプロ表明しちゃったからね
これだともう土屋の役割がない
>>78 お?土屋退場とか?まーた切る漫画が一つ増えちゃうね!
将棋に詳しくないバカには面白さが伝わってきませんねえ
「通の人」には傑作なんだろうけど全体の客層を意識してほしいかなあとは
思っていまーすw
>>77 作者の体力もいっぱいいっぱいなんかな
単行本作業もあるとはいえ
人手が足りてないのかね
スピ自体休載多いとはいえ同期のハスリンバジーと比べても話数遅れてるし
どの新人も単行本が売れないからな
金がなくてアシスタントの確保もままならないんじゃ?
マスコミに注目されて親の応援もある、これはプレッシャーで負ける
つーかまた休載か
載らないときはスピリッツ買う気にならねえ
あずみつちやリーマンはリボーンといいうタイトル拾ってるけど
この小学生はこれから一辺挫折かね?
>>88 同じく
これ以外読むものもないし載らないときは購入スルー安定だわ
なんか鬱屈した感じの中学生いいね。
土屋んとこで学生バイトで雇ってやればいいのにね。数時間働いた後に土屋とvs。
>>92 アマ王者を退けた天才中学生とか、他の漫画ならキラキラした別世界の住人みたいに描かれるんだろうね
それをあの哀愁漂う、鬱屈とした日常を回想として物語るのがいかにもこの漫画っぽい
挫折は将棋まつりで安住に負かされた中学生プロがそうなるかと思った
アマ王者を
人と打ったことない中学生が破るなんてことありえるの?
これまで一度もないですよ
でも現実にはそういうこともあり得そうです。
元奨のYouTuberが言ってた
藤井くんはずっとソフトで勉強してるから強いんだって
ソフトで勉強してきてない年上の棋士が勝てるはずないって
その人は自分もソフトで勉強したら奨励会にいた時間がバカらしくなるほど強くなったと
藤井くんを越えれるのは藤井くんより年下の棋士だけだそうだ
まあ昔は強い棋士に勝ちたくてもそれより強い先生から教わる機会なんてまずなかったけど、今はすべてのプロより強いソフトから誰でも教わることができるようになっちゃったからね。
なかなか昔の感覚では想像し辛い時代にはなった。
>>99 じゃあなんでそいつはプロになってないんだよw
the 巨乳てこの漫画たまにギャグ入れるの面白いわ
次は土屋の部屋を母親が掃除してる時にエロ本見つけて土屋が激怒するのとかやってほしいわ
コンピューターでの研究が進んだのは大きな要素だけど、それだけじゃないんだな
藤井さんの詰将棋力はコンピューターの研究以前の自力だからね、圧倒的に終盤に有利。
藤井さんでも長時間の対局で上位棋士に負けるのも
やはりコンピューターのせいではない。
若手はコンピューターの研究でハマれば勝てるけど、年配棋士に研究外され乱戦持ち込まれるとちからまけすることしばし。
何だかんだ奥が深いのよ
藤井は、ソフトは悪手認定するが人間が間違う手で勝ってるんだがな
わざと詰む方に逃げたりな
相手が読めてないと判断して
>>104 元々感情を表に出さずに心に秘めてきた生き方してきてるし
自分が撮影されてることを横目で確認してるから、余計に大人の対応しないとって感じでしょう
しかし、2連続休載で次回合併号だから、次の次は来月か…
>>104 負けてレイプ目だったのに、ギャラリーのカメラチラ見してから
さりげなく取り繕うコマが芸コマ
決勝用の棋譜考えるのとかに時間が必要だったりするんだろうが2週間休載はつらい
安住「土屋……ぼんやりとした打ち筋ばい……もしかしてこの男、将棋オンチじゃなかろうか?」
ソフトオンリーでの研究とか逆に弱くなりそうな気もするんだが
>>91 巨乳好きだと女流棋士にも興味持てないだろうから説得が難しいな
>>115 研究しているといってもすべてのパターンを研究することは不可能
だから自分が研究している形に持って行った方が圧倒的に有利になる
それだけだぞ
極論すると、ソフトか先人かの違いなんて
>>99 どうせアユムだろ
藤井が使い出したのは三段からだぞ
>>96 かなりファンタジー設定かもしれんな
対人経験なしでそこまでいくとは
アマ名人と十番指したら負け越すが、たまたま勝つ番が来たとかかもしれないけど
塚田が中学生でアマ準名人
ありえそうでなかったことをハッタリつけてファンタジーするのが
漫画とか小説ってジャンルだしな
面白ければお子様がかってもええやろ
>>114 眼鏡かけたまま裸エプロンとかやめてくれよ
「読みが噛み合わなかった」が本来的にはアマ名人の方が上ですよっていう作者のアピールに見える
「奨励会6級相当」っていうのもあるし
20年前ならアマ名人は奨励会1級相当と言われてたけど、現在は三段リーグ相当くらい
思ったより苦労人の中学生
もっと天才肌の子かと思った
>>123 片桐さんは、土屋にも小関さんより上だろうって名言されてるし
実際にプロ棋士相手でも五分以上の勝率おさめてる
実力以上に相性の悪さもあったんだろうね
たいして目立ちもしない休載まみれのクソ将棋漫画がしゃしゃり出てくるんじゃねえよ
調子に乗るなよゴミカス漫画が
小学館に凸するぞコラ
>>125 普通に天才肌じゃね
天才肌と生活の苦労とは関係ないし
天才肌というかもっと片手間に将棋やってる感じってことか
今のところ出てくるキャラはみんな
俺には将棋しかねえんだよ…的なやつばっかだな
スポーツなら片手間の天才ってのもわかるんだけどボードゲームに関しては無理があるんじゃね?
過去の天才たちが積み上げたものの上で才能を発揮するならともかくゼロから才能を発揮しても頂までは届きそうもない気がする
素人にしてはかなり上手まではいくけど
プロ級になると片手間では無理だね、将棋は
>>132 うるせえよ社会不適合者
俺に言う前にテメエの身を省みろゴミカス
なんやアンパンて殺すぞ
片桐さんがソフト使い始めたらもっと強くなるだろう。でも使いはじめるのが遅くて俺は今までなにをやってきたんだろてなるかもな
アオアシスレ荒らしてる精神病患者ってこの漫画のアンチでもあったのか・・・
んで好きな漫画がジャガーンとあさひなぐ・・・
>>135 どっちも好きというのはそちらの思い込みですね
もっと見る目を養わないと、見当違いとしか取れませんよ?
見下すくせはやめませんか?あなたの品位が落ちるばかりですよ
父ちゃんが出て来てからの神妙な表情のやり取りの間もずっと“ the 巨乳 ”のDVDがチラついてなぁw
将棋に詳しくないと楽しめない作品ですか?モグリは駄作でも読んでいろと?
作者の腕が拙いだけじゃない。
ハチワンダイバーのように将棋に詳しくなくても楽しめる作品を創り出せないだけ
じゃないですか
通だけが面白ければいいという風潮は如何なものでしょうねえ?
ああ、何言っても無駄か。バカな読者が100%全部悪いんですからね。
一生素人を見下しながら悦に入ってればいいんじゃないですか?
ハチワンは本気で棋譜を見せたりする回は読者受けが悪かったんでやむを得ずバトル要素で人気を維持せざるを得なかったとか
リボーンよりハチワンのほうが棋譜しっかりしてたろ
ただ現実離れしすぎていて面白くなかったが
ハチワンの棋譜は谷生菅田戦の棋譜がどう見ても谷生勝ちなのがなぁ
ハチワンにしろ、将棋獣にしろコレにしろ
主人公の全員が全員、元奨の三段なんだな
話作りに良いからでしょ。才能はあるけど運が無いみたいな
>昇段、昇級
>三段から四段への昇段は年2回の三段リーグに参加し、1・2位の成績を取ること。
>初段〜三段までの昇段点は、8連勝、12勝4敗、14勝5敗、16勝6敗、18勝7敗。
>6級〜1級までの昇級点は、6連勝、9勝3敗、11勝4敗、13勝5敗、15勝6敗。
三段まではある程度の勝率で上がれるけど四段(プロ)へは30名前後の3段の中で1・2位だけ
プロデビューから29連勝したり勝率85%以上の藤井七段でさえ三段リーグは13勝5敗 あと1敗
してたら上がれなかった
ハチワンは連載当時に時代遅れだと言われていた
雁木を通用する戦法だって描いてたたのはすごい
>>149 その後、橋本さんがニコニコで自分のトーク配信してて、次の対局で何をやるかでリクエスト募った。
ハチワン読んでたファンが、雁木を推したが、しばらく考えた後、橋本さんは
「...いや、やっぱ雁木はできんわ。勘弁して。雁木では戦えない」
とマジになってたのを覚えてる。橋本さんがA級あがる前だった気がする。
その後いつの間にか雁木いけるって話出始めて、新しい感覚なんだなって思った。
そのうち深浦さんも雁木使いだして。でも渡辺明はまだ「よく分かんない」って言ってて。不調に陥った。
雁木がプロで息を吹き返したのは、あくまで偶然だろうけど、
それを引き当ててくるヨクサルは、本当にすごい。プロも少し前まで使えないと言ってたんだから
将棋の腕というより、運の力がすごいんだろうね。
そこで力尽きたのか、次の連載はもはや
まあでも面白い面白くない別にして継続して何かしら連載できてるヨクサルはすげえよ
何か惹きつけるモンがあるんだろう
>>150 偶然ではないと思う
ソフト研究の結果だと思う
>>152 ソフト使ってるのはプロのが精度高いし、渡辺明とかはかなり早くからソフト作者と協力関係にある。
それをヨクサルがソフトで超えたって?それはないわ。
ソフト使ってないよ
ソフトでは間違いと判明する手があるからな
ニコ神のラストの角とか
そもそもハチワンの雁木とプロ間で流行った雁木は別物だし
いずれにしてもあの時点で「偶然じゃなく」雁木を物語に登場させるなんて、
将棋を知ってるほど、難しい。
>>123 うん
この対局だけで実力を自分内認定するの止めてねて感じに思った
ハチワンより実在モデルだらけの月下の棋士の方が現実離れしてたきがする
将棋漫画総合スレじゃないんだから、他の漫画の話題はほどほどにな。
いくら休載が多いからって
エロくないチューボーなんてチューボーじゃねえよ!
親父のエロ本発見を機にプロ棋士からエロ本編集者に夢を鞍替えするのが正しいチューボー!
インポチューボーは負けちまえ!
>>160 エロは普通にネットで見てんだろ。将棋出来るんだからネットはある。
絶対才能ないよね!この作者ってさ!死ぬべきレベルw
>>164 何何〜?怒ってるんですかぁ〜?
真面目に品行方正で生きていまーす!
>>164 このような安い煽りを相手にしまうから、スレがまともに機能しなくなるのだと思う
作品の話に移行するべき
なんだこのキチガイ
自分が一番実行できてねーじゃん
自分でも絶対不可能な難事を他人に要求するのかよ
>>167 折角アドバイスしたけどどうも通用しないようだね
何か、あなたは見ていて可哀想でいたたまれないから少しは寄り添おうと思っているよ
どんな人間だって傷つく生き物だから
心を落ち着けよう。ギスギスしては何も変わらないよ?
>>169 グロ画像をみせて何をする気だったのかなキミは?
不満や怒りは我慢しないで素直に吐き出そうよ
そうすれば少しは人生が開けると思うよ
わざわざワッチョイついてんだからいちいち相手すんな
酷いコンプレックスを抱えて生きてる人はそこら中に火病りスイッチがあるようなので厄介だな
ボードゲームよく知らないだけで勝手に叩かれる理不尽
将棋詳しくないからって人間性に問題があるなんて私は思いませんがね
ここの人達には何を言っても無駄に終わるんだろうけど
とりあえず、人を見下して悦に入る腐った性根を治すべきですよね?
>>167 それでも逐一言わなければ気がすまないところにあなたの幼稚さが透けてみえる
だから何もかも中途半端なんですよねえ?
哀れ!
取り敢えず毎日粘着してるクズニート荒らしな時点で最下層やぞ
>>182 生きても死んでもどっちでもいい命
必要なし
その中でもことさらに不要なのばかり
無理しなくていいのに
いつにするんだろう?あいつらは
>>183 お前じゃんw
IDだけまめに変えての必死の粘着かよ
>ワッチョイ 51d2-yqpC
ゴミが図星過ぎて反論できないようで
>>188 なにこれ?
いらねーから死ねよ
つまんねえし
>>190 恥ずかしくないのかよ?
ベタベタ絡んできてさ?誰も相手にされないからって迷惑かけるな
ドクズ
>>190 アハハ!何何〜♪怒ってるんですかぁ〜?
クズの分際で喋らないでくださいよぉ〜!
今、この雑誌でいっちばん面白い漫画である!
これだけは確かだよね!休載が多いのもそれだけ綿密に取材を怠っていない何より
の証拠!読まない人は雑誌買わなくていいよね!?
ボードゲームにムキになるオッサンw
頭虫湧いてんだろ?
はよ終われゴミカス
宇野さんの居飛車、振り飛車をオレの雁木で屈服させたい
宇野さんの居飛車、振り飛車で為す術もなくやられたい
投了宣言すらできずそのまま走って逃げて宇野さんの前で醜態を晒したい
クソつまらん村上海賊終わったからこれからはリボーンがたくさん載るだろ
どうして村上海賊をディスらないと気がすまないの?
リボーンの棋士がこれから多く掲載されることを喜べばいいだけなのに
片桐川井の絡みいいな
土屋もだけど周囲がいい描写多い
前回の回想と片桐の過去がここで効いてくるとは
安易に挑戦しろとは無責任で言えない、みたいなとこも良かった
後は掲載ペースが上がれば文句なしなのだがw
カラーだったんだな。なんか地味だったけど
編集にも推されているんだとしたら嬉しいが
売れてはないけど去年始まった
新連載のなかでは唯一打ちきりラインではないからな
売上的に
アウェーアウェーって言ってるけど、将棋にアウェーとか関係あんのかね。結局記者がなんか言ってるだけじゃないの?
このスレにも多大な迷惑をおかけしたこと、心からお詫び申し上げます
申し訳ありませんでした
>>228 藤井くんの昇段がかかった決勝戦の時みたいに相手からするとやり辛いから平常心で挑むのが難しいとかそういうのじゃないかね
まあ実際そういう時プレッシャーがかかるのかわからないしどっちにしろ安住は気にしてなさそうだけど
片桐、いいやつー
ほんとに誠実に答えてやらねばって伝わる。
しかし、つくづく主人公が目立たない漫画だな。
いい漫画ほど、脇役がいきいきとして、主人公はステレオタイプになるけど(読者の好意最大公約数)。
泉さん確か片桐が少年の時も「早いほうがいい」とかアドバイスしてたよな
何歳なんだこの人
「決勝がんばれよ」の片桐が過去最高にいい顔してる
>>233 片桐が34才(竜皇が出場者リストを見てる場面で安住の上に見える)
片桐の中学のコーチに来てるのは、高卒〜年齢制限に余裕がある20代前半と想定したら
40前半から半ばあたりじゃないかな
中学生の親父が口の利き方も知らないDQNでイライラする
アマチュア大会はいくつもあるから、それぞれで優勝して三段リーグ編入してそこで再び会う、
みたいな。
>>241 なにもしらないんだの中には一般常識とかも含まれていたんだよw
でもなんだかんだでそれなりの礼儀は身についてるよ奨励会いれば。
将棋教室とか指導行かされたりするから。
そういえばひふみんは騎士称号もってるらしいな
騎士道精神はかんじられんが
口の利き方も知らないDQNっつったら土屋のことだけど人気あるよね
礼儀なんて社会の中で生きていれば、どこでだってそれなりに身につく
この漫画は棋士は素晴らしい人たちですという、新聞社と将棋連盟が貼り付けたイメージを引っ剥がして
生の人間を見せる漫画だろう
>>棋士は素晴らしい人たちですという、新聞社と将棋連盟が貼り付けたイメージを
米長「おっ そうだな」
秀行「おっ そうだな」
汚いものを羽生で隠して、カンニング疑惑も藤井で隠して
隠しきれていないのに大袈裟に褒め称えてうやむやにする
著名人を対局室に連れ込んで「神々しかったです」と言わせる手法とかいつまで続けるんだろうか
棋士を素晴らしい人だと思ってるやついねーよ
巨人の選手が紳士だと思ってるやついないのと同じ
巨人は、原でとどめだった感じ。
まあ棋界も米長くらいなら、まだよかったが、一時代を築いた太陽が突撃しちゃったからなあ。
常人よりも遥かに頭が回る筈なのに馬鹿な事したよなぁ
残念です…。
土屋さんと宇野さん出てくれないとやっぱり寂しい
宇野さんにとっての喜びは、悔しそうな顔を押し殺しながら笑う姿を見ることなんですよね?
それにはまず、僕が宇野さんに負けてくやしいという感情が芽生えないとダメってことですよね
それを実現するには、僕が宇野さんと同じくらい強くなって、絶対負けてたまるものかといった
感情が生じないと、宇野さんを喜ばせることができないですね。
だから将棋をこれから死にもの狂いで勉強しなくてはならないですね。
宇野さんを喜ばせたいから。
>>248 将棋まつりで奨励会員が手伝ってるけど、礼儀知らないとは思わないけど、こいつら客商売無理そうだなって思う
朝方のコンビニ店員みたいな
まあ、アマチュアでもやばいやついるけどな。こいつ仕事やる気あるのかよって。一般な仕事は確実にできない人
将棋に全振りしてるのか
自分がプロになることにいささかも疑いを持ってないのかね
そんな人間が年齢制限で社会に放り出されたら悲惨やな
>>249 ローマ教皇がピンチになったらひふみんは白馬に乗って助けに行くのそうです。
それがカソリックにおけるナイトの役目とのこと
コミックスで、土屋節をまとめて堪能するのが良いわ
レグスペ相手のところとか絶品
28話まで進んだから、ほとんどストックがないな
突然死しなければいいが
自称将棋通でw
バカな読者を見下して悦に入るのは勝手だけど人様を不愉快にしないでくださいね
生きる価値の無い肉塊の皆さん♪
将棋やサッカー知らなくても普通の生活は送れていまーす
見下す趣味はやめたほうがいいですよー
言ってもムダだろうけどw
何故こうも平和に物事が運ばないんだろうね?
このマンガは面白い、つまらない、それだけ語ればいいだけなのに
悲しいわ
単行本買ったはいいが、なーんもおまけないのね
あとがきくらい欲しいな
合併号だったのか
ヤンマガとジャンプ売ってたんでスピリッツ探してコンビニ3つも回ってしまったw
>>241 別に人を不快にさせるようなことは言ってないと思うんだけどな
現場系の人なら喋り方とかはあんなもんな気がするし
どっちかっていうと泉プロのほうが全編通して微妙に空気読めない人みたいな扱いになってる気がする
びっくりしてる親父さんを見て
あー何にも知らないんだな、とか
この年齢でも遅いんだよな、とか
遠巻きに馬鹿にしてる連中の方をDQNと呼んでもいいのでは
今スピリッツで一番面白いマンガ
つか他のがつまらない
将棋に疎い読者を見下して悦に入る感覚はキミ達にとって楽しいものですかね?
世間は何とも思ってませんよ?
面白いと感じるのは個人の勝手ですが、その他の読者を下に見るのは滑稽としか
写りませんよ?
将棋よりまず自分の人生を逃げずに向き合って、それをやり遂げたら少しの楽しみ
として読むのが当たり前ですよね?
空虚な人生だからと言って漫画に逃げ込むのはやめろ
漫画に逃避した挙句、他の読者を見下して悦に入る癖はやめませんか?
それを繰り返して日々を過ごして何が残るというのかな?
親父さんの言うことも周囲のモノローグも別にバカにしてないだろw
将棋の世界はかなり独特だからこの世界に飛び込んでくる子供の場合
ほとんどは親自身が将棋の世界について詳しくて委細承知していたり
むしろ親が子供を将棋の世界に挑戦させる主体であったりすることが多いけど
この子の場合は通常と全く違うプロセスを経てここまで来てるから
言ってることを聞いて「あー、親が何も知らないんだ」と軽く驚くのは
将棋の世界ではむしろ普通の感覚だし、将棋の世界を全く知らない親ならば
あの親父さんが言ってることは動揺してる親として普通の反応だろ。
このエピソードは「独力のネット将棋だけでここまで来た天才児」という
この少年の物語に一般社会と将棋界との常識の乖離による障害やトラブルという
リアリティや厚みをつけるためのものだよ。
この漫画って売れてるの?
正直つまらないし、読者も馬鹿としか思えないんだけど
ボードゲームにいい歳したおっさんがムキになるだけ
ほら、一行で内容の説明ができたよ?
>>285 いつもの君
ありがとうな
合併号の間のスレの保守
ありがとうな
>>286 将棋の落書きよりは現実の人生を頑張ったらどうなの?
本当あなたって人はw
控えめに言って底辺のクズだよね
少しは恥じてくださいね自分自身を
>>288 ハハッ!だってウソだからね!迷惑かけてないよボクは!
それを言ったら連休中に過疎スレを荒らすお前の人生の方がw
>>292 え?何のこと?ただたまたま偶然見かけた将棋スレに2レスしただけで
人生の敗北者なの?意味が分らないよ!
安住がだんだん壁ドン主人公よりの薄っぺらになってる
土屋がいてこそなのにあれは
とりあえず対厨房戦はざっと早く終わらせてほしい
さすがにアマ棋戦会場までついてくるわけにはなあ。>カラオケ屋の女
カラオケ女がいなければ安住が将棋をまた指すようにはならなかったかもしれないし、そうであれば土屋も未だに悶々と毎日を過ごしていただけかもしれない。
アツい土屋が生まれるにはカラオケ女は必要だったんだ。
>>297 師匠はそれなりにエロも抑えてるからなあ。
効果があるかは別として
藤井7段が令和の時代にありうることとして
一度も人間と指さずにプロになる人が出るのではと予想してるぞ
おっさんのボードゲーム漫画如き悪く言われたくらいでみみっちい復讐するなよ
それでも男かw
>>260 端末変えてンの?ずっと思ってたけどなりすまし?
>>302 平成最後の日くらいお茶でも飲んで落ち着いたらどうだ?
247 返信:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1d29-JmES)[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 00:23:23.31 ID:p8RemddN0 [1/2]
>>193で「自分からキチガイです」って言っているので、NGしてあげましょう
キチガイにヘタに構うだけ時間の無駄です
この書き込みにも荒らしは反応するでしょうが読むだけムダです
248 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1d29-JmES)[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 00:24:42.09 ID:p8RemddN0 [2/2]
d2- をNGネームに入れてください
えーっとこのスレの中で上記書き込みした人おられる?いたら名乗り出ろよ
自殺教唆はしてやるから
(ワッチョイ 0dd2-HJzg)はリアルに通院歴あるレベルやね
NGが無難
>>306 え?怒っちゃった?ゴメンゴメン
糞して寝てろw
>>306 二重に安価つけてすいまっせん!
死ねよゴミカス共が
ワッチョイが令和か
昨日は別の場所だけど末尾がBYEだった
>>310 そんなに怒らないでくださいよ
しつこい人って嫌われますよ?
底辺煽って不愉快にさせたことは謝りますから、落ち着いてください。
つか今更わざわざ月スピなんて手には入りにくい雑誌でやられても迷惑だわ
奨励会三段編入試験ってどんなものかと調べたけど今まで一人しか受かってないんだな
しかもこの人元奨でその後プロ入りした実力者
奨励会以外のルートで中学生が合格したら相当騒がれそう
「AI時代の申し子プロに挑戦!」
みたいな
週刊連載って聞いてびっくりしたけど、休載も多いのな
レベル下げて連載するよりは休みながらやったほうがいいと思う
●01
●02-03
〇04-05
〇06
〇07
●08
〇09
〇10
〇11
●12
〇13
●14
〇15
●16
〇17
〇18
●19
●20
〇21-22
〇23
●24
●25
〇26
今年に入って半分近く休んでるかな(〇=掲載、●=休載)
まあ休載予告は外れもあったし。
書かれれば本当に休載でも心の準備ができていて落ち込みも小さいし、ちゃんと載れば前回みたいにうれしいし、編集にあんまり休ませるなよというやんわりとしたメッセージにもなるんで、
>>312みたいなのも悪くはないと思うけどね。
実はプロ棋士で、あの向上心ないとけなされた棋士は、自分がモデル。
同じプロには頼みにくいけど、最新の潮流よく分からないので監修をアマに頼んでる。
対局日やその前日に絡んだり、対局が多い時は休載する約束になっている。
>>325 元々3週掲載1週休みの木多スタイルが、2週掲載2週休みになったんだな
この作者これまでたいした実績無いけどこんなに休載して大丈夫なの?
実績積むと、一手指すか指さないかで2〜3週稼げるようになるからな
結果休載重ねるより進みが遅くなる
編集部の都合で休載挟まされてるならなんとかしてって思うけど
作者側の都合なら毎週載るようになったところで引き伸ばされまくるだけだからなあ
この程度の休載はスピリッツなら当たり前
と思う俺は飼いならされてるのかな
なるほど、作者都合の休載なら打ち切りを心配してたんだけど他もそうなら編集部の方針っぽいね
スピリッツじゃ毎週載せれるほどアシ雇えないだろうし、休載挟む代わりに話練って質を上げてこうって感じなのかね
にしても流石に2週掲載2週休みは常態化したら、いつ載ってんだかよくわからなくなって安定した読者確保の妨げになるような気がするけど
スピリッツとイブニングは休載祭りが平常運転だけど
この二誌のおかげで三誌分の連載読めてるわ……
ヤンマガはローテだから休載は多くても連続した週で載らないことはない
喧嘩商売と手品先輩以外は
関係者ここ見てんのかといいたくなるくらいのタイミングで森さんぶっ込んできたねw
中学生は試合前から飲まれてるなあ
あっさり安住が勝つか?
安住のラスボスオーラワロタわ
しかしサブタイの『悪形』はなんなのか
気になったけど安住が手ぶらでやってきたけど
着席するとき、ペットボトルおいたよね
どこから取り出したの?
二週休載とかふざけんなよ糞漫画
内容が面白いからって図に乗りすぎ
休載しただけあって絵は安定しているね
久々の森さん可愛いw
コミックが売れない現在、原稿料で食っていくわけやからアシ雇ってないんやろ。しゃあないユルしたれ
>>353 社会の窓を下ろして徐に引っ張り出す方が自然だよね
主人公が勝つのはまず決まりだろうけど
ネットだけで強くなった中学生の棋譜が気になる
そういうところも深く描きたいから休載多いのなら仕方ないかな
安住めっちゃ爽やか
最終回が近いのかとすら思える雰囲気
>>356 あの様子なら会場に来るだろうな
土屋がどう反応するか
コレは初老のプロにパクられた必殺技を使って勝つ流れだな
んでバイト先の女と幸せなキスをしてハッピーエンド!
宇野さんとバッティング、お互いに言葉かわさずも
「あの子誰?」
>>362 試しに500のペットでやってみたが、小さくて入らない
ポケットが破れそう
普通に手にもたない理由が見あたらない
普通に登場から席に着くまでに係員か知り合いに飲み物手渡されたとかでええやろ
カイジとかならひょっとして伏線かとも思うが
持ち込みの飲み物がどっからでたとかどうでもいいよ
なんで休載ばかりなの?鍋倉夫が自分が大物作家と勘違いしているんじゃないの?
個人的にはそうは思わないけれども。
お茶は自販機で買ってるからポケットに入れてきたんだろ
自分が今はいてるズボンなら問題なく入る
飲み物どっから出てきたとか考えてるやつは何考えてこのマンガ読んでんだ?
前にもTシャツがダサいとかあったけどそんなこと全然思いもつかなかったんだが
俺がおかしいノアk?
同時期に始まったハスリンとバジーも同じくらいの話数だろ
単に編集部が漫画家の健康管理に手厚いってだけ
実際隔週連載か月刊でページ多いのが一番いいんだろうな
週刊は想像出来ないくらいきついだろうし
無駄に絵が上手い作家だと扉絵で宇野ちゃんと森ちゃんがレースクイーンの格好してるイミフなサービスショット描きそうだけど
そういうのないから安心
>>374 俺もそう思ったけど、よく見てるなと感心。気付きもしなかったw
>>377 イミフな地団駄シーンはOKなんか?
かわいい
いやあのTシャツのダサさはツッコミ入れたくなるレベルだろw
実際コミックで修正入ってたし
受付やってた黒目のおっさんを作画ミスだ!絶対に修正されると言い張ってた奴がいたのは覚えてる
受付のおっさんの目はヤクやってる目つきだわ
哲也の印南と同じ目をしとる
>>381 作画ミスではないけど、時間がなくてこんなふうに描いて、
単にそれを単行本でも押し通しただけだろうと思ったよ俺も。
あの顔は意図的じゃないかな
なんか加地のモミアゲとかアマ竜皇のアゴとか妙にディテールにこだわってるとこあるし
脇キャラも似た顔の人が極端に少ない
色んな顔を描くのが好きとか
>>383 普通に最初からそういうデザインだと思うけどな
つか時間がないからってわざわざアシに白目無しで黒目に塗りつぶすように指示はあえてせんだろw
普通の目の感じでにベタ入れさせた方が指示無しでよっぽど早いだろうし正直、無理有りすぎ
このスレの奴らなら知ってると思うけど「将棋指す獣」も面白いよなー
>>360 作中でも触れられてたけどアマ竜皇戦は優勝すると三段リーグに編入できるんだよね
土屋はベスト4から出られるプロ棋戦でいいとこどり10勝(勝率0.65以上)を狙ってたけど
安住が優勝したらどうすんのかな
>>385 >>385にはアシいるのがデフォなの?
それなら2週とか休んだら逆に遅筆な上にアシ他に逃げるな。
ショート漫画でもないのに週刊漫画家にアシがいない訳がないだろw
何故かどうしても意図的なデザインじゃなかったって事にしたい気持ちだけは伝わるが
ぶっちゃけ喋れば喋るほど不自然な前提が増えていくだけって感じが酷い
>>389 優勝して三段リーグに入れるのは中学生だけ?
片桐や主人公は優勝してもベスト4でも同じなの?
奨励会は26歳までしか居れないから安住はもちろん片桐も無理
現プロ棋士の今泉がけっこう歳いってから三段リーグ編入したよな
突破できずに普通のプロ編入試験からプロになったが
三段リーグ突破の方が瀬川や今泉が使ったプロ編入試験より難関に思えてしまうわ
>>392 >>393 アマ棋戦優勝からの三段リーグ編入は年齢制限ないよ
ただ編入試験に合格後、三段リーグ4期(二年以内)で四段になれないと退会で
こっちのルートはフリークラス編入に比べて難易度が高い
>>392 優勝したら3段の編入試験を受けられる
試験に受かったら3段リーグに入れる
ただし、最長4期しか参加できない
片桐達年齢制限超え組はプロ編入試験を受けないといけない
(土屋が狙ってたのはこっちのルート)
>>395 ほほー、なるほど
調べたら今泉プロは
年齢制限で奨励会退会
→アマ大会で優勝
→三段リーグ編入試験合格
→四期でプロになれず再び退会
→アマ大会優勝によりプロ棋戦参加
→結果を残し、プロ編入試験受験
→合格し、晴れてプロ棋士に
ってなかなかゾンビみたいな経歴w
プロ編入試験は、
「現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、
なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者」
だからなあ、最低プロ相手に10勝以上とか、6割5分とか、普通プロと戦うチャンスさえないのにね。
おまけに今泉さんは、今をときめく藤井聡太とNHK杯で...。
5/13(月)NHK総合22時00分〜22時50分 逆転人生
見るザマス
>>398 プロ棋士が選ぶ昨年度のベストバウトにそのNHK杯の対局を自薦していたくらい嬉しい勝利だったんだろうな
藤井聡太が今後期待通り順調に結果を出してくれたら一生自慢できるかもしれないし
三段リーグに編入しても四期以内に四段になれなきゃ退会って厳しいよなぁ。
それこそ「将棋指す獣」の監修の瀬川五段は「試験自体はプロ編入の方が楽かも」と書いてる。
んで、リボーンの話に戻すけど、三段リーグに編入するならあの研究会の宇野ちゃんとかとライバルになるんだよねぇ。
安住がどちらのルートでプロを目指すかわからないが→大会終わる→研究会に行く→で何らかの話が進むと思うよ。
川井も他と同様に三段リーグ編入しなくてもプロになれるの?
軽く調べて見たら竜王戦のアマチュア枠って支部名人が入ってるな
片桐さんダブルで出場なの?それとも残り1枠を新たに選ぶのかな
今回のベスト8から選ぶのであれば土屋にもワンチャンあるな・・・
三段リーグ編入試験
・該当アマ6棋戦優勝者が対象
・原則奨励会二段と8局行い、8局中6勝で合格
プロ編入試験
・アマの大会で好成績(竜王戦ならベスト4以上)を収めてプロ棋戦に参加
・プロ公式戦でいいとこどりの10勝以上かつ勝率6割5分以上の成績を収める
・新四段5名と対局、3勝で合格、フリークラス編入
・受験料50万円(税抜き)
三段編入ならアマ棋戦優勝1回で受験できるけど、プロ編入は何度もプロ棋戦に参加していかないと条件を満たせない
参加したプロ棋戦で優勝しちまえば十勝くらい超えてるし勝率十割だしで、何度も参加する必要なくなる
>>407 >参加したプロ棋戦で優勝しちまえば
そりゃ、プロ棋戦で優勝できるくらいなら、ね。
今ん所の「常識」では、無理っぽいけど。
銀河戦でプロ相手に何連勝もしてたアマもついに負けたし。
本戦トーナメントでどこまで行けるかね。
そういえば中学生だけでなく安住、土屋、片桐らも優勝すれば3段編入試験受けられるのね
でも彼らはプロ編入試験目指すんだろうな
片桐は既に勝ってるはずだしね
ということは、安住は優勝したら三段編入試験とプロ棋戦の両方受けられるのね。
両方書くのかな?
ちなみに中学生もプロ棋戦参加は確定だよね?
プロ編入試験は資格を満たすまでの10勝というかそもそもプロと10局するまでが大変。
http://kishibetsu.com/2014/1299.html 今泉4段も4年2014年12月に試験受かるまで足掛け4年挑戦してる。
それで満を持してって感じだった。将棋ファンも応援する人多かった。アンチもいたけど。
実際かなり困難だと思う。
ほどんどのアマが、行けても2002〜2006の今泉さんレベルだろう。
ちなみに今泉さん3段リーグ編入の時はアマタイトルいくつもとりまくってた。
ちなみに今泉さんが3段リーグはミスを出来ないぎっちぎちな世界で、やっぱ独特だったって。
そんなぎっちぎちな対局がいやで、あの棋譜マニアみたいな人は元奨3段同士の対局に
興味を示さなかったのかもね。
>ちなみに中学生もプロ棋戦参加は確定だよね?
可能だろうね。
中学生棋士がいたわけだし。
今やってる新人王戦でもプロが
アマの赤旗名人に負けてるからなぁ
リアルにちょいかすりしてる設定で胃が痛くなりそうだな・・・
「・・・おそろしい子!」
つか、プロが。弱くなったのか
アマが強くなったのか?
プロの人数は増えているわけだからトップクラスはどんどん強くなっているだろうけど下の方は昔なら引退していた人も残っているだろうと思われる
一方アマは昔と違いプロよりも強い先生に教わりながら勉強できるようになっているんだから昔より強くなっても不思議はない
インターネットの普及でネット対戦や棋譜の研究がお手軽に出来るようになったのが大きいだろうな
対戦相手の棋力もある程度選べるし将棋ソフトもそうだが昔はなかった棋力を上げる為の便利なツールが数多くあるし
アマでもプロより強いソフトで研究できるからな
一発勝負なら名人がアマに負ける可能性もゼロではない時代
プロの棋風は知られてるけどアマ側は研究されない状態で戦えるメリットもあるんじゃないかな
ネットの普及とソフトの性能向上が大きいだろうね。
強い相手との対局には事欠かないし、プロの棋譜も簡単に手に入ってアマが一人で勉強しても強くなれる環境が出来てきた。
>>420 それ聞いたことある
だからプロアマ戦では必ずしもプロ有利でないとか
アマは仕事があるから研究時間無いしな。
えりりんの漫画で、ゲームやって徹夜して
「起きた時間が起床時間」って
女流はお気楽な商売だなぁと思った
キャバ嬢みたいなもんだろ女流なんて。最近の声優と一緒
将棋やるのになんであんなめかし込む必要あるのかって話
この先、安住がプロで活躍する描写にするなら、
今度の対局はあっけないほどの結果になるよね。
リボーンの棋士ってリボンの騎士にかけてるの?
いまさらだけど。
>>390 アシも掛け持ちしとるやろ
完全週刊連載でもネーム切る間はアシ呼ばんぞ
せいぜい3日だ。日給1万で週3オンリーは辛い
ヤル気ある奴はその間は自分の作品描くだろうけど、隔週や月刊の作家のとこ行ったり単発のヘルプもある
逆転人生観る前にバクマン。笑でも読んだらどうだ
>>427 もろにそういう読みだし
リボーンというアクセントではなくリボンの騎士のボをチョイと伸ばす感じ
>>427 安住棋士(騎士)が加治竜王を倒す物語だよ。
>>422 本業じゃないアマに負けるかもってプレッシャーもある
あのお父さん将棋業界のこととかプロになれんかった安住の事を知ったときどうなるかなー
将棋を知らない俺でも楽しめるんだから、将棋を知っている人なら物足りないんだろうね。
今のスピリッツで一番好きだけど休載が多いなw
>>437 俺も将棋なんか深く知らないけど楽しんでるけどね
>>435 いや将棋には詳しい方だけど個人的には今までに
読んだ将棋漫画で一番面白いと思ってるよ
将棋漫画というくくり抜きでもかなりの上位で
単行本の再読率が高い
10巻くらいで描き切るなら面白いだろうけど、それ以上は心配だな
ヒカルの碁は長く持った化け物だと思う
初めの並べ方とコマの動かし方
これを知ってりゃ将棋はできると思うけど他になんかある?
おはよう! きょうは母の日。お母さんにありがとうって伝えよう!!
>>442 一応、突っ込んどくけどできる定義なんて人それぞれだから。
>>442 せめて二歩とか成り方のルールとかも知らんとゲームとして成立しない
>>442 将棋のルールなんて調べればいくらでも分かりやすいサイト出てくるんだから質問なんぞする前に調べてこい
どうやら相手の駒を取れる場合があるらしいし取った駒を自分の駒として盤に打てるらしいよ
ところで何をどうすれば勝てるんだろう?
せめて序盤の定跡と終盤の寄せのテンプレは暗記してないとゲームにならない
ヒカ碁なんて最後までルールわからなかったけど楽しめたけどなぁ
なんでここの人って初心者を排除したがるの?
子供の頃の家族でわいわいやった将棋を思い出すなw
「銀は横にはいけないよ!」って注意されるとか
>>450 そういうローカルルールで回っているから
他スレでも同じだよ
アオアシなんか特に
一般誌で連載してるんだからよく知らなくても楽しめる作品じゃなきゃアウトだよ
この漫画この決勝で終わってもおかしくない流れだけどどうなのかな
主たる登場人物がみんな決勝に集まる。そして安住勝利
安住→さらなる高みを目指してプロを目指す
土屋→人生のリベンジをかけてプロを目指す
片桐→プロ挑戦を一段落させて仕事に打ち込む
中学生→父親の理解を得て奨励会入会
僕たちの戦いは始まったばかりだ
一部完
ちょっと不安
知らないけど楽しめてるよ
知ってればもっと楽しめるのかもしれんがそれはヒカ碁も一緒だし
勝手にコンプレックス拗らせて火病ってるのが前からいるだけ
>>455 打ち切られるほど酷い内容ならともかく
最近の連載にしてはそれなりに単行本の数字も付いてきてるほうだし
掲載位置も相応なので続くと思うよ
何を見て初心者排除と感じたのかは知らんが、もし俺の
>>446の発言に対してだとしたらそう感じた自分の質問姿勢を疑った方が良い
経験者じゃないと楽しめない漫画だから素人や一見さんお断りなんやで
(あぼ〜んの棋士がんばってるな…。)Oo。(´・ω・`)
>>461 ゴミみたいな人間だねキミって
知能もカマキリ以下なんじゃない?
恥ずかしくないのかな
>>461 休載だってさ なあオイ 26号まで休載
ざまあw
>>455 まだ竜王と戦ってないじゃん
アマチュアのままじゃさすがに竜王とは戦えなさそうだけど
打ち切りなら、アマ竜王になって、竜王と対戦して完!って感じになりそう
リボーンの棋士は次号からですってよ
焦らずにお待ちなさいな
ガキじゃねえんだからさ
背景は白いわ 休載だらけだわ
まだブレイクしたわけでもないのに
何考えてんだ?担当編集も無能だな
先週の予告は26号から再開だったけど、今週の25号に次号から掲載って書かれてたよ
リボーン載ってねえと買わねえから細かいとこまでわからんわ
次に乗るのか?
>>475 割れではなく?先日購入したスピリッツの巻末にはっきりそう載ってましたよ?
ボードゲームで人生を決めるイカレポンチ集団の話読んでも
これっぽちも響きませんよね?
26号からというなら前号記載通りじゃん
次号というのが間違いなんだろう
>>477 こんなん言ったら、野球やサッカー「球遊びに〜」、音楽「ピーヒャラピーヒャラ音出すのに〜」
ましてや一般サラリーマンの大半は他に行ったら役にも立たない紙切れ(書類)作りに毎日追われてる。
1次産業でもない限り、直接の勝ち負けで銭稼ぐ将棋指しのがよっぽどダイレクトではあるよ。
>>479 確かに、分からないでもないんですが、eスポーツってあるじゃないですか。単なる格ゲーのくせに
どこがスポーツなのかって感じでしょ?それに似た違和感がどうにも拭えなくてモヤモヤするのが正直なところなんです。
チェスもスポーツなんだよ
日本だとスポーツ=運動ってイメージだけどホントは競技=相手と競うことだしね
賞金を出すスポンサーが付けば立派なプロスポーツだよ
基本的には凄く面白いけど、休載の多さが唯一にして最大の欠点だと思う
あと
>>455のような展開があってもおかしくないといった不安もある
何で漫画板って終わり予測したがる奴多いのかね
どのスレでもそう
もううんざり
究極の知性は未来予知にあるからな
先のことを考えるのは知恵者としては当然のことと言える
ま、作者は結末なんか考えていないだろうけどな
毎週毎週面白くすることと空気になってしまったカラオケ女子をどうするかで手一杯だろう
>>486 しかもどのスレでも似たり寄ったりな内容でな
同じ人なんかな?
全部つまらない。
とりあえず明日発売の号には掲載されてるのかが気になる
いや27日には載ってるでしょ
次も載るよって話じゃないの
内容バレはしない人だから
ホントだ、載ってた
バレ
羽生さんはゲストではなかった
>>501 今後のプロへの道が3段リーグ編入から行くのなら、3段リーグで出会うんじゃないですかね。
研究会もそまま残れるだろうし。
獣がリーグとフリクラ編入について触れたな
リボーンはどういう展開になるんだろ
まだ対局は序盤も序盤だがその後も含め気になる展開だな
土屋も片桐も親父さんも地に足のついた生き方が前提で物事語ってるから安住の異質さが際立つわ
つっちーがあのお父さんにプロや奨励会の話をする役をやるとは思わんかった
とはいうものの指し始めて盤面は出たからな
あとはスレの将棋強い人の解説待ちよ
>>504 安住は三段リーグ編入、土屋がフリクラ編入を目指す展開でいいんじゃない?
>>455 なるほど
三月もすぐ終わるはずだったが、長くなった
これも休載多いのは取材とか増やして、続編のためかな
こんなんウケねえよとすぐ終わるはずが、好評なんで継続ということだったりして
将棋界って特殊な世界だから取材必須だからな
>>512 てか、逆に適当な取材で描ける職業ってあるの?
俺は作中の中学生の父親より低レベルで駒の動かし方すら
知らないが、この漫画はとても面白い
もう少し色気が欲しい。
ツンデレ土屋くんを後ろからそーっと見つめる片桐タンとか
土屋が将棋素人のおっつぁんに比較的大人な対応できてほっとした
受験勉強の場合、東大に入れなくても、多少ランクが下の難関大に入れるけど、
奨励会は三段リーグ突破できなければ、何も残らないのがシビアだよな
記憶力や論理的思考能力などなど、奨励会、特に三段リーグまで進む人たちは常人離れした才覚があるのに
それが活かされないのはとても勿体ない気がする
つか、将棋ばっかりやってるから
社会性が無いってのおかしい
いい年して甘えすぎだろ
1
女っ気が少なすぎ。
>>521 それだと、早すぎる。
高校で覚醒した天才とかが無理になる。意外と期間は考えられてる気がする。
以前は30とかだったんでしょ?
実は甲子園目指すような子も、ずっと野球しかやってなかったよな。
今は知らんけど、俺の時代だと授業さえ受けてなかった。
一流以外の将棋の世界って漫画でしか知らないけど
学業捨ててまで将棋を指し続けて実際棋力ってどれぐらい伸びるものなんだろうな
安住なんて退会寸前の末期はガキの頃のほうが強かったとか言われる始末で、
いくら重圧があったとは言え将棋漬けだった十何年間の成果としてあまりにも虚しいものだよね
アマチュアやネット対局経験しかない子供からも強者が生まれ得るという展開のせいで尚更そう感じる
まあ野球とかでも素人でも異常に打ち込んでる人はいるよね。
令和スイングの人なんて、絶対本業の芸人より野球に力入れてる。
将棋でも、純粋に人と指せば面白い、研究しても面白いし、新しい本読んでも急に強くなったり。
そこに楽しさがあるんだろうね。
片桐の「いいお父さんですね」の表情がよかった。
片桐自身、父親に思うところがあるからこそ
ああいう顔になったんだろうし
この作者はほんと微妙な表情の機微を描くの上手いなぁ。
プロ編入は、そもそも受験資格が「こんだけやれればもうプロでもいいや」なレベルだよね。
里見女流、プロに2勝してもまだまだはるか先だもんなあ。
>>524 三段で退会した人のインタビューでは「学校やめて研究時間がとれるはずだったのに・・・」と悔やんでたね
「学校があるから」という防波堤がなくなって連盟の仕事(記録とか?)とか仲間との付き合いとかを断る言い訳をみずから放棄してしまった
学校へ毎日通うという規則正しい生活を捨ててしまったので「いつでも研究できるさ!」と自分に言い聞かせてみても「(時間あるから)あとでも研究できるし・・・」と先延ばしして結局やれない
こういうふうにかえって研究時間がとれなくなって勝てなくなってひたすら現実逃避という負のループに・・・
学校やめて時間はとれるようになったけどそれを全部研究につぎ込めるわけではないと気がついてもあとの祭りと
土屋が親父に説明してる時に当然安住が勝つものとして説明してる感じが安住負けそうなフラグに見える
>>531 この手の話で学校行っといたほうが良いよって理屈をこういう風に言いたいけど伝わらんな
>>516 専門誌以外でこういった何かの世界に踏み込んだ漫画はその世界を知らない層にも
ウケないとどうにもならないからねぇ
とても面白いと言ってくれるのは喜ばしい
俺はアマ初段ぐらいだけど同じくとても面白いと思ってるから
つっちーが闇落ちしないでちゃんと大人としてふるまえてるのがとても嬉しい
安住に負けた時は「存在自体フェードアウトするのでは?」と心配したくらいだからなあ
土屋はこれから奨励会から落ちた人間の悲惨さを解説する役として使われるよ
知っているのか土屋(解説役)
な、なんだっての竜王(実況)
正直土屋の状況は本人の認識程には悪くない、というか安住なんかより遥かに勝ち組だと思うのだが
将棋ウォーズっていう有名な将棋アプリがあるんだが、そこで元奨励会でグループLINE作って、極悪マナー、有名な将棋ユーチューバーを狙い撃ちでボコボコにする等をやってる集団がいるぐらいだから、元奨励会(の一部)の鬱屈さと社会性のなさは半端じゃない
>>540 すごいよ、あいつらw
まあ現役奨励会員の小・中学生も加わってるらしいが
IDが◯◯kuzu、◯◯shine とかだからw
◯◯はユーチューバーのIDね
プロの竜皇戦にアマから出られるのはベスト4。つっちーはベスト8で安住と当たって破れたわけだから、
プロの竜皇戦には出られないわけだが、結構アマタイトルは多いから、次のちゃんはあるよね。
つうか、ベスト4に中学生、安住、片桐、あと絶対どうでもいいおっさん、なんて、
つっちーを落とすための神(作者)の手が左右してる。
つーか安住が華々しくプロ編入して土屋をアマチュアに置き去りのままとか
土屋は耐えられるのか
>>538 まあいざとなれば実家の工場継げばいいんだしな
30でカラオケ屋のバイトやってる安住のほうがよっぽど現状厳しい
>>543 トーナメント運も含めての強さなんですよ
>>523 タイトル挑戦やA級まで行く棋士の殆どは10代でプロになってる
例外は木村一基ぐらい
嘘
22overだと木村、淡路
20overで森、藤井、高橋、木村、淡路
藤井猛みたいな歴史的な棋士が20以降でなってんのに、何故いない論調に持っていきたいの?
そもそも20で初段、26で四段って規則自体が、20以降でプロになる道を弾いてるのかもよ?
藤井猛は20歳で四段なので
>>521がいう22歳での強制退会には関係ない
ネットで棋力を上げてたとしても、いざの対人戦でプレッシャーにも
負けず淡々と差せるものなのか。と、安住土屋戦を見て思う
適当にぐぐった23歳以降に四段になった棋士
タイトルクラスはいるかな?
安住が加地と対局するとこまで書くのならここは圧勝だろうね。
回想やポエムがメインの試合かな。
>>552 土屋の場合の負け組(と思い込んでるだけで小さいとは言え社長の息子)からの一発逆転を狙うのと
中学生が力試しで挑んだ大会ではプレッシャーの掛かり方が全然違いそう。
>>553 タイトル挑戦が2人、準タイトル挑戦が1人だね
後、最速フリクラ落ちから引退が1人
喧嘩最強が1人
まあ、現行制度は妥当かなという印象
それにしても、土屋の「生活のリソースを将棋に全振りしても、プロになれるのは2割」ってのが土屋自身の事を振り返ってるんだとしたら、そしてそれが本当なら土屋は絶対にこの先もプロにはなれんな
上でもあったが、この辺は誤解が大きいね
学業までで捨てて将棋に全振りしている奨励会員なんて皆無だよ
学校で勉強もすれば、旅行にも行く。
酒も飲めば麻雀もする
彼女がいればデートもするし、いなければソープに行く
狭い社外が生活のベースになるから、一般常識に多少欠けるのもいるが、奨励会員で居る限り、ごく普通の若者の生活を謳歌しているよ
おかしくなるのは退会した後
でも、退会者の殆どが「もっと真剣に将棋をやっていれば良かった」って後悔するんだよ
土屋みたいに将棋に全振りしたのに報われなかったなんつーのは、まあ、いないわな
土屋も大方オナニー三昧で将棋が疎かになっていたんだろうな
将棋に全振りしてた唯一の例は趣味が詰め将棋の三浦くらいだろう
友達もいなかったし
というか、全振りすれば誰でも上に行けるわけじゃないだろ。
練習漬けの生活すれば誰でもイチローになれるなら誰も苦労せん。
全振りに耐えられなくなって脱落するものも含めての二割か
遊びに逃げたくなるような覚悟と認識のやつが
いくら時間だけ全振りしたって遊んでるのと大差ないという意味でしょ。
ちらっと局面を見て「これは〇〇と●●の××戦で前例がありますね」とかシレっとコメントする三段もいるらしい
そもそも頭脳の出来が一般人とは違うわ
それぐらい、その道の専門家を目指してるなら
よくあることだろ
>>557 (プロとしては)並み程度の才能の持ち主が将棋全振りしてプロになれるのが2割
世の中には全振りしなくても楽々3段リーグを抜ける並み以上の才覚の化け物もいる訳で
件の中学生がどのタイプかは分からないけどなってのが前提としてある訳で
>>562 永瀬は本当の努力をすれば才能の無い人でも必ずプロになれる、将棋に才能は一切関係ないと断言している
永瀬自体は以下のような感じで
小学生時代、平日5時間
中学時代、平日7-8時間
高校時代、平日10時間
まさに青春の全てを将棋に全振り
問題はこの全振りを継続できる精神力があるか、そういう意味での才能は必要だろう
しかしそもそもスタートの時点で人よりも才能あるからこそそこに全振りしようという発想になる訳で
将棋は記憶力が一番重要な才能じゃないかと素人の俺は推測するけど
記憶力の基礎資質自体はヤンキーでもガリ勉君でもそんな大差ないんだよね。
ただ、ヤンキーは公式や漢字や年表を覚えることに
意味と面白さを見出せないから努力を継続することが出来ない。
だから記憶力の公式や年表の倉庫は空っぽなままで
メンテナンスもしないから僅かな記憶もすぐに無くなってしまう。
でも、大好きな族車の種類や改造パーツや改造ノウハウや
有名な暴走族や不良グループの構成員の名前や顔や
力関係やエピソードなどはいくらでも憶えているしそれを忘れない。
憶えること学ぶことを苦にならないやつはいくらでも努力できるし
それ自体が楽しいから全振りすることもそれほど苦にはならない。
才能のある無しが関係ないってのはそういう意味かと。
全振りってのはすごく曖昧な表現で、やれてる方は夢中で
大変だと思ってるヤツの思うほどは大変だとも思ってないでしょ。
それを大変だと思うのは壁にぶち当たったり行き詰まったりした時に
そこまでする価値や意味がないと感じてしまったやつの考え方で
その時点でもう逃げ道と言い訳を探してるんだよ。
微分なんて憶えても社会に出て何の役にも立たない、みたいにね。
だけど奨励会に入ったなら将棋の技術だけを磨いて将棋で食っていく
前提の進路を選んだことになるから、単にそのことを指してると俺は思うけど。
進路として全振りの道を選んだ後で脱落するかどうかはこの論理では関係ないでしょ。
そういう文化もあったねw
嫌いな難しい漢字も「ぶっちぎり」とか「びしゃもんてん」とか「みなごろし」なら
憶えようと努力しなくても覚えてるわけでw
成功しなけりゃ結果的に努力の仕方が悪いってことだからな
門が狭すぎて運もあるんだけど
藤井くんでもえらい負けてもプロになれたそうだな
極論、運要素が小さくない世界
奨励会3段リーグ時点で全員才能と言う点では人間の限界まで伸びるような奴らばっかりだろうし
あとは運よく、自分に合った努力の方法やら方向性に出会えたり、諸々のタイミングとモチベが咬み合う時期が来るかどうかだったり…
でも10代で三段になったのに
酒タバコ麻雀競馬競輪で年齢制限で
退会する人もいたから
そういうのも周囲の環境やハマるタイミングなんかの運にも左右される場合もあんじゃね?
奨励会員時代に先輩にむりやり誘われて連れて行かれそうになってた後輩を
安住が帰してたがそういうちょっとした巡り合わせで変わる場合もあるし
まあ一切変わらない奴も中にはいるだろうけど
渡辺明2冠が、伊奈めぐみ「将棋の渡辺くん」3巻で
棋士の才能と努力について、
才能7割、努力3割と語ってる。
曰く
・将棋の強さは大方子供の頃に決まると思う。
・自分は将棋の才能があると自分で思ってる。
・トップ棋士はそこそこの才能を持ってそこそこの努力をしてきてる。
・将棋のプロになりたかったら
「1人で勉強ができる」「精度の高い研究ができる」「継続的な努力ができる」「ラクな方に逃げない」ことが大切。
・将棋に向いている性格かどうか、もある。
・自分に向いてることに出会えるかどうかの環境というか運もある。
永瀬叡王の「将棋に才能はいらない」っていう言葉は、突き詰めちゃうと、非常に冷たい言葉。
棋士になれなかった元奨励会の人間に「お前が努力足らなかっただけだよ」って烙印押すような
もんだよね。たぶん本人は「誰でもできるよ、嘘じゃないよ」って優しく言ってるつもりだろうけど。
永瀬は自分をゼロ基準にしたら
世間一般と乖離しすぎて基準にならなくなってしまった感
その点は渡辺のほうが自分に才能があると認めてるだけ
世間とのズレは少ない
つーか凡人から見れば奨励会三段の時点でもう才能はあるよな
その先はほんのわずかの差が結果として物凄く大きく出るんじゃないか
まあ棋士は自分の経験しかないので、客観的な見方をするなら、奨励会を長く面倒みてきた棋士や、
多くの弟子を抱えた棋士じゃないと、難しいのかもしれない。
なれなかった側の長年将棋に関与した人もかなあ。
まあソフトで序盤研究がしやすくなって楽しくなったって言う元奨の人もいるし、
プロになれるかなれないかの当落線上の人には、激動の時代なのかも。
そんなものを越えてるレベルの人は四段は越えてきそうだし。
>>579 永瀬叡王は先日ニコ生で、「太った猫はトトロです」ってアンケートを強行した挙げ句、
3割くらいしか賛同得られず、時代が変わったとかブツブツ言ってました。
まあ独得な世界観を持ってるのは確かです。
あとキングダムがすげえ好きで、何回も読むとか。歴史の勉強になるとか言ってました。
#キングダムは9割フィクションと言ってあげたかった。
タイトル取りまくるような強豪は10代でプロになってるよなあ
まあそもそも向いてるものに出会えた人って、大半が10代とかだと思うなあ。
柔道とかだって圧倒的に小さな時からやっている人多いし。
>>581 キングダムの件は今後も言わないで置いて差し上げろw
棋士らしいちょっとアレな世界観を荒らしてはいけない(戒め)
西原理恵子の漫画にたまに先崎学を始めとする棋士が出てきて
生態が非常にアレなんだけどどのくらい色付けてるのか
なあ気付いてしまったんだが・・・
もしかしてこのタイトルリボンの騎士と掛けてあるんじゃないか???
>>586 >>587 前もやったよね
つまらないんでいい加減やめてくれますか?
すまん俺より先に気付いてた人いたとわ
恥ずかしい・・・
>>569 継続できる才能もあるからね
むしろそれが一番かも
プロになっても研究継続しないとプロでいられないからね
>>581 それ見た笑
永瀬さんは変わり者が多い棋士の中でも特異な人だから彼が語る世間は当てはまらないね
>>568 全振りしてる奴なんてほぼ皆無だっつーの
この漫画の何を読んできたんだ?
>>590 正確に言うと研究するのはルーチン
そこで何かしらの閃きを得る事が出来ないとフリクラ転落〜強制引退となる
秀才集団だから、そういうのは稀だけどね
>>585 西原は実在の人物をキャラ化して面白おかしく漫画にするのがうまいですね。
他の実在人物がどのくらいに「酷く」描かれてるか考えれば、まあ最大8割キャラ化ぐらいでしょう。
たぶん。
テレビ出演している時に平気でマ◯コ発言して、愛人高須克弥の財力を持ってしても甲斐なく
即座降板させられて、全然平気な女。
西原理恵子っていう稀有な無頼派だか野犬だかな孤高の表現者は、そんな女。
でも自分の膿も恥も平気で出すからね。先日も自分のインキンだかタムシを暴露してました。
読んだ。
あの少年の父親は後押しするのだろうか?
それとも片桐さんのお父さんのようになってしまうのだろうか?
結果として元奨になっても応援するし支えるからそこは安心して思い切って目指せ!
なんて言う親はいるのかな。
東京で見てる限り道場や教室に通ってる、大会の常連の子達の親御さんは金銭的余裕ありそうな人が多いけどね。
もっと突き抜けた才能があれば棋士の人がああいう子を養子に迎えるとかってするかな
>>598 内弟子ってその名残だったのかな。
先崎さん以降内弟子からプロになった人いるのかな。
>>597 まあ川井くん年齢から考えてプロになれる可能性は結構高いし
目指してみろって言うのは間違いじゃないと思うな
しかし皆中学生って言うだけで名前で呼ばないよねw
>>599 交通が不便な時代に、地方の人は通えないから内弟子になってた
棋譜とか、近くにいないと手に入らなかったからね最近まで。
>>581 歴史の勉強になるとはいってない。人間心理だろ
>>579 三段どころか奨励会入る時点で凡人じゃない
永瀬は自分に才能ある自覚がない。天才集団の中じゃ少ない方なのかもしれないが、一般人と比べたらあるわけで
永瀬自身将棋以外は何もできない。将棋だけは周りについていけた。だから、誰でもできると思ってるみたいだが、永瀬に将棋の才能だけはあったってことなのに
ボードゲームのプロ入りの難度ってどんなものなんだろうね
囲碁は将棋よりハードル低いと聞いたが
チェスとかもプロ試験あるのだろうか
永瀬の頃は勇気が大天才として大騒ぎされたけど
遊びに覚醒して1番伸びる時期に全く伸びず未だに全く芽が出ないウサギ勇気と
凡人もいいところだったが弛まぬ努力でタイトルホルダーにまでなり、渡辺豊島との三強とまで言われるようになったカメ永瀬の対比は凄いな
対局見てても才能は全く感じない、ただ粘り強くとにかく間違えない
>>605 永瀬さんの逆転劇はいつ見てもため息出るよ
あと動けない相手の首を一手づつノコギリでジワジワと切っていくような追い詰め方とかほんと恐怖。
話し方とか仕草とかどっか乙女っぽいとこあるし対局中のバナナシーンとか微笑ましいけど、内容は鬼畜。
そのギャップもまた良いような怖いような。
>>606 もう無理だろってところでもひたすら人間の指せる最善手連発で一歩ずつひたひた迫り気付けば逆転
もっと綺麗に短手数で勝てるだろって局面でもジワジワ真綿で締め付けるように寄り切る
まさに将棋サイコパス
ただし羽生さんや藤井くんみたいな目を見張るような鬼手は少ないよね
>>607 >
>>606 >ただし羽生さんや藤井くんみたいな目を見張るような鬼手は少ないよね
そうそう
でも羽生さんや藤井さんのような、誰も思いつかない手 ではないから負けた方のダメージが大きいような気がする。諦めつかないと言うか言い訳できないと言うか。
>>608 羽生は例の「今にも負けそうな人の所作」からエゲツナイ一手が飛んでくるから精神ダメージがデカいんじゃないかな
>>610 羽生さんが若手の頃のはそうだったかもしれないけど、衰えたとしても鬼畜眼鏡、最強最狂、永世称号などすっかりブランド化してしまっている今の羽生さんに凄い手で負けても、流石羽生さんかなわんなぁってとこじゃないかな。
いや負けて悔しくないプロ棋士は居ないのだけど、最近の永瀬さんに逆転負け食らった棋士の皆さんのあの悔しがり方みてると、よっぽど悔しいんだろうなぁってのが伝わります。
誰だったかな、永瀬さんに逆転負けした翌日イベントに来てた棋士さんが、いやー昨日酷い目に遭ってと笑ってたけど終始元気なかったからかなり引きずってるんだろうなと気の毒になるくらいだったよ。
なんか1週おき程度なら耐性ついてきたけど2週開けるのだけはないよう頑張ってくれ
>>604 囲碁はハードル下げた分、打つだけじゃ食えない奴を量産してるからなあ
プロとは名ばかりでその競技だけでは食っていけないって制度でも上手くいかんか
将棋が発展しないっていうか
ま、言っても狭い上に殆どが脱落するプロ野球よりは数段恵まれていると思うけどね
狭さで言うと囲碁と競輪はどっちが狭いんだろうね
プロになった後の安定度は競輪と将棋が双璧で囲碁は次点かなと思うけど
>>617 囲碁は昔からそうじゃん。スポーツで言うならゴルフに近くて、トーナメントプロとレッスンプロがいる感じ
元から普及用のプロがいることが前提の設計みたいなもん
>>619-620 プロ野球との比較は簡単ではないけど、プロになると言う意味でなら将棋の方が狭き門だと思うよ
プロになってからの競争はプロ野球の方がしんどいだろうけどね。怪我のリスクもクビもトレードもあるし
安定度は競輪より競艇かな
>>621 競艇と競馬は身体制限あるので除外した
競技人口考えたら野球の方が狭いとは思うが、以降は同意して貰えているようなのでありがとう
野球だとプロに至らなくてもノンプロや指導者の道もあるからちょっと恵まれてるかな
囲碁は、abenaTVのチャンネルないんだよなあ。麻雀とかあるのに。
囲碁世界よく分からないけど、人気衰えてるのかなって思う。
>>623 ノンプロはともかく、指導者って
それならプロゴルファーの大半はツアーで挫折してレッスンで食っている訳だけど、ゴルフも充分恵まれてるって事になるよ
初対面の片桐に「いい時計してますね、給料ナンボ?」と言い放った土屋
元奨は負け犬らしくしてろ、と心の中で吐いた片桐
初期は尖ってた登場人物が、中学生家族に親身になって相談に乗ったり、段々と角が取れて愛着出てくるのが面白い
今回の対戦終わったら、宇野ちゃんが初の女性四段になって涙する話とか
天才肌の堺が壁にぶち当たるとか研究会のメンバーの近況書いて欲しい
高橋くんも四段まで昇段して欲しいけど、優しさ故の甘さがあるっていうキャラの立ち位置的に
この漫画じゃ悪い役回りが回ってきそうだな、可哀相だけど
宇野ちゃんって処女なのかな?
里見も菅井の肉便器になって急速に弱くなったし、気になるね
将棋に全振りして身なりを全く構ってないのに
あれで処女じゃなかったらそれはそれで凄い
>>629 宇野ちゃんて女流にまわったら敵無しレベルで強いんかな
でも安曇にフラれて土屋に突っ込まれるところまでほぼ確定だし、イマイチ感情移入出来ないキャラだよね
男女比が極端だからオタサーの姫扱いはされへんのん?
勝負の世界だから
本人も、内心男は女に勝って当然って心理が明け透けで
負かした時の複雑な照れ笑いを浮かべる表情が見るのが快感みたいな鬱屈とした願望抱えてたから
だからこそ、負かしても、将棋に純粋でひた向きな安住の表情見てときめいてしまったわけだけど
宇野ちゃんは片桐と結婚して傷を舐め合いながら濃密な夜を過ごした後、
数十年の賢者タイムで子供を育てる。将棋エリートの子を。
息子「お父さん、僕奨励会に入りたい」
片桐「今はまだ受験勉強中だろう?将来お前が悩むところを見たくないんだよ」
>>622 競技人口をどう考えるかにもよるけど、将棋はプロになれるのが基本年間4人、野球は年間大体70-80人かな
育成枠を丸ごと入れたらさらに増えるけど、支配下を勝ち取れなかった選手をプロに加えるかは微妙な所
例えば競技人口が部活動の人数というなら将棋と野球の差は大きいだろうけど、競技経験があるという意味なら
そこまでの差はないでしょう。将棋のプロを目指すなら奨励会入るから中高の将棋部の子は殆どプロになれないし
>競艇と競馬は身体制限あるので除外した
このあたりも考え方次第かな。競輪は他の公営ギャンブルと違って性別でカテゴリが違うからなぁ
土屋はともかく安住は会社員やらせても、仕事熱心で周りから好かれそうだけどな
元奨三段て肩書きで、どこかの会社に入れたりしないんだろうか
やはり大卒じゃないと厳しいのかな?
>>638 将棋を指した事があるというレベルと高校野球の部活レベルは同列ではないでしょう
高校野球の部活は研修会に相当すると思うよ
>>638 将棋も男なら箸にも棒にも引っ掛からないレベルが女流棋士名乗れるんだから競輪と似たようなもんだろ
将棋一筋というよりそれ以外の女の売りみたいなので逃げ道作ってるから
弱いってことかな?宿泊ツアーとかあるようだし
>>640 高校部活はないわ。高校の野球部だってピンキリだし
それなりに甲子園が行ける可能性がある強豪私立限定くらいならまだ分かるが、その分人数は大幅に減る
>>641 いや、そういう意味じゃないからw プロ将棋は女性の門戸を閉ざしていない。四段になった女性棋士がいないだけ
競輪はハナから男女別。「競艇と競馬は身体制限」ってあったから、競輪は性別制限あるよという意味
>>645 奨励会と研修会合わせて約300人
奨励会だけなら約150人
高校野球部在籍人数約15万人
甲子園出場校合計部員数約2000人
県予選決勝出場校部員数その倍
県予選ベスト4進出校部員数その4倍
県予選ベスト8進出校部員数その8倍
頭おかしいのかな
>>646 >高校野球の部活は研修会に相当すると思うよ
つまり、
>高校野球部在籍人数約15万人
は
>奨励会と研修会合わせて約300人
に相当するって言ってんの?15万人と300人?あんたの理屈をまとめるとそうなりそうだが?
>>644 そうだね
今の制度じゃ苦労して3段リーグ勝ち抜く必要を感じないでしょ
女流で活躍すれば男の一般棋戦、タイトル予選に参加出来るし
>>642
社会的な要因:過酷な環境で他人を蹴落として上に行くという価値観が、女性には合わない
そもそも男社会なので、割って入るのは勇気がいる(女流という別枠もある)
遺伝的な要因:空間全体を把握して、瞬時に論理的な判断を下す能力に関してはそれなりの性差がある?
小学校の時、クラスで将棋が流行った時もやってるのは男子だけだったし、そもそも目指す女子も少ないのかと >>647 レベル的にはそんなもんだろw
どんだけ高校野球のレベル見下してるんだよ
>>647 ああ、正確には150人の研修会のレベルには最低達してるって意味ね
>>650 高校野球部員は、どんな弱小野球部で3年間補欠で終わっても数に含まれているのに
将棋は研修会レベルじゃないと釣り合わない
って理屈が理解できないんだが?もっと丁寧な説明が必要だと思うがねぇ
>>652 その弱小校万年補欠が研修会で級位が上がらず止めてくレベルなんだよ
趣味で将棋やってる奴から見たらそんなんでも神憑り的に強く見えるだろ
野球もそう
草野球やりゃ分かるが、元高校球児はレベルが違う
>>653 んなわけないわw
研修会の1番下でもアマ二段相当。それが
>弱小校万年補欠
と同じと言うなら、あんたの方が頭おかしいと思う
>>652 そもそも野球部に限らんが体育会系の部活に3年間在籍者を趣味でパチパチ指してる奴と同列って失礼極まりないわ
>>654 それは趣味で野球やってる奴から見たらの話だからだろ
同じことだよw
>>655 アマ二段なんてそんなもんだよw
アホですか(笑)
>>656 ああ、なるほど。脳筋なんだな
いや、俺も中学から大学まで運動系だけど、そこまで将棋を見下したことはないわ
>>658 >>660 そこまで言えるなら、あんたが対戦したの記録して見せてもらいたいもんだわw
レート示してくれるとかでも
できるよねぇ?
>>659 つかさ、研修会はともかく奨励会って最早プロジェクト野球の育成レベルなんじゃねえの?
いきなり話変わって悪いけど、所詮脳筋なんでね
>>661 やです
24で級位脱せないレベルなので
>>663 その棋力でよくそこまで言えるもんだと思うわw
>>662 残念ながら脳筋君に理解してもらえるような説明ができるとは思えないので辞退しときます
まあ、脳筋の自覚があること自体は、まだマシな方かもしれんけどね
>>664 ああ、馬鹿だから説明出来ないんだねw
馬鹿に分かりやすく説明出来ない奴は大馬鹿を地で行ってますなあw
>>665 そうそう、そう思っとけばいいよ。所詮脳筋なんだからw それで幸せでしょ
ご苦労さん
>>666 最後は捨て台詞とか
マジでアホの様式美だわ
捨て台詞じゃなくて
気持ち悪い奴に粘着されて厄介なことになったもんだわと思ってるだけよ
ああ気持ち悪いったらありゃしないw
>>668 粘着してきたのはお前なんですがw
本当に体育会系ってアホしかいねえなw
こっちの638にお前の
>>640がレスしてきたのが最初
粘着脳筋の捏造と気持ち悪さといったら、他に例えようもないね
絡んできた奴に丁寧にレス返してたら粘着呼ばわりされちゃったよ(笑)
いや、昨日のまで見てないし
同じ日でもID変わるならコテ酉つけてもらいたいもんだがね
何でID変わった時に同じ奴だと分かるようにできないんだ?
>>671 何の為のワッチョイなんだよアホ
>>622は俺だボケ
>>674 ワッチョイは荒らし判別でしか使ってないんでな
レスが同一人物かどうかはIDで判断する
同じ日にIDが分かるなら分かるようにしろ
>>675 俺に言ってどうする
アホ過ぎて哀れみを覚えるわ
>>672 いや、品のない言い方をしだしたのはお前が先だぞ。
>>646あたりからだな
もうそこからは本性出しまくり。脳筋の自覚あるって嘘だろコレ
>>677 自覚はなかったがお前が言うから乗っかったんだよ(笑)
ま、
>オセロって角を取るのが必勝でもないみたいだな
という程度の認識なら、将棋を含めてボードゲーム全般に関心を持たない方がいいと思う
そのくせ将棋は思い切り見下してるしw 支離滅裂やね
>>678 そうだろうよ。自覚があったら、もう少し謙虚になれるからな
自分が脳筋だと理解してない脳筋ほど始末に負えないものはない。お前みたいにな
>>649 ありがとう
そもそも目指す女性自体の母数が少ないのが大きいみたいだね
何も分からんけど、藤井七段にタメを張れる女がいつか出てきても面白いんじゃないか
と思ったけど難しそうだね
>>679 オセロの角云々はその上のレスを受けての渾身のギャグなのに
それはそうと、オセロで角を取るのが必勝じゃないって確か羽生さんが言ってたんだよ
>>681 脳筋に渾身のギャグは無理でしょうな
というか、前から言ってる通り気持ち悪いんだがなぁ
お前はそうじゃないかもしれんが、こっちはそうなんだよ。もっと他人の気持ちを理解できるようにならないと
言われたことあるだろ?
というか、察知しろとか分かれよってレベルじゃなくて、はっきり書いてるのに粘着してくるんだよなぁ
>>682 でたでた
自分でレスを付けておいて返されると
粘着〜粘着〜って叫ぶアホ
俺は律儀に返してるだけなのに
お前の方が余程気持ち悪いよ
なるほど、レスつけなければ二度と絡んでこないということでいいんだな
全く、脳筋の上に粘着とか救いようがないな。親の顔が見てみたいわ
これで今後一切絡んでくるなよ
見られないだろうから気にせずに書くが、そもそもあんなに将棋を見下してるくせに、こういうスレに居着くこと自体が異常
アレの言葉をそのまま使えば、アレ自身が頭おかしい
何なんだろうなアレ。野球の話題をエサにしたレス乞食とでも言うんかね
>>646 研修会のD1くらいなら千駄ヶ谷道場5弾くらいだからプロ妖精としては数に入らないよ
せいぜいc2いじようの人数で考えないと
>>687 プロようせいのじんいんをぶんぼにするわけじゃないから、それでいいんですよ
>>687 いやいや、あうあう君は弱小高野球部でも分母に入れてるからw
>その弱小校万年補欠が研修会で級位が上がらず止めてくレベルなんだよ
弱小高野球部でもレギュラーならプロ候補だとでも言うつもりなんか知らんけどw
多分、野球部に所属していたことだけが心の支えになってる哀れな奴なんだよ
他の競技に対するリスペクトがない。そのくせ、自分の棋力は明かせないというねw
>>689 あと1時間半そこらで電子版はアップされるのになぜ黙っていられないんでしょうか?
つまらないですし0時まで投稿しないでください。お願いいたします。
野球部を分母にするなら
小中高校の将棋部員を分母にしろ
>>690 お断りしますw
なぜ、自分にだけ向けてくるのか、納得できる理由が出せるのならいいけどね
納得できなければ、再提出を求めるよ
>>692 スレ住民の意図を少しは汲んでほしいとの思いからです。皆があなたを気持ち悪がって
迷惑している事実に対して忠告をしたまでです。
人様に迷惑をかけて我が物顔といった体ですが、何様なんですか?
少しは御自分を省みてください。
>>693 >皆があなたを気持ち悪がって
納得できる根拠ではない。やり直し
>>694 ああ御自分の悪い頭で納得されないと押し並べて全て単なる言いがかりと捉えるんですね。
分かりました。もうあれこれ考えるのも面倒でしょうから結果だけ伝えます。
・今後このスレに書き込まないこと
・どうしても必要ならスピリッツ本スレに内容を最小限に要約して書き込むこと
・スレッドの雰囲気をよむこと
上記、実施してください。どうか、よろしくお願いいたします。
>>693 改めて書くが
>皆があなたを気持ち悪がって
気持ち悪いって言ってきたのは恐らく1人だけ
というか、それもこっちがその前から繰り返しあうあう君に気持ち悪いと再三言ってたんだがな
でも、それをあんたは「皆」と表現する。つまり、あうあう君が端末変えて他人のフリしてるってことか?
そう考えるのが妥当という話になるが?
言い回し変えたり、句読点のつけ方変えたりっては、そういうことをやる奴の定番だしなぁ
>>695 あんたが他人のフリして自演してるんじゃないかという疑念が完全に消えたら考えてやるよ
ものすごく臭いんだが
本誌スレの基地外に居つかれたねw
マジメに相手するから尻尾降って大喜びだよw
>>696 ここでの書き込みをお止めくださいと言ったはずなのですが。
まともな会話はやはり臨めないんですね。貴方の知能がただそこまでだったという
ことなのでしょうが。
>気持ち悪いって言ってきたのは恐らく1人だけ
こう思うに至った理由は何でしょうか?
これ以上こちらの指示に従わないなら運営に通報するまでですけど。
>>698 >こう思うに至った理由は何でしょうか?
自分の記憶がそうだからw 昨日今日の話だし、さすがに大きく外れていると言うことはないと思う
それなら反対に聞くが、
>皆があなたを気持ち悪がって
の根拠は?
それと、端末か回線変えて他人のフリしてるという疑念は全く払拭できないんだが?
昨日、あうあう君はワッチョイ見ろとか言ってたし、そこを見りゃ他人だと思ってもらえると踏んだと言うことか?
偶然にしてはできすぎてるんだがなー
>>699 >自分の記憶がそうだからw
ああ完全にクソバカな貴方の思い込みですね。そしてそれが即事実を決定づける
根拠になるうると。思い込みもここまでくると私には手の施しようがありません。
>皆があなたを気持ち悪がって
の根拠は?
私一人の口からどんなに的確に理由を述べたところであなたは決して納得せず、
噛み付くでしょうから遭えて答えは教えません。
ご自分のくさったカニミソ同様の頭で「考えて」ください。
ここまでのレスもあなたが御自分で考えるよう誘導したつもりです。
>>700 >的確に理由
もクソもないだろ
「皆」と書いた以上、「皆」であることを示せよ。それだけの話だ
考える必要などない。「皆」なんだから、どのIDも俺を気持ち悪いと言ってるんだろ?
そうだと言う根拠を示せよ
もっとも、もう複数端末使い回して他人を装ってるクズ行為の可能性が極めて極めて濃厚だと思ってるがね
それ以上に可能性のある理由が思い浮かばないし
>>700 ついでに付け加えておこう
>皆があなたを気持ち悪がって
の納得できるだけの根拠を今日中に示せなかったら、
>・今後このスレに書き込まないこと
を適用させてもらうわw
まさか他人に要求しておいて自分ができないと言うことはなかろうよ
つまり、野球部の話は禁止ということになるかなw そこの疑念も強まるばかりだし
>>701 会話が成立しないようなので運営に確かに通報しておきました。
今後はもう少し御自分のことより周りのことを考えて下さい。
ドブに落ちている腐ったカップラのような脳であろうと考えてから書き込んでください。
皆様の迷惑を考える、ただそれだけでいいと思うのですが。
私から言えるのは最早それだけです。
>>703 「皆」と書いた以上、「皆」であることを示せ
はい。できてない。やり直し。残り30分くらいだぞ。早くしてくれよな
>>704 ああ、もういいです。私の中で貴方はもう見限ったので、タイムリミットでも何でも
お好きになさって下さいね。
>>705 諦めたのならそれでも結構
>・今後このスレに書き込まないこと
を適用させてもらう。念のために繰り返しておくが、
まさか他人に要求しておいて自分ができないと言うことはなかろうよ
ということでもう来るなよ
>>706 根拠がない我が物顔・エゴイズムもここまで極まると凄いですね。マジ唖然です。
こういう人が母親をハンマーで殴打したり人を無差別に刺身包丁で刺すのでしょうね。
匿名掲示板という極小さなコミュニティにすらまともにやりとりできないあなたは
紛れもなく病気です。ご自分から任意入院という形で治療を受けることを強くお勧めします。
>>707 舌の根も乾かん内に、早々にマイルール破りかよ
>・今後このスレに書き込まないこと
はお前が書いたことだ。何か他にも上から要求されたような感じがあるが、こっちのこの1つだけだぞ
お前はその1つすら守る気がないんか?元々は自分で書いたことだぞ
自分が守れないようなことを他人に要求するな。どういうつもりだ?
そのレスが最後で金輪際書き込まないということなら容赦しよう
>>708 別に腐敗ゴミ以下の存在価値しかないあなたに許し等乞うていませんし。
あなた1人があぼーんすればいいだけでしょう?
だからいつまで経っても自立できないんですよ?漫画など読んでいる場合なのでしょうか。
>>709 いいえ
>・今後このスレに書き込まないこと
はお前が書いたことだ
お前が他人に要求したことはお前自身が守れて当たり前
それとも何か?他人にはとことん要求する癖に、自分はそんなことできないクズとでも言うのか?
>>710 あのさあ、しつこい生ゴミって嫌われるんだぜ?
テメエみてえなのが周囲から愛想尽かされたとき、それはどうなるか分かってるよな?
もう何も言うなクズ野郎
>>711 そんなことは聞いていない。お前が書いたことについて聞いている。お前しか答えられる奴はいない
しつこいと言うなら1度で答えればいいだけの話だ。答えないから何度も聞かざるを得ないだけの話
つまり、お前に問題がある。繰り返すが
>・今後このスレに書き込まないこと
はお前が書いたことだろ?お前が他人に要求したことはお前自身が守れて当たり前
それとも、お前は他人にはとことん要求する癖に、自分はできない抜かすクズとでも言うのか?
1度で答えればいいだけの話。ただし、整合性の取れる回答でなければやり直しを求めるがね
>>712 なあ、某別漫画スレでも気に食わないから出て行けって吠えてるのアンタだろ?
ここではワケわかんねえ理屈ペラ回してさ?
オレが書き込み禁止とかキーキー吠えた所で何の制限にもならないことぐらい
分かってんでしょ?いちいちしつこく絡まないで?
レスバ言葉遊び風味で面白いワケでもなくひたすら不愉快だから
えーとじゃあ「・今後このスレに書き込まないこと」は撤回しまーす
これでいいッスかあ?
イヤになったろ?不毛なやりとりがさ。今後は死ねでもなんでも言いたいことその場でぶつけてくれば
いいじゃん。後になってからイヤミったらしくネチネチ文句つけられるよりはマシだからさ。
そんなわけでまずオレから
しつけえんだよクソ豚。これ以上絡んできたらその都度通報しまくるから。
なんで目の前にいねえかなあ?リアルなら半殺しにしてんのにw
>>713-714 聞かれていることに答えろよ。次のレスで答えるか答えられなないから消えろ
>・今後このスレに書き込まないこと
はお前が書いたことだぞ?お前が要求したことをお前ができないってどういうことだよ
しかも、それが
>ワケわかんねえ理屈
とか言ってるなら頭おかしいのはお前だろ
>某別漫画スレでも気に食わないから出て行けって吠えてるのアンタだろ?
某とか書いて分かるわけないだろ。もっとも違うという自信はあるがね
>・今後このスレに書き込まないこと」は撤回しまーす
整合性の取れる理由を書け。それがなければ認められない。なぜなら、お前が要求したことだからw
都合が悪くなったら後出しでなかったことにするのはクズのやること
ところで、句読点のつけ方がレスによって変わってきたなw
はじめは丁寧だった文章もキレたものが多くなる
まるでどこかのあうあうを見ているようだ。実に酷似持している
オマエのようなメンブレにまともに話し合う義理なんてないんで、あとは腐った白子
並みの脳みそで考えてよ
だーかーらーさあ、さっきも言ったようにお前は書き込むなっていう言葉を撤回したって
言ってるでしょ?書き込んでいいよ?オレも書き込むし
これで双方消えるってことで手打ちにしたらどうなの?
巨大ゴミムシw仲良くしようや
>>716 別に自分が上等な人間と言うつもりはサラサラないが、お前ほどのクズと一緒くたにされるいわれもない
都合が悪くなったら了承も得ずに撤回とか、そんなものを認められるわけがない。なぜなら
>・今後このスレに書き込まないこと
はお前が書いたことだからだ
キレだしたらとことん罵詈雑言の嵐になるとか、複数人を装うとか、そういう見苦しいクズ行為の前に
お前は自分の言葉に責任を持て。自分で書いたこと、自分が他人に要求したことは守れ
それができている前提での話なら耳を傾ける気にもなるが、残念ながらお前はそうではない。ただのクズだ
>>717 本性が出て草生える
嫌いなやつを人間のクズって言いたかっただけなんでしょ?
テメエごときに言われたくはないわなあ?
>>718 句読点忘れてますよw ワッチョイの方は付けるんじゃなかったの?
初めは丁寧だったのが、どんどん汚くなるのも一緒だし
ああいうのはアホにはできないんだよ。アホが別人格を使い分けられるわけないだろ?
どれだけ頭数増やして偽装を仕立てても、全員アホなんだからw
ま、とにかく、聞いてることに答えろよ。お前のせいで話が進まんからよ。何回目だと思ってんだ
>・今後このスレに書き込まないこと
はお前が書いたことだろ?お前が他人に要求したことはお前自身が守れて当たり前
それとも、お前は他人にはとことん要求する癖に、自分はできない抜かすクズとでも言うのか?
>>720 図星だからって言葉に詰まらんでもええぞ。情けない奴だと思うがね
ま、とにかく、聞いてることに答えろよ。お前のせいで話が進まんからよ。以下略な
整合性のある回答がなされるまで、他の話に応じるつもりはないぞ
そんなお前だけに都合のいい身勝手は認められない
アオリ「ヒロイン見参」
それっぽいの3人入ってきたけどどれがヒロインだ
四角い眼鏡かけて性格悪そうな陰気なツラしたニキビ面が正ヒロインだよ
宇野さんがヒロインでいいだろ
森この話にいらないだろ
川井くんのお父さんでは競技面での素人視点役には成らんのか
ソフトにかけるってなんぞ?って疑問を投げかけるとか
宇野vs森やるから面白いんじゃないですか
宇野ちゃん派森ちゃん派でスレが二分されるんだろうな…
まぁそりゃイラッとするよな
でいよいよあずみのたーんか
師匠はちゃんと定期的にエロ?(絵的に疑問だが)場面つくってたなあ。
何故男女キャラクターをくっつけだかるのかな?
必要な要素?
そりゃあ女性キャラ出た方が画面が華やぐし、微エロはいつもは読まない読者も引き寄せる。
それには物語内にラブコメみたいな要素あったほうが。
どの作品でもそれ希望するのもどうかなと。
お色気皆無の男塾、女はギャグエロ要員、と言うのでも面白いのにね。
少なくとも、将棋はキャラ自身の動きは少なくなるんで、女性キャラは出てくるよね。
ちなみにがっちがちの将棋漫画のレジェンド5五の龍でさえ、
奨励会のライバルでおっかねえ女性キャラ、虎斑桂(とらふかつら)に女の武器を使うシーンが有り、
負けそうになって、当時ではかなり刺激な服装に着替えて、龍は負けてしまう。
これがエロいかどうかはは別として、男ばかりより画面が変わっていいじゃん。
男塾、枢斬暗屯子って出てくるじゃん「犯したるー!」言う。
あれも男では出せないギャグと言うかキャラだよなあ。
別に必ず出せよって言ってるんじゃなく、手広く行きなよって話。
評価値ピッタリやん
これくらいかな、っての当たるものなのね序盤だからか
この中学生は藤井とタイプ全然違うな
藤井は中盤自信ないから定石寄りに指しがちだろ
中学生はソフトで強くなってるだけで昔の直感型だよね
終盤負け筋に気付いて戦意喪失するタイプかも
>>745 マジレスすれば拮抗状態なら未だしも、
切り込んだ状態で当たる訳がない
当てられるならコンピュータより強い事になる
だって指した手を自分で評価できるんだぞ
>>746 登場してても問題ないが、何故恋愛モードになる必要があるかな?
>>754 どのスレでも異性キャラ出てきたらくっつける話に持ってきたがるのがねぇ
作者がそういう展開にしてるのに厨もクソもねえだろ
まあお前らは童貞だから恋愛が非日常的なものと思って
恋愛要素入れたら発狂しちゃうんだね
今読み返したら、小関のおっさん
UNOちゃんの肩に何回も手ぇ回してやがる
色気ないとかセクハラチックなことも言ってるし
こりゃあケツやおっぱい触るくらいやってやがるな
マグロ漁船ほどじゃないけど棋士も男世界だし、目覚めるやつも多そうだな。
安住なんて二丁目にいたら大モテだろ。
二丁目でモテるのは、ちょいマッチョでファッションもブルーオイスターな感じ(ポリスアカデミー参照)な
らしいですよ。
竜王は将棋ファンには優しい
今週の見どころだろうが
>>762 それはそれで構わないけど、ここで恋愛シチュエーションを書いてる人の内容がどれも月並みでね。
月並み結構ですやん
売れるラブコメは結局王道
まあラブコメ濃度が上がることを快く思ってない方もいらっさるようですが
>>765 別に構わんけど
作品が月並みなのも構わん
スレで語られる設定、シチュエーションが月並みなのがね
どこのスレでも同じ
同じ人描いてるんかね
>>766 作品自体が月並みな展開なんでなあ。
月並みな展開でいいよ。どこのスレでもって事は、月並みじゃない展開を語れ言う方が、変なんだろ。
学生時代友達居たか?
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分の作業で出来ますのでご利用下さい。 ソフトの評価点で将棋を指したら定石とは違う指し方になるのか?
定石を元にソフトを作っているわけじゃないのか?
安住にはとっととプロなってもらってタイトル取って
そういう人たちの日常を少しは書いて欲しいな。
あたいのような素人じゃ全く想像でけへんし。
>>774 >安住にはとっととプロなってもらってタイトル取って
>そういう人たちの日常を少しは書いて欲しいな。
>あたいのような素人じゃ全く想像でけへんし。
他誌だけど、「将棋の渡辺くん」おすすめ。本物のタイトル棋士(つうかトップ棋士の1人)の
妻が描いてます。面白おかしく描いてまずが、ほぼノンフィクションらしい。
安住みたいないったん挫折したところからプロになった棋士なら、
瀬川晶司の本とか。あ、タイトルとってないy.
なんとなくだが最終的に森さんとツッチーがくっつきそうな気がする
そういう余り者同士くっつける風潮よくないと思うの
みゆきの罪は重い
>>775 映画の監督逮捕されてお蔵入りになるのかな?
>>773 人生詰んでるねの妹が来たら、土屋ブチ切れそうだな
>>781 ありがとう〜
凄いね、対局終わった後に推奨手とか定跡とか解析してくれるのね
実際の対局の時の藤井7段もキリン囲いに進化したとか心の中で思ってるのかな
そうだったら面白いな ハッシーとかは考えてそうだけど
こういう背景にあまりこだわらない淡々としたコマ割りの漫画好きだけど
他にお勧めある?
ぴよ将棋は、ネットがオフラインでも動くのがいいね。
>>784 ヤンマガの みなみけ超オススメ 背景なんて無いから
もういいよ読むのやめる
てかスピリッツ買うの辞める
大して面白いわけでもないのに休みすぎ
リボーンの棋士が載っているときだけ買うのがいいんじゃないかな
休載多いし毎号買うのはお金の無駄だからね
コミックだと面白いは魔法の言葉
冨樫のもはじめの一歩とかも
実際のところ、連続して読まないと物足んないってのはある。
この作者絵がうまいわけじゃないがキャラのバリエーションやたら多いなw
工場の歯抜けのおっさんワロタわ
土屋は口元も絶妙な表情だな
安住が指して評価値が逆転したように見えるが、そうなら安住はこのソフトを超えてるな。
早指しだし評価値は全部の手じゃなくとばしとばしで出しているか
なんか評価値の動きに違和感あったな
評価値がマイナスになってるほうが指して、逆転して大プラスになるなんてことがあるのか
やっぱり女性が1人いるだけで画面のおさまりもいいし、土屋が自然に対局場に迎えてる感じがする。
お母さんが東京にいるらしいって中学生の今後も見えたし、面白かった。
でも、あれで安住-300なのかね。うまく先手が逃げ道つくるの前提なのかな?
ソフトないから分かんない。
>>799 銀を打たせる前の時点でもっといい手があったのかも?
>>803 相手考慮中に指し手が好手だと再評価されて評価値がひっくり返ることはある
でも、今回の場合は銀を打つ前に評価がひっくり返っているのが普通
でもまぁ演出のために仕方ないと思うよ
マシンパワーが弱くソフトがイマイチで時間が短いとソフトもよい手順を読み切れないで評価値がおかしく出ることは無いわけじゃない。
藤井の77同飛成もその前から藤井不利の評価値が続いて同飛成の直後も評価値が相手に振れていたソフトはあったらしい。
時間をかけたら手のひら返しになったようだけど。
評価値放送を見てると、評価値が逆転するのは勝ってる側がミスった時が99%
ゆえにソフト同士の対戦ではほぼ逆転がなくて見てても面白くないらしい
現局面で58玉と早逃げされたらよく分からない
それでも36角かな
評価値って最善手指した場合の数値だからね
超極論だけど、先手の手番で先手に101手詰みの手があるけどそれ以外指したら逆に自分が詰む、という局面での評価値は+99999という事になる
AIが万能でない事もあるので基本的な話になるが、
先手手番
・最良手を指せば相手が詰む場合
評価値+9999
・最良手を指せば評価値800になる場合
評価値+800
・最良手を指しても評価値-300の場合
評価値-300
と、最良手前提で評価値は出ているから、安住が指したことによって評価値が上がることは稀
逆に言えば、直前に川井の指し手によって、-300から+800に急転直下しており、それが大悪手だった事になる
昔はどこで悪くなったのかを時間を掛けて検討できるが、今はソフトのお陰で川井の悪手を考察する事が出来る
その為には川井のような直感型のバランス感覚じゃなくて、藤井聡太みたいな読み切る力が必要
あんな大逆転直前に勝ってる側の大悪手があった以外ないわな
>>814 安住の27銀が、ソフトの読み筋に存在しなかったというのはありえないだろうから
その前の川井の指し手ですでに評価値的には逆転してたんだろうね
川井本人の脳内評価値は狂ってたようだ
俺は将棋のことは全くわからんけどこれだけは断言できる。
あの子はCPU将棋の打ち筋だろうけどCPUじゃないってこと。
CPUのようにムダな手も含め全てを演算してるんじゃなく
あの子もまた自分の脳内に蓄積されたCPU将棋という名の
打ち筋や定石を使っているだけ。
親父さんの回想シーンだけ背景ビッチリ書き込まれてて違和感感じたが
あんまり背景なくていいよ
>>817 そういう事
将棋に限らず脳内で評価値を作って選択するなんて昔からあるものでデジタルが発展しようが関係なく、
その評価値がAIと互換性を持たせてるだけで川井の考え方はデジタルでも何でもない
デジタルの特徴があるとしたら、最強AIをローカルに切り出して練習する環境があった事
それにより川井とAIによって戦術のガラパゴス化が発生し、この大会でそれが表に出た。
これは最近流行りの異世界転生ものに近く、デジタル世代じゃないと難しい
奨励会に入るなら母ちゃんと暮らせって言うんじゃない
でも別れた理由がよくわからんな
不倫なら流石になぁとなるけど、それ以外の理由っぽいのが出てきてない
旦那のDVもなさそうだし
以前なら、こういう事情があるけど見込みのある子は見に来てたプロが内弟子にするんだろうけど…
今でも内弟子ってやってたっけ?
過去の伝説の一手と呼ばれるような逆転手も
ソフトだとその前に逆転してることになるもんなあ
味気無いといえば味気ないか
先崎あたりがほぼ最後の内弟子だって何かで読んだ
正確にはその後にも1人2人いたらしいが
>>826 人間が逆転したと思うような状況はそもそもAIからしたら負けてねーからなー
>>818 恐らく資料があったからアシスタントが頑張ったのだろう
工場長?の、セリフ終わりで片目つぶると言うか自然になったんだろうけど、いかにもなしぐさ。
仮に羽生さん藤井くん級の才能があったとしても高校卒業してからだとちょっと厳しくなるか
プロでもこういう負け方するから
今日の藤井聡太の対局で藤井が手を指したら評価値が上がる場面があったらしい。
弱いソフトの浅い読みなんだろうけど。
>>836 今日の3五香のとこだな
藤井優勢の局面の一着で、それまでソフトが読んでたどの候補手より評価値を上げて優勢を広げた
っていう漫画とは違う場面だったけど
つべでいつも検討してるとこ見てたけどdolphineで8億ノード読んでも候補手に出てきてなかった
スレやコメ見ててもソフト検討陣であれを候補手に挙げてた人はいなかったと思う
桐山零くんも内弟子みたいなもんか
あんまり幸せな結果にはならないのだろうか
来週は載るのだろうか
続くとも休載とも書いてなかったが
>>841 外野が騒ぐから…かな
棋士の内弟子時代の話聞いてると、内弟子だから指導対局多く打てるって訳でもないみたいだし、
だったら意味ないじゃんとか、前時代的だとか、奴隷じゃねえぞとか、
とにかく将棋指してない外野が騒ぐ
そう言う馬鹿の相手するのめんどくさそうだし
>>838 藤井は大局感ではなく、AIの得意分野の筈の「読み切り」の力がAIより上なんだよな
本当異常だよ
伝統工芸職人の世界だと無給見習いを募集してニュースになったような
修行して技能を習得したところで最低賃金以下・・・何考えてるんだと
師匠側に弟子を養う経済的余裕がなくなったんだろね
>>832 そこまで才能あれば大丈夫じゃね?奨励会3年程度で抜けて四段になる。
なってしまえば、藤井猛九段みたいに一気にタイトルとって。20後半には開花してんだろう。
>>849 将棋の世界の師匠と弟子の関係は独特だからな
他の世界と違って師匠に学ぶということはまずない
強いやつは勝手に強くなるという世界
>>849 近年そういう分野に外人(欧米人)が進出してるみたいね
欧米人って意外と逆張り好きだから
ネタバレ 小僧の母親は森
処女みたいに振る舞っている経産婦を許すな
土屋って今のスタンスのままプロになったら熱烈なファンが爆誕すると思う
つーことはもしあの少年が奨励会入りしたら
名字が森に変わってるということか
>>851 将棋の世界における師匠ってのは
奨励会に入る時の身元引受人みたいなもんなのかね
>>857 人それぞれではないかと
単純に名義貸しってのが一番多くて、
極稀にマメに指導対局をしてくれる人もいる…らしい
うちの師匠はしてくれたよ!って嬉しそうに師匠自慢を語る棋士がいるって事は、それは極少数派だってことなんだと思うw
女流棋士に夜の対局指導を行う棋士とかいんのかね?
突撃爺さんとかその類いなんでしょ?
師弟関係より奨励会時代に飯ご馳走してくれたり、相談乗ってくれた先輩の方が信頼されてたりする
本来その役目が師匠だったりするんだけどさ
戸部さんとか鈴木大介には一生頭上がらないくらい世話になったみたいだし
でそういうのが役員選挙の票になると
思惑は色々あるだろうがそういう一面も現実にはある
スレ違いなのでこの件はこれでやめます
チューボウの歳なら師匠紹介してもらってそのまま奨励会入ったほうがいいよなあ
>>862 29話は読んだの? それは家が裕福な場合でしょ
奨励会で何年も費やせるほど裕福じゃないから三段リーグ編入めざしてるのに
6月下旬のアマ竜王戦で優勝して6月末の締切の三段リーグへの編入試験申込
8,9月に試験して合格すれば10月から三段リーグ。1期で抜けて翌年度にはプロ棋士
1度だけ試してみようっていうのはこういう事でしょ
奨励会入っても、月2回週末に東京(大阪)に数年通い続けんといけんからな
まあ中学生dときびしいだろうけど、新聞配達とか何かバイトやって交通費稼ぎつつ、
費用節約のために特急などは使わず母親に頭下げて1泊だけでも頼むとか。
個人的には、奨励会の支部、分支部とか北海道と九州とかには欲しいよなあ。
せめて初段までそこでとれるとか。
バイトに精出してる場合かよ、状況を考えろ(上京とかけてる訳ではない)
クラウドファンディングで奨励会員に補助する動きがある
>>867 まあバイトで運賃稼いだって三月のライオンのエピソード思い出してさ。
金はなんだかんだで出せない時は出せないし。現実的にはお母さんの援助に頼ったりするの
かもしれないけど。
片桐さんめっちゃ解説してくるな
これじゃ土屋の出番がねえぜ
深層に潜る表現で安住に腕を引っ張られるのがイイな
二人が競うように潜っていくってなりそうだけど
親父さんはプロ棋士への道を進むことを応援する肚が決まったみたいだが、負けたあとどういう進路になるんだろうか
これだけ有望なら現場にいたプロ棋士の誰かが師匠に名乗り上げてくれそうだけど
あくまで縁があって入門する側が師匠に頼む形では。
藤井聡太だって師匠の押し売りしたりする人はいなかったと思う。
東京にいる母親の話を出したのはそっちに預ける形になる伏線では
鈴木さんアマ竜王戦ベスト4入りならずか
なかなか現実は漫画みたいにいかないなー
リボーンを読んでたら
いつの間にか
ハチワンダイバーになっていた
森ちゃんが定跡の話でハチワンのやつっすねって言ってたな
森ちゃんのお兄ちゃんが奨励会に殺されたんだべな
ウティの闇は深い
ハチワンもだけど俺は嘘喰いのエアポーカーを思い出したよ
ここまで来ちゃうと後手の安住が圧倒的に有利なのか
ここからだ3六歩しか思いつかないが
他に良い手あるのかな
先週の2七銀の時点での盤面はおそらく
そこから3六銀-同銀成-同玉-2八銀-5九飛かな、その後はわからない
川井くん(だっけ?)の両親が離婚した原因って母親の浮気かな?
原因がアレだから(嫁は)土地に住めず、東京に移った
母親じゃなく父親を選んだって点から察するに
>>903 違うと思うよ、離婚理由が浮気だったら
「子供が旦那を選んだのがショックだったんじゃね?」なんて周りが思うか?
話の展開的にも浮気して出ていった母親の所から奨励会通うとかちょっとな
奨励会って小さい頃から通わないと先がないし、低年齢ゆえ学校や家庭の問題もあるから大変なんだな
割と奨励会入ってからの漫画が多いからあまり気づかなかった
>>904 別れて子どもに選ばれないのをショック云々と周りに思われるってのと
その土地に住めなくなるのを両立するような理由って例えば何だろう?
医療事故とか人身事故でも起こしたとかだと
そもそも別れる理由としてはアレだしな
3月のライオンの島田さんの奨励会エピ読むと
地方出身は大変だとよく分かる
これまでに三段編入者っているの?
フリクラ編入がいるのは知ってる
両親の離婚理由ってなんだっけ?
ブチャラティが父親の元に残った理由しか覚えてねーや
今泉が三段リーグ年齢制限退会、三段編入試験合格も昇段出来ず退会
その後、プロ編入試験に合格して現在にいたる
今のルールになってから合格したのはどっちも今泉だけ
今泉って三段編入もしてたのか
じゃあ三段編入で昇段ルートは未踏か
三段編入が叶ったのも今泉だけ
秋山でさえ無理だった
三段編入は突破できればフリクラじゃなくてC2だけど、プロ試験突破出来た今泉でさえ、4期とも指し分けが精一杯
アマがプロ入り目指すのはプロ編入試験の方が現実的だと思う
まあ道そのものをつくった瀬川さんはすごいと思う。
今泉さん実力あってプロ編入できたのは確かだけど、プロ編入制度、三段編入制度がなかったら
踏ん張れたのかどうか。
というか、この中学生の子は三段リーグ編入じゃなくて、初段入会を目指すべきなのじゃないか?
三段リーグ編入は4期しかチャンスがない
年齢考えたら、そこまでリスキーな事をする必要亡いんだよな
>>915 夫と一緒に居るのが嫌になったから
母から切り出したから母が街を出て行く形になった
プチャラティは(精神的に弱い)父の元に残ると言って母はショックを受けた
ちなみに離婚後もプチャと母は再婚するまで交流を続けている
>>922 そういう理由で、原因がアレだからあの土地に住めなくなるとか周囲の人が言うかな?
>>924 「住めない」と言う人が居てもおかしくないと思うけどそもそも例を挙げただけやぞ
離婚切り出した癖に、遭遇する可能性の場所には住めないだろって意味な
>>920 それは家が裕福で奨励会で何年も掛けても良い安住や土屋みたいな場合
家も裕福でなく片親の川井くんには4期(2年)すら無理
>>864みたいなルートしかない
奨励会で何年も費したらプロになれなかった場合がリスキーすぎる
>>920 まあ福島在住で初段から入っても父子家庭で通い続けるのがきついからはあると思うよ
どうしてもなりたいんじゃなく、条件的に許される範囲でなるつもりなんだろう
なかったね
奨励会入会後の金銭的負担を考えるなら、そもそも三段リーグ編入でなく、プロ編入試験を目指せば良いだろ
三段リーグ編入で一期抜けとか一番ムリゲー
>>930 >プロ編入試験を目指せば良いだろ
プロ編入は「良いだろ」って言えるほど簡単な話ではないでしょ。
まるで三段リーグ一期抜けの方が容易なような言い方だな
漫画的な流れだと安積が逆転負けする展開だと思うけど
>>930 プロ編入試験って受験資格を満たすだけでどれだけかかるんだ?
受験資格 ・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績
中学の1年だけなら棒に振っても挽回可能だけど中高で将棋に数年費したらもう挽回不能
>>931 あくまで三段リーグ編入とプロ編入の比較で言ってるんだろう
どっちも簡単じゃないけど、答の1つが今泉四段でしょ
三段リーグ編入合格→三段リーグ突破ほどの厳しさではないのでは
その代わりというか、プロ編入試験にはそれなりの受験料が必要だが
>>935 いや、普通は片桐のように社会人としての地位を保ちながら挑むので(彼の場合にはまず学業だけど)、失敗した場合のリスクは一番低いよ
当然、研究の時間的制約も一番高いけどね
挑むじゃまた誤解を招くな
目指すという言い方の方が適切か
>>937 なんだ社会人になってから余暇で目指せばいいよ と言ってるのか
片桐の父親的な考えなのね
川井君はどんな狭き門でもいいから今チャレンジしたいんだけどな
>>939 余暇でとは言っていない
そもそもなんで社会人になってからなの?
もうプロと対局出来るところまで来てるんだよ?
>>939 >川井君はどんな狭き門でもいいから今チャレンジしたいんだけどな
初段リーグ入会条件すら恐らく知らない子供に将棋界に関わってる大人が色々な道を示してやらにゃ駄目でしょ
三段リーグ一期抜けの難易度は周囲の相手にも左右されるから絶対の指標とはならないけど、渡辺明でさえ出来てないよ
>>940 学業の傍らに奨励会で何年も掛けてプロ目指すってその際の上京費用はどうするの?
プロ編入試験だって受験資格を得るまでにかかる費用、受験費用は?
費用問題無視するからてっきり自分で稼げるようになってからの話なのかと思ったよ。
現状 金銭的な問題で選択肢がないのに、金銭的問題を無視してこっちの方が確率が
高いとか意味がなくないか?
まあ話の流れ的には東京の母親の所から奨励会通うことになるんだろうけど
スポーツだとか楽器演奏とかにしても
その子に滅茶苦茶才能があったとしても小さい頃から
みっちり鍛えないとものにならないってのはよくあることだな
家庭の事情のハンデとかをなんとかしてやりたいもんだな
深く深く潜っているけど安住が中学生の手を握っている描写があるから中学生が
付いて行けずに手を振り離す展開だろうね。
というか強い人と対局すると対CPUとは違う、自分の力が引き出されるって描写じゃないの?>安住が手握ってさらに潜る
今の段階ならどっちもあり得ると思う
川井を負けさせるのか勝たせるのかも解らないし
最初は土屋の手を握って潜る予定だったけど
絵面が汚すぎるのでこっちになったらしい
中学生は勝っても負けてもそんな変わらなくね?
そりゃ優勝したほうが記事にしやすいだろうが、準優勝でも記事になる。人と指すのがはじめてだとかで。
もうプロ棋戦には参加できるんでしょう?
よほど長期連載を予定してるので無ければ安住勝たせるだろうね
>>944 中国なんかは国ぐるみでエリート育成してるね。
韓国は小学生あたりから競争にかけて、ふるい落とされた子は脱落、二度とチャンスは来ない。
残った子たちで中学でまた競争して、ふるい落とされたにはまたチャンスは二度と来ないという繰り返しで、上まで徹底した競争とふるい落とし。
それがいい方ではハングリーな部分として現れ、悪い面では様々な問題を起こすのにつながってるんだろうな。
そして、そこまでやっている両国に日本が上回る競技は普通にある。
育成の理想ってなんなんだろうな。
>>950 安住は勝っても負けても変わらないでしょ
川井は勝てば別の話が作れる
>>949 本人が最初で最後の挑戦と思ってやってるから気持ちを確かめるためにも負けさせるんじゃない
例えがマイナーマンガであれだがベイビーステップてテニス漫画で同じような場面があった
主役と脇役ではまた違うかもしれんが
>>949 三段リーグ編入試験を受験するには、該当アマ6棋戦優勝が条件
>>954 少なくともこの漫画の100倍はメジャーだろうな
>>955 質問はプロ棋戦に参加出来るか?
だよ
>>949 今回の結果で参加出来るのは竜王戦(この漫画じゃ何だっけ?)だけ
アシスタントが足りなくて争奪戦になってるとか報道されてたな
これもそういう影響なのかな?
アシ不足って漫画家目指してる人口が減ってるってことなのか
逆に漫画家が増えすぎてアシがいき渡らなくなってるのか
下積み無しでwebデビューまではできるからなあ
その後は知らん
パソコンソフトの普及でアシスタントの需要が減ったとばかり思ってた
写真をソフトで処理して背景に使う漫画家もいるけど少数じゃないか
手堅く打たないことで隙が出来てしまってまた苦戦するってなるかな
そんなヘマはしないか
載ってるじゃねえか
これでもし中学生が将棋やめたら今大会で安住は元奨の医者とで2killだな
腕を引っ張って引きずり込むような描写はやっぱ深いところへ一緒に行こうって意味だったのか
どんどん先の手を読んでいく様子を海(水中)深くに潜っていく画で描写するの、ハチワンでもやってたけど、
これは漫画表現の真似ってわけじゃなくて、将棋指す人に共通する感覚なのかな。
素人の俺は分岐のツリー図がひたすら水平方向に広がっていって収拾つかなくなるイメージ
リボーンの方はどちらかというと昔麻雀漫画であった「洗面器に顔突っ込んで我慢比べして先に顔を上げた方が負け」の感覚に近い印象
ハチワンのアレとは描写は似てるけど別シチュっぽい
>>975 同じこと思ったけどはじめにその表現をした漫画ってなんだったっけ?
ザワザワっぽいけどうん年間無敗の人のとか3/4とかそれらしき作品も結構あるし
苦しい局面で考え続けるのやめてすぐに指してしまう、って作中の人が何回か言ってるが
安住はそれが今できてるのね
安住の相手が緩手でため息っていうのは
羽生さんが元ネタだよな
ちょっと手厳しいというか露骨すぎる気もするが
まだ持ち時間が残ってるのに、みたいな思いがあったから失望が大きかったのかね
あの「はぁ」は、知らない人が見たら、盤外戦術と言われかねないのでは。
分かる人には「やっちまったな中学生」だけど。
そしてそれを完全に理解してる土屋
すっかりヒロインポジになっちまったな
>>977 桜井が主人公の漫画だったな。
ショーイチではない、もっと古いやつ。
ヅガンがパロってたな。
>>984 ありがとう
桜井章一のそっちのやつか
スッキリした
>>986 俺の大好きな3/4が出てきて嬉しかったわw
>>988 二歩ってひふみんとNHK杯の誰か以外は知らんなあ
棋士の二歩負けは意外と多いよ。
松尾歩もやっちゃって松尾二歩とか呼ばれてかわいそうだった。
>>992 ふうん
羽生のやって欲しい
正直、羽生は今のところ加藤一二三のやらかしには遠く及ばない
早く追い付け
無冠になった今後の羽生の大暴れに期待
洗面器に顔突っ込んで我慢比べの感覚は将棋より
バトルラインとか別のボードゲーム等の方が始めたばかりの人にも味わいやすい
つっちーだと自分が優勢になって勝利がほぼ確定に感じたら顔に出るほど喜んだり安堵するよな
雁木はハチワンダイバーで見たとか作中で言ってなかったっけ
-curl
lud20250206230117ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1553563431/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鍋倉夫】リボーンの棋士 三手目 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【鍋倉夫】リボーンの棋士 六手目
・小池百合子「1回目は魔法使いサリー、2回目はリボンの騎士と手塚治虫先生縛りでやってきたのですが、今回はメーテルにしました」
・直撃!シンソウ坂上【アトム&リボンの騎士生んだ「漫画の神様」手塚治虫超人伝説】★5 修正
・【ドラマ】しずちゃん、元プロボクサー演じる 新川優愛は若手弁護士 真矢ミキ主演のフジ系ドラマ「さくらの親子丼」10月17日スタート [爆笑ゴリラ★]
・【大阪】元ボクサーの男に懲役7年 リモコンで元力士を殴打死
・【大阪】スナックでカラオケ中にトラブル…元力士の男性をリモコンで殴打、その後死亡 元プロ元ボクサーの男現行犯逮捕★2
・【TBS】 ドラマで印象操作か?拉致解決の「ブルーリボン」を悪徳代議士役が着用 〜広報部「他意はなかった」[09/03]
・マイネットゲームス、『アヴァロンの騎士』でTVアニメ「バジリスク〜甲賀忍法帖〜」とのコラボイベントを開催!
・奇跡体験!アンビリバボー【実録!虐待疑われた看護師と女性弁護士の戦い!!】★2
・たこやきレインボー 55皿目
・エウレカセブンと富士通FMVがコラボPCを発売。「エウレカ」デザインと「オリジネート・ゼロ」デザインの2種
・【IT】富士通とPivotal 蒲田にシリコンバレー流導入でかたちから入るアジャイル開発 富士通アジャイルラボ(仮称)を設立
・元ボクサー、リモコンで元力士殴打 心肺停止で死亡
・コンクリート診断士 その7
・コンクリート診断士 その7
・暇空茜「中学受験やったことない人にたとえると、偏差値58はアマ1級、東大寺学園(75) はプロ棋士のAリーグ🥸」
・プロ棋士と東大合格、目指すならどちらがいい?
・東京オリンピック委員会「ボランティア全然集まらないから協賛企業の皆さんから人材召集します、まずは富士通300人な」
・【朗報】 東京オリンピックの無給ボランティア、富士通が無能社員を大量投入してくれると発表、解決
・たこやきレインボー 18皿目やで
・直撃!シンソウ坂上【アトム&リボンの騎士生んだ「漫画の神様」たぶん地震特番で中止】★3
・【虎ノ門】ハングリータイガー 2皿目
・【囲碁】仲邑菫さん、黒嘉嘉七段に敗れる 台湾最強の女流棋士
・アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず! サウンドジュエル7個目
・へずまりゅう、ガーシー氏に激怒 「人の奥さんに脅迫するクソ野郎」「一般人相手にしたら終わり」 [爆笑ゴリラ★]
・アズィマ&ボイツのアトリエ〜バストゥークの練り金術士〜
・【コラボ】さんま、“指原莉乃×モー娘。”にガッカリ「ライバル同士でそんなことしてるの?」
・コミックエッセイ 「えりりんの女流棋士の日々」 連載開始
・キャラクターグリーティング! 55回目のハグ☆
・将棋 強烈に足の臭い女流棋士
・愛の戦士レインボーマン総合
・史上最もクズな棋士(渡辺三浦橋本香川以外で) [無断転載禁止]
・★☆リボンの騎士☆★4
・★☆リボンの騎士☆★7
・★☆リボンの騎士☆★10
・【囲碁】囲碁の小学6年・仲邑菫初段が来年1月1日付で東京本院に移籍「強い棋士やライバルがたくさんいる東京で頑張りたい」 [爆笑ゴリラ★]
・女流棋士の収入ってどれ位ですか?
・[ID無] 棋士のおもしろ画像を集めるスレ 33
・徹底討論!何故日本の棋士は韓・中に勝てないのか?
・機動戦士クロスボーンガンダムシリーズ アンチスレ
・思春期の一般棋士「あ、あのぉ……(モジモジ)」 藤井聡太「おい女流、将棋やろうぜw」
・【囲碁】10歳で史上最年少のプロ棋士になった仲邑菫さん、囲碁“後進国”の日本を離れ“先進国”の韓国で修行
・女流棋士との指導対局でしてはいけないこと
・地球人を皆殺しにするテロを企てていた沿岸警備隊の兵士が逮捕される「ペストがいいかな、ボツリヌス菌かな」と投稿
・日本に外国人棋士は不要だと思う人の数→
・【戦翼のシグルドリーヴァ】ロン毛、金髪、グラサンは三馬鹿かわいい
・コンクリート診断士その10
・ソフトに敗戦後の人間棋士のあり方を考察するスレ
・【韓国】14歳の天才プロ棋士・藤井聡太四段を生んだ日本に、韓国からうらやむ声=「韓国も伝統文化にプライドを持とう」[06/26]
・Revolve1ターン目【リボルヴ】
・プロボクシングと演歌と任侠の士
・★☆リボンの騎士☆★
・冬ボーナス9.7%増84万円 伸び最高、物価高で手厚く 物価高で生活下支え ★2 [蚤の市★]
・【朗報】 女流棋士で竹俣紅女流初段(19)「彼氏いたことないです」と告白 早稲田大政経学部で可愛すぎると話題 [無断転載禁止]©2ch.net
・ロードオブリングのラスボス
・姫ちゃんのリボン22th 春色の風
・史上最強のボウリング選手は誰か?
・ボーリングの玉って
・【相撲】大相撲五月場所十四日目 白鵬復活!6場所ぶり38回目優勝!上手い捌きで照撃破 高安引いて相手を呼び込み3敗目
・「2度目の旅」シリーズ
・機動戦士クロスボーン・ガンダム51
・【カーリング】チーム富士急15
・史上最高のボウリング選手
・弁護士辞めてサラリーマンになりたい
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・騎士竜戦隊リュウソウジャーアンチスレpart6
09:01:17 up 24 days, 10:04, 0 users, load average: 9.16, 10.17, 10.69
in 1.8288960456848 sec
@0.043298006057739@0b7 on 020623
|