◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆281 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1558570712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
本文頭に【!extend:on:vvvvvv:1000:512】を2行にしてスレ立てをして下さい。
☆アニメ化決定! ミラクルジャンプ(集英社)2015年6月号から2016年2月号まで連載。週刊ヤングジャンプ(同)へ2016年17号より移籍し連載開始。
赤坂アカ先生の『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』について語りましょう。
※注意※
・次スレは
>>900を踏んだ人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次のアンカーを指定しましょう。
・重複防止のため、必ず宣言してからスレ立てして下さい。荒らしは完全スルーが鉄則、面白がって相手にしないこと。
・ネタバレは公式発売日の午前0時まで厳禁。
◆関連サイト
・漫画公式HP
http://youngjump.jp/kaguyasama/ ・YJ公式HP
http://youngjump.jp/manga/kaguyasama/ ・アニメ公式HP
http://kaguya.love/ ・第1〜5話試し読み
http://www.tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/ ・100回記念特別サイト
http://kaguya100.com ・赤坂アカ先生インタビュー2018.04.20
http://natalie.mu/comic/pp/kaguyasama ・赤坂アカ先生インタビュー2018.06.01
http://media.comicspace.jp/archives/3753 ・赤坂アカ先生インタビュー2019.01.05
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1546670233 ・赤坂アカ先生インタビュー2019.01.11
http://ddnavi.com/interview/510294/a/ ◆関連Twitter
・赤坂アカ先生Twitter
http://twitter.com/akasaka_aka ・漫画公式Twitter
http://twitter.com/kaguya_comic ・アニメ公式Twitter
http://twitter.com/anime_kaguya ※前スレ
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆280
http://2chb.net/r/comic/1558538433/ 【思春期風紀委員】←おいこら出たら変えてね
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
単行本未収録回
YJ第132話「四宮かぐやについてC」
YJ第133話「かぐや様は気付かれたい(氷)」
YJ第134話「かぐや様は許したい(氷)」
YJ第135話「かぐや様はいただきたい(氷)」
YJ第136話「私たちの仮面(かぐや編@)」
YJ第137話「私たちの仮面(白銀編@)」
YJ第138話 「かぐや様は告りたい(氷)」
YJ第139話 「かぐや様はこれでいい」
【よんぴぃ!?】←おいこら出たら変えてね
かぐや様は告らせたいwiki
https://www65.atwiki.jp/okawaiikoto/sp/pages/1.html 皆で編集しましょう!
(従来のテンプレはこちらに移してあります)
【みんな笑顔だ】←おいこら出たら変えてね
Q:なんか違法ダウンロードが云々書き込みまくってる奴が居るけどコイツ何?ここ本当に本スレ?
A:本スレです。数年前からヤンジャン作品のスレ全般に粘着しているどうしようもない奴が1人居ます
運営は適当な規制システム作って個別対応は放置状態なので皆でNGして透明あぼーんして、居ないものとして無視しつつ利用するのが最善の方法です
Q:NGワードやNGIDしてもすり抜けてくるんだけど?
A:NG『ネーム』で対応しましょう。このスレはIP表示スレなので、荒らしのIPの前半をNGネームにぶち込みましょう
(例)
1000 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4038-okawa1 [123.456.789.10]) sage 2019/03/10(日) 19:29:39.88 ID:Doonday0
お可愛いこと
↑この場合、『123.456』の部分を『NGネーム』として設定すればOKです
特に使われてるのは『106.133』なので、まずはこれだけでもNGネームすればかなり透明に出来ます
【嬉しいね石上】←おいこら出たら変えてね
これはあまりにスケベェです!
そのコマだと平静を装って大人な雰囲気出してるけど内心こばちゃんもいないのもあって緊張しまくりにしか見えない
その手に持ってるのジュースだろうし
ジュースっていうかノンアルコールカクテルじゃないかな
ジュースみたいなもんだけど
お互いのプレゼント取れなくて残念と伝えるとかこっそり個人的にプレゼント渡すとか昔には考えられないな
つばめ先輩サイドはいかにもリア充のクリパってかんじ
このカットだと雑魚ちゃんか髪おろしたマキちゃんかわかりづらいな
ミコちゃんに絡んでるっぽいの
ぽきたwwwww魔剤ンゴwwwwwの人か
>>12 つばめを狙う奴らで鞍替えしたんかと思ってた
横にいるの女の子はこの子
先週の会長の闇みたせいか 今週の会長はなんか病んでる感じでみてしまう
とあるマンガシリーズの実話
十巻ちょいまで出てるんだけど、7巻だけアマゾンや電子本で異常に売れてる
某ト●ントに7巻だけなぜか上がってなかったってオチ
とある中堅ゲーム性エロゲーメーカーの実話
発売から一ヶ月、なぜかウプされなかったら売り上げ爆発
(理由は中華マフィアが会員に独占DLしてて公開サイトに圧力かけていたからとか・・・)
違法なかったら売り上げはハネ上がる現実がある
違法サイトってサーバはアメリカのクラウドフレアじゃん
こんなの簡単に止められるだろ
>>8 上質な指導書
上質な歴史書
上質な教科書
上質なマンガ
これだけでも国力はかなり上昇する
本を読まなくなったら国は滅ぶ
本は創造力に火をつけ
創作力に火をつけ
思考を深くし
発想に火をつける
そして努力することを覚える
カーネギーが最も大切にしたことだ
価格カルテルだからとしか言いようが無い
自由競争で無いから敗れ去る
>>18 音楽と同じ展開だな
ダウンロード販売を渋るあまり、違法の無料ダウンロードが当たり前になってしまって購買者から音楽に金を払うという認識が無くなってしまった
会長は実際にまだ闇銀のままやろ
かぐやからのあの引きで来週どうなるかだよ
>>1 P2Pソフトで一括全巻セット
ダウンロードして漫画専用タブレットで読むでしょ
すでにやってる。
特定の本屋へ出向けば、部数限定だが販促ペーパーだの、
初版のみサービスページだの、
紙本のみ裏表紙特典だの。
だから、単行本は、なんとかなってる。
問題はマンガ雑誌。
こっちは同テコ入れしても無理。
無料だから、というだけでなく、様々なジャンルが気軽に読めるから、海賊版が流行るんだよ
一時期前のトレントやアップローダーは、それなりに知識がないと使えなかったし、ウイルスの危険もあったから、紙に優位性があった
今は紙になんの優位性も無い
電子版は色んなサイトで微妙にかすりつつ公開されてるから、いちいち探すのが面倒くさい
駅の路上で最新のジャンプやマガジンを
100円で売ってたホームレスは絶滅したな
音楽は最後の砦としてライブで食ってくことが出来るけど、漫画は書籍売れなくなったら終わりだもんなぁ
>>13 アメリカのアメコミとかはどういう対応しているんだろう
あっちは日本と違って出す本の数が極端に少ないんだと
だから現物が手に入らない
さらに出版社がそれを公式でデジタル配信してるから公式でしか読めないってことらしいぞ
そもそも市場規模が日本の10分の1程度なんだとさ
違法ダウンロードが広まってから慌てて始めて何の意味があるんだ
>>19 あっちはdonate文化があるのが救い
作家を自分たちが応援するという意識がある人が多い
だから無料で公開してる人も多いし自分でガンガンアピールしてるね
これが日本だとこじき扱いされる
>>6 海賊版横行でというのは疑似相関で
実際には、売れる漫画が減って売れない漫画ばかり大量生産してるってことでは?
>>14 ひとえにネット云々って
オフィシャルが不便なのが原因だからな
そら泥棒はクズで死ねばいいが
大無料時代に何もしなくて、やっと動いたと思えば
コピーガード リッピング禁止 違法違法キャンペーン
アホかと
オフィシャルが便利で安かったら、違法なんか駆逐できるのに
>>10 学園モノはデタラメな高校生活ごとテンプレ化してしまってる
新鮮味も共感も覚えない
無料で読める違法サイトというサイトがあってそれのせいで漫画を買う人がいなくなってる
違法サイトを警察が潰せ
>>7 漫画うれない海賊版のせいだニュース→海賊版サイトなんかあるのか どれどれ
の無限ループw
公式でしか読めないっつっても実態はただの画像なんだから
スクショでもなんでもして幾らでも不正アップできそうだけどな
日本のコンテンツだけが意図的に野放しにされてるようにしか思えない
紙の媒体と同じ金払わされてるのに
amazon kindle以外は
・いつまで
・どのプラットフォームで
使えるかもはっきりしない
こんなの流行るわけない
流行ってるかどうかは知らんが事実利益出てるんだからその方向で間違ってないんだよ
会長クリスマスやったことないし興味無いって言ってたわりにこだわってる感じが不思議
理想のクリスマスはずっと思い描いていたのかな
お前らが大好きな安倍晋三様のおかげだぞ
俺は自民党は潰れろ、と思ってる口だが
>>48 子供の頃、オヤジの工場潰れるまではそこそこ裕福だったのでは
もしかしてミコちゃんの服装ワタモテのゆりちゃんのオマージュか
ゆりちゃん描くって言ったっきりだし
>>48 こだわり無くても門松リーかざってシシマトナカイとなまはげサンタ出てくる奇祭は嫌だろう
盗難とかも含めてじゃないの?
BOOK OFFに売りに行くためにコミック一冊盗まれたら
十冊売らなきゃその損を帳消しに出来ないとかいうし
そんな国あるかよ
北朝鮮とか、社会主義国とか、アフリカの貧しい国とか、そんなレベルの話か?
>>5 アマゾン他がやってる定額サービスはやく始めないと中小作家さんが潰れちゃうよ。
そして売れてる作家に偏在してる富の再分配の方法も考え直したほうがいい。
ちなみに老眼だと現物単行本はきついんだよね。
PCで大きく見れるほうが助かる。
だからなおさら違法サイトは便利。
>>10 連載期間だけ長くて途中からつまらなくなる漫画って比喩でなく本当にゴミでしかないんだけど
>>27 数百ある海外アップロダへの通信規制をしないと無理でしょ
>>54 インターネットのおかげで無料で知識が得られる時代になっても
ノンフィクションの書籍が売れているのは、お金を出したほうが
手っ取り早く質の高い情報を得られるからなのだよね。
漫画の絵は無料のイラストSNSと差別化できていない。
続きが気になるレベルなら週刊で発売日で買うしな
違法サイトで読まれるのは漫画喫茶で読めばいいやって思われてるレベルの作品なんだよな
電子版は紙スキャンのクソ画質で実本と同額
リーダーはクソ仕様
もう割れでいいわって思うのは当然だろ馬鹿か
>>32 電子版は紙より発売遅いしな
紙いらねーんだよ
でも早く読みたい
割れ物あったら読んじゃうな
>>51 音楽業界と同じ言い訳してるな
元々斜陽だろ
スマホによって・どこでも手に入れられ・大容量を小さく持ち歩けて隙間時間に読めるようになったから
潜在的には別に斜陽じゃないと思うよ
クリスマスの装飾とかは見たことあるし生徒会室でもツリー飾ったりするし、特に恋愛する者にとってクリスマスが重要ってことは会長でも判るやろ…なのにあんな奇祭って…ww
落とすどころか認知して貰うのに難易度インフェルノだったし、会長の気持ちは痛い程判るけど今のかぐや西野カナの「トリセツ」みたいな普通に面倒くさい恋する女子だからな
とりま会長はトリセツの歌詞でも読み込んでこい
いつも気にかけてほしいから香水だってネイルだって気付いてほしい
記念日やサプライズは嬉しいけど、何気ない今日という日が何より大切なんだよ
でも今の子供が新しい時代を作るわけで
ビジネスモデルを転換しなきゃいけないのは事実だと思うよ
これのことか。
こんな騒ぎになったのは、ここまで言う奴は滅多にいないってことだろ
【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★7
漫画家協会が出したコメントに対する
話題の流れででてきた意見だった為に炎上したが
残念ながら割とよくある意見なんだよ…
タダで読めないならマンガ読まないし
タダでプレイできないならクソゲー
>>70 香水もネイルも気づいてるじゃん
言わないだけで
>>44 本屋コンビニでの立ち読みとの関係はどうか
昔は立ち読みでも宣伝になって気に入った人が単行本を買ってくれると考えられたが
あまり買ってくれなくなって立ち読みにも厳しくなってる流れじゃないか
パイが縮小されてビジネスモデルが変わった
>>42 コロコロのチンギスハン問題を見てると
作家や編集者が紙での出版に誇りも責任も持ってないように思える
おまけに自分が愛読してた30年前と変わらず今でも下ネタで釣ってるし
時が経ってもコロコロの対象年齢が上がるわけではないので・・・
下ネタやってなんぼと思ってたけど確認してきたらこれはだめだ
応募はがきまで落書きコンテスト募集してるし偉人の顔への落書き推奨コンテストとか
小学館の中の人、集英や講談社の編集に比べると圧倒的になんも考えてないなあなあの感じの人が多いからな
面白い漫画読むと、作者に本当に感謝し敬服する。
だから作者、原作者などに直接払えるようにすればいいんじゃね
音楽業界みたいに声がでかいのは、中抜きで美味い汁吸ってる連中じゃないの?
WEBマンガや他の娯楽なんていくらでもあるしな
単行本を部屋に置くのはしんどい
>>74 いやだから気付いてたのかぐやめっさ喜んでたじゃん
香水は更に言ってくれたから音符まで出してた
そういうのなんだよ大切なのは
なのに完璧完璧って……だからこの展開からの引きに期待してる
漫画の衰退というよりも、無料アップロードは日本の輸出コンテンツの破壊なので
これは貿易戦争なんだよ
漫画アニメ分野では市場規模でも影響力でも間違いなく巨頭だわ
いまはネット時代で海外のスタイルを取り入れることも盛んになってるけど
アメリカのその分野のプロもよくファンアートを描いてるし
アジアはもっと日本をベースにしてることが多かったり
売れる漫画とただ読みされる漫画はどこが違うのか。
「君たちはどう生きるか」200万部
g=soc
マガジンハウスは9日、昨年8月に出版した「漫画 君たちはどう生きるか」
(原作・吉野源三郎、漫画・羽賀翔一)の累計発行部数が200万部を超えたと発表した。
ちなみに俺は雑誌のアンケに違法サイト潰せを書くようにし始めた
少しは効果あるだろ
異教徒とかいう単語を久々に見たわ
導く以外ありえないwwwwww
何かできることなら手伝ってもいいけど実際通報はとっくにされてると思う
どうすりゃ潰せるんだろうね
それにしても今までなら、お互い個別のプレゼントなんか用意したところで頭脳戦()やって、結局やらかしてなんやこんやごちゃごちゃして曖昧になってプレゼント手にするか、もしくは結局渡せなくて両者敗北くらいまであっただろうに…
ここまで動いてるなんて本当に2人の関係は進んだんだな…感慨深い…
お前みたいなやつが読むのやめなかったら漫画家に金が落ちなくなる、漫画書くやついなくなる、娯楽がなくなるとか考えないもんかねぇ?
自称日本人の朝鮮人は買って日本に金落とせよ
有料だったら絶対手を出さない物に面白いのがあったとき結構嬉しい
漫画雑誌の編集してる人なら知ってるだろうけど掲載してるなかで面白い漫画が1、2タイトルのために買う気持ち考えたことある?
しかも電子書籍にしても値段に恩恵もないと感じてる価格設定もどうかと思うよ
出版社も購入者をきっとバカにしてるよね?
>>48 違法エロサイトは見るくせにこういう時には違法違法って、まあ頑張れ
>>65 違法違法もなにもこのスレじゃ違法なんて唐突に固定概念とか言い出した奴以外言ってないぞ池沼
違法サイトが日本と条約関係ない国で運営されてると難しいね…
とはいえ主な受信行為地を準拠法にできるとの考えからすれば何かできそう
威力業務妨害とか偽計業務妨害とかでもいけそう
不法行為でも良さそうだけど行為と損害の因果関係が難しいのかな
>>62 前は仮想通貨掘りスクリプト入れたりしてた
なんか尻尾つかむ方法はないのかなあ
最近アップされてるの画像が数ページ壊れてないか?
再読込しても表示されんとこが何箇所かある
プレゼントの中身なんだろうなー
個人的にはほんとにしょうもないモノな気がする
なんにせよ来週が楽しみだ
?
古本屋は違法じゃないけど違法サイトは違法だよ?
>>90 狂った価値観の持ち主が増えたね。あまりに貧乏だからか?
>>1乙
>>27 闇鍋に見えた
闇鍋御行……鍋将軍ぽい
ワンワン潰されたの去年だっけ
違法サイトも逝くっしょ
そのあとまた新しい違法サイトが出てくるだろうけど
違法サイトは違法じゃない モラルないって言われても無駄
なんて言ってるやつと付き合いたくないよな
友人にいたら縁切るわ
ミコはムスッとしてんなw
石上がパイセンに鼻の下伸ばしてる嫉妬か?
服とか気合い入れてきたのにね
頑張れ!ミコにマキ
怪盗見つけるボドゲやっててワロタ
クリスマス会自体はさっくり流しちゃうのね
ミコちゃんは本当にどうしたあれww
親友はどっかで神ってるの確定だし、もしかして麗ちゃんも直前に彼氏でもできて来れなくてリア充パーリーでぼっち化しちゃって病んでる?
それともカクテル(※ノンアル)飲んで気分だけでも酔っちゃった?w
>>5 気合い入れてきたけど気合い入れすぎて浮いたパターンに一票
いくらパリピの集まりでもつばめ先輩は酒は出さないだろうし、出してたらミコちゃん120%キレるだろうから単なるバーのコスプレ企画なの?
石上は何でホスト側にいるんだ。
長編シリーズは大体は会長が格好良く締めて
終了って感じだったから今のはなんだか新鮮
かぐや様が積極的なのは良いなあ
話しかけるの苦手な奴はゲスト側だと間が持たないんで隅っこでスマホいじって「俺何しに来たんだろう」と思いながら終わるからホスト側に立候補するんだぞ
クリパは後2話で一旦決着つけて他のキャラのクリパの話挟んで、翌日クリスマスにデート……って辺りが普通のラブコメだと規定路線だけどこの漫画だとどうなるかな…
プロバイダーやGoogleの協力で何とかならんもんなの?
アクセス遮断とか
カクテルに見えるのは流石にノンアルだろ
つばめ先輩の手付き的に石上はシャカシャカのやり方を習ってるようにも見える
やべぇ人がやべぇタイミングでやべぇこと口走りながら抱きついてきた時、石上はつばめ先輩とクリパのテーマとかドレスコードの話してたんじゃねーかな
しかしミコちゃんもさて置き、石上の髪型も……
違法サイトとは富裕層立ち向かい既得権益を破壊して貧乏人を助ける正義の味方
違法サイトは文化を潰すゴミだと思うしアップロード者は粛々と逮捕して行って欲しいけど
閲覧者を悪者扱いしたりさも違法行為に加担しているかのように晒し上げるのは間違い
現行法に違反してないんだから閲覧者には何も問題はない
それが法治国家ってもんだ
なんか段々コイツらただイチャついてるだけな気もしてきたぞ
今はまだふざけて擁護してる奴多いけど違法サイトがこのまま何年も残り続けるとしたらほんと恐ろしいわ
もっと深刻に考えたほうがいい
消す潰す自体はそんなに難しくはない
しかし、潰すことは出来ても、根本解決にはならない、違法サイトが消えるだけで何度でも蘇る
少し話は逸れるが関係のある話なので
韓国や中国は国が支援して国策でマンガ・アニメコンテンツの保護育成を図っている、明らかに、日本のマンガ・アニメを潰してシェアを奪うのと、自国のイメージ戦略のため
日本では存在感が薄いが、すでに欧米では、日本のアニメや漫画と並び、韓国中国(および韓国中国系移民など(によるマンガ、アニメは支持を受けはじめている
クオリティでも日本のものと遜色はなく、凌駕している作品も数多くし、
カナダ、アメリカ、その他の国では、今では日本ではなく、日本を発注、元請とせず韓国中国のアニメ制作会社が直接依頼を受けてアニメを作っている
このクリパで柏木妊娠疑惑でて翼がクズってマキと柏木に呆れられて地の底に落ちないかなぁ…
>>68 中国のニコ動パクリサイトは欧米YouTuberもアカウントを作って活動、日本のアニメ業界声優業界もコラボしていて、本家ニコ動とか非核にならない発展をしている
韓国も漫画の無料配信で欧米人も関心を強めている
どこかの国際ルールが通用しない国が、日本のコンテンツビジネスを潰そうと思えば簡単で、日本の漫画やアニメを無料配信してしまえばいい
(どこかの国や、どこかの国々の個人がそういう意図でやっているという断言はしない、あくまで可能性の話、そういうのもあるだろうということ
しかし、ジャパンエキスポになぜ化韓国が毎回参加、運営のコアな企業であることはすでに知られている事実
毎週読むのが面倒になって単行本派になったから最近のスレの流れ的に次巻どんだけ荒れてるんだよと震えてる
当初は日本に工場を立て、日本製として売り出し、日本のイメージで宣伝を行っていた経緯もある)
話はそれたが、これまで同様のビジネススタイルで金儲けをしていこうと考えれば、日本の漫画アニメ業界は時代に取り残されて消え去る運命にある
(日本の漫画やアニメは面白いから受けた側面と、日本だけが提供できた時代だから成り立っていたが今はそうではない、家電その他と同じで日本以外でも作ることは可能で、日本製は質も落ちて、また価格競争力もない)
漫画無rたその他の違法漫画サイトを肯定する意図はないけれども、
出版業界の中間搾取は音楽業界と同じで成り立たなくなりつつあることは押さえておいた方がいい
事実、ネットの東條で大手出版業界を経由しなくても、個人で漫画は販売できるし、
儲けは小さくなる可能性もあるけれども、同人誌即売会だけでも大金を稼ぐことは水分昔から可能だった
同人活動本業でも大金を稼いでいる人間はたくさんいる
ニコ動がYouTubeその他の動画サイトやネット配信サービスに駆逐されたのもそうだし
日本や諸外国の音楽業界がCDを売れ4なくなって業界が成り立たなくなるのと同じ、時代は転換期にある
漫画の無断掲載による収益化は事実上止めることは不可能だろう
一度放流されてしまえば、雨後の筍、いくらでもどかかで復活してくる
>>75 合法な電子書籍販売サービスや、一部の合法の漫画に広告を付けて収益化するサイトのように
違法サイトも何らかの方法で収益化を図り、漫画家へ還元すればいい
絶版漫画の原作者と直接話しをして、合法公開している漫画サイトもあるのだから
中国のニコ動パクリサイトにしても、YouTubeにしても、グレー、真っ黒から時間をかけて合法化を模索して今に至っているし、
今でも著作権無視の漫画やアニメの動画は無数に存在している
すでにそうだけど、現在のネット上では、商業漫画と値と漫画、同人作品は同じ場所で戦っている
商業漫画も、そうであると提示されていなければそれがそうであるとはわからない
読み手も、合法であれば単にお金を出すだけであり、商業漫画であるか、同人であるかは関係ない
漫画家も、究極的にはお金が確実に手元に入れば違法だろうが合法だろうが関係ない
そういやバルーンアート回でかぐやが努力する会長素敵と直接デレてたことあったが
会長の反応が単純に喜ぶより複雑だったのはこの病みがあってのことだったんだなぁ
中間搾取の既存の出版業界がいない分、儲けは大きくなるかもしれない
ネットコンテンツは現実社会の出版物と違い絶版もない
週刊誌の時間の縛りもないので、漫画のクオリティは上る可能性もある
日本の週刊マンガは一週間(以下)という非人道的な過酷な環境で作られている、富樫作品を始め、雑誌上では雑な仕上がりなものも多い
漫画家にとっては、既存の週刊マンガという形態は嬉しくないものだろう
日本のアニメも低賃金、非人道的な労働環境で無理やり作られている、雑な作品が多い
この隙きを疲れて才能ある日本のクリエーターは中国に引き抜かれ、Netflixも台頭してきた
即売会で稼げるってもう過去の話だし
稼いでるって言ったって限られてるし
技術流出をまずなんとかするべきだし
二番煎じしかできない中韓はそのうち滅びるし、週間のほうが儲かってるし
>>84 日本の漫画もアニメもアメリカの二番煎じから始まってるから
そのうち滅びるはないかも
>>111 とっくに神る覚悟固めてるかぐやの反応見てみたいけど
会長がそんな露骨なストロングスタイルのアピール
出来る人格だったらここまでぐじぐじ悩んでないよね…
>>125 会長がここからDKお返しできるかどうかにかかってるなぁ
出版社が潰れる直前になってようやく公式の違法サイトみたいなサイトができるまでは潰せないだろ
実際違法サイトの英語版中国語版みたいなサイトに月額か広告付ければ単行本だけ売るよりも金になりそうな気がするし
>>81 実は買ってる雑誌の漫画で読みたいのは1冊に3本くらいだ
抱き合わせの低レベル漫画に金払いたくないってのも本音
どうせ、公式サイトが出来ても出版社と無関係の広告無しのサイトを見るんだろw。意味ねーよ。
違法サイトって、「違法サイト」というスタンプを画像に貼ってるんだなw
違法なサイトを使うのは気が引けるとか公式だから最速で更新できるとか、あとグッズや投票なんかで色々差別化できるだろ
まぁ理想を言えば違法サイトができる前に作らなきゃいけなかったけど
>>94 紙→データに変わっても印税は一緒だよw
データ販売は紙、印刷、運送なんかにかかる金がカットできるのに
その分が適正に値引きされてないって話ね
うん印税は変わらないし
印税が占める割合が大きいから
下げようがないんじゃないかなって話
こち亀でもネタにされてたけどインク代と紙代なんて殆どかからないらしいし
売る方としたら印刷代や倉庫代や運送費もかからない
買う方としたら人に貸したり古本屋に売ったりもできない上に買ったサイトの専用アプリでしか読めない
またそのアプリが絶望的に使いにくい
こんな買い手に一方的に不利なものを電書と紙本とほぼ一緒な値段で売ろうとしてるんだもんなぁ
そりゃ違法サイトに取って代わられるよ
>>76 包括契約すればそんなにかからないし
結局データで売ったとしてもサーバー代や手数料ごっそりとられるんだろ企業は
それでトントンなんじゃないか?
企業もお前みたいにアホじゃないから安くできるんなら即移行してるよ
>>80 サイト運営主が病気か事故でバチ当たって死ぬしか潰れる方法ねえだろ
それかハッカーに特定されるか
アタックはされてるっぽいけどな。
にしてもきな臭い。裏で糸引いてる大物がいると思うんだよなあ。
こういうグレー系は大抵大手が孫請けとかにやらせてるイメージ
違法サイトなんか使ってるやついるのかww
おれはちゃんと買ってるぞww
中古で
立ち読みとか漫画喫茶引き合いに出してるバカ多すぎて笑うわ
別にそんな形で読まれるのは作り手、売り出し側の作家、出版社も認めてるからいいに決まってるだろ
違法サイトは全く別
完全に作家と出版社側が批判してるんだからな
法律以前のモラルとマナーの段階で理解しろよ
ただ私的利用に限るダウンロードならOKと文化庁が認めてしまってる(ソース:ITmediaの記事)ところが話をややこしくしてる
現状出版物なんて一部分でも厳密には著作権侵害なのに、そこら中のサイトやHP、SNSで罪悪感なく皆アップしてるからな
それを一部ならOKで20ページならアウトとかにするのは判断難しいし、国内ですらそうなのに海外のサーバーでやられたら取り締まりにも力はいらないでしょ
ましてや閲覧する方にまで規制かけたら現状普通にネット見ただけでほとんどの人が犯罪者になってしまう
漫画喫茶も出版社は反対してるけどな
出版社が認めるのと違法かどうかは別
>>78 違法かどうかは別ってわかってるから
だから法律以前のモラルとマナーで理解しろって書いたんじゃん
おれは違法だからやめろなんて言ってない
漫画喫茶と立ち読みを例に出して正当化してるクズを否定してるだけ
違法サイト利用するなら変に正当化はせずに、万引き食い逃げとほぼ同レベルの底辺行為をしてると自覚しながらやれよって話な
なんか他にも出版業界が時代遅れとかそういうこと言い出して正当化を主張するバカは絶えねえんだよなあ
万引きや食い逃げは犯罪
でも違法サイト閲覧は犯罪ではないんだよ
モラルだなんだと感情論に走る気持ちもわかるけどそこを一括りにしてるうちは対策は立てられないよ
>>74 だから何回言えばわかるんだよ
犯罪行為とは言ってねえだろ
ほぼ同レベルの底辺行為と言ってるだけだよ
そして別に対策立てたいなんて一言も書いてないよ
ただ違法サイト利用してるやつは正当化しないで底辺行為してるクズだと自覚しながら勝手に読んでろって話だよ
国家機密扱いにして、電子を含む国外への漫画持ち出し禁止
国外にいる日本人が気の毒なことになるが
>>81 チンケな正義感振り回して乞食相手にマウント取ってドヤ顔ですか
なんだあのクソ女
もう会長は藤原書記にしとけよ・・・
こんな感情論でしかものが言えないバカばかりだから違法業者もやりたい放題だな
んっ?なにも批判できてないね
降伏宣言か?
いやただ当たり前の乞食の実態を述べただけだよ
なんか偉そうに喋りだしたのは乞食が先だし
まともにおれのレスに批判してみろよ
感情論云々以外なんとか言えないのか?
どいつもこいつも乞食は語彙が少ないなw
まともにそちらこそ論理的に批判でもしてくれよww
>>73 違法にならないのが最大の問題だよな
あんなサイト出来て商売あがったりだろ
世界に誇れる漫画文化がどんどん衰退して行くだろうな、残念だわ
発信源はそーゆー法律が追い付いてない海外だし、見る方を取り締まるのはキリがないから
児童ポルノも通販でDVD等を買ってその現物を手元に置いておかないと捕まらない
文化庁著作権課が私的利用ならダウンロードも合法と認めてるからな。ソースはITmediaの記事。
違法サイトは売れない漫画家の言い訳に使われてるだけ。一般人は無視して結構
>>96 どこが頭悪そうなのか詳しく言ってよ
ちゃんとした批判を早くよこせよ
ほら早く答えろよ
これまで荒稼ぎしてきた出版社の仕事だな
国内へのブロックぐらいは出来るだろ
なんか私情が含まれてる感じするんだよなー違法サイトって。
違法サイト利用者が社会の底辺だって決めつけて見下してるところだよ。変な感情が入ってたらどんなに言っても正論にはならない
>>169 ふたばで違法サイトの批判スレが立てられたら即隔離されてるの草
だってただの言い訳だもんな。相手にすんのもアホらし
>>174 なんで変な感情が入ってたら正論にならないんだ?
そしてそれは違法サイト賛成派にもお前同じこと言えるんだろうな?
感情論丸出しで違法サイト残してとか言ってるやつがたくさんいるぞ
おれにだけわざわざ批判してきてる時点で、お前こそ「違法サイトを利用したい」っていう感情論に振り回されてるんだよ
感情的な乞食早く答えろよ
ここの諸兄はYourfileh●stやらxvide●sとかの違法エロサイトのお世話になったことないの?
動画、音楽、ゲームが法整備でダウンロード違法になった時に、出版社が動いていれば、今みたいな無法地帯には最低限ならずに済んだ
原因の一端は業界自身の認識及び努力不足
なんか根本問題として違法サイトがヤバイのは
「出版業界の怠慢のせい」
「買いたいと思うようなレベルの漫画を描け」
「無料で全部読ませて広告収入で稼げ」
「善人ぶって読まない奴はアホ」
とか出版社、作家叩きまでになってたり正義面してるのがヤバイ
いくらアダルトサイト見ててもそんな叩き方してることはなかっただろ
なんかこれほんと異常だよ
単行本の途中まで読めるような事はどこもやってるから、まああれくらいが限度じゃないかねー。
違法サイトが絶対的に違法だとわかるように各出版社でポータルサイト化する時代に来てるのかも。
ピクシブがやりたそうな臭いをぷんぷん醸し出してるけど、、、
だってAV界は売れない言い訳に動画サイト使ってなかったから。堂々と言い訳してたらそりゃ叩かれる
>>174 そもそものビジネスモデルが違うのに比べる時点でおかしいんだよカス
AVだったら漫画と違って何度も見るだろうし、女優自体のファンはできるし、イベントだってよくやってる。漫画とは全くの別物
お前のやってる仕事はなんだ?
会社の営業か?コンビニ店員か?
よく分からんけどこれから給料なしで広告だけ体に貼り付けて広告収入だけで賄えよ
それで収益あげられなきゃお前の業界が悪いし、金払いたくなるような仕事してないお前が悪い
言い訳は一切すんなよ?
が先に引き合いに出したんだからそこに言及しただけだろ
ちゃんと順番をよく読め
せめて否定を加えるならの内容についてよこせ
>>189 順番で言うんなら
のあとで
そもそもビジネスモデルが違うんだから比べるんじゃない
って言うべきだろ
自分も比べた後でそれを言うのはおかしい
いや195のバカが何度も食い下がってくるからにまで言及しなきゃいけなくなっただけ
だからでは「根本問題」って言葉を付け加えてる
それなのに全く理解できない195のバカのせいで遡って説明しなければいけないからおれがの発言をした
だから196では「そもそもの」って言葉がついてるだろ?
おれのレス内容を踏まえて順番に並べるなら、「そもそもの」って言葉がついてるから196が先で間違いない
だから196の内容についての否定をしろよ
言葉尻とらえた議論なんか同じこと言い合うだけでくだらないんだよ
お前の主張はなんだ?どう思ってるんだ?
食い下がられるような書き方をするお前が悪い
言葉尻を捕らえられるのもお前にスキがあるせいであって
くだらないとかそういう問題じゃない
食い下がるもクソもよく読むと
2レスしかしてねぇじゃんか195
何と戦ってるんだこいつ
>>172 今度は食い下がるの言葉尻とらえ始めたよwww
おれもお前と同じくだらないことやってやろうか?
でお前にスキがあるとか、食い下がられるような書き方をするのが悪いってお前は言ってるじゃないか
なのにその後での発言をするなんておかしいだろお前自身も食い下がられる、という意味で理解してたじゃないか、おかしいだろ
でよく読むと、なんて書いてあるけど無意味だぞ
おれに言葉尻とらえられるようなお前の書き方が悪いんだからな
ほら、こんなこと話しても無意味だろ
おまえ実生活でも役立たずそうだなあ...
いや別に無意味じゃないが
忌憚なき意見を真摯に受け止め反省するだけの度量があるが
>>167 ああ、でも度量のない人間には無意味に感じられても仕方ないことなんだろうなあ
>>186 5chみたいに全部にIDつけろって
電子書籍にもIDつけたら?って思ってたけど
買ってるやつ見たら差し障りない最後のページに追加されてるだけだった
それじゃダメだから
読むのに支障がない方法で本編に識別情報仕込むべきだって
ゲームの割れが横行した時のように売る側がなんか対処しないとな
国内ブロックしても似たサイトができるだけでいたちごっこじゃないか?
Kindleみたいに専用端末作ってそれ以外で読んだら割れ確定って事にしたらいいと思うよ。端末はパートナーシップ結んだメーカーしか作れないようにする。
正直スマホでマンが読むのは性に合わない。スクロール系も作風を限定しやすいし、進化と退化を同時にしてる
>>184 俺は10インチタブだがすごい見やすいわ
製本工程からパクられてるのなんか目に見えてるんだからさっさと膿出ししないと
音楽業界衰退と同じ目に合うぞ
>>184 そこらへんの管理の話は必要として
違法サイトの前は自炊代行
その前は貸本や立ち読み
こいつのせいで売り上げがちょろまかされている!
正当な権利者に還元を!
みたいな外部に敵認定して叩き潰してきた結果
どうなってきたかなんだと思うよ
出版業の右肩下がり
妹がいると書記がおとなしいなあ
最近やらかしが足りない……ドヤ顔で暴投したり正論DVされてほしい(うずうず)
>>145 あそこ印象的だったなあ
それは違法サイト利用者が全部流れてくる前提だろ
500億とかNHKで皮算用出てたが、違法サイト潰しても業界に入る金は「ゼロ」だよ
それに、1冊いくらで売る気だ?フォーマット統一したところでバカ高いんじゃ現状と同じで売れないわ
1年以上経過の旧作はどのみちたいして売れないんだから、読み放題にしたほうが間違いなく儲かる
コピーガードは大手なら余裕だろ
>>5 そっか
これザコか
やけ酒してるマキちゃんかと思ったわ
>>168 紙と同じ値段でも、気に入ったストアなら単品で払うけどな。セールもやってるし。
ただ月額1000円は無理でしょ。
講談社のコミックデイズですらギリギリだと思うし。
他の雑誌読み放題は多分紙面の広告費で補填してるんだろう。それぞれやりようがあって統一は難しいだろ
お前らアホがギャーギャー騒いでも電子書籍の売上は毎年伸びてるんだよなぁ
コミックデイズは単行本半分くらいまで読めるからいいと思う。あれで購入決める人もいるだろう
伸びても紙が落ちて全体売上のピークを下回ったら意味ないだろ、、、
>>180 それは違法サイトの影響ではない
違法サイトの影響が甚大であれば、現物のない電子書籍がもろに打撃を受けるだろう?
全体売上のピークが下回ったのは違法サイトの影響ではなくて単に面白い漫画が減っただけ
それは違うというのであれば、電子書籍の売上が伸びている理由を説明してください
お前会社で窓際だろ
出来ない出来ないばっかり言って代案も出せない典型的な無能
出来ないじゃなくて、やるんだよ。このまま放置しても業界全体が死ぬか、Kindleあたりの外資に全部持っていかれるかどちらかだろ
>>188 たかだか千円で水準保てるならとっくにやってるっての。責任取れるなら業界に入れば
まぁ、とにかく統一フォーマットだよな
出版社ごとに別アプリとかやってられん
>>170 大手合弁で定額配信サービスやればいいだろ
フォーマットは違法サイト仕様に統一して(笑)
うpなんか一人いればできるし、鯖も海外の安鯖でメンテもやらせれば、広告だけで充分鯖代金賄える
軌道に乗れば充分採算取れる
違法サイト有料サービスはじめんのか
なんか「漫画家の皆さんが無料で宣伝してくれたおかげで」
ユーザーが増えたとか喧嘩売りまくりだなぁ
そりゃ権利者にお金払わないんだからどんな有料サイトより安くできるだろうよ
とっとと民事訴訟起こせば良いのに
トンズラ前の資金集めでしょ。
こんなのに金を払うバカはいないと誰もが思ってるはずなのに必ず一定数いるんだよなあ、、、
ハニトラに引っかかる高学歴バカといっしょ
>>160 どう考えても危ないとしか
司直の手が迫ってるのを感じたクマが回収に入った
23万人もユーザーがいれば数千人単位で金払う奴が居そうだから、金と個人情報かき集めていきなりドロンしそう
いいかげん回線業者に遮断義務を負わせるべきだよなー
版元がアウトって言ったら間違いなくアウトなんだから。
国とか警察の動向待ってたって駄目だろ
>>186 違法サイトにアタックしたりウィルスばら撒いても罪にならないってお上が言えば違法サイトvs技術試したい人ってならないかな
まーでもプリペイドカードで支払いオッケーならプロ考えちゃうかなー
zipあるからオフラインでも見られるのがねー
違法サイトは違法じゃ無いよ
先に日本が北朝鮮の映像を北朝鮮の法律では違法なのに持ち出し日本のTVで流したので
北朝鮮が日本で訴える
日本の判決で国交の無い国では合法って判決がでたので
反対に国交の無い国では日本の著作権も保護されない
ただ今回の違法サイトプロは客は違法っぽい
>>157 これまずかったよね
国交のない国の著作権は日本は守りませんって言ってるのに、逆は守れって主張するのは無理だよ
いくら北朝鮮とはいえ他人が金出して苦労して作った著作物を無断で自分の放送局で放送しスポンサー料を取る構造は違法サイトと何が違うんだってなっちゃう
どうせ儲けたのはクソテレビ局だし賠償金払わせればよかったんだよ
北朝鮮だけの話では無く
国際的にも国同士が取り決めを結んでから著作権が有効になる
だからまだ取り決めが無かった頃に日本が海外の模倣品を大量に作ったりしていた
地球温暖化の取り決めをアメリカが脱退して守らないのも
非難は受けるけど合法
別に著作権法上で違法じゃなくても、他人が有料で売ってる物を許諾なくアップしてるサイトのリンクサイトを設置することで商売の妨害して損害与えてるんだから民法上の不法行為は成立するでしょ
損害額の立証が面倒でも民事裁判やれば良いよ
警察も威力業務妨害に踏ん切りつけりゃいいのに
>>177 なりよりネットをスマホでしか知らない人間が会社で違法サイト凄いよ〜(^ー^)などと宣える状況を作り出してしまったことだろ。
見せしめに数十人吊らなきゃ駄目な状態にした警察が無能。仮に潰しても無料で見れないなんて酷い!って言うぞ
その民法の裁判で国交のない北朝鮮の番組は著作権無視で日本のテレビ局が営利目的で使用し放題でOKという判決出しちゃってるんだよ
それをしといて国交のない国でも日本の著作権は守れってのが難しいから司法も動けないわけで
>>177 一時期キャリアが規制してたらしいけど違法サイトへのアクセスを遮断しようや
プロバイダが協力すれば違法サイトなんか速攻で死ぬやろ
法的にどうか知らんから詳しい人誰か教えて
著作権におけるベルヌ条約の話と業務妨害の話は別物だから問題ないと思うが。
しかしその業務妨害の根拠になってるのが著作権なんだから現状国交のない国の国籍の人間が国交のない国で運営してるんならどうしようもないよ
もし首謀者が日本国籍もしくは国交のある国の国籍のまま運営してるようなマヌケなら簡単な話だけれど
これで警察も拘束できそうなのにしないってことは、やっぱ身元わからんのと違うか
アップロード(条約外の国外)と有料販売物を日本人に見やすい形でリンク先を提供(国内、なんかネットの行為地擬制で)の2つの行為があって後者に成立可能性があるんじゃないかって考えてる。
アップロードされただけでは見ることはできないのだからリンクサイトの設置が出版社の業務を妨害してるって構成。
アップロードが著作権法違反でないとしても、そのリンク先をあんな形で日本人相手に提供することが業務を妨害する行為であることは確かでしょう?
海外向け違法サイトを作らなかったってとこがちょっと疑問なんだよね。
翻訳データは発売日かそれ以前にに流出してるわけだし、パクれば絶対儲かるのにそれをやらない。
日本のマンガが売れすぎて自国の漫画が売れてないってフランスだったかの記事が同時に出たのもちょっと引っかかる。
>>158 違法サイトといいつつ写真集やテキストベースの週刊誌をパクってるのも気になる。この辺は印刷工程からの流出か?
アクセス過多で落ちるのを危惧してるだけかもしれないけど、
煽り方といい引っかかる部分がすごく多い。
まあ出版は違法サイトを極力潰しつつ、需要も潰さないように上手く呼び水として使ってほしいとは思う
心無い愉快犯は合法なのを良いことにメンタルブレイクに熱心だから作家が可愛そう
11 名も無き音楽論客 sage 2017/10/26(木) 20:56:05.40 ID:???
とりあえず知恵袋のmusicFM厨を片っ端から潰していくから楽しみにしてろ
今年から非親告罪化か,,,
プロ報告でツイッターも賑わいそうだな
閲覧数が増えれば単純に広告料が増えるビジネスなのに
閲覧数が増えたから維持のため有料会員募集とかいうさも今までボランティアでやってたかのような物言いがムカつくな
まぁさすがにここにクレカ教える奴は希少だろうけど
>>181 アクセス遮断は難しいんでしょ
何を持って違法サイトと判断するかがまず壁になる
著作権無視を言い出したらつべもニコ動もアウトだからなー
出版業界でガイドラインを作って、違反したサイトは罰則?
なんか画像一枚サイトにのせるだけで
合法違法と言ってた時代が嘘のような戻ってくるような、、、
>>168 儲からなくても漫画描きたいとかいう手合いが居る内は漫画は廃れないだろう
だがアシ代なんかに金かけられなくなるだろうから
背景真っ白の漫画やクオリティが1950-60年くらいに落ちるし
漫画オタもコピペや白背景に文句言う馬鹿も減るだろ
いいことだ
もうそうなってるよ。
アシ使わない漫画家は月間に多いのかな。
背景真っ白ってジャンプじゃん
コピペは文句言われるどころか、、、
キャラすら3Dで起こす大手作家もいるしなあ。
末期といえば末期か。悲観はしてないけど
ジャスラックやディズニーくらい徹底的にやらないと駄目なのかね
少しでも使ったら即アウト
違法サイトどころかSNS等のアイコンや背景レベルでもアウトになりかねないが
>>180 うーむしかし確かに背景しっかり入ってる漫画のが見ててキレイで読んでても楽しいが
キリがないんだよなあ
少年漫画や青年漫画など男性誌は話も面白い上背景も完璧じゃないと評価低いが
少女漫画やレディコミで、ドラマで一番引き合いが多い作家(森本梢子 ごくせんやアシガール等)
なんかはビックリするぐらい真っ白だけど話は他の作家とかより面白いからあんまり言われないけど
話がそれたな 違法サイトねえ 法整備だけじゃなく技術的にアクセス遮断などして
何とかして潰さねばならないのだが
もっと技術が上がらないと物理的にも難しいのだろうか
エルサゲートとかあってもお咎めなしだから無理じゃない?
公認gif動画サイトもあるし。
こういう割れサイトは版元に吸収されてデジタル流通に利用するのが一番平和的なんだろうけど、違法サイトは性質がイキリ陰キャで苛つくからノーサンキューなんだよなー。
苛つかせて集客伸ばす辺り、
最近こういうビジネススタイル多いよね
違法サイトさいこーーー!!!!!!
違法サイトは合法です!!!
違法サイトいえーーーーい!!!!
>>187 むしろ逆に、web割れしか知らないのが可愛そうとも思う。
合法なのはいいんだけどねw
キャリアも正直やりたくないと思うよ
任意でなく強制で特定のサイトにアクセスできないっていうのはユーザーからしたら利便性を損なう行為で
アクセス遮断しまくるプロバイダとそうでないプロバイダとではユーザーがどちらを選ぶかは決まってる
しかも現時点で違法サイト側と視聴者どちらも違法性がないんだもの
キャリアとしたら関係ない会社の利益のために自分の会社の利益削るような行為はしたいはずがない
>>172 ツイッターで宣伝してくれた漫画家さん達のお陰で重くなりすぎたための有料化だろうな
人出も足りないし大きくなりすぎても機能できないんだろう
今までの利用者の何十分の1くらいが有料で見てくれたらちょうどいいくらいに思ってそう
なんかレディコミ版違法サイトできてたわ、地獄だなw
しかも、いかにも割れっぽいから通報しようと思ったサイトがSBの月額サイトだった。
もうわけわからん。
あれもう逃げる体勢に入ったから課金だどうだとかいってんだろ
資金集めのために個人情報収集しておさらば
>>182 【悲報】違法サイトのキャラのらりっくま、オリジナルじゃなかった
あき@da86_131
ほら!!!
さっきRTしたやつ!
やっぱりいた!LINEcameraアプリに!
可愛いなって思って使ってたもん!
違法サイトの人が作ったものなの?え?どうなの、これ・・・。
画像は、左からさっきのRTの違法サイトの画面と、残り二つがLINEcameraアプリの中のスタンプです。。。
新都社っていう神サイトがいずれ違法サイトをつぶすんやろうなあ〜
だった
>よく聞いてくれたクマ。もちろんLineスタンプを作った人のものクマ。
>Lineのスタンプにしたり漫画で違法サイトのキャラをボコボコにするも自由クマ。
>作った後メールで連絡してくれれば違法サイトで紹介もしてあげるクマ。
どんな罠だよこれw
>>158 罠を仕掛けてるだろうなとは思ってた。作者に住所割れウイルスでも送らせて冤罪でも企んでるのかと思ったけど違った。
2月の中頃に既に気づいてるツイッター民もいたみたいだね
実際もう二次創作始めてるやつもいるんだよなあ。困ったことにw
>>156 違法サイト最高すぎて絶対潰させない!って神に誓ってないよ!
これを読むに、LINEのキャラにそれなりの嫌悪感を抱いてるのが分かる。
おれもLINEのキャラやデザインが
生理的に受け付けなくて、パクリも多いし大嫌いだから、ボコボコにしたいっていう感性は結構合ってるな
だからやっぱり気になるのは管理人の人間像よ。
さっさと逮捕されてくれー
出身地から最終学歴、三親等まで調べてやるからさ
htmlやサーバーとかのプログラム部分て誰が作って運用してるの?
やはり数人のチームなのか
>>157 最終的に権利をウン十億で買い取らせて
和解みたいな感じになりそう
数年後平然とテレビに出て
ホリエモンやひろゆきみたいな存在になってたら
胸クソ悪いよなw
仮想通貨がどうとかのウイルスが潜んでるって話出てたけどな
『違法サイト』の問題について
2018-03-09 12:46:44 より一部抜粋
違法サイトの対策なんて、難しくも何ともない。
耳を傾けてもらえば、半日で片付く話だ。
ただし、聞く耳を持たない人は助けることはできない。
無料化と自著の宣伝だった
西野は出版からどう見られてるんだろうな。
俺は嫌いだけど賢いなあと思う。
仮想通貨をいの一番で初めて一番儲けるけど他人から嫌われるタイプっていうか
>>181 リンク貼るほどのもんじゃないでしょ
「だから公式が無料にしろって言ったじゃないですかーほらー
僕去年から言ってましたよね?ほらあー」
ってドヤ顔してるだけ
しかもアメブロってブロガー同士でしかコメントできないから
匿名性のない心地いいコメントしか残らないんだよね
これで買った場所とか特定できないかな
警察じゃないと無理か
数からして自炊するのは無理があるから
すでにアップされてるものを盗んでるんじゃね?
ネットにアップする馬鹿者は捕まるかもしれんが
>>177 コピーされて顔真っ赤にしてグラグラ煮えたぎって
少しは俺の気持ちもわかったか?この泥棒どもw
人のアイデアを心を覗いてかすめていきやがってよ
悲しくて悩んで、そのままアタマがおかしくなるか胃でも壊してつぶれろ、クズが。
LINEは動いてるのかな?
さすがに公式著作を割れサイトで勝手に使われたら困るだろ
簡単な方法がある
違法サイトよりも漫画が読める面白い無料サイトを作ればいい
新都社とか、商業っ気がない面白い漫画を集めるサイトを沢山作って分散化していけばいい
違法サイトは素質がviper臭いんだよな。
多分管理人も住人だろ。
んで新都社はvip発祥だろ?
新都社は関係ないだろうけど
臭すぎ
>>158 いや分散はしないだろ
統一フォーマットとかインターフェースって大事だよ
新都社の漫画、危ういところが面白かったりするからなー
>>168 読売朝日毎日産経日経スポーツ各紙の新聞をアップロードしだしたら国が動くだろうな
新聞あげてくれよ
違法サイトは潰すべきだ!
アレのせいで、低画質なzipが流れてきて迷惑している!
なんだその人がレミさんなのかと思ったら
パワハラ?で告発されてる人なの
Twitterに、管理人割り出した投稿出てるな。やっぱり星野ロミっぽい?
@oda_tomoyuki
>>156 HUNTER×HUNTERとBLEACHの人の新作(出たら)、名探偵コナン、Dグレは必ず買う
他は違法サイトなんだけど金かかるなら読まない
違法サイト無くなったとこで売上変わんねーよw
なくなって売上変わらないならなくしても問題ないし、無料勢キッズの教育にも悪い。なんにせよ基本無料を推し進めて不便を感じさせるに至ったスマホゲーやマンガアプリの功罪
買う層は違法サイト関係なく買うからな
テレビは見るけれどNetflixは契約しない人のようなもんでタダだからなんとなく見てる人がほとんど
買うつもりが違法サイトで読めたからやめたなんて層はごくわずか
漫画家協会あたりが発表してる被害額はかなり過大な見積もりだと思う
割ってる奴が割れなくなったら買うかと言えばまず買わない
ゲームでもCDでもDVDでも同じことが言われてたし実際その通りだろ
だから割っていいって話にはならんが
>>178 レミとか書いてあるからまさかあのレミガイヤールが一枚噛んでるのかと思った
最近漫画が更新されてないようだが
何か動きがあったの?
>>165 単純に自分が金払って買ってるものを無料で読まれるのがムカつくから潰れてほしいわ
そもそも作る側がやめてくれって言ってる時点で合法違法関係ないだろ
まぁ単純な話だわな
「人が嫌がることをしちゃいけません」
で終わる話
漫画タダ読みしてる連中に言わせれば
違法サイト廃止を叫ぶ連中こそ「人が嫌がる事をしている」事になる
雑多な人間の雑多な感情や主張をただぶつけ合っても平行線のまま
だから守るべき共通ルールとして法がある
合法違法はどうでもいいどころか一番重要な要素だよ
現行法では読んでる人どころか違法サイト運営者すら犯罪者じゃない
それを自分が嫌だから犯罪者と呼ぶのは名誉毀損だし法治国家に住む資格はない
理不尽ではあるがそれが法律ってもんだ
嫌がる事はやめればいいなんて子供の屁理屈
>>183 少なくとも何がブックオフやら立ち読みやらと違うのかって言うのの回答にはならんかな
「作る側がやめろと言ってるから」
違法サイトの閲覧アプリを出版社が作ればいいんじゃない?
とりあえず犯人割れてんだから警察は拘束しろよw
アップの居場所割るまで軟禁でいいじゃん
>>164 出版社や漫画家、Googleに「違法サイト」削除依頼を連発
権利問題なので訴えることは可能で訴えられたら民事賠償は免れないよ。
>>5 これエロい
クリスマスパーティー終わったらヤりそう
残念ながら国交のない国の著作権は無効という一貫した判例が出てる
そして残念ながら国交のある国で運営してるほど違法サイトの運営がアホとは思えない
国交がない国の通信を遮断できりゃいいけど迂回できるからなあ
ここまできたら人任せだけど
経済力の安定してる漫画家がこぞって連載ボイコットするなりして出版社に本格的に圧かけるしかない
出版社は連合組んで政治動かして違法化目指さんとどうしようもないわ
まぁ、既出だけど古本と漫喫がネックだが
多分かぐやがお可愛いことって言って会長の精神が崩壊すると思う
>>181 グッズ制作企画中の文消えてるけどどうしたんだろうね
漫画の電子版が普及してからコピーが手軽になってこの手のサイトが膨らんだよね
講談社がどれだけ圧力をかけても一人だけ電子版のマガジンにはじめの一歩の掲載を許可しなかった森川ジョージは先見の明があったな
そのせいか連載終了に追い込まれてるみたいだけど
>>172 違法サイトってプレミア商品の転売みたいな感じなのか?
プレミア付くブランドも自分等の商品で金儲けすんなって思ってるだろうし
まあ違法サイトは無料だけど
当たり前に読んでるって風潮だけど
どっちかっていうと頭弱い層だよな
駅で歩きスマホしながら読んでるヤツ毎日みるわ
>>159 気が向いたときだけ連載
ダラダラ続ける連載
こんなことやってる業界が廃れるのは仕方ない
合法違法以前に法で守られる範囲の話じゃないって結論出てたじゃん。日本が国交ない国相手なら著作権無視してOKってスタンスを取ってしまった以上、何やられても文句は言えまい
違法サイトを言い訳にするな。どうしても違法サイトが困ると言うなら全世界に土下座しろ
>>183 漫画家だって殿様商売みたいなことやってんだし同情とかないわ
言ってみな。ちなみに違法サイトを潰してもまた次の違法サイトが生まれるだけだぞ。日本という国が反省しないかぎり
そもそもが出版社と日本という国が著作権舐めてたからこうなった訳で全く同情の価値なし
石上会計がつばめ先輩とくっついたあと
ミコちゃんがステラの送り主の招待に気づいて曇る
そんな展開を期待しています
>>189 出版社や漫画家協会はテレビ局に北朝鮮国営放送の著作権を守れと啓発運動してるんだろうな
ニュースで北朝鮮の放送を毎日のように著作権無視で見ておいて違法サイトを見る奴は文化を壊すなんて言ってないよな
いくら北朝鮮がクズだからといって権利を守らないとなったら日本もクズなんだよ
つーか当時からなんで北朝鮮のニュースの画像を日本のテレビで見れるのか謎だったわ
閉鎖的な北朝鮮が自国のニュース売るわけねーよな。バッカじゃねーの?
違法サイトに怒る奴はまず日本という国に怒れ。そーじゃねーならダブスタだ
守ってないのはテレビ局なだけで
漫画家とはあまり関係ないのでは
>>168 大有り。そのときに著作権に深く関わる人間全てが待ったをかけなきゃならんかった
「どうせ北朝鮮だしあいつらが困っても知らん」ってスルーした時点で不幸は始まってた
>>336 弱いところも全部受け入れて、会長も救われてハッピーエンドって瞬間に、
「そういう弱い会長もお可愛いですよ」
って言って悪気なくトラウマ刺激して終わるオチとかね
つーか普通に雑誌でも無断使用してたからな。出版社も同罪だしクズ相手なら何してもいいっていじめっ子思想だからこうなる
>>180 国に怒れって典型的な日和見だな
さも本質を見て根本に戻って考えてる風を装ってるけどその実何も解決させる気のない、ただただ話の論点を変えて他の人間に「解決しないなら別の角度からも考えたらどうかな」と他力本願で願ってるだけ
「国」と大きく抽象的に言えば「政治家」「憲法」みたいにいくらでも話題をスライド出来るからね
でも俺はそんな君を否定しない俺が好き
解決策はただ一つ。北朝鮮にキッチリ金を払って世界にハッキリと謝罪すること
おら謝れよ
「我々はクズでした。申し訳ありませんでした。これからは他国の権利はしっかり守るので日本の著作権も守って下さい」って謝れよ
>>170 ぶっちゃけ最初は何故こうなったのか分かってなかったが、事の経緯を知れば元は日本が悪いという事が分かった
テレビのある家庭のほとんどが北朝鮮のニュースを見てるはずだし、言い逃れはできない
一度深呼吸した方がいい
それか鏡を見ろ
煽ってるわけじゃないぞ、精神病患者はそうやって落ち着かせるんだ
出版社の人も漫画家の人もほぼ例外なくテレビ局が著作権無視で流用した北朝鮮の放送見てるだろうし怒る権利ないんだよな
いくらモラル違反とはいえ現行法に違反してない人や業者を批判するのは無理なんだよ
法治国家に住んでる以上そこは受容して商売するしかない
漫画家協会や出版社は法的に何も違反してない違法サイト業者やユーザーをさも犯罪者のように吊るし上げるように誘導し、自分たちは普通に北朝鮮国営放送を疑問もなく見てる。
これじゃ批判受けるわな。
とりあえず大嘘ついた裏道とリコピンは謝罪が必要だな
違法サイト利用者を批判した漫画家も全員批判を撤回すべきだ
>>157 違法サイト問題で悪いのは出版社と日本という国である。漫画家に何十億ってやる余裕あるなら先に北朝鮮に賠償金払って全世界に謝罪して今後一切権利を蔑ろにするようなことはしないと誓え
それが嫌なら黙って受け入れろ
自分等が悪いことしといて被害者面してんじゃねーよタコ
>>356 ステラの花言葉の説明の最後に
「忘れられた恋」ってあった気がするから、もしかしたら事件前の中学時代の石上はミコが好きだった可能性?
事件後進学した時にはそんな感情なくなってた、とかだったら、進学出来た理由にミコが大きく貢献してた事を知ったら揺れる可能性がなくはないかも
正直そうでもないと、石上がミコを好きになる要因が思いつかない
伊井野ミコでググると「伊井野ミコ ザコ」がトップなんだな…
ヒドイぞおまえら
北朝鮮国営放送の無断流用放送を放置して違法サイトユーザーを吊るし上げるの漫画家協会や出版社の姿勢は
魚屋が商売で魚を扱ってるから魚が盗む奴は徹底的に叩くけど、肉を盗む奴は構わないと言ってるようなもの
>>168 別に潰す必要はないな
快適じゃないし本当に読みたくなったら本買うだろ
日本のテレビ局が勝手に放送する北朝鮮の放送を無料で見る事は北朝鮮の文化を潰す泥棒のような行為だといくら主張しても多くの日本人は理解できないように国交のない国の人からしたら「はぁ?」って感じなんだよね
そもそも国交のない国がどうなろうがどの国も知ったこっちゃないもの
まずは自分の国が国際的に全ての国の著作権を遵守するよう頑張らなきゃ
国交のない国の、もしくは国際的に発言権のない国の文化はいくら無料で楽しんで潰してもOKだけど、自分の国の著作権は国交のない国に守らせようだなんて欺瞞もいいとこ
>>187 新刊コミックスの立ち読みみたいなもんやが
いつでも読みたくて手元に置きたきゃ 本屋で買うわ
本屋でビニール破いて読むより このサイト使うほうがスマートや
>>162 <違法サイト>
<在日犯罪>
<星野ロミ>
海賊版サイト、接続遮断も=菅官房長官
3/19(月) 17:09配信
菅義偉官房長官は19日の記者会見で、漫画や雑誌を無料で読める
インターネットの海賊版サイトについて「被害が深刻化していると認識している。
サイトブロッキングを含めてあらゆる方策の可能性を検討している」と述べ、
接続遮断措置も視野に対策を検討していることを明らかにした。
菅長官は「漫画やアニメはクールジャパンを代表する重要なコンテンツだ。
漫画家やクリエーターの収益が奪われることはコンテンツ産業の根幹を
揺るがす事態となりかねない」と指摘。
「関係省庁連携の下、早急に対策を講じてきたい」と強調した。
ただVPNの使い方を馬鹿に広める危険性を生み出しただけな気もする。
どこまで取り締まるのかも微妙だし。
ココとかふたばくらいはいいと思うんだよ。ただこれからは出典元書けっていうルールができそう。詳細スレが賑わいますな
作家より購買してる人と自称作家が騒いでるイメージ
結局他人が得するのが許せないんだな
>>180 特定のサイトを国が遮断って中国や北朝鮮がやってる悪名高き政策じゃん
違法サイト潰す大義名分があるとはいえ独裁色強めたい政府にとってはいい口実になってしまうな
菅義偉官房長官は19日の記者会見で、漫画や雑誌を無料で読めるインターネットの
海賊版サイトについて「被害が深刻化していると認識している。サイトブロッキングを
含めてあらゆる方策の可能性を検討している」と述べ、接続遮断措置も視野に対策を
検討していることを明らかにした。
>>174 菅長官は「漫画やアニメはクールジャパンを代表する重要なコンテンツだ。
漫画家やクリエーターの収益が奪われることはコンテンツ産業の根幹を揺るがす事態と
なりかねない」と指摘。
「関係省庁連携の下、早急に対策を講じてきたい」と強調した。
法的に問題ないなら
このブロッキングって違法なんじゃねえの?
街角インタビューで堂々と顔出しで違法サイト擁護してる奴が居てマジで引いた
バカな雑魚庶民が調子こいてお上が暴れる
ほんとバカ
IT全く理解してない役人共に真っ当な対策が取れると思えない
>>172 流石にこれは反対するわ
特アと同レベルになってどうする
オフショルダーの服ってそれ専用のブ…が必要だろうけどミコちゃんそんなん持ってんの?スケベェすぎない?
何でバカパヨ必死にコピペ貼ってるの?バカなの?精神異常なの?
新聞屋はなんで大人しくしてんだ?
そのうち新聞読めるようになってから叩き出しても遅いぞ
クリエイターの収益云々ならまずアニメーターの待遇どうにかしろよ
他国に引き抜かれてんじゃん
>>180 まあ、金盾が嫌ならあとはヒットマンしかないかもしれないが・・・
>>165 離島の小さな島に住んでる人々達には重宝されてたんだろうな
単行本はおろか雑誌すら中々手に入らないし
日本から海賊版サイトへアクセス x
海外から海賊版サイトへアクセス ○
解決になってない
田舎で新刊を入手するよりも先にハングルや中華文字に翻訳されたコミックが出回る異常事態だもん
こんなの規制してあたりまえ
>>179 調子こいて違法サイトで騒いだせいだな
政府に口実を与えてしまった
こっそり楽しんでたら見逃されたろうに
>>166 合法サイトの違法サイトを規制できるの?
>>186 僻地こそ光通ってるよ
高速回線って大都市と僻地から埋設していくから
サーバが設置された場所に特殊部隊でも送って爆破でもしない限りは無意味だな
ふざけんなよ
今ワンピース読み返してるのにフザケンナ!!!
これで漫画も音楽産業と同じ道を歩むわけだ
来年の今ごろは「なんで漫画が売れないのか、若者の漫画離れ」とかやってそう
>>187 最終的にはネットは免許制になってマイナンバーと紐付けですかね
違法サイトを潰しても売上はそこまで回復しないかもしれん
が、まともに買ってる方が馬鹿見てるような構図は崩れてくるか
VANKが日本人に成りすましてレスできなくなっちゃうだろうがw
>>157 それでいいじゃん
パヨクの工作がなくなる
>>177 一番惨めなのは「皆知ってるけど買ってまで読む価値はない」漫画だよね
彼岸島みたいに
パヨクは違法サイト読んで日本の国益を損ねてるからな
>>169 xvideosやpornhubもアウトかな
マジレスすると兼用型は多いから特化ブラ持ってなくても行ける
>>163 youtubeから規制しろよ
違法サイトは合法だから規制したらダメだろ
>>169 まあxvideosやfc2もやられるだろうな
アマゾンとFBも遮断しろ
日本に税金収めない企業は排除だ
>>167 自由は死んだ万雷の拍手の中で
安倍を指示した馬鹿どもは今何を思っているのだろう?
>>225 石上君が居たらものすごく突っ込んでくれただろうにな
>>5 このザコちゃん隣の眼鏡に香水褒められて
気付いて欲しいのはあなたじゃない!っていう自分の思考にあっ…ってなってたらどうしよう
違法サイト「うちは国交のない国でやってるから合法」
最高裁の判決
北朝鮮の映画を無断でニュース番組で使用され、著作権を侵害されたとして、
北朝鮮の行政機関と日本の配給会社が日本テレビとフジテレビに、
放送差し止めと損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は8日、
「日本は北朝鮮の著作物を保護する義務を負わない」とする判断を示した。配給会社に対して
計24万円の賠償を支払うようテレビ局に命じた2審知財高裁判決を破棄、請求を全て退けた。
テレビ局側の勝訴が確定した。
>>189 文化庁の見解
北朝鮮がベルヌ条約を締結したとしても、我が国は北朝鮮を国家として承認していないことから、
条約上の権利義務関係は生じず、我が国において法的な効果は一切生じない。
したがって、我が国は、北朝鮮の著作物についてベルヌ条約に基づき保護すべき義務を負うものではなく、
北朝鮮がベルヌ条約を締結することによる我が国への影響はない。
>>162 だからどこに遮断システムなんて話があるんだよw
まあ違法サイトは規制してええで
毎週サンデー買っとる俺が馬鹿みたいだし
>>181 図書館の方が酷いんだが
3000万人の泥棒利用者のせいで本が売れないと作家や出版社が嘆いてる
知らねえよw
「検討」がなんで「金盾インターネット検閲遮断システム」を発表したことになるのかこっちが聞きたいわw
>>162 ブロッキングしても外人は見放題なんだろ?
合法。
日本の著作権法は親告罪。
親告罪では、存在を知ってから6ヶ月以内に、著作権者が訴えない限り違法にならない。
そして著作権者とは、出版社ではなく、漫画家。
>>158 これアメリカからの無理遣繰り要求だろ
与党なんかは今まさにネットがあるからこそ野党とマスコミの偏向から、何とか耐えられてんのに
訴訟&判決待ちとか時間がかかりすぎるので、国がプロバイダに特定IPを遮断するように要請するのが簡単だわな
だがTPPが発効すれば非親告罪になるんだよな
タダ厨は震えて待て
違法サイトの広告収入がミサイルになって返ってくるわけね
>>158 国交のない国との間のインターネット遮断しても何も言論統制ではないわなw
違法でも簡単に摘発できない場合はそのまま放置するのが正しいのか成る程な
表現の自由で保護されるのは国内の人間だろ
違法サイトは著作権のない国で運営してるなら遮断しても何の誰の自由が脅かされるんだ?w
>>175 違法サイトに向けて日本国がDoS攻撃をすれば解決するだろ。
xvideoとか2チャンネルも切断されるだろうなあw
そもそも違法サイトは広告出てたんだから
広告主に対応するように言えば
収益減って潰せたはずなんや、、、
>>169 違法なら潰せよサイトブロッキングじゃダメだろ
>>189 合法というべきところを、違法と断定する現状があるだけ。
だからこの問題を複雑にしている。
>>182 系列の関係で放送されない作品を地方でも無料で視聴できるようにしてください。
違法にならない国交のない国で運営してるって理屈だろ?w
なんでそこを遮断するという話が誰かの法律上の権利を侵害することになるんだ?w
こりゃ喫茶ニメやあにつべがサイトブロックされるのも時間の問題やろなぁ
>>182 わざわざ本を裁断してスキャンしてアップロードしてる人がいるの?
週刊誌連載してるものもタイムリーに?
>>160 違法は間違いだなw
「法律外」だからなw
遮断したって問題ないw
あんなアタマおかしなこと書いてる奴が常識的な対応するわけねー
こんなことになったら違うことで金儲けすればいいやとしか思わんだろし
海外サーバで運営してても日本から接続できる海賊サイトなら捕まえられるようにしたらいい
規制や表現の自由の制限たら昔は真っ先に左翼が噛みついたもんだけどな
それが政府にとって恣意的に行われるのを警戒してさ
今やヘイトスピーチ禁止やら何やら率先して規制の強化に乗り出してるんだから
それが自分たちに向かってくることになるかもしれないとは思ってないんだ
作者だけでなく出版社にもね
まぁ分配しないだろうけど
「国交のない国の違法サイトは遮断できる」という法律作りが先じゃね?
>>185 法律の及ばない国交のない国のサイトを遮断すると一体どんな理屈で問題なんですか?w
ブロッキングって制限対象は違法サイトじゃなくて国民だからな
官房長官の言ってることは出版社などを守るためには国民の自由を制限することも考えていくだろ?
>>173 消せば増えるし断てば繋がるのが分からんとか
人の業を知らなすぎる
今日の会長の他の人のプレゼントがダメであってくれって小物溢れる展開は、以前かぐやがベルマークの時にやってた対比だよね?
やっぱりお似合いだやね〜
どこかに中継地点作られたら終わりなシステムになりそう
>>172 だから菅が個人的にDoS攻撃すればいいだろ。
ここは国交のない国、著作権の及ばない国で運営されてるんですか?w
CDの輸入権やコピーガード問題の時もそうだったが
もう時代遅れの業界団体を保護するのに余計なリソースつぎ込んで仕事してるフリするのやめなよ
音楽がライブと定額配信に移行したように
垂れ流されても稼げる仕組みづくりの方が先決でしょうが
実際問題やるとなったら法整備は必要だしなー
反対する奴らの顔ぶれチェックしなきゃ
>>170 とりあえずは国内プロバからは直で行けないよう圧力かければ良いんじゃね?
一般人が何の手間もかけずにホイホイ行けるのが駄目なんだよw
著作権の問題はTPPやRcep等多国間で話し合われているから、各国頼みますよって事ね。逃げ場なくなるねえ
脱法ではあると思うし潰すのも別にいいけれども
都合の悪い物は脱法放置と言うのは納得いかんし腹立つわな
パチ屋とかNHKも潰せよ
>>180 インターネットを規制したら自由主義ではない。
諸外国の独裁国家を見れば
一目瞭然。
DMMで電子書籍用の500ポイントもらったから
お気に入りの作家の新刊買ったわ
>>172 アホが調子こきすぎたためにこんなことに
>>166 違法サイトは合法サイトなんだろ、それをブロックする法ってなに?
海外と中国大使館領事館からの日本のHPのアクセスは禁止しろよ
不思議なのはこの手の人たちがむしろ賛成っぽいところだ
表現の自由を唱えてポルノの規制反対してるのに同じロジックで動いてるこれは賛成する
自分たちは特別だと思いこんでいるんだろうか
こいつとか泪目なるやんけ
454 名無しさん@涙目です。(韓国) [ID] 2018/03/19(月) 19:04:13.70 ID:wV0IS4pE0
なんで?
俺日本人だけどご飯に箸さして食うぞ
え?いや俺のお気に入りの漫画家が飢え死にしたら俺が困るんで違法サイトは潰して欲しいんだが?何が間違ってるか?
それは禁止カードのはず!ずるいぞ!藤原千花!
>>177 日本の技術力じゃ通信障害起こして一般人には迷惑掛けて割れ厨は検閲回避してとかになって無意味になりそう
自民党に逆らうやつは
やましいところが無ければむしろ喜んで受け入れる
これが多数党にしかできない安心の政治だよ
爺さまにはどんな頓珍漢な事を言わされてるのか理解出来てないご様子で・・・
合法じゃねえよw「日本の法律の適用外」ってだけだw
>>189 よし、その辺をまとめて有効な対案添えて政府に送るんだ
ご飯に箸をさして食べる日本人はいるかもしれないが
そいつは間違いなく育ちが悪い
>>161 違法だけど何故か対処しようがないってことなんじゃないの
海外にサーバがあっても捕まってるからな
日本国内向けのパフォーマンスしたって無駄だっていうの
>>174 妄想じゃない?なんか「秘密保護法で言論統制されるぞ」って騒いだ人たちと同じ論法に見えるんだけど
国がやるんじゃなくて
被害を受けてる人がやればいいこと。
>>186 妄想ってw
やってることは町中からポルノ消しましょうと同じだろ
そういうやつがエロ漫画は有害なのにネットで野放しになってるとブロッキング要求したとき拒めないだろ
誰かのためにが自分等に有利なときだけ働くわけじないんだから
>>166 これ質問したのニコニコの記者だよな
菅ちゃん「お前が言うな」
会長のプレゼント中身はなんだろうか
かぐや様はネクタイとかかな?
>>167 違法サイトはDoS攻撃おkしたほうがいいだろ
>>171 次はHDtracksで買い物禁止とかしそう
どっちも縦長で同じくらいのサイズやね、スタンフォード行きに必要になりそうなものとかでお互い同じ物贈ってるとかならエモいな
いや、会長のプレゼントは鬼おろしやろ(すっとぼけ)
あ髪の毛は売ったんだっけ
プレゼントはなんだったか?鎖?
>>592 賢者の贈り物?
それなら夫は時計を売って髪飾りを買って、妻は髪を売って時計用の鎖を買った
だったはず
なんだかんだで会長がカッコよく口説いて
それではれーとなるかぐや様が見たい
という層はいるだろうからな
月300円程度のVPN契約すれば突破できるんだろ?
People Get Ready
お前らがどうするか?
>>187 漫画とか販売されてるものに至っては規制してもいいと思うが、特定のワードで規制するのは検閲とか知る権利の憲法違反だと思う。
食えなくなって筆折ったひと多いし
少子化もありだいぶ廃刊になったな
kindleに限らずDMMとかでも紙よりモザイク濃くなったりしてるんだってな
さすがに自分で比較したことないけどw
>>186 チンカスドコモとかVPNに繋げない仕様だから、ISPもやり始めるかもな
違法サイト「無料で使えるVPNプロバイダを紹介するよ!これを使えば通信先を秘匿できるから検閲に邪魔されることなく違法サイトを利用できるクマ!」
>>175 日本人も見れなくなるから海外サイトは放置
お前らにマジレスすると
これは表向きで
中韓北からの不正アクセスやアタックを
遮断するネットワークシステムだぞ
アメリカスイスイスラエルイギリスと
共同して作っている
ブロックチェーンを活用することにより
重要なモノとかセキュリティ上げると
誰が閲覧しているかも分かるようになる
サイトブロッキングの実行って、どこで公表されてんだろ?
何をブロックした勝手公表されてる?
>>169 裁判もせずにブロックとか言っちゃっていいんだろうか?w
すげぇな。
違法サイトを取り締まるのはかまわんが
ブロッキングは反対
検閲そのもの
中国共産党政治そのもの
他に手段を考えるべき
幼稚ジャップワロタ
制限しないとモラルが低いジャップw中国以下
>>183 海外違法サイトなら本気でコンテンツ防衛を考えた場合
アタック仕掛けて吹き飛ばすのが今の世界では正解だと思う
言論統制されても国民が気付かなくなる
ガースーとか検索できなくなるんだぜ?
中国みたいに
>>186 違法サイトのユーザーに漫画を読む資格はない!違法サイト、殲滅!(`・ω・´)
ああ、「引用」ではなくて「出典」とすべきだったね。
産経ニュースさん、ごめんなさい。(m´・ω・`)m ゴメン…
訂正。
やはり、「出典」ではなくて「引用」と表記する方が適切なようです。
低知能クレーマー「俺だけが悪いことしてるわけじゃないだろう!世の中にはもっと悪いことしてる奴が沢山いるだろうが!」
そもそも「引用」の要件を満たしていないってのが問題なんだけど…
あれが「引用」なら違法サイトが漫画の各ページにたった一行「批評」を書き足すだけで「引用」になっちゃうよ
ページの下部に「○○社出版の××という本より批評に必要な範囲で引用しました」と書けば完璧
まあ、現在の著作権法ではあの程度で警察が来ることはないから安心しなよ
一応国家公務員法違反だったり
背任罪やら色々あるぜ
>>171 逮捕された側の情報(取り調べにおける発言)が
新聞に載るのは
警察が情報漏えいさせているから
それが常態化している
良心が痛むなら、海賊版サイトは利用しないことです。
ひょっとして話が通じていない?
325は産経新聞が権利を持つ著作物の複製権や公衆送信権を侵害しているのではないのかって指摘なのだけど
産経新聞の知財ポリシーに引用に関する条件が書いてあるよ
欧米でも似たような事例あるけど
みたいな低学歴は知らないか
>>170 こういうので稼いでる中華がファビョなのは伝わってくる
中国の金盾に何人のスタッフが関わってるか
知ってるのかな?w日本の業界にはそんな
資金もスキルも無いのでは?
完全に遮断しない限り抜け道はいくらでもある
>>160 大人になっても漫画を読んでるバカがいるんだ
>>179 パヨ連中が必死でワロタ
運営と利用者がどういう連中かよくわかるわw
違法サイトはシステム構築のための前置き
本来の用途は違ってくる
お前ら騒ぎすぎだろw
こういうのを強化するんだよ?
>>176 10年くらい前に各プロバイダがny規制してたけどあれも検閲だよなあ。
通信の中身見て帯域制限してるんだから
中継サーバ経由されて形骸化するだけ
金の無駄
アップする奴見る奴ガンガン逮捕して損害請求すれば鎮火する
犬猫の躾より簡単な事だろうに
違う北海道なことがなんでお前にわかるのか聞きたいところだが、
違うから何なんだよw
いつも捏造スレタイやってるのはパヨだろうがよw
>>156 違法サイトはまだおとなしい方でしょう
一括ダウンロードできないから
立ち読みするようなもの
そうなんだ。じゃあ、↓みたいなのは「引用」としてアウト?
中国共産党を創ったのは孫文で、中国共産党軍を創ったのは蒋介石なんだね。知らなかった。(´・ω・`)
支那に於て共産主義の発展を見たのは、大正十一年頃広東を追はれた孫文が、「ソ」連邦に款を通
じて大正十三年国民党内に共産党の制度を容れ、次で同年蒋介石が赤軍の組織を学んで国民革命
軍を編成したのに端を発してゐる。其の後蒋介石は共産主義を忌み、同派幹部を追つたので、各
地に潜行せる共産党員は国際共産党の指令に基いて自衛軍の組織に著手し、此等が後に至り統制
せられて共産軍を組織するに至つたのである。
引用元:陸軍省 編『帝国及列国の陸軍.昭和15年度版』
>>166 特に中国人の日本への移住も遮断してほしい 中国人の人口が過多だ
ほっとくと豪州のようなってしまう
「出典」はこういうのを言うんだよ。
■陸軍平時兵員総数
日本:約25万人
中国:約225万人
ソ連:約160万人
米国:約33万人
出典:陸軍省『帝国及列国の陸軍.昭和11年版』
>>182 記事の内容を紹介する目的で引用したみたいだから問題ないと思うけど?
まあ、気を付けるように伝えておくよ。
更新頻度だだ下がり、新刊も放置でサイトとして価値がなくなってきてるわ
コミック雑誌全然更新されんやんけ
有料版導入するんならしっかりやれや
>>160 プロのユーザーなら最新のコミックがたっぷり見られるクマ
>>169 利用者のほとんどが西日本だったな。まあ娯楽ないから仕方ないわな〜www
東京がやはり最強って事ですね?
無知は黙ってろ
違法ダウンロードの対象は音楽や映像で、漫画は対象じゃない
いやだめだよ
何ならツイッターで割れアピれば?
私刑されるから
インターネットで海賊版漫画をタダ読みできるリーチサイト(誘導サイト)「違法サイト(あと)」をめぐる著作権法違反事件で、サイトの閲覧者数は月約1400万人にも及んでいたことが、大阪府警などの合同捜査本部の調べでわかった。
出版社などの被害額は約4142億円と算定され、著作権保護団体が把握する過去最大規模。専門家は利用者が安易に海賊版を手にしてしまう問題も指摘する。
そのサイトの広告費、いくらぐらい残ってるんだろうな
今回の流れで会長がかっこいいことをするのは何の解決にもならない
>>175 てかさー
利用者を批判しないでほしいよ
そんなサイトあったらふつう使うじゃん
悪いのはサイト公開している奴じゃん
違法幇助とはいえ、使い方を正せば、こういう投稿意欲を高めたり共有のシステムは何かに使えそうだな
被害4千億円=読めなくてもどうせ立ち読みなりで済ませるので買いません
>>160 山ほどあるavのストリーミングサイトは取り締まらないのかねえ
まあ書籍もオンライン化してアップデートがあったりセールがあったりしてかないと
どんどんある方流れていくだけな感じするもんな
そもそも紹介サイトより、元のアップロードされた動画(漫画)を何とかしなくちゃ駄目だろ。
悪いのは日本のその人より、元サイトの中国人やアメリカ人だよ。
アメリカだと被害がデカいとどんどん刑期が長くなるから
懲役100年とかだろ
損害賠償できなきゃどんどん刑期が長くなる
>>175 中学生ですら今はゲームソフトを割れで手に入れて遊んでる時代だ
しかもそいつの母親も金が掛からないからと推奨する始末
同じ週のジャンプを同じ人が二回に分けて見たら500円の被害、
みたいな計算なのかな
俺も知らなかった
基本漫画読まないからな
でもkissanimeはよく利用してるw プゲラプゲラ
>>163 図書館に買わないでくださいって訴えた程だもんな
そんな影響ないだろと思うだろ
まあ活字読ませるってどれほど大変かというところだろう
そこでオンライン化で活字エンジンの開発
そっちじゃなくて宗教がなんたらかんたらってほうじゃね?
まぁ流れ流れてなんやかんや会長が「かぐやにとって」イケメンムーブ起こしたらそれはそれで全然良いんだけどね
今の会長はかぐやのことすら見えてないからね
重ね重ねこういうことだよ、会長
違法サイトの広告主も処罰しなきゃなくならないよ
違法に加担しておいておかしいだろ?
日本の警察はバカで、元サイトの外人取り締まる能力が無いから
日本の宣伝サイトだけ厳しく取り締まりドヤ顔する
>>161 購入厨とかいう単語が生まれたのは10年くらい前だったか
せやから運営者を潰してるんやろ
一回、容疑、捜査、逮捕、立件、送検、起訴、公判維持、有罪獲得の手順が出来上がれば、後は前例に倣って有罪の雨あられや
>>170 残念ながら海外のやつがコピーサイト作って終わりだよ
日本語だけで戦ってんのか。検索で出なかったよな。きもいスレで情報探したに違いない。
漫画とかゲームは叩くけどエロ画像とか同人誌とかAVとかは叩いてる人あまりいないよね
>>185 できてないじゃんか
海外の違法サイトを取り締まれないから日本人だけ取り締まるってなるだけじゃん
>>246 今のところ木っ端の雑魚だけしょっぴいているだけで本体にダメージゼロじゃんか
この手のものは一月で復活するぞ
電子書籍を紙媒体の三分の一以下にすれば解決する問題だろうにね
>閉鎖するまでに毎月300万点に及んだとみられる。
つまり、8月のコミック売上は300万冊増えたわけだ?
そうでないなら、300万冊売れたはずだ!で計算するのはおかしい。
他サイトへの移動も含めて、このサイトがあろうとなかろうと関係ないのが実情ではw
ここ数か月でコミック売上が100万冊単位で動いていないなら。
みせしめで業者だけじゃなく読者も数十人単位でつかまるかも
>>601 そういう問題じゃないって
コレを潰してもアップロードされたものは残ったままだしそれを元に海外で同じものを作られたら意味がないんだよ
それは逆にいうと、8月の売り上げが10万冊あったとしたらPVに関係なく全ての違法サイトから10万冊分の被害を請求して良いって事になるが
書籍ツクールをアスキーと凸版印刷が共同で開発して独占したら儲かるぞ
タダ読み誘導サイトってダッサいネーミングだな
スタイリッシュにキュレーションサイトと呼ぼうぜ
要は、犯罪を擁護と
警察さんはこいつも監視した方がええわ。雑魚やけど
>>617 ここより爆速で落とせてファイルが削除されない際と今も現役で最新の雑誌やマンガ落とせてる
晒さないけどさ
かぐやのプレゼント会長に当たったときを考えて癒しグッズだったんだろうな
お可愛いこと
こういう短絡的なアホなこと言う割れ厨って僕はバカな割れ厨ですって自己紹介なのかな
糞ロダを通信規制するしかない
あれがあるからいけない
AVも最新の無料でダウンロードできるとこあるじゃん
10年くらいエロDVD借りたことないわ
仲村みうのだけは買ったけど
萌葉に鬼おろしを渡して四宮にハンカチをプレゼントすべきだったな
タダじゃなかったらそもそも見ないんだから単純計算するのはどうかと思います
使ってみると分かるけどはるか夢クッソ使いにくい+エロ本やHCG集ははるか夢がソースじゃない事多いから
一般誌が欲しい人以外はあまり利用しないんだよね
会長の予防線の貼り方からするとスゲえベタなプレゼントっぽい
ツイッターとか見たら違法サイトにあったから買わないで済んだみたいなツイートあるんだけど
>>614 無料じゃなかったら最初から読まないから、損害は0円のはずだけどねw
利用者からも罰金とったほうがいいよ。
これは犯罪って決まってるんだし、
わかっててやってるんだから、
粛々と罰金とる。
裏DVD兄妹みたいに顔も出ないのだろうし
やったもん勝ちになっちゃうのかな
つーか捕まらない中国人が一番勝ち組だな
これ、mp3叩きまくりからのjpop滅亡と同じ流れだ
>>3 乞食がなんか主張してるけど、
それ裁判で言えばいいんじゃないかな?
笑われるだけだと思うけどw
1400万人
ユニークユーザーか?
やばくないかそんなに有名なサイト?
別にマンガ産業や音楽産業が廃れても構わんけどね
落とすのダメとか言ってる奴らyoutube見てないよな?
>>103 迷ってるシーンにある鬼おろしが大きさもそれっぽくて怖すぎる
>>710 こんなクソサイトがそういうクソユーザーを育ててるんだけど
な、著作権法は強化した方がええやろ
このスレ見てても、ようわかる言うもんや
完璧じゃなくても良いといってるのよ
俺はここにいてもいいんだ!パリーン
おめでとう!
おめでとう!
おめでとうございます!
ワンッワンッ ヘッヘッヘッ
P2Pよりサイトの方が種類があって爆速で落とせるじゃん
P2Pなんかいまどき使ってる奴は少数
しかも昨日もshare使いが逮捕されたニュースがあったなw
割れ民も重宝する事あるけどな
ゲームのレビューとかは金はらってないから割れの方が正当な評価で見れる
勝ったやつって買った行為正当化したいから否定的なレビューしないからな
宣伝効果にもなるしマイナーゲームは割れに感謝しなきゃいけないぐらいだよ
>>707 そうだね。ただ、ガチの海賊版サイトは広告ないんだよなw
時代の流れです。
何時までも昔ながらの人の足元見るような商売してるからあの手この手で違法な事する奴が出て来るんだよ。
これも需要と供給からくる自然な形なんです。
>>705 勝手に人を同じ穴の狢扱いして
都合が悪い答えが返ってきたら嘘つき扱いするお前の卑怯さには敵わないよ
人生において漫画が役に立つ事はほとんどない。経験上ある奴は挙げてみろ(´・ω・`)
氷初期から何度も言われてるけど、URからFK編までに二人の日常回を何話か挟んで欲しかった。
URが有った頃に色々妄想してた、関係が進んだ後のイベントを何ヵ月もお預けされてる感じはある。
>>717 こういうお前もやってるんだから叩くなとか出てきて言う奴が一番のクソ野郎だよな
大半は悪いとは思いつつ使ってるし無くなってもしょうがないくらい考えてるのに
人の良心での自浄作用も無くそうとしてる本物の悪
まぁ昔ながらのROMサイトとかはないね
今は少ないけど
>出版社などの被害額は約4142億円と算定
こんなこと言ってるからダメなんだよ
図書館に文庫あるから売れないとかw
今回に関してはキンコン西野の対応が神だった あのバカ社長涙目
一応法律厳しくなってるのに今の方がDLお手軽にできる現状がな
>>697 そんな人員は居ないよww
ぶっ壊れるより生産するほうが早いからw
こういうサイト使う奴が買わないんじゃなくて
こういうサイトで育った人間が買わなくなるんだよ
買うのが当たり前で育った人間が居なくなる将来は
買わないのが当たり前の環境で育った世代によって業界が限りなく縮小する
>>702 カネになるシステムがよくないな。広告掲載を規制すべきなんだろう。
サイトがあったから上がった売り上げと、あったから減った売り上げを合算すると、4000億を超えるのです。
ほかにも似たような輩いっぱいいるんだろ
日本の漫画の勢い止めた犯人
カネ払わず読んだ時点で被害が発生してるんだよ
商品盗まれて「もし通販店だったら被害が発生していなかった。被害額の算出は難しい」とか考えないだろ
>>687 ゲームとかの違法サイトの方が被害額でかそう
どこぞの議員が子供にマジコン使わせるぐらいだから
この手のサイトってDMMばっかり広告出してるし
DMMが金出してる構図だけどDMMが支援してると行っても過言ではないな
URからそこまで話数が進んでいないはずなのに
長らく重い空気が漂っているためかギャグもラブも物足りない状態
かぐや様も会長も何とかしてくれー
サタンはまた神るとしてつばめ先輩のコマはあれが自宅なんだろうか
かぐや様達が遊んでいたのはスコットランドヤードなのね
アカ先生の趣味を藤原書記で出してきたのか
>>697 このサイトがなかったら4000億の売り上げがあるかっていえばねーよな
ダウンロードした数と、金額を同等にするなよ
タダだからDLした人間も多いだろう
そういう場合、ハナから売り上げには関係ない
>>741 めっちゃ分かる
UR以降、いつもの会長とかぐやの会話を楽しみにしてたから
闇会長と氷かぐやのすれ違いが続くとモヤモヤする
はよ日常回来てほしい
どっかのゲームであったなそんなの。
不法ダウンロード数がものすごかったのに続編が絶望的な売り上げとか。
お互い同じものか…あり得るな
ちゃんとしないといけないしな
リンクだけでアウトなら、雑誌やらも危ないのあるよな
もう無いけどバッ活とかネトランとか真っ黒やったやろ
まあ実態は、リンクだけ載せてる体でアップロードを行ったり行わせたりしてたからヤラレタんだろうけど
だから普通にやってるって
リターン遥か夢の跡の略か?
無くなりはせんよ
またP2Pメインになるんじゃないのか?
まぁバカは出来なくなるだろうが
広告代理店を潰せば防げるけどそんなのできるの?
>>718 著作権違反等々の法律違反でいうなら某巨大掲示板も負けてないだろ
>>714 そういう連中の大半は収入が100万円増えても、本を買わないだろ
違法サイトにリンク張るだけで著作権法違反って判例出てるよ。
あそこは違法ではないと喧伝しているからな ロボットが勝手に収集しているらしい 困ったもんだ
>>717 違法サイトの方は一般雑誌から写真集まであるし
出版社が全員協力してサイト潰しの逮捕やら
ブロッキングの立法やらやって欲しいけど動き遅いよな
そもそも両思いなのにすれ違ってる2人の話なのだからすれ違いが無くなったらこの漫画終了だぞ
でも、警察の捜査に一定の効果あるんだろうな
2年ぐらい前からUPする数が少なくなったり投稿速度が遅くなった感じがするし
こんなものナイジェリアとか海外サーバーで外国籍者がやれば
取り締まりは事実上無理じゃん。
メールでの選挙運動と同じ。ローカル限定刑法。
あの終わり方だとたぶん来週かぐや様は「言わせんな恥ずかしい」なこと言いそうよね
会長が選んでくれたプレゼントが今日ほしいんだ的なよ
海賊版のリンクしてるサイトは日本人運営なのでアウト
海賊版を実際に公開してるサイトは外人なのでセーフ!
クリパがこんな半ば寝正月っぽい奇祭だったんじゃ
氷が出てこなくても何も進展しなかったんじゃないだろうか
誰だクリパで社交ダンスするとか言ってた奴は
つばめパーリィの方がよほど色々捗るわな
>>707 違法ダウンロードによって存在を知り
購入する人もいるとか言ってた奴がいたな
ハァハァ、早くつばめパーティでの石ミコの絡みを見せてくれ
もう我慢できない!(ケロッグ風
>>732 精神的に釣り合わないとか難癖つけて牽制してきたり
目をキラキラさせながら好きなとこ言い合ったりしたら
普通の知性の持ち主なら怪しむ
>>689 ダウンロード板に行きなよ
まぁ最近はトレントやフォーラムがメインで廃れてるけど
会話もする必要もないしね
だからマジでブロッキングが必要
ブロッキングで弾けるようにならないと根本的な解決にならない
しっかしリア充パーリィでバーテンごっことは
俺たちの石上も随分遠くへ行っちまったな
萌葉って実は作中最強なんじゃねーの
かぐやの天敵っぽいし
目立つと逮捕
こういうのはこそこそやって小銭稼いだほうがいいよ
>>709 安倍になってから著作権とネットに厳しくなった、FC2系のリーチサイトは全滅した
地方で放送されてない番組はネットで見るしかなかったがそれも出来なくなりつつある
テレビ、漫画に限らずAV、音楽もタダで楽しむことが出来なくなる日も近いだろう
安倍ちゃんは地方と貧民にホント厳しいね
googleの検索エンジンでも海賊版は引っかかるけど
お咎めなしってのはどういう理由なんだっけ?
>>694 どうぞどうぞ
お前の名前も晒されそうだなw
>>789 つばめ先輩かミコかなどという贅沢な2択を立てている時点でもう遥か遠くだよ
P2Pはあくまで個人のやりとりだけど
サイト型ならやりようはあるぞ
お前みたいな奴にタダ見されたくないから、作者は値付けして居るんだよ。
商業で無料であるやつも、宣伝だったり、スポンサーが代わりに金を払って居るんだよ。
石上にとってはつばめ先輩と付き合えるか付き合えないかなんだよなあ
しばらく洒落とかやってないけど今はどうなの?
今はゲームとかもマルチランゲージでトレントとかの方が手っ取り早く盗めるし
まぁゲームとかも最近はやらんが
音楽にしろ漫画にしろ公式で試聴や試し読みをもっと充実させていけば興味なくすこたないんじゃない
公式が広告取って儲けるべき
>>798 公開告白はパーティ参加者なら全員知ってるだろうし
告白して尚招待されて仲良くしてるってなると、
もしかして上手くいったんじゃないかって勘ぐられそうだな
数千万人規模の逮捕者が出るけど?
日本の機能がマヒするよ
心なしかつばめ先輩に指導されている石上会計を見てミコちゃんがそっけないというか拗ねているように見えた
ようつべとかと一緒でなければ見ないだけだから最初からかわないだろ
所詮見れたら見るけど見れなければ見ないってだけ
サイト作りの技術はありそうだから、サイト作成の会社立ちあげて全うなビジネスで食っていけそうなのにな
石上らの1コマだけでそっちのが読みたいと思ってしまったわ
強情でわからずやの会長をかぐやが諭してやるみたいなラストだけど
原因はかぐや側だったのに何か腑に落ちないわ
>>806 マイクロソフトも世界的にOSを普及させるために、
一定の海賊版に目をつむる作戦で勝ち組になったしな。
利益はカネのあるやつから、海賊版の損失は、株価で取り戻すのが
この業界のやり方だしね
こういうのを紹介してるまとめサイトにもそれぞれ100億くらい請求しとけよ
>>796 眞妃に名前呼び捨てアンド文化祭デートも満更でなく
向こうから抱きついてくる程の好感度なので最低でも三択ですな
全てダメでも早坂プロデューサーの慰めバックアップ合コン付き
くそう
試しに読んで買うまでもないから購入しないって言ったら身も蓋もないのか、、売れてる本やCDは売れてるだろ? 厳しいけど答え出てるんじゃないか?
取り締まったからって金は使わない
他の無料娯楽に移るだけ
絶版のを許可もらって公開ならしてほしいけどな
今売ってるのも広告収入の何%を払うとか契約すりゃいいかもしれん
実際海賊版サイトがなくなったって買わない乞食層だし
出版社もそれぐらいで手を打て
>>805 ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。
>>811 その腑に落ちない展開を描いた人が石上の話描くんだから期待できないっすね
従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。
更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。
>>803 出版社などの被害額は約4142億円と算定され
この閲覧数×定価 で被害総額計算するのいい加減にしろよww
このサイトを経由して無料で閲覧できたから閲覧しただけで、閲覧できなかったら買ってねえよwwww
日本のコンテンツは金にならん
ローカライズ費用さえ回収できないだろ
>>782 だから国内も見逃せという乞食の主張ですねw
利用者も逮捕すべき
ドラッグでバイヤーいると買って使用してしまう
こんな理屈通らない
>>777 あたまわるすぎだろ
100円のチョコレートが無料でおいてありました
無料と書かれてたので食べました
別に食べたくなかったけど
あとで無料じゃない、100円払えと言われました
でも「別に食べたくなかったから無料だろ」っていうのかおまえ
正直、この手の被害は微妙やわ。
読むなら金払えは判るけど、そこまでしては読みたくない。
その気になれば無料同然のコストで広報出来てるって側面もあり、被害を受けてる側は、良いとこだけ欲しい訳で。
>>808 見逃せなんて言ってない
法は平等に適用、運用してねって、行政への
法の下の正義へのお願い
見たんだから金を払えよ、他人に勝手に見せたんだから、お前がスポンサーになってくれるんだろう、という事だよ。
>>811 根本原因は手繋ぎ回から普通でいいとヒント出してるのに
一貫して努力の方向性を間違ってアプローチを変えられないでいる会長でしょ…
自分を認識させるまではよかったんだけど以後ずっと作戦がオーバーキル
URですら喜んではいたけど、こんなことしなくても私は、とちょっと苦笑い
楽曲も楽曲名だけで検索しようとするとmp3とかダウンロードとかもれなく出てくるね
>無料と書かれてたので食べました
この時点で金を払う必要はないだろ
ばかなの?朝鮮人なの?
>>776 無くなったら読まないだけと言いながら必死
違法ダウンロードするような奴は、決して買わない貧乏人だからいいんじゃね?
>>789 自分もまったく知らんかった
意外と綺麗な世界線に生きてたわ
その通り。あったからダウンロードした。なければ買うわけじゃない。
それがダウンロードする奴の9割以上を占める。
感覚的には、公園に捨てられてた漫画を拾って読む行為に近い。
あったから読んだが、別に買いたいと思ってたのを読んだわけではない。
偽装ツール作ってたって、メジャーどころなら20〜30個くらいまで絞られるなw俺もお世話になったかもしれん
昔は懐石なんかもやったけど結局は自己満足、もうそんな気力もないわ
ソフト自体も随分と安くなったからリスクや労力に見合わなくなってきたし
>>795 「無料」の表示が悪意のあるイタズラだった←本件のサイトのこと
あたまわるすぎだろやっぱり
だからサイトが罪に問われてるんだろ
>>834 手を繋げなかったらお可愛いことと言ってキス出来なかったら足蹴りしたから
完璧な振る舞いを求めてると会長が認識してもおかしくないでしょ
モニターで見てもつまんない。俺はコミック買うかネカフェで読んでるよ。
それで怒られるならもう実社会で生活できない
試食したら別の店から店主が出てきて隣のが盗んだやつだから金払えって言うようなもの
>>676 でもこれ、ある程度気持ちが通じ合ってるカップルに言える話なんだよ
自分のこと好きか不安な相手にはいけねーよ…
いけるもんなん?
>>803 くったおまえにカネ払えなんていってないだろ
おまえは「だましたやつが悪い」といえばいい
だましたやつが悪いでおれは一貫してる
それを「そもそも払う必要ないよね」と共犯みたいなこと言うから怒られる
そんなんじゃ世の中で苦労しかしないぞ
それとはちがくね
ただ読みなんかバレないし、バレてもなんの罪にもならないし
被害とか言ってるけどタダ読みは病院でも床屋でもラーメン屋でもどこでも出来るだろ
むしろタダ読みしてもらった方が嬉しいはずなんだけどな出版社は
まぁそれだけ余裕無いってことなんで、出版社業界がまるごと潰れるのも時間の問題かと
>>796 お前がモラルのカケラも無い、人間の屑であるのも真理だな。
他人を全部自分と同じに思うなよ。
UR終わった頃は、次は手を繋ぐとかどっちからキスするとかでもだもだするんだろうなあと思ってて事実その通りになってるのにどうして…
閲覧や投稿した奴は全員、書類送検して
前科者にしてやれ
>>795 というか
今でも海外のサイトでいくらでも無料で読めるよね
中国のような一党独裁、人権無視の国でさえ
ネット情報の遮断は困難を極めて完全に出来ていない
あろうことか日本でそれを行うのは不可能に近い
無料サイトに接続しているような層は
有料ならば見ないという選択肢しかない取らない
出版業界は利益者が多重重層介在する現状を改めて
せめてより安価にして購買層の下限を下げる努力をすべき
書き方が悪かった、無料と書いた奴が店に金を払えよと書くべきだった
全人間や国家が領土、領海の全てに肖像権を法的に主張しだしたら、
大変だわな。
>>776 お前も主語を抜きすぎでよくわからん例えをするのはやめたほうがいいぞ
何の悪意もなくたまたま見つけたマリカーを利用したら、任天堂から商標侵害の会社に金を払ったんだから、任天堂にも金払えって要求されるようなもんだな
あほか
他人の家に無断で入ったら違法だが
漫画DLは違法でない
その違いだ
かぐやドイヒー!会長かわいそう!
なんて言う気は更々ないけど最近のかぐや様は目に余ります
ひとりだけ少女マンガの主人公になっちゃってるもん、ずるいよ
慣れてきたら自分のお気に入りの中小のサイトもも抑えておいた方がいいよ
ノーマルかぐや様も可愛いんだが氷が好みすぎてこのままでいい気がしてきた
>>790 MANGA.ZIPはいつ捜査入るんだ?
あそこが最大手だろう
この手の違法ダウンロードを利用してる奴は
大抵公務員になった
俺の周りだけかもしれんが
>>848 URして「れっ」で応えてくれた相手に「好きか不安な相手」なわけないやろ
流石に会長そんなアホちゃうわ
しかもその翌日からキツくあたってるとは言えキッスを強請ってきてるんだぞ
会長が不安がってるのは「どうすれば四宮が満足してくれるんだろう」から拗らせまくって「四宮のために全て完璧にしなければ!」だから十分当てはまるよ
これ随分前の話だろ
掲示板に押収目録の紙とか貼ってあったよ
会長が追い詰められて倒れるって展開にかぐやがキツイ態度とって追い込まれてって原因作ったのが問題な気するなあ
正直会長の対応以外でもかぐやの行動が多重人格でもない限りチグハグ過ぎるしこの会長の拗らせ具合なら
留学や父親対応のことでかぐやが一人一杯一杯になってるだけで一人突っ走るには十分だった気が
タダだから利用するっていう世界の貧乏層を囲い込んで、
じっくり有料利用者に育てたのが世界一の金持ちだからな。
その間に株でビリオナーになったし。小銭の売上なんか、
狙ったら、本当の実力者はダメなんだよな。
日本人が貧しくなったということじゃね
漫画愛好家で金あったら買うでしょ
車とかに比べたら超はした金
そんなの知らんよ
そいつが消えたところで新しいのはすぐに補充される
の記事コピペも本当はアウトだな
「引用」に該当するかどうか怪しいし
読売の件、最終的に「見出しには著作権はない」っていう結論になったよ
損害賠償が認められたのは不法行為っていうやつ
新聞見出し無断ネット利用に賠償命令 著作物性は再び否定
こういうレスたまに見るけど違法サイト利用者だよな
無料の手段があるから買わないだけで、徹底的に取り締まって撲滅したら
マンガという娯楽コンテンツなくなるわけで
その中からも一定数の購入者は出てくるでしょ
今はコミックとかも違法DLは罪に問えるんじゃなかったっけ?
著作権の侵害ってせいぜい100万程度の罰金だから
割れサイトの広告で億稼げるわけだから絶対になくならないんだよねぇw
懲罰的制裁金とかの制度は日本じゃないし、大企業が反対するから法律化もされないから安心だねw
簡単な構図
誘導サイト → 広告費収入
誘導サイトへのアップロード者 → DLサイトからの収入
DLサイト → 広告費、プレミアム会員料の収入
そこに稼げる仕組みがあるあるかぎり何人捕まえても何の解決にもならんよな
フォーラムみたいになっててポイント稼がないとダメみたいなとこあるじゃん
そういう登録までして参加してるようなダウンロードユーザーみたいなのはあかんな。腰を据えすぎ
>>806 広告配信業者、広告主が連帯して責任を負うように法改正すればいいよ。
「タダだから拾ってる、有料なら買わない」ってのはまあその通りだけとだから何?って感じなんだよな
有料でなければ得られないデータなんだから、違法DL数で被害算定するのは当然
別に被害算定額は「本来これだけ売れたはず」を表すものじゃないし
定期的に違法DL者を逮捕して
名前と顔晒して、こんなものをDLしてましたとやればだいぶ減るだろ
新品の漫画買えよお前ら。ダウンロードも古本も変わんねえから。
それやるとインターネット成り立たなくなるんだよ
インターネット上のサイトにある画像の大半は著作物なんだよ
それDLしたら刑罰だったら、国民全員がいつでも逮捕されるようになる。滅茶苦茶すぎ
描く方からしたら手間かけてただ読みされたらたまらんわな……
自宅でWi-Fi切り替わったから自演のつもりはないんだけどそう取られても仕方ないな
次スレ立ててくる
俺ほどの読み手になると(妄想爆発)
かぐや様は選挙戦のミコちゃんの時みたいに
会長の過去や家族構成は調査済みなんだろ
会長の出産時の体重も2118gって知ってたし
弱いところも知ってて
その上で私は会長の前にいます
会長の行動が私を変えたと
外だけに雪がちらつきだし
寒くなったいうかぐやを抱き寄せ
邪魔しようとする萌葉を圭が抑えつつ
唇も温めてというかぐやに根性を見せる会長
キスの後、幸せで死にそうになるかぐやと疲労困憊の会長
両方ノックアウトになるも病院に運ばれ 田沼にまたっ!?と言われつつ
幸せそうに眠る二人を見て恋の病が治ったなと初めて笑顔を見せる
プレゼントは新しいリボンで復活したら髪型もどして付けてくると予想
問題は正月は実家にって事は
誕生日は実家でダンスパーティの社交ダンス特訓編
まで今回ので見えたw
値段がついて販売されいる商品を、実際にそれだけの数だけ頒布させたのは事実なのに
無料じゃなければ落とさなかった、その損失額はおかしいという論調も変だよな
凍ってからずっと氷がサブタイについてたのに今回ついてないんだな
だからと言って違法DLが被害であることは変わらない
ああ 900ふんじゃったけど
立てれそうにないので
出来る方、よろしくお願いします
サイトにアップロードされてるデータをDLする、DLソフトを使うっていうのは故意だからわかりやすい
>>871 自分で選んでサイトにアクセスしてるんだからあらゆるサイトにアクセスした瞬間違法行為になるんだよ。
任意とか故意っていうレベルじゃねーよ
>>880 日本はこういう金銭や財産への被害に対する罪が軽すぎる。
最低でも死刑、最高で死刑みたいにするか、
最低でも被害額の10倍、最高で100倍の支払いを命じるような刑罰にしろよ。
次スレ
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆282
http://2chb.net/r/comic/1558609727/ 282ぴぃ!?
海外錆の2ch(今は5ch)でも犯行予告したやつが次々と日本警察に捕まってるだろ
海外錆とか関係ない
>>870 特に金のない十代とかは使っちゃうよな
基本的に子供はギャングだから
インターネット上で著作権がなくなればネット上の物は全てみんなの共有財産になる
みんな分け隔てなく得られる世界。何が悪いっていうんだろ。地上の楽園ってやつだろw
>>896 会員約3200人
違法に落とす人想像してたより人数少ないのね
当然創作活動は低下する
今の運用が最適かはわからんけど、一定期間の保護は必要
>>877 誰も何も創作しなくなるな
馬鹿馬鹿しいにも程があるってなるし文化は無くなるだろうよ
アフィ売上が支那朝鮮人の懐に入ってるんだがいいのか?
売春を斡旋する奴は捕まっても
売春女(JKなど)は捕まらないのと同じだな!
売春も悪の根元の女を根絶やしにしないと
売春は無くならない
賛成ネットのものは皆のものだよ
また昔のインターネットに戻そう
著作権著作権ってグダグダうるさいんだよ
ってか中国のサイト潰さないと終わらないんだが無理だけど
普通に道路を徒歩や自転車、車で通るだけでも実は「厳密に見れば」いくつも道交法を犯すことになる。
お宅は「だから道路は通れない、不便になる」と言っているのと同じ。
>>898 おまえら中国に引っ越せ 日本で暮らさなくていいよ
でも俺もアドビとかオートデスクとかのは盗んでるよ
シナとか朝鮮は盗む価値のものがないから盗らないだけで
>>887 お前も自分で言ってるじゃん
厳密に見れば適応できない法律があるって事わからんの
別にシナを潰してもハンガリーとか東欧とかに移るだけだよ
そのうちアフリカとかにもできるかもしれない
一コマでこっそりリア充してる石川
てっきり一話丸々石川サイドの話するかと思ったらこんな扱いかよ
いや、被害額という言葉はいいんだよ。
額の算出方法がおかしいんだよ。
物理的に減る物をタダで配ったわけでないし。違法サイトが無ければ購入したと思われる数をまず見積もって(例えば全違法ダウンロード数の1割とか)、そこから被害額を出しました、と明記すれば誰も混乱しない。
見積が適切かどうかの議論にはなるだろうけどね。
例えば違法ダウンロードがきっかけで実際の品を購入する人もいるわけだから
今回はタイトルに氷って付かなくても良いんじゃないかな
今までこなしてきた頭脳戦()を氷でミッションする訳じゃないし、「これでいい」って思ってるのは氷ではなく、かぐやの総意だし
>>909エモエモの乙
>>887 被害なんて微々たるもんでしょ
タダで読めるから読んでるだけだろ
金を払うなら読まんでしょ
擁護派のスレがだんだん少なくなってるけど、逮捕されてんの?
>>929 恋愛もので主人公とヒロイン以外のカップル延々やるのは作品人気的に死亡フラグだから
日本の割れより海外の割れのほうが圧倒的に早いからな…
日本の割れいくら取り締まっても海外に大量にある割れ拠点が消えない限りなくならない
なくすのは不可能
ここで石つば掘り下げとかないとミコちゃんルートまっしぐらなんだが…
この手の海賊版サイトでの「被害額」や「違法ダウンロードで失った利益」って考え方がよくわからん
タダだから見ているだけであって、わざわざ金払ってまでは見たくないとかそんなんばっかりやろ
こら!ミコちゃんまだ石上のこと好きになってないでしょ!
この早漏め!
>>870 こういう割れサイトやってる奴て何考えてるんだ?
ボランティア精神か?w
レンフォーの息子も利用していそうだな
すまんな
でもこういうのって外人が海外でこういうサイト作ってたら取り締まり様が無いんじゃね?
日本人だけ取り締まってても、むしろ状況悪化させてるだけな気もする。
>>929 氷編ひと段落したら一気にやるんじゃね
しっかしいまさらだがラブコメでこんなに先の展開を渇仰するなんてマジで稀有な作品やわ
おそらくそれが大半だけど、
月1400万人ともなると、「買おうと思ったけどDLできるならこれでいいや」って人も多くいるだろうな
違法サイト、マジやべぇな
漫画だけじゃなくて、一般書籍も全部あがってる
なにこれ?
電子書籍で買ったやつをあげてる?
俺は電子書籍買わないんだけど、中身って自分でうpできちゃうの?
違法DLって漫画よりも音楽の方が被害総額、って言葉に抵抗あるけど、大きいんじゃない
無駄に単価高いし
いやいやネットでシノギをしてる以上ある種のみかじめみたいなもんだろ?
全部取りこぼしなく売りたいとかむしが良すぎるよ
サスガに文庫はダウソしないなあ
アレは権利関係が複雑らしく
書いた人にも迷惑掛かるらしいしな
創作意欲が削がれると半分引き篭もりな作家は
タダのうんこ製造機になっちゃう。
才能は殺さない方向でいこうぜ。
ほんそれ
俺も写真集見れたから見ただけで、こんなの中古本に置いてあっても見やしねーよ
こういうのは売れてればそれなりにGDPとかに貢献してたのに
ネトウヨはそういう意味で叩かないのが謎だな
被害額4000億円賠償してもらいますって大変だなw
>>876 タダで読んだから面白い漫画に気付いてその作品のファンになって本買った奴も大勢いるだろうからなぁ
ほんと被害額の算出はくっそいい加減
警察の弱い者イジメだね。
違うと言うなら、元サイトの外人を逮捕してみろよ。
ヤバイよ
小説とか普通に読めるしね
まぁ、目が悪くなるから読まないけど
漫画なんて書いてみればわかるけど、商業クオリティのものを作ろうとしたら調子よくいっても1ページ書くのに何時間とかかるよ
それをやるためには一人じゃまず無理で、月何十万も払ってアシスタント数人を雇う
仕事場を借りる、アシスタント人数分の画材やPCを揃える
その上で、みんな一日12時間とかそれ以上を制作に費やすわけで、過酷な労働になる
片手間でできる話ではないわけだ
クオリティ高い漫画を定期的に生み出すのってそれなりにカネかかってんだよ
これ対価払われなかったら回らないわな
未だに路上で円盤売ってる奴もいるし
潰しても儲かる以上はいくらでも出てくるよ
無くなる時は儲からなくなる時じゃねえの
>>871 作家を守りたいと思うなら
違法サイト
を潰さんとダメだな
これは無料サイトを利用してきた俺でもドン引きするわ
下らん同人誌を挙げてる分にはいいと思うけど、
真面目な一般書籍もあげてる。アウト
違法サイトは相変わらず歯抜け多いんだよ
シナサイトの日語で読む方がいい
ちゃんと全部揃ってるし漫画だけなら違法サイトより豊富
いや、違法DL個人まで特定し違反金の請求、督促、差し押さえまでシステム化できないか?
イメージとしては交通違反の反則金のイメージ。累積犯、悪質犯は正式裁判の上懲役送りで。
作者が金欲しいから実写化批判すんなっていったらしいな
金づるのお前らどんまい
>>886 ネットのニュースサイトだって全部著作物
記事の文章だって著作物
動画だって著作物
動画の元になった素材だって著作物
全部著作物
ダウンロード違法化したらどうなると思う?
ネット上には何一つなくなる
白紙のページが広がる世界、どこのサイトも404 Not Found
クソすぎんだろ、そんな法律成立させたら速攻で政権交代だわw
ユーチューブは今でもただ見、ただ聴きサイトの様相あるよね
でも、いろいろ折り合いつけて成立してるのなら
その大人の折り合いをつけるって事をしたらいいんじゃね
要するに一定の金額を払えとっていう
そうなると成立しなくなるか
カレンちゃん可愛い
他人の権利を掠め取ってアフィで荒稼ぎ
こういう馬鹿は二度とネット繋ぐのが嫌になるくらい搾り取ってやればいい
漫画買わないで読んだ気になってる貧乏人どものせいで出版業界はヤバい
電子書籍でも買えばいいのにソレもケチる
稼ぐバカも利用するカスも同罪
>>891 デジ書籍は購入者紐付けのキーが組み込まれてて、二次配布したら追跡できるようになってる。だから叩こうと思えばすぐ購入者が分かる
金が動かなきゃ鈍化するんだから広告ビジネスの見直しが最善かもしらんね。
ていうか、ニュース記事そのものがネトラボ化してないか?
ネット上に何一つなくなっても何も困らないよ
俺にとっては中学生までの世界はそれだった
むしろ、そのころの世界の方が俺は好きだったわ
ネーム切るだけでも結構しんどいぞ…
話が浮かばなかったら何周も悩むから…
>>866 漫画雑誌の売れ行きが悪いのは少子化の影響のがデカイけど
最近は自民政権が作り出した失われた30年の影響でみんな貧乏になって、金持ちだけがより裕福になった結果
漫画雑誌すら買えない子供が増えただけだろ
公開する側は当然として利用する方も悪い
ヘビーユーザーを特定して一度見せしめ逮捕した方がいい
>>883 富樫も一人でやろうとした結果そうなったw
そこを突かれると痛いんでしょうなw
一生懸命、違反者をバッシングしておいて、自分も違法UPロードコンテンツを楽しんでるとなると
ただの偽善者になっちゃうからねw
しょうじき今のマンガはつまらなさ過ぎて
無料でも読みたいと思わん
日本以外のアジアではそもそもWindowsOSすら海賊版使うのが当たり前
映画やTVドラマはネットで海賊版を見るのが若者から中年まで大多数なのでTVなど観ない
漫画なんか買うわけない 日本のまともな読者様たちが支えておるのですよ
>>873 今までに食えなくて自殺した幾万の若い漫画家に詫びろ
カナンもミソも可愛い
音楽と同じ道を辿りそうやな
漫画を買って読む人間が減っている
>>871 ただのRAPIDGATORのリンクサイトだと思ってたが
>>888 有料なら消費しなかったという仮定の理論は通用しない、本来有料の物を消費したというリアルが事実としてあるのだから
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
ニコ動とかに上がってるのは殆ど著作物を勝手に作り替えた二次著作物の動画
1次著作者の承諾得てない奴は全部違法動画って事になるけど
利用して奴はほぼ間違いなく違法動画をDLしてる
それにしたって再放送がないTV番組も多いからな
完全にアウトだと思うけども
Youtubeは最近は週間漫画のバレ違法うpが目につくよね
思わず観ながらも暗澹たる気分だよ
>>870 これからは漫画の中で主人公にドンキで買い物させたりマクドで昼食させたりペプシマンと戦わせたり
タイアップで制作費や収入得るしかないな
これだったら割られても平気
アメリカのやり方って違法か違法スレスレでも、
人がそれだけ利用してて、ビッグビジネスになる可能性があるとみると
投資家がそこに資本を入れて、まず法務を強くするよね
そこの法務が対外的に戦ってる間に、マーケットが巨大化して
一つのカルチャーとなると、もうそれを存在させる方向に国も動いていくっていうか
日本ではそういう形で大きくなったものってあるのかなぁ・・・
だいたい吊し上げで潰して終わりじゃね
ウィニーの人みたいに
何で違法見るの?YouTubeも公式配信あるしあと個人パフォーマンスあるしそれを視聴すりゃいいじゃない
>>872 リンクを違法とするのは相当無理あると思うけどな
海外で何が起こってるかを知る権利さえも失われかねない
クールジャパンわろた
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
只のダーティージャップじゃねぇか!!
なんかサイトの名前に
昔あった「雲の上」的な情緒を感じるな
同一人物だったりしたら面白いのに
-curl
lud20250120055241caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1558570712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【河本ほむら】賭ケグルイ総合スレpart21
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!179.5◆
・tugeneko総合スレ【彼とカレット。 まほろばきっさ 上野さんは不器用】6
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆271
・【技来静也】拳奴死闘伝セスタス59【拳闘暗黒伝】
・Under the Rose■船戸明里 62■Honey Rose
・美味しんぼ382「死んでしまえー!」
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪227
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆438
・【第一試合】喧嘩稼業 木多康昭 1704【大瀬良大地 対 千賀滉大】
・【殆ど死んでいる】異世界おじさん PART16
・【クズとクソガキと】 彼岸島松本光司丸太360本目 【亡者と仕込み刀野郎】
・ケダマメ 玉井雪雄(1)
・【江戸前エルフ】樋口彰彦総合スレ3【あしたのファミリア】
・月刊アフタヌーン総合スレッド195
・【桜井のりお】僕の心のヤバイやつ Karte.110【マンガクロス】
・【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 140Round【猿渡哲也】
・週刊ヤングマガジン24
・【隔週連載は実績なしじゃ】喧嘩稼業892 木多康昭【ブリ」
・【泰三子】ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜12件目
・【ハクメイとミコチ】樫木祐人 part17【こびと日和】
・【泰三子】ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜47件目
・【ワンパンマン】ONE総合part287【モブサイコ100】
・【迫 稔雄】嘘喰い ◆351號
・漫画板のスレが全部消滅した!
・【中村力斗】君のことが大大大大大好きな100人の彼女 11人目【野澤ゆき子】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part99(628)★【荒木飛呂彦】
・くるねこ84
・【松本山雅なら】喧嘩稼業 木多康昭 1949【必ず強くなる】
03:46:27 up 30 days, 4:49, 0 users, load average: 148.48, 136.62, 135.18
in 0.2538321018219 sec
@0.2538321018219@0b7 on 021217
|