単行本未収録回
YJ第132話「四宮かぐやについてC」
YJ第133話「かぐや様は気付かれたい(氷)」
YJ第134話「かぐや様は許したい(氷)」
YJ第135話「かぐや様はいただきたい(氷)」
YJ第136話「私たちの仮面(かぐや編@)」
YJ第137話「私たちの仮面(白銀編@)」
YJ第138話 「かぐや様は告りたい(氷)」
YJ第139話 「かぐや様はこれでいい」
【小林マサル】←おいこら出たら変えてね
Q:なんか違法ダウンロードが云々書き込みまくってる奴が居るけどコイツ何?ここ本当に本スレ?
A:本スレです。数年前からヤンジャン作品のスレ全般に粘着しているどうしようもない奴が1人居ます
運営は適当な規制システム作って個別対応は放置状態なので皆でNGして透明あぼーんして、居ないものとして無視しつつ利用するのが最善の方法です
Q:NGワードやNGIDしてもすり抜けてくるんだけど?
A:NG『ネーム』で対応しましょう。このスレはIP表示スレなので、荒らしのIPの前半をNGネームにぶち込みましょう
(例)
1000 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4038-okawa1 [123.456.789.10]) sage 2019/03/10(日) 19:29:39.88 ID:Doonday0
お可愛いこと
↑この場合、『123.456』の部分を『NGネーム』として設定すればOKです
特に使われてるのは『106.133』なので、まずはこれだけでもNGネームすればかなり透明に出来ます
【佐藤ダイキ】←おいこら出たら変えてね
石ミコクリパ…クリパ…
石ミコクリパ来ないの…来ないの?
>>1
乙っっ
10万大金といった翼君
いきなりあそこまでハードルあげると
今後しんどそうだけど
もうできちゃった結婚するか みみみみみみこちゃあんにちょっかい出す田中哲平を許すな
左手絶対スケベェなとこ触ってるだろ
マキちゃんは
・カレンみそと一緒
・つばめ先輩パーティーに乱入
・柏木&翼を尾行
・自宅で帝に蹴り
・ぼっち
どれかな?
>>1乙
スレ終盤の埋め立てすげえな…
昭和の土木かよ ミコスレも絶賛埋められ中だからなあ
全員したらばに避難完了してるけど
神経衰弱のアニメ追加台詞に姉様や妹ちゃん達なら騙せたのに…ってあったけど
新年ムードに流されるタイプの圭ちゃんはそうなんだろうけど
かぐやを即止めた萌葉は普通に強キャラだよな
普通に設定変更やアニメスタッフが勝手に追加はまあないとして
姉がイカサマしまくったので上達、姉を立て(煽て)てたあたり?
今回の見るかぎりわざとだろうなぁ
もちろん千花がイカサマしまくったから上達って過去があってこそだけど
このままいくと会長は神るときもリード取られそうだな
神る時は天才のセンスでリードするも脅威の成長力で会長が追いついて9人余裕展開
姉はイカサマの天才だったが
一度だって私にゲームを挑んできたことはなかった
なぜだと思うね?
だから、その1400万人の閲覧者の大半は無料だから見てるだけで、
そのサイトが無かったら中古本屋で買うか立ち読みするか、あるいは特定の漫画の存在も知ることもなく見てない人ばかり
その1400万人の大半は、新品漫画の購入者にならない人たちばかりだよ
何故、それはそれ、これはこれで問題、という考え方ができない
だから商売物を勝手に見たから、見せた奴が、権利者に対して代金をちゃんと支払うように、という事だろう
サーバが海外で、日本の法の番人は手出しできないんじゃなかったっけ
>>18
脱法ホテルは合法なのに、タダ読みサイトは違法とか。
こんな一貫性のない政策をとるから国が衰退する。 中古市場もつよいからなあ。ユーザーとしたらうれしい部分もあるだろうが
その反面、公式に利益が行かないジレンマもあるだろうに
無料で著作権者に断りも無く観てるんだから違法だろw
勝手に読まれると被害を蒙るって云うなら立ち読みも違法だよ。
何も違いは無い。
昨日、逮捕されてみたいだけど10年放置されたから基本難しいんだろうな
今手元に西日本新聞あって、この事件について弁護士が二人私見述べてるけど
片方はどんどん取り締まれ警察よくやったつってるけど、もう一人のヤツは逮捕は拙速で公判維持無理なんちゃうか?つってるで
かなり難しいんじゃない?
違法サイトは実用書はZIPとかにまとめてくれるとありがたいんだが
漫画や週刊誌とかは使い捨てだからビュワーでもいいが
自分でまとめるのもめんどくさいし
DLするとき広告ぐらいは押してあげるよ
つーか放置しすぎだろ
あんな大々的にやっていた違法サイトを10年弱もしょっぴけないというのなら
それは日本の警察・司法がザルで無能すぎるんだよ
本当に無能な連中だ
>>5
やっぱり、匿名掲示板で必要もないのにコテハンを付ける奴はバカなんだな >>10
こういうのは普通の陳列商品と一緒に考えちゃダメ。
映画館や美術館に4K隠しカメラつけて格安で見せる店が繁盛してたら
被害元の業者は確実に入場者分の被害額を計上できる。
「タダじゃないなら買わない」は通用しない。 理想的にはP2Pが一番いいんだがライト層は馬鹿すぎてどうにもならんし
ディレクトリーすら判らん連中がほとんどだし
確か、違法と知っていながらダウンロードしたら犯罪になるんだよな
ご愁傷様
たまたま(イカサマ?)会長に手錠がいったが、萌葉的には圭ちゃんでもかぐや様でもokなんやなって6巻読み直して気づいた
>>18
なぁ
スポンサーしてた企業にも罰与えろよな
腐れまとめとかも消えてくれ こういうニュースでそういうサイトの存在や
新たな類似サイトの存在・URL知るっていう悪循環w
あくまでも国別のアクセス規制回避目的で売ってる
ってだけのところとかはVPNでも記録とってるところあるよ。
一切ログとってませんって公言してるところならともかく。
そうだったなぁ
となると自分が会長引いて会長にかぐや様引かせないようにすればいいから…どうやればいいんだ?
妹としては手錠プレゼントを涙ぐんで喜ぶ兄をどう見たのか
>>16
儲からなければ激減するだろうしな
アフィから攻めていけ これプレゼントの中身ガチでやばいものだったりするんじゃ?
くじをよく見たら
かぐやさん
私❤️
もえは
会長
圭
となっている
あいつは自分の名前のあとにハートマーク付ける
そういう女だ
かわいい向上委員会だもん
アフィカスの犯罪には収益3倍を国に納付した上で
著作権とかは民事で別に請求されればいいと思うの
会長の呼称が文化祭では萌葉君だったのにクリスマスだと藤原妹になってる件について
水道橋博士(小野正芳)@s_hakase
小5娘、相変わらずマンガの単行本の1巻だけを何度も読み返して、その後を想像する遊びに耽っている。ふと見ると浦沢直樹「YAWARA!」だ。
「それは物凄く長くて29巻くらいあるよ」と教えると「想像できない。それなら読んでみたいけど…でもかさばるから……」電子書籍で買ってあげた。
氷かぐや、ほぼほぼ眼のハイライトないけど嬉しい時には音符生やすスタイルは大変お可愛い
藤原妹呼びはかぐや様が近くにいたからじゃね
それかミスか
・エロ漫画プロジェクト
・エロ漫画クロニクル
・HBOOKS
あたりも通報しとかなくちゃな
どんどん通報しよう
著作権利者にOKもらったらあとはカネメだけの話しだからな
かぐや以外の女なんて眼中にないんだろう
一度や二度会った程度の女の名前なんて脳の容量の無駄遣いくらいに思ってそう
他のニュース見てたら文化庁で規制の話が進みそうなんだな
これを契機にちゃんと対応して欲しいもんだ
こういうの利用する人はタダじゃなかったら結局読まないよ
違法サイトなんてアクセスしないけど
以前2chの専スレで発売前に詳細なバレを書かれて
買う気なくしたことはある
ダウンロードした人も取り締まってほしい
>>45
昔の立ち読みってそんなに被害があったんだね 出版社が正式に、サイト内のビューアだけで閲覧できるようにして全コンテンツを開放すればいいんじゃね?
そういうサイトなら違法アフィより広告でガンガン稼げるだろうし、結構他にも可能性ありそうな気がする
それにしても会長はかぐや(と圭ちゃん)がいるとは言え、全然普通にドキッ!女子だらけのクリパに参加してるのは凄いな
完全に女子の中に溶け込んでるし、一人だけ男子なのに何も違和感がない
ハーレム系ラブコメだとここで全員が会長にアピって全員で足の引っ張り合いしてなんやかんやあるんだろうが、会長かぐやが揺らがないからギャグに落とし込めるし見事に成立してる
萌葉とかちょっかい出してるけど全員が全力でツッコミかけてるから、寧ろ良い塩梅になってる
まぁカネの受け取りや支払いをどうトレースさせなくするかだね。
>>60
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_
./ネトウヨ\. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ 日本のコンテンツは宝だ!!
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー|
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_
ぐるんっ
./ネトウヨ\. n∩n 彡 音楽界が潰れた時と同じように
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | マンガ・アニメも潰れろwww
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i
`‐-=-‐ ' ヽ ノ アイドルとエロだけ生き残ればいいしw
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒ とりあえず日本人はうpしないこと
アメリカ人が勝手にやってくれる
>>62
山田一派「表現ノ自由ノ侵害ニダ!許セナイニダ!!」 法域の問題だよ。犯人が日本国内にいるか中国国内にいるかによって
捜査の容易度はぜんぜんちがう。日本国内に犯人がいて、サーバーが海外に
あるのなら捜査や立件は容易。その逆でサーバーが日本にあって海外に
犯人がいる場合はサーバーの差し押さえくらいしか基本はできない。
エロが一番被害を受けてるのではないか?
おおっぴらに被害届を出せないだろうし
だからよいって話ではないが
海賊版漫画を摘発したところで作者へ金がはいるようにはならん
新書を買う前に他にも漫画喫茶や古本やらがあるからな
誰の被害額だってのもそこにある
こういうのって逮捕まで数億円稼いでいたとしてもその跡に賠償請求で
何十社何百社から何十倍もの賠償請求されるだろうけど
当然数百億円なんて支払えるわけがないんだから単に自己破産して終わりなん?
ずりーなw
会長バスボム高評価してるけど中から絶対ろくでもないものが出てくるよね
ちなみにジャンプ黄金時代とかでも2500億前後なので、
実は今マンガの単行本市場は史上最大の規模になってる。
まぁ、雑誌の方は電子が伸びぬまま衰退してるけど、
元々マンガ雑誌は宣伝媒体で、雑誌自体では余り稼げないどころか、
赤字のとこだらけだったから、雑誌潰してWEB宣伝に移行して、
ビジネス的にはよくなったとこも多いだろう。
さて、アサヒはここまで報道したが、今後会員リスト次第でどう振る舞うかな報道しない自由かな
プチエンジェル事件みたく隠蔽されるかね
あと困るのは海外の人権団体のガチキチがそれを振りかざして日本は女性を虐待してる!とか叫びながら日本のキチフェミと組んで襲ってくる所だ
外圧使った表現規制の呼び水でもあるんだよ、これは
漫画って、ワンピみたいに無駄に長く続けるスタイルが増えてるよな
進撃の巨人も最初は面白いと思ったけど、妙に間延びして後出し設定が増えてきて
気が付いたらもう見てないわ
5巻、せめて10巻ぐらい完結するような中身の濃い漫画描いてくれ、将来の作家さんたちよぉ
今の作家のやり方を真似しないでね
>>51
薬の売人がFGOのサイトやFGOの詐欺サイトを運営して騒ぎになった話があってな… どの法律に反するか示せないだろ?
違法じゃないから。
違法サイトも雑誌のほうが更新されていないね
とんずらしたのかな
女だらけって言っても妹、サイコパス、藤原千花だし…
ボードゲームのルール良く知らんけど、人間性をうたがうプレイってのは書記がセコいことしたって意味で合ってる?
>>69
アメリカ人が荒稼ぎをしているのに文句の一つも言えない日本。
パヨクメディアの朝日や毎日だけではなく、パヨク政党の社民や共産、立憲民主なども中国の批判は出来ない。
そして与党の自民でも中国の嫌がらせや犯罪などに抗議の一つも出来ないのだ 日本の規制は感慨と比べてねじれてるね
モザイクのあるエロがFBIからみるとアウトで
FBIのWarningの入った無修正は日本ではアウト
成年コミックのロリものや、ジュニアアイドルも
合衆国法典18編第2251条から第2260条の規定ではアウト
これらのねじれは
日本の警察における「わいせつの基準」が「性器」であることに起因する
まあこの漫画で一番乙女度高くてヒロイン度高いの会長だもんな
ネットの時代に著作権法自体が時代錯誤だからなぁ
著作物を安価に利用できるよう法律を変えた方がいいんでないかい
印刷費とかかからないんだから、本の時代の価格はボッタクリでしかないわ
>>69
ドラゴンボールショックで看板が連載終了すると雑誌が死ぬって業界が学んだから
近年じゃ静かなるドン終わらせて漫画サンデーが死んだ ということで取り締まったら売り上げ上がるぞー!
と息巻いておった音楽業界
つべこべ言ってるなよ
俺達にも文化的な生活を営む権利があるんだぞ?
>>103
今週はかなりヤンデレ…
というかメンヘラ入ってたヒロインだったな つべこべ言ってるなよ
俺達にも文化的な生活を営む権利があるんだぞ?
(泥棒が文化とかw)
まあ鼬ごっこだろうな。
海外サイトの摘発は難しいだろうし。
中国みたいにサイトの強制閉鎖ができるようにしたほうが早いし実効性があると思うがな。
ネットビジネスと称してガセやら煽り、違法リーチやら
でアフィ稼ぎしてた連中一気に取り締まりだしたから。
まあ、濡れ手に粟だったんだしそろそろ臭い飯食う時期。
最初氷時代のかぐや様家に呼ぶとか中等部時代の藤原千花スゲーなとか思ってたけど
多分今週のみたいなノリだったんだろうな当時から
女は逆に食欲、肉欲に特化した猛禽肉食獣しかいないな
>>91
誘導の誘導の誘導位でも十分広告アドセンス代で稼げるというのに
漁夫の利ビジネスがいつの時代も安定よ デジタル万引きは違法だけど
アナログ万引きなら合法なんじゃね?w
人は嫌い(というてい)だけど家族愛に飢えてるから寄ってくる
猫だな
中国が運営しててサーバーがタックスヘイブンな場所に置かれてたら捜査不可能?
「罪の意識はあまりないかもしれない」「サイトに上がってたから、いいかなみたいな」
作者や出版社の許可なく漫画がアップロードされ、無料で読むことのできる「違法サイト」などの海賊版サイトが今、議論を呼んでいる。
利用しているという10代の学生は「周りも使っている。新しい漫画が出たら教えてもらう。やばいのかなと言うこともあるが、僕はよくわからない。
Twitter上には「#違法サイトを守ろう」というハッシュタグも出現、「めっちゃ使いやすいし何でもあるし最高やわ」
「漫画家を守らずして違法サイトを守るとか滑稽にも程があるだろ」と、批判や擁護、様々な声が上がっている。
19日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、海賊版サイト問題を通して、漫画の未来について考えた。
>>68
昨今の状況について、漫画家の江川達也氏は「過渡期にいるという諦めもあるが、それでもやはり作り手にお金が還元されなければ衰退してしまう。 タダで読んでいる人たちは酷いことしているなと思う」と話す。
「見たらムカつくんで見たことは無い(笑)」という江川氏の著作も、『違法サイト』上に108冊がアップロードされており、もちろん無料で閲覧可能だ。
「まるで俺がオッケーしてるような感じ(笑)。でも、読みたくなるデザインだ。出版社が運営している漫画サイトもたくさんあるが、
やはり海賊版の方に流れていってしまう」。
江川氏が指摘するとおり、『違法サイト』は作品がジャンル分け、検索機能、フリック・スワイプによる直感的な操作などが充実しており、
出版社などが運営するサイトよりも使いやすいのもまた事実だ。
「出版科学研究所」の調査によると、紙の漫画である「単行本」の売り上げは前年比で約13%減と、過去最高の落ち込みを記録した。
この背景に、海賊版サイトの影響があるとの見方がある。
10代の若年層に利用者が多いので、お金を払わなくても見られるものなんだというカルチャーが身についてしまうことを危惧している人も多い」と指摘する。
その一方、「音楽がCDを買って聴くものから、YouTubeで聴いて、気に入ったら音源を買うものへと意識がシフトしたのに似ていると思う」
「企業が積極的に無料公開・広告収入モデルに舵を切り、新しい収益モデルを作るべき」など、海賊版サイトの横行を一つの機会として捉える意見もある。
「これまで漫画は本丸と言われてきた。雑誌や本が売れなくても、漫画があるから出版業界は大丈夫だと言われてきた。
しかし少し前からコミック雑誌が落ち始め、単行本がどんと落ちた。痛手を受けているのは出版社だけでなく、
出版輸送業界も印刷所で刷ったコミックスを全国1万2000の書店に配る。
福井弁護士も「産業が縮小しているという構造の問題と、海賊版の問題は分けて考えて方が良い。
両方に原因があるので、読みやすさや、構造に関してはどんどん工夫をしていくべき。
忘れてはならないのが、タダで読ませている海賊版サイトに工夫だけで勝てるのかという点。
違法サイトってとこに行けば漫画が無料なのか
しらんかった
なぜ違法サイトを潰せないのか
なぜ「読まないでくれー」と呼びかけるくらいしかできないのか
著作権協定のない国で公表してるから著作権侵害にあたらないらしい
著作権の概念がない日本人を馬鹿にしてたけどまさか日本人がこうなるとはなぁ
>>96
ひたすらオタク経験値を積み重ねた者が強者だった時代はすでに大昔
オタクは金払いがいいというのももはや幻想
今の時代は無駄金をつかわない者が勝ち組なんだよなあ
まあ無能な情報弱者は無駄に金をつかい続けてろってこった 電子データに変換できるものは全てタダになってしまうってのはP2P全盛期にわかってたことだろ
改革遅すぎるんだよ
着床まであと数分か……
>>84
漫画家なんか趣味みたいなもんだろ
自分の描いたくだらないアホみたいな漫画を読んでもらえるんだからいいんじゃないの?
俺は糞くだらない漫画など読まないけどね こういうの取り締まり限界だろ。
ネットの商売には10%くらいの税をかけるべき。
違法サイトってアクセス過多なのか、全然繋がらなくて見られないけど。
ワンピースだとかそういうメジャーどころは読まないけど
4コマ、ショートギャグ、エッセイ、グルメマンガ好きだから
この本買わないと作者の立場弱くなって連載終わるかも、とか考えちゃってむしろ買うわ
受精から着床まで7〜10日かかるんだが
このスレ妊娠出産について途方もなく無知な輩本当に多いな
漫画家辞めて料理人にでもなったらいいんじゃないか?
漫画かまったく買ってないな
ふと子供の頃新しい単行本買ってきてフィルム開ける時のワクワク思い出した
>>80
国交の無い国にあるサイトや企業に対してどうこうできるわけないんだよな 興味あるので探してみた
アメリカのサンフランシスコにあるらしい
>>82
海外だろうがなんだろうがそういったサイトに対してどうにか対処してやるのがクールジャパンの人達の仕事じゃないのか ネットの闇は深い
違法サイトが無くなっても同じ運営が名前違うサイト作るだけだって
もともとフリーブックスやってた連中だろ
知らんけど
漫画家とかラノベ作家目指してる設定のニート君たちオワタ
>>76
安倍にイジメられる庶民にとっては貴重なオアシスよ >>88
こんなネット無知のバカ
いまだにいるんだw 孤立とか孤独の時代に、みんなで知恵を出して
知的財産を共有する 素晴らしいことです
>>91
違法サイト潰して 絶対おかしい 泥棒やん 自分も見てるけど やっぱり作者が可哀想 法律めちゃくちゃ厳しくするべき >>72
それな出版社より使いやすいアプリ開発したり
そもそも膨大な作品数のサーバ管理したり
収益ないのにどうなってんだ? 漫画家や専門家たちもどんなサイトだろうと確認しようとしたら逮捕なの?
著作権所有者すらサイトや本を確認できないなら侵害してるかどうかすら分からんだろ
>>92
海賊版サイト利用者って、富裕層が海外に資産を逃がして租税回避するのとやってることは同じなんだよね
別に国内の法律には違反してないので、お上にとやかく言われる謂れはない
富裕層が脱税ではなく租税回避と呼ぶように、著作権違反ではなく「グローバル立ち読み」とでは呼べばいいw 広告出た会社に片っ端から文句言っていけばいいんじゃね?
ランダムスクリプトでも出た時点で言って撤退してもらう
広告収入を断てばこんな危なっかしい行為しなくなるだろ
>>80
マンガ自体は現状売れまくってて、単行本売り上げ史上最高。
売れてるからマンガはDL違法化の対象から外れたりもした。
売り上げ落ちたら法改正されて取り締まりマンガも厳しくなるだけ。 政府は海外割れサイトに関しては、マンガ対策という訳ではなく、
元から対策準備進めていて、準備中の手段は主に三種類。
1 サイトブロッキング
割れサイト自体に国内から接続できなくなる。
技術ある人は回避可能だが、殆どのカジュアルユーザーには不可能なのは、
既に導入済みの海外で明らかなので、被害軽減に効果的。
2 広告出稿抑制
割れサイトの収入源である広告主の方を違法化して叩く方法。
日本向けサイトなら、大抵広告主は日本企業だろうから、
そちらを絞り上げて割れサイトを儲からなくしてしまう。
3 リーチサイト規制
海外割れサイト紹介する国内のサイトを規制。
詳しくは首相官邸HPで、安倍政権の審議会が進めてるから。
文化庁ではなく総務省や経産省など関係省庁の人間集めて準備中。
whoisで拾えるのは精々管理者宛てのメールアドレスくらいかな
読んでないだろうけどw
電話番号はドメイン取得業者が代行してるみたいだね
検索かけると他のサイトの代表受付番号でもある
>>78
以前から著作権は格差社会を生むのではないかと思ってるけど
国が芸能人や作者を保護し無料視聴すべきではないかと思います。 金払っても9割は漫画家に寄生してるやつにピンハネされる
これが金を払うインセンティブを減らしてるよな
これマキちゃん依頼のイルミネーションだよな
漫画の電子版の値段がもう少し安けりゃいいのにな
なんでリセールバリューのない電子データが
印刷された出版物とほぼ変わらん値段設定なのか
>>158
確実に減った
・容量巨大化、クラック対策も進化しクラック難易度アップ
・頻繁なアプデ等で割っても面倒
・オンゲーだと鯖ログイン必須で極めて難しくなる
・steamでの環境整備、定期的にセールやったりして割る手間をアホらしくした
・CSも頻繁なアプデやオンゲーが当たり前なので割るのは非常に困難
こんな状況でも割るやつは、ただでゲーム配っても割るような割る事を楽しむマニアだけ
捨て置いて良い 世界に誇る漫画を一番貶めてるのが日本人ってのがホント面白いわ
まぁこれだけ経済が停滞してたらまともな人間もまともではいられなくなるだろ
これからは中国様が漫画にも力入れるみたいだからお願いしたらいいよ
そもそもネットでしか稼げないジャップランドが悪い
実労働なんてやってたって年収300がデフォなんて死ねってゆってるようなもの
業界にはそんな力はない
単に法整備が遅れているだけ
まだやってんのかよめんどくせー
違法サイト以前に昔からtorrentやら海外アップローダーやらで落とされまくってるだろ
どうしようもねえしあきらメロン
>>179
漫画なんて趣味で書いてるだけだし、全部無料にすりゃいいんだよwww
どうせならラノベも無料にしようぜwww
こんな奴のコメントは無視しろ
こいつはもう儲かってる奴が憎い嫌儲の人間
自暴自棄になったらこうなるって代表格 大手キャリアが
そのサイトへの接続を遮断するとか出来へんの??
>>184
君が時代遅れのバカなだけだ
ラノベは結局なろう小説1強じゃないかマヌケ クールジャパンなんていって
世界に漫画やアニメ発信してるのに
著作権問題があやふやなのも問題
そもそもこんなの時代の流れに乗ってる
若くてちょっと頭が切れる社員がいればわかりそうなもんだけどな
それは万引き犯に都合のよい クソみたいな言い訳
俺はシェアソフトを作って5万人ぐらいの人に利用してもらったけど
寄付してくれたの一人だけだったぞ
今でもバリバリ
torrentが主流だけどPerfect DarkやWinnyも健在
>>188
ありゃ使う
なけりゃないでなんとでもなる たぶん無いんじゃないかな
俺は見たこと無いけど、他スレで初めて見たって人が「よくこんなので満足出来るな、Kindleとかの電子書籍に比べたら操作性糞だし画質も悪い」って散々言ってたからな
それで満足する奴はたぶん電子書籍も紙の本にもならない
>>181
本当に好きな本は買うよ
買ってまでは読みたくないけどとかちょっと気になってる本はネットで見る
ネットで見られなければ本屋で立ち読みするか漫画喫茶行った時に見るか
ネットで見られない→買うようになるってことは絶対にないな
ためしにネットで読んでみてめっちゃ面白ければ買うようになるかもしれんけど
ネットを潰すとその機会も無くすことになるんだよなあ
売れないのはネットの所為じゃなくて、読者に買うまでもないって思われてるからじゃないの? >>189
ここ尻の文字列はsoket.ioを使ってjsonにつけてるのね
近いうちダウンローダーとか作ってばら撒くわ
他人が得をしてるのは気に入らんから 出版社の公式で期間限定だけど無料で読める所沢山あるんだからそれ見ればいいのに
個人的には気に入れば買ってるけどな、そうじゃないと終わっちゃうし
>>181
海外とネットでつながってる以上どうしても無理なんだよなー >>159
一連の騒動が違法サイトとかいうサイトの宣伝にしか思えない件 >>170
あれよりタチは悪いかも
ホームレスは金が無い
違法サイト利用者は金を使いたく無い >>156
なぜか知らんが電子書籍リーダーて 蔵書の管理がしやすいやつひとつも見たことないな
あれで何千冊買おうっていう気が失せる ここにあるよ
画像のアップ元
City
San Francisco
State
California
Country
United States (US)
Lat/Long
37.7697, -122.3933
Timezone
America/Los Angeles
>>166
youtubeで無料公開されてるPV観てても
iphoneポチってitunesで音楽購入とか普通にしてる。
大抵の曲は揃ってるし、立ち上げて検索したらすぐに出てきて
あとはワンタップ、指紋認証だけで買えるという「手軽さ」が大きい。 パープルはパープルがキモいから無理
女子が出川嫌いなのと同じ感覚
漫画協会?が結託して、他のサイトを寄せ付けない作りにすれば人はそこに集まると思うよ
重くない・怪しくないとか
>>157
商業主義になる前の漫画が一番面白かったってじっちゃんが言ってたよ
漫画は無料 >>189
フリーブックスが違法サイトになったのかw >>176
世の中の流れ的に無理だろうね
検索エンジンで無修正のポルノが普通に表示されるのがインターネット 毎日のユニークユーザー数が740万人もいるなら、民放テレビ局並みの広告収入が得られるのに、
書店が滅ぶから何のアクションも出来ない出版社。
漫画はもともと無料のもんだろ 金儲けできると勘違いした奴は去れよ
>>168
それを田川水泡とか杉浦茂とかの前で
言える? エヴァの庵野が新劇場版を電通その他をかまさないで映画作ったのも
中抜きが激しくて製作している人間に金が落ちてこないからって部分もあったね
シンゴジも同じ感じだったような(ウロ
>>158
基本、超売れっ子の稼ぎで新人を売り出すのがこの世界だし。
大御所も最初から大御所だったわけではないからね。 >>167
違法サイトが無ければ読んでないから俺は悪いことしてない
これってモラル以前の問題で人間として最低の考え方だよね >>180
メシと服以外はすべてタダの社会にしろ
政官財の努力が足りないんだよ!公務員の給料は0でいいだろ
努力不足、自己責任と言っときゃいいんだよ 佐藤秀峰がそれに近いな
漫画家の地位が低すぎて言いなりだから、連載してる出版社に直談判するもあしらわれ
ならば移籍してやると三行半を突きつけ
海猿の大ヒットでもテレビ局に軽く見られたのに憤慨してまたしても三行半を突きつけ、相手が折れて正式謝罪
今は自分でWebの漫画サイトを運営している
同一人物? >>156
違法サイトは大勢の人に利益を与えている
完全に善だ、頑張ってちょーだい イスラム教徒「女がいなければ俺はしなかった。だから俺は悪くない」
まぁ鬼滅よりクソなのがいっぱい出ては終わってるから…
クロスアカウントとかシューダンとか卓球とか…
>>156
それって漫画業界内で比べて「相対的に」って意味だよね
有名漫画家が独立して定期的に上げて漫画のYouTube的なところにアップして広告収入
って感じのビジネスと比べたらどっちが儲かるか
という話だよね
単純に考えて、中間搾取の無い後者のが良さそげなんだけども
まぁ担当が話考えてる関係だったりするなら知らんけども 俺は出版社のほうが残って欲しいな、漫画とかどうでも良いや
利用はしてないけど話題にだけは興味がある人は俺以外にもいるはず
出版社に
おんぶに抱っこされてる
幼稚な漫画家たちに対する
神の試練だろ?
いい加減、自立しなよ。子供じゃないんだし。
winnyと一緒。メディアが取り上げたら一気に皆見に行く
多分もうじき潰れるが、代わりが出来るだけ
調べれば一週間無料で最新話公開してるようなところもあるけど出版社ごとだし不便ではある
誰にでも分かりやすい説明をする力を示せば良いのでは
元々チンコマンだかって漫画を描いてて人気出て商業誌デビュー
あとジャンプのダンス漫画がオナニーマスター描いてた人だった気がする
>>237
1枚目は未登場の天才ピアニストで2枚目が藤原千花だろ 紙の漫画何て勝ってるの30才以上の大きい子供だけじゃねぇの
漫画家が食っていけなくなったら転職して漫画が消えるぞ
誰も漫画なんて書かなくなる
書いたって食えないじゃどうしようもない
違法サイトとそのユーザーは自分で自分の首を絞めてる
違法サイトは別に潰れていいと思うけど
他のビジネスモデルを考えないとマンガ業界も駄目だろう、紙媒体は縮小の未来しかない
取り締まりは不可能だろうから、対抗できる仕組みを業界一丸となって作るしかないだろう
違法サイトを知ってから定期購入してたコミックビームを違法サイトで済ませる友達がいるので、
あながち違法サイトの影響はバカにできんなとは思っている
出産に自信ニキに聞きたいけど翼の8月25日生まれっていうのはクリスマスベイビーなのかな?
ちょっと早い気がするけど
>>168
この類のスレは定期的に立つね
前で大きかったのはマジコン問題だったか
あれは結局販売業者は捕まらなかったのかなあ
最新ハードはコピーガードが強化されてるんだろうが
まあそんな感じでどこのソフト業界も疲弊して質が低下してってはいるがね >>172
〜してみたとか臭いブタみたいな漫画多いよね 最近はお勧めとか言われてる作品も普通に面白くないわ 俺んち、昔はジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンとか、男兄弟で買ってたから玄関に積んであった。友達が菓子を持って、よく読みに来てたわ。
NHKのお墨付きだからな
読んでる子どもたちに罪はない
>>182
kindleとかも、もっと使いやすくしないと・・
無料違法サイトに使い勝手で惨敗してるとかどういうことなの
kindle for pcもクソ使いにくいし遅いし、もう少し気合い入れろよ コピペじゃなくて俺は本気で思ってるんだが?
特許や著作なんて利権守るための法律だわ
人類全体が無料で享受できる権利を奪ってるよ
検索かけて候補に、ダウンロードとかzipとか出てくるような媒体は難しいね
物書きみたいに政治活動を専門にしたらタダ働きでも影響力は出るんじゃね?
泥棒大国の中国と戦争してクリエイターの自由と権利を取り戻すのだーみたいな
>>184
公衆の利益だと言うなら税金運営で比較的公平な図書館行こうぜ
海賊版サイトは個人利益だからな 漫画家がクズなだけだろ。
嫌なら、自分で出版社作れよ。
違法サイトに宣伝して貰って
楽してるんだろ。
そもそも妊娠期間ってのは最終月経開始日から勘定する
とは言え生理不順やらそもそも月経周期が28日じゃない人は排卵日が変わってくるので、またずれてくる
で、さっきから書いてるように最終月経やら排卵日が重要なのであってセックスした日はあんま関係ない(むしろ妊活とかなら排卵日とかにセックスを合わせたりする)
んでもってさらに通常ですら280日に+-15日くらい誤差がある
早産遅産まで考えたらどれだけずれるやら
結論
出産日からセックスした日を計算しようとか馬鹿丸出しだからやめとけ
カラー版の告白(みたいな状況)を見る限りかぐやは受け入れ準備万端なんだよなぁ
会長がひと押しすれば終わってしまう
違法動画ででかくなったニコニコが角川になってる時点で汚いことをしたもん勝ちの日本じゃ汚い事をしたもん勝ちってこと
おかげでアニメも滅んだだろ
海賊サイトの方が使い勝手もいいのかねぇ 大手は老人が仕切ってそうだしな
>>261
一つの雑誌で大半がゴミだろ 食っていけないレベルなのはしょうがないぜ 違法サイト1日に億単位の人が来てるならかなりの収入になってそうだな
何を今更、そのひと押しが出来ずに、ウジウジしてるのを楽しむ漫画じゃないですか
さっさと連名で違法サイト訴えて巨額の賠償でももぎ取ればいいじゃん
法がなければ政界に訴えろよ、何もしてないなら毟られるわそりゃ社会では
>>241
こうやって広めて関心かって圧力で潰す狙いだろ
どうせ近いうちに潰れる
まあ根本的に対策しないと第2、第3の違法サイトが出てくるだけだけど 違法サイト自体は、ただの埋め込みリンクサイトだから
>>238
悪質性を認定されれば叩き潰される
誹謗中傷まとめサイトも、単なるコピペではなく、悪質性を認定されて潰されたやろ >>251
まあ単行本も買えないような心も財布も貧しい人たちが増えたのかな…。
こちとらボンガロなんて値段高くても復刻してほしいのに >>259
なんで摘発できないの?
理由
↓
違法サイト「違法サイトは国交・著作権のない国で運営してるから違法性はない。日本のテレビが北日本の番組を無断で放送してるのと同じ」 - Togetter 確かに単純な絵で日常漫画ばかりになってるな。
あとはエロ漫画の方が買って貰えるか。
しかし、30年前よりも漫画家そのものが子供たちの憧れや尊敬の対象でもなくなった気がした
>>244
カムイって一郎と艦長が再開したところで止まってたっけ。日本はまだ持ち堪えてたか? デタラメな経済政策を厳罰をもって強制したところで決して豊かにはなれないのさ
漫画家はサイン会やらトーク会やらグッズで儲けりゃいいよな
影でコソコソ読んでるならまだしも開き直ってるバカはつかまえろや
なろう系作家は出版社側が普通のラノベ作家と区別してるから
一作書籍化して50万円〜の世界だぞ
その上出版社は使い捨てにするから次作も書籍化することは極稀
アップロードした奴を神と崇める始末
どうしようもない世の中になっちまったな
図書館側では本のコピーした上で別のところに発表したりそれで利益を得るような行為今は禁止してるぞ?
コピー自体きちんと図書館スタッフに申し出しないとダメだけど
マンガのアップロード、ダウンロードを直接取り締まる法律がないんだろ
そこが動画や音楽とは決定的に違う。
違法画像へのリンクや埋め込みの閲覧が違法になると
グーグルなんかは世界最大の犯罪サイトになるわけだしな
>>248
だから話題に上がるだけましなんだってw 出版社や筆者視点では当然冗談じゃねえって感じだろうが
利用者側からしたら当然無くなれとは言わんよな。言う訳がないよw
僕やりとか稲中じゃない古谷を百倍臭くしたような漫画をよく好んで読めるな
>>248
ストロベリーナイト、探偵の探偵と同じ匂いがする・・・ 大々的に売りだそうとしたのは見事にコケてるからなぁ
ひと押しできたらどこで決着ついたんだろうか?
0話(本編開始前)
0.5話(嘘である前)
1話(スキル純真無垢に敗北)
久慈進之介先生の新作は何時になったら読めますか?
SFが大好きだから今はオリジンのアシスタントやってるのかな?
ああ、俺も思ったわ
あとロボット三原則で人間を傷つけてはいけないとかあったと覚えてるか
ガン無視でワラタ
ドラマなんて原作から普通に改変されてる事多いしオチなんて参考にならんだろ
間延びしてるな
2週に1回料理出るようにしてるんだろうけど
毎週出したほうが良いと思う
他の二人はどうせリア充に返り咲くだろうしな
なんか今のテンションも高すぎてきつい
なんで犯罪自白で盛り上がってんだよと
僕やりは先々週ぐらいのパイセンの咆哮が個人的に盛り上がったけどな
というかGTOが90年代的な疾走感あっていー感じだな
次回は後ろで一部始終を3人が見てたってオチがいい
外堀から埋めてしまえ
どれも興味なかったんだが、ちらっと立ち読みしたら面白そうだなと思って。
キャラに魅力ないのに100話も続くわけないわな
侠飯、主人公が大学に出かけて次のページ開いたら
もう帰ってて寝転がっててワロタ。時間の経過とかもうちょっと上手く見せてよ
素足出してスライディングしまくってる漫画でそういうとこを気にしてはいけない
クリプレでこれだけ悩んでグダったら誕プレどうするつもりなんだ
磨穿鉄硯のお返しにプレゼントは俺するのか
まだ始まったばかりなのに肝心の料理の場面が2話に1回のスローペースだもんなあ
>>325
かぐや様にとっては最高の贈り物やんけ
会長にそれが出来たらこの漫画とっくに終わってそうだけどな 正月生まれは誕生日プレゼントと意外と縁が無い
ケーキの調達すらも結構大変
バレー二期、ドクターは楽しめたが、スナックはどうも楽しめないわ。
かぐやからの贈り物の中身は田沼先生の診察代の明細かな
かぐやがかわりに払ってたかも知れないし
>>240
ゴクドルはずば抜けてキレてるときがある おい湾岸なんであっちでやってんだよ
はやく移籍しろよ
ちこたんしかもう読んでないのにちこたん終わりそうで草
石上の方のクリパはあの一コマで終わっても2話くらい続いても構わないが
なぜ普段肌の露出を控えてる真面目なミコちゃんが
あんなに露出の多い格好をしてたのか説明してほしい
>>253
うん、試合になるといつも読み流してた。でも先週今週と試合だけど面白いよ。敵陣の応援の描き方、さすが野球経験者といったライブ感があった。強敵先週の登場シーンもすげぇ魅力的で、どんどん進歩してるなこの作者、と感嘆。
ヤキュガミも好きだから、頑張って欲しい。同じ野球漫画でも全然違う切り口だから、比べて考えてないし。 >>267
オリジン、女の子死ぬかなーと思ってたけどオリジンが殺すんかいな。
女の子が死んでも何も思わないだろうなと思ったけど直接手にかけるとはなぁ 敵を始末した後に謎パワーで蘇生させて正体バレって展開と予想
>>340
クリパが夜の、正式なパーティーということで失礼が無いようにドレスコード的に問題少ないナイトドレス選んだんだよ あれれ、オリジン割と合理的主義みたいだから身バレ防ぐために本当に殺しちゃったと思い込んでたわ、すまん
>>272
280日くらいズレるかもしれないんですね! 別に僕やりが面白いと言うわけではないが
本スレがあるスレは大半のファンは本スレに書くし
書き込み数の多い彼岸島が面白いわけではまったくない
総合スレにまできてのアンチ活動はみっともない
>>268
今回のは俺も好き。
代原祭りとか言い出さない限りでだけど、読切はちょくちょくやって欲しいね。 巻末コメはネタというか照れ隠しみたいなもんでしょ
100巻までは面白かったって発言もあったわけだしさ
>>245
マジかw
本人がタレントとしてTVに出まくってる有名人とかでない限り、そういうのは売りにならないんだよな。ヤンキンとかヤンチャンとかでも最近はムリめ。 そこまでして無理に話を振ることは無いと思うんだがな。
本スレではイマイチとか言われてる程度でいいじゃない。
>>340
1.食べ物詰め込みたいからゆったりとした服装を選んだ
2.よんぴぃ乱パの可能性に備え常在戦場の心意気で臨んだ
3.パーティー即お持ち帰りとか変なラノベ一杯読み込んだ >>244
侠飯面白いけどなあ
今の若者って人と一緒にいるよりも、一人がいいって陰キャ多いし、
説教されるのを何よりも嫌がるからなあ・・・。受けないんだろうなあ
俺だったら、あんな格好いい兄ちゃんいたらずっと一緒に暮らしてもいいのに 目玉焼きは弱火でじっくり焼くスタイルにすれば
黄身の固さは選び放題やで
>>335
クールビューティって紹介されてたけど全然そんなことなかった 俺も副会長復活するまでは読み飛ばしてたけど
復活してからは読んでるよ
そうだな
俺も嫌いじゃない
もうちょい野球の描写上手くなって休むのを減らしてくれたらありがたいが
そいつIP調べれば分かるけど、ストーカー荒らしだから相手しちゃダメよ
>>340
あの肩出しドレスのワンカットでミコちゃんの内心のドスケベさを表現しているアカ先生の力量 >
> ああ ハードルおもいっきり下げて真似しやすいようにしてるのか
> たいていのグルメ漫画って一般人には無縁な料理を紹介して
> 漫画内で濃厚で芳醇!とか絶賛しておわりだもんな
いや濃厚で芳醇マンガの方が少数派だろ
クックパパ、クックホモ、ズボラ飯、くーねる、サチコ、みんな日常直結でユルユルだぞ
ヤクザ飯は、「いかついヤクザがちまちま飯作るなんてカワイイですよね、ギャップ萌えですよね、腐女子の皆さーんBL妄想も大歓迎ですよ!」
っていう作者の心の声がウザい。絵も下手すぎて気持ち悪い。
>>355
いやそれだと巻き添えNGが多すぎるだろw オフショル用ブラとか持ったないだろうし、ミコちゃんがノーブラだったらどうしよう…
>>358
はぁ?料理オンチほど普通にスマフォで作り方の基礎をググるだろ
「目玉焼き」と打ち込んだだけで「目玉焼きの作り方」が候補で出てくるほど大勢にググられてるぞ
ヤンマガ読者はHowToをググらないって
ヤンマガ読者はガラケーの池沼なのか?
なんのとりえもない作品をここまで大げさに褒め称えるとか
腐マンコ作者と関係者としか思えないわ ていうかミコちゃん尊敬する藤原先輩より石上のいる方のパーティーに参加したんだな
メシにこだわりのない俺カッコいいアピールなんだろうが端から見りゃさもしい食生活しか送れてないんだろうなこいつとしか
法律守ってるだけが立派かどうかなんて判断できんだろ
価値観を他人に委ねてるに過ぎない
結局大事なのは自分の判断でしかない
価値観を他人に委ねる必要はないけど
最低限の価値観を他人と共有していく必要はある
その最低限がすなわち法律
会長のプレゼントはキューバリファカチンモ
バスボムの中身もキューバリファカチンモ
俺はみなみ家は読まないけど
手品は読んでるな
コミックは買わんけど
それならもうちょっと洗練されて欲しいわ
画力もうちょっと上げて欲しいしゴチャッとしたコマ運びも改善してほしい
>>340
そもそもあれは本当にミコちゃんなのか
直毛だし
本物は麗ちゃんと何処かにシケこんでいるのではないか 漫画見てかわいいとか、それでいいとか寂しい奴だな
普通に女と付き合ってこいよ
>>346
全然面白くない漫画を一掃してくれよマジで。 ヤンキー漫画などのおっさん向け漫画はコミックスが売れないから
チャンピオンですら萌え漫画と腐女子漫画ばかりになっている
すべては投票しない国民が悪いのだ
>>383
逆に考えよう
生徒会メンバーのクリスマスイブの過ごし方について
やっとここまで馴染んできたのにみこだけ描写ハブられるとか…w 今の監獄学園はスポーツ漫画やバトル漫画の○○戦みたいなシチュエーションが変わらない展開を見慣れてないと耐えられなさそう
イッパツ危機娘
妹は思春期
すべてに射矢ガール
でろでろ
8♀1♂
ブラは紐の着脱式のものだってたくさんあるんだからソレ応用して使ってるんだろ、これだから童貞は…
まぁ終業式も近いし、闇堕ち会長と氷かぐやが一段落して冬休みに入ったら石つばミコのクリパの回想もやるんじゃね
正月(誕生日)にかぐやが実家帰ることはサラッと告げられたし、流石にあの引きで急に飛ばないやろ……
連載陣も同じく半分ぐらいはいらない子だが、
切ったらそれ以下のいらない子だらけになるだろうからなあ
>>340
お次は何をパクるんでしょうかね編集さん ヤンマガでテラフォや東京グールみたいな新連載が始まってもコレジャナイとか言いだすんだろ
3学期になるとメガネを外し、妙に神がかった色気を発散する大仏さんが登場するんですね
わかります
つーかあの一コマで終わったら
ミコちゃんはクリパを全然楽しんでなさそうだから可哀想だな
傭兵出ても結構好きだったけどな
今のゴミどもに比べたら遥かに上
麗ちゃんは来てないのかね→クリパ
あっ…麗ちゃん普通に彼氏がいるとかで(察し)
早く神ったこばちゃんに会いたい
ベタベタのベタにメガネ取ってめちゃめちゃ判りやすく美人になってるんだよな
冬休み明けとは言わず、終業式にはそうなってるかも知れん
キューバリファカチンモを見るたびにおいしそうな気がしてたんだけど理由がやっとわかった
キューバ・リブレだ
雑誌の人気はイマイチだが
コミックでは売れるパターンはヤンマガでは結構あるな
西尾とみつるのとどちらも固定ファンいるからある程度は
続編もない単発の話をチョイスしたから原作の最後まで描ききって〆
ミコちゃんがアンニュイな雰囲気だった理由
麗ちゃん来ると思ってたのに直前で彼氏できて結局来なくてボッチ化でヤサグレた
クリパのテーマやドレスコードを「バー風、クラブ風」と聞き、何故かミステリアスな女を演じてる
カクテル(※ノンアル)を呑んだのでアンニュイな雰囲気を演じたいお年頃だった
>>356
新連載そんなにあるんだっけか
愚作連発するだけだろうな・・・・・・ >>331
そもそも前の月曜日に出た号にあと二回とか書いてたような 少女は最後ガキの面倒見て妊娠までいったらカイタン超えるかもな
セーラー気持ちわりぃ・・・
にょきとかパンツとかもうええて
2−3巻で明らかに打ち切られてるのは
連載続けられてる とは言わん
>>328
しげのはあんなみかん星人とゴリラ掛け合わせたような顔の女書いて本気で可愛いと思ってるのか?
なんかギャルに憧れみたいのあるがそういう女と付き合いたかった願望みたいのが丸出しでヤバい
あと中2野放しにしすぎ
いい加減にしろ >>347
絵がちょっとだけ上手いトラビスだと思えば枝葉末節にこだわらなくなるぜ。
でお今回のエピソードはCB無線のアレもあるし、ちょっとひどいよなw トネガワ普通に面白いわ
ただトネガワが虐められるだけかと思ってたら今週かっこいいし
カイジ読んでない人が素でトネガワ読んだらイミフになるだろうけど
カイジ知ってれば笑いが止まらないよな
>>343
2ちゃんとはいえここまで自分を棚上できるのもすげぇな
病院行った方がいいんじゃない? お可愛い事(良い意味で)って言って会長が精神崩壊するんだろうな
高校生カップルがクリスマスイブの夜景の見えるホテルに一泊か……
ラノベだからってバカに出来んからなあ
作画つけて売れるんならそりゃー使ったほうがいい
しかも実績あってから売るわけだから堅いしね
>>340
みなみけはシュール系だしな
監獄学園も割りと抑え目だし
確かにフルスロットルで下ネタ振り切ってるのはないかも >>354
手品先輩こんなもんか
まとめサイトが食いついてないもんな 利根川で福本が稼いでますます手抜きすると思うとモヤモヤする
>>344
話はクッソつまんねーけどなだがしかし
今週から話が動くといいんだけど 海賊版サイトについての見解
パソコンや携帯電話など、デジタル技術が発達して、マンガの読まれ方はずいぶん変わりました。
そして以前よりもずっと気軽に、容易く作品を手にしてもらえるようになっています。
本当にすばらしいことだと思います。
私たちマンガ家に限らず、ものを創作する人間は、作品を読んだり、観たり、聴いたりしてくれる人たちに、まずは楽しんでもらいたい、と考えています。
そして、一生懸命作り上げた作品がきちんとみなさんの心に届き、感動として実を結んだときに、私たち作り手は充実感とか達成感を感じ、また次の創作に向けて頑張ることができるのです。
でもそれには、作り手と、作品を利用するみなさんが、きちんとした「輪」のなかでつながっていることが大事です。
残念ながら最近、私たち作り手がその「輪」の外に追いやられてしまうことが増えています。
その代わりに、全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります。
世の中には、マンガ以外にもたくさんの作品があふれています。
それらを観たり、読んだりするときに、その「輪」のなかに、創作した人たちがちゃんと一緒に入っているだろうか? と、ちょっと考えてみてくれませんか?
私たち作り手は、どんなに頑張っても、その「輪」の外側では作品を作り続けられないのです。
このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまうことでしょう。
そのことをとても心配しているのです。
平成30年2月13日
公益社団法人日本漫画家協会
NHKニュース7で取り上げていただきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/k10011325131000.html
NHKサイトでは、より詳しい記事を掲載していただいています。
公益社団法人日本漫画家協会
https://www.nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=information&id=7015
あいうえおかきくけこさしすせそたちつて バッティングセンターで野球賭博
はい!選手退部、チーム大会出場取り消し、部活動停止コースです
>>338
今週のトネガワ面白かった
一捻りあっていいじゃん 一級ミコちゃん鑑定士の俺から言わせればあのスケベェなオパーイの質感は間違いなく伊井野ミコ本人
>>355
福本は自分の作品に固執しないよな、アニメ化も映画化もパチンコ化も何でもやってって感じだしスピンオフも何本かあるけど一切口出しとかしなそう >>394
ミコちゃんがそんな紐着脱式のスケベェブラ持ってることが問題なんだけどお前頭藤原千花? >>345
あれ思いだしオナニーなん?
恥ずかしくて泣いてただけかと思ってた
ちょっと抜いてくる >>334
かぐや厨はちょっと望む展開から外れると手のひら反すのですね
お可愛いこと() >>332
また来年(嘘喰い)始めます、という事ではなく
また来年(新連載)始めます、という事かと >>358
いや、それでも時系列でいえば数日前の有馬死亡の出来事を何故そのタイミングでわざわざ報告してくるんだ?ってなるからそれはそれで問題あるかw >>439
ミコちゃんの乳の大きさでスポブラとかしてると思うのか?
それより影ではスケベェ心丸出しで「今日はクリスマスだもん…」って自分に理由つけて隠し持ってたセクシー勝負下着を着用してきたと思った方がアガる 少女漫画っぽい作風の人だよな
スピリッツで大人気らしいけど
> 昔ながらラブコメって感じ
その懐古主義こそまさにサブカルよw
こういうセクシーな服には恋愛強者大仏の影がチラつく
ミコちゃんが色々とアレな物持っててナニしても驚かないぞ
青年誌で寸止めされてもな
マガジンの方がエロいレベル
いっそのことこち亀新シリーズの連載開始をした方が超絶話題になるのに
>>439
何いってんだ?
ミコちゃんはスケベェなんだが? 最近やたらと男に狩られる連呼してるからま〜ん臭くて臭くて
クリパと言いつつ飲み物主体で軽食なのでお腹が鳴りそうで不機嫌なだけかも
>>438
うまるはあのほのぼのオチ(落ちていない)路線やめてくれないかな 確かに実はもう腹ペコMAXでおこなのかも知れんな
今年からここのスレ民は藤原邸式の異教徒の奇祭やるだろ
なまはげサンタと獅子舞トナカイに扮したおまいらの画像待ってるわ
ハロウィンでフライングして渋谷で踊ってきても良いぞ、マスコミにカメラで抜かれてこい
>>432
ぜんぜんアングラ感がないし大ピラげすぎて引くわ。あんなの放置してる出版業界の怠慢だろう。
発売前にアップされてるって異常すぎだろう。海外に鯖置いてるなら国際問題で外交摩擦レベルだろう。 ウナギの稚魚と似たようなもんだよ。
規制して保護しないと近いうちに滅びるけど目先の欲望優先で規制できない。
>>424
台湾だよ
正式な国交がないから著作権の対応が難しい これで終わりだと思うんだけどな
そうでないらしいから良くわからん
本誌登場した回くらいはミコちゃんの話ししてもいいじゃん…
あとミコスレは早い段階で避難完了してるよ
>>437
政治家はそれ狙ってるかもな
新しい利権作り 元が取れているのかね?
自分が槍、回りが槍だしたら、自分の未来、将来、てか種籾や畑を自らが焼いているだけなんだがな。
北斗の拳って今見ても糞つまんないよな…
シティハンターは面白い
>>444
違法サイト最高、潰そうとしているやつらは俺が潰してやる。
まずはつぶそうとしている3流作家の晒しから。 鎖国される切欠になったような変態になりすぎず、節度を保てば本スレで話すのはええんちゃう?
俺は自治厨でもないし知らんがな
英米法の民事で悪質なものを罰する懲罰的賠償のほうが理にかなっているね。
ちゃんと全巻揃えてといてくれよな、抜けてるのあるぞ(`・ω・´)
まあでもワンピース作者の超豪遊生活なんか見ると
儲けすぎってきもする
※ 夜重くなっている原因を特定しましたので近く修正されます。
仕事早いしユーザー思いなんだよなぁ
潰そうとか思っててる会社連中もちょっとは見習え
こういうのはモラルのあるなしでしか防げないからなあ
昔は海賊版=東南アジアってイメージだったけど
今の日本人のモラルがそこまで落ちてしまったんだな
>>435
ラジオで音楽聴くようなもんだぞ(`・ω・´) >>416
潰した後、騒ぎがひと段落したら「知りながら閲覧したら違法」に改正 >>449
なるほど、読み手からの代金ではなく、スポンサーからのお布施で作られるのがこれからのコンテンツビジネスか。
まあ、その兆しはどんどん出てきてるね。 広告だろ
前に逮捕された所は億の利益があったって言ってたぞ
>>432
画像の閲覧を法で犯罪には出来ないんだわ
フォローしてるツイッターやインスタで偶々著作権違反の画像が出たら
意図して無くても見た人が犯罪者に成っちゃうから 変態になりすぎず、か
ミコちゃんの頭頂部の匂いを嗅ぎたい、はギリギリセーフだな
あの熊のやつなんなの?
チェックしてもまた画像チェックしてとか意味わからん
日本だけ遮断しても海賊サイトが生き続けるなら意味無いじゃん
そこで違法サイトから権利料を徴収する
カスラックもどきの出番ですよ!
漫画本は昭和初期は便所紙で再利用してたのに
今じゃ価値ない有害廃棄物だもんなw
基本IPアドレスとサイト名を変えてどんどん引越するだろうな
頭が悪過ぎる
民主的な証明が不要なのが国の規制だろ
「国家の規制」の意味分かる?ん?
マジで社会経験ゼロのクソガキかこいつ
笑
頭いいな
補助金で配布すればいい
くそ役たたない大企業にエコ減税とか補助金出してる場合じゃない
>>447
漫画をブックオフに売っても1冊5円だからな
ほとんど価値がない
買うの馬鹿らしくなった奴もいるはず 頭が悪過ぎる
通信だから何?プライバシーは道交法よりも優先されるのかい?
働いて来いやクソガキ君
>>417
ブロッキングなんてできないだろ
それこそ中国みたいに国がインターネットを統制してなければ 上野さんは不器用で上野さんがやらせてることならセーフだろうな
女の子からやらせてるんだもん
ミコちゃんのキャミソール食べたい
久々に巻添え規制解除されてるわ
今週ラストかぐやが「わからない人ね」っていってるけど、氷になってからまともに会長とコミュニケーションとってないから会長からしたら何急に機嫌悪くしてるか分からないんだよなぁ
下手したら会長だってキレて最悪のクリスマスになる可能性もあるんじゃね?
>>439
刑罰化の話をしてるのに民主的なとかガイジかこりゃ
違法ダウンロードの延長でタイーホだよお前
業者にログ残ってるから
お前の人生終わりでーす
頭が悪過ぎる
笑 >>504
今まで一度でも素直にコミュニケーション取ったこと無かったしセーフ 違法サイトだからろくな広告貼れないだけ。出版社が本気出せばPVは日本一のサイトになるし、
単独で高単価のスポンサーすら付くよ。広告費で儲けるビジネスモデルが
頭打ちなのは広告ブロック使う人がいるから。クリエイターの利益を守るために
ネットの遮断を政府がするなら、広告ブロックの禁止も正当化されるべき。
ライターの単価が低すぎることがまとめのコピペ問題に繋がってるわけだから。
漫画は遮断したところででだ
いつかのマジコンみたいに教室内でUSBメモリでコピーされるだけだろう
最近はPCもスティックタイプで9800円だしな
漫画が無料で読めるとかは正直大した問題じゃない
政府が検閲する気なのが遥かに問題
政府がおかしな動きをしないかしっかり監視する必要がある
金盾にかよついに違法サイトも天安門レベルになったのか
所詮、ストリーミングで見てるってとこに着目すれば
話が合ってきそうなんだけどね。
15年くらい前から次の商売にしようとだけ考えてたなら考えが足りなかったかも。
>>437
真面目に金払って買っている人は馬鹿らしく思っている。
そういう人が離れるのを防ぐ効果がある。 ブラックリスト方式で潰せばいい。ささっと法整備してくれ
違法サイトはムカつく
ガチでYouTubeとかも隔離サーバーにされる可能性有るな
>>504
それなら先週ハーサカ(かぐや)がLINEで「優しくしたいけど素直になれない」とか伝えてたよ
まぁ確かに氷になってからかぐやも暴走してたのはあるし、更に意思疎通がむつかしくなってた感あるけどマキちゃんからも助言?もらってたし、そこから更に拗らせて「四宮の考えなんかどうでもいい」と闇堕ちしたのは会長だよ >>504
ここは直前の「いいですよ別に適当でも(構わないからそのプレゼントくれ)」、
に対して会長がごねたから「分からない人ね」、って言ってるんでしょう
流石に了解可能では? >>444
お前がいくら否定しようと、電子書籍は紙より売れてる時代なんやで
オレを論破してもどうしようもないわwww windows2000とかOfficeってフリーソフトだと思ってたあのころ
刹那の熟考ができるかぐや様に対して
会長は他人より時間をかけるしかないと思っているしな
今回は時間をかけて考えたプレゼントが用意できなかったのであの醜態を晒しているんだな
病院から帰ってからなんかやってたアレの計画も異教徒の奇祭でパーになってそう
>>428
中韓からのアクセス遮断すりゃ良いだけなのに。 知る権利や幸福追求権の侵害だ。ユーザ側からプロバイダーのシステムいじって突破できないの?
価格高すぎだよなぁ
買おうか悩んでだいたい辞める
同じ980円でも
動画なら見放題
音楽なら聴き放題
漫画は、2冊だけ。
そりゃ廃れますわ
>>422
同人誌は法的に真っ黒だか出版から禁止しないと駄目 でもなんやかんやあの異教徒の奇祭も楽しそうだったな
予定してた鍋パに、プレゼント交換にみんなでボドゲにケーキ(鏡餅)とか良い新年()を迎えられそうなアットホーム感あふれるホムパだったよ
もうこの絵面だけで笑い死ぬかと思ったけど
海外巻き込んで、国際裁判所に訴えろや
国益損害放置やで。
プロバイダーのシステムを、幸福追求権により外から操作して突破できないの?
国内から接続できないようにすれば
ユーザーが激減してやってられなくなるだろう。
外国人にも人気といってもユーザー数は日本人1000人に対して一人くらいしかいないだろう。
最初にクリスマスツリーが門松に改造されたのはまだ分かる
だがそれ以降はどうしてこうなった
録画に静止画は含まない
含んでたらツイッターのアニメアイコンも逮捕だ
漫画家が漫画をサイトにアップして
無料で読ませたらいいんだよ
広告収入だけでやっていけるだろ
出版社はもう要らない。
漫画家と出版社の金儲けより
検閲のないネットの方がよほど公共の利益だ。
擁護ではないが遮断したとしてもアニメなんか製作委員会とかいう構造が一番の原因なんじゃねーの
あとなんでもかんでもアニメ化しすぎ
健康保険から独身者には風俗無料券を2枚/年配れば良いんだよ。
>>515
あのころはウイルスソフトは必須だったよなー。
年3000円くらいは払ってたと思う 累進性の低下と消費税導入で本質的に変わったんだよ
何十年前の話してんのよ
知識の更新しなよ
海外運営に国内法では対処出来ないのだから
国内法で出来る事ならやるべき
効果的かは知らん
タイーホだよ
ちなみに民事では故意に違法ダウンロードした相手に損害賠償の裁判できます
>>516
児童ポルノのブロッキングは、知る権利と幸福追求権の侵害だ。 これは検閲ではなく権利保護
ストアで買えば読めるんだから、どうぞwww
今更すぎじゃない?蔓延してからどんだけ経ってんのよ
こんだけ後手踏んだ時点でもう焼け石に水でしょ
そもそも目に見えたような必然の流れなのに
出版社側が目先の利権に拘り続けてろくに対策やユーザーの誘導してこなかったやん
>>522
まじでブロッキング妨害策を打ち立てないとまずい。 >>537
違法サイトを擁護する意見が小学生過ぎてワロタ >>538
有害なパヨクのサイトも、すべて遮断しろよ >>534
例外あるの知らんのか
遡及の例外あるよ >>523
貧乏人が増えたからな
無料で読めない環境になったら、読まなくなるだけ
他に無料で遊べる娯楽はある訳だしね 法の遡及適用は例外規定がありま〜す
割れ厨は全員遡及されてタイーホで〜す
人生終了!!!
>>524
おまえこそまず
法の不遡及でググれ
大原則やぞ(笑) こんなのより主要産業の技術保護でもやれよバカなのか政府は
まあ安倍さんのやることだし問題ないな
違法サイトが見放題だったのがおかしいしな
日本からのアクセスを遮断はいいとしても
世界で足並み揃えてやらないと
日本だけが殻に閉じこもって殻の外は野放しになって
著作権なんて全く守られてないどころか
対策放棄と同義になるんですが大丈夫っすか?
>>524
dns弄っても8.8.8.8で終わりそう ラノベが1000円とか値段的に疑問な本も増えてきてるのはある
遡及自体が例外なのにそこだけ守る保証は???
タイーホwwwww
>>522
やろうと思えば出来るよ新たな天下り団体も作れるしウハウハですわ 神ップルのデート現場には必ずいるはずのマキちゃんがいないけど、来週以降に向かい側のマンションから見てたとか判明するかな
>>527
みせしめ逮捕しろよ真似するヤツが出ないように てか荒らしの手口がわからないんだけどどこまで手動なの?他スレのレスを延々とコピペする為のツールがあるの?
>>510
話題になったら余計拡散するとか言ってたやついたが、話題になればいずれ後乗りする議員がいると思ってたわ
いきなり政府が反応するとは もともと海外でやりたい放題なのが問題なのに日本国内でだけ遮断してもな
金盾欲しいから建前ないかなって話か
回避する手段はいくらでもありそうだけど
被害抑えつつ手を打つって感じになるんすかね
文化庁予算増えるといいね
ブロッキングの怖い所はどんなサイトへの通信がどう統制されているかよくわからない事
技術でもない限り国内ネットワーク網に安穏と居たんでは分からない
インターネットは脳の拡張と言うが、
フィルタリングが目隠しと耳栓と袋詰めなら
ブロッキングは脳みそに手を突っ込んで通信を統制しますと言うもの
一般人は手の込んだ回避手段とらないからね
アクセスが減ればビジネスとして成立しなくなるから消える
>>509
本来はそのくらいが適正価格だろう、初日に10万円で売って
1週間後には100円で売るくらいが丁度良い
初日に500円なんて安すぎだし1ヵ月後も500円ってのも高すぎる フィルタリングだかブロッキングだかは知らないが、上位層で選択式排他制御をしたら全ての通信を監視する事になる。
日本のインターネットそのものが遅くなるね、こりゃ。ただですら機器飽和してんのに。
>>528
ちょっと前は「騒いだから利用者が増えた」って言われてたけど
利用者が増えてようやく政府レベルで重い腰上げたって感じ 元々漫画なんて俗物なんだから握手やガチャから学んで
俗悪な商売に切り替えちゃいなよ、取れるところから毟り取ればいいのさ
>>528
だからなんでgoogle8分にできないの?
こっちの方が迅速にできるだろ
リンクしてるサイトも消し飛ばすようにすれば「違法サイトはコチラ」的なサイトも潰せるのに それやると利用価値があるときは通報されないで
海賊サイトを辞めると利用価値がないから通報されるようになる
ISPから遮断されるだろうに串とか言ってるアホはなんなんだ?
消えろ。余計なことは海賊版サイトのほうだぞ。
知ってるやつだけの小さいコミュニティで済ませておけばいいものを
一般人に広めたらこうなるのは誰でもわかるだろ・・・
>>512
実際、面倒くさいから
ざっと眺めて雰囲気だけで楽しんでる人
かなり多くなってるらしいよ
だから文字が多いと駄目、絵が下手でも駄目 特定のサイトを検索に反映させなくすることは出来るが、
新たなサイト立ち上げられたら所詮いたちごっこ
そこらは手動で対応するしかないから
どんだけ対策とっても抜け穴はあるけど何もしないで放置すると悪化し続けるだけだから
通信遮断しちゃうのは割と簡単に出来る一番確実な対処法の一つだしやるべきだね
串とかわからん人は詰むんだからそれで十分
今はネカフェのナイトパックや長期パックで一気読みして済ましてるわ
>>518
それがVPN普及のきっかけになったら面白いな 確かにな
罰金刑にすればいいかな?
5000万人から罰金が取れるならウハウハだな
マジかよ
おれの快適引きこもりライフのおわりのはじまり
独学で学んだ中国語を活かして就職さがすか
違法じゃないなら無理じゃね?
これができるならエロ無修正画像も遮断できる
中古本売買の主流はすでに選別して整理して漫画喫茶に売るビジネスでしょ
一般人に小売する会社を買収すれば中古文化を止めれると出版社は思ってたけど意味なかった
>>518
てか違法サイトは本当に違法じゃないんだよ
だから漫画が必死に「実質違法です!」とか言ってるがこんなもん印象操作でしかないし根本解決にならん
ましてや政府までが「実質違法です!」とか言い始めてるのはどうなのやら… 掛かる費用が、通信ブロック 著作権収入 になりかねん。国がやるなら費用は税金。我々の財布な。
うまい手があるなら良いんだが、技術的に安価で効果的な方法はあまりない。
中国は今、日本の漫画とアニメには金払いがいい客になってる。
昔は割ればかりだったのだが、今はパートナー企業の正規版が売れて、
日本の漫画アニメ業界を潤している。
パートナーとなってる中国の企業がテンセントなんかのIT系で(ハオライナーズやってるとこのの親会社)、
中国で徹底的に割れ潰しやった上で正規品商売しかけている。
IT企業なので割れ潰し得意らしい。
パートナー企業がちゃんといる外国なら、こういう方法でも取り締まれる。
ワンピのアメリカの提携先とか、割れ取締り凄いし。
アフィ収入のほうを叩くわけにはいかんかな
海外鯖にしても、表示される広告とかは日本のだろ
>>535
素人乙!!、売春は合法だぞ
人に売春させるのが違法なんだよ >>539
閲覧が違法かどうかは議論あるけど
違法サイト自体はグレーの気配すらない真っ黒ですが アニメも漫画もライブ形式にすればいい
・アニメは映画館で上映する。出入り口で身体検査してカメラを持ち込ませない。
・漫画は出版社の運営する漫画喫茶内でのみ閲覧できる。出入り口で身体検査してカメラを持ち込ませない。
これで完璧だ
そもそも広告代出してるとこ訴えりゃいいだろ
違法サイトに金渡してるならそれはもう共犯者なんだし
他人の人権である、「財産権」に対する立派な侵害行為なんだが?
そのアドレスリスト作りを誰がやってるか考えてみ?
で、ISPが全アクセスと該当有無を付け合わせながら遮断。その負荷は実は尋常じゃない。
違法サイトに広告出稿してるところってどこなんだろ?
エロばっかり?
民主党のころはやりたい放題だったのにな
修正も薄かった、もう自民党は辞めて民進党に戻そうぜ
あれこそ開かれた表現の政権だったんだよ
自民党は直接の規制はしないけど恫喝と恐怖で威圧する政治にみんな脅えている
netflixやspotifyみたいな正規のサブスクリプションサービス作れよ
動画や音楽はこの手で一気に海賊版ユーザーは激減した
つーかさ
FC2とか日本語で堂々とやってるサイトも規制出来ないのに
ガチで中国語でやりとりしてる日本の海賊版サイトが規制できんの?www
わし勝ったなガハハ
一応気に入った漫画は電子書籍で買ってるけど
タダでバラまかれてるのが流されててたらマジで凹むなぁ
>>614
案の定アベノセイダーズが湧いてきて笑う、
中華日本が資金源潰されそうと悲鳴だな >>616
レイヤーの設定間違えて一番後ろになっているんだよ クラウドとかどうすんだよ。
あれ、別に固定IPじゃないし、
海賊版で勉強してノーベル賞を取ったら美談になるのに
>>598
裏社会 にっぽんキタ━━━━(゚∀゚) ブロックなんてダメにきまってんだろ。それより外国巻き込んで法整備しなよ。
(続き)
規制したという既成事実の作成と
対応したというポーズだけで終わる。
あとは、大きく育てて好ましくない思想を消すだけの権力
>>616
技術的に遮断なんて倫理的な問題どうこう以前に無理なんだよ
回避しようと思えばいくらでも回避できる
イタチごっこになるだけだろ
ゲームや音楽が過去に散々やってきて効果が無かった道だろ
唯一海賊版に対して効果がある方法はsteamやspotifyみたいな正規ルートで海賊版より魅力あるサービスを提供する事だけだと何故わからない
環境が変わってきているのに既存のやり方にしがみついてるだけの出版界に未来はない 暇なクラッカーは違法サイトみたいなサイトを潰したりしないの?
クリエーターの収入を横取りしている製作委員会やら広告代理店はスルーですか、そうですか
いや実にクールだね
なんか長文のところ悪いけど送信可能化権だけでアウトちゃう?
そのAIがうんたらって話は
「送信可能化された情報の送信元識別符号の検索等のための複製等」
って条件が付いてるんだけど、違法サイトがそれに当てはまってる?
児童ポルノのブロッキングと言うが
児童ポルノ改正に創作物の規制が入っていたので
本来なら児童ポルノとされた画像・動画・音声の全てにブロッキングが適応される筈だった
児童ポルノの次の青少年の健全育成は子ども・若者育成支援推進法の換骨奪胎で青少年健全育成法を通して
著作権も50年から70年に延長して更に追加…
とどんどんブロッキングの対象が追加されていく予定
単に違法サイトは海外サーバーでやってるから取り締まれないだけだろ
>>608
手間がかかるだけでやる奴はいないと思うけど、
新聞を毎日まるっとコピーして公開するサイトがあったとして、
そこを潰すのにネット検閲だっていうのかな。
安倍憎しでそこまでやるかー。 >>600
そこまでやったら明確な意志って判断されて逮捕されんじゃね
MSもなんか規約改定すっぽいしPCも情報ダダ漏れだろ 最近メディアやネットが調子に乗りすぎてるからいい機会だな
>>606
× ブラックリストは通報で賄えるから簡単
○ ブラックリストは、常にブロックするべきかを検査し続ける必要
だいたいは、検査しない
結局、リストは形骸化していき、
虚偽通報で有名サイトがブロックされれ事故を起こして、謝罪、退任となった責任者は満額の金を貰って引責昇進
ここまでが、現在のエコシステムの遠足 >>603
遮断したって移転繰り返すだけでいたちごっこじゃないのかな
迷惑メール登録しても次々とアドレス変えて送られてくる >>615
ラノベはバカ売れだよ。
アニメの原作はみんなラノベ。
最近の面白いマンガ教えて。 >>609
著作権法じゃなくて不正アクセス禁止法での立件か
かなり拡大解釈じゃないかそれは 遮断ではいずれ中国と同じになる
著作権違反を無くす解決策とは全く別方向
漫画家が個人でも良いし、団体でも良いから裁判で訴えれば良いんや。
1000回でも一万回でも訴えろ。
法の目をかいくぐるような商売なら、法の目をかいくぐるような方法で成敗すれば良い。
遮断したらしたでどうせパヨクは言論の自由の侵害だとか監視社会の到来だとか騒ぐんだろ
取り敢えず手っ取り早くそれをやるべきだよね
運営を取り締まるのは難しいから、ユーザーから締め上げないと
>>629
ろく‐が〔‐グワ〕【録画】
[名](スル)再生を目的として、画像をテープ・ディスク・フィルムなどの媒体に記録すること。また、その画像。
辞書にはこうあるんだけど漫画は対象外って言い切れるのはなぜ? お前が嘘つきだろ
せめてWikipedia読んでこいよ
>>627
公文書を書き換える奴らが何を言っても説得力ゼロオオオ!!!!! 万引きしておいて、一部購入したから、無罪ってならないだろ。
格好だけでしょ
コンテンツを守るには遅すぎだしイタチ
ISPはとりあえず遮断してみれば?
一斉にやらんと、顧客が逃げるから嫌だって?
>>614
遮断とか未だにそのレベルなの?
まだまだ当分安泰だな レンホーっていう議員さんは知らなかったようですが。
>>621
デジタル音痴は自力でWi-Fiも繋げない層だぞw
小中学生が気楽に見ていた現状は打開できる 通常は認証機能のあるFTPを用いている場合、
認証機能の備わっていないHTTP(CGIの脆弱性を利用
俺がで言ったとおりじゃん
ID/PWDでアクセス制御してるところに
セキュリティホールついてアクセスしてる
はいID:MxlKvYoh0の嘘つきが確定しました
さ、早くゴメンナサイしろ
>>617
メディア統制大好きの現政権が
インターネットにおめこぼしするとでも思ったの?w 判例調べて見たけどわからんかった
見れる所とかあれば教えてもらえると嬉しい
政府広報オンライン見てみたよありがとう
しっかり対象外って書いてあって笑ったけど何でこんな中途半端な法律にしたのか
なんで週刊文春とか現代とかの情報誌だけ更新ないの?
雑誌には興味ないけど、主要情報誌だけ2018年以降からピッタリ流出止まってるから気になる。
遮断したところで根本的な解決にはならず単に対応しましたよってポーズとるだけ
違法ダウンロードに画像が含まれるように法改正して見せしめに数十人逮捕しろ
捕まっても、その程度の刑だろうし、
そんなの何とでもなる組織ぽいけど。
金になるならビクともしなそう。
本屋で中身を読むのは中身を確認するためであって、全部タダで立ち読みするなんて大人は恥ずかしくて出来ないと思うのだが。
>>599
俺は馬鹿なネトウヨじゃないからガースーと政府を応援するよ 極黒リボンは本体のくせに割と移動する生き物だからな
(多分必要ならコミックスで修正されるだろう)
政府公式見解: クールジャパンと関係あるものだけアップロードしちゃダメ
>>611
まあ、どうでもいい。本当にいいものなら、買うし。 対抗馬がちゃんと競争力のある価格でオンラインやってればこうはなってないな。
最新作は各社独自の電子書籍に囲い混んでるし、旧作もいろんなサイトがあるけどラインナップが絶望的。
無料系webコミック派生の方がましという。
最終的に抜け穴見つけられて中華と同じ道を辿るだけww
まさかこのとき手に入れた手錠があんな大騒動を引き起こすとは誰にも予想できないのであった
キモオタが女児を誘拐したりしてる件については
どうでもいいのかよ!!菅!!!!!
削除に応じればいいのか?
ニコニコみたいに公開前に確認しろよ
遮断
日本人だけ金を払って海外へは垂れ流す構図w
おもろいなぁこの自滅国家w
本屋で立ち読みすれば、ハタキでパタパタされるしな(昭和か)
違法サイトに何にもおとがめがないのはおかしい
>>627
Xvideo、Pornhub終わったな 古本屋というかbook offだと
ずっと立ち読みしていてもハタキでパタパタされない。
違法サイトを守ろうとする奴らはそんな連中よりダメだ。の調子で9条ナイフも批判してね\(^o^)/
かぐやも今回クジに細工しようとして蝋燭持ってたし、二人が神る時はそういうのになるのかーうひょーアガるー
(wikiに追記しました
当方スマホで操作してるため不具合あったらどなたか修正願います)
書店にビニール付けさせるな、ってことだろ
10年くらい前に小学館が「立ち読み推奨」って帯つけてたことあったんだけど
本屋はそれ無視してビニール被せてたわ
そのうち「飲食店も無料でメニューを客に提供できる企業努力をしろ!」とか言い出しそうだなw
「広告スポンサー付ければ〜」ってのは、コンテンツだけじゃなく何にでも応用できるわけだからな
で、その広告で紹介されてる商品にも「無料で提供できないのは企業努力が足りないからです」って言うんだぜ、こいつら
相手にしてられないよ
金を取れる物を書いてから言え
文句は消費者の前に出版に言え
売れない物をなぜ出版に乗せたのかと
売れるものはちゃんと売れてるだろうに
ゴミ同然のまで出版に乗せるから世の中ゴミだらけになるんだ
>>622
これ
感情的に1に腹が立つのは分かるし俺も腹が立つけど
心根から盗人な奴をいつまで相手にしてても話は進まない
盗人から真人間に戻れる人間をどうやって戻すかに焦点絞らなあかん 絶対数が違うだけでやっとる事は図書館と
大して変わらんような気もするがな
つか、こういうサイトってどうやって利益出しとるんや?
>>712
最初は会長にされるがままイカされまくって
慣れてきたらそういうのに移りそう
石上はつばめが相手だったら終始Mでミコが相手なら終始Sになりそう >>693
電子書籍が高いのは分かるが
コストがかからない???
根拠出してどうぞ テレビは新技術の開発はNHKが担ってるから、
正確には地上波でも無料じゃないで。
かぐや様が天才ゆえ初めから上手すぎて疑心暗鬼になる会長
ゆとりは文盲と言うより、ただの知恵遅れやな。
ここまでとはw
>>717
おそらく広告を出してる企業まで嫌悪感を持たれて逆効果。
読者がタダで読めてマンガ家さんにもお金が入るシステムとなると、
とりあえず広告しか手がないと思うけど(公費投入なら別だが)
広告主さんが嫌われない広告てのも現代だと難しいからね。
1話表示するごとに本編の前後に1ページずつ追加して広告枠として売る、
ていうのはどうだろう?
「このエピソードは○○の提供でお届けします/しました」て感じ。 井上咲楽「お金無いけどマンガ読みたいじゃないですか」
無料が基本ってぬかしてるクソガキは
小さいころ電車で堂々とマジコンやってた世代
学生基本無料のガチャゲーとニコ生&ユーチューバーで
玩具は無料で降ってくると思ってるから
逮捕されても「なんかわるいことしました??www」って態度だろうよ
教育って大事だよな
宮尾岳って何者だよ? と思ったら魔物ハンター妖子の人なのね。
自分で働いて代価をもらう経験の無い子供なんだろうな
>>719
このネタ見る度に世の中キチガイ多過ぎって残念感に駆られる 漫画家や出版社に無料で見せられる努力って…
そもそも違法サイトみたいなものと同じ土俵で語ってはだめでしょ
海賊版サイトが違法であると非難するのは簡単。
しかし漫画以外にも、音楽、アニメ、ドラマなど
無断でネットに流されている作品は無数に存在し
ネット利用者で、それを1度も利用したことがない人がどれだけいるのだろうか?
>>698
俺もう
鳥山明みたいな中身のない漫画家を
長年崇めてるようなこんな業界潰れてもいいと思ってるから
漫画で金儲けしか考えてない亡者と
漫画しか読まないバカと
ただでモノ貰えりゃいらんモノでも欲しがる乞食しか居ないから
好きにしてろって感じ それが暖まっちゃって結局それがこんにちはしてたわけです
>>702
無料で奉仕する努力してください!
と行ってるようなもんだな。
どこから金もらえと?
ベーシックインカム?
生活保護? 無料で奉仕する努力してください!
で、おまえは無料で不特定多数相手に何を奉仕してるんだ?
ってマジで聞きたい
いくら天才でも教わってもないことはできないだろう
四宮家の方針はいい感じになったら後は男に任せるだから
>>528
w
思ったより人数少なかったな
ご両親はお仕事でお姉さんは神ってるのかな 海賊サイトは問題だけど、応援してるってのは違うだろ
ただ、正規のダウンロードサイトの方も、問題多いんだよね。
気が付くとなくなってたり、仕様が変わって入れなくなってるのは
なんとかならんのかね?
金払って、商品が手元に残らんの・・
PCなら読めるけど、タブやスマホじゃ、そのメニュー選んでも
読めないとか・・・
>>702
紙に印刷して著作権を載せるという方法自体が時代に遅れになった
人類普遍の真理じゃないからさっさと次の方法考えろ >>739
昆虫だって教わってなくてもできるんだから
天才なら上手くやるだろう 漫画もCDと同じ道辿りそうでなにより
自ら縛りすぎて地獄に堕ちる漫画家たちw
>>403
>>407
小野寺ちゃんは弟と妹いるみたいだから
家族優先してる可能性もある
もしくは元々彼氏がいそうな感じもある >>710
全否定も何も当たり前のこと言ってるだけだよね? >>4
海猿作者のあいつが今回はしゃしゃり出てこないな 説明しろじゃないだろ?
こっちは作って人前に見せびらかすのやめれば全部解決だよって言ってんだからさ?
pixvだって出版社公式の作品は権料支払ってるしね
>>714
漫画版jasracが出来たらそうなる。
国産壊滅。そして輸入へ。 >>693
何言ってる?
お前は?
スティーブはAndroidが盗人だとして水爆使っても滅ぼす言ってたのを知らんのか?
まあ、ゆとり高校生だから知らんか。 いや悪いよ
だって自分で公開しといて泥棒だなんだ言ってんだもん
見せない方がいい
自分の気に入らない物は何してもいいってお子様思考なんじゃないかな
つばめ先輩が石ミコ誘った時に麗ちゃんも来るって暗に伝えてたから約束は取り付けてるだろ
ただ、誘ってから約2日の間に麗ちゃんに彼氏ができてても別に驚かない
かぐやの持ち前のセンスをナメてはいけない
柏木翼のDKを見ただけであの間で完璧にやってみせた女だぞ
日本人が貧乏になって来ているのかな
それに加えて良質なサービスも提供出来ていないのか
中国のマンガ・アニメ愛好家は2億人超、日本作品をスマホで観賞
集英社の足立課長は「中国ではネット環境が日本より整っており、若者はネットを通じて漫画を楽しんでいる」と
中国ビジネスの急拡大に目を見張った。
「以前は海賊版に悩まされたが、課金された正規版をスマホで読む人が急増。電子決済が後押ししている」と明かした。
「同じ東洋人なので、欧米のマンガやアニメより親近感があるようだ」とも語る。
2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが正規品の権利を持つようになったら、海賊版が減少。
権利者が取り締まる「中国特有の現象」という解説も興味深かった。
WEBページだって有用な情報がたくさん載ってるけど無料
広告貼って稼ぐなり時代に合わせて形態変えていけよ
いつまであぐらかいてんだよ出版社は
先ずは自分が気に入らないから落書きという幼稚な考え方は恥ずかしいからやめよう
で、データーを上げて利益になるかもしれないしならないかもしれない
だbゥらと盗む行為bヘ正当化出来なb「のは理解出来b驍ゥな?
幾ら君が落書きと言えども創作物には権利が発生すると理解出来るかな?
その辺をもう一度よく考えれば自身がめちゃくちゃな理屈だと理解出来るよ
昔、新海誠がほしのこえで出てきたとき、
近い将来、組織・プロダクションに頼らず個人or少人数でアニメを作り食っていけるような
漫画家に成り代わりアニメ作家の時代が来るとか思ってた
まだまだ無理やな
>>698
調査企業「iiMedia」は中国のEDMリスナー人口が来年には4億人規模に到達すると見込んでいる。
Zhao Leiという北京出身のインディーアーティストは300万人近いフォロワーをアリババやテンセント、
NetEaseのストリーミングアプリで持ち、ファンたちから直接チップ(投げ銭)をもらっている。 そもそも漫画の数が多すぎんだよ。
アニメもそうだけど、もう少し厳選して作品出せよ
漫画家も海賊版やら見てるは問題にならんの?
どうせ売れてない事やら資料にするとかを言い訳にやってるんやろ?
クズオタクの書いた落書きの為に法規制っておかしいと思う
ハローワークに叩き込んだ方が良い
傲慢言うにしても「買いたくなるような漫画描いてください」くらいにとどめとけよ
実際にあるしなぁ。各雑誌サイトとかでも。
だったら、合法的に無料で読めるサイトを利用しろや…としか言いようが無い。
>>707
ゆとりの連中は仕事をしても給料はいらないって宣言してるって事だな 漫画アニメ文化を買い支えて存続させたい層が少なくなっているのなら
もうコンテンツ業界は終わりなのでは。 そのうち中国韓国台湾辺りの質が良くなって
そっちから逆輸入になる時代が来るかもな。
間接的に視聴料を払っているとかいうのは詭弁だろ
企業はあくまで自社の広告のためにスポンサー料を払ってるんであって視聴者の代わりに払ってくれてるわけじゃない
間接的なんて言い出したら、普段の何気ない買い物も巡り巡って北の資金源になる可能性があるから一切金使うなっていう無茶苦茶な理屈も成り立つぞ
>>719
映像なんかはネトフリに慣れきっちゃったから
たまに民法のドラマとか見ると内容もゴミだし番組をCMでずたずたに寸断されて
なんで無料で番組を見るだけでこれほど惨めな思いをさせられるんだと情けない気持ちになるよ
もちろん海賊版問題と一緒くたにはできないけど
やり方次第で漫画だって気持ちよく金払うシステムは構築できるだろう このまま書記宅でセッ・・・だな
翼の命を賭けるぜ!
野良サイトなんていつ消されるか分からんから
むしろ出版社が責任持ってサーバー発信してくれた方が助かるんだけどな
音楽配信みたく事あるごとに再購入を迫られるのは論外
現物で読みたい人、ローカルに落としたい人、クラウドに置いとけば十分な人
読み方は人それぞれでしょ
タダだから読む、有料なら読まない、という層は確実に多いからな
業界の出す被害額なんて全く当てにならない
音楽業界なんてコピー対策CDを出したら売上がガクンと落ちて
今ではYoutubeとかで音楽聴けるのに音楽配信で着実に売上を出してきてる
出版業界は遅れすぎ
>>716
ワンパンマンみたいにWebで無料で読めてコミックスも売れてる人気作品は多い
漫画だけじゃなくラノベやアニメなんかも
つまり面白いものには金はちゃんと払われる
クソコンテンツに客は金を出さない非情な現実がこれで証明された 自分は消費するしか能がねえのに
成功者がやってることを盾に随分偉そうやなぁ
昔のジャンプには漫画の中に広告が差し挟まれてた
単行本化の際にはその部分にコマが描き足された
いつの間にかそのシステムは無くなったけど
お前は「出版社が過去に試してみて駄目だった事」を新案だと思ってる
アニメ売れても黒歴史扱いする原作者多いし
原作者を応援しても無駄な気がしてきた
乞食を連呼してる連中の共通点
建設的な意見が出ると、別の話題で流す。
紙媒体の売上が下がった件だけ強調し、電子書籍が(印刷費や流通費かからないので)それ以上に利益出してる事に触れない。
webで無料公開して儲けてる例を出すと「一生それだけ見てろ!」とか「それは〜だから」と否定する。
日本人叩きには好意的。
だーれだ?
関係ない話だが、これからはありとあらゆるデジタルコンテンツが劣化なしに蓄積されていって、
50年後100年後には著作権フリーになって完全合法的に利用できるかもしれないわけだが
そのときクリエイターが新たに何を生み出そうとしているのかはとても興味深い
>>691
ユーチューブができたころに、映画アニメ音楽そしてゲームが通った道でもあるのな
グーグルビデオにFF7ACが全編アップロードされてたりとか
漫画でも小説でもグーグルがキャッシュクロールしたのを閲覧しても違法にはできんだろう
違法サイトとやらもグーグルが買収して、漫画家連合とで一閲覧辺りの賃料相談すればいいんじゃないかな 初体験がクソ寒い庭で青姦か、あの角松ツリーの部屋か…それはやはり手錠と蝋燭が必要になるな…
漫画屋は甘え
出版社と編集者を切り捨てたら生き残れるかもね
これからの紙の本はオンデマンド印刷販売になってくものと思われる
聖書扱いしてくれる信者になら、本でなくても握手でも金は取れるさ
>>688
違法なコミケは見逃して合法な違法サイトを悪者にする謎 知り合いがいるのをミコちゃんが勝手に小野寺さんと思ってる定期
既出だろうが静止画は特に法律が追いついてないようなことテレビでやってたな
アップロードに限らず
インターネットの時代に国際法や条約が全然追いついてない感じだ
>>690
気色悪いゴミオタク文化に市民権なんてやるべきじゃなかったな 趣味にかけるお金がない(娯楽がなくてつまらん)から無料にしろ
食べ物にかけるお金がない(餓死する)から無料にしろ
こうなるな
必要な物に金払わない奴はいないよ
違法サイトが消えた時、どれくらいの漫画家がお金持ちになれるか見物だな
>>794
麗ちゃんかと思ったらメガネだったから
ぶすくれてるのか 佐藤みたいな成功者は好きなこと言えるんだろうけど
ギリギリのところでやってる漫画家にとっては
自分の著作物がネットにゴロンと只で置かれてたら
酸素の尽きかけた宇宙船にいるような絶望感にとらわれるだろうな
>>700
成功者に対してはたくさん儲けているんだから無料見てもいいだろと主張し
それ以外に対しては買う価値がないから買わないんだよって主張 既出だけど、クオリティ以外にも既存のマスコミシステムに乗っかって、ペイさせた後だから出来るんだろ
新人には無理
>>700
新聞では「リーチサイト」とだけ表記されていて、サイトの固有名詞は掲載されていなかった。固有名詞が広まったのは、明らかにネットの悪影響。 ウェイ系なんか一回ウェイって言ったらみんな知り合いだからなあ。あの辺のリア充とミコちゃんとは多分知り合いの定義の幅が全然違うと思う
>>709
発言した人間はバカガキかニートだから、多分気づかないと思う。あまりにも社会性がない。 420 だけど「電子出版が最高売上を更新して、紙出版の売上を追い抜いた」という
文面だけじゃ実際のところは分からない、解釈の仕方は色々ある、
という意味で書いたんだよ。
マンガの売上が本当に下がったとは受け取らないでくれ。
>>781
ユーザーの良心なんかに期待しても無駄
嫌なら潰すしかない ほら…ミコちゃんて依存体質だから一度心を許したら早いんだよ…
>>777
TV見たりビデオ録画するのは?
私的利用を盗人扱いする気? 法律上認められている引用やテレビ放送、事前徴収されている録画などは
びた一文支払わず、何の許諾も得ていない悪質な権利侵害とは全く違うw
国内海外問わず、動画配信も電子書籍も利用者は増えているし、
権利者も正直なところ、苦労して害虫を駆除したところで
金になるとは考えていないだろうな。
結局、貧乏で偉そうなクズからお客さんを生み出す錬金術なんて存在しない。
商売は人間相手に限られるわけだw
巻末アンケートでピカチュウが3人被ってるのがなんか面白かった
いやまあ知名度考えたら全然おかしかない話なんだけど
音楽といっしょだろ
さっさと定額サービスにすれば?
俺は最近持ってる本やマンガ単行本でも、電子版で買い直してます。
自炊面倒過ぎた。
海賊行為はやめようよ。
巡り巡って大損だぜ。
でもNHKは無くなって欲しい。
皆YouTubeで音楽聞いてるじゃん
皆違法サイトで読んでるじゃん
お前こそ現実見ろ
電子書籍に早く変えろよ。全ての出版社が共通し、利益分配できる会社にして定額制にする。
電子書籍は出るのは、遅いしラインナップも少ないし。だから、海賊に負ける。
なんで海賊が流行るかは、無料だけではなく、その利便性なんだよね。
間違いなく。電子書籍はすんげー便利だもん。パッド1つで何冊も見れるしね。重宝する。
他にも娯楽がいっぱいあるから
そう言いながら、音楽を盗み音楽を失い、
テレビなんか見ねーし、と言いながらテレビを失い、
無料じゃないから星1です、と言いながらゲームを失い、
円盤売れなきゃ成り立たない商売が悪い、と言いながらアニメを失い、
実写とかクソだからwwwと言いながら、映画を失い、
違法サイトのほうが便利と言いながら、漫画を失い、
そうやって俺たちは、ぜんぶ失うのさw
>>782
昔は金をつぎ込むからオタクだったはずだが、
いまや、万引き魔がオタク気取りで批評する有様 >>794
ああ……
そうだよねあんな可愛い子に彼氏いないわけないよね 一方粛々と違法アップロード対策してるエグゼロスはめちゃくちゃ売れてる件
>>793
漫画雑誌を売る。
そんなビジネスモデルは成立しない。 >>807
出た出た CDが売れないのはテレビの視聴率が激減なのはネットへの違法アップガー WWW >>805
海賊版は潰すべきだが、そんなの見てるのはごく一部のヨタだけ。
無料公開してるワンパンマンが売れてるんだから、面白ければ売れるよ。 とくさつバス
#8207;
@SOC00v3XwQd2ctU
9 時間9 時間前
奈良県の町議増井敬史さん酷いね…
デマ、ヘイト、暴力的な言論、罵倒…これらをも全肯定する人たちの気が知れない…
ネトウヨさんも行き過ぎはいけないね…ネトウヨって揶揄されるわけだ
そういやアノニマスさんとかするめさん、百田さん、DAPPIさん、遠子先輩はこれに関して何も発信してないね
意味不明
出版社は電子書籍も積極的に出してるじゃん
本誌についてくる応募券を郵送すると抽選で一名に自分の名前入りの直筆サイン色紙がもらえるそうな
クッソ倍率高そう
>>785
今が飽和の状態なのかもだけど少し前に
中居の窓でマンガ家さんが出てたやつあって
やっぱり売れてるマンガは儲かるんだな。
一時期手書きでどれだけ魅せられるかってあったけど最近はパソコンで要領よく描けるか、
ドラマやゲームとかのほかのメディアに広げられるかってのが大事なんかなぁ >>841
ちなヤンジャン、となジャン掲載作品だから語りたい、同人版もある模様
本当にそれ。
煙草とかと一緒で脳が満足しちゃえばそれでいいの。
無料でお試しもヤバいんだよね。
質に大差ない分だけ有料に対してのハードルは爆発的に上がる。
週刊とか月刊っていうスパンから見直さないといけない。
有料に相応しいクオリティの為には
相応の時間を要するべきだし
それでもダメなら淘汰されるだけ。
>>801
以前潰されたマンガ割れサイトは漫画家自身が集団で被害届出したから、すぐ警察も動いた。
漫画家が被害届出してくれないと、出版社だけだと動き難いとこが多い。
すぐ訴える漫画家とそうでないのがいる。 1作1作が長すぎんだよ
15〜30巻くらいでおさめなきゃ買う気にならんわ
出版社の電子進出とは別に電子コミック専門の会社とかも増えてきたし、出版社だけ取材してても十分な考察は無理なんじゃ…
まあ日経はポジショントークしてナンボの会社なんだろうけど。
>>794
どうでもいいけど潰れる前にちゃんと完結させてくれよな 無料で読める他の違法でないネット漫画も軒並み死ぬんだけど何が解決なの?
クソ漫画も抱き合わせで買わせられる方式が時代遅れなんだよ
>>777
町の書店がつぶれた結果、定期のお客(個人というより会社とかお店)が減ったんじゃね。
みんなスマホ見てるようだが。 15巻の表紙、14巻と同じ構図で氷と疲労困憊の会長だったら本屋で吹き出す
>>791
ネット中心の生活になって紙の漫画との接点が減った。
電子化を徹底しろ。そうすれば闇サイトも鳴りを潜める。 >>843
ヤバイ
マジメに語りたい欲しい
アプリでもう読んだけど本誌買うしかないか >>806
コンサートや野球観戦する人は増えてんだろ?ていうことはコンテンツに対価を払うという習慣は無くなってない
コピー可能なコンテンツって貴重じゃない、コスパ悪いって思われてんのかもしれない
なんにせよ儲かってる業界の優れた人を引き抜くことだよ。MLBの事務局の人みたいな >>803
確かに余りにも長すぎるとダレるね
コミック本で
25巻くらいまでがちょうど良くて
長くても40までかなぁ ジャンプの対象年齢から20歳も上なら他に読むべきものはあるんだよ
そりゃ簡単にタダで見れるものに金払わないよ
当然の話だ
サイト運営者は相当大儲けだろうが、市場はぶっ壊れる
>>781
電子出版が増えて取り次ぎとリアル店舗が苦境だって話だろ。
電子出版分はどうなってるか説明しろよ それは違う
電子書籍なんて普通に今の漫画、雑誌なってるけど、そうなると金出さないで
同じものがサイトで見れるわけだから売上伸びるはずがない
それこそ時代に乗り遅れたなんて話だけではなくて、どうすれば伸びるか具体的に
案がなければ無意味だよ
バスボムはとんこつ風味で警戒したかぐやが早坂に使わせて早坂が犠牲になると予想
そういや早坂はクリスマスイブ何やって過ごしてんだろ?
>>804
まーだつこうたばかり摘発してるんだろw
最近はめっきりきかなくはなったが
だから違法サイトの方が危険だから早いうちに始末しておけと >>797
登場人物の中で人気・不人気を決めた挙げ句に
不人気キャラを好むヤツは読む資格ないとまで言い放つ
大衆文化としてはあまりに排他的になりすぎたわ >>867
そりゃオッ……
ふろですよ勘違いしないでくださいね思春期みこちゃん 早坂なんてその気になったその日に彼氏作れそうなもんなのにな
自分から責めれば高確率で一瞬で終わる
好きになれる相手が居ないだけなんだろうな
校内では狙ってる男多そうだけど
ギャル坂を好きな男子はたくさんいそうだけど、その辺はうまいこと逃げてるんだろう
ハーサカモードで会長のことも落とせるって言ってたし(一日とは言ってない)
でも心の中では誰よりも青春したいんだよ愛ちゃんは……
テクニックで彼氏作るのは容易だけど
したいのはそういうことじゃないんだなぁ
>>809
無料で漫画が読めるって公共の電波使って散々宣伝してますやん。キッズは信じちゃう。 >>797
違法サイトで無料と言ったところで、時間は有限、読むものと言えば売れ線が多いのが実態。
でそいつらは年収が数千万、数億、あるいはそれ以上儲けているわけ。
何で奴らの高収入のために金を貢がなきゃいかんのだ?
そんな金があるなら勉強の為の本を買ったり、世話になっている家族へのプレゼントのランクを上げるのに使うわ
貧乏人を養分としか見ない漫画家はクタバレばいいわw どこの産業も衰退すればするほど
イソップの北風みたいになって余計に哀れになる
海賊版の影響より
胡座書いて殿様商売やってたつけが
回ってきた影響のほうが強いと思うよ
>>786
今漫画なんてネットでダウンロードして無料で読むのが
当たり前なんだろ?
割れサイトとか 違法サイトとか
読みたい漫画を検索サイトで漫画名+zipで検索みたいな 儲からないとこに人材は来ない
商品の質が下がる
儲からない、のスパイラル入ったら
もうかなり厳しい
とあるマンガシリーズの実話
十巻ちょいまで出てるんだけど、7巻だけアマゾンや電子本で異常に売れてる
某ト●ントに7巻だけなぜか上がってなかったってオチ
とある中堅ゲーム性エロゲーメーカーの実話
発売から一ヶ月、なぜかウプされなかったら売り上げ爆発
(理由は中華マフィアが会員に独占DLしてて公開サイトに圧力かけていたからとか・・・)
違法なかったら売り上げはハネ上がる現実がある
違法サイトってサーバはアメリカのクラウドフレアじゃん
こんなの簡単に止められるだろ
ネットの無かった時代に友達と漫画やビデオを貸し借りしてたのが、
ネット時代になって広がった感じだから罪の意識なんて薄い薄い
>>788
P2Pソフトで一括全巻セット
ダウンロードして漫画専用タブレットで読むでしょ そうやって人の意見にレッテル貼るだけで自分は何もしないからダメになるんや
無料だから、というだけでなく、様々なジャンルが気軽に読めるから、海賊版が流行るんだよ
一時期前のトレントやアップローダーは、それなりに知識がないと使えなかったし、ウイルスの危険もあったから、紙に優位性があった
今は紙になんの優位性も無い
電子版は色んなサイトで微妙にかすりつつ公開されてるから、いちいち探すのが面倒くさい
音楽は最後の砦としてライブで食ってくことが出来るけど、漫画は書籍売れなくなったら終わりだもんなぁ
>>799
アメリカでやったら訴訟で内臓までむしり取るでしょ >>798
海賊版横行でというのは疑似相関で
実際には、売れる漫画が減って売れない漫画ばかり大量生産してるってことでは? 電子版含めて売り上げ伸びてれば別にいいじゃん?
何で悲壮感漂わせて、本を買わない読者を悪者扱いしようとしてるの
流行ってるかどうかは知らんが事実利益出てるんだからその方向で間違ってないんだよ
何言ってんの?
電子版も含めればむしろ売り上げは増えてんだけど
>>801
今でもお金出してくれる読者がいるのに無視して被害者ヅラ続けてたら音楽業界みたく見捨てられるよ
2000年代前半はサザン福山SMAPとか200万枚売ってたのに違法コピーばかり連呼
MP3の128kbpsなんか全然CD品質じゃないのに音楽業界が勝手に怯えやがって ママに対してもアレだから相当めんどくさそう早坂さんも
>>781
雑誌が邪魔というのは私見で他人が雑誌がいいと考えてる理由を把握してるわけじゃないっしょ
年齢は伸びしろと体力に関わるから
落書きみたいなのは昔も結構なもの >>794
書店の営業利益率は0.3%弱しかなく、
やるだけ無駄にしたのは誰だ?
海賊版のせいじゃないだろ、これ ちなみに老眼だと現物単行本はきついんだよね。
PCで大きく見れるほうが助かる。
だからなおさら違法サイトは便利。
こういうこと言ってる奴らに加担するみたいで嫌だが、せめて海賊版より便利にしろ。
電子版のみで年間十万以上は使ってるけどどいつもこいつも不便すぎるわ。
電子版は紙スキャンのクソ画質で実本と同額
リーダーはクソ仕様
もう割れでいいわって思うのは当然だろ馬鹿か
違法サイトなんとかせいや。ネット見てても見る側は悪くないとか開き直ってるゴミが多くて
うんざりするわ。
生活保護もらってるクズがこれは権利とか言い張ってるのよりも低レベルな反論
し始めるからな。ほっとく方が悪いとかね。
早坂はふつうに家族で過ごしてて欲しいわ
正月は京都だろうし
でも今の子供が新しい時代を作るわけで
ビジネスモデルを転換しなきゃいけないのは事実だと思うよ
>>876
コロコロとかは下ネタやってなんぼだしな 下ネタやってなんぼと思ってたけど確認してきたらこれはだめだ
応募はがきまで落書きコンテスト募集してるし偉人の顔への落書き推奨コンテストとか
小学館の中の人、集英や講談社の編集に比べると圧倒的になんも考えてないなあなあの感じの人が多いからな
早坂さんはかぐや様のお付きって立場上
基本的にオフなんてほぼ無いんじゃね
こち亀で両津が漫画を描くエピソードの時に中川が専属契約について説明するシーンがあったけど
集英社の特殊事情を一般化されても読者に誤解を与えるわな
あぶさんとドカベンを並行して描いてた水島新司みたいな作家もいるもの
>>897
かなり大物の作家さんの話ではないでしょうか
小説のパーティに何度か呼ばれたが社長が来てて漫画と規模が段違い
将来文芸で賞を取る可能性があるからとか何とか
一部大手にある専属契約金も連載してる時ならあるがそうじゃないとない
大手3社知ってるけど少なくともライトな小説や漫画でそんな世話するなんて話はない
大手ではある担当の資料調べとかもある程度にならないとお願いしにくいくらい
大物作家は今後業界が駄目になっても出版社サイドに残ると思ってるので
今問題なのは特別扱いの超大物ではなく普通の漫画家や作家が動かないのかという話かなと >>883
日本のコンテンツなんてゲーム以外カスみたいなもん このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER 」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ブラーボー!
ヽ(゚∀゚)ノ (´⌒(´
へ( ) ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ!
Live Like Rocket! Live Like Rocket! Live Like Rocket!
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。いんですよ武井先生
ゲットでつきぬけろ!!
ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らないは嫌い
心を無くしたモラル欠如者のも嫌い
大人であり子供である7は優しい漫画が好き
8また、いきたいなワールドカップ
9 バイバイ
11 跪け、虫ケラ
12 毒にも薬にもならねェ
13 ブチ壊す
14 死刑
15 記憶にございません
16-1000 頭の悪いコメンテーターどもよ
>>885
今まで漫画喫茶やブックオフには目を瞑ってきたくせに >>896
違法サイトは違法じゃない モラルないって言われても無駄
なんて言ってるやつと付き合いたくないよな
友人にいたら縁切るわ 日本人の著作権意識の低さは中国と大差ないね
早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
>>871
違法サイトは日本じゃないから無理なんじゃないかな
犯罪人引き渡し条約をほとんどの国と結んでないし 違法サイトYouTubeAnitube全部潰してくれ
>>871
まあ、一部同意。
昔のドラゴンボールとかスラムダンクとかのジャンプ漫画は全部無料でいいんじゃないかな、新世代の礎になっていただく。
あとはいきなりページ間に広告ぶっこんだり、ある特定の商品を買ったらQRコードでポイント授与、など。
サイトも全出版社で統合、そうでもしないと違法サイトには勝てん。
時代がこうなっちゃった以上、必然のこと。データなんていくらでも複製出来るわけだし、法律でどうこう言っても無駄。 漫画が高すぎる娯楽ということに出版業界は気づいた方がいいよね
漫画2冊(1000円)で出来ること
アマゾンプライム会員 2ヶ月分
dアニメストア 2ヶ月分
PS Plus 2ヶ月分
Spotify 1ヶ月分
Netflixスタンダード 1ヶ月分
AppleMusic 1ヶ月分
itunesで4曲(シングル2枚)買える
>>896
210 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/05/27(土) 00:49:06.83 ID:jWpleLly0
>>206
野田スレは昔からネタバレおkでやってたのよ
で、そこに極黒から来たキチガイが発狂して
数年間荒らし続けてる
極黒の時はYJスレを同じ様に荒らしてた
自分でスレを立てて住み分けても荒らしてた 今はまだふざけて擁護してる奴多いけど違法サイトがこのまま何年も残り続けるとしたらほんと恐ろしいわ
もっと深刻に考えたほうがいい
すでにそうだけど、現在のネット上では、商業漫画と値と漫画、同人作品は同じ場所で戦っている
商業漫画も、そうであると提示されていなければそれがそうであるとはわからない
読み手も、合法であれば単にお金を出すだけであり、商業漫画であるか、同人であるかは関係ない
漫画家も、究極的にはお金が確実に手元に入れば違法だろうが合法だろうが関係ない
違法なサイトを使うのは気が引けるとか公式だから最速で更新できるとか、あとグッズや投票なんかで色々差別化できるだろ
まぁ理想を言えば違法サイトができる前に作らなきゃいけなかったけど
立ち読みとか漫画喫茶引き合いに出してるバカ多すぎて笑うわ
別にそんな形で読まれるのは作り手、売り出し側の作家、出版社も認めてるからいいに決まってるだろ
違法サイトは全く別
完全に作家と出版社側が批判してるんだからな
法律以前のモラルとマナーの段階で理解しろよ
>>890
だから何回言えばわかるんだよ
犯罪行為とは言ってねえだろ
ほぼ同レベルの底辺行為と言ってるだけだよ
そして別に対策立てたいなんて一言も書いてないよ
ただ違法サイト利用してるやつは正当化しないで底辺行為してるクズだと自覚しながら勝手に読んでろって話だよ んっ?なにも批判できてないね
降伏宣言か?
いやただ当たり前の乞食の実態を述べただけだよ
なんか偉そうに喋りだしたのは乞食が先だし
まともにおれのレスに批判してみろよ
感情論云々以外なんとか言えないのか?
どいつもこいつも乞食は語彙が少ないなw
まともにそちらこそ論理的に批判でもしてくれよww
>>888
違法にならないのが最大の問題だよな
あんなサイト出来て商売あがったりだろ
世界に誇れる漫画文化がどんどん衰退して行くだろうな、残念だわ 違法サイトは売れない漫画家の言い訳に使われてるだけ。一般人は無視して結構
これまで荒稼ぎしてきた出版社の仕事だな
国内へのブロックぐらいは出来るだろ
なんか根本問題として違法サイトがヤバイのは
「出版業界の怠慢のせい」
「買いたいと思うようなレベルの漫画を描け」
「無料で全部読ませて広告収入で稼げ」
「善人ぶって読まない奴はアホ」
とか出版社、作家叩きまでになってたり正義面してるのがヤバイ
いくらアダルトサイト見ててもそんな叩き方してることはなかっただろ
なんかこれほんと異常だよ
単行本の途中まで読めるような事はどこもやってるから、まああれくらいが限度じゃないかねー。
違法サイトが絶対的に違法だとわかるように各出版社でポータルサイト化する時代に来てるのかも。
ピクシブがやりたそうな臭いをぷんぷん醸し出してるけど、、、
>>866
そもそものビジネスモデルが違うのに比べる時点でおかしいんだよカス
AVだったら漫画と違って何度も見るだろうし、女優自体のファンはできるし、イベントだってよくやってる。漫画とは全くの別物
お前のやってる仕事はなんだ?
会社の営業か?コンビニ店員か? が先に引き合いに出したんだからそこに言及しただけだろ
ちゃんと順番をよく読め
せめて否定を加えるならの内容についてよこせ
正直スマホでマンが読むのは性に合わない。スクロール系も作風を限定しやすいし、進化と退化を同時にしてる
お前らアホがギャーギャー騒いでも電子書籍の売上は毎年伸びてるんだよなぁ
アップロード(条約外の国外)と有料販売物を日本人に見やすい形でリンク先を提供(国内、なんかネットの行為地擬制で)の2つの行為があって後者に成立可能性があるんじゃないかって考えてる。
アップロードされただけでは見ることはできないのだからリンクサイトの設置が出版社の業務を妨害してるって構成。
アップロードが著作権法違反でないとしても、そのリンク先をあんな形で日本人相手に提供することが業務を妨害する行為であることは確かでしょう?
ジャスラックやディズニーくらい徹底的にやらないと駄目なのかね
少しでも使ったら即アウト
違法サイトどころかSNS等のアイコンや背景レベルでもアウトになりかねないが
>>876
うーむしかし確かに背景しっかり入ってる漫画のが見ててキレイで読んでても楽しいが
キリがないんだよなあ 違法サイトさいこーーー!!!!!!
違法サイトは合法です!!!
違法サイトいえーーーーい!!!!
キャリアも正直やりたくないと思うよ
任意でなく強制で特定のサイトにアクセスできないっていうのはユーザーからしたら利便性を損なう行為で
アクセス遮断しまくるプロバイダとそうでないプロバイダとではユーザーがどちらを選ぶかは決まってる
しかも現時点で違法サイト側と視聴者どちらも違法性がないんだもの
キャリアとしたら関係ない会社の利益のために自分の会社の利益削るような行為はしたいはずがない
あれもう逃げる体勢に入ったから課金だどうだとかいってんだろ
資金集めのために個人情報収集しておさらば
>>881
違法サイト最高すぎて絶対潰させない!って神に誓ってないよ! htmlやサーバーとかのプログラム部分て誰が作って運用してるの?
やはり数人のチームなのか
>>884
違法サイトってプレミア商品の転売みたいな感じなのか?
プレミア付くブランドも自分等の商品で金儲けすんなって思ってるだろうし
まあ違法サイトは無料だけど >>878
気が向いたときだけ連載
ダラダラ続ける連載
こんなことやってる業界が廃れるのは仕方ない 365日24時間、仕事だけで貴重な青春期が消費されてくんだもんな。早坂だって普通のJKみたいに友達と遊んだり気になる男の子とデートしたりしてみたいよな、そりゃそうだ
そもそもが出版社と日本という国が著作権舐めてたからこうなった訳で全く同情の価値なし
>>875
国に怒れって典型的な日和見だな
さも本質を見て根本に戻って考えてる風を装ってるけどその実何も解決させる気のない、ただただ話の論点を変えて他の人間に「解決しないなら別の角度からも考えたらどうかな」と他力本願で願ってるだけ
「国」と大きく抽象的に言えば「政治家」「憲法」みたいにいくらでも話題をスライド出来るからね
でも俺はそんな君を否定しない俺が好き おら謝れよ
「我々はクズでした。申し訳ありませんでした。これからは他国の権利はしっかり守るので日本の著作権も守って下さい」って謝れよ
自分等が悪いことしといて被害者面してんじゃねーよタコ
>>872
新刊コミックスの立ち読みみたいなもんやが
いつでも読みたくて手元に置きたきゃ 本屋で買うわ
本屋でビニール破いて読むより このサイト使うほうがスマートや >>888
<違法サイト>
<在日犯罪>
<星野ロミ> 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、漫画や雑誌を無料で読めるインターネットの
海賊版サイトについて「被害が深刻化していると認識している。サイトブロッキングを
含めてあらゆる方策の可能性を検討している」と述べ、接続遮断措置も視野に対策を
検討していることを明らかにした。
クリエイターの収益云々ならまずアニメーターの待遇どうにかしろよ
他国に引き抜かれてんじゃん
>>870
離島の小さな島に住んでる人々達には重宝されてたんだろうな
単行本はおろか雑誌すら中々手に入らないし >>874
北日本の著作権動画を無断で使用してる国が >>896
僻地こそ光通ってるよ
高速回線って大都市と僻地から埋設していくから >>892
最終的にはネットは免許制になってマイナンバーと紐付けですかね 違法サイトを潰しても売上はそこまで回復しないかもしれん
が、まともに買ってる方が馬鹿見てるような構図は崩れてくるか
VANKが日本人に成りすましてレスできなくなっちゃうだろうがw
アマゾンとFBも遮断しろ
日本に税金収めない企業は排除だ
の記事のどこにも「インターネット検閲遮断システムを発表」なんて話はない
いつものスレタイ捏造パヨが印象操作で悪意をばらまこうとしているだけだ
違法サイトの広告収入がミサイルになって返ってくるわけね
>>884
違法サイトに向けて日本国がDoS攻撃をすれば解決するだろ。 ここは国交のない国、著作権の及ばない国で運営されてるんですか?w
不思議なのはこの手の人たちがむしろ賛成っぽいところだ
表現の自由を唱えてポルノの規制反対してるのに同じロジックで動いてるこれは賛成する
自分たちは特別だと思いこんでいるんだろうか
自民党に逆らうやつは
やましいところが無ければむしろ喜んで受け入れる
これが多数党にしかできない安心の政治だよ
mmp2
lud20190719145951ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1558609727/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆282 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆262
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆242
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆252
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆232
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆222
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆202
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆292
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆212
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆272
・赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆261
・赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆275
・赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆276
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆52
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆62
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆82
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆72
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆92
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆392
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆210
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆243
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆206
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆372
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆112
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆256
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆432
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆239
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆462
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆442
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆102
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆332
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆122
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆392
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆322
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆152
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆302
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆312
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆52
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆172
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆285
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆142
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆412
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆270
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆402
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆231
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆257
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆287
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆220
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆208
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆200
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆392
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆268
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆422
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆182
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆224
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆162
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆452
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆132
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆227
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆266
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆269
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆205
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆286
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆235
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆264
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆248
07:42:10 up 25 days, 8:45, 2 users, load average: 9.53, 11.06, 10.78
in 0.11865401268005 sec
@0.11865401268005@0b7 on 020721
|