◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.26【画・嶺岸信明】 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1561185000/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
週刊漫画ゴラクで連載中の麻雀飛龍伝説 天牌のスレッドです。
単行本99巻まで発売中
外伝も36巻まで発売中(37巻で完結)
前スレ
【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.25【画・嶺岸信明】
http://2chb.net/r/comic/1553823915/ 開幕編(1)学生選手権(2〜5)横浜編(6〜8)四川編(8〜10)元禄杯(11〜13)
第一次赤坂「天狗」決戦(14〜18)長野編(19〜25)王様ゲーム(25〜29)伊豆編(29〜33)
渋谷・新宿二大決戦(34〜48)大阪編(49〜52)第二次赤坂「天狗」決戦(53〜61)
京都編(62〜65)高崎編(66〜78)
第三次赤坂「天狗」決戦(66〜70)沖本高崎旅打ち編(70〜78)高崎「紅富士」決戦(74〜78)
津神転落編(75〜76)津神復活編(79〜82)
沖本名古屋旅打ち編(81〜88)名古屋「マーブル」大会(82〜84)新宿覇権争奪戦(84〜91)
新満決戦黒流会選抜戦(89〜95)新満決戦参加者集め編(95〜98)第四次赤坂「天狗」新満決戦(98〜)
新満決戦予選一日目(98〜)
ちょっと待ってください!
もし俺のレスが4なら
>>1は乙なんじゃ・・・!?
>>1 1の運は王牌に殺されるほど薄かねぇとかなんとか
新スレつまんない
>>1乙くだんない
ウォオオオオー
そう言われた津神は立ち上がり
おもむろに服を脱ぎ始めた
周囲の好奇の目に晒される恥ずかしさ
しかしながら心の奥底に忘れかけていた感情が甦っていた
彼が初めて麻雀を始めた時と同じ様な
妙な胸の高まりが…
山田の正体が晃なら一気に決勝卓へ行く面子が混沌として来るんだけど、これが来る確率は高く見積もって0.5%くらいかw
鳴海の手は役なしのゴミ手なんだから最初からベタ降りすりゃいいじゃんね
あんな糞手でリーチする奴なんか現実には居ないってw
それなら沖本がその穴を塞いでやらんとな
沖本早く脱げ
津神がどんどん小者になっていくなぁ
最初は最強候補の一人だったのに
ゴミ手で即リーするやつくらいいくらでもいるでしょ
セオリーですらある
麻雀マンガではあまり見ることはないが
「鳴海さん・・・何を隠そうこの俺が晃なんですよ
いままで黙っててゴメンな、父ちゃん」
瞬はこれくらいの芸を見せろ
じゃあ佐渡の記憶は…
あの女医に植え付けられた偽物の記憶か?w
中釜に酒ぶっかけたところから津神にクズ属性が急に追加された感じ
中釜に酒かけられたとこなんてあったっけ?飲み屋のボーイみたいな奴しか記憶にないわ
退屈だーもっと働かせろーという事で酒をぶっかけたんだよな
まぁでも主張は多少我が儘という程度でしかなく、暴力とは無縁なままか
智美関係は完全に遼がクズという話だったのに、なんか遼が突然愛に目覚めて
津神がクズという雰囲気になったw
>>37 最後だし遼ちゃんのいいとこ見させてあげてw
まぁ、金玉に聞いた結果なんだけど…
麻雀を金儲けの道具にして真摯に向き合わなかった遼&北岡が瞬にボコボコにされたのにさ
思いっきり最悪の形でそれやってる津神が強キャラ扱いなのなんなん
つーかその前の遼の勝ちもそれで納得いかないんだよ!なんであいつが勝つんだよw焼き鳥屋燃やしてるやつがww
麻雀を金儲けの道具にして真摯に向き合わなかった遼&北岡が(それが理由で惨敗したということが作中ではっきり描かれつつ)瞬にボコボコにされたのにさ
ってことね
いまの大会って勝っても負けてもどうってことないよなw
ただのセット麻雀だし
新満さんは黒澤さんと違って雀荘で日銭を稼いで人形彫ってただけのはず…
別に大勝負を割と積極的にやっていて、5億10億抱えていてもいいけども
そういわれると何のためにやってるんだろうね
新満さんのためというのはわかってるけど
最終局面で黒沢さんが乱入して最終回ってのはどう?
純粋な強さが見たかったのに鳴海が本気出せなくて負けたってなるのは勘弁してほしい
三國もいるのに実力1は鳴海だったけど卑怯な手段でリタイヤとか勝ち逃げされたみたいで納得いかない
かといって今引導渡したら津神を決勝で負けさせる沖本の図がなくなるというジレンマ
>>47 ツガミンはナルミンに仕留めてもらったら良くない?
決勝はナルミンと三國でおなしゃす
俺がレスする度に苦笑するのはやめてもらえませんかね
もう津神が晃だったオチでいいや
生きているって情報も本人なら知っていておかしくない
過去の事例から上がり逃しと予期せぬ振り込みは運気絶不調の負けフラグの流れだからな
鳴海は受けが完璧すぎて負ける要素が無さすぎた
精神がイカれて津神を晃と勘違いした鳴海が津神を自宅に監禁
沖本は死亡
これでいいね
「ステップ」地下に津神と沖本を監禁して元旦勝ったほうを本物の晃として認めることにする鳴海
新満さんも外伝で黒沢さんとコンビ打ちで平気な顔して大金賭けて打ってたよな何か作家のオッさんと
だから役無しの愚形で待つことなんかないでしょってw
先週の鳴海の手配だったら白が重なるかドラ引くまでリーチなんかしないってw
三國さんみたいに見るかなに染めてる奴が居てもリーチかけたら守れないと思うんだけどww
1300でも攻めのリーチ打つかダマで受け(オリないしポンテン)にまわるかは
つまるところアガリへの嗅覚なわけで、その嗅覚が津神の揺さぶりで鈍ってしまったてことでしょ
あの程度の揺さぶりで動じるようでは鳴海もまだまだだな
松本なら屁のカッパで喰いタンのみで津神の親落とすよ
お前ら馬鹿だから言っておくけど殺人っていうのは裁判所で有罪が出ないと殺したことにはならないんだよ。推定無罪っていうんだけど、殺したかどうかわからないやつは無罪なんだよ。だから津神は殺したと言われる筋合いはないんだよ。
アホの子ではあるけど、いかにも学校で習ってきたばかりという感じで可愛げがある
鳴海「I am your farther」
津神「Nooooo!!!」
>>62 喧嘩商売ネタわかるやつはこのスレにはいないだろ
まあ、突き落としたとか直接殺した訳じゃないけど、声かけるとかで助けられたけど、あえてしなかったぐらいの感じだろ、どうせ
結局は本当のクズではなかったし、それ故に最後に負ける、悪役のお約束的なパターンと予想
津上、最初から小者の負けフラグビンビン
鳴海、正也ばりにスタートから完璧だったが天牌的には完全な死亡フラグの上がり逃しでストーリー的にも脱落濃厚
三國、空気
菊田、空気
勝ち上がるに相応しいやつが1人もいないがどう収拾させるのw
バレ
鳴海の和了逃しの結果、親マンをツモる津神
続く一本場でも晃が生きているわけがないと動揺し親っパネを津神に放銃してしまう
当時は靴が片方見つかっただけだったという
三本場で勝負手が入った鳴海だが逆襲できるのか?
刃牙はお休み モンキーピークの大学生は猿の味方
X-MENダークフェニックスは駄作
勝ち上がり予想的中したらこのスレの方は何かしてくれるのかな?
バレ
一度あがりを逃した鳴海だがその直後にツモ上がり
脳天気に流石鳴海さんと思う沖本に対して鳴海は逆にツモれたことに違和感
津神は俺からの直撃のチャンスを逃したと余裕を見せる
果たして場はどのような流れと変わるのか
配牌で次週
刃牙は休載
津神「ククク・・・海底で振り込むとはな。お前の息子の居場所を皮肉ってるようだぜ」
鳴海「プッツン」
突き落すつもりで晃の背後に忍び寄ったら
間抜けにも勝手に足を滑らせ転落していった
しょせん生き恥晒した残飯マン、せいぜいこんなとこだろう
バレ
津神の回想シーンから始まる
東尋坊に着いた津神と晃
津神「お前の運が本物ならそこから飛び降りても助かるだろうな」
晃「本当か?ここで良いのか?(崖の上に立つ晃)」
津神「おい危ないぞ!やめろ!」
晃「なーんてなw、本当に飛び降りると思った?w」
津神「この俺がどんな気持ちでお前を東尋坊まで連れてきたかわかるだろ」
晃「わかってるよ、俺の体に触りたいんだろ?」
津神「とにかくそこから降りろ、ホラ(手で晃の体を引き寄せようとする)」
晃「おい、変な所触んな!いま俺の尻触ろうとしたろ!」
津神「ここまで来て分かってんだろ?」
晃「触んなよ、触んな、アッ(足を踏み外す晃)」
津神「晃ー!!!」
津神が晃は自殺した同級生の霊に吸い込まれたって言ってたじゃん
怨霊化したそいつにやられたんだろ
フッ・・・ウケ狙いの嘘バレ程つまらないもんはないな
助けられたかも知れないのに俺にはそれが出来なかった…(悪魔に魂を売っちまった)
津神のクズ設定は後付け感があるけど、それだけに本人が手を下していない場合は意味不明になるんだよな
とはいえ、話題に出る八角さん勝利や遼勝利、メガネの動機も手口も謎すぎる超絶乗っ取りなんかと比べた場合だと、
結局は津神1人の心情と言い回しの問題でしかないんで、やってなくても特に意味不明でわけがわからんという程でもない
皆が面白くないと思うなら普通にスルーされるだけじゃねーの
面白くない奴は指摘したところでスレの雰囲気悪くなるから結局スルーしなきゃならないわけだけど
そうするとそいつは受け入れられたと勘違いしてエスカレートするから始末に負えない
見え見え混一にインパチ放銃とか鳴海動揺しまくりやな
ワザワザ京都から脚を運んだのに煽られてヘタれるだけの師匠って
KJ「たかが親ッパネじゃないですかw
たかが18000じゃないですかww
(このおっさん雑っ魚www)」
津神って鳴海を沈める為の口実に使われてるだけだよな
煽りに脈略や必然性が無い
沖本上げの為に山田のキャラもいくらでも変えられそう
三倍満ツモよりインパチ直撃の方が点差が開くってこと覚えとけよ
ふと思い出したがこれ誰のセリフだっけ?
>>82 最近では本物と思わせるような見事な嘘バレだな
それにひきかえ
>>85のすぐ嘘バレとわかる薄っぺらさとしょうもなさときたら…書いていて恥ずかしくなかったんだろうか
>>77 津神は話の展開上、勝ち残る可能性大、負けてじゃぁのって帰ったら、何も解決できないし、主人公は、津神に負けたままだから、主人公優勝→主人公に直近で勝った津神が最強になってしまう
もう一人は、菊多か三國、個人的には菊多だと思う、決勝面白いのは断然菊多
三國の回想は負けフラグの可能性もあるしね
それでも負けました!引退します!
とかな
全員手なりの鬼引き大会だな
闘牌に全くコクが無い
唯一の葛藤がノミ手で追っ掛けるかどうかじゃ咲以下だろ
手なりで同時テンパイ、ツモの声がかかるの待ってるだけ
ページめくったら突然インパチ放銃
鳴海とか何しにきたんだっけ
神回避とか一点読みビタ止めに説得力持たせられるキャラがいないからな
黒澤を神格化し過ぎた反動で、リーチ一発ツモの嵐、結果誰にも失着無し、なんて温い対戦が延々続く羽目になってる
鳴海に振り込ませて点数調整したいのは分かるが、死んだ息子で動揺したからとか陳腐すぎて醒めるわ
遼はいつも名勝負してるけど
津神荘松本とやったアレがクソすぎてな
なんなのあれ
沖本最初鳴海に言われたやって無駄な麻雀続けてもしゃーないやろ!言い返すチャンスだぞ
いつかの鳴海「子供じみた揺さぶりに思考回路がフラフラやないか」
思いっきりブーメランで草
津神は相変わらずやることがセコすぎて話にならんわ
こいつがあがるのって他がミスしたときばかりで明らかに格下キャラなんだよな
作品内では強いとされてるけど違和感しかないわ
津神が勝つのはミスばっか〜って伊藤とか入星の逡巡や判断ミスのことを指してるんだろうが
そういうミスってしまう精神的動揺とか巡りあわせまで含めて実力なのが天牌の世界観だから
それを理解できてないんじゃねーの
ていうか全員ノーミスで勝負付いたらそれって面白いか?
津神遼入星星野の新宿決戦が天牌ベストバウトだろ
黒沢の麻雀なんて大して面白くもないし退場してくれて全然構わんかったが後の新キャラが微妙すぎる
鳴海が最初に役満が上がった時点でその後、落ちるのが想像できてしまった
こういう戦いで先行したやつが勝つのは極めて稀
>>117 沖本「鳴海さん、子供じみた揺さぶりで判断鈍りすぎじゃないっすかwww」
>>120 それにしても津神って強い奴に対してはそれでしか勝ってないからな
普通に打たれてたら全敗してる奴が強キャラとか位置付けはただのラッキーマンだわ
津神は普通に三味線使いの雑魚キャラ
口八丁手八丁でここまで戦えるんだと教えてくれてるのよ
>>127 入星は黒沢に負けた時、チートイからポンできずに一発でツモられて半荘落としてるし
黒沢は人生最後の対局、オーラス手に蓋のリーチしてトップ逃してるし
三國は菊多に負けたとき、メンチンの待ち取りミスって菊多に親で大爆発されて死んでるし
みんな負ける時ミスしてるんじゃね?津神のそれが目立つってのはまあわかるんだが。
そういう正解が分からなかったりミスが出てしまう苦悶や逡巡を楽しむマンガだと思ってる
だから最近の天牌はどうも味気ない
土壇場での判断ミスは実力としか言いようがないし、そこを突いて捲くるのも完全に実力だわな
津神は自分から相手を煽りにいってるから小物感があるんだよな
他の場合は本当に自己責任の話だから実力って思えるんだけど
妨害毒電波勝利で勝ち誇りそのまま昏睡だったけど、現最強格という扱いだなw
>>133 そうかぁ、三國にも津神にも勝ってるから現役最強になるか…
どうやらこの新満杯で幕っぽいんだが沖本と星野は出会わずじまいになるのだろうか
入星の墓参り時に二人は逢うものだと思っていた
盛り上がり次第じゃこれで締めでもいいと思ってたが津神鳴海の麻雀以前の低レベルな応酬でそんな気も失せた
津神の扱い方が下手すぎてドンドン小者に成っていくな
鳴海息子をめっちゃ捜索してたんだなw
何故見つからなかったのかw
>>121 俺は長野?の北岡遼噛ませヤクザ戦が好き
津神は初登場時から小物感ありすぎ
正着打を普通に打ってれば普通に勝てる相手なんて全然強くないわ
仮によっちんに1分時を戻る能力があれば津神紐なしバンジーしてるからなw
菊多に負けるまでの津神が小物に見えるのはさすがに読解力がなさすぎるから読むのやめた方がいいよ
>>144 あの負け方から銃で足を撃たれた流れが酷すぎますねw
どう読んだら津神が大物に見えるんだよ
よっちんの手牌貰ってたら初心者でも全員津神に勝ってるわ
紐なしバンジー何回飛ぶつもりだよ
津神はハエの雀荘でチンロウトウあがったときがピークだったな
津神「知らなかったのか?晃は計画失踪したんだよ。子供の頃から異常な愛情を注ぐお前と縁を切るためになw」
鳴海「なんやて!」
伊藤のミスは雀頭の役牌スルーしたやつだけで後は全部仕方ない放銃って描写だったろw
初心者でもとかは的外れ
初見のフリー雀荘でオーラスラス親流局トップ確定からのテンパイ舐めプ継続して捲られてのトップ逃ししてから
「バ、バカな」って言って「お前だけは絶対許せねえ!」って逆ギレして上がった人に掴み掛かった事が有る奴だけが文句言えや
昔さかえで俺50000点、2着目26000点で2着のクビを切りたくて連荘しようとしたら
オーラスで親がトップ確定のあがりやテンパイをしたらそこで終わりだったわ
いまどきオーラスで親がトップで無駄に連荘できる店ってあるの?
店も無駄に時間がかかって回転が悪くなるし誰も得しないだろ
三國がミスした時に中釜が信じられねえって言ってたり
あの津神がありえないと取り乱すぐらいだからただのミスじゃないとは思う
ただ津神と鳴海のやり取りの反応が大きいから決勝でもやりそう
ツガミ落選したらどうすんだろね
昔のツガミはともかく、人の後ろに立って観戦するようなタイプには見えないし
暴れて帰るんかな
>>150 その後に足撃たれてホームレスになるからヤダ(´・ω・`)
>>153 落選して腹立ち紛れに「お前の息子は端女の様に泣いていたぞ」と煽り&突き落としたのは自分と明かして黒龍会にふん捕まる
貴生さんが同席してる状況やら、遼に恩を徒で返した話を最大限に利用するとそうなる
まあ黒龍会が津ハゲを殺す理由もないけどね。鳴海は新満と違って黒龍会と縁を持ってないし
そうなると「こいつムカつくから殺すわ」ってヤクザにあるまじき感情論で殺っちゃう事になるしで
>>153 ありがとうございました!
勉強になりました!
そう言って頭を下げ爽やかな笑顔で帰宅し翌日放火
>>151 場末のフリーじゃねえんだからルールなんてメンツ次第だろう
KJて強いんかな?
黒沢枠で出場してるけど腑抜けになった遼しか知らないし八角にも負けるしで新生北岡や八角と同格であろう山田よりも格下感が否めないんだが
ところで眼鏡が僚裏切ることになった経緯って明かされたの?
鳴海でふと思い出したけど
昔ナルミっていう麻雀漫画があったな
決め打ちする奴
バレ
津神に晃が生きているかもしれないと言われ動揺する鳴海は晃の居場所を教えてくれと津神に頼む
ただでは教えられないが、この対局に勝てば考えてやらんでもないと津神
とりあえず声だけでも聞かせてやるかと不敵に告げると津神は上嶋に電話するのであった
上嶋(裏声)「もしもしお父さん、晃だよ。
崖から落ちて手術を受けたんだけど手術代2000万を津神さんに借金してるんだ」
鳴海「生きててくれたらいいんや。2000万位お父さんが立て替えたるからな」
鳴海を見下してほくそ笑む津神で次号
刃牙は休載でした
群馬のへんでやってたろ
くそどうでもいい身内馴れ合い麻雀
>>169 山田が暗黒面に堕ちた時にキーン、今夜が山田、utmsk、像さんの4人で囲んでる
バレ
晃は「大佐」と呼ばれる男によってネオ東京地下に冷凍封印されていたことが判明
津神の前髪が後退したのは超能力に目覚めたせいだったことが明らかになる
ラスボス候補が一回戦敗退とか、それはそれで面白い
けど、その後、どうするのかは難しい
ぶっちゃけ決勝いならくなる
バレ
津神「晃は俺だよ」
鳴海『おお…そう言われてみれば確かに』
実力最強の鳴海さんとなんやかんやでまだラスボス候補の津神が消えて、衰え盛りの裏最強さんと空気毒電波が残るんだろうか
バレ
津上のキャンタマが爆発
新満以外死亡
新満は乳首が爆発して死亡
鳴海に蚤の心臓やらボロカスに言われた瞬にそろそろ反撃して貰いたい
菊田も変なフラグ立ってたわけじゃないのに急に選択ミスってたのも違和感
あいつもともとそういう択を間違えないキャラなのになんで急にやらかしたのかわからん
この対局キャラの持ち味を潰しすぎじゃねえかな
バレ
津神のリーチに対して当たり牌を止めたと思われた鳴海だが菊多に満貫を放銃
自分の感性がズレていることを痛感する鳴海にまたも津神が情けない奴だと口撃
続く局でも三國の当たり牌が鳴海に集まり始めるが…
バキはお休みですが来週は第1話を今の絵でリメイク 風の大地は沖田のボールがバンカーへ
スパイダーマン新作はMCUらしい安定した面白さでした
なるみんとか普通に考えたらぽっと出の雑魚キャラだよなw
沖本がオーラス天和で逆転勝利
やはりお前が突き落としたんだな津神って終わらせ方でしょ
>>184 俺もそんな感じだったけど、この前50巻くらいを読んでてなるみんがいたからびびったわw
>>185 失礼 天和大三元ダブル役満で逆転です
くらいするのがこの漫画の主役だしな
日本一強えと思っていた三國さんが本戦へ行って嬉しかったんだが
でもこんないいかげん麻雀で消えちまうんだなぁと思うとなんか悲しくなっちまって
作者も結構おじいちゃんなのよね
だんだん三國さんが不細工になってくのも納得…できーん!w
>>188 不要なのはてめえだよバーカ(笑)
毎週毎週すげえキショいからお前w
さっさと消えろゴキブリ野郎!殺虫剤ぶっかけんぞ!
チューチュートレインしよーぜ
←
∧_∧
∧_∧・ω・`) ↑
↓ ( ・ω・`)・ω・`)
く| ⊂)ω・`)
(⌒ ヽ・`)
∪ ̄\⊃
これ基本な!
何となく学生選手権読み返してみたら初期沖本弱いし競技プロに恨みでもあんのかってくらい悪く描かれてるなやっぱ
おい座れよ
あのシーン、沖本にイラっときた読者の方が多いんだろうなw
風の大地が出たから思ったが、沖本と沖田は被ってるな
いっそ沖本にリリィをキャディーに付けて麻雀打たせたら面白いのでは
まあ自分より年上のいわゆる老害と言われるクソ野郎に思いっきりオラついてみたいってのは確かにそういう願望持ってる奴は多いだろうな
でも人間には理性があるからそれをみんなぐっと堪えてるわけで
漫画とはいえそれをやってのけたあの時の沖本は確かに褒められる要素があるかもしれん
バレばっか書いてると気違い荒らしに目を付けられるぞ
>>205 マジ
あいつのスクリプトは明らかな嘘バレでもアンカー付けて「これマジバレじゃね?」的なコメントを振っただけでも作動するっぽい
常駐してたスレを潰された時がまさにそれだったから
天牌はなんであんなプロsageなんだろうね。
天牌は元ネタプロの闘牌も結構あるよね
有名なのだと北岡先生の「カーッあの配牌がよもやのハネマンになるとは」は瀬戸熊の發王位戦の牌譜が元ネタのはず
市井と修行してる時に唾かけられてキレるのは簡単だとか言いながらニチャってたけどこいつ戦闘能力あんの?
初期は盲目の少年の記憶力にビビってたのに、気付いたら超記憶の持ち主になってたな
>>211 俺もマネモブッス。あれでスレ潰されたッスからね
>>206 いやお前が今まさにそれやってるじゃねーか!
殺すぞ無能
片手が駄目になったキャラだと「哲也」の右手を潰されたダンチ、「むこうぶち」の一酸化炭素中毒で左手が麻痺した雀ゴロが居たな
前者は今話題のサウスポーに転向して、後者はサマこそ使えなくなったが頭は鈍っちゃいないと諦めなかったが
沖本は両手とも潰されたら良かったのに
元ネタがプロというか、牌譜なんてほぼプロのしかないからなぁ
しかし、プロの大多数が特に強くないのは事実だから別にいいけど、フォローなしでゲスに描くのはちょっとどうかと思わんでもない
普通にプロの人らとの付き合いもあるだろうに
>>196 殺虫剤効かないゴキブリもいるよ(´・ω・`)
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
100巻で1000回か。キリがいいな。おめでとうございます
1000回で最終回だと思ってた時期が俺にもありました…
>>219 この漫画の登場人物ほぼ全員反社だ
例外は外伝にたまに出てくる一話限りの一般市民
登場人物がカタギかカタギじゃないかみたいな話してるけど
カタギじゃなさそうな人がたまに居るよね?
芸人呼んで忘年会してそうな人がさ
爽やかなんでしょうか
ヤクザ絡んでない主要キャラどれだけいるんだろ?
黒沢さんもご奉公してたしな・・・
代打ちはただの雀ゴロだと思ってた。
三國さんたちは組の構成員じゃなくて、入星さんみたいにフラフラしながら麻雀してるのかと。
@雀ゴロ暮らし→A腕を買われて組に取り込まれて代打ち稼業→B長年の功績に免じて組から解放してもらえる
沖本が@、三國がA、入星さんはB
長野と渋谷で12億負けながら組から解放してもらえる北岡
せっかく黒流会から解放されたのに次は王に目をつけられ使われるすこやかさん
入星さん黒流会のこと悪く言ってるけど弟子の身勝手な殺人もみ消しを王に頼んで借作ったの入星さん本人で
その尻拭いしてもらった弟子の組のクズ下っ端とのトラブルで亡くなった後も犯人特定したのは弟子でも警察でもなく
縁切った黒流会なんですけど
入星さんは黒流会に20年いたじゃん?
三國さんは列伝の流れから10年いるかいないかじゃん??
衰えるの早くない?
野球選手みたいなものと思えば。10年で衰え出す奴もいれば20年も維持出来る奴もいる
その分かれ目みたいな所は今もってはっきり定義付けされてないし
練習や経験の蓄積なんて勝負の世界に生きてる奴らは皆当たり前にこなしてるだろうに迎える末路は人それぞれだから
沖本「よかった。鳴海さん、ノミの心臓治ったみたいだ」
そもそも入星さんと三國さんじゃあ格が違うから仕方ない
三國は負けたら死ぬ戦いしてないからな
一番重いときでも解禁も可能(笑)な禁麻雀を賭けただけだし
禁煙みたいにやめたり再開したりできる博徒生命w
しかも再開した時って中釜としか話してないし、菊多昏睡してるんじゃねえの
いくらキーンキーン言って作者にひいきしてもらってもしょせんそこ止まり
負けたら死ぬ戦いを3回もやって2回負けた入星先生にかなうわけがない
三國さんは衰える前の初期の段階で、黒澤>入星>>>>三國>>遼と言うポジション
ここから伸びた感も全くないが、上がどんどん消えたんで押し出されてトップ近辺に
>>254 すごい納得
そんでその座を更に弱い山田が継ぐんやね
三國は遼に格好付けた後で相当な格の差に気付かされ、結局は遼と一緒に身を引いてたなw
あまりの差に絶望しながらも勝負の間に足掻いて伸びた遼と比べて枯れた印象で、ここから上がって来る人という感は薄かったし、
そもそも最初から裏トップなんて設定だからそれは当然なんだけども
三國さんは裏ではトップでもレジェンドな黒沢入星に敵わなかった、ぐらいのもうちょいバリバリなとこ見たかったわ
カンをしなかったよっちんのぬるさを咎めた後
「南が通ったからこそ西は打てない」
「そう思わないかシロウトさんよ」
って言う場面めちゃクールで格好良かったわ
三國さんはドアノブから察知した強者が土管だったからな
この第一戦でサプライズがあるとすれば菊リンの敗退だろうな。菊リンが「ば、ばかな」を津神にやり返される。
バレ
新満「このまま津神が勝つ流れのようだのぅ・・つまらんの〜
すまんが次から誰か上がる度に血を抜くルールを加えてくれんか?
昔麻雀漫画で読んでの、一度直に見てみたいと思っとったんじゃ
もうろく爺の最後のお願いじゃ!この通り!皆の衆願いを聞いてくれんか?!」
八角「しかし津神と三國はともかく菊多と鳴海は数回血抜いたら氏んでしまうかもしれませんよ?」
新満「大丈夫じゃよ、津神が上がったら沖本から採血することとし、
菊多が上がったら沖本、三國が上がったら沖本、鳴海が上がっても沖本から血を抜くルールにするから沖本以外は誰も氏なんルールじゃ」
沖本「えっ」
バレ
新満「このまま津神が勝つ流れのようだのぅ・・つまらんの〜
すまんが次から誰か上がる度に血を抜くルールを加えてくれんか?
昔麻雀漫画で読んでの、一度直に見てみたいと思っとったんじゃ
もうろく爺の最後のお願いじゃ!この通り!皆の衆願いを聞いてくれんか?!」
八角「…解りました、その覚悟しかと受け止めました!」
新満「えっ?おっ、おい何をするんじゃ!儂じゃない!離せ!離せえ!」
次号新満処刑
>>263 265こういうつまらないのよく書き込む気になるよね
この闘いのメインは沖本の成長記と津神への制裁だと思う
師匠(鳴海)がやられたのをリベンジして皆に沖本の強さを認識させるのを津神を倒して実現する
実際の展開も鳴海が落ちていき津神が上がりそうな展開になっている
だとしたら落ち目の三國さんと超回復したキクタだったらキクタが勝っちゃう?
utmskと菊多で津禿をボコボコにするんじゃないか
もう1人が先生かkjかは分からんが(山田はどう考えても敗退)
菊多はゲームとしては終わった後に逆転して勝ち誇ってたけど、全然最強とか思えないんだよな
妨害電波をアピールされても、それでスゲー、ツエーという感はない
電波作業で精魂尽き果てて昏睡して今の今まで病院のベッドだったけど、この昏睡期間で初期菊多のような
凄みのある絶対的な勘が戻るという事もなかったし、敗退でも全く惜しくないや
勝ち上がってもkjと津神はなんにも関係ないからなぁ。
他の人間は黒沢さんと打ったことあるけど。
最初は沖本、息子、三國、鳴海で決戦かと思ったけど何とも言えんね
もうちょっとスピーディーに展開してほすぃ
いやありじゃない?あの面子の中で津禿と遺恨があるのは鳴海くらいだし(沖本と津禿の因縁は最終戦まで引っ張るほど根が深い物じゃない)
鳴海に直撃食らって引きずり下ろされて三國・菊多が上がる形でも悪くはない
鳴海は息子関連の雲が晴れたらそこまで奥行きのあるキャラじゃないし、津禿も悪役としてはとっくの昔に賞味期限切れだし
津神に「制裁」とかはピンと来ないわ
クズな行いでは津神を遥かに上回っている遼ですら、勝利と女を手に引退できてるのに
津神の悪行は基本的に純粋に麻雀のための行動だからな
でも王も盛岡も悪魔のような生活してるわりに大した罰受けてないし
因果応報とかない世界なのかもな
津神が敗退するなら沖本との対局はいらなかったんだよなぁ
あれがあったから敗退の可能性は低そう
鳴海がこの対戦でケリつけるような雰囲気というか覚悟みたいなものもあんまり見えないし
誰が勝ち上がるかは分からんけど展開的には津神>鳴海だね現時点では
菊多や三國はここまでたいして目立ってなくて正直分からんけど両方勝ち上がる可能性は低いと思う
菊多の描写なしのいきなりの満貫とかモブっぽいアガリであんまり重要視されてないような
津神は決勝で負けて、うっぷんが溜まった上嶋に無事な方の足を撃たれ、車椅子生活で再び廃人同様になり、福島の施設に入居して散歩させてもらっている所を遼とばったり会い、遼が鼻で笑う、まであると思う
そして、智美の腹の中の子供の事を考えながらの帰宅中に、遼が刺されて死亡という感じかな
正直大したウザキャラでもない津神にそこまでヘイトを向ける意味が分からない
誰が勝てば納得する?
津神や沖本は勝ってもアンチ多いからなぁ
山田が優勝しないならそもそもこの対局に参加させる意味なんてないぞ
>>292 書き込むセンスが無いのを漫画のせいにされてもね
>>296 山田は黒流会の世代交代劇と噛ませ犬役じゃない?
>>301 負けて
鳴海さんの首絞めながら「息子と同じところに送ってやるよ!」と叫んで射殺されるのがお似合いだろう
>>301 勝って
鳴海さんの首絞めながら「息子と同じところに送ってやるよ!」と叫んで射精するのがお似合いだろう
なんでもエロに持ってく思春期の厨房みたいで見てるこっちが恥ずかしいよな
>>307 大人げのあるなしで語るならそれこそ一番大人げないのはつまらないネタを披露する奴だって話になっちまうぞ
>>309 単にスルー出来ないだけだろ。鳴海かお前は
最近やたらとレスに噛み付いて詰まらないを連呼してるアホの子は何がしたいんだろう
単に自分と自分の人生が詰まらないから暴れてるだけなんだろうか
詰まらないという言葉に激しい劣等感を抱いていると言うことだけは伝わるけども
みんな、くるくるぱーにな〜れ
∧_∧
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂ ノ ・゜+.
しーJ °。+ *´¨)
.· ´¸.·*´¨) ¸.·*¨)
(¸.·´ (¸.·'* ☆
>>309-310 それ以前につまらないんだからさっさと書き込むのやめればいいんだよ
そしたら他の住人もつまらないレス見なくて済むしお前らもつまらないと言われて不快な思いをしなくて済む
逆ギレする前にもう少し大人になろうや
クソみたいな嘘バレやらネタやらレスする奴って確かに定期的に現れるな
それでいつもつまらんと一蹴されるがそこで逆ギレしだしてスレの空気悪くするまでがテンプレw
どうせいつも同じ奴だと思うけど毎回叩かれてるんだからいい加減やめればいいのにと思うんだけど溢れる自己顕示欲が抑えられないのかな?
黒沢・入星・三國と卓を囲んだ時の影村より無様過ぎる
あの時のリョウは頑張ってたけどか津神は口撃してるだけだもんなw
鳴海さんそのネタすでに遼がやってるから!
全員の当たり牌吸い取って和了るぐらいのやつ見せんと・・・
(見てみい、こいつらの当たり牌全部吸い取ってたでッ)
渾身のドヤ顔を浮かべ瞬を見やる鳴海
が、当り牌でぶくぶくに膨れ上がった手牌は既に22枚
多牌がバレずに流局まで持ち込めるか? で以下次号
手牌全部当たり牌で一番安いとこに打ち込むのって兎とどっちが先だっけ
>>316 幼稚なレスや糞バレが増えたわ
一昔前ならクスっとくるのもあったんだがなあ
>>318 >>320 >>325 この辺嘘バレ氏(笑)だろうな
お前らクソつまんねーぞ
たまには面白い返し見せてみろ
この異常なも粘着性と語彙力のなさ
確かにつまらないクズ野郎と言われ続けてきた半生が透けて見えるようだ
明日のネタバレは飲み会のため多分お休みです ごめんなさい
刃牙のリメイク1話は前後編で来週に続く ファブルは岡田准一が意外と合ってて面白かった
>>331 おう別にお前の事なんざ待ってねえから
一生来なくていいぞ
映画バレが本編みたいなとこからあるからな
そこさえあれば天牌はおまけよ
>>331 マジ闇に目付けられたらどう責任取るの?
てめえの承認欲求だか自己顕示欲だか知らねえけど
正直うぜえんだよ
バレなんか無くたって数日待つわ
そもそもバレが必要な漫画でもねえし
てめーのせいでつまらん嘘バレも出て来てんだよ
もう二度と書くな
すいません、
ちょっと通りますよ…
/⌒ヽ
/´_>`)
| /
| /| /
/ / ||
(ノ U
>>257 作中での現役は特別だから入星さんの方が強かったら現役1なんて名乗らせないだろうし
四川では死に物狂いで入星さんを標的にしている黒沢さんの気迫に押された形だったんだよ
試合後に沖本が四川のときとは違う本物の三國の強さを見たとか菊多に強すぎるって言われてた時期もあったんだけどなぁ
バレの人が居なくなったら、また毎週自分で読まなきゃいけなくなって困るな
もう、ここで内容確認して、読むのはコミックスでまとめてって習慣が出来上がってしまったよ
立ち読みできるコンビニもあまり無くなってしまったしな
>>344 列伝では入星さんに勝ち越してるしね
不細工一直線だったり、衰えフラグ立っててかなCよ
飲み会前に天牌だけバレ
今週は巻頭カラー+1000話記念天牌特集が数ページ
対局は津神のリーチ後鳴海が三國からチー これは一発消しだけではなくツモをずらして三國に津神のロン牌を送る意味もあった
三國が聴牌を崩した隙に白中を切りつつ鳴海は聴牌復活 この手順に後ろの沖本はまるで黒澤さんのような絶妙なしのぎだと鳴海を軽く馬鹿にしたようにも取れる褒め方をするのだった
敗北後に醜態晒して乞食になって吹き出しに並んだ津神と潔く敗北を受け入れ面子を保ちつつ格落ちしなかった三國とは人間性に差が有るな
三國さんは黒澤さんの一発消しチーを入れた時点で博徒としては終わった気がする
黒沢>>>入星>三國>>>>>>>遼
かな…
三國さんと黒沢さんの間には越えられない壁がありそう
炊き出しに並ぼう それから並ばなくても済むくらいには働こう
>>357 吹き出し美味いけどね給料日前とか汚い格好して頂いてるわ
これな
イケメンだった頃
>>361がベンチャー企業のワンマン社長で
>>360が経営に失敗し倒産した後、って感じだな
次回、記念すべき1000回なんだが
鳴海があがりそうな予感する
>>355 黒沢リーチ
遼がツモずらしのために唯一他家が鳴ける牌を選択
三國が自分の大勢は間違いなく落ちるが遼の思いを汲んで鳴く
入星が追っかけリーチで上がりトップ
入「ワンチャンスをものにしたな」黒「違う俺のミスだ」
こんな感じじゃなかったっけ?
15年くらい前の話だから詳細忘れたw
あの頃は若かった俺ももはやじじいだ
バレ氏不在なので本バレを
巻頭カラーは3ページでこれまでの闘いの総復習
えげつない文字量だけど割と綺麗にまとまってて初見は結構ビビった
4ページ目に読者プレゼント、なんたらボードっていうutmskのイラストにサインが入ったやつ
本編はメチャクチャアッサリと三國ハネマンツモ
次局、鳴海は配牌もツモも良いけど、クソオモシロくない手配だと思いながらリーチ
それを津神がおっかける
猿山は宮田復活
ガンニバルは奥さん可愛い
>>367さんがバレを書いてくれたので今週のバレはお休みです
これから映画見てきます
猿は人間なのか医学が生み出したモンスター(改造された元人間とか猿と人の雑種とか)なのか
まだ分からんの?
八角さん50過ぎなのな…
もうちょい歳いってるのかと思った
三国が裏ナンバー1と言われてた頃、まだ上り調子の台頭中若手ホープだったから
30半ばじゃない
フケて見えるのは人間性がゲスだから
鳴海≒八角さん>三國>キクタ>ツガミ≒山田>沖本>北岡
こうかな?
イメージとして山田は34くらいなんだけど
そうすると三国が40代くらいが妥当になってしまう
俺の中では三国は36くらいだ
津神=山田はさすがにない気がするけどなあ
気鋭の若虎?青虎?だかなんかだろ山田
予想として山田32、三國36、津神47で行くわ
津神≒入星<黒沢は自信ある
入星外伝読んだことないけど、八角さん>入星でいいんだよね?
個人的には自分も三國は40以下希望だわ
海輝は12歳ってのと黒沢さんの誕生日11月14日しか覚えてないわ
鳴海さんの息子が崖案件時で20代前半くらいとすると、今の鳴海さんは50歳じゃきかない気はする
ハゲかけてるけど崖案件時の津神は30代半ばくらいじゃねーかなぁ
今回の話とヒキで禿が鳴海の当たり牌引いてばかなしたら天牌全巻買ってくるわ
>>392 ハゲディスってんじゃねーよ(´・ω・`)
ハゲは作中にも読者にもたくさんいるんだよな。
フサフサの俺にはなぜハゲるのか理解できないけど。
もっと分からないのはハゲを隠すためにスキンヘッドにする連中な。
薄毛部分は消えても、それって実質的なハゲです宣言なのにさ。
>>397 その人の気性による
バーコードハゲ:守備的ハゲ
スキンヘッドハゲ:攻撃的ハゲ
沖本は序盤で大学在学中とか学生選手権出てたから
いまでも21、22歳程度じゃない?
北岡も為年くらいか。
現在の感覚だと津神の中年体型は40過ぎな感じ。
三国も裏社会No.1とか言われて大ヤクザ組織の幹部クラス
なんだし30代設定は若すぎる。
お前ら麻雀打ってて引きが悪かったら左手でツモるとか苦肉の策やってんだろ?
沖本はどっかで25です、って言ってたと思う
三國は過去に雀荘やってるし、40半ばかな
初登場は30後半かと思ったけどね
ツガミは50前かな…
今のところ、
鳴海>八角さん>ツガミ>三國>キクタ>山田>沖本≒遼>よっちん>北岡
麻雀は悪くなってもスタイルを変えない事が大事だと思ってる。
負ける時は素直に負ける。
もう10年以上フリー行ってないけどな。
若いヤツはもうギャンブルやらない風潮だろ?
パチンコもやらないらしいし。
つか、若い頃に利き手じゃない方を卓に乗せたらイカサマ疑われて怒られたことある
今はそうでもないんかい
wikiに井河とか野島の名前がないんだけど、誰か追記しないの?
両手出しはリーパイとカンの時ぐらいかな。
プロはリーパイでも片手でやる人が多い。
他人と金かけてるんだしマナーは大事。
友達とか家族だったらそういう事言うやつうっとおしいけどな。
でも6牌切りは指摘する。
フリーで片手しかない奴と当たったことがある
最初ちょっとビビったけど、すげー弱くて箱喰らってたw
今週の読者のページやべーなw
人間関係の築き方学んだとかww
毎週「天牌」を読むのを楽しみにしています。
・・(中略)・・・
いつものようにゴラクを読んでいたら、天牌が1000話まであとも無少しということに気付いて大変驚きました
連載当初から見ていたのですが、もうそんなに経つのですね。
天牌からは麻雀の楽しみ方だけでなく、人間関係の築き方や重要な場面における決断力なども学ばせて頂きました。
令和でも男たちの痺れる麻雀ドラマを期待しています!!
(茨城県)
反面教師にしたと考えればちゃんと学べるぞ
沖本みたいな人間にだけはならないようにしようと読者が思えたのならそれは正しいことだ
俺を誰だと思ってやがるからのの放銃みたいようなみたくないようなw
これはさすがに津神のアガリだろうな、山田さんがこの大会に参戦してるとは思えないモブキャラっぽい言動
メタ的には沖本、津神、柏木はほぼ確定として、残り1人が三國か菊多か
B卓?翌日組?やらんでよくない
1戦が長いし、沖本kjじゃん
とばして決勝戦やろーぜー
kjは決勝まで残る必要は特にない気もするが、予選まで面白い闘牌を描くというのは今の来賀にはハードル高いか
じゃあやっぱり山田か…
今気付いたけど、年配チームと若輩?チームなのな
新参者のKJは「遼兄さんはこんなプレッシャーの中で戦っていたのか」と観戦と実戦との違いにショックを受け所詮は井の中の蛙だったと思い知らされるダンラスの井河コース
先週バレさんが言ってたバキ一話セルフリメイク見てきたが面白かったわ
>>426 イガワと明らかに違うのは黒沢の遺伝子が入ってる設定
ただ負けさせることはしないでしょ
巻頭カラーあらすじ二ページめの初登場シンミツさんの得体の知れないジジイぶりと三ページめの好好爺が同一人物に見えんw
三國vs津神の格付けが見たかったけど津神と鳴海にスポットが当たって局が展開してるのがな
三國菊多が今のところイマイチ
全員強キャラで仕方ないとこだけど
黒澤さん、入星さんと張り合えそうなのは往時の津神くらいだから、絶頂期?手前?でボコボコだった三國さんとは格に差があるな
今のズタボロヨレヨレな津神と衰え盛りの三國さんとの上下関係はよくわからんけど
この漫画の主要な女キャラ(ババア除く)
ゆか、智美、女医、静香ちゃん、ウー子
ほかにいる?
>>432 初期の上下関係で一番面白いのは
初期山田は八角にタメ口きいてるとこだな
八角が北岡にぶつかった後ナメた口聞かれた時に、なだめる山田が「まぁまだガキじゃねえか」って言ってる
>>434 その頃の山田はまだ暗黒面にいるからな
っていうか、この漫画沖本いらないよね
北岡先生主役でよくない?
先生は割と万能なのに軽妙なキャラで、礼儀的、義理的に微妙な面はあっても憎めないからなぁ
真っ当な正義感を持っている面がアピールされてるのも作中だとレアか
三國さんや八角さんみたいなヤクザの中の善人に留まらず、サクッとヤクザを抜けたのもデカいな
自分に自信があるからか、巡り合わせが悪くても逆ギレから他人を憎んだり恨んだりしないんで、各キャラとの因縁という面では弱いか
>>435 いや、渋谷決戦前だよw
闇落ちする前だ
最初から八角さんにタメだったよ、山田
あと、顎尖ってたし、鼻もでかくなかった
俺実は知らないんだけど北岡って外伝と本編どっちに先に出てるん?
天牌はコンビニ本でしか持って無いんだ
画力や描き分けに特に文句はないけど、入星さんや中釜さん、奥寺さんの年齢が、津神や三國さんより一回り上に見えるかと言うと何ともなぁ
勿論、綺麗に年齢順に引退するわけではないだろうけど、作中で「若いのに」とか特記されない限りは目安にはなるはずだよな
40から50歳位の芸能人を調べてみた
氷の貴公子 西島秀俊
氷の貴公子 竹野内豊
氷の貴公子 福山雅治
うん、ダメじゃない気がしてきた
氷の貴公子 八角
電脳超新星 津神
牌のマジシャン 山田
孤高の博狼牙 沖本
円熟の手練れ 北岡
忘郷の一匹狼 三國
大陸の魔獣 新満
麻雀職人 井河
ファッションも今風なの誰もいないし
雀荘でもあの天牌ファッション探しても誰もいないぞ
>>447 折り畳み携帯だからね
かといって急に皆スマホをフリック入力しててもなんか笑うw
あぁ、あの刺青爺さんねー
ワシャ東大出とるんじゃなんて法螺話ばっかで困るんだよなー
よっちんは実家もそれなりに金持ちっぽいし、幼馴染も育ちそれなりっぽいし、今回は流石に卒業して医師になるだろうし、
普通に地元で名士になっているだろう
>>440 外伝が先じゃなかったっけ?
もう本編も外伝も捨ててしまったから確認できん
>>453 俺もそう思ってたけど前ここで聞いたら違う言われた
B組の闘牌は面白くなる未来が見えないからダイジェストでいいよ
いきなり決勝戦で、誰かの「あの時ああしていれば…」的なやつで十分だよな
とにかく1戦が長い!
>>448 黒沢さんが最後にビールに沈めたのはPHSだろうか?
最近はオフィスの内線でしか見ないな
俺も退職するときビール漬けやりたい
幽遊白書みたいな感じで良いよ(^^;
北岡『津神も沖本も菊田も一回戦で負けた。』
遼『おいおい、じゃあ誰が優勝したんだよ』
北岡『だから、山田っておっさん』
新満さんのとこで牌に語りかける修行積んだ山田さんこそ優勝に相応しい
主要メンバーはちょっと変わった名字だしね
沖本、影村、菊田(菊多)、ツガミ、新満…
菊田とツガミは変換できないし
山田が決勝卓へ行くだろう
今回のサブタイトルは
山田くんと7人の雀士
山田「これが修行で編み出した究極技だ」と言って、
アタリ牌を飲み込む
誰かが上がりそうになると日本刀で刺殺するとか
山田が絶対正義を自称する
牌が胃の中でゴロゴロする それが答えじゃ駄目かい?
バレ
津神のハネ満ツモで鳴海が箱下になるも勝負は続行
沖本はそれでも鳴海の浮上を信じる すると次局、鳴海の手牌が縦に変化していき…
刃牙第1話後編は末堂が秒殺されるも来週のバキ道はお休み
政権批判で話題の映画「新聞記者」を観ましたが映画本編が良くできているだけに特定思想への印象操作が気になりましたね
>>471 ドラ6p暗カンしてリンシャン3p掴むと思ってたのに津神ツモるのか
ここまで全く存在感のない山田
まるで3人で対局しているかのようだ
>>471 よう気違い
相変わらず映画感想なんか書いてんのな
まあ気違いだからしょうがないのかもな
早めに鬼籍に入れよ
>>472 ドラツモって長考した上、ツモ切りで方銃、しかしリンシャンに3ピン、裏ドラも乗って倍満方銃回避みたいなこと想像してた
けど、普通に予定通りのアガリだったようだ
津神は初登場時0.2秒で模打する設定だった気がするけど
今や普通に考えてちんたら打ってるよな
フッ血栓よろしく
>>475がスレの流れを止めてる自覚しな
>>479 いやバレ師はバレしてるやん
ここだけの話 お前リアルでもみんなに空気読めない奴って嫌われてるぞ
>>471 これが本バレ
んでそれはいいんだ
今この板がマジ闇と言う頭おかしい奴に汚染されてるのは知ってるな?
バレを書いてたスレが潰されてるのも知ってるな?
いつかこのスレが潰されても構わないと言うスタンスでいいんだな?
たかが数日前のバレで崇められて無関係の映画感想まで書いて
さぞかし承認欲求満たされて気持ち良いだろうよ
個人的にはバレなんか必要無い漫画だと思っているよ
進みも遅いしな
今でさえ映画不要と反感買ってスレの空気が変になる瞬間がある
ここにあのマジ者が来てみろ
それでもお前は自分の欲求の為にバレを書くんだな?映画の感想も書くんだな?
山田って聞くと、トリックの
ヤマーダ!!!
が出てきて困る
こいつ麻雀板時代に天牌スレ荒らしてたキチガイなんじゃないか?
次スレからはワッチョイ入れるべきかもしれんな
鳴海は前の試合で四暗刻上がったから今回は無理だろな
フッ 坊やはまだ自分が血栓だと気付けてないようだな
荒らしが現れるほどに人はいたのかと少し安心するくらい
バレ師さんが気にしてないなら別にいいや
最悪なのは暴れてる汚物が残って要る人が去る事だからなー
マジ闇に目を付けられたら終わり
そのリスクはバレを書く限りある
来週の天牌
津神の直撃を受けてハコった鳴海であったが未だ晃と勝負を諦めてはいなかった
ハコった直後の手牌はこれまでの不調から一転して大四喜和テンパイであった。
時を同じくして津禿にもデカい手が入る。津禿の手牌は清一色ドラ3一通
津禿から鳴海の待ち牌である字牌が溢れるのか、鳴海から津禿の待ち牌であるソウズが溢れるのか
周囲が固唾を飲んで見守る中、なんと上がったのは山田であった
北を握りしめツモを宣言すると、誤ツモの責任を取り自分は明日の参加を辞退し、
この死闘で鳴海か津神が脱落するようなことがあれば明日自分の代わりに卓を囲む許可を頂きたいと・・
新満は山田の心意気を察してこれを了承するのであった
刃牙は休載でした
映画は蛇にピアスを見ました。まさか吉高で抜く日が来るとは思いませんでしたが
気がつくと操縦桿を握りしめてました
汚物がまた発狂しとる
こりゃ次スレからワッチョイ付けてNG推奨だな
俺が
>>503なら渾身の長文嘘バレ(多分みんなの反応を予想してキャッキャしてたと思う)の後に
みんな関係ない罵り合いを繰り返して誰も触れてなかったら自殺を考えるわ
す こ や か に
まあここが唯一バレを書いていても潰されないスレだ
稼業スレのマジ闇キチガイなんぞに潰される訳がない
今更だけど黒龍会から2枠とか何勝手にやってるんだと
読者が決める候補8人(ネタ枠無し)なら、今の8人から誰out誰inになるかね
>>513 ネタ枠無しでも、単に最強の8名を決めるのと、新満の意向に沿う8名を選ぶかで変わると思う。
ネタ枠アリなら、大陸の顔芸王シウンコさんやら名古屋の圭次やら、収拾つかんだろうな。
ワッチョイ有りになったら嫌だなあ
書き込まなくなるってことはないけどこのスレは天牌スレを名乗っておきながらも
実質何の話題でもありのゆるい雰囲気が好きだからな
ワッチョイ付くとそのへん畏まっちゃうから雰囲気が変わると思うのよね
正直この程度荒れてるレベルとすらも別に思わんし普通にスレ立てればいいんじゃないのかな
昔はワッチョイ付いてたしどうでもいいよ
IP有りだけは拒否
>>515 汚物がおとなしくしてくれるのが一番の解決法ではある
OUT候補、山田・三國・北岡
IN候補、松本・遼・志雲・源八・醤油・剣道
こう考えると黒龍2人入れたのも已む無しなんじゃね?
松本・遼は一線を退き
志雲・源八は参加頻度高すぎだし、どこまで行っても脇役
醤油・剣道が突然出てきても読者困惑
消去法で山田を入れるしかなくなった
まあ、まだ底を見せてない松本が一番妥当なんだろうけどな
松本が隠居は悲しいわ
沖本黒沢を差し置いて日本一の麻雀好きとまで言われてるのに
スレが寂れるまでの仕組み
>>517
ちょっと気に食わない書き込みがあるとワッチョイ付けろと騒ぎだす
↓
ワッチョイつける。特定の奴しかほとんど書き込まなくなる
それでも荒らしがスマホ端末などを駆使して、クソレスを投稿
↓
それがウザくて、今度はIP付きで立てろと喚く
↓
IP付きになり、最後はごく一部の奴しか書き込まなくなる
荒らす目的の奴は対策してるので、IPバレても気にせず投稿
↓
スレの終焉 >>513 裏賭博のプロ集団である黒流会が最高の勝負を見せるといって引き受けたのに
自分達は参加しませんゲストの皆さん頼みますとかいう方がおかしい
最強は今やってる四人だけどそれに伸びしろのある四人が加わったのが現状
16人揃えて4卓用意で2名ずつ勝ち抜き、準決勝2択で2名ずつ勝ち抜き、決勝
って構成にすれば、もっと連載延ばせたね! 見たいか知らんけど
延ばさんでよいよい
原作者も漫画家も結構なお年よ
下手したら生きてる間に終わらんかもだし
既存の読者も下手したら死ぬ
新規の読者は見込み薄いしね
星野とか強いし読者人気もありそうだけど結局やられ役のままで終わったな
漫画とは言えど人殺した過去を持つ人間が勝者になるのはまずいということなのか?w
星野は第二次赤坂天狗決戦ではまさに名脇役だった
本当は勝つべきだった男として格も落ちずに終われたし
>>526 星野ってやられ役か?
津上遼に負けたのは入星のせいだし
志雲菊多に負けたのは津上のせいだし
味方に足引っ張られて負けたイメージしかない
そーなんだよね
天牌のために漫画ゴラクを買うかと言われると非常に微妙
キャラクターにも華が無くなってきてると思う
昔の天牌はほとんどの対局でどっちかの陣営に命か麻雀生命掛かってるやついたからね
津神破滅して以降そういうバトル一回もなくね?
黒流会セット麻雀連発のあたりで完全に冷めた
今のも麻雀大会とか言われてもなんの興味も持てんわ
昔は神漫画だった惰性で読んでるけど
彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_)
結局オッサンは、次回対子から1枚外すとかなのかね?
で周囲驚愕してたら相手のリーチ後に重ねて、実はそれがアタリ牌になってて
「えっこれ読んでたの??」とかのオチになりそう
…このスレの人には釈迦に説法かな
わっちょい反対
本場レ氏、嘘場レ氏、煽って悪態ついてる奴が全員同一人物だとばれるから嫌です
外伝も終わったけど本編も今回の最強決定戦でマジで終わってしまうのか?
ゴラクも長期連載中のミナミの帝王と天牌が無くなったらヤバくね?
男塾って黄金期ジャンプで連載してた時に比べたらクッソつまらんかった
三國さんがカッコいいまま終わってくれればそれでいい
手遅れかもしれんが…
山田とあんな目配せしあってたら関連牌使ってんのもろバレじゃねえかww
天牌だと受けミス=だいたい死くらいのダメージあるけど、実際受けミスするよね?
天牌は漫画だからだよね??
俺結構麻雀強いけどそれでも受けミスするよ
仮にもしどっちかのターツ外しとか両面待ちorバッタ待ちにする局面とかでへくらないようになれたらそれだけで麻雀めちゃくちゃ強くなるよ
ただ受けミスったけどなんだかんだアガれちゃいましたってパターンも現実だとあるけどね
次にツモってくる東を使えたはずなのに血流を止めちまった奴の末路
1pが通ったからこそ東は打てない
そう思わないかシロウトさんよ
結果論とか抜きに3麻で親のこの捨て牌で自分のこの手格好で東は切らないし、100回やって100回打ち込まないわ
自分の手も異常に悪いし、余程手が進まない限りは手から東が出る事もなく終わる
それはみんなわかってるだろw
↑の3レスは全部天牌語録だ
すまん
>>551のレス読み間違えてたわw
それはうまぶった初心者の意見だわw
こんなの重ならなきゃそのうち東出てくよ
>>547 まっ、まだ三巡だったし...(´;゚:∀:゚;)
漫画ゴラク売ってねぇぇえ!!!
売ってると思ったら天牌1000回記念特集載ってるぅぅう!!!
先週分は片付けろぉぉお!!!
この手牌なら白中から切って、白中が通った(鳴かれない)からこそ東が打てないってのはまあリア麻でもある範囲かなぁ
手順では8pが先ではあるけど手進んでる内に重ならなきゃポイだわこんな東
モタモタしてる間に他が打ったりツモってくれたかもだけど
>>554 中釜「おいおい、もう三巡目だぜ。しっかりしてくれよ」
まさか降り打ちじゃねえよな
だとしたら持ちすぎだぜ
そんなセリフが次から次へと出るなんて
なんだかんだ言ってみんな読み込んでるのな
>>551 マジレスしちゃったからただの恥ずかしい奴だな
沖本が親でこの手牌貰ったらカッコつけて一打目にヤオチュー牌切るからまだ国士テンパってない
タマキンの湿った臭いはカラスばりの臭いとかなんとか
悲しいかなまだまだ俺との厚みがどうちゃらこうちゃら
>>569 アンタのレスはすでに詰んでるって教えたくてね
剣道部で顧問しつつラーメン屋で働きながらクリーニング屋でバイトすれば麻雀強くなれるんだっけ
後、早起きして会社の前を掃除すれば麻雀強くなります
隆さんもオヒキなんかやらずに実家かえって醸造所継げば強くなってた可能性
インタビュアー「やはり野球を通して精神力が鍛えられたり勝負強さを身につけられたんですね」
イチロー「それは違います。野球を通して得た精神力や勝負強さはあくまでも野球でしか通じません」
嶋「僕等の上の世代も麻雀やギャンブルも将棋の強さに繋がるという思想でしたが、結果的に棋譜をパソコンで管理し研究を積み重ねた者だけが残りました」
ま、なるわな……
あんまり覚えてないけど帰ろうとした矢先に殺されたんだっけ
黒沢に「センスないよ」って言われて怒って取り憑かれたように麻雀してたものの沖本にボコられて
また一度自分を見直してみようかみたいになって死んだんだっけ
>>576 かしこまった場でのメンタルの据わり方みたいなのは見につくだろうな
野球で言うなら日本シリーズ経験してたら将棋は強くならんまでも
王座戦とか竜王戦とかそういう大舞台でも多少は落ち着いてられるだろう
菅野「だいたい、打たれ強さやメンタルの強さを鍛えるとかいってるけど
メンタル面の話に逃げるのは甘え。必要なのは全部技術の問題。技術が未熟だから打たれる」
ちんちん亭「セックスで水泳が上手くなる訳ねえだろ!」
初登場時はどもってなくて敬語なのにな
しかも月がきれいとか言ってて伊藤に次ぐ随一のインテリっぽさ
>>582 初期菊田と初期三國のまだキャラが定まってない感じめっちゃおもろいw
三國さんは途中からたまにしか出てこなくなったせいか顔もブレてる
入星さんから最初は呼び捨て、中盤からはさん付けで何から何までブレてるよ
長谷沼さん俺んとこへ来て下さいよぉって
お願いしながらカキこむのさ
そういや長谷沼さんに轢き殺された奴ってどうなったんだっけ
轢き殺されてはないがその後三國に博徒としてはコロされた
天牌本編で三大動かなかったキャラ
井河、天堂、星野
星野は外伝では動いているが。天堂のキャラがもったいないな。もっと話を拡げれたと思う
井河天堂は確かに動いてないけどな。
天堂はイケメンで真面目で強いキャラだったわりに1回勝負したきり出てこないな
さっきネト麻やってたら裏メン塩谷って名前の奴いてわろたわ
混合デッキ推奨クエストがちゃんと機能してるのは魔級破滅級くらいだし……
フッ、魂のこもっているレスでの誤爆は気にしなくていいさ
DVDの天牌四川なんちゃら編観てるんだけど、いろいろ急展開すぎるw
今回の対局、天堂はともかく星野は見に来てもいいよな。
そもそも星野は菊多と並んで唯一株落としてない最強キャラの一角なのに
なんで出てないのかがまず謎なんだよなw
囲碁や将棋でも負けたくないから格下とだけやってケチな自尊心保ってるのより
進んで格上に挑んで負けまくってる方が腕は格段に上なのが現実
マグロ漁船で漁師の金巻き上げた
山田さんのことですか?
すいません 明日のバレは出先からの直帰なのでお休みします
金を賭けてないなら格上に当たって負けるのもありだが、金を賭けてるなら格下とばかりやって巻き上げる方が正しい
勝てる勝負しかやらない、勝てない勝負は土俵に上がらず避けるのが鉄則
負けて得られる物も確かにあるが、その大半が負ける前から自分を見つめてれば自ずとわかる弱点や敗因ばかりだから
>>611 外伝で
黒沢「コンビ相手どうすっかなー…」の時に
よっちん隆と一緒に三人まとめてボコられたイメージが自分はまだ抜けない
新満の引き立て役にされたんや…
外伝は一エピソードが短いから隆(笑)よっちん(笑)と一緒くたにされたが源八さんはオール二着で食い下がってるから
星野は献身的に補助役をこなしつつ刺す時は刺す仕事人だけど、常に失う物のない立場だからなー
性格とバックボーンからその立場の軽さ、気楽さを表に出すことは全くないが
一度目は入星の命を守るため
二度目は黒沢入星の名を消さぬために参戦してるからな
一戦目では終戦後俺の命はどうなっても構わないから入星を助けろとか言ってるし
自分の右腕を惜しんだどっかのボケナスとは大違いだよ
そこへ行くと松本さんは
いやぁ勝ったら1000万くれるらしいからよぉ〜へへっwくらいのノリだから突き抜けてるよな
松本さんは負けても遼へのケアや多大な世話考えると相当人間出来てると思うけどな
そもそも本人気にしてないけど勝った時の利益考えると1000万程度とか目茶目茶安上がりだし
結界イチャモンとか考えると、天牌内ですら人間性がそう上位の方とは考えにくいなぁ…w
分け前にしても、負けてもノーリスクならあんなもんだろう
>>628 KJの線も否定出来ないし沖本か北岡の可能性もあるな
とにかく1回戦トップのヤツが負けるのは間違いない。
それは山田w
山田は親満恩返しで一回くらい見せ場あると思ってる。まあそもそも次いるのレベルだけど
次の面子かなり酷いからな。格落ち劣化はしてるけどそれでも次の連中よりまだマシで実質いまが決勝だし
男性客からは打たれ弱そうに思え、女性客から入り辛い最低の店名だなw
しかも店主(松本)からして反社とお付き合いがある上、雀荘そのものがグレーというねw
存在が意味不明な瞬ちゃんは活躍できるのでしょうか
A卓から優勝者はでない予感
バレ
タテのツモから鳴海が選択肢したのは打4万
メンホンに向かいましたとさ
菊多が動きを見せ、津神が警戒するが果たして
白竜は白足袋族を潰すべく白竜が本気出します
そういえば沖本と星野は一度も逢ってないな。星野は入星に沖本の話をしているが沖本から見れば全く縁がない。
入星の墓参り時に星野と逢うイベントが発生すると思ってたがまさか先に津神に逢うことになるとは想像できなかった。
沖本『新満さん、優勝しました。(ドヤ)』
新満『結果はどうでもよい。ワシが一番冥土の土産になった打ち手はKJじゃ』
みたいなの希望
>>640 フリテンリーチを敢行しろよ的などーちゃらこーちゃら
バレ
鳴海が選んだのは対子の5ピン一枚落とし
この理解不能の打牌に困惑する沖本とKJ
ここで三國が5-8ピンでテンパイ、津神もリーチ、菊多もテンパイするなか鳴海は5ピンを引き戻し七対子リーチし一発ツモで倍満
この名人芸に沖本とKJはおののくのであった
バキ道は休載 ゴラクwebで連載していた歩き巫女がついに再開 他の読切もレズエロが多くて満足
うーん、本バレっぽいような気もするが鳴海が上がれるような雰囲気でもなかったし、うーむ
5ピンを切る、58テンパイが入る、津神がリーチ、菊田もテンパイ、5ピンを引き戻してリーチして一発ツモ
この漫画の一話の情報量としてはありえないほど多い
よってガセ
いや先週の流れで鳴海がアガらないわけがないだろ
鳴海に命を賭けた沖本が死ぬことになるぞ
この局をさらに引き伸ばすか?って話でもあるから頑張って1話でまとめてくるのはなきにしもあらずなんだが嘘バレ臭い
>>647 負けたら死ぬ約束を声に出して欲しいよねw
必要牌先切り即引き戻し即ツモって黒沢がもうやったよね
沖本が死ぬのはいいけど、そうするとB卓に誰を入れる事になるんだろう
普通に遼でいいか
菊多の首を絞めだしたのを見て即座に足を撃ち抜いたのが
大陸の魔獣さんの一番格好良かったシーンだな
じゃあ俺は2度と実現せぬかもしれぬお宅との勝負を押すぜ
00:00:00:0【0】 ← 沖本の代わりにB卓へ
0 伊藤
1 脇迫
2 八角
3 海輝
4 土管
5 うー子
6 天堂
7 圭次
8 シウンコ
9 河野
鳴海、しょうもないアガリするなよ、解説不能の主人公補正みたいな超能力使いやがって
『てっぺん』で同じネタやってた、
678から7切って引き戻すヤツ
むしろ津神敗北以降超能力とも言える絶対性を持つキャラがいなくなったせいでつまらなくなったんじゃないか?
いや、メンツぶっ壊して引き返すような完全予知能力は納得いかんってことでしょ
誰もが予想してた
>>538の展開だったな(
>>644で正解)
魂のこもってない話はガラス張りもいいところだ
なんで他の牌じゃなく5pなのかの説明が全くないからな
こんなのガン牌疑うか手捻り上げたらそこから牌がポロリだろ
沖本「鳴海さん何故こんな手を…解らない」
KJ「まだまだ知らない世界があるんだな…だから麻雀は面白い」
鳴海『何も手が思い付かんから滅茶苦茶やって混乱させたろ』
いやだから黒沢がさよなら麻雀で既に似た様な事やってたよな?鳴海は黒沢と同格や
引いてくる牌もわかる派の人間だし
黒沢のは当たりの東止めて、東が当たりじゃなくなった瞬間張り返してリーチだろ
テンパイ気配とか刻々変わる状況に対応しただけ
牌山透視してメンツぶっ壊すのは引いてくる牌完全にわかってないと無理
瞬はかつて「牌山が分かったらそれは神の領域ですから」とか言ってたけど(そこに北はあるんだよの後)
また世界観変わったっぽいな
超能力使うと、じゃあ毎回使えよってなる
都合の良い時に説明もなく発動するからおかしい
誰が打っても同じ結果の40008000じゃ見せ場がないからね
マンガとして魅せるためには運だけじゃなく超能力じみた実力という要素が必要なのさ
このスレの住人ならこの人の麻雀には全財産と自分の命を賭けてもいいという打ち手がいて当然だからな
ライガにとってのそういう打ち手は青柳とかいう昔の競技プロだそうな
一打一打に説得力があって思わず後ろから抱きしめたくなるとか昔語ってた
ライガが全ての打牌に納得出来るレベルとなると、平々凡々な打ち手なのかなーとしか思えないや
鳴海はどうやってまた5ピンを引くのかわかったの?
それと事前に5ピンが当たり牌になるのもどうやって読んだの?
クッとか指先のざわめきとかそんな感じの俺達の中での共通の認識っぽいあれだろあれ。
>>686 そんなこと気にしてこの漫画読んだら疲れるだろ
結局博徒が打つから博打になるんだろうな
カジノの勝ち組がわざわざ三國に負かされにくるっていうけど
本物の博打に触れていないと博打打つものにとって生命線である感性が錆付くんだろう
お前らも手なりでただ高めに寄せてるだけじゃ鳴海にロボット扱いされるぞ
この理屈だとハゲもロボットだけど
その鳴海の発言が今の天牌の対局全般にブーメランになってるんだよなあw
本当は流れは無いんだろうけど、流れは無いと言う立場で、技術はMAXの人達を戦わせるとただの運比べになるから。
昔は全ての有名麻雀漫画が流れ派だったから40代ぐらいまでは流れ書かれてもすんなり納得出来るけど、20代には謎なんかな。
来賀先生が流れを嘘だと思ってるかは微妙でしょ
片山まさゆきは流れはある派らしい
「流れは完全な嘘」と思った上で書いてるかどうかはわからないってことね
完全な真実だとは思ってないだろうけど
立て続けに跳満アがれたり、東風戦で4局中3局全員ノーテンだったりしたから流れはあると思ってる
運と流れは別物やろか
しかし麻雀で言う実力とは?どのくらい器用に対応できるかってこと??
>>699 片山って爆岡に「麻雀に流れなんて無いよ?」って言わせてなかったか
それ言った奴が最終的に流れある派の鉄壁に負けてんだよなぁ
片山さんはコミックによって、というか主人公によって主張が全然違うからなあ
オカルティは本気で言ってるとは思えないし
かつて雀鬼の代走としてでたわりにはおバカミーコでは雀鬼流とは
相容れないことも普通に言っちゃってるし
>>704 1年か2年くらい前なんかのインタビューで流れはあると思うって言ってた
どういう定義の流れかはわからないけど
yahooニュースにも転載されてた気がするから検索すれば出るかも
>>697 ヤにカスは害
風邪ひかなったら醤油が無双
そういえば天牌でそれぞれが吸ってるタバコの銘柄一覧ってないのかな?
まあ知ったところで銘柄ごとの雰囲気がわかるわけじゃないけどw
>>686 あえて推察するなら黒沢さんが言ったように危険牌を本能的に感じて先切りしたとしか
鳴海は終始後手の負け席だから感覚が研ぎ澄まされてきたのかもしれない
>>704 その爆弾は
最後に、鉄壁「流れはお前に○を掴ませる」で鉄壁のアタリ牌引いて負けた
誰もがオカルトの産物だと思ってた爆牌の使い手が流れを否定して一同驚愕ってシーンだからな
片山の持論とは一切関係ない
沖本・HOPE
伊藤・ケント1
リョウ・マールボロ(ソフト)
黒沢・7スター(ソフト)
津神・ラークマイルド(BOX)
入星・キャビンマイルド
正也・大麻
ご都合主義はいいけど、一発や裏くらいにしてくれ
さすがにチートイのトイツを1枚切って、また引き戻すと言うのは違う世界の麻雀
俺たちはそこに5筒が存在するために模打を繰り返しているんだ
今の流れだと一発目にどうしようもない牌を掴まされる→一番危ないのは筋で固めてる58p
無理矢理説明するならこんな感じじゃね
引き戻して追っかけリーチをかけ会心のドヤ顔で瞬を見やる鳴海
しかし瞬はなぜか慟哭するような悲しみの表情を浮かべていた
直後に4枚目の5筒を引いて放銃、ダブ箱喰らって「ヅッカ〜ン」
この展開だったら単行本買ったんだがな
>>732 それだと鳴海だけ脱落する感がハンパないなw
天牌で「こいつ脱落するな」って空気から(色んな意味で)盛り返した奴は大陸の魔獣くらい
単行本は買う
そこまで田舎じゃないけどゴラクどこにも置いてない…
120巻あたりで終わるかな?
俺も同じ事したことあるぜ
ただ俺は4枚目掴まされたけど
>>726 いや、俺の勝手なイメージだけども(;´ω`)
>>736 オーマイガーw
黒沢さんとか描写あったから調べたのかと思ったよー
大麻はただのオチだったかwww
麻雀放浪記の坊やがまんま瞬ちゃんでなに読んでるか分からんくなる
遼が王にミンチにされなかったのだけは未だに納得行かない
放火とか誘拐とかちょっとねえ
指詰め報復はギャングスタとしてセーフかもしれないが
残ってる指の本数だけ
まだゲス行為出来るキャラやぞ
うろ覚えだけと遼は白虎会?の奥寺?に殴り込むところまで一番好きだった
急にゲス化したからなー
野心家だったってことなんだろうけど
遼はトラブルメーカーとして天牌に貢献してきたから問題児じゃなくなるのは良かったのかどうか
影村の誘拐は実は遊園地で遊ばせてたって判明してからちょっと持ち直したな
菊多の煽りがいいねぇ
ああいうキャラが天牌の強キャラにふさわしい
尚、主人公が似たような煽りやると無性にムカつく
>>752 露悪的というか
悪党に見せかけた根は善良小市民、というところが彼の魅力なのかなと思うのよね自分は
本当に悪党だったら別に白虎隊狩りはしないっしょ
今回の鳴海はさすがに超能力者入ってる
ほとんど咲の「次にツモる南をカンしてリンシャンで上がる」クラス。少なくとも山の2牌は見えてるという意味で
でもまあアンコになりそうな牌を読んで先切りしただけだからな
散々縦の重なりの嗅覚の鋭さを強調してきた鳴海ならまあ有りかなと思う
三國さんの極太眉毛化はドサ建に引きずられてんのな
細眉に戻ってプリーズ
焼き鳥屋焼き討ち、利益目的のスケコマしという時点でどういう尺度でも「根は善良小市民」はないw
チンピラなりにたまに義理、友情を感じることもあるという程度で、完全な極悪非道ではないが余裕でクズだわ
俺競馬ほとんど知らんけどウオッカとかも死んだよな
美人薄命じゃないけど名馬薄明みたいなのが競馬界にはあったりするのか?
>>764 ない
早死にする馬もいれば長生きする馬もいる
ただそれだけ
サイレンススズカの方がショックだったろ
寿命を全うできなかったし生きてれば勝ち続けただろうに
バレ
鳴海の和了でラスに転落した三國に不安になる井河
それを察した菊多が山田に兄貴はこんなもんじゃねえとそこの新人に伝えろとテレパシーを送る
ここでまた津神が息子みたいに海に沈んどけとまたも精神攻撃を仕掛けてくると沖本は内心激おこ
続く局はいきなり三國が二巡目リーチ、それを追いかけてる親の津神も三面待ちテンパイ 果たして勝つのは誰だ?
バキは保存していた烈の腕を克巳に移植するプランが立ち上がる
チャイルドプレイのリブートは殺人鬼の魂が乗り移った設定をAIの暴走に変えているところにテクノロジーの進歩を感じました
天牌外伝が終わってしまったのがやっぱり寂しい 本編は麻雀ばっかりでメリハリが無いので…
外伝はバトル系麻雀じゃなくてヒューマンドラマ系麻雀だから
長期連載するには原作者の人生経験や引き出しの数が足らなかったんだろうな
若いころは麻雀しかしてこなかったろうし
>>772 ようバレ気違い
映画興味ね〜から早く土に還れ
フッ またスレの流れを止める汚物がバレ師に絡んでやがるぜ
チャイルドプレイって人形に殺人鬼が宿ってなんやかんやするホラー映画のやつだっけ
ガキの頃に見て以来だけどAIの暴走ってもうチャッキーくん要素ないじゃんw
チャイルドプレイは来月ONE PIECEとトイストーリー4観るついでに観ようと思ってる
バレ氏は割と適当に親番書いてることあるから気にしない方がいいぞ
バレ最高!面白い!
嘘バレでも本バレでももっとやってほしい
智美>うー子>ゆか
何でゆかってそそらないんだろうな
智美は一貫して遼を支えるスタンスがブレないからな
徒手空拳だったチンピラの頃からオーナーになってブイブイ言わせてた頃も、落ちぶれた後まで一緒
片や抱かれてもねーのに彼女気取りで押し掛け女房、頼まれてもねーのに水商売やって智美と自分を同一視、しまいにゃ舞台女優から地下アイドルもどきとブレる以前に指針が定まってない床
大人になると智美みたいな女を手にするのはランク高い女を手にするより遥かに難しくと実感させられる
こんなイイ女いねーよ。失敗続きの遼の人生で唯一にして最高の成功だよ智美は
天牌スレのバレなんか漫画板に越してきた頃からずっとあるのにこの人なんで突然キレ始めてるの?
頭がおかしい人なのかな…スレを荒らしてる自覚ないんだろうなぁ
ゆかは普通に怖いわ
アイドル崩れとかヤクザの娘とか以前に、押しかけ方から粘り方から理解不能で警戒感しか…
なんか瞬か遼の勝負関係で使おうという気で出したけど結局使わなかったというそれだけのキャラって感じ
なのに無駄にアカデミー賞だかなんだか取ってしまってアンバランスに…世界観から浮いてる
ゆかは話に絡みそうで全く絡まないな
今後も絡ませようがないし
焼き鳥屋とよろしくやってくれ
>>789 フッ 自覚の無い荒らしだからこそスレの流れを止めても知らぬ存ぜぬってやつよ
状態が悪いときの早いリーチは和了れないのは
常識よ
>>796 クッそーやって反応しちまうから居着くんだぜ坊や
天牌のファン層内訳
50% 麻雀漫画全般のファン
19% 昔から読んでて(惰性で)今も読んでるファン
10% 特定のキャラのファン
10% 峰岸の煽り・顔芸のファン
10% 来賀の予想の斜め上展開のファン
1% キチガイ
山田と鳴海とKJ外して新満と遼とよっちん入れればもっと面白くなったのにな新満杯
>>798 まあ構って欲しいんだろうな
バレ師に絡んでいけば誰かに突っ込んでもらえるし
>>800 コンビニのまとめ本から入った俺、初めて読んだのが黒沢VS入星VS三國VS影村とか言うベストバウト
劇画って古臭くて経営してたけど血を吐く黒沢が渋くて面白い漫画だな!そうかゴラクって雑誌でやってるのか→黒沢いねーじゃん……となった
最初にキャビアとトリュフとフォアグラ全部乗せカナッペを食った所為か、置物とかいうサバ缶のしょっぱさに遺憾の意
ベストバウトの次に読んだのがよっちゃんと津神の王様ゲームだったから置物が主人公と思わなかった上、天牌は常に命懸けの麻雀をする漫画と思ってた
俺もそんな感じで黒沢入星→長野→王様だから主人公でねぇ漫画だなって思ってた
というかコンビニコミックでよくまとめられる範囲で主人公の影が薄すぎる
主人公なんていないよ
ただの群像劇だよ
沖本?だれそれ??
キャラ別・「天牌」単行本表紙への登場率(100巻まで調べ)
沖本 100/100
他 0/100
フッ主人公は誰かな
沖本が絡んでいて名勝負と言えるのは黒沢最期の対局くらいだよな
>>809 河野はそのあとに黒澤さんにとどめ刺されてるから印象薄くなってしまった
読んでる最中は面白かったんだけどね、沖本対河野戦
ステップの前の雀荘でギャラリー集めたり麻雀してたら白虎隊に庇われたりなろう系主人公かよ
>>807 最後の裏乗らずの2600だけはマジでうざい
そういえば北岡先生も苺農家当たりまで裏ドラのらんかった?のりづらかった?よね
どのキャラがどんだけ裏ドラが乗ったとか統計とってる人いるのか
キャラ同士の面識の有無を表にしてた人も狂気を感じたけど裏ドラ統計も中々マニアックだな
先生は凹んでるところからの親倍が多いけど、リーチや裏に頼らず染まってるイメージ
バキでは烈の腕を移植するみたいだから、天牌では入星の腕を山田あたりに移植しよう
あ、隆のはいらないです
>>815 漫画のコアなオタクなんてそんなもんよ
こちかめガチオタとか200巻あるのに○巻の×話はどういう話?って聞かれても答えられるらしいしな
>>815 北岡先生の場合は自己申告書が多過ぎて分かりやすいかも
>>772 これって明日発売分?
三國対ツガミの続きが読みたいけど来週ってことか
>>819 長野でも乗らない乗らないうるさかったし
瞬相手に3連敗したあとオーラスリーチ一発ツモタンヤオの時もやっぱ裏ドラはないよねぇとか言ってるし
渋谷決戦でも裏乗らなかったし
裏乗らないキャラなのかな
裏のるキャラとしては
黒沢さんは外伝で常に裏乗りまくってるイメージだな
>>821 そういう妙に人間くさいところが好きなんだよね、北岡先生
でも現実でもそんなに裏ドラのらないこともないよね
俺みたいに裏社会でのし上がった人間は裏バンバン乗るわ
裏ドラ3丁なんて半チャン一回で1回は絶対出る
フリーで裏三やられると嫌になるな
自分で出たらニッコリなんだが
ハネマンが必要な時はリーチして一発でツモって裏を三枚乗せる
これが俺のセオリーです
先生は天牌に珍しく、人間的に欠損している部分がみあたらず、精神も歪んでないからな
裏が乗らないくらいのマイナス要素がないと…
ただまぁ結局のところ必要な打点は出すわけで、弱点とかにはならないんだよな
北岡さんは裏表が乗らない素敵な人です さあ復唱して?
裏ドラと言えばokmtの倍満条件での立直一発ツモチートイ赤1裏裏
遼の最後の対局の覇権争奪戦の最後も裏ドラ頼みだったし
>>827 根こそぎフランケンはフランケン以外の強キャラが魅力的だよね。
竹井、田村、ワニ蔵好き
フランケンには魅力は感じないなあ
自分が読んだのはKindle版だけど、強くしすぎて、他の作品(スターシステム)で扱いづらい?みたいなのだったと思う。だから他キャラみたいに出さないとかなんとか。
フランケンはフランケンさえいなければ名作中の名作なんだがフランケンのせいで著しく評価落としている
その点リスキーエッジや麻雀小僧は素晴らしい出来
だが俺も好きだった麻雀小僧の人気低迷で押川先生は商業漫画家として
雑誌に載らなくなったんだからひにくなもんだ
>>841 そうなんだねー
単行本もどこかに後書きがあるのかな
作者がキャラクターについて語ってるの見たいから探してみる
ありがとう(*´ω`*)
これは最後に菊田が大きいの連続で上がっていく流れですわ
2位は津神
話の流れから三國のアガリやな
一人、過信してるやつは負けフラグびんびん、
新満が一番おいしいところを見逃してるのが笑える
手なり好形リーチマンはそろそろ見切っていいだろ
スレチですまんが麻雀小僧って人気なかったの?
俺一番好きなんだが
>>852 打ち切りになるくらい人気なかったよ
同時期の作品で単行本が売れてるのは鉄鍋のジャンとかライオンw
まあ本当に闘牌の展開自体に興味がある麻雀漫画オタクはかなり少数派ってことなんだろう
>>853 俺も好きだったが、押川先生ご本人が
終盤は人気が低迷して掲載できなくなったって書いてた
>>852 俺も大好きだ。
単行本は集めてたし、キンドルも買ってる。
本格麻雀て今の時代受けないんかなぁ
本格路線は鉄なきの麒麟児でもぎりぎり単行本出せるかどうかレベルだったらしいから近代麻雀の読者層にあってないのかもね
俺は今は近代麻雀読んでないけどバ◯ドはク◯漫画だと思う 何が楽しいのかわからないかな
バードは蛇編は名作
姉妹編まではまあまあ面白かったけど
その後はつまらなすぎて読んでないな
爆岡は神枠じゃなくて人間枠だったなー
神がかっていたらしいガチ全盛期はサクッとスルーで描写なしだったのもあるか
>>854 麻雀小僧は序盤が一番面白くて、船乗ってからはいまいちかなって気はしてたけど
それでも当時の連載陣からあれ消えたらもう読むもんないなーって感じだったな
むこうぶちがつまらなくなって兎アカギも終わったから本当に一八先生しか読むものなくなって、
コンビニで置く店も減ったからそのままキンマ自体読む習慣が消えちゃったわ
んで菊田が津神から親満あがってトップになるも続行
さらに津神から親満あがって最後は鳴海があがって津神ラスってシナリオだな
バードは旧作の蛇が良かったのに
新作はただの変態で嫌い
津神の小者化が止まらんな
そのうち「晃は父さ〜ん!と喚きながら落ちて行ったぞw」とか煽りだしそう
>>868 キクタに負けたのが転換点やろか??
最初は最後の1局でうんぬんかんぬんを実行する超強気ハゲだったんだけどなー
菊多に負ける時、どうしても勝てない晃を突き落した(?)過去エピが出た時点でね…
そん時鳴海に電話して「あ、晃が、晃が…」って猿芝居してたのがトドメw
とはいえ、明確に突き落とした描写はないんだよね
煽りに使うだけで
崖落としの真偽はともかく津神とあの東尋坊に男二人旅に出かけるという作中一の最悪手をかました晃が間抜け野郎であることは間違いない
「晃は男色地獄に落ちていったんか・・・カエルの子はカエルやな・・・」
そっと沖本の手を握る鳴海であった。
天牌 -完-
サスペンス劇場等のイメージから東尋坊という部隊をまず決めていたんだろうけど、違和感が凄いよな
大阪から東尋坊となると片道4時間くらいとして日帰りじゃなさそうだし、それを2人きりで行くような関係性が全く描かれていない中で唐突にw
>>876 鳴海がノッブばりにキレるか、ノッブばりに「津神はもう死ぬから&津神はもう死ぬから話す事など何もない」って沈黙を発すればまた違ったろうけどなぁ
置物の師というものは心に一匹の魔を飼っている。飼わねばならん
東尋坊行ったのは学生選手権優勝準優勝の賞品でだろ?
東尋坊の蟹の内子漬けでも食いに行ったんじゃねえかな……
スプーン一杯で丼一杯ペロッとイケる幻の珍味だしあれ
晃「この辺にぃ、蟹の内子漬けを闇営業してくれる漁師が居るらしいんですよぉ」
津神「おっそうか行きてぇなぁ。所で晃、お前さっき上がった時俺の方チラチラ見てただろ」
晃「何で見る必要があるんですか」
こんな流れから揉めたんじゃね
東尋坊の蟹の内子漬けでも食いに行ったんじゃねえかな……
スプーン一杯で丼一杯ペロッとイケる幻の珍味だしあれ
晃「この辺にぃ、蟹の内子漬けを闇営業してくれる漁師が居るらしいんですよぉ」
津神「おっそうか行きてぇなぁ。所で晃、お前さっき風呂から上がった時俺の方チラチラ見てただろ」
晃「何で見る必要があるんですか」
こんな流れから揉めたんじゃね
正直そのうち黒沢さんの霊が出てきて「うるさいしね」ってつがみんを射殺してくれねえかな…と願ってる
麻雀漫画史上もっとも麻雀中の口が悪いレベルになってきたっしょ
もう少し我慢すれば
「バ、馬鹿な!?」
「静かに帰りましょうや」
を超える大オチが来るから待ってろ
おとなしく勝利確定しておけばそれで終わりだったものを
無理やり連荘宣言してなおかつ負けたってのは格下げ描写としても
他に類を見ない演出ではあったな
たしかに、強者が勝ち確定を拒否して親の連荘を強行してさらにリードを
広げるってのは麻雀漫画の強者描写によくあるパターンだけど
それの逆をいけばいいってもんじゃないだろうとw
一応勝った形なった菊多も、妨害電波撒き散らし要員という意味のわからなさに加えて、いや普通に負けてただろ?という感が拭えず…
偉そうに勝ち誇るほどに微妙に見えて来る上、アレで精魂尽き果てたという事でそこから昏睡状態だからなー
そこまでして負けさせた津神をどうしたいのかもサッパリわからぬ瞑想状態で、昏睡から復帰した菊多もかつての超能力じみたキレは皆無
何がしたんだか
第二次天狗決戦ってリアルタイムで見ててくっそつまらなかった記憶しかないんだけど
そうやって要所をピックアップされるとすげぇ面白そうに見えるから不思議だわ
ツガミがどうなるか楽しみなのに来週かよ…
早売りでも木曜かー
無駄に待ちきれない
リアルタイムで読んでないからわからんが単行本で一気よみすれば普通に読める内容だったぞ
昔は第二次赤坂決戦が天牌で一番面白いと思ってたけど最近考えが変わった
もちろん面白いけど、新宿渋谷と比べると中盤以降大味な気がする
オーラスを批判する人多いけど俺はあれでいいと思う
>>888 どうでもいいがあれが格下げ描写っていうのは単純に読解力がない
つまらん展開って批判ならわかるけど
わざわざ連荘して負けたこと自体は傲慢⇒転落の展開だったけど
本当に格が劇的に落ちたのは、その後の「やっぱてめぇは許せねぇ」
→「大人しく帰りましょうや」→「俺のこと忘れんなよ」の神コンボだなw
津神に勝つなら普通に勝つ以上に「勝利後」の傲慢連荘を討つのがベストなのは間違いないけど、
菊多のあれは「はぁ?」となってしまったわ
結局、俺には必死に頑張っていたという毒電波に説得力が感じられなからだと思う
あれが確かに有効に機能していた!!と感じられた人には、納得の展開で必然の結果になるはず
個人的には鳴海・utmskに負けるより、北岡に負ける展開が見たいんだがなあ。
毒電波は
星野にチャンタ手をミスらせて荘に勝利を転がり込ませたあの局が(113s白白でカンチャン受けたやつ)
天牌全盛期にも劣らない名対局だったから俺は説得力感じたけどな
電波発言ってツガミだっけ?
そうだったら小者感半端ないな
追っかけ立直って7割勝率あるの?
たしかに追っかけは待ちや打点伴ってる場合多いけど。
津神がオーラスに地和あがって、晃殺しが冤罪であることをを証明する展開希望
津神「答えが出たようだな」
鳴海「・・くっ」
津神の小物化ってみんなそんな望んでたのかね
入星戦まではカッコよかったから急に中島さんに水ぶっかけて傲慢になって負けたからわけわからなかった
もし普通に津神が殺していたなら、ここまで引っ張ることが不自然なんだよな
ただまぁ津神に関しては後付けや行き当たりばったりが酷く、未だに意図不明着地点不明の状態なんで
何でもあり得るか
>>908 すげーわかる
あそこがターニングポイントだった感じすごいあるわ
影村に苦笑しながら頭冷やせと水ぶっかけたのとはわけが違うもんな
急に粗暴になった感じがある
多分その辺で津神をラスボス候補から外す事にしたんだろうけど、後継ボス候補をまともに用意できない状態がここまで続き、
保険として津神復活の線をキープしつつ先を決めずに描いてる気がするんだよな
中島さんは代打ちとしてピークを過ぎてるからしょうがない
中浜さんはちょっとダンディだからって前髪染めたり若作りしすぎ
絶対ジム通ってるだろ
中川さんもこのビルから飛び降りることを考えてくださいよ
中村さん無駄に渋くてルックスに恵まれた大物感有ったキャラなのに残念だな
王様ゲームでいい勝負してた中ちゃんはどこに行ってしまったのか
そこそこ印象に残る場面やセリフが有ったのに三國の子分A、Bみたいな扱いだったモブの咬ませになってしまうとはな
山八にも及ばないのに王様ゲームで善戦できるってのは作者の強さ基準どうなってんのって感じだった
山八は二人揃うと実力以上を発揮するのかな
赤富士決戦でもその時点で沖本より強かった井河を圧倒したし
レベル高すぎ発言でいい奴感や親しみ易さは出たけど、あれで強キャラ枠からは永世除外されてしまった
後から来た三國に従う山八は人間できてるわ
なのに綿貫ときたら組やめたのか出番なしよ
沖本があの時ああすればこうなってたでしょ?って言って情け無いがでしょと言われてもなぁって返された後のキョトン顔最高に腹立つ
八山はあの描写のせいで当時の沖本より格下というのが完全に確定したなんだよな
それも1枚ではなく3,4枚は落ちる位置と
麻雀における一線を超えた記憶力の重要さについては何とも言えないけど、作中でわざわざ一流とそれ以下を分ける
足切り要素として強調した後での話でアレだもんな
まあ考えてみれば北岡も沖本にボコられてるしなんだかんだその当時はかなり強キャラ設定だったのかもね
でもその後にそこまで強くないように変わったために実力の整合性が取れてないように見えると
素人がモロヒやめて1巡置いてリーチ
「何で1巡置くのかな・・・」の顔もムカつく
天牌読者投票てやった事あるんだっけ?
やってたら沖本何位なんだろ?
仕込みによる1位じゃない?
遼黒澤入星三國八角…あと誰が入るやろか
>>950 2年前にやった時は沖本13位だったよTOP10は
18位・山田
10位・八角
9位・津神
8位・北岡
7位・松本
6位・伊藤
5位・菊田
4位・正也
3位・黒沢
2位・三国
1位・遼
正也が4位ってのを見るだけで某ブログだってわかってしまう
>>952 雑誌でやったやつじゃないのね
ゴラクで人気投票やっても誰もハガキ送らないイメージ
ここって某ブログ嫌われてるよな
まあ嫌われる理由はなんとなくわかるんだけど
瞬ウゼエ津神ダセえ黒沢イケてるってずっと繰り返してるだけだし
スレ民の言ってることとほぼ同じじゃね?
確かにいつまでも同じネタしつこいとは思うけど嫌いとかムカつくとかの負の感情までは行かないかな
毎週欠かさずちゃんとバレしてるのは凄いと思う
そのブログは全く知らんけど、個人の1ブログで勝手にやった投票の結果を
>>952みたいに断りなく出されると紛らわしくは思う
>>961 残念すぎる…
三國さんはあがれたのか気になりすぎる…
うー…
フッ またスレを荒らしたい汚物がバレ師に絡んでやがるぜ
>>970 なんでお前自分から僕がバレ師に因縁つけてスレを荒らしてる者ですって自己紹介してるの?
ちょっと承認欲求が異様に高すぎませんかね
バレ
いきなり1P目で三國がハネ満ツモ和了
ただのトップでは無く勢いをつけたい津神の苛立ちに菊多はもっと熱くなれとほくそ笑む
オーラスは津神と菊多の一騎打ちの気配 津神はトップを守れるのか?
バキ道は予告なしの休載 モンキーピークは次回最終回
>>975 本物かしら…
三國さんて今何点だっけ?
明日早売り読んで確認するわ
キクタが勝ち上がるのはちょっと微妙
鳴海と三國のワンツーがいいなぁ
そうすると和気藹々決勝卓にほぼなるよね
二日目勝ち上がりはKJ置物だろうし
今のところ格的には菊多>津神だけど、津神いなくなったらこの戦いいらないからなぁ
鳴海と三國は正直いなくても成立する
決勝進出濃厚な置物KJの中では鳴海>その他だからどうだろうな
21まで即死回避願います。
【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.27【画・嶺岸信明】
http://2chb.net/r/comic/1565182495/ >>982 ありがとうございます
ツガミは負けても勝ってもその後が想像つかない
新満杯は三國が勝って裏賭博界ナンバーワンです、はいはい、でも構わない
以前に物置にたられば説教してるからあり得ないとはおもいつつ
鳴海もせめて瞬との師弟対決とかなんかネタ残してればなあ・・・
1日目の勝ち上がりは菊多と鳴海さんだけど、決勝の卓に座るのは菊多と津上と見た。
いつでもセットで打てるじゃん、という面子で決勝は嫌だな
津神は絶対決勝行くでしょ、でなきゃあ出た意味が無い
ここで津神が予選敗退ならただの道化だが、天牌ならやりかねないと言うのがなんとも
KJはスタンドと化した野球帽のおっさんが瞬と語り合う為に必要
>>992 異様につばが長いお帽子のおっさんのことやな
-curl
lud20250202062619caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1561185000/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.26【画・嶺岸信明】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ん
・る
・|
・テスト
・肴
・∫
・
・尼
・.
・)
・上
・
・テスト
・a
・J
・虎専
・報告
・B
・.
・阪神
・
・ω
・o
・t
・k
・_
・g
・n
・愚痴
・ま
・石
・は
・報告
・E
・ほれ
・^
・て
・R
・7
・_
・,
・幾何
・んあん
・空牙
・石井
・珈琲4
・て
・t
・んほ
・て
・
・a
・て
・雑
・愚痴
・交流会
・む
・.
・奈良
・'
・会7
・a
・愚痴
・阪神
・E
13:44:36 up 26 days, 14:48, 0 users, load average: 9.95, 10.20, 10.43
in 1.1006529331207 sec
@1.1006529331207@0b7 on 020903
|