桜玉吉全般について語るスレです。
>>980が次スレを立てて下さい。
1.ワッチョイ禁止
2.「ほう」などの意味なし一言レス禁止
■連載
読もう!コミックビーム(週刊ファミ通):おおよそ隔週掲載
日々我人間(週刊文春):毎週掲載
■発売中の主な作品
幽玄漫玉日記 全4巻 (ビームコミックス文庫)
ブロイラーおやじFX+ (ビームコミックス文庫)
おやじ文庫 (ビームコミックス文庫)
防衛漫玉日記 (ビームコミックス文庫)
御緩漫玉日記 全3巻 (ビームコミックス)
漫喫漫玉日記 深夜便 (ビームコミックス)
漫喫漫玉日記 四コマ便 (ビームコミックス)
日々我人間(文藝春秋)
伊豆漫玉日記(ビームコミックス)
日々我人間(文藝春秋)
伊豆漫玉ブルース(ビームコミックス) ←最新刊
前スレ
桜玉吉92
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1559541832/l50 >2.「ほう」などの意味なし一言レス禁止
こんな要素が追加されていたとはw
>>8
そのくせテンプレの日々我人間がダブっているのは修正しない魔縫化 >>10
日々我人間のダブりにいま初めて気がついたw
遡ると桜玉吉86からダブっていた
意外と気づかないものだな しあわせのかたちの1.2巻の頃が全盛期なんだろうなぁ
ファミ通週刊化に伴って減ページでゲームネタがおっつかなくなって日記にシフトしてからいまいちだった
>>13
日記マンガになってしばらくは違和感があったけど、
そのうち玉吉の日常のトリコになった
wikiによると、日記マンガになったのはファミコン通信1991年7月26日号から
ちょうど28年前か! 俺的には幽玄後期
40歳玉吉が父母連れて宇都宮の親戚ん家行く回大好き
娘さん結婚したら、義理の息子ができるわけだな。
そして実家では、「お義父さん結構偏屈でさあ・・・」とか陰で言われるんだろうね・・・
玉吉ガンバ!
>>1
スレ立て乙
いつか日々我何の前触れもなくいきなりサラっと娘さんの結婚式出席回が載ると予想 >>26
なんであれが出てくるんだw
実は新郎のパパが…って展開か お玉は結婚式に来なくていいとか娘に言われたら、玉吉漫画で何か表現するかな
ピシィー キメキメ
>827 名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 sage 2017/02/18(土) 19:01:02.56 ID:LTXubmK+0
>
>瀧の顔が玉さんのお面みたいになってるな >>26
酔った勢いで虚業呼ばわりされて、二次会で決裂という展開を所望 > 週刊化に伴って減ページでゲームネタがおっつかなくなって
著作権でゲーム漫画描けなくなったからじゃなかったのか・・・
初めて知ったよ
瀧の復帰作は漫玉の実写化、野面で玉さんの役をキメキメで
人間は年取ると生き方とか性格が変わることが珍しくないそうだぞ。
今までの玉吉ちゃんだと鬱々するような出来事も笑って済ませられるような性格に
なるやもしれんぞ。
「小林のオヤジ?あーいたなそんなのw土建バリバリってかwご苦労さんわっはっは!」(親指ビッ!)
そんな性格になっていないと思われ、伊豆漫玉でもまだぱそみのことどうこう書いていたし
若い女に入れ込んで漫画に出しまくってあっさり捨てられるとか悲惨の極み
982名無しんぼ@お腹いっぱい2019/07/23(火) 14:39:02.43ID:2tR+iyVQ0
玉さんの作品読むとき、頭に流れる声CVっていうんだっけ
本田博太郎の声で読んでるんだよな。
ひろぽんの「にょ〜」っていうのも、博太郎の声で再生されるのか
素敵やん
むしろやってなきゃ、別れる別れないの段階には進まんでしょ?
それこそワイドショー的に言えば、「性(格)の不一致」に尽きるんだろうな。
相性よくなかったんだよ。きっと。
玉吉がぱそみの股間に手を移す、そのときぱそみは
(オッパイもみもみタイム短すぎ!)
こんなすれ違いが無数に重なったんだろうな。
下品でスマソ。
じゃ。
もう二度と来ない!
いや単純に40以上のおっさんと20そこそこの娘とが長続きするわけがないってだけ
しかし加藤茶と、名前忘れたけど半ぐれギャルみたいな女の組み合わせよりは
可能性に充ちていたのではないだろうか?
もう過ぎたことだが。
今でも
ぱそみとしたいなぁ
と勃起しながら劣情しているのであった
http://2chb.net/r/comic/1254147501/668
この先輩を数日前に目撃したんだよ。
まだ生きてたことに驚いたというか、完全に仕上がった基地外の
目をしていた。
そういえば随分と前に書いた覚えがあるな、と思って調べてみたら
なんと10年前だったという、おれもチン毛に白髪が混じるわけだ
ちなみにここで登場する不良の一人は、工務店の経営者として
ちかごろ地元新聞のインタビューに答えていた もしや・・・その先輩も不良も、あなたの脳内住人では・・・?
十年ぶりに病がぶり返して、貴方の脳内に復活したのでは?
>>56
なんでだろうね、ただ京アニ作品について大阪芸大の教授が
「中高の共通体験以上の自分の個人の人生が空っぽな者、いや、
イジメや引きこもりで中高の一般的な共通体験さえも持つことが
できなかった者が、精神的に中高時代に留まり続けるよすが」
と考察しているのを見て、中高一般の共通体験って何だろうなと
思って、地方や年代によって様々じゃないかなと
俺の中高体験は、この処刑シーンに象徴されている 玉吉は一度嫌いになったとか信用しなくなったような人間を懐かしんだりしない
特に女はね
>>13
俺は日記からの方が面白く読めたなあ。
日記から読んでて、さかのぼって単行本でよんだからそう感じただけかもしれんが。
日記がはじまらなかったら今の玉さんはいないわけで。 現在までに刊行されている単行本の中では
幽玄が一番の傑作であると俺は思ってるよ
しあわせのかたち前半は80年代的な絵柄と空気を持っていて
オリジナリティを強く感じない
例えばたがみよしひさ先生のコメディタッチの絵柄や
ギャグに似たものを感じる
しあわせのかたち後期〜防衛の流れで私生活を
カリカチュアする視点が鋭くなり
幽玄でよりモチーフとして私生活を対象化し(クリティシズム)
絵―物語として独特に展開する様になったと感じる
長文すまそ
いまだにぱそみのことを思い出している玉吉は
まだ未練があるな
十年使ってるボロさいふは、ぱそみの次の彼女からプレゼントされたものなんだよね?
まったく、女殺しの玉だよな。
おぷうのきょうだいって作家が玉吉の自画像にかなり寄せてる漫画書いてるけど
関係者?
過去スレより転載
>720 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2018/05/13(日) 17:31:16.44 ID:27RpwjAA0
>やはり似過ぎているな
>
>
>
狩撫麻礼本でたが、O村寄稿ナシ!!!
薄情もの!!!
京極夏彦のインタビューを読んでたら
松岡正剛の工作舎が出していた「遊」という雑誌について
話してたんだけど、恥ずかしい過去の歴史みたいな物言いしてたわけ
そういえば竹熊もこの雑誌の愛読者だったらしく、やっぱり今読むと
気持ち悪いぞ、みたいなこと何かで言ってた
玉さんも読んでたのかなあ、年代的には学生のころだとおもうけど
美大時代のことは玉さん書かないよね
屁をガマンするとメタンガスが血液に溶けて体内を巡ることがあるらしいからそれじゃね?
知らんけど
息がウンコ臭い強度の便秘女の話なら聞いたことあるわ
便秘が原因で死んだらしいが
玉さんの美大生のエピソードって
彼女に電話したら、風邪で寝込んでいると聞いて
アパートまで行ったら他の男と一緒にいるのを目撃
その夜、馴染みのゲイバーに行って酔いつぶれていたら
バーのマスターから今夜はウチにおいで、もう店閉めるから
と誘われたエピソードくらいだろうか
今週の「日々我人間」読んだ。
端的に、つまらなかった。
クワガタで喜ぶのは子供だけ。
大人が喜ぶネタはなんなのか?
そこをわかってほしい。
以上。
玉吉版
かくかくしかじかは
描かない、
ってこと?
御緩の3巻に美術高校の時にヌードモデル描く話あったがあれは良かったな
玉吉ですら封印しないといけないことがあった、
ってこと?
>>85
女子達の極端なな恥ずかしがり方が新鮮だった
昭和の娘さんらしい反応というか
今時だったらあそこまで照れないだろう 美術高校、美大での同級生は、
一人もここにやってこない、
ってこと?
マンガ家桜玉吉があの同級生の野澤と気づいていない人が殆どっしょ?
みんな知ってるけど嫁と別れてヤバいやつになってしまったことも知っているから関わり合いになりたくないだけだぞ
初体験野エロの相手は年上
元嫁も年上
玉吉は年上キラーなのか
>>94
小学校時代、授業中にエロいことをやった女子(同級生)
野エロの先輩(年上)
美大時代の彼女(たぶん同級生)
元奥さん(年上)
ぺそみ(年下)
白鳥さん(年下)
マンガに出てきただけでこれだぞ?
年上キラーじゃねえんだ、オールレンジでモテるんだよ、玉吉は! あんこは噂だから除外した
そういえばO村との対談だったか竹熊のエッセイだったかで、
「彼女が途切れたことがないから、みんなそうだと思っていた」とか言ってたな
彼女が途切れたことがない?
無自覚なイケメンは苦労知らずですな!
おまけにホモにまでモテるんだぞ、玉吉は!
好き放題生きてきて鬱になるとかすげえわがままな人生だな
>>97
>>99
貼っとくぞ
>144 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2019/04/30(火) 18:48:33.71 ID:5oRaxFXo0
>リアルにこんなやつと同じ空間に居たら怖いわな
>
>>114 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2018/06/01(金) 15:50:45.94 ID:VQfHSrdi0
>>>111
>>
>>4コマ漫玉日記 酸 60P
>>
>>77-78
なるほどそういうことなのかな
元の漫画読まないと状況がよくわかんないなw >>102
そう、サウナのそいつ!
あと美大時代の彼女と別れた直後に誘ってきたバーのマスター
クラブで放尿中の玉吉の背後からスカウトにかかる関取もホモっぽい 漫玉辞めてキングダムに移ってから いつ死ぬか心配してたのに・・・
ちょりそーーーーーっ!! (T T)
42巻で いやぁ 泣いたよ
鈴木ドイツがどうのこうのと荒らしコピペが出回ってるが
ドイツさんってバカから妬まれるような何かやったの?w
ハルタ置いてある書店は結構あるけど
ビームは殆ど置いてない
O村 「あ〜、印税の取り分がビームが9、作家が1ということはありませんでして…」
O村が記者会見やったら開口一発
「あー、オメコ」とか言いそう
老子の遺した言葉であまり知られていないものをご紹介する。
「桜玉吉硬^金玉」
>>118
元部下の男性Hさん「…O村さん。あなたは差別主義者だファキニファキニファキニー!」 ある日の春田編集部
編集者「O場編集長、桜さんという方からお電話でO村さんに繋いでほしいそうです」
編集長「ああ玉吉さんか、O村さんなら社史編纂室だから内線で繋いで」
O村「ヴァ、こちら社史編纂室」
O村がインスピレーションだけで編纂したKADOKAWA社史を読んでみたいな
角川春樹(注・キメキメの人)みたいな
クッソつまらん流れ
こんなセンスのやつが玉吉読んでも8割理解できんだろ
このスレにおもしろいおじさんいるか?
最高が
ほう
おじさんだぞ
自分だけはセンスあって全部わかってるつもりのおじさんまで今日は揃い踏みですね
厄介なオヤジどもだからなあ、ハルキストみたいな感じでしょ
自分だけは村上春樹の出す周波を同調できるセンスをもっている
と信じて疑わない方々、玉さんファンに通ずる何かがある
まあ新海誠ファンの厄介さに比べれば可愛いもんとは思うけど
奴ら新海作品をディスったら「愛の反対は憎しみというので、お前は
逆説的に新海ファン」みたいなこと言うからな
愛の反対は憎しみではなく無視じゃなかったか
それを言うなら愛憎相半ばのような気もするが、
言ってる事は分からんでもない。
玉吉おじさんは別に玉吉がけなされても怒ったりしないよ
玉吉はこう考えるはずとか断言するやつはちょっと痛いね
玉吉は今や全盛期にまるで及ばない、薄・雑・少な仕事ぶりだが、
老いてヘロヘロになって消え去るところまでマンガを通じて見せろと
読者に執着されるところまで来れたので、まあ玉吉の勝利だな。
マンガ自体はもう、殆ど面白くないが。
玉吉は呉智英のマンガ評論も熱心に読んでたんだよな。
なんか意外。
うふふ。
ブラックジャックを描かなかった手塚治虫、
ってこと?
玉吉の下の話と
親が死んだ後の遺産の取り分の話できれば
ゲスおやじは満足だろう
い一話
「純愛」
東京・・・雨。
スカイツリーを眺めながらラーメン屋の席が空くのを待つ男。
傘はさしていない。
髪の毛に水滴がついている。それが地面に落ちる。
「お客さん空きました、どうぞどうぞ」店主が招く。
男は店に入る。
「チャーシュー麺。4玉で」
「2つで十分ですよ」
「ノー。4玉だ」
「わかってくださいよ」
麺をすすっている男の前にミアラが来た。
ミアラはエジプトでピラミッドのなかでDJをやって喰っていた。
クフ王、クレオパトラ、パトラッシュ・・・ミアラにかかればみなノリノリである。
しかし国外退去をくらって日本に帰ってきたのだ。
赤いレザーのつなぎからこぼれそうな乳が眩しい。
店の客はチラチラとミアラを目でなめ回した。
実はミアラは男なのだが。
「久しぶりだな」ミアラがハスキーな声で言う。
「もう仕事はしないぞ」男は箸を置き、たまごっちを懐から出した。
じじっちが死にそうだった。
「頼む!死なないでくれ!」男が叫び、店が静まり返った。
次の瞬間、男がうなだれた。
「愛していたのね・・・」ミアラが男の耳元で囁く。
「俺は、何をすればいい?」
「引き受けてくれるのね、順ちゃん」
雨が強くなった。
隣のピンサロからオバケのQ太郎の主題歌が聴こえてきた。
(つづく)
>>135
愛も憎しみも批判にならないのだとしたら対象を殺すしかなくなるからファンってのは罪作りだな >>151
だがわれわれは食のため
美食を忘れた人のため >虚業成れり―「呼び屋」神彰の生涯
>康芳夫(こう よしお、1937年5月15日 - )は、日本のプロデューサー。自称「虚業家」。
神彰や康芳夫のように「虚業でござい」ってなこと言えたら玉吉もなあ…
康芳夫のような人が子供たちのクリスマスパーティーに
ピシィーキメキメ、という感じで陣取ってたら素敵やん
前にボクシング亀田の試合だったか、リングサイドに
康芳夫が陣取ってたんだけど、内田裕也と誤認した人
数多であったという
玉吉「虚業で儲けちゃってスイマセンってへりくだれってこと?」
元嫁「バカだねそうじゃなくて」
「本当はうらやましいんだろ?」
とか、
「土建屋なんか掃いて捨てるほどあるが、この漫画家・桜玉吉は替えがきかんのよね〜(ウインク)」
とか言える男ならその後の展開も違ったろうに。
殴りあい・宇宙(そら)って感じになって。
過去の文春連載でいうと
アル〇後の野坂昭如状態、
ってこと?
土建屋と虚業家が同じマンションに住んでたのは、
同程度の経済力だった、
ってこと?
玉吉の経済力が 1
嫁が 1.5
土建屋が 2.5 だった、
ってこと?
いや土建屋と喧嘩したくないから出たくなかったんだろうし
嫁が受け流せといったけどあれは無理だ
玉吉も
実業家(土建屋)と同じ生活ができるくらい
ブイブイいわしてた時期があった、
ってこと?
>>177
キャリアウーマンで美人という玉吉を縛りつけるナオンだったんだよ しあわせ〜防衛までは照れもあってかなりデフォルメされてたな
幽玄なげやりには登場せず
御緩で可愛い若妻として登場
心境の変化が丸出し
玉吉の姉ちゃんも可愛くかかれてる感じがいい
フキおばさんも
女で可愛くかかれてないのは・・・大家の婆さんくらいじゃね?
無敵の人をなめたらいかんぜ
今後もテロは確実に増え続ける
>>135
ジョジョファンも大概だけどね、ファンの人に
ツェペリさんって天涯孤独のはずなのに孫いるっておかしくね?
って聞いたら、テメー確信犯だろビチグソがー!
とか言われちったよ、親父にもビチグソ言われたことないのに!
あと「おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです」
って、ツェペリさんは女との過ちを犯したってこと? 玉吉もメーテルの色紙描いてヤフオクで売ったらどうだね?
松ちゃんに絡まれるかもしれんが。
すでに玉さんも御大が眉をひそめるようなメーテルもどきやスターシアもどきを何度か描いてたような
例のメーテルプレイに関してはご覧になってどういう反応をなさるかちょっと興味がある
はじめてヤマトをみたとき、オープニングで「西崎義展」という名前が
バーンって登場したのをみて、普通じゃねえと思ったよ
ピシィーキメキメって擬音がぴったりの人だったな
起きなさい玉吉!!
早く夢の世界からここへ!!
新しい旅の始まりよ!!
起きなさい!!