◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part130(656)★【荒木飛呂彦】 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1565302130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
「発売日前のネタバレ・煽り荒らし、及びそれへのレス禁止」
「コテハン非推奨」「コテハンスルー推奨」「スレ乱立禁止」
「無断テンプレ変更禁止」「sage推奨」「2chブラウザ推奨」
「エルメェスAA・謝罪してたツェペリの件とは何・時止め論争禁止」
「@、ジョジョ立ち、朝目新聞、アフィブログの話題禁止」「アフィブログ転載禁止」
「次スレは
>>950を踏んだ人が立てる」
>>2に関連サイト
>>3にFAQ
※前スレ
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part130(655)★【荒木飛呂彦】
http://2chb.net/r/comic/1563266183/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
○公式サイト は以下を参照して
荒木飛呂彦 公式サイト[JOJO.com]
http://www.araki-jojo.com/ s-manga.net-ジョジョの奇妙な冒険
http://annex.s-manga.net/jojo/ s-manga.net-スティールボールラン
http://annex.s-manga.net/sbr/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○情報サイトは以下を参照して
ジョジョ百科事典(休止中)
http://www.remus.dti.ne.jp/~atsu-c/
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
http://thespwfoundation.web.fc2.com/ 週刊少年「荒木飛呂彦」テキスト起こし
http://www.edit.ne.jp/~condor/arakitv1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○サポートサイト は以下を参照して
過去ログ倉庫
http://jojo2chkako.web.fc2.com/ >>1 Q.各部の突っ込んだorマニアックな話題は?
A.懐かし漫画板の各部のジョジョスレへどうぞ。
Q.どこからどこまでが○部なのか?
A.ウィキペディア参照(書誌情報)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%81%AE%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E5%86%92%E9%99%BA Q.ジョジョリオン(8部)は1〜6部やSBR(7部)と繋がった話なのか?
A.SBR(7部)世界の120年後を描いています。
Q.文庫版とか出てるけど、どれで集めるのが一番いいのですか?
A.とりあえず単行本が無難です。それぞれの特徴は以下。
→単行本: 著者近影などが楽しめます。
「何をするだァー!」など有名な誤植は単行本特有です(版によっては修正済みです)。
→文庫版: 集めやすく、巻によってあとがきやイラストがあります。
現時点では7部最終巻までしか発売されていません。
→リミックス版: コンビニ用の廉価版です。表紙が書き下ろしだったりします。
抜粋収録版と全話収録版があります。購入する際は注意してください。
文庫版と同じく現時点では6部最終巻までしか発売されていません。
→総集編: 雑誌サイズ(B5判)で連載時のカラーページもそのまま収録されています。
現時点では4部がVol.6まで販売中です。
→電子書籍版: カラー版とモノクロ版があります。カラー版はフルカラーですが、荒木が彩色しているわけではないので注意。
現時点ではカラー版は8部15巻まで、モノクロ版は8部19巻まで販売中です。
→ジョジョニウム: A5判・カラーページ収録。詳しくは特設サイトで。
http://www.jojonium.com Q.その他作品内容に関するツッコミ
A.おとなはうそつきではないのです。まちがいをするだけなのです。
→漫画サロンのジョジョの疑問スレへ。
ジョジョの疑問スレ まとめwiki*
http://wikiwiki.jp/jojo2ch/ 岩人間は死ぬと持ち物や衣服まで岩化して殺人の証拠が無くなる
岩人間にはオスとメスがいる
人間との間に子供はできない
岩人間の睡眠は、一度眠ると30日〜90日眠り続ける
そのため勤務時間がしっかり決められている定職には就けない
岩人間は全個体共通して、マンゴーに対してアレルギーを持ち、ハチミツが好物。
1938年、オーストラリア人によって、ニューギニア島でロカカカは発見された
夜露はスタンドをつかめる
ペイズリーパークの首を絞めてた
スタンドでスタンドをつかむのではなく、本体自身がスタンドをつかむのは珍しい
謎の歯形
定助
康穂
常秀
が序盤で何かに噛まれた
>>1乙って言ってるんですよ。
二度同じ事を言わせないでくださいよ。
一度でいい事を二度言わなきゃいけないってのは、そいつが頭悪いってことだからです。
荒木は編集の言うことを聞かない
1997年「外伝・スピンオフは絶対禁止」という条件で短編の依頼があり、
それで書いたのがスピンオフの露伴という無茶苦茶な話がある
謎の歯型は悪魔の手のひら という解釈はできないかな
>岩人間の睡眠は、一度眠ると30日〜90日眠り続ける
>そのため勤務時間がしっかり決められている定職には就けない
ゲリラ「…………」
プアートム「…………」
ウー「……………」
院長「…………」
>>23 あ、わかったぞ
院長は実は岩人間ではないんだ
寄生獣の広川みたいな感じで岩人間と協力してる人間なんだ
院長権限でウー先生達の休眠期を誤魔化してるんだよ
不老不死ではないからロカカカの実を使って自分の老いた肉体を等価交換して若返ろうとしているんだ
8部キャラで一番カッコいいのが夜露
唯一のイケメン
夜露をラスボスにしておけば良かったのにと思う。ルックスも良いし、スタンドを研究してそうだし、建築家として東方家に潜入し構造を知ってるとか良い設定だったのに
>>5 つまり岩人間的に普段はマッパーてことだよな
まぁウートモキさん的な感じなんだろな
20巻よんだけど、羽が謎の舐めプしているようにしか見えない
バラバラになるのはわかるが、それでどうやって殺そうとしているか描かれてないから
モヤモヤしたまま話が進んでいく
マンコから体内に進入して操るんだよ
つまりは花京院といっしょ
ウーなあ…
粒子になってもビニールテープごときに固定される時点でなんかもう弱すぎるわ
ホントそれ
ウー先生粒子になれるってめちゃくちゃ強いからこれをどう乗り越えるのか楽しみで、密葉のスタンドすげぇー!!まではよかったのにガムテープって…粉々になれるんだからそれは無理あるだろう…ってガッカリした…最後のコンクリはよかったけど
ジャスティスとかザ・フール系統の能力だから、
スタプラで吸い込むとか、エンポリオの純粋酸素みたいなやり方でないと、倒せそうにないのにな
まあ、味方陣営にそんな能力者がいないから、ああしたんだろうけど
話もそうだが絵も力が無くなってるよ
序〜中盤まではバイクに乗ってる定助と康穂とかUJ表紙の青いワンピースの康穂とか
結構いいのも多かったのに最近はひしゃげた操り人形みたいな体ばっかり
せいぜいよかったのはスリーリーブス発現時の密葉くらいか
三つ葉のスタンド評判いいけど俺は嫌いだなあ。
能力が理屈っぽすぎるしビジュアライズされすぎててゲームのアイテムみたいに感じる。
ウー先生抜きで旧ロカカカ食いまくってたバーディーズのピッチャーとか回春老人とかなんだったの?
脳交換されて死ねや
しばらく読んでないけどラスボスが出てこないなんてジョジョにしては珍しいね
ジョジョのラスボスって途中から完全に話引っ張ってたりして裏主人公的存在だったりするのに
ホワイトスネイクは登場早すぎて当初はラスボスだとは思ってなかったのは今では良い思い出。
羽伴毅はちゃんとキャラが立ってて好き
能力もシンプルで応用が利く強いものだったし久々に面白いバトルだった
荒木先生この話あたりからキャラ作りまた上手くなったかな?
岩人間サイドはなかなか魅力的なキャラが多いね
東方家のみんなも好きだな
しかし定助・康穂・豆の主人公チームが魅力ゼロ
>>36 もう最後合体してキング岩人間になって杜王町破壊尽くして欲しいよな
魅力感じるキャラは吉良だけだわ
合体しちゃって残念
>>44 普通にテレビ見てドクターXの米倉涼子いいなぁo(^▽^)oパクろう!
見た目はお笑いのシュンシュンクリニックで!!で決まったキャラだと思う
俺的には大好きエロキャラ
田最側のロカカカはどこと交換されるかわかったもんじゃない
医者側のロカカカは羽先生の力で脳とか重要な箇所とは交換されない
同じ二億払うならお医者さんに行こうってなる
だろうに田最側の客は何を考えてたんや
多分荒木って8部描いてるうちに4部みたいに面白くなるって思ってたんだろうな
4が奇跡のバランスで面白くなっただけで8部はもうグダグダだけど
4部だって吉良や露伴が出て話を動かすまではそんなには面白くなかった
結局は漫画ってキャラが命
>>52 豆銑さんや明負を出すのが遅すぎたよね
最低でも田最戦直後ぐらいで明負が登場してればまだ評価は変わっていたかもね
遅すぎるのは何もストーリー考えないでいきあたりばったりで書いてるからだろ
そのスタンス自体は昔からだよね
年老いてアイデアが出なくなり、編集が尻を叩くこともなくなった
7部開始から8部開始までの間が短すぎたんだよ
いつもはイタリアに一年行ったりしてたじゃん
>>52 三部と比べ敵も弱くなり緊張感も薄くなったのがリアルタイムではきつかったが描写力は全盛期だったからなあ
何やってるか何を伝えたいのか意味不明ってコマが今と違ってほとんどない
新キャラ出る新しい部より懐かしの部の続き書いたほうが売れるんでないの
るろうに剣心だって20年ぶりに続き書いて売れてるそうだし
ぶっちゃけ豆銑さんもあんま魅力的じゃないのがな…
顔がダメとは言わんがあの性格なら夜露くらいイケメンじゃないとちょっと…
>>58 今のアラキが過去部を描いても、過去部を汚すことにしかならんよ
リオンの支離滅裂なノリで承太郎、仗助らが動かされるんだぞ
ホワイトスネイクってドロドロにして幻覚を見せる設定どうなったの?
もしかしたらラストコマあたりでタツ兄のモノローグを写植し忘れたとか
>>62 別に矛盾してなくね?Disc作りに2パターンあるってだけだろ、触る(一瞬)か、室内でガスで溶かす(10分)か
ゴールドエクスペリエンスってダメージ反射する設定どうなったの?
ジョジョしか知らんけど、この人本当下ネタと変質者描くの好きだね。3部以降敵味方両方で犯罪者率高くなるし。
>>66 ダメージ有りの生物と無しの生物を使い分けられるんだろう
act1とact2みたいな感じで
>>66 ジョジョ伝統の初回限定能力のなかで最大のものだな
4部以降承太郎は3部承太郎ほどの精神力明らかに無いしな
4部で言ったディオ以上の悪党かつスタンド云々がまさにメイドインヘブンなんだよなあ
それなのに神父倒せる最後のチャンスだったのに娘助けるために超狼狽して二手遅れてスターフィンガーで死亡とか情けなさすぎる
反射あるけど操れない&ガチャ
反射ないけど操れる&能力デザイン可能
て感じか。なるへそネェ。
3部承太郎の無敵っぷりが好きだった イエローテンパランス戦は流石にこいつどうやって倒すんだと思ったら結局ゴリ押しで倒してワロタ
>>73 スターフィンガーで死亡って何?
スターフィンガーって指伸びる能力だよね?
プッチは顔を超速の手刀でパッカァーしただけじゃないの
それだけ徐倫の事が大事だったんだろ
徐倫がいない平和な世界を承太郎は受け入れられなかった
6部は親子の話だからあの流れは仕方ない
まさに重力
承太郎は精神力が弱ったから敗れた、という主張自体は成り立つ可能性があるけど
「娘を助けたのは精神力が弱ってうろたえたから。情けない」という主張は成り立たないな
家族・友人の絆を重んじ、弱い仲間やモブの子供を切り捨てないという少年ジャンプ的な精神性がジョジョの主人公サイドの奴らの強さの源泉なんだから
娘ノータイムで見捨ててプッチを殴る承太郎というのは存在しえないし
徐倫見捨ててたとしてもお話的にはまだ「一手遅れてる」から負けてんじゃね
せめて定助の記憶が戻ればジョジョ代名詞の受け継がれる意思によってキャラとしても深みも出そうなのにな
あれは娘として大事とかいうことよりもむしろ
家族を持ってしまうことが戦士としての致命的な弱点になってしまうという描写だったと思っている
>>83 まだダイヤが記憶隠してたオチがワンチャンス有りそう
10巻読んだけど大年寺山愛唱のドゥービーワウってかなり凶悪で本体殺す以外攻略方法が無いよな...
自動追跡でターゲットの息から竜巻を自動生成してどこまでも追跡するって相当な無理ゲーじゃん
つーか大年寺山愛唱って名前がユニーク過ぎるけど元ネタとかあんのか...
昔から虹村形兆とか億泰とかネーミングすごい独特だよね
8部はなんか西尾維新の小説にでも出てきそうな名前が多いけど
>>20 「何を描いてもジョジョになっちゃうんですよ」
ジョジョリオンいらねえよな
8部ないほうがシリーズ盛り上がってた
八部読み返すくらいなら他の部読み返したほうが断然面白いからな
作者ってジョジョ以降、ジョジョに頼らない完全新作を描いたことあるのかね?
デッドマンズQも吉良吉影ってシール貼ったし
死刑執行中は、映画が元ネタらしいな
望月家とか逆さま言葉の子とか、露伴シリーズだから露伴出してるだけで
絡ませなくてもジョジョから独立したストーリーとして成立してると思う
露伴出なくてもグロテスクな短編として話成り立つけど、人気キャラの露伴出したらさらに売れるからな
そのあたりいくつかの短編に狂言回しとして稗田を出している諸星作品と似ている
ジョジョリオンの失態で荒木飛呂彦のスタイルが客観的に見直されつつあるな
完結後の最終評価はどうなるのか
バオー来訪者読んだけどたった2巻なのにジョジョリオン21巻分より面白かった
主人公の育郎(バオー)も定助よりかっこいいし
承りが叫んだ時点で三手遅れてる
時を止める
神父じゃない娘だ!の時点で一手
娘を見る→ナイフの雨で二手
承り→うおおおって叫ぶで三手
やっぱり承りは判断力が鈍ったんだなって思ったよ
6部スレがあるんだからそういう話は専用スレで話して
>>101 プッチが2手と言ってるからには2手だろう
5部アニメ嫁に見せて質問されたんだけどアバッキオが島にデスマスク作りに行っておっ死んだじゃん?
あの作業をさ、ヴェネツィアでアバッキオにやらせれば良かったんじゃね?って話
島には過去のボスの姿を再生しに行っただけ。
デスマスクを作ったのは、その作業完成直後にボスに襲われたから、
最後の力で仲間に手がかりを残すためデショ。
>>106 たしかにww
一旦船で離れてレストランで飯でも食って、サンジョルジョマジョーレ教会に戻ってリプレイすればあっという間だったなw
>>106 てかあのレストランですれば良かったんだよな笑
>>101 >>103 久保田利伸ファンや神父の言及からして一手遅れぐらいならまだ何とかなったんだと思う
アバッキオに風穴空けたクリムゾン以上のパワーであろうスタプラの一撃があるんだし
いや、それ無理だろ
ムーディブルースの能力はボスもジョルノ達も周知の能力だから
教会に戻るのは恐ろしすぎる
>>111 風穴空けるほどのパンチができるんだから銛で徐倫助けに来たあそこでやればよかったのにな
吹っ飛ばしちゃったせいで神父覚醒しちゃったし
やっぱ承りは戦犯
>>113 怖いから戻らないって、それなら最初からボス裏切ったりしないだろw
あえて無謀をやりに行くのは単なる愚か者でしか無いからやらんだろ
ホリイさん全然出てこないね
8部は謎をバラ撒きすぎた気がするなぁ…
なんで5部話はスルーしてるのに6部だとこんなヒス起こすの
>>101 一手遅れた(エンポリオが仲間を集めてない)
二手遅れた(エンポリオが仲間全員を集めてきた)
「あんたを逃がすのはエルメェスでアナスイで空条承太郎」
6部スレで話せよ基地外
なにが一歩だ、わざとらしい
>>106 嫁さん、頭良いね
確かにその通りだ
ここに出入りしているオタの誰1人考え付かなかったことが驚き
>>114 あった時に時間止めてから後頭部思いっきりぶん殴ってるじゃん
あんなラビットパンチ食らって死なないわけないんだから
あれで死なないのはプッチのラスボス補正でしょ
何しても死なないだよ
たしかにプッチのしぶとさは当時読んでてもちょっと納得いかなかったわ
運良すぎだろって
承太郎はもう主人公じゃないからそっちのマイナス補正も確実にかかってる
3部承太郎のスタプラならあの脳天エルボーで再起不能だったな
花京院の最期みたいに吹っ飛ばされてたはず
6部承太郎の精神力より神父の精神力が上回ってたということ
初心者なんですけどエンポリオの最初の徐倫への警告ってつまり未来を知ってるからこそだから既にループ経験済みつて事?
>>125 しつこい、わざとらしく話引っ張るな基地外
ここの板って現在でも連載されてる作品のスレが集まる板だから板ルール守れ
>>127-129 6部オタは懐かし板に現行スレがあるからそこで話して虫唾が走る
いくら不人気の部だからってステマしてまでわざとらしくつまらなくて不快な話引っ張るな
>>128 うろ覚えだけどあの辺は骨を渡してきたり妙に不気味なのが好き
結局なんだったんだ?って感じだが
荒木的に雰囲気だけ描きたかっただけ?って気がするが
そのあとに続くジョンガリAとホワイトスネイクの夢の話の不可解さは傑作だと思う
>>132-133 懐かし板に6部スレあるからそこで話して、終了してからどれだけたってると思ってるんだボケ老人すぎる
康穂が枝を持っている奴を言い当てて、それに豆がダメ出しして、
読者は正解を知っているって見せ方が下手くそやな
読者には伏せて、テンポよく情報を小出しにして考察させないと
>>128 エンポリオの母親は能力でエンポリオを隠して育ててて
神父に溶かされて能力奪われてるというのは作中で言われてるし、
神父の手下のミューミューがエンポリオのことを把握してない→ホワイトスネイクはあの時点でエンポリオを知らない、よって徐倫がエンポリオの記憶を持っていない場合、プッチはエンポリオの幻覚を見せることはできない
だから結局、徐倫がエンポリオの記憶を最初に得ることになった、エンポリオが骨を渡してきたシーンは幻覚じゃなく現実
>>136 6部スレで話して
http://2chb.net/r/rcomic/1554768260/ 板ルールも守れないようなら死んでいいよ、二、三年前に終わったとかならともかく終わってから15年は経ってるのになに考えてんだ
すまねえここ8部専用スレだったかすまん
全盛期の承太郎ならどんな敵がきてもゴリ押しできそう 3部スタンド勢で成長性Aってスタプラだけなのか
>>106 そんなもん言及するまでもなくボスもブチャチームも理解してるからまぁ戻るアホはいないよねって話だぞ
平和を乱してるのが自分だとも分かってない奴ってキモイ
プッチ神父みたいだよな
自分が悪だと気づいていない最もドス黒い邪悪だ
>>143 6部スレで話してくださいステマオタはカエレ
六部はアニメ化で人気でそうだよな
女キャラが一番多い
せめて定助は
・土地に埋められた時に混ざったのか
・新ロカカカの能力で混ざったのか
・新ロカカカ+土地の能力で混ざったのか
はっきりしてほしい
新ロカカカ使用〜定助目覚める までの間に何かあるのであればまだ待つけど
そういう設定、伏線がハッキリしてないところがジョジョリオンの面白くなさの根源だと思う
>>147-148 死ね糞6部オタ、不人気だからってステマすんじゃねーよ
いくらステマしても人気出るわけじゃなく痛々しさだけが浮き彫りになるだけだから
まあ流石に死ねは言い過ぎだけど、みんなジョジョ好きという点で変わらないんだから6部オタの人たちも意地張らずに6部板で話そうな
>>72 その遥か上を行くのが、目からサランラップ!
ウェザー・リポートがカッコいいよ
最後の止めを差したスタンドだし印象に強く残っている
ダイバーダウン連載時手がミトンとか書いてる奴いたな
ダイバーダウンは能力の個性が今ひとつわかりにくいスタンドだったな。
人体や物体に潜り込むって、たいていのスタンドにできる基本能力みたいなもんだろ。
ビジョンがないとか、本体や何かの物質と同化、実体化してるタイプでもない限り。
6部はホワイトスネイクやウェザーリポートなどスケール大きい能力が結構多いよね
恋人(ラバーズ)は物凄い小さなスタンドで、体内に入り込むことができる
スタンドは大きさを自由に変えられる(同話で説明)
……ラバーズって人間サイズに巨大化とかできるん?
まあ、ダンの口ぶりからあれ以上のサイズにはできないっぽいが。
そう考えると町一つを霧で包んでいたジャスティスってスタンドの中では一番巨大なのか?
>>160-165 死ね糞6部荒らし、不人気だからってステマしにくんな
3部も初めてスタンドが出た部だけど強いスタンド多いよな ハズレも多いけど
>>164 人物や物体に潜り込む以外にそれらにエネルギーを潜行させて好きなときに放てられるてのもあるぞ
俺も最初は知らなくて能力よくわからんかったが…
>>171-172 死ね、他部の寄生部のくせに堂々とステマしてんじゃねーよクズが
>>164 自分以外の物体にめり込んで表面を破壊せず中だけいじることはできないでしょ?
と思ったけど承太郎がジョセフに心臓マッサージしてたな…
まあ心臓マッサージ以降多分出てきてないから
あれ以降そういう透過はできなくなったんじゃね?
6部嫌う気持ちは分かるよ
無敵のスタプラと承太郎さんが娘をダシにされてアワアワしてザコ化してる部だから…
>>175 3部の承太郎が強すぎて他の部の承太郎さんの弱体化が顕著だからなあ
>>174-176 だから自スレで話せよゴミクズ寄生虫
ディオと初めて対峙した時の近づかなきゃてめーをぶちのめせないんでなみたいな胆力は他の部には無いよね
スタプラのDISK使って中盤でラスボス無双してほしかったなあ
神父が最強とか目指してなかったのが悔やまれる
あのDISKの設定ならもっともっと面白くできたと思うんだよな。惜しい
>>178-179 わざとらしくつまらない話すんなゴミクズ
自スレで話せ基地外寄生中部オタ
スタープラチナオーバーヘブンはゲーム内のスタンドだから反則だが、あれならメイドインヘヴン倒せそう
ジェイルハウスロックって舐めプしてなきゃ完封できたと思う
なぜ自スレで話せという簡単な主張が理解できない人間がいるのか。よほど性格が悪いのかバカなのか…
いやそんな妄言はスレチなんで
ここはジョジョ総合スレ
基地外が釣られるから更に基地外が図に乗るんだよ
基地外対基地外
鳩のスタンドが藁みたいでダサいよな
納豆みたいでダサいよな
つーかあの能力でスタンドヴィジョンいるかね
プッチってどのタイミングでエンポリオ知ったんだっけ?
このタイミングで自スレのつまらない話しないで
自スレにカエレ
>>187 スレの名前に【ジョジョリオン】って書かれてるやんけ…
たとえ総合スレだとしても、『ジョジョは部が沢山あるから話したい話題、部に合わせてスレが分かれている』という理由をいちいち説明せんと理解できないのか?もしくは本当に言語が理解できてないのか…?
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険
ではないの?(自分が間違えてるか不安になってきた)
>>197 すまん。じゃあどういう理由かたっぷり教えてくれ
分ける意味なし
次スレから総合スレであることをテンプレに明記すべき
仮にここでは8部の話題のみを扱えと言うのなら、1部〜7部の話題が出た時点でそれらも懐かし漫画板へ誘導すればいいのに、
6部嫌いの基地は明らかに6部のみを過剰に敵視して厳しい言葉を浴びせてるだけ
で、他の部の話題が出てもそれはスルーしているのが逆に一部住民の反感を買ってるというのがここ何日かの流れを見るだけでも容易に解る
基地本人は8部の話をしようともしないしな
果たして荒らしはどっちなんだろうな〜
懐かし漫画板では各部のスレで分かれてはいるが他の部の話題が出ても結構そのまま受け入れて話を続行させてるけどな
そのままほっといてもそのうち元の部の話に戻るし
連載終了してる作品は懐かし板でスレ立ててのが漫画板のルールなのになに言ってんだかバカじゃねーの
>>201 >>202 ナルホド。まず懐かし漫画板っていうのがあることを知らなかった。ごめんな
俺自身はある程度他の部の話をすることはむしろ楽しいしいちいちとやかく言う必要は無いというスタンスだったんだが、
今回は6部の話は他所でやれニキとそいつを焚き付けるように話す6部ニキ達の対立が明白にあって、
それを見るのが嫌だったからその対立に参加するような形を取ってしまい、俺自身も荒らしの片棒を担いでしまった。ごめん
>>205 荒らしの片棒というか荒らしの主犯やね君は
>>204 まあ一応
>>3に軽く案内あるんだけどな
ジョジョの場合は各部で区切られてるとはいえ連続した物語だからここで過去の部の話を多少ならしても問題無いと俺も思うわ
だがなんせ6部に親を殺されたらしい輩がムキになって発狂しちゃうからなぁ
そこらへんをスルー出来るかどうかじゃないの
かつて承太郎✕花京院大好きな腐おばさんが6部憎し徐倫憎しで荒らしまくってたっけな
>>207 初心者ゆえ逆に荒らしてしまってすまんかった。これからは基地外スルーするようにするわ。
>>206 おまえ自分の書き込み内容見直せよ...
>>208 今はなにがなんでもポルナレフを陥れて花京院アゲしてるのが懐かし板三部スレにたまにいるけどその腐おばさんと同一人物かな
>>207-208 糞6部の話すんな自スレに帰って話して、そして死ね
ID:g76EEynjdは普通の人だよ 俺にはわかる
名物だった6部憎しみおばさん懐かしいな
徐倫を特に憎んでたな
帰ってはこなくていいけど
これぐらいの荒らし可愛いもんだろ
彼岸島スレの荒らしは基地外過ぎて、いまだにしたらばに避難しておるんじゃ
スレタイには【ジョジョリオン】てついてるけど、それは単に現行の部がそれだってだけで、
このスレは何部であろうとジョジョ総合の扱いでいいと思うがな。
過去の部であっても、どれも「ジョジョの奇妙な冒険」という「長く続いてる現行作品の一部」ということで。
最近PINK板のいくつかのスレで人の書込みに対し過剰(かつ見当違い)なスレ違い指摘を繰り返して、
結局そいつ自身が荒らし化してる(もはやスレテーマに合った書込みにすら見境なくスレ違い扱いして噛みついてる)ってのがよくいるんだが、
ここで8部以外(6部だけ?)の話を頑なに拒否してるのはそれらと同じような臭いがする。
>>180や
>>184とかの攻撃的な口汚さなんて、特におねショタスレとかで騒いでるのと文体がよく似てるし。
スレチ指摘は建前で、個人的な好き嫌いの感情で騒いでるだけの自己中とも思える。
遺体のパワーでジョニィが孕んで生まれた赤ん坊が
ジョセフミの血統だったらどうしよう…
>>214 こんな所でしたらばの恩恵にあずかるとはな
てかマジ闇生きてんの?
マジ闇バリバリ生きてるよ
最近は猿先生のスレまで拡大してる
昔はネットで暴れてるだけならまあいいかと思っていたけど、結局そういう奴はリアルでも事件起こすというのが最近は実感的になってきたな
ネットで攻撃的な物言いするのは自分の心をどんどんささくれ立たせるからよくないな
吉良って歴代のラスボス中で一番の常識人だよな
手と会話するのと爪コレクションの趣味除けばまともだし
料理も出来るし、普通に父親できてるしな
星アザあるのはジョニィの血統である吉良家のほうやで
>>221 言われてみればそうだなw
女性を殺さないと気が済まないって性癖を除けば、根はヒーローの素質を持ってるって荒木先生自身が語ってたような
その性癖も吉良の母親の過保護かなんだかの虐待が原因らしいけど作品中では描写は避けたとか
なぜかジョセフミに痣あったよな
あの写真一枚きりでそれ以降一切描写ないけど
>>225 今11巻確認したら確かに痣あったわ
・作画ミスまたは荒木の思いつき
・4部仗助しかり吉良家との間の隠し子
のどっちかなのかな
仗世文が仗助ポジションならジョセフの子なんだろう
ホリーさんのいとこ
痣があるなら吉良と同じでジョースター家の子孫でしょ
初期設定ではここらを掘り下げてく予定だったんじゃないの?
家系図に空条ない
もしもジョセフミがジョースターの血統なら矛盾
ジョースターの血統でもないのに星形のアザがあっても矛盾
あの家系図が正しいとは限らないみたいなこと書いてあったとどこかで見た
>>230 家系図には東方家とジョースター家(ジョニィ以降)の長男筋しかない
だから次男や長女が空条家と関わりがあっても矛盾ではない
それにもし四部仗助のように不倫でできて相手が認知してない場合は家系図的に繋がりができるのかな
もう途中までしか読んでないし話も覚えてないけど相当ぐだぐだなんだな
風呂敷広げるだけ広げておしまい、みたいな
物語全体のプロットとか一切組み立ててないんだろな
まだ完結していないからなんとも言えないけど、そう思わせてしまうのがジョジョリオンの辛いところだよな
でも実際
・事実の編集
・認知への介入
みたいな、これまでのストーリーがガラッと変わるような能力ありえそう
ジョセフミ掘り下げたら絶対盛り上がるのに
あの星痣はただの作画ミスなんだろうな
それかあれ描いた時点じゃどうにかジョースターに繋げる構想あったんだけどすぐ飽きちゃったとか
真剣に考察するだけ虚しいんだよな
最近JOJOは特にリオン(露伴は除く)は人間賛歌が足りないと思う
個人的には
露伴の短編て露伴が端から奇妙な事件を眺めてるて感じで人間賛歌してるわけじゃないじゃん
ただストーリーはきちんとたたんでるから読むならこっちのほうがお勧めではある
果たして人間讃歌も描けてないこれをジョジョと言えるのか?
まるで生命力を感じないし共感もできないからな今は
ジョジョリオン読んで「ほら1部〜7部のキャラたちは人間讃歌してたろ?」って感じさせる狙いでやってんならすごいけど
ジョジョリオン岩人間編完!
次号からはいよいよ砂人間編がスタート!!
リオンはミステリーだけど、荒木の良さであるキャラの人間味が失われてストーリー進めるための駒になってる感
特に豆
まあリオンは嫌な人ばかり出てるし荒木もそれは意図的ににしてるはずだから、感情移入できないのはもしかしたら良さなのかもしれない
ダモカンのとこ読み返したけど鳩が自分の彼氏を紹介するってところで「セックスは2回した」って鳩の台詞があって
まあ読んでるこっちも普通にドン引きしたよね
鳩は常識の無い、空気読めないキャラなのかもしれないけどいくらなんでも親兄弟の前でその台詞は無いわw
>>145 可処分時間も金も女のほうが平均して多く持ってる
事実、漫画板の人口比率は7:3で女が多い
くそみその6部の話なんかしないでくださいクズ、クズったらクズ
透龍ジョースター顔だから
星マークあったら面白いな
結局定助って学校通ってるの?
行こうとしてカツアゲロードでなんやかんやあったのは覚えてるけど
時間経過もいまいちわかんない。
何ヶ月か経ってるんだよね?その間定助はどうやって過ごしてるのか。
日常が全然見えてこない。
学校行ってないし、無職でしょ
居候だから東方家が食わせてくれる
バイトもしてない
吉良は船医で、ジョセフミはカレラと同じ大学の大学生だったけど、戸籍もないから納税も年金も払ってない
読者を混乱させるだけの不必要な描写が多すぎる
真面目に読むのが馬鹿馬鹿しいと思われるだけ。何故荒木はこれが分からないのか?
矛盾が多いことよりも、個人的に一番寂しいのは、
定助に人間的魅力が皆無なこと
話が進めば進む程、荒木さんの精神が病んでる気がする。
最新刊のいつにない荒木の顔つきの険しさが精神状態の悪さを想像させんだよなあ
康穂は豆に落とされたのに仲直りしてるのが納得いかないス
4部はエピソード毎に面白いしそれが後から絡んできたりした
で、合間合間に吉良エピソードが入ってきて最後に繋がる
8部は…?
定助は「覚悟」が足りない気がするな
常敏は、つるぎの呪いを解くためなら、岩人間のパシリもやるし、殺人もいとわない
闇に落ちて全世界を敵に回しても、息子を救う「覚悟」があるとみていいだろう
定助は、ホリーを救うために、常敏以上の「覚悟」をする必要があるんだよ
常敏を殺してでも新ロカカカを奪い返す「覚悟」が定助にあるのか?
>>267 確かに
初期の定助には『自分が何者か知りたい』という強烈なモチベーションがあり、そのためにはなんでもするという覚悟が感じられた。
でも、今の定助は記憶がまだ戻っていないのに見聞きした情報だけで自分の半身である吉良の母を助けようとしている。(本当に自分の半身が吉良だという実感はないのに)
のちにここを突き詰め精神攻撃するような敵が現れて定助自身向き合ってくれるといいんだけど、今のままでは設定が緩いと感じざるを得ない
あとホリーさんの病床に立ち会った時の『金が必要だッ!』
あれはどうなったんだ…
荒木先生にも猿空間が出来たんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
承太郎ってバッティングの操作を2打席かけて覚えてたけどピッチングのほうはどうやって覚えたの
初期のジョジョリオン今見返すとワクワクすんな
ロカカカなんかじゃなく壁の目にワクワクしてたわ
謎の噛み痕もそうだが
>>272 4巻に描かれてるね
カツアゲロードその1
吉良吉影とはどんな人間だったのだろう的な感じで
定助のイメージのなかの吉良吉影っぽい描かれ方だけど…
際どいよな
この一コマだけなんだよ
後にも先にも吉良吉影に星痣描かれてんの
あとはジョセフミも一コマだけ
虹村さんが一番星痣描かれてんのが今となっては笑えるわ
もうこの先出番なさそうというか吉良の妹って設定すら消えそうなのに
まあ原画展のリサリサ先生にすら描かれてたから
星の痣自体結構ノリで描いてるのかもな
ザコ敵を倒して、そこから新たな情報が展開されていくスタイルって荒木には無理だな
3部は最初からDIOという明確なゴールがあったから、本筋を気にせず自由にザコ敵をぶっとばせた
オインゴボインゴみたいに倒したことに気づいていないパターンさえも許された
>>264 きっと男は繊細で不安定なんですよ
それに比べて康穂は……
常秀に岩で殴られる→常秀のお見舞いに行く
つるぎに幻覚見せられパニック→
ロカカカ調査に協力、愛唱の攻撃から守る
カレラの調査優先で定助に放置される→
ドロミテから定助を救出
常敏に襲われる→みつばを羽から救う
豆にリフトから落とされる→気にしてない
吉良に髪留め踏み壊される→気にしてない
康穂は本当でっけぇな
ぽっと出の豆公が康穂に対して高圧的なのも好きになれない
豆からしたら定助と康穂の行動で自分の命が危険にさらされたからな
しかも康穂は東方家とは無関係の他人なのに関わってきている
康穂の推理のほうが正しいんだよなあ・・・。新ロカカカは常敏が持っている。
豆の院長が持っているって意見のほうが間違ってる。ドヤ顔してるし、頭悪いキャラになってしまった
透龍の指が8本は流石に何かの伏線だと思ってる
これで何もなかったらヤバい
>>269 金は俺が払うとか言っておきながら無職だからな
銀行強盗でもしてればわかるんだが……
>>282 あれは荒木先生の趣向であえてそういう展開にしてるんでしょ
実は東方家にあるのは結果論であって三馬鹿にはわかるはずないんだから病院から探索するのは合理的だし
今のとこ別に面白くないけど
豆銑、Wikipedia見ると兄貴分とか書いてあって笑う
>>283 そういうのは割とジョジョあるあるな気もする
SBRの東方さんも変な特徴なかったっけ
ポルナレフが両手とも右手になってたりとかあったな
ただの書き間違い
>>283 透龍もドッピオ(とるるるる)を連想させたい意図なのか分からんが
散々伏線・設定放棄を繰り返してるのによくやるよな
勿論面白ければそれでもいいけど支離滅裂な展開にしかなってない
こんなふざけたノリをいつまで続ける気なのか
そういえば初めて岩人間の説明が書かれたとき、富樫は岩人間みたいなネタが少しだけ流行ったね
8部以前は、きっちり悪党に制裁してるのにジョジョリオンはない。ぬーべーの作者や和月と同じ末路になる気がする。悪党に甘い作者程爆死する。
虹村さん「兄のは触れると爆発するだけのシャボン玉だった」
これも怪しい
回想に出てくるキラークイーンがシャボン玉出してる描写もないし
傍から見たらシアーハートアタックがシャボン玉に見えるってならまあしゃーないけど
シャボン玉はあくまで仗世文の能力だよなあ
赤の他人が二人してシャボン玉能力なわけないだろ
いや赤の他人じゃなく血縁の可能性も残ってるわけか
二人とも星痣があれば、の話やけど
でも二人とも星痣ない気がする
過去編読み返してても意図的に星痣なかったことにしようとしてる気がする
二人ともけっこう首元や肩付近がはだけてるシーン多いのに露骨に星痣描かれないし
こりゃもうロカカカで融合した人間の証として後天的に星痣ついた説だな
虹村さんの星痣が困ったことになるが虹村さんも誰かと融合したことにしよう
>>289 狙ってやったんかな?
でもフーゴっぽいとこ今のところないよなw
>>294 ほんまそれ
定助の設定に関わる大事なところなんだから後でちゃんとこの疑念を払拭してほしい
吉良 爆発するシャボン玉
じょせふみ 吸い取るシャボン玉
定助 割れる時何かを奪うシャボン玉
シャボン玉の中に何かを入れられるのがじょせふみの能力だとして、吉良要素はなに?、そして『奪う』はどこからきたのか…
定助の設定が曖昧になってきたあたりからジョジョリオンは綻び始めた
>>296 裏切るもなにも岩人間のトップっぽいもんな笑
間違いなく全部忘れてるだろう
忘れるからこそ今のどうでもいい展開を描き続けてる
定助が何者か、の答えを出すのが早すぎた気がするんだよなあ
定助の正体は仮に進撃だったら物語の山場になってるんだろうな
この重要な場面で面白さを引き出せなかった
逆になんでホリーを助けたいの?だとか共感出来ないし混乱させる要素にしかなってない
6部ラストから始まった読者に無茶な同一視を強要する悪癖
今月号からまた院長の顔探しに必死みたいだな
ディアボロをなぞってんのかね
野生馬を乗り継いで8日間で1000`走るMongol Derby
今年は史上最年長70歳のアメリカ人が優勝
http://www.theadventurists.com/adventures/mongol-derby/ >TG大学病院での院長追跡の騒動は、死者が出てマスコミに報道されていた。
>容疑者として報じられた定助は、豆銑と共に人目を避けて院長を待ち伏せする相談をしていたが……?
比較的身近でリアリティのある舞台設定だからこういうのもけっこう面白いと思うけど
容疑者なんて設定は再来月には完全にどっかに吹っ飛んでそうだな....
結局定助は警察に捕まって、警察は身元を調べるためにデータベースから情報を見つけようとするけど特に何も出ず...と思ったらコンピュータに設定的に重要な新キャラがハッキングを仕掛けてきて〜
ってデスマスクの辺りを思い出すような展開とかないかな 最近は5部のネタを入れてきてるし
絶対にないな
最近のエロい子先生は昔と変わり果ててしまったのか台詞のセンスの良さやキレがなくなってしまったように思える
リオンだとこれ美味いなァ〜ッくらいしかパッと思い浮べられるシーンや名台詞と呼ばれるどうかは分からないがそういうシーンがあまりない
まあそれでも好きだから単行本は集めてるけど露伴と8部以降以外はもっと慎重に買うようにしようと思う
5部で言うところのボスを裏切ったあたりかなという感覚は多くの人が感じていると思う
つまりまだ先は長い
まあ結局買っちゃうってことなんだがな…w
でもエロい子先生もそれほど老けたわけじゃないけど歳なんだろうか
なんかリオンは海外ドラマのフルハウス見てるおうな感覚なんだよな
旧シリーズと比べても異質的な感覚がある
俺だけかな
フルハウスはコメディだろ
東方家の朝食のシーンは言われてみればフルハウスっぽいか
ペイズリーパークはシャドウランの電脳スペースで戦うアバターっぽい
>>310 ボス(顔探し)とレクエイム(追いかける)ですな
容疑者ってマジ?
3部のエンプレスで似たようなことになりかけたが、旅をしているからか、ウヤムヤにできた。
移動のない8部では無茶だろ
定助は敵を追いながら、警察は定助を追いながら、なんて展開は今の作者には描けない
四部 バイツァダスト発動
五部 レクイエム追跡、ボスの顔探し
六部 刑務所脱走
今この辺り
今までないと言われてたストーリーの6部要素がついに来たのか
2部→岩になれる長寿の人類でない知的生命体と戦う
3部→母のホリイの病を治すため戦う
4部→東方ジョウスケが杜王町で戦う
5部→巨大利権を生む闇の薬物シンジケートと戦う
>>323 エルダーオブスクロールシリーズみたいネ
ただでさえ杜王町描けてないのに
容疑者になっちゃますます行動範囲狭まっちゃうな
>>332 それくらいしか楽しめる要素がないから仕方ない
なんでもかんでもこじつけて統失みたいで怖いんだよね
ときどきある手間の人物を筆でササっと描いたようなタッチ
画太郎みたいな絵で笑ってしまう
これ描いてる作者が統失みたいだけどね
内容がゴミすぎてこじつける以外話題もないからなあ
>>332 「SBRは一部のパラレルワールドとして書かれている」がこじつけじゃないのと同様
「ジョジョリオンのストーリーは234部をふまえてなぞっている」もこじつけじゃないだろ
よほど読解力ないなら別だが
ジョジョリオンの好きなところをあげると
・呪いがテーマだけあって『敵が誰かわからない』『そもそも敵がいない』恐怖が描かれている点
・人間の嫌なところが描かれている
・数多くの伏線(今評価は地に落ちているが回収されればうなぎ登り)
>>337 ちゃんと病院に行ってカウンセラーに相談してね
去年の今頃のインタビューだと病院に突入して、物語が収れんするとか言ってたが
収れんはする、するが、どのくらいの期間をかけて収れんするとは言っていない…
荒木がその気になれば10年、20年先も可能だろう…ということ…
荒木、ジョジョメノンのインタビューで50周年でもジョジョリオン描いてたら面白いって言ってたな。
つまり、終わらせる気がないってことだ
エルメェスのピークは矢のかけら拾って「もうけ」って喜ぶところ
もうけで作中屈指のぶっ壊れステータスのスタンドが発現する兄貴
ジョジョリオンのピークは夜露が目からサランラップを出したところ
ジョジョシリーズを描いていれば、コミックの絶版を先に延ばせる
これだけだろ。リオン描いてる理由は
ジョジョなんて今後20年は絶版になるわけないだろw
20年なら思いっきり意味あるだろw
5部で終わっていれば今頃絶版だ
>>350 個人的には
「もう一度たっぷり言わせていただきます」
「勝ったのは…… オ レ で す ! 」
が一番笑えたわ
あの流れは卑怯
>>354 なにいってんのよ逆よ、5部で終わってたら名作扱いされてたんだわさ
あ、実際5部で終わったようなもんかw
>>356 現在駄作化進行中でも長寿シリーズとして続いてることに意味がある
現行あまりの糞さに去っていった古株をアニメで釣った新規で補充するスタイルなんです
>>358 逆に新規は全然寄り付かなくて、惰性で読み続ける古株しかいないだろ
7部の出涸らしがジョジョリオンなんだよね
もっと構想を練ってから連載するべきだったな
SBRのクライマックスのときは
ウルジャン誌上で最終回まであと何回って異例のカウントダウンを毎号やってたな
あーSBR終わったらまた半年とか一年待たされるのかって鬱々とした気分になったが
間髪入れず来月から8部始まるってわかったときは大興奮だった
露伴OVA制作決定だとよ
エピソードは懺悔室とザ・ラン
>>364 ジョジョの新しい部が始まる時のあのワクワク感は何物にも変え難いよな
ジョジョリオン新連載予告の定助は爬虫類みたいなブサイクだったのに今じゃイケメンキャラになったなあ
>>365 懺悔室ってどう見ても生前負け組だった男の呪いのせいで勝ち組になったってのが信じられなかった
懺悔室、あのホームレスに死後あそこまで絡まれる謂れはないだろ
食い詰めたのはもちろん無関係だし
荷物(トウモロコシ)も無理やり持たせたわけでない
顔を交換させられた召使は悲惨の一言だが
あのホームレスの怒りは逆ギレとか八つ当たりにすぎなくて理不尽なんだけどちょっとしたことで恨みを買うときってたいてい理不尽な理由だから、ある意味納得なんだけど
生前どう見ても負け組人生送ってきた男に死後あそこまで人の運命変えれる力持ってるわけねーじゃんと思った
あれってなんか元ネタあるの?
ジョジョ全体の中で見ても物凄くよくできてるエピソードに入るよね
今のところ物体が勝手にぶつかってるというより偶然ぶつかった時に大ダメージになる能力のように見える
そしてやっぱりプアートムを攻撃したのもこの能力かな
タイミング的にラスボスだろうし医院長のちゃんとした能力が明らかになるのは最速でも来年の3月らへんとかになりそう…
お尋ね者ってことは、ボスを倒す展開の他、どうやって無罪放免になるのか?
って部分にも触れなきゃならんと思うが、ちゃんと考えてんのかな
また世界が一巡してウヤムヤなんてのは勘弁
お盆にジョジョリオン一気読みしたんだけど
カツアゲロードの回、チンピラが爆乳と取引するとかで爆乳の2M先に刑事が2人
流石に刑事は偽者でチンピラの罠だろ、そんな所でワザワザ取引するかと思ってたが、本物の刑事でポカーンとなった(その後の定助のドヤ勝ち宣言も)
他にも、ダイヤの足が突然骨になったけど原因スルーとか、定助がマットの下に潜ったりカミソリで圧迫されるのが好きな?設定
田最が昔、定助達がフルーツ盗んだとき9g重かった全国の病人調べたとか言ってたが、愛唱が足の悪い老人にフルーツ与えた時、植木鉢捨ててた件とか
なんかモヤモヤする展開が多いね
そこモヤモヤするところか?他にもっとモヤモヤするところあると思うけど。
まあ一気読みする分には面白いと思うよ。月刊待ちだと常にモヤモヤさ
確かに月刊で読み続けるとキツイよね
一番のモヤモヤは東方家の家族の違和感かも
田最や圧力の奴に2回程殺されかけてるのに、逃げるでも対策するでも無く何の疑問も持たずにいつも通りの生活してたり
死んだとされた母親が実は殺人で服役してて突然現れたのに、なんかみんな無関心だったり
今までのシリーズって家族や家系の絆が重要だっただけに余計にそう感じたかも
常秀は動きそうで全く動かないし妹と父はまるで使えないスタンドだし
襲われっ放しで戦わない東方家を完全に持て余してる
追跡したら自動で発動って時間要素のないバイッツァダストっぽいんだけど吉良は関係あるのかなあ
あったらいいなあ
襲われっぱなしで戦わないのは定助もだな
常敏から何人も殺し屋を送り込まれてるのに(本当はドロミテだけだけど定助視点では区別がつかない)戦うでも問い詰めるでもなく一緒に生活してる
>>385 常敏が絡んでるって証拠は無いじゃん
問い詰めたら簡単にゲロるような相手なら苦労しない
>>379 圧迫好きの設定は別に矛盾してなくね?
フルーツはもやもやするのはわかる
あの爺や野球選手はウー先生なしで旧ロカカカ食ってるから脳交換されて死ぬ可能性あるし
前にも書かれていたけど、プロットとか一切考えていないのでは。
毎回その場の思い付きで書いているとしか思えないような、設定の矛盾にぐだぐだ展開
そもそも、荒木先生は読者を意識して書いているのかな?
8部は読んでいてワクワク感が無いんだよな
また院長との追いかけっこ始まったwww
もうダメだこの漫画wwwwww
1.ボーンディスウェイと追いかけっこ
2.ドゥービーワゥと追いかけっこ
3.ゾンビと追いかけっこ
4.院長と追いかけっこ
5.院長と追いかけっこ2回目 ←いまココ
>>392 ほんと遠隔操作型とのおっかけっこ大好きだよな
くどいんだよ
サザエさんやこち亀目指してるからどうしようもない
早く終わってくれることを祈るしか
いまの作者がバステト女神を週刊で描いたら、
物がビタビタくっついてきて「何が起こっているんだ〜」で4話
ジョセフアヴドゥルがマライア追いかけて6話
磁力MAXで動けなくなったら、マライアの背後から承太郎が出てきてワンパンKO
ってなるぞ
またどうでもいいバトルが始まってしまいました…
いい加減バトルより敵の目的や着地点を描かないと、これ以上引っ張る意味はあるのか
監視カメラのあるコンビニに買い物に行ったから院長のスタンドが発動したのかもね。
プアートムを殺したのは院長の能力みたいだし院長=ラスボスと裏のラスボスを倒してジョジョリオン完結と予想。
最初の医院長追跡から1日は経過してると思うけど
豆はずっと治療してたの
雨でダメージを食らう理屈はなんなの?
今まで固いものでダメージ受けてたけど
自分以外の時間を止めるんじゃなくて、
逆に相手を超加速させて止まった時間の中に居させる能力。
だからちょっとしたものにぶつかっても大ダメージだし
距離や位置の感覚も狂う。
>>409 相手を加速させるって発想はなかったすげぇ面白い
俺は『相手の認知を少しの間失わせる』能力だと思ってた
目の前のものが見えなかったらタンスに小指ぶつけるがごとく躊躇ないからめちゃくちゃ痛いし
病院内で院長を見失うのもこれで説明つく
>>408 ぶつかるものの陰に小さなスタンドが隠れてて攻撃してるんじゃね?
タバコの時もそうだったような
今に始まったことじゃないが
日付がガバガバだよな
担当者ホント仕事してねえわ
荒木がカスなんじゃあなく担当がカスなんだろな
マジに一切仕事してないだろ
荒木の担当なら俺でもできそうだわ
見逃してるだけなのかもしれないけど
つるぎ達が育ててる新ロカカカとこれまで出たロカカカって何か違いあったっけ
新ロカカカが7部の遺体みたいな特別なものって説明はなかった気がするけど
荒木より年下の編集が荒木に物申せるわけないし
今までもノリに任せて書いて成功してたのに今更戻せないでしょ
俺たちは一生このグチャグチャを読み続けるんだよ
早く終わって9部行けと思うけど
これ9部ない可能性あるよな
ロカカカと新ロカカカで、そんなに劇的な違いがあると思わないんだよなぁ
たまたま新聞の情報を見つけたのも取ってつけたような流れだからね
定助がノープランすぎて医院長に逃げられたら詰んでたかもしれないしホリーは既に殺されてる可能性もある
つか病院で警察沙汰の事件起きてて狙われてるの分かってるのに医院長は講演会に出てくるの?
ロカカカは、自分の体内で交換できる。
目が見えるようになる代わりに
足が石になったり。
新の方は、他人のよい部分をリスクなしでもらって
ダメな部分は完全に押し付けられる。
ラブトレインの小さい版。
岩人間はそれで進化するのが目的かなあ
康保を守る話か警察の話にスライドしていって講演会の話はどっかに吹っ飛ぶと思うよ
院長を追いかけたら攻撃される
何かを開いたら攻撃される
ボーンディスウェイ戦と同じw
遠距離攻撃でどうしようもない→
ヤスホが弱点を調べる→
逆転。
ジョジョリオンの伝統芸能
新ロカカカを岩人間が追うのは
不死産業のためではねーのか?
「死」という領域を克服する
哲学と宗教、文化が変わる
>>424 IT産業がうん兆円
不死産業はいくらだ?
ってあの会話はカッコ良かったんだけどなぁ〜
カッコ良いだけだったな
岩人間のルーツの話
東方の呪いと病気のルーツの話
この二つをやらないで
ラスボス戦が近いってヤバすぎ。
何か考えがあるのかなあ・・・
計算であってほしいけど。
明負がラスボスなのかな
このまま一切喋らずに倒されて8部完結したらある意味伝説になるな
明負がラスボスなのかな
このまま一切喋らずに倒されて8部完結したらある意味伝説になるな
あら100すら狂った時系列に突っ込んでる
読み手にも書き手にも情報整理の機会を与える時系列を何でいともたやすく狂わせてしまうのか
>>414,415,417
てか月数万部しか売れてないウルジャンに飛ばされるぐらいなんだから編集の能力なんてお察しじゃね。
出来る編集ならもっとメジャー誌行くだろうし。
編集荒木の言いなりなんじゃない?
全然やる気ないだろ
岩人間が柱の男オマージュならラスボスはカーズみたく究極生物に進化するだろうねぇ
新ロカカカがそのためのアイテムになりそうだけど、逆転の要素もそれになりそう
ほんと体温低いラスボス戦になりそうで今から寒っ
実際何年後にラスボス戦は始まるのか
明負悟は何で一言も喋らんのだ
あのボスですら顔は見えないにしろ初登場時でもう喋ってたのに
やっぱりスタンドが見せてる幻覚か何かか?
>>432 メジャー誌って例えばどこよ?
集英社で月刊の青年誌ってウルジャンしかないぞ
新アニメやるらしいから昨日岸辺露伴は動かない2巻までみてみたらさー4部の続編かと思ってたのに東方家の海岸出てきてあっ続編じゃないんだとわかってがっかりしたわ。なんでパラレルなんだよ。
4部が完全に終わったと思うと嫌だわ
>>439 億泰とサザエさん出てくる回もあったし
地形が一緒なだけでSBR-リオン世界ではないんじゃね?
>>440 一応調べたんだけど4部の世界、7.8部の世界、岸辺露伴は動かないの世界っぽいのよ
パラレルつくりすぎ!せめて動かないは4部の続編でよかっただろがい
億泰父ちゃんの話とかいずれあんのかなーとか思ってたのにー。音石出てきた時点でん?とはなったんだけどねすでに
連投ごめんなさい
これが4部アニメの万引きとちょっと繋がってる気がしてちょっと嬉しかったのになあ
パラレルかよ〜
ザランとか短編だとちゃんと
ページないで密度の濃い話がいまでもできる。
ジョジョリオンは意図してスカスカなんだろうなあ。
>>432 は「編集」を「荒木」に変えたほうがしっくりくる
むりやり編集のせいにしすぎ
>>441 あいつらは仮釈放で出所してクズ同士仲良くなっただけって可能性はないの?
あらき100にすらツッコミ入れられてて草
いい加減すぎてついに言っちゃったか
あきら100は 無理やりでも擁護してたんだけどね。
七部はレースものから変更したぐらいで
ダメなら耳を貸すタイプだと思うんだけど。
ジョジョリオンの今の展開に自信あるのかな
7部の路線変更って編集の指示というより、自分からジョジョに回帰してしまったんじゃないの?
あらき100知らなかったけどみんな読んでるのね。古風なサイトでいいね
読んでる側も目的を見失ってるんだよね
ジョジョリオンは揚げ足取りや矛盾点を見つけるだけの漫画
荒木はノイズを描き続けてる
>7部の路線変更って編集の指示というより、自分からジョジョに回帰してしまったんじゃないの?
そうだよ
スタンドバトル描く方が楽だからね
いや、1stステージだけ著しく短距離な設定なのは最初からだし
最初だけレース、は既定路線でしょ
7部って途中から路線変更してたんか
全然気づかなかった
つるぎがノリスケの死体引きずってたのって
これから伏線回収するの?
オインゴボインゴ戦みたいに、ミスリード誘ってるだけか
それか、ジョウスケ吉良みたいに、誰かと合体させるのかな
あれは気絶してるだけとかそういうのだと思う
賢人かつ優しい父親で善行しかしてないノリスケが
誰も見てないとこで人知れず惨めに死ぬというのはジョジョリオン世界では考えづらい
来月は載って 次は休載。
今年で追跡は終わらなそう
そもそも何で院長倒さないと駄目なの?
最初にロカカカの枝盗んだの主人公側でしょ
>>445 荒木先生が動かないはパラレルって言ったっぽいよ
元々短編漫画書いたけど語り部として露伴を使っただけで続編ではないんだって
>>459 そうだよ
だから実は主人公がラスボスなんだよ
新ロカカカは東方家にあるしな
院長スルーして、常敏の留守中に新ロカカカ盗むだけで、とりあえず目的は達成されるな
新ロカカカ接ぎ木してた木は豆が知ってるから、ノリスケのスタンドで追跡すれば、新ロカカカの場所も常敏の部屋だと分かる
院長が新ロカカカ持ってるって間違ってる意見なんだけどそう言ってたの豆でしょ。アホだなあいつ。康穂が常敏だって言ってたのに
東方家ってゴールがあるのに主人公チームがどんどん別方向行ってるから凄くモヤモヤするのなw
院長のスタンドっていつも後ろにいるから、自分の背後を攻撃したら勝てるんじゃね?
レクイエムのように
カレラ好きだから再登場して欲しいな
毛深そうなところが可愛い
週刊時代は、年に5〜6巻でて、さらに面白い。
今は年に2冊で、さらにつまらない。
19巻後半の潰れた車イスとか康穂ミツバを苦しめた騒音は何だったの?
院長の謎能力も同じノリの演出かい?
>>472 車イスは羽先生の一部が変身してた?
騒音は羽先生が頭部に進入して融合する音
ああ、自分はてっきり黒板を引っかく音みたいに嫌な音を石同士でこすり合せて出して電話に出るのを妨害してたのかと思ってた
壁の目のとこに埋めたからマコリンと合体して復活するよ
リアルタイムでの死者は初かな。
岩はよくわからんし。
あらき100の擁護もかなり厳しくなってきたなぁ
本人も本当はジョジョリオンは駄作だなと思っているんだろう
荒木が面白くするのを放棄してるだから面白い訳無いじゃん
何十億もあるのに、描いてくれるだけありがたいだろ。
今回の奇妙な感じとか冷静に客観的に見たらアホらしいけど真面目にやってる感じとか面白いし自分は好きだけど
今回も全然話も進まなければ消える予感しかない展開の前振りを入れててちょっと呆れるわ 好きなものを書いてるんだろうけど暴走としか言いようがない
ちゃんと終着点があるはずの物語で何度もこういうのやられるとストレスだから4部みたいな感じでやるか短編でやってほしい 自分は好きだから
あと「〇〇に何かある!」「〇〇に行かなければ!」的なので話の進展を期待させるようなの何回もやってるけど毎回無かったことになってんじゃん もうやめてほしいわ...
今さらだけど定助の星のアザの位置が嫌いだわ
左肩後ろってより左肩の前より上部分にあるのが
初代担当の椛島さんには悪いけど、本当荒木さん読む人選ぶ漫画描くよね。人気ある時と無い時で落差が激しい。
豪ちゃんつまり永井豪以外で、手塚治虫が褒めたの荒木さんだけだけど荒木さんはブレーキ役いないと暴走するタイプだ。
>>483 6部のときもよくあった現象だな
星痣が思いっきり首側面についてたり
>>433 面白くするつもりでこれになってんのかもよ
あの二人の相棒感はええね
あの二人で杜王町の怪異を追うバディものにすりゃよかった
内容に関しては語る価値すらないな。最後までノイズを描き続けると確定してる
なぜ荒木飛呂彦はこんな漫画家になってしまったのか?議論するべきはこの点だろう
荒木に何があったのか
なんか徹底的にジョジョの売りの熱さを否定してるよね。
ジョジョの良いとこは目標に向かって一直線で
一生懸命に生きてるとこだったと思うけど。
敵も味方も一般人も、全員冷めてる。
何がしたいんだろうなあ
虹村さんと常秀が中間になると思っていた時期もありました
最近の清原(薬物依存症・重度うつ病・重度糖尿病)みたいな目してら
吉良とジョセは以降出番が無い上その理由もあるから
良いキャラのままでいられるんだよ
二人とも好きだけど出ないでくれていい気もする
豆も登場したばかりのころは評判よかったけど
いまだと節操のない回復や康穂マウンティングでダダ下がり
もう忘れてそう
定助は院長に会ってどうするんだっけ?新ロカカカ奪い返すつもりなんだっけ?
そこには無いのに
宝石の赤ん坊とか記憶の男はまだ回収される可能性があるが
「憲助はなぜか定助に敵対的だった」
「憲助はなぜか康穂に敵対的だった」
序盤で出たこの2つの伏線はもう作中で否定されたから二度と回収されないな
どういうストーリーの予定だったんだろうな
>>504 それが否定されると養子にする理由もなくなるし
変なの
>>505 それは確か夜露戦のあたりで、「先祖代々の病気を治す手がかりが得られると考えて」と説明してた気がする。
最初の敵意とは矛盾するけど
あと、地域社会への奉仕の精神として、とか、ダイヤの世話係として、辺りは部分的に本当のことを言っている可能性がある
ただ京が「憲助に気をつけろ」と言ってたのとか
憲助が「あいつは殺す!どうせあいつの記憶が戻ることなど無いんだからな」とか言ってたのとは
どうしても矛盾するんだよな
最初は憲助が定助を監禁して大弥に記憶を奪わせてる設定だったんじゃね?
つるぎの「あんたこそ戻っておいでよ、あの部屋に」の発言とも合うし。
でもその後で憲助は味方サイドに変更になった感がある。
変更はいいんだけど
後付でいいからそこらへんの矛盾をなくす描写や説明がほしいよな
>>507 ジョセ吉良合体と定助誕生の間に何かが起きたのだとすると説明できそう
「記憶が戻ることなどないんだからな」は大弥がスタンドで定助から奪った記憶のことを言ってる説
あの台詞の時には確かもう本屋のマークだかの記憶を奪われてたはず
初期からの謎を今一度掘り返して後付でいいから一つ一つ解消していったら絶対に盛り上がる
>>510 ・記憶が戻ることなど無いんだからな
何故憲助がここまで断言出来たのか、その理由については未回収だよなぁ
>>507 >>510 なるほど……それは考えてなかった
ただ後では当初の敵意そのものが全くなかったことになってたから、やっぱ方向転換はしてそう
もう一つ気になるのは吉良の部屋での第一次オージロー戦で、一緒にいた女の子が「3日前まで定助がこの部屋にいた」と言ってた事だな
これも相当デカイ方向転換してるよな
当初はどういう話の予定だったのか原型が気になりすぎる…
オージローは再登場で別人の様に吉良と親しくなってたのも意味不明だったな
補完も何もなく終わってしまった
7部のジョニィ射撃の時みたいな『同時に複数の世界が同時に存在する』を表現しようとしているのだろうか
それくらい矛盾がある
壁の目=隣の世界への出入口ってことにしてすべての矛盾を解消していくしかないな
今突然8部打ち切っても誰も文句言わないと思うw
短編の岸辺露伴にだけ集中すれば作者も編集も読者もみんなハッピーだろ
つるぎダークサイド墜ちも無かったことになりそうだなw
ジョジョって熱のあるキャラが多々出ている漫画のはずなのに
ジョジョリオンのキャラは皆んな能面みたいな顔してるよなぁ
感情が無いように見える
狙ってんのかもしれんが
>>499 たぶん超ひも理論を作中に導入するつもりなんだと思う
D4Cに重力なら攻撃が届く、ってのも
グラビトンは別の世界にしみだしてるって宇宙物理学で考えられてるから
忘れてたら……悲しいなぁ……
10数年後にアニメ化できるのかなこれ
内容薄くて1巻2話で消化できそうだけどそれでも4クール必要とか…
最初のオージロー戦久々に読み返したけど、
清潔で不気味な雰囲気、姿の見えない本体、自傷したり受話器取ったりといった女の子の動かし方、ヘビの罠から摩擦と視力を奪って決着、最初から最後までずっと面白いんだよなぁ
矛盾ラッシュさえなければ普通に名作になってた気がする
女を男にするぐらいだし。
良いアイディアが思い付いたら矛盾とか
気にしないスタイル
最新巻まで読んだがどいつもこいつも
ぶん殴りたくなるくらい鬱陶しい
この陰湿な
「うわあ…うっっっ…ぜぇコイツ……」
って不愉快な雰囲気を狙って作れる荒木は天才だと思うが、手腕が巧すぎて
爽快感が全くないのも困る
ジョジョ読んでこんなにフラストレーション溜まったのは初めてだ
>>523 俺は一般書の科学読みもの以上の知識はないが、多分荒木先生もそうだと思うんだが
超ひも理論って抽象的すぎて、これ以上話に活かせそうなネタが全然無い気がする
絡む有名なネタだと
・世界は実は10次元
・宇宙は巨大な膜
とかあるけどこのくらいしかないし、どっちもどうやってもマンガに使いようがなくないかと思う
だからシャボンは実はひも、も別に回収されず終わる気がする
露伴短編は面白いのに
次のエピソードは何話かな
何も考えず1話目にエピソード16と振るのも荒木らしいが
>矛盾ラッシュさえなければ普通に名作になってた気がする
そんなフォローはいらんわ
これは普通につまらない
吉良が絡むと面白い
ダモカン戦以降、吉良が話に絡まなくなってから全然面白くない…
自分は吉良が見たいだけなんだな、と気づいた
今後ジョジョリオンが起死回生出来るとするなら…
定助が康穂を守って死亡
何らかの理由で吉良・ジョセフミに再分裂
2人でラスボス(院長?)に立ち向かうこの展開希望
いややはり定助と康穂が合体するシーンをエロ漫画以上に精密に描写し発売と同時に発禁処分となり永遠の伝説となって欲しい
>>437 誰かの影でしかない実態のない存在なのかもよ
>>454 SBRはウルジャンに移った第4巻から遺体探しになった
ウルジャン移籍までの数ヶ月休載だったし
ホリーさんがロカカカに失敗したっていうことも回収しなきゃいけないよな
笹目が2度目登場初期で伏線回収か!?
とワクワクさせてからの院長と2度目の追いかけっこだものゲンナリするわ
ジョリーンの脱獄は世界が変わってうやむや。
定助の殺人容疑は、スタンドがらみで証明できない。
ホリイを助けて定助は死にうやむやの可能性高いよ。
いや、普通に考えれば透龍が証言してくれて解決じゃないのか?
>>525 わかる
1巻は本当に面白いし、矛盾ラッシュさえなけりゃなぁ…ミステリーなんだから設定くらいはちゃんと決めててほしかった…
アホ長ワンパ自動追跡バトル御三家の一角として低評価されてるボーン・ディス・ウェイ戦も
読み返すと結構面白いと思う。
ナビに振り回されるのは共感できて笑えるし
鉄柱に激突する寸前電話入れて能力解除させるのも面白いし
開く閉じるで能力発動するという謎解きも、最後半開きのペン投げてくるギミックも唸る。
背景も細かで東北の海岸の町の風景を感じられて読んでて気持いい
ドゥービーワゥとブルーハワイはあんま面白くないとは思う
犬神家をジョジョでやりたいっていうのがスタートだし
記憶喪失 呪い 人間関係のドロドロと面白いアイテムだらけ。
岩人間のアイディアは途中からなんじゃないのかな。
岩人間とロカカカがガンだろうなあ。
ロカカカ自体は聖なる遺体から派生しているものであり面白いと思うんだけど、それ自体の深掘りをしていないから単なる『なんかできそうな果物』に成り下がってる
レクイエムで自意識持つみたいに、本体とスタンドが融合して進化するとか
バトルは最初の笹目戦が一番爽快感ある
摩擦奪って視力奪ってオラオラでボコボコにするという鬼のような強さ
オラオラでフィニッシュしなくなるし、何故か奪う能力使わなくなる
岩人間相手になるとスタンド攻略しないで、本体どうにかするオチばっかになる
多分、倒した奴の処理が面倒になって、
「そうだ岩人間って事にすれば殺し放題じゃん」
って夜露戦の最中に思い付いたんだと思う
夜露も初期はスタンドコレクター?っぽい描写があったし、設定変更したとしか思えなかったわ
プアートムとかダモカンやられる時の描写残酷過ぎるだろ
目ん玉飛び出して。
今まで「強すぎる」って言われたスタンドを全て誰か教えてくれませんかね?
>>552 いや、「またかよ、どーせ意味不明な逆転劇で終わるだけだろ」って呆れたんで
今までそれが何パターン繰り返されたのか知りたくなっただけです…
>>555 ジョジョ全体の話でも「強すぎると話題になったスタンド」はそれほど思いつかないけど
リオンの場合は「なんか限定的で微妙なスタンド多くね」という評判が一般的だからもっと思いつかない
ビタミンCとか?
>>556 すみません、リオンのバトルの詳細を殆どを覚えていないんですが
「強すぎる」とか「無敵か」とか言われたのってなかったでしたっけ
>>557 そのセリフどのスタンドバトルでも言われてる気がする
これでもかってぐらい漫画術の逆を行ってるよな
漫画術で挙げてたダメな例をそのまんまやってる
ここまでやってるとわざとだろ
最後の最後で凄まじいカタルシスを用意してくれんとたまらんで
夜露の発言から、岩人間は『どこかの強力なスタンドを持つ島、大陸、土地から産まれた』て思ってたが荒木さん的にはもうどうでもいいのかなぁ…
あの3人(ジョセキラカレラ)の写真撮ったのって誰?
ボルトナットで分解できるスタンドとか良スタンドなのに出番なさすぎだろ、キレキレの頃なら名バウト量産スタンド使いだろうな
常秀ってナットキングコールのビジョン発現させるときだけはいっつもかっこいいよな
康穂、母ちゃん、姉ちゃんにセクハラするためのスタンド能力だぞ
結局そんな使い方しかしてねえもんな
唯一ミラグロマンのときだけかまともに締めたの
あのエピソードで人間的にちょっと成長するのかの思ったのに
直後のエピソードで実母に対して乳吸わせてみろよだもんな
母親も面白いキャラなのに
長男の過去の為の道具じゃん。
もったいないよなあ・・・
プアートムが救急車まで逃げる場面、定助が紐スタンドをミルフィーユみたいに何重にも重ねて追いかけるシーンだけど
定助の右目も変だし中に目玉が入ってるような感じで追いかけてきてたけど、実際は紐スタンドの中には何も無く
定助の右目も普通になるって流れ
毒が来ると思わせてトムのスタンド解除させるのは分かるけど、目は何なの
花都はまだ出番あると思うけどな
SBRが徹頭徹尾父子の物語だったのに対して、ジョジョリオンは母子の物語だから
必ず母子の因縁が絡む形で決着するはず
だから院長ラスボスはありえないと俺は確信している
常敏がラスボスか、そうでなければまだまだ話が続く
ジョセフミと定助ってことは2部と4部混ざってる感じなのかね。家系図にはジョセフの名前もあったけど。
岩人間はアンジェロと柱の男を混ぜた感じのものなのかなと。
>>547 ないわ
奪うのが摩擦という何とも微妙なネタで引いた
これはダメだと思ったね
それはバトルがつまらなくなってから
「ジョジョリオンがつまらないのはS&Wが万能すぎるから」という理論が定着したのに評価が影響されているんじゃないか
あそこだけ見れば弊害のほうが小さいし面白いと思う
>>577 たしかに大部分がバトルパートなのに、それがほぼほぼつまらないときてるもんなあリオンは
確かに1巻の頃は面白かったよ 謎が気になったし
今では思い付きで謎を次々ばらまいてるだけと分かってしまったからなあ
>>578 ラスボスが院長ということは記憶の男はもう出てこないのかな。。
もうせめて記憶の男だけでも上手く回収してほしいのだが。。
多分 吉良じゃないの。
ファンファンファンのデザインを平気で変えたりするし
>>577 それはないな
その戦いの時点でそう感じたのだからその後の事は関係ない
そもそも天井とその上階の床は多重構造であって同一の材質ではない
読み手が子供相手の少年誌ならともかくこれは青年誌なわけで随分と雑なオチだと思ったね
ジョジョリオンのバトルがつまらないと感じるのは
バトル=必要のない尺を描いてるだけだから
バトルの内容よりいつまでも着地点を描かない構成に問題がある
>>582 次の話で吉良出ていたはずだから
さすがに1ヶ月でデザイン変わってたら笑う
昔はもっとテンポよかった
「太陽」なんか二週で決着
エンヤ婆でさえ六週で倒してる
月刊に移ってテンポが悪くなった。八部はゴールが見えないから尚更もやもやする
30ページぐらいのネームを19にして
窮屈だったらしいから
本来はこんな感じでやりたかったんだとおもうよ
>>588 それだわ。5部とかアニメになったから世界観の広さっていうのかな、がわかったけど、漫画だとわかりづらかった。
今のジョジョリオンはそこにキャラがいる感がある。その代わりテンポが悪い、というよりページ数が少ない
ジョジョリオンって連載スタート時
旧2ちゃんねるに書き込みどのくらいあったの?
評判良かった?
4-5巻あたりまでは矛盾があまり目に見えなかったので評判良かったよ
雰囲気が暗いみたいな批判はあった
だな
合体から第一話までの間に
いったん土から掘り返されて夜露の部屋に連れて行かれたりしなきゃいけない
ジョセフミか吉良かが
・東方家地下室で暮らす
・オージローに吉良の部屋に監禁される
・壁の目に埋まって捕まる
これだけこなさないといけないからな
岩人間としての敵は院長が最後じゃないかな
ヴァレンタイン大統領ポジで戦った後に常敏や花都らへんと最終決戦するだろ
>>565 あれが活躍しちゃうのはブチャラティ好きとしてはいただけない
>>595 カレラが吉良のマンションの台所でロカカカ見たってのはどうすりゃいいんだろうな
こりゃもう壁の目に埋まってタイムスリップしかないな
嬉しくないやつがな…
ただでさえ向いてないのに画風がヘンになったのとタイミング重なったのがなお嬉しくない…
D・N・Aって結局昔死んだ恋人とものすごく似てる人と会ったって話だよね
死んだ恋人と同時刻に死の淵に陥ったから魂が混ざったんだろね
院長ってまさに今のジョジョリオンを指しているように思う。真剣にストーリーを追おうとすればするほど回収されない伏線に邪魔される……
医院長を上手いことカツアゲロードに誘い込めればどうにかなりそう
やすほ対策で病院のホームページにあまり個人情報出してないんでねの
そうなるまでの過程は全く想像がつかないけど、
最後は仗世文と吉良が分離すると思う。
そして、仗世文が雪にはまっている車を助ける。
ドヤ!
定助は居なくなりそうだけどあんまり思い入れ無くて…
>>603 ああ、そんな話だったのか。
尻尾はなんなんだろう
>>581 お爺ちゃんの中から出てくるよ
明負「これが俺の本体のハンサム顔だ」
カレラがどれぐらいのストーカーだったか知らんけどもしかなりのヘビーだったら2人の後付けてマンションまで行ってそこでロカカカ目撃したりしてたかもね
ネットリテラシーの大切さを教えてくれるペイズリー・パーク
>>612 そういうのちゃんと描写すれば面白いと思うんだけどなあ
由花子の康一誘拐とかもリオンの描き方、世界観でやったら気持ち悪さ奇妙さが倍増すると思う
こういう感じが今までずっと描きたかったのかなとか描いてて楽しいんだろうな とか思うけどそれ故に終わらせたくもないんだろうなって感じもする
医院長の正体は
ペイズリー・パーク使っても分からないの
医院長の中身が呪いのせいで若い姿になるのは聖矢で充分です
絶対にたどり着けない院長
VS
絶対にたどり着けるペイズリーパーク
ファイッ!
ペイズリーパークで追跡しても攻撃されちゃうのでは?
4部よろしく自ら顔を見せるように仕向ければわんちゃん
院長への悪意ゼロな偶然の交通事故なら倒せるんじゃない?
ロカカカの在処訊かなきゃならんから即死させちゃ駄目なんだっけ
よくよく考えたらペイズリーパークでも顔写真が見つからない明負院長の潜伏力ヤバいな
ディアボロよりも上じゃないのか
ノリスケのスタンドって追跡特化やろ
スタンドに院長追跡させたらどうなるんだ?
雨とか車じゃスタンド止められないだろ
バイツァ・ダスト(負けて死ね)
明負悟(明らかに負けを悟る)
>>602 ちょっと違う、娘に精子提供した男は昔死にかけたことがあってスタンド能力かなにか不思議な力で同時間に死んだ男の記憶を一部引き継いで生き返った
だから癖とか口癖も同じだし死んだ男がなりたがってた職業にもついてる、言わば同時刻に死んだ男の生まれ変わりみたいなもんで、だから母親は運命に驚愕して感極まって泣いていた
ちなみに真央ちゃんが逆さま言葉しか言わなかったのは母親が最初に愛した夫と交通事故にあって男だけが死んていったとき二人とも車内で逆さまだった影響かと思う
>>598 どうしようもないんDEATH
100歩譲ってそこはカレラの虚言で済ませても
あの写真は一体何なのか
アイコラ?
カレラと吉良と仗世文の写真?そんなものウチ(8部)にはないよ…
お得意の並行宇宙オチだろ
スタンド以上の発明だと思う
どんな矛盾も隣の世界だから、で済むし
椛島氏が育てた先輩漫画家で奇面組の作者も夢落ちエンドにしてたな
漫画家本人はあれはループですと言い張ってたが正直あのラスト描写は夢落ち以外の何者にも見えない
椛島氏はそういう系統のSF小説好きとかで、だから育てた漫画家も影響受けたとかなのだろうか?
ペイズリで、判明しないってことは居ないって
ことなんだろうけど、公演はあるし。
どゆことぉ?
新キャラなら執拗なまでに顔出しせず引っ張る必要ない気がするし、明負悟は過去の作品に居たキャラの誰かだと思う
夢オチというか定助が元の二人に戻って
昔の記憶は戻ったけど逆に定助だった間の記憶を忘れてる展開はありそう
覚えてても色々面倒そうだけど
ノリスケの袋詰めはまさか
忘れてるとかじゃないだろうな
トム加圧での傷を隠すためだったとかかな
てかみんなやられてたしな
いきなり日常に出てきて意味不明
講演→公園→パーク→ペイズリーパーク
検索や映像で顔出てこなかったのはデータ削除したから
ぶつかってくるのは康穂が非常階段に
誘導してから
つまり康穂は院長側ってことだ
単純に負悟(フーゴ)だったり
てか、2人が元に戻るって説、結構聞くけど、吉良の肉体がすでに無いのにどう戻るんだ
戻ってどうするって話だしな
定助がどうなるっていうより恩人のホリーさんを無事助けてあげられるか、っていうのがゴールの焦点だと思っている
ホリーを等価交換で救う代わりに定助が命を落とすのかな
6部みたいにしんみり終わりそう
大弥って視力ほとんどないのに何でスマホ見てんの?荒木が設定忘れてんの?
ツイッターに「ジョジョ6部」がトレンド入りしてたので、え、アニメ化と思ったけど
どうやら仮面ライダー?の最終回がジョジョ6部の最後みたいだったらしい
>>649 暗さとか明るさで見えなくなるんデショ。
初戦でもチャリで外出ようとしてたやん。
石の書き方は五部 六部あたりか。
石がそんなに重要とはね。
岩人間につながるか
ちょっと前にはカタツムリで密度のばらつき具合を解説してる人がいたな
>>650 確かに似てた
主人公以外全滅して
新しい世界が生まれてみんな学園モノに転生して完
>>652 ただ、電気が点いているか消えているかの判別もできないレベルのようだしなあ
>>658 確かに………
あの影踏みバトル個人的に好きだったな。
冷蔵庫の逆光で決着とか気持ちよかった
ダイヤの目ってあのためにわざわざ弱視設定したようなもんでしょう
つまんねーよそういう予定調和
荒木らしくない。最初からオチ決めて書いてる
ロカカカ争奪戦もダイヤは無関係だし
鳩は常秀は、まだスタンド的に戦力になる可能性があるが…
ダイヤのスタンド相手に役に立たん
鳩、ダイヤ、常秀がモブなのはかなりまずいよな
まあノリスケ常敏つるぎがちゃんと動いてるから最低限東方家でやる必然性はあるが
あとホリイの入院費今誰が払ってるのかが気になる
東方家が主人公パーティーに誰一人として入ってないのどういうことなんだろうな
何回も家を襲撃されてるのに、普通に暮らしてる・・・
家に攻撃されるなんて現実だと最悪の恐怖だぜ。
意味がわからん
そりゃまあ、スタンド使いだし何の抵抗する力を持ってない一般人とは違う
定助
ホリーの入院費払うって言ってるわりにバイトする気配もない
身分不詳にしても憲助のコネで働け
>>664 事前にどんなスタンド使いが来るか分からんのに出来る対策あるか?
地元の名士として家を空けるのは論外だし
>>667 承太郎やボスだって至難の業だわな
ジョルノや神父みたいなデタラメなスタンド持ちじゃないとのうのうと暮らせないわ
長谷川亮太やSyamuさんはすげーや
毎日襲撃されてんのに
つるぎの呪いが発動しかけた時に、顔が老人っぽくなったのが気になる
あれが院長の顔なのかもしれんよ
呪いのつるぎ
って言う武器…ありそうよな…ドラクエとかで
>>662 常秀は億泰やエルメェスみたいな親友ポジに落ち着くと思ったんだけどなぁ
徹頭徹尾変態クズのまま終わりそうだな
8部読んでいると、自分がレクイエムの攻撃受けたのかなって思ってしまう
それくらいどこにも到達していない物語
絶対わざとだと思ってる(これが良い悪いは置いといて)
>>677 吉良が死んでホリイの入院費支払いが停止、待遇が悪化したという挿話があって
(入院費は年1000万以上)
それを医者から説明された定助が俺が支払うとか男らしくその場で宣言したんだよ
ジョジョ世界的にあんだけ行って払ってなかったらカッコ悪すぎだから払ってるとは思うんだが
ノリスケの金かな?
思いで発動とか強すぎるだろ
ここで怪しい透龍を利用するんかな
まあこいつが本体かもしらんが
来月はヤスホサイドだろうなあ。
公演に気づくかな。
引きで意外なキャラ登場かなあ
>>666 流石に治療費1日12万円、月360万円はバイトでも無理でしょ
東方家でも厳しいよ
他の部なら、スピードワゴン財閥がいつも何とかしてくれてたけど
東方家のモデルは多分千疋屋だと思うけど、千疋屋経営一家って資産どんなもんなの
ベイビーが死ぬ時の水滴も院長の攻撃ってことにするみたいだな
院長が幻影で本体かも知れないし。
ドクターウーと一緒にいたから
病院関係は確定。
元彼しか候補いない。
院長の能力って7部の頃の遺体の能力と似てるよな
自分にとって凶なるモノを遠ざける
ジョジョリオンよかスティールボールランのほうが
つまんないよな
打ち切りでいいよ
ジョジョリオンのせいで他の部まで汚染されるから
記憶喪失の男と逃げて警察に職務質問される辺り、ボヘミアンラプソディの辺りもちょっと混ぜてるのかな
そうすると豆がアナスイで、スタンドはストーンフリーという組み合わせなのだろうか
アーバンゲリラ&ドレミファソラティドという、あからさまなチョコセッコ戦のセルフリメイク回があったせいで
何にでも類似を見出してしまうのはわかるけど
あんま細かいとこ気にしすぎても仕方ないと思うよ
こじつけようと思えばいくらでもこじつけられるからね
基本似せる/対比する時ははっきり似せてくるから
例えば、「7部Dioが首だけ無くなって死んだのは、1部ディオは首だけになって生き延びたのとの対比」
こう言われれば真偽はともかく、考察の意味ある文脈や含蓄を感じるじゃん
○○は○○と似てない?○○は○○と似てるしというのを細かく繰り返していくだけではいまひとつそういうのは得られない
チョコセッコとゲリラドレミファくらい誰が見ても露骨なリメイクならまだわかるけど
色々こじつけられたとこで八部はネタが切れて縮小再生産してるだけにしか見えないのが哀しいのよね
>>684 吉良は船医だしかなりの高給取りだったと思われるが しかしそれでも収入の殆どはホリィさんの医療費で消えちゃったんじゃないだろうか
これまでの話は全てプロットごとにチェスの駒にされた記憶だったとしたら……面白くない????
というかむしろジョジョリオンでよくある『あれってどうなったんだよ!!!』てところの記憶が全て誰かに奪われてるのだとしたら面白い(ダイヤちゃんなのか、別の敵なのか)
吉良が母親の病は実験によるものだと知ってたかで話がかなり違ってくる
知ってたなら仗世文巻き込むなよってなるし
知らなかったら一連の行動がいたたまれない
まあホリーが任意の上で実験したかどうかでも違ってくるけど
救急車の運転手まだ出てきてないなぁ
初登場時にチラッと喋ってたけど透龍と雰囲気違うし
>>701 雰囲気がどうとか
荒木漫画では全く意味が無いと思うが
>>697 それでも4320マンは流石に……
それで殺しに手を染めちまったのか
>>701 救急車の運転手は羽と同格っぽかったね
89歳が運転手でも絵図的に面白い
>>695 別に「ああそうかもね」というレベルの話でしかない
別に考察に値するほどのことじゃない
元カレが運転してたんだろ
院長以外だとあいつしかいないじゃん
ジョジョリオンが異常なのは
ただでさえ分かりにくいと言われてるのに更に分かりにくくしてくる構成
荒木がなんの意図でやってるのかまったく理解できない
ばら撒いた謎を回収できないから、さらにバラまいて誤魔化す
偶数部で面白かったのは俺的に4部だけだわ
逆に奇数は全部面白いから9部には期待
…あればだが
>>711 四部はいいよな。奇妙な謎や伏線が特にないから頭空っぽにして愉しめる
リオンは伏線を引きすぎて矛盾だらけになってる
6部はケンゾー戦とFFvsホワイトスネイク〜手錠バトルが最高
康穂が自分は性的な事に詳しくないと判断したのも元カレが89歳なら説明できる
さすがに70歳上の人の知識量には負けるよな
今さらゴッドファーザー観たんだが、
8部序盤東方家の集まりで常敏いないと写真撮らないとか
家族との撮影の時に突然ヤスホも一緒にとか
ゴッドファーザーのオマージュなんだな
そのまんまのシーンあってあれ?って思ったわ
今更な話題かもだが
映画のワンシーンをパクってくるのは昔からだよね
荒木としてはどうしてもそこを使いたいんだろうけど、無理矢理そのシーンをぶっこんでくるとたまに話の流れがちぐはぐだったりキャラのセリフとか行動に妙な違和感を覚える場合がある
5部序盤のブチャラティが町の住民の悩み聞いたりしてまわってるのはゴッドファーザー2のシーンのオマージュだろ
2観るときに注目しておくわ
1の序盤の娘さんの仇を依頼されるシーンも眠れる奴隷の序盤そのまんまだと思ったわ
>>700 彼女はもうすぐ医者ではなくなる発言が回収されるのか
露骨にパクるのはいいんだよ、あえてだし。
わからないようにする方が悪質。
でも悪質な方がばれないからネットで叩かれない。アホですわ
>>722 5部は最後ジョルノの手にキスしてるシーンもゴッドファーザーのラストのシーンが元
雰囲気は全然違うけどね
ゴッドファーザーのほうは不安な感じ
悪質とか露骨とかは置いといても最近のパクリネタはあまり有効に機能してない
センス衰えたよな
なんかところどころは面白いんだけどね
ストーリーにまとまりがなさすぎて
バトルの熱さを共有できない
映画からのネタは6部以降急激に増えてる
プッチの「崖に激突して死ぬツバメ」の話は羊たちの沈黙から丸っと持ってきている
元ネタのハトからなぜかツバメに変えている
「"宙返り鳩"を知ってるか、バーニー?
空高く舞い上がって宙返りして地面を目指す
ターンには浅い深いがあって
両親とも深いターンをする鳩だと
その小鳩は地面に激突して死ぬ
スターリングは深いターンをする
片親がそうでないことを・・・」
ペッシのはじめて人を殺っちまった〜なんてことないな
はブロークンアローのトラボルタのオマージュ
映画ネタだと大統領のハンカチが気になった
糞まみれのブラックジョークを美談に仕立てたセンスが分からない
康穂の「手首をつかんで引っぱった」ってのは
アメリカンホームコメディを彷彿とさせる
お絵かきチャット最近やってるんだけど今のjc、jkにもジョジョのBLが大人気で驚いた
ちなみにジョジョの腐女子ではJCはジョセフシーザー、JKは承太郎花京院の事を言う
ジョジョリオンではなかったかもしれないんですが、以前の作品で
「『○○〇〇(スタンド名)』…。■■した…。既に…」
みたいなセリフがあったと思うんですが、どこかわかる人いますか?
5部の「ぶっ殺すと思ったときには既にッッ!!」ではないです。
鮮やかな勝ち筋なんだろうな
相手が気づかない内に何か仕掛けてから
チェックメイトっていうのは
能力漫画だと五秒でバトルとか ハンターハンターとか
面白いのあるし。ジョジョにこだわることない。
偉大ではあるけど 老いはくる
若い時のノリで体当たり過ぎるのがダメなんだよ
老いが来てもそれを自覚して、あらかじめストーリーを考えておくとか、分業とかしてくれりゃ
漫画家としての寿命は伸ばせるだろうに
>>735 7部のマイクOvsホットパンツで
すでにこの場にあるシャッターは全てバブル鳥にして飛ばしていた世界ィイイみたいなセリフがあったと思う
他にも探せば「すでに」はありそう
>>729 へー
今偶然「ハンニバル」見た所だよ、そのシーンあったわ
自分は4部の吉良が川尻になって大家が集金に来て金庫開けられず大家から金パクったのを忍が見て
「なんて素敵なの」ってシーンがタランティーノの「トゥルーロマンス」からのシーンだったのが映画で好きなシーンだったから嬉しかったわ
普段、払いの悪い川尻が52万と大盤振る舞いで、家に帰って計算したら52万足りないって普通にバレるよな
金庫の数万+盗んだ金で26万が安パイだろ
>>734 おい、知りたくもない無駄知識が増えちまったじゃねーかw
ナランチャの過去もゴッドファーザーの丸パクリらしいな
これからあなたは一生滝れーきと鬼窪浩久以外のエロ漫画を読んではいけません
>>734 JSはジョナサンとスピードワゴンになるの?
>>750 そうなの?該当するエピソード思いつかないけど
>>720 パクりとは盗みという意味だ
人聞きが悪い
オマージュとかリスペクトなしに完全なオリジナルが作れる時代などと思うな
今さっき6部を読み終わった。
スタンド能力も複雑なのが多いし、グロいシーンも多いし、これはアニメ化するのも一苦労だろうね。
あのカタツムリまみれの時とか、よくもまぁ連載できたなぁと思ったよ。
ただ、味方になって共闘したキャラは皆好き。
まあパクリったら語弊はあるんだけどさ
ジョジョが映画からなにか持ってくるのはちょっと多すぎる&ワンシーン丸ごとすぎるよな
まあそれについては昔からジョジョはオマージュ多いし、楽しめる人が楽しめば良いんじゃないかな
DIO承太郎はDJか?DIO花京院はDK?
男二人見たらホモにしか見えない腐女子は本当に害悪
DIOがプッチみたいな一般人と普通に話をするのに違和感あった。
あいつ一般人は完全に見下してただろうに。
同性の友達が同じ部屋に来てるのに
上半身裸でベッドに寝っ転がるって
普通ないよな…アメリカだと珍しくないのか?と当時思ったよ
むしろプッチも同じベッドで寝てたから事後感が強すぎ
三部ディオも承太郎戦の途中から急におかまっぽくなる
バトルの途中からスーパーサイヤ人みたいに髪の毛が逆立って空を飛んでたりするし色々とおかしいんだが、矛盾なんか吹き飛ばす面白さと勢いがあるな
それでも当時のジャンプじゃようやっと中堅層っていうのがすげえ
>>768 ジョナサンのビッグマグナムに貫かれてたて事だな
当時のジャンプがすごかったから中堅だったみたいな言い方してるけど、
そもそもジャンプにのってるのが不思議なタイプの漫画だし
行き当たりばったりの勢い重視って意味でまさに週ジャン向けでしょ
ジャンプ向きというか キャラが勝手に動くタイプになったのは2部からだと思う
BT バオー 1部のころはストーリーテラーだったから 短く綺麗に終わった
1部の時点でもポコが唐突にはぐれて村に戻ってるとかガバガバだったけどな
勢い任せとかどうとか以前に、絵柄も言葉遣いとかも
一般受けしそうな感じじゃなかったんだから
ジャンプで長続きしたのが奇跡のようなものだ
>>769 あれが6部でも出来てたら銛なんて投げずに飛んでって神父の首の骨折って終わりだったんだよな
>>777 8部はストーリー死んでるのにやってるから余計に感じるな
全ての表現が不快というか
ていうか前も言われてたけど、普通に言語的センスが衰えてるからね
683名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ee7c-0PEC)2019/04/05(金) 11:28:35.79ID:i0mCaOeK0
これとかやばいと思う
これ「自明の下では」というのは単純に日本語としておかしいと思うんだよね
そんな言い回しはないし
「自明」の辞書的意味からしても解釈のしようがない
単純に文の意味が取れないから何かの誤用だと思うしかない
いい加減で頭悪いキャラが
自分流でおかしな日本語使うとかじゃなく、シリアスで知性的な雰囲気のキャラがそういうことやっちゃうのは痛いな
単行本で修正されるだろうか
灯台下暗しを翻訳ミスかなんかで間違えて覚えちゃった感じだな
ミスとかそういう問題じゃない気もするんだよなー
才能の衰えだと思う
ウー先生のセリフで
「…わたしは…生の領域から死へと向かう事柄については誰よりも詳しい…」
「だが詳しい事柄は「幸福」の為に生かされるべきだろう」
「幸福は見つかってはならない」
「数の多さは敵であり悪だ」
「見つかったら「幸福」ではない」
ってのあったけど、これもなんかセリフ回しがたどたどしい感じしない?
その割には内容もないし
深いこと・うまいこと言おうとして言えてない感がすごい
往年の「ウッチャンに対するナンチャン」みたいなスッと通る爽快感はない
へたな英文の直訳みたい
まあ、ウーが上から目線の理屈っぽい奴でわかりづらい言い回しで人を煙に巻いたりプレッシャーかけるのが好きって
キャラ付けの一環の可能性はある
>>780 これももっとホリィの人物像を丁寧に掘り下げてあれば(ホリィだけに)多少日本語が変でも荒木先生独自の凄みってやつで受け入れられた気がするけど
そもそもホリィというキャラクターに魅力を感じないし、定助の助けたいって気持ちにも共感出来ないでいるからただ不快に感じるだけなんだよな...
3部のホリィさんなんて冒頭ちょっとの出番なのにヒロイン全開で絶対救いたいって思わせてくれるのにな
花京院が入れ込むのも納得
>>784 >>785 あーこれだわ
ここがずっと違和感だった
雑な機械翻訳をヘタな役者が棒読みしてる感じ
心から喋ってない
訳あって医者続けられない状態だったから
その「訳」(病気?)で言い回しもおかしくなってたって事で何とか
そういえば1部でディオのセリフが
「貴様ら 希望は崩れ去った」みたく
部分的にたどたどしくなってて
やっぱり石仮面の影響で多少は頭おかしくなってんのかな?とか思ったことがある
7部の有名な保護色か?ランプは好きか?のくだりとか何回読んでも意味がよく分からんけどすげーカッコいいし読んでて心地いいんだけど、あの台詞回しのキレが完全に失われたのは悲しいな
>>780 「わかり切っている事柄においては、見過ごされていいことなんて一つもない(真実を見ろ、目を背けるな)」
って言いたかったんだろうなきっと
和訳されたアメコミなんかも
直感的にわかりづらい節回しが多くて
なんかたまに読んでてイラッとくることがあるが、その感覚に似ている
メリケンの常識がこっちではメジャーでもなんでもないってカルチャーギャップからくるものでもあるけど
羽伴毅の場合はキャラ自体が不気味・感情込めず淡々としゃべってる印象だからその機械翻訳みたいな意味不明気味の台詞が不気味さ醸し出してていいと思う
>>758 そう、たまにならいいけど多すぎるのがなんだかなー
元ネタ映画を知らずにあとから知った場合が一番がっかり
なーんだこれも映画からパクった荒木オリジナルじゃねーのかと
7部は例え話がいいね。ジョニィの受け継いだ者と飢えた者
妙に公正な殺人鬼リンゴォの受け身の対応者と漆黒の意志からの男の世界
大統領がジャイロと最後の対決をする前に、父親ぶるスティールと揺るぎない自信のあるジャイロを対比したセリフとか
ナプキンを最初にとるやつがパクリだったのはショック
ん?あれはパクリなのか?
あれはもとはサラムっていうイスラム教徒唯一のノーベル物理学賞受賞者が作った「自発的対称性の破れ」とかいう現象についてのたとえ話らしいけど
素粒子についての話で社会のルールの話とは全然違うから
あれをそういう社会の話に落とし込んだのは荒木先生のオリジナリティだしうまいなーと思ったな個人的には
実は映画が元ネタとかなら擁護できないけど
そういう古式ゆかしい社会通念を
最新の科学知識のエッセンスで論じてみせるのは雰囲気あって好き
4部もそうだが日常生活的なやつは
好きなやつそんなにいないのかね
8部も全然好きだけど
アンケートでは4部が一番人気だよ
次が僅差で5、3
俺は4部が最も好き
絵が安定したし他の部にはないユニークさがある
>>807 絵は1番不安定だと思うが…
今の絵が確立されたのって5部後半からだよな
4部と7部がすき
4部の露伴辺りの絵柄はほんと素晴らしい
あれはウディアレンのマッチポイントかな
もっと大元の格言みたいのがありそうだけど
四部みたいな日常系好きだな
八部はそろそろ敵の目的とボスの正体出して
いっつも中盤あたりには顔見せくらいしてるだろぉ
プッチって交通事故仕組んでディスクゲットしたけど
もっと簡単な方法で奪えたんじゃない?
『男には地図が必要だ 荒野を渡りきる心の中の「地図」がな』これが父親の口ぐせだった
どんな口癖やねん
ABC XYZ これがオイラの口癖さ〜に比べたらおk
>>817 ワロタ
酔っ払ったときによく言ってるんだろうなww
>>819 違う人生を歩んでる仲間達と再会したよ
前宇宙の記憶あるのはエンポリオだけだからちょっと切ない
フン切ないのは長年読んできた読者じゃん
糞6部オタは自スレに帰って、帰ってたら帰って
>>822 生き残ったのがエンポリオだけって本当に切ないな なんで承太郎殺したんだ...
あれで承太郎とジョリーンはDIOとの因縁から解放されたんだよ
もう戦わずに平穏な人生を送れる
>>824 6部オタは帰って
>>825 気持ち悪い妄想解釈垂れ流すな、自スレで思う存分語ってそして死んでください
6部スレがあるのにそこで質問しない ID:+Xpz4geH0は確信犯、6部スレからの工作員
わざとらしいから早く消えてそして死んで
ジョジョリオン以外の話をした方が盛り上がるからな
仕方ないね
自スレ逝け基地外、あんな気持ち悪い部の話なんかしないで消えるか死んで
あんなアバズレ女あんな目にあったのは自業自得だから因縁から解放されるとか犯罪者にそんな権利ないから
とにかくおぞましい部の話なんかすんな、あんな読者を半減させた寄生虫部なんかいらない、露伴みたいに単品でブランドコラボできなくて
ブチャラティのバーター扱いなのは苦笑した
>>824 6部は内容はともかく雨で始まり雨で終わるのが締め方としては最高
あの素晴らしい演出が切なさを増してる
>>833 わざとらしいから自スレで話して
素晴らしい演出で切ないと賛美してるわりには終わった時の編集部のホッとした空気が物語ってるから
ザムザが死んで和やかになった家族の光景のようだった
自スレで思う存分ねつ造賛美しててね
本当に切ないならもっと読者が増えてもよかったのに現実は昔からいる古参ファンがどんどん減って痛いのしか残らなかったのが物語ってるわ
世界再編エンドで褒められてる作品なんてほとんど皆無なのにデビルマンとかエヴァとかそれで大失敗してるけどこれらの作品は漫画アニメ界に革新もたらしたとか強烈な人気を誇るキャラがいるからね
ハヤブサとGくらい違います、あと早く死んで
定助ってなんで吉良の服、着続てるの
目だってしょうがないでしょ
水兵服には『海を漂う者』という意味が込められてて、記憶を無くしどこに向かって良いかわからず漂流するかのように存在する定助を表してる
ワッチョイ9155-eVV0はアニメジョジョスレの91f3-eVV0と同じ奴
同じ2ケタf3-同じ4ケタで5部6部叩きで荒らしている
しかし本当はジョジョはどうでもいいと思っているアフィおばさん
ドイツ人女子のジョリーンコスプレ半端ないわ
似すぎ
6部ネタをここで見たいとは思わんが、6部をクソミソにけなすような発言はやめろ。ジョジョリオンよりは面白かったわ。
鼻くそより目くそがマシだと思うからって8部ディスるのに持ち上げるなアホボケカス
少年ジャンプの友情努力勝利にかろうじて応えてるのは友情くらいでたいした努力もしなければ空しく惨敗してるのって追い出されても仕方ないから
>>809 画風じゃなく画力が安定したって感じ
3部中盤までは絵の密度は濃いけど
勢いでごまかしてたりゴチャゴチャ無駄な線が多いな、ってコマもあったが
それから先に一気に紙面がスッキリした印象がある
追い出されるのはスレ違いだからだろ?
自分が6部嫌いだからって強引に6部ディスるんじゃねえよ。
>>819 エンポリオが成長した姿が憲助
スイマセン嘘です
>>851 そもそも6部自体スレチです
ブーメラン乙
定助の中にはもう1人居ると思うんだよなぁ。そしてそいつは岩人間。ホーリーさんの為にロカカカを手に入れることが自分の存在証明になると思っているが、実はそいつの意思によって動いていた。
となれば定助は再び自分が何者なのかわからなくなり苦悩する。そいつこそがラスボスだと予想してる
リアルジョリーンかっこいいー
現実世界にこんな女いるんやな
つかドイツでもジョジョ人気あるんか・・・しかも六部・・・!
>>858 めっちゃカッコいいしかわいいよね
この人のTwitterでこのジョリーンで動画も撮ってましたよ
>>850 例えばシアーハートアタックで比較すると4部の描き込み凄いけどね
本当に紙面がスッキリしたのは加齢で衰えてからだろう
「漫画」としてすごく見易い構図は4部か5部の中盤までかな
それ以降は線の太さが不安定でなおかつ構図もごちゃごちゃしていて非常に見辛いシーンが増えた
だから4部までだな紙面がスッキリしていたのは
7部でコマ割りリセットしたことに気づいてないみたいな言い方だな
ウザイって言ってる人はアフィに貼りにくい話題だからやめて欲しいん?
>>864 7部以降はまた別
まあでも7部の構図もシーンによっては不満あるけど
6部はなあ俺的にはバッドエンドだ 内容自体は嫌いじゃないわ
7部はまた表現の次元が異なるから一概には言えんが、荒木が若い頃と比べるとどうも読者が判別しづらいシーンが増えてるって印象だったな、当時読んでても
細かい描写が増えたわりにそれを絵でしっかり伝えきれてないというか
6部のラスト、アイリーンと徐倫を同一視するなら、
5部のレクイエム効果で皮膚の下から出てきた生物とは同一視できないの?って話になる
>>868 誰が誰が見てもバッドエンドだから、あれでハッピーエンドって90年代から急に増えてきた電波系の私わかってるからのこじつけにすぎないしあと6部の話したいなら6部スレ逝って
>>870 懐かしスレに立派なスレがあるんだからそこで思う存分語れ、あんなシリーズを貶めた部なんて専用スレで話して黒歴史だ
>>872 そんなに6部が嫌いならここに来るなよ
ここは過去部も絡めて自由に話せるジョジョスレなんだが
>>875 「自スレ」ってなに?わかんなーい
おまえがここを見なけりゃ済むだけの話って知ってたか?マヌケ
>>877 とりあえず自スレがなんのことだか教えてくれないしわからないからここに居座るね♪
アイリーンは明らかに徐倫だけど
面会室にいたニセ徐倫はどうなったのか気になるんだよなあ
プッチ死んだ時点で加速止まったんでしょう?
なんでまたエンポリオはパラレルワールドに行っているんだ
いま荒木が描く3部承太郎も偽物みたいな外見してるよ
定助あの目立つセーラー服脱げば良いのに
インナーも一応アミアミの服着てるんだし
帽子も康穂の前でしか取った事無いけど
もしかしてドッピオのセーターみたく取ったら人格が豹変するのかえ
服装はキャラを象徴する記号であり
どこから映ってもそいつだとわからなければならない
だからそういう変化はない
まあ最初から最後まで負けイベントの塊だよな、6部って
メタで見たら神父が主人公側と言っても全然構わないレベル
ジョースター親子が揃って最後まで神父にやられっぱなしで終わったし
近距離パワー型最高峰の不意討ちエルボー脳天に直撃してノーダメとか主人公補正レベルの装甲持ちだし
>>881 >>888 自スレで話しろ糞6部工作員
>>887 容疑者設定もこの後明負悟との戦闘に入ってうやむやになりそう
ドラゴンボールのゴハン、ヤムチャ、ブルマとかは
髪型、服装が頻繁に変わるのにちゃんとそのキャラだってわかるという
>>891 子供・女・男って背丈や体格が
被ってないから混乱しないっていうのもある。クリリン・ピッコロ・天津飯・チャオズは全部一貫してハゲだし間違うくらいビジュアルが被ったキャラがそもそもいない
高齢でも若々しい見た目を保ってる女性キャラは多いけど
DBの男キャラが老けず、女キャラが老けていくってのは結構珍しいな
花都の見た目若々しい理由とかって特に説明されてないっけ?
フツーなら女は若いうちが華だろってスケベ心が邪魔して綺麗所にメス入れるような真似は遠慮するもんだが
ロマンスやらラブコメが照れ臭くて大の苦手な鳥山明にはそういう聖域が存在しなかったんだと思う
花都のスタンド名まだ不明なんだっけ?
こっから絡んでくのかねえ
かあとって髪の毛くるくるだし
スタンド能力的にも大統領感あるよな
まずい料理にソースぶっかけてソースの味しかしなくなるような展開だなそりゃ
花都は50歳くらいだろ?
杉本彩とか天海祐希くらいの若々しい美人なんだろきっと
結局荒木にまともな、オリジナリティ溢れるストーリーを作るのは無理だったってことが証明されちまったな
週刊誌で培った、行き当たりばったりで勢い任せのストーリー展開、
そしてところどころで好みの映画からのパクリ(決してオマージュやリスペクトではない)でストーリーを無理矢理繋げていくって強引な方法しか学んでこなかったから
ツケが回り回って8部はこんなひどい有り様になってる
こんな酷い話なら6部のほうがまだはるかにマシだし素晴らしい
6部なんて糞部を持ち上げないでください6部工作員は自スレに帰って
7部以降スタンドに魅力が全然なくなった
能力も地味だしデザインも貧相で記憶に残らない
6部ひさびさに読み返したけど、なんかオカシイ部だったわ
絵のキモさは歴代MAXだし
徐倫はどんどんゴリラになって自分語りは共感不可能だし
ナレーターも「読者に問いたい!」みたいなのも迷走だし
やっぱ駄作だわ。ジョジョリオンもここまでじゃなかったわ
.>911-915
お願いだから自スレに帰って
懐かし板にとても立派なスレがあるからそこで思う存分語ってくださいキモい
ロッズで熱を奪う云々はよくわからないバトルだったわ
>>894 ハゲのほうが描くのが楽だったって
鳥山が言ったとか言わなかったとか
少なくともアニメーターは助かったかと
>>909 一時的にジャイロが使用したスキャンのスタンド
あれめっちゃ格好良かったのに、出番が短すぎて悲しかったわ
>>920 とりあえず持たせてみたけど
しっくりこなかったからやっぱりやめた
…って感じの試行錯誤感が伝わってくるような短さなんだよな…落ち着かない
特定の部だけ排除しようと躍起になるから余計書き込むんだろうが。
知らんぷりしてりゃいいんだよ。ほっときな。
>>923 俺は徐倫vsミラションの最後、ストーンフリーの「1000球だ!!」が好きだな
4部や5部の序盤のような
物語の縦軸がまだはっきりせずこれからどういう風に展開するんだろうってパートの感覚は好きだが8部はこのパートが終盤まで延々と続いているような感覚
東方家の住民が順番に活躍して全員回ったら完結と思ってたらどんどん新キャラが追加される
アニメになったら、FFの裸オーバーオールが性的になりすぎる気がする
ウェザー・プッチの過去編で謎だった箇所が、実はプッチは黒人じゃなかったと知りスッキリした
>>932-935 自スレ池工作員
アニメ化なんて大赤字になるのわかりきってるのでやらないよ
クラウドファンディングやればいいのにと口先だけ言ってて全然実行してないのが笑える
はい、スミレちゃん、ほんのちょっとビタミン注射しましょうネ
>>936 おまえは・・・・・・・・
自分が『荒らし』だと気づいていない・・・
もっともドス黒い『荒らし』だ・・・
>>936 ドミネ・クオ・ヴァディス
お前は磔刑だーッ!!
>>931 フーファイのデイブグロールってかっけえよな
新作ゲームにも起用されなかった6部のオタって見苦しいわね
気持ち悪いホモネタで各部スレを荒らす癖に気に入らない6部だけ排除しようなんざ虫が良すぎるんだよな
新作ゲームって何かと思ったら、全く話題になっていないアーケードゲームかw
あれタイトルに「the animation」って付いてるし、まだアニメ化されてない6部以降が起用されるわけないじゃんw
他部に寄生しなきゃ商品化できないゴミ部
こんな不良債権抱えてていくら他部で儲けても意味ない
6部で一番不思議なのは神父倒したあとエンポリオが刑務所の外にワープして徐倫やアナスイがいる別世界に移動したことなんだけど
あれなんでなの
一番不思議なのは懐かしスレに立派な専用スレがあるのにそこで質問しないこと
心からのファンなら専用スレを活気づかせるためにもそこで語ろうとするはず
つまり嵐というか確信犯というか精神病患者なんですね自スレ逝
次スレ建てれなかったんで、
>>960頼む
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part131(657)★【荒木飛呂彦】
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
「発売日前のネタバレ・煽り荒らし、及びそれへのレス禁止」
「コテハン非推奨」「コテハンスルー推奨」「スレ乱立禁止」
「無断テンプレ変更禁止」「sage推奨」「2chブラウザ推奨」
「エルメェスAA・謝罪してたツェペリの件とは何・時止め論争禁止」
「@、ジョジョ立ち、朝目新聞、アフィブログの話題禁止」「アフィブログ転載禁止」
「次スレは
>>950を踏んだ人が立てる」
>>2に関連サイト
>>3にFAQ
※前スレ
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part130(655)★【荒木飛呂彦】
http://2chb.net/r/comic/1563266183/ -
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part130(656)★【荒木飛呂彦】
http://2chb.net/r/comic/1565302130/ ナランチャ
ニリンチィ
ヌルンチュ
ネレンチェ
ノロンチョ
ジョジョリオンはすぐ打ち切りにしてほしい
長引くほど喧嘩が増えるだけだから
ジョジョリオン10巻のバスの中に院長そっくりさんが乗ってるな
8部ラスボスが院長は老人すぎるから
ないと思いたいが
大統領が別人になったから
何かのきっかけで若くなる可能性は
なくないか
院長の正体をこんなに引っ張るのって
何か意味あんのかな
院長は記憶の男だろ、ここで出さないでいつ出すんだよ
院長に限らずラスボスが岩人間なら途中で変身すると思うよ
バトルの途中でロカカカを奪うとか脱皮するとか
大統領も変身並みのイケメン化したので人間でも大丈夫だよ
記憶の男は別次元から来た大統領です
あれは未来のビジョン
>>504 あれは憲助からの伝言ではなく虹村さんが定助を孤立させるためにやった嘘伝言だと思うんだけど。
8部擁護派が完結後ヤバくなりそうだな
発狂しまくりそう
完結したら支離滅裂であることが証明されるだけよ
カルト信者は敵増やさないよう気を付けな
発狂するのは6部比較の時にだけ基地がる例の奴くらいだろ
次スレなんか立てずにもうこのスレで終了するという選択肢もあるぞ
スレがあっても粘着アンチがグチグチと叩き続けてるだけのクソみたいな内容ならあっても仕方ないだろう
>>985 お前が読むのをやめたら済む話では?
誰かに読むのを強制されてるの?
医院長戦は間違いなく攻撃されてるけど何されてるのかさっぱりわからない感じがたまらん
>>987 読むのを辞めても問題が解決するなら喜んでそうするわ
このスレが荒れる因果もジョジョリオンの出来の悪さが原因だろ?八つ当たり辞めろよ
>>990 QaeatUHR00909は問題を解決したいんか?
どういうモチベーション?
QaeatUHR00909みたいにジョジョリオンきらいなひとが読むのを辞めていったら人気落ちるから都合良いのでは?
だからージョジョリオンのせいでジョジョが廃れるのが嫌だから早く打ち切りにしてくれってこと
ジョジョリオンは存在価値がない!雑談も出来ない漫画を連載する意味あるのか?
ジョジョリオンでジョジョが廃れる?
意味が分からん
お前にとって存在価値がなくとも誰かにとっては存在価値がある
面白くないなら次を待て
こんな場所でワガママ言って駄々こねたって どうにもならんだろ
しっかりクレーム入れて来いよ
勝手だがスレ立てさせて頂いた
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part131(661)★【荒木飛呂彦】
http://2chb.net/r/comic/1568033288/ キュッキュさんたちがヤヴァイ人たちというのは理解した
いつまでも昔の漫画にこだわる
未来なき子供部屋おじさん達の集会所かここは
自分自身の人生を生きろよ
-curl
lud20250209135524ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1565302130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part130(656)★【荒木飛呂彦】 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part129(655)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part137(666)★【荒木飛呂彦】
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part361
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part336
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part406 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンpart56 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part533
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part521
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part486
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part69凸【ジョジョDR】
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part395 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part371 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン 初週 37,680本 [無断転載禁止]
・【糞運営】ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ651【コテハン禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part388 [無断転載禁止]
・【詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ560 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part373 [無断転載禁止]
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part33凸【ジョジョDR】 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part443
・【ジョジョDR】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part19【ギスギスタウン】 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part454
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part71凸【ジョジョDR】
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part2
・【BS13】FAG(再)→この素晴らしい世界に祝福を!2(再)→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part78凸【ジョジョDR】
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part82凸【ジョジョDR】
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part42凸【ジョジョDR】
・【カス運営】ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ632 【カスコテ】
・【MX】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→立花館To Lieあんぐる(再)→消滅都市(再)★3
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表! ★25ジョジョ目
・【BS12】この素晴らしい世界に祝福を!5(再)→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・【BS12】この素晴らしい世界に祝福を!3(再)→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・【インフレ】ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ622
・ジョジョの奇妙な冒険の声優について語るスレ★61
・【フィギュア】 『ジョジョの奇妙な冒険 スターダスト クルセイダース』より、空条承太郎がプライズフィギュアになって参上!
・【映画】<実写・ジョジョの奇妙な冒険>グレートにキメた、山崎賢人扮する仗助のビジュアル公開 [無断転載禁止]
・【朗報】 「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」、ガチのマジでシコらせにくる
・実写版『ジョジョの奇妙な冒険』『銀魂』『鋼の錬金術師』予告動画公開! [無断転載禁止]
・【MX】とある魔術の禁書目録III→VBT→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→おこしやす→う→閃★7
・【MX】とある魔術の禁書目録III→VBT→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→おこしやす→う→閃★8
・ジョジョの奇妙な冒険の声優について語るスレ★67 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険の声優について語るスレ★64 [無断転載禁止]
・【1~178位「ジョジョの奇妙な冒険 人気キャラクターランキング」なんとストレイツォが120位だと
・注目アニメ紹介:「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」 シリーズ初の女性主人公 承太郎の娘・徐倫が脱獄! [朝一から閉店までφ★]
・【この機をいただこう】ジョジョの奇妙な冒険・黄金のイタリアツアー開催
・【映画】<ジョジョの奇妙な冒険>学生服&リーゼント姿の仗助が鋭い眼光を向け… 実写映画本編映像解禁 ★2
・映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」のキャラクター紹介PVが公開!完成度高けーなオイ [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険の声優について語るスレ★71
・【衝撃】ジョジョの奇妙な冒険「空条承太郎」役の男を逮捕 / いともたやすく行われるえげつない行為
・【マターリ】映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」
・映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」★2
・ジョジョの奇妙な冒険でエロパロ
・【ジョジョSS】ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 8章目
・ジョジョの奇妙な玩具 Part106
・ジョジョの奇妙な玩具 Part107
・【漫画】〈考察〉ジョジョの奇妙な生い立ち…第5部主人公「ジョルノ・ジョバァーナ」は法的に誰の子?[06/24]
・ジョジョの奇妙な玩具 Part98
・ジョジョの奇妙な玩具 Part99
・【ジョジョ】ディアボロとドッピオの奇妙なとぉるるる【5部】18
・ジョジョの奇妙なオフ 第2部
・ジョジョの奇妙な同人44
・ジョジョの奇妙な宝塚
・ジョジョの奇妙な運動音痴
・ジョジョの奇妙な失恋
・「ジョジョ奇妙」どこで挫折した? 俺はカエルを殴って下の石だけ破壊したとこで???だった。 能力バトルは分かり易さが重要だは
23:55:24 up 27 days, 58 min, 0 users, load average: 22.93, 19.03, 17.38
in 1.7064979076385 sec
@0.11268997192383@0b7 on 020913
|