◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
月刊アフタヌーン総合スレッド Part186 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1574423495/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公式ページ
http://afternoon.moae.jp/magazine/afternoon アフタヌーン編集部のFacebook
https://www.facebook.com/afternoon.manga/ アフタヌーン編集部のTwitter
https://twitter.com/afternoon_manga アフタヌーン電子版
http://afternoon.moae.jp/page/aftd 前スレ
月刊アフタヌーン総合スレッド Part185
http://2chb.net/r/comic/1568553385/ 関連スレ
good!アフタヌーン 18gdgd
http://2chb.net/r/comic/1554534633/ ※次スレは
>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※立てたら即死回避のためにすぐにスレをある程度伸ばしておいて下さい。
(10越えてれば即死はしないという話もありますが20が安全圏?)
※このスレはノーマル設定のスレです。いわゆる「ワッチョイ有スレ」とは既に分離しておりますので
スレ全体に影響を及ぼすSLIPコマンドを使ってのスレ立てはこのスレと無関係にお願いします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワッチョイ有スレはこちら
月刊アフタヌーン総合スレッド Part165 【ワッチョイ有り】
http://2chb.net/r/comic/1525953736/ 保守
【アフタヌーン】DOUBLE-S×真刈信二『イサック』01[死がふたりを分かつまで][勇午]
http://2chb.net/r/comic/1485342432/ そらー、ちょいちょい推されてたり
話題になってる方ではあるしな
アフタヌーン史上最高レベルの美貌を今なお保つ白衣の天使が
午後3時の魔法で昨日の新スレ誕生を祝福いたします
>>1 >>980 青野君スレの新スレ
【椎名うみ】青野くんに触りたいから死にたい【アフタヌーン】 part3
http://2chb.net/r/comic/1569626195/ >>24 そういやメインヒロインが最終的にまともな幸せを得る事ができた垣野内成美の漫画は、
未だにそれくらいしか記憶にないな。
個人的には「ああっ女神さまっ」なんかよりずっと好きな作品なんだけど…
前スレ最後に現れたピアノBBAwww
995 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2019/11/23(土) 22:17:42.69 ID:lgvjNKHC0
ミミ先生ってスピッツの有名曲しか聞いたことなさそう
997 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2019/11/24(日) 00:25:33.33 ID:Y0rZCYfH0
>>996 それこそ合唱曲とか教科書に採用されてるようなチェリー、ロビンソン、空も飛べるはず、春の歌、楓あたりだけを聞いたイメージで漫画描かれてる感じがして
長年ファンやってるだけに、スピッツって女子供が好きそうな爽やか系音楽でしょってノリを漫画でやられるとなんだか読んでてしんどいなってだけ
どう見たら樹なつみ先生に見えるんや
そろそろ今月号の話していいか?
>>36 ネタバレでなければ今月号の話してもいいのでは
的外れの蘊蓄混ぜてアフタ作品sageしかしないチョコマルの話題とか
わざわざ新スレで見たくないんだが
イサックまさかあれから話が二年飛んで、ゼッタが王の子を産んでるとはなあ…
「螺旋じかけの海」の永田礼路って去年モーニングで読み切り描いてたのか。
毎号読んでるけど全っっ然気が付かなかったわ……
十角館やっと最初の殺人が起きたと思ったらページ数少なっ!更に次号救済・・・
つれぇわ
>>41 え、マジ?!
俺もモーニング買ってるけどぜんぜん記憶にない…
スキロー帰省の様子が丁寧で良かった
何が起こる訳じゃないけど地元の空港に降り立った時ほっとする場面とかよくわかる
お赤飯とスイカ食べたくなった
スキローは単行本買おうか迷っている
なぜ迷っているかというと来月号で突然
みつみちゃんが不幸になられても困るから
個人的にかわいそうなのは抜けない
>>43-44 そうそれ!
コミティアの新刊読んで「こんなコメディも描くのか〜」と思って奥付見たら
初出が「週刊モーニング」で、「え、記憶にない!」てなった。
今月号読んでみつみの可愛さを再確認したんだけど皆んな同じみたいで安心した。
寝起きのみつみが可愛すぎる。
今月のワンダンスの次回予告での新展開入り確認してやっとホッとした。
先々月あたりからなんか物語をまとめに入ってる感が漂い始めてて、
「あ、やばいコレ最終回間近の空気がする。打ち切りか?」って気分だったし。
ここ2か月ほどアフタ出るたびに次回予告欄で次号最終回とかクライマックスとか
書かれてるんじゃないかとヒヤヒヤしてたわ。
そんな感じ全然なかったと思うけどな。
代表作になりそうなくらい人気あるのにこんな早く終わらせるわけないし。
>>24 古い絵だな
オチがちょっとがっかりだったがモトカレマニアが一番面白かったわ今月
東村の血脈を感じる作風だが
あと合唱とみつみちゃんも良かった
火箱ちゃんも良かった
みつみちゃん可愛かった
みつみちゃんの可愛さを描きたかっただけのような回だったな
成功しているが
いや、やっぱり青野くんだわ
昔の生贄儀式が明らかになっていくとことかゾクゾクした
あれ獣の生首じゃなくて人間のだろうよ
補足
最後に蘇るのは青野くんになってハピエンはちょっと物足りないが
青野くん説明がちょっと強引かなと思うところがあったけど
「不浄」を洗い流すための雨っていう発想が
これまでの伏線とつながっててスゲーって思った
あと色の話はちょっとピンと来なかったけど言わんとしてることがいい
こんだけホラーやっといてそういうのも突っ込んでくる欲張りなところがいい
スキローでさ
朝寝坊したみつみがスイカしゃく しゃく しゃく って食べてる間に景色が流れるとこで涙出た
わかる人いる?
台所のオカンの後姿
清潔そうな家の窓辺で揺れるカーテン
昔懐かしい日本らしい町並み
晴れた日の入道雲と田舎の山と海の景色
そういうのがすんげーノスタルジーなんだけど
漫画ではあくまで田舎を噛み締めてる帰郷した子供だから友達が迎えに来たりして
俺みたいなオッサンの湿った感傷なんか微塵もないわけ
そういうの全てが尊いっつーか切ないやな
うちもだけど色んな大人にとってもうお婆ちゃんお爺ちゃんはみんな死んでるだろうし
田舎も無人になったり売り払ったり開発されたりして
セミの鳴き声バックに宿題やったり高校野球のテレビが流れてたりそういう
二度と戻れない子供時代に泣けてくるわけ
あの4ページだけで色々思わされたよ、いい漫画だねぇ
それに比べると四季賞の子供達はちょっとなぁ
いかにも萩尾望都が選びそうな作品だけど
なんか不愉快なキャラクター達ばっかで愛すべき部分がないな
これが傷ついた子供達ですぅ!っていうステレオタイプなエピ入れすぎてて
空気が張り詰めすぎてて暑苦しい
この作者に次作描けんの?って感じもするし
フラジャイルの春田さんのロケットおっぱい揉みたい。
>>62 わかる、描写がいちいち丁寧
みつみちゃんの実家って外は古い民家だけど中のリビングとか居住空間はリフォームしてるっぽい
ばあちゃんが赤飯作ってる場面では土間が残っててそこも田舎あるあるで細かいなーと思った
>>56 お前はなんでアフタスレでKISSの話をしているんだ。
>>62 朝寝坊したみつみの
久しぶりの実家で無防備な顔が ぶさかわえぇ
>>54 オレもなんか心配
作者コメントでネタは無限にあるので一生書き続けたいとか
言ってるのが逆にフラグに見えてしまう…
>>67 なんでか知らんけどDAYSだとアフタにおまけで最初の二話が載ってる
ブルーピリオドって3巻くらいで終わる予定だったのか
>>54 月刊誌とはいえ、話進むのが早いしな
これコンテスト一回で終わるのかと思ったわ
前作も途中からすげー早くなったし
まさかと思ったわ
次号予告のスキローお知らせって何だろう
web移籍とかじゃないことを切に願ってる
とうとうみつみにデレないライバルが登場か
ってか、あの女だろ
>>70 >ブルーピリオドって3巻くらいで終わる予定だったのか
新人2作目、初オリジナル連載だけど、いきなり巻頭カラーで連載開始、だからな
3巻ぐらいは期待してもそんなにハズレでは無いだろ?
ブルーピリオド意外と売れてるなあ
レジの列で俺以外に二人も持ってたわ
連載開始時から俺は好きだったけど
アフタ読者はスポ根嫌いそうだし
しったかブリリアの方が売れるのかなと
思ってたけど完全に読みを外した
十角館、性癖にどストライクなおっぱいメガネちゃんが真っ先に死んで涙目。
ブルーピリオドみたいなのより
青野君やスキローやワンダンスみたいな漫画が売れて成功してほしいわ
ブルーピリオドはこっからどう展開させんだろ
俺ならあの教授の時点で心折れて死んでる
フラジャイルの新キャラめっちゃフェラチオ上手そう。
ブルーピリオドとワンダンスにそこまで違いってあるか?
ブルーピリオドが好きって人が他に面白い漫画ない?って言ったら勧められる漫画の1つだと思うんだが、ワンダンスって
逆もあるだろうし
俺その辺のは全部読んでるな
ただ長期休載やら打切りetc のせいで単行本は完結して買うようになってしまった
単行本は完結してから〜って思ってたら途中から紙の本が出ずに電子のみ、とかがわりとあるから最近は応援したい漫画は売上貢献できるように連載中から買うようにしたよ…
ブルピもワンダンスも個人的に嫌いな絵柄だという共通点はある
内容のせいで途中から電子版のみになったりもあったしな…
やっぱり完結してからまとめ買いでいいや
ハンタやバスタードワンピ読むの楽しみだ
大上さん終了についてのコメントは全く無いな
やはり最後のあおりにこの後無茶苦茶セックスした
と書くべきだったのだろうか
綺麗にオチついてめでたしめでたしと特にいうこともないかなぁって
>>88 雑誌違うけどやまむらはじめ先生の姫ヤドリがそうなって衝撃だったわ
ワンダンスってウェブ連載のが雑誌より話先に進んでんだな
>>88 goodの方でやってた「氷上のクラウン」はまさにそれだったね。
タヤマ碧、まじでアフタヌーン戻ってこないかなあ…
>>85 五年生にも似たキャラでフェラ上手なのいたな
天気の子映画にないシーン見れるのはいいが、お母さんの回は辛かった…ブルーピリオドとダブルパンチきつ
ブルピもワンダンスも似てない?
どっちも大好きだぞ
ブルーピリオドはなんであんなにメンタル弱いんだかわかんね
そうなん?
経験も浅いし正解は見えない世界だしあんなもんじゃないかな
現役生がこの間まで高校生だった奴って下りはすごくストンと落ちてきた
ブルピはなんか主人公がいつも同じ様な悩みで引っ掛かってる気がしてなー
いまいち成長を感じない
あの手の学校ってメンタル面の教育とかしないんかね
徹底的に実践だけ?
以前はアフタ買っても古株作者以外は読める作品あんまりなかったけど、最近は新顔もそこそこ面白く読めてるなあ
スキローもワンダもブルピも来世もわりと好き
いま一番楽しみなのはフラジャかな
>>101 むしろメンタル強くなきゃ、描き始めてすぐ藝大志望とか言えないし実際合格もできないでしょ
スーパー主人公だよ
自分がヘタクソだなんて悩んでもしょうがないじゃん
これから大学で学んで上手くなるんだろ?
出口が無いところでウジウジしてる感はある
>>101 レベルたけーとか世界が違うとか主人公打ちのめされてるけど所詮たかが日本の芸大じゃんって意識が拭えない
十角館ここで一人目ってことは単行本一巻だとまだ誰も死んでなかったってことか
てか、まだ謎がなんなのかよくわからん…次休載だと忘れてそう
おお振り、このやり方だとまっすぐもコントロールも一からやり直しにならないか…?
チームも地方のこれぞ弱小校って所にリベンジされるし…
ここまで積み重ねてきたものが全部ガラガラポンされてるような…
リアリティーってリアルと同じこと書くってことじゃないだろ。
リアルと違うところ想像であげつらってもネガ嵐にしかならん
ブルーピリオドはさあ
藝大内のデザイン科とか他の学科をのぞいてみたり
図書館に行ってみたり、上野公園内の美術館に行ってみたり
根津や谷中のうまい飯屋とか学食でめしを食ってみたりとか
そういう学生ライフも織り交ぜてくれたらいいのになあ
描いちゃ挫折、描いちゃ挫折、そればっか
確かに余裕ないな八虎も作者にも
そういうのは週刊の方が描きやすいのかもね
>>114 芸大に現役で入った一年生ってそんなに余裕あるもんなの?
現実は知らないけど(このスレに知ってる奴は多分ひとりもいない)余裕なくてもがいてるって描写の方が然もありなんと思えるのだが。
作品に対する余裕はないかも知れんが
周りの同級生とかと何も話さずに一人でただ悩んで初手で折れるのもリアルかと言われると。
お前高校時代あんなに話すの上手いしどこにでも行ってた行動力はどうしたんだ
自分の大学生活考えると
地元の大学じゃなかったから同じ学部めざした知り合いが一緒に受かってるとかなかったし
まずは同期の誰かと仲良くなって
それからサークルだったけど
同期はほとんど年上ってどんな感じなんだろう
美大って変わってる人多いから
いつものように接していっても
うまくいかないことも多そうだけどね
俺の知ってる美大出の人も
ドカベンの殿馬みたいな感じだったなあ
モデルは東京芸大の油絵科なんだろ
そりゃプレッシャーすごいでしょ
高校時代と比べるのが普通なのか?
俺が考えすぎなの?
>>120 違う
ズラズラ言ってたチビ
あいつが活躍するようになって水嶋漫画はおかしくなっていった。
俺のオルティちゃんがえっ!?ってなるほどあっさり死んでしまってつらい
豆『ミルククラウン』で人生を変えられた
まさしく聖典を紡いだ豆先生
それが腑抜けてこんなことになるなんて
>>114 まだ入って一ヶ月も経ってないんだし乗り越えて落ち着いたらそういう場面も出すでしょ
ブルピリはこっちでやったら?せっかくあるんだし伸ばしてやろうよ
【山口つばさ】ブルーピリオド 二筆目【アフタヌーン】
http://2chb.net/r/comic/1572100876/ 二筆目ってなんか筆おろしみたい
八虎はまだ童貞なんだっけ?
先生と巨乳同級生とどっちで初めて体験するんだろう
スキローの単行本買うかどうか迷ってたが、買って良かった…
みつみちゃんが主席だったっての忘れたわ
>>129 先生ッてか院生よねあの姐さん
なんとなくだけど大柄同級生と仲が深まっていきそうな気がしてる
ユカちゃんはどうしてるかな
美大刃受けるにしてももう日本画ではないような気がする
>>128 すまん!一瞬ここブルーピリオドスレだと思い込んでレスしちゃった
自重します
こんなことになるならオルティちゃんとセックスしておけばよかった
おっぱいメガネちゃんが真っ先に死ぬとは夢にも思ってなかった。
大上さんが初めてちんこ見たときのリアクションが楽しみで単行本を買い続け
あげく本誌まで買い出しのにあの終わり方はないぜ
せめて単行本では初体験の描き下ろしを載せてほしい
>>99 陽菜さんスレにもいた人かな?
映画にない場面掘り下げてくれるのは良いよね
映画とは全くの別物として
生々しいみかん描写するような漫画じゃないから諦めろ
大蜘蛛ちゃんと同じで頭のなかだけでちょっとエッチなシーンだけだ
作者もダンス踊るんやね
【漫画家が踊ってみた】高校青春ダンス部漫画『ワンダンス』作者本人がダンス‼
;feature=youtu.be
こんな兄ちゃんがワンダンスみたいな漫画や玉潰しエロ漫画描いてるんやな
はぇ〜
>>140 すんごいダンス上手いな
カボくんみたいだ
>>140 こんなオサレさんがキンタマ蹴られたい欲をこじらせているなんて・・・
いろんなタイプの人が漫画家になる時代になったもんだ
インディーズのバンドマンが漫画家ってのは昔から時々いたけど
ダンス出身の人っていうのは珍しいよね
学校の授業でダンスやったりする時代だしこれからは他にもそういう人出てくるのかな
魔夜峰央先生はバレエのレッスンに通っていらっしゃったとか
スキローで心が洗われた直後に来世でドス黒い気分に
逆にしてw
>>147 だね
でもバンドやってるやつや都留さんみたいな学問畑から漫画家に転身する人に比べると
ストリート系ダンサー出身の人ってまだ珍しいよねって言いたかった
何でもありのアフタヌーンだが
ロボットものはエグザクソンがあるけど魔法少女ものは思い浮かばないなあ
天狗ものもOKとするなら大日本天狗党絵詞は魔法少女といえなくもない
星のポン子と豆腐屋れい子はどんな話だったっけ
プリティーヨーガって魔法少女じゃなかったんだっけ
と思って検索したら全然違ってたわw
プリティーヨーガ好きだったわ
ハワイあたりから面白くなった記憶
天狗党を魔法少女に含めるくらいならラブやんのほうが近いのでは
ブレット・ザ・ウィザードは魔法少女要素ありでいいんではないかしら
アフタを代表するベルダンディーがそもそも魔法少女なのだが
目を惹く切り口があるわけでもなく、そこまで深く人の内面抉ってくるような話でもなく
ああこんな陰気な漫画わりと見るよねとしか
最近のアフタヌーンは一気読みしても指が汚れにくくなったような気がする
シャドウスキル載ってた頃は指にインクがつきまくってたが
>>171 >>63 四季賞にありがちな作品だなぁくらいしか
ブルーピリオドの主人公がダンスやってたら審査員に評価されなかったショックで2ヶ月くらい悩むな
ブルーピリオドの主人公はやたらスキルのあるキョロ充なんだな。
真の陽キャではない。
教授とか暴走族とか連載持ってたやん
ダンスなんて普通の習い事にしか思わん
アレな人ってアンカー使わないで唐突に書き込むからなあ…
無限の住人の卍さんが、ジョン万次郎確定して笑った。
・・・こんな話だっけ?
原作最終回時点でアメリカ行った話してなかったっけ万次さん
>>165 あれは戦隊ヒーローと今川ジャイアントロボのイメージ
●月刊アフタヌーン
*1│*83981 (6)│115276│130934│------│------┃130,934 (*20)┃2019/07|おおきく振りかぶって 31
*2│*38568 (3)│*89306│108314│------│------┃108,314 (*17)┃2019/08|宝石の国 10 (計:127,124)
**│*18810 (3)│------│------│------│------┃*18,810 (**3)┃2019/08|宝石の国 10 小冊子付き限定版
*3│*92388 (6)│119287│------│------│------┃119,287 (**6)┃2019/07|ヒストリエ 11
*4│*47663 (3)│*91267│106830│------│------┃106,830 (*17)┃2019/06|ヴィンランド・サガ 22
*5│*57423 (4)│*86862│*99624│------│------┃*99,624 (*18)┃2019/05|来世は他人がいい 3
*6│*35421 (3)│------│------│------│------┃*35,421 (**3)┃2019/10|天国大魔境 3
*7│*30739 (6)│------│------│------│------┃*30,739 (**6)┃2019/07|マージナル・オペレーション 13
*8│*25626 (5)│------│------│------│------┃*25,626 (**5)┃2019/10|フラジャイル 16
*9│*16499 (3)│------│------│------│------┃*16,499 (**3)┃2019/06|ブルーピリオド 5
10│*14888 (4)│------│------│------│------┃*14,888 (**4)┃2019/05|トップウGP 5
**│*43824 (3)│------│------│------│------┃*43,824 (**3)┃2019/11|ヴィンランド・サガ 23
**│*40004 (3)│------│------│------│------┃*40,004 (**3)┃2019/11|おおきく振りかぶって 32
**│*20323 (3)│------│------│------│------┃*20,323 (**3)┃2019/11|ブルーピリオド 6
【圏外】
月に吠えらんねえ 11、イサック 7、プ〜ねこ 7、波よ聞いてくれ 6、大上さん だだ漏れです。6、
青野くんに触りたいから死にたい 5 、大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック 4、はしっこアンサンブル 3、
スキップとローファー 2、ワンダンス 2、乾と翼-ザバイカル戦記- 2、猫が西むきゃ 1、
天気の子 1、十角館の殺人 1、ああっ就活の女神さま 1、無限の住人〜幕末の章〜 1、
【未集計】
アンダー3、
これだけメディアで取り上げられても
ブルーピリオドは来世の五分の一程度なんだな
あの絵とノリじゃなあ…
今のサンライズは本当に駄目だよ、居酒屋のぶとか酷かった
>>193 波よ聞いてくれもローカルラジオ局を紹介する実写パートが入ったりするんか…
300万部でも既に選ばれし者ってレベルだが
そこからたった一年で2500万部になるとか
漫画家本人はどんな気分なんだろうな
ヒューマンロストがあり得ないほど売れないと思うわ
多分作者回りの人間しか買わないんじゃないかな
ポリピクも、ヒューマンロスト映画作るより、さっさとシドニア3期をやって欲しい。
>>190 それでいうと来世もわりと取り上げられてるだろ
>>63,171,174
いまは陰湿なイジメとか虐待とかよりも
「根はいい人」しか出てこない日常のほうがトレンドのような気がす
エンタメは世相を反映するからな。
ところで、ニコニコでアニメ巌窟王一挙を久しぶりに観たら、
漫画版も読み返したくなってきた。
漫画の巌窟王ってちゃんと終わったっけ?
気がついたら載ってなかったイメージ
ちゃんとって言うほどは描いてない。
アニメ版をダイジェストにした感じ。
日テレのドラマ観てたらヒロインが波よ聞いてくれの単行本読みながら「ラジオパーソナリティになりたい」とか言ってて笑った
ヴィンランド・サガ初めて読んだけど、全然アフタっぽくない漫画で驚いた
読んでる雑誌に載ってたら絶対読むくらいの漫画だな
岸和田博士の科学的愛情のミス・メロンとセックスしたい。
今の時代Dカップだと巨乳キャラとしては弱いというかあの絵ならもっとあるだろ
僕はまだあの頃純情な少年だったので
こめおしだるまァの意味が分かりませんでした
スタートゥインクルプリキュアSFしてて歴代屈指に面白いわ
スタプリ漫画はなかよしよりアフタヌーンこそ合ったろうに
>>206 音だけ聞いてたけどあれ波聞け出てたのかw
>>210 下腹ポッコリさんやで
>>217 地球へ……を彷彿とさせる古臭いSF観がな
どうでもいい話だけど、漏れは特にスキローを楽しみにしていなかったんだ。
アフタ読もうとして、全部目を通すけど
あぁそういうのも連載されてたっけなってくらいの意識だった。
でもこのスレにきて、62のレスを見かけて
改めてもう一度冊子を持ち出してきて読み返してみたんだよ。
ふむ・・・なるほど、とってもいいな・・・って思ってしまったよ。
そして愕然としてしまった。
漏れの感受性が抜け落ちていたというか。
いや、ほんとうは、そういうのを求めてアフタを読んでいたんだよなあって感じ。
なんていうか、物語を単体で読んでもそれほどだったのに、優れた解説者のコメント読んでもっかい読み直したら
すごく楽しめたって感覚がないですかね?
そういうのを実感してしまった。
スキロー悪くはねえわ。
>>222=
>>62なのかと思ってしまうわ…
まあ、俺もスキローいいなと思ってるけど
あたりのキッチンの鈴代さんとプラトニックな関係になりたい
あかりからミスメロンとはかなり飛んだな
間に桃監とかユイコさんとか挟まんのか?
桃監督が高校生野球部員をとっかえひっかえ食い散らかす
腰をおおきく振りかぶってって漫画を是非
なんだか大振りは投球理論も高校のランク付けもガラガラポンしたから、俺も見切りつけて雑誌に載ってたら読む派に切り替えたわ
一からリスタート
せめて毎回載るならいいんだけどな…
スキップとローファー『このマンガがすごい!2020』7位だってさ
鬼滅アニメ効果でランクインしてて草
スキップとローファー『このマンガがすごい!2020』7位だってさ
鬼滅アニメ効果でランクインしてて草
大事なことだと[書き込み]をクリックしても反応しないことがある
まじか!?
このマン7位めでたい
スキロー売れて欲しいな
このマンとかこのラノとかの選考基準とかってどうなってるんだろう
って癖のある身近な作品が取ると思っちゃう
スキローに関してはこのマンガがすごい受けはむしろ良さそう
良いとか悪いとかは置いといて
そもそもアフタヌーン作品がわりと好きだよあの企画は
なんだかんだ何かしらランクインしてることが多いし
このマンって一次ソースがどこにあるのかわからん・・
気になって、
十角館の原作ネタバレサイト読んでみたら
犯人の動機である「千織」は
飲み会で三軒も店をハシゴさせられて泥酔して死んだらしいが
よっぽど酒好きな女だったんだな。
その場にいた奴は全員同罪みたいなノリで最初のメガネは殺されたん?
>>242 >このマンガがすごい!2020
昔、漫画情報誌、ぱふだったかなぁ?
年1回漫画家さん100人くらいに去年読んだ漫画で面白かった奴を聞く
アンケートが載ってて、それに挙がってた奴が面白かった記憶がある
自分の好きな漫画家が挙げてるやつは大抵面白い
ハズレがなくて年に1回はその雑誌を買ってた
あの手の企画、またどこかでやらないかなぁ
このマンガがすごい買いに行ったら全部回収されてた。
スキローめちゃくちゃ好きなのだが、突然面白くなくなったらどうしようと思ってしまってそれが怖い
いまのところ全部おもしろいけど
作者さんいつも楽しみにしていますこれからもがんばってください
シリアスになるかならないか、
恋がどう進むのか、
心配なのはその辺りかな
名前忘れたけどナオちゃんと仲良しになった女の子が
どんな扱いになるのか心配してたけど
大人(ナオちゃん)がしっかりフォローしてたので
作者は上手いことやったなと感心した
作品に対する安心感が相当上がった
青野くんはいい意味で不安が増す
逆に宝石は悪い意味で不安が増す
宝石の作者ってちょっと目を離すと主人公いじめの繰り返し始めるよね
編集ちゃんと制御しろよ
もう終盤だろうし下げて下げて最後に上げるんじゃないの
いや分からないけどさ
宝石だから最後は輝いて終わるんじゃないの?
そういえば北海道で夕べまた震度5の地震あったね
昨日の北海道の震源地見て「宗谷か…あの辺は人が住んでないから大丈夫だな」と思ってしまった
まあ住んでるんだけど
>>267 宗谷岬は土産物屋と東側にちょっと集落があるだけだけど稚内は結構な街だよ。
>>268 グーぐるで見ると歩いてる大人が結構いるから都会だね。
ぱふなんて雑誌あったのか
ドラクエのぱふぱふしか覚えてないわ
ヒストリエのオリュンピアス女王陛下とセックスしたい。
キミらは早く漫画の中に入れるようになる謎技術を開発してください
夢は諦めなければ叶うと信じて!
愛知県にダンス部に男子一人女子たっぷりというリアルワンダンス状態の高校があるらしい
うらやまけしからん!
大友克洋が五十嵐大介についてなんか言及したらしいんだけど
どんな内容だったかわかる人いる?
「らしい」の情報ソースに聞け
聞けないならソース示そうや
五十嵐がはなしっぱなし連載当時エヴァ(と平成ガメラ)にはまって
庵野がコミックスの帯文書いたのは知ってるけど五十嵐と大友の関係がよくわからん
>>284 人づてに聞いたからソースはよくわからん
庵野のはなしっぱなしの推薦文は当時の帯付きコミックスを所有してるからわかる
五十嵐にとって80年代の大友ショックと90年代のエヴァやガメラのどちらが
あの作風に大きく影響を与えてるんだろうとふと思ってね
>>278 ああ、ワンダンスってそういうミーニングもあるのか!
ドラえもんの絵本入り込み靴が実在すればセックスし放題なのにね。
>>289 あたりのキッチンに入り込むつもりでスイッチを押したら
テラフォーマーズや彼岸島の世界に誤転送される未来しか見えない
あたりのキッチンの世界に丸太がゴロゴロ落ちてたら
さぞ嫌だろうな
好きな夢を自由に見られる機械を作って漫画プラグインを当てるほうが現実的かもな
アフタヌーンマニアのくせにエンブリヲを否定する奴はアフタヌーンマニアとは認めん
丁度牧瀬里穂のクリスマスエクスプレスのCM見てたわ
宮崎駿・・・死相が・・・もうすぐ死にそうじゃんよ
もうアフタは読んでないだろう
血色良かったからまだ大丈夫そうだけど痩せてたねえ
もう80前だもんな
久しぶりに荒巻圭子の「GENOMES」読み返したくなってきた。
ワンダンスの人の古巣がなくなってしまった
もうアフタで生きていくしかない
Girls forM@Girls_forM_pr
【お知らせ】
大変急なご報告で恐縮でございますが、弊誌Girls forMは12/27発売号をもちまして
休刊いたします。M向け漫画専門誌という突飛な雑誌を続けることができたのは、
ひとえに読者の皆様のおかげです。長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
最終号もどうかお楽しみ頂けますように。
https://twitter.com/Girls_forM_pr/status/1206853785596727296 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>305 アゴなしゲンの作者の描いたやたら出来が良いスピンオフ作品の方で脳内再生された
>>311 寄生獣公式アンソロジーのやつ
一応補足しとくと、アゴゲンの人が書いた奴はとっても下品です
アゴなしゲンの作者さんはアフタだと実にいい仕事をしていくというイメージ
いや別にアゴなしゲンが悪い仕事ってわけじゃないけど
>>318 寝込んでるところを婆さんに頭を鉈で叩き割られて痛ってええ!で済んでるゲンさんに笑った
いまデイズでヨコハマ買い出し紀行が3巻無料になってて
ちょっと読んでみたんだけど
この作者さんってもう描いてないの?
たしか似たような水位上昇した世界観の漫画やってたけど
終わったの?
>>321 懐かしいなあ。
白い毛がびっしり生えたお地蔵さんみたいなのが元は人間だったらしいって話はゾクッとした。
水位上昇はヨコハマじゃなかったか?
他には広さが10倍になったやつならある
ヨコハマというといきなり「アカデミックな絵ではー」と見当違いの開設を始めたバカが懐かしいわ
アカデミックとマウント取れば作者に勝った気になれるおめでたい人間だったんだろうね
>>324 思い出し笑いですか
年の瀬ですからそれもいいものです
人類は衰退しましたってのはヨコハマのパクリなの?読んだことないけど
>>324 アカデミアの人間であることってマウントになることなの?
本当にアカデミアで生きてる人はそういう発想ないからそいつはあんたの言う通り
おめでたいバカだったんだね
>>325 覚えてます?w
>>327 現在もSNSあたりで「アカデミックではー」と
漫画家にマウンティングしてたら氏んでも付けるクスリはないでしょうね
>>326 「人類が衰退した世界の話で女の子が主人公」ってとこだけ同じ
もちろんヨコハマ以前からこういう作品はある
>>322 あと当時2chスレで見た
「ミサゴも実はロボットで、実験段階のものが逃げ出して野生化した説」
も「なるほどな」と思った。
>>331 人類が衰退しているかは置いといて、
文明破滅後の世界の話ならナウシカも北斗の拳もそう。
>>332 こないだ始まったばっかやん。
>>335 漏れが高校生の頃、コンビニでアフタ立ち読みして
なるたるのあきらちゃんに親近感を持っていた。
漏れが大学生になったころ、学校のネットで2ちゃんにカキコしてた。
>>323 ああ、広さ10倍だったっけ
滅びゆく似たような世界で景色ながめて胸熱、
みたいな話しか描けないからちょっと休んでるのかな?
それにしてもヨコハマがデビュー作ってすごいなあ
>>335 2006年まで連載続いたんだから途中からは2chリアルタイムってことでいいだろ。
ミサゴ初登場時は確かにまだなかったけど連載後期までちょくちょく出てきてたし。
後半が2ちゃんに重なるって感覚はなかった、もっと昔に思える。
にちゃんが1999年開始で
ヨコハマが1994〜2006年だからな
検索したら2001年のヨコハマ買い出しスレが出てきたわ
http://choco.5ch.net/test/read.cgi/comic/993480543/ スレ容量で足切りからのdat落ちとか心配しててそんな時期だったのかーって
>>344 もしかしたら自分の書き込みが残ってるかもと思って読んでみたけどさすがに憶えてなかった。
早売り入手
700頁割っててペラッペラだったw
こんな薄いアフタ久しく手にした覚えがない
どんだけ休載が多いんだと思ったら大蜘蛛と十角館だけだった・・・
ハルタの方がはるかに分厚いよね。
流行りを追わず、実験的な漫画を読みたいんだけど、いい雑誌あるかな?
>>355 した「い」でしょ
「い」が抜けてますよ
>>356 303 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2019/12/18(水) 07:02:46.01 ID:HahxIz2G0
あたりのキッチンの清美とセックスした
彼は先週の木曜日にはもう異世界への自らの転送に成功してる
分厚さでいえばアフタだって一年程前は1000ページ超えのときもあったがそれを良しとしてた奴なんかいなかったろ
今月のがんばれ
桑名ちゃん
花井
カボくん
バコちゃん
先月とあまり変わらないな
火箱ちゃんがいいように使われて最後に切り捨てられる展開かと思ったけど、
憂う会は憂う会であの通りの集まりで、社長の方が一枚上手だったという事なんかな?
ずいぶん薄いね
もしかして紙自体薄くなってるのかしら
2018年なんて背表紙の「ア」の配置を変えて横幅増やしてたのに、今年は「ア」の両端が欠けることが多くなった。そのうち中綴じに戻りそうw
モーニングツーの方がゴツいじゃねーか
読むもんは向こうの方が少ないが。
スキローちょっと気になったんだけど、東京の高校なのに夏休みひと月弱って北海道並みに短くね?
最近は8月最終週から2学期始まるところも多いよ
文科省がいろいら押しつけてくるから時間が足りない
来年は五輪の学徒動員でもっと時間が無くなりそうだしな
巻末が定位置のカラスヤの掲載ページ
2020/2 656P〜
2020/1 816P〜
2019/12 816P〜
2019/11 672P〜
2019/10 784P〜
2019/9 918P〜
2019/8 816P〜
2019/7 770P〜
2019/6 832P〜
2019/5 830P〜
2019/4 850P〜
2019/3 880P〜
最近の1月号巻末掲載作品
2020/1 816P〜 帰ってきたカラスヤサトシ
2019/1 832P〜 帰ってきたカラスヤサトシ
2018/1 1085P〜 もう、しませんから。〜アフタヌーン激流編〜
2017/1 809P〜 アンダー3
2016/1 901P〜 花と揺れる嘘(後編) 連作「螺旋仕掛けの海」
2015/1 719P〜 ラブやん
2014/1 813P〜 ミズサキマキ
2013/1 862P〜 笑いの花伝書
2012/1 847P〜 ハトのおよめさん
2011/1 1077P〜 018
ハトのお嫁さん懐かしいなあ
作者のハグキ死亡説はホント?
死亡説あったな
違うアフタ作家のサイン会に行った時、横に居た編集さんに聞けば良かった
と後で思った事がある
来月はいよいよカボくんが金玉を潰される展開が・・・
はしアンの薄い本待ってます。
先生がおっぱい揉まれながらヤられちゃうシチュエーション希望。
宝石の国にでてくるシンシャの睡眠ポッドが
月に吠えらんねえの智恵子抄ロボを思い起こさせる
今月書店に並んでる漫画月刊誌で一番薄いんじゃないのか?
いよいよ先行きやばいか
正月休みになったし積んだままになってたアフタヌーン7か月分そろそろ読むか
今月号そんなに薄いのか?
ここ2年
kindleで読んでるから厚さや薄さを実感できない
電子版は安くしてほしいなあ
いまって中国で古紙の需要が物凄くって
雑誌のような質の悪い紙やダンボールですら高騰してるんでしょ?
紙を使わないぶん安くしてほしい
コミックは電子書籍だと少しは安い場合がほとんどなのに
雑誌にシュリンクフレーションがあるとは
せめて安くしろよ、詐欺じゃん
>>223 俺62だけど222ではないよ
俺は毎月ワンダ褒めてるただのオッサンだし自演とかせんよ
いまダウンロード終了
スキップとローファー、楽しみだけど失速が怖くて毎回読むのが怖い
マージナルオペレーションは失速がものすごい
サザンアイズを思い出す
作家を縛り付けて殺すなよ、編集者
ビーバップハイスクール
イニシャルD
ああっ女神さまっ
サザンアイス
編集者が作家を縛り付けたり甘やかしたりで失速したと思っている
進撃の巨人の作者はよく抗ったな
感心
ああ
大きく振りかぶってを忘れてたわ
これもヤバイ
進撃の担当編集者が当たりだったんだろう
あまり縛り付けずに描きたいように描かせてるって感じ
頑なに定価売りしてた紙本と違って電書の世界はカオスすぎる印象
80%OFFセールとか狂気を感じるし読み放題とか印税の計算どうなってるんだろう
作者にちゃんと還元されてるならいいんだけど・・・
エナメルis何??話の流れからして用具っぽいが
花井が桃缶に矢印なのは見ててわかるな
三編みでお目めキラキラハルヴァルちゃんかわヨ
うっす!チャンピオンかようっすいわwww
エナメルバッグのことかな
ぐぐったらそれしか出てこねー
よくある四角のスポーツバッグね
野球だけじゃなくサッカー部なんかも使ってる
>>385 すまんの
熱量が同じぐらいに感じて同一人物かと思うほどだ…そして俺も同意見だ…!ってことを書きたかったんだ
マージナルオペレーションは半年くらい前から線の描画が雑になってる
作画担当が腱鞘炎で線を繊細にひけなくなったんだろうか?
>>390 電子書籍は無料セールで買っても1冊分の利益が作者に入るよ
なんなら応援したい作家なら
紙で持ってる漫画でも無料のとき買ってあげたら喜ぶよ
乞食根性抜けないからアマゾンで無料セールやってるときつい反射的に買ってるわw
>>401 TLの噂だと尼は補填するみたいですね。ただ総てのセールが対象じゃない気がする(想像
>>393 >>394 あぁ〜なるほどアレか!
>>390 三巻まで無料とかを呼び水に全巻購入とかあるから余裕で利益出てると思うわ
>>401 >紙で持ってる漫画でも無料のとき買ってあげたら喜ぶよ
アマゾン見てたら無料本結構あるんだな
EDEN 超合本版(1) (アフタヌーンコミックス) Kindle版
http://www.あmazon.co.jp/gp/product/B07HG12CRB 講談社はアマゾンで、期間限定じゃない無料本がたくさんある
面白ければ続巻を全部買う
集英社や小学館は期間限定
この点、講談社は優れてる素晴らしい
>>409 講談社系はアマゾンでのセール多い
とくに今は年末のセールシーズンだし
>>366 秋田、青森、北海道の学校はお盆終わったら夏休みも終わり、らしいね。
>>246>>247
近年のあの手のランキングは
審査員や投票者の好きな雑誌や作家が偏りすぎなのが嫌
守備範囲狭い人が漫画読みの代表者ヅラしないでほしい
そのへんはどの賞もそうだろ
芥川賞や直木賞だって公平とは言い難いし
ワンピースや鬼滅がどんなに(ある意味で)スゴくてもそういう賞には向かないってわかるよね。
ワンピース
全く面白くない
絵が無理
鬼滅の刃
まあまあ面白いけど設定が甘々のブレブレで突っ込みどころ満載
劣化ブリーチ
(あくまで個人の感想です)
「鬼滅の刃」2500万部の衝撃 アニメを起爆剤に社会現象化 「大人女子」にもヒット
http://a.msn.com/01/ja-jp/BBYpt1M?ocid=st うーん
なんかすごい事になってるなあ
理解出来ない
メッキは面白いのは否定しないけどそこまで刺さる作品じゃないから不思議ではあるな
アニメの出来が良かったんかな
ジャンプの売り上げスレでも鬼滅のバカ売れには正直頭をひねる住人も多い
信者は売り上げでマウント取って鼻息荒いけどね
アニメ運が良かったの一言に尽きるだろう
>>416 鬼滅はむしろどっちかで言ったらその手の賞で人気出るタイプじゃね?
実際、去年はランクインしてるし
自分の感性と相容れない人たちを信者って呼ぶ馬鹿は大嫌い
他所の雑誌だからどうでも良い
女神さまが売れたり、亜人が売れれば雑誌的に助かるから嬉しい
読もうとは思わんが
亜人も個人的にはなんであんなに押されたんだろうって思う
後から人気出た寄生獣はわかるんだけど
鬼滅はアニメ19話がまどかマギカ3話みたいに場外ホームランになってそこから火が付いた
19話以降お祭り状態になって今に至る
コミックスも19話がなければこんなに売れてない
鬼滅はアニメ19話を見れば確かに驚くよ
全部通してみるとテンポが悪いので苦行
初めての人は19話だけか19話以降だけ見れば桶
今後はおそまつさんコースになるかどうか
まんさんはちんさんと違って引くのも早いから
>>422 自分の感性と相容れない人たちを攻撃する人が信者って呼ばれるんじゃないでしょうか
大蜘蛛ちゃんとSEX!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺の感性は天国大魔境と相容れないんだが、これがいけるなら葬送のリミットを
もうちょっと篠房に続けさせてやっても良かったんじゃないのかという気持ちになる
天国大魔境
つまらん
推される意味が不明
葬送のリミット
百舌谷さんはおもしろかったがこれはつまらん
はっきり言って駄作
絵が奇麗なだけに残念すぎる
>>425 19話のどこがそんなに受けたんかよう分からんわ
どろろの殺陣がよく動いた回とかモブサイコ100の目が回る勢いの戦闘シーンとかのほうが
かっこええと思う
BLAME!の上映会行ったら、空挺ドラゴンズの1話アバンを先に上映してもらえて、なかなかカッコいい感じだった。
というかBLAME!副監督の初監督作品なのな。そしてポリピクなんだな…
>>429 続ける続けないは単行本の売り上げで決まるんだから仕方ない
>>427 自分の感性と相容れない人を攻撃してる人なんていないよ。
巧妙にすり替えたつもりかもしれないが批判は認めろでも反論は許さない何時ものあいつだって思われるだけw
ラブコメと言うか恋愛モノにおいて
男でも女でも相手を好きと自覚する過程が至高
スキローは今まさにそこをやってる
しかもいい感じで読者を焦らしてる
刮目して見るべし
鬼滅はまぁまぁ面白かったが、柱の一人が死んだあたりから面白さが増し、アニメ化の頃に物語が佳境に入ってますます面白くなったのもコミックが急激に売れ出した原因かも
大人買いボックス買いにちょうどいい巻数だったんじゃないの、知らんけど。
ヴィンランドの新キャラって髭が生えてたから男かと思ったら
白人は女でも髭が生えるのがいるんだな
あれはトルケルがすっとぼけて参加しようとしてるだけだから
トルケルの得物は斧か丸太か素手と蹴りだから
剣置いて行っても問題ないし
>>440 そのレス見るまで気の弱い男性だと思いこんでたわw
読み返したら確かに台詞とか女性だな
ゴジラ、だったかなぁ?
ポリゴン屋のメイキングをテレビでやってたけど、
アレだと話は面白くなりそうにないなぁ、と思った
シドニアなりブラムなりは原作がぶっ飛んでるから
ポリゴン屋の演出で丁度いいくらいにマイルド化されたが
他の奴でアレやられるとどうだろう?と今は思ってる。
ま、一応空挺ドラゴンは見るつもりだけどさ
>>436 いないよってこのスレの話?
まさか世の中全般じゃないよね?
ゆらちゃんか下田心ちゃん(片お団子の子)とやれるんなら、その後、潰されても構わない
>>401 マジか
1億アカウント作って無料で購入すれば
負担0円で作者に50億円くらい入るのか
>>452 仕込みが超大変だが中国ならやりそう
>>451 その情熱を熱く燃やして今こそ まんがのなかにはいれるましーん を作成するのだ!
人類史に残る偉業となるであろう
それに人生を費やして完成後は抜け殻になってしまったとしても俺は惜しみない拍手を贈ろう
あ、俺は成果だけいただきますね♪
この年末に原稿が返って来た人がいるみたいだ
年賀状と一緒に来る人も居たりしてw
>>437 個人的には早くも恋愛物になってしまいそうでちょっとガッカリしてるよ
表紙はもうちょっと頑張ってほしいな。
アフタヌーンは今、結構良い雑誌だと思ってるから
初見の人でも「面白そ〜」って手に取るような表紙にしてほしい
オレもスキローはあのおぼこい距離感空気感が好きだわ
確かにみつみちゃんがセックスに溺れて
アヘ顔になってるところなんて見たくないよな
仮にあったとしても一回程度に留めてほしいわ
思春期特有の心の揺らぎとか友情の尊さとか
淡い感じの恋慕とかそういうのを丁寧に描いてほしい
>>459 波よの表紙は沙村へったくそだったなあ
あれならスピンオフの人の方がましなの描くんじゃないか
今年こそあたりのキッチンの清美とセックスできますように
>>416 ワンピって過去に2位と4位になったことなかったっけ?
>409
情報ありがとう。
EDEN、むげにん、げんんしけん、勇牛をDLしました。
5巻分程度だけど、正月休みの暇つぶしには充分ね。
>>424 > 後から人気出た寄生獣はわかるんだけど
えー冗談でしょ
とリアタイおっさんは言ってみる
>>471 数年前のアニメ化で初めて知った若いファンかな?
今月号
ちょうど良いページ数だけど価格が高いな
新規の読者を獲得する気が一切なし
>>459 >表紙はもうちょっと頑張ってほしいな。
>アフタヌーンは今、結構良い雑誌だと思ってるから
>初見の人でも「面白そ〜」って手に取るような表紙にしてほしい
初見の人が買う雑誌か?アフタって
預言
今年も公団が種をまきガッカンがかすめ盗る年になる
>>471 人気というかプッシュのされ方じゃね?
亜人とかかなり初期から他メディアにまで展開されてたのに比べると
一次選考落ちから本誌に復活掲載された政略結婚したくない!
面白かったけどこれ何で一次で落とされたんだろうね
>>481 この作者の癖かな?吹き出しの外の描き文字が読みづらかった。
チビだから対面座位なんじゃね?短足ならバックでもいいだろうが
>>479 メディアミックスとか寄生獣の時代には無かった概念だけどくらべちゃうの?
>>485 寄生獣の90年代はむしろ微妙なアニメでもOVAノベライズけっこうされてたけどな。
寄生獣はハリウッドに映像権渡しててそのせいでできなかったってウィキにある。
あの時代はあの時代で原作無視してやりたい放題だし、
どっちにしろ寄生獣アニメ化はダメだったんだろうな
>>488 OVAで数話やるくらいだろうね
テレビシリーズならゴールデンタイムとか夕方とかやらん限り残虐描写改変もアニオリ追加もやらんでいいはずだし
時代変更による改変もやらんでよかったろう
北斗の拳とか残虐描写はそんなに改変されなかった可能性も
昭和天皇崩御の自粛辺りを引き金にどんどん自主規制が酷くなった気がする
今年は青野くん、宝石、トップウが終りそうかな
読んでないのは知らんけど
大蜘蛛ちゃん、猫が西向きゃ、イサックも今年一年もたないかも
天国魔境とザバイカルは物語としてきちんとした終わり方はしなさそう
とはいえ1年って月刊誌だと12話ってことだから風呂敷畳むのも案外簡単じゃない
うまく締められなくてダラダラと続くのも少なくないと思う
藤島は女神さま以降なかなか連載が定着せんな
トップウ終わったらアフタ出るんじゃないか
といって週刊連載できるほど生産量ある人じゃないし
他の月刊誌で「こっちのほうが藤島康介に向いてる」って雑誌があるかというと…
ここまでで出たどの漫画にも最終回が近いことを予想させる具体的要素ないよね?
どのスレでも最終回が近い、打ち切りだって根拠のない予測書き込む奴が必ずいる(そして大体外れる)けど何がしたいんだろ?
ひょっとしてネガティブ荒らしの一種なのか。
その書き込みを見て不快になる人が一人でもいたらそれで満足なんだろう
昔から他人(ひと)の不幸は蜜の味というしな
マジレスすると天気の子と六角館が終わるかな。
どっちも原作ありで引き伸ばしは難しいし。
ヴィンサガは23巻もやってるのに話が進んでなさすぎて冷めた
ヴァイキングに興味持って読んでたのに
結局ヴァイキング否定漫画だよな
あの時代にオーパーツな現代の倫理観ぶち込んでるから仕方ない
>>482 永野護の漫画読み慣れてるとこの程度でかよと思うが
どう考えてもあれを一般の青年漫画誌の基準にしてはいけないだろうしな
>>503 最終章かどうか確信はないけど後半に向けて大きく舵を切ったと感じた
さすがに話が進んでなさ過ぎはなくねーか
むしろ勝手に進んで読者が置いてかれてる方だろ
ここ数冊なんか
>>499 フラジャイルは、岸先生の慶桜帰還でエンドというラストが示唆された
あの無意味な温泉回は、熊と岸先生のやり取りを描くためだけのものだったと思う
そろそろネタ切れの感もあるしね
話が進まないからこそ終る予感がするということもある
ヴィンサガのことじゃないよ
NHKで2クールするアニメって例え出来があんまりでも二期まで放送してることが多いと思うし
これからなんじゃないかな
もうしませんから、File.36 金井編集長 〜アフタヌーンの偉い人!
http://www.moae.jp/comic/moushima/36 映像化したアフタヌーン作品(’15年以降)
シドニアの騎士 / インハンド / 無限の住人 / 宝石の国
フラジャイル / のぼる小寺さん / 波よ聞いてくれ
はねバド! / ぐらんぶる / リトルフォレスト
臨死!江古田ちゃん / 寄生獣 / 亜人 / ヴィンランドサガ
甘々と稲妻 / 僕は愛を証明しようと思う / 空挺ドラゴンズ
ジャニーズ絡みが3本、
ポリゴンピクチャズ 3本、(ブラムも入れれば4本)
メディアミクスのコミカライズ担当 1本
ネット配信もいくつか有
リストには上がってないが、コミカライズには、
十角館、天気の子とかの新海作品、マージナルオペレーション、
人間失格、恋の罪、西尾維新作品、天地明察
なんかも上げてもいいかな?
もしかして編集としては優秀なの?
>>509 なるほど大学への帰還が最終目的、温泉回は無駄。
そういう感性で読む人は最終回が近いと思い込むわけか。
猫が西向きはいつ終っても違和感ないな
ロリおばさんが大人に戻ったとき終りかなと思ったけど
あれで大人に戻らないまま終りそうって感じになった
>>508 話進んでなさすぎとは思わんけど
20冊以上かけてやっとここまで来たのかよとは思う
アシェラッド死後の展開は半分くらいに圧縮できただろうに
今の漫画家は無駄に引き延ばしすぎる傾向にある
単行本買ってないから実際の割合はわからんけど、農園奴隷編は長かったなーというイメージある
むげにんの腑分け編も
ヴィンランドの夢破れて死ぬのか、俺達のヴィンランドはこれからだで
直接的に最後は描かずに終わるのかわからんけど、
どっちにしろ愛愛愛!ってうるさいだろうことは間違いない
>>515 農園奴隷編から最新号まで基本的にトルフィンはパヨなんだよな
つまんない
部屋を片付けがてら四季賞ポータブル読んでたんだが、
ZNTV東京支局っての、面白いな。
ワンダンスのページをパラパラめくってて気付いた
このスーパー原信だなw
>>522 ZNTV知ってる人がいるとは…
それを読んだのならペンネームは違うけど同じ絵柄の
冬の海と高天原三兄弟という読み切りがマジでオススメ
>>525 お!
検索したけど冬の海は覚えてるぞ
アフタ読んだ甲斐があったと感じた作品の一つ
同じ人だったんかー
高天原〜は未読だから探してみる
スキローのみつみちゃんのほっぺをボッキしたチンポでビンタしたい。
あたりのキッチンの清美ってセックスする時ゴム付けてって言い出せなさそう
そう言える様になるまでに、悪い男に騙されては孕んで捨てられるのを何度繰り返すんだろうな
>>560 ブックオフのセールであたりのキッチンを見付けて買いそうになったわ
清美が気になってるんだけどサブリミナル効果なのかな
まあ清美さんはともかくあたりのキッチンは単行本でものんびり読めて悪くない作品だと思う
良くも悪くも巻数少ないから全部買っても大したことないし
ワンピースとかこち亀とかローダンとかを今から全部追えって言われると大変だが
>>533 >>534 さらに作者が捕まっちゃったからねぇ…
>>543 何したん?
あと記憶に無いから検索かけたけど全く画像が出てこない
誰か画像を見せてくれやしまいか…
これか
https://web.archive.org/web/20041113041026/https://www.kochinews.co.jp/0411/041112headline03.htm
尖ってるなぁ・・
>>544 著者名でググっても四季賞受賞作のトビラが一件出てくるだけで「スモールマン〜」の画像は全然ないなあ…。
誰も知らんようなマイナーな作品名出して得意になってるだけだろ。
楠岡なんてそこそこ珍しい苗字の同姓同名でしかも郵便局員なんて偶然そうそうあるかw
> 自動仕分け機や郵政民営化などまだ微塵も感じさせない時代の、とある郵便局における郵便局員たちの壮絶な夜勤仕分け業務と、
> 仕事以外のモラルが滅茶苦茶な彼らに頼らざるを得ない課長の様子を悲喜交々で描写している。
でももうとっくに社会復帰してるよな
存命なら50過ぎか…
別にテロやらかしたわけでもないし復帰してくれんかな
少年少女も結構面白かったし
むしゃくしゃしてやったでインフラ攻撃や器物損壊とか許されんだろ
まあ刑務所入ってその様子を漫画にしたらヒットしちゃった人もいますし
捕まって裁判になったなら相応の罰を受けたのでそれでチャラだろ
許すとか許さんとか関係あれへんがな
別に逮捕されたことなんてない作家さんへも好き嫌いが出るように
この嫌がらせ八つ当たり感はちょっと無理
数年置きにスモールマンビッグマウスの話題が書き込まれるな
次はパリオリンピックの頃かな
>>559 まあ、自分で書きこんでるんだろうね
むしゃくしゃもやもやして軽犯罪起こすタイプの男がネットで何やるかって考えりゃ
ごくごく自然な話
>>533 >>552 とかか
じゃりテンも数ヶ月おきに話題になるよな
まあ俺一人だと思うが2巻はよ
十角館ののオルツィちゃんの豊満なおっぱいに挟まれて昇天したい
だから早く漫画の中に入れる謎技術を開発してくれ!
ページを間違えてトルケル閣下に(斧で)弄ばれるのもまた一興であろう
アニメとある科学の超電磁砲
レベル5第7位の軍覇のTシャツが旭日旗から赤に変わってて草
キャンキャンうるさいどこかの国に配慮して自主規制か?
漫画の集中線が旭日旗を連想するから怪しからん
ジェット機のエンジンが旭日旗を連想させるから怪しからん
常軌を逸してるビョーキだビョーキ
スレチだったかつい毒吐いてしまった
アフタも集中線使う漫画が少なくなったのは自主規制か
それとも単に表現が古くなったのかどっちだ
>>540 みんなセックスセックス言ってるせいで俺なんか
アフタの背表紙見るだけでムラムラするようになってしまった
>>569 >アフタも集中線使う漫画が少なくなったのは自主規制か
>それとも単に表現が古くなったのかどっちだ
アクション漫画が減ったからだろ
ジャンプが未だに集中線だらけなのに集中線の自主規制などあるわけない
バンチで連載が終った螺旋人がモーツーの連載も終らせたらアフタに来ないかなと思ってる
マイブロークンマリコのひとが学園ものでアフタに描かないかなとも思ってる
>>569 あのシャツ変更は文句付けられたらめんどう臭いのもあるかも知れんが
一枚絵だといいけどシワとか考慮して動かすのが大変な模様だからだと思うぞ
仮にそういう理由があったとしてもツッコミを入れられるのは甘受しなければならない現況でもあるとは思う
>>574 男爵終わったのか。突撃タイプライターさんは最終章だとは作者も公言してたけど。位牌抱えて走る人はなんとなくハルタな感じもする。アフタで読めれば嬉しいけど
いまだに旭日旗に拒否反応示してる商船乗りと組合もビョーキだよな
国の方針に従わずキャンキャンうるさい非国民どもを追放するべき
北朝鮮じゃないんだからそんなことできるわけないだろ
これだからネトウヨは
「口ひげは韓国に対する侮辱」だとしてハリス駐韓大使を攻撃してるのは面白かった
理由は日本人総督が口ひげはやしてたから
そのうち口ひげキャラも自粛されんのかな
フラジャイル新キャラの春田さんのおっぱいが大きすぎて規制されそうです!
お願いフラジャイルは岸の同級生の外科医先生もっと出して!お願いだから!
スレ見てる感じあの先生にまじで魅力感じてる男って俺くらいみたいだけど
ハルタと比べるとアフタはファンタジーが少ないな
と言うかアフタってファンタジー作品無いんじゃないかしら……
読者層が高めだから排除されてんのかね
火箱ちゃんみたいなあざとかわいい若い女の方が人気あるのはわかるがそこをなんとか!
やっぱりアフタでファンタジー世界の作品が思い付かないな
グフタにはあるんだけどね……
>>584 90年代はそこそこあった気がするがアフタで最後にいかにもなファンタジー世界の漫画見たのって
しのふーの打ち切りになったあれのような気がする
えー翼あったり天使飛んでたりなあれはファンタジーじゃないのか。今スピンオフしてるやつ。ファンタジーの定義がわからんw
剣と魔法とか異能力バトルとかは知らんがファンタジー自体は今までもいっぱいあっただろう
ファンタジー漫画 ⊇ ファンタジー世界の漫画
話がかみ合ってない
>>589 ごめん、そうは思ってないよ
ただそういう典型的(?)なわかりやすいのを出さないと
それはファンタジーじゃないとか言われるかなとつい楽な書き方に逃げてしまった
よく考えたらキーハとガーダ姉妹がかわいかった庄司創のあれとか
純文学を題材にしたあれとかだってファンタジーだよね
よく考えたらなるたるに拡散に影技に女神にらぶやんにるくるくに…たくさんあるな
打ち切られたサイクリーマン引き取ってくれないかな
好評だったのに勿体ないわ
アフタはオタ向きというよりマニア向きという感じ
ラノベみたいな世界観のファンタジーがないのもそのためか
>>599 サイクリーマン打ち切り!?
改めてみてみたらあと2話とか書いてあったわ…
新連載4連発の犠牲になったか
>>587 あれ何かホントに残念な作品だったな
キャラや世界観は良かったのに
ぜんぜん面白くなかった
百舌谷さんはけっこう好きだったけど
三成のアレは新しい切り口がある訳でもなくギャグも寒かったがどの辺りが評価されたんだろうか
サイクリーマン地味にショックだ
四季賞の以前編集部コメントで
最近背景効果(アミかけとか点描とか)にトーン使う人が多くなったけど
やっぱり背景も効果も全て手描きが至上だよみたいなメッセージが印象的だった
そりゃ手描きは丁寧だけどマンガってそれだけじゃないしなあ
いまやデータ原稿当たり前で背景もブラシが普通みたいなご時世になって
あっというまに現実が追い越してったイメージ
ナウシカとか弐瓶作品とか異形の巨大動物がウヨウヨしていて
現実とは異なる法律やルールの元に人々が生活していて
描かれる世界もその作品の中でしか存在しない世界なんだけど
ディストピアというSFなんだよね
宝石の国もそうなんだけどさ
ファンタジーでも良さそうなものだけど今の世界と地続きという感覚が
作者にとっては重要なのではないだろうかということを思った
それともSFの方がファンタジーより「上」みたいなのがあるのか
ファンタジーとフィクションの違いは多くの人が色々考察してはいるけど明確なこれと言った結論は出てないので
現状は雰囲気とかイメージとかいうふわっとしたもので分類するしかないんだよな
後は作者(や出版社)の意向 ←これが一番大きいかも
サイエンスファンダジーなんていう略語にしたらSFと区別がつかない小分類もあるしローファンタジーはやろうと思えば
かなりの作品をぶっこめるごった煮ジャンルになってるし
>>603 正直手書き至上主義は編集サイドのノスタルジーでしかないと思うわ
履歴書は心を込めて手書きで書け的な
つーか四季賞とかそういう新人賞って
特選とか一番上の賞とった人ほど大成しない印象がある
玄人受けにとどまっちゃうというか
トーン使う人が多くなった
↑この文だけで相当前のことっぽいけど(昭和?)何時のやつなのかしら
>>607 横からだけど
ちょっと前ならペンでやってたような背景の書き込み効果線までトーンで...
という意味だろ、ハーフトーンやパターン模様のことじゃないと思うぞ。
描く労力への想像力がないから手描きがいいの!だの言えるんだと思った(こなみ)
黒大王みたいなのは手書きで味があるからいいけど大降りなんかは別に背景なんてデータで作っておいたのをポン置きで良いわってなるし、作品や特徴によりにけりだなー
でも市役所の人とかトーン使ってない漫画家わりといる気がする
押見修造がトーン使うのやめたのは
製品トーンがどんどんなくなってきてるせいもあるk?
赤松健がまだ週マガで連載してたとき
アナログ原稿で入稿してるのは現連載陣では二人だけっていってたなあ
分業容易で速度出せるデジタルは週刊に特に向いてるからだろうけど
デジタルでも使いこなしてる人はアナログとほとんど見分けつかんし
首代引受人の人なんかデジタルだと知って驚いた
障害や年齢からくる老眼や筆圧の衰えなんかをハードで克服できる面はデジタルのメリットだよね
>>613 大振りのファミレスシーンで積み上げられた皿が3DCGなのが浮いてて、うまく処理できてない違和感感じたけどな……
フルデジタルは減少傾向でペン入れまでアナログ仕上げ以降はデジタル処理てのが主流派なんでしょ?
デジタルで13インチの液晶タブで描いてる人達はよくあんな小さな画面で描けるなストレス感じないのかと思う
なんだかんだで漫画家さんはPC素人が多いからテキトーなBTOで組んでクソパーツ組み込まれて
原因不明()のフリーズで原稿飛ばしたりすることが結構あると聞く
そして慎重漫画家になるのだ
>>616 >首代引受人の人
平田御大は一度はフルデジタルにハマったものの、結局作画データが全部飛んで熱が冷めたみたいなことを
去年あたりの週刊プレイボーイのインタビューで語っていたな
デジタルと言うか多分にMacOSの問題な気はするが
>>619 13インチは小さくて描きにくそうなのには同意だけど、拡大できるからカバーできるのかな
しかし拡大の弊害で、変に細かいところ描き込みしちゃって画面全体のバランスがおかしくなっちゃう人いるよな
庄司創(何インチのモニターなのか、液タブなのかペンタブなのかも知らないが)なんかはデジタル移行してまさにそれだった
ワイの13インチだったわ
無限に拡大できるから紙より広く感じる
>>623 最晩年のメビウスが陥った現象だそれ
歳だからとデジタル化したら細部にこだわりすぎて全体のバランスが崩れてしまったとか
メビウスでもそうなるのかと驚いたな
小さい液タブで描いてる人がかかりやすいのかも
最低でも20〜22インチ以上ないと。。。
>>622 その人に限らず大御所でもこまめな保存もせずバックアップとらずサブマシンもない環境で仕事してる人が結構いて
そういう報告を目にするたびにもやもやする
少なくともUSB外付けHDDで自動バックアップ設定くらいして欲しい
>>623 ベルセルクの作者もそんな感じじゃなかったかな
いくらでも拡大して描き込みできるからきりが無いとかなんとか
●月刊アフタヌーン
*1│*38568 (3)│*89306│108314│------│------┃108,314 (*17)┃2019/08|宝石の国 10 (計:127,124)
**│*18810 (3)│------│------│------│------┃*18,810 (**3)┃2019/08|宝石の国 10 小冊子付き限定版
*2│*92388 (6)│119287│------│------│------┃119,287 (**6)┃2019/07|ヒストリエ 11
*3│*57423 (4)│*86862│*99624│------│------┃*99,624 (*18)┃2019/05|来世は他人がいい 3
*4│*43824 (3)│*84186│------│------│------┃*84,186 (*10)┃2019/11|ヴィンランド・サガ 23
*5│*40004 (3)│*81472│------│------│------┃*81,472 (*10)┃2019/11|おおきく振りかぶって 32
*6│*20323 (3)│*39734│------│------│------┃*39,734 (*10)┃2019/11|ブルーピリオド 6
*7│*35421 (3)│------│------│------│------┃*35,421 (**3)┃2019/10|天国大魔境 3
*8│*30739 (6)│------│------│------│------┃*30,739 (**6)┃2019/07|マージナル・オペレーション 13
*9│*25626 (5)│------│------│------│------┃*25,626 (**5)┃2019/10|フラジャイル 16
10│*24686 (7)│------│------│------│------┃*24,686 (**7)┃2019/12|波よ聞いてくれ 7
【圏外】
月に吠えらんねえ 11、イサック 7、プ〜ねこ 7、トップウGP 6、青野くんに触りたいから死にたい 5 、大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック 4、
はしっこアンサンブル 3、スキップとローファー 2、ワンダンス 2、乾と翼-ザバイカル戦記- 2、猫が西むきゃ 1、
天気の子 1、十角館の殺人 1、ああっ就活の女神さま 1、無限の住人〜幕末の章〜 1、
【未集計】
アンダー3、
職業漫画家のこと言ってるなら多くはないだろうけど
同人やったり単に趣味で絵を描く人くらいはそこそこいるんじゃないこのスレに限らず
珈琲って絶対頭なんか足りてないよな
表のリズムと裏のリズムとか説明しないでいきなり書いちゃうし
みつみちゃんのバイブスを上げるために問答無用でバイブを押し当てたい
毎スレ1〜2回必ずこの文章をコピペしていく人がいるけどそんなに女だというイメージ強いかな
小寺さんもブリリアもあまり女性作家が描いたイメージないのだが
最初に薄い本でその尖った性癖を強烈に脳へ刻まれたから
ドM男子以外の作家像なんて全く考えられない
>>634 どうせ分からん世界だし解説されても困るからあれでいいわ
自分の思い通りじゃないとというお前の頭が足りてねえんじゃないの
そこかしこから頭足りてない感が垂れ流しになってるじゃん
フェチズムで乗り気ってごまかしてるけど
男の首とかたまに病気の人の絵かな?と思うくらい太くなってるし
萩尾望都とかと正反対の基礎ガン無視で応用だけで描く作風
>>646 >萩尾望都とかと正反対の基礎ガン無視で応用だけで描く作風
おじいさん・・・
おばあさんかも知れんが
ワンダンスではそんなに首太くないぞ
知ったかの首太いのは主人公のキャラ設定だし
バキとか見せたら
こいつら首太すぎだろwww 作画崩壊www
ってわらわれるのかな?
バキや一歩は昔の絵の方が良かった。
今の絵はデフォルメがキツすぎて嫌い。
萩尾さんが絵の基礎できてて上手いのは勿論だけど
珈琲の絵との比較としてもってくるのにり適当とも思えないな
俺は絵も含めて漫画として小寺さんがすきっだったのでブリリアの絵では違和感強かった
で、ワンダンスですごく躍動感があっておもしろい表現するなあと思いながら毎月読んでるところ
話は変わるが
清家の文学ホモォじゃなくてもいいからあれくらいドロドロした異様な空気の長期連載が
なにかまた始まらないかなあ
>>653 萩尾望都とか出してくるあたりおばあさんだと思う
今はもっと基礎もある絵上手い奴ごろごろいるだろ
首というとちょっと前にやってたテニスのやつ思い出す
何度見ても吹いてしまう
萩尾望都のコミックス、ポーの一族の新刊が出たと聞いて40年ぶりに買ったが土砂崩れ状態の作画に唖然、悲しくなった。
>>659 存在忘れてたけどあれそこそこ面白かったね
あれは太いんじゃなくて異様に長いんじゃなかった?
それとも太くて長いんだっけ
>>660 どういう意味だってばよ?
作画崩壊という意味?
>>662 かつての萩尾望都を知ってる人が読めば分かるよ。
寄生獣のスピンオフはそんな崩れてなかった気がするが
ワンダンスは俺も好き。
こういう主人公がスレてないウンチク系が、読んでて落ち着くわ。
ワンダンスは絵柄が完全に好みじゃなかったんで敬遠してた
暇つぶしに見たら面白そうだったんで読み返して好きになった
今はかなり楽しみにしてるんで頼むから途中で打ち切らないでくれと祈ってる
>>663 彼女の年考えたらそこまで唖然としたり悲しんだりするのは酷でねえの?
萩尾望都と仕事してきた編集者たちってみんな
やっぱりあの眉間のホクロを押したい衝動を抑えながら頑張ってきたのかな。
>>667 自分もいっしょだな。あの絵柄はダメで読めないと思ってた。
それが何かの機会に目に入ったシーンが気になって、読んでみたら面白かった。
>>663 残酷な神が支配するとかのあたりで既にあの絵じゃなかった?
>>669 そのほくろを押すと、アスタータ50への道が消滅する!
>>657 異様な雰囲気というと今までの連載作品だと
アンダーザドームみたいなやつ(タイトル忘れた)とかなるたるとか呪街とか?
と書いてて呪街好きだったけどラスト覚えてないことに気がついた
異様な雰囲気のドロドロしたものを読みたければエンブリヲ一択だろ
アニメなら放送中のドロヘドロ
放送時間がNHKの映像研に手を出すなと被ってるけどあれは別に見なくても人生に影響はない
読み切り短編集なら田中雄一の待ち合わせ一択だろ
害虫駆除局と待ち合わせを読んでのけぞるのだ
映像研みたいなのにキャッキャするくらいならエンブリヲを読んでドロヘドロを見て
BS日テレのエヴァの再放送を録画して鑑賞したのち田中雄一短編集を読めばきっと素晴らしい週明けになる
入手は極めて難しいが博内和代の外環視点とチャックのある風景も捨てがたい
博内和代短編集も編集部は出してくれよ
連投しすぎたので撤退するわ
漏れもシーサイドスーブニールを死ぬほど読みたい。
本棚に飾るレベル。
いくつかの文章は今も空で言える。
当時はそれに影響されて浜辺旅行が趣味で、石垣島で数日野宿したりもした。
でもネットに画像がいくつか残ってるだけで、どうしても読めないんだ。
そこまで言ってなんで持ってないの?
そんなに好きでもない俺でも持ってるのに
そのうち単行本化されると思ったから、掲載誌処分しちゃったんでしょ
最終巻はいずれ加筆して出すと言いながら20年以上塩漬けになってる小説があって、自分も一度は処分した最終2話の
掲載誌を古本屋で数年がかりで探して再購入したことがある
映像研はパヤオリスペクトで戦車とメカが出てくるけど結局戦争ごっこやりたいだけだと教祖の宮崎駿に怒られそう
ガワだけ宮崎駿をパクった張りぼて
それも相当な劣化バージョン
あんなのどこがいいんだか
風立ちぬくらい突き抜けてもないし持ち上げるのはどうかしてる
>>685 呼ばれた
読んだ
ありがとう
やはり好きなタッチの絵だ
>>687 むしろあれが受けてるのってごっこ感とか張りぼて感じゃねーの?
アフタ掲載でさえないない漫画の話は該当スレでやればいいのに
それこそアフタでアニ研の漫画あったじゃん
ブルーピリオドスレからだけど……
>マンガ大賞2020、ノミネート12作品が決定
>
https://natalie.mu/comic/news/363797 >アフタヌーンつえーな
そういう賞って玄人受けする作品がノミネートされる傾向にあるから
やっぱアフタとかハルタ辺りが供給源になりやすいんだろうな
このマンガがすごいを始め
この手の企画っていくつかあるが
選ばれる顔ぶれはほぼ変わらんよな
アフタは好きで購読してるけどアフタの作品が賞を取ったって聞くとお前らほんとにそれでいいのか?
という気持ちになっちゃう
いや俺は好きなんだけどみんなから高く評価されるのはなんか違うっていうか
>>696 賞レースって別にみんなに評価されたってわけではないだろ
そういうのは売り上げの数字がそれじゃね
賞とったとかはどうでもいいんだけど連載を中途半端に切ってその作者が他の雑誌で
復活して二度とアフタに帰ってこない人が多いことのほうがよほどお前らそれでいいのかと
編集者やら講談社に問いたい
このマンは選んでるメインの人を知ってると個人的な趣味全開だなあとしか思わない
中央線沿線で生まれ育ったアングラサブカルおばさんが選んでるよ
すごいねよくしってるねまんがのぷろですかかっこぼうよみとじかっこまる
選ぶ人たちの趣味が出てこそ、賞の個性になるんじゃあ?
そのあたりが失われて台無しになった、本屋大賞なんて賞もあるわけだし。
実際に面白い漫画が多い雑誌だから複数個ノミネートは理解できるけど、このマンはアフタ好きすぎな傾向にあるな
本屋の方はハルタ担当って感じ
このマンコが凄い!2020
あたりのキッチンの清美
違国日記ってヤマシタトモコか
そういやBUTTERってワンダンスとスキローの中間くらいの話だった気が
>>701 たまたま知人だから知ってるってだけの話なんだが平仮名になっちゃってどうしたの?
そのうちあいつは俺の弟子だとか
盗みやがって!とか言い出しそうw
>>705 butterはもっと続くもんだと思ってた
4月号(2/25発売)予告
表紙「イサック」
センターカラー「スキップとローファー」
読み切り40P「「まりんの宇宙旅行」ユペチカ
2019年四季大賞受賞作フルカラー16ページ「ねむれない」Fiok Lee
今週末発売のアフタヌーンの「来月号の予告」にユペチカさん新作読切が載ることが載ってたらしいよ
>読み切り40P「「まりんの宇宙旅行」ユペチカ
まだ雑誌スレに書き込みがあっただけで画像とかソースはないけど
※漫画の掲載号は2/25発売
恩ちゃんVSカボ君ってマンガサイトならもう読めるんだな。
このちょっとだけ早く読めますよ商法って悪くはないな。
でも漏れはアフタを待つとしよう。
ギャルビッチはアフタで受けるのか
アフタじゃない気がするが
面白けりゃなんでもいい
パット見の第一印象で避けてたワンダンスが今月も面白くて満足
今の連載の中で一番楽しみな漫画になった
展開が熱いね
この先ライバルが登場したりする?
愛しの湾田さんと対決したりとか
ワンダンススレ立ててみました
興味のある方は保守お願いします
【ワンダンス】珈琲 1ダンス目 【アフタヌーン】
http://2chb.net/r/comic/1579868767/l50 >>730 乙なんだけど向こうのスレにレスしようとするとなんか怒られる・・・
カボくんのダンスみて
女子部員ほぼ9割近く濡れまくってるじゃん
「ダンス上手くなるには、まず呼吸法だよ。喘ぎ声を出すとダンス上手くなる」
という展開に
>>735 あっれ〜〜?
立ったのに気づいてなかった。気づく前に死んでた。
個人的には欲しかったスレなのに……
十角館、休載で待たされたのに話が全然進んでないなあ
レスしようとすると書き込めなくてなんじゃこれと思ってたんだけどその時にはもう落ちてたんだな
多分立ててもらってから2時間も経ってなかったと思うがどんだけ厳しいねん
書き込みは最初の5か10くらいまでは20分位しか猶予がなかったんでは>即死判定
椎名うみだけ写真NGなのは何故だ?
実は男だったとか?
そうだとしてもコーデリアみたいに女装しとけばよくね?
あとコーデリアはサイコロ頭の息子に似ているな、そういえば親戚だっけ?
スキロー3巻の表紙かわええ
あとエリザベートがちゃんとヒロインしてた
>>746 そんなローカルルールねえよ
落としたくない奴らが数人で頑張ればいい
>>748 ローカルルールだなんて一言も言ってないんだがww
>>749 ローカルルールかそうでないかはどうでもいい
立てた奴が保守らないといけないわけじゃないってこと
なんというかスキローがないと物足りないな
俺の中では漫画賞とるような作品ではないんだけど
突然不幸な展開になりそうでならないみつみちゃんへの
ハラハラ感と結果的なホッコリ感を味わえないのは辛い
スキローのハラハラモヤモヤしても結構素早く回収してくれる展開いいよね
先月のスキロー ←→ 前世のローテーション読みはまるでチン冷浴のようだった
ああいう混沌こそアフタに相応しい
そこにアンダー3を取り混ぜたトライアングル浴をしてこそプロの漫画読み
ヴィンサガ、ちょっと思ったんだけど
男の赤ん坊を女として育てると女の子(中身が)になるものなの?
男と女の違いって、育て方とか後天的なことで決まるの??
基本先天的に決まる
あれは本人も母親似とかでああいう性格なんだろう
>>750 20まで伸ばせばいいんだから当たり前だろ
大抵のやつがそうしてるってだけの話なのにガイジ?
ワンダはなんであんな心が掴まれるんだろう
ずっとダンスで感動してた所にワンダさんが泣いてる所でグっと来たわ
エモすぎる…
あと青野君の作者がタダモンじゃねぇな
なんだあの対談
視点がおかしいし頭の回転速すぎてヤバ
>>756 戦士として生きようとして、でも戦うのが怖いとか
人を殺すことが正しいとはどうしても思えないとか
そういうことなら分かるんだけどね
母親の洗脳が解けたら戦士の素晴らしさに目覚めるとかしないんだろうか
ユルヴァを男として育てたらバーサーカーになった、みたいな感じで
本人の性質と教育方針ががっちり噛み合っちゃったんだろう
新連載
ラブコメするたびに 「(でも他の男のしゃぶってんだよな…)」 とかなるのに何であんな冒頭に…
ワンダンスは読んでる自分がダンスのことなんか全く知識もないし興味もないのに
面白く読めるのが単純にすげえなと思う
新連載の女の子の口を見て「ケツみてぇな口しやがって・・・ 今よ!セーラームーン!!」
とひどいオチに流れていく1ページ完結の漫画を思い出した
>>765 他誌の作家も取り上げていくと
前月に編集長で内輪ネタやっておきながら
また内輪ネタという
休載で良かったのに
>>758 それを当たり前と言い張るほうがガイジだな
せっかく立てたんだから、普通は自分で保守するもんよ
>・とりあえず20レスまでは保守お願いします☆
これで放置とかただの馬鹿でしょ、できなかったらこっちにヘルプ依頼するとか
小さな恋のやおよろず描いてた人を見に行ったら結婚生活マンガ上げててほっこりした
>>768 しつこいので俺も一言
保守しないで建て逃げするぐらいなら建てるなってことですよ。
あんなエロい女の子がいっぱい身近にいるのに
勃起せずにいられるカボは凄いな
おまえらにはダンス部は無理
青野くん最近読み始めたけど
これ最終的に青野も優里も生まれ変わるんじゃないのか?
じゃなきゃどっちかが死んで終わりっぽいしな
そんな幸せなラストになりそうな気がしないんだよなー。
割とよくある感じのハッピーエンドだと
いつ首の呪いが解かれて青野くんも成仏、藤本と優里ちゃんが結婚して二人の子供に龍平と名付ける
みたいな
今の呪い以外に優里ちゃんは深刻なDV被害を受けているから
その辺をまともにやったら取っ散らかってしょうがないと思うけど
どうすんだろね
青野が生まれてきたら優里が死ぬみたいだし
だったら優里も生き返るしかないんじゃないかと思ってる
優里の姉ちゃんは多分意味あるキャラクターだろうから何かしら関わって来ると思う
主人公の姉の言動思い出すだけで心がざわざわして不幸を願ってしまう
もしもいい感じの落としどころ見つけて「でも姉にも辛い経験があってああいう言動に出る理由があったんだよ」
ってやられたら作者に反感を覚えそうだ
短編「おかえり」"一度死に生き返った者"の一文とキャラのビジュアルから
これはもしかして、兄が命を捧げて生き返った翠か?と思ったけど個展でのコラボだし青野くんとは全然関係ないのだろうか
それはそうとものすごく不穏な絵ではあるけども初表紙おめでたい
さてと、四季大賞の中の人は前のペンネームはなんなんだ?
作者名で検索かけても出てこないぞ>>Fiok Lee(フォイク リー)って作者名
回想でもちゃんと眼帯してるのワロタ
もう会わないと思ってたハーフダンの旦那がしつこく絡んできやがる
流石鎖使いだぜ
現代ものでもLGBT問題入れられるとうんざりするのに
血で血を洗うバイキング生活からキリスト教的価値観に移行する話でやられるとうんざりっていうかもうガッカリするわ
キリスト教的には許されないだろあんなもん
何が自分らしくだよ
せっかく時代劇なんだから時代劇でしか書けないもの見たいよなそりゃあ
心のままに女の子として生きるのが正しい
って言いたい結論がもう透けて見えてんのがちょっと現代劇すぎるのよな
出すなら出すで当時ああいう存在がいたらこうなる筈でその上で、ってのが見たいのに
>>796 はい
父の仇が勝手に死んだことで復讐という目的を失い生きるしかばねと化した主人公が奴隷落ちして
自分が今まで殺した者たちの亡霊に毎晩苦しめられるメンヘラ野郎に成り下がり
そんな中で出会ったキリスト教徒の教えに感銘を受けて救いを見出し
ポジティブ農奴と開拓生活をする中で「ここではないどこかに争いがない楽園を作ろう」って脳みそお花畑化し
超強いけど争いは好まない不殺野郎と化した上で冒険を繰り広げ……
っていうのはまあ実際にバイキングたちがキリスト教化する流れがあったんで「歴史を踏襲してるんならしゃあないな」
って思えなくもなかったんだが
「体は男だけど心は女!それでも女の子として生きたい!」ってキャラ出して
「君が君らしく生きられるのがヴィンランドだ!さあ一緒に旅立とう!」ってやられるとげんなりする
「君が君らしく生きられるのがヴィンヴィンランドだ!さあ一緒に勃起う!」
やっぱり今回の新キャラはLGBTがらみだよね
違和感あるの同意するわ
ポリコレで言うのははばかられるが
ぶっちゃけ個人的にはゲイもレズもバイも全部嫌い
はしあんの頬をねじり上げる描写ひさしぶりにみた気がする
あれは誰だったか、おそ松くんのだよーんかな
>>801 息子を戦争に取られない為に母親に女として育てられたから女らしい振る舞いが身に付いたというだけで
性的嗜好はどうなのかまだ明らかになってないじゃん
救いの手を差しのべてくれたトルフィンに恋する可能性が無いとは言えんけど
オカマキャラとか出てきても何も言わんのにな。違いは何なんやろ
LGBTや少数派の人らが声を上げると、まるで自分の権利が侵害されたみたいに思う被害妄想の強い人っているからね
キリスト教徒だらけの国で「イエスは糞馬鹿野郎だ」つったら差別されるよ
少数派だから・・なんて理屈は通用しませんがな
んで、ホモレズはカトリックなんかは当然認めてないわけで
>>806 LGBTの類いは種の保存からすると
真向真逆の連中だからな
種の本能として排斥するのはある意味当然な戦略だよ
アウトローの連中が何生ぬるいこと言ってんの
ヴィンサガそんなに気にならないけどなー。マンガによく出てくる感じのキャラだし。
上で出てた青野くんの作者の対談読んでみたらすごかった
いつも漫画にしか興味なくてこういう記事読み飛ばすんだけど読んでよかった
思ったことこんなふうに言葉にできるってすごい
>>812 ライバルの雄を殺す、
ライバルの雄の子供を殺し自分の子供を雌に生ませる。
自然界じゃありふれてるよ。
そこまでした強い雄の子が生き残ることが種の保存そのもの。
本能と全く別物の社会のルールにはまって生きてる人間に種の保存とか当てはまらない。
>>814 簡単な話だよ種の保存の真逆は殺人じゃない。
というか比較の対象にならない。
俺はそれしか言ってないよ。
>>804 「男と一緒に着替えさせられるから今の生活から抜け出したい」って言ってるんだが?
コーデリアよりもトルフィンの澄みきった瞳に笑ってしまう
自然とはー種の本能とはーとか言う人って勝手なイメージで生物語ってそう
今時LGBT関係なく未婚独身者増えて少子化の時代に何言ってんだって話だよね
>>807 安い席の方は拍手を
その他の席の方は宝石をジャラジャラ鳴らして下さい
ってジョークもあるんだよ。
結局部内恋愛禁止なのか根本的に恋愛禁止なのかどっちになったんだ?
どちらにしろしのーかは引退するまで阿部にコクれなくなったわけだが...
フラジャイル、面白かった。
カタルシル持ってくるのが上手いな。
プリンツのねーちゃんが思いのほか脳筋でクラウスかわいそう
やばい状況なのはわかってるが
>>825 恋愛禁止が正式に部内の決まりになった
最後のページで花田がカントクに確認しなくていいよなって言ってるのは
モモカンへの恋愛禁止の事を、カントク本人に確認しなくていいよなって念を押してるだけw
ここら辺はちょっと混乱するわな
あと今回は三橋の池沼ぶりが酷い
同じ場所にいて、相手の話の内容を全然理解していないってのはどゆこと?
まあ、作者はギャグにしてるんだろうけど
現代的な練習方法取り入れてるのに恋愛禁止て古風だな
コミック売上急降下の原因は何だ
恋愛禁止は引いたわ
自由恋愛の排除とか、戦中の日本とか、北朝鮮みたいなもんじゃん
そんなんやって、それを是とする風土があるから
野球がどんどん廃れるんだよ
丸刈りだとか、恋愛禁止だとか
酷暑の中の甲子園とかもそう
よし、じゃあ教師と生徒の恋愛とか不純異性交遊も自由にしようぜ
これで野球人気復活間違いナシや!
なんか今月のおお振り痛々しい。これがあの面白かったおお振りなのか?(個人の感想です)
部内での恋愛禁止はすごくよくわかる
それで崩壊したサークルをいくつか知ってるからな
チルチャックさんも言ってたよ。
ってここはハルタスレじゃあないか。
まあ本当に恋愛する気があるなら禁止しようがなにしようが影でやるだけだけどな
表に出ない分だけ状況がこじれて面倒なことになる可能性もある
一生のトラウマ植え付けられちゃうような人だっているかも知れない
単にその規則がモモカンだけしか見てないなら抜け駆け禁止的な意味だけなんだろうからどうにでもなるだろうが
運動部の内情はよく知らないが恋愛禁止にするならマネージャーを取らなきゃいいのにとも思うがなぁ
世話をするだけの要員って必要不可欠なんかね
あの野球部は人数ぎりぎりっぽいからなおさら要るんじゃないの
空気だけど
>>804 性指向がどうであれ性自認が♀な時点でLGBTのTでしょうが
性的嗜好 と 性(的)指向は別の概念なので漢字に注意な
本人達が決めたとはいえ今時恋愛禁止もなんだかなーって感じだけどな
メタいこと言うとこの漫画では恋愛事は扱いませんよって方針打ち出したって事なのかね
試合やってるときの牛歩具合がキツイからもっとスマートに進めて欲しいのは試合なんだけどな
マネージャーは一人の彼女にしないで
みんなで共有
えっちもあり
監督は試合で活躍したり、勝ったらご褒美をしてくれる
こんな感じで女性の強みを部活に取り入れる方が良い
モチベーション上がって強くなる
共有とかいう言葉が出てくる時点で相手をモノ扱いしかしてないんだよな
>>845 そうやって大勢のムサい部員たちから強姦・輪姦されて処女を失った女子マネージャーは
みんなの淫乱肉便器として今日も人知れず泣き崩れるのであった。
恋愛禁止になったのは、現時点では恋愛の影響が読めないからだね
今後それぞれの恋愛感情が見えてくることでみんなの考え方も変わってくるだろうし、そう言う成長も書いてくんだろうと思うよ
実際そう言う子供たちの成長も見てきて、取材が活きてるなって感じ
そういうのは建前なんですよ。
女性向けエロ漫画の表紙を見てみ。
男に後ろから抱きつかれて困ったわみたいな表情してるテンプレがほとんどですよ。
あるある
女性誌や少女マンガの方が性を売り物にしてる
中坊の割に性的にケンゼンだもんなー。
まあ猿みたいな実態を描けとは思わないけど。
お子ちゃまなだけかもしれないが。
禁止を乗り越えるから燃えるんだよ
最終的に抜け駆けするのはたぶんしのーか
三日間シコらなかっただけでチンコ爆発する田島が性欲押さえれるわけがない
他の連中も同じようなもんだろうし新一年選手やマネがすでに恋愛してたらどうすんだよってなるよね
新連載の話
別の男のチンポをくわえた口でチューされるってなんか嫌な話だなと思った
風俗嬢でもイソジンでうがいするのに
喉の奥に病巣ができるぞ
サナコ「なんで水をかけられたってわかるの?」「ひょっとして私のことチェックしてたとか?」「口なら水でゆすいでるから」
ヤリマンちゃんと恋愛工学のナンパ男はどっちが不快か
妊娠
>>862 >別の男のチンポをくわえた口でチューされるってなんか嫌な話だなと思った
>風俗嬢でもイソジンでうがいするのに
ソープのお姉ちゃんは1時間前は別のチンポが刺さってたのにそこ舐めてるんだぞ
気にすんな
>>685 悪くはないんだけど、どうしても「どっかで見た感」が消えないんだよな。
豊田の絵。
新連載、実際にしゃぶってたとは、ぜんぜん限らないんだよな。
そう想像するよう、誘導されてるだけで。
なんでうがいすんの?
あ、トイレで餃子食べてたとか?
実質ヒロインが第一話でシャブシャブしてたで思い出すのは
いまはなきSABEの名作世界の孫
あれ、そんなエロ系の漫画だったかな? 第一話なんて覚えてないなー。
ラブやんの第一話はよく覚えてるけど。
校長室のデスクの下でブロウジョブして、
校長、次の学年主任は私に〜
とか何とか行ってるところに孫が入ってくる流れだろ確か。
エロ系とは言わん。
亡くなり方と言うか経緯がちょっとアレだったので作品のテイストとのコントラストで
なんとも言えない気持ちになる 好きな作品だっただけに尚更
改めてご冥福をお祈り致します
世界の孫っていま連載してたら
『甘栗さんはお年寄りにに好かれる』
みたいな文章系タイトルになってただろうね
フラジャイル読んだけど、ここまでやると火箱さんが訴えられて大変なことになるんじゃとか色々心配になる
懲戒免職程度なら(十分重いけど)、アミノを憂う会のどっかのお偉いさんがコネ入社させてくれてとりあえず露頭に迷わないようには世話してくれるかなと思ってたけど
新連載のヤリマンちゃんにトイレでしゃぶってもらってきました
>>880 火箱て何か違法行為的なことやったっけ?
会社の方針と相容れない人達とつるんだだけがと思うけど。
懲戒免職になる様なコンプライアンス違反があった?
>>885 あ、俺も思った。
不当解雇で争うのもアリじゃないかな〜、とか。
>>885 不正してる人達を見つけては脅して焚きつけてるのがメインだとすると、それだけだと一発解雇はどうなんだという気はした
会社の内部資料を外部に流したのは、それで損害発生すれば民事訴訟の対象だよな
部長職陣を焚きつけるほどの理解を得られてたなら、組合巻き込んでもよかったよなと今思った
組合バックにいれば、一発解雇とかはすごいしづらくなる
まあ、もっとも。そう言っておきながら。
不当解雇で地味に争うより、今回の展開で派手に華々しくやる方が良い画になるし、個人的には不満はないけどね。
機密情報に不正アクセス、は十分懲戒解雇の理由になるぞ?
十分懲戒解雇相当だとも思うけどこの漫画は専スレがあるんでそっちで語ればとも思ったり
せっかく正解を出してくれた人にその途端にそれはどうかと思う。
爬虫類みたいな春田さんがちょっといい人っぽいエピソード1つで終わるなんて…と思ってたから
まだ何かこの先やらかしてくれるようで一安心
火箱ちゃん
一流製薬会社のMRから転落
三流会社のMRへ
合併で元の一流企業に戻るも、懲戒解雇で再転落
これは風俗落ちの展開を是非
火箱は薬学部卒だが薬剤師免許は持ってないんだっけか?
五代とのコイントス勝負に負けて医者を辞めてから不運続きで、ついに風俗落ちしてしまったザッキーが特別料金の乱交プレイで
メンズ汁まみれにされる薄い本はありませんか?
自分の考えを自分の言葉にする能力がないから、何を考え何を思っても流行り言葉しか口から吐けないんだよ
んでそれは大抵、幼少時に見て感じたことを喋っても、周りの大人から無視されたり
いい加減な相槌であしらわれて来たから、訓練修正する機会がなかっただけのこと
在日チョンに支配されてる講談社=ゲンダイを叩き潰そう!
韓国への経済制裁を泣きわめいて嫌がるゲンダイ=講談社
↓
https://twitter.com/minajyounouchi/status/1146062922755407873
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!!!
売国ゲンダイ=講談社の漫画が全てネットでタダで落とせます
落としたい漫画のタイトルとzip rarなどで検索すれば、ネットでタダで落とせるサイトは直ぐに出てきます
日本の敵の売国ゲンダイ=講談社を絶対に倒産に追い込みましょう!
http://ameblo.jp/konichiwa/entry-10814917262.html
講談社 〜 日本最大の反日左翼出版社
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
出版界のチャイナスクール・講談社
倒産寸前の売国ゲンダイ=講談社にトドメを刺そう!
↓
倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。
http://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/442965.html
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
売国講談社に利益を与えている、卑しい、汚い、醜い、売国作家一覧
↓
大久保篤 炎炎ノ消防隊 春場ねぎ 五等分の花嫁
森川ジョージ はじめの一歩 真島ヒロ FAIRY TAIL
寺嶋裕二 ダイヤのA 日向武史 あひるの空
小山宙哉 宇宙兄弟 諫山創 進撃の巨人
末次由紀 ちはやふる ひぐちアサ おおきく振りかぶって
七つの大罪 鈴木央 中村光 聖・おにいさん
井上雄彦 バガボンド 監獄学園 平本アキラ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 昨年の台風15号19号と連続直撃で、すべて新品で購入して集めたコミック3000冊程度をダメにした
もちろんどの出版社も救済なし
中古コミック販売を許してきた業界をおもいきり呪ったわ(新品購入者への補償交換や電子化交換への妨げ)
紙媒体を完全に廃止して電子書籍(kindle、e-books等)だけでやってほしい
自然災害での損失が少ないうえに自然にやさhしい(資源の無駄が少ない)
いまどき紙媒体のアフタヌーンを、立ち読み以外で読んでる人っていないでしょ
いまどきアフタを立ち読みできるような店を見かけない
ゴメン
アフタ、gーアフタ立ち読みしてる。
「きれいに読んでね」って看板出てるからきれいに読んでる。
>>922 俺はアフタや気に入った本は紙とDLを両方購入してる
脱線するけどNHKプレミアムで放送してる七人の侍スゲーな
白黒だしTVと同じスタンダードサイズだし画面もきったねーし
芝居も演出も漫画的で大げさだけどスゲーな
>>928 俺もいま観てる
「こいつは俺だ、俺もこうだったんだ! わああああ!」
講談社に捨てられた秋山はる先生がとうとう復活するよ!
こたつやみかんは期待してたけど結局読み切りが一番面白かったな
読み切りって、姉弟が電車で家出してキスしてってやつ?
こたつやって最初は読み切り掲載だったじゃん
そのことじゃない?
すずめすずなり懐かしいな、実家のどっかに単行本あると思う
オクターブはあまり乗れなかった
小梅けいともアフタではパッとしなかったけど香辛料と戦争で完全に花開いた感あるな
逃した魚とは思わないけどアフタ編集部はもうちょっとマシなアドバイスや原作つけれなかったのか...
小梅けいとはむしろ何でアフタヌーンで描いてたんだって感じだな
キャベツ畑やコウノトリを信じてるかわいいみつみちゃんに無修正ポルノを突き付けたい
石黒正数がSNSで不当に叩かれていたので魔除けに置いておこう
これ読んでほくそ笑むか
祝11周年?
【目指すは】自称マンガ家・冴木雫先生【宮崎駿】
https://2ch.live/cache/view/net/1259552983 (絶夢)漫画家志望・冴木雫のファンサイト
https://2ch.review/cache/view/iga/1253083694 改めて言うのもなんかアレだけど、しのふーって絵うまいんだな
みつみちゃんの前で全裸ダンスしてぺたんぺたん鳴らしたい
大蜘蛛ちゃんが寝取られるエロ同人誌があったら教えてください!
>>960 今日はサプライズデーです!
胸躍る一日となるでしょう
アシスタントからコロナウイルスうつされて休む漫画家増えそう
最近の若い作家はデジタル化してて
遠隔アシだったりしてるのも勝ち組だな
>遠隔アシ
以前モンキー・パンチが海外にもアシがいるってインタビューで語っててへーとなった
そりゃネットワーク越しなら地理的な位置関係なんか無意味だよな
>>968 時差ってのは結構面倒で、ここの処理はどうするのかと疑問に思ったときに活動時間ズレてるのは欠点だと思うぞ
片方が深夜型とか早朝型でいい具合に合うなら問題ないだろうが
>>962 この手の気持ち悪いやつ、一人がID変えながらやってるんか
あたりのキッチンの清美とセックスしたのは俺だけだぞ
次スレ建てたので保守お願いします
月刊アフタヌーン総合スレッド Part187
http://2chb.net/r/comic/1582043213/ >>981 ホントだ保守されてるw
疲れてて建てるだけで精いっぱいでバタンキューだったのに
ドクターストーンだとちょくちょく出てるな>バタンキュー
昭和死語をぷよぷよが復活させて
今も生き残ってるって感じか
>>962 新スレにも書いたけど、こういうことやってるとまたワッチョイ導入議論でスレが荒れるからやめてくれ
俺はワッチョイ導入は嫌ではないが、導入議論でスレが荒れるのは嫌なんだ
擁護するつもりは毛頭ないがるーぱちってそもそも(やるやらないはともかく)
やろうと思えばほとんどの人ができることでしょ
それをやろうとして失敗したとゲロった人がいたら即ワッチョイ議論になるほど
ナイーヴな住人が多いの?
導入してるスレすでにあるんだから導入したい人はそちらへどうぞーで終わりでは
>>987 思わず乗ってしまったがとっくに流れてるレス蒸し返すなカス
いや乗ってる時点で言う資格ないから
自分を客観的に見ようね
ボルマン隊長のファンは少なく見積もっても5人くらいはいそうだから
ルーターがどうとかは不毛な感想だと思う
複数人いるんだから
みつみちゃんにボルマン隊長の汁同人誌を繰り返し音読させたい
>>991 蒸し返すなという考えのくせに蒸し返すバカなお前をたしなめてるだけで
990の人は別に蒸し返すことに対しての自身のスタンスを明らかにしてないよ
自分を客観的に見られないという指摘は正確だったね
>>997 >>996にとってはネットだけが社会のすべてなんじゃね?
-curl
lud20250202133721ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1574423495/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「月刊アフタヌーン総合スレッド Part186 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part165
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part177
・月刊アフタヌーン総合スレッド195
・【悪質タックル推奨😎】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリス🔥🐓🔥テリヤキサーガ🍗 partむみぃ🐇【セルラン総合】
・月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part34
・月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part32
・【悪質タックラー専用】プリンセスコネクト 本スレ シノアリステリヤキサーガpartむみぃ【セルラン総合】
・【悪質タックル禁止】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリス🔥🐓🔥テリヤキサーガ🍗 partむみぃ🐇【セルラン総合】
・【ビッグマッガー専用👦】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリステリヤキサーガ🍗 part631🐇【セルラン総合】
・【プライベートで、ハロウィンアフタヌーンティー】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part986 【友達🍉と、行ってきました〜】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 31【アフタヌーン】
・富士見ファンタジア文庫・ドラマガ総合スレッド126
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 13 【アフタヌーン】
・富士見ファンタジア文庫・ドラマガ総合スレッド126
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 15 【アフタヌーン】
・【ケンガンアシュラ】サンドロビッチ・ヤバ子総合スレ 136【作画だろめおん】
・【なんだコレ専用🤔】妖怪ウォッチワールド🐱アビホラ💩シノアリスpartむみぃ🐰【セルラン覇権総合💀】
・【SQ】月刊ジャンプスクエア総合 part156【CROWN】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 27【アフタヌーン】
・秒刊コンサドーレ2681日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに総合スレpart168【サイレント極糞運営】
・【ツール・ド・フランス 第18ステージ】キンタナが26km独走でクイーンステージを制す、ベルナルが総合2位へジャンプアップ!
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART61
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART64
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART16
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART96
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART66
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART61
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART60
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART106
・Netflix/ネットフリックス ドキュメンタリー作品 総合スレ part.6
・Netflix/ネットフリックス ドキュメンタリー作品 総合スレ part.03
・アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day258 ©2ch.net
・【フリー素材総合🙆】きららファンタジア【オープンソース🐰】シノアリスpart631631
・青森県アナウンサー総合スレッド 16
・番組スポンサー総合スレッド Part46
・ワンピース総合ファンスレッドpart4989
・【宝石の国】市川春子総合スレッド55【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド53【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 44【アフタヌーン】
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 45【アフタヌーン】
・秒刊コンサドーレ3016日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
・秒刊コンサドーレ2865日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
・秒刊コンサドーレ3180日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
・秒刊コンサドーレ2869日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
・【ブレフロ2】 ブレイブフロンティア総合スレ part1161
・【ブレフロ2】 ブレイブフロンティア総合スレ part1180
・【GHCヘビー】プロレスリング・ノア総合 Part11【8月4、5日 後楽園ホール】
・ツールドフランス高速感想スレ 総合5位のピノが蜂に刺されて号泣リタイア😭
・【富士急ハイランド】欅共和国2019総合スレッド【コニファーフォレスト】 part7
・【ヴィジランテ すまっしゅ!!】ヒロアカスピンオフ総合スレ Part16【チームアップミッション】
・【漫画】『アイドルマスター シンデレラガールズ WILD WIND GIRL』コミック第3巻が6月8日発売! ゲーマーズでは限定特典も!
・【VTuber/774inc.】 ハニーストラップ&あにまーれ&シュガーリリック&ブイアパ 総合スレ1016【アフィカスレ】
・メンズフィジーク総合スレ Part16
23:37:26 up 20 days, 40 min, 0 users, load average: 10.96, 10.47, 9.91
in 6.9365241527557 sec
@5.5899591445923@0b7 on 020213
|