■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴、雑談スレです。
★最重要★
※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤、煽り、自慢話、マウント取りなどは御遠慮下さい※
※上記のようなレスをスルーできない人にもネームがボツる呪いかかります。
■ツッコミ、説教、マウントは程々に。
■マターリとsage進行推奨。
※次スレは>>950を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
※>>950を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。※
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。
前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!145◆
http://2chb.net/r/comic/1575270495/l50 スレ立てありがとう
どのジャンルでも難病で余命いくばくのキャラがキーマンの漫画ってやっぱり辟易するわ
実際に存在する病気の場合はかなり配慮して描かれるというのは聞くけど死んでお涙頂戴って展開はわかるしね
でも読者にはわかりやすい泣き所としてうけるという
知り合いがリアルでまずい病気になってしまったらしく
かといって知り合い程度の関係なので言えることもできることも何も思い浮かばない
自分だったら治るよとか言ってほしくないし変に優しくされるのもそれはそれでだし…
>>22
いくつか知らんが35歳超えたら病気しないほうが珍しくなり70歳までに3人に一人が癌になる 30半ばだけど、自分も最近調子悪い
みんな健康診断行ってる?
めんどくさくて何年も行ってないや…
自分もまずい病気になった知り合いいる。同じ人かな。
下手に慰めの言葉かけないほうがいいよ。何も出来ることないし。
みんなも体には気をつけて。
毎日10キロ走ってるのにちょいデブの人っているよね
食生活が悪いんだろうけど不思議だ
連載の反応がなさ過ぎて
もはや誰も見ていないんじゃないかと恐怖してる
自分と同じ雑誌の連載陣の作品が全く面白いと思えない
担当者同じなのにね
集中力なさ過ぎて1日6時間くらいしか描けない
1時間経ったら30分くらい休憩しちゃうのなんとかしたい
今月から楽天証券でつみたてNISA始めたわ。
老後も考えないとな!
>>22
知り合いのアニメーターが全身ギレンバレー症候群になって死にかけたけど完治して仕事復帰したからなんとかなるよ多分! >>28 の担当 雑誌の作家全員さばいてんの?!
まじで?!すごいじゃん!
いやーすごい人もいるなぁ〜
そりゃそう言いたくもなるわ
出版社とか暗号でいいから紹介してくれよ >>32
煽りかもしんないけど…ホントに一人二人でまわしてる編集部ってあるよ ネット社会特有の面倒ごとで地味にメンタルを削られる
とあるベテラン作家さんのブログを見たら今でも毎日更新しててビックリ
毎日代わり映えする話題なんかねー…
>>32は何がカチンと来たんだろう
俺も一人で雑誌作ってる編集者と打ち合わせしたことあるけど
編集部に競う相手がいないせいか今まで会ったどの編集者よりも天狗で
作家はもちろん読者のことも見下してたな
そんな人の作ってる雑誌が成長するはずもないからその雑誌はすぐになくなった 毎日更新してる人らは面白いネタが一度に入っても1つずつ小分けにして使うのさ
作家の愚痴スレ来て愚痴に煽り入れるのはお客さんだから相手しない方がいいよ
>>29
いや普通本当の集中力って10分位しか続かないものだよ
50分やったら10分休憩とかルーチン化すると楽かも
あと筋力が減ってるかも >>36
更新が面倒すぎていくつもネタがたまってから
一つにまとめて更新してる俺反省 人に見られてる、反応なかったらどうしよう、という意識を消し去りたい…
その気持ちがある以上どうしても気軽に絵や漫画をツイに流せなくて何も出来ない
むしろフォロワー少ないままだった時の方が
怖いもんなしにらくがき流せてた気がする
今フォロワー4桁前半くらいなんだけど
絵上げてもいいね20〜30とかの事が多くてモチベ保てない
何を描いても4桁は確実にもらえる人とか、上げるの楽しいだろうなって羨ましい
ひたすら仕事だけはやってるけど、このSNS時代それだけじゃ駄目みたいな風潮あるしな
アクティブ見ると
フォロワー4000で、通常インプレッション2000前後
残り2000人はもうツイ自体見てない放置組ぽい
見てる2000人の中でいいね押してくれるのは50人以下と考えればまぁ妥当なのかなと
宣伝して反応ないと逆に損してるんじゃって気分になるのよね わかる
もう開き直ってってか諦めて固定の宣伝ツイにどんどんぶら下げたりしてるわ
嫌でもインプレッションは伸びるぞ…いいねRT全然だけど
宣伝するとフォロワー減ったりするしな…
おまけに反応もないと、ちょっと心折れそうになる
もうTwitter怖い
宣伝して減るようなフォロワーはどのみち自分にプラスにならないフォロワーだから逆に整理できて良いと思うぞー
フォロワー5桁だけど5ふぁぼくらいのツイートザラにある
ツイートするたびにフォロワー減るのはバズりでフォロワー増やすタイプのアカウントあるあるだ
最初こそ悩んだがなにも考えなくなった
価値観が合わないアカウントにいつまでもフォローされてるとヲチに変わるから減るくらいの方が安心できる
ツイッターやってた方がいいのかなーと思って
結局やらずにいるんだけど、ここの愚痴見てたら
自分は確実に向いてないタイプだってわかった
絶対ストレス溜まるわ
うん
垢だけはあったから編集にやれと言われて宣伝しているけど
反応なかったり薄かったりすると本当に心折れるよ
誰も見てないんだ自分の漫画なんかって気持ちになる
>>46
同じく
考えることもあるんだが
全く向いてないのがわかっていて踏み切れない 宣伝しても反応なさすぎてそれでへこんで連載自体のやる気が無くなってしまった。でも周り見ると宣伝で何千いいねもあるようなのばっかりで(多分自分より売り上げは低いと思うのに)凄く惨めになる。
もうこうなるとツイッターやってない方が人気作家に見られそう。
いいねRT数と売上は比例しなかったりするよね
客層の違いというか
ツイだけがすべてじゃないのは頭では分かってるけど
数字が目に見える事でそれが基準になりがちだわ
自分の場合web連載で閲覧数とかも出ない仕様だから、
なおさらRTいいねの反応少ないと「誰も読んでないじゃん」と心折れる
あと今年になって、帰省やらでリアル友人数名と会う事あったんだが
誰も俺の漫画(電子のみ)買ってないの判明して、家帰って泣きそうになった
全員ツイも相互だし、連載してるのも発売したのも知ってるはずなのにな…はぁ
わかる
幸いツイの圧倒的なシーンぶりとは裏腹にちゃんと売れてはいるけど
それでもたくさん反応されてるやつが羨ましいし
そういうやつが打ち切り食らうと喜んでしまう自分のさもしさも嫌だ
ファンですって言ってた人が買ってないのわかると泣きたくなるよね
何が嫌って商業で仕事もらえなかったけどバズってフォロワー増えたやつがどんどん態度でかくなりこちらを見下してくる感
バズったらCG集一発で億行かれるんだから
個人でバズる奴の方が上だよもう
>>51
自分がいる…
違うのは恥ずかしいからごく近しい人にしか漫画描いてること
教えてないことだけど
でも反応なくても連載続いているのなら
電子がそこそこ売れてるのでは?
自分はこれから発売だけど、このツイの死亡ぶりだと爆死が見えるわ リアル友人て買ってくれないどころか読んですらないぐらいが普通って認識だわ…
漫画家も長くやると浮き沈みがあるから
身近な人は読んでないくらいでちょうどいいよ
自分だって相手の仕事内容いちいち把握しようとしないし