だれもたてないのでたてました
ほしゅにごきょうりょくおねがいします
桜エビの回で料理に文句を垂れた山岡に
店主が言ったセリフで合ってる?
>>7
まあそうだけど水子になってしまった前スレの奴をな やっぱこの過疎板で保守20とか頭おかしいと思うよ、ワッチョイで過疎化しつくした今はなおさら
連載終了が公式に宣言されない限りは懐漫にも移れないしな
こち亀みたいな感じでたまに単発エピソードとか掲載してくれんもんかのぅ・・・
別の所で聞いたが、美味しんぼ守ってた小学館の上の人が定年退職で会社去っていた
だから誰も責任取りたくないから載せられない
さらに今のスピリッツのラインナップ見ても完全に浮くし、ヤンジャンの本宮ひろ志なんてレベルじゃない
>>14
それか、軽い感じの四コマか、特定の登場人物の外伝か
できそうな気がするんだけど、原作者が嫌なのかね >>15
今のスピリッツで浮くというならビッグコミック本誌にでも移ればいいのに
そこで福島の件残り数回で決着させて、後は予定してるらしい大団円編を載せて完結 面白い漫画なのは確かなんだが新規の話題がないから困りますよね、ドラマ化とかすれば絶対うけるとおもうんですけどね
>>17
普通に考えれば連載再開したらもう完結に向けてのみ動くんだろうけど、終わっちゃうと味巡りをまだ9県しかやってないのが心残りになるなぁ
あと個人的にはロシア料理を取り扱ってみて欲しいわ
カリーが何かの拍子に興味を示したのか、ポーランド料理を一回だけ主題にした事あったけどあんな感じで 味巡りで究極vs至高をやればいいんですよ、1回で2県潰せますよ
なぜか 5年目のパスタの信は許さんけど
将太の寿司の渋谷と船津はそれほど憎んでない
話しは変わるけど 続野菜 続菓子 続鮭 続おかず スペイン対決を
して欲しい あと偏食社長 その奥さん 木崎 ポンちゃん ジェフが
そろそろ復活して欲しい
五年目のパスタはどう考えても信のマカロニに詰めただけの料理は勝てんだろ
山岡は最低の信に勝たす気が無いから負ける料理教えたとしか思えない
>>22
信でもできて木崎に認められる料理ならよかったんだよ バブル前だったよね
バブルでイタメシwブーム
本格的なイタメシなんていりませんとなった木崎の運命やいかに
サイゼとイタトマに負けて
仲良くホームレスにジョブチェンジする信と木崎
宇田も加わり家ナシ3人組となる
トミーが仕事で有能なシーンが皆無なんだが
営業とかやらせたら相手怒らせてばかりだし
副部長でなくヒラに降格しろ
究極のメニューを開始する前に山岡がクビにならなかった理由も分からんがな
谷村(あいつの父親は海原雄山。かこっておけばいざという時に役に立つだろう)
>>45
バブル当時のリーマンなんて半分は働いてないからな この漫画でいう“本物”とかは庶民にはそもそも手に届かない代物で、その点で既に浮世離れした漫画だったが
最近の外食みてて思うんだが、マジでひどくねーか。某大手チェーンSの惣菜とかマジで豚の餌レベル
ラーメン二郎を評して豚の餌と言う奴たまにいるけど、お前たとえばSの惣菜コーナー行ってみろと言いたい
ぶっちゃけ冷蔵車や冷凍船もまともじゃなかった時代で
世界の調味料を誰でも簡単に手に入れることができて
現地からの購入もネットでラク×2で
抽出に加温や圧力も自由自在の今の時代の料理に
勝てるわけないけどな
まあカリーは出汁数トンから検分を経て調整安定化させるより
寸胴数個のてきとーな出汁を上手いと言い張るクソ舌だから
>>51
俺に対してのレスかどうかいまいちわからんが
俺が言ってるのはそういうことじゃなくて、今の庶民が行く外食とか割と酷くねえかってことなんだな
技術に金かけてるメシはやっぱ値段も跳ね上がるし 今のコンビニ飯にしても
70年代の店より遥か上だけどな
>>51
科学的なアプローチに調理器の発達も相まって、伝統的な技術は色々否定されてきてるな
秘伝のラーメンスープもYouTube観て作れる時代 だって美味しんぼだから。
時代遅れなのはどうしようもありません。
せあぶらちゃっちゃ系なんかスープなんかもうなんだってええやろ
実は豚骨スープが一番苦労してたオチ
臭いし臭いの和らげようとしたら「くちゃいくちゃい」「本来の豚骨臭さを誤魔化すな」と言われる始末、衰退するわ
ラーメン普段食わんけど牛骨ってスープ材料として使われてる?
究極の裏メニューのときに予算三千円(酒代抜き)で
アンキモとカワハギの肝を出せるかな?みたいに言ってたけど
そんなかかるもんか?
スーパーで298円とか398円とかで売ってますよねそれ
>>59
さすがにその二品だけで予算を使い切るという発想がなぜできるのか >>62
料理は二つだけというわけにはいかないし…
と作中でハッキリと言ってるよ がんこって有名なラーメン屋とその系列が
基本的に牛骨スープだね
正月に大原社主の家でおせちも冷蔵庫の中身も全部ダメになったって回
原因は小学生の孫2人がヘアスプレーをぶっかけたせいって
どんなガキやねん
玄関先で子供の連れてきた犬同士がドッグファイトして台無しになったんじゃ>社主のおせち
だってアシスタントだもん
谷村とその同窓生が気仙沼に焼き魚食いに行った時も
花咲の描く同窓生の顔とアシスタントが描いた同窓生の顔はまるで違って驚いたぞ
銀と金の競走馬がやけに躍動感あると思ってたらアシやってた佐藤秀峰が描いてたな
そもそも料理だけ写真トレスで
違和感バリバリのまんま100巻出した作品やし
>>71
あれ手前の変え方もわかってないって言われて
くっそ機嫌悪くなってるからな
調べてないお前が悪いんだろ >>72
かと言って花ちゃん絵で料理を描くと不味そうとか言われるだけじゃん >>67
テルテルコンビのブサイクな方が男とくっつく回だっけ
>>68
そっちは局長が釣ったキンメダイをしゃぶしゃぶにした回か BSで結婚できない男の再放送見てたら、阿部寛のマンションに新聞屋が
「どーも東西新聞です!」と言ってて思わず反応してしまったw
お局コンビはなぜネット界で
嫌われているのか
また、お局コンビがまともな
話しを語りましょう
お局の不愉快行為て鯖寿司強奪と零余子がトップクラスかな
花村さんはマジええ女やろ めっちゃ抱きたい
田畑はその辺で死んどけ
>>81
いぶりがっこのネコババもなかなか
フリマの店番押し付ける→お礼は自分たちが大部分食いつくす
→騒いだ山岡を殴る >>82
外見だけで言ってるだろ。そういう男がクソ袋を製造するんだよ >>81
自分達は山岡のおかげで結婚出来ておいて
「あんな男やめなさい!」とか言い出すからなw そもそも連載が進むにつれほとんどの主な登場人物は劣化する
良化したのは谷村ぐらいだ
インドで現地流に手で食った方が美味い
タイ米の炊き方みたいな侮辱だろう
そう思うなら日本の対決で披露するきに手でやらせろよ
脱字でよくわからんが、いや、手で食った方がうまい物もあるよ。常識
>>87
山岡のスペック
日本有数の芸術家の息子
最高料亭の跡取り
家は財産家
人間国宝に孫同然として扱われる
よい物件かと >>91
同僚の婚姻相手で家族ぐるみの付き合いしてたのに
自分が結婚したら疎遠になるって珍しいよな 美味しんぼは牛スジを高価にさせた前歴があるから魚のアラ料理法がいつ出てくるか怖かったな
安く買える最後の砦なんだぜ
牛すじが美味しんぼのせいで値段上がったは無理あるだろ
栄養豊富で低カロリーだからそりゃ需要増える
個人的な経験からすると、あの話の後、スジ肉の値段は確かに上がった
料理屋をやっていた親戚が、最近、高くなった、とこぼしてもいたし
101名無しんぼ@お腹いっぱい2020/03/21(土) 19:07:08.36
102名無しんぼ@お腹いっぱい2020/03/21(土) 19:07:33.06
>>100
関西はともかく関東以東は捨て値だった
当時はネットもなかったし 所詮お局コンビは小物 お局コンビに
ダイの大冒険のエイミ
ドラゴンボールのライム
スラムダンクの藤井さん
もののけ姫のカヤ
ふたりはプリキュアの久保田志穂
ゲゲゲの鬼太郎第6期の桃山雅
まじっく快斗の桃井恵子
名探偵コナンの宮本由美
以上のメンバーほどの器があるとは思えない
美味しんぼで散々ディスってくれたおかげで
忠実屋のマトンのタレ漬け肉がグラム78円だったのが49円になったな
美味しんぼ関係無くテレビとかで牛すじは美容やら健康にも良いとか紹介されて需要増えてたし
>>104の続き メンバーの追加
サザエさんの花沢花子
虫除けスプレーのCMのパウダー王女
こち亀の御堂春 >>88
特ダネのために警察への通報しなかった屑だぞ 警部の上司同士の諍いの時の奴
同窓会幹事?を業務に付随させる公私混同も 一回ならともかく何回もやってる 沢野との初顔合わせと小泉のカルタ大会出場依頼
ともにいい年したオッサンがヤバいレベルの失態を繰り返す
しずかちゃんってなんか変な守護霊でも憑いてるのかね
>>111
クリコ兄という疫病貧乏神が取り憑いてる アジフライにモツとか下品な食い物ばっかりの山岡の方がまずそうだった
>>114
わかる
俺っち達みたいな上級国民にはあの話は理解不能だよなw コロナの話をやったら、中国のことには何も触れず、日本が悪いになるのかな。
クリコは親父も叔父も大学教授、母は専業主婦、兄は大手メーカーで自分は女子校育ちの大手新聞社勤務って
いかにも良いとこのお嬢さんって感じでええな、バター醤油ご飯の社長令嬢とか内心見下してただろ
>>121
その前に、名前と顔を売って地盤をさらに強固にするために
二期ぐらい参議院議員をやりそうな気がする >>118
日本人叩きと欧米叩きになるな
あいつ料理では欧米持ち上げるけど政治では結構白人叩きするから >>123
以前には、欧米の侵略は文化をもたらしたという話があったが。 >>82
田畑は仕事が優秀だといわれる場面が何度もあったり(実際副部長になってるし)
山岡に対して御礼を言ったり座布団プレゼントしたりの心遣いもあったりしたが
花村にはそんなシーン全く記憶にないよ
外見と若さだけならクリ子の方がマシだしまじであの女の存在意義わからんよ? 田畑一人でピーギャークリ子の援護をする方がヤバいオールドミス感が
きつ過ぎるところを花村がいることでだいぶ緩和できている
>>96のような連載当時の影響をもっと知りたい
エビスビールの人気が上がった?とかってのは聞いたことがある >>120
バター醤油飯は美味いよ
理解できない知恵遅れキチガイジは死ね 美味しんぼ最大の影響は「料理勝負は後攻の勝ち」を定着させたことではw
>>132
美味しんぼの先行後攻は他の料理漫画よりも先行勝ちが多い方だゾ アメリカのハムサンドがスピリッツに連載されてから、2ヶ月後くらいにセブンイレブンが真似したのは笑った
連載→掲載
高校生で美味しんぼのためだけにスピリッツ買ってた俺もこじらせてたと思うけどw
当時はネットもなかったし自分の周りでは美味しんぼの内容は全て本当の事として扱われていたな
それなりに影響力があったと思うよ
>>130
売り出したばかりの300ml瓶?入りモルツはすげー美味かったのに麦芽100%ビールの人気が出てから一気に味が落ちた 一頃の洗脳受けまくったお前らの課長叩きはひどいもんだったよなw
ドライビールも生き残ったのはスーパードライだけだったな。
>>137
小中学生ならまだしも高校生以上だったら知恵遅れを疑われるレベル 無農薬とかいう不味くて危険な野菜を増やしたのだけは最悪
日本酒はクソ!ポートワインは最高
⬇
ポートワインはアルコール後添加の
安い日本酒と同じ作り方
霜降りは油まみれで食えたもんじゃねぇ!
⬇
フランスですき焼き&神戸牛20年に渡り絶賛
ドライビールはクソ!
⬇
ドイツでアサヒスーパードライ大ヒット
古酒は年数を増す毎に深みを増して
⬇
酒は発酵が終了してからはほとんど変化しない
無農薬野菜最高
⬇
無農薬野菜は毒性出して危険かつ不味くなる
野菜の栄養が三割になってる!
⬇
生食品種改良しただけ
幼児に蜂蜜
⬇
死ぬからやめろ
>>134
それは「先行おおむね負けの法則」ができてしまったから後半で調整したんだよ。
「鉄鍋のジャン」(無印)なんかは明確にそれを意識してて、後攻勝ちのパターンを
いくつか模索したりしてたけど。 なぜか出羽桜だけは絶賛しながら純米酒を作れと言っていたよな
遊戯王のガトリングールみたいにフィールドのカード枚数が重要なので後攻ワンターンキルみたいなのもありますしね
朝ドラでカリーの奥さんを主人公にした「美味しんぼの女房」ってやらないかな?
奥さんを通してカリーの人生ドラマが見て見たい
最近の安飲み屋はドライでもなく麦芽100%ビールでもなくサッポロ赤星置く店が多くなって嬉しい
桜えびの回で山岡が料理の香りにケチつけてた理由って何よ
>>143
いやカニカマは別にうまくないだろ
蟹に似せるカロリーを別に回すべき
蟹もそんなに好きじゃないけど 炭水化物ガー厨が増えてタンパク質ならいくら取ってもいいみたいな風潮あるけどタンバク質の摂り過ぎは脂肪太りになるんだっけか
炭水化物抜きもいまやアホ扱いだぞ
ビルダーの減量期すら10年前から
カーボケアしてるのに
美味しんぼ内でそんな片寄った栄養の摂り方しろなんて描いてあった?
山岡はあのお見合いした時のデブで悩んでる女と結婚するべきだった
あの女は太ってる割には見た目も悪くなかったし性格も良かった
美味しんぼで得た知識(1巻)
1:新聞社の社主は毎日「紋付き袴」
2:会社に父親が来ても良い(しかも最初に社主を通して)
3:認知症は鶏で治る
>>164
認知症ではなく、たんなる無気力だろあれ >>163
あのカップルってあとになって出てきたりした? >>150
ん〜と 美味しんぼはそもそも料理勝負形式の話は究極vs至高が
定期化するまでそんなになくて 初期の雄山の話もへそを曲げた
雄山に食わせる話が多いのよ
で 料理勝負になった究極vs至高の勝ち負けは単純な展開が
少なくて これまた後攻勝ちが法則と言えないだろ 炭水化物抜きではなく炭水化物控えめくらいのほうが美味しいし無理もないし健康的に痩せれるんすよ
局長はワイン大絶賛してたが日本人だからか数万円するワイン飲んでもそこまで美味く感じない
4合瓶1500円の日本酒の方が美味いと思うのは日本人だからか
後攻が大絶賛されてこれは勝負決まったなからの
なんやらかんやらで引き分けみたいなパターンって美味しんぼ特有じゃないか
究極VS至高って一般の読者からは週刊タイムの企画だと思われてるんだろうが
東西と帝都はそれでいいのか?
>>173
多分タイムの誌上でもちゃんとそれぞれ東西新聞と帝都新聞の企画だとは書いてるんじゃね? 局長は初登場ではフランスかぶれだったのに
ある程度経ってから、かなり貧しい生い立ちだって
設定が出てきて複雑だったな。
>>165
山岡「じゃあ死ねよ」 >>170
刃牙で語られてたことが真理だと思う
そら数十万円のワインとか飲んだこと無いが 豆腐とワインに旅をさせるな
ワインって移動しない方がいいものだっけ?
>>173
究極と至高がそれぞれの新聞紙上で展開されてて、その対決が週刊タイムの企画ってことでは?
現実に考えると朝日と読売で同じような企画やってるのを週刊ポストの誌上で対決させるようなものだから、すごいw 先攻/後攻って毎戦交互ではないみたいだけど(至高側が連続で後攻とか)
どうやって決めてるんだろ
先攻の至高が同じもの出して
「同じもの出したら不利になる」とかで急遽変えたりしてるけど関係なくない?
後攻が変える方が卑怯じゃん
いきなり中止からの仕切り直しに持ちこんだり
先行が作り直したりする作品ですよ
普通に考えたら審査員が空腹な先行有利に決まってるんだけどね
ニュース女子見てたたら日刊新聞司法で株式譲渡の制限を認めてる。結果、買収されたりオーナーが変わったり制限は無いらしい。カリーは作品の中で平然と嘘をついてだが、タカが美味しんぼだろうと相手にされなかったんだろうなあ…www
新聞社はかなりな優遇受けてるらしいって事を作品には描けないヘタレチンバwwwwww
オーナーが口出し出来ないので現場の社長が経営の全権を握りガバナンスガバナンスが出来ないらしいwww美味しんぼの雁屋は電通だから新聞社寄りだから金上を悪役に出来んわなあwww
美味しんぼの経営権を握られてるって話は嘘丸出しでしたなwww
経営権を握られようとしたら美味しんぼの作中にあるように社員で反対したらダメらしいぞw
これによってキャラ的には金上はバカで、バカに対応した山岡とクリ子もバカなんだけどした調べもしない雁屋がもっとバカにだったなあw
>>177
ボジョレありがたる人間みればわかりそう
近場ならコンビニに売ってるワインでいいんでね
コンビニワインとコンビニ弁当 最高やんw 山岡さん 甲竜伝説ヴィルガストが復活する料理を考えてください
今年2020年はヴィルガスト30周年 ヴィルガストの主人公の
三池瞬の走りのタイムは11秒9 自分的にはオンラインゲームで
復活を望んでいる ドラクエ10のシステムで そして1990年から1993年頃の
美味しんぼを語りましょう
>>177
昔は温度管理しながら運ぶ技術がなかったから
美味しんぼ一巻当時はワインは旅をさせてはいけないって感じだったんだろ ワインって激しく振動させると沈殿してた澱が浮かび上がっちゃうしな
それをまた完全に鎮めるのに720mlのボトルで半年位掛かるから、旅させちゃいけないとは昔から言われてた
古い作品だからな
初期はパソコンに例えたら
CPU80386でメモリ640kb
フロッピーディスクに
HDDが20MBな時代
OSはMS-DOS3.3で
画面はブラウン管640×400ドット16色の時代
それを今の時代から裁くのは傲慢
アプコンしただけの丸っきり焼き直しで良いからwin10で動くドラナイ123出してほしい
一本2000円三本セットで5000円として三本セット買うヤツ1000人以上はいるだろ
ただ違う絵師で作り直したら俺は買わないかもしれないが
とらぶるういんどうずのフラッシュのラストてMeちゃんが「わたしの箱、捨てないでください。わたしが入ってます」に涙してた
先日大掃除してたら押入れからMeの箱が出てきた
迷わず捨てた
>>201
はぁ? なんでそんな仮想86モードで動かすしょっぱいマシンなわけ?
初代マッキンに決まってんだろーに 最初にやったエロゲはタイトル忘れたけど
選択肢が無くて分岐でキーボード入力するやつだった
日本で大人気の「ニセ中国料理」、日本のエビチリには一体何が入っている?=中国メディア
2020/03/24 08:12サーチナ
記事は、今や世界じゅうで華僑や華人がレストランを開業していることで、海外でも本場の中国料理を楽しめるようになったと紹介。
一方で、現地人の好みに合わせて味を調節し、すでに本場の中国料理と一線を画したものもあるとしたほか、中国人が見たことも聞いたこともない「ニセ中国料理」さえ存在すると伝えた。
そのうえで、日本で広く愛されている日本式の「ニセ中国料理」を4種類挙げて解説。まずは、白飯をカニ肉入りの炒り卵で包み、餡をかけた天津飯を取り上げ「多くの日本人は天津地方の名物料理だと思っているが、
実際は日本人が創作した食べ物であり、天津に行っても食べられない」とした。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6890206
次に挙げたのは中華丼だ。中華丼とは簡単に言えば八宝菜をご飯にかけた丼物だが、これも昭和の初期に東京の中国料理店が生み出した料理だと説明するとともに、
八宝菜自体が中国に存在せず、中国にある「八宝飯」は全く別の食べ物だと説明している。
さらに、冷やし中華については「この食べ物はわれわれとの関係はほとんどない」とし、単に「中華」と名前が付いた日本の食べ物であるとの見方を示した。
そして最後に、一品料理の定番であるエビチリについても触れ、かつて日本で中国料理店を開いた中国出身の料理人が、本来豆板醤で辛く調味するところを、
辛い物が苦手な日本人向けにトマトケチャップを入れて作ったのが日本のエビチリとして定着したと説明し「中国料理のエッセンスは失われてしまっている」と評した。
(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) >>209
麻婆豆腐は入れないんだね
まさに日式中華の代表なのに
陳建民さんが日本向けに「工夫」した 八角を椎茸にしたり
ジャスミン茶をウーロンや緑茶麦茶にしたり
ケンミンさんほんとよくわかっとるからな
日本料理が海外で魔改造されてるとよく聞くが、中国も日本の中華料理見て同じように感じてるのかな
日本も海外の料理をアレンジして本場からありえん言われてるじゃん
ナポリタンしかり餃子だってあっちは水餃子で焼餃子はありえんいうくらいだし
日本も海外の料理を魔改造しまくってんだぞ
カレーだってインドとは違うわけで
>>217
いつまで餃子のデマ信じてんの?昔の金萬福の漫画にも焼餃子あると書いてるぞ(余った水餃子食べるためだが)
カレーもイギリス人の魔改造無視か いや余り物に火を通して食べるのは世界中にある当たり前の話だし
そもそも本格じゃななくて何が悪いんだってね
作品でも現地に合わせるべきって言ってたよね
先入観捨てて食ってみると美味いことも多いんだよな
許せるかどうかは別にして
日本人はだいたいの場合食の組み合わせに寛容なんだが、
ご飯に合わせるおかずに甘酸っぱいフルーツが入ると拒絶反応示す人が増える
照り焼きや三杯酢始めやすし酢とか、甘いとか甘酸っぱい自体はあるし、
ぼた餅やきな粉ご飯は許せるので、やはり基本は先入観の問題なのだろう
関東人がおでんにご飯やお好み焼きにご飯、うどんとご飯を受け入れられない一方で
コロッケとご飯やラーメンに餃子やチャーハン、蕎麦と丼ものを平気で食うようなものかなあと
>>217
ナポリタンはナポリで出したら
なにこれ知らねーけどうめーって好評
あと焼き餃子は普通に四川広東点心で
韮饅頭や春巻きと出されるのが基本
水餃子が主流とかぬかしてる美味しんぼがクソデマなだけ インド人にレトルトカレー出したら
「ナニコレウマイ!!」
イスラム系の奴なら大丈夫じゃね
今度はポークカレー食わせたら殺されるが
審査員が全員高齢の男性で構成されてるが、これを男女差別だと騒ぐ奴はいないんだろうか?
女の味覚なんてアテにならんしな
ろくなもん食ってねえし
じっさいテレビでも美食の王者はジモンやワタベとか男じゃん
女が自分の金を払って食うのはスイーツだけ
高級な飯は男にたかる
あのばあさん料理記者だったよな?つまり仕事でうまいもんくってる奴だろ
自腹で足で稼いで食うならわかるけど
仕事でタダで食ってあれこれいう奴はダメだ 鉄人審査だってギャラもらって食ってんだから
年寄りの鈍った味覚よか若者の方がどっちが美味いか判断出来るやろ
加齢と共に人間の味覚なんて落ちまくるのに
美味しんぼが連載再開したら
東西新聞社過去編をして欲しい
給食と言えば、牛乳嫌いの話は結局何も解決してないよな
学校給食の牛乳飲めないのは解決してない罠
カリーの言う最低でも低温殺菌できれば無殺菌の牛乳に
入荷先変えられないだろうし
>>215
その国の人間が自国の好みに合わせて変えるのと、関係ない国の人間が適当な物作って日本食と偽るのは違うと思う イタリア人「パスタにケチャップとか…普通にトマト使えよ、まぁ美味いかマズいかなら美味いけどケチャップとか…(モグモグ)」
やたらとあいつらケチャップを敵視するのなんでだろうな
トマトケチャップは味の野蛮人味覚音痴のアメリカ人の発明だから
あるある大発見でケチャップは健康にいいとかやってた記憶がある
それこそマヨネーズババァが毒だ!とかうもんなら山岡がなだめるだろう
買い占めで食料品が無い時の料理を紹介して欲しい。
段ボールステーキとか、発泡スチロール丼とか。
東西新聞社って部外者が自由に立ち入り出来るガバガバセキュリティー
>>243
そもそも紙パックの臭いが移るってのが嘘だし
ガスの方が当時でも炭より水分でないのに
びしゃびしゃになるとかいうのもあったな
嘘まみれ でも紙パック入りのお茶ってダンボール臭いよね?
コンビニの1L100円とかの安いやつ
ポリエチレンラミネートで
通気してて外の臭いが移るならともかく
紙パックの臭いが云々言われたら
いやポリエチレンなんですけどおって返すしかないしな
バカに化学的な説明すんのは無理なんだよ
カップヌードルがプラから紙になって
なぜか防虫剤(今時臭うの買うかね)と一緒に置いた人が異臭と訴えたよ
メーカーは保管場所に気を付けてと言うしかなく
トップバリューの第三のビール バーリアル飲んで驚いた
80円しないのにスーパードライより美味いなこれ
カリー のことだから もしも 今連載していたら
コロナに効く食べ物とか言って
またいい加減なこと書いて トラブル起こしてたんじゃないかなと想像がつくな
納豆 にんんくが効果的と信じて買い占める爺とババアどもときたら
日本人もじゃなく日本人だけが悪いんですよ
鈴子も男に振られたくらいで職場で自殺するメンヘラ
岡星兄弟は女運なさすぎる
でも手は豆腐作りで汚いじゃん
あんな手でオチンコ手コキされてもねぇ
豆腐屋の女性はどういうつもりで山岡の同級生と付き合ってたんだろうな
結婚できないなら早々に言っておけば良いのに
新豆腐対決は美食倶楽部で頑張ってる兄を妹の恋愛の為実家に帰れとする酷い話
豆腐勝負で雄山が中川早まったな。みたいな意味深あったがあれなんぞ
なんも思い付いてない士郎に
提供スパイさせまくったのに中川が微妙に無能で
お前それ全部伝えてないやん俺勝ってまうやんアホ〜って言うてる
あげく圧勝してまうから怒鳴り散らして再試合にする
驚愕のツンデレ話が豆腐対決
>>261
どう考えてもみさ子だろ
テルエはみさ子の子供が娘で残念とかほざいたカスやぞ
あまりのカスさに相方に平手打ち喰らったこともあったよな 唐人は卵対決も野菜もか。雄山の配慮を気づいてるからな
審査員がそのへん公正で厳格な審査してない段階で金上にヤオいわれても当然
>>270
団「僕は汲み出し豆腐のほうが好きだキリッ」 >>273
逆にカレーなんかは雄山演説を中立に戻した気がする
あれで雄山勝ちだったら正直モヤモヤというか >>274
あれで読者に団は無能と判明した
大体その後の団は対決時に驚いてばかり
どの口で専用チーム作って至高と対決するとぬかしてたんだ >>271
アニメではブラックが持ってきたポタージュを床に叩きつける非道っぷり 団だけに Dang Dang気になるでゲス
おあとがよろしいようで
ザ・シェフの中で悪者新聞記者が西東新聞の社員になっているが、これは剣名先生とカリーが仲悪かったのか或いは仲良い上での冗談なのか
>>257
リッチティストはお値段同じでアルコール度数6パーですからね、これにはアルコール中毒のワイも大満足 鮭対決だっけ?団が栗田の前で恋敵の山岡をディスりまくる回。審査員としてどうなんだ。
今なら突然ワインとコーヒーの匂いが分からなくなった山岡でひとネタできそう
クリ子「コロナウイルスのせいで山岡さんの嗅覚が!早くコロナを倒す料理を作る為海原さんの所に行かなきゃ!」
>>279
天罰屋くれないの悪人が「八丁堀同心・村中土門(むらなかどもん)」だったみたいなもんだろw 団が自分も料理できる設定完全に忘れられたよね
キャビアの食いかたも知らない貧乏舌やし
まり子が団のキャビアの食べ方をバカにしてたが、岡星で出たかき餅乗せキャビアにはケチつけなかったな
タマネギも混ぜていたのに
まああの糞しょっぱい単品食いって
キャビア味わう食いかたじゃなくて
酒飲みのやつやろとしか思わんしな
似た様な食品でたとえればいくらやかずのこなんかもそれを味わうならそれだけ食うのが一番だろうが
他の食材とあわせて食べるとまた別の美味しさがあるからな、海鮮丼に文句言う人はいなかろう
「その納豆の混ぜ方は許せない」
挙句、聞いたこともない海苔の食い方
醤油を漬けてご飯をしっかり巻くのはNGと
「シングルマザーみたいな欠陥品と結婚だと!」
って誠の叔父が言ったのはあれだったな。
キャビアの件で山岡に助けて貰ったばっかりなのに鮭対決で山岡だけ追い詰める団には参るね
栗田だけ助けようとするの下心見えすぎでキモイわ
>>291
あの話はどっちかというと海苔一枚そんな醤油にべったり浸すやつおらんやろと思った >>299
海苔好きで焼き海苔ならそのまま食うけど
趣向だし ご飯をまく海苔といえば味付きだったので、あの話を読んだ当時は、なんで醤油をつけるんだろう?
と、疑問だった
「納豆は混ぜてからタレをかける」って古畑任三郎でも言ってたな
世界三大珍味と言われようが日本人からしたらキャビアは不味い
トリュフも微妙
フォアグラはわかりやすいから好き
美味しんぼのトリュフとマツタケの話は結構好き。人間は食べなれた物が一番ってのはよくわかるし
日本人からじゃなくて個人の味覚だろう
キャビア普通にうまいじゃん
安い粗悪なキャビアしか食べたことない奴がキャビアは不味いというよな
>>309
子供の頃、食わず嫌いだったのを今になって惜しむ
北海道に住んでいた親戚が、季節になるとどんと贈ってくれて
親はご飯に山盛りにして食っていたのが、懐かしい思い出 歌子とジュディ どっちがまとも
自分だけかな続豆腐対決が5年目のパスタと
似ていると感じるのは
お高いキャビアも食ったけど
脂っこくてなあ、ウオッカには合うけど
米にはイクラタラコよやっぱ
数の子は函館のを食えば評価かなり上がるけど
大半の人はおせちのやつ評価なんだよねー
勿体ない
パンパンのを丸焼きかぶりつきで食わなきゃ
数の子食ったには入らねぇぜ
お高い魚卵はお前らにまかせた
ししゃもやキャペリン焼いたやつとかカレイの煮付けは俺が全部もらうから安心しろ
でもたまにはイクラちょうだいね
納豆に味の素 マヨネーズ 七味 キムチ
それをメシと海苔で巻いて食うのがうまい
納豆は付属のたれをかけてかき混ぜずにそのまま食べるのがベスト
カレーやお茶漬け同様混ぜて食べるのは邪道
>>314
脂っこい?
一体それはどこのどの種類のは食べたんだ ふるさと納税でキャビア選んでみたけど美味いまずい以前にティースプーン3すくい分ぐらいの量しかなかったわ
海苔でご飯を包むときはパリッとした触感を損なってはいけない
海苔でおむすびを包むときはシットリとした触感が最高である
……あれ?
キャビア無駄に高いですしね
さらに許せないのは代用品のはずのランプフィッシュの卵、コレもまた高いところが気に入らない
■第3位:そば屋台の無許可営業
第5話「そばツユの深味」に登場する屋台そばの店主・花川は、そばが好きすぎて届け出が受理されないうちに銀座に屋台を出す、無許可
営業を行っている。
山岡と栗田がそばを食べているときに警察にバレ、そのまま撤去されるかと思いきや、そば好きの中松警部によってもみ消される
■第2位:銃刀法違反と器物損壊と暴行
第7話「炭火の魔力」に登場するうなぎ職人・金三は、自身が勤めるうなぎ屋の先代社長が亡くなり、社長が代わってからうなぎの炭火焼きを
ガス焼きに変えたことに激怒。
酔ってショーウインドーのガラスを破壊し野次馬に絡み、刃渡りの長いうなぎ用の包丁をさらしに巻いただけで持つ
しかし、コレも紆余曲折あり、うなぎ好きの中松警部によってもみ消される
■第1位:時速50km以上のスピード違反
第18話「鮮度とスピード」で主人公の山岡史郎は、お世話になった窯炊き職人の本村が引退するパーティーで提供される牡蠣の鮮度が落ち、
味が悪くなっていることに気づく。
そこで以前記事にしたバイク乗り『サンダーボルツ』メンバーに、牡蠣の産地である志摩半島へ連れて行ってもらうことにするのだが、
パーティーに間に合わせるために時速200キロ以上のスピードを出して走行。
一発で免停になってもおかしくないレベルの危険運転だが、コレもパーティーの主催である陶山陶人のコネで中松警部によってもみ消される
https://www.google.com/amp/s/sirabee.com/2018/05/05/20161614039/amp/ 確か金上編でも自分の権力フル稼働して東西新聞に肩入れしてる
東西新聞、普段は反権力気取っておきながら都合よくなるとこういうのに頼るあたり、カリーの描く左翼ってリアルだよなあw
中松は権力機構としての警察の代表とは描かれていないから
漫画をダシにリアルに文句とか読者もカリーと大差ねえなぁw
金上って単なる敵対的買収って真っ当な事しかしてないのに
悪役みたいに描かれて
対する東西新聞側は違法連打という
そもそも自論を言い張って
記事にしている東西新聞も捏造と変わらないし
東西新聞の買収工作については認知症で物事の判断が付かない状態だった社主の叔父から株を取ったのが争点になる
この部分が社主の叔父の自由意志に譲渡だったと金上側が証明出来ないと裁判で無効判断が下る可能性もあるし
それさえ証明できれば会社法の138条や144条に基づく合法譲渡だから、東西新聞側は新株発行と自社買いのコンボとかで金上側の総量を低下させ対抗する他ない
極亜テレビでの仕事は完全に放送倫理違反、どころか放送法違反しまくりっぽいから金上自身も決して真っ白なキャラという訳ではないな
金上って強すぎたから勝てるようにレベルダウンさせた感が強い
初登場時のやり手っぷり&山岡クリ子と同格以上の味覚の持ち主とかそこがピークだった
雄山という圧倒的な敵がいるわけで
そこに第3者の敵を出して山岡雄山タッグという図式にするには
雄山いじょうの能力がないとな 漫画的にそんなバトル漫画な展開は無理だからなグルメなんだし
>>334
少なくとも韓国については正しいことを言っている 正しいってくわばらくらばらしかいうてないじゃん
あといつまで謝罪しろってやつか
もっと具体的に韓国の歪みを指摘しないとな
「身の程知らずな連中」
この上なく韓国人を端的に表現した言葉だと思うが
イカ汁ぶっかけた因業大家を通報することも出来たのにしないのは優しい
当初は金上がラスボスで、逆説的に士郎と雄山を和解させる役割を果たす予定だったんだろ。
結婚したとき原作者とキャラクターの座談という恥ずかしい企画をやってて、親子で協力して闘わねば
とうてい勝てない巨大な敵が現れるとか予告してたし。
敵対的買収は別に悪くないをつっこまれて
カリーが拗ねちゃったんだよ
後の蜂蜜でも昔は平気とか言い返して
昭和の母子手帳にもう蜂蜜注意を書かれてるの見せられても
ぶつぶつ言ってるような嘘つきだから仕方ないけど
カリーって情報源テレビくせーんだよな
>>345
両者を凌駕する美的感覚と味覚を持ちながら、そこに一切の価値を見出さない男、なら最大の敵たりえたと思う
作品の価値観を完全に否定する者としてな 金上は描いてる内に作者が憎らしくなってしまうのか
悪だくみをした結果徹底的にやり込められる類型的な展開しか描けなかったし
もう魅力的な悪役を作る力量ないんだなあと思わされた
ゲロぶっかけてみんなで嘲笑したりわざわざ呼びつけて残飯を差し出したり
正義として描かれてる側の悪趣味な仕返しの方が印象に残る
社主も局長もトマトも金上も初登場の頃は大物感あるのにすぐ小物化させるな
京極さんは始めに下げ次に上がった珍しいパターン
局長の得意技は
社主に逆らうこと?それともゴマをすること?
>>350
板山社長もだな
元美食倶楽部会員の大原よりも鼻が効く人 金上って呼ばれたら特に疑いもなくノコノコと来るんだよな
山岡誘ったときも嬉しそうにしてたし別に実は寂しいだけで根は悪くないで和解路線でも良かったんじゃないのか
権威に弱い設定をいきなり付けられた男だからな
なら新聞社とか人間国宝に逆らうわけねーのに
鯛を放り投げる店あったじゃん
あの店、少なくとも美味しんぼ見る限り全然美味そうに見えないんだけど俺だけ?
金上ってそんな重要なキャラじゃなくて単なるテコ入れのためだけに出したんだと思う
究極VS至高も恋愛ネタも始めはマンネリ対策のテコ入れだったと思うし
本来は団が第3者の立場でキャラたちすればいいのに
ゆうこに惚れて立場かわってしもうたからな
大仕事の片手間にしてた貧乏時代の料理で
そもそも料理や舌が勝負になるわけねぇだろうとか
少し思い直した結果単なるボンボン娘にバカにされた上に
それをきっかけにボンボン娘とくっつくツンデレにも行かず
妹は安易なお涙路線のためにポン引き経験してたクソ便器にされて
ひたすら迷走したキャラが団だからな
>>345
あの47巻のラストは酷かったなー
中学生のときに親の買ったのを読んだんだがなんか偉そうな痛いオッさんが書いてるマンガなんだなと思った 美味しんぼの和食系レシピって砂糖やみりんなどの甘味料を全然使わないね
(出汁と醤油のみ/加えるとしても酒)
甘味料を使う=甘ったるい田舎料理/素人料理って感じの描写
天丼でゴマ油は臭いし東京のつゆは甘いと関西に馬鹿にされるがこっちでいいとかやってたな
カリーの好きなもの
ゴマ油
卵の黄身
ミツバ
嫌いなもの
卵の白身
ドライビール
パックの納豆も好き
カリーが個人的に好きじゃなかったらボロクソに叩いてたはず
>>363
実際そうだから仕方がない
君は田舎者であることを恥じているのか?
どうでもいいことなのに >>363
これは完全に作者の好みが出てる
きんぴらごぼうとか一部の料理以外は砂糖を使うなと嫁さんに言っているらしい
長崎編で「しかし甘いなあ」でも地域の味だからしゃーないとフォローしてたけど本音だろう
関西風すきやきも、昔からあるのに漫画に出てきたのは遅かったな
砂糖苦手で食わず嫌いしてたんだと思うわ そもそも韓国料理が美味しいと感じるバカ舌の男だぞ
発酵しきったら後は変わる要素ない酒が
古いほど旨くなるみたいな妄想もひでーし
そもそもこいつが貶すものはだいたい後で本場で絶賛されてるという
食い物に関しては作者の好みや主張があってもべつにいい
一般レベルでも食い物の意見の違いはあるんだからな
むしろ媚びて万人むけな意見のほうが不要
政治はほんとどうしようもねえけど
>>363
その一方でキンキには砂糖をたっぷり使ってる
醤油が甘いと言ってたのは高知だっけ? 個人的な好みはおいといて客観的に見て韓国料理は韓国料理でそれなりに美味しいと思うけどな
アメリカ育ちの韓国ハーフが
韓国料理が不味すぎて逃げる事件が起きるぐらいなのに?
まあ韓国料理を全否定する気はないし美味しいのもあるがB級グルメとして美味しいってのが大半だよなあ
俺は韓国料理はキムチとチヂミくらいしか食ったことないけど、どちらも好きだ。
チヂミは油っぽくてなぁ
だからこそ酒に合うんだがな
チヂミって韓国料理と言うほどのものか?
例えるならふりかけご飯を日本料理というようなものだ
韓国料理はスープが美味しいと思う
コムタンとか大好きです
>>382
それ言ったら剣道の発祥は韓国じゃないか
ついでにドラえもんも 若者が臭いを嫌ってキムチが廃れかけた
(もともと戦後に日本人醗酵学者が再興したんだが)とかあったようだね
日本起源説にすぐ飛びつく奴の性根はあっちと同根
おぉ くわばらくわばら
>>368
なるほどそういう背景があるのね
>>367
一般的?に甘味を加える料理の場合でも醤油/酒だけってのが読んでて印象的だったんよ
(牛丼や海苔の佃煮など) 韓国料理と聞いて多くの日本人が思い浮かぶ料理
焼き肉 冷麺 ビビンバ チヂミ サムゲタン チゲ
ランチメニューのイメージしかわかん
肉ジャガって出た事あった?
あれこそ砂糖を使わないと成立しない料理と思うが
何某ユーチューバーが必死にケジャン流行らせようとしてるな、でも生きてるワタリカニやシャコを入手する時点でハードル高すぎるお
>>392
それも作者の好みの問題
肉じゃが嫌いで、肉じゃがでご飯食べるくらいなら死ぬと書いてる カレー粉入れればカレーライス、デミグラスソース入れればハヤシライス、クリームソース入れればクリームシチューですからね肉じゃが
ワタリガニもシャコも普通にある瀬戸内海沿岸地方都市だが
ケジャンなんか作りたくない
>>394
じゃあ死ねよ!
カリーに面と向かって言ってやりたい クッキングパパの作者は在日
韓国人を好い人に描いたり田中が一番美味い食べ物をケジャンにしたりと露骨な韓国上げを繰り返す
俺も実際に食った事はないがまあ生きてるくらいに新鮮なカニやエビの醤油漬けなんだから不味い訳はないとおもうんだがな、でも店で食っても自作しても高くつくからなー
じゃがいももかぼちゃも甘さあるのに砂糖や醤油で煮込むってありえん
>>390
韓国料理って辛いものが多い印象
韓国のスイーツって何があったか思い浮かばない。 信州の山猿だから、そばと山菜くらいしかうまいものないわ
川魚もほとんど取れないし
りんご野沢菜は好き、嫌いではなく要らない
>>407
昔、韓国に行った時にパッと見美味しそうなケーキ屋さんで幾つか買ったんだけど、どれ食っても砂糖の固まり視たいな甘さだけケーキだったよ
凄く不味かった >>400
そもそも田中は量さえあればOKのバカ舌な味オンチだし
刺激の強いモノを食えば美味いと思うんじゃね
美味しんぼはもっと酷く韓国キムチは辛くない
日本のキムチは辛いだもの 工場の鶏
ゆうこ「出荷って?」
山岡「殺すのさ」
ゆうこ「・・・・」
おまちの鶏だって結局出荷なわけで殺してるんだがそこを省いてるという
実にわかりやすい偏向描写
クッキングパパの韓国
日本人の幼女が迷子になったら皆優しく接してくれる
現実の韓国
幼女が襲われて大怪我しても「襲われたのは日本人だろ」と嘲笑う
>>411
出荷の意味が分からない筈が無いのに嫌らしいわな ジェフに鯨食わせた翌日には
「きゃっ!」とか半笑いで締めてるところ見てんのに
こっちの方が時系列は後だから慣れたのかもしれないけど
自然の中で育った動物を活きが良いうちに締めて食べるってまさに中国がそのやり方
でもそれでしょっちゅう疫病が発生しててハクビシンからSARSが広まったと言われてるし
その他にも鳥インフルに豚コレラ、今回も野生のセンザンコウからコロナが広がった説も出てる
カリーは何で養鶏場とかで生育環境を管理して抗生物質入れた餌食わせるのかそろそろ理解できたかな?
犬や猫も野生だと短命だけど家の中で雨風太陽から守って栄養もきちんとした
フードを与えると長生きするしな。
野生の犬猫は数年くらいで寿命だけど、うちのお猫様なんて22歳まで生きたぞ。
もちろん食事は全部キャットフード。
>>113
肉を食べ飽きた後
モツに向かうのは
当然の原理 >>421
俺より俺の体を樹にしろ
外に出すな
飼えない数を飼うな お前を嫁にもらう前に言っておきたいことがある
みそ汁の実は1種類にしろ
豆腐は小さく切りすぎるな大きすぎるのもやめろ
さんまの頭は落とせヘビみたいだ
納豆に卵は混ぜるな
きゅうりは斜めに薄切りにしろ
できる範囲で構わないから
>>421
カリはドッグフード否定派
犬には味噌汁をかけた冷や飯が最高だと
エッセイで書いてたな >>371
長崎の近い遠い以外なら 高知・和歌山だな 醤油に砂糖
>>425
長女がたしか獣医資格持ち んで次男は結婚済みだっけか >>425
塩分の事は何も考えてないんだな
猫に与えた干物も塩たっぷりだし 鶏でボケが治る
海苔の香りやトコブシご飯で正気に返る
四季の料理で鬱が治る
癌に豚肉とか初期の頃なら最期に好きなもん食べて満足して亡くなったみたいなしっとりした話にしたんだろうなと思ったけど
1巻の時点から鶏で痴呆が治るとかやってたんだったな
賭け事か、最悪の病だな
と言ってる張本人が競馬やってたんだが
当時14時半位までしかレースない平日南関東に
何故か午後に電車で現地行こうとしてた山岡は
実は競馬なんかしていないぞ
>>432
あれは痴呆じゃなく気力が足りなかったんだ いや飯塚はちゃんと死刑宣告されて地位も名声も金も全てボロクソにしてから死んでくれ
カリーを叩ければどんな非道でも行う
それがこのスレの使命
カリーにかけるならジャッジメントペナルティしかないだろ
>>425
人間の食べ物が一番だめだな。
味噌汁なんてお犬様には塩分が多すぎるし 人間は汗腺が発達してるから塩分排出余裕だけど
犬猫はそうもいかないからな
まあ もう連載再開ないんじゃね?
コラムにしろブログにしろ取材の話題がないんだよな
以前の長期休業時は どっちも取材のネタしつこいほど挟んでたのに
まあ令和になっても山崎製パンは
バター香るもっちりとした食パンに
実はバターも米粉も使っていなかったとして
消費者庁から指導食らうくらいだからなあ
まあ!?
日本では今もそんな虚偽がまかり通っているのね!
>>449
カリーは終わりまで話全部書いたけど
花咲の事情で延期になってるかも知らんぞ もしも 雄山が朝食対決の時に息子が何もしてない事を
知ったらどう思うかな
>>453
そんなときでも中川かチヨ使ってヒント与えさせるし
そーゆーときは嫁がヒントよこせって
たいてい乗り込んでくる 雄山「士郎よ、私は対決で手を抜いたことなど一度もない!
常に真剣勝負だ!」
この栗田ってのはどんな場面でも 雄山>>>>>超えられない壁>>>>>山岡 なんだな
何かにつけて雄山を引き合いに出しては貶したり蔑んだりしてて見てて気分悪いキャラだ
いやバターが入ってるとは書いていないからセーフじゃね?バターの香りなら他でいろいろ作れますし
>>452
だったら「I・餓男」みたいに漫画家代えて出すんじゃないか? >>458
それな
事あるごとに山岡をdisって雄山age
結婚式の『私達に華を持たせてくれてるのよ』とかもう完全に盲目信者のそれでドン引きしたわ >>459
フジパンに追い風で嬉しい
あそこの黒コッペ好きなんだ >>464
陶人の嫁さんに米の炊き方と味噌汁の作り方を教える回から、徐々に
傲慢不遜で芸術のためなら人の気持ちなどなんとも思っていない、というのは、ちょっと違うんじゃないか?
と、登場人物の見方や劇中の描写が変わっていったように思う お互いの仕事には無関心な夫婦の回で、山岡が「子供を傷つけるのは、俺も経験したが夫婦仲が悪い事だ」と言った時クリ子が何か言いたげな顔をしていたが、否定したかったんだろうか
後期クリ子なら空気読まずに言いそうだが
帰る時間言わずに出かけて帰ってきた時に飯が出来てなかったらキレたり自分の気に入るまで料理作り直させたり
愛があるからOK理解出来ない山岡が悪いを皆して言うのはホラー
「この皿1枚ほどの価値のないお前が!死ね!死んで償え!」
子供の頃に父親からこんなこと言われたらグレたくもなる
>>466
安いデカい美味い三本柱を立てるパンの鑑 >>469
なお嫁の味噌汁に延々と文句を付ける模様 適当に作られた食いもんに文句つけない山岡なんて価値ないからな
子供 「美味しい!これ本当にペヤングなの!?」
母親 「まぁ、この子が自分からペヤングを食べるなんて…」
山岡 「これが本来のペヤングの味なんです」
谷村 「いつも食べているペヤングの味とは雲泥の差だ」
三谷 「ソースが鶏ガラの香りと混ざって、とっても香ばしいわぁ!」
荒川 「インスタント焼きそば特有の嫌味な匂いがちっとも無いのよ!」
栗子 「キャベツがシャッキリポン(ry」
中松 「しかしよぅ、山岡の旦那。これは市販のペヤングとは全く別物だぜ?
一体どんな魔法を使ったんだ?」
山岡 「商品に入っている即席麺は使わず、無農薬栽培の安全な国産小麦粉を使って麺を打ち直しました。
更に、ソースも付属の液体ソースは使わず、野菜や香辛料を独自に調合した、本物のソースを使っています」
富井 「ひええ、たかがペヤングに、そんなにお金と手間をかけるとは…!」
大原 「いやはや、何と贅沢な…」
山岡 「ペヤングは、手間隙と金を惜しまなければ、本当に美味くなるものなんだ。だけど、殆どの人はその手間と金を惜しんで水道水を沸かしたお湯だけで食べている。
だから本当の美味さを知らないんだ。嘆かわしい事だよ」
小泉 「ふむ…確かに、即席麺や粉末スープは、人口のまがい物といった感じがするからなぁ」
山岡 「油で揚げた即席麺は(中略)というくらい危険なんだ。
例えば、この成分表示表を見て欲しい。(中略)これらは全て、1日1トン摂取すると死に至ると言われている」
三谷 「何ですって!そんな危ないものがペヤングに入っているの!?」
山岡 「それだけじゃない、ここに書いてある(中略)これもやはり、
1日にプール一杯分摂取すれば確実に死ぬね」
富井 「こんな危険なものを、どうして売る事ができるんだ!?取り締まるべきだろう!?」
山岡 「それは、厚生労働省の怠慢が原因なんですよ。(中略)
この国の政治家はどうかしているとしか思えない」
栗子 「私達は、知らず知らずのうちに、猛毒と同じ様なものを食べさせられていたのね…」
母親 「でも、このペヤングなら、安心して家族に食べさせる事ができますわ」
子供 「うん、僕、このペヤングなら毎日でも平気だよ!」
>>472
雄山と同じことしてしまうかもしれないからと結婚拒否ってたんだけどな
それでも結婚したかったのがクリ子 クリ子「海原夫妻には愛があったから何度作り直しを要求されても最後には満足させるものを作った。
翻って私の場合は作り直したわけではないし完食はしてくれたが2日連続は無理。死ね」
食品の発ガン性絡みに関してはサッカリンがあるんだか無いんだか分からなくなった時から一切気にしないことにした
塩も控えろ控えろ言ってた頃から大きなお世話じゃねって思ってたけど舐めろ舐めろ言いだした時から一切気にしないことにした
なので今では食いたい物を食いたい味にして食えるときに食いたいだけ食うのが一番だと思ってる
小麦アレルギーじゃないやつがグルテンフリーとか言ってたらバカだと思うし
糖尿病患ってないやつが糖質制限してたら運動しろバカ共って思う
あと人工甘味料自体は気にしないけど後味苦くて嫌いだから普通に砂糖使ってほしい
食いもんじゃないけとタバコが臭いから嫌いってのは分かるけど健康被害がどうたら言ってるのはバカだと思ってる
あとポイ捨てするバカは死んでくれ
肩身が狭くなった六割くらいはお前らのせいだ
>>475
そりゃ莫大財産手に入るチャンスだからな
山岡がウザくてもお局に締めてもらえば良いだけだし ブログ更新 要約:アベガー
美味しんぼには言及なし
クリ子の場合、名誉や社会的地位のほうを望んでいるように思う
もちろん、それに財産という裏づけがあれば文句なしだろうが
適当なところで退社して、東西新聞系列の出版社やテレビ局で評論家やエッセイストという肩書で活動して、政界に打って出るような気がする
栗田が産んだ子の実の父親は雄山というのはこのスレでの定説
具合が悪くなると雄山の飯食いたいがために山岡の飯を拒否する女
3回くらいはやったかな
山岡の好物ばかり使って、やけにおかずの種類が多い割に小さな弁当箱に一人分、飛沢のためだけに弁当を作る
弁当なんてそれだけのためにおかず少量作るほうが面倒になるんだから、山岡にも詰めてやればいいのに断固拒否して凹む山岡を見てせせら笑う鬼嫁
こいつブログでつまんない文章を書いてる暇あったら
美味しんぼの続き ちゃんと書けよ
スピリッツじゃできなきゃ 他の漫画雑誌に移籍するなり Web で書くなり
ちゃんと仕事しろよ
>>485
つわりのチビチビ食べ、ウサギ汁、アイスクリーム、蟹のあんかけご飯だっけ? もしも 雄山がお局コンビと富井がいつも
息子に対する態度が悪いと知ったらどう思うかな
80過ぎの老人に何を言ってるんだ?
白土三平にカムイ伝第三部や
藤子不二雄Aにまんが道
ちばてつやにのたりの続きを
求めるくらい不毛
>>491
もし再開すれば大団円を迎えさせます(小学館とは相談していない)って大見得切って
まるまる4年たってるからなぁ ちばてつやは大病入院中にプロダクションを奥さんが解体しちまった
完結させなきゃダメだろ
むしろ歳がとか言うんだったかな
なんかこのスレ民が美味しんぼと雁屋を嫌いだと思い込んでる変なのいるよな
真の和解()したのに再開させたとした何を描くんだ?
>>499
父と息子が協力して討ち果たさなくてはいけない強敵との最後の戦い
復活の金上の逆襲
かな?
和解のために共通の敵を用意する、というのはひとつの手法ではあるんだから、彼の雑魚化と早期退場は惜しかった >>502
雄山「私は奴を虐待していたのではない。奴の食暴走を必死で押さえ込んでいたのだ…」 >>499
雁屋先生、 読書にアイデア 求めちゃもう終わりでしょそれ >>495
病気で倒れて再起不能でプロダクション解散した後形だけ終了させたので悔いが残ると本人言ってた 母の親族出したんだから次は雄山の親族出す展開だったのかな?
実は雄山の父で山岡の祖父は存命だったりして
金上は「韓国人は桑原桑原」と発言してから消えたんだっけ。
>>498
そんな奴はいない
昼間から両親の金でカリーばりのもう働かいない生活を自室で営みながら
美味しんぼをイジって楽しむファニーな奴らがいると思ってる 俺はカリー嫌悪ではないし嫌いでもない
政治思想はどうかと思うし本編の表現でおかしいだろそれってのもあるけど
それ以上に納得できるものもあるし参考して食ったらうまいものもあるからな
許せんのは沖縄長寿編で本土の豆腐は沖縄の豆腐に比べたら生ゴミという表現
それより、アーサーそばみたいなありきたりなものをあたかもオリジナルで思いついたかのように振る舞い、わざわざ店に作らせて、うまいうまいと自画自賛するシーンがイヤだった
そもそもカリーの舌が韓国料理絶賛
霜降り否定、ドライビール否定、古酒絶賛の時点で
感知判断できてないで情報を喰ってるんだレベルやからなぁ
佐藤浩一×三國連太郎
今ならどんなキャスティングだろか
東出×渡辺謙じゃいかんか
大吟醸に関して、当初は臭い臭い言ってたのに
後に自分は苦手って表現になってた
きっと誰かに怒られたんだろう
大吟醸ってフルーツみたいな臭いだから
こいつまともな酒飲んでねーなとしか思われんわな
カリー自身が漫画じゃないノンフィクション劇画だ!と言ってるのに漫画だから〜で逃げられると思うな
関係ないが島耕作はコロナについてなんかやらかしてないし
島耕作も社内レイプはよくあることで問題にならない
部下の女子はとりあえず抱いていい
役員は全員不倫してて愛人持ち
とかいうエロ同人もビックリな世界だけどか
アルコール添加を否定しておいて レンジでチンの回では 大吟醸をもらって喜んでいた 山岡
純米大吟醸と書くならともかく 矛盾が生じている
雄山VSラーメン大好き鈴木さんはどうだ
インスタントラーメンしか食わないぞ
匿名希望ハゲ「究極だの至高だのを有難がってる連中は、情報しか食ってねえんだよ」
そういえば、ワインの酸化防止剤については全く言及がないよな
負けるのがわかってるからかな
>>530
その人今じゃ丸くなってるから
不味いのだしても昔はこうだったなーとか
そんなに尖ることもないよね理論になってる >>531
亜硝酸塩には悪だとツッコミいれてたはず >>532
そのうち昔に戻ってギラギラするかも。てか、そうでないとつまらん。 >>532
あと3回くらいで理想家と現実主義者の相克する複雑なハゲが戻ってくるさ >>533
まじか
フランス、イタリア、その他ヨーロッパのワインを全否定するんだね
あ、だから急に甲州ワインに目つけたのかな コスパ考慮すれば500円~1000円くらいのチリワイン最強
それ以前に作中べた誉めのポートワインが
後アル添加&混合均一化基本の
超絶量産品で地元では庶民の酔えるだけの安酒扱い
ワインの酸化防止剤はソムリエだかソムリエールだかでもやってたな
「余計な物が入ってるワインを美味しいと思ったことなんかありませんわオホホ」みたいな事言ってるバ
…女性に酸化防止剤無添加の白ワイン飲ませて「味はイマイチだし色もアレだしなんザマスこれは」みたいな話
ワインは高くても安くても赤でも白でも圧倒的に外れ率が高くてうんざりしてやめた
今はもっぱら近所のスーパーに常時おいてある600円のスプマンテ
スプマンテってなんでか知らんけどやたら味の幅が狭くて外れ率が異常に低い
そしてその幅の狭さが個人的にドストライクで10年前から飲んどきゃよかったと大後悔中
長寿料理の時は「究極はお惣菜ばかりを並べてきて拍子抜けした」
とか言ってたけど至高の披露宴メニューの時にはお惣菜が絶賛されていた
ホントに雄山に甘い世界だよなぁ
最近はバーリアルリッチティストばかり飲んでる、安い、酔える、そこそこ美味しい、ビールなんてイランかったんや!
>>539
「ラーメンハゲ 名言」で検索すれば出てくる人 >>542
雄山が出したら生ごみだろうとインスタントラーメンだろうと絶賛するだろうな >>541
そもそも小口の樽で当たり外れ出すより
大型複数のタンクで流下培養して
官能検査しつつ混合の方が安定するに決まってるからな
○○はこんな味、すら1970年以前では
全く安定しないと思う
それこそ樽によって全然違うから 美味しんぼの論理だと肺が悪い人は肺を食えばいいんだよな
でも俺煮込みでもフワ嫌いなんだ...
山岡「わ!このイチゴ、ヘタがついたままだ!」
意外と明言。
買ってきたネギを袋のまま切るってそんなアカンのか
まったくしないわけじゃないけど
床に落ちたマグロを洗えば食えるっていうのは家じゃ迷うわな
マグロもったいないから洗って食うわ
醤油で殺菌にもなるやろ
自分だけかな 美味しんぼがオンラインゲーム化して欲しいのは
美味しんぼが好きな読者が美味しんぼのモブに転生する
ストーリーで転生先は
文化部のメンバー 政治部のメンバー 美食倶楽部の料理人
岡星の料理人 中松警部の部下 以上で
食通「そこにいる和服の男は周りの客も関係なく自分の好みを怒鳴り散らし、店員や他の客に迷惑をかけまくっている。
これだから食通ぶる年寄りは嫌いなんだ」
なにかの回で魚のそうめんやってたよな
同じく将太の寿司の東京予選編でマグロの哲がヒラメかなんかの
魚で素麺つくったけどつなぎなしで作ったから麺の食感に問題ありと指摘されてたが
美味しんぼでの魚素麺ではそんなこといわれてなかったな
チョコレート素麺は一回食ってみたい 単行本に写真載ってたもんな。りあるにあるんだろあれ
目玉焼き丼はマズかった
まずいというか、全く意外性のない味
イメージ通りの貧乏食
鬼夜叉の怒りをも沈めるという謳い文句はちょっとカッコいい
>>558
オリーブオイルで揚げるくらいにして作った目玉焼きでやってみなよ >>558
卵と醤油をちょっと贅沢なやつ使うと抜群に美味くなるよ >>558
「まずい」という意外性があったんだよ。
目玉焼き丼はオプションで「ベーコン」「鴨の燻製」
「デミグラスソースハンバーグ」とかトッピングすると良い。 目玉焼き丼はオプションで「出汁汁」「タマネギ」「鶏肉」をトッピングすると美味しい
あと三つ葉
>>563
醤油の代わりにオイスターソースが意外に 目玉焼きは素材の味が引き立つ塩一択
鶏の鳴き声が聞こえてくるようだ
副総理「あそこでわめいてる爺さんをつまみ出せ」
雄山「わ、わしを誰だと思ってる政財界の大物が会員の美食クラブの海原雄山だぞ!」
副総理「はて、わしより偉いのがこの国に何人いるかのう」
雄山「ははーっ、副総理様!失礼いたしました」
ご飯のうえに味揉み海苔をまぶして
そこに目玉焼き そしてニンニクパウダーに粉チーズ 一味で最強
まあ作品としての評価と作者としての評価はまた別ですしね
少し違うかも知れんが僕はつるの剛士というタレントは人間の屑だと思ってますが
それはそれとしてウルトラマンダイナは大好きですしアスカは格好いいなって尊敬してます
でもお前ら同じ料理でも美味しんぼで作られるのと ゆるキャンで
作られたのじゃ
ゆるキャンだとうまいうまいつっちゃうんだろう
>>558
ウズラの卵の目玉焼きに針ショウガ敷いたどんぶりは食べてみたいと思ったな 雄山の作り直しは愛があるから良し
山岡の作り直しは愛が無いから駄目
栗田顕彰会「雄山陛下の作り直しは 金 があるから良し
山岡の作り直しは 金 が無いから駄目」
こうだぞ
故郷の食材を使った料理より、美味しくなーれー
萌え萌えキュン☆とか言ってケチャップかけてくれたオムレツの方が食いたいわけだな?
金でかう愛でも愛は愛ですよ?
ソープランド全否定するんですか?
いやそこで買ってるのは愛じゃなくて
生きたオナホや
突然一目ぼれして60分なり90分なり突きあった後にいきなり愛がさめることだって可能性としては0じゃないでしょ、これだから童貞は・・・
>>580
山岡は別にクリ子に作り直し要求してないだろ 建前は三助に身体洗ってもらってたら愛が目覚めてことに及んだって
そ こ に 愛 は あ る ん か?
♪アイフル〜
山岡も結局は流星軒に味で勝負したはずだが
この町田商店は工場で?味も悪いのか?
味や値段の満足度で負けてるなら負け犬の遠吠えだろう
王将や天下一品だってセントラルクッキングのはずだが
こち亀みたいに山岡がメイド喫茶に入り浸って「ここが一番落ち着くな」とか言ったり
雄山が若い女に入れあげて美食倶楽部の金を横領したりしなかっただけマシ
そもそも家庭で200リットル単位で作るより
複数トンタンクで作って調整混合した方が味は安定化して
圧力も温度調整も思いのままでぶっ通し管理で機械がやれて
コストも下げられるんだから負けるのは当たり前
肉骨野菜にしろカツブシにしろ全く同じもんなんかねーんだから
寸胴でろくに出ないロットだってあるんだし
家でやるとか単に効率悪いバカとしか思えないのよね
生のもんとかはともかく煮込みだのダシだの発酵だのは
工場が圧倒的に強いにきまってる
だがしかし、味の世界は化学式で割り切れるものじゃない
ラーメンだけじゃない、食い物はみんな心さ・・・
白子のロールキャベツ
審査員「これはうまい!」
雄山のキャベツの芯のトマトソースで雄山の意見きいたら
手のひら返す審査員の浅はかさ
審査員って雄山の意見に異論いうやつ誰もいないもんな
金上こそ審査員に相応しいわ
「雄山の意見に従うだけのあんたら審査員はクビ
いや、雄山の料理は、ルノワール、織部、良寛に並ぶ芸術作品だ
したがって、好き嫌いの範疇を超えた人類の宝なのだ。
今回は金上社長の要望で、究極至高どちらの料理かわからないよう特殊なルールとします!
料理の説明はプリントでお願いします!
>>598
雄山がどこかに縦読み仕込んで終わりよ
あるいは文章に「…と、このように当料理は究極のものとは違い〜」って書いてあって誰でもわかるようになってる おしるこの回でいっぱい炊いたほうが美味しくなるって言ってたやん
ジャンで50人分の野菜炒め作ったら味が薄い水っぽいでぼろ糞にいわれてたイメージ
>>594
スープも具も自家製のラーメン屋だと、その日の仕込み担当やスープ当番の腕で味はかなり変わる
経験によるとな >>602
味は変わっても、心は変わらないのさ
心がこもった味は何であれ、人の心を感動點せるのだ。
工場スープは、化学的には同じ味を出せるのかもしれないけど、心がこもらなくなる。 >>596
至高のフォアグラやトンポウロウ包んだのは大絶賛する模様 工場スープの方がなんとか味を均一化させようと努力した結果なんやけどな
それほど頑張ってない1店舗スープに
魂なんかあるわけ無い
カレー勝負は本当に珍しく雄山の意見に異を唱えたな
えい勝負も意見割れたしたまに審査員も仕事する
審査員が真面目に仕事したら披露宴対決で
いや結婚式で草とかねーわ…
ハレの日になんで日常品を?
とかボロクソ言われて
下向いてる二人になってしまうだろう
雄山のいう披露宴メニューなんて現実でみれば
ごはん インスタント味噌汁 インスタント麺 市販カレー レトルト食品 冷凍食品
スーパーの総菜
が大半でそんなのを新郎新婦が育った家庭の料理ですって出したらブラックジョークもいいとこだ
披露宴対決なんか審査員からしたら空気読んで両方素晴らしいから引き分けとしか言いようがないじゃねえか
こんなん企画するほうが頭おかしい
雄山の思想では片親とか親が料理下手とかだったりすると
幸せな生活を送ってきたとは判断されないのだろうか
>>605
頑張ったから良いというわけでもない
やはり客の顔を見て間近で作ってくれる個人店と、客の顔を見ずに機械的に作られたセントラルキッチン製品をこれまた機械的にバイト君がマニュアル通り調理したものではやはり心のこもり方に雲泥の差がある
そこが決定的な味の違いになる >>592
町田商店に味で負けるって逆にスゲーけどな >>610
でも低予算披露宴対決は優劣決めたが、あれは新郎新婦全員が究極側の関係者だから…
しかし料理を見たら老人が好きなメニューの至高よか新郎新婦の年代の好みに近い究極の方が結婚式の料理として正解やろ >>613
店で食うラーメンは味だけじゃないだろ
誰だってラーメンごときに1000円出したくないし
450円でそこそことか
650円でチャーシューうまいとか
めちゃ美味い炒飯が280円でセットになるとかの方が絶対客入る
町田商店が味で相手にならないのなら相手にしなきゃいいだろうし ラーメンショップに先日、初めて行ったけど「これで600円取るのか…」
と複雑な気持ちになった。朝7:00からおいしそうに食べてる人達には悪いが。
>>601
それは野菜から出る水を考慮しなかったからだろw >>577
リン「なんかイマイチになっちゃったけど…」
って差し出されたら、その時点でもう美味しい。
それが自宅だったらもう…美味しんぼに足りないのは美少女なんだよ 一蘭やら一風堂やらシンシンが福岡を代表するラーメン扱いしてるが地元民はラーメン膳こそ福岡を代表するラーメンと思ってるぜ
なにしろラーメン320円だから(笑)
蘊蓄垂れ流したり怒鳴るおっさんいたら
なんでも不味くなるわ
とりあえずゴローちゃんにアームロックしてめたらおう
初期の栗田さんは可愛かった
というか全体的に初期の絵の方が味わいがあって好きだ
後期の作画みればわかるが線が楕円でいわば書きやすい線になってるんだよ
顔つきを初期とくらべればよくわかる あと目の作画なんかも特に
後期はほんと単純な目で誰もが描けるレベル だから可愛くもないし一般人の顔って感じなんだよ
後期の栗田さんでぶだよな
一応加齢感出そうとしてるのかな
絵柄が変わるのは美味しんぼに限らずよくある話
1巻からずっと読んでると気にはならないが…キン肉マンとかみたいなもんか
花咲氏が、葉巻くゆらせながら仕事してると知ったときはびっくりしたが
葉巻愛好してるなら
カリーなんてバカにしまくってただろうな
ワインと葉巻なんて合わせて当たり前で
ソムリエが葉巻ワインの選評もしてるの知ってただろうから
花咲がカリーをバカにするわけない
間違ってカリーを怒らせたら花咲終わり
花咲は絵担当に過ぎず美味しんぼの
原作権はカリー独占
良いとも悪いとも聞かんからなんとも言えんな
ただ不仲説とかが漏れ聞こえて事もないのは事実だが
>>634
ザ・シェフとか信長のシェフとかは原作者の方がぶん投げて「今後の話は自分は無関係」とか断言してたな まあ編集のほうが強いとそうなるな
カリーは圧倒的に編集より上だが
>>631
鳥山明だってDr.スランプ時は酷かった
そりゃ新人だからっつー話だが、グールの石田スイやサムソルの山本なんかのいい加減筆が固まっての連載でも亜門や烏丸は初登場時まるで別人だぞw 花咲は読みやすいけどピンでヒット飛ばせるようには見えないし
美味しんぼの作画に選ばれたおかげで印税数十億と思えば文句は言えんわな
>>632
シャンプーハットのこいちゃんの葉巻を吸っているだけのYoutubeチャンネル開設を思い出した 大石が初登場時と2回目以降でまるで違う人相なのだがあれはなぜだ
椀型試験のとき
「カマスの塩加減が甘いな、誰が作った?」って言うだけなの、えらいやさしくなってるよな。
初期雄山なら「これを作ったのは誰だあ!」「出ていけぇ」がテンプレだろ。
さすがになんでもかんでも激怒するってわけじゃあるまい。
刺身がヤニ臭いのと、塩加減が足りないのは怒りの度合いやっぱ違うだろ。
>>633
大石警部はあまりにも魅力的に描かれたんでレギュラーになったと言ってたな
国宝級の原作を作画で汚されたと喚いた作者は死んだよね
入院中編集がそういことで続けましょうと言った連載は拒否w 大石なんて大原と帝都社長の下位コンビじゃねえか
まして嫁が孕んだとき女うまれて残念がったりして糞っぷりみせてるし
あれで警察官なんだぜ
しかし、美食倶楽部も結局は自称食通みたいな輩しか受けないから
初登場の頃から「ただの飯食って仕事話するだけの料亭と変わらないじゃん」
って思ったわ
>>632
麻生太郎も葉巻愛好家だからね。売国奴は殺害される運命だ。近々だろうが
>>624
大石警部の嫁がところてん取ってる扉絵で結構良いと思ったけどな >>638
信長のシェフに関しては必ずNTR要素入れたいって妙な拘りがあったらしいから離れてくれて良かった
鍛冶の神様に遠慮してケンとの距離置いていた夏さんが勝頼に寝とられるなんて胸糞悪すぎる 勝頼だって嫌だよそんな展開、山梨県民が見たら怒りますよ
中松警部の声って福留功男アナがやってたのか
素人のわりには上手いね
なにがしゃぶしゃぶだ!しゃぶるならおれのをしゃぶれよオラァ!!
童貞のくせにバカにしやがってよぉぉぉ!!
何がクニだよ クンニしろオラァァァ
クリ子のカマトトぶりに比べたらクンニしろオラーの娘なんてかわいいもんだよね
くり子はなんせ山岡さんが初恋の人とのたまう位だからなあ
幼少期から東西新聞社入社まで尼寺にでも入れられていたんじゃないかってレベル
>>662
東洋英和みたいな小学校からストレートの女子校に通っていたんじゃないの >>663
それにしたって友達の兄弟なり兄貴の友達なり学校の教師なり男性に接する機会はあったと思うよ
まあそれを突っ込んだら負けなんだろうなあ... クリ子の初恋の高宮君の名前使ったのに何で山岡は嬉しそうなん?
NTR感じてるんか
クリ子、初恋の人は高宮くんとか、無礼な友人にバラされてるエピソードなかったか?
いくら親友でも、婚約者をディスられて何も言い返さないのはおかしい
>>632
いや、葉巻と日本料理なんて最悪だろ
さすがに何言ってんだおまえは >>670
ワインと葉巻の話をしてるときに
いきなり日本料理賀どうのこうの言い出したら
キチ○イとしか思われないと思うよ 美味いか不味いかはともかくフグの白子と牛や羊の脳味噌を比較する意味あるのか
タラの白子はディスられるし
葉巻の話題が出ているので、コロンボを見返したくなった
警部がチリを食べている場面以外は、ご飯がどうにもおいしそうに見えない
俺も金田一少年の犯人はある程度覚えてるな
ま、10巻くらいまでしか読んでないからその範囲でな
金田一の犯人なら超余裕
はっきり言って今回はシリアス→トリック全く思いつかねぇ
コナンはあまり覚えてないんだよな、事件1つ1つがシンプルで量がありすぎておぼえきれないお
コロンボはほとんど見たなぁ
俺は若いからNHKでやってるのじゃなくて
水野晴郎さんのあの番組とか
変な時間に放映してるのをチマチマ見ててさ
なんだかんだで全部見たと思う
新の方はちょっと怪しいけどな
個人的に好きなのは「自縛の紐」だな
コロンボ警部補が唯一感情的になるのがよかったよ
コロンボは知ってる
DVDボックス買ったしな
新も入ったBDボックスも値段がこなれてきたのでそろそろ買う
俺は刑事コロンボよりもカックラキンでやってた刑事ゴロンボのほうが好きだったw
>>672
すまん、美味しんぼに葉巻とワインの話って出てきたっけ ?
いきなりワインと葉巻の話をぶっ込んでくる方が意味不明だが。
美味しんぼのわさびのおろし方と将太の寿司のおろし方が真逆だな
美味しんぼは皮取ってだが、将太の寿司では皮に辛味成分が多いから皮つきのままになっとる
ネットでは表面は削るが皮は残すのが正しいようだが?
だいこんやにんじんやごぼうも普通は皮むいて調理するが本当に栄養が在るのはかわぎしという嫌展開
>>694
日本のモンブランは最初皮を剥いてたから当初黄色かった
本場の皮も練り込んだ茶色のを本物とか
大人の味とかいうて有り難がって高値で
こぞって高級店が作り出したんだよね
その後に海外パティシエが黄色いモンブランを
手間をかけて皮を除外した
黄金モンブランとか言い出した
!?
まあそういうことだ おもえば手をかけてない赤ワインより
ちゃんと皮むいて作ってる白ワインのほうが
本来高級なはずなんですよね・・・
アクも味のうち、という考えもあるわな
人気の魚介ラーメン店でも煮干しのワタをあえて取らなかったりするし
精米歩合の高い日本酒のほうが基本的には美味しいけど
低い酒もそれはそれで違う味わいがあるし何より安いし
いい感じで住み分けできればいいですね的な何か
クリ子「まあもみ殻のままのお米で作ったお酒は野趣溢れてるわ」
士郎「精米しすぎなんだよ。米は外側に栄養があるんだ」
>>696
蕎麦もあの斑点の入った黒っぽいのが蕎麦っぽくてありがたがられるけど
昔の人が目指してたのは真っ白な更科蕎麦なんだよね
石臼だと作るのは難易度高すぎただけ こんにゃくも今では簡単に白くできるが
わざと黒にしている
霜降り肉も、今じゃ海外で絶賛されるだろ
スーパードライまでドイツ人に絶賛される
>>701
蕎麦もんは更級信仰すごくて
白大正義で外ダメみたいな変な話になってんだよね
オレンジマーマレードなんて皮で作るのに 鉄腕ダッシュに出てた山芋掘り名人も、ヒゲ根だけ直火で焼いて皮ごと摺れと言ってたな。香りが立つんだそうだ。
ワサビでつーんと来るのが嫌だから分かって大量の醤油に溶いてたとかダメなのかね
雄山「わさびのツーンが好きな人も嫌いな人もいるだろう。自分がツーンが好きだからと言って
他人に強要するのはもはや犯罪だ!」
>>710
息子には思い切りツーンデレやってるくせに! 実際マグロとかカツオ以外は
ワサビ要らない気もする
カツオにマヨネーズってツナサンドのこと考えたら別にそんなに驚く事でもないよな
ドレッシングがたいていのものは合う、お手軽カルパッチョですお
カルパッチョに合う魚はやっぱりサーモン、鯛、鱸の三択かねぇ
雄山「このおでんを見よ!可愛いではないか!ツーンツーン」
おまいら三ツ星カラーズ好きなんだから
カツヲ大好きだろ
>>708
蕎麦食えなくなっちゃうじゃん
カリーは「そばつゆにわさびなどつゆの味が壊れる!」とか言いそうだけど 雄山は夏場を過ぎて風味の落ちた蕎麦になら使ってもいいと言ってるな
なお蕎麦には秋蕎麦夏蕎麦の二種類があり
夏蕎麦は濃厚芳醇な秋蕎麦に比べかなり劣る
夏蕎麦は2020年の段階でもまだ実験畑が多数
雄山は蕎麦には当時としてもあまり詳しくなかった
蕎麦の名産地で育ったが、東京の蕎麦はなんて不味いんだと思ったし今でも思ってる
小諸に無いのに小諸そば
まあ小諸駅前のあの閑散とした立地で商売が成り立つとも思えないが
山形の蕎麦で育ったから、名古屋の蕎麦はクソ不味いとしか言えない。
東京は知らん
東京の藪でかけそばとざるそば注文しそば通気取る馬鹿
たまに見かけてたのがガチで笑うわ
店側からしたらアナゴかば焼きそばとか注文してくれた方がはるかに嬉しかっただろうよ
そばだけ食ってもそこらの店と変わらんのに
>>714
カツオってわさびより和がらしの方が良くない? 江戸時代、マグロはヅケにしてカラシで食べてたらしいな
鰹はニンニク醤油派
翌日お客様と会う予定ある時は生姜醤油
異論は認める
日本のキムチはただ辛いだけ
韓国のキムチはそれほど辛くなく凄く旨い
どう味わっても韓国キムチの方が辛い……というか痛かった
カリー理論なら 舌がしびれるのなら化学調味料だなw
雄山初期は杖使ってたのに
豚足でも喰いまくれば足も頑強に戻るのか?
杖は歩行のためでなく
士郎を攻撃するための武器だからな
10台で処女でパイパンでまともでかわいくて実家が大金持ちならまぁ
山岡さんの旧居(ぼろビルのペントハウス)って結婚後はどうなったん?
さあ
キッチンの器具が取り外されてがらんどうではあろうけど
ほしがふりしきるぺんとはうすで〜
そらのおるごーるひとりきいてた〜
サルモネラで死にかけるんだから士郎の方が弱そうだな
事故はともかく
>>695
にんじんは実は出荷の時に剥かれてるから洗うだけで大丈夫 大丈夫かもしれないが実際ひと皮剥かないと食感が悪くて普通に不味いわ>人参
俺は兵器だけど
苦手で剥かなきゃなにない人はきんぴらにするといいよ
大根の皮もきんぴらにしてる
サラダが美味しいらしいですね
ピーラーで剥いて胡桃やレーズン入れて
酢と砂糖入れてかき混ぜて召し上がれ
人参、大根は和洋問わず煮物のときに皮むかないけど、そんなに食感気になるかぁ?
剥いたほうが美味しいけどむかなくてもいいよ的なもんだろ
小魚を丸ごと調理するときにウロコとったり内臓だしたりするか?的な
野菜炒め作る際にピーラーで人参の皮剥いたら母親に皮の辺りが一番栄養あるんだからと言われそれ以降はそのまま使っている
ひげ根の毛根?は食感良くないからこそぎ落とすけど
根っこカット済みもやしが倍額くらいで売ってるけど
カットする手間隙考えたらよく倍くらいの値段ですむよな的な
そういや美味しんぼでも桃は皮つきで食べる話あったな
野菜も果物も皮は風味がしっかりしてるから、なるべく剥かないな
>>773
束ねて少し高さのある所から落とすだけなんで にんじんの皮が気になるなんてサラダで食べる時くらいだろ
煮物やまして炒め物では皮の存在すらわからない
そんな細かすぎる味覚神経だと奥さんに嫌われそうだな
山岡さん 「・・・?味がしない・・・?」 ← なんという死亡フラグ
人参の皮は全然気にならないな
そもそも出荷時機械でこすり落としてるし
気にしてる奴はメンタルだけの問題だろ
剥いてないようで剥けてる
むしろ剥けてるのしか流通してない
剥けてないのは道路脇の無人販売所くらいか
洗浄で剥けてる薄皮むけてるから
あとは身とか言うてるアホ論あるけど
米の籾殻とったら玄米も白米も変わらん言うてるようなレベルのアホトークやで
>>786
ホントに畑から掘り出したばかりの人参は皮もめちゃくちゃ硬い
洗浄の時水ぶっかけながらゴリゴリこすり合わせるので、食えないような硬い部分は落ちる
大根とかと違って、人参の葉っぱ付きはほとんど売ってないのはそのため
作ってるけどむしろ気にしなくていい
ワックスみたいな薄皮しか剥がれとらんぞ
>>791
庭で色々作っているが
人参は抜いて洗ってマヨネーズで食うと旨い
勿体無いなくて皮なぞ剥けないよ あれだけ原発でさわいでた雁屋がコロナについてはだんまりですか
自身が原作で書いてた悪役そのもじゃん
いや悪役ですらないその下にいるゴマすりのチンピラ
中国野菜に使用される農薬は日本人のせいで使用される
中華麺に使用されるかん水(毒性あり)はなければ寂しい
日本が発明した旨味調味料(毒性がほっぼ確認できない)は危険
伝染病について過去に語ってて今回沈黙してるのかい?
これは衛生管理ができてない人災だものw
いいわけするやなカリー
チャイナが蔓延させてWHOが金もらって放置してホラ垂れ流して
爆発させた希代の人災だよね
個人的には米中ともに疑ってるので流行り病で中共は叩かないようにしてる
中共がクズかどうかって話なら全力で叩く
国際組織それも保健機構、こんなにあっさり腐らせられるなんてな
日本人がわるいんですよ
シナうけいれるから拡大したんですよ
バカ日本人が自粛いうてるのに出かけるわ
マスク入荷するまで店内うろつくわ日本人が悪いんですよ
1/19 人から人への感染リスクは少ない
1/22 緊急事態には当たらない
1/28 WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する
1/29 中国から外国人を避難させることは勧めない
1/31 渡航や貿易を不必要に妨げる措置をすべきではない
---- 人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ
---- 中国の尽力がなければ中国国外の死者は更に増えていただろう
---- 中国の対応は感染症対策の新しい基準を作ったともいえる
---- 中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない
2/01 大流行をコントロールする中国の能力に信任を置いている
2/04 武漢は英雄だ
---- 中国以外の国々は感染者のより良いデータを提供しろ
2/05 740億円の資金をWHOに投資しろ
2/08 致死率は2%ほどだから、必要以上に怖がることはない
2/10 イギリスとフランスはもっと危機感を持て
2/12 特定の地域を連想させる名前を肺炎の名称とするのは良くない
2/13 中国のたぐいまれな努力を賞賛する
2/18 新型ウイルスは致命的ではない
2/24 パンデミックには至っていない
2/27 中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ↓
2/28 「パンデミックの可能性がある」
---- 「すべての国は備えに集中しろ」
---- 「封じ込めらられる可能性は狭まっている」
3/25 「われわれは最初の機会を無駄にした」
3/26 「1か月前か2か月前に対応していなければならなかった」
3/27 「すべての国で積極的な行動がなければ、数百万人が死亡する可能性がある」
4/3 「マスクを使うべきかの指針に変更を加えるべきかどうかを見極める」
4/5 「中国は毎日科学的なデータを発表、提供している
中華大本営と化したWHO
>>784
鉄鍋のジャン!の1巻で「塩の味が全くしない」と言っていた
老人(ジャンの師匠)は自ら命を絶ったよ… >>809
抗癌剤の化学療法やり始めると味しなくなるって言うね わしなら完成まで数時間はかかる鹿のアキレス腱煮込みを30分でできる。
まず一週間廃油に漬けた鹿のアキレス腱を用意して…
事前の仕込みはカウントしないのが秋山流
>>810
癌が悪いんではなく抗がん剤が悪いのか
抗がん剤やらずにスペイン言って豚肉食べると癌が治るのか ごくたまに自己免疫力でガンが消える人がいるのも事実
あの爺さんの場合豚がそのスイッチ入れたんだろう
余命半年言われて途中で映画撮れないんで抗がん剤治療放棄した
大林監督が3年8か月存命し映画3本撮ったのも事実
抗がん剤やらないで好きな事やったほうがいいのかな
どうせ死んでもそっちのほうがいいし生き伸びれば儲けもの
>>815
そういう医療に頼って末は余りの痛みに薬漬け入院か自殺かになるようで 士郎「おーかわいいおでんがいますね、ツーンツーン」
>>810
冷たい飲み物を口にすると、口をあけて電器風呂に頭を突っ込んだのかのようにしびれて難儀した
指や足の先も寒いときにはびりびりしびれるので、手袋や靴下が欠かせなかった >>812
抗がん剤はがん細胞も殺すけど正常な細胞をそれ以上に殺すし
しかも必ずしも患者のがん細胞に効くとは限らないのに正常な細胞は確実に殺す
医者の中には今日本で保険適用する抗がん剤なんか毒でしか無いとまで言う人もいるし 別に抗がん剤に限らず薬というものはすべてそうだよね
どんな薬にも副作用はあるし強い効き目のある薬ほど副作用も大きい
私は使わないでそのまま死にたいという人は個人の責任において勝手なんじゃない
あなたご自身の事はどうぞご自身できめていただいて
でも薬を使ってでも治したいという人の決断も尊重してくださいとしか
漢方も副作用は結構強い
このマンガでは絶対の正義だけど
むしろ漢方なんて臨床取れてないのを
チャンポンして使う糞ヤバいやつ
「癌は放置しろ」という持論を展開する近藤誠と対談した東海林さだおは
癌が見つかってすぐ手術し術後5年が経過し80過ぎた今も仕事を続けている
もし ディケイドが美味しんぼの世界に来たら
1 士の役割はなにか
2 光写真館の背景ロールはなにか
3 海東の狙うお宝はなにか
4 ストーリーはどうするか
皆さんで考えてください
コニビニ売りの再編集版が、定期的に新刊が出ているから
それなりに見合った、印税収入があるのでは
原作者の取り分が大きそうだけど
カリー死亡後に原作者と作画と作中世代を変更して美味しんぼ2が
>>835
出版社が権利握ってるアメコミだったら平然とそれやるだろうけど、日本の漫画って原作者が何らの形で携わってないとスピンオフ扱いされて一段下に見られるから読者が受け入れなさそう まあ原作者が死ぬかして別人が続編書いたらどうしてもパチモンとまでは言わんがなんか本物とは違うみたいな印象は拭えんよ
この作品を作った原作者とは違う展開してんでは?みたいな
雁屋って新キャラ出すとき、イメージとして花咲に下手くそな絵を描いて渡していたのかな
>>840
カリーは絵でなく文字でネーム渡すタイプだろうから、文章で描かれた特徴を元に花咲がキャラデザしてたんじゃね 今連載してたらまったく収まらない豚コレラも話題になってたんでしょうな、ニュースで流れなくなっちゃいましたね全く解決してないのに
>>837
鬼武者くらいしか思い当たらんのだがなんかあったっけ
ドラえもんもサザエさんも作者生前からアレな感じだったし ゼロの使い魔みたいに終わりまでの話はあって
よく似てる作家さんが同じ挿絵で残り3巻くらいならまあいいんすけどね
それ以上になってしまうとさすがに・・・
>>842
カリー「不快感100%の典型的関西人で」 >>841
進路に悩む高卒生が中学生並に描かれるんだよね 冷やし中華ではプレスハムのことボロクソに言ってたけどプレスハムのハムカツはは美味いな
低予算披露宴は至高も究極も披露宴のメニューとしては失格だろ
究極:肉、肉、肉
至高:魚、米、海鮮丼
単品では確かに美味いだろうけどメニューとしてバランスが悪すぎる
>>849
そもそも俺はあのチープな冷やし中華こそ原体験なんで!
母親が作ったのだと具が多かった(*^^*)
まー、きゅうりと卵焼きでごまかしてただけだが カリーブログ更新
まあ ビデオでの合奏・演奏編集についての表現がオカシイし
なによりヴァイルスが ビールス(ヴィールス)でもウイルスでもないのが笑える
カリーって、今知ったんだけどチャンコロなんだな、純粋な日本人じゃないんだ
>>857
それは事実でもあるじゃん
シナを春節に拒否せず受け入れるし
バカ日本人が空気よまず海外からウィルスもらって国内でバラまく始末
緊急事態や自粛要請なのに飲み会やってクラスター巻き起こすアホ大生や警察
政治家にいたってはこの状況でセクシーキャバでお乳プレイ
日本人が悪いんですよ ヤレヤレ
ここのこどおじ達は政治の毒に投票も行かないくせにやられているな
投票はいくべきだ
若い世代の投票率が低いから政治家が投票してる老人むけに政治すんだよ
20〜40代の投票率が80%もいけば今の政治カだって無視できんし
若い世代の政策するぞ
安倍が嫌いでも、蓮舫はもっと嫌いだし、ましてや山本なんてクソと思ってるから、投票するところがない
寿命ならあきらめもつくけどアベウイルスで死ぬのだけはやだねぇ、遺書にはちゃんと安倍に殺されたとかいときなよ実際
>>865
麻生太郎は「俺が財務省職員2人を殺してやった。税金の無駄使いを減らせた」
とか笑いながら言ってるけどね 他人の食事に難癖つけて凹ませて楽しむなんてのは
目玉焼きがあとを引き継いだからな
このスレで料理に関して話すべきことは何もなくなってしまった
〇が嫌いって人にこういう美味しいものもありますよと説明して紹介するんじゃなく
(世間的には騙して食わせてほら旨かったろうは子供相手にしても下策とされているが)
食えない方が間違ってるって否定から入るもんな
好みの問題にしてもそう
昔はアレルギーに対してゆるいというか無知だったからな
たとえばカニやエビが食えない子供に「ええい好き嫌いは許さん!」
と押し込める給食や親の多かったこと、まさに地獄絵図
焼きそばやうどんも「私の好きなものが一番!」で揉めてたしね
まあB級グルメは地元愛というか自民不況の中でも何とか地元を盛り上げたいという意思は感じるので
最近作ったよくあるどこでも焼きそば焼きうどんでも軽々しく馬鹿にはしたくは無いと思うよ、本当に怒りを向ける対象は別にある
バーガーキングはまさに宇多のハンバーガーだ
雄山も納得
ハンバーガーの王様だと!?
この程度の粗雑な味で片腹痛いわ!
ハンバーガーのホームレスからやり直せ!!
>>878
そうか店によって当たり外れあったぞ なぜだか 知らないが ハンバーガーの形状を見れば手が汚れる。そのために包み紙があるのに
その程度も判断できない雄山のなんと愚かなことか
なんかの映画で萩原聖人がハンバーガー潰して食べてたよな。アレ流行らなくて良かった。
メロンパンとかスィートブールとかふんわり系のパンは押しつぶして圧縮で食うと
食感が引き締まってうまいからいつも圧縮で食うけどこれは俺だけだろうな
アニメ版はアレンジが上手かったし声優の選択やOP・EDの曲も良かった
この辺はYAWARA!やミスター味っ子のアニメ版も似た感じだけど美味しんぼは当時のトレンディドラマっぽさもあるね
もともと結婚前はバブルの匂いプンプンで
ストーリーの終わりに二人で夜の銀座に消えていくみたいなのもあったからな
BGMつくとああなるよな
でも漫画でだいぶ後の方で「私銀座って初めて」って栗田さんが言ってたような気が
スピリッツ連載のアニメ化だとめぞん一刻から美味しんぼとYAWARA!
Fもやってた、全部ゴールデンタイムだもんなー
わたしは慎吾や14歳は流石に手を出さなかったが
あれは当時でもスピリッツの魔界みたいな扱いだったから
シンゴーシンゴー
裸になって何が悪い!
裸になって何が悪い!
>>883
気持分かる
自分はパンはフカフカより、モチモチの食感の方が好き >>887
「銀座のクラブにしては地味ですね」的な事を言っていた。
その後に「何が究極のメニューよ!」とママを怒らせた
(いや、悪いのは水道水をミネラルウオーターと偽って出した店なんだが) >>884
そういう人向けに
メロンパンのそこの部分だけで売ってる商品あるな コロナ影響
東西新聞 クラスターも大原が隠ぺいで通常営業
岡星 客足遠のき赤字続きで岡星がさらに鬱加速で自殺
美食倶楽部 対策万全で通常営業 政治家が利用もSNSでバレて炎上
宇多バーガー テイクアウトのみに切り替えどうにか営業 時間短縮
天使のたまご 子供への集団感染危惧で当面は休業 コロナ離婚危機に
コンビニよろずや マスク不足も山岡夫婦に内緒で回したのが近隣にバレて大炎上
ブラック師匠 寄席が中止で収入減 家にこもり豆腐づくりもコロナ離婚
屋台ソバ 廃業
へちかん 消息不明
辰 飲食店休業で徘徊おこぼれなくなり餓死
>>882
「学校」だな。中江有里すげぇかわいいのにどうして裏方に回ったんだろうか >>895
どれもこれもありえそうだなw
とくによろずやの顛末がこれ話の導入に使えるレベル >>895
はるがマスクを手作りする話とかもやりそう
でもって山岡とクリ子が感心するという流れ >>888
だろうかね。寿司屋には行ってるわけだしね。 >>889
スピリッツ作品でゴールデンはF(六田登)も ビール注ぎ名人
黒豆だして相手が誤解しても黙って何も言わず
あげく誤解招いたままで問題解決もせずそのまま帰郷
誤解がとけ和解し出世するも自分の仕事を若いやつに任せてたまるか発言
この体質がテンプラを10年間見るだけで修行という親父と同じなんだな
ビールつぎ「はっ!社長。事前に説明が足りなくて失礼いたしました。実はこれは黒い枝豆なのです。
珍しいものではありますが傷んでいるわけではございません」
社長「ふむ、そうだったのか。いやわしも年甲斐もなく大声を出したりしてすまなかったな」
>>903
俺が経営者ならホールはあの名人のワンオペにさせる。
人件費の削減も出来るし。 >>903
あの爺さんを擁護するなら
これ大丈夫なの?って確認しなかったオーナーにも責任がある。 オーナー「なんだこれは!腐った豆をわざと出しおって!」
仮に腐った豆だとしても「わざと」と決めつける「なにか」が今までの関係性であったから
疑ったんだろうな しかもそれについて誤解を解く行動を一切しなかった
爺さんの方にも社長に対して含むところがあったから説明すればすぐ解決するのを敢えてしなかったとしか思えない
これは元々人間関係が悪かったんだから解決するわけない。
新しいオーナーに従業員が従わないのはよくある話
まして自分より若いオーナーだとなおさら
旅館とか若女将がそれで苦労してんだよな 旅館じゃ料理人がえらいから
本作でも岡星の友人の話であったもんな 若女将を下にみて使い込みしてた話
>>909
「だろうな」「思えない」からの結論の断定 オーナー「あれ、この豆…腐ってる…ゥゥ・・パク…腐ってるけど旨い…パクパク」
「この豆はなんだ!腐ってるのか?」と聞かれても答えなかったから投げつけたのかな
まあ思うとこあって辞める気満々で
自己都合だと失業保険や再就職が大変だから
わざと正当な理由で社長怒らせて会社都合にしたかったとしか
しかしまあ黒い豆自体は色々あるし
豆を黒く色付けする料理もいろいろあるんだから
先入観で「茹でた枝豆なんだから絶対に緑なんだ!」ではなく
だまされたと思ってとりあえず1口食ってみたらよかったんですよね実際
>>907
味いちはろくに読んでない奴が後継してるのがヤバすぎる 味いちもんめは「独立編」までは擁護してた。
「食紀行」以降はさすがに見限った。
「継ぎ味」になると冒頭で、せっかく藤村に戻ってきたのに東と渡辺が辞めてた展開で先行き不安になったが、その後はかなり持ち直してきてるな。
5ちゃんの関連スレでも前作までは罵詈雑言の嵐だったのが好意的な評価が増えてるし。
ストーリー協力がラーメンハゲの人だと分かって納得。
時間軸がちょっとおかしい点があるのはご愛嬌かな。
>>917
それな。黒い豆は普通にあるし、腐ってると決めつけるのは普通におかしい。
あの社長が子供の頃は玉子は全部白かったろうけど、途中から赤い玉子が出てきたわけだろ
そういう経験を積んでるはずだよ 茹でた緑の鞘からプチプチの黒豆が出てきて
腐ったものを出す嫌がらせと判断する買収して経営拡大する社長はちょっとおかしい
最初に「黒豆の枝豆です。色は黒いですが美味しいですよ」と言って出せばよかっただけの話
黒豆の納豆出してやればよかったんでね
間違いなく腐ってるし
中華系の国に行けばピータンがあって「うおっ!腐ったゆで卵だ!」なんて言ったら
袋叩きに遭うのに。
茶道の席や懐石料理の場で、主人と客が無言でももてなしが成立するのは
互いに作法を熟知していて暗黙の了解に通じていればこそなのに
それを、いつでもどこでも押し通し、それを察せなかったほうが悪い、という美味しんぼの世界観は窮屈に感じる
ベトナム旅行でホーチミンに行ったときにホビロン食いたいと言ったら怪訝な顔されて
あれは〇〇の連中しか食わねえよと言われた
〇〇は何処だか聞き取れなかった
台湾に行って臭豆腐の屋台の前を通ったら「うおっ!腐った豆腐じゃないか!」
と屋台をひっくり返しそうだな
男がやむなく不祥事起こして嫁や彼女が苦労するも最後にラブラブになって解決って
5,6本はあるよな
カレー屋の嫁 カレーマイダスの店主 サビーネの男
団の妹の彼氏 弟の不祥事で兄貴苦悩も彼女がばかぁとパカパカたたく話
良三
敬愛するシナ国様最大の敵国台湾のネタなんてカリーに描けるわけないだろ!
副主席が料理した時、周大人から飲茶を振る舞われて
雄山「ほう本格的な飲茶は香港か台湾に行かないと味わえないと思っていました」
という記述があったくらいかな。親日の国なんかカリーからしたら邪魔なんだろうな
いまおもえばゲゲボツアーとかいって当時台湾にいきびたってたファンロードって偉大だったな、いまでも僕が台湾大好きなのはこれがきっかけだったのかもしれん
2020年4月17日、台湾・自由時報電子版は、台湾が100万枚のマスクを寄贈したにもかかわらず、ドイツ政府の報道官が感謝の態度を示さなかったとして、ドイツのネット上で批判の声が出ていると報じた。
記事は、台湾は先日より新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマスク不足に直面している各国を支援する動きを見せ、合計1000万枚の医療用マスクを感染が深刻な欧米諸国や友好国の医療従事者に輸送したと紹介。
そのうちドイツへの支援分として100万枚が数日前にフランクフルトの空港に到着したと伝えた。
そのうえで、「ドイツ政府のザイベルト報道官が15日の記者会見でこの件について記者から質問を受けた際、台湾に直接謝意を示さないどころか台湾の名称すら避け、単に『他国の支援に感謝する』と述べただけだった」としている。
そして、台湾に長年駐在しているドイツ人記者クラウス・バルデンハーゲン氏がフェイスブックとツイッターで同報道官のコメントについて「ドイツの議員、メディアのみんなが気まずく、恥ずかしい思いをしている」と批判したことを紹介した。
また、ユーチューブの記者会見動画にもドイツのネットユーザーから「悲しみを覚える」「ありがとうの一言だけで十分なのに、それすら言えずに黙っているとは恥ずかしい」といったコメントが寄せられたと伝えている。(翻訳・編集/川尻)
配信日時:2020年4月17日(金) 20時50分
https://www.recordchina.co.jp/b799094-s0-c10-d0135.html
>>934
幽霊ラーメンの話で、台湾の担仔麺を紹介してる。 10万円給付したら築地の寿司大で豪遊するつもりだぜ!
ちゃんと最低限必要な文化的な金額の保証があるならまだしも
そういう未来がない状態で先の事は考えないで使えといわれても・・・
それとも自由民主党は餓死当たり前病死当たり前の状況を
日本国憲法で保障されている「最低限の生活」と閣議決定なのかなって・・・
>>941
チェルノブイリの放射能の話を山岡、栗田、二木、近城で
していて山岡が「ビールの泡でごまかして」とかいう何言ってんの
こいつ的な理解不明のギャグを言っていたが、311で日本がまさか
それ以上の国になるとはね。 >>949
wwww
行方不明五万いるからこれでもまだまだだぞ 杜氏「私は失語症になってしまって言いたいことが言えないんです」
山岡「ふむ、荷物には水の入った瓶が二本か。よし俺が飲んでみよう。
ふむふむ。どっちも普通の井戸水だな。病院行こうか」
>>937
当時は蒋介石〜?経国の国民党独裁時代だけどな
ちなみに浜松はOUT時代から台湾特集やってた でも日本人も悪いんですよ
あの理屈は納得いかんわ
繁盛店が客が持て囃すから傲慢になるとか客からしたら知らんわ
コロナだからと言って店に閑古鳥が鳴いている
日本人が悪いんですよ
いまならこんなところか
中華マネー関係なく今じゃ出歩くだけで非難されるし
10万貰ったら旅行で豪遊してやるぜ
まさか周大人の惨殺遺体が月島の川っぺりで上がるとはね。
普通浮かべるなら大阪豚かイカババァか当然のように毛抜きを持って帰ったサバ寿司?ババァかオリーブオイルババァかな
京都産の本シメジを食べてみたけど想像よりもふつうな感じの味だった
美味しんぼを読んで期待しすぎたかな
そう言えばホンシメジは養殖ができるようになったんだっけか
>>965
野生のやつは生えてるところの栄養に左右されまくる
痩せた木に生えてるやつより、しっかり栄養を計算された菌床の方が味は確かだよ
と言うか良さげなやつは見つかっても、直で高級料亭とかに売られてしまうんで
普通の市場に出回るのは「野生」って肩書だけで高く売れる三級品がほとんど そもそも酒なんて発酵終わったら
どんなに放置しても変わらないのに
年代でなく年数を有り難がるバカマンガやぞ
年月が経てば経つほど希少性が増すのは確かだから馬鹿って程ではないが、泡盛の古酒の熟成による成分量変化は10年程度が天井で
それ以降は11年も20年も50年もほぼ変わらんそうだから、味に明確な変化がある!ってのはプラシーボの可能性が高いそうだな
スーパーで売ってる大黒本シメジはマジでうまい
栽培キノコとしてはトップクラス
>>971
シメジが養殖できないからと代用品だったヒラタケ
そして養殖できるようになったシメジ
これらがスーパーで並んで高級きのことして売られる時代って凄いよなあ 100年もののポートワインを使ったソースが決定打になるって
美味しんぼで常に非難の対象となる「権威に弱い」と同質のものじゃないかなあ
本当にもの凄く旨かったのならしょうがないけど
>>973
なんで自分で答えを言ってんのに納得できない風なの? 「しかし、なめこのつぼみはまだ許せる。あれはあれでうまいからな。だが人工栽培のヒラタケをしめじと言って売るのは許せん。」
「さらにいけないのは、ヒラタケもそれ自体美味しいキノコなんだから堂々と名乗って売るべきなんだ。」
これ自体は良い事言ってると思うな。
俺は常々赤マンボウやキャペリンについて同じ事を思ってる
>>970
10年どころか数ヵ月でもう打ち止めだよ
当たり前だろ糖質無くなるのに ワインも何故か昔のこれは凄い!って評価多いけどぶっちゃけ樽次第だよね
同じ年代でも当たり外れくっそ大きそう
樽よりガラスやペットボトルとかの方が保存性よさそう
日本は樽の香り付きすぎるって
長くても一月したら壺に移すスタイルだったからな
そもそもステン樽はフルーティとか
いつまでも若いとかアホな寸評してたのが
日本のワイン通という名の下バカ
バブルの時に年数だけの売れ残りワインを日本に捨てて
単なる樽の味を有り難がってペロペロしてる様は
本当に猿に見えたことだろう
>>982
ガラスはいいけどペットボトルは酸素や紫外線を透過しやすいから実はあまり向かない
未開封でも超長期間保存してると中身が僅かながら蒸発したりするし >>964
美味しんぼを読んで期待して実際食べて
ガッカリして良い年齢は30歳までだ! はちまというラノベが美味しんぼ教に入信したとか
カニカマなんかいらない本物だけが欲しいって
マツコの番組でカニカマ料理紹介してたけど紹介する人がかなりの料理上手だったからカニカマが美味いのかその人の腕が良いのかよく分からなかった
買ってはいけない食べてはいけない化学調味料忌避みたいなのはまだまだ頭に叩き込まれてる人多いのはSNSぼーっと見てても思うなあ
しかも他人を同じ思想で染めようとしてくるの何なの
士郎「取皿の枚数が足りないんだが」
店員「ウチは一人一皿ヨ」
士郎「なんだと!」
くり子「まあ!このチリソースとウスターソースの混ざったものの絶妙な味ったら!」
富井「うひょーオーロラソースとオタフクソースってこんなに相性がいいザンスね!」
士郎「こ、これは」
店員「ウチは中国四千年の技で混ざってもいいソース作ってるね。小日本人には理解できないヨ」
士郎「すいませんでした」
最近のカニカマにはカニの身を原材料に使っていますという本末転倒物が多数あるからな
>>990
あの店は忙しいって言う前にレジに座ってるだけのオヤジを働かせろと思った アイヤーニポンジンどろぼうばっかりネ レジ一番ダイジあるよ
ポクたちのクニからなにもかも奪っていったネ 店主がレジにいる
これ中国では当たり前ヨ
lud20200627190506ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1584429300/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「美味しんぼ378「む、うるさい人ですね。」 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・美味しんぼ377「む、うるさい人ですね。」
・美味しんぼ337「副部長、すみません、金を貸してください。」
・美味しんぼ337「副部長、すみません、金を貸してください。」
・美味しんぼ392「韓国では誰もが知っていることです。」
・美味しんぼ392「韓国では誰もが知っていることです。」
・ひろゆき、超斬新な正論「マクドを食べる人は頭が悪い人です。売れてる=美味しいと社会にコントロールされています」
・美味しんぼ350「ごめんなさい、やらせてあげて……」
・美味しんぼ381「女。」
・美味しんぼ381「女。」
・美味しんぼ381「女。」
・美味しんぼ364「ない。」
・美味しんぼ371「大根だ。」
・美味しんぼ374「捨てます。」
・美味しんぼ368「うももももも!」
・美味しんぼ348「獣医を呼びましょうか!」
・美味しんぼ338「ふえ、強いねえ……」
・美味しんぼ396「バカはもうひとりいます。」
・美味しんぼ394「殺されては生きられないです!」
・美味しんぼ351「うば桜が大好きなんだ。」
・美味しんぼ368「肝心のお前の腕が最低だ」
・美味しんぼ383「ああん、私も早く・・・。」
・美味しんぼ358「究極のメニューをつくるのじゃ」
・美味しんぼ346「おめえふぉーふぉーまにゅ。」
・美味しんぼ389「俺は固い黄身にケチャップを。」
・美味しんぼ380「うちのラーメンまずいですかぁ〜?」
・美味しんぼ342「士郎は私が誤って作り出した失敗作です」
・美味しんぼ384「定年か異動で島流しに哀れな身の上。」
・美味しんぼ328「シコシコシコシコと…ああ!」
・美味しんぼ398「わしのルノワールお貸しするのはお断りじゃ!」
・美味しんぼ345「誰が何と言おうと、私の舌のほうが確かだ。」
・美味しんぼ323「王道楽土、明るい未来が約束されております。」
・美味しんぼ408 「交互にかぶりつくのです」
・美味しんぼ426「おほ、いい匂い。」
・美味しんぼ424「ゆっくりたんとめしあがれ。」
・美味しんぼ405「ヌーっとして、ボーっとして・・・。」
・美味しんぼ山岡「かつお節は煮出しすぎると魚臭くなる。魚を煮る昆布だしは昆布をお湯をくぐらすだけでいい。」
・【美味しんぼ】山岡「30年間炊き続けてきた鍋にすっぽんの味が染みついてるから、水と醤油を入れるだけでこれ程のまる雑炊ができる。」
・【美味しんぼ】山岡士郎「この刺身をオマンコの愛液につけると旨いんだよ。」 栗田ゆう子「止めて!『女体盛り』なんて恥ずかしい!」
・美味しんぼ374「うもももも!」
・美味しんぼ374「スナズリ?」
・美味しんぼ382「死んでしまえー!」
・美味しんぼ387「くわばら、くわばら!」
・美味しんぼ366「一滴も残せないわ!」
・美味しんぼ357「ムケケケケー」
・美味しんぼ379「あらら、ダルな男」
・美味しんぼ370「ぶち殺しでやる!」
・美味しんぼ391「でももいももないー!」
・美味しんぼ386「勝手にするといいわ!」
・美味しんぼ334「初恋の人の高宮君」
・美味しんぼ399「ああん、たまんなーい!」
・美味しんぼ395「僕きれいにしゃぶるから!」
・美味しんぼ330「僕きれいにしゃぶるから!」
・美味しんぼ367「獣医を呼びましょうか!」
・美味しんぼ355「ありがたいありがたい」
・美味しんぼ349「獣医を呼びましょうか!」
・美味しんぼ335「いよいよおいでなさったな」
・美味しんぼ397「今年もよろしく 美味しんぼ」
・美味しんぼ352「この口のいやしい豚どもめっ」
・美味しんぼ361「カキフライだぁー!」
・美味しんぼ393「あの…その…パピプペポ」
・美味しんぼ341「お宅は単細胞の家系なのかねェ」
・美味しんぼ362「美男子は人類の敵であるっ!」
・美味しんぼ329「ショウガだからしょうがない」
・美味しんぼ373「あいつめ、人の気も知らないで」
・美味しんぼ343「足腰を鍛え鍛えてガンで死に」
・美味しんぼ365「再開して完結はするのだろうか」
17:31:39 up 19 days, 18:35, 0 users, load average: 9.49, 12.84, 10.91
in 4.4605140686035 sec
@4.4605140686035@0b7 on 020207
|