作中の時間は土屋のアマ王匠時点(12月?)から安住が3局ほど指してるので
多分3月ぐらい
この漫画の世界では加古川清流戦に相当するのは出たりしないのかな?
主要なアマ個人戦6大会
現アマ竜皇、安住
現アマ王匠、土屋
大会名 優勝者の称号(通称) 決勝 プロ棋戦への参加
アマチュア竜王戦 アマ竜王 6月 竜王戦6組出場4名
全日本アマチュア将棋名人戦 アマ名人 9月 棋王戦出場1名
全国アマチュア王将位大会 アマ王将 12月 銀河戦出場2名
全国支部将棋対抗戦・個人戦 支部名人 4-5月 竜王戦6組出場1名
朝日アマ将棋名人戦 朝日アマ名人 5-6月 朝日杯将棋オープン戦出場9名[4]
しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 赤旗名人 11月 新人王戦出場1名
>>9
仮にあったとしてアマ選抜が3月だからまあちょうどいい時期だとは思う >>10
漫画内の大会と実際の大会の時期はあまりリンクしていない? >>12
あーそういえばアマ竜王は決勝が6月なのに作中は甲子園の時期に予選やってたね
リンクしてないわ 土屋の初めてのプロ戦だけど、安住にはいつも敵わないかんじだから、よくて1勝か2勝?
プロ編入するような人は銀河戦で勝ち星稼いでる事が多いから
ここで頑張らないとね
安住スランプの展開だったら、次のプロ棋戦挑戦枠をかけたアマ大会はもう一息のところで敗退だったり。
そこで森さんの出番とか、坂田流に再着目したきっかけも森さんだったし
>>1
順序が逆になったけどスレ立て乙。
成功かもしれない スレ立て乙
前スレいきなり埋まってたから立てようか迷ってた
スレ立て乙です。
>>14
妙に現実よりもプロ挑戦機会が多くても何なので準拠でしょうね。 それでも邦こそ悩ますので、ケンガンアシュラはザ・ドゥームマンあらばこそ知り抜いたはずなのに
けれどマスオの母なくてはならない噛み砕くですね
尽きせぬオルテガに於ける足りたものか
誰かに荒らされてIP導入とか、本当大変だよね?
俺も荒らしが憎いよ
侵入されちゃってるけど
>>1-28
ハハッ!d2って馬鹿がめちゃくちゃにしたんだって?
そいつについて詳しく教えてくださいよ
オレがなんとかするからさ d2が本当憎ったらしいよね?スレをゴミ溜めにしてさ
俺はちゃんとルール守るよ
それはそうと、安住残念だったよね
>>1
じつのところ隊長に就いて眠らせるれ何為にオルオをば遮ったべし >>1
ケンガンスレの紫啓得ない辿るとされる今の世スプレー魔人をや結上げたなり >>35
そうだなオマエが死ねば描かれるにちがいないな >>35
普通に描写するでしょ
川井の超上位互換とか 持てるユクなどて尖らすらしい佐藤浩市からって付合ったそうな
>>17-19
土屋が王匠戦っているから、銀河戦風の棋戦じゃないっぽい >>40
でも、片桐が星雲戦ってのでプロとの対戦で勝利を上げたみたいだから、
名前からすると銀河戦みたいにアマがプロと対戦できる予選があるのには違いないと思う。
あtのときの片桐は支部名人、アマ名人、アマ王匠の三冠だった。
土屋はアマ王匠で王匠戦を戦うことになってるみたいだから、アマ名人に参加資格があると推測するんだけど わりと作中表現のブレはあると思うぞ
こないだの感想でもレスしたが研究会のプロがひとり存在ごと消されてるしな
>>41
プロ棋戦への参加枠が複数なら、アマタイトル持ってなくても参加出来るから
それら以外のアマ棋戦の可能性もある
何とも言えんね 普通にプギャーとかくるかと思ったらこないんだ
やればいいのに
格安SIM使ってるブラック奴隷、30歳を過ぎてもスプラトゥーンに嵌って得意げな人、
にゃんこ大戦争?とかいう気持ち悪いコンテンツに入れ込んでる人
全部見させてもらったよ
意外に出てくるねえ?あ?
>>9
労働組合が機能してないのは由々しき問題だよね
やっぱり給与がアレだから格安SIMなんでしょ
結構情弱をターゲットにした詐欺が取り沙汰されてるけど、大丈夫?
>>17
にゃんこ大戦争って何?
調べても分からないから教えてくれるか >>12
ごめん、飛ばした
8月のシンデレラナインも初めて聞いた言葉だった
随分入れ込んでたご様子で何よりです 安住・土屋・片桐には将棋があるけどお前らは何もないんだよ!
って言われたらどうする?
とある県警でうんちぶりゅぶりゅの書き込みを県警のリモホで書いて
飛ばされたバカがいるぐらいだからねえ
体を張って笑いを取ってくスタイルは自分は嫌いじゃないな
明星とか望月とか天才の類はたくさん居るから、そうだったらお腹いっぱいだなー
堺も高校生でプロになる逸材だし
それにモブ顔過ぎる
安住側に何かしら問題があって負けたとかかね
古賀さんに相手の研究しろって言われて研究した結果、相手に合わせすぎてとかプロが少し見えてきて勝ちを意識し過ぎたとか
二歩で負けたんじゃね?そんで対戦相手も( ゚д゚)ポカーン
安住もせっかくいいとこまでいったのはいいが、最初からやり直しという点が引っかかる
今後も同様にいいところまでいったらまたガラガラポンにするのでは?と勘ぐってしまうな
>>59
最初からって言っても高木さんの言うアマ最強の片桐よりも抜きん出たみたいになったし、川井君はもうアマの大会には出ないだろう。
プロ挑戦権を獲得するのにあがくには、別のアマ強豪出さないといけないなあ。別のプロになるのに興味ない元奨でも出てくるとか 別のアマ強豪に負けるのはあり得るとしても、プロに興味ない元奨(言わば大津くんみたいな)
に負けるのは流石にきっついかな
先週号の4段の坊やの、はぁ…みたいな顔がじわじわ腹立ってくるw
なんてことしてくれてるんだよっていう
次号で、実はとんでもない傑物だったという展開なら納得いきそうだけどね
待ち遠しい
二歩でラストのキレ気味の顔だったら笑ってしまうだろ
ラストページ、ずっとコマの順に捉えて違和感だったが
安住の顔を見て新キャラ四段がキョトンとしたなら納得。
安住の表情はあまりにも短手数で負けた自分に対する怒り辺りか。
>>60
新章はアマを相手にあがくんじゃなくプロ相手のあがく展開じゃないかな? >>66
やっぱり話の流れとしてはそれが妥当なのかも。アマの強豪は片桐・川井・大津等で既に
描かれているし。 今、望月くんに煽られた土屋回を改めて見るとやっぱり土屋が流石にキレすぎだとも思う
お酒が入ってると饒舌になるけど、それにしてもちょっと吠え過ぎた感じがする
勝負が全てで年齢など関係ない世界だというのは分かっているのに、流石に言い過ぎたように感じる
土屋がいつか望月に一勝を勝ち取る場面も見てみたいな
若手棋士に疎いので活躍を知らなかったが、今日のEテレ見てたら
五十嵐四段は棋力的には本田五段がモデルのように思った。
あの研究室の高校生プロと同期なのかね
違うなら1期抜けしてないってことか
明星>>藤井似のやつ>>>堺>>>>>>>>>>川井
川井くん プロ無理やろww
土屋もキレすぎだけど望月も人が飲みかけてる酒を一方的に取り上げて別の酒頼むとかべんちゃらにしてもちょっと常軌を逸してるんだよな
たとえ他意が無かったとはいえ自力の優勝がもたらした祝杯が格上からの心無い施しに置き換えられてしまった構図が土屋のプライドを刺激してしまった
>>69
この漫画は登場人物でモロにモデルが居る例がかなり少ないのでどうだろうね
ほぼ名前だけの瀬川→江川ぐらいでは >>73
このマンガが現実棋士をどこまで意識してるか分からないので何ともだけど、
C1で燻ってたながらリボーンした師匠と同等(千日手)な安住がC2にしてタイトル挑戦した本田さんレベルに負けって結構リアルなのかとは思う。 五十嵐くん高校生タイトルホルダーとかチートすぎるだろw
安住は心折れちゃったみたいだね
安住の最後の笑顔はやる気を巻き直した感じだな
アマチュアの試合の棋譜が残らない有利さを超える地力の差があったと思ったけど
思ったより差がないかもしれん
完全に藤井聡太だったw
本棚のコマみる限り、加地にも勝ってるな
最初の方に出てきた中学生プロ棋士の子がなんかパッとしないから
もう一回藤井君モチーフキャラを作り直した感じかな
あのこはあのこでの物語が出来てるから、創りなおしとか全然おもわんけど
タイトルのリボーン(再起)も拾ってるし
つか若い以外キャラ被ってなくね?
藤井似のやつの無理やり出した感は否めない
明星でまにあってたのに、話題作りや注目されるために登場させた感じ
短期的には「お!」と盛り上がるかもしれんが、長期連載視点だと諸刃な剣な気がする
作者の意図してないやつの登場はストーリーの邪魔になっていって世界観が壊れていく
別に無理やりとは思わんな
這い上がろうとしたら師匠以外にもああいう新しい壁はいくらでも出てくるやん
やっぱりモデルは藤井聡太だよね
若年であり得ない強さ(話数タイトルも天才)、メディアで話題殺到、本人の性格も諸々考えて
今後プロになるならずっと立ちはだかる壁でもあるだろうし、どう進めていくんだろう
今回の安住の敗戦は例えるなら富士山の登山中に4合目あたりで気合を入れてたら
いきなり眼前にエベレストが立ちふさがったみたいなもんだな。
おそらく、安住が手にした将棋雑誌に藤井似のインタビューで安住についての言及が
あって安住が再び盤の前に立つ決心をする展開だろうな。
安住はなんでお金を貸すだけで良かったのに家に連れ込んだのか
親と住んでるだろうに
スマホ貸りて親に電話→タクシーで帰宅で良かった
そうすると話成立しないけど
五十嵐はあまりソフト使わない感じだけど良いものをなんでも吸収する最強キャラなんじゃないか
安住と別れる時に五十嵐くんの左手に封筒みたいなの持ってるけど安住に現金渡されたのかな?アーッ!
四段からいつの間にか七段になってタイトル奪ってるってどのくらい時飛んだのよ
一年弱でってなってるから逆算すると半年弱経ってる、そんな長い間勉強会に出ないとか安住らしくないね
連勝数はともかく、タイトル奪取の早さは藤井七段よりも上って事だな。
>>91
半年弱、研究会出ないのは止まり過ぎだわな。 藤井は最年少デビュー詰め将棋チャンプで最初から滅茶苦茶注目されてたわ
もう主人公五十嵐君に変更して土屋と五十嵐のダブル主人公でいいやん
>95
しかし、その後、他の棋戦で負けてトータルでは一勝一敗。
藤井君の方が出世が早いから今泉氏のほうが藤井君の位置まで追いつかないと
一生戦績は一勝一敗の可能性がある。
真面目な話棋士の中では羽生善治と一回も対戦したことがない人もいるんじゃないかな。
リボーンの世界では名人以外のタイトルは王を匠に置き換えてたから、
棋聖がどうなるかと思ってたけど、棋聖が棋竜って事か。
>>96
熊坂五段とかは羽生と対局しないまま引退したよ 知らない人向けに書いておくと
熊坂学五段(5chでの愛称クマー)はデビューからC2で3年連続降級点を取り
フリークラス(降級の場合10年)から復帰できないまま最短13年(37歳)で引退を余儀なくされた棋士
通算勝利数は123勝156敗
なお羽生のタイトル獲得と棋戦優勝数は計144
>>98-99
クマーどころか、羽生から打診されて長いこと研究パートナーやってる長岡五段も対戦経験がないはず
C級でも順位戦以外で勝ち上がれる力があればいいが、そこまでじゃなければA級と対戦する機会は中々掴めない
研究精度の高さは棋力とは別物なんだろうね。詰将棋を解く能力・作成能力も棋力に比例するとは限らないし プロになっても負け数が多過ぎれば容赦なく路頭に迷うわけか
当たり前と言えば当たり前だが
そう考えれば小関もダメに見えて勝つとこでは勝ってる分マシなほうなんだろうか
五十嵐は経歴的には屋敷のほうが近いと思うけど、その他のエピソードは藤井寄りか。
明星が藤井ポジションかと思ってたけど。
自分より将棋好きな人間に会ってプロを目指す器じゃないと気づいて最終回
・・・とかないよね?
安住は古賀研を見切っただけだろ
五十嵐と研究してるんだよ
安住メンタル弱すぎだろw
しかも「僕も将棋が好きだから」で凍りつくとか
ショックのツボが謎
心底純粋に将棋大好きキャラってのはあんま居なかったかな
将棋に身を捧げたのに俺は将棋から何も返されちゃいねえって未練タラタラなやつが基本で
これを機に安住も土屋みたいにひがみキャラになったら可愛げあるんだけどな
将棋を好きになるために、植林から始めて駒作りの職人に弟子入りしてるよ
そして「駒の声が聞こえる」とか言って快進撃が始まる
よくある「将棋が好きだという気持ちだけは誰にも負けない」って自負があったんだろ
それすら上を行かれてのあの表情じゃないか?
五十嵐くんは高校1年生の年齢になってからのプロか
中学生プロと比べるとあんま物珍しくないか
プロになってからの連勝記録で目立つようになったんだな
安住はソフト使ってた中学生にはそこまで衝撃は受けなかったのかな
でも中学生の時も面倒見てたし今回の子も家に来させるしいい師匠になれそう
川井くんはソフトオンリーで直接の対局経験なかったからね
普通に安住の地力で負けたといったところだろう
なんだかんだで安住もいいやつだよね
ツッチーだったらどうしてたんだろ?
>>111
将棋研究の指向が自分と似ている五十嵐に上回られたから、
衝撃受けたんじゃない。
川井君のソフト偏重に対しては自分のやり方の方が正しいって自信がある。 >>85
貸せるだけの現金を安住が持ってなかったのかも >100
そういや、渡辺明三冠は詰将棋が作れないそうだから、棋力とは本当に一致
しないんだな。
安住が人間に戻ったな
急展開だが面白い
どう復活するんだろう
彼なら当然的な諦観含みの笑みだろうけど研究会欠席からのミスリードか?
ここで立ち止まるのはいくらなんでも豆腐メンタルすぎる気もするわ
ここに来て安住の純粋な挫折かー今後どうなるかわからん
安住のまっすぐ過ぎて人間味がない印象は大津君相手でそうではない描写があったでしょ
あれだけで堕ちて立ち上がらないってことはまずないと思うがね
明星が藤井ポジだと思ってたけどそうじゃなかったんだね
ここに来て純粋系の天才くんかぁ
このショックをどう乗り越えるかが次のテーマだね
何度か挫折や調子崩したりってのがないと、奨励会時代との整合性とれないしね
良いと思うわ
加治はストレート負けやんけ
安住の上位互換タイプで苦手なのかな
つか安住 ヘコみすぎじゃね
何か月も研究会来ないって
奨励会のときもそうだけど、1回つまずいたらとことんダメになんのか
将棋への情熱で上回られてたのは辛いな
五十嵐がアマ大会までチェックしてるのにお前はなんで五十嵐の事全然知らねえんだよ
普通に考えたら五十嵐は奨励会時代から騒がれてそうだな。
奨励会員もいる研究会参加してて全然知らなかったのか。
高校生(高2?)デビューだからそれほど注目されなかったのかも。
奨励会時代は目立ったところが無くて、プロになって才能が大開花したのかもしれん。
>>78
連勝は現在22って書いてて継続中みたいだから
勝ってるどころか、タイトル戦五番勝負をストレート勝ちしてるんかな 明星はなんだったのか
天才と元天才で区分けする気なのか
明星は小物臭してたからな
五十嵐は純粋培養の将棋星人ぽさがある
奨励会に持ち物全部忘れてきたとか他人の対局をすべて見る趣味とかがいかにも藤井モデル
古賀さんから相手の研究しろってアドバイスされてたにも関わらず
いつプロになったのって聞くあたり、安住は相手をナメ杉だったね。
それでいて五十嵐が自分のアマ戦の棋譜チェックしてるの知ったら
焦りの汗って、ストーリーが御都合主義に感じた。
五十嵐の昇段はおそらく、全棋士参加棋戦優勝、タイトル挑戦、
タイトル奪取か。
タイトルも奪取して22連勝中だかでタイトル戦(棋竜戦)の相手が加治っぽい描写がある
>>142
ありがとう。見直したらあったね。確かに加治っぽい目つきだ >>140
タイトル奪取後はタイトル名で呼ばれるだろうから、タイトル奪取昇段以外だと思う >>144
ああそうだね。だとすると勝利数、順位戦、竜皇戦は1年足らずの
キャリアだと有り得ないから、棋戦優勝2回とかか。
藤井よりも先を行くのは構わないが、やりすぎな感じ。 将棋連盟や藤井ファンが望んでた藤井聡太だったな
連勝記録はどうするのか気になる
>>144
つーか、タイトル奪取の瞬間にテロップは五十嵐棋竜になりそうな気がするけど?
>>146
竜皇挑戦で七段に飛び昇段の可能性もあるw 作中でいきなり半年がすっ飛んだか。
元々竜王戦で勝ち上がるのは無理すぎた
折田のように銀河戦で稼ぐほうがいい
>>148
竜皇挑戦で七段昇段だとすると棋竜になった時のTVナレーションが不自然なんだよ。
鈴木肇さんが監修してるのは棋譜だけで、ストーリーは鍋さん完全主導ってことならリアルな将棋界とリボーンの世界の設定が違うのは仕方ない。 新章は土屋にスポットライトが当たると期待してたけど、それだけという主旨でもないようで
ちょっと残念だな
五十嵐の強さは伝わったので次回からは土屋に当ててほしいところ
安住がくすぶって、土屋が先にプロ編入試験決めたら、
胸が熱くなるな
95 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7bd2-slfm) [sage] 2020/04/08(水) 22:38:46.95 ID:MSqM2iVE0
>>94
証拠は?
さっき将棋ゴミカススレを潰してやったよ
安心して、ね?
IP入れようが入れまいがまた潰すし
96 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7bd2-slfm) [sage] 2020/04/08(水) 22:42:59.13 ID:MSqM2iVE0
ああやっとスッキリした
あの気色悪い信者のノリを見なくていいんだ
大掃除が終わった後一服してる気分だね ???「まだ感想戦してるの?むきになっちゃって。特に安住君、土屋君は今更強くなったって、ねえ?」
次週は休載か・・・
正直、この新展開にはがっかりしているし、今後も期待薄だ。
安住も土屋もいきなりトップに跳ね返されすぎ感はある
まだ戦場はそこじゃないだろ
打ちきり路線も考えられる
五十嵐と盤挟んで将棋の真理を追求してる見開きで終わり
この作品の誰になりたいかと言われれば断然小関
そこそこ強い、マイホームもあって、妻、娘、ペットもいる
飲み放題で研究会でちょっと顔出せば宇野ちゃんからご褒美もらいたい放題
なんて身分なんだろうか
藤井七段もカバン忘れがちらしいなw
「今日も来ていない」
ってセリフは半年ずっと来ていない、じゃなくて来るには来るけど欠席がちで前回は来たけど今日もまた欠席って程度の意味にもとれる
五十嵐戦敗戦を機に研究会のかわりに何かやってるのかも
>161
単行本も今のスピリッツでは売れてる方だから打ち切りは無いでしょ。
掲載ペース上がってきてると思うのは気のせいかね
休載によるテンポの悪さという弱点が克服されればスピの次期メインもあるか
>>156みたいなマネと発言しといて何しれっと参加しようとしてんの? >>165
しつこいな…
今そういうのいいから、ね?
落ち着こうか少し > しつこいな…
> 落ち着こうか少し
ものすごいブーメラン刺さってる
アマチュアのパンチパーマ半袖シャツのおっさんが報われる展開はくるんだろうか
>>168
最近までのアオアシの様に基本毎週やれるとなれば確実なんだけどね
さすがに無茶か まーた基地外が健常者のふりしてるのかな。
このマンガ、連載開始当初はそれほど興味なかったんだが、
一巻買って読み直してみたら、最近ヤムチャ化してる片桐さんが初登場の頃凄く感じ悪かったり
土屋の眼鏡が最初だけすりガラスじゃなかったり安住に負けて泣いたり、と面白かった。
112 : 作者の都合により名無しです (ワッチョイ df4b-fUZA [133.203.117.95]) 2019/09/07(土) 00:58:06
カメレオンとかくろアゲハとか一切抜きで普通に女体化漫画を描いてほしいんだけど
まあ売れないだろうな
121 : 無名草子さん (ワッチョイ 33ca-r9Jq [133.203.117.95]) 2019/12/24(火) 22:17:24
急に今ブームになってるってことで、コーンフレークを大量に買ってきた夫を思い出した
ふーん
ここ数日薬効いてるようだし
今スレ程度の内容ならスルーで平和におさまったのに相手するとは…
まあ今週の内容は微妙で語ることないから発狂タイムに突入しても構わんが
>>175
【乃木坂46】久保史緒里応援スレ 39【くぼちゃん】
いい年こいたおっさんがおっかけしてんじゃねえよw
ここではしかめっ面で将棋のハナシしててもみんなバレバレ
スカートの中に入りたいんだ! >>171
土屋の目はかわいいと思う
メガネ外して髪型と服変えればモテそうなフツメン 主人公が師匠に恩返しするシリーズが終わって新展開、期待してたんだけどね。。。
ポッと出の新キャラに負けて、一気に半年近く時間が経って・・・何の展望も期待できず、
休載。
土屋のプロ棋戦挑戦とか、片桐の巻き返しとか、観たいもんが一杯あったのになぁ。。。
単行本5巻、売るわ。残念!
>>175
すまんね。前スレに荒らし発言じゃいなら相手してもいいだろ、とのたまう方がいたから。
自分はそうは考えないので。 >>180
過去ログ…?派手な殴り合いを望んでいるのか?
喧嘩を売ろうって言うのかい?(フッ)
面白い
アウアウは負け犬らしく大人しくしてろ >>181
178: 病弱名無しさん >(ワッチョイ 1b3c-Be7n [122.200.138.104]) [sage] 2019/09/03(火) 11:24:27.14 ID:WKPgLNBE0 (1/2)
>>176
ありがとうございます
意見、助け、助言を求め、半分泣きながら、ずっとここにいます
入院したいのは山々ですが、何科なんでしょう?
やはり、かかりつけ精神科医にODの事実を伏せている以上は、正直に言って
精神科病棟へ入院ということになるのでしょうか?
今のこの痛みが私が死ぬまで続くならば、絶望、早く自死するしかありませんよね?
41才まで何も為さず生き延びてきた もうお別れのときがきたのかなって思ってます
オジサンの生活保護なんて生かす理由など世間にはありませんし
こんな人間に助言を下さる皆さんが心の支え、ともし火です
お願いしますから、どうか、離れないでください
心からお願いします。
>入院したいのは山々ですが、何科なんでしょう? 精神科の閉鎖病棟だろうよ >>179
お前も消えろきめえ
別スレでも立てて好きなだけ会話しとけ これまで出てきた棋戦は、
名人
竜皇・・・竜王
王匠・・・王将
棋皇・・・棋王?
棋竜・・・棋聖?
星雲戦・・銀河戦?
王位、王座、叡王がどんなアレンジになるのか楽しみ。
あと、アマチュアが絡みそうなのは、朝日杯、新人王戦、加古川清流戦、ヤマダ杯か。
個人的な予想は
王位・・・皇位
王座・・・玉座
叡王・・・栄位
朝日杯・・・毎朝杯
ヤマダ杯・・・小学館杯
新人王戦と清流戦は、そのままかな
>>190
加治と明星の玉座戦が既出
五十嵐がタイトル奪取した相手、見た目加治っぽいけど時系列おかしくないか。
安住達が古賀研参加し出した時点で加治は竜皇、玉座の二冠だから、以前の棋聖戦のように年2回開催でないと辻褄が合わない。 現行ルールだと、タイトル戦中には翌年の予選が開始されてるから1年弱でタイトル奪取は物理的に不可能
だから、現行ルールで考えても意味ない
本田の初参加の棋王戦でタイトル挑戦したけど、タイトル戦は翌年2月(10月四段昇段)から開始
王座戦が大体9〜10月、去年の三局目は10/1
作中新章が土屋アマ玉座で大体12月初頭で
そこから安住が竜皇戦で3局ほど指してるから
五十嵐に負けたのが4月初頭(6組西山が4/1に指してる)
そこから半年経ったなら10月で大体合ってない?
単行本派だから今週の分曖昧だけど
五十嵐のタイトル奪取って研究会からそんなに前な描写あったっけか
「プロになって1年足らずでのタイトル獲得は史上最速」って書かれてる
>>194
ああ、作中の時期の話かと思ってたがそれは無理だね
王将戦の一次予選の一回戦って前年9月ぐらいだもん
10月にプロになっても参加無理だわ抽選に参加できないし
現実に即すると微妙にやらかしてるな 作中のタイトル戦の時期がリアルのタイトル戦とリンクしてるかどうかはどうでもいいけど、
加治が1年足らずの間にタイトル取って取られてというのは設定がいい加減過ぎと思ったんだ。
【黒い羊】欅坂46★4040【本スレ】
709 名無しって、書けない?(東京都) (中止WW 0b58-88zL [160.248.125.55 [上級国民]]) 2020/02/14(金) 20:56:00
信号機
//i.imgur.com/LtBihcL.jpg
プリン
//i.imgur.com/w84ZHMD.jpg
謎に大人っぽい
//i.imgur.com/zDpGA5M.jpg
710 名無しって、書けない?(大阪府) (中止 7b56-+CVV [218.227.67.58]) 2020/02/14(金) 20:57:32
>>709
この3人でユニット組んでデビューしてくれ そこまでリアルの将棋事情なんて誰も興味ないと思うんだけどなあ
まあしゃあねえわな
そしてオマエらには何もねえんだよ
自分のことを棚に置いて人を嘲笑うしか芸のない体の大きい幼稚園児脳おじさんになんか
人権なんて要らないよ
働きなよ
実家から出なよ
自活しなよ
親にラクさせてやりなよ
いまからプロ目指しちゃうの?
キミ達は安住でも土屋でもありません(失笑)
宇野は正直四段は相当厳しいだろうな
研究会メンバー全敗となれば
やっぱ女流としてやってく路線が妥当なのかな
現実に女性4段が誕生してその人をモチーフにして描かれるという形じゃないと
作風的に女性4段を登場させにくかな
>>201
調子が悪くて負けがこむって事はありえるから
安土初参加の研究会じゃ3-4だったから
一回全敗の描写があったぐらいじゃ何とも
この漫画の場合は宇野ちゃんが今不調なのを表してるだけな気がしなくもない
>>202
西山が14-4の好成績(5敗で上がれる時も多い)で次点とあとちょっとだったし
女性の正四段自体は十分ありえるんだよねぇ 女流としてやっていけると考えたら女だから得だとも言えるな
五十嵐22連勝ってことは時期的に安住戦の前後くらいに一回負けてんだな
まあ順位戦以外はトーナメントだから当然か
見えないけど、奨励会員の高橋が宇野ちゃんの下にいるはずだから全敗かはわからんね
安住の心はまだ折れてないってことでいいんだよな?
折れて土屋に上を行かれるなんてことも無きにしもあらずなのか
宇野ちゃんとはまた別に四段に後一歩という美少女キャラを登場させればいいか
相変わらず安住がその人にあっさり負けてるところから話がスタートして
初期の宇野ちゃんは輝いていた
初戦で安住をボコボコにする話と小関に「教えてくださいよ」って言ってた話の掲載号だけは
どういうわけか取ってあるし、手垢がついてるね
重ね重ねだが小関が憎い
ボードゲームで飯食って酒飲んで研究会では宇野からのご褒美の日々
実は1回事故死でもして生まれ変わったおっさんじゃないのかアイツは
本気で腹が立つ
早売り読んでないけど安住のエピソードは一話の自問自答以外微妙だから期待しちゃうね
安住・土屋のベスト4戦
安住が銀のタダ捨ての1手で土屋を詰みまで追い詰めたけど
リアルでもああいうのはあるの?
>>214
銀のタダ捨てが名手となる対局はいくつもある。
有名なのは、羽生先生や藤井聡太七段の一局。
もちろんタダ捨てた上で負けた対局も、それ以上にあるだろうけど。 >>215
そうなんだね
言ってみれば一か八かの博打要素もある一手だったんだね
一歩間違えれば即負けるリスクも恐れずあの一手を選んだのは
安住の終盤の強さ、胆力のなせる技だったんだんだな 銀どころか大駒ぶった切って、しかもそれを取らないなんてのも普通だよね
プロはすごい
飛車を切るのは詰ましに行くサインの1つみたいなもんだしね
敗色濃厚で粘るためなら別だけど、五分五分とか有利な側がやるなら
飛車を捨てても勝算があるからで、相手側も慎重に読みを入れることが多い
埋め立て荒らしした挙げ句>>156みたいな発言した奴とよく普通に会話できるな >>156なんてむしろ甘い方で作者の鍋さんとスレ民に死ね言ってたはず。 >>220
自己レス
こんなことあるのか。自分のワッチョイがd2-になってた。 IP見ると別人なの分かるのが救いだがお気の毒に
つかその部分が変わるの珍しいね、以前は違ったの?
>>222
勿論以前は違った。新潟の基地外と紛らしいからリボーンスレにはしばらくカキコ自粛する。 加治って初登場の時は、安住の名前を見つけて嬉しそうに笑ってたんだよな
どうして実際に会ったら「かわいそうな奴だ」「今更話すことはない」になってしまったんだ?
細かい設定のブレっぽいのはちょくちょくある
土屋も安住の将棋の印象変わったと言ってたわりには強かった頃の安住と頻繁に指してたってのはちょっと違和感あったし
研究会も一人いなくなってるし
安住踏んだり蹴ったりで大変だな。五十嵐敗戦以来数ヶ月将棋研究サボって
森をデートに誘うも、「私結婚して地元戻ります。さよなら。」はキッツイわ
金髪時代に戻るかもなあれは
森退場とも言えるか
土屋が先にのし上がって腐った安住に喝入れる展開が見れるかも
やっぱ最後はメンタルとか根性だな
藤井くんや羽生さんはスゲーんだろなそういう部分が
仮に自分の全ての上位互換が現れても彼等は折れたりしないか、乗り越えることができるのか
だとしたら強いわな
安住のメンタルが弱すぎるやろ
1回の負けで引きずりすぎ
この展開はがっかりしたわ
今までの人格と整合性が取れない
この漫画愛読してるのって自分の無能さを棚に上げてルサンチマン溜め込んでる
おじさんが多そうw
安住はともかく土屋は感情移入しやすいし。ただし、彼には将棋があることを都合よく忘れて。
自分でも逆転できると思わせる力がある作品(と思い込んでいる)ので、大事な心の栄養。
私生活どうにかしろっつうの。自分のことは自分でやれってば。
彼女候補キャラと別れたけど主人公の才能を信じてくれて良かったじゃん
これでやる気を戻さなきゃ男じゃないぜ
安住に喝を入れる展開は必要あったんだろうけどぶっ込んできたな
やっぱり土屋しかいねえな
安住に火を入れられるのは
彼女ヒロインポジション離脱とかマジかよ
衝撃でかすぎだわ
今週よかったわ
てっきり森ちゃんのことだから「今の安住さんなんかダサいですね」とか言うのかと思ってたが
最後までなんだかんだ正ヒロインでいくのかと思ってたからさびしいものがあるな
ヒロイン候補がいなくなってとうとう本格将棋BL漫画に…。
要はアムロとフラゥボウなんだよ。
安住と森って。
この手の才能系物語にはよくある展開
そりゃちょいちょいアピールしたのに殆ど見られず将棋見てたから無理ないわ
ここの奴らと同じだけど
・ヒロインの離脱
・安住のメン弱
お話にならないレベル
ヒロインは「一般人」だから良かったのにな、
新ヒロインが将棋関係者だったら目も当てられんわ
まぁもう漫画としてのリボーンが無理だね
>>246
将棋見てる分にはまだ良かったんだろ
今は将棋すら見てないからな 月下の棋士で将棋をほとんんど知らないヒロインの子のアドバイスで
A級リーグ戦2敗してから名人戦への希望を繋げたのが良かったな
一応以前に宇野ちゃんみたいな女性棋士キャラもヒロイン候補で居たんだけど
>>247
第一話で劇団入ってるって言ってるけど
まあ単行本持ってないと覚えてないだろうね なんか森ちゃんキラキラしてない?
描く人が変わった?
と思った次第です
これがネットで大人気のNTRですか
確かに脳が破壊されそうな要素だわ
鍋先生も本気で漫画売りたくて流行りの要素ぶっこんできたな
先生の本気が見れてよし
>>251
1話読み返したらあったわありがとう
それ以降でも劇団がどーのって話もあったか まだ確定じゃないだろ
森ちゃんが帰るまでに奪い返したらいい話
将棋以外にそんな執着ないでしょ? ってのが今週の話だから
あの二人付き合ってたんじゃなかったのか?彼女出来たことないけどこういう展開は辛いなぁ
叱咤激励するパターンじゃないのか?
これで宇野さんが正ヒロイン確定だな。
次週は宇野さんをデートに誘って叱咤される展開
>>258
その次は、土屋とデートか
デート回が続くな 森さん退場びっくりしたわ
いまだに信じられない
これ安住を将棋に集中させる嘘なんじゃないの?てかそうであってくれ
お前らが土屋がヒロインとかわけわかんないこと言ってたせいだわこれ
森ちゃんの妹か姉が変なアドバイスしてフリーターはやめとけとかいったんだろな
女性キャラに興味ないんだろうな
今後も出すの面倒だし処分しちゃえ感ある
安住の人生のサクセスストーリーが見たかったから、ヒロインの存在は重要だったのに…
新しいヒロインが登場するまで単行本買うのストップするわ リボーンは奨励会の世界から現世に解き放たれ、それでも棋士を目指す話だろ?
だったら現世と関係あるモノを味方につけないと作品としての意味がないんだよ
それを切り話すというのは愚作でしかない
これなら普通の将棋作品と何も変わらない
森ちゃんがバツイチ子持ちで戻ってきて安住と結婚するのかな
ヒロインから去る流れ、あしたのジョーから一向に変わってないよね。
梶原一騎は罪な奴だよ。
森さんと同じ職場の人に会う
「森さん結婚するんでしょ?」
「いえ、金がないから実家に帰るみたいですよ」
駅のホームへ走り出す土屋
こうだな?
そんな走り出すほど安住が森ちゃんのこと好きじゃない気がするんだが
でも、安住もそんな顔してながら悪い気はしてなかったでしょ?今まで
そこへ来ていざさようならってなるとガーンってなったんだよ
>>371
そこでツッチーかよw
森ちゃんの立ち位置はだいぶ前になくなってたので処されました南無
あくまで正ヒロインはツッチー 森さんは精神的には孤高で将棋一筋の安住とは釣り合わず意外と土屋とフラグ重ねてたと思ったんだがな
森さんに関してはリアルでもあるか
演劇やってていい性格してて我が道を行くかと予想された娘が20代半ばで地味な結婚するとかあるわー
森さんから物語始まったしなぁ
これでつきあってるのが土屋だったら
さらに驚く
もう安住は将棋の道=五十嵐に堕ちてくしかない
安住さんも将棋大好きですよね??
あの夜は楽しかったですよね???
連載当初はリボンの騎士のタイトルパクリだしすぐ終わるのか...と思ったけど、今じゃスピリッツで一番に読む。
今週号の森さんでも分かるように画力もどんどん上がってるし。それだけにヒロイン離脱は痛い...。
プライドも高校生に潰されて、好きな子は結婚してしまう。この挫折でどっちに行くかだよ。
安住、ガンバレ!!藤井聡太に負けるな!
森ちゃんの好意無視し続けてきた安住が振られるのは仕方ないが
やる気失った理由を改めて本人の口にされて共感全然しない。
アマとして土屋、片桐より完全に上な感じになってたから一旦挫折を与える必要があったんだろうけど。
むしろこのときの為に森というキャラを用意していたのではないかとすら思える
ヒロインという大駒を切って土屋のアナ熊をこじ開ける
これヒロイン離脱どころか漫画自体が終わる流れじゃないか?
おいおい…このまま終わりってどんだけ投げやりなんだよ
7巻で投了もあるな
伊達戦までは良かった佳作になりそう
時間が飛んでラストは五十嵐との対局
赤ちゃん抱いてスマホチェックする森さん
将棋教室で子供を教える土屋
三段リーグを戦う川合や酒飲む小関などが一コマずつ挿入エンド
五十嵐の登場が早すぎたような…
個人的にはラスボスは加治であって欲しいけど^ ^
ラスボスと思われた加治も五十嵐に三タテ喰らって瞬コロされたわけで
絶好調だった主人公がズタボロにされてどん底に落ちるのはよくある展開だけに
ここからの這い上がりが見せ所でしょ
テコ入れ新ヒロイン入れるのか将棋の鬼になるのかどう持っていくかだね
加治は登場時二冠で、下手したら現在竜皇一冠。
まだ名人が登場してないし、同期の過去ライバルってだけでラスボス感はしないな。
今の展開自体はともかく半年もっていう停滞期間が長すぎる。
立ち直りのきっかけに森ちゃん離脱使ったんだろうけど
今週の安住は感じ悪かった。
強くなるきっかけにすると思われたもっちー研究部屋も今更だしどうすんだろね。
名人って伊達さんの過去編で出てこなかったっけ
あれは当時の名人か
妹が絡んできた時、森ちゃんが過去の将棋見てて、それが名人の将棋。
上では最強の意味で書いたが、安住にとってならラスボスは加治でいいのか。
名人もあれぐらいな出かただと出てないも同然だし
どう絡ませるのかね
伊達と同期なら年齢上例えばまだ出てない新名人の方が
ラスボスは大いにありえる
名人と竜王が同格ってのは讀賣の思惑はともかくであって
世間一般からしたら、最強は名人でしょ。
これから五十嵐が次々タイトル奪取って糞展開はないだろうし。
別のマンガになっちゃう。
安住弱体化イベントの割には梶とかもやられてるし打ち切り路線な気がしないでもない
カラーページ貰ったのが2号前で掲載も前の方。
打ち切り臭は感じないが。
少年漫画だったら主人公が立ち直るまでに1巻分使いそうだけど、この漫画でそんなことされたら耐えられん
打ち切りはありえないけど誰の言葉で浮上するのかは気になる展開
安定の土屋かなやっぱり
いやー、せつねえわこれ
久々に漫画の展開でショック受けた
土屋の言葉で目が覚めるのが一番胸が熱い展開だね。
土屋は既にプロ入りしていて未だ三段で腐っている安住に渇を入れるのは見てみたい。
森退場は五十嵐に負けたことより衝撃だわ。
どうなるんだ?これ。
森ちゃんは既に役目終わっちゃってたから、出番なくなるだろなー思ってたがあの流れは切ないね
でも安住さんさぁ映画ブッチしたりバイトクビなるとき「あの職場に未練ないんでwwwww」とか森ちゃんに散々やらかしたよね合掌
次は宇野ちゃんのあのお目々で睨まれてほしい
安住は森ちゃんに全然気がない素振りでいて実はキープに考えていたのがね。
宇野ちゃんも安住の意外なほどの才能に魅力感じてただろうけど、
今のやる気失った状態じゃダメだろうな。
それこそ睨まれそう。
キープはないんじゃないかなぁ
森ちゃんがあきらかに安住上の空っぽい感じを見て「無理してません?」って言ってたように思うし
つうか将棋以外に興味ないタイプだろ
>>309
安住本人は意識してなかったかもしれんが、
同僚に、休みに誘える女の子とかいます、って言われて誘うって時点でね。 >>310
それは言われてそういう時間も必要かも思っただけだと思うけどね
ダサい格好しかしてなかった森ちゃんがお洒落しててもなんら気にとめる様子もなかったし
好きならもっと相手を見るだろう 真面目に考えて新ヒロイン出すとしたら、
出会いは対局か研究会入会しかないだろ
安住は孤高の人って感じだし、土屋と森さんのやり取りとか見てたら「ほっとけない」って感じで森さんが世話焼くようになって
最初はうざがってた土屋も次第に意識しだして最終章あたりで知らん間にくっついてたって展開期待してた
こうなるとあしたのジョー路線だろうな。
真っ白な灰になって、初めて生きてきた意味と愛する人を手に入れるみたいな。
土屋にも森ちゃんみたいなのいたらもっと強くなる気がするんだけどな
五十嵐は童貞だけどあれだけ強いんだから女は無用なのかな?
立ち読みしてきたけど、森ちゃんがリストラでワロタw
お前らが森ちゃんの役目は終わっただの
正ヒロインは土屋だの言ってたから
こんなことになったじゃねーかw
まぁ作者も使いどころなくて困って切り捨てた感あるけど
いっそのこと安住と土屋両者ともまさかのプロ編入を成し遂げた挙げ句タイトルを二人で総なめとかいうトンデモ展開くらいしてもいい
現時点じゃプロ側のキャラに魅力がなさすぎる
森ちゃんの使い方は上手いと思うけど
肝心の安住がああいう風に至った部分に正直違和感がある
同じバイトの小松さんが彼氏振って安住と付き合うのかな
メールでデートを断ってあげるのが女の優しさだろうに
いいカップルだと思ったんだけどな、将棋好きな一般人の女ってレアな存在だし
森ちゃん戦線離脱マジか…
この漫画の魅力の半分は土屋でもう半分が森ちゃんだったのに
宇野どうこういうより公式ヒロインにぶっ込まれたら白ける
今週のキッツいな。別に安住とくっつくとかそんなんは求めてないんだけど、いきなり結婚て・・・
彼氏ができて、演劇辞めたくらいでいいだろうに。きっかけはこいつで、途中までグイグイきてたのにいきなりすぎる
読んだわ
めぞん一刻のラスト辺りで五代がこずえちゃんにフラれた時に似てる
安住を支えようという気持ちもなく
好きだった演劇を諦めて、バイトもやめて、プロポーズされたから男と結婚する
森ちゃんは最後までリアルな女だったわ
最後のデートに一番のおめかしをしてきていることも含めて
結婚も視野に入れるレベルで惚れ込んでもなかったろ森は
せいぜいいいなあぐらいで
安住としてはなんだかんだで痛手か
森も森でちょっと勝手じゃないのかとも捉えられるけど
プロになれなかったショックで3年も将棋から離れてた男に
将棋が好きな気持ちなら誰にも負けない、とか言われてもまったく説得力がない
しかも今回程度の気持ちの揺れで半年もブランクを作ってしまう
安住がプロになれなかった理由がなんかわかってきた
もう結婚まで話が進んでるってことは安住とあってる間も
相手とやっていたってことか。なにか興奮してきたぞ。
今回の挫折劇、ここまで積み上げてきた主人公像を一気にぶっ壊してしまった感がある
敗戦したならしたで、そこから学べるのが棋士ではないのか
中学生の川井に、「感想戦をしよう」と諭した安住はどこ行ったのだ
元々はある程度打たれ弱いんでしょ、金髪時代で腐ってた描写からも伺えるし
このタイプは負けて腐って再燃してまた負けて腐って再燃のループを繰り返しそうな感じがする
大きな挫折からリボーンした姿が今の安住なのに更に挫折させる意味がわからんよな
最終的には立ち直るんだろうが、その後に再びプロ棋戦に戻っても微妙
というかこの漫画って安住とツッチー以外のキャラってほとんど使い捨てみたいな扱いだよな
唐突だよね
綺麗な回に仕上がってるけど、将棋が好きと言われても説得力ないわ
再起してから今までの安住なら五十嵐目の当たりにして喜んでるだろ
将棋の追求しすぎて勝ちが甘くなるとか古賀さんのセリフを引きずって奔放な将棋がさせなくなる系の挫折を用意するかと思ってたんだが斜め上だったわ
>>338
上の人も言ってるが森さんに関してはリアルだし含みはなさそう
今回でお別れだと思う
バイト先の新同僚にヒロイン乗り換えだ 主人公があのまま腐って終わりを迎えて、
努力が必ずしも報われないことを知らしめてやろうとしたんじゃないのか作者は
露悪的で不愉快だし見せられる側がどう思うかの想像力も欠けていて、面白い
漫画を描くのに不向きだと思うけどね
見るモノゼロになるやんけw
薙刀、ガガガ、アオアシ、リボーンいずれも迷走、もしくは間もなく終了、空っぽの内容に
加えてエグイ休載と
スピももう完全に泥舟やね
>>334
読者の信用を失うよなあ
今まで安心して読めてた部分を否定された感じ
これで立ち直ってもまたなんかの拍子で挫折するんじゃないのって不信感が延々付き纏うことになる ポジティブにとんとん拍子な方がつまんないよ
今週の展開はアリ
森さんとのお別れもこれはこれでいいし
もう一回迷い悩んだり鼻っ柱をへし折られる展開も全然ありなんだけど
タイミングと言うかスパンと言うか今まだココジャナイダロとは思っちゃったかなぁ・・・
正直森ちゃんの結婚宣言は
安住より読者の方がショック受けてるだろ
安住にとっては仲の良いタダの女友達だけど
読者にとっては作品の正ヒロインだぞ
なんか寝取られに近い胸のモヤッと感あるわ
最後は応援してくれた森さんとめでたしめでたしになると思ってたから、この展開はびっくりした
将棋漫画って失恋や寝取られみたいな展開多くないか?ハチワンでも寝取られ展開あったよな
これ半分米長のせいだろ
俺は安住の棋士としての復活よりも、人生のリボーンが見たくて読んでるんだ
極端な話、挫折はもう全くなくてもいいと思ってるから、この展開にはがっかりしたわ
まあわかるけど幸福の基準が人によって違うからなぁ
一般的には仕事も上手くいって家庭も持ったらひとつの成功なんだろうけど
人生のリボーンにこそ今回みたいなエピソードが必要なんじゃないかな?
楽しい回でないのは確かだけど、将棋以外あなた興味ないでしょと直接指摘される展開はありでしょ
自分の将棋(自分の人生)と直接向き合わなきゃいけないと気付く布石
このあと森ちゃんがカムバックするのかどうかは知らんが森ちゃんが安住から離れるのは当たり前
映画館デートをスキマ扱い、接点だったバイトは他所でもいいと言い放つ
これでまだ安住スキスキーって森ちゃんがなってるほうが違和感
わざわざ15P目で振り返って補足説明ちゃんとしてるしな
土屋が発破かけるのか見捨てるのか、その前に安住が立ち直るのか興味深いな
研究会だって急に来なくなるやつがすんなり復帰できるようなもんでもないだろうし
人生を取るのか将棋を取るのか両方取るのか
森さんの退場は筋が通ってる
安住の挫折を書くのもいいよ
その理由が雑すぎだ
積み重ねを崩しすぎ
合併号か
今までなら次回が気になりすぎて待ちきれんところだが今回はそうでもないな
たぶん 打ち切りが決まっちゃったんだろうなぁ
響 の作者がサンデーで将棋漫画を書くのが 決定打になったか
どうして漫画板って
まとめに入ったな
終わりが近いな
とか言いたがるキモい奴多いんだろう
森ちゃんネトラレで
脳がおかしくなりそう
今まで読んだ漫画の中でもトップクラスの衝撃だわ
>>331
別に自分の専売特許でもないのに勝手に勝ち負けつけて勝手に凹む
いかに狭い世界で生きてきたか、を感じさせる点はリアルではあるなと思った 一応主人公を全肯定する母親型少年誌的ヒロインの役目を最後までしてたかもな
恋人にはなれないけど主人公に才能が有るよと言ってくれてたし
森ちゃん綺麗になったなあ
イケメン彼氏にチンポぶち込まれて女性ホルモン活性化したな
>>332
逆にいい方に考えると、プロになれなかった理由がメンタル面であって、
安住の才能は何とかしてプロ入りさえすれば今のトップクラスに実力が追い付けるくらい高いって期待はある。
森ちゃんは安住の相手の役割だけじゃなくてアマ竜皇決勝川井との対戦観戦時の
土屋、加治との絡みも良かった。
皆言ってるようにこの役割ももう不要ということか。 打ち切りじゃないかな
1話から登場していた森さんは将棋が好き。だけど将棋界の住人ではない一般人という
別視点持ちという主人公安住を活かせる大駒だった
これを切ってまで登場させる新ヒロインが一般人では森さんリストラの意味がないし、将棋界の
住人では閉じた世界でしか話が回らなくなる
つまり、詰んでいる
そこまで打ちきりとは思わないがなぁ
凹んでたとこを発奮させるためにこういうストーリーにしただけかと
将棋指しにしか解らない心情なのかな
安住が再び情熱を失った理由がストンと来ない
今までは将棋知らなくてもそれなりに楽しめてたから今回は何か残念だ
安住を引っ叩く役が森ちゃんなのはどうだろう
そここそ土屋の熱い拳であったはずだ
森ちゃんがいなかったら
将棋再開してないんだから森ちゃんが相応しいよ
作者が素で森は不要と勘違いして切った説もあるな
ここで土屋正ヒロイン、土屋成分をもっとなんて言うからこんなことに
森さんとの関係に関しては、私とは住む世界が違うちょっとついていけない感は結構匂わせてたから
こういう選択肢もそこまで意外ではないかな。ただ上にも書いたけどもうここで来るんかーいっていう
バイト仲間でもなくなりほったらかしされ気味のあと半年さらにほったらかされたんだろ?
いくら森ちゃんでもイケメンに言い寄られたら落ちるよ
女との絡み無さすぎて結婚?あっそう…って感じだわ
土屋の方がよほどヒロインやってる
つーか安住が森ちゃんに全然そっけなかったり
森ちゃんがいる職場に全然未練ないとか言っちゃったり
今回に繋がるフラグは結構あったんだよな
森さんフェードアウトの流れは別に違和感がなくすんなり読めた
普段からほったらかしにして、あまつさえデート中でも無視するような人間をみたら
別世界の住人だと感じてしまうのはわかる
安住が凹んでる理由の方がいまいちしっくりこない
森ちゃんの選んだ相手がどんな人なのか気になる
安住より魅力的な人なんだろな
まさか加地とかだったらびっくりするけど
確かに
お前そんなに森のこと好きだったか?ってなったわ
正直、安住の気持ちも分からんでもない
何かに一生懸命打ち込んでいて女とかどうでもいい時期に限って女から言い寄られる、
で、ちょっと挫折とか弱くなって女が恋しいなって時に限って悉く女に塩対応される現象とか
身に覚えがあるからさ
旨くはいかないもんだよね
安パイとはまた違うけど安住にとって森ちゃんは
こちらから何もしなくても常に肯定してくれる存在だったんだろうな
そういう居て当たり前な存在がいなくなった時の衝撃は相当なもんだろ
安住はまた将棋から離れてしまって
前回将棋に引き戻してくれた森ちゃんもいなくなって
コレは次回あたり土屋が安住を不器用に叱咤激励して
本当の正ヒロインの座を掴む流れですね
まぁ宇野ちゃんでも良いけど
これまでの安住の語りをみても、奨励会退会ですら、才能で負けたのではなく精神的未熟さで力を発揮できなかったからと安住は考えてるんだと思う
才能を発揮できればタイトルを取るような一流棋士の加治とだって互角にやれるという自信があった
それが、五十嵐をみて、生まれて初めて才能でも全く及ばないと感じてしまった
既に挫折をした人間がリボーンする物語だと思って読んでたけれど、そうではなく
ここ数回の話で生まれて初めての挫折を経験した人間が、リボーンする物語なのかもね
森さん以外で、将棋界住人ではない人とのサイドストーリーが安住には一切ない
こんな状況下で、森さんリストラしちゃった結果、将棋界の外から安住を(物語の
展開という意味で)転がせられる人がいなくなってしまった
何度見ても今週の森ちゃん美人すぎる
男できると女は可愛くなる描写に気合い入れたんだろな作者
安住がやる気無くしてる期間として半年は長すぎるが、
森ちゃんが、安住に愛想を尽かして彼氏作って結婚までを考慮すると半年はやや短い。
安住がやる気なくす前から彼氏とは始まってそうだが、そこら辺が描かれる事もないんだろう。
【NTR】寝取られ 総合スレ 128
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1583610038/
407 :名無しさん@ピンキー [] :2020/04/29(水) 08:25:15.32 ID:ZUzBBI+p
ビッグコミックスピリッツの将棋漫画
リボーンの棋士でまさかのネトラレ
409 :名無しさん@ピンキー [sage] :2020/04/29(水) 11:56:12.77 ID:TTN9n6GL
>>407
連載初回から出てて少しずつ関係を深めていって
彼女がメインヒロインなんだなと大方に思わせたところでのどんでん返し
NTRは序盤の積み重ねが大事という鉄則が見事に生かされてたな
410 :名無しさん@ピンキー [sage] :2020/04/29(水) 12:03:40.13 ID:/Let3c1d
>>407
久々に脳が破壊された
衝撃だった
412 :名無しさん@ピンキー [sage] :2020/04/29(水) 12:42:26.93 ID:rCsb8Qxh
>>407
「彼は(将棋ばっかで)君のことなんとも思ってないよ」からの傷心につけ込んだデカチンセックスか
次に狙われるのは奨励会の子だな
将棋しか知らないような女はプライドをくすぐってやればすぐセックスにもちこめるだろうからイチコロナだな
413 :名無しさん@ピンキー [sage] :2020/04/29(水) 12:49:35.87 ID:5aXXyOG2
>>409
しかも森ちゃん今まで男っぽい格好だったのに
急に女子な服装で艶っぽい美人な顔になってた
チンポ入れられて女になっちゃったんだろうなあ 俺も半分寝取られスレの住人だけど、好きな作品のはスレに情報書かないようにしてたのに…
寝取られスレに情報書かれるとアフィに拡散されて鬱陶しいことになるから…
別にちゃんと付き合ってたわけでもないセックスしてたわけでもないのにネトラレと言えるのか甚だ疑問だなぁ(メガネクイッ
軽く衝撃的でした
予想外過ぎるわ、ヒロイン宇野ちゃんで行くのか
>>388
拡散されて知ったNTRアンチが発狂して
大挙スレに乗り込み大暴れするまでが様式美 森のことなんかずっと放置してたんだろうからそこまでショックは受けないのかな
森の相手が土屋とかじゃない限りは
加地との格差で思い知ったはずなのに、またここで落ち込ませるとか、ちょっと無理筋だよな
しかも相手がプロで足掻くならともかく、加地かそれ以上のサクセスストーリーなのに
プロになれればまずは十分という立場なのに、いきなりタイトル目指されてもな
まあ、再び将棋するよう発破かけたかのが森だから、たまに報告や話せる関係でいたかったんだろうけど、森はそういう関係とは捕らえてなかったんだよな
>>389
定義なんて知らんが、違うよな。
リボーンの棋士は将棋マンガじゃなくてラブコメですってくらいの違和感。 NTR界は詳しくないが脳が破壊されたって面白いなw
そんな楽しみ方もあるのか
>>392
東京から引っ越すって言ってるからさすがに土屋はないかな… >>387
こいつらヤバすぎだろw
デカチンセックスとか声出してワロタ いうほどNTRか?安住的には大して思い入れなかっただろ しかし新しい女だすんかね
これが単行本2巻くらいならえ?ってなったかもしれんが今なんか存在薄いだけに
ショックもへったくれもないな
森ちゃんは東京から逃亡か。
最近はマシになったとはいえ、ニューハーフは田舎より都会の方が住みやすいと思うんだけどな
>>355
> 響 の作者がサンデーで将棋漫画を書く
嫌な予感しかしない 4月から一気に10月くらい?
安住はアマ竜皇戦も出なかったのか
土屋や片桐が稼いだのかな
>>406
途中で読むのやめたけど、よく分からん理由でキレてばかりの印象
正直、賞や映画になるほど評価されるのは理解できなかった
新作は別物として先入観なく読んでみようとは思うけど >>409
変人が破天荒な行動を取るという漫画なので
ギャグ要素の薄いこち亀みたいなもんだ フェードアウトかと思っていたのでコレで良かったんじゃないかな
正直存在忘れ去られそうだったし
なんかこの展開だと宇野ちゃんもラブコメ方面には絡んでこない気がする
つーかこの漫画ではラブコメやらんのかも
挫折って挑戦した奴だけが食らうものだよな
挑戦すらしなかった以前と比べて成長してるよ安住は
まだまだ続くと思う
どんどん強くなる五十嵐を見てるとやる気がおきなくなってってのは…
プロ棋士という人種は強い相手を見ると指したくてワクワクしてくるのが習性と聞いているが
なんでここまで凹んでるのか分かんないんよな
自分が将棋を好きだと疑わずにやれてたら五十嵐みたいになれてたとか思ったんかな
自分の理想像の棋士が現れて糸が切れてしまった
分からないでもないでしょ
リボーンしてからの安住のメンタルが強いから違和感を覚えるかもしれんが
もともとフリーターで落ちぶれてたしな
>>402
森と安住と土屋の3P、しかも全員竿付き。
スピリッツにしては攻めた内容だなw 安住の中では0か100かどちらかなんだろ今の状態でもある程度は勝てるけどそれでは駄目なんだろ圧倒的な力で誰よりも将棋が好きじゃないと駄目なんだろ
まあよくわからんけど努力では埋められない類の差を感じてしまったんだろうなあよくわからんけど
この流れで打ち切りはないと思う
森さんの結婚がフェイクか否かはちょっとわからないけど
>>341
なるほどと思えたレスなんだぜ
打ち切りというよりさらなる展開に期待
お前らも将棋マンガでのベスト3には入ってるんだろ? 付き合ってもなんでもないからいちいち絡めるのが面倒になって処分しただけだろ
結婚の約束してる女に知らない男と二人でデート行かれてる結婚相手の男のほうがNTRそうになってる
>>425
ほんとだよ
その婚約者視点だと知らん男とデートとかしてるしドキドキだろうけど
安住じゃあな・・・ アズきゅんは絶対A型。
好きな駒は多分香車。
そしてズリネタは五十嵐くん^^
もっともっとどこまででも強くなるつもりでやってたのが、どうやっても追いつけないだろう相手を見つけてモチベーションを失ったってのは分からんではない
師匠との熱戦が嘘のような最近の謎展開は打ち切り決まったからじゃなく人気出たから引き伸ばししてると思ってる
でも最近のスピリッツだ弓漫画のように迷走した挙げ句あっさり終わったのもあるし…
スピリッツの打ち切り基準は
集計不能から2000部だから
弓漫画は集計不能だった
将棋はたぶん大丈夫
色んなところで宣伝されてるし、打ちきりは心配ないやろ
打ち切りとか、ネトラレ言ってる奴らは元々このマンガが好きって訳じゃないでしょ。
厳密には寝取られとは言えないんだけども
今週のスレの加速っぷり見るとよくも悪くもヒロインが他人のものになっちゃうって展開は
5ちゃん的には盛り上がるよなと再認識
土屋は無いにしても婚約者は将棋関係者かもな
相変わらず将棋道場に出入りしてたらしいしイベントなどにも参加してるだろう
ちょい前まで「カラオケバイトに執着ない」言われてショック受けてた森ちゃんなのに
いきなり地方の男と結婚とかビッチすぎへんか?
安住はなんだかんだ森ちゃんのこと好きだったと思うんだけどな
そのへんの気持ちは描かんのかな
棋士にとって半年のブランクはどんなもんなんだろ
弱くなった安住が旧キャラや今更ランクダウンした相手と指す展開が面白くなるのだろうか
今回森ちゃんが安住とのデートに応じたのは自分自身の気持ちにケリつけるためと
全然振り向いてくれなかった安住への意趣返しの部分もあるんだろうな
>>436
もともとその男からアタックかけられてたんだろ
安住のことは好きだけど脈なさげだしどうしようか揺れてるところへ
その執着ない発言が決定打になって一気に地方男に傾いたと >>438
やる気の問題なんだから3年のブランクに比べたら追い付く事自体はさほどでもないと思われるけど、
それだけのやる気復活を説得力持って示せるかじゃないかな。 森さん切り捨てのための展開だったんかなー
ヒロインとしては限界見えてたもんな
森「偏屈なおじいさんになりそう」
土屋「ちっ、うるせえ」
土屋と森さんの掛け合い好きだったのに
それも見られなくなるのか、惜しいな
・竜王とかっては互角だった元三段(将棋の天才)
・再起し、プロにも連勝するなど好調
・イケメン
・爽やかで人当たりの良い性格
・主人公気質
安住、何気に超優良物件じゃない?
改めて1巻から読み直すと
森ちゃんを失うのは悲しすぎる
森ちゃんみたいな良い娘はなかなかいないわ
リボーン始めて苦悩しながらたどり着いた師匠戦を制し一山超えた、と主人公にも読者にも
思わせておいてこける
これはいい。むしろ大切
ただ、相手が酷い。というか雑
作中何の絡みも匂わせもなかった、ポっと出の、しかも天才少年系の二番煎じ
でもって、今回の件。1話から出ていた主人公に絡めて話を転がせるポジの人の退場
変な、というかおバカな編集がついたのかなと残念です
>>443
現在フリーターの30過ぎが優良な訳ないだろw
遊ぶだけならともかく先見据えたら事故物件扱いだよ >>436
半年は"ちょい前"じゃねえ
森ちゃんだって若くない
人生に半年もブランク作ってられねーのは棋士だけじゃない
彼女は前に進んだんだ >>444
肝心のやる気スイッチをどうするかって問題が残ってるけど。
今回の森ちゃんの件はきっかけ程度というか弱い。
土屋が喝なんてのも説得力ないし、作者何用意してるのかとは思う。 また将棋と向き合い始めて安住本人の中では大きく前へ進んでるけど
世間から見たら30歳フリーターのままだしな
ひょっとしたら正式に付き合ってたとしても
いずれ森ちゃんは安住から離れていってたかもしれない
そういうことも匂わせてる気がする
婚活市場において女性は若ければ若いほど有利
30歳を超えると価値が激減するしね
はやくに好条件の男を探したほうが得なのは間違いない
森ちゃんアスリートより棋士がかっこいいって言ってたのにな
安住そっけなくしてたし最初からこういう別れにすることは考えてたんだろうな作者
森ちゃんがいなくなるってことは
これから本格的にプロ棋士の物語がはじまるということ
プロになれないであろう土屋もそのうち出なくなるよ
性別が女キャラで 土屋を超えるキャラつくれる?
作品のバランスがくずれそう
男の土屋が主役の相方なのは間違いねーし
絶妙な関係ww
安住が思い悩んでる間にも周りはどんどん進んで
状況が変化していってるんだなあと思った回でした
最期の大ゴマで空漠な背景に森ちゃんが小さく描かれていたのが
本当に去ってしまうんだなという寂寥感が感じられて良かった
この2話でかなり時間飛んでるんだよな
復帰してもまあ1から積み直しではという徒労感ある
安住のコンプレックスは五十嵐に勝つことでしか解消できないのならなかなか厳しい問題だわ
土屋に勝ってもそんなに嬉しくないだろうし
安住の強さが扱いづらいのは伝わってくる
最終的に加治とかタイトルホルダーと対等に戦うんだろうから下位で苦戦するのは微妙だし
かといって順調に勝ちすぎても展開早すぎるし
って事で実力はあるが他の要因で停滞させようって都合が伝わってくる展開だよね
勿論それが自然に描けてれば文句はないけど流石に半年間もやる気が出ず停滞してましたって展開に納得できるほど説得力を感じないから消化不良な感じ
打ち切りになるくらいなら
師匠戦で終わって森ちゃんと付き合って大団円のほうが名作だったね
嫉妬もできないなんて棋士として終わり
次回から主役は土屋
師匠なんて安住に棋士としての理想像見出してるのに、それを台無しにするような展開だからな…
これまでの安住の描かれ方だと五十嵐見てさらにワクワクする悟空的性格なのに
>>461
五十嵐に勝つって、(加治もだけど)タイトル持ちでシードされまくりだから、
対局の場に立つだけでも大変なんだよな。
竜皇戦ランキング戦優勝クラスまで勝ち上がらないと対局機会すら無い。(´・ω・`) 読み返したら森ちゃん安住の心を動揺させる最高のタイミングで結婚告白してんだな
内心してやったりだったんだろうな
「棋士はカッコいい」というのはウソではないだろうけど、
適齢期の女がアルバイトの男に恋愛感情なんて
最初の頃から無理があると思ってた。
ところが今回、他の男と結婚するってことで
「そうだよな、それがいいよな」って納得した。
安住は結局森ちゃんに恋愛感情あったのかな?
次回ショックを受けて実は好きだったことにきづくとかないか?
メタ的にいえばこの漫画はラブコメメインじゃないし
もう森ちゃん出ることもないだろうからそこまで掘り下げることはないんじゃね
>>470
逃げ場として甘えるくらいの気持ちはあっただろうけど
それくらいじゃね 森ちゃんは消えるが突如妹が出てくるであろう
「ああ、この人がお姉の言ってた将棋指しか…結構イケメンじゃん」
まぁ ひとつ評価するのは
あいかわらず安住があまちゃんってとこだな
人はそう簡単に変わらないから
信憑性が増したわ
財布をなくした五十嵐を助けて
五十嵐の将棋を好きすぎるの知ってスランプだからね
てか五十嵐とコネできたら
それを利用して強くなれよ
それをできるくらいなら
あんだけ才能あって。元々奨励会退会してねーか
っていうジレンマのある漫画
てか将棋大好きじゃないプロっているの?
余裕で東大狙えるIQがあるのに
あんな地獄みたいな三段リーグ経験して
敢えて 10位 獲得賞金は2千万円 の世界ってショボくない?
そういえば次号休載ってないときって
掲載されるんだよな?これで休載で待たされるのは嫌だぜ?
次号も合併号だし
むしろよく半年も生きてられたよな
安住って将棋を失ったら自殺すると思ってた
なんで安住のポコチンが小さい可能性を考えないんだ?
なんでNTRは長いチ〇ポでポルチオ開発されたからだと考えないんだ?
だからお前らは童貞なんだよ
>>481
なんかわかる 安住はフッと消えるように死んでしまいそう
「いつも笑顔で快活で大好きな将棋に真剣で…そんなあの人がなぜ…」とか言われる
安住と戦う前の師匠もそんな感じだったかもしれん
土屋は怒りや悔しさでもがき苦しみながらも自死はしなさそう ある意味ストレスが表に出て発散されてる キャラぶれしてるのがなー
安住 リボーン後は「強い奴と戦えるとワクワクすっぞ」だったはずが半年ノックアウト
師匠 弟子に教えられるとは!。これからは弟子の面倒を・・・。きっかけになった安住放置で「調子いいっすよ」
この人たち安住さんのこと全然わかってないんだー
宇野ちゃんも堺も土屋さえもわかってませんでしたね
>>484
現実ってそういうもんやぞ。
だらだらやる話じゃねーし、落ちこぼれがプロを圧倒ってわけもない。
折れてはまた立ち上がる凡庸な主人公(プロレベルで)の話だからいい。
もう師弟の関係でもなけりゃ元々疎遠だったわけで、
プロに上がったならともかく盤上の会話で十分な気も。 そもそも将棋の師弟関係ってもともとそこまで濃いものじゃない場合の方が多いだろ
今週のこのスレの様子みて思うのは、森ちゃんって案外人気あったんだな……
>>488
最初の腐ってた安住を救ったしキーキャラだと思われてたしね
それをポイ捨てする展開が来るとは誰も予想してなかった
熱意も棋力と気力もあっさり上回られ過去の恩人に縋ったらバイバイされ
これで安住も真っ裸でなーんにも無くなったから次から復帰の本番か いくら森ちゃんでも
半年も放ったらかしにされたらな
土屋の顔赤くするところがカワイイ
ホンマにヒロインやで
女は切り替え早いからな
森ちゃんだってそうなるよ
めっちゃ良い子だったのに安住が悪い
>>490
ほったらかしは安住が腐る前からで半年どころじゃない。
安住がバイト変わった時点で会う機会も減ったしな。
>>495
練習戦でプロに勝っても意味ないから上位でプロと対戦出来るアマ棋戦からやり直しだろうね。
今のままじゃ勝てないだろうし、参加意欲も失ってそうだが。 >>490
古くはあしたのジョー、ちょい前だとブルージャイアント然り、
オトコが突き詰めるほど女が離れていくあるあるやね。 森しゃん・・・
ちょっと気のあった女性の突然の結婚報告って応えるよね
おまいらも経験あるだろ?
付き合ってもないし、単に友達のままで付き合い続けて応援してやりゃいいのにな、やましいことないし
たまに電話とかしたりして、旦那さん含めた家族ぐるみの付き合い
森ちゃんは安住のこと好きだったし
それは無理だろ 旦那の嫌がる
逆で考えてフラれて友達でいようね言われてもなかなか難しいやろ
付き合ってた訳でもなし
バイトの娘に煽られて誘えるのが森さんしか居なくて誘ったとか割と森さんに対して失礼な話ではあるな
とは言え将棋関係者以外のレギュラーキャラって森ちゃんくらいしか居ないんだよな
ヒカルの碁で
あかりやサイが出なくなったようなものでしょ
プロ戦で話を動かしていく
展開がいやにリアルだよな
あんだけ可愛くて性格のいい子ならちょっとほっといたらすぐ結婚してしまう