!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を2行以上重ねて書いてください
戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中
・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-19巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)
次スレは>>970が宣言して立てる。無理ならば代行を頼むこと
※前スレ
センゴク 宮下英樹 194番槍
http://2chb.net/r/comic/1590104884/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ツイッターで呟いた今後の見通しにすぎないが
・桃山篇はさらっと流す、長くはない
・関ヶ原はエピローグで更に短い
・関ヶ原は外伝できっちり語り直してやる
当たらずとも遠からずだろ
センゴク@sengoku_YM
【最終章】と勝手に記しましたが、これは自分の意向であって基本的には連載は出版社次第。
途中で打ち切りの可能性もあります…というのも最終章も短くはないので、要は「あと一年連載させろ!」「だが続けろと言われても描かんぞ!」と勝手に言ってるようなものでして。
とりあえず相談すらしてません。
桃山編おそらくは主人公が空気になるの確定なのに打ち切られないか心配
>>22
ゴンベがエアー扱いなのは今に始まった事ではない気が 秀吉の傍にいることが多いらしいから御伽衆みたいな立場になるのかね
時々小諸に戻ってスパルタ行政
関ケ原まではやらんといかんでしょ
長篠の時に描かれた真田との因縁、センセは忘れたかもしれんが俺はまだ忘れてないぞ
>>24
スパルタ過ぎて誰もおらんようになった村があるけど、
ちゃんと反省して加減するようになったってのが可愛いな >>28
もう少しだけ続くんじゃぞと言ってから、数年続いた国民的マンガもあるからなあ 前スレの脇坂ネタの続き
バトル・オーシャン
脇坂さん
不滅の李舜臣
脇坂さん
文禄の役
脇坂さん
ちなみに不滅の李舜臣だと脇坂さんは李舜臣に兄貴を
殺されててその報復に燃える設定 脇坂さん日本水軍の総大将でもなかろうに何でライバルポジなの?
李舜臣と交戦して負けた記録があるとか?
白星を献上したからネタにしやすいだろう
加藤清正を敵役にしたら相当酷い捏造でもしないと美味しいストーリー作れない
>>34
鬼上官はたいてい耳削ぎフェチの変態に描かれてるぞ 李朝の王様よりなんだかんだで加藤清正のほうが有能だと思う
比較はフェアじゃないのは承知してるけど。日本の殿様は近世のフェーズに入ってる感じだが
朝鮮は中世の意識が続いてるように見える。王朝変わってないから仕方ないけど。
だから、関ヶ原とかは外伝でがっつりやりゃいいだろ
権兵衛はあまり関係なくなってるし
韓国は歴史分野の研究を捨ててるんだよね
庶民は唐入りの事をどこまで理解してんだろ?
日本も唐入りの関わる作品が少ないから知らない人多いけど
そりゃ唐入りはしてないからねえ
天竺まで切り取り自由という秀吉の脳内構想以外わからんて
関ヶ原がゴンベあんま関係ないなんて言うなら
今から秀吉死までのがよっぽどゴンベ関わらないだろ
英雄なはずの李舜臣も向こうじゃ百年前はほぼ知られてなかったからな
李舜臣が日本水軍を苦しめたのは事実だけど、いつも通り話を盛りに盛ってしまうから功績を貶めてしまう
>>43
山海関にすら行けなかったもんね。
鬼上官がオランカイで女真の砦を13くらい落城させた程度。(それでも当時朝鮮で鬼上官の収めてた領地では英雄扱い) >>45
同時代の記録だけ読むと有能だけど我が強すぎて政治的な駆け引きとか駄目な感じ。 思いっきり中華でいう岳飛を代表とする対異民族で抜群の人気タイプや
人気者の過大評価はどこの国でも仕方がないところはあるからなあ
岳飛は同時代の人間にも評価された(だから処刑された)けど
李舜臣は戦後発掘された英雄だから両者はだいぶ違う
>>33
すげー納得w
会社剣法出したなら懐かしの馬上弭槍もやってくれよ >>21
今のヤンマガにセンゴク打ち切る体力ないだろう
パラレルパラダイスと彼岸島でどう戦うんだ
ヤンマガが最終章やんけ 謎の脇坂人気まだ続くのか
個人的にあのニヒルな感じで名脇役な雰囲気は違和感ありありなので
早く疱瘡かかって覆面にしてくれと
そこで重厚なオーラ出てきてこそようやく脇役始まったなと思える
韓国の歴史研究で向こうの話題になりやすいのは亀甲船の再現だな
再現してるのに動かないって話ばかりだけどw伝承の絵の通りに作ったらトップヘビーでどうしようもないみたい。
朝鮮の国力&将軍の権限で大砲を何門も積んだ船は苦しいと思うのだが
脇坂って疱瘡にかかってたの?
大谷刑部と混同してる?
>>36
いずれ鬼上官が主人公になりそうやな、それ。 >>21
(宮)じゃないツイートだよね。
担当の意見なのか? >>53
俺もwikiで調べた程度なんだけど疱瘡で覆面な内容は出てこないんだけど脇坂の話なの? ひたすら自演が続いたか。その熱意をスレ保守に使えよ
我が四十年の人間はこのスレに寄寓するためであったと
>>22
主人公?家康公だろ・・・・なに言ってんだ??? 確かに家康公視点になること多い
ギャンブル漫画とかで主人公がなにやってるのかわからない時に敵視点になるみたいに
家康の成長物語だとしても、もうだいぶ成長してて良いはずなのになぜかいまだ雑魚いからな
あそこまで家康の勢力大きいのに秀吉はなぜノブオを潰したのか
現状あいつ牽制できるのノブオぐらいしかおらんだろうに
昔、栗本薫のグインサーガっていう主人公のグインが十数巻出てこない小説があってだなあ
アルドナリス編の後にイシュトヴァーン編があって、その後にマリウス編が続いて
主人公は名前しか出てこなかった
家康には潰す隙がなく、信雄にはあった
本音では、どっちも潰したかったんだろうけど
少なくとも、栄転を名目に中央から引きはがしたかったんだろうな
後、豊臣政権がぐちゃぐちゃになって、家康頼みになるのが皮肉
>>66
ノブオを潰したから家康の存在が大きくなったという側面もあるし、信長初期以来の強固な同盟持ってる大国が二つあったら秀吉にとっては怖いじゃん。
家康や毛利の扱いに手をつけられなかったことについては、寿命というタイムリミットが来ちゃったとしか言いようがない。外征にかまけて足元を疎かにするからこんなことになる >>67
作者が登場人物への思い入れが強すぎるとああなる
結局完結のメドが立たないうちに亡くなってしまった… >>69
毛利は加増国替えも養子受け入れも仕掛けられたけど小早川隆景が守ってたからセーフだった 小早川隆景、お兄ちゃんの事がよっぽどショックだったのかな
秀吉のスカウタも故障してるよな
真っ先に家康を弱体化させるべきだった
仮に豊臣を家康に継がせるなら徹底的に継がせて前田地位にすべきだた
ゴンはこれから家康か長丸に接近してくんだろうけどゴンと絡んでく内に昔みたいに血の気が多い性格に戻りそう
関ヶ原でも大坂の陣でもパニック起こしてるからなぁ。今の家康からは想像できん
数十人しか家来いないのに
いきなり4〜5万石の領主となった仙石家の小諸、
大急ぎで社員の大募集だろうな。 小諸は雇用のバブル
>>72
元々秀秋の送り先最有力は毛利だったんだっけ?
それを察した隆景が子供いない事もあり先手打って秀秋くれって
隆景がもう少しポンコツだったら毛利家潰れてた可能性あったんだな こっから家康の狸じじいっぷりが見られると思うと楽しみ
豊臣主家の藩屏となる分家を、秀吉自身が潰したからな
最有力の大和大納言家は当主の不可解な死、跡継ぎを立てず断絶
子飼い武将達はけっこう順調に育ったのに、親族衆は微妙な面子だったり早死にしたり、だし
>>78
山内一豊とか佐々成正とか、土着の地侍を雇わずに、大量に浪人を雇って失敗しちゃわなかったっけ?
少人数で行くと馬鹿にされるけど、大量に雇いすぎてからいくのもトラブルのだから難しいよな センゴクヤスは激情家な一方で我慢強いけど強かな感じはあまりなかったが
信雄を見捨てて謀も躊躇わない狸親父になっていくんだな
できれば太ってほしい
山内の場合、一領具足が反発しまくってたし
佐々のほうも、「オレ達は秀吉様から直々に安堵状貰ってるのに、いつの間にか家臣扱いされている」というねじれがあったからな…
そこへいくと、小諸はそこまで政情不安じゃないし、取り立てるべき有力武士もさほどいなかったのでは
佐々は地元の反抗を治められず政情不安定にした罪で切腹
イッポーどんは弾圧に成功し山内家は無事維新を迎える
ただ山内は男児が居なかったから養子とったから血は残ってなかったんじゃなかったっけ?
>>80
関ヶ原前夜とか読むと狸ってイメージよりは生徒会長感 つかこの時期って山之内はたしか掛川5万石くらいだったはず
東から 小田原が大久保 駿府静岡が中村一氏 掛川に山内 浜松に堀尾 吉田(豊橋)
に池田 輝政 岡崎に田中吉政 (後に清洲に福島正則) っていう感じで
東海道に置かれた藩主が全員東軍になったのは歴史の皮肉だろうが
東海道だからね、仕方ないね
ちなみに1590辺りで新たに領主になって旧住民虐殺してたのは、
6年前大河ドラマになった黒田だね
>>87
学級委員長いや実質生徒会会長だった石田のみっくんが、教頭(実質校長)の徳川に解任させられるとかいう
学園ドラマだな
このあとみっくんは放校 >>86
一豊は実子いないから異父弟の息子を養子にした
これが二代藩主の山内忠義 参勤交代的に見ると 仙石の小諸や上田はなかなかいいいい位置
最高にいい位置は歩いて1日で江戸に着く小田原や川越 玉縄だろうけど、譜代だから仕方ないにしても
池田はともかく山内とか高知20万石は加増風左遷じゃ・・
そりゃ幕末に徳川恨むよ
真田信之系の真田も上田→千曲(長野市)だから、多分位置的に外様の中では勝ち組なのか?
>>91
鹿児島とか土佐とか海路で行っちゃいけないの?
馬鹿みたいな参勤交代ルートがまだ残ってるから陸路で行ってたんだろうけど 参勤交代といいつつ、実質は大名たちって1年の大半はほとんど江戸に住んでるんだっけ
>>83
あのセンゴク家康やへうげ家康が、10代の側室でハーレム作る未来が浮かんでこない 子供作るために仕方なくハーレムを作ったんであって本人はしんどくて苦行だったかもよ
>>92
嵐で舟が沈んだらどうするんだ
大人数を載せられる巨大な船の建造も禁止されてたはずだし >>92
土佐はどうだったか忘れたけど、九州近辺の藩主は瀬戸内海通って大阪出てから陸路が多いはず。 >>91
信之の義父が本多忠勝だから、下手な事すると後が怖かったんだろ 積載量千石以上の船は製造禁止だし本州上陸以外徒歩で移動は余計な経費使わせるため
>>95
ヤスは若い頃健康な経産婦を側室にするの多かったが尾張義直からは若い側室たちに子供次々産ませてるんだよな
天下取って義務としての子作りからセクロス楽しむために変わったのかも >>90
大河だと竹野内豊が演じてたんだっけか、弟さん >>100
千石だけに (某顔ムカつく大谷ネタ)
つか大谷ってここから病を患うんだな
しかもまだ紀之介は24歳 佐吉は30歳 >>63
軍事は信玄の域に達したけどまだ政治力や調整力はまだまだこれから修行するからね
よく考えなくても関東とかいう難治の地を治めて江戸作っていくからまだまだ成長の余地はある
というか、この御仁死ぬまで成長するから怖い ぶっちゃけ家康公は故右府より革新性あるとおもうのよ?
歴史詳しくないからわからんけど
話変わるが日本じゃ欧州みたいな船作れないって秀吉が聞いて造船から路線変えてたがそんなに日本って造船技術低かったのか?仮に低いとしても学べば良いとはならんかったんか?
むしろ子づくりのために経産婦ばっか抱いてたヤッスが趣味に走っだのが関ヶ原以降のロリコン路線やぞ
>>104
ノブよりも新しもの好きなのは確かや。へうげでも陽明学から西洋の技術まで貪欲に取り込んでるやろ。 >>105
どうせ明治辺りまでは正確な読み方なんてわからんから好きなように読めばよか。ノブオが正しいのかノブカツが正しいのかはぶっちゃけわからん >>106
造船技術以前に外洋航海の経験が低すぎる。
解禁前の明や欧州みたく頻繁に貿易船や領土拡張のための探索船を出港させてたわけじゃなか >>110
経験なんてそれこそ経験して手に入れればよくね? >>106
東洋まで航海出来る船の製造法なんて当時の最高クラスの国家機密だからそう教えてもらえるもんじゃないと踏んだのでは 島国の癖に造船技術ショボかったってアレだよな
まず大洋に漕ぎ出せよ
>>106
実用化できるまでに最低十年はかかるから先に秀吉が死ぬ おじいちゃんは孫に沢山子を作れって教えなかったんだろうか
>>109
そもそも名前が口に出して読まれることなんか滅多にないんだから、正しい読み方なるものが存在するのかどうか 好きなセリフ・ベスト3位
・黙らっしゃいッ。中立は隷属の道ぞ! (池田さん)
・では 戦るか (甲斐の人)
・死を超えるのがよっ・・、、!、、生きるってことだろっ!(昔の殿下)
もひとつ殿下名セリフ。山崎の合戦時(ゴンの書状を読んで)
、、、
ここを進みゃあ 栄光ある苦渋
進まにゃあ・・・ 汚れた安寧・・・、、。
、、 行こうじゃねぇか・・・! 我らを育て虐げてきた敵のもとへよ・・・!!
仙石ゴンベェじゃあ
一番好きなのはこれだわ
全然名言でもないけど
長浜時代の秀吉の「恩を忘れん事じゃ、そうすればすべてうまくいく(うろ覚え)」かなあ
その前のセリフも含めてけっこう心に刺さった
名言というか、鳥取の吉川森下中村が最後に心を開き合った会話が凡人過ぎる自分に響きすぎて鬱になるわw
上手くいかない会社組織、職場現場全てに通じすぎてもうね。
下は一時は自分が損するとわかっていても挽回・努力する気力が必要だし、上は下を見限らずに理解してやらにゃなぁ。
心を開かせるまで頑張った吉川は偉かった。
>>109
そういうのは他のてきとーな当て字の書面が残ってたりしてわかるもんなんじゃないの? ノブカツは信長の弟とかぶってしかも某ソシャゲが所以でノブカツといえば弟やからな
ノブオでええやろ
ペンギンズのノブオとかみんな知らんやろ
>>106
九州ならフスタ船などの小型の船を建造して双方それで海鮮してるし、
難破した場合は日本で建造してそれで帰国してるので、作れないわけではない
ただ遠浅の浜辺が多い日本近海での使用はきちんとした測量技術がないと座礁しやすいし、
台風をはじめとした嵐が厄介、竜骨のある船は嵐だからといって和船みたいに陸揚げして嵐を避けることが難しい
その施設も日本にはない >>119
宣教師などの記録にわりと名前の読みがそのまま乗っていることがあるのでわりと名前で呼ばれている人多い、
彼らは聞いた音を拾ってそれで記録しているので、
姓+役職 姓+名とかそのまま記載している。 流石に独自新規開発すると外洋向けの造船・運用・航海術・ビジネスのノウハウ、経験が足りなくて
更に木材不足なのと博打皮算用すぎるプランを危惧して延長延期って扱いだったよね作中だと
グッっと来るシーンは沢山あるけどピリピリ痺れるシーンだと
家康の「死ぬのではない、殺せ。いいか羽柴を本気にさせろ。でなけりゃあ学びにならん」と
地味にその時の井伊直政のドン引き顔とか好き
>>129
海外の船がちゃんと来航出来てるからなんとかはなるんだろうね
あの時秀吉が金や人手は惜しまん!やれい!って命じたら歴史は変わったよね 実際、秀吉がどこまで本気だったか謎すぎる
前線に理不尽を押し付けて、自分は安全な所で奢侈贅沢三昧
軍役でカネがなくなった大名に援助するわけでもなく、援助した秀次は難癖つけて殺し、仕方なく金貰ってた連中まで疑いをかける
(だったら秀吉が直々に支援しとけと)
傍迷惑な棄民政策だったんじゃねぇのか
>>134
元寇の逆パターンだわなぁ。
もっともこれが真相なら半島民はさらに火病しそう
「ウリナラは日帝のゴミ捨て場じゃ無いニダ!」とか 当時の軍役は基本的に自弁
秀吉の中国攻めも信長は畿内にいてなにもしていない
切り取り次第というのはそういうシステム
むしろ困ったら金や兵糧をくれる分朝鮮征伐はわりと楽なほう
秀吉は自ら乗り込みたかったけど、天皇から秀吉の渡海を御勿体として止める綸旨がでたので中止になったんだよ
現地で指揮してたら歴史変わってたかな
寿命的に無理か
寿命が確定してんだからより悪いし
東の大名を留守を預けられるほどには信頼してなかったんじゃねーかな
>>138
朝鮮や遼東の冬はガチで寒いぞ。
多分トーキチは現地でくたばってたと思うぞ 我の土下座は死にゆく者か我が殺す者にのみ
土下座はタダや!!
土下座といえば信秀公
あの庶民に向かって口数少ない土下座は印象残るわ
劉邦の三傑に相当するような忠臣に恵まれなかったのが運のつきか
献身的な忠臣がいないとやっていけない時点で破綻してる
北条を袋叩きに出来たんだから徳川も全員で攻めたら楽勝で勝てたはず
また名胡桃みたいなの真田にやらせて強引に潰しちゃえば良かったんだよ
朝鮮なんか攻めてる場合じゃない
尾藤さんとか巫女さんとかやっちゃってる時点で誰も謙信的に日吉に尽くそうとは思わないだろ
表向きは謙信的に 実際は強いものに付こうみたいな
だから東日本の諸大名と西日本の情強は徳川軍についたわけで・・
家康は尾藤殺しみたいなのほとんどやってないよね
駿府時代に鷹を注意してきた隣人を探し出してぶっ殺したみたいな小物エピソードあるけど
もしあれが家康の本性だとしたらよくそれを極力出さないように我慢したね
政権取ってたった10年(夏冬陣含めたら25年?)で瓦解って始皇帝よりやばいじゃん
始皇帝はあの広い中国だったけど
実際秀吉の統治能力には疑問があったのかもしれない
やはり信長の下で働いてた方がよかった説
もしくはうまく家康に政権を委譲して、
「豊臣家」としては日本のどっかしらの国を統治してもらえるくらいにした方がよかった説
現に大和か伊勢1国のみならいい妥協点だったね
この秀吉は跡継ぎのために鬼になったみたいな論調で行くみたいだけど
普通に自分が死んだ後のことあんま興味なかったのでは?とすら思える
自分で築きあげたものを自分で壊してるだけだから、石田や大野よりはましだわな 石田大野は他人の作ったものを潰したわけだから
>>146
三傑でガチの忠臣は子房たんだけやぞ。
韓信は戦争強いだけの承認欲求の塊やし、蕭何に至っては「挙兵失敗して処刑されたらどうしよ……せや!劉邦のボンクラがおったわ!あいつ首領の座をおしつけたろ!」とか言う理由で劉邦を担いだ保身丸出しの奴や 秀吉最大の功績は
日本全土で職の体系をぶっ壊した事
日本史上最大の偉業といっていい
>>154
輝元(関ヶ原以前)「さあ!佐吉、修理!ボクと契約して家康を倒そうよ!さあ!今すぐ契約を早く!」
輝元(関ヶ原直後)「お別れだね。僕はまた、僕との契約を必要としてる子を探しに行かないと。短い間だったけど、ありがとう。一緒にいて楽しかったよ、佐吉、修理」
佐吉「こんなのあんまりだよ」
修理「某ってほんとバカ」
輝元(帰国後)「この毛利家のために死んでくれる気になったら、いつでも声をかけて。待ってるからね」 >>149
源平の時代から
どっちが正しいのじゃなくて、どっちが強いので動かないと家が無くなるからな
関ヶ原もわざと東西で身内を別けて参加した家があったしな 小牧・長久手の戦いの時にさ
中入りで三河狙って失敗したけどもっと信濃の方ぐるっと回ってじわじわ家康の領土むしり取っていくのはだめだったのかな
中入りの軍だけでも十分独立した軍隊レベルの大きさだったよね
なんで追いつかれちゃうような近距離で行ったんだろ
>>155
王陵とかもガチやん
粛清しまくりの呂后に面と向かって文句言ってるし >>160
臭い二択臭い位置臭い距離で徳川軍をおびき出し包囲が目的って流れだったじゃん 家康の扇を見た堀久が目的は果たしたって言ってたでしょ
秀吉本隊が来れば直接対決になったけど本田忠勝に止められた
>>88
皮肉も何も、関ヶ原は豊臣の内戦だから
どの派閥につくかってだけの事よ
どうも結果から逆算して豊臣対徳川みたいに思ってる人が多い
凄いのは関ヶ原の後なんだよ
いきなり征夷大将軍に任じられてるけど
何をどうすればってねえ
秀吉が関白貰うときより余程大変だったはずで
物凄い政治力 >>160
歴史的にさ、信濃から直接三河に仕掛けるとか逆がなんでないのかな?
って疑問に思ったことはないのか?
大軍の行軍なんか不可能なんだよ地形的に
白地図見ても山がどうなってるとかわからんのが悪いよね
例えば、武田と織田、武田と斎藤は隣の国なのに全然戦争してないよね
織田と斎藤はあんだけやってるのに
斎藤と朝倉も同じ 秀吉によって徳川家の家格が清華家と同等まで引き上げられて家康も正二位の内大臣に昇進させて貰ったから
当時空位だった征夷大将軍に任命されるのは別に難しくないよ
そう言えばセンゴクでは「道」の話が殆どなかったのが残念だわ
折角、漫画は絵にできるんだからそういうネタがあっても良かったのに
昔の何々街道とか歩くと、今ではほとんど獣道なんてことがよくある
整備された大きな街道なんてごくわずかしかなかった
信長はその辺が凄いやつで、街道の整備にめちゃくちゃ力を入れてたのね
秀吉もそれを引き継いでで、例の大返しとかも
街道群の整備があってのこと
>>151
秀吉は作中だとなんでも自分でやってるからなあ
大政所も心配してた通りという感じかする >>169
天才は凡才が出来ないのを理解できないからな
スポーツ選手とか監督になって
所属選手がなんで出来ないのか理解できずに悩むっていうし >>167
そんなわけないやろ
徳川は五大老になるまで政治の中枢には絡んでなかったわけで
公家周りには豊臣のネットワークが強固だったはず
三成派が消えて無くなった直後の混乱期って言っても
他の主流派やら西国大名の影響が強いなかでいとも簡単にと言うのは驚異的だよ
武力だけで簡単に動かんのは、
公家の信長や秀吉への動きで
センゴクでも出てきてた話よね >>170
やたらと地方で名を挙げた奴らを優遇したのはそう言う所もあるのかもねえ
戦国時代の下剋上の世の中は実力で全部決まって
才能が自動的に選別されていくよね
毛利でも長宗我部でも島津でも伊達でも
放置してたら危ない奴らをなんやかんやで手厚く遇したのは
才故にかもしれん
なんせ話が通じるw
これがゴンベだと何十年一緒にいても
心は通じても全然話が通じないわけで >>171
家格が右近衛大将になれるし官位も位階もクリアしたなら別に障害はないぞ?
清華家は元々近衛大将になれる家格だし家康はすでに正二位内大臣だった
しかも将軍だった義昭が辞めて世継ぎなく亡くなったから将軍宣下になんの障害もない
だから家康が将軍を選んだのだろう
もし関白なりたいと家康が言ったら確実にアウトだから >>170
信長は割りと部下の成長を促してたというか期待してたよな
山崎の辺りでも秀吉が動かないとなにもできませんみたいなのがあったし部下の使い方には雲泥の差がある >>174
この漫画の秀吉のターニングポイントって賤ヶ岳の戦いだよな
あそこで部下に丸投げしたらピンチになって結局自分が動く羽目になった、あそこで部下がきちんと活躍したら秀吉も部下に頼り奢ることなく晩年を過ごせたと思う >>166
は?美濃から信濃に行けばいいじゃん
なんで三河から信濃直行ルートなんか思いつくんだ?
お前こそ地図見たこと無いんか? グーグルマップとかで現実の地形を見てみても面白いかもよ。中山道なり、あの辺の昔の街道をね。
いまは舗装された道路があるが、当時は田舎道だろうし。
要所には砦があって妨害してくるかも知れない。兵糧を運ぶ荷車が通れたのだろうか?とかね
細い山道をいくつも峠越えて行軍してるうちに徳川方に丸バレになって奇襲の意味がなくなるし。秀吉本隊薄くなってるところに突っ込まれても援軍間に合わない
今の主要国道や高速道路、鉄道はとんでもない技術力のおかげであって、昔なら丸一日かけて越えてたところを車で3分とかまで短縮してる
木曽は調略されて秀吉の方についたけどあんまり役に立たなかったのかな
>>175
賤ヶ岳は計画通りじゃないの?
誘導するためにわざと離れたんでしょ? 米国で黒人一揆が始まりもうした
これマジで米中で武力衝突あるんじゃねーの?
>>182
真田と同じく攻めてきた徳川軍を撃破してる ゲーム的に考えたら美濃から信濃に大軍で攻め込んだら
美濃の守りが薄くなって小牧の家康本隊に美濃を攻撃されて信濃の秀吉軍が孤立するだけだな
まあゲーム的な定石なら伊勢方面から尾張を攻撃して小牧を孤立化するのが一番いい
実際、秀吉はこんな感じでやってるし
>>183
結局秀吉の後詰め佐久間を撃退し調略で前田を撤退させてるしなあ
味方の若い力も成長してどうのというよりは柴田が年食ってヨボヨボなのでその対比程度の意味しかなかったし それでいうなら小牧長久手での動きの方がしっくり来るな
余裕かましてる近習には任せてられんと1人で戦略立てたり、堺の豪商らパトロン相手にプレゼンしたりと結局ワシがやらにゃあどうにもならん、と。
そういうことトップがやり始めると、部下は自分で何も考えず指示を待つだけになるという悪循環
>>188
敵前逃亡したのに逆ギレして悪口言いまくる近習もいるから
自分でやらないといけないと思うのも仕方ない そんな秀吉に、西の長宗我部対策を一任されたゴンベって、やっぱり頼りにされてたんだな
負けても大崩れにならず、それなりに持ちこたえてるだけでも、貢献度高く評価されるだろ
あと、紀州一揆の北上を防いだ中村一氏、クロカンかな。秀吉の要求に答え、かつ秀吉の部下という範囲を超える行動しないのって
(小一郎秀長は、別格すぎる優秀な弟)
山崎の戦いから秀吉の期待以上の働きしたのって権兵衛だけかもしれないからね、大ぽかやらかしたのも権兵衛だけど
麒麟の家康が賭け将棋で負けがこみマチャアキに借金作っていてセンゴクの初期家康を連想して笑った
>>194
どちらかと言うと
応仁の乱の頃の悪党足軽って感じ
金に釣られるからの 落ち武者狩りの要素もあるよね暴動
とくに抗議より略奪メインで参加してる人
地獄の断頭台がまさかここまで大きな事件に発展するとは
こんだけ織田家を蔑ろにしといて、自分が寿命で逝く時に各大名に秀頼頼みやすとか、虫が良すぎるやろ
まぁ、人間なんて欲望だらけで身勝手な生き物だから…
他国にまで迷惑かけて多くの人命を無為に奪った秀吉でも、我が子だけは可愛いとか
人間そのものじゃないか
…本当に秀頼の事を考えてたら、天下なんてめんどくさいものを残しはしないだろうけどな
「秀頼は幼いから、天下は前田殿か徳川殿に譲る。秀頼は捨扶持でも与えて一生を全うさせてくればいい」
程度の遺言でもしてたほうが…
チート級の弟以外に木下家で役に立つ親族いなかったからな
>>191>>192
あと運用兵数的にコスパ良くないか仙石軍。勝ち負け優勢劣勢あるも木綿藤吉の薫陶というか
寡兵でもとりあえず戦えちゃうのか、もっと大軍勢集められるようになっても持て余すからかは分からんが センゴクは指示待ち人間なんだと思う
短期的なら指示なくても勝手に動いて好成績出せるけど九州エリアのエリアマネージャーとかを長期的に任せさたら暴走するタイプ
今週号は休載か。センゴクとカイジが休載時のヤンマガは読む気せん・・・
>>210
同感なのだがカイジ読んでも読んだきがしないのはいかがなものか >>209
突っ込む癖があるだけ
淡路だって四国だってそうだしわかってて使ってるから九州も想定通り
失敗があるとしたら仙石に行動じゃなくて秀吉の人選だからなあ あるだけって作中でも指摘されたけど、年取っても積極的に打って出れる人はそんなに居ないよ
最近コミックDAYSでセンゴク単品買いしてるわ
1週遅れになってしまうがね
カイジは何故かDAYSにないんだよな
つーことでようやく先週の読んだがへうげさんは初めて名前出たんだっけ?
センゴクと彼岸島が休載でもパラレル、サタノファニ、アルキメデス、ハンチョウがあるじゃろうが
彼岸島はやっとる
そしてアーサー王がついに一番最後に回された
秀次はめちゃくちゃ有能ってわけでもなかったが、ある程度の能力はあったし、他の大名とも仲良かったから
こいつさえ生きてれば徳川も手出せなかったやろなあ
>>224
恐れながら中綴じの雑誌では入稿順掲載能いませぬ
巻頭の作品の横に巻末のが印刷されるゆえ >>226
>巻頭の作品の横に巻末のが印刷されるゆえ
入稿を最後までひっぱる巻頭と同スケジュールで巻末も入稿できるよね
他誌だが、ゴルゴが巻末なのも同じ アーサー王もやっと少し変化球を投げるようになってきたのに
64ぐらいのファミスタで武田信玄とか戦国武将が選手のやつ思い出した
>>225
家康と隆元を殺していれば良かっただけ
馬鹿なのか
お前は
家康や秀忠のやった粛清に比べたら秀吉甘過ぎ、粛清足りなすぎ 秀次は現役関白だから逆らうのは難易度高すぎるって考えるのは現代思考なんだろうか
秀次のやるべきことは
・秀吉に子供できた段階で頭丸めて出家する
・その際に根回しして、徳川と毛利の後ろ楯得て命を安堵してもらう
・秀吉が死んだら即行大阪に戻り徳川と毛利に謀反の気配ありと騒いで粛清し復帰、その前の段階で五奉行には根回し
・しかるのちに実権握り、秀頼と茶々には死んでもらう
それをやらない秀次は死ぬのは当然
権力とはそういうもの
うまく権力握らないと敵味方分かれて人が死ぬんだから
秀次の死で秀頼秀次の争いがなくなるから秀吉は正しい
民衆の為にも正義
家康輝元粛清していないのが理解しがたい過ち
民衆の為にも耐え難い間違い
秀次への難癖や石川数正離反させたり、小早川秀秋養子に押し付けたこと考えれば何ほどか
テルじゃなくて隆元が毛利家当主だったら、まず秀吉の中国大返しがムリなんじゃね
実は有能だったらしいから隆元の天下もあったかもね
毛利三兄弟は三人が揃って、もうちょい長生きならワンチャンあったかなあ?
でも家康は難敵だからなあ。健康寿命的にも
鼎の軽重さんは人気無さそう
山中城で見せ場作ったけど
宇喜多のボンボンなじってたイメージのが強い
>>242
おぬし、先週の巻末を見てないとは
先週も立ち読みしたでござるな? >>243
なんでじゃ?ヤンマガには立ち読みしちゃならん時があるのをどうしてわからんのじゃ? 立ち読みじゃ銭にならん。漫画家や会社が困るんじゃあ
はははは
うわはは
ははははっ
是にて休載
すべて堪能せり
家康に異様に憎悪燃やしてるのっていつものガイジなんかね?
最終編は
石川五右衛門捕縛と上田城攻めのお供してあとはエピで終了かな?
たしか朝鮮へはいっていないんだよね
ごんべの五右衛門捕縛説は講談だけじゃないの?
安珍清姫の鐘はやったからこっちもやりそうだけど
まあこの頃の家康は秀吉政権下でどう生き残るかがすべてだったてのはそのとおりだろうな
懸命に生き残って、気がついたら天下が目の前にぶら下がってたってのが実情ではなかろうか
近江の野洲時代のように石垣用の石運搬で自ら音頭をとるゴンベ
初めは何と熱心な殿様じゃと感心する小諸民
だが真の恐怖はこれから始まるのだった……
>>254
ほんまそんな感じだよな
しかもちゃんと挽回してるし、子の忠政は農民に無理をさせなかったから評判はワルくない 今後の主人公のイベント
小諸城のリフォーム
蕎麦との出会い
クロカンの作った図面通りに石を運んだり、堀を掘ったり
豊臣政権には関わり薄いが秀吉個人に近い位置にいる中小規模の大名の目線という珍しい視点から見た
この時期の豊臣政権内部の動きはあまり描かれないからその方向は期待してる
つまんなさそう
273 日曜8時の名無しさん 2020/05/30(土) 21:56:26.07 ID:bOqWQuOF
大河ドラマ「麒麟がくる」放送休止に伴う番組編成について
https://www.nhk.or.jp/kirin/news/news_200527.html
大河ドラマ「麒麟がくる」は6月7日の放送をもって一時休止するとお知らせしましたが、休止中に以下の番組を放送することが決まりましたので、お知らせいたします。
特集番組『「麒麟がくる」までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』
6月14日(日)「独眼竜政宗」
6月21日(日)「国盗り物語」
6月28日(日)「利家とまつ」
午後8時〜8時45分/総合 ※土曜の再放送あり
午後6時〜6時45分/BSプレミアム
各回、上記の大河ドラマを中心に
●人気のあった戦国大河ドラマの「名場面集」
●出演者が語る秘話
●戦国大河好きなゲストの熱いトーク
をお届けする特番となります。
※7月以降の放送予定については、また別途お知らせいたします。
なお、BS4Kでは日曜午前9時の放送枠で、大河ドラマ「麒麟がくる」を第1回から再放送します。再放送枠は別番組を編成します。決まり次第、番組表、ホームページ等でお知らせします。
うーん なんつーか 総集編をまるまる一本やってくれればいいけど
トークだのはちょっとな
利家とまつより功名が辻やってほしいわ
あれ見てなかったけど主題歌は歴代最高だと思ってる
ドラマ撮影なんて三蜜もいいところだしなあ
過去作の名場面集じゃなく途中で終わってもいいから第一回から放送すればいいのにね
疫病避けといえば、牛頭天王を祀るのが有名だが
明治政府の神仏分離の時に目の仇にされ
しかも、なぜか「神社が身を守るため、織田信長が信仰してた牛頭天王に祭神を変えたんだろう!」
っていう難癖つけられてたな…
大友宗麟次男が島津に寝返った
大友 「マターすべし」
ここやっぱすき
今週休みだから閑散としてるのか
>>259
独眼竜は何べんも掘り返されて飽食気味
利まつはネタにはなるがスイーツ大河の元凶
国盗りくらいか楽しみは
麒麟との対比で掘り出されたけど例年の戦国大河ならスルー対象なだけにこれだけは貴重
独眼竜とか利まつみたいな人気どころより渋いところに目つけてほしかった
黄金の日日とか徳川家康とか毛利元就とか 大友さん大人しく東軍についてれば良かったのによりによってクロカン攻めるもんだから…
家康の元には、息子がいたのにな
何考えてたんだろマターさん。単なるクロカン嫌いでやったのか
>>261
功名が辻よかったよね
カリスマ性と不気味さがあり鉄砲が似合う信長
女好きで最後は老害と化す演技がバッチリな秀吉
秀忠の印象が強い為苦労人感のある家康
三英傑が1番ハマってたのはこの大河だと思う そういや信長秀吉家康と3人ともイメージ通りでいい演技をする大河って意外と少ないような
俺が知る限りじゃ軍師官兵衛が割と良かったけど、家康がジジイすぎた
真田丸は良かったんじゃないかな。信長の出番少ないけど。
真田丸の信長は吉田鋼太郎がどうも合ってないような気がしたなぁ。光秀とのやり取りを見てもただの年寄りの喧嘩にしか見えんかったし
若い傾奇者時代の信長は反町が一番格好よかった
本能寺の変は舘ひろしの銃撃戦が一番笑えた
>>274
あれ竹束牛の結い目をスナイプしてるからね
ソバカスが逆立ちしても出来ないことしてる 信長…渡哲也
秀吉…竹中直人
家康…西村まさ彦
信長…反町隆史
秀吉…香川照之
家康…高嶋政宏
単体なら家康は津川雅彦ダントツなんだけど三人揃ってるのならこれが2トップ
>>274
奥から四駆に乗った渡信長が出てくるかと 誰だっけ?本能寺の最後で
「神が死ぬか」言ってたの
反町の信長好き
もう単純に見た目が格好いいし歴代信長の中では優しいんだよなぁ
>>265
創造PK久しぶり遊んだらセニョールさんがただのおっさんでがっかりした 今月半ばからの特番見越して、センゴクでこれまのお馴染みの人物中心に戦国大河各人物最高の役者図
信長 高橋幸治(太閤記、黄金の日日)、次点…高橋英樹(国盗り物語)
秀吉 緒方拳(太閤記、黄金の日日)、次点…竹中直人(秀吉、軍師官兵衛)
家康 津川雅彦(独眼竜政宗、葵徳川三代)、次点…滝田栄(徳川家康)
光秀 近藤正臣(国盗り物語)、次点村上弘明(秀吉)
道三 平幹二朗(国盗り物語)、次点…本木雅弘(麒麟がくる)
義元 中村勘九郎(武田信玄)、次点…成田三樹夫(徳川家康)
信玄 中井貴一(武田信玄)、次点…高橋幸治(天と地と)
氏康 杉良太郎(武田信玄)、次点…松井誠(風林火山)
氏政 高嶋政伸(真田丸)、次点…伊吹吾郎(軍師官兵衛)
謙信 石坂浩二(天と地と)、次点…阿部寛(天地人)
元就 中村橋之助(毛利元就)
長政 杉良太郎(国盗り物語)、次点…宅麻伸(秀吉)
昌幸 草刈正雄(真田丸)
政宗 渡辺謙(独眼竜政宗)、長谷川朝晴(真田丸)
義昭 伊丹十三(国盗り物語)、次点…玉置浩二(秀吉)
雪斎 小林桂樹(徳川家康)、次点…伊武雅刀(風林火山)
秀長 中村雅俊(おんな太閤記)、次点…高嶋政伸(秀吉)
秀次 陣内孝則(独眼竜政宗)、次点…新納慎也(真田丸)
半兵衛 米倉斉加年(国盗り物語)、次点…谷原章介(軍師官兵衛)
官兵衛 江守徹(国盗り物語)、次点…岡田准一(軍師官兵衛)
勝家 宍戸錠(国盗り物語)、次点…中尾彬(秀吉)
利家 滝田栄(おんな太閤記)、次点…唐沢寿明(利家とまつ)
三成 江守徹(葵徳川三代)、次点…真田広之(秀吉)
一豊 上川隆也(功名が辻)、次点…東野孝彦(国盗り物語)
利休 鶴田浩二(黄金の日日)、次点…仲代達矢(秀吉)
ねね 佐久間良子(おんな太閤記)、次点…沢口靖子(秀吉)
お市 大地真央(功名が辻)、次点…夏目雅子(おんな太閤記)
茶々 夏目雅子(徳川家康)、次点…池上季実子(おんな太閤記)
なお、センゴクで人気の権兵衛はじめ堀久や龍興や山県、馬場や顕如や元春、隆景や元親、信親や義弘、家久に氏直などは該当役者がおらず含んでいない
毛利元就に隆景元春出てなかったかなと思ったが
隆景役はホンジャマカ恵だったのか
元春は井之頭五郎
>>282
勝新さんを入れなれない豪華さ
勝新秀吉はすごいんだけどゴリマッチョ過ぎての落選かな? 入ってないけど谷原義元も良かったな
あと緒形拳の尼子経久
最高キャストあるなら最低キャストもあるはず
織田信長は吉川晃司か豊川悦司かで決まりとして
中井貴一武田信玄のときの信長役
小物感が素晴らしい
あ
家康は松方弘樹
秀吉は岸谷五朗
が最低キャストな
演者に罪はない
>>287
緒形拳の尼子経久は見た人は必ず挙げるかっこよさだよなあ
黄金の日日の秀吉見たいな恐ろしいキャラも最高だったが 信玄・・・マーロンブランド
謙信・・・ウラジミールプーチン
の大河ドラマはいつですか?
稲葉一鉄が遺作になった春日局の大坂志郎もよかった
大岡越前の同心のおっちゃんな、大坂志郎
センゴクはどれが近い?
信長と光秀「外国行くよ、国内は家康頼んだよ」
家康「まじかよ」
秀吉「命がけで言わなあかん、上様を中国戦線にお迎えした時言わなあかん」
秀吉って結局何を言おうとしてたの?
>>300
国内だけでなんとかなりますって事を言うつもりだった 結局、海外いく言い訳が必要になったな
まあ、備中高松やってたころは、連載がここまで長期化するとは想定してなかったから仕方ないが
あの頃は賤ヶ岳後、秀吉が第一人者にのしあがった後もやれると手応えつかんで、
九州や小田原構想に入れてた頃で、その先なんか全く考えてなかったのは仕方ないが
新事実発覚とか言ってNHKが急に推しだした長宗我部明智結託説は所詮6位か
上様の絶望を解き放つには殺すしかなかった説
が真相
>>301
それはなんとなくそんなことを言ってたって記憶はあるな
でもどうすればいいかは作中では出てないのかね
その生命を賭けても言わなあかんが今回のゴンベが尾藤斬首のことを
一言言わなあかんにつながってるのか >>304
単純に間違っている上、投票するような奴に知る人は少ない >>307
コメを財貨としてって話だろ
ぶっちゃけ、後に江戸幕府がやった事
なぜ豊臣政権でそれを貫徹しなかったのかと言うと、
やっぱり「戦いをやめられない奴ら」のためって事かねえ
時代が早すぎた的なオチ >>309
ああ、豪商にプレゼンしたやつか
貫高制から石高制へ >>307
米と金の二刀流
で実際そうして成功している
米投機と商人への流通確保、検地刀狩り、通貨整備
だから本来、出兵する必要はない
金融政策的には ゴンベって大河ドラマで名前すら一度も出たこと無い?ひょっとして
>>299
サタン様に憑依された信長が「バゴアバゴア〜いいか凡人ども〜オレは不滅の第六天魔王だ〜今度こそ超人墓場に攻め込みザ・マンの首をとってやる〜!」と言ってザ・マンに成敗された説が何故ないのかと >>298
その場合、家康と秀忠と秀吉とゴンベが同一人物(西田敏行)と言うややこしい事態に。 秀吉メインの大河ですら末端は七本槍からで、権兵衛とか黄母衣衆は端くれにも入らず見た覚えない
関係者的藤堂は一応モブでちょくちょく出てるが、扱い悪い
可児と合わせ葵で目立ったくらい
>>316
葵徳川三代の藤堂さんかっこいいぞ
暴れん坊の大岡越前だし >>314
なんかの小説であったな
光秀どんどん物忘れがはげしくなっていって
気づいたら変起こしてたみたいなの
変化球だね >>316
今の大河で黄母衣衆をまんまショッキングイエローくらいの勢いで表現して欲しい
秀吉メインじゃないしやるとしても山崎の戦いくらい? >>295
原っぱでお福に諭すように話しかけたり、戦で不眠不休は慣れているって言いながら看病するシーンは素晴らしかった 島津か長宗我部が大河にならないとゴンベエは出番なさそう
センゴクの大河化でもええんやで
出てるとすれば、秀忠がらみで上田攻めの時に出てるかも位か
葵徳川三代とか、真田太平記あたりで出てるモブの中にいそう
夏草の賦をやれば出てくるね
キャストはちょっと小さいけど香川照之にやらせればいい
「小諸は嫌だ、讃岐が欲しい」ってな、香川だけにね!
映画の梟の城で敵方の忍者が五右衛門として捕縛されたシーンがあった記憶があるが捕らえたのは一応ゴンだったんかな
>>326
葵で家光の鎧初めで加藤嘉明さんが出てきて
介添え頼まれて「任にあらず任にあらず」って断ってたのがかっこよかったわ 本能寺の変の真相がわからん限り長曾我部結託説なんてトンデモの域
>>293
毛利元就は尼子・緒方拳もなんだけど
大内・細川俊之も見事でグッと作品が底上げされてたと思う 地道な史料研究本より、「書いてるヤツも信じてるヤツもおかしい」陰謀論本のほうが売れる
くやしいけど仕方ないんだ
史料研究は本来的には論文として世に問うものであって、一般人に売るためのもんじゃないからね。住む世界が違う。
呉座氏あたりに絡んでる自称史学研究者ほど、学術的な実績がないという。
>>299
センゴク光秀は「愛深き故に」だから・・・
無さそうだな。 >>302
黒幕というか光秀で追い込んだのは秀吉
謀反するまで読んでたかは秀吉のみが知るって所じゃね? 秀吉が初報に触れた時、疑いや混乱せずにすぐ動けたのは、光秀の決行を知ってた、もしくは少なくともやらかしてもおかしくないという認識はあったという考え方だな。
秀吉が得をしたのはあくまで最終的な結果でそこに至るまでは綱渡りの末だからな
渡りきって天下取ったのはさすがだが
〇〇黒幕説はミステリーとして楽しむ分には良いと思うけどそこらへんの区別付かない人が多いからなあ
綱渡りせずに、仲間が集まってくるのを待ってから決戦に臨むやり方がむしろ敵討ちとしては普通なはず。大義は「織田家」にあるんだから。
秀吉は戦後の主導権をにらんで動いてるのはたしか。そこに乗っかったというか利用されたのが三七様
>>323
実際漫画で初めて大河になるならセンゴクかな 合戦シーン多い作品は予算の都合上、もう大河にはならない。へうげものの方がまだ可能性がある。それこそ秀吉黒幕説をどうするかの問題があるけど
>>349
武蔵って原作がバガボンドじゃなかったっけ? 吉川英治やろ。完結してない作品大河にするわけがない
信長を倒した相手を自分が倒して、その流れで織田家を乗っ取るというイメージ自体は本能寺以前からずっと持ってたと思うけどな
秀吉が天下を取ろうとするならそれが一番可能性のある道だろうし
>>299
秀吉実行犯説は笑ったw
へうげものみたいに忍び込んで真っ二つにしたのかw >>343
そりゃ織田家で謀反なんて日常茶飯事
その癖信長は張飛みたいなやつで平気で無礼なことを日常的にしてるが、
本人はそんなことしているとは全く思っておらず、自分は部下を大事にしているし、
みな自分を敬っていると思ってるから警戒心が薄い
家臣の城にもよく泊まってる、やる気があれば殺せた人は多い、秀吉ももちろんその一人
その程度のこと秀吉が想定していないわけがない >>357
街道筋を与えられている家臣の城にはちょくちょく泊まるからな
馬回り衆を大勢引き連れて移動するわけでもなく、数十人、多くても数百人くらいでうろうろしてるから
やろうと思えばやれた人は多い 原作未刊で大河は結構あったような
堺屋太一でも見切り発車はあったな
まあ、漫画原作の大河は風雲児で三谷脚本じゃない?
十年後にはやるだろ
漫画原作者の小池一夫が昔自作の「半蔵の門」を大河にする話が
「漫画原作の大河は前例がないし史実からかけはなれすぎている」という理由でなくなったと著書で書いてたから
仮にあるにしても当分先の話になりそうだ
センゴク大河は難しいよな。
淡路平定(山崎合戦)以後は主人公秀吉をやりつつ、一方その頃ゴンベは、で二人大河せにゃならん。
>>351
バガボンドの原作は?吉川英治でしょうが 大河は女性の視聴率を気にしすぎだから、スイーツ風味を上げないと見てもらえないと製作陣は考えてる
>>341
無双やBASARAではこれ一択なんだけどな
中二病こじらせてるのも共通 そら視聴率を気にしないほうがおかしいわ
数字でなきゃ、責任取らされるんだもの
資料なんてガン無視だしそろそろスイーツ層向けに性転換大河くらいが来ても驚かない
女は争いが嫌いだということで合戦一切なしの全セット撮影の井戸端会議劇なら安く済むし
>>361
当時ならそうだろうけど漫画に親しんだ世代がもう上に来てるし俺は時間の問題だと思ってるよ >>350
へうげだって爆発から始まって爆弾やらカタパルトやらヘリコプターやら戦車やらでド派手だぞ あれはわけのわからないオリキャラパートを削って直政の登場を早くすれば名作になれた
直虎は女主人公だけど中身は超弱小勢力の経営奮闘記って感じで所謂スイーツ大河とは真逆の作品だったな
検地の時に必死に誤魔化したり、支配強化したい大名と反対側の目線が良かった
訳の分からないオリキャラ駆け落ちパートさえなければ
井伊直虎とかどうでもいいのが大河になって
島津が出来ないという闇
たぶん戦国期の島津はどうでもいい大名の一角
尼子とか南部くらいの扱い
九戸、伊集院、なんちゃら党
たしかにどこも反乱起こしてるな
四兄弟の親父や祖父までずっと薩摩で同族相手の内ゲバだからドラマとして地味だし
>>376
尼子も南部も日本屈指の強勢力だった時代があるが島津にはないじゃん >>372
ドラマの中盤あたりから冷えた夫婦関係を見せられるのか >>380
立地や活躍してる年代を考えると大河化は同じような難易度だと思うけどなあ 大河化の難易度でいえば島津家は幕末補正もあって尼子や南部より圧倒的に知名度があるから島津の方がしやすいだろうけど
尼子経久や南部晴政といえど島津四兄弟ほどの知名度はなかろう
どうせ赤点なのに35点と30点比較するようなことに意味ある?
薩摩の強さの源泉たる社会システムってさ、
戦前の隣組とかのアレじゃない?
あれを肯定的に描写するのは現代では難しいわな
子供の頃から細かい集団単位で相互監視させつつ戦闘訓練
それが一生続くんだよ
戦闘民族は言い得て妙だな
大名になれなかった平野に大河デビューの先を越された糟谷にスポットライトの当たる日は来るのか
>>386
郷中制度も含めて、そういうもんとして忠実に流しての大河だと思うがなあ 小隊長みたいなのが死んだら部下はみんな討ち死にしろみたいなのあったんでしょ?
もし生き残っちゃったらどうなっちゃったの?
>>392
周囲から「おはん寝ぼけちょるんか?」と責められて「おいは恥ずかしか!生きておられんご!」とセプクして周囲が「笑うた事許せ!合掌ばい!」がテンプレ 新撰組にも敵前逃亡は士道不覚悟で切腹やったんやし
別に薩摩がそんなんでもおかしくはないしな
>>386
吊るした鉄砲をグルグル回らせながら飲み会する肝練りとかの
毎回いろんなアトラクション肝練りをやればバラエティー的に受けて視聴率取れるかもしれない >>393
海援隊でも、渡欧を希望した隊員に対して、
周りが責め立てて腹を切らせたのがなんかあったよなあ >>397
「腹を割って話そう」じゃなく「腹を切って話そう」
になったやつな 当時の薩摩を忠実に再現したら一般視聴者がドン引きして鹿児島県から控えるようクレーム来るのは間違いない
>>399
「こんな甘いものじゃない!」という苦情が >>399
木刀の太刀打ちが目覚まし代わりだったとか
ほのぼのエピソードを入れるとかしてもアカンかな? これが明治の中頃まで続く薩摩クオリティ
>>402
路上で女性を見ただけで私刑にあうお国柄だからその反動なんだろうなぁ どう見ても、漫画やら小説やらのフィクションで作られた話としか思えんのだが…
五人組の厳しい連帯とかも、中国の秦の話を元にさらに過激にもったもんとちゃうか?
少なくとも、ほいほい鉄砲持ち出して薩摩んるぅれっと宴会とか無理があるだろ、当時の銃規制的意味でも…
ドリフターズ仙巌園で展示させてもらってる時点で大概は許されると思うw
>>406
そりゃ盛ってるだろうけど、それを言ったら歴史小説は書けなくなるからしゃあない 大河になるには平和を希求し、戦争をなくそうと努力したという味付けが出来る題材じゃきゃいかんらの、そういう意味では仙石も島津も大河は無理じゃ
ふと思い出したが保科正之を大河にしようって運動あったな
外国に日本の半分くれてやってでも天下とるぞ、とやっていた「いだて」さんすら大河になったんだから、大丈夫じゃないかなそのあたりは
昔は割と殺伐としてたけど今はスイーツとまではいかなくても甘めの展開を求められそう
麒麟も光秀主役だけどあんまりピカレスクロマン感ないというか光秀きれいすぎというか
光秀って、相当やべーヤツなのにな
まぁ、これから黒くなっていくのかもしれんが
直虎は主人公が散々戦国の過酷さに翻弄されて大事な人間ほぼ全て失った末に戦は嫌だとなったから説得力はあったな
織田に仕官するまでの光秀の経歴は謎だよ
そこまでは各種オリジナル設定だよ
麒麟の光秀は現状優秀だけどクソコテ気味な意地で世渡り下手な部分もあってそのうち本能寺やりそうな素質はある
まあ麒麟の信長はそりゃ本能寺されるわ!とむしろ納得出来るサイコだが
直虎は評判悪いけどうんこ丸関連以外は悪くはなかったと思うわ
今回の光秀もだけど大河特有のオリキャラの無駄尺って誰に需要あるんかね?
>>397
あれは周りや上と相談せずに勝手に動いたからやろ
新撰組ですらキチンと理由と脱退後の目的を説明して
了承もらえば辞めることできたんだし >>422
一般的に箇条書きで出る信長のイメージを全部まとめてぶっこんだのを染谷の演技力で出力した結果
聡くて情は厚いが根本的に色々欠けた現代的なサイコパスの魔王信長になってしまったが
同時に語られる色々な逸話に納得がいく信長にもなってるのが面白いわ >>424
文学師範の斯波良作は近藤に「自分、海外留学したいです!」つって円満してたもんな。
他にも前の主人から「返してくれや」つって元の主人の元に戻った隊士もおるしイメージほどブラックではないわ。「アサギロ」で描かれた粛清もホームレス一歩手前とか新撰組の名を騙って押し借りとか粛清不可避(むしろやらないと舐められる)案件やし >>423
ライターが自由に動かせるキャラがいたほうが書きやすいねん 信長って、本願寺との戦いで明智光秀らが敵の包囲に陥っている、と聞くと
ほぼ単騎で駆け出して、やっと集まった三千程度の手勢で一万超える本願寺勢に自分が指揮直接とって突っ込むようなやべー男だからな
…誰だよ、信長がすごいのは桶狭間で勝ったことではなく、二度と桶狭間をやらなかったことだ、とかいったのw
>>427
斯波の海外留学したいってのは嘘だろうな
一介の浪人に安くても数百両はかかる旅費・滞在費を出してくれるパトロンはいないだろうし
まず幕府の許可を得ないと出国できないのに斯波の記録は残ってない
斯波がお願いしたのはちょうど近藤勇が攘夷主義から開国に鞍替えした時期だったのも幸いしたね 水野勝成とか、どう見てもR18指定バイオレンス向きじゃないですかやだーw
水野勝成って明智みたくオリジナルクエストたくさんでてきそう
会ってもないのに会ったことのない武将とか平気ででそう
秀吉に命を狙われてた理由とかやりたい放題で作れるのになー
大河だと君主はみんな心に闇を抱えてる描写がされてるから、
光秀も想像外の闇が出て来るんだと思うけどね
長くやってるのに仕事が遅いアシとかろくに使えないアシしか引き込めない編集とかいると先生も秀吉の気分になるんだろうな
最終章の後でいいので、権兵衛の側室と古田息子に嫁入りした娘
のエピローグを少し書いてほしい
>>434
秀吉が恐れた男にランクインしそうな話だな 秀吉が恐れた男は一位が信様確定になってしまうからなあ
そう言えば光秀の母ちゃんは磔エンドなんだろうか?
今度の大河は
>>423
俺もナンとか丸は入らんと思ったが、ああいうキャラがいないと見ない層もいるからね。まあ大河は史実を基にした創作という前提で見ないといけない。 やぐらのキャラは史実ではないけど
複数の史実キャラを合わせた奴だと言われてたな
>>429
信長の良く通る大声は若いときから有名だったみたいで現場指揮官としても相当優秀だったんだろうな ナンとか丸は歌舞伎以来の伝統だから
歴史物に題材取りながら現代の庶民代表の考え方立場を代弁するキャラを出して
歴史と同時代庶民をない交ぜにする
時代世話
忠臣蔵にお軽勘平
必ずそうだった
龍雲丸は仲間と戦国の風雲から逃れて好きに生きてるように見えても大勢力の采配ひとつで仲間軽く皆殺しにされてたあたり
最期含めてむしろ戦国の過酷さを際立たせる要素として良かったと思う
自由に生きてもそんなもんはあっさり消されるし外国に旅立つにしても難破して死ぬの珍しくもないんだよと
直虎の海老蔵信長こそ至高
あんなん目の前に現れたらちびりそうだわ
対面した時に媚びたり嘘ついたりしたら殺されるだろうな感は凄かったなエビナガ
常に目が座っててヤバイ
あんな顔で灰皿にテキーラ入れて飲めなんて言われたらマジで逆らえそうにないわな
>>392
小隊の誰かが討ち取られたら仇を取らないと小隊全員打首とかじゃなかったっけ? チェストでだいたい以心伝心できてはじめて薩摩隼人と認められるんだろ
言葉で伝えようとすると、議ばいうな! と処される
>>461
以前日本橋で見かけたけど、顔は笑顔なのに目が全く笑ってなかったよ。色んな意味で役者なんだなあと思わされたわ。 >>459
中身は天然で優しいんだよな。雰囲気でビビられて家康や光秀が勝手に動いちゃうという。忖度のいい例 染谷信長は逆に気さくな兄ちゃんっぽいが中身は根っからおかしくてドン引きするような所業を平気でするヤバいやつ
>>463
「伍」の制度
・戦場では伍(五人一組)は常に行動を共にし勝手に伍から離れたら死罪
・それぞれ敵を一人以上殺さないと本人は死罪、その父や息子、伍の仲間は切腹
・一人の手柄は伍全員の手柄
・伍の誰かが殺され残りの仲間で敵を討たないと切腹
・伍が受け持ちの陣から前に進むはいいが左右に避けたり後ろに下がったら死罪
・それぞれの伍が所属する部隊長の首が敵に奪われたら奪い返し仇を取らなかったら所属する伍全員に討死を強制
ソースは津本陽の薩南示現流だが、薩摩軍だって何度も退却や敗戦を経験してるのに
その度にこんな軍法まかり通ってたら兵が足りなくなると思うw 「伍」って春秋戦国時代のチャイナの軍制の話ちゃうん?
ソースはキングダム
>>470
秦の伍は軍隊の単位で、薩摩の五とか什とかは村の中の若衆の共同体の中の制度で、
似てるようだけど違う
しかし郷士は切腹やろうけど、士分も逃げたら切腹なんかなあ? >>472
鹿児島の小学校って
錦江湾で桜島まで遠泳させられるからな 薩摩…というか島津家はうまく世渡りしているし
頭切れるやつも、度々出てるんだから
そんなトンデモはしてたとは思えない
ネタとしては強烈だがw
土佐もそうだけど、郷士と上級武士に別れてる藩もあるから、
郷士はぶっちゃけ総員玉砕の鉄砲玉みたいな教育受けてて
上級武士は高等教育受けてるとかあるんじゃないの?
薩摩は逆説的になるが基本蛮族だからその中でインテリやれる奴は蛮族以上に肝っ玉が座ってるんだろう
薩摩は戦国時代に入る前からあんなノリだったのかなぁ?
島津って鎌倉以来の古いお家なんだよね?
島津も大友も、源頼朝に破格の待遇で九州に送り込まれて以来の名族
(それ以前のことは謎だらけ、実は頼朝の隠し子達じゃないかなんて説も)
明暗は後々分かれたが
>>480
平安末期から室町中期くらいまでは日本中の武士が戦国期薩摩以上の蛮族 >>480
名家なんだけど、兎に角、内紛が多くて
延々と身内で殺し合いを続けてきたお家柄
例の4兄弟が出てくるまでは
あの兄弟も別に仲が良かったわけではなく
殺し合いこそしないものの喧嘩ばかり記録に残ってるわけだが >>487
さつまいもは比較的最近だと過去スレで散々・・・ >>468
そんな軍法まじめに適用してたらあっという間に薩摩兵激減するわなw >>480
室町時代や鎌倉時代なら薩摩は万引でイキる中高生やぞ >>474
鹿児島の小学生は夏休みに関ヶ原から退き口を体験させられる >>482
大友「ウチは頼朝の末裔やぞ?」
島津「実はウチもそうなんやで。非公式だけどな」
大友島津「hahaha,,,」 >>474
高校生になっても毎年30km遠行という謎の行事が待ってるぞ
あれ体力のついた3年生だと大してキツくないけど1年の時はマジで地獄だった
30kmの間ほぼ登りと下りしかないルートをわざわざ歩かされる
雨降ってても普通に開催されるし >>494
諸説あるが気合を入れるときに使う鹿児島の方言
又は引き出しの多い整理箪笥 島津ってか九州勢が元寇のときに頼りねーから本場の坂東武者送るわとかいわれる雑魚扱いだし
300年ド田舎にいたら周りから取り残されてたなろう系島津説イチオシです
異世界にバリバリの鎌倉武士が転移する話ならなろうにもうあるぞ
島津と張り合ってた肝付ってどんな感じだったんだろ
だいたい同じような感じだったのかな
>>497
>>498
弱虫島津のバカはスカウターの数字真に受けてモンゴルにあっさりやられたとか笑われてそう 現代みたいな強兵戦闘民族的イメージって四兄弟というか義弘家久からの影響だろうし
ウィキると送り込まれた鎌倉当時は大荘園の経営手腕を期待されてっていう能吏扱いなんだね
まあそれでも普通に承久の乱や元寇から南北朝時代まで武功挙げてるみたいだが
義久、義弘、悪久の3人ってお互いクッソ仲悪い(悪久に至っては義久の側近を暗殺するほど)のに何故か仲良し設定にされてるのは謎。
正義超人の友情パワー並みの胡散臭さ
作り話として面白いからでは?
>>485
平安末期に急にガラ悪くなったってのは不自然。時代をさかのぼるほどワイルドだった方が理にかなってる
つまり最強蛮族は縄文人 小氷期がセンゴクの一因としても温暖期が平和というわけでもない件
>>503
平安末期まではガラ悪くても貴族どもの作ったシステムに組み込まれてたからな
集団としての武士団もせいぜい300くらいが最大だったし
それが或る男によって統合されてでっかい暴力装置が出来て
荘園のシステムを半壊させた
この頃にようやっと暴力装置の恐ろしさと使い方がわかりはじめてきた >>494
元々はchestが由来
モノをしまうときに使うチェストが間違って人を片付ける時に使う言葉として南蛮人から伝わってしまったのはあまりにも有名な話 戦国仲良し兄弟って北から
・最上兄妹 ・北条兄弟 ・真田兄弟 ・武田兄弟 ・徳川結城松平兄弟
・羽柴兄弟 ・吉川小早川兄弟 ・長曾我部兄弟
まあメジャーどころだとパッ出てくるのはこれくらいかな
ゴンが信親殺したあと、盛親は兄ちゃんぶっ殺したでえ
とうとう明日早売りでセンゴクネタパレードか 権兵衛は英世にたぬき移封をお願いして、秀吉から却下されるのかな おそらく小諸市の地理的有用性を解かれて、
権兵衛も納得して 元気に移転と相成りましょう
>>506
でも統治するには仕組みとルールが必要だから
西国にまで力が及ぶまでには100年以上かかって
鎌倉時代に無理で室町までかかった
南北朝の動乱も北条を殺し過ぎたからだよなあ
統治機構まで潰してしまって統制できなくなった
尊氏の性格がどうのとかはあんまり関係ないと思う 最上兄妹はクッソ長い手紙送りまくってたお陰で「よしあき」読みが判明してるのがまた面白い
甥っ子にも手紙好きが受け継がれてるし
>>513
北条は滅んだが御内人や政所の皆さんは生き残ってたんだよな
二階堂さんとか実務者はちゃっかり生き残って
南朝北朝かんけいなく記録所やら政所に組み込まれてる >>498
サザンクロスに攻め入る鎌倉武士軍団とかなら胸アツ! >>512
日清の回しモノめ。なんだかどん兵衛が食べたくなってきたぞ? >>502
悪久は忠恒のことをさしているんだろうな?
ドリフの父親の家久は悪久ではないぞ(道徳的に善悪ではなく) ゴンが義弘に中書さぁの事聞いても
他人みたいに扱われるんだな
その島津相手に、軍監の尾藤の度を越えた慎重さとかの悪条件があったのに
完全勝利した秀長軍とは…
所詮、二流の修羅では一流には勝てぬか
>>520
結局数じゃね?
権兵衛だって数が家久と逆ならそのままいけた可能性も高い というか考えりゃ戦国時代なんだから中央も普通に地方以上に激戦続きだし
ほぼ統一しかけた状態の軍隊なら踏んだ場数も地方の王者以上だわな
>>515
そう、幸運にも生き残った奴らは
数少ない当地経験者として建武政権でも足利幕府でも
こき使われたりしてる
その辺、戦国時代の統治者は研究してるわな
役に立つ奴らはなるべく殺さないようにしてる >>520
この漫画戦国最強を量産してるんだから小一郎さんも最強を名乗って良さそう >>513
極論になるけど、元寇で恩賞貰えないって鎌倉の荒武者が更に荒ぶってた時に
西の真逆、北海道くらいまで領土開拓出来ていれば
もっと先の千島とか樺太あるいはカムチャッカやアリューシャン果てはアラスカくらいまで行ってたら
夢が拡がるんだけどなー
飛鳥奈良それに平安初期くらいまでは遠方にも関心あって開拓平定に国単位で意欲的だったのに
そこから太平の世で主に外より内の権力闘争に目が向きそこに躍起になって数百年経過したのが実に勿体ない 同じことを考えたのが明治政府でな。なお東北や北海道に送り込まれた士族たちは…
秀吉とその後継政権が徹底的にやれば朝鮮とれたでしょ
海外とかの侵略ですごいのは百年でも続けて戦争するってところよ
そういう意味ではエミシ征伐は気合入ってたな
クロカンと堀久が島津弱すぎてガッカリですわって手紙書いてるらしいからなぁ
九州平定遅すぎて地盤固める時間もなかったろうけど、普通に中央オールスターズのが強かったんだろ
そういやクロカンさんの九州平定戦は一切描かれなかったな
長宗我部勢の軍艦が権兵衛、毛利勢の軍艦が官兵衛と丁度似たような立場だった筈だが
>>531
そら取れたかも知れんけど利益出たかと言うと 崩壊状態の反島津勢が、意外なほど奮戦して大損害を与えていたからな
佐伯惟定とかめっちゃ暴れてたし
>>508
お兄ちゃんのピンチに戦場に輿で乗り付けて停戦させる妹
お兄ちゃんと文通する妹
旦那を息子に蜂の巣にされた妹
息子を毒殺しようとしたと言われる妹
かと思うと息子と文通して仲睦まじい妹 >>532
地域紛争に意気揚々と米軍NATO軍が乗り込んできましたみたいな
九州に限らず甲州も四国も北条も、純粋に国力戦力戦略で押し潰されて
もう戦術戦闘能力で何とか出来る状況でもないよなっていう
あとは作中の資料抜粋にもあったけど秀吉上陸寸前の時点で
厭戦感と日和見と無理せざるを得ないほど伸ばした戦線のgdgd凄かったようだし 当時の生産力考えたら蝦夷地に新恩給与したところでどうにもなんないでしょ
農繁期の開始時期に戦争とか持ち込まれても困るわな普通
極東に進出してきたロシアはどんなメリットを見出してたんだろうなあの当時で
>>537
大兵力で油断してそのまま突っ込んでくればいいが
分進合撃で素早く移動して敵の城を包囲して、後詰めが来ることを想定して短期間で野戦築城を終わらせ、
大量の重火器で要塞化して待ち受けるという
着実に守り固めつつ相手を追い込んでいく着実さもあるからな
大軍で侵攻しているのに地の利のある島津軍よりも軍の機動性が速く、作戦も完全に読み切られているという詰みっぷり
救援に向かう途中に数メートルの堀と土塀に囲まれた城が目の前に現れたときの絶望感を描いてほしかったな 何で明と朝鮮に手を突っ込み真面目に調略し、反抗勢力、大義名分集めて、更に南蛮と同盟結んでから
攻め込まなかったんだ?
南蛮引き込んで補給を手伝って貰えば、九州征伐や小田原征伐と同じことできたろ
バテレン禁止令の時点でその道は塞がれてたのか?
>>542
それなら明末の日本乞師の方が可能性あるで「明を助ける」って大義名分の元に大陸進行できるチャンスやったんや そんな一つづつイベントをこなすゲームや漫画じゃないんだから
成功すれば土地をもらえる日本人でもみんな嫌がることを
南蛮人が謎の日本支援するわけがない
カトリックとプロテスタント、どっちと手を結ぶのかわからんが
ザビエル、アンジローの時代からキリスト教の布教は厳しいとされている土地に何を餌に交渉するのか
>>542
そもそも唐入りの目的は対南蛮勢力圏の構築だからでしょ
南蛮人に足場作らせたら本末転倒やん なんで、秀吉の妄想から出た無道な侵略が
対南蛮()とかになるんだよw
それなら、普通に朝鮮じゃなくてルソンあたりを攻撃してるだろ
贔屓の引き倒しっていうか…酷い
同時代のフェリペ2世やエリ女1世なんかの外国君主と秀吉と有能さ比較して欲しいw
日本が大陸に侵略しようとしても、絶対失敗する、歴史的地勢的にそうなるんだ、と
幕末でも明治でもいわれてたんだぜ(逆に、守るには有利だが)
で、その通りになって、ただ遺恨と無益な被害だけを残して失敗
日本が近代化した後ですらそうだったんだ
しかも、大老も奉行も揃って「秀吉が生前に朝鮮出兵でやった処罰は間違い、撤回するぞ」とやるぐらいだからな
賞罰も整っていなかった。古典的な戦の原則(道・天・地・将・法)からすらはずれてる
>>542
>南蛮と同盟結んでから
孟獲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>550
>古典的な戦の原則(道・天・地・将・法)からすらはずれてる
どこの国のルールだそれ? >>551
あいつ実際は漢人か漢族化した異民族やぞ。 兀突骨大王があと10人いれば日本は欧州に支配されていた
民明書房 −南蛮の豪傑伝−より
現代人が西洋人を南蛮人と呼ぶのは好ましくない
アメリカ先住民をインディアンと呼ぶのと同じ差別だ
ぜんぜん南にいる夷狄じゃねーんだもん
>>556
当時来てたのは東南アジアの植民地から来てた連中だから
南蛮人呼ばわりされてただけだしな >>542
異民族相手に調略とか南蛮に手伝ってもらうとか簡単に考えすぎでしょ 秀吉はバテレン追放したし禁教したし、協力取り付けるとか無理じゃないか?
日本からの認知も怪しいが女真族は共同戦線張れたら頼もしいが、まだ内乱でそれどころじゃないか?
何処かで、同盟が破綻しそうだし
南蛮だろうと女真だろうと諸勢力なら金貢いで好感度上げれば同盟出来る!
作中で言ってたように南蛮船を量産すればいいだけだろ
>>543
島原の乱のgdgdぶりを見たら外征なんて無理だろ >>531
仮に何かの間違いで領土が維持されたとしたら
それはそれで民族問題を抱え込むことになるわけで
当時の体制が朝鮮を損切りできたのはのは英断としかいえん ゆうてそれより後に併合したアイヌや琉球人もそこまでうるさくいわんで
支配が長かったら案外ずっとそういうもんだしってなるかも
兵法上の道って、別に善悪のことじゃないぞー
善悪でいったら、成功しようが失敗しようが、どんなお題目たてようが、侵略や他民族同化なんて悪に決まってるだろ
この世で一番迷惑な馬鹿は、正義の戦争があると思ってる馬鹿、とかいうなw
悪とか善とか正義とか、「言葉」でしかなくて、レッテルとして都合により相手や自分達に貼り付けてるだけだからね。
ただ人類普遍の価値観も当然ある。
また時代により変わっていくモノでもある。
古典的な戦の原則とか兵法上の道とか語る軍師様が居るけど、
唐なのか天竺なのかいすぱにあなのかドコの国の知恵だろうね
>>573
人口比が…
それに入植してアイヌを駆逐した北海道はまだしも、沖縄なんて江戸時代から支配してるのにまだ馴染みきってないし 土曜日の折のスレ民のこの騒ぎようたるは
恐らく彼奴らは
もはやネタバレを止めること
能わざる者共なのではあるまいか−
>>580
超ネタバレ
ドアドタドタドタ
ざわざわざわざわざわ
ザン
でんっ >>508
三好兄弟ってどうだったんだ?
次兄の義賢が亡くなるまで役割分担うまく出来てたみたいだが
あとマイナーだが、波多野元清(稙通)、香西元盛、柳本賢治の兄弟はどうだろう
香西が主に手討ちされて、残りの兄弟が主に反乱おこして主である細川高国没落の原因おこしてる 武田兄弟は
信玄&典厩兄弟
も
義信&勝頼兄弟
も仲良いっていう
ん?今週号で重大発表?
宮下英樹先生の次回作にご期待ください
桃山篇始まったばかりだろ?
・アニメ化
・千五十九万部記念
いったい何だろう
>>590
(石川五エ門と)すり替えておいたのさ! 小諸の経済は孫と無用ノ介がこなしてく感じになるんかの?
他のメンツ(新入り4人含め)ができるようには見えない
まだ東北仕置ターンが…
(当時の日本の)北の果てまで大軍を送り込んで、助命を条件に降伏した九戸一族をまとめて騙し殺す一方
一揆扇動やらかした「いだて」さんは、多少の罰で済ます、とか
わけわからなくなっていくけどな
>>595
声優とかは割とイメージに合ってたと思うけど
ゴンが関智一で光秀が子安 あ、秀吉の世に出る前の若いころやる手があったな
家康の人質時代も
桶狭間や今川義元やれるなら、そっちやらなきゃおかしい
川中島もセンゴク真田戦記もできる
なんだ、作者が死ぬまでセンゴク続けられるじゃん
>>596
老害なのか元々持ってた君主観に問題あったかはわからなくね? アニメなんか巻数多くて続けられる訳なかろうが
ならばどうするか。
日曜夜8時、大河ドラマよ
ドクン
キングダムだってもう60巻くらいになるじゃん
集英社による怒濤のメディアマーケティングで映画には山崎賢人長澤まさみ使って成功してるしアニメも第3期まで好調維持してる
ただ肝心の原作そのものがピークアウトした感はある
>>608
ここ最近のスレの流れからのこれでワロタ >>605
やっと李信将軍になったしテレポート職人も退場するしこれから6カ国征服戦に入るよ キングダムはこれからリーボック無双が本格的に始まるという悪夢のような史実によるネタバレが確定してるからな…
ネタバレ
御伽衆の口が悪い謎の皮肉屋は古田織部正重然
>>617
たぶんリーボックの死際の演出と、これからの見せ場を盛り上げるために
リーボックをちょいと下げたらリーボックの人気まで下がっちゃったんやろなあ
コココとか髭の商人宰相みたくアゲアゲの演出しとけば良かったのにな >>617
厳密には桓騎無双からのカウンターで桓騎軍消滅李牧無双の始まりから秦滅亡の危機だからまだちょっと先 (春秋)戦国一失敗し、挽回した男…李信!
ってことは、項燕が神下ろしはじめるのか
まぁ、項燕の孫は人間とは思えんエピがあるけど…
「俺が弱いんじゃない! 天がオレを滅ぼそうとしてるから負けたんだ!」
の、負け惜しみ突撃でガチ無双とか…
>>623
もう桓騎が李牧になりかわったでいいよ
あの人変装好きじゃん キン糞の話題やめろ
ここまでスクリプト荒しされるぞ
会長が氏んでからキングダムは作風が変わった
見れて合従軍までだわ
そこからは惰性で見てる
よいのです、さんにボコボコにされた武田元繁は、西国の項羽とかいわれたらしいな
…末路考えると、不吉な渾名のような気がするんだが。当時はそんな感覚なかったんだろうか
本多忠勝も「張飛」とかいわれてたらしいが、創作くさい逸話系を見ると趙雲の真似っぽいのが多いのがなんとも
>>621
史実にない戦いに参加するにしたって三方ヶ原のゴンベみたいにいてもいなくても大差ないレベルならまだしも
ガッツリ関わって負けてそのせいで処断するという当然な王の判断を暗愚扱いして回りの取り巻きもキレてんだから
そりゃ読んでてこいつら何言ってんだとしか感想出ないよ >>629
幼い信康を懐に抱いて敵陣突破したり自軍の小さい砦の門前でただ一騎敵の大軍を迎えたとかしたのか>逸話 なかなか難しいことやってるよな史実でめちゃくちゃ凄いやつを早めにに出して関係ない戦でドロ被らせるって戦国時代だとこれ出来そうな人思いつかない
違うと言われそうだけど、本田正信に三方ヶ原の敗戰の責任を負わせるとかかな?
>>630
それやったら北方を護らせて『私が行けば勝てたものを』って言わせて
リーボックの配下に『やはりリーボック様を呼び戻さねば』って言わせて期待感持たせた方が演出としては良かったな
今回は秦無双でも良かった 笠原正厳「流石は元大名、見事に候。しかしその手は読んでおる」
桶狭間の戦いに、実は○×が参戦していた、関与していたとかならけっこうありそうな気も
センゴクだと、姉川の戦いの時に「これ、藤吉郎様が話してくれた桶狭間の戦いとそっくりじゃないっスか? 織田が今川の立場で」
的なやりとりがあったような
実は参戦していたってのは陰で活躍していたとかそういう方向の話が普通だし
記録に残ってないが実は参戦してたけど負けて処罰されそうになったら逆切れしましたなんてのは
あまりにもみっともなさすぎて創作上で普通やらんだろそりゃ
李牧って、唐の時代に名将選出しようぜ、というイベントが朝廷でやられた際にも
名が挙がった一人なんだよなぁ
(同時期の秦からは王センが選ばれてる)
最強国家になっていた秦が実力では勝てず、仕方なく謀略を使って排除した悲劇の名将なんだが…
まあ李牧は名将だったんだろうけど
作品に出てるみたいな軍師だったかは疑問だな
三国志の司馬懿も孔明のライバル扱いのせいで軍師風に書かれガチだけど実際は軍人タイプらしいし
童信君も最小単位の伍の一兵卒だった頃は名前も残らんかっただろうし、若い頃こいつ戦場いたんじゃね?ってのは許していんでね?
だか糞ダムの話はやめい
ここまでスクリプトで荒らされるつの
これ以上は確かにスレ違いになるんやけど、韓非子って出てこないね
麒麟信長はあの承認欲求をこじらせた異様な幼児性が独特の純粋な狂気にも通じてるのが強烈だわ
役者の時点で今までとは全く違う描き方するとは言われてたけどなかなか面白いな
>>644
バゴアバゴアとかゲギョゲギョとか言い出しても違和感ないのは笑うわ >>646
君主よりも軍事的な策に優れたやつがやる役割だから君主が一番なら要らないことになる >>649
たしかに
信長政権ではノブにアドバイスできる存在はいないな
それだけノブが優秀だったわけで、尾張四家老もあっという間にフェイドアウトしているから軍師の必要性がなかったんだろ 中国と日本じゃ組織体系が似ていて違うもんよな
日本の場合軍事的な策も政治が深く関わってる感じ
まあそれに近いのが光秀だったのかなあ実際
京都畿内お任せなんだし
古田織部って最近へんなポーズしてるけど、トイレで話した時はキリリとしててかっこよかったじゃん
>>656
上手いな。
俺もそういう才能欲しいわw ゴンと秀吉のキャッキャウフフの会話は昔みたいで和むなw
ヤスの要望があり、それに対しての秀吉の思惑や計算があったにせよ
根っこの部分では秀吉はゴンには甘い、と
・・・、、でも読者にそう思わせておいて、センセ、
次回で、実は裏の裏を計算した黒秀吉を描くかも・・・
ゴンべの小諸入りを提案した家康にも受け入れた秀吉にも表向きと裏向きの事情がある感じなのかな
双方の思惑はこれから語られるとしてゴンべがそれを素直に受け入れるのかどうか
ネタバレ:ゴンべは結局小諸に入る
名前を変えるイベントの気もする。
家康の家に秀吉の秀がなまえとか周りからしたら怖すぎだろ
負けたのを人智を超えた敵のせいにするなというが本当に人智を超えた敵だったという
あと何回こんなほっこりする面会あるのかなあ
>>649
まあ曹操さんにもあまたの軍師が付いてたわけですし コントというかこの後の秀吉の史実を知ってる身からすると
認知症になりつつあるおじいちゃんが面会に来た家族と久しぶりに明るく話てる姿を見るような寂しさがあった
>>661
まあでも無下に殺さないで部屋まで入れるあたり、やっぱり仲良しというか家族というか、「アイツの事だから讃岐が欲しいって言葉の裏に何かあるかも」、
という思いを馳せてやるだけでも、他の連中とは一線を画した情が在るんだろうな。
他の大名や大身にしちゃった連中とは違って、秀吉からしたら本来は今やゴミ浪人なんだから、ゴミのように処理出来るのに。 なんつーか
秀吉もゴンも立場や出世を捨ててる感じだな
秀吉からしたら天下の枠組みの下位層の本心の意見が聞けるのは結構貴重なんだろうな
秀吉の超軽い切腹命令が、冗談なのか本気なのか全くわかんねーな
最初こそ心変わりを狙いつついざとなったら本気って感じだが、ゴンベを前にしたら冗談に変わった?
アホの子ゴンベがその言動は全部本気で切腹って言われたら実際にやる心構えっぽいのはわかるが
>>674
脅したら泣いて詫び入れるだろ、と言っているので冗談。
ゴンベがほんとに腹切ったら動揺するパターン 奉行衆の小物感が半端ないな
佐吉の忍城大苦戦を変に改変しなかったのは良かった
やっぱりゴンの前では厳しい天下人にはなれないんだな
まあこうやって素のまま過去の懐かしい日々を話せる人物はほとんどいなくなったってのはあるだろうけど
天下一の人物の説教(?)にあぐら頬杖って和む絵面だったぞw
>>676
真田丸秀吉がそんな感じだったな。ほんにんは家族喧嘩ぐらいの気持ちなんだけど、偉くなりすぎて秀次は必要以上に怖がって、さらに気軽に直接会えないもんだから人を介して微妙なニュアンスが伝わらない。 ノブさま時代の昔話できるやつもほとんど残ってないしなぁ
偉くなりすぎてあん時ヤバかったななんて気軽に話できる相手がいないって寂しいよなぁ
前田利家とはお灸を据え合ってたというがそれくらいか同僚だと
まあ激動の時代を二人共生きてきたからな
年とって、ようやく日本も安定してきて、共有できるものが多いと思い出話にも花が咲くわな
浅野も関係は近いけど作中だとビビり気味やね
実際はけっこう小うるさい感じっぽくて
それはそれで気安く昔話とかする気にはなりにくそう
>>682
上の方の人だと利家どんはそんな感じだったらしいな
同じ部屋で灸を据えてアチチアチチ言いながらダベってたとかなんとか 関東公方って徳川幕府できた後はどんな肩書き名乗ってたんだろ?
>>682
三河武士「家康様がそんな寂しい思いをしないようにせねば」 家康の思惑回楽しみなんじゃぁ
しかし秀吉とゴンベの会話の楽しさよ
扇子上げた時をあっさり超えたわ
1789年(寛政元年)には500石の加増を受けたものの、10万石の格式を保つ出費は莫大であり、藩財政は厳しかった。
唯一の救いは、喜連川が奥州街道沿いの宿場町であったことで、奥州の大名、わけても仙台藩の参勤交代時には喜連川の宿場は潤った。
仙台藩が費用節約のために喜連川を通り過ぎたくても、宿場前にはいつも喜連川藩主(御所様)が待っていたという。
一度、仙台藩が喜連川を迂回して参勤交代した時には、御所様は義務もないのに江戸城参勤に赴き、伊達侯に嫌味を言ったと伝えられる。
面倒くさい親戚かな?
ゴンベエとほっこり→尾藤→ゴンベエとほっこり→???
関白殿下、ゴンベと話すのが楽しくて楽しくて仕方ないのが駄々漏れだよねw
根本的な相性も合ってるんだろうな
>>474
往復約4000メートルか…
小学生ならプールの4000は問題なかろうけど
海の4000はキッツいわな 今週はこれから物語がはじまりそうな雰囲気ある回やったな
起承転結の「起」でええやん
>>695
海の方が浮きやすいから楽なんじゃなかった?
でも波とか考えたらどうなんやろな 家康の唐突な身共呼び、麒麟(か太平記辺りの他の池端脚本作品)の影響受けてんなw
その内、誰か御辺呼びしそうな予感
まぁ、秀吉は妹を無理矢理に離婚させて、家康に嫁がせたんだから
形の上では義弟ではあるけどな以前から
>>695
25メートルプール80往復だぞ。淡水で足つかずに泳ぐとか選手でもないと無理。
海ならひたすら浮いてればなんとかなるかもだが浮き輪は必要じゃないかな 薩摩のネタっぷりをみると
さりげにスパルタの話を嘘ネタで「これ薩摩の風習」とぶち込んでも違和感なさそう
ゴンベエさん流石の回
家康さんの要望はやはり今後も徳川と豊臣の仲立ちみたいなのを期待してんのかな
なぜまだ首が繋がってるって絶対斬られると思ったのか
まぁ、人間いずれは死ぬ。勝者も死ぬ
死が敗北なら、人間は生まれた瞬間から全員敗者だから
が、ゴンベは霊の声が聞こえるからな。すでに生死の迷妄すら越えているのかもしれん
名ばかりの格式なんて、返上してすっきり!
と、いかないのが名家とかのめんどくささだよな…
財布を当てにされてる伊達家にしてもいい迷惑だろうが
(仙台藩は、政宗のやらかしが尾を引いて統治体制が旧態依然で、実高高いわりにカネがなかったらしいし)
今はホテル無茶苦茶安いもんなぁ
アパに至っては2500円で泊まれる
秀吉さん直接鶴松に継がせるつもりだったんだな
あんた何歳まで生きるつもりだったんだよ
しかしせっかく諫言したのに憑かれてるのかと流されてしまったな
ちゃんと理詰めで話せば伝わったのだろうがそれができたら尾藤と一緒になっていたか
ゴンベと秀吉のやり取り良いなあ
限度はあるけどずけずけ言いたい事言える仲って貴重だよね
秀吉が金ヶ崎の思い出の出だしを何度も繰り返したのは痴呆症ではなく自然な老化現象と思いたい
ゴンベ来るまで普通に今後の方針を浅野長政と語ってたんだし
>>716
数年後・・自分が浅野に「狐に憑かれた」と言われる嵌めに・・・ >>716
そもそも讃岐が欲しいことと殿下が恐れられたら云々は別問題だからな
そりゃ並行して話そうとしたら意味分からなくて憑かれたんか?ってなるよ 尾藤さんもいきなりの泣き落としじゃなくて、若い頃の秀吉の物真似とかすれば和んだ空気になって斬られずに済んだんじゃなかろうか
ああ見えてゴンは人の話はよく聞く。受け売りが多いのは話をちゃんと聞いてるからでもあるな
>>713
伊達藩は重臣や上士が領地からの税収を藩庁の役人に委任せず直接統治してたからね
そのせいか石高以上の兵力持ったけど重臣たちの独立性が強く藩の言う事をあまり聞かなかった
政宗や忠宗みたくトップが優秀だったらまだよかったんだけど 若い頃の辛い思いをした共通の経験ってのは強いんだよなー
記憶力が良く
人の話もよく聞くのに
なぜ馬鹿なんだろうか・・・
種子島の新作持ってきただけでロクに話聞いてなかった様な事がありましたね
べしゃりと
おべっかで
出世すんだよ!!
懐かしいわw
久々に木下藤吉郎が見られて良かった
羽柴秀吉好き 豊臣秀吉嫌い
>>726
ゴンベは公式覚えてそれなりに出来るけど理解してないから応用で死ぬタイプなんじゃ 今日の秀吉さん同じ話が多かったり、「あれ」とかの言い回しが多かったりしたけど
もしかして痴呆が少し入ってる?
>>716
権兵衛の話がめちゃくちゃだからだろう
おねだりと諫言がごちゃ混ぜで普通なら話にならないと追い出した
お互いよく知ってるから秀吉が発症を理解してうまく答えたし
めちゃくちゃな権兵衛に触れて藤吉郎に戻って昔の上司の愚痴を言い合う同窓会状態に >>720
そういう腹芸を尾藤ができると思うか?(反語) 秀吉の人間不信極まってきて周りも不安がってドクンドクンいってるのがずっと続いてたけど
本人から信長公に比べりゃ全然優しいだろ!って言われるとマジで…確かにとしか返しようが無くてなんか肩の力抜けた
三成が合戦に強くない一因としてはゴンベ役がいないってのもあるだろうからゴンベを口説きにくるシーンはちょっと見たい
それが島になるのかもしれんが
信長公直々に浮気は程々にせーよって手紙貰った(嫁さんづて)天下人はそういないよな
秀吉のほうが信長より残酷だとは思うが
多分、残酷が発動する沸点がよくわからん、という意味では信長のほうが仕え辛い上司かもな
皆殺しモンの一揆衆相手でも「弁明に理がある」といって許しちゃう信長とか
戦ってる連中からすれば「はぁ!?」だろうし
なかなかの中村さん
なかなか・・ 中村一氏
なかなかさんの息子さん、13歳で家臣をSATSUGAIしてるのね・・
漂う 三介臭
因幡鳥取にしろ伯耆米子にしろあの辺ヤベーやつばかりなのかな
因幡鳥取も山名が追い出されてるし
仏茂助も米子騒動の時に中村側に立って参戦してるし
東海道の駿河遠江から山陰に飛ばされた人たちが 即刻改易の憂き目にあったの
なぜなのかなっておもったらこんなことが・・
>>737
ハゲネズミって呼ばれたことが後世に残った天下人
つか
今回エコひいきバリバリ
ツーカーやんけ 三成軍団は最終的に日本で屈指の兵団になったと思うよ
関ヶ原でよくやったよね
もし秀吉が無類の女好きで、男色に縁が無い武将じゃなかったら
絶対、ゴンベとの仲は噂されてただろうなw
認知症の一つの出方として、昔のことに関しては記憶が明瞭なのに最近のことは思い出せないというのもある。特定の分野(仕事とか)ではしっかり受け答えしても、それ以外ではおかしくなるとかも。
作中の秀吉が該当するとは思わなかったけど、そういう見方もあるんだなとネット高野山の推察力に感心してる
苦楽を中にした部下はやはり別格なんだろう
部下ですら別格なんだから肉親(超絶有能)が死んだらどうなるんだろうなあ
小一郎さんって臣下の材木着服の一件から本人か話題でてきた?
ちなみに話題だけなら小田原征伐の時「小一郎の兵数が少ない」とかボケた事言ってた
自分が減らすように指示したのすっかり忘れて
>>731
イメージとしては公式まるで知らんのになぜか計算で正解出すタイプに見えるわ ゴンさんは寺にも行かされてたし丸っきりアホではないのよ
立場が出来てからはアホのフリをしている節も時々あったし
戸次川から逆算してキャラクター造形するとアホで無いと
いけない作劇の都合もあるっぽいが
ゴンは関羽と同じタイプの武将ってそれ一番言われてるからな
大河では嫁の子機扱いな山内さんとかもそうだが
マジモンのアホなら一騎駆けの武者から万石の大名にまで出世できんわな
>>738
ノブ様はなんやかんや甘いからな
仕事できるなら結構許してくれる
秀吉の晩年はかかわる人間皆不幸になるレベルの人間不信 >>735
信長のように甘くないぞって秀吉自身が書いた書状が最近見つかったな 尾藤と権兵衛
何が違ったのか
しかし秀吉も昔話を気兼ねなく話せて楽しそーやなw
長宗我部や尾藤が今週号読んだら発狂しそうな内容やな
>>757
ノブも長生きしたらそうなってたかもよ
結局は老害だろうし
早めに引退できないのが災いしてる 三成の情けない顔でワロタ
茶坊主生意気で高飛車でムカついてたから久々にせいせいしたわ
>>753
クロカンに算数できないだろうと突っ込まれたじゃん >>761
ノッブは一応甲州征伐時に城介信忠に天下の儀を与えると
臣下に公言してるしまだ引き際は知ってたと思うがね 麒麟も老いては駑馬にも劣る
生老病死から逃れられる人間はおらんちゅうこっちゃ
家康は、死ぬ寸前まで比較的抑制が効いていたが…ありゃ、生まれた直後からいろいろあったし
まあ同じ話するくらいは老化の範疇でしょう
衰える後の事も考えてたけど思ったより若手が育ってこないのが誤算だったかね
家康公は自分を完全に理解できる友に恵まれたからね
あとなんだかんだで多趣味なのも脳の活性に良かったのだろう
鷹狩りで体を動かして囲碁で頭を使う
生涯学習だぞ
だって秀吉状況的に退けねぇし。
退いたところで(意味のないifだけど)傀儡秀次で不満爆発で揉めて結局は皆殺しコースな気がする。
秀吉は権兵衛だと話しやすいんだろうな。
このアホ!とか言って頭叩いても何の後腐れもないし。
秀忠公にも好かれるとか、なんかもう徳みたいなものがあったのかねえ
天下人の話を頬杖付いて聞きながら適当な相槌とか大物だな
讃岐くれ、とかいったら生駒親正一族が黙ってなさそう
あいつら、十河の遺児を謀殺してまで讃岐の領土を守ろうとした連中だぞ
秀吉に対してはともかく、ゴンベに刺客ぐらい送ってきかねん
家康も62では死ぬなら死ぬのを受け止められなかったと思うぞ、秀頼ほどじゃないにしろ20代の秀忠ではまだ
秀吉は、奢侈贅沢と不摂生が祟ったから…
まぁ、女については家康も大概だったがw
そらゴンベに早く復帰してほしいと田中?も言うわ
あんな風に話せる相手がいるだけでも現場の空気が全然違うもの
秀吉が75まで生きられたら秀頼は20超えるから一応安泰かな?
豊臣政権を支える連中を、秀吉が粛清したり遠ざけたりしてるからなぁ
秀吉が長生きしたら、豊臣政権破滅してましたのほうがありそうで…
今回は途中から単調なやり取りながら、藤吉郎と権兵衛のやりとりが見れる部分に尽きる
今後も太閤となり苛烈な処分続きながらも、権兵衛と対面した時のみ藤吉郎に戻るのかも
あと何回直接対話あるか分からんが
>>761
わりと有能な跡継ぎいたからまぁ
なおすぐ自害する模様 尾藤さんも金ヶ崎のこと語ってたのにこの差は何なんだろう
>>692
県内産品アピールしてた知事みたいな営業っぷりw 相手の話をちゃんと聞き、
確かに、と反応するのは大事。話上手より聞き上手
>>770
すっごい楽しそうだよね
思ったのは権兵衛は豊臣家に奉公してるんじゃない
秀吉に仕えてるってのが見て取れる
秀吉が死んだら豊臣家から離れるシーンもあるだろうけど納得は出来るよね でも大名に復帰できたのは家康の口添えってのが……
センゴク秀吉は最初どの程度の褒賞を考えてたのか
ところでこないだからの大規模規制ってまだ続いてるの?
スマホだとまだ5ちゃんに書き込めない
まあどこにでも上手く相手のツボに入るやついるよな
トネガワの黒崎みたいな感じ
トネガワが言うと会長は怒るが黒崎が酷いこと言ってもおとがめなしみたいな
家康と秀吉の最大の違いは後継だろうな
真田が突撃すべきは家康本人ではなく秀忠だったのかもしれん
つーか当時の時点で将軍は秀忠だったなあそういや
>>790
秀忠の近くには重力無視出来る宗矩が居るから… 秀忠死んでもすでに戦場で暴れるぐらい成長したかわりがいっぱいいるし
上に出てるが忍城の件完全スルーかと思いきや
ばつの悪そうな佐吉の面見れて草
これは関ヶ原敗軍の将ですわw
関ヶ原って丁寧に書けば書くほど家康のワンサイドゲームになるよね
本当に描くんだろうか
来週は家康との対面かな
秀忠との会話のほうが見たいんだけど
>>794
主人公的には上田攻防戦メインで晒し首になった三成描いたらええやろ >>773
剛毛ボサボサ頭で童顔の少年が
いきなり今の顔つきに変わったのが笑えた。 有馬温泉に行った時の二人思い出した
一統記だっけか
>>789
そうだよ、みんなそこに反応しないんだものw
あと2年くらいは続くでしょう。 >>794
司馬の関ヶ原ドラマ化したTBSの大型時代劇SP版は前半三成が生き生きと活躍してて面白かったが
やはり金吾が悪いんだよ金吾が >>798
そうそう。
二人、さしで湯に浸かったのは一統記の一番最後。 センゴクの秀忠は小田原編で才気の片鱗みせまくりで良かった
最近だと秀秋は前々から東軍に裏切る話ついてた説もあるんだっけ
誰が悪い言いだしたら両川掌握もできず関が原にも出てこない輝元なんじゃないのかな
まぁそれでも東軍に勝てたかどうかはわからないんだろうけど
このゴン、関ヶ原ではアッサリと豊臣家を裏切るという・・・・
てかあんまり突っ込まれてないけど秀頼と4歳違いの鶴松を秀吉死後トップにしようとしてたとか無理だろ
>>804
豊臣を裏切ったつもりは無いと思われ
当時の関が原に対する大名の認識は豊臣家内部の争いだから そこをこれから丁寧に描くってことなんじゃね
小田原の一件だけじゃ、秀吉死んだら即家康へってのは、まだ読者は納得できない感じだろうし、
これから家康・秀忠との縁を補強することで、納得へ持っていくつもりなんじゃないかな
秀吉を裏切ったわけではなく、家康に賛同したと書きなさい
秀吉のいない豊臣は豊臣を好き勝手やりたい連中が集まったものだから
ある意味敵でもある
>>799
センゴク 上田編とセンゴク但馬出石編も開帳するのかな
ざっくりやって幕末までやったらすごい >>800
秀頼が産まれた途端に、縁もゆかりもない陪臣格の小早川家に放逐され、秀次に連座して領地削減。唐入りではそれなりに頑張ったのに帰国後さらに理不尽な大減封。秀吉が死んで家康主導の再編で大大名に復活。
これで三成以下の大阪城組に付く方がどうかしてる。結局は秀吉の秀頼を守ろうとする粛清が、子供の代になって「織田のようになる」運命を導いてる。 関ヶ原の前に敵として味方?としてかかわる真田親子は番外編で描いといてほしいかなとは思う
天正壬午の流れなんかも詳しくやればあの当時の事情も分かりそうだし
家康につく理由は勝ち馬に乗ろうとしたってだけで十分だと思うけどな
猪武者として一度は家を潰した権兵衛が今度は冷静に勝ち馬に乗って家を後世に残しましたって終わりは割ときれいだと思うし
というかそういうふうにしないと権兵衛はただ恩ある相手に付き従う人というだけで独立心のある戦国大名の一人として描けない気がする
今週号は将来のことで頭を張り詰めてピリピリしてるとこにバカのセンゴクがやってきてリラックス出来たってとこだな
時間ないのにしゃべりまくりの藤吉っつあん
>>809
ちょうど公式twitterで、出石城に
「スタジオセンゴク 宮下英樹」
名義の鳥居が奉納されているのが写ってる。
何かのかたちで取り上げるんじゃないかな。 ゴンベの百姓(元)、御曹司キラーぶりが半端じゃないな。
秀吉、田中、秀勝(故人)、秀家、秀忠と心開きまくりじゃないか。
言ってみれば日本人が憧れる釣りバカ的な関係性だよな
いい加減な奴だけどトップとは気安い仲だから許されて
中間管理職は常にイライラハラハラしてる
秀吉もゴンに意地でも泣いて詫びさせたがってる所あるな
>>804
乱世の忠誠は1代限りやぞ
主君の息子でも忠義()を尽くす義務はないわ。 >>812
ごく普通の戦国大名を義理と人情のフィクションの世界で描いていた限界があると思う 義理人情で考えても家康には恩が有るけど西軍連中には恩が無いしな
ゴンベに会うたび浄化される秀吉
信長の悪口で盛り上がれるのはこの二人だけだろうw
ゴンなんか虎口攻めの時にちょっとサボろうとしたら「ダンゴ!」って信長さまに叱られたからな
まあセンゴクゴンベはこの流れだと家康とも結構な繋がり持ちそうやし
関ヶ原が豊臣家内部の権力闘争だとしても
結局、ヤスは横から天下をかっさらったワケだしなあ
秀頼を補佐して豊臣政権を存続させず、それどころか秀頼を殺したヤスに乗っかったゴンは
つまり秀吉を裏切ったわけだし。
可愛がってたゴンの裏切りに、草の葉の陰から秀吉も泣いてるだろ
>>822
毛利上杉長宗我部島津と直接戦った敵が多いんだよな
逆に賤ヶ岳小牧に不参戦だから前田徳川とは戦ったことないしな権兵衛 そもそも主家である織田家を乗っ取り殺し駆逐した秀吉とそれを是として従った
戦国武将のお歴々ですので、あなたの中ではそうなんでしょう、あなたの中では・・・としか
織田→豊臣→徳川だけ言われるが権兵衛だと斎藤→織田もやってるしなあ
龍興生きてたんだぞ?
秀吉好きの家康嫌いの典型が>>826
わかりやす過ぎるw
頭が悪すぎて、そもそもの秀吉の行動歴とか戦国時代って物が何か全然頭にないらしい センゴクごときが問題起こしてもー、とか大名にするつもりはなかった、とかちょっと冷たいよね
二人の昔話聞いてると「こいつは家族なんで…」ってセリフ思い出して切なくなった
まあ大名云々は大名じゃなくても奉行としてどこぞに入れ込むつもりだったとかそんなふうに取れば良いんでは
>>832
ノッブは地獄でクソ簒奪者に鉄槌をくらわした盟友GJ思っとるかもなあ >>806
西軍が勝っても豊臣と秀頼がどうなるか怪しいし 東軍トップ=織田家長年の盟友で秀吉に律儀者だと賞賛されて豊臣に次ぐ家格と官位を持つ徳川家康
西軍トップ=織田家と長年戦って秀吉が死ぬ前にやっと政治に関与できた毛利輝元
まだ秀吉に忠誠心がある人は前者に付くだろう
間違ってもテルに付くことはない
外様の大名連からしてみたら自分の利権を保障してくれるならそれが豊臣でも徳川でも別に構わなかったのであろうな
関ヶ原のきっかけは豊臣恩顧なんて立派な動機じゃなくて復権したい三成と盟主になりたい輝元の利害が一致しただけでしょ
>>736
でも発見された書状とかから史実の左近は小田原の時点で既に三成に仕えていたみたいだからなあ 簒奪者家康と義将三成による徳川対豊臣の戦いというバイアスをうえつけた司馬史観がアカンわ
司馬遼太郎の小説は面白いからな
面白いのが支持されるのはいいことだよ
>>843
中野等センセイに言わせると三成義将は黄門様も言ってるので以外とかなり早くから講談的なストーリーは出来上がってた可能性が >>845
新選組人気なんて燃えよ剣抜きにはありえんからな
それまではただのチンピラ >>846
黄門さまは恨みで性格がねじ曲がってるので >>843
あの小説中学生のとき初めて読んだけど
清正正則はバカかな?と当時は思ったもの >>845
エンターテインメントを史実と勘違いする信者のリテラシーの欠如が問題 ただし司馬遼太郎は勘違いさせるべく意図的に書いてるからかなり悪質
結局どれもこれも司馬を褒めてるようにしか思えない
司馬センセの筆力はんぱないよ、って
むしろ司馬センセイは下手な新書より内容濃い話とかもあるやろこのスレ的には「夏草の賦」とか。
>>852
センセイがなぞらえてるのがヘロドトスと双璧の司馬遷やぞ >>847
新撰組人気は明治の頃からあったんではなかろか
史談会なんてのが開かれて元新撰組とかの人が話したりして人気あったとか読んだことある 新選組を名乗った海軍航空隊もあったぐらいだしな
まあ、実質テロリストだった維新の元勲を狩り立てて恐怖の的だった新選組が庶民の人気を集めるのは必然
新撰組は日本の戦隊ものの原型みたいなもんだとかなんとか
まあ水滸伝みたいなのがもっと源流があるんだろうけど
昔もこんなシーンあったよな
ゴンが金よこせ!と怒鳴り込みに行って裏に三成が隠れてそのやりとりを聞いてたやつ
>>860
白虎隊は売分業者が無理やり悲劇に仕立て上げて観光業者巻き込んで集客装置に仕立て上げられてるからねえ
日本の歴史観光産業の最悪にして陋劣な部分の先駆者にして典型、それが会津観光史学 >>860
会津の正統性がわからんのよね
ほとんど降伏とはいえ徳川が折れてるのに松平がイキッてしかもなんかそれがいい話風になる不思議 比叡山とか未だに火つけられたの恨んで本当に
「第六天魔王織田信長」とか書いてるからなー
案内板に本当に書いてあってびっくりした
だいぶ昔だけど今も書いてあるんかな
感情的に歴史利用するとかどこも似たり寄ったり
>>864
正当性なんかあとから付いてくる
あるのは強いか弱いかだけ >>866
まあ自称だしなw
何百年かぶりに信長の供養やったってのが何年か前にニュースになつてたから、恨んでたのは間違い無いが 宗教組織は反省しないできないからなあ……
反省すると自分らの正当性が怪しくなるからね
信者減っちゃうかもね
ノブは焼き討ちした時はサタン様に憑依されてたからゲギョゲギョ
夏草の賦はセンゴクファンからして必読?
極悪人のゴンベエ見たく無くて未だに手が出ない
長宗我部時点からすると仕方ないとは思うけど…
>>847
坂本龍馬も司馬が書くまでは無名だったんでしょ。 >>868
その供養やってたのも原哲夫のいくさの子絡みで元本能寺跡でゼノンの事務所が運営してた施設のイベントみたいな形な
その施設はもう無くなったから法要もやってない >>874
昭憲皇太后の夢に出てきたからだろう坂本 >>871
感情的に罵ってるだけだから好きにするといいよ >>878
絶対的な独裁者 秀吉と普通にコミュニケーションしてるゴンしゅごいって感じだったね
家康も出てくるし 「人が頭の中で描いた枠組みなんてもろいもんです、人智を超えた敵を相手にすることもあるんです」
相変わらず権兵衛は無自覚に核心を突くな
人智を超えた災厄(鶴松の死)によって秀吉の緻密な次代政権構想は前提から瓦解するんだよね
「讃岐がほしゅうございます」「知ってる」
「讃岐下さい」「知るか!」
「讃岐がほしいちゅうとるだけで」「あのなあ!」
クロカンの時もそうだけど、本当に仲良いんだな
ゴ「殿下が恐れられるのは天下に良くない」
ヒ「つまり?」
ゴ「讃岐下さい」
>>882
これはこれで舐められる危険性があるよなw 今週号泣いてしまった
ゴン「頭とおべっかで出世するんだみたいなやつばっかになるぞー」
秀吉「切腹させるぞー」
小田原攻めよりも今週号の方が好きだな
>>885
今週号で最初の頃の関係に戻ったんじゃね
金ヶ崎がどうしたとか >>876
あの話も土佐出身の田中光顕が日露戦争の戦意高揚の為にでっち上げた与太話だよ
そもそも坂本龍馬なんて、明治の維新関係者で陸奥宗光以外は持ち上げてないだろ
その陸奥も居ない1904年に、宮廷内でまだ権力があった田中が土佐出身者の存在を記憶させたくて先輩の龍馬を担ぎ、しかも当時の皇后陛下の夢枕に立つなんて芝居を打ったんだな あとこの後の秀吉知ってるだけに
あの世で半兵衛も笑ってるかと思うとな
来週から真田ファミリーでるな
信幸と信繁も
まあ権兵衛は信幸だな
>>887
最初の頃の秀吉もゴンに高圧的な態度とってたから
ゴンは讃岐よりも本当は秀吉と昔みたいに話したい
秀吉もそれわかったから切腹だー(笑
なんだろうな
周りがビビってるから秀吉もちゃんと話せたのもあるんだろうな >>891
ほんこれ
金魚のフンみたいな奴らが
タイムスケジュールを打診してるのもスパイスになってる 最初の取次ズの伝言ゲームはなんだったんや
あんなん誰か一人が秀吉にまんま伝えりゃ済むだろうに
あれは地雷踏みたくないから役目押し付けてるだけでしょ
今週号でゴンベに「何について怒ってる」って言ってるとこ何気に秀吉凄いなあって思った
ゴンベが秀吉を訪ねる時って大概心配したり無茶振りする時で怒って来た事無いのに
だってとばっちり喰らいたくないし…伝え方を誤ると責問われそうだし…ドクンドクンってなってる精神状態で行ける質じゃないし…
>>897
今のゴンベエは釣りバカ日誌におけるハマちゃんみたいなもんだから
側近のエリートたちにはそれは難しいんじゃね てか権兵衛上手いな、尾藤の事は触れなかった
たまたまなのか本能なのか触れたらまずいと考えてたのか
>>898
いやあれは怒ってなかったよ
年頭挨拶行くのに周りが忖度して余計な気を使いまくってたから秀吉が誤解されているんじゃないかと心配はしてたけど ゴンベ「讃岐くれ!」
秀吉「いいよ!」
ってなったらこの先何が起こるの?
>>890
権兵衛が信幸なのか 権兵衛が信之ねぇ
越前守と伊豆守か 芦名マナって一方的に伊達に攻められたと思ってたけど
実際は芦名家にも伊達家派と佐竹家派がいて、内部のゴタゴタがあったのか
結局芦名も佐竹に逃れたあと佐竹が移封してしっかりと角館をおさめるようにはなってる(のちに断絶)
>>863
知らずに会津観光に行って実情を知ったらこの人たち可哀そうだけどバカなんじゃ・・・って思ってしまった あれだけの働きで本当に讃岐10万石くださいは疑問の余地が残りますね
実際は佐久郡小諸をもらって滅茶苦茶喜んで、感謝の為に籐吉郎に会ってた
っていうのが真相ではないのか
家康が「ゴンと秀吉が揉めとるから身共が取り成す」って言うてたけどアテが外れたって事かな?
家康が火種撒こうとしてたのバレたらどうなるんやろ?
>>864
領民には嫌われてた会津藩、敗れて空気読んだつもりで隣の猪苗代ではなく青森の最果てをチョイス
そんな会津藩士嫌いな領民の子孫は我が為に都合よく空気読めないガラパゴス会津を継続中 今の時点では秀吉に勝てる気がしないから
野心を抑え徹底的に恭順しておくってのが家康の方針なんで普通にとりなそうとしてたんじゃないの
秀吉の機嫌損ねたら、十割秀吉が悪くても自分や係累が酷い目にあうのを避けられないんだぞ
そんな状況で秀吉の前で自然体でいられるのは
勇者とはいわない。天然か大馬鹿だわ
秀吉の内心を読んで、計算づくで馬鹿演じてたのかな史実のゴンベのほうは(後、秀忠の心もメッチャ掴んでるし)
>>907
小諸じゃ足りん讃岐くれと言ったという記録があるけど実際はどうだろう >>908
家康は火種撒こうとしたわけじゃなく徳川にも、それ以上に豊臣にもメリットのある案を提示したんじゃないかな
ゴンべが小諸じゃたらん、讃岐が欲しいとか想定外の無茶言いだしたってだけで >>911
いや本物の馬鹿(正直)だから秀吉も心許してんだろ
少なくとも作中の設定では
尾藤は泣き落としに行ったからな >>913
本多さんがあれでよく首繋がってるなと首傾げるくらいだからなw 邂逅だったら紀州攻略後のゴンベがドスドス秀吉に詰め寄る回が好き
>>864
徳川は折れたから振り上げた拳は振るいたくなったんだろ
新撰組を抱えて攘夷志士をキルしまくった怨みもあるし >>916
くさっ、ていわれながらズカズカ入っていって、
何故か佐吉は隠れたりして。 綾野剛全然好きじゃないけど容保公の役はすごく良かった
会津藩だってさ、めちゃくちゃ出費強いられて京都まで厄介事引き受けてさ
重税だってそれの分もあるわけでしょ
報われないね
というか会津に入った大名ってなんかみんな不幸になってね?
ゴンベエは超一流の御伽衆よな
秀吉が天下の関白殿下じゃなく藤吉郎さんに戻ってる
>>860
福島なんで白虎隊の子供向け伝記読んだけど、正直無駄死にじゃね? って子供心に思ってたな。言わないけどな!! 白虎隊のへんてこなイメージ付いちゃった最大の原因は日テレ12時間時代劇の影響大かと
西郷隆盛なんか、「天道に照らして恥ずかしい考えだが、欧州で戦争が起ってるのは好機」とか言い残してたはず
会津藩やそれに同情的な連中を叩きたい理由があったんだろ
さだまさしが歌ってた時代ドラマとかあったっけ
時代の狂気に流された部分もあったんだろうけど会津はわりと幕末泥沼ってたのかな
でも権兵衛も下手したら首飛んじゃうかもとか思いながらああいう態度で接してるんよね
度胸ありすぎでは
>>926
若い頃は先駆けやってたくらいだから度胸はある方なんじゃない? ゴンベはすでに死人なんだよ
死人が恐怖を感じるか?
なお、他人(小諸の民)に「こいつの政治は自然の猛威より怖いわ」という恐怖を与えた模様
>>921
ゴンベエが超一流の夜伽衆だって?キャッ 家康は何しても殺されないゴンベに恩を売って、もう一度豊臣と徳川を繋ぐパイプにしたがってる臭いな。
ゴンベも家康の狙いを汲んで家康と仲良しになるんだろう。秀康改名とか。
本多さんの「アイツ何で殺されねーの?」吹いたわw
家康にも何かしら狙いは当然有るんだろうけど単純に家康もゴンベみたいなタイプが好きなだけなのかもしれん
今じゃ家康がだいぶ出世したけど
まぁ一応意気投合した戦友だしな…(忘れてたけど
ていうかさ、秀吉がことあるごとに「泣いて詫びろ」っつってるけど、ゴンベ秀吉に泣いて詫びた事ないよなw
秀吉「んで、諜報は?」
ゴン「いやそれが全く。」
秀吉「殺すぞてめえ。」
ゴン「あ、でも近くの山から顔が見えるらしいの。」
秀吉「は?」
こんなんばっかりだった記憶が。
脱糞で繋がれた絆は強いよ
これを糞系の交わりといふ
こうしてわしと家康の戦は糞味噌な結果に終わるのだった
>>933
間違って敵陣に着到
↓
暫く! 暫ぁく!
↓
左が手薄だったよ >>922
というか会津自体が流れの読めない藩主の我儘で犬死に増やした やっぱ年取ると昔語りばっかなんだな
今回は二人の懐かしい思い出だから良いんだけど「昔はな〜」「あの頃はな〜」って職場の上司から聞かされると嫌になる
>>943
初代の呪いみたいなもんだろ
容保単体の問題ではない >>945
江戸が無血開城した後で会津に籠ってもなあ >>946
薩長は徳川が関係なく会津潰しにきたのになに言ってだ あれだけ不遜な態度をとりつつも、
何に怒ってる?何が不満なんだ?
って聞かれても何も答えないあたりが良いよな
あくまで伝えたのは殿下が人に恐れられることへの懸念だけ
政策や方針に異議を唱えたわけでもなく。
>>944
そりゃ共通体験のない独りよがりの苦労話や功名話は誰であろうと嫌だろ
余程相手を敬ってるとか好きとかじゃないと >>904
信幸が関ヶ原で実質当主になって
上田小諸が緊張関係になるからな >>907
あれは作者の読者に対するサービスもあるよ
これまで読んでくれた
あれは秀吉のよくやったも含まれてる
あんだけの武功立てといて切腹は実際問題できんだろう >>951
尾藤斬った後もこの沙汰はどうか?とお供に聞いてたしな 充分すぎる恩賞を与えてるのに対してあり得ない不満の議
→何か物申したいことがある?
対面してからのわざとらしい不遜な態度
→権威や立場で他人に恐れられてる今の秀吉へのやんわりした諫言
長い付き合いだけに身の危険を承知でかつての部下が謀反心や恨みがあるわけでもなく、こんな意味不明な姿勢を取ってるのか途中からは何となく伝わってたってことなんだろうな
だから旧友との昔話モードになった
会津の件は
家光の愛すべき弟だからな
ある意味、将軍以上に
徳川って呪縛があったんだよ
でも、そういう信念が西南戦争以後の待遇を
もたらしたと思いたい
尾藤は自分の身の上のこと
ゴンベは何だかんだ秀吉心配して一言言いに来た
漫画の中ではこの辺りの差なんだろうなと
高野山でも言われてたけど尾藤への仕打ちはゴンと差がありすぎだからな
捨扶持一万石と何も無し。無いどころか寺焼き討ちw
尾藤は昔話始めるときのTPOの問題かなあ
秀吉も赦免してやるかというような台詞と表情だったところにみんなの前でいきなりぶっ込んだせいでビクッとなってた
とはいえ尾藤は性格的にも立場的にも頭突きかましてサシに持ち込むのは無理だろうけど
もしかして秀吉が尾藤のこと後味悪く感じてて、ゴンベに優しくなったんじゃ…
まぁ諸人(特に佐久市)はゴンベエに付き合いきれずに逃げ出しまくるんですけどね
>>920
資金不足解消のために新選組使って押し借りやってたのは秘密な 天下人になっても、良い事なんて何にもない
苦労ばっかだし、下剋上や暗殺にもビビり続けないといけないし
権力やカネに任せて快楽得ても、一時のこと。ああ、なんでワシ天下人なんかになったんじゃろう…
こんな風に疲れていたりしてな、秀吉
そろそろ権兵衛だけ贔屓されてるよな…って陰口叩かれるな
>>965
石佐をはじめ何度も「えー」と言うシーンなかったかな?
十万石の時とか堪忍料一万ごくの時とか。 >>960
それもある
それ以上にお前を切腹させるぞって笑いながら言える関係なんだろうな
それに権兵衛も戦国時代生き抜いて
武功あげた人間を切腹させれないってのもわかってるだろうし
あと作中では権兵衛の直感は半兵衛をも唸らせる説得力あるからな でも尾藤斬首からの 讃岐よこせお前解雇な
でこの展開を予想したのはずっと読んでた読者だけだからな
独裁者で孤独の藤吉郎が心配なんだなと
上にも指摘する人が居たけど今週2人の関係は初期の頃に戻った
身分が偉くなって色々な思惑が絡んだ一統記以降の権兵衛より
今の権兵衛に秀吉が安心して接することが出来る感じだけど
権兵衛が以前と相変わらず教えたことも忠実に守ってることを
秀吉が知ったからというのが大きいかな
>>968
半兵衛小六っつあんはとうに亡くなり、弟も病気。気心が知れて耳の痛い事も遠慮なく言ってくれる「身内」がほぼ消えたからね。そんな中でバカでも自分の心中を察して色々言ってくれるゴンの存在は嬉しいんだろうなあ。 へうげものだと、古田織部が独裁者として孤独になっていく藤吉郎の友だったな
もう歴史どうこうとか関係ないな
漫画読んできた人間にだけ喜ぶ展開だった
切腹(笑が全てを物語ってるw
>>971
こっちのへうげさんもゴンベの傷を悪気なく抉るお方だぞ
だから頭突きできるんだろうがなw 逆に心を開ける友人がいないまま老人ボケと孤独に苛まれながら独り死んだのが真田丸の秀吉だな
>>974
真田丸は信長出さないで欲しかった
信長が一切出ない独眼竜政宗の勝新こそ
怖い秀吉しかないからな
成り上がってく工程でどうしても秀吉は善人かもしくは情が湧くから むしろ今回の大河の方が
麒麟がくるの
秀吉>信長になるかも知れんな悪っぽさ
ライバルの秀吉という今までにない図式だし
信長も近年言われ出した
実は思ったより常識人
とんでもない田舎者
言うほど怒りっぽくない
実はいきなり殺すほど冷徹でもないし一度は許してる
って温厚バージョンの信長だからな
江戸が落ちた時点で、降参すれば新政府軍だって無体はしなかったと思うけど。すくなくとも庶民には。
感想でしかないけど、会津人というか東北人って追い詰められるとテンパって破滅的な行動取らない?
昭和の高級軍人の行動も、まさにそれ。若者を巻き込んで自滅して生き残った老害がグズグズ言ってる。
長州人の元老とか、もっと狡猾なんだよね。
「頭で出世するんだよ!って奴等ばっかりになっちまいます!」
「何が言いたい」
「讃岐下さい」
「知るか」
そりゃ秀吉だって無理だわこんなの
←無印センゴク1巻 今週号→ >>981
言葉は結構どうでもいいんだよね
2人の視線があったコマの「・・・・」に言外に全部説明されてて
権兵衛は命がけで理屈に合わないアホな事を言いに来たって全部理解したのよ
だから秀吉もアホな話をやりだした
命がけで秀吉に奉公してくれる家臣や身内は星の数ほどいるんだろうけど、
こういうふうに思いやってくれる人は数少ないから嬉しかったんだな >>982
さすがに今回は昔のを切り貼りだけで済まさず
今のゴンベで書き直したな。 >>983
ってか笑って切腹だーなんて言える家臣は上に上がるほど少なくなるんだなってのをこの漫画見て感じたよ
長く連載観てるからこそ思う
権兵衛の命知らずの行動に怯える家臣
客が来てるのに無視して権兵衛に怒鳴り散らす秀吉
これが全てだな >>986
秀頼もカマキリ方式なのかな
また貴重なチンコが やっぱ、言外に語ってる部分が楽しいな
やばいといえば、「人の頭で組んだ・」の部分の方がよほど切腹モノの発言なんだよね、政策批判だから
なので秀吉は話をすり替えて、そこで完全に馬鹿話にしてる
大名に復帰させるつもりはなかったから家康の仲介やぞの件も、
現状、おまえは政権構想に入ってないから、そこ(徳川関連)から頑張ってみたらどうだ?っていう、親心
権兵衛が言いたいことは大体伝わって、自分と天下万民を思っての行動なのはわかったから
仕事しろって事ね。
ここでようやく「必要のない」存在ではなくなったわけだ。
>>984
そりゃゴンベエが顔マネしてんだからコピペじゃまずいべ
前にも官兵衛をマネしてたし >>988
それはもう
この漫画だけの話だけど
ゴンの直感はどんな理屈や根拠よりも正しいことがある
ってのを藤吉郎の時代からわかってるから >>976
津川さんは信玄もたまにやってたがやはり家康だな
秀吉は竹中直人のイメージしかないw >>985
花の慶次の謁見なんかも慶次は命懸けで傾いたのが伝わったわけだし
その後の家康のどじょう掬いで綺麗にまとめた
こっちの家康さんはどう収めてくれるか楽しみだな ゴンベが結論で讃岐くださいに飛んだのはゴンベ的にはそれが本題だからかそれまでの会話ゴンベ的には愚痴みたいなもんか
>>979
大河史上一番怖い信長だと思うが。人間として大事なネジが飛んでる感じ 結局何故讃岐なのかは秀吉に伝わってないだろうがそれでいいんだろうなw
権兵衛めっちゃ子沢山だから
そのうち気にして居づらくなるだろ。
>>982
日本で、いや世界でも類を見ないガチ出世した人ですやん >>705
プールはターンのタイミングで休めるのも大きい >>997
物語冒頭の秀吉はべしゃりだっが、ゴンが入ってかわったからな。
このままじゃ変わる前の藤吉郎だらけになっちゃうよ。 lud20210225205317ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1590766429/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「センゴク 宮下英樹 195番槍 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・センゴク 宮下英樹 185番槍
・センゴク 宮下英樹 175番槍
・センゴク 宮下英樹 175番槍
・センゴク 宮下英樹 145番槍
・センゴク 宮下英樹 155番槍
・センゴク 宮下英樹 135番槍
・センゴク 宮下英樹 165番槍
・センゴク 宮下英樹 205番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 235番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 225番槍
・【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 225番槍
・センゴク 宮下英樹 189番槍
・センゴク 宮下英樹 194番槍
・センゴク 宮下英樹 128番槍
・センゴク 宮下英樹 183番槍
・センゴク 宮下英樹 188番槍
・センゴク 宮下英樹 187番槍
・センゴク 宮下英樹 184番槍
・センゴク 宮下英樹 198番槍
・センゴク 宮下英樹 192番槍
・センゴク 宮下英樹 196番槍
・センゴク 宮下英樹 192番槍
・センゴク 宮下英樹 190番槍
・センゴク 宮下英樹 191番槍
・センゴク 宮下英樹 199番槍
・センゴク 宮下英樹 197番槍
・センゴク 宮下英樹 186番槍
・センゴク 宮下英樹 113番槍
・センゴク 宮下英樹 111番槍
・センゴク 宮下英樹 193番槍
・センゴク 宮下英樹 176番槍
・センゴク 宮下英樹 157番槍
・センゴク 宮下英樹 164番槍
・センゴク 宮下英樹 137番槍
・センゴク 宮下英樹 159番槍
・センゴク 宮下英樹 166番槍
・センゴク 宮下英樹 160番槍
・センゴク 宮下英樹 152番槍
・センゴク 宮下英樹 177番槍
・センゴク 宮下英樹 147番槍
・センゴク 宮下英樹 174番槍
・センゴク 宮下英樹 174番槍
・センゴク 宮下英樹 146番槍
・センゴク 宮下英樹 149番槍
・センゴク 宮下英樹 134番槍
・センゴク 宮下英樹 161番槍
・センゴク 宮下英樹 179番槍
・センゴク 宮下英樹 168番槍
・センゴク 宮下英樹 171番槍
・センゴク 宮下英樹 156番槍
・センゴク 宮下英樹 173番槍
・センゴク 宮下英樹 129番槍
・センゴク 宮下英樹 163番槍
・センゴク 宮下英樹 148番槍
・センゴク 宮下英樹 144番槍
・センゴク 宮下英樹 178番槍
・センゴク 宮下英樹 170番槍
・センゴク 宮下英樹 172番槍
・センゴク 宮下英樹 169番槍
・センゴク 宮下英樹 149番槍
・センゴク 宮下英樹 158番槍
・センゴク 宮下英樹 136番槍
・センゴク 宮下英樹 181番槍
・センゴク 宮下英樹 154番槍
・センゴク 宮下英樹 131番槍
21:19:56 up 5 days, 6:28, 0 users, load average: 8.24, 8.30, 8.32
in 0.088070869445801 sec
@0.088070869445801@0b7 on 112511
|