俺は思わせぶりが嫌いでね。単刀直入にいかせてもらう。
>>1 乙だ。 それとマルガリータ。 >>1乙
前スレ終盤で「レスが残り少ないんだからスレ立て宣言は無駄」とか言ってるバカがいたが、残り少ないからこそ宣言が必要だろうに どうせ宣言→駄目でした、で2レス消費するんだから残り10レス切ってる時点で重複避け宣言の意味は殆ど無いだろ
建てられないくせに次々と宣言してスレストさせてんじゃねーよ重複し易くなるだろとか煽られるだけだし
保守フォローでもしとけや
( ゚Д゚)ゴルァ!!
うんだから、その状況こそ宣言必須
残りレスが少ないほど重複の危険は増す
tt//www.twitch.tv/kato_junichi0817
ゴルゴスレに限らず他の漫画スレも新スレは落ちやすくなっている
ブラックジャックはゴルゴ13の裏返しとして少年漫画向きに劇画の手法を取り入れて
描いてみた漫画だった。
ビッグコミックにゴルゴ13が連載して大人気だったころに、何かの座談会の
記事だったと思うが、「人殺しを主人公にするのは良くない」と、漫画焚書運動
時代の感覚の延長のような発言をしたことが広まって、さいとうたかおの
ゴルゴ13ファンは手塚治虫はけしからんという意見が巷にささやかれた。
だが結局BJを描いた。
間違いなくあれを見て さいとうたかを はにんまりとしたはずだ。
明らかにいろいろな意味で真似だったからだ。ついに同格として認められたのだ。
最新刊の震える修験者と寡黙なパートナーの順番って連載時と逆になってるよね?
コンビニ収録の時も逆だったし何でだろう…
話の流れ的にも持病によるミスで犬を犠牲にしてしまったゴルゴが持病を克服するために修行してたって感じのはずなのに
震える修験者をリアルタイムで読んでいた時はゴルゴが最終回みたいな
雰囲気で終わったらどうしようかと心配になっていた
英雄は、風の中で眠る
弓矢を用いた話題で思い出したんだけど、宗教の魔女っぽい教祖を弓矢で仕留めた話があったね。(チャイナタウンあたりの時期と近かった気がする)
あの話って、テレパスと並んだ非現実的な設定だったと思うんだけど、あれって今でいえばさいとうプロの黒歴史なのかな?
記憶が少し曖昧だけどテレパスと並ぶほど非現実的だっけ
超能力とは別の方向性で非現実的な面はあった気もするが
それと教祖はおんなだったっけ?
ユーゴかブルガリアかどっかの山奥の、悪魔崇拝の話か、最後は
その全裸女子大生に服着せて、夫婦を装って国境を越えたんだったな。
>>36
ゴルゴは服飾センスもある、と
ありゃ安全な場に来たらあおお〜だな その話は自分的には「絵では赤いフェラーリなのにセリフでは『白のフェラーリが逃走中』」という
というミスが印象に残っている話だ……
あの頃の東欧諸国は資料がほとんどなく謎の国みたいな感覚だったのだろう
資料がないのでわざわざカメラマンを派遣して漫画を描くために取材旅行をしていた
あの女子大生は、ものすごくエロい身体してたような記憶があるw
女絡みは毎回そうだけど、ああも都合よくナンパできるもんか。
軍の偉い人の誘いも袖にするのに、道ばたで会っただけのイエローモンキーだろ
ガタイがいいのが良いなら黒人でもっとガタイのいいのがいくらでもいるだろ
>>31
増刊などでもなぜかその順番で公開されているので、そのミスが
そのまま最新刊にも反映されてしまったと思われる。
犬をパートナーとして扱い、その死の責任を取るために
普段なら絶対しない、命の保証のない修行に身を投じるところが感動するのにねえ・・・
次の版からは真面目に直してほしいとは思う。
本当に時系列が逆だったら、修験者の爺さんも犬も報われない・・・ 日付チェックすりゃすぐに分かりそうなもんだけどな、無能な
編集者はギルティだw
>>41
フェロモンも運も人類最強な男を一般論で語りなさんな よくわかんないけど、ゴルゴさんが着てるなら高級スーツなんだろうな。
それにしてもヒロインが発情しすぎ。
葉巻に偽装した吹き矢にビックリ、煙を出す凝った代物だ
今時街中でタバコ吸って誰かに注意されないのかな
>>49 屋外は自由。非科学的な嫌煙やってるのは日本だけ。 初期の頃は媚薬的な謎なクスリを使ったりしてたけど、
もうそういうのはコンプライアンス的にだめなのかね
市民モードならへたなDQNよりも聞き分けがいいぞ
後から注意されても従うし
市民モードのゴルゴさんは官憲と関わりたくないから、理想の市民に擬態できる。
>>58
市民モードだとそれも我慢する回が何話かある
ゴルゴさんにとっては常識 今なら後ろに立たれてブン殴ってもソーシャルディスタンスって事で済みそうだな
原発事故現場で働く人たちは本来一日10万円もらえるはずなのに
いくつもの下請けを介してることで8000円〜10000円程度しかもらえないらしいですよね
そもそも日本の派遣業者はボリ過ぎだよ、江戸時代の口入れ屋と
何ら変わりないね
>>66は誰かに洗脳されたのか?
日当8000円で働きますという人を調達して販売してるんだからなんの問題もない。
中抜きダメいうなら日当8000円で働くブラック労働者のほうを排除するしかない。 >>68
中で働く作業員はあるていどの線量が蓄積されると
その時点で一旦原発の中では働けなくなるからなあ
交代の人員が必要になる 吹き矢でパンクさせたタイヤを自転車屋の店員さん怪しまなかったんだろうか
600話もセツクス絡みなのか(笑)
500話のおねいさんも良かった
ゴルゴが計画的に女に近づこうとしてくなんて久しぶりだな
やはりちょっと悪っぽい雰囲気に女は引かれてしまうのだろうか
しかし媚薬的なものを使わないでこんな手が通用するなら、
ロベン島に潜入する時の白人婦人警官をレイプしようとした時も
あの白人女が「ああっ!あなたこそ男の中の男よー!」とレイプされながらも
絶頂に達しちゃって、ロベン島には行けなかったろう
>>83
レイプなのに、なんで「こんな手」を使ったと思えるの? レイプや傷害は潜入するための偽造だろう
書類や証人は金で作ったんだろうな
>>81
東郷さんを攻撃しようとした無人機オペレーターの素行調査やろ
別に女でなくてもやるは >>86
>>81にそれを言う意味がわからん
「なぜ近づいたんだろう」的なニュアンス皆無だろ 東ティモールとインドネシア絡みの話で、弓矢が出てきたけど、これって「一射一生」の経験が生きたらしい描写はありましたか?
>>86 攻撃しようとしたからじゃなくて、
感知されないように装備してたのに感知したような動きされたから確認するんだろ。 ゴルゴは必要とあらばホモのふりしたりするだろうか?
コミケに行ったりコスプレしたりしてオタクのフリもできる
アニメの知識もプロに教わって覚える
ゴルゴに精液避けてる女が出てきたけど
精液まで書かれてるのはじめてみた
当時は「さすがにここまでは無理だろ」と思ってたディープフェイクが今は普通にあるもんな
たかをは未来を当てていた
ゴルゴは射精音もズギューンですか?
あとこっちも百発百中でしょうか?
確か以前にもゴルゴに性的な関心を持つ政府系の女の話があったな
東郷さんが背中がガラ空きになるバックや正常位で女を逝かせるなんて
hp//www.twitch.tv/kato_junichi0817
>>100
確か最期、自分でおっぱい揉みしだきながら最高のアクメ顔で
逝ってたなw 黄金の犬と寡黙なパートナーを読むと
ゴルゴは犬が好きなんだな
黄金の犬ではあっさり始末している感じなゴルゴが寡黙なパートナーではどことなく躊躇や未練を感じさせているのもポイント
犬で個人的に思いつくのは
クワっサリーでの野良犬とケンタウロスだな。
そういえば、どうしてケンタウロスも撃たれたのかがわからなかった。
一度は何もせず立ち去ろうとしたけど、振り向いて撃ったよね。
>>107
飼い主から離れようとしないから敬意を表して飼い主の元に送ってやったんじゃないの でも、飼い犬から見たら主人の亡骸は”モグラ”かもしれませんよ?
あの回ではゴルゴの「やってみよう」という台詞に突っ込みを入れていたな
努力はするが成功は確約できないというところがゴルゴならではの謙譲ぶりなんだろうが
最近では「引き受けよう」も多くなったが
灰色の標的はいつも見やすくしてからズキューンしてるのか?
Gが請け負った標的を横から仕留めるのは故意でなくても許されないのか?
犬が絡む話は微妙に謎を孕んでいる
あと猟官バニングスも犬はモブ程度にしか出てないが印象に残っている
猟の字が犬を連想させるからかもしれない
>>114
大学教授の私生活だとゴルゴの標的を他者が仕留めても
ゴルゴが依頼人に金を返すだけでそれ以上の追求は無かった気がする >>112
みたか弟よ!
俺はゴルゴ13と引き分けだぞ!!
ってやつだっけ?
死ぬまでに姿を見せたゴルゴの意地悪さにワロタぜ。
>>119
ヒューム最後の依頼
あの言い合いに関しては、ゴルゴの負けだね。
片仮名の”イヌ”表記と漢字の犬の使い分け ヒュームは亡くなっちゃったんだよな多分…
結構よく出てきてたのに
ジェットストリームは最高
>>120
麻薬犬を狙撃する話、そっちはたしか「飛翔」 まあ、死後の死亡保険金でゴルゴへの依頼金作ったからね、ヒュームは。
>>125
生前の死亡保険金があるかのような言い方 ゴルゴは過去の貢献からお金を受けとらなかったと思う
今回の話も定番のゴルゴVSハイテク兵器の類だが
新兵器でゴルゴを殺して有益性を証明するパターンはやりつくしたのか変化球な話になったな
誤射したプレデターとかスマートグラスとビックデータとか
>>126
あるよリビングニーズ特約 余命半年と診断された場合
生きている間に受け取れる保険金の一部が給付される 今回のエピソードは
ゴルゴが攻撃される状況や技術的背景は「1万キロの狙撃」
米国の当局勤務の女がゴルゴに惚れ込む展開は「プレイバック」
『プレイバック』の女はゴルゴの質問にちゃんと答えていたら「二度と俺に近づくな」で
済んでいたと思うけど
今回の女はわざわざ攻撃したからズキューン確定だね
現地の庶民女性までぶっ殺してるし
「俺のバットでマン塁ホームラン」とかと同じセンス。
あの無人機に特攻されたらいくらゴルゴでも逃げられまい
h://i.imgur.com/7FNOzUB.png
htt://i.imgur.com/gEoYABt.png
今回の話は「プレイバック」のエロ女に比べると
使う道具が大がかりになっただけで
狂いっぷりでは全然負けている
あんな飛行機に突っ込まれたらいくら、ゴルゴでも無理だろ!
そういえば「1万キロの狙撃」のときはゴルゴは重傷を負って入院したので
補助者たちを動員して遠隔操作で無人機スタッフをズキューンしたよね
ゴルゴは、情報提供者とか補助者とか、いろんな要員や協力者を抱えていることが
改めて話題になった覚えがある
>>ゴルゴは、情報提供者とか補助者とか、いろんな要員や協力者を抱えている
協力者を特定買収するなどしゴルゴを出し抜くようなことは起きないのだろうか
少し前にCIAの職員を抱き込んで何かしようとした話が無かったっけ?
細かい中身は覚えてないけれど
>>139
大丈夫。ここぞとばかりに都合よく飛行機に隕石が落ちてくるから。 お前ら次号のネタバレすんなよ、俺の住んでる所は発売が1日は
遅いんだよ。
まあ、俺がこのスレを見なきゃ良いだけかw
p//www.twitch.tv/kato_junichi0817
ゴルゴの笑いのツボはどこにあるんだろうな
苦笑いなら数回してたが楽しくて笑ってるシーンは無かったように思う
コマの外とか背を向けているシーンでは大笑いしているかもしれないぞ
>>149
ネイティブランゲージでの冗談でないと笑えないとか?
日本語しかも関西弁限定だったりして >>151
回りくどい言い回しとかビジネス的に嫌ってるから
案外直球ギャグとかが好みかも知れない 「ほうマフアともあろうものが俺が怖いのかい( ̄ー ̄)」
休養のための山小屋(の地下室)とかクルーズ船(のエンジン室)とかでひたすら大声で笑って、顔をぴしゃぴしゃ叩いていつもの表情に戻してから上がって来る。
昔は燃やして消せる紙のジョーク本やギャグ漫画。今はマイクロSDに入れたモンティーパイソンや枝雀落語を視聴後にやっぱり燃やす。
何だっけか・・・
「俺が謝ったところでドチビがデカくなるというもんでもないだろw」
みたいな感じでニヤッとしてたよな。
プライベートで大声で笑うこともできないとか可哀そうな男だが、演技だったら出来るんだろうな。
t//www.twitch.tv/kato_junichi0817
>>152
花売りの少女におじさんが病気だなんて思えないっていわれて笑ったよな… >>160
その後無慈悲に花を捨てるクズっぷりが初期らしい >>149 笑っているところが描かれてないだけだよ。
笑うことで健康を保つために重要な脳内物質が出ることをゴルゴが知らないわけないだろ。
だから、ゴルゴは下らないテレビ番組を見て大笑いしたり、時にはプロのコメディアンを高額のギャラで呼んで「いまから俺を笑わせてくれ」ってやってるんだよ。 >>149 笑っているところが描かれてないだけだよ。
笑うことで健康を保つために重要な脳内物質が出ることをゴルゴが知らないわけないだろ。
だから、ゴルゴは下らないテレビ番組を見て大笑いしたり、時にはプロのコメディアンを高額のギャラで呼んで「いまから俺を笑わせてくれ」ってやってるんだよ。 >>149
>ゴルゴの笑いのツボはどこにあるんだろうな
オナラじゃないかな?すかした顔してるけどすかしっぺをやらかして
つい自分で笑ってしまってるかもしれない。 ゴルゴがチョッカイ出さなければあの子も死なずに済んだのに
何が「ギルティ」だず
最後のあの表情はなんなんだろうな
「やっちまった」とか「ちょっとやりすぎかな」とかっぽく見えるけど
t//www.twitch.tv/kato_junichi0817
今回は無人機の性能調査が目的だったのに思わぬ結果になって後悔してるんだろう
発端のセンサーの反応がネコかゴルゴかは分からずじまいだが
結局600話の東郷さんは何がしたかったの
まんこを手込めにしとけば無害だったのでは
あんだけ堂々と殺害しちゃうのもおかしいし
さいとう先生も耄碌しちゃったのかな
ht//www.twitch.tv/kato_junichi0817
>>173
ゴルゴ「ストーカー女こわいお」
まあ付きまとわれたあげく自殺手伝ってあげたようなもんだもんな
ゴルゴ久々に敗北
女性相手だとテレパシストのロシア人以来 内容的に600回記念に相応しかったのかな
間隔的にはファネット編の三回目でもやるかと思ってたが
>>180
ギルティ認定した相手にライフル構えてスコープを覗いたらウェディングドレス姿でこっち向いて手を広げてるんだものな
いつもの額ズキューンではなくあえて心臓を狙ったのは「お前のハートは破壊した(だからこっち来んな)」という意味だったのかも ぜんぜん違うけど扮装+「撃ってくれ」はハック・ロブソンも思い出した。
エイズのやつ。
心臓狙ったのは女の要望に応えてやったからじゃない?
目標みたいに強調してたし
パンダ外交の時もそんな感じだったよね
ゴルゴがエチオピアで現地住民の女性に「事務総長の実家ならあっちだよ」みたいに
道案内してもらっていた
WHOのテドロス事務総長はエチオピア出身だそうなので
テドロス氏からの秘密の依頼かも知れない
(テドロス氏を狙う側なら、WHOとか普段の街中でズキューンすればいいから)
ゴルゴにとっては、相手が自分を殺そうとして狙ってきたらもちろんギルティ
単に相手が一般的な攻撃をした場にたまたま自分も居合わせて巻き込まれただけなら咎めない
そういう線引きはちゃんとあって、それを確認するために手間をかけて検証してるんだな
もう指摘されてると思うけど、今回は『プレイバック』の焼き直しだったね
>>187 大統領直々の…って言ってたからプラント大統領が雇ったようにも思えるけど、動機がないよな。
WHOや国連なんてぬければ済むんだから。 >>183
女を撃つときは大抵胸だろ
たまに眉間を撃つときもあるが 自分が攻撃された場合であっても、わざわざ専門技術者に調査分析させて
自分を意図的に狙った行為なのか、それとも単なる偶然かを確認してるところが
さすがゴルゴだと思う
ゴルゴもわけわからんだろうけど軍関係者はもっとわけわからんだろうなぁ
匂いからして濡れ濡れだったもんな
おかしいだろ、アジア人だぜ
白人のハンサムがいっぱいいるじゃん
ゴルゴに深入りして殺された人も多いしその方向で処理されるんじゃい
前回言及があった無人機オペレーターのストレス障害がゴルゴとの接触でとんでもない方向に出てしまったのかな
ゴルゴが実在したら
北朝とろしあのとっぷの依頼したい人いるかも
ゴルゴは「1万キロの狙撃」で無人機に痛い目にあわされたから
その後、専門技術者を雇って対策を練っておいて
今回いろいろな手を打ったということなのだろう
ゴルゴも依頼人とのコンタクト、スケジュール管理、狙撃の準備、現地までの移動
等を考えると超人的な生活だ
最近は無人攻撃機のことも考えなくてはいけないし余計大変だな
ゴルゴが時間短縮のためスマホのフリクション打ち覚えてると想像したら微笑ましい
>>203
ろしあのばあい少し悪い政治家と悪い政治家しかいないそうで
もっとおっかないのが出てくる可能性があるので注意… めちゃ凹んでてわろた
このときのゴルゴの心情を述べよ
600号記念ということで超久々にBC買ったけど、まあヒドい
出来だったなぁw
>>213
梶本が同級生の刑事と一緒に登場した回の最後のコマを思い出したわ あんな白人女いない。
小日本人の白人コンプレックスを意識してるんだろうけど
白人の王子様がクロンボを相手にするには
メーガンくらい美人でないと
プレイバックは報告を通じてゴルゴを神格化というか
物語のヒーローみたいにしちゃってるからありえるけど
今回はないわ
>>216
実はゴルゴが梶本の隣を狙って座ってたと考えると非常に興味深い 依頼人と何度も顔を会わせるのは好まないけど
梶本は協力者だから別にたまに会うくらいならいいのか…
>>217
ゴルゴをメーガンレベルと比べるとか、正気を疑う >>217
まぁ、相手がゴルゴさんだからね…
それに彼女にも元々ああいう気質があったんだろ。
今回はそれらの要素が絡み合ってあの惨劇になったわけだな。 ゴルゴはむかし、笑ってたが
涙を流すゴルゴはぜったいないね。
SILENT ARMYを読んで思ったんだけどあの時ゴルゴはトリックとかは使わず普通に遠距離狙撃をしただけってこと?
狙撃直後、威嚇射撃の振りをして銃口を垂直に構えてたけど深い意味はなかったのかな
ゴルゴのギャグ漫画という新境地を切り開いた快作。ドローンは動作不良、委託の操縦士は行方不明、ドレス姿の射殺体で発見、関係者は事情が分からず、始末書を書く破目に。顔撃つべきだけど、あれじゃ撃てんなって湿っぽい顔のゴルゴ。
>>227 ギャグ漫画的なのはレーニン廟の話くらいしか思い浮かばん。 仮にも基地で働いてんだから、
ゴルゴより逞しくて傷だらけで
ガタイもいい兵隊いくらでもいるだろ
有色人種好みなら黒人もいるだろうし
ちょい悪な男が好みなのだろう
プレイバックのヒロインもそうだった
>>229
逞しさとか人種とか、そういううわべの容姿で惹かれたわけではないと思うが 漫画で主人公がモテる理由を詮索したって意味はない
俺達とゴルゴは違うんだ
ただそれだけの話
1巻でゴルゴ29歳
2巻1967年で最低29だとすると 最低83くらいか、 チラウラ
ゴルゴが天狗みたいな爺に弟子入りしメデジンカルテルの時にやった浅い所に着水するファンサービスみたいなことやった話あったな
>>239
修験者が天狗のモデルだからそんなおかしくない 個人的には、1990年代に描かれた
南沙諸島に関する話が、ゴルゴの出生譚をやれた最後の頃の話の気が。
「激浪駆ける南沙」という題名だった、と思うが。
あの話って、本当にゴルゴの最終話になってもおかしくない話だし。
それから20年余り、今やゴルゴの娘、ファネットが。
「用件を聞こう」
という時代になっているのだ。
本来的には
>>241
あの話いいよね
子供の頃に届いた差出人のない年賀状思い出した
送ったのはお母さんいわく旅行中(指名手配で逃亡中)のお父さんからだった 野暮なことは言いたくないが
メディシンカルテルのプールに落ちるの
ゴルゴさん痛かっただろうな…衝撃を吸収したとはいえ…
>>249
そしてエリア88で「スイス銀行」という銀行があるわけではないと知る >>246
あれは危機管理の一環らしいから変わらないんじゃないだろうか >>251
ほとんど制服のファネットの私服姿とか見たい チラ裏の意味を知らないバカが言い返したつもりになってる(笑)
ファネットの話はなんだかんだいっても既に2回やってるんだよね
血がつながってるかどうか、どっちにも解釈できるようにしてる
(ゴルゴは否定してるけど、仮に血がつながってたとしても
どっちみち肯定しないだろう)
次はファネットの修学旅行と文化祭の話になると思う
もうルーツ編のつじつまは合わないのでファネット編が特別扱いになる
ファネットの射撃大会で臨時コーチがゴルゴだった、とか
>>263
あれだけの腕の持ち主に、コーチがいるのか?
という疑問が。
ファネットのライフル射撃の腕って、第1回の話を見る限り、
完全にオリンピック決勝進出レベルじゃなかったっけ? 決勝進出レベルどころか金メダル級の人間にもコーチはいるだろう
全預金の2兆円を国連に寄付してからずいぶん経つが、今はどれぐらいまで戻ってるんだろう?
ゴルゴに射撃についてのコーチが必要なのだろうか?
そして、ゴルゴの娘のファネットに、射撃についてのコーチが必要なのか。
どうにも疑問が湧いてならない。
確かにオリンピック金メダリストにもコーチはいるけど。
ゴルゴやファネットに、射撃のコーチが必要なのか?
コーチもつけないで学生(アマチュア)スポーツができるとでも?
昭和の頃は、顧問の監督なしで、生徒自身が話し合って自主練習を積極的にやっていたな。
だって、顧問教師とは名ばかりで、全然、その部についての知識が無いのが当たり前だったし。
平静になった頃から、顧問が部活を監督しろ、と言われ出したけど、
専門知識が全く無くて、実際には生徒の自主練任せが、横行している気が。
体育教師でないのに、サッカーを始めとする運動部とかの技術指導できる教師って、実際には中々いないよ。
昔は格闘技ですら数学や理科の教師が監督して無知すぎて事故起こして障害残り裁判なんてよくあった
オリンピックに出るのじゃないからゴルゴもファネットもコーチはいらない。
射撃の理論は通信教育で十分
全国選手権くらいの強豪チームでない限り顧問の先生は管理職みたいなものだ
実質的な監督はキャプテンや副キャプテンたちがなる
普通の先生は部活なんてやらないで早く帰りたがる
飛騨の山奥のさらに山奥を超えて分け入った地にゴルゴの里がある。ふだんはきのこを取って暮らしてる。場所は能登半島の真ん中あたり
そろそろコロナネタで来るか
ワクチンで大儲けしようとする悪党かパンデミックにしようとするところをスナイプか
フェイスシールド、マスク着用のゴルゴ見れるか
昔からゴルゴってエッチなシーンが描かれてるんで
子供は見れないなと思った
昔、NEC?のTV,CM出てなかったっけ?
>>276
飛騨なのか能登なのか
そもそもネタ自体つまらん そういう超山奥だったら、原子炉担いだ物騒な二人組とか来ないかもなw
原子炉担いだ下っ端ケージービーにアッサリ監禁されるのもおかしい
下っ端だぜ
今回の話の最後のゴルゴ、いつもだったら普通に無表情なのに今回随分哀愁漂ってるけどもう歳なのかな…
>>269
フルマークのメアリージョーを思い出す
いっそゴルゴと関係があった女たちが母親ぶりたがる展開とかも面白そう 再掲載されたエボラの話で、猿がまた運び出されている様子があるのは
人間は自分の手で滅びるって、言いたいのかね。
ゴルゴ、リアルタイムで見て
印象に残ってる話、 ゴルゴの姉かもしれない人が
自殺してゴルゴかもしれない男が死体を解体して水洗トイレに流したっていうやつ
>>283
標的の要望に応えるように胸につけたブーケ(?)をズギュンしたために
結婚してしまった気がして凹んでるのではと思う。 >>286
「芹沢家殺人事件」ね、初期の頃の話だけど、リアルタイムでご覧に
なってるとは、随分古くからのゴルゴファンですね。 >>288
すぐ年のことを言う
マウント取りが流行ってるからか >>288そりゃもう、もうじき還暦よ
だけどファンの中じゃまだ洟垂れ小僧ですよ。 地雷の信管に衝撃だけを与える射撃のコーチを受けてなかったか?
>>290
ローゼン麻生に比べれば、みんな洟垂れ小僧 麻生は血筋はいいが、口が悪いからなぁ
もっと穏健に事を進められる政治家の方がいいと思うぞ
俺の高校の大先輩、ガースーがなり・・・まあならねぇかw
芹沢家殺人事件は今でも評価高いよな
確か松永太も同じ方法で死体処理したんだよな
ゴルゴのルーツ話といえばケンブリッジ・ハウスの人々は結局幻のままで終わってしまったな
掲載されてたら日本人、日ユ混血、日露混血に続いて日・スペイン混血の可能性が生じていたが
ゴルゴと間違われて仕事の依頼された男とか
遊び心満載
空手何段だとかだけどゴルゴに2回のされて縛られてさいごにおわびに大金の小切手
置いてかれたって話、好き。
「7号コテージ事件」では日本人、日ユ混血、日露混血、全ての可能性を残す描写を入れていたが
「血液サンプルG」では日本人か、日露混血かのどちらかでしか無くなった。
爺さんとあいつが会った時。
本人なら何らかの合図してズギューン
って流れかな
最近の話はなんだかファンサービスばかりだな
前にやったこと蒸し返してる
犬を操って最後に殺す話とか
昔、国が混乱の時に軍人に家族を殺された。
その後出世して金も地位もできた、あの時の軍人に仕返しだ!
金はあるから超一流のプロも雇えるよ!もちろん探偵も超一流さ!
っていう一つのパターンがあるな
>>298
あれは無理がある。あれでは汚水槽、または水道局の汚水処理施設に肉片や骨が残る。
汚水槽の清掃は年一回の法定義務があり、その時にわかる。
しかもどちらも人を切り刻むに必要な刃物は持っていなかった。
人の血を処理するには大量の水が必要で、水泳用プールでも間に合うかどうか。
その前にバスルームに血の臭いが残る。
それに気づかなかったとすれば安井刑事はかなり間抜けな刑事だ。
結論、想像できぬ方法で妹は脱出した。
ゴルゴはいつの間にか依頼者のところに来て、いつの間にか姿を消している。
ゴルゴ13が芹沢五郎とすれば、その時の術を用いているのでは? >>299
ルーツ編なら、はよファネットちゃん第3話ですよ。 >>307
刃物を持ってなかったよな
入る時も出る時も
妹が用意したにしても刃物はトイレに流せないし
部屋に血のあとや匂いが残るのを防ぐためにはシートやら洗剤やらも必要
そもそも妹も同意で殺されるのなら
あそこでなくてよな 198巻読んでたら、名前が菰野、長島、員弁とかだったので三重県ネタかと思ったら四日市ネタでワロタ。
可動橋を落として事故死に見せ掛けた話だっけ
あれみんな地名だったんだ
無理がある理論に説得力を持たせるのが劇画家の技量とういうものだろう...
人間一人分の骨付き牛肉なんて悪い部位でも高いだろうし
あのホテルのあの部屋に何回も宿泊するなんてのも金かかるし
刑事でそんなやる気のある奴いるわけないじゃん
>>313
それでも無理がある。
だから安井刑事の結論も説の一つでええんでね? 俺はあのホテルから風船で空に飛んで行ったかもしれないと思った
ガスボンベと大きい風船を何らかの方法で用意して膨らませれば
人間も浮かぶだろう
夜中だから通行人も気づかない
『ゲノム・フロンティア』
「ここはゲノムフロンティア」 脚本担当はよっぽどこの言い回しが気にいったのか、作中で6回もキャラに言わせている。
どこかの本に、芹沢五郎がゴルゴでなかったら対決してほしい、
と書かれていたが、五郎でなくてもいいから
ルーツ編登場者と対決の話はみたいんだよな。
ルーツ編の面白さが分からん
ミステリー仕立てなのとどうせ違うんやろで読んでてつまらん
長期連載の弊害やね
1回や2回ならひょっとして?って思わせてくれるけど、3回も4回もやられるとどうせ違うんやろが先に立ってしまう
まぁ連載50年でA型かつ日本人か日露混血って事だけは一応判明してるけど
自分はルーツ編ワクワクするよ
謎に包まれたままであるゴルゴについて知りたいと思うのは人の心情だもん
見当違いの情報だとしても別にいいしね
それだけゴルゴ自身が自分を守ろうとしていることの表れでもあると思うし
ああいう展開ならやはり600回記念はファネット編で見たかった
>>320
それやっちゃ駄目だよ。
芹沢五郎がゴルゴ13かどうか、結局の所、肯定も否定もできない。
今までの他の七人も同じさ。
ルーツ編っていうと「白い皇軍」、検討段階ではそうする構想もあったかも。
しかし流石にもうルーツ編は無理だな
年代と年齢に整合性取れないし
1話で20歳だったとしても去年の時点で既に70歳だしな
娘(ファネット)どころか孫がいてもおかしくない状態
>>328 サクシゲルは110歳近いのに現役教授で講義もしてる。超高齢化の未来を先取りしてんだよ。 >>318
松本零士の「ここはガンフロンティア」のオマージュなんだろうか >>308
最初と2話の間が一年半くらいだったからもうやってもいいはずなんだが果たして年内に実現するかな
あとアルゼンチンが舞台なのはフォークランド紛争のアルディニャーノティグレ以来か ゴルゴが敵の彼女を襲って
その音声を録音、敵との対決のときその音声を流し
敵をひきつけ撃つ
斬新っていうか卑怯w
Gmen75かなんかで彼女の録音音声をつなぎ合わせて
あ・い・に・き・て
と電話に流し犯人を呼び出す、
同じようなイメージ
ケンチャンアトデ!チョコレートアゲルカラ、OKネ!
今回のゴルゴ
・一目で狙撃ポイントは無いと思われるほどの超超距離射撃
これはまだいい、いつものだし。しかし
・そこから突然立ち上がったターゲットの額を正確に撃ち抜き
・同様に即発砲した相席人の爺とタイミングを完全に同じにする
久々にこれはもう神業とかいうレベルではないのが出たな。爺のトリガーとターゲット両方見る目があるのか
何でCIAからの古い連絡方法知ってるの?とか聞いておいてその直後にもういい、ってどういうこと?
結局釈放されるなら依頼の条件に意味がない気がするんだが
>>338
依頼人の素性(元CIAと知り合い)は調査済み
その存在を出した時点で嘘ではないとわかったから 舞台がアフリカの話ってだいたい面白いね
飢餓共和国とかロベン監獄島みたいな話は互いにリスペクトみたいなのが見えてすごく好き
文庫版ってなんで話数グチャグチャなの?
どんな意図があって変えてるんだろ
デスバレーのあんちゃんは生きて帰れたのか気になる
あとアサシン暗殺教団のハゲとかもどうなったんやろなあ
後味が悪い話は砂漠で野垂れ死にするやつ
しかも2本あった
ガリンペイロは完全赤字だよな
一番損した仕事はこれかな
>348
外人部隊の話だっけ? ゴルゴの標的は別人だったのに勝手にゴルゴが
自分を狙っていると誤解して愛人と砂漠で心中するやつ。
>>351
明言はしてないが報酬の少なさを理由に依頼を断ろうとしたのはこれだけじゃないか? いつの間にか別冊の出る時期になってたんだな
いつも本屋で見かけて気づく
ファネット編第2話は地獄のホバートレースと同時収録にするみたいだから楽しみだ
そろそろファネット編第3話が登場してほしい。
しかし、世界最強の父と娘が共闘するに相応しい相手となると、
それこそCIAクラスになるのが、玉に瑕だな
ゴルゴと関係した女なら
ゴルゴの体液を採取できるかも(ゴム使ってるのかな
それを人工授精すればゴルゴの子供たくさんつくれそう
>>356
ファネット編は連続した感じがあるから次回は前回でゴルゴに依頼した難民搾取の連中が相手になりそう
あとファネットを宣伝に使いたいといってたからドレス姿とかもあるかも ゴルゴってナチと嘘をついてるのとダブルブッキング以外で断った事ってあったっけ?
ギャラが安いとかそう言う理由で
SP版買って読んだがやっぱ沖縄の地主の話は腹立つな
>>361
依頼内容と報酬を告げたらゴルゴが黙ったままだったので依頼主が追加報酬を提示→任務遂行という流れはあった
(ICPOへの議題を取り下げさせるという偽の追加報酬が最後にばれる奴) >>361
依頼者が標的なので受けなかったことがあるはず 読み直すと別冊のボリビアのやつってちょっと異端だよな
ターゲットになるやつの依頼を実際にはやってないけど受けたフリして利用してるし
あと最初の日本人営業マンにそっけないって言われたけどいろいろ聞かれてちゃんと世間話に付き合ってるし
あんたが死ぬ時に俺が生きている保証はない
とか言って断ったことがあるが
その割にはE工作や真のベルリン市民等
遂行がいつになるかわからない依頼をちょいちょい受けている
>>355
その前月には最初の奴が増刊でなんだよな
まさか3話をそこまで伸ばすとは思いたくないが ゴルゴをやってくれ、って依頼されたらさすがに断るか
ゴルゴとの連絡に成功しても
ゴルゴの方から断っている依頼が何割もあるって設定だよな
ファネットが難民問題とリンクされているのでゴルゴの出自も色々と言われているが
実は難民出身で詳しくは分からないというのが本当のところかもしれない
スティーブ・ジョブズの会見をiPhoneの部品に衝撃を与えて
失敗させてくれとかありそうだ
依頼主は株で儲けようと考えている
アメリカ大統領を狙撃してほしい
という依頼が中国から来ないのは何故だろう
『最後の戦場』
『見えない軍隊』
『2万5千年の荒野』
『ロックフォードの野望』
『ロックフォードの野望・謀略の死角』
ワイが選ぶシリーズ最高傑作!異論は認める・・・
今日別冊ビッグコミック買ってボリビアの話見た
ゴルゴってAからB暗殺の依頼請けたあとBからA暗殺の依頼されても
「その依頼は請けられない…」的に断固拒絶する習慣だったと思うが後者の依頼を明確に否定せずいい感じに利用してBがなんで?って感じでヤられてた
二重請負が明示されていたわけではないがこれまでの美学や矜持を否定する行為と思うがどうなん?
オスプレイ事故とゴルゴをリンクさせたのには驚いた
沖縄が舞台といえば沖縄シンドロームだが返還前の沖縄にも上陸してたんだよな
>>378
前回の別冊のインドネシアの話もいろいろと違和感あるんだよな
そろそろ変革する時期なのかも知れんね >>382
SPコミックスコンパクトのことならば、「ほぼ話数順」
SPコミックスポケットエディションのことならば、「ランダム」 シナリオ公募だから長く続いてるんだぜぇ
あなたがおもしろいシナリオ投稿してください
今ゴルゴが敵だったり警察だったりに捕まった回数1から調べてるけど50回以上捕まってるな
何かの理由があったわけでなく普通に捕まってるのは10回もないけど
理由なくひたすらアンチみたいな人などいないし
ほならね理論はやめとけば
ひたすらアンチしたいだけの暑いファンならいるけどね
アンチしないと読者でいられないという
殺しの紋章五爪竜で店に入ったゴルゴがロンパリに見える
窓の外見ても狙撃できる場所ねーじゃんとか言ってたけど、ゴルゴのいた建物どこに消えた?
>>378 Aが依頼時に、Bがゴルゴに依頼する可能性を話してるじゃん。 それをシメシメと利用するゴルゴじゃないでしょということを言いたい
過去に似たような案件があったら申し訳ない
あそこは副大統領が依頼を口した時点で「この依頼を受けることはできない…」って言いそうなイメージ
それともハビエルと同時に始末する為にそうせざるを得なかったってことなんかね
琉球の羊でゴルゴが自分の帰る日をわざわざ教えているのに驚いた
>>383
ランダムの意味、わかってる?
>>385
理由がなく捕まる…?
例えばどれ?
>>391
シメシメとかじゃなく、その確認が依頼のうちなんだが 沖縄の話は面白かったからまあいいや
駄作は見なかったことにする
オチが凄かったね、まあ実際、ああいう感じで浸透して反基地運動に
関わってるんだろうなぁという感じはする。
地獄への回廊の違和感がすごいんだが
ニコニコの無人機飛ばし白人に言い回しがクドい植民地軍団
おまけに男達の前で全裸になるゴルゴ
>>394
なんらかの理由があって自ら捕まりに行ったわけでなく力不足とか相手にしてやられたみたいなこと
書き方が悪かったな
いま数えてる限りではデロスの咆哮、喪服の似合うとき、アメリカの異邦人、KING OF BIRDSあたり ゴルゴが全然仕事しない話
ゴルゴの存在を臭わせてひき逃げ?の犯人を自首させる
あれ、ゴルゴ最後まで狙撃しなかったなぁ って
ビルの屋上で自殺志願者が邪魔なんで
金送りつけてどかす っておもしろいとおもった
じゃまなんで前衛芸術家をどかせたのと同じの気がする
ゴルゴに依頼しよう
この中でゴルゴに依頼できるだけの報酬払える人いる?
一番安い依頼報酬ってどれなんやろう
ガリンペイロかスーパースターか?
ゴルゴ料金表持ってるんだろうな
オイルマネーはスイス銀行にまで影響してるんだね
>>413
お得いのオウム返しがやっぱり出たよ
「チョウーセンオウム返し」と言う朝鮮人の得意技 >>414
405に対する408のオウム返しは無視ッスか(笑) >>407
橋が落ちる話もそうだな
要するに弾道確保で 同じ内容の依頼が先に入ってると
報酬は要らないとかもう先約があるで終わるんだよな…
結構、スピーカーネタは出てくる
スピーカーから出てくる音は肉声とは違う
蓄電器?とか古いスピーカーのほうが最新のスピーカーより肉声に近い
>>414チャンアトデ!チョコレートアゲルカラ、OKネ! 文官と武官は身体の動きがちがうからすぐ本人か影武者か見抜くことができるんだよな
ゴルゴさんは
やはり今の読者の最大の注目点は次のファネット編はいつかか
以前娼婦が産んで最後そのまま放置された子供はどうなってんだろ?
作画のふじわら・まゆって何者?
さいとうプロのスタッフ紹介にも名前がないけど
ゴルゴ13クイズ
ズルズル……
モコモコ
ズ……
何の話でしょうか
ズルズル…… デュークのぱんつをずりさげて
モコモコ ムスコが起きて
ズ…… 女子がしゃぶる
ゴルゴ13好きってエッチの時ゴルゴ13の真似しちゃったりしないの?
ねっとりとやるのは良いとして無口で喋らなくなると嫌がられない?
女ってエッチ中話しながらやるのが良いらしいけどちなみに俺は童貞
>>411
静かなる記念日だったかな
大特価古い穴空きコイン1個で約50数人殲滅 ゴルゴへの拷問でくすぐり責めをやって欲しい、あといきなり目をつぶすとか。
拷問されても安心して見ていられる
主人公だから絶対助かるからね。
ゴルゴってパイプカットしてるの?
くすぐり責めは効かないだろう
目をつぶされる直前
「それだけはやめてくれ〜なんでもするから。仕事ができなくなるぅぅぅ」と言わせてみたい
「あたしにその気になるなよ」の後の冷や汗かいたゴルゴと明らかにゴルゴよりでかい化け物みたいなオンナわろた
これか
昔から自分にとって都合が良いから笑うことや
相手の言動を嘲笑するようなことはたまにあったけど
こういう苦笑いはあまり見覚えが無いな
自分が知らないだけかもしれんけど
最近は昔よりかは人間味が出てきた感はする
協力者や依頼人の世間話に付き合ったりトラブルがあってもなるだけ穏便に済ませようとしたり
年取ったからかな
本日の日本経済新聞の1面のコラム、春秋で、
ゴルゴ13が取り上げられています。
ところが、記述内容から考えると、この筆者は、
まったくゴルゴ13を読んだことがないようです。
なのにさも読者のように書いています。
ひどいもんです。
私は、もう日経を読むのをやめようと思います。
他の記事もしったかで書いているのかもしれないと思い始めました。
>>436
価値のあるコインを渡されたのでゴルゴは依頼を引き受けたのかもしれないが
渡されたコインはまったく価値のないコインであった可能性もある…
という含みを残して終わるんじゃなかった >>444
最後にはち、ちくしょうこの男にあたしの処女を捧げたいと思っている
こんなだからあたしはまだ男を知らないんだ、女にしてくれ あおお〜!!なら神回だよなあ あの女、単純な腕力なら作中でも3本の指に入るだろ、男も含めて
あんな分厚い棺桶の蓋引きちぎるとか遺伝子改造とかドーピングされた連中じゃなきゃ無理だろw
あんだけ色々機敏な奴が舐めてて女の反応が分からないと思うか?
あ、こいつびらびら感じてるやん
ん、こいつ、パンツ食い込ませてまんまんの肉なめられるの好きそうやな
むむ、こいつ不感症か??
ほならここはどうや
あなるペロペロ
なるほど…アナルもいくんだ、発熱しそうだけど…勉強になりますた
今回のゴルゴは別の相手から依頼を受けていたところを
偶然あの女の募集を見つけてのったのかな
>>451
たとえ価値あるコインだったとしても穴空きじゃだいぶ価値下がるよ
赤字は間違いない
男気か、偶然別口で依頼があった標的だろう ゴルゴは、女子高生がSNSで「タピオカドリンクG13杯欲しい〜」とか書いてるのも見逃さない
次が後編なら今回の最後のやつにやられて女は死ぬな
中編とかなら生き残るだろうけどあおお〜になるかは全く予想できん
>>445
この表情は初めてみた。
年とって丸くなった? >>469
兎をどう打ち間違えたらそんなヘンテコリンな漢字になるんだ? 「はだしのゲン」の(中沢啓治の絵の)パロディー漫画に登場する、ゲンの父ちゃんの顔をした女のようでもある。
あれは光学迷彩なんだろうけど結局正体と目的はなんなんだろうな
ロシアだから軍の秘密兵器のテストかなと思ったけど一般人に躊躇いなく手を出してたり地元の諜報組織がゴルゴ見て何しに来たのか見当つかないって言ってたりよくわからん
昔イスラエルの光学迷彩の話があったなあ。
ハイラルだったっけ。
女とやってイケなかった時ゴルゴ13みたいでカッコいいって思ったりする?
今回の話はまだ相手の目的とかわからんな
不吉な予感がするけど今回の女には生き残ってほしいな
>>487
科学技術発展の源の大半は軍事とエロだぞ ゴルゴ13ってヤってるとき腰振るの?
その描写ないよね
>>489
腰は女が振るからゴルゴはしなくていい。
中でさおをぐるぐるしてる。 >>492
そういや舐め回したり揉んだりだけで挿入は騎乗位だっけか そういやゴルゴ13て葉巻吸うけど肺は大丈夫なの?よく体力持つな
ハードボイルド系には必須なアイテム
しかし葉巻はフィルターもないし肺は真っ黒だったり
ゴルゴ13に憧れるけどタバコは真似する気起きないな
ゴルゴは騎乗位だけかと思われがちだけど実際は自分が上になったりする事もある
有名なのだとエバの時とか
最近だとファネットの母親の回想でもそう
葉巻は口の中でくゆらすだけだから、肺にはダメージ無い
だろう、その代わり口腔がんのリスクはあるけどな。
放射線も浴びまくり。
原発とか核実験場(アメリカや中国)とか原子力電池とか。
直接の放射能攻撃は受けたっけ。爆弾よりむしろ、ラジオアイソトープを身近に置かれるとか。
大女にめっちゃ背中見せてるけどあれ反射行動じゃなくてコントロールできるのか
光学迷彩だろうか。ほんとに腕試しだったりして。ファネットの遠縁かも。
光学迷彩にしてはやってることしょぼいので
ただの迷彩服の巧妙なだけかも
>>498
口腔がんな
のどが詰まってうどんしか食えなくなったので医者入って治してもらったことがある
ゴルゴもそのうち患って禁煙するだろう >>444
冷や汗と言うか、苦笑に近いねえw
この手の顔の外に汗をかく表現、寡黙なパートナーでも確認したけど、
特定の絵師が担当してる時に多用してる感がある。
何時だかの話で、マンホールのずれで侵入者の可能性を察知した警備員の時も
「しまった」的なゴルゴの表情があったり・・・
多分同じ絵師さんだと思うが、わりかし感情豊かなゴルゴを描いてくれるので
個人的には結構好きだったりする。 ゴルゴ心の声『報酬に体を要求した覚えはないんだがな…w』
>>500
一射一生でコントロールできるようになったんじゃね 「(ほんのちょっとだけど)苦笑するゴルゴ」って超レアだよな。
てか、200巻やって初か?
「ワンコ撃てずに困った顔のゴルゴ」から何年だろ。
久しぶりの喜怒哀楽顔か。
その気になるなよ? あのゴリラ 一応、コトに関して知識はあったんだなww
その気ってなんだろう?と長考したが一夜の事かと思いついたのが20分後だった
ゴリラ「その気になるなよ?」
ゴルゴ「安心しろ 種族分類が違いすぎる 人間は大型類人猿と異種行為はできん」
苦笑するゴルゴならミッドナイトエンジェルだろ
初出が40年以上も前だという事実に震撼するが
ドローン革命での苦笑だな
あと今年の頭ぐらいの死者の手でも笑ってたかな
>>512
初期ではブードゥーの呪い(毒)にやられ悪夢を見ながら意識不明。
不覚にも何の反応もできないままに小娘に口でイカされ、精液で恋愛成就の土人形を作成される屈辱。
しかもその悪夢の時に(これまた不覚にも)呟いたターゲットの名前を思い人と勘違いされたことが判明。
その事で元気付ける言葉をかける小娘に向けた苦笑が一回目かなあ・・・
もう笑うしかないゴルゴさんw 次の話が待ち遠しい
前篇の後、中編の場合と後編の場合あるからなぁ
>>500
最近の回でも、
女とレストランから外に出た時もゴルゴの背後におったw >>500
大峰山で山伏の爺さんの修行を受けてそれは克服した。 >>500
コントロールも何も、元からそんな反射行動なんてないから 多分あの奥に秘密基地でもあってゴルゴにその殲滅が依頼された。
地元のこと知りたいから大女と手を組んだ。ってとこかな
>>525
もしくはあの透明部隊の一人がターゲットとかな。
しかし迷信深い村人の真理を利用して、化け物とかのせいにしてるのに、
隊の中にレイプするアホがいると苦労するわなw >>524
連載始まっていきなり後ろの女をぶんなぐって御用になったのはなかったことに? 不意に後ろに立たれると無意識に手を出してしまうけど
ゴルゴ自身がちゃんと認識してるんならセーフじゃなかったっけ
>>529
それ。
「音もなく背後に寄られる」とか「長時間立たれる」のがNGなだけで、単に後ろに人がいるのがNGと思ってる人多すぎ 前編
中編1
中編2‐1
中編2‐2‐1
中編2‐2‐2
中編3
第7話
第8話
…
最終話
>>527
アレは普通のレイプじゃなくて刃物で股間を切り裂いたとかじゃね? >>532
トランプの4年間をそんなんでやってほしいな ディアトロフ峠事件ってあのあたりだっけ?
ところで東証のエアコン狙撃して売買停止に追い込んだ回あったよね。サンヨーTOB絡みだっけ?
今回のゴルゴの笑いは下心を見抜かれての顔だな。
汗をかいてるのが証拠。
2m越えの女などめったにお目にかかれるもんじゃない。
さらに巨乳なもんだからゴルゴ棒が反応してしまった。
実はデカ女好きなゴルゴ。今後の展開が楽しみ。
結局見なかったが、今日の鬼平再放送は「一本饂飩」だった♂*
>>538
ドラマになった時、女子プロレスラーの長与千種が主演したやつかな? 今年鬼平ドラマの新作はやはり無いかな
たまにフジでやってるが
ゴルゴってギルティor not で依頼主やっちゃうんだよね
あの大女の肉体労働で稼いだ金が報酬だったらミニマムあるかも
いらんって言ってたっけ
>>543
ゴルゴは報酬の二重取りをしないから断ったんじゃないの あそこに行ったのや、これからやることは他の依頼人からのビジネスだから
大女から金を受け取るのはゴルゴのルールに反するんだろう
武器を提供されたことで、家族の敵をとることは相殺するってところじゃないか
後であの女からも報酬を受け取るような言い方してたけどどうなんだろうね
あの女が死んでゴルゴがどうするつもりだったか曖昧なまま終わることもあり得るな
個人的に出来ればあの女には生き残ってほしいが
>>546
村の外に出るためにAK-47を報酬としてもらっていくとか。 >>541
全原作使っちゃったから吉右衛門鬼平は終了
何年かしたらまたリブートするんじゃね? ユダヤ人に成りすますために包茎手術受けてたけどどんな感じでやったんだろ
>>546
ゴルゴの子を産んで何年かあとファネットちゃ〜ん!と萌させてッ ゴルゴが南極?で白熊をもナイフで倒す敵の彼女をレイプするなんて
ストーリーも稀だが
挿入までしたのかな?
しかし今回のゲストキャラ大人気だな
でも誰も彼もあの女とか大女呼ばわりで名前を言わないという
>>552
そのへんは詳しく描かれてなかったな、レイプ未遂
だったかもしれない。 もういっこゴルゴのレイプ思い出した
ゴルゴの心の中を覗こうとした女性に。
大女と子供つくってそろそろ次の世代にバトンタッチ
ゴルゴ14でも15でも
主演っていうか、ゲストスターが長与千種と金髪豚野郎こと
春風亭小朝だった回だな
>>563
女はちんぽが全てだよ?
ゴルゴはそうしている ミッドナイトエンジェルほんと大好きだわ
最後何度見ても鳥肌立つ
おとといの夜9時からBSプレミアムで
さいとう・たかをが出た
ところで、
マッジ・ペンローズ、ノーベル物理学賞受賞
中編1だったか
そんなに長く描くような題材とは思えないが
右とか左を言わずに「横だ!」と指示するとか、「◯か△か□に行くからそこで待ってろ」とか、ゴルゴが雑なこと言いすぎ
あれゴルゴにズキューンされなきゃあの高所恐怖症のガキは殺されていたのかね
最後の会見にいなかったのも不気味だった
恐怖症はあっても優秀なのは確かだから、エリートから一段格下の養子縁組グループに回されるだけで済むだろう。
養子にすら適さない落ちこぼれが臓器摘出組になる。
いまどきの秘密基地にフェンス飛び越えて侵入できるものなのか?
イマドキの秘密基地なら、広角の監視カメラの映像をAIでリアルタイム分析して、異常な動きをする物体があれば警報とかやりそうだな
>>579
面倒なことしないでも昔の人はフェンスに高圧電流ながしてた 今海外某国のシェアハウス住みなんだが、朝向かいの部屋に住んでいる若いフランス娘の喘ぎ声で目が覚めてこのスレのことを思い出しましたw
俺は今、そんな気分じゃないって事はミッションに必要ならあのデカ女でもあおお〜!!はする気があるんだな
>>590
シロンボクロンボ何でも来い!
だからなトウゴウさんは おげえええ!ゴリラとのまぐわいを読者に見せつける気か
と思ったが暖め合いで済んで良かったぜ!
オオオオオオッ!!ウンオオオオオー!!!
山小屋や 轟く淫鳴 獅子咆哮
非常警報?の原因は? あのおねえさんが侵入してきたからか
>>593
しかしデューク東郷による化粧指導で見違えるように美人となったゴリラと最後は… あの大女は悪い人じゃないし、嫌いじゃないけど、ヌードは誰得だよとゲンナリした。
まぐわいあったら、ゴルゴもゲテモノ喰いだなと感心してたかも。
>>149
うっすらとした記憶だけど、伊豆かどっかのリゾートマンションか普通のマンションの
玄関にずっと座ってる猫好きのおばちゃんがいて、そこの一室をアジトとして借りてたゴルゴが
そのおばちゃんと、いつも愛想がよく猫の話で雑談してて良い兄ちゃんだった、とか
言われてなかったっけ
ちゃんとおばちゃんとは普通にベタな会話してんだなあ・・と思ったわ 今、NHK BSでゴルゴやってたから来たんだけど、
いつも3の倍数の月の13日に出てたコンビニ本、今回なかったよね?
どこ見ても売ってなかったように思うんだけど
>>598
ちゃんと売ってたよ、昨日の夜コンビニに行った時も、発売1ヶ月経つのに
まだ1冊残ってたw >>598
別冊の事ならこのスレでも9月中旬あたりのレスで話題になってるよ 前回の売れ行きが芳しくなかったので、今回は店が仕入れなかった
かもな。
自分は、毎月出てる「仕掛人梅安」を近所のコンビニで買ってたが
俺以外買ってるやつがいなかったらしくていつも余ってたんだが
先々月から店に置かなくなってしまったわ。
うちの近所のTSUTAYAは別冊ゴルゴは毎回十冊ぐらい仕入れてて次が出るまでに半分ぐらい残ってるな
>>598の地域でコンビニ本を買い占めるのがゴルゴへの緊急連絡の合図の一つ なるほど、ありがとう、コミックにも再掲にも載らない
本誌だけでの作品ってあったっけね
本誌→別冊→増刊→SPコミックスって流れだな
本誌掲載からSPコミックス収録まで8年ぐらいかかるんだっけか
1度も再掲載されなかったってのはバチカンセットがリーダーズチョイスに収録されたからもうないのかね?
ありがとう。
(54)の中の 予期せぬ人々、で
車の事故でしんだ男がゴルゴへ依頼しようとしていたのか
FBIに化けた男ふたりがゴルゴを殺害しようとして逆にやられる
なんかもやもやする話だと思った
>>608
自分はコミック派だから一番早く出る別冊を買ってるが、それでも
コミックになるまで4年もかかるんだな、もうちょっと早く出して
ほしい 早けりゃ連載最終回と単行本最終巻を同日発売する漫画だってあるのに
ずいぶんと悠長なことを続けているものだ
週刊誌で地元の政治家に都合の悪い記事が載った時に
選挙区の全部の本屋とコンビニで週刊誌を買い占めたというのがあったな
そうか、がっかり、
いけださんのスキャンダルが載ったら買占めってあったか
逆に出版社がもうかるw
ゴルゴ13みたいに強くなりたいんだけど格闘技は何したらいいの?
傭兵になる、外人部隊に入るといいと思う
ゴルゴ的にはカラテでしょ
ゴルゴは太極拳じゃなかったっけ。
マンガの空手バカ一代の主人公が生涯ただ一度負けた相手も太極拳使いの爺さんだった。
白熊相手にナイフで勝つ人も出てきたけど
ゴルゴはサメと戦った
ゴルゴはヘビー級ボクサーにボクシングで勝ったが
スモウレスラーにスモウで勝てんだろうな
ゴルゴはナイフ投げるのも得意
ゴルゴなんだから世界中のありとあらゆる格闘技マスターして作り上げた自己流のいわばゴルゴ式格闘術とかでしょ
空手チョップで相手の首を折って殺せるんだから、こりゃ超人レベルの
強さだよ。
実戦空手道とM16をくみあわせたまったくあたらしい格闘術
>>614
総合格闘技か自衛隊かな
自衛隊で優秀ならレンジャー部隊入れる
年齢制限あるけど 鉄砲には勝てないんだから格闘技に秀でるのは意味ないな
間違っても傭兵部隊に入ってはいけない 人を殺すのが仕事になってしまう
自衛隊か警察官の道に進むしかないだろう
拳銃がたくさん撃てるぞ
>>633
いのししとハクビシンは猟師でなくても殺していい 戦争の時は
ライセンストゥキル みんな持ってたんだけどね
昔先生が授業中に戦争で狙撃手をしていて何人敵を撃ったとか普通に話していて引いた
ちなみに遠視の人は遠くがよく見えるから狙撃に向いているらしい
たぶんゴルゴも遠視
拳銃は思ったように当たらないって聞いたけどね
スコープ付きなら当たるのか
>>643
そのスコープを調整してるじゃない
しかし千メートルも遠いとどーなんかね? >>642
出たな、チラ裏おやじ
チラシで千ずりのあとのちんぽを拭いてみなよ ゴルゴは、だって風向きとか重力とか軌道をしっかり計算してるじゃん。
昔はよく風向きとか風速が出てきたが最近はそういう細かい設定は語らなくなった
AT PIN HOLEの狙撃はそれなりの銃があれば可能かもだがあの当時のあの銃ではあり得なかったんだろうな
「海神が目覚める」の嵐が起きての狙撃は流石にフィクションが過ぎる
あの暴風雨でターゲットと旗の紐を撃つのはありえない
あと、ガラスとか突き破りながらやっと届いた弾丸に
殺傷能力があるのか疑問に思う時はあった
次世代コンセプトの新型銃と対決した話があったがあの銃は結局普及しなかったのだろうか
最近は狙撃銃が高性能化して1キロ先の狙撃もそれほど難しいことではないので
ゴルゴも大変だ
科学/物理リテラシーが浸透するとかつての名場面もあり得ないと思っちゃうね
ダイヤを砕くとか理論的に可能でもあの距離ではゴルゴでも無理だろうと
>>650
ブルパップ銃は結構あるが、ケースレス弾は普及してないな。 >>650
最近の狙撃銃はレーダーでポイントしてるでしょ
1キロ先をスコープで光学的に照準できるのかと レーザー当たったところに弾がいくわけじゃないしな
数百メートル離れると
なんでゴルゴの体って傷だらけなの?
ムチで打たれてるシーン結構あるけどMだな。
そのうちスマホの画面を見て狙撃位置をタップするだけで自動的に
命中位置を計算して後は引き金を撃つだけになりそうだ
AK-93を実用化できれば、空気抵抗をゼロにできて飛躍的に
命中率が上がるだろうな。
今更ファネットゴベールの話読んだんだけど
ゴルゴ13の血が輸血されたら超人になれるとかスパイダーマンみたいだなと思った
>>659
あれは、ゴルゴの大嘘、実はファネットはゴルゴの実の娘としか思えない。
でも、そうしておかないと、それこそ世界中の情報機関から、ファネットが狙われるからね。
幾らゴルゴでもファネットを守り切れない事態が生じかねない。
それに、そんなことになったら、ゴルゴはファネットを護るために、全ての仕事を断らざるを得ない DNAが一致するのは輸血時に幹細胞が移ったからって言ってるだけで身体能力が高いのは関係ないんだよなあ
そもそも赤の他人から見ても2人の目が親子としか思えないぐらい似てるっていうのが元々の発端で能力についてはおまけみたいなもんでは
EBONY EYESの子はどうなったんだろう
避妊しろよな
無責任だよ
ゴルゴには子供が無数にいて養育費を稼がないといけないんだよ
クランプをとかパイデンを狙撃してくれって頼むやつがいないのはなんでだろ〜
>>670
トランプをモデルにした大統領にいたずらに乱射して
"You are Chicken"と銃弾で書いた回ならあった
正直、掲載した意味があるの?、と思う回だった 大統領はチョイ役も含めてもう5回ぐらい出てきてるよな
ゴルゴには1秒に1件のペースで依頼の打診があるというし大統領や国家元首を殺ってくれという依頼は依頼人の得になるということはない短絡的なものがほぼすべてだから多分連絡取っても無視されてんだろな
同じ国家元首は他の元首の暗殺なんて依頼しないし国家元首暗殺は世界大戦になるからな
よってゴルゴに選ばれた依頼人はほぼ顔なじみの各国の諜報工作機関や世界情勢に精通した階層になる
今回の話、なんで博士が部屋から出てきたところを待ち伏せしてズキューンしなかったの?
昔のゴルゴならこれで終わらせてたでしょ
ていうかこの手のスーツって20年以上前の番組で紹介されてからとっくに存在してると思ってた
実演もしてて背景に溶け込んで動くとヌルっとしてたし
まんまプレデターだった
あっさり赤外線にかかったり銃乱射したり雑な仕事だな
しかし何度も捕まって拷問くらってるのによく死ななかったな
現実なら99%は3回捕まって拷問されるまでに死んでるぞ
>>674
1秒に1件?
初耳なんだが、どこ情報? そんなことを言ったら
1940年頃出生で今年80歳の
後期高齢者だぜ、東郷はw
ツジツマをあわせるにはねぇ
ゴルゴは不老不死の薬、または老化をおさえる薬を飲んでる
未来からタイムマシンで来てるかもしれない
ゴルゴの総資産ってどのくらいだろう
まだ、金を欲しいのか
>>688
原理が違って今回の方が優れてる部分とかあるのかね >>685
どこ情報ってそういうエピソードあるよ
「三百万枚の絵葉書」ではなかったと思うがなんかゴルゴへの依頼方法に絡むエピソードだったと思う >>686
年齢設定に関しはさいとうさんも破綻してると認めてる
>>687
ゴルゴのせいで戦争が抑えられ商売にならない武器商人から東シナ海の油田発掘ファンドにゴルゴが金を突っ込むという架空の投資話を世界に流され存在を表社会で追求されそうになって正体を詮索しないこと条件に国連に匿名で2兆円寄付してファンドの噂をガセと世界に知らせて話が終わった時は若干寂しそうだったし敵に勝ったとは言えないと思うんだが財産いくら手元に残したんだろう 優秀なシェパードが負傷してもう今後は余生と言われたら俺たちには余生なんてものはないって言ってたから死ぬまで働く気らしい
職人みたい
ゴルゴのせいで保険金支払うから妨害。
なんて馬鹿を雇用した社長が、悪いな
俺みたいな素人が見ても、他の仕事した方が会社の利益になるよ
ダンブルウィード根無し草とかいう敵の方の物語の方が見たい話
アメリカの田舎って宗教を曲解して子供監禁して育てるカルト家庭が本当にあるからな
今回のゴルゴ、おおおんなが出ないだけでいまいちもりあがらん
次は中編ー3か、後編
後編になればおおおんな出てくるはず
>>690
ねーよ
1秒に1件って、1日86400件だぞ? >>697
知らん
そういつエピソードがあったんだ
有線放送とかハガキリクエストみたいなもんじゃね? >>698
数字間違ってんじゃね?って言ってるのに、ソースも出せずに頑なな意味がわからん >>700
いや俺もびっくりしたから覚えてんだよ
読んだエピソードだからゴルゴ博士がいたら知ってると思うぜ
古いエピソードじゃない 最悪の見間違い勘違いの場合1分や10分に一件かもしれんが1時間に一件では絶対なかった
アニオタWikiのゴルゴの項目にも書いてあったがどのエピソードかは書いてない
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/10153.html
なお、ゴルゴへの依頼はなんと1秒に1件(1日だと8万6000件)舞い込んでいる。
その内3分の2がやり方が拙くてゴルゴまで届かず、届いた内の9割は依頼人調査の上で撥ねられ、
さらに依頼人と会った際の対応で撥ねられて、残りの依頼で年間100件以上の暗殺事件に関わっているらしい。
この計算だと週に2件依頼をこなしている事になるが、作中のゴルゴの行動を見ると長期間の依頼も度々引き受けており、
時間をかけて準備を整える事も多い(*2)ので流石にそんなハイペースではないと思われる。(*3) テスト
なぜか規制されてコピペとリンクの書き込みができん
>>697
デリートG・Gの消去 には1秒に1件、と書いてあるぞ >>703
糞ラボ?
ああ、柳田理科雄の空想科学かよw >>707
なるほど、疑ってすまんかった
依頼の打診というか、大半はゴルゴに届いてないんだな
道理で印象が違うわけだ 毎日8万件なら年間3千万件くらいの依頼が来てる
つまりそんだけの人間に自身の存在や依頼方法が知られているw中には何度も依頼が多いだろうから3分の1にしても1千万人に便利な殺し屋として知られている
有名人すぎてもう仕事できんだろ
漫画で描かれる依頼はほとんど引き受けるからあまりゴルゴが依頼を断るイメージが無いな
物語上不要な分は描写されないだろうし実際には断ることも結構あるのだろうというのはわかるが
最近、南米の少年兵がらみの話で
ターゲットが依頼人として現れるパターンがあったけど
これ「私を狙う暗殺者を狙撃してくれ。」だったら
断ったのかなあ。
「聖者からの依頼」で神父に化けた悪党のボスが罪悪感から自分の殺害をゴルゴに依頼したわけだが、それを隣で聞いてたシスターはゴルゴを騙したことになるのに殺されていんだな
ゴルゴは以来の時点でお見通しにも見えたが
ゴルゴのエロシーンって何か意味あるのかねえ?
あれがなければ少年読者を増やせると思うのに
子供のころから見てたけど
ちょっとうしろめたかった
だが殺し屋なんて、実際は反社だからね
おっぱいが見えなきゃいいんだろうけどネットがなかった小学生の頃にはあれでも興奮した
御大は昔少年誌向けの作品を描いたとき濡れ場を描けないのが不満だったそうだけどね
御大作画の鬼平や梅安にも、結構な頻度で雑な女の裸が
描かれているな (^^;
そうはならんやろってタイミングで不意に挿入されるからな
ギャグみたい
今までで笑ったのは日本人の真面目そうな射撃の女の先生にレクチャー受けてるとき
突然相手が脱ぎ出したやつ
いや、ゴルゴも「今はそういう気分じゃない」って断れよw
訓練中だし会ったばかりだろ?
今回の筋肉女はちゃんとお断りしたのに
断ったのは女のたしなみ
あんな誘われて据え膳食わないゴルゴってだめね
>>724
日本人の射撃の女の先生?
弓のことなら、そういう意味で脱いだわけじゃないぞ 若くて可愛い女性だったから良いが男性の師匠だったら嫌だっただろうな
弓矢みたいに反り立っているだろうとかベタなことを言ってきそうだ
ゴルゴ13て女のブラを片手で外す描写ある?
自分で脱がさせるからないか
透明ナイフを作るのなら、透明鉄砲作れよ。
サイズが大きい方が作りやすいだろ。
あたまの複雑さではよい勝負
ゴングは鳴った
バトル開始の予感
透明マントなんだから持ってる物を風呂敷状に包んでしまえばいいだけだろう
監視カメラで見えてんだから周りの建物から銃撃すれば蜂の巣だろ
その前にどうやって透明服を手に入れたかという描写が欲しい
女性だけの刑務所から脱出するときもウィングスーツを練習している場面が描かれている
ゴルゴって素人の通り魔みたいなのに襲われてそれなりのダメージ負ったみたいな話ある?
返り討ちならいくらでもあるだろうけど
素人ではないが、敵がいきなりビルごと自爆したり、ゴルゴがビルに
入った瞬間爆破したりして死にかけた事はあったな。
そか、ありがとう
ブリーフの窓からモノを出す派かな
うしろから突くときは窓から出すが
正常位しかやらない
>>738
乗ってた飛行機が事故で墜落したり中東の悪者が乗ってるベンツと思って米軍がミサイル打ったらそれがゴルゴのベンツで瀕死の重傷負わせちゃったってのはある
ハイジャックされた飛行機にに居合わせたり
飛行機の事故で俺が知ってるのは上のと別に飛行機が空中で爆発したのに死ななかった話もあった
それとゴルゴには1秒に1件依頼の打診がある 象を撃つような鉄砲で戦闘機撃ってたけど、
相手もプロなのにスコープが曇るくらい経験あるだろ
イギリス王室御用達のブリーフか目立たないように活動する国に合わせるのどちらか
日本だったらユニクロ
背景の直線が弱点となるとカメレオン部隊と別機構っぽいな
カメレオンスーツの方が良さげに見える(こっちは開発した博士は助かってる)
そろそろくるっ、カメレオン
カメレオンアーミーだ。
ゴルゴ13みたいなねっとりセックスしたい!どうすればいいの!
いちごミルクを女の体に塗ってなめる
ひたすら若い燕になめさせる
ゴルゴ一人なんだから、バカ正直に透明兵を使わなくても
普通の軍人がましんがでダダダダダで終わりじゃん
>>758
それだとゴルゴには通用しないから、透明兵で奇襲するとか
トリッキーな手を使わざるを得ないのだw ゴルゴが人外の敵と戦う話ある?
装甲兵やバイオニックソルジャーとか有名どころは確認済み
カメレオン部隊や1万キロの狙撃みたいな話でもいいので
タランプに依頼させて、ホワイトハウス毎爆破すればいくらゴルゴでも逃げられまい
俺が知ってるのは盲導犬とかヒューム最後の頼みで爆弾犬とか
犬笛で残酷にも4匹を崖から飛び降ろさせたのと負傷したシェパードを介錯したやつ
シェパードは土に埋めて拳銃を墓標にしてたな
今回のアメ選挙の話はどう書くかな
・ハンターみたいな動画流出を阻止する
・選挙で暗躍する中国工作員を狙撃
・大量のニセ郵便投票を印刷してる工場破壊
・フロリダあたりの大量票を動かす人物狙撃
>>771
俺はバイデン(クランプ)なんかじゃねぇ!どうだ俺の芝居は!も追加
そういえば自民党総裁選ってネタ要素強いのにやったことないな
永田町地下話とか面白かったが、最後まで名前がでない永田町の大重鎮、最上級国民は誰なんだ ジャガーはゴルゴと一緒に竹槍の落とし穴に落ちてジャガーだけ勝手に死んでた
あと現実には多分いないと思われる狼を狩ると言われた大型のワシと砂漠で戦った
石を包んだ布の袋を振り回して顔殴って倒した
じゃぁ、シロクマ?をナイフで倒す敵のほうが武勇伝上かなぁ
ヘビー級ボクサーに勝つゴルゴ
力士にも相撲で勝ってほしい
いざとなるとゴルゴはこっちのほうが本職だって銃で勝つけど
大山倍達でさえ牛は殺せたんだから、ゴルゴなら馬はイケるだろ。
>>774
君子危うきに近寄らず...チャイナのことわざだ >>614
ゴルゴの格闘技はいろいろな格闘技を織り交ぜた独自のものだからな
格闘でもほぼ負けなしだから恐ろしい
個人的には作中で格闘最強であろうニコライと戦ってほしかったかな
江兄弟とも正面から本気でやりあってもらいたかった ニコライや江兄弟は武器無しでゴルゴと戦ったらどんなものかわからなかったな
ゴルゴの攻撃をかわしてゴルゴの背後に回って腕をとった老子も強かった
ゴルゴはときどきまともに戦わないで自分の必ず勝つ方法で相手を倒してしまうことがある
合理的というか卑怯というか難しい所だ
中国人格闘家を専門外だからといきなりズキューンしちゃう東郷さん
一番卑怯なゴルゴは
敵の彼女を襲い録音したその悲鳴を流して
敵が動揺して出てきたところを撃つゴルゴ
殺し方のバラエティの多さは、仕掛人梅安を彷彿させるな。
梅安も針だけじゃなく、穴に竹槍を仕込んで落としたり、石を投げ
たり、溺死させたり、火の用心の拍子木をヌンチャクのように
使ったり、物干し竿の先に鉄を仕込んで殴り殺したりしてたわ。
車のタイヤを回転させ血清をつくるゴルゴ
タイヤの空気圧で銃創?の掃除をするゴルゴ
タイヤ絡みの話
なんかのガスを入れたタイヤを狙撃して車ごと吹っ飛ばしてたりもしてたな
車のタイヤって簡単に貫通するもんかな?ぼよよんと跳ねそうだけど
ゴルゴの格闘術は日本の古武道のように見えるってメジャーオペレーションで言われてたな
1番近接戦でゴルゴを苦戦させたので誰?
中国の特殊部隊のコマンドサンボ使いはナイフ戦で結構苦戦させてたな
沖縄シンドロームの井波は琉球空手の使い手で刀も使ってたのに瞬殺だったのがショックだった
一番かどうかは知らないが忍術を指導していた老人の蛭田には苦戦していたな
ニンジャジジイは地の利もあったとはいえゴルゴが腕一本犠牲にしてなんとか辛勝まで持っていけたっていう凄まじい強さだったな
ロナルド・クランプ「なんといわれようとあと一期はやりたい。あんたの
神の腕であのいまいましい"郵便物"の山を消し去ってほしい」
ゴルゴ「わかった。だがひとつだけ聞きたい。なぜあんたはまだ生きてるんだ?」
そんな依頼者のプライベートに突っ込むゴルゴでも無かろう。
>>796
詳細忘れたが、ロシアのやつだったかな?
チキンウィングフェイスロックで首と腕を極められてかなり危うかったな。 炭疽菌の話しでカナダが本気になったらゴルゴを追い詰められた
博士の潜伏期間が過ぎたという説明がなければ消毒されるところだった
>>802
いたな
デカかった
肩の関節外して技を締め技を解いたんだったな
空想科学chでゴルゴの依頼の話してたよ。 ライリーよりは短距離長距離の走りは負けるんだよな
タイム知りたいわ
二十年前の大統領選挙でゴルゴが票を無効にしたのがあったな
>>801
では「郵便物」を集める郵便局員を狙撃(シュート)してもらいたい。 脅しの狙撃でクランプを大統領選から撤退させる話かな
個人の能力だけで見たらあの世界最強はライリーになるのかな
江兄弟もデルタフォース以上の扱い受けてたから相当だな
すまんが、頭脳明晰なあなた達に尋ねさせてほしい。
この話の題名を教えてほしいです。
○女性が二人出て来る。
○一人が、もう一人の女の人を射殺しようとした瞬間に、ゴルゴに撃たれる。
○殺された後に、「さすがね、スキが生まれる射殺の瞬間を」的な事を言って、倒される。
○舞台は、高いビルだったかな。
>>816
「血まみれのマハ」は、高いビルが出てこなかった覚えがあるが。
私の間違いか? >>814
陸上短距離と1日200キロ以上走る自転車ロードレースで金メダルレベルの
超人だもんな、現実じゃ絶対ありえねぇわw >>818
ただ、あれはスポーツ競技では絶体に許されないドーピングを駆使しての代物だから。
ギリギリ、漫画の世界ではアリかな、のレベルになっている気がする。
その辺りをツッコミだすと、ゴルゴ13もあり得ねえだろ、のオンパレードになる。 ゴルゴ13が仮性包茎手術した話あるけど流石のゴルゴも手術してすぐは安静にしたのかな
ゴルゴにトランプのことが書かれた時からああいう裏で汚いビジネスばかり
していたような人間なのだろうか
ゴルゴのことを殺し屋風情と侮っていて依頼しようとしたら殺されるようなタイプだ
和歌山県で修験者の修行してた時に中国の特殊部隊返り討ちにしたけど死体はゴルゴがちゃんと処理したのかな
そのまま発見されて所属がわかったらえらいことになるぞ
それとも放置したのを警察が発見したが国際問題にならんよう政府が隠蔽したのかな
まず何より修験者の師匠って戸籍あるんかな
>>826
現代の修験者だから普通に戸籍はあると思うよ
死体はわからんな
ゴルゴがその道のスペシャリスト読んで処分してる可能性もあるし
ゴルゴの仕業とわかった時点で日本政府が隠蔽してる可能性もある まれにゴルゴにも匹敵する強敵がいるだろ
ああいうのを大勢集めろ
一人名前もわからないゴルゴ並みのスナイパーいたよな
確か冬山でヘリから長距離狙撃みたいなの
ゴルゴと思わせておいて実は違ったみたいな
高速で滑降しているスキーヤーのビンディングだけ狙うやつだっけ
結構初期のやつだったな
>>824
殺し屋を雇ってライバルを消したとか、ゴルゴ並みに物騒な噂が
あった事はあったが、真実は不明。 スレチですまんが、
みなさんこのスレは広告はビビッドアーミーが表示されてる?
今後作中では、
トランプ→クランプ
バイデン→バーデン
でOK?
さすがにかつてのターゲットが生き返って登場する例はないと思う
クリンガーのようにほとんどオリジナルの別人にするしかない
トランプ就任してからじゃなくてそれ以前から「がめつい悪徳商人」
というイメージはあったようだ
単にがめつい大金持ちの実業家出身というだけではなく、イスラエルとの関係といい、
変なカルト宗教的支持者といい、ゴルゴの登場人物としてターゲットでも依頼側でも
ネタはいっぱいありそうだが、さすがに一度死なせた人物は出せそうにない。
関係者全員にわいろを贈って特定の馬を勝たせて自分の価値にするくらいの
不正はやっていそうだな
手術後のチンポ腫れてた状態で任務をこなしてたのか…
この漫画の特殊部隊の扱い酷いよなw
ゴルゴが強すぎるにしてもデルタが手負いのゴルゴに3人近接戦で瞬殺されるし
他の特殊部隊も雑魚敵のように次から次へと瞬殺されてるw
グリーンベレーやデルタフォースやスペツナズと戦ったことはあるけどSASと戦ったことはないね
単独潜入スパイから戦争までやるゴルゴ的集団だけど
ゴルゴに戦友と認められた女か
ゴルゴの方から友とかそういう類の言葉を投げた相手は今までいたっけ?
ゴルゴが笑った
あんないい女(外見のことに非ず)が泣くことになったのは残念だな
>>847
最新話を見ればわかるけど芝居ではないとだけ言っておく 信じられん
芝居でなく素の笑顔なら設定が揺らいだとしか思えん
最近はスタッフのハッカーの無駄話に付き合ったり単に飛行機で隣あっただけの人に国の情勢説明したり一時期に比べてかなり人間味が出てきたな
モチヅキと飲んでる時もちょっと笑ってなかったっけ
若い頃を鑑みればそっちの方が素のゴルゴとも思う
60歳で赤ちゃんに戻ると言うが彼も歳をとったと言うことか
たしかに初期のゴルゴはもっと感情があるみたいだったな
元々10話で終わる予定だったという話から考えるとそちらの方が本来の設定かとも思える
必要なら握手でもする人だから
コミュニケーションも必要だと気付いたんでしょ
>>828
そいつら同士も敵だと思うんだが、チームワークはどうすんの?
>>846
同じ話の前編で笑ってるんだが ゴルゴの最終話の原稿が作者の金庫?の中にしまってあるという都市伝説
本当か?ってTVでやってたね。昔
年齢設定が破綻してるからルーツの確定はないな
戦前戦中のドサクサ無理
最終回もない
残念
バットマンやアイアンマンならリブートして誕生話いくらでもできるけど
オリジンないか、残念
マジレスするとゴルゴはもうとっくに遊んで暮らせるほどの金を持ってる
ジーンシモンズとかも十分金持ってるのに金には貧欲だね、通じるとこがある
>>866 破綻してない。超高齢化先取りしてるだけ。 100歳超えてる、たぶん110才近いサクシゲルが現役の大学教授で学生相手に教鞭とってるけど、破綻してるわけじゃなくて時代を先取りしてるだけなんだよ。
>>846は己の危険を顧みずにゴルゴを救ってくれた男前に対してのもんだから違和感はなかったな
まあ笑顔自体は芝居(恩人に対する礼儀の一環)だと思うけど…芝居でもそういう顔を見せるほどに気を許せる相手ではある ゴルゴが笑う事を悪いとは思わないけど、この前のメンヘラ研究者の最後といい歳とった人間特有の感情の溢れを感じてしんみりしてしまう
>>873
相手に見えてない距離だと思われるので、礼儀の一環とは思えない 今回のは今までみたいな苦笑いとか嘲笑とかじゃなくて
単に船に飛び乗るのが微笑ましいから思わず笑みがこぼれたって感じに見えるな
そのうちゴルゴが笑うようになった理由
作者の心情の変化とか言って深い話するつもりだよ
後、バンクシーをモデルにした芸術家が依頼した時
東郷のルールでは依頼人とは2度と会わないはずだったのに
コンセプトが変わったからといって2度も会ったことが驚いた
ゴルゴも歳のせいでまだらボケにでもなって、今まで隠してた
感情があらわになるようになったんじゃね?w
>>878
依頼内容の変更だったからでは。一度コンタクト取った後はメールでやりとり、とかないからね。ゴルゴは。 裏ゴルゴ化している「白竜」は、人物設定の強化のために(?)御大層にルーツ編を長々と連載したけど、インターナショナル博識スーパーマンというキャラクターになってからの白川竜也の過去であって、シリーズ開始当初の粗暴ヤクザには絶対に繋がらないわ。
今後のシリーズ連載の長期化によっては、少年期の年代と最新の現在(年齢は進んでいないはず)とで齟齬も生じそう。
依頼人2度会わないは基本であって絶対じゃないよ
他には最近だとカルミアの髪飾りの女では同じ依頼人に2度会って2回依頼受けてるし
tp
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
>>880
次回が単発話でない限り、ない
12/24発売号は新年号 ゴルゴは何かの脳の障害で笑えない。統失で他人を信用できない。
かもしれない
>>889
ここを読んでいる人間には払えない額。
ただし、みんなで500円ずつワンコインのクラファンかければ逝ける 依頼者があルール違反したら,あいにきてI need you
裏表紙、ゴルゴのパチンコの宣伝だった。
今回のにっこりは、確変引いた時の顔ではなかろうか
金はいらんがレア画面見たいな
そうやってやってくうちにパチやスロにハマってもらうのかも知らんが
よぅし、では答えろ
ゴルゴ13がいままで仕事をしていない国は?
>>899
西サモア
北朝鮮
グアテマラ
サンマリノ 2兆円寄付したけど1000億円残してりゃ困らないわな
第73話 白い巨人(ヒガンテ・ブランコ) / 1973年7月
横暴の限りを尽くすバナナ会社のボス抹殺を、グアテマラの反乱武装集団から依頼される。
地図無き悪霊の森はいつごろ別冊ゴルゴに収録されるんだろう
イナバウワーみたいな大女、
最後、最後ゴルゴとハグする予想はあってた
復讐は果たせたって あのスーツ着たやつら全員やっつけたんだっけね
大女ならゴルゴの跡継ぎ産ますのにうってつけ
いけいけゴルゴ
しかし、今回の話は面白かったよ。透明スーツはどうでもいい。
今回はサービス月間なのか?
笑うゴルゴ
避ければいいのに体当たりするゴルゴ
お前には義務があるなどと慈悲の言葉を投げかけるゴルゴ
どうしたんだ???
ゴルゴと相方になった女性は必ず死ぬんだけど
今回はそうじゃなかったしね
そしてゴルゴ自身から「戦友」と言い切った
これも珍しい
昔のアメリカの可愛い子忘れてないか?
3回もセックスして、最後はビリヤードみたいに爆弾をどかした依頼
亡者と死臭の大地のパートナーの女も酷い目にはあったけど死んでないし
ゴルゴがきちんとアフターケアして敬意を払って別れてる
助けられたら恩は返すんだから責任も取って養育費払えよな
なんか今作は珍しい話だったね。あのゴリラねーちゃんも滅茶苦茶強いし、乗ってた車爆発してもほぼ無傷だし。
>>899
アホか。風俗店カルトキューだよ
たかをじゃない ペルシャ湾危機大統領選異聞で、
一瞬、サンマリノがでるな
ゴルゴが(一回だけ?)助けてくれる権いいな、あれ。
使ってる人、もらってる人いたけど。
>>912
女性に『ムギュー』とハグされるゴルゴも追加で。
あの女兵士も相当にタフよな。地雷原に突っ込んで、車はバラバラなのに本人は無傷とか。
ゴルゴが嫁にするならば、あれくらい頑丈な女性が望ましい。
ファネットちゃんみたいな子は生まれなそうだけど。 >>901
アンドラ
リヒテンシュタイン
ルクセンブルク
あたりはあったかな? >>905
別冊が一番早いらしいが、それでも4年後とからしいわw 今、直近の別冊数冊を確認したら、連載後3年ちょいで別冊化
だった、wikiには4年って書かれてたから、多少は早くなった
のかな?
収録順がある程度前後するから4年程かかるのもあれば3年ちょっとぐらいで収録されるのもあるってだけじゃよ
4年って思っとけば間違いない
マンディワシントンは歳とってるのにゴルゴは少なくとも90年台代からは歳取ってないな
コンビニに行くと、たかを御大のが一杯あるな、別冊ゴルゴだけじゃ
なくてポケットブックみたいなのもあるし、テーマ別にピックアップ
した、最近だと感染病関連で一冊仕上げたのとかもあったし、鬼平や
仕掛人梅安のも、コミックサイズのや週刊誌サイズのが何冊もあった。
>>927
無傷…?
>>932
年に5話ほどあった増刊の読みきりがなくなったから、徐々に間隔は狭まるはず 別冊のつかさつよしの作品が好きだった
すぐに終わってしまったがNGO団体がらみの作品が良かった
なんかの映画で見た「所有者とのIDが一致しないとロックされるので奪っても使えない銃」とか「振動や体温を検知して爆発する地雷。ただし友軍が発する電波が届いている(爆破に巻き込む範囲に仲間居る)と爆発しない」とか使えばいいのにと思う
それでもゴルゴならどうにかするんだろうけどガチの手を使って襲撃しないと茶番にみえる
結局劇中でゴルゴを1番苦戦させたのって誰なの?
総合力でゴルゴが強すぎて一部分ではゴルゴより優秀な相手でも簡単にやられるように見えるから判断が難しいよね
せむし男の出てたやつ、
少年にやられそうになったっけ
別冊に収録の(別の漫画家の)シリーズ短編って、単行本化したとかするとかぜんぜん見聞きしないな。桜多吾作の釣りのやつが抜粋で別の出版社から出たとか出ないとかぐらい。
つかさつよしの各シリーズはまとめて読みたいわ。あと、貞淑な妻の裏の顔とか優しいお父さんの過去とかが暴かれるみたいなのを描いていたやつ。
だいぶ前にこの前々々…々スレで言及した、これはシリーズでなく単話だと思うけど、傷心で里帰りした青年“泣き虫ヨッチ”と、知恵遅れの青年との再会ストーリーがどの号に載っているか今だに分からない。作者もタイトルも分からないまま。
ターゲットの周囲に監視カメラがあって衛星とリンクしていて狙撃した瞬間に
近くの無人攻撃機に指令が行ってミサイルを撃ってくるときがやばかった
わかったあぁあぁあぁあぁ!
法月理栄「少年の頃」。第85集だ。
私も前より検索が上手になったみたいだ。期待せずにこのついでにやや深く検索してみたら現れた。
2012年にアップされている古本販売のブログに画像が載っていた。
でもあの価格ではちょっと…。某チェーン店に漂って来るのを待って探してみよう。
>>947
井戸に逃げ込んだやつか。
でもあれって、井戸に急造のでいいから鉄製の蓋でもつけたら、かなり
ダメージを軽減できてたんじゃね?とも思った。 バイオニックソルジャーは一週間か一ヶ月のどっちかの長期戦だったが
消耗度では誤爆されて命からがら逃げて遠隔手術と狙撃で勝ったやつ
他は手足を撃たれて砂漠に置き去りにされてサソリ食って凌いであと一日村に辿り着けなければ死んでたやつ
チェックメイトのヌオールズとあの子かなあ
スティールメイトは蛇足だ
おおっ、こんなのはじめて!
商売女のあたしが本気になるなんてーっ!
>>948さんへ
ヤフオクで
ゴルゴ13 85
で検索してみて。(会員でなくてもできる思う)
4冊でてる。
ただ一番安いのは裁断ミスらしいので除外してね。 そして948さんはこれをきっかけに、
別冊ゴルゴ蒐集地獄にはまっていくのでありました。
そう、涙するイエスの人みたいに。
何気に核戦争の危機だった15-34
あまりにもSFだと切り捨てる評もあるが
ジーザスの話か
SFチックなのもさることながらゴルゴに連絡した男は核兵器を落とされるかもしれないのに
ゴルゴに動くなと言われただけで詳細な説明もされてないのに逃げなかったり
ゴルゴも説明無くプログラムが入ったディスクを送らせるだけとかかなり危ないことやってたと思う
あれゴルゴ13でやる必要皆無だよな
面白かったけど
欧米人は日本人より聖書に親しんでるからキリストが死んだあたりの記述は知ってる人多いよ
スラムダンクとか北斗の拳の名シーンみたいなもの笑
毛利元就の話はそれくらいにしてとか言った時とかの方がゾクッとするな
俳句や短歌や茶道華道が出てきたことあったっけな
つかさつよしは待望のビックコミック本誌での連載を開始した時が
他の漫画の連載内容とかぶってしまって連載が長続きしなかったのは
残念だった
>>959
果たしてキリストは神を呪ったのかって部分ですよね 自分をキリストと錯覚したコンピューターがゴルゴが自分を処刑した人間と思い込み衛星からの核兵器で殺すことを試みるという何ともワクワクしたお話
やはり一番最初の軌道上狙撃がベストかな
技術的にも一番リスクが高かったわけだし
ゴルゴ「おおっ!こんなマンコ初めてだっ!!この俺がこんなに興奮するなんて!!」
前にゴルゴ13みたいに強くなりたいけど格闘技何やればいいのってここで質問したけどろくな答え帰ってこなかった
義務があるわけでもないのに回答した人に対して、なんだその言い種
ベースはサンボと空手だと思うが、それで特殊部隊隊員も
地下格闘技チャンプも問題にしないくらい強い。
忍術の爺さんにはすぐに間合いを読まれて危なく負けそうに
なってたな、格闘技だけでいうとあの爺さんが最強かも知れない。
まぁ、総合格闘技、というか殺人術なんだろうけど、「チャイナタウン」では太極拳の達人として出てきたし、「バイオニックソルジャー」では柔道か空手の道着で座禅組んでた。
ついでに「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」では、打撃対策をした柔道が最強、みたいな事が書いてった。ということは、コマンドサンボとかブラジリアン柔術とか。
>>969
そりゃゴルゴのやってる格闘技が何かはっきりしないから
メジャーオペレーションでは日本の古武術に見えると言われていた
現実を考えればクラブマガかシステマがいいと思う
ただし素手限定 強敵だったかもしれないのが、異父兄かもしれない、ニコライ・シュヴァイツェル。
ロングキルであっさりカタがついたが、ショートキルなら負けていたかもしれない。
976名無しんぼ@お腹いっぱい2020/11/19(木) 20:39:53.10
そのエングレーブには何のタクティカルアドバンテージも無い
あれはゴルゴのロングキルに対する肩書きでハナからゴルゴと接近戦で勝負させる気は無し
もひとり関節技でゴルゴを締め上げた露助は肩関節外して切り抜けたゴルゴにあっさりやられちゃったね
しかし関節やら内臓やらかなりやられてるよねゴルゴ
障害や故障がないのが不思議
右手の痺れは修験道で完全に克服したんだよね?
上級国民様、ありがとう
カースト制ですか?相対的にわたしは下級ですね
あの世界の格闘最強は忍者爺さんかニコライかな
この2人で対決したらいい勝負になりそう
>>982
逆にそれほど強くないのがライリーだろう。
薬頼みでマニュアル通りの戦闘しかできねえからな。 スタングレネードで耳潰すとか俺でも思い付くような策だよ...
ライリーそんなに頭良くなかったと言うか持久戦で疲弊したんだな
街へ出て休んでからまた戦地へ帰ってきてもよかったのに
沖縄の伊波は裏切り者を殺した北斗神拳をゴルゴになぜ使わなかったんだ
コマンドサンボだと思うな
軍隊で採用されているから人を殺すことを目的としているから
急所だって容赦なく攻撃してくる
拷問で障害や致命傷を負わなかったのと運が良すぎ
うさぎのように臆病って言ってるけど度胸ありすぎだし
運がいいとか悪いとか人はときどき口にするけど
そういうことってたしかにあると、あなたを見ててそう思う。
主人公,は死なんでのですよ
修験道の時の仕事を続けていく日本人に通ずる道とか撃たれたシェパードの治療の時に言った俺たちに余生なんてものは無いと言ったのはさいとう先生の生き方でもある
仕事するしかない人生
lud20230207212426ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1593595444/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【臆病者は誰か?】ゴルゴ13-103【銀翼の花嫁】 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・センゴク 宮下英樹 144番槍
・安達としまむら
・【YM】しげの秀一 総合 24 【MFゴースト】【累計100万部突破】
・【かんなぎ】武梨えりスレ その34
・【南勝久】ザ・ファブル The second contact【ファブル2】40
・見える子ちゃん part2
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 361
・☆FSS★ファイブスター物語☆602★永野護☆GTM
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界178層
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part18【包!】
・【ついに】 彼岸島松本光司丸太427本目 【壁に着いた!!】
・【田島隆】カバチタレ! 43【東風孝広】
・【ケンガンアシュラ】サンドロビッチ・ヤバ子総合スレ 171【ダンベル】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪252
・近代麻雀総合スレッド ☆45巡目
・【吉田覚】働かないふたりPart21
・【稲葉みのり】源君物語 301帖【避難勧告】
・【恐ろしいのは】木多康昭 喧嘩稼業560【年内に載らない事】
・【紙面楚歌で】彼岸島松本光司休載479回目【絶体絶命!!】
・【ケツマンアショラ】ヤバ子総合スレ 214【ケツマン厳禁】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪132
・【セシルの女王】こざき亜衣総合スレ【あさひなぐ】
・木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 83
・【告知】漫画板 コピペ連投 埋め立て荒らし報告
・【ブルージャイアント】石塚真一総合スレ21【BLUE GIANT】
・冬目景 第九十五章
・【泰三子】ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜11件目
・くるねこ86
・【宝石の国】市川春子総合スレッド 15【アフタヌーン】
・【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 110Round【猿渡哲也】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪194
・おおきく振りかぶって@ひぐちアサ 224球目
・【英雄は風の中で眠る】ゴルゴ13-92【フトゥーロ・デ・ボリビア】
・【ピッコマ】悪女は2度生きる【漫画/ノベル】Part.3
・【ヤングジャンプ】真の安らぎはこの世にはなく【藤村緋二】
・【SAOP】比村奇石 総合スレ Part.18【月曜日のたわわ】
・小学館MangaONE [マンガワン ] 127
・【ヤングガンガン】その着せ替え人形は恋をする 29【福田晋一】
・【山本隆一郎】最後の不良 01
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part149(675)★【荒木飛呂彦】
・聖悠紀「超人ロック」Part51
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆54
・【イブニング】森 恒二『創世のタイガ』06【ワッチョイ アリ】
・【山田恵庸】DEATHTOPIA ―デストピア― Part9
・【眉月じゅん】恋は雨上がりのように Part13
・【太田垣康男】総合22★サンダーボルト&MOONLIGHT MILE
・【ぼちぼち】 彼岸島松本光司丸太359本目 【味わうとするか】
・なぜわたモテはつまらなくなったのか……9
・【ハクメイとミコチ】樫木祐人 part22【こびと日和】
・【灘・真・神影流】 TOUGH外伝・龍を継ぐ男 198Round 【猿渡哲也】
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆317
・【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 171Round【猿渡哲也】
・【悪辣の息子】彼岸島まつもとこうじ丸太467本目【ネズミの王様】
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆133
・【夏目アラタの結婚】乃木坂太郎9【ギデオン 幽麗塔 医龍】
・くるねこ90
・【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜20【柳内たくみ・竿尾悟】
・【椎名うみ】青野くんに触りたいから死にたい【アフタヌーン】
・【作者総合】岡本倫163 [極黒のブリュンヒルデ][ノノノノ][エルフェンリート]
・【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 143Round【猿渡哲也】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part91【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆5
・平野耕太†632ドリフターズ
・萩原一至 BASTARD!!-暗黒の破壊神-Part126
・【ワンパンマン】ONE総合part329【モブサイコ100】
16:27:26 up 27 days, 17:30, 0 users, load average: 67.03, 93.12, 101.83
in 0.71005606651306 sec
@0.71005606651306@0b7 on 021006
|