◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小学館MangaONE [マンガワン ] 103 YouTube動画>4本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1600573771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ作成時に↑の一行をコピペし3行にしてください
(一行はコマンドとして消費されるのでスレ立てごとに追加)
強制コテハンを有効に出来ます
http://manga-one.com/ マンガワンとは?
小学館発のコミックアプリです
日本最大級のWEBコミックサイト裏サンデーのオリジナル作品や
新旧の名作がいつでもどこでも読めます
●販売価格/無料(アプリ内課金あり)
●問い合わせ先
[iOS] 設定>お問い合わせ
[Android] 左上のメニューをタップしヘルプ>お問い合わせ
関連スレ
裏サンデー255
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1568029752/ マンガワン 連載投稿トーナメント関連スレ Part93
http://2chb.net/r/comic/1573552831/ 次スレは
>>950が立てて下さい
新スレが立ってから
>>2-20の間はスレ即死回避のためのレスをご協力願います
■前スレ
小学館MangaONE [マンガワン ] 102
http://2chb.net/r/comic/1597863995/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
◆基本知識
・無料ライフ(赤)は最大4つまでしかためられない
※9時、21時に回復する
・SPライフ(緑)は無料ライフとは別扱いのライフ
※キャンペーン等で貰える
・チケットは有料のライフ
※購入はメニュー→ショップから
・起動後ポップアップから広告を見ると1SPが貰える(1日1回。リセットは0時)
※動画の読み込みに失敗した場合はメニュー→ショップからリトライできる
◆豆知識
・お気に入り登録すると連載作は23:50から読める
・新連載は1話を読む&お気に入り登録後 2話or3話を読んでSPライフを貰える事がある
(先読みぶんはプラマイゼロで読むためのもの)
・無料ライフもSPライフもゼロの場合はもう一度動画を見れて
無料ライフの話は読める(つまり1日10話読める)
◆マンガの公開方法の違い
・全巻イッキ:全て公開され、どこからでも読める(期間限定作品など。全巻イッキのタブから参照)
・0時に無料:1話ずつ読み進めると0時に次話が開放される(完結済みの作品。※読むためにはライフは消費する)
・連載作:執筆に合わせて順次公開される。最新話の次は先読み扱いのためSPライフが必要になる。
◆消費ポイントの違い
・連載作品:通常更新の初回は無料ライフで24時間 期限後に再読するにはSPライフが必要
先読みで読むには2SPライフ
・全巻イッキ:再読も無料ライフで可能
・カラー縦読み作品:1SPライフorチケット1枚
・ちょい足し:1SPライフorチケット1枚
※SPライフ→チケットの優先順位なのでSPライフが残ってるうちにチケットは使えない
FAQ
Q:マンガワンをインストールすると、ケンガン等表示されない作品がある。
A:海外版のマンガワンがインストールされたせい。
海外でインストールした場合そうなるが、国内でも一部プロバイダで同じ現象が起きる。
それ以外の原因でもそうなる場合がある。
いずれにしても、マンガワン内からサポート問い合わせする事で対応してもらえる。
>マンガワン/裏サンデー @MangaONE_jp
>お問い合わせいただければ、全て閲覧できるように設定します!
> 21:57 - 2015年7月4日
ーーーーー
・書籍横断検索システム
http://book.tsuhankensaku.com/hon/ 「裏サンデー」「出版日が新しい」で検索
ーー
発売日:2020年09月18日
暑がりヒナタさんと寒がりヨザキくん(1)
茨城ごじゃっぺカルテット(1)
GORSE(1)
妹はCIA (1)
教え子がAV女優、監督はボク。 (1)
塩対応の佐藤さんが俺だけに甘い@comic(1)
お姉ちゃんは恋妖怪(8)
発売日:2020年10月12日
ヒマチの嬢王 (7)
邪剣さんはすぐブレる (7)
勇者が死んだ! (19)
灼熱カバディ (15)
送球ボーイズ (17)
発売日:2020年10月16日
生理前にうつになる私 ~7年付き合ったカップルの話~
優等生じゃいられない!~真面目なマシロさんがヤンキー高校にいる理由~(2)
私の夫は冷凍庫に眠っている (1)
圧勝 (13)
透明の君 (4)
ドクザクラ (4)
付き合ってあげてもいいかな (5)
秘密のレプタイルズ (10)
発売日:2020年11月12日
裏バイト:逃亡禁止(2)
プロミス・シンデレラ (9)
ぼっちなエースをリードしたい (2)
銀狼ブラッドボーン(13)
ケンガンオメガ(7)
発売日:2020年11月19日
出会って5秒でバトル(15)
無限コンティニューで目指す最強勇者(2)
魔王の右腕になったので原作改悪します(3)
血洗島カナコはなぜ○○するのか?(2)
史上最強オークさんの楽しい異世界ハーレムづくり(4)
グランギニョル
電撃オンラインで記事になってるの謎だな
https://dengekionline.com/articles/50769/ 女子高で始まる理不尽なデスゲーム…『放課後のグランギニョル』連載開始
そんな話だったけか?
>マンガワンと裏サンデーで連載されている「GORSE」は、共通の記憶を持ち、とある人を探す“旅”をしている吸血鬼の須郷と今どきの女子高生・マナを軸とした作品。
https://news.mynavi.jp/article/20200918-1318619/ 共通の記憶を持つ吸血鬼と女子高生の“令和血鬼譚”「GORSE」1巻、描き下ろしも
9/7-9/13週POS
70 青のオーケストラ 8 小学館 阿久井真 2020.9.11
244 青のオーケストラ 2 小学館 阿久井真 2017.11.10
268 青のオーケストラ 3 小学館 阿久井真 2018.5.11
269 青のオーケストラ 1 小学館 阿久井真 2017.7.19
294 青のオーケストラ 4 小学館 阿久井真 2018.9.12
308 女の子が抱いちゃダメですか? 1 小学館 ねじがなめた 2020.9.11
328 青のオーケストラ 5 小学館 阿久井真 2019.1.18
335 からかい上手の(元)高木さん 9 小学館 稲葉光史 2020.8.12
343 青のオーケストラ 6 小学館 阿久井真 2019.8.8
409 青のオーケストラ 7 小学館 阿久井真 2020.5.12
※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位26300/50位23500/100位10600/200位4850/300位3200/400位2750/500位2300
圏外
透明の君 (3)
侵略好意 (2)
アクターダンス(2)
>>15 わろた
>>16 うーんどうやって知り合ったかもまだわからんのだっけ
9/18日POS
51 塩対応の佐藤さんが俺だけに甘い@comi 1 小学館 鉄山かや 2020.9.18
60 青のオーケストラ 8 小学館 阿久井真 2020.9.11
246 お姉ちゃんは恋妖怪 8 小学館 青島かなえ 2020.9.18
280 教え子がAV女優、監督はボク。 1 小学館 村西てんが 2020.9.18
365 女の子が抱いちゃダメですか? 1 小学館 ねじがなめた 2020.9.11
404 妹はCIA 1 小学館 むうりあん 2020.9.18
405 茨城ごじゃっぺカルテット 1 小学館 豚もう 2020.9.18
圏外
GORSE 1
暑がりヒナタさんと寒がりヨザキくん 1
巣ごもりが追い風 無料配信マンガワンの「Link-U」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/275241 コロナ禍で注目されている企業の一つがマザーズ上場の「Link-U」(4446)。
東京大学で独自のサーバー構築技術を開発した山田剛史氏が、取締役で筆頭株主になっている。小学館と共同で「マンガワン」という無料マンガを配信している。
同社の構築するサーバーは高速・大容量で安定した送信ができ、従来35台のサーバーが必要とされていたアプリが、わずか5台で配信可能になったケースもある。
豊富なコンテンツを誇る小学館としては、良い提携先だったのだろう。
マンガワンは、毎日アプリを起動させ、動画広告を見る事で、無料で数話のマンガ閲覧が可能。まとめ読みの読者には有料課金し、安定的な広告収入と課金ユーザーの取り込みを図っている。
単なるサーバー貸与ではなく、アプリの開発・配信・マーケティングまで一貫して引き受け、収益をシェアしている。
2020年7月期の第3四半期(2〜4月)は、マンガ事業の売り上げは、コロナによる巣ごもりの影響もあり前四半期比で15%増と好調であったが、アプリ開発のリリースがなく開発部門の売り上げは減収。投資家に見栄えの悪い印象を与えたようで……。
しかし、第4四半期にはNHKとの語学アプリのリリースが予定されており、通期予想を超過するものと思われる。NHK以外でも、バイトダンスとの提携など、有力企業とのビジネス連携が順調に進展中。
東証1部指定替えの可能性を考えると、リンクしておきたい銘柄では?
ほしゅ乙
電子派だと帯が見れんなー
09/25(金) 全巻 LOST MAN(全17巻)
09/30(水) 日曜 お姉ちゃんは恋妖怪
09/30(水) 全巻 MONSTER×MONSTER
09/30(水) 全巻 バレーの球語
09/30(水) 全巻 栄冠は俺に輝く
09/30(水) 全巻 放課後の異端者(グノーシス)
09/30(水) 全巻 桃色男女ちぇん★
10/02(金) 全巻 さくらんぼシンドローム
10/31(土) 水曜 透明の君
10/31(土) 金曜 あかねのハネ
10/31(土) 金曜 優等生じゃいられない〜真面目なマシロさんがヤンキー高校にいる理由〜
10/31(土) 日曜 圧勝
放課後のグノーシス、すごい笑っちゃった
ラスト5話が特に最高
栄冠も化けたけど、面白変態度はこちらの方が上だわw
裏バイトは最近、微妙だったが今回は良かったな
生きる都市伝説と化した俳優の顔を見たら死んでしまうという理由付けが面白い
商品部が開発した商品を広報部の新人の気紛れでどれ販売するか決まって、評価までそいつのものになるの地獄過ぎない?
どう考えてもスカッとジャパン的な漫画の悪役ムーブなんだけど
>>21 コミック複数買うとか富豪か?
経済回してるな
マンガ本なんてゴミみたいな値段だろ
まぁ問題は本当にゴミ買うことなんだが
えー漫画単行本って今だいたい600円だろ?5冊買ったら3000円超えてくるしゴミみたいな値段かなあ?
> 10分前こねーな
というかカバディや侵略が休載だからか?
なんでこのアプリのマンガのコメント工作員くせえの多いんだろう
ごじゃっぺはキャラ主体の漫画なんだから各キャラのエピソード描いたりしてキャラの性格付けを積み重ねてくれないと愛着わかないんだよなぁ
薄いキャラのまま茨城ネタ続けても本売れないよ
>>41 たしかに
王子様っぽいのとオラわくわくすっぞはまだいいとして
駄菓子屋の子がいちばん薄いな……
三人娘のそれぞれのエピソードを掘り下げて欲しいよねごじゃっぺ
漫画に3千円は大金だが
恋活イベントとかソープに数万ははした金だから困る
漫画買えば満足感と一日の充実が手に入るだろうか
勇死完結したら全巻一挙買いしたい
20巻くらいか?
ヘルクの人の新作は天然おっとり超人主人公ヘルクを女体化したのがヒロインで
ツンデレ突っ込みヒス女アンを男体化したのが主人公なんだろうなとしか思わない
ミドリノバショの背後のコマの左手親指どうなってんだ
逆方向に曲がって完全に折れてる
>>45 なるへそ
この視点で読み直すかまだ3話くらいだし
>>34 かわいすぎてやばい
ヴァミリオちゃんに匹敵するわ
ヴァニラエンダーマンの作者
ミュータント ヒーローものだが女主人公なんだな
髪の毛が植物っぽい
>>40 相変わらず面白い視点の漫画描くね
あーうーの人と音頃さんの人の新作はよ
音頃さんの人は出禁になったり消されたりしてない?大丈夫??
まぁ雑パンツがもうすぐ消えるかわりに音頃さんが0時無料になってるのだし
十九島 信「男殺しの音頃さん」B発売中
@TokushimaShin
ありがとうございます。次回作につきましては鋭意作成中です!
…とは言え内容も発表時期も確定してるわけではないのが現状です。
なるべく早くまたお目にかかれるよう頑張ります!!
午後0:18 2020年9月1日
ちっとは進んでるふうではあるか
すれちだけど
マンガパークにジャンプラ漫画来てるね何故だろう
>>53 同じ一橋グループだしな
マシリトも白泉社行ってるし
>>54 そうなんだ
出版社のそういうのよくわからんw
>>56 白泉社の親会社が集英社
集英社の親会社が小学館
親子孫会社間で協力してる
一迅社の親会社が講談社なのでマガポケに百合姫や政宗君が来てるのも同様
ドクザクラ 先読みで最終回
スカウター能力がなくなってかえって良かったと
さいごはイイハナシだったが……途中が長すぎたな
ドグザクロ
最後ユメノ達も未練あって連絡したからアツシは3人と真剣に付き合って一人に決めるんだろな
アツシ最初のクソハーレム印象が強すぎてまたクズ行為するようにしか思えねえと思ったけど能力失ったのか
そういえば魔王の右腕終わったけど後半トールが大人になってからキャラ崩壊して全く感情移入出来なくなったからラストもあんまり…
途中まですごく好きだっただけに残念すぎる
1話のときの写真を拾おうとしてビルから落っこちたってのと
あとのほうでなんか兵器にもなるようなのを開発してて
夜に落ちたのと違うな!?ってのがややこしかった
魔王の右腕になったので原作改悪します|裏サンデー
https://urasunday.com/title/857/87968 ドクザクラ終わったか
新連載のループのやつあんま面白くなさそうなんだよなあ
>>71 死に戻りは何でこんな人気ないのか分かんないけどめちゃくちゃ面白いと思う
MITA作品好きだけど、だいたい短期打ち切りになってんな
ドクザクラは貢献からしてユメノが一番アツシと合ってる
死に戻り何かおっさんと一回戦っただけだし
まだ何とも言えん
展開が遅いとは言えるかも
絵はめっちゃうまい
>>72,76
読んでみるわ これ系はハードル?というか楽しませ方難しいだろうけど楽しみ
送球ボーイズと灼熱カバディって同じ枠かと思ってたけど全然出来が違うな
送球はダブル主人公ってことだっけ
長いこと経験者の凪のほうがダンサー出身エイトの活躍に嫉妬でうざかったのが
ようやく和解したが
死に戻りは絵がいいね ヒトクイ-origin-とかの作画
幼馴染ちゃんも可愛いが
>>76,77
死に戻る前に恋人だった魔族の女性、王女がいるが
それに強引に迫ってた魔族の男をぶっ殺したところだね
父親の王様に勝ったから次期王だって決め方 脳筋かい
というか直前まで知らなかったが前世で故郷を滅ぼしたのがたまたまソイツだった
これで知ってる歴史からだいぶ変わったが……
原作も0時に無料できてたとき読んでたがだいたいそこまでが小説1巻と
LOST MAN面白いのに掲載明日までか
個人的にはアオアシより楽しめる
カバディはアニメ化決定時に読み始めたが面白いな
単行本買い揃えてる
カバディ初期のホモと誤解されまくるネタはアニメでそのままなんだろーか
カットでもいいぞ
送球の女装もいらんかったなぁ……
死に戻りは今のところ死に戻った知識をあんまり有効活用してないんだよな
死に戻り死に戻り言うから読んでみたが1話でもう無理だった
なろう系が全てダメとは言わんが、ありゃダメだわ
かっこいいぞ
三朝温泉旅館組合はコロナで率先して自粛休業したからな
三朝は格好いいけど、裏腹に煉獄側小物ばっかだなって
今のところトア以外明確にショボい様な
9/14-9/20週POS
50 青のオーケストラ 8 小学館 阿久井真 2020.9.11
152 塩対応の佐藤さんが俺だけに甘い@comi 1 小学館 鉄山かや 2020.9.18
284 女の子が抱いちゃダメですか? 1 小学館 ねじがなめた 2020.9.11
336 青のオーケストラ 1 小学館 阿久井真 2017.7.19
354 青のオーケストラ 2 小学館 阿久井真 2017.11.10
363 青のオーケストラ 3 小学館 阿久井真 2018.5.11
373 青のオーケストラ 4 小学館 阿久井真 2018.9.12
383 青のオーケストラ 5 小学館 阿久井真 2019.1.18
387 青のオーケストラ 7 小学館 阿久井真 2020.5.12
406 青のオーケストラ 6 小学館 阿久井真 2019.8.8
※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位23400/50位19850/100位9200/200位5000/300位3400/400位2900/500位2150
圏外
暑がりヒナタさんと寒がりヨザキくん(1)
茨城ごじゃっぺカルテット(1)
GORSE(1)
妹はCIA (1)
教え子がAV女優、監督はボク。 (1)
お姉ちゃんは恋妖怪(8)
>>88 そりゃ拳願の方が強さは上って設定なんだろうからこう言う展開になってるんだろうし
まあそもそもまだ13試合中の4戦目だし
送球はスポーツアパレルとかついてるし電子の売上げは悪くないしな
長期連載はみんな重版されて商売成立してる
新規は協賛ついてから始めないとこりゃ無理だね…
BBAって前頭葉ないの?なんで毎週木曜に嘘松が1位になるの
女向けランキングをトップ画面にするのほんとやめて
またNG増やす事に
パンデモニウムの作者の次回作はまだかいのう(´ω`)
首を長くして待っとるんじゃよ
ツイも面白かったのに止まっとる。どうなっとるんじゃ
嘘松儲けてるからしゃあないだろ…
ヘイトまくより学習せえとしか
嘘松は二巻で累計20万なんでしょ?それが事実なら大したもんだよ
実は他のマンガワンの漫画も電子含めればそれ位いってると良いけど
ところで電子の数って出版社しか分からんの?
嘘松界は狐十子が始祖松と呼ばれるレジェンドで、れごが元祖松と言われている正統後継者なんだっけ
マンガワンのコメントでも女率高いところだと嘘松の文法増えるよな
ちょっと待ってはこれから嘘松
深夜のダメ恋図鑑(ブラックガールズトークの元ネタ)とかも似たような内容だけど売れてるからな
ちなみに男の方が嘘松するという調査結果があるけどな
>>102 そこは最初にちょっと待ってを付けるとフルーツを与えられなくても学習しておけよ
音頃さんで嘘松を揶揄しまくった回があって好きだったな
>>102 調査結果とやらのソースを出してください
まぁ厄災の作者のイケメンな男子高校生の話とかってのはpixiv発なうえ
スクウェア・エニックスから出てんだよな
電子書籍ブックウォーカーセール
小学館マンガ コイン40%還元 1巻30%OFF
https://bookwalker.jp/tag/4769/ 佐藤さんさあ
服かわいいと言われたときこそ塩対応チャンスだろうが・・・
バカップルじゃなくて塩対応が見たいの
イメージ的に言うとそもそも武勇伝自慢とかおっさんが一番多そうだし必然的に嘘松も
嘘松なんて武勇伝自慢の一種やろうし
ひっそりと1000円ヒーロー最終回
ごみだったなあ、ルード戦前あたりまではまだ体裁は保ってた気するが
>>88 ハサド、殿に次ぐかませポジションだなヒカル
光牙の中途目標にちょうどいい感じになってきた
>>112 10人中1人以上(12%)は、より多くの「いいね」を稼ぐために「実際に行ってない場所に行ったふりをする/してないことをしたふりをする」などを投稿すると回答しています。 このような投稿は、男性では14%に上り、自分の本当の生活を共有するよりむしろ、ソーシャルメディア上で注目を集めたいと感じていることを示唆しています。
つまり男女全体の12%が嘘松経験あり
そして男性の14%が嘘松経験あり
やっぱ男のが嘘松するやんけ
>>110 このレポート、集団内の男女数書いてないのが気になるな
それに報酬型のオンラインアンケートサイトでちゃんとした調査会社じゃないのもな
>>118 他に有利なデータないからなあ
5ch個人のイメージレスよりは確実にましw
>>119 何がマシなのか分からないが
正確性は大して変わらないよ
>>120 個人の思い込みなんて論外すぎるということさ
一応の調査すらないんじゃね
少なくともそれを一応基礎付けるなんらかのデータがないとね
>>121 データとは名ばかりって話なんだが通じてないな
そもそも君の武勇伝なんとやらもイメージだしな
たとえばある漫画があって売れてる売れてないの論争あったとする
特定の販売サイトで売れてるというデータがある場合「売れてるんだろうなあ」という推定がはたらく
それを「この漫画はくそだから売れてるはずがない」と言ったところでなんの価値も無い
少なくとも他の同等の通販サイトでは売上低いというデータもってこないとその推定は打消せない
そういうもんです
嘘松って話盛る事なん?
エピソードでっち上げるのを嘘松だと思ってたわ
>>122 もちろんそうだ
でもそのイメージを打ち消すデータないでしょ
つまりそのイメージに関しちゃ宙ぶらりん
個人の感想でしかない
>>124 創作も男が多いとレポートは言っているな
ただこのレポートのデータが不透明でかつ出どころの信頼性がいまいち
>>126 個人の感想はそれにも大きく劣るというお話さw
今もってくるべきは女が多いという一応の調査
何言っているのか分からない
反論だけはしたくて支離滅裂になってるよ
電子書籍の売上データだって怪しいもんさ
実際と大きく違うことよくあることも君らもよく知ってるだろw
だが5chの感想レスと比べたら
というお話
>>126 事実の評価、アプローチできるようになりましょうてお話ですかね
この辺本当にまるでできてない人が多いから
東大まで入ったのに2chで論理性のないことを言ってるのは理解に苦しむな
そりゃ嘘松はオタク女の事だからな
オタクではない普通の女も含めて調査したら嘘吐きの割合が減るのは当然だろ
嘘吐きなのはオタク女だけなんだから
放課後のグランギニョル 3話
本来は上級生は上級生同士でやりあってるほうが得点が高い
1年に手出ししてきてるやつらはザコ……か
これurlの先で見れるのがレポートの抜粋の抄訳で、ダウンロードできるのも抜粋なんだよね
結論からで内容が見れないし、学術的な意味合いより政治的な色が濃い
ただ面白いのがこれを発表した依頼者であろう人が男ってところ
金のかかった嘘松だと考えると、やっぱり男は嘘つきっていうジョークとしておもしろい
>>132 お前が理解力ないのを棚上げしてるだけだな
嘘つきの割合が2%違うってことが真実かどうかが自我崩壊に結び付くほど重要なんだろう
発端の1人の俺が言うのもなんだけどもういいでしょ
そろそろ飽きたよ
しつこくレスバやりたいならtwitterでやんなよ
非表示にすれば済むことなのに荒らし目的だってなんでわかんないかね
男でも女でも構わんけど嘘をつかないで生きていこうな
まとめサイトに晒される嘘松ツイートの主は女さんばかりなのにね
随分と都合いい解釈だこと
まるでクソフェミそのもの
>>140 名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MMde-IeQO)
下4桁はブラウザ
被ってないだろw
売上のレスしてる奴と売上がうんたら言ってる奴が、同一の時間帯に同じ話題でブラウザだけ変えて現れんのか
東大出て2ちゃんで自演とは泣ける話やな
ここ数日ずっとCM駄目だったがさっきいけた
久々にSP増えて嬉しい
女の嘘松を基準に考えてると男の嘘松は少ないって思うかもしれんが
・昔はモテてた
・昔はワルだった
・昔は凄く仕事が出来てた
・彼女はいる
・童貞じゃない
って辺りを言ってる男を考えれば、嘘松の数自体は男が多くても不思議ではないと思うわ
種類が異なってるだけでな
>>155 ほんと女って息を吐くように嘘つくよな
この手のくっさいのを女と分類していいか不明だが
>>154 でもこんな所で嘘松を育てられても迷惑なんだわ
何でも言っていい、何でも鵜呑みにして良い訳じゃないって事も分からない人がいるからね
LOST MAN 最高に面白かった…!
サッカー部分も激アツで良かったけど主人公の謎や陰謀が絡み合った
メリハリのあるストーリーで全17巻にまとめるとかスゲーな
>>152 うちも調子悪かったりだね
OSのちがいのせいもあるかな
そろそろヨソのアプリではAndroid 5が切り捨てられそうと
ブックウォーカーアプリで予定の発表あった
>>23 ◆◆期間限定一覧
09/30(水) 日曜 お姉ちゃんは恋妖怪
09/30(水) 全巻 MONSTER×MONSTER
09/30(水) 全巻 バレーの球語
09/30(水) 全巻 栄冠は俺に輝く
09/30(水) 全巻 放課後の異端者(グノーシス)
09/30(水) 全巻 桃色男女ちぇん★
10/02(金) 全巻 さくらんぼシンドローム クピドの悪戯II(全11巻)
10/09(金) 全巻 愛しのバットマン(全13巻)
10/31(土) 水曜 透明の君
10/31(土) 金曜 あかねのハネ
10/31(土) 金曜 優等生じゃいられない〜真面目なマシロさんがヤンキー高校にいる理由〜
10/31(土) 日曜 圧勝
11/30(月) 火曜 魔王の右腕になったので原作改悪します
裏バイトの温泉編、『前編』じゃなくて『@』になってる
これだと先読み使いにくくて困るな
>>157 嘘松は育てるものじゃなくて生まれつきの悪癖
愛しのバットマン来とるやん
プロ題材にした野球漫画の中でもかなりの名作やで。細野作品の中では一番好き
ギャラリーフェイクとかの作者だってことはわかるが
バットマンてのはなぜかあんまり馴染みがない
前回から3年ぶりか
古い細野作品は未読が多いから続き読めて嬉しい
持ってる作品でもコメントを見るのが楽しいので
そろそろ電波の城も全巻一気に来てほしい
>>161 泥はここ一週間ほど不調だな
二台とも何回かリトライしないと動画再生してくれない
iPadのほうは相変わらず再生始まるまでは時間かかるけど一発で再生される
裏バイトはエピソードごとまとめて読むようにしとるが探偵編切ねえ
個人的な意見だけど細野作品の中では愛しのバットマンが最高傑作だと思ってる
全プロ野球漫画のキャラで一番野球が好きな奴は誰だ?という質問があるなら迷わず香山と答える
マンガワンの歴代ホラーの中で一番やな裏バイト
そして一番のごみはマヨイガ
裏バイトなんであんなアイコンしてるんだ
コミックス表紙はまともなのに
久しぶりにマンガpark開いたらベルセルク全話無料でビビった
おまけにバックナンバーで最新の2話も読めて更に感動
青のオーケストラて最近たまにネットの宣伝で見るが何で推されてるんだ?
割と好きな部類だし別にいいんだけど
>>174 ワンパークのコラボのときちょっと惹かれたが
けっきょくインストールしてないな
ベルセルクも読みたい気もするが
>>175 作画の実績……?
『青のオーケストラ』スペシャル動画
【完全版】『青のオーケストラ』スペシャル動画〜定期演奏会編〜
ライバルが異母兄弟かってときにはちょっと萎えだったけどねぇ
>>175 例えば、アニメ化の話が来てて実現させるためにもう少し知名度を広めたいとか?
他のアプリだけど、宣伝でよく流れてた作品がその後実写化やアニメ化された事何度かあったし
今日はまたCM駄目っぽい
>>161 マジか…
別のアプリ消してしまい再インストールしようとしたらこのデバイスは対応してない
と言われたし
機種変しなきゃな…だるいなぁ
青オケは一巻から週POS173位で
オーク作画の月見もテラーナイトが2週目もギリ500位だったんだな
やっぱり好まれやすい絵柄は大事やね
正直青オケはアニメ化とか実写化しないでほしい
漫画だからいい気がする
メディアミックス化するには話ドロドロしてるから無い
安心しろ
さくらんぼシンドロームおもしろかった
最初はロリ漫画かと思ったけどそうでもなかった
>>185 好まれやすい絵柄を打ち消す不快な原作作品とそれの作画省やったせいでボロボロになったメンタルを癒す為のリハビリ連載やぞ
ここさけもだっけなぁ 原作付きでも面白かった
阿久井真 - Wikipedia
>第66回新人コミック大賞の少年部門にて、「RUSH」で佳作を受賞する。
2013年、『裏サンデー』(小学館)にて、「猛禽ちゃん」で連載デビュー。
「心が叫びたがってるんだ。」のコミカライズを『裏サンデー』で2015年から2016年にかけて連載。
> 2017年より『マンガワン』・『裏サンデー』で『青のオーケストラ』を連載中。
あ、あれ……
それ町作者も来歴上では初連載作品(原作付)のアガペ -犯罪交渉人 一乗はるか-は黒歴史になってるからな
それ町信者ですら高価な絶版本を入手して読んで悶絶するクソ作品
>>187 ゼクレアトルとここさけ何故差がついたか
打ち切り・完走の違い
キャラデザの違いも大きいな
ゼクレはキャラデザインをたくすがしててネームもその通りに切ったのを阿久井が清書しているだけだからメインキャラの醸し出す不快感が強い
阿久井に丸投げしたであろう脇キャラの女の子達は可愛かった
エゼル部どもも青オケメンバーもここさけ連中もあんま変わらんように見える
エゼル部は濃いキャラ言われつつ何もせずに終わったからな
青オケで初めて天才ライバル佐伯が出てきた時の感想が「エゼル部にいそう」だったのを今でも覚えてる
オークはじめて読んだけど赤面してしまって読めないわ
なんやこの「ぼくのかんがえたさいきょうのしゅじんこう」みたいな設定はw
小学生とか腐の妄想みたいな感じやん
なろうなんてそんなもんでしょ
脳死してないと読めない
薬屋も任氏様がまともに動いてたのは最初だけでもう主人公に伺い立てないと何もできない白痴になってるし
バックグラウド好きなんだけど
いつ仲間が死ぬかと怖くてたまらない
バックグラウドは設定ガバガバでキャラの行動が不可解すぎて茶番にしかみえない
月夜なんてどこかからまたパクったんだろって印象しかない
カバディ 先読み
愛ってなんだ ためらわないことさ
ごじゃっぺ侵略インソムニア先生で○○ 通常
どれも面白い
ネタバレで悪いけどカバディ4ポイントじゃなくて5ポイントだろ
部活練習のパワハラで何人もケガ人出した時点でおかしいのに
退場、即中止の違反後も試合してるんだから一点の差くらいどうでもいい
ヴァンパイアもレズものなんか見たことある絵柄だと思ったら東山翔かよ
最近絵柄気持ち悪くなったと思ったのにちゃんとかわいい絵描けるじゃねえか
カバディあんまり先が気になるとか読んでておもれーって感じじゃないからいつの間にか読まなくなってしまったな
水球のやつと試合してたあたりで
久々に読んでみるか
カバディはアニメ化決定したあたりで読み始めたが面白くてはまったで
マイナースポーツだと思ってスルーしてすまんな
単行本も買ったから許してくれ
もともとスポーツマンガ自体あんまり読まないからなー
ハマったのはアオアシくらいだわ
これはマンガワンの一気よみから入って今では毎巻単行本も買ってる
あとは初期の頃の風の大地もけっこう面白かったから最近は微妙だけど惰性で読んでる
こっちは買おうとまでは思わんけど
他はスポーツマンガ読み続けられてるのないな
>>213 ヴァンピアーズ Twitterで確認したら
マンガワン祭りのときにもあったのか
話題に出てはいなかったかなw
マンガワン祭り2020 公開作品一覧
https://app.manga-one.com/event/fes2020/titles/ サンデーGXからのわりに薬屋、ゾン100とかみたいに
うぇぶりのほうにはないんだな
ボークラインを越えそうってのフェイントで越えてないか
https://togetter.com/li/1599627 タイパラ2巻の表紙に本編未登場のキャラ(主人公の師匠?)が出てきて
ぼくらのQに出てきた女刑事なんじゃないか言われててわろた
>>214 水球のヤツが出てくるのカバディじゃなくてハンドのほうじゃない?
水泳の奴ならカバディだけど水球はハンドだったと思う
>>220 んー 超えてないんじゃね…?
得点になってないし
>>163 最初は「1(◯の中に数字の1)」だったけど
いつの間にか「前編」に変更されてるね
ドクザクラで泣きそうになっちゃった
ギャグ漫画だと思ってたのに
あの狂った行動も積もり積もった想いが原因だったとはな
>>226 >>60でも書いたが途中のダレがなきゃねぇ
もうずっと別人の身体にマインドインしっぱなしだったと
>>223 そうだったわw
カバディとハンド両方同じ時期に読みはじめて読まなくなったから混同してた
ドクザクラ面白かった!
寿司面白くなりそう!
嘘月面白い!
水曜強い!
ドクザクラの端数はなんだったのか最後まで気になる
山之内がハーレム入りしててわろた
シロイハル 第4章
「たまってんなら相談のるぞ」 あれ、男子校だよね
→男の娘
こいつはやべぇーッ!
寿司 第44話
着任の挨拶でやらかす。これが寿インフェルノ
任侠転生はうぇぶりのほうで読んだな
転生だが なろう物でなくクロサギのひとの原案に
東京カラスとかの絵と
モンジュの人の異世界転生ものは結構面白い
うぇぶりで見てるのがここに掲載されたら損した感ある
そういえばモンジュもだった
任侠転生 宮下裕樹 原案:夏原武 | 小学館コミック -サンデーGENE-X-
https://sundaygx.com/sakuhin/sakkaInfo/ninkyoutensei.html 「G戦場ヘヴンズドア」「少女ファイト」なんかのヒトのアシスタントしてたのか
異世界転生ものって似たような内容ばっかりで何がおもろいかいまいちわからん
どれも小中学生の妄想みたいな設定と内容ばっかだし
面白いやつは面白いのか?
>>235 似かよったコンセプトだからこそ漫画家の技量がダイレクトに出る
原作にも優劣あるがコミカライズはあんま関係無い
中学生の妄想云々は弱小校が一代で全国優勝するスポーツ漫画も似たようなものと割りきるんだ
シロハイル、あれって後輩は本当に女が来てると思ってるのか。
あまりの衝撃に「部活で女役」とか「昨日顔を合わせたからわかってるだろうが」という会話は耳に入ってないのか。
シロイハル読み始めたが
なにこれ
なに?この、えっ?
雑パンツ最終回まで読んだら謎の感動
音殺さんもそうだったけどラストで盛り上げるの上手いなこの人
シロイハルは主人公がもこっちみたいな女の子ならお前らは文句無いんだろ
個人的には男でも面白いから問題ないが
わたモテスレではボロカスに叩かれてる
会話の完成度はシロイハルの方が圧倒的に高いのに
>>242 漫画板、谷川ニコスレか
ざっと見てきたら賛否両論ぽいのかな
俺は3話まではよかったが女装はちょっと好みでない
あと別のスレだが↓わろた
スクエニon-lineで
裏サンデー→マンガワン通常→先読みと同じ構造か
>>244 コレ系で一番酷いのはキン肉マン
訴訟チラつかせてまでスクショやネタバレ禁止とか言い出して
ゆではもうおじいちゃんだから仕方ないにしても周りの人間頭おかしいのかと思ったわ
ネットに接続してればタダで誰でも同一タイミングで読めるものにネタバレ禁止って
作品について語るなと同義だって教えてやれよ・・・
キン肉マンもだけど読者様が読者様しているのも側から見たら気持ち悪いわ
寿司先読みのベタベタな展開嫌いじゃない好き
こういうので良いんだよこういうので
今日で終わるMONSTER✕MONSTER読了
この作者の読んだことなくてサムネで敬遠してたけど
思ってたのと違ってていい意味で裏切られた
ラストも纏まってて良かった
>>249 しのびがたき、腱鞘炎がたき
邪剣さんもいいぞ
って0時に無料で帰ってきたあとは
おまけとかないんだっけか
>>240 2巻表紙のキャラもけっきょくハーレム入りみたいだっけ?
ドグザクラ
結局サクラが憑依してた女の子は何者だったの?
病院で植物状態のが本体だったし看護師かそこらの人か
>>252 しのびがたきはギャグもあるがわりとシリアスバトル
ジャスブレは全編ギャグ
俺はどっちも面白いと思う
おまけが本編と言われて久しいw
邪剣さんのおまけでもそんなノリだなー
ニキイチは2020年最大のピンチをむかえていた(2回目)
>>255 本体サクラ(ミイラ状態)と同室で危篤状態(脳死?)になった女の子にマインドインしたってことだろう
マインドインしたらアホ毛が生えた
ドクザクラ最終回
ミサキ!! ピ──ッ…
だもんね
あれ、でもここから身体が動きだしたら問題なんじゃないか
その家族はどうしてんだ
三朝強いけど一撃の威力がないからヒカルくんを倒しきれないね
MMAやK-1にゃあまりにもやることが違いすぎて出れない、出ても生かせない武術たくさんあるけどシラットもその一つ
ロロンはどんだけ強いんだろうか
昔若槻に負けたやつとかだったら面白いのに
>>262 このままヒカル場外負けあたりかなあ
ヒカルもまだ奥の手を見せていなかったとか言われて格を保つ
なるほど木曜はケツの日だったか
これだけ嫌われてるのに執拗にマンガワンスレ荒らすってもう荒らすのが目的だろお前
なんで専用スレでやらないんだ
ケンガンはちとファンタジーに偏りすぎてきてる感じするな
小柄が謎パワーで無双してフィジカル差関係なしなのばっかりだし
あとあっと驚く展開がなくなってきてるのも気になる
ここでいきなり三朝が頭皮ごと髪引きちぎられて吹っ飛ばされてグロいやられ方するとかそういう衝撃的な決着とか入れてほしい
とここまで書いていろいろ自分の好み再確認したわ
やっぱり妄想要素過多でファンタジー強めなのが苦手でリアル路線のマンガ好きなんだな
シラットって文字を見るとウルミン!ウルミンとは雷鳴の意!って浮かんでくる
なんか聞いたことあると思ったらベルセルクか
ガッツPTがマジックウェポン入手した辺りから読んでないや
5秒読み…
熊切がいい人でよかったなアキラ
精神面では今までで1番追い詰められてるように思える
シロイハル=白濁液の青春 という事に今更気が付いたw
シロイハル先読み
主人公は男もイケるのか
腐女子への配慮も忘れないとは流石ですね
ドクザクラとても良かった
サクラは最後に死んじゃったのかな
恋妖怪読めなかったー
最後は玉梓人間になれたりしたの??
ミスった
>>278 妖怪のまま 寿命のちがいとか先送り
しかも ろくろさん れんげさん 烏丸さん…とかまで由貴くんを好きだってことでハーレムだね
ああいう漫画読むと、結局100年後にはユキいないんだよなあって考えてしまう
魔女は死にたがりも最終回は
魔女さん変わらぬ姿のまま墓参りだったな
完全に個人的な意見だが
謎のご都合パワーで人間になるのがハッピーエンドだと思ってる
1000円ヒーローは次回が最終回みたいだが
主人公が死亡フラグ立ててるのでかえって死にそうにない
ループなのはいいんだけど、設定が馬鹿馬鹿しすぎてなあ
会社側は飯を弁当にしてスマートウォッチでも付けさせて管理すればいいのに、
薬飲んだかな?とかマラソン中に脱走されないかな?とかヒヤヒヤしてるの馬鹿馬鹿しすぎないか
死んでも精神面以外デメリットないグランギニョル然り、デスゲームを少しひねったらデスゲーム以下の生ごみが生み出された感がある
ゴース通常の最新話クソワロタ
死人からの呼び出しを受けて仲間集めてボコろうと待機
実際に死人が現れても動じないってめちゃくちゃすぎるだろ
ヤケクソかと思ったけど一話に繋がってるんだから最初からあの構想だったんだよな
医者でもないのに神経通ってる場所を熟知してるのなんで?とか思いながら読んでたのすら飛ぶくらいの奇想天外さでほんと驚いた
ワンターンキル姉さんもうぇぶりで読んでた
これも なろうではあるが……
もしかすると小説を投稿してたの自体が漫画家じゃねーか!?ってウワサある
真偽不明だけど
>>288 1話も読み返してみたけど時系列がわかりにくいー
1000円、5億円分復興を手伝う為に変身したと言っているが
普通に寄付した方が良かったのでは
金曜はもうグロホラー路線なんか
カムイさんという清涼剤がないとやってられんな
実験島ってアプリ版のコミカライズでいいのかな?
原作の部分にアプリ版のことも併記しないと、後々トラブルになりそうで怖い
>>295 前に検索でゲームが出たときたまたまタイトルかぶりってだけかと思ったら
あちらも製薬会社なのか……
>就活中の俺の元に製薬会社からスカウトメールが届いた。
面接に行くとトントン拍子で採用されて・・・
気がついたら、いつのまにか謎の島につれてこられた「俺」。
>腕には注射の痕・・・。
これもうわかんねぇな
>>284 瀕死で卒業式に出て妹を見守りながらベンチで静かに死ぬっていうブラックコンドルエンドと思わせて
海外から戻った親友が助けに入るか
ヒロインの父親が改心して助けに入るか
主人公を気にかけてるおじいちゃんヒーロー(暴れてるやつの兄)が助けに入るか
政府機関のイケメンなのに変な髪型のヒーローが助けに入るか
このどれかだろうな
実験島のアプリ作ったの素人とかじゃ無くて小さなゲームメーカーだし、あかんやろこれ
どうせ2、3巻で打ち切られるだろうけど、紙の単行本本屋においてあったら勘違いして買う人全国で2人ぐらい出てきそう
まあ、こんだけ地味じゃ何も起きなそうだがなー…
ケンガン再アニメ化か異剣テコ入れとか連載陣後押し位ないんかね
MITAはお薬の力で複数の人が意識共有出来る内宇宙作り出したりタイムループ出来たり
お薬万能マンやな
>>162 ◆◆期間限定一覧
10/09(金) 全巻 愛しのバットマン(全13巻)
10/16(金) 全巻 シュトヘル(全14巻)
10/31(土) 火曜 おもいがおもいおもいさん(既刊3巻)
10/31(土) 水曜 魔王の娘は優しすぎる!!(既刊1巻 2巻 10/29発売予定)
10/31(土) 木曜 JKくのいちは全てを捧げたい(既刊2巻)
10/31(土) 水曜 透明の君
10/31(土) 金曜 あかねのハネ
10/31(土) 金曜 優等生じゃいられない〜真面目なマシロさんがヤンキー高校にいる理由〜
10/31(土) 日曜 圧勝
11/30(月) 火曜 魔王の右腕になったので原作改悪します
>>305 せっかく何回も読み返せたのに残念だよね
音殺さんみたいな社会風刺ギャグ漫画また始まんねえかな
マンガワン祭りでの反応やランキング見てると
やっぱエロとホラーとガガガコミカライズしかやんないだろな
シュトヘルは前にきてたとき完走したな
面白くて作者スレも見にいったほど
>>305 どれも読んでないままだった……
シュトヘルSP40くらいいるかな
好みの絵だけど戦闘シーンとかの体やポーズがどうなってるか分からないとこがあり少し残念
皇国の守護者読んだことないけど一生ないだろな…
>>305 むしろまだやっていたのかと
集英社のゼブラックと相互し始めたからっていうのもあるのかね
シュトヘルは転生物なのにそこいらにゴロゴロあるなろう系とは格が違うな
転生か?
いうて勢いあるの最初から中盤までくらいだよ
ただ絵はいいからなあ
全然転生じゃないよ
あと
>>317の言う通り途中までやぞ
惰性で最終巻まで買ってまぁハッピーエンドだったから文句は無いけど
転生スズキサン必要だったのかという点も
まあスドヘルが必要だったのか
サンデー系だったんだな
伊藤悠は素晴らしい。皇国も打ち切り食らわなきゃウルトラジャンプ史上最高傑作になってた
シュトヘルも面白いけど些か内容が分かりづらい点が多々ある
それと転生に似てるようでちがうんだよな
https://csbs.shogakukan.co.jp/book/?comic_id=7757 蒙古軍の侵攻にさらされていた西夏国。その西夏の女戦士・シュトヘルの肉体に転生した高校生・須藤は、西夏の至宝・玉音同を守るため、蒙古支配下からの脱出を計る
↑
とか公式のあらすじにも転生とかはあるが
憑依ってほうが近いっけか
まだ途中だが転生というか憑依、イタコ的に記憶媒体を再生してるように見える
ファンタジー成分を強めないと漫画でもモンゴル扱いづらいからじゃね?
転生物で全部一緒くたにするの勘弁してくれ
消し去られる国の文化の存亡をかけた大河ドラマだよ
続けて読まないと勢力図の入れ替わりが分かりづらいし一気読み向きだな
捕まった奴が戻ってきたと思ったら今度はお前が捕まるんかい!
とかイラつく途中経過はあるけど最後まで情緒が揺さぶられる名作だぞ
ハラバル兄さんは最初から最後までカッコイイので読もうぜ
むしろ主人公ムーブしてるのこの人じゃね?って感じ
転生物と聞くと急に安っぽくなるから否定したくなる気持ちも分かるけど
シュトヘルは転生物だよ
爆買い☆スター恩返し第3弾!GACKTが故郷沖縄で300万円爆買いに挑戦SP
とかいう番組やってて「GACKT」がツイッタートレンド入りしてるけど
徳川トモ先生がトレンド入りするのはいつなんでしょうか?
狼と嵐の力、流譚、邂逅と聞くと
ハヌマンの冒険や火の鳥太陽編、どろろを連想した
探偵と妹の糞漫画っぷりは慣れて癖になってきたけど、オナホ漫画の糞っぷりはただただきついわ
YATOMOは3話をプラマイゼロだが
まぁ模倣品問題をイケメンと組んで対処するもまだツンツンされる……と
プレイグッズってのがアレなだけでテーマとしてはありがちだろうな
トラップヒロインも先読み
幼い頃からスカートをはいていた──ってほんとに男でいいのかこれは?
そろそろ最終回だそうだが
男の振りした女はよくある設定だから、ホモエンドのが新しくていいんじゃない
>>326 その説明だと尚更量産型の異世界転生物にしか聞こえない
キャラがかっこいいだけの国の存亡をかけたキャラ萌え大河ドラマ(笑)なんて異世界転生にいっぱいあるから
シュトヘルは前回公開で最後まで読んだけど何か1話目あたりで急に主人公強くなり過ぎたのだけ気になってはいた
狼とひたすら戦ってたんだっけ
13世紀初頭のモンゴル帝国との戦いなんて無理ゲーすぎる
ハッピーエンドなんてご都合主義でもないと不可能だろ
ダンバインとか十二国記とかだって異世界転生、転移ものだし
モンゴルがガチで世界最強だった時代だしな。頭のイカれっぷりも世界最強だった時代
異世界召喚・転移・転生ファンタジーライトノベル年表
https://www.bookoffonline.co.jp/files/lnovel/pickup/pickup_isekai-history.html 神話とかをのぞき日本では高千穂遙、ダーティペアやクラッシャージョウの作者のがさいしょらしいと
海外ではもうちょい前からか
異次元騎士カズマ(王領寺静=藤本ひとみ)も直接は読んでないひとでも一部だけ知ってたりするね
ヒロインが海賊に捕まって(ry
んでいったんは異世界ブームが途切れて編集者も作者にたいして
「そんなの売れないから現代物を書いて」ってな時代もあったそうな
カズマのあれが有名になったのはヒロインが更に目の前で砲弾喰らって木っ端微塵になったのもある
てかリアルだと海賊が女さらってもエロゲみたいなケースにはならんぞ。そういうのは最初から「積んでる」ケースが多い
てか歴史上じゃ海賊にさらわれてそのまんま海賊になったやつまでいるからな
>>335 モンゴル帝国はベトナム、シリアでは苦戦、負けてるし元寇も日本に無事に上陸できても山岳の多い国内では恐らく敗走しただろうし
騎兵の機動力を失えば脆い
年表面白いけど千と千尋とかブレイブストーリーとかの超有名どころが載ってないのはどうなの
なんつうか年表が進んでいくごとに知能指数が下がる印象
国力や消費者の余裕の低下に沿ってるんじゃね
景気の上下で好まれる作品の大まかな傾向が変わるって言うし
なろうの最大の特徴は、チートとか最強とかなんとか言ってる主人公が全部共通してチビだと思う
170cmが例外的な恵体で、ほとんど160〜165cm
読者の共感は大切だね
富野御大のリーンの翼やオーラバトラー戦記はダンバインと違いエログロ描写満載でビックリしたな
異世界転生は本来ならしょうもない主人公無双と独占ハーレムのジャンルじゃなかったのに
江野スミがシュトヘル大プッシュしてるし
堕天作戦や亜獣譚が好きなら読めってコメあったけどそれだな
1話コメント欄で亜獣譚みたいな話ってあって
男女どうこうあんまり好きじゃないから恐恐読んでたけど
全然違ってて良い
話が似てるとか言うわけじゃなく空気感がそっち系というか、
少なくともなろう系を期待して読むもんではないので
マンガワン読者に勧めるなら
堕天や亜獣を例に出すのが食い付きが良さそうなのは分かるという感じ
シュトヘル面白いね
さくらんぼも良かったし、最近一気読みが好みで嬉しい
皇国の守護者はこないんだろうな
あれはモーニング連載で会社違うけど
皇国の守護者の
>>323問題って有名な話じゃないの?
読んだことない俺でも知っているから広く知られているもんだと思ったが
シュトヘル転生の使い方くっそ上手いな
そこら辺の作品と段違いだ
皇国はウルトラジャンプな
確かに連載陣の中じゃ毛色が違いすぎて浮いててモーニングとかのが相応しそうではあったけど
原作者も亡くなって、遺族とも決裂しててどうにもならんだろな
カバディ来年4月からって終わる頃に五輪(予定)で草
宵越と部長のキャントが聴けるな
けっこう声合ってる
カバディカバディカバディってもっとテンポ早いと思ってた
プロシンの応援ポイントやべえなw
300万行くか!?
カバディ専スレないですか?検索したけどヒットしなかった
アニメ化もするし語りたい
>>365 読んでないけど人気だよね
女性もやっぱこういうの好きなんだなって
カバディ、頼むから全国放送してくれよ…!
ダンベル見れなかった悲しみ
今時はどのアニメもネット配信されて
どの地域でも見られるもんじゃないの?
マスターキートンもそうだけど
原作本人は好き勝手作画がいじってもスルーしてんのに
関係ないやつらがキレ始めるんだよな
>>371 スルーしてたらそもそも問題になる訳ないとは思わんのかね
長崎と浦沢も「葛飾北星は原作は1度も作ってない」などと無茶苦茶な事言ってるしな
それならなんで印税半分払うのよw
本当に葛飾が書いてなかったならたなか亜希夫みたいに裁判して認めさせれば良かった話
皇国は実は漫画版が一番原作再現出来てたという矛盾
ヒラコー(!)、獅子猿、塩山御大(ボトムズのキャラデザの人)と結構やばい面子が書いてたけど伊藤作画の新城でみんなイメージが一致してる
>>369 テレ東の作品は系列局でも全国では放送なかったりBSテレ東の遅れ放送や見逃し配信もなく有料版のみだったりするやつもある
>>361-364 いま聴いた
宵越がMIXのキャッチャーのほうで
部長は一方通行(アクセラレータ)さんか
宵越竜哉:内田雄馬
王城正人:岡本信彦
カバディは正直、展開が遅過ぎてダレて来た
いつまでこの試合やってんの?
マンガワンみたいなゴミアプリでも評判良ければ売り上げ経ってアニメ化されるのに、
電通のバックアップを受けてるゴースの不甲斐なさは一体?
シロイハル、安定して面白いし、作者さん実績ある有名な人なのに
お気に入り数少ないのはなぜ
まあお気に入り数多いと
更新日以外も極端に下がらないし紙か電子で売れるしな
直接的なシモネタ嫌いな人は多いよ
俺はつまらなくは無いけどお気に入りに入れてまで読みたいとは思わない
俺は好きだけど、こぞって人が集まるような内容ちゃうやろ
確かに長いね 信者だけどそう思う
井浦の逆転勝ちで良かったけどそれだと部長の活躍なしになっちまうからこうなったんだろうけどまだ宵越と高谷残ってると思うとまだまだ長ぇよな
合宿は途中くらいで隔週から週刊化、1年でも30話程度
奏和戦は休載多くない分40話超、単行本5巻いくか?
決勝進出するとカバディ35巻程になるかもなぁ
スラムダンクの山王戦がめっちゃ長かったの思い出した
まだ2位の英峰高校
世界組 神畑(減量苦)
1位 星海高校
不破、冴木
とかいるんだよなー
カバディはさっさと試合終わらせてくれ
ふつーの試合で全員深堀りしつつやってたらこうなるよっていう悪い例じゃねえの?もう
逆に次の試合から描くことねーだろ、アホかと
部長と世界組でいくらでも過去話盛れるぞ
多分全試合世界組いるし
人気出たら編集部が引き伸ばさせるパンテーンじゃねえの
読んでないから知らんけど
>>394 主人公どうすんだ
そもそも現時点で現時点世界のフィジカルの限界超えてるような大量に描写あるし
次からは能力バトルでも始まるんじゃねえかって
スラムダンクは全31巻で湘北は7試合しか試合やってないし
カバディは16巻で能京は6試合目中だしまだ進んでる方だな
スラムダンクみたいに途中でぶん投げるのだけは勘弁して欲しい
>>399 原作者は人気が落ちる前に終わらせたかったみたいだし想定通りかもしれないが
伏線貼ったまま放置してるからぶん投げと俺は思ってる
スラムダンクはジャンプの編集に嫌気がさしたこともあってああいう形で強引に終わらせたと聞いたことがある
第1部完というところは編集が勝手に付けたとか
カバディ170話以上ならストック的に19巻めだと思う
作者の努力はすごいと思うがメガヒット作との比較は少々乱暴だぞ…
応援Pや売上げはケンガン青オケプロシンも健闘してるし
スラムダンク・ファイナルってイベントの
「あれから10日後」があったそうな
https://slamdunk-perfect-book.xyz/2018/07/22/toukago/ 神奈川選抜チームでの国体とか夢が広がりんぐ
サッカー漫画オフサイドの選抜のとこも面白かった
県内ライバルがチームメイトだもんね
そんなことやってる暇あったらリアルやバカボンドの続き描けよ
愛しのバットマン、人情もの路線で行くのかと思ってたら
移籍してから普通に熱い野球漫画になった
野球漫画で一番の名作は甲子園の空に笑え!だと思ってます
個人的な意見だけど
1位ラストイニング
2位愛しのバットマン
3位あおい坂
だと思ってる。水島作品とあだち作品は別格過ぎて入れてない
すまねぇ、そもそもスポ根ものがそれ程好きではないので
ONE OUTSとかが上位に来るわ
甲子園の空に笑え!を読んだ人はメイプル戦記も読もう
おお振りはいい加減終われ
実は良いやつな可能性をちょっと信じてたのに例のごとくクソ野郎だった長沼さんに草
展開が完全にバンビーノじゃねーかw
また動画読み込まなくなった
ただでSP配るのそんなに嫌か
楽な仕事で金もらえるところに、東京中央からきたぺいぺいの副支店長が辺鄙な田舎で完全リニューアルしますとか言いだしてるんだから、どうみても主人公が悪役
完全リニューアルの暁にはおばちゃん達ホールで働ける人以外解雇でしょ
勝負展開ってことは飛ばされて飼い殺しにされてるけど実力者なんじゃないの?
シュトヘルSP使って三分の二まで読んだ
最初の方は1話30Pくらいだったけどだんだん短くなってきたわ
有料チケット買って履歴にもあるのに加算されないのなんなの?
まぁ護衛者が誰も三朝の負けを想定していなかったからな
相当実力に開きがあるのは想定できてた
つーか今のところ煉獄雑魚ばっかだしな
>>421 コウガとか雑魚と違って三朝には当たらん
基本的に恵体信仰なのに美形チビ出てくると途端に守護られた塩試合展開するのはほんと謎
三朝の勝利確信するのはまだ早い
次週でヒカル君の死亡が確認されて三朝の反則負けもあり得るから
三朝は手加減してるつもりかも知れんがヒカル君は試合前にメデルに1撃貰って大ダメージ受けてるからな
アシュラ21巻の三朝のプロフィールにすでに狭い場所での戦いに長けるって設定があるんだな
ヒナタさん髪型もっさりの方が良かったなあ
ショート微妙やわ
普通に考えれば脚を使って逃げやすい広い試合場の方は体格差はマシになるし
狭い試合場でのリングアウトありなら相撲みたいに超ヘビー級、巨漢有利だと思うが
煉獄仲間にも嫌われてるっぽいしここで勝ってもなあ
もはや何の為に出てきたか分からんレベルだけど
よくよく考えるとヒカルくんが思いの外弱すぎた上に観戦闘技者からも素人扱いされてるから、三朝の凄さがよくわからんな
一方でホセのA級闘士暫定最弱は確定してるけど
メデル…内容一方的
隼 …辛勝
トア …完敗
ヒカル…何しに出てきたのお前?
残ってる拳願メンバー作者の思い入れ強そうな奴ばっかだけどハードル高すぎない?
トアは完敗したけどちゃんと強そうだったから個人的には良し
隼は福利厚生しっかりしててルールも温い煉獄側が卑怯な手段に頼るという謎
メデルは...うんち
>>430 久し振りに読んだらホントだ…短い
本人的にはいいんだろうけどちょっと残念だ
>>434 フィールド狭まる仕掛けなかったから、ヒカルも多少はね?
目黒は強さ全然分からんからな
黒狼さんを瞬殺してるっぽいから超人とクッボ(前作時)よりは強そうだけど
ケンガンに限らず読者を飽きさせないのは大事だけど
なんでやねんっていう展開が続くのもまずいしな
クッボがどれだけ強くなってるかがポイントだな
裏格闘技界のレベルに触れて飛躍的にパワーアップしてるとかありそう
ケンガンの話してんの?
読んでないから全くわかんねぇ
専スレあるんじゃなかったっけ?
個人的にはヒナタさんのショート可愛いと思うから書きづらいんだよ
ゴールデンカムイきっかけでヤンジャンアプリ入れたけど
これ一日チケット1枚なんだな
マンガワンやパークの一日8話読めるのってもしやかなり良心的?
集英社は単行本の電書の発売日を紙より1か月も遅らせるしデジタル差別みたいな扱いしてるから
>>445 読むものが8作品以上あるなら関係ない
一作品1チケットのシステムのアプリはそこそこあるよ
ヤンジャンアプリはログインボーナスで貯めてた数百ライフを一夜にして消された恨みが
まあ商業誌だけあって漫画の質はマンガワンとは比較にもならないんだけど
読める数より決まった時間に回復するのが良心的
作品ごとチケット系は「さあ今日も読むかな …あー回復してねーや」が地味にウザい
>>445 違う作品ならなん作品でも詠み放題だし分割しまくりのマンガワンよりページ多いだろ
>>448 ヤンジャンアプリはログインボーナスが少なくて全然貯まらないよな
その割に1話にかなりポイント持ってく
キングダム読みたいがポイントが厳しくて読み進めにくい
>>445 >>447も言っているように一緒にバス江やシャドーハウス読めばお得になるぞ
てかあのアプリは最近チケット対象広がったのはいいけどいままで無料公開していた作品もチケットになってきつい
>>446 1ケ月遅れなのはワンピ、キングダム、ワンパンの3つだけじゃね?
今はどこのサイトも待てば無料ばっかやな
100話↑あるが課金するほどでもない漫画読み始めた時はちょっとしんどい
マンガワンの1日1話は両者の悪いところ取りだな
昔の23時間で回復のままだったらパーフェクトだった
時間の奴は20時間くらいにしてほしいわ
23や24だと1日飛ばすことになる時がある
マガポケが23時間で良心的なんだけど
それでも忘れると半日とか伸びちゃうからなぁ
24時間だと必ず遅れるからなぁ〜
サンデーうぇぶり、マガポケと
あと最近 追加したピッコマも23時間か
チャージ終わった作品が上にくるのが便利
うぇぶりももうちょい頑張ってほしいw
わざわざ時間かけてストレスためるより
金払って好きなものだけ選ぶ方が楽じゃね?
1000円ヒーロー最終回で結局、千は死ななかったか
IT'S MY LIFEの作者の
KILLING ME / KILLING YOUがきたか
KADOKAWAだけどな……3巻発売の宣伝か
今週のゴース読むと話も酷いけど、作画も普通に酷いわね
カムイさんがあるだろ
先読み
除霊し難かった理由が本当に身も蓋もなくて笑った
ゴースの通常最新話、意味不明過ぎてワロタ
ここまでくるとシュール漫画として語り草になりそう
マンガワンみたいに決まった時間に回復して無料で1日8話も読めて
更に動画視聴1回分で1話読めるのってサービス良すぎだと思うよ
最新話だけじゃなく過去回も全期間全話無料で読めるし
そりゃこれが当たり前だと思ってるような利用者が多けりゃ単行本も売れないわ
SPはもう1日に何十回読み込んでも2日に1回くらいしかCM見れなくなった
>>470 これで掲載作品が面白ければ文句ないんだけどな
そこだけが欠点だ
>>470 他の漫画アプリも同じくらいだからケチるとユーザー大移動しちゃうんだろう
優等生2巻PR
描き下ろし10年後に結婚はいいなぁ
金曜は面白いの始まるか別の日から異動してこないとやべーでしょ
塩対応のサブヒロインが横恋慕っぽいが
このキャラいつ出てきたっけ?どういうつながりだっけてなった
3話くらいさかのぼらないとダメか
裏サンデーでももう分からん
>>458 ピッコマはコインが出る確率が異様に低い上に有効期限も短いから
ずっと有料のやつは絶対に読めない
こんなけち臭いアプリ初めてだわ
1話を4分割して週1で更新とかなアプリもあるし、マンガワンはまだ良心的な部類かな
>>478 ピッコマはコインある程度稼げるビンゴをやらなくなったからな
以前は月一ぐらいでやってたのに
>>478 それ日本の漫画は読めなくて韓国ばかりと聞いたんだけど
韓国やアジアのマンガ多いけど日本人名やらを使ってカモフラする卑しい真似をしてるぞ
でも金属箸や置き方、人参や髪型でバレるぞ
まあ中には面白いのもあるし、日本のマンガもそこそこある
質的にはワンに近い
今週のゴースに限っては話の突っ込みどころが無い代わりに、作画の突っ込みどころが凄まじい
いや、話もぞろぞろ何しに行ってんだって突っ込みはあるんだけど、ネック・ハンギングから謎頭突きの流れが凄まじすぎる
無料漫画アプリで面白い漫画多いところある?
ジャンプラは全く合わなかった
>>481 ブックストアもあるから日本の漫画はLINEマンガみたいに主な出版社の作品を一話単位で読めるようになってる
23時間ごとに一話読めるけど最終巻や最新巻は有料になってて最後まで読めない
オリジナル作品は>482の言うとおり縦読み超翻訳した韓国漫画
ピッコマでヒカ碁きてた
最後の番外編ははじめて読んだかも
ニコニコ漫画良いぞ
静画の漫画をスマホアプリにまとめただけだけど
正直マンガワンは他所の漫画一気読みで生計を立てたいのかオリジナルの先読みや投げ銭で生計を立てたいのかよくわからない
1000円ヒーローは主人公、レート1万という無茶苦茶なパワーアップしてるのに
政府は放置してんのか?
今回も殺されかけたし金の貸与ぐらいしてやればいいのに
>>483 先読みは知らんけど通常更新はいつも通り話に突っ込み所だらけだった
愛しのバットマン読了
読めて良かったと思う程度には面白かった
最近の全巻一気は個人的に冬以来の粒揃いで
ちまちま貯めてたSPライフがどんどん溶けていったわ
今年入ってからマンガワンで読んで大人買いした漫画これだけある↓
医龍、BASARA、辺獄のシュヴェスタ、マロニエ王国の七人の騎士、竹光侍
>>493 自分も竹光侍買ったわ
ただ最終巻の8巻が手に入らないw
Sunnyも全巻買った
>>489 オリジナルで稼ぎたいけど無理ゲーだから、よその漫画で釣ろうとしてるだけじゃないの
>>304 ◆◆期間限定一覧
10/15(木) 全巻 KILLING ME / KILLING YOU(既刊3巻中 1巻)
10/16(金) 全巻 シュトヘル(全14巻)
10/23(金) 全巻 闇金ウシジマくん外伝 肉蝮伝説(既刊9巻中 6巻)
10/23(金) 全巻 闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん(全5巻)
10/31(土) 火曜 おもいがおもいおもいさん(既刊3巻)
10/31(土) 水曜 魔王の娘は優しすぎる!!(既刊1巻 2巻 10/29発売予定)
10/31(土) 水曜 透明の君
10/31(土) 水曜 生理前にうつになる私〜7年付き合ったカップルの話〜
10/31(土) 木曜 JKくのいちは全てを捧げたい(既刊2巻)
10/31(土) 金曜 あかねのハネ
10/31(土) 金曜 優等生じゃいられない〜真面目なマシロさんがヤンキー高校にいる理由〜
10/31(土) 日曜 圧勝
11/30(月) 火曜 魔王の右腕になったので原作改悪します
12/18(金) 火曜 血洗島カナコはなぜ〇〇するのか?
12/18(金) 金曜 厄災が俺を愛してる
>>470 マンガBANGがほぼ上位互換
あっちはナニワトモアレが強過ぎる
あ、ナニトモ掲載終了してたスマン
マンガBANGの欠点がこれなんだよなあ
>>470 安売りするのにはワケがあるに決まってるだろ
善意でやってるとでも思ってるのか
おかしき世界の新バナー=2巻表紙いいねぇ
PRのコラもわろた
ほかのと同時連載でなきゃあ本編の絵ももっと気合い入ってただろーに
マンガBANGで改めて刃牙を読んでるけどやっぱり死刑囚編の後半からグダグダだな
しかし2巻電書とは
他誌のはそこそこ売れているのに
おかしき世界って全然人気なさげよね
俺の応援Pは320くらいだけど上位1%だもん
他作品は同じくらいの応援Pだと上位30%くらいにしか入らないのに
出会って5秒でバトル、先週と今週の更新分急によくなった
爆弾魔少年Xの話長々とやってまんまと読者を逃がしたのもったいなかったな
小学館系って面白い漫画揃ってるな
集英社と講談社系が面白くなくて漫画読まなくなったが
ここ最近単行本揃えまくってる
>>506 お、よくなったならそろそろ一気読みしようかな
ちょうど爆弾少年のやつ始まった辺りで止まってる
>>504 同じくらい
ちょい足し全オープンにしてたらそれくらいか
コメントのなかには3000、4000近いヒトもいたけど
36話のコメント数90とか少ない……
>>498-499 作品の探しにくさとかも重大な欠点だと思う
わざとやってんのかなアレ
裏バイト最初はどうなるかと思ったけどだいぶ安定感出てきたな
しかし最初の山小屋のやつ、今読んでも分かりにくすぎる気がする
ハンド通常読んだけど部長はホワイトボードのどこを書き足したんだ?
シュトヘルでSP20ほどふっ飛ばしてきた
もっと読みたいがまだ日にちあるから我慢
絵がひどいで言うと
竜騎士が運び屋、兼
九条生徒会の絵師は
素材貼り付け手抜きコピペだらけで
どんな場所のどんな場面で何をどうしているかが全く描けてなくて
絵の基本ができてないんだが
編集は何もアドバイスしないの?
何故かそこそこに売れてるらしいから放置?
九条はじめた影響かはしらないが
運び屋のほう以前よりもっとヒドくなってるようなね
絶頂除霊
レズスーツ女が土下座からの「何でもする」だけはちょっとよかった
しかし更新が遅い
さくらんぼシンドロームとシュトヘルでSPかなり使ったけどまだ300あった
シュトヘル読み終わったわ
久しぶりに読み応えのある作品に会えた
いやー良かったわ
シュトヘルは2年前に一気に来たとき半分くらい読んで全巻買った
新品紙派だから過去に刷られた紙本の
市場在庫・出版社在庫を消化してることになるが、
刷られた分の印税が入る仕組みらしいし
重版の見込みがない完結済作品に関しては電書で購入する方が
作者の懐に新たなお金が入ることになって良いのかな〜?とか考えちゃう
新刊初動はいまだに連載継続の為に紙で買ってくれなんだろうけど
既刊に関しては読者が好きなほう買ってくれなんじゃね?
一気読みはマンガワンで最初の方読んで面白そうなら漫画喫茶とかで続き読んでる
たまにそれで知らなかった名作に巡り合えることだけがマンガワンの唯一の魅力だね
肉蝮は悪人とかじゃなくて害獣とか狂人の類なんだから殺しても文句はないよなこれ
肉蝮の国選弁護人どうやって肉蝮とコミュニケーション取ってたんだろうか
おかしき世界の境界線の2巻PR読んだけど
・電書刑にしておいて描き下ろし要求わろた
・編集長も担当も聞いた事ない人だな。担当はともかくいつの間にか編集長も代替わりしてたんか
仮面ライダー龍騎の浅倉だってまだマシに見えるな肉蝮
こいつがベルト渡されてライダーになってたらオーディンとかもタイマンでやられてたんだろうか
でもウシジマくんの世界の弁護士はメンタル玉鋼多そうだから何とかなるか
ウシジマくんが捕まったときの弁護士も、ウシジマくんに凄まれつつ念押しされたけど余裕って感じだったからな
一発ネタかと思ったらウシジマスピンオフどっちも面白いな
>>509 爆弾魔Xのとこだらだら長いし、そのあとのパートも面白くなるまで結構かかる、とだけ伝えておきます
ウシジマくん関連で最大50SPライフGETてはじまったんだな
1.本編中 100話を読むと20SP
2.スピンオフ全話を読んで20SP
両方を達成でさらに10SP
肉蝮伝説 要47ライフ
らーめん滑皮さん 要34ライフ
本編のほうがすでに既読だとつらたん
訂正
×はじまった
土曜のさいしょからあったんかコレw
気づいてなかった
本編も対象にするなら読み返し無料ライフにしてほしかった
圧勝13巻PRで人物相関図あったけど
死にすぎでくそ笑った
おかしき世界にも紙で出せ厨湧いてるのか…1000円と違って母数の関係で数少ないけど
買わない理由作りかほんとに金ないキッズなのか
あれくらい少ないなら1巻を紙で買った勢の可能性もなくはないかもしれん
少ないから紙で出ないのもやむなしなんだけどな
今テレビでロジハラってやってるんだけどこれ音頃さんのオリジナルじゃなかったんだ
紙で出せとか喚いている奴らに編集じゃなくて販売部に文句言えって書いたら
高確率でコメントが消える
>>540 もうすべて刑事がわるかった……かね
天無もいいなりだし 少なくとも通常部分までは
まぁそこは逆転があるかもしれんが
>>544 ほー
しかしさすがにめちゃくちゃなほうが多かったよな?
フェミは何年も前から使ってたよ
作中の都合が悪いとなんでもハラもほぼ現実のフェミと同じ
>>547 な訳ねーだろ
音頃さんで世の中分かった気になるの恥ずかしすぎるからやめとけよ
ファンとして寂しいのは分かるが
1000円を紙で出せとか言う前にリンク先で在庫数見てくれと思う
ウシジマくんすきだけど何回読んでも内容忘れてまた最初から、ってなってしまうのがつらい
肉マムシとか滑川とか登場人物も忘れてまう
こういうのが漫画の恐ろしいところ
そいつらを主軸に据えて書くだけで良さげに見えてしまう不思議
肉蝮は言うに及ばず滑川もクソ野郎で死ぬべき人種に違いは無い
ウシジマ本編はちょっとしか読んでなく
スピンオフのキャラは知らないが
それでもおもすれーわ
SPライフもらえるのがなきゃスルーだったけど
マンガワン初掲載の芋虫の奴がぼくらのQよりランキング低いの悲しいなあ
俺も1話しか読んでないけど
ウシジマくん関連作にライフをまわしてちゃ読めねーわな
KILLING ME / KILLING YOU 1【期間限定 無料お試し版】 - マンガ(漫画) 成田芋虫(ドラゴンコミックスエイジ)
https://bookwalker.jp/de5ad65d1f-cae8-4996-b9cc-1654fc8f5f45/ 今日からウシジマくん作者の弁護士が1話だけ公開されてる
バナーとかで告知しないのか…
勇死ってもしや裏サンで巻数的にはケツマンの次に長いのか
終わるの感慨深いな
今思うと6年前から続いてたんだな
結構な長期連載になったな
20巻で完結
アシュラ全27巻
モブサイコ全16巻
……か
マギドバッドが19巻だった
あれは最終回クッソ巻いてたしもうちょい続けられたよな
>>562 前に長くやってる〜的なコメントあったから色々確認したけど今連載中の作品だと最古参みたいだからな意外と
>>559 https://togetter.com/li/1601564 ぼくらのQはタイムパラドクスゴーストライターを解読する為の副読書として必読とされているらしいからな
>>561 弁護士もおもろいな
加害者側の弁護しとるが
コスパが大事ってな主人公か
頭悪くて済まんが、主人公に一般的な論理感がないなら、なんでもうかる被害者側に付かなかったの?
依頼者が加害者だから
被害者が先に依頼しに来てたら逆になってた
それだけのこと
弁護士は先に加害者に相談受けたら被害者の仕事は受けられない
逆も然り
弁護士が断ることはできるんだよな
でも断ったからって同じ件の被害者から依頼きてるわけじゃないし
薄利多売ってか…コスパがいいのか
>>574 相談受けて断っても事情を聞いた後だと利益相反になる相手の弁護は受けられない
ということは前もって四大法律事務所全部に相談に行けば、敵が天下り法律事務所を使うのを防げるわけか
>>577 4大は個人からの法律相談なんて受けてないぞ
しかも辞めた弁護士には基本的に関係がない話だ
利益相反の確認ができないなら義務も負わされない
3日前くらいからWi-Fiも4g回線で何処で試しても動画spに全く繋がらず貰えなくなった
ここ最近は泥もiOSも問題無いな
再生始まるまで時間かかるけど
前より時間かかるようになった
以前は完全に再生できないこともあった
ちょくちょくいらんことしてんだろうな
>>579 判断ムズいけど、被害者側も法律詳しくなってねって暗に言ってる気はする
胸糞だけど何処かの上級国民の内容みたいなもんだし
何だかんだ侵略面白いんだよね、アクション結構上手いし
血灰も少し盛り上がってるけど愚民さん生存フラグビンビンで草なんだ
でも今回の善の作画カッコよかったわ
止めを刺そうとしたのが先生なのを見て無理やろなと察した
若いとは言え還暦過ぎてるからなあ
20代でも亡くなる人はいるからほんと高齢の作家には無理かもしれんけど養生してほしい
今月までだからようやく圧勝読み始めたけどハードル下がっていたからか思っていたより面白い
ウシジマくんでSP回収しようか迷っていたけどこのまま読むか
>>585 侵略好意はマンガワンオリジナルでは今一番楽しみにしてる漫画だわ
キモいコミュ症だった主人公の心の成長が凄く丁寧に描かれてると思う
バトルシーンも根底は両者の気持ちのぶつかり合いなんだよな
そういった意味でピッタリなタイトルも秀逸
侵略って何気に一枚絵がセンスあると思う
トップ絵とか単行本の表紙とか
色合いとか構図がいいのかな?表情もいいけど
スピンオフのほうにくっついてんだよね
・「闇金ウシジマくん」真鍋昌平が描く新たなテーマは弁護士!スピリッツで開幕 - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/400257 「闇金ウシジマくん」の完結から1年半、真鍋が次なるテーマに選んだのは“弁護士”。
なぜか厄介な案件ばかりを引き受ける弁護士・九条間人が、居候弁護士の烏丸とともに、半グレ、ヤクザ、前科持ちなどのひと癖ある顧客の擁護に務めていく物語だ。
「闇金ウシジマくん」の連載中より、足掛け5年にわたり司法に関する取材を重ねて発表された同作。
決してきれいごとだけではない、法とモラルの極限と向き合うドラマが描かれていく。
寿司の勝負ってさ
勝負まで日数があってお互いに好きなネタ使えるなら
先攻と後攻でどっちが握ったかわからないようにする意味なくね?
ネタがかぶらない限りいくらでも不正出来るでしょ
しかも従業員のほとんどがエンジョイに賛同してねえんだし
どっちが握った寿司かわからないようにするって言うんなら
せめて店長が当日にお題の魚を指定するとかしないと
土屋にアホみたいな不正を許す世界観は継承されてるんだろう
寿司が犯罪者の嗜みって思うようになったのは主に将太の寿司が原因
笹寿司四包丁に結局寿司握らなかったただの殺し屋いたしね
先後の通達以上の不正は(今の所)してこなかった事にホッとしているw
洗剤入れられたり階段から落とされたらどうしようかと思ったぜ!!
寿司の石段降りるシーンは演出なのか?
立ち位置が異次元すぎるんだが
むしろ料理包丁で物理的に攻撃してくるのではないかと
侵略はファンシーな怪物の臓物でろでろ感とか攻撃ギミックとかエイリアン9を彷彿するな
ディストピアっぽさも追加されていけばより好み
料理漫画まともに寿司握る相手なのか
包丁振り回したりリンチしたり厨房使えなくしたりしてくるんじゃないなんておかしいだろ!
新連載のやつ
転生せずにそのままオッサン漫画描けばいいのに
>>604 寺沢漫画みたいなことはさすがにしてこねーだろw
ビッグ錠作品にしてもトンデモファッションやトンデモ技使ってくる奴はいたが直接危害加えてくる奴はいなかったな
笹寿司のすごいところはあんだけ悪魔の様な所業を繰り返して最後に改心して和解してんだよな
>>608 将太とその周りの奴等の主張が一貫してたから悪人が改心しても殺せ!とはならんかったな
今の時代なら気持ち悪いだのクサイだの言われそうだけど
>>605 寄生虫の関係で一般的ではないはず
海水の影響だかで、海の魚は川魚より寄生虫が少ないらしい
>>559 明日までか
でも、シュトヘルあるし、ウシジマ君スピンオフキャンペーン付きあるし無理だ
>>591 今月末で掲載終了結構あるが手が回らん
>>611 >>560の
閲覧期限
2020/10/15 23:59まで
だな
そこでなくともほかの電子書籍サイトでもあるだろう
リアル時間が足りねーってことなら
Kindleでダウンロードしといて
読み終わるまではネットにつながんとかねw
透明な君
ネタバレあり
読みおわったけど
あほだからわからんのだが
あの2人異母兄弟ちゃうんか?光里も子供の頃ひのっちと同じ苗字だったよね
肉蝮伝説、面白いけど肉蝮のキャラ本編と違いすぎないか?w
ほんのちょっとだけ優しくなってるよね
スピンオフでスポット当てるからだろうけどアイツは最後まで倫理観からハズレた枠外の存在でいて欲しかったかな
肉蝮は本編でレイプ魔設定追加されたのが余計だと思ったなあ
あれ無い方が暴力全振りのキチガイとして怖かった気がするしダークヒーロー方面にも振りやすかったのに
確かになあ
でも実際の描写はないよね?噂に尾ひれがついたとかにもできるような
ヤンマガの女神の鬼みたいにどいつもこいつもレイプ魔は本当に嫌だったけど
まあウシジマくんも最初は血も涙もない感じだったのに
最後の方は裏社会ではかなりマシな方みたいになってたしな
やっぱ救いようのないクズ描き続けるのって精神衛生上良くないんじゃない?
肉蝮レイプ魔設定は元ネタがそうだったから仕方ない
つーか女には興味無い単なる暴力魔とかリアリティ無さすぎて冷めるわ
実写版で肉蝮を演じた奴が強姦で捕まったからなのかね
>>621 いや肉蝮は漫画に描かれた時点でモデル居てそいつがレイプ魔でもあったからそういう設定にしただけだと思う
久しぶりに冷凍庫読んだら、旦那ために作った弁当、実は俺が全部食っててめっちゃうまいっす!
みたいなキチガイが出てきて人肉云々よりよっぽど戦慄してる。
>>611ウシジマくんのキャンペーンってスピンオフを単純に読みたいならいいけどSP目当てだとSP結構使わないと回収厳しいのでは
圧勝の方が面白いとは思わんけど気になるなら無料で読めるうちに読んだ方がいいと思う
肉蝮はまたやりそうだし圧勝はコメ欄閉鎖してりし全巻イッキにくるとは思えん
原作で車に跳ねられてKOされたから、自動車だけはスイスイ躱すのマジ受ける
外伝の雰囲気だとテリーマンのように止めそう
肉蝮はストーリーが適当極まりないのが欠点か…まあ心を無にして肉蝮を応援するだけの漫画だからそれでいいのかもしれないが
九条が普通に面白いな、クズを描く才能に溢れすぎてるだろw
スマグラーの時から屑や異常者を描く才能に溢れていて
連載時に読んだだけなのに今でも記憶に残ってる作品
邪剣さんが日POS3日目で圏外か
この作画を活かせて腱鞘炎にさせずに済む原作があると良いんだが
どんなのが合うんやろか
画力はあるがそもそも売れる絵柄じゃないだろう
今の路線でやっとくのが無難
邪剣さん好きなほうだけど
いまの精霊バトル…精杯戦争?はくどいな
ちょい足しは「本編が暑苦しいので」だが
そやな
画風とか芸風は簡単に変わらんし現状維持できればいっか
異世界転生物で売れてるのはなろうから原作ファンを連れて来るからであって
ジャンル自体が人気というわけではない事に出版社が気付くのはいつの日か
>>638 かといって、今は時代物(鬼滅とかワンピ和もの編とか)が人気だけど、しのびがたきは…ねぇ
他に売れてるジャンル有る訳でもなし金出す層向けに充実させるのは当然
マンガワンって
一週遅れで読めばいいや
って漫画しか個人的にないのが辛い
そう言いつつ、血と灰、バトルがランドワーカーは先読みしてるけど
>>626 え、あの漫画ってそんな話なの?
タイトルからてっきり夫がコンビニの冷凍庫入って大炎上したりするギャグ漫画だと思ってたのに・・・
ドメスティックな旦那をぶっ殺して冷凍庫に入れてるが
なぜかしれっとドッペルな旦那が平然と生活してるのが謎
その旦那に旦那を食わせたりしている
ドッペル出たとこがピークであとはモラハラ夫ヽ(`Д´)ノプンプンってしてるクソ漫画になった
多分原作者は女
>>642 ウシジマくんの頃から弁護士の描写はひときわ力入ってるな(取材とか)と思ってたから、ある意味納得
金曜糞漫画の一角を務めるゴースが終わってまう〜
この撤退の速さは売上悪ければ最初のエピソードで終わりって決まってたんだろうな
実験島はほんと馬鹿馬鹿しくて圧勝の精神的続編か?
明日マラソン中に逃げよう→マラソン無くなった→じゃあ今逃げよう、の流れは原作者と主人公のどっちが薬キメてんだ
>>645 そこをこえると面白いぞ。
この、ひとでなしー
あたりまでよむといい
ゴースが色んな意味で謎のままゴールインかw
ガク…徳川トモに次回作はあるのか
ゴース本当にクソクオリティだった
内容キャラ作画倫理観全てがクソだった
九条学園を馬鹿にしてそう呼んでるのかと思ってたら
九条の大罪って漫画があるのか
弁護士面白いけど相変わらずこの作者はエグい気持ちになるの描くの上手いなぁ
九条の弁護士のやつ、背景めっちゃ見づらい
写真そのまま使ってんのか知らんけど、何描いてあるかほぼわからん
ゴースは耽美漫画目指してんだろうけど終始ギャグになってたな
吸血シーンはどうにかならんかったのか
この死体蹴りマンガがすごい!大賞に輝いたゴース
成仏してくれ
ウシジマくん読むのに忙しくて他の連載一切読んでないわ
ハンド盛り上がり足りなくない…?なんか決勝戦感薄いというか
裏バイトって演出とか表現に意味ありそうであまりないの入れたりするから気になるな
いつぞやの上級国民の村の子とか呼ばれて移動するときにスススッと残像つけて動いたり
>>664 怪獣漫画かな?
>舞台は基本現代日本です。廃墟なども出てきます。建物壊れたりします。
>少年漫画となりますため基礎を抑えた上での多少の外連味がある背景が書ける方だと嬉しいです。
>>664 募集要項の書き方を知らないのかな
随分と雑だねこいつ
実験島はアプリでこういうシーンがあるんだろうなあ、って思わないと
突っ込みどころが多すぎて大変だわ
>>497 ◆◆期間限定一覧
10/23(金) 全巻 闇金ウシジマくん外伝 肉蝮伝説(既刊9巻中 6巻)
10/23(金) 全巻 闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん(全5巻)
10/30(金) 全巻 ぼくらの(全11巻 完全版 全5巻)
10/31(土) 火曜 おもいがおもいおもいさん(既刊3巻)
10/31(土) 水曜 魔王の娘は優しすぎる!!(既刊1巻 2巻 10/29発売予定)
10/31(土) 水曜 透明の君
10/31(土) 水曜 生理前にうつになる私〜7年付き合ったカップルの話〜
10/31(土) 木曜 JKくのいちは全てを捧げたい(既刊2巻)
10/31(土) 金曜 あかねのハネ
10/31(土) 金曜 優等生じゃいられない〜真面目なマシロさんがヤンキー高校にいる理由〜
10/31(土) 日曜 圧勝
11/30(月) 火曜 魔王の右腕になったので原作改悪します
12/18(金) 火曜 血洗島カナコはなぜ〇〇するのか?
12/18(金) 金曜 厄災が俺を愛してる
12/31(木) 水曜 ドクザクラ
ぼくらの 完全版完結記念ですとな
って5巻はまだ出てないのかw
10/28(水)発売
>>667 他の見ても大体こんな感じだと思ったけど、雑なの?
>>674 完全版 ぼくらの 1 | 小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/77803831 今回は、描き下ろしカバーイラストはもちろんのこと、雑誌掲載時のカラーを完全再現、巻末には作品世界を深く読み解くための設定資料を特別収録。
さらに、最終5巻には≪描き下ろし新作漫画≫を収録した完全版となります。
↑
ってことか
ぼくらの読んでみてるが2017年の時に最終兵器彼女来てたんだな
SP突っ込んだ人ご愁傷さま
ぼくらのオススメするのやめろ
プンプンよりはマシかもしれんがなあ
無料分だけ読んでみたけどぼくらのの面白さがわからなかった
めちゃめちゃ鬱漫画だからそういうの嫌いな人には向かないよ
ぼくらの嬉しいわ
アニメは見たけど全然違うらしいから読んでみたかった
見方によっては、なるたるよりも救いが無いからなぁぼくらの
見方によってはって言うかなるたるより救いがないよ普通に
ぼくらのはそこまで遠くないいつかとは言え確実に世界消滅だし
1度文明全滅した後の復興?エンドのなるたるのがマシ
>>687 登場人物の心の遷移は、ぼくらのがマシだと思う
なんだっけ子供たちでそれぞれの世界を賭けた殺し合いだっけ?相手が化け物だと思ったら実は〜なんだったか
もう忘れた
>相手が化け物だと思ったら実は
バトルグラウンドワーカーズも影響受けてんのかな
影響受けてるというか、戦ってた相手が実は〜ってのは海のトリトンぐらいまで遡ると思う
勇死って前は月間にも入ってたが今もそこそこ良い方なんだな
12〜15日POS推移
103 〜253位 勇者が死んだ! 19
145 〜231位 灼熱カバディ 15
221位〜圏外 邪剣さんはすぐブレる 7
228 〜330位. 送球ボーイズ 17
カバディは微妙な売り上げ続いてるな
アニメ化で爆発するといいね
送球とカバディはだいぶ差がついたな
作品としての面白さ考えればむしろ送球はなぜか人気ある方だとは思うが
カバディはまあアニメだな
弱虫ペダルのアニメ作った会社だからアニメのクオリティは良くなりそうだけど
まあ堕天作戦みたいにファンと編集が熱くなって
カバディ作者を追い詰めないようにな
10/16日POS
3 薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜 9 倉田三ノ路 2020.10.16
90 秘密のレプタイルズ 10 鯨川リョウ 2020.10.16
148 ヴァンピアーズ 4 アキリ 2020.10.16
153 付き合ってあげてもいいかな 5 たみふる 2020.10.16
240 ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい10 6 高田康太郎 2020.10.16
275 薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜 8 倉田三ノ路 2020.6.19
311 灼熱カバディ 15 武蔵野創 2020.10.12
336 勇者が死んだ! 19 スバルイチ 2020.10.12
397 青のオーケストラ 8 阿久井真 2020.9.11
441 送球ボーイズ 17 サカズキ九 2020.10.12
457 塩対応の佐藤さんが俺だけに甘い 1 鉄山かや 2020.9.18
佐藤さん重版分が上がってきそう
>>702 世界鬼好きだけど、そんなこと言われたら何か腹立つわ
もはやリツイートマシンと化している岡部だが
原画展のレポRTしてるぐらいだから違うよ全然違うよは通らないだろう
岡部閏 Retweeted
メイ@繊細さん/HSP@eclipse7716
「ぼくらの 原画展」行ってきました。智晶さんのアンインストールがヘビロテしていて最高でした。この作品は色々考えさせられるよね。
>>673 日給とだけで稼働時間書いてないヤバそうなのが散見されるなかでは、むしろ常識的な内容だと思った
他の募集との比較だが構細かく書いてくれてるよな
報酬自体もざっくり見ると標準的
しかし雇用では無いから問題無いとはいえある程度技術いるのに実働10時間で11000円か
社保の負担とか有給とか交通費とか健康診断とか無いこと考えると最賃のアルバイトのがマシかも
漫画書くの好きじゃないと割に合わないな
漫画家になりたい奴なんていくらでもいるからね
それでいて資格も要らないから需給のバランスが悪い
足元見てるんだろ
役者とかも同じだな
印刷技術は上がって過去の15%程度にコストダウンしてるのに
いまだに作家の印税1割を編集の給与のために維持してる糞業界だからなw
新連載第一話読んだらSPもらえるの昨日までだったけど
最初に読んだグランギニョルの酷さに驚いてあとの2つを開く気にもなれなかった
そもそも世界鬼の最初の方でぼくらのとあとなんかの作品のオマージュ的なメタ発言してなかったっけ
メガネかけてるキャラが言ってた記憶ある
編集なんてなんの才能もなくて作家を妬んで自分が作品作ってると勘違いしてるだけの無能ばかりなのにな
>>707 作者が異常な画力を誇ってて、それを吸収したいって前提があればアナログアシなら飛びつくんじゃね
実際はそうでないからまあうん
どっかの漫画家の父親が
アシスタントは弟子っていうからには
逆にカネをもらうもんじゃないか?とか言ったってハナシあったっけ
でみてなかったが
>>664が
圧勝の作者の募集か
現状で紙の単行本出したら売上1万部以下は原稿料回収できずに赤字なのに編集がーと言い出すのはどうなのだろうか
単行本が売れないと給料が下がるってなったら
編集や営業ももっと必死で仕事するようになるかな
そんなことになるならアニメ制作会社みたいに独立して自分で会社立ち上げるだろ
>>720 サンクス
ってそれ聞いたのがここの前スレか忘れてた
まぁ言うほうがおかしいって流れだったわな
らーめん滑川読むと、ヤクザ生活割に合わなすぎると感じる
割に合う合わないでやるもんじゃないしな
数少ない勝ち組893の滑皮も最後は死刑
>>712
ちゃんと仕事してる編集もおるんやで
アドバイスしたのを
俺は作成に関わったとか言い出す
キチ編集がまだ存在するのか
ヒットした時ばっかり「実は俺も作ってましたw」
とか出てこんと「こんな漫画・作者潰してしまいました」の時にも出て来いよな
涼風の編集とかさー
編集にも当たり外れがあるだけでは
作者が自分の好き放題しても成功するの難しくね?
なろうの場合は作者が好き勝手以前に作者が素人すぎだろ
>>732 まるで編集の有無が作品を左右するかのような誘導はNG
編集なんかいなくてもコミケはなりたってんだから
別に要らないんだよ
>>735 ドラゴンボールなんか作者と編集の案が上手いこと噛み合って出来た名作だからな
どちらが欠けても今と同じくらいのヒットは不可能
編集でなくてもいいけど、相談相手は必要不可欠だと思うけどね
うぇぶりのフリーレンとリサの担当が同じ人だと聞いていい編集なんだろうなって思った
>>725 ていうかコレくらいなら有能から無能まで全編集者がやってんじゃん
>>712 カバディと青オケの担当は、いろいろ企画練ったりコラボしたりで頑張ってる気がする
カバディが月刊→隔週→週刊連載になったのも、もちろん作者の努力が大きいけど、編集の導きも大きかったと思う
小林はモブサイコ、ケンガン、カバディと担当作を立て続けにアニメ化させてるな
>>730 心配するな
編集がいても成功するのは難しいんだから
たまに糞漫画が始まるなら、作者アホなんじゃね?で終わるけど、
始まる漫画の9割が糞だから、編集がアホなんじゃね?になるだけ
1話 裏サンデーの歴史
https://urasunday.com/about/0 独立やらあれこれあるじゃんね
らんまとか古いのならきたことあったろうけど
こっちで新しいのがくるのはスピリッツ系か
スピリッツのギガグリーン、はじめてのあくの作者のとか
あの月に向かって打て、最後はストレートの作者の
少年サンデーでもやれる内容だろうに
スピリッツ行ってるのは編集者の異動にともなってだったかな
あとは薬屋のひとりごと、ヴァンピアーズなんかはサンデーGXか
そのへんはよくわからん
こわしや我聞の人か
昔は好きだったが絵も話もいつまでも上達しなかったな
26 薬屋のひとりごと 9 小学館 2020.10.16
249 勇者が死んだ! 19 小学館 2020.10.12
270 薬屋のひとりごと 8 小学館 2020.6.19
352 青のオーケストラ 8 小学館 2020.9.11
409 薬屋のひとりごと 7 小学館 2020.2.19
446 ゾン100〜ゾンビになるまでに 6 小学館 2020.10.16
476 送球ボーイズ 17 小学館 2020.10.12
486 薬屋のひとりごと 5 小学館 2019.6.19
495 薬屋のひとりごと 6 小学館 2019.11.19
カバディ,つきあげ 圏外
マンガワンの立ち位置がよう分からんね
サンデーうぇぶりがフリーレン、黒メイド、冥土と好調なんだけど
ああいうウケそうなのはやるつもりないんかね
>>756 でもなろう系とか若者向けは定期的にやろうもしてるし、
どっちかというと仲が悪いとかそういうの邪推してしまうな。
客の取り合いになるからかな〜。
うぇぶりオリジナルは普通に紙掲載されそうなクオリティあるもんな
マンガワン応援はしてるが質が低すぎる
言うほど質低いか?
面白い作品とつまらん作品が混在してるのはどこも同じだろ
最近ジャンプラ読んでるが単行本買いたくなる作品が全くない
>>759 まず絵のクオリティが圧倒的に違う
面白いつまらないってのももちろん大事だが
絵だけで切られる場合もあるし同じシーン描いても上手い方が感動を与えられる場合が多いし
上手いに越したことはない
鬼滅なんてアニメ化されるまでジャンプに載っててすらなかなか人気出なかったからな
マンガワンってか裏サンデー時代の、Web漫画界から選ばれた生え抜きの少数精鋭感は好きだったな
ONEヤバ子MITA岡部たくすあたりが居た時代
今は玉石混合すぎるけどユーザー数が増えたと考えたら商業としてはそっちの方が正解なんだろう
>>760 それ含めてあまり感じないな
どの作品が具体的に凄いんだ?
見ていない作品なら見てみるわ
ジャンプラ作品は絵は及第点なの多いが中身がいまいちなのばかり
鬼滅の人気がなかったとか言い出すのはどうなんだ
アニメ化前でもジャンプ連載陣で6番手だっただろ
天下のジャンプに載ってて7巻までで8万部
アニメ化企画が進行してなければ2巻で打ち切りだよ
鬼滅読んだけど展開の速さにびびった
登場人物の機微を描く前にサクサク次章に行くし
ジャンプって言ったら引き伸ばしのイメージあったけど打ち切り候補だったからなんかな
>>764 当時紙版しかなかったのに鬼滅より売れずアニメ化もしなかった作品が16巻もやっていたの知らないのか
鬼滅の連載開始からスレ眺めてたけど
最初の頃は勢いも全く無くて説教漫画って呼ばれてた記憶が残ってる
鬼滅みるたびにあやしや思い出す
かなりの設定かぶりしてるよな
>>767 絵も下手ってよく叩かれてた
ピカピカ光ってるとかネタで言われだしたぐらいの頃もまだ小馬鹿にされてたな
最近のでは侵略好意が良いの引っ張ってきたなと思った
正直月例賞版ではそこまでピンと来なかったのだが
連載なってから見違えるように面白くなってる。良い編集に当たったのかな?
一話ごとにしっかりメリハリのある展開で次が気になる上手い引きを毎回作ってる
これが連載だよ
前後編ブツ切りで抑揚のないダラダラとしたストーリーをやってる
その他大勢のマンガワン連載陣は猛省して欲しい
ジャンプだけ異常なだけで明らかにおとってる訳ではないよ
>>771 ダラダラしてる出会って5秒は儲け頭だからな笑
>>764 鬼滅が打ち切られなかったのはアンケシステムの恩恵だよ
打ち切り圏内に入った事は一度もないって担当から明言されてたはずだから
侵略読んでたけど読まなくなった
そんな良いように取れるなんて感性は人それぞれだな
でも猛省しろとかマウント取り出すのどうかと思う
>>775 なるほど、アンケは悪かったけど売れたジョジョの逆か
俺は侵略好意好きだけど読者の絶対数というか中間層?少なそうだな
米欄金銀でキラキラしとる
侵略好意は面白いのかもしれんが読む気しない作品の典型だな
キャラの顔がみんな歪んでてどうにも・・・
無料分チケット+多少のSPで一人分読めるぼくらのがチケット泥棒過ぎる
分割さえなければなあ
ドクザクラのことずっとドゲザクラだと思ってたわ
土下座+サクラを合わせてるのかと
>>781 この作者は絵を綺麗に描くより漫画のために絵を描いてるんだろうなって感じの絵だとおもた
あの歪んでるのクセになってくるからライフ余ったら読んでみ
最近侵略行為のステマが臭すぎるわ
担当が書き込んでるでしょ
>>784 俺が昔、コンプティークのことをコンテニューブックと思い込んでたのを思い出した
アフロ田中は主人公がなぜかモテる流れになったとこで読むのやめた
>>787 絵柄に慣れるしかないな
慣れれば見分けがつく
田中は中退が至高、それより後は微妙、連載中のやつはウンコ
田中っていつもプレハブ立てたとこまてしか読めないんだけど
侵略好意の気持ち悪い笑顔は宇宙人しか友達になってくれない隠キャの表現だからなあ
モンジュ、東京カラスのひとの絵に
クロサギとかの原作者だからな
転生といって食わず嫌いイクナイ
カオルちゃんに演技は無理だろー。蟲は無いな
一番怪しいのはフランス人と中国人二人だな。赫は一番怪しそうに見えて実は普通の人くさい
もう戦った4人の中にはいなさそうだけどなー
中華2人と嵐山は蟲っぽい
某先生がツベで裸踊りしてたけど男なのにおっぱい出るぐらいデブってたな。
おまけになろう出身(BAN済)なのになろうアンチ系Vtuberと仲がいいのはどうかと思う。
食わず嫌いされたくないなら食わず嫌いされるようなジャンルに手を出すなよ
なろう系(なろう産じゃない異世界転生も含む)を好きになれとは言わんが
せめて見もせずに批判はやめてくれと常日頃思ってる
ゴミが多いのも否定せんが
>>807 見ないことには何も問題ないのよ
見ない癖に全て知ってるかのように語って批判する奴が一定数いるのよな
コメントっていいねが付かないと消えちゃったりする?
だとするとコメントや読者が少なそうな作品は積極的にいいねしとかないとダメ?
1ページも読んでいないウシジマくんをやっと半分達成した
残り二日じゃ後は無理だ
ウシジマ本編はあまり知らないが
スピンオフは読んで面白かった
>>811 そうなの?通報されるようなコメントしてないと思うんだけど数日で消された
誰かの気に障ってしまったのか?コメント欄が荒れるようなのは残ってるのに謎だ
>>814 NGワードで自動ってこともある
いまは解除だったろうけど以前は
邪剣さんの画面端ツッコミ兄貴の名前を書けなかった
ルカスのカスってね…
あったねぇ
堕天作戦のコメント欄でも「ファイブスター物語」がなぜかNGになって騒がれてたわ
『ファイ「ブス」ター物語』がダメだったらしいよ
通報の他にNGや検閲もあるってことなのかな
どれかに引っ掛かったのか…けっこう厳しいなあ
60文字制限あるのにファイブスター物語なんて書くなよw
FSSでどこでも通るわ
iOSのアプリアップデートしたら連載作品が大量に消えたぞ
なんだこりゃ
パッケージが不味そうな写真使ってる食べ物は
あれは絶対不味いに違いないから買わねえって言われるの当たり前じゃん
他の業界はそういうの必死に考えて物売ってんだからタイトルで敬遠しないではただの甘え
ゴキブリって顔よく見ると虫としてはなかなか男前な顔してる
不具合発生してんの?
公式ツイッターにはまだなにも告知されてないなら
ぼくらの、最初の方はなんか勝手に戦わされて用済みになるや死んでいって
ただの子供たちカワイソーなお涙鬱漫画って感じだったけど
軍が関わるようになってから印象変わって
マスコミ出てきて俄然面白くなってきた
それはそうと淫行女衒糞教師はさっさと社会的に死ね
チズ姉も死ぬほど後悔しろ
陰湿こそ鬼頭作品の本領よ
元ネタのザ・ムーンはもっと酷い
最近の全巻一気面白いのが続いてコツコツ貯めたSPがゼロになってしまったので
動画視聴で更に1話ずつ読めるようになった
1日1回の動画視聴1SPライフ
9時更新4ライフ+動画視聴1SPライフ
21時更新4ライフ+動画視聴1SPライフ
1日11話読めるのでぼくらのは余裕で完走できるぜ
シュトヘルに貯めたSP結構持ってかれたが
ぼくらのは初日から読んでるので余裕
よく見たら引越し業者のおっさんの声でガロウの手が止まってるから、それなかったらスイリューやられてたんだな。
最初から見逃す気だったのかと思ってた。
実験島
重大告知とか言ってただの週刊化かよ
MITAは元々筆早いから作画のほうがアシ調達出来たってことか
ヴェルンディオのほうはずっとアシ募集出たまんまだから当分隔週のままか
まぁ連載形態を変更できるのはウェブの強みではあるな
>>830 同感
ぼくらのは中二病全開の鬱漫画かと思ってたけど
途中から異様におもしろくなった
スパロボに参戦らしいけどパイロット死にまくりで出撃できなくなりそう
ぼくらの同じこと15回もやんのにマンネリ感じんのがようやってるわ
お?自称プロがよだれ垂らしてチンコ握りながら湧いたぞー!
自己紹介しながら飛び出てくるとか自己顕示欲強すぎるだろう
大体全部ハッピーエンドに持ってくスパロボ時空嫌いじゃないわ
>>670 ◆◆期間限定一覧
10/30(金) 全巻 ぼくらの(全11巻 完全版 既刊4巻 最終5巻 10/28発売予定 )
10/30(金) 全巻 BLUE GIANT(全10巻)
10/31(土) 火曜 おもいがおもいおもいさん(既刊3巻)
10/31(土) 水曜 魔王の娘は優しすぎる!!(既刊1巻 2巻 10/29発売予定)
10/31(土) 水曜 透明の君
10/31(土) 水曜 生理前にうつになる私〜7年付き合ったカップルの話〜
10/31(土) 木曜 JKくのいちは全てを捧げたい(既刊2巻)
10/31(土) 金曜 あかねのハネ
10/31(土) 金曜 優等生じゃいられない〜真面目なマシロさんがヤンキー高校にいる理由〜
10/31(土) 日曜 圧勝
11/30(月) 火曜 魔王の右腕になったので原作改悪します
12/18(金) 火曜 血洗島カナコはなぜ〇〇するのか?
12/18(金) 金曜 厄災が俺を愛してる
12/31(木) 水曜 ドクザクラ
まってたぜBLUE GIANT
以前にきてたことは聞いてたがまだマンガワンアプリ使っていない頃だった
つーか第2部BLUE GIANT SUPREME(ブルージャイアント シュプリーム)が終わってて
第3部BLUE GIANT EXPLORER(ブルージャイアント エクスプローラー)
なんて始まっていたのか
竜騎士のコメ欄に8万応援Pのやついるんだがバグか?
BLUE GIANTの読める期間1週間ないのか
ぼくらので今はいっぱいいっぱいだぞ
音楽系マンガは実際どんな音を出してるのか読者に伝わらないから微妙
Netflixでぼくらのアニメが今月末までと知って見始めてみた
絵が原作沿いで綺麗で見やすいな
音楽系は下手に売れて目を付けられて実写映画化なんかされたら目も当てられないからやめてほしいわ
BECKの悲劇を忘れてはならない
>>854 のだめの曲は分かるの多かったから気にならなかったけど
今モーニングでやってる戦後ジャズ漫画とか
ジャズの曲が分からなさすぎてあまり面白くないな
でもガキの頃見たTO-Yってバンド漫画は結構好きだった記憶があるし
結局のところ作者の演出やライブシーン以外の話作りの技量の問題なのでは
BLUE GIANTは評判良いからちょっと読んでみたいが
ぼくらの終わってからにしてほしかったな
マンガワンの気張った企画がコケ続けだからなぁ
客寄せと販促に必死なんやろ
>>843 ちょっと調べてみたけどスパロボ参戦(アムロ達と合流する)のは既に残りパイロットがウシロ兄妹、カンジ、マチの四人の時点みたい
主にイデオンとクロスオーバーする話になるみたいだから千鶴や万記こそソロシップのメンバーというか、カララ・アジバと関わってもらいたかったのにな
カララは妊婦で二人姉妹の妹で家庭環境のせいもあって姉との仲が最悪だから、特に千鶴とはどんな会話をするのか見てみたかった
コンバトラーVには重い心臓病を抱えたちづるという女の子パイロットがいるので、ぼくらのスパロボ参戦にもしも次があるなら門司くんや千鶴とクロスオーバーしてみてほしい
そして救われてほしい
ジアースは身長500メートルだからコンVの約10倍なのか
連投ごめん
スパロボといってもスマホのやつなうえ
この10月だけの期間限定なのか
あと救済展開、マクロスでも柿崎が死ななかったりというような
↓
スーパーロボット大戦X-Ω 「ぼくらの」期間限定参戦記念PV
注目されていたパイロットの死亡設定についてはカンジについては原作同様に死を迎えるものの、
マチとウシロについては戦闘後も奇跡的に一命を取り留めるという救済展開が行われた
BLUE GIANT 序盤は主人公がよくわからんでキツいかだった
クラスメートの女の子のムネもいきなり掴むわw
でも1巻ぶん終わりくらいからさすがの面白さだな
11話でガソリンスタンドで給油まち大渋滞なのは
3.11東日本大震災か
ゴースすごいな
舞台設定がテキトーすぎる上にその舞台設定を前提としても登場人物の言動が理解できない
>>860 イデオンとぼくらののクロスオーバー?
すごいな
鬱の2乗かよ
みんな星になってしまえー
BLUE GIANTはセリフないサイレント回が多用されてかなり独特
ぼくらのの元ネタというか、ジョージ秋山の「ザ・ムーン」からかなり影響受けてるって話
てかあっちもアニメ化する予定上がったんだよな。あの最後どうする気だよって思うが
太陽まりぃがヤンジャンで読み切り載せてんじゃん
マンガワン出てから頑張ってるなあ
上達した絵でモクバさんみたいな事やってた
>>863 あっちはパイロットが乗り込めない上
せいぜい数百mくらいのごく近くにいなきゃいけないから無理
ムーンって同じくらいの大きさの相手との戦いでもダメージ負った描写がないほど強いから
単純な戦闘力なら出れるんだけどね
ちなみにザ・ムーンをモロパクしたのがザンボット3
ムーンアタックとかまんますぎ
>>871 パイロットが乗り込めない&数百mにいないと駄目なら偉大なる先人が二つも先に参戦してるわけですが
スパロボで考えるのもおかしなことだがムーン万が一大破したら修理費用はスパロボ史上最高額なんだろうか
>>874 その2体であってる
中に乗り込むんじゃなくて顔の横に持ち手と足場をつけてパイロットがぶら下がってる
宇宙に出るときは鉄人やGRはそのままでショタや大作が宇宙服を着る
余談だけどマジンガーZのボスボロットの場合宇宙に出るときは気密性がないので改造でボスボロット自身に宇宙服を着せる
>>867 万記が命の光を見るところはイデオン感あったよね
ザ・ムーンには確かクソムシってキャラがいるからぼくらののオマージュ元であってると思う
>>862 スパロボの救済展開いいよね
富野キャラが死なずにすんだりエヴァのシンジが他主人公と友達になって伸び伸びしてたり
と言っても自分は最近のスパロボはあまり分からないんだけど
マキとマキの親がロボオタとかだったから光のシーンもリスペクトか何かやないか
>>876 シンジは原作からしてスパロボのシンジになる素養はあるんだよ
オヤジやホモに殴りかかったりするし。アニメや映画は庵野に影響受けすぎてる
貞本エヴァが原作というわけではないね
>アニメの原作ではなく、TVシリーズと旧劇場版(第25話・第26話)の原案・脚本を元にしたコミカライズ作品である
パトレイバーも複雑だった
>「画業40周年記念 ゆうきまさみ展」12月24日から開催
https://anime.eiga.com/news/112179/ >メディアミックス作品「機動警察パトレイバー」では出渕裕、押井守らとともに
>クリエイター集団「ヘッドギア」として原作(ゆうきまさみは原案と漫画を担当)を務めた。
2013年に完結した漫画を1995年にアニメ化したと思ったのか
時系列どうなってるんだ
エヴァアニメはよく分からないが漫画版は良い話で綺麗に纏まってて良かったけどなぁ
つまらんと言い切る人もいるのか…
エヴァは話聞く限り好きになれるキャラもいなさそうだし
何年か前金曜ロードショー枠?でやってた映画流し見してたら
ちっとも面白くなかったので本編見る気がしないまま
アニメ版とか漫画版とか小説版でストーリーが違うとかいう作品
当たり前のように量産すんなって思う
エヴァは大人も子供もクソガキばかりで女キャラは面倒くさいやつばかり
その極め付けがQですよ
>>887 各媒体全く同じもん見せられて何が楽しいんだ
BLUE GIANT 80話あるうちの半分以上突破
ここまで5回くらい泣いた
高校卒業して東京へ行くってとき父・兄・妹にはじめて聴かせたときとかね
49話あたりから2016年のコメントがねーんだが
そのとき全話ではなかったということか
エヴァはバトルシーンやオマージュだけエンタメとして楽しんでおくのが一番いい
真面目に考察とかしてると馬鹿を見る
別ストーリーでも同じストーリーでもどっちでもええわ
大事なのは内容が糞化してないことだ
アニメ・漫画・小説でストーリー違うのが許せないというのじゃなく、
全部履修してる前提で話を進める奴らが嫌
>>885 話自体が悪いとは言わないけど
漫画版はエヴァで一番の見せ場である使徒とのバトルがつまらんのよ
エヴァと使徒の巨大感が表現できてない
まあアニメ版もウルトラマンのおかげなんだけど
勇者が死んだめっちゃおもろいから読んでないやつは
この機にファロム王都編まででもいいから読んでみてくれ
>>896 めっちゃとまでは思わんけど意外なほど安定した面白さはあると思った
ゴリ王が落ちてきた魚見てショック受けてるとことかワロタ
勇死 前回の究極のハダカニーソダッシュは神回だったかな
そして今回 通常でタイトル回収……か
主人公が修行さぼった結果、ラスボス弱体化は笑った
ベラーコの使い方がとにかく上手い
実力皆無なのに周囲に強者扱いされるキャラ他作品でも多くいるが
あそこまで物語に食い込んで活躍する奴はいない
>>900 今回の話で名前が出ていた最高神様とか?
それぐらいしか思いつかない
次が最終巻だから増ページしなければあと数話じゃね?
勇死は伏線回収上手かった
後付かもしれんが
ストーリーしっかりしてるし絵もそこそこシコれるし
イロモノだけど作品全体では王道ファンタジーぽいし面白かった
キャラクターもちゃんと成長していったのは良かったな
トウカもゲスだったのが、最後は自己犠牲で死んで平和を救う勇者になったし
カイルもただの変態から、神を超える存在になった
技の応酬で何やってるか分からないのと
キャラが多すぎて誰か分からないのと
カバディなんかもう先読みよくなってきたわ長すぎてw
ベラーコ脱がせたの特に何かの伏線では無かったんだな
BLUE GIANTは紛れもない名作だけどトラックだけは心の底から要らなかった
アニメ化告知と日経エンタ他で紹介されても売上げ伸びないカバディ
今の試合、5巻め入ってるのにな…
15巻もあるとよっぽどの出来もないと買われないよ
てかまだアニメはやってないし
>>911 トラックで轢かれたネタは画太郎とマガジンのあの人のせいでまともに見れなくなったわ
BLUE GIANTはなんつうかやってる雑誌と内容のせいで大々的に宣伝とかしないで地味にひっそり売れたような作品にとっても良いような気がしてきた。隠れ家バー的な?
BLUE GIANT EXPLORER 1
舞台はジャズの聖地へ!アメリカ編開幕!!
「世界一のジャズプレーヤーになる」
日本で運転免許を取得し、
テナーサックスだけを手に、
アメリカに旅立つ宮本大。
その耳に飛び込んできたのは、
かつての仲間・雪祈もアメリカにいるという情報――――
大が降り立つ地は、西海岸のシアトル。
全米の街と土地と人を知り、新しい音を
生み出そうとする大の実験的冒険が始まる…!!
↑
ユキノリ トラックのあと復帰目指してんかね?
それとも作曲だけか?
状況転換にトラック事故必須っていうのは手塚治虫の業績の一つ
空気読むイケメンは一度退場させるべきキャラ
カバディはもう回想いらんての
プレイに言動行動に全部回想挟まないと進めないのか
なんかもう回想中に回想挟みそうな勢い
手塚治虫のにトラック事故が多いのは実際トラック事故がやたら多い時代に描かれた物だからなぁ
ぼくらの読了………完全版買います
高ぇな、ひとまず明日発売の最終巻から
2019 年間ランキング
232 BG SUPREME 7 石塚真一 2019.2.28
262 BG SUPREME 8 石塚真一 2019.6.28
346 BG SUPREME 9 石塚真一 2019.10.30
※100位以下実売推定 100位34.5万/200位19.5万/300位14.7万/400位12.8万
ざっと見ただけだが年間に紙で3巻入ってんだな
ぼくらの完全版の既刊、品切れ起こしてるじゃねーか
重版オナシャス!
完全版をもとに電子書籍にしてくれんかな
ヒカルの碁も
ぼくらの完全版なら7net、TSUTAYAオンラインに在庫ありだよ
わたモテ作者の新作、コメント数だけそこそこあるけど全然人気ないな
次回予定も無いし、原稿料と釣り合いが取れないからか
或いはこれ以上やっても作者のキャリアに余計傷が付くだけだからか、5話で打ち切りになりそう
この前の大会の決勝で戦った奴の言い分は正しかったな。
美味いものを前にしたら人間なんて動物よ。
バンビーノセコンドで叩かれたせいか
逆に解決早くし過ぎてる感あるね
寿司通常しか読んで無いが鯛で焼き立ての鰻に勝てるわけないよな
審査員が貧乏舌のおばちゃんなんだし
せめて大トロで戦えよな
BLUE GIANT×THE NORTH FACE、マルチに使えるコラボバンド
グッズとかいらん派だが
これはいいかも
ブラッドボーン進みが遅いわりには休載多いな
最近話がダラダラしすぎてて読むのも忘れてるわ
これのためにアプリインストールしたのに
現実のババアはいちゃもんつけるのが仕事みたいなのばかりだから寿司はわかりやすい
>>928 俺は面白いと思うけどなにぶん尖り過ぎてる
だったらお母さんごと抜いてしまえばいいだろ!は名言
会話の中でお爺ちゃんの正体サラリと判明してるやん
てか、これナイダン最初から違和感あるんだけどもしかして蟲じゃないってオチは無いか?
・「完全版 ぼくらの」最終巻に10年ぶりの新作マンガ収録、15人の出会い描く前日譚 - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/402475 最終5巻には10年ぶりの新作マンガとなる「Pre-The Beginning」が収録された。15人の少年少女が夏の自然学校で初めて出会い、お互いのあだ名を決めながら友人になっていく過程を描いた前日譚だ。そのほか2009年に刊行された「鬼頭莫宏 イラスト&バックヤード集『ぼくらの』」にのみ収められた後日譚「1年後の待ち人」や、単行本未収録の設定画、創作ノートも掲載されている。
刊行記念PV『完全版 ぼくらの』(アンインストールver)
お前ら急にぼくらの!ぼくらの!って騒ぎだしてるけど年齢的にはわしらのだろ?ジアースも動かない
ぼくらのってアニメは終わり方全然違うのな
これについて作者は何が言ってたのかな
ブルージャイアント止まらなくなって1日残してSP使って読みきってしまった
ブルージャイアントは
ゴールの無い世界で走り続けると明言したダイと
ゴールが見えてしまったユキノリで
一緒に続けるのは無理なんだろうなとは思ったが
トラックで強制退場は勘弁してほしかったな
岳の時はまだ納得出来なくもなかったけど
左手の為のピアノって調べてみると意味が分かると思うよ
モーリス・ラヴェルの『左手のためのピアノ協奏曲』ニ長調は、第一次世界大戦で右手を失ったピアニスト、パウル・ウィトゲンシュタインの依頼を受けて作曲された
↑
ほぅ
まぁ作中で前からユキノリの左手がすげぇすげぇで
事故でグシャグシャは右腕なのは不幸中の幸いなのか
事故前には作曲の方に情熱シフトしてたっぽい描写もあったしまあ救いが無いわけでもないわな
続編読んでないからわからんが今後ユキノリ作曲を大がステージでやるみたいな展開は胸熱の王道だろうし
残念ながらSupremeは終始65点くらいの面白さなのであまりお勧め出来ない
決して駄作ではないのだが……
ゴース全話読んでしまった
あまりにも低クオリティなので気になった
すまんブラウザ変ですよんとか出てスレが立てられない・・
>>960お願いします
>>950 さいご吸血鬼がちょっといいこと言ってるふうだったが
「薔薇にはなぜ棘があると思う?」はダサすぎたw
しかし警視総監も別の吸血鬼ってことなのか
七つの大罪の人がマンガワンに読み切り掲載だってさ
サンデーの時の担当がマンガワンにいるのかね
鈴木央かほぼ全部読んでるけど確実に後半は意味不明インフレになるんだよな
それでも大物掲載は話題性があっていいし読み切り期待
まぁ確かにインフレ漫画ばっかだけど
ジャンプでライパク、マガジンで大罪、サンデーで金剛番長とそれぞれ連載して
全てで結果残してる作品生み出してるんだから大したもんだよ
チャンピオンでも短期連載で単行本出してるしね
>>952 警視総監がラスボスってどんだけ壮大なストーリー用意してたんだって話よ
私立高校のガキども懲らしめて校長殺したところとかなりの距離感あるぞ
鈴木は、おねショタ好きなんだなってイメージしかない
鈴木央はオネショタ好きという一部に熱い支持がありそう
>>957 鈴木央作品でショタと最も遠かった金剛番長も終盤、唐突に主人公が
ショタ化して笑った
てかマンガワンに月例賞以外の読切載るのって初めて?
ぼくらの読み終えられた
きっつい内容なのに読後が清々しい
セルフパロって言葉なら聞いたことあるが
セルフインスパイアなのか
>>965 セルフインスパイアか
普通は作風って言うんだけどね
作風とはちょっと意味がちがうんでなかろうか
マンガワン/裏サンデー
@MangaONE_jp
このあと2時間後の深夜0時、累計3700万部超えの『#七つの大罪』の著者・ #鈴木央 氏の最新作
『その転校生 Xにつき』が、「#マンガワン(@MangaONE_jp)」にて公開!
『七つの大罪』のキャラクターにインスパイアされた登場人物を、まったく異なる世界観で描きます!
お見逃しなく!
えええええ
だからバッチョの話してたのか
どう見てもおねしょたじゃないけど
オカルトレポート作者が全く音沙汰なしどころかネットから消えたのがこええ
せっかく呪術回線も推し始めてるのに
オカルトスクープでしょ
ONEが珍しく名指しで面白いと褒めていたな
掲載最終日を一日勘違いしててぼくらのを読みきれなかった
あと数話だったのに
おぉ?鈴木央のやつマンガワンオリジナル連載なのか!
個人的にはコミックス買うほど好きではないし
大体終盤残念な展開になっていくという見解には同意だが、
これだけ実績のある作家を引っ張ってこれたのは注目だし期待感はあるね
七つの大罪みたいなのを期待するとがっかりするなこれ
オカルトスクープはある程度の魅力はあるけど登場人物の行動原理が理解不能でうーんって感じだった記憶が
初回を読む限りは金剛番長のノリだな
キャラは七つの大罪からの流用らしいが
過去作の劣化焼き直しにはならないことを願うが果たしてどうなるか
出だしでこの順位は厳しいな転校生
編集らしいヤツがステマしてるけど読者は正直
オカルトスクープの作者はジャンプラに投稿していた時点でお察し
そういや呪術の作者と知り合いなんだっけ?
オカルトスクープは主人公の女がくっそうざい駄作
読んでて不快になるキャラ
鈴木央のは読切なのか連載なのかよく分からんな
第一話ってなってるし毎週土曜日更新だし
11/7更新ってなってるのは単に11/7に第一話後編が先読みから通常話になるだけなのか第二話が来るのか?
内容的には限り無く虚無だったけど
大罪はスピンアウトで大罪学園を他作者が描いてたのを作者が自分自身で描きたくなったんかね?
各プレスと小学館公式にお知らせ来てたのか
連載じゃなくて読切の件とか作者メッセージとかちゃんとアプリ内に表示しろよな
https://comics.shogakukan.co.jp/news/27585 『七つの大罪』鈴木央氏の最新作が「マンガワン」に10/31(土)登場
※本作は前編・後編に分割して掲載いたします。前編の閲覧は無料です。後編の閲覧にSPライフ、チケットのいずれかが必要です。詳細は「マンガワン」にてご確認ください。
完全新作『その転校生 Xにつき』の公開にあたり鈴木氏から直筆のコメントが届いた!
まあストーリーの面白さに定評のあるONEでも
モブサイコとワンパンマン以外はあれっ?って感じだったしね
>>983 スターシステムといっていいようなもんか
その敵キャラは知らないが
転校生はまぁサツバツ!
実験島が週間に格上げされたのに誰も話題にしない……
一人居た……こんなに嬉しいことはない
別に先読みまではしてないけどマンガワンで楽しめてる数少ない作品だわ
Masterグレープ、先輩かわいいし嫌いじゃなかったよ
すげえ打ち切りぽかったけど
土塚漫画は打ち切りじゃなくても微妙な終わり方するからなあ
-curl
lud20250120034717caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1600573771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小学館MangaONE [マンガワン ] 103 YouTube動画>4本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・小学館MangaONE [マンガワン ] 66
・小学館MangaONE [マンガワン ] 79
・【仮想通貨】「オタクコイン」アドバイザーに小学館・相賀氏ら就任 各種オタク向けサービスもワールドワイドに参画
・【集英社】荒木飛呂彦、野田サトルらマンガ家16人が「学習まんが 世界の歴史」表紙を描き下ろし [Ailuropoda melanoleuca★]
・ひろゆき、自己肯定感が低い人は小学生にマウンティングしろ「自分が勝てるジャンルで、勝てる相手を探すことをおすすめ」 [Anonymous★]
・「すごい気持ち良かった」小学生が田んぼを駆け回る「泥リンピック」 土を細かく耕して肥料を混ぜ合わせる効果も 愛知・西尾市 [武者小路バヌアツ★]
・小学6、5年生の甥っ子姪っ子へのクリスマスプレゼントにiPad miniあげようと思うんだがどうかな?
・【漫画】 寄宿学校のジュリエット:マガジンの学園ラブコメマンガがテレビアニメ化 小野友樹、茅野愛衣が出演
・『小学生ホスト』10年後の現在、“いい大学”に行きたい理由と“憧れ”の「数学者」「ジャニーズ」琉ちゃろ(14) [マングース★]
・イーロン・マスク、下半身露出し客室乗務員にセクハラ? 本人は否定 [武者小路バヌアツ★]
・【医学】やってはいけない5つのダイエット 血液型、飲尿法、デトックス茶、スリミング小袋サプリ、アルカリ水 英国栄養士会が選定
・【雑談】白猫プロジェクト☆1346匹★2★2【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・反ワクチン反コロナ筆頭小林よしのりYoutubeアカウント停止wwwww
・【社会】中小企業社員らの海外での安全確保でネットワーク バングラ人質事件うけ、最新情報や安全ノウハウ共有
・【音楽】「RISING SUN ROCK FESTIVAL」第1弾にナンバガ、坂本慎太郎、カネコアヤノ、ずとまよ、羊文学ら [湛然★]
・マンション石落とし事件、小学生のガキがイタズラを自白 じゃあ初期報道で目撃証言があった「高齢女性」は誰だよ ホラーかよ
・「ジョブチューン」“ツナマヨ騒動” 炎上の小林幸司シェフ、YouTubeチャンネルを閉鎖 SNSのアカウントも削除 [muffin★]
・【文春】ダウンタウン・松本人志と恐怖の一夜「俺の子ども産めや!」吉本は否定、スピードワゴン小沢からの「脅迫」も ★80 [Ailuropoda melanoleuca★]
・東山紀之に近隣住民激怒 "自宅ガードマン"が立ち小便…木村佳乃はジャニーズ買収計画と"テレ朝の恨み"案ずる日々 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【特集】父を支え…食堂守る小学6年生 父の病きっかけに お手製の揚げパンが人気メニュー [愛の戦士★]
・ファイファン2、33周年、間違いだらけの“サイヤ人的育成”にハマり一喜一憂した記憶 [武者小路バヌアツ★]
・夏アニメ『NIGHT HEAD』2021年7月より放送開始/ヤンマガWebにて漫画連載、小説化、舞台化決定! [鳥獣戯画★]
・【朗報】松本わかな「小学生の頃に部屋を暗くしてグッズを身につけてペンライトを点けてTVで和田彩花さんの卒コンを見てました」
・駄菓子屋さん(44)、お店に来た小学6年生のペチャパイを触った疑いで逮捕 股間のうまい棒サラミ味もギンギンか
・【兵庫】学校に侵入しハンガーに隠しカメラ 女子学生盗撮目的で体育館侵入か 映像10テラ分押収 [PARADISE★]
・20年前の小学1年から4年間、兄2人から手マン、手コキ、挿入未遂など性暴力。損害賠償を求めた裁判。妹の全面勝訴。※大阪地裁
・【プチエンジェル事件】《小学生児童買春事件の真相》と『皇族の流出動画』の深い闇〜〜驚愕必至の内容とは〜〜 [Re鬼畜の和洸★]
・【スマートフォンネイティブ】大学生が出会い系アプリ「Tinder」で出会う理由
・【グラビア】2代目カウンターガールの小間千代「アウト×デラックス」降板[05/28] ©bbspink.com
・つばきファクトリー小野瑞歩、手作りオレオマフィンを好きな子のリュックにコッソリ忍ばせる重い女のお知らせ
・【NHK】駐アフガン日本大使がタリバン政権高官と会談 安全確保で日本大使館を再開する意向を伝える [みの★]
・【速報】 経済学者、正論 「マクロン大統領の政策は合理的。反対してるデモ隊はネトウヨみたいなもんでしょ」
・日本がUAE、バーレーン、オマーン国交樹立50周年を祝してシンポジウム開催 [武者小路バヌアツ★]
・【S-Cute】ヴィーガン小悪魔、はみ出るマ○毛でナチュラルSEX 花音うらら【美少女/ハイビジョン】
・BBQ目的?山林焼いた疑いで無職の少年(17)を逮捕 小学生と共謀、コンビニでオイル缶盗む [和三盆★]
・【東京五輪】自転車女子ロードレース、完全ノーマークのオーストリア人数学者が優勝するハプニング
・【レスリング】<至学館・谷岡学長の否定会見がブーメラン!>「画面からのパワー自体がハラスメント」
・マジ弱ペダ、坂道MTB始めそうなんだが!?チームや他の学校メンバー放置か??主役の弱泉君MTBってガラじゃねえだろ
・大阪で学徒動員か 医学生がワクチン接種に駆り出されそう 必要な医師や看護師を確保できない吉村府知事が要望 [和三盆★]
・【AI】GoogleのAI、国際数学オリンピックで「金メダル」を達成。人間には思いつかないエレガントな解法を出力 [すらいむ★]
・【愛知】バックで駐車中、トラックから“はみ出た鉄筋”がコンビニのガラス突き破る…店内にいた中学生ケガ 名古屋市
・【リテラシー教育】ネットデマを見抜けない大人たちにも必要な今どきの小学校の授業…デマやうわさを見抜く4つのスイッチ [ramune★]
・【特撮ドラマ】仮面ライダー新作「ビルド」主演は“ジュノンボーイ”犬飼貴丈 主題歌は小室哲哉×浅倉大介のユニット「PANDORA」
・大きい女の子は好きですか?、お姉さんは女子小学生に興味があります。、勇者と魔王のラブコメ などバンブーコミックス4月新刊
・フランス・マクロン大統領「トランプにシリアの化学攻撃の証拠を見せてもらった。これは確実。選択の時だ」 イラク戦争の教訓はどこへ
・東京大学准教授「#スガやめろ というハッシュタグ 一部のアカウントによる積極的なツイートによるもの」 [Felis silvestris catus★]
・【悲 報】アニメ界NO.1美人声優の小松未可子さん「サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ 炊き立てご飯パカッフワッ」
・アプリボット、『グリモアA〜私立グリモワール魔法学園〜』のサービスを2020年11月30日をもって終了 オフライン版アプリの配信を予定 [朝一から閉店までφ★]
・【溜池ゴロー】挿入された感覚のない、旦那の短小包茎チ●ポに愛想尽かし、憧れのマグナムデカチンで膣奥をガンガンノックされ、はじめての膣奥オーガズ...【スレンダー/ハイビジョン】 ©bbspink.com
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part58
・【朗報】 「群れなせ!シートン学園」、ガチのマジでシコらせにくる
・6/14(金)Juice=Juice 日本武道館公演 オープニングアクトのお知らせ
・【GDF】ガンダムジオラマフロント Part358 ©2ch.net
・豊洲市場付近のビアガーデンに “ノーマスク外国人” 殺到…五輪関係者も癒やしの場に
・ワシントン大学「日本はコロナ死を実数より遥かに過小報告している、世界18位が正しい」
・長年小片と夏焼とビタイスしか出ないコンサートは何がM-line SPECIALなのですか?
・女子小学生1000人に聞いた“好きなVTuber”トップは「兎田ぺこら」 [Anonymous★]
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part4
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part51
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part11
14:46:05 up 34 days, 15:49, 3 users, load average: 82.12, 50.37, 41.81
in 0.86540293693542 sec
@0.86540293693542@0b7 on 021704
|