●発売前の「ネタバレ」は他誌も含めて原則禁止でお願い致します。
(解禁は発売日AM6時)
詳細は>>2-30 タイガーはいちいちつまらなそうな方へ話の舵を切るのな
リエゾン、暇だからこそ精神病むってのすごい分かるわ
暇ならなんかすればいいじゃん
仕事でもパートでも趣味でもなんでもいいし
ジョーカーは育児メインコメディってつまんなそう
アメコミを日本でコミカライズすると駄作になるのが
ジョーカーのやつは大した絵じゃないな〜とか思いながら読んでたが、結局結構笑えた
ジョーカーがバットマンを育てる理屈は通ってる
それと巻頭のジョーカーの歴史が興味深かった
>>35
分かるが、今回のやつは精神科の問題なのかという疑問はある
状況が変わらんことには
>>36
リエゾンの話なのか? そういう単純な事じゃない >>35
真面目だし肉体派だから余計になんだろうね
閉鎖予定だし期間限定なら
割り切って資格の勉強こっそりやるとかスマホで遊んだりする奴もいるだろうけど
女だけど力仕事できます、ってとこにアイデンティティあったんだろうし
求められない感に辛くなるんだね 電子辞書を持ち込んで明治の文豪作品を読むのだ
ネットが出来なくてもひましてる様に見えないぞ
意味の無いことやらせる拷問に近いんだろ穴掘って埋めるやつとか
ジョーカーの
アルフレッドさんに育ててもらえばいーじゃんと思ったけどバットマン=ウェインさんってジョーカーに知られてないんだっけ
凡田、年俸一億五千万の三年契約で一年あたりの税金七千万ということは
極端な話グラゼニ世界でペナント中止になって年俸0でもこれまで二年で税金引いて手取り一億六千万残るわけでよっぽどの浪費でもしない限り一億は残るだろうし
現実に飲食店や旅行業界が立ち行かなくなって次々と廃業してるの「今年年俸大幅減額の可能性あるから億の貯金あるけど不安だわー」なんてまったく共感できない
カバチ、自分たちが嫌ってる相手が流してきた不倫の噂をそのまま鵜呑みにするって馬鹿すぎない?
編集部がバットマンものを同時にスタートさせた意図は何なんだろう。先週のは絵が汚いし、話も
ばらけてクソつまらなかった。今週のほうがマシだけど、育児路線を続けるのは無理では?
せっけんがアッサリ終わってた
読んでなかったけど結局何がしたかったんだ
ただ結婚しただけだろオチが
>>47
同じく読んでて「は?」と思った
普通なら逆に嫌われ者のクレクレママがハブられる >>45
そりゃ厳しい競争を勝ち抜いてきたプロ野球選手と
とくに目立った努力もしたことのない平民とじゃ金銭感覚も違うだろ >>39 >>40
読んだけど仕事を変えるしかないんじゃないの
必要とされてないとこにいてもつまんないでしょ >>52
会社自体には満足してるけど今の配置があんなんでも
いずれはまた別の現場なら働けるかもって希望があったら辞められないとかあるやん >>52
あの漫画でやるからにはそういう問題じゃないし
精神科医ができることはあまりないだろ(よく知らんが)
多分だが、障害者雇用促進法で人を雇ったはいいがやり甲斐を与えられてんの?
というテーマだろう
前回か前々回その話が出たような気もするが、忘れた だってお前プロ野球選手じゃないだろ
才能もないし努力をしたこともない
結婚後は描き下ろしでやるみたいね
まあ単行本が売れることわかってるからこそのやり方だな
クッパパ、家の前に置かれたカレーとか普通食わんやろ・・・
今回のクッパパは老人の若い頃の思い出話ならいいけど平成生まれの令和の若者でやるから違和感が残る
なんかケルベロスが結構な山場を迎えてんのに反応ないのはみんな読んでないんか
さっきまで「あれがほのぼのストーリーのつもりか、やっぱり上山は馬鹿だったか」
と思ってたんだが、最後のページで気がついた。
もしかして「ごん狐」みたいな名の昔話のパロディかなんかか
あせとせっけんスレより、dモニ、最後の1ページ抜け落ちてたんだって。
カラーのそれを見てない人は再ダウンロード
前スレでおばば=ゆっこ母説が消えたと指摘あったが、
今週の話読む限りは消えないと思う
どこで消えたと判断したのだろう
>>61
自分は楽しんでるよ
ここでちゃんとストーリー作って来るとは思わなかった >>63
上山は闇をかかえてんのかと
さっきまで思ってた コン お前だったのか…
いつもカレーを作ってくれたのは
クッパパで初めて笑ったわ
>>64
ありがとう最後のカラー挨拶が増えてた。
普段読み返ししない漫画だからあっさりで終わったと思ったわ
破滅のナンは読み返した。 来週から電子版でオーマイコンブ新連載の告知見てたまけだ
>>38 ジョーカーはなんといっても扉絵の一番下に
クソなげえ権利関係を記した能書きの「読めなさっぷり」かなw
顕微鏡じゃないと読めねえだろがクソがw >>73
自分もそれ考えたけど、家云々で相生家に嫁いだとも思った >>54
今回のテーマ、精神科&心療内科の選び方なんだけど >>54
今回の人別に障害枠って話出てきてなかったと思うけど
それに前に出てきたのは授産所か何かの
時給が薄給って話で障害枠雇用の話ではない
テーマは病院の選び方
>>52
今の現場はあと3ヶ月で終わるからそしたらまた異動できる
わざわざ辞めて再就職するほどではないけど
今後も必要ない?とかには苛まれてると思うし、実際どうなるかは現時点では分からない 「これがずっと続くわけじゃない」ってだけで耐えられるなら
いじめで病む学生は居なくなるわ
そもそもストレスかかってると視野が狭くなって先のこと考えられなくなる
建設業って現場ごとに人間関係大きく変わるからマシなほうだけどね
普通の事務職とかだと下手すりゃ10年20年同じメンツでしょ
>>79
要するに言いたいのは、あのデカい子が健常そうに見えるのに、職場で完全に干されてる理由が分からんということ。
それとこの漫画でやるからには発達障害であれば、また障害者雇用枠であればパズルがかみ合う---という推測。
企業にはタダ飯喰らいを雇うような善意は無いからな。
あのデカい子が今後佐山医院に来る流れになるのは当然なので、病院の選び方が
テーマの一つであるのは当たり前。
それが中心テーマだとあの大病院がいかにクソか、佐山医院がどんなに素晴らしいか
という方向で掘り下げることになるが、あの漫画はどうもそういう意地の悪い方向に行きそうな気がしない。 >>50
他人の醜聞ほど楽しいものはない
ソースは問わない
そんなもんなんじゃないのか? 中年オーマイコンブとか凄い惨めになりそう…
じゃがりこにお湯を注いでポテトサラダさ!
>>82
障害枠で無くてもなんの落ち度が無くても窓際になることはあるぞ
仕事を何時も振ってもらえる訳じゃない
一時雇われなら尚更
そういう状況でメンタルが参って精神科行く話だろ
あんたが障害者雇用と発達に変な偏見を持っててその話に持ってきたい様に見える
行間を読むにしてもやり過ぎでは >>80
いやだから今が辛いから病んでるってのはわかるよ
ただ簡単には辞められないって話をしてる
仕事を辞めればいいっていうことに対して
学生でも別に中卒で働いてる人もいるし
通信制高校とかもあるけど
失うものも大きいから簡単には辞められないわけで >>82
別に障害とは限らないし
あんな事務所でも誰かしらは待機して常駐しなきゃならんわけで
誰行かせる?って時に前の現場終わったタイミングで
女だからって理由で事務所配置かも知れない
干すためだけに、作った窓際部署とかじゃないわけで
不真面目なやつなら、ラッキーしばらく楽をしよってゲームでもやってるかもしれないし >>82
あとテーマのひとつじゃなくてメインテーマな >>85
こともある、こともあるは当たり前。
こっちは考え方の材料を示して「こともある」のうちの一つを示したに過ぎん
>>87
推測に対し推測で反論。不毛の極みだわ >>82
て言うか、この漫画きちんと読んでたらわかるんだけど……障害者雇用なら事前に説明入れてるハズだぞ?
あと能力適性ない人って障害関係なく干されがちなんだよね >>92
描写がフワッとしがちなのがダメなんじゃねーかな >>89
いや、最初のレスに「障害もないのに干されてる理由がわからん」
って、自分で書いてるやん
障害がなくてもいくらでも理由はあるし、干されてるとはかぎらない
「障害があるから閑職にまわされたのかもしれないな」ならこんな反論付かないよ。こともある、の提示だから
テーマが推測できる、テーマの1つなのは当たり前、中心はやらなさそうって書いてる
テーマは病院の選び方、って明言されてるんだから中心
中心テーマとしても大病院の良さも触れるなら意地悪とは限らんよ コイツ前にただ雨が降ったことを示すコマを「こんな急に川が増水するか!?」って喚いてたやつじゃね
理解力無い奴って生きるの大変そ
>>94
悪いがお前、馬鹿か
あのな。分からんっつーのは
「 漫 画 中 で ま だ 示 さ れ て ね ー よ 」
というだけのことだ。
こんだけいくらでもリストラされる世の中で理由が思いつかねーワケねーだろ
さっきもレスの考え方の理由を説明されられるし、アホ相手になんでこっちが苦労しなきゃいけねえ
意見が違うのはしゃーない。
馬鹿相手にレスの意図まで説明してらんねーわ。
マジにいいかげんにしろ 俺の「個人的に障害者雇用と発達に変な偏見持ってないか」はスルーしたとこみると図星だったか
ゲスパーすると発達で障害者雇用で入って同じ様な目にあった体験持ちか
いや、何を言ってんのかよく分からんのでそっちの方向に話を広げたければ広げてくれ
俺も興味を持てばレスをするかもしれんし
コンブはボンボン連載の時点で未来が確定(ヒロインと結婚し息子にも恵まれ)してたんだが
信じられない姿で…ってことはそれ引っくり返すのかなあ
あるいはあの未来からさらに時間が進んだ世界か。年頃のパスタがグレてたり団五郎のせいで一家離散したり
リエゾンの居るだけで良いんだったら俺ならやりたい放題サボり放題やって時間になればさっさと帰ってやるけど
飛び跳ねるほど振動するスマホw
もともと物理的に備わってるバイブの限界を超えさせるアプリw
今更オープン・クエスチョン、クローズド・クエスチョンの確認とかないだろ
どれだけ時間をとれる医療機関でも1時間が限界です
も、なにが限界なの?
医師以外のコメディカルとも面談したら1時間軽く超える
>>33
主に丸山関連だな
ヤクザが再登場したのはゲンナリ 一般社会では頭おかしいヤツは周囲から自然にハブられて発言権を失っていくが
ネットでは大きな顔して一端の口が利けるからな
障害者枠での雇用云々って
今週休載の脳外科漫画と混同してないか?
>>110
その推測をした者ですが、これ以上深める気がないんで興味がない
他人が話すのまで止める気はない どちらにしてもざっくりとしか読んでないくせに鼻息だけ荒い感じの人
伝え方が悪いから伝わらないのもわからない
なんの仕事してるんだろ
なに食べの厚揚げ焼きをやってみた
チーズが厚揚げの風味に負けて大量にかけないとチーズの味がしないが
まずくはない
リエゾンは結構好きで毎週ちゃんと読んでるけど
リエゾンについて語ってるやつってレスバしてるか
クソどうでもいいアスペ自慢してるかがほとんどだよな
その手のやつらを惹き付けちゃう漫画なんだろうな
知ってる人間からするとあり得ない解決法ばかりだものね
>>45
凡田は巨人に入って、大金を得た時点で
グラゼニに必死こいてたあいつとは違う人間になった >>116
アスペは自分のこと大好きっ子だからな
アスペがテーマで自分の体験を話せるとあれば聞いてもないのに自分語りする
下手すれば書かれてもない自分のことをべらべら考察ってことにして語る ところで八百森のエリーのKindle版セールしてた
リエゾンは小児精神科が舞台って設定が仇になってる
GJのshrinkは患者が大人な分ストレートに描けるけど、こっちは患者が殆ど未成年なんで見せ方難しくて描写がふんわりしちゃう
>>121
踏み込んでるようで全然踏み込んでないもんな ナースアオイの先生がコロナの医療現場のリアルを漫画でツイートしておられた
こしのりょう(こっしー)漫画家
⁦‪@koshinoryou‬⁩
緊急事態宣言の日
「コロナ病棟、葛藤の先に・・・」
1/4 pic.twitter.com/I8WBlPBBya
2021/01/08 21:58
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ナースあおいが15年前の漫画とかマジか(´・ω・`)
でもそうか、はるかセブンティーンとかやってた頃だもんな
関係ないスマホゲーのスレで拾った
他人を信用できないからワンオペなのは確かに流れとしては間違ってない
シマコーのコラ画像でおばさんがコショウ振りかけまくるやつが好き
>>130
ラーメンに振りかけてるコマはコラじゃないけど、ラーメン屋のおやじと話してるコマでも振りかけてるのはコラだよ そのコラと主張しているコマは知らんが、「私はアンタよりこっちを信用してんだよ」的ななのはコラじゃないぞ
なんだろな
受けてるコピペに改変加えて面白くなくなる系のコラだな
もともとの漫画の主張と同じ方向で強化しようとして失敗してるあたり、弘兼先生の元表現が地味に上手いんだな
>>133
初めて見たが、なんでそんな地味な改変をすんだろうな
普通、元漫画とは流れを激変させて楽しむのが多いと思うが 上等な料理に塩コショウを追加して微妙に台無しにする行為
そして振動するものはみな性具ってハコヅメで言ってた
>>119
これなw
リエゾンスレあるならいい加減そこでやってほしい >>133
こんな客が来たら即追い出して出禁でいいと思うがな
客に店を選ぶ権利があるのと同様に店にも客を選ぶ権利がある
この頃はまだお客様は神様(笑)です思想が全盛だったが
今なら理解されるだろう >>140
ああいう店って本当は不味いのに不味いと言えない雰囲気作ってるし
調子こいた周りが見えないバカ店主は一発かまされないとわからないんだよ
今ならネットでグルメサイトに有ること無いこと書かれてイチコロだろうけど >>139
悪かった
2日ほど忙しかったが今日暇だからあっちで大バトル仕掛けるわ ネットで掲示板に書き込みすることが仕事だと思ってる人
クッキングパパ、コミックDAYSで1000話まで無料解放キャンペーン
100話まで読んだがこのあたりは面白い
いつ頃からつまらなくなるんだろう
田中が結婚するあたりか正体を隠さなくなったあたりかな
>>145 田中がパチンコでクズっぷりを発揮する回 >>122
初回の掴みで失敗したのが全てだった気がする
些細なアプローチでも間違えるとクレームばかり来て踏み込む勇気がなくなる
今まで小児精神科がテーマの漫画がなかった理由もココにあるんだって漠然と把握できたよ こういう病気ありますよ
こういう障害ありますよ
こういう原因とか困り感ありますよ
みたいなレベルの線引きで群像劇にしていくのもひとつの手法かなと思って読んでたよ
経過も時間かかる内容だし深追いするなら患者側主人公にするとか
群像劇でいくって決めてるんでは
そういやランドの山下さんは
グランドジャンプに行ったな
リエゾンは主人公のオツムが残念なのもつまらなさに拍車かけてるな
ナースあおいもそうだったけど医療漫画の主役を頭が足りない奴にするのは寒いだけだって学習してほしい
人として大事なものが欠けてるヒロインの人間ドラマなんて見たくないからな
リエゾン、スレ立てニーズある?
感想
なんか今週はトラブギの負のオーラうけてあまり読めんかった
ジョーカー、アメリカンな表現は苦手だけど先の展開に期待
八田、アメリカの議事堂襲撃と話が重なりそうで、次回ドキドキする
カイのディバイダーが何する仕事か、やっと明かされるかな?
ミツナリ、最初から現代編でやった方が面白かったかもと思ったり。
カバチ、誰か書いてたけどクレクレママのいうことを真にうける母親たちおかしい
ここまで書いて
さっきからdモニが開いては落ちる現象頻発
((((;゚Д゚)))))))
「面白いが解決策が明確に示されない野が気に入らん」←これも特に同意しなかったが
「そもそもつまらん」なのか
うっかり途中送信
「リエゾンは面白いが解決策が明確に示されない野が気に入らん」
↑こういう流れかと思い、特に同意しなかったが
「そもそもつまらん」という流れだったのか?
>>153 トラブギは、あの大物プロデューサーとかいうやつがほんとムカついた。
なんか現代でもああいう野郎ってゴロゴロいそうだよね。
トラちゃんがブレイクしてスターになったら掌返しですり寄ってくるんだ。 >>153 ジョーカーのアメリカンオノマトペは大昔の「リングにかけろ」で耐性がついてた(;・∀・) >>156
丸山がした約束をトラちゃんが完全ぶっちしたんだから
あの対応で当たり前だと思うけど・・・ 無料のクッパパ、末森が出てて懐かしかったわ
30年ぶりの出演だったんだな、あれ
よかった俺だけじゃなかったんだな
そら、プロデューサーはキレるよな
>>152
ヒロイン、IQは高いんでかーなーり頭は足りてはいるのよ
ADHDの特性ゆえに軽薄に見えちゃうだけで
発達障害の当事者が精神科医だったり臨床心理士だったりするの、今の精神医学の実情でもあるのよ ニュー速でクッキングパパの無料公開が話題になってるんだが
「美味しんぼより気狂い」
「ファミリーアニメなので勘違いしてた」
と、クッキングパパの再評価が始まってるぞw
>>165
数年前の記憶
誰かに俺が「そんなもん、クッキングパパのエロシーンより必要ないわ」と言ったら
「初期はあった」というレスが返ってきた
ちなみにいくら無料でも読む気がしない >>166
クッパパで別れた女が忘れられず、また女も別の男と結婚したのに未練たらたらで結局離婚して、またくっつくて誰だったけ?
パパの会社の同僚の息子だっけ
そのエピソードくらい読んでみようかな それ無料分に入ってるかはわからんけどな
なんかアパートでひたすら名前を呼び合うとこはクッパパ至上最高にキモい名シーン
>『OL進化論』は本っっっっっっ当に、引用・紹介・拡散したくなるような
>秀逸な4コマの宝庫で、もちろん全巻持っているんだけど、
>問題はお目当てのエピソードがどの巻のどこにあるのか、探し始めると泥沼にハマること
というツイートを見て、俺もずっと同感だったのでかねてから考えていた
「OL進化論ネタ帳」をエクセルで作ろうと思う。コロナで暇だしね。
ただ、作っても著作権の関係で共有はまずかろうな。
あ、あと>>17の秋月スレが落ちていて残念 >>167
大平かずおだな
大平元課長の息子
課長より上に昇進できなかったのは息子が生まれる頃東京支社への転勤を断ったから
東京支社への転勤は金丸産業エリートコースとされている
しかしずっと福岡本社の田中は主任→係長と順調に出世して東京転勤経験のある梅田はいまだ平
ソフトバンク監督の工藤公康の甥の工藤三平も東京転勤した後小倉支社に移動したが平 >>158
くノ一
>>156
約束破った格好になっちゃったから仕方ないけど
あの口調は、あれっ?品のないしゃべりするなあ、という感想
そしてあのヤーさんをまた出してくると思わなかった。utu 丸山の青さというか空回りしてる状況を
早くスカッと終わらしてほしい
ヤーさんに関わった以上、悲惨なことも予想されるけど、早く軌道修正しないと
スイングもブギもしない作品になっちゃうよ
タイガーブギは、物語の出だしとしてトラちゃんと姉とオダジを出したけど
本当は戦後の音楽業界について広く描きたいんじゃないのか
丸山芸能事務所の顛末の方が本筋なんじゃないかと
オダジの件はさっさとまとめて次にどんどん進んだ方がいいと思うぞ
それだとタイトルも変えなきゃ。自分は音楽してる話が読みたい
焼いてるふたり
品切れおこして、プレミアついてんな
てか、発売翌日にはもう重版決まってたのか
そっから重版が本屋に並ぶまで1ヶ月近くかかるって時間かかり過ぎだな
焼いてる、初めての人にあの火おこしのやり方は危ない。バーナーも使おうとした節もあった。
とんでもない!炭を覗き込んでるし。爆ぜたら目に刺さるよ?
ちゃんと火おこし道具あるんだから教えたれと思った
ボールパーク、マスコットと売り子さんて同じ会社なのかな?ちと公私混同が目に余る回だった
>>180
近所のツタヤ懺悔メシ共々発売日から1冊のみだったがずっと残ってるぞ
なぜかリエゾンは平置きになるぐらい置いてあったが ここでくさしてる奴らがいかに時代からずれているにかが改めて分かったな
まあ絵はかわいいと思うぞ
それ以外何もないマンガだけど
過去のスレでドッキングパパ、ファッキングママって書かれてて笑った
最近の話ですら昭和のような夫婦間が出てくるけど
岩間家は第1話からバリキャリ共稼ぎであの時代としてはすごいね
友達のとこがあんな感じで迎えに行ってご飯食べさせて深夜職場に戻るとか
交代で仕事こなしてるわ
台本無視した上にジャーマンみたいな危険な技をかけるとかヤバすぎるよな。
ヘタしたら首いくぞ。
ようやくクッキングパパのヤバさが周知されたようでよかった
変にファミリーアニメ化するからなあ
クッキングパパが連載開始以来ずっと「酒!ギャンブル!男尊女卑!昭和万歳!」やってるの思うと
クッキングパパと連載期間さほどかわらないで作者の年も同じぐらいのOL進化論は世相を反映してすごいな
連載当初はバブル真っただ中で仕事はお茶くみおつかいでテキトーに仕事して遊んで数年で寿退社する気楽なキャラしか出てこなかったのに
今は派遣、ブラック勤め、ワンオペ育児、未婚、少子化、介護、格差、辛気臭い話題ばかり
荒岩漫画、なんとも不愉快
ほとんど読まないから叩く材料さえ無いだけで、歴代連載の中でも最も好かんものの一つだわ
>>180
それだけでは分からん
俺が買おうとしたやつもたいてい品切れ、中古でプレミア
ちなみに短命で終わったやつ 3年間ゴールデンタイムで放送されたアニメだからなあ
今回のクッキングパパは秋月りすが描きそうって思ってしまった。
秋月は、親切のつもりでやってたけど相手には怖がられてましたってオチ付けそうってw
>>746このスレ見たけど、去年掲載分の田中が飲み歩いて帰って嫁からのバレンタインチョコ食う話がすげえ叩かれてて謎だった
モーニングスレでは特に話題にもならなかったと思うが
嫁置いて上の子2人連れて外で飯食わせて帰った話は何故か叩かれてたなここで >>192
まあ所々「今の若者哀れ!それに比べて自分達は最高の時代だった!」って自慢とも見下しともつかない思想が出るけどね >>196
仕事終わったらさっさと帰って
家事を手伝うか子供の相手をしろ
ってことじゃね >>196
どうでもいいと思いつつ、俺もあのスレを見たついでに書くが
嫁が楽しげにチョコを作るシーン、子供らがうまそうに食うシーン、
だが田中は仕事は終わっても返らずキャバクラで馬鹿騒ぎ、延々文字通りバカの騒ぎ、
深夜帰ってから置いてあったチョコを食い「あま〜い」
一体全体どこを面白いと思って読んでほしいのか、まったく分からん
さらについでだが、そのスレにあったこの↓田中の絵
変な言い方だが、一番下の田中の絵が可愛いんだよ
上山がこういう田中を途方もなく愛しく思ってんのが絵に表れてんじゃねーかな
女が好きな男に思う「ダメねえ」みたいな クッキングパパの世界はコロナが流行ってないんだなー羨まし
>>196
パートナーいるならバレンタインはチョコ渡すだけでなく
一緒に過ごしたいものでは?
嫁が子供や夫を思って、手間かかるけど低コストのお菓子作ってる時に
自分はキャバクラ遊び。
こんな日ぐらいさっさと帰れ、甘〜いじゃないわ
って感じでは そうか家族のもとに居てやれって事か
どこが怒るポイントなのかわからなかったが、わかってもなおどうでもいい(´・ω・`)
パチンコで子供のプレゼント代使い込んで更に知人から借金する話と後輩の若い男にパチンコ付き合わせる話はイカれてた
ムーミントロールの家事メンっぷりとの対比すれば
田中のキャラは意図的でしょ
バレンタインデーに男の方がが気を使わにゃならんのか
夢ちゃんが断りそう
九州の女性は往々にしてそういう気遣いを嫌がる印象
球場は常連のサラリーマンがいないと面白くないな
ナンパ目当てのチャライ客も着ぐるみもキャラが弱い
日本で戦後、新字体が制定されたのを見た周恩来は感動して、わが中国でも漢字を簡略化して文盲をなくそうと決意
国家百年の計だから、日本と協力して日中共同で簡略化させようと日本に提案したものの、当時の岸信介総理からあっけなく拒否される
仕方なく中国独自で簡体字を制定したものの、その後シンガポールで独自に漢字を簡略化していることを知る
当時は冷戦時代で情報が思うままにいかず、必死でシンガポールの簡略化の概要を入手した上で、それを中国本土でも採用しようとしたのがいわゆる二簡字だとされる
その後、じつはシンガポールの簡略化は一時的なもので、いずれはシンガポールのほうこそ中国本土の情報を得て同じ簡体字にするつもりだったことから、二簡字は徐々に淘汰され、現在の簡体字はもとに戻ってる
今思えば、岸信介が拒否さえしなければ、日本の新字体が中国でもシンガポールでもそのまま通じていたんだな
コミックdaysでサイクリーマン5話まで無料公開中
なんかケンカ別れで連載打ち切りなった臭かったので、
これで和解、他の雑誌でも連載再開ってことならいいんだが
秋元康が持ち込んだとするとアニメ化かドラマ化既定路線の連載なのかな
焼いてるふたり、嫁さんがやきもち焼いてる。いやらしい!
今号けっこう面白かったし・・・カイジのパチンコ編も読んでたから来週の「イチジョウ」楽しみだが・・・・
細胞ブラックが終わることがショックで他のことが飛んだ・・・こんな未明に無念・・・無念ッ!!
>>223
本家も今月で最終回を迎えるしボチボチ限界なのかもね
ブラックは監修程度しかやってないだろうけど本家作者が不安定すぎる オーマイコンブ
パイ助とかいう奴があまりにも見た目不気味でびびった
お前が妖怪や!
オーマイコンブはやばいな
元ファンってうれしいんかなこれ
オーマイコンブの作者コメントに笑った
なんで復活したのか作者も疑問なんだな
>>232
大人編は大人の苦労をしてる描写が必要とはいえ、生活レベル低すぎるわね
あそこまでみすぼらしい風体だと、グルメとか言われてもまったくそそらない 不戦日記が良かった
みんな逞しいけど
やっぱり切ない
作者は女性なんだな
感情表現上手いな
有名ヴィラン二次創作
30年前の児童漫画続編
カイジスピンオフ第三弾
ハンチョウ「最近は・・・出版社は出版社で・・・・・・・利益を上げなきゃならんからといって・・・・・・・
比較的安定して売れやすい・・・安易なスピンオフ作品なぞに走りがち・・・・・・・!」
現実厳しいから成功してたら反発すると思うのかもしれんが
かと言って子供時代夢中になったのに
ジャンクいじくってグルメとか言って遊んでばっかりいたら
こんな大人になりますよ、って感じで
大人になってやられるのが痛すぎるし
ギャグやノリが昭和の小学生向け漫画のノリそのままで寒い
>>225
子供向けのデフォルメキャラがいきなりリアル投身だもんなw
コンブもパイ助も落ちぶれすぎろ失業中に安アパート住みで菓子貪るおっさんて コンブは闇墜ちして旧作のデッドみたいに料理屋を潰して回ってるかと思ったけどこれじゃコンビニの地方の郷土料理を紹介する漫画と変わらんな
細胞BLACKは新シリーズでコロナと戦ってほしい
>>232
金田一も冴えないリーマンにされ美雪は行き遅れのおばさんに ほとんど読んでないけど普通に結婚しましたでいいじゃんと思ったわ
>>24
もともと冴えない学生だし、別に変ってなくね?
美雪はCAだし、それなりの暮らしだろう コンブはこっから復活して行くんだよな
底辺無職の食べ物遊びがずっと続くのキツいし
カイジのスピンオフは闇カジノ社長の村岡の方やってくれないかな
あの人結構好きなんだが
金無い奴が参考にできる漫画を乗せてあげてるってことなんだろうか
コンブはお小遣いとコラボ程度でやめておけば良かったのに
イチジョウのタイトルを当てるクイズは早売りのを確保できれば締め切りまでに答えが分かるな
>>245
少なくとも対象にする読者はモーニング買える層なんだろうけどな
小遣いで
毎週雑誌で買うより、Dモーニングだと1ヶ月こんなに安いんです
差額を貯めて単行本代に回せば単行本集めることができるし
家が狭くても雑誌が増えないからオススメなんです
アンケートでたまに1万円あたるんですよ
とか出てきたことないよな多分… コンブの元の方読んでないが、今回のやつは上手いところを突いたんじゃないか?
いくら宣言直後で在宅が増えてるとはいえ、レスが多い
一回目が底から始まって徐々に昔の輝きとり戻す漫画になってくれるのかねコンブ・・・
結局料理勝負ばかりする漫画に
結婚して息子いるはずなのにどうしてこうなったよコンブ
クッキングパパの無料公開
簡単にスクショ撮れるせいで、Twitterでバズってるわ
本当にこの作品が広まってくれてよかったわw
拾い物だが、クッパパはわかる人にしかわからない場面多いよな
アンメットとリエゾン同じ担当なのかアオリが同じ感じ
なんであの看護師長は医師にあんな指図してんだ
他の漫画とごっちゃにしてたら悪いが
江口が隣人に同僚を寝取られた上に、結婚式の二次会の用意までさせられて、引越しの手伝いまでさせられたのは酷いと思った
そういった人生の悲喜交々を描いていくつもりですばい
>>258
偉い医師に指示されてるからいいだろうという組織の論理
プラス障がい者に対する差別意識だろうな コンブは一瞬誰得?ってなってしまった
リエゾンは次の患者が佐山の甥or姪の予感しかしない
かみやはボンボンの頃は20代前半なのにかなり絵が上手かったのだが、やはり年には勝てないのか線がヘロヘロになってたのが悲しかった
>>254
スタートレックのピカード艦長とデータじゃん
ひと目でわかる バトスタの打席は駆け引きも戦略も無く結果だけなんだよな
ホームランも凡打も無理な体勢で顔芸しながら打つの同じだし
>>234
つうても駄菓子ベースだからな
いい歳してそれなりの生活なら駄菓子から工夫して何か作ろうなんて思わない
無職ならありえなくはない コンブってモーニングの読者層がリアルタイムで読んでたやつなの?
またバカみたいのが始まったな
こんなのコロコロアニキでやれよ
編集どうした?状態が続いてるな
テセウスの作者スピリッツに行っちゃうし山下和美GJに行っちゃうし
>>272
山下和美はあれをモーニングでやられても ジョーカーつまらん
Twitterや育児サイトのweb漫画ならいいけど
漫画雑誌に載ってる漫画がただの育児あるあるだと読めたもんじゃない
シャーロックもそうなんだが、多分、海外向けだと思うぞ
よくこんなオチにできるよな バトスタ 「We Are Win」とかメチャクチャな英語がデカデカと出てくるんだが、
こんな言い回しってあるの??
イヤー・オブ・ザ・コーチって言葉も高校野球にはあったからリアルなんじゃないの
>>282
バトスタの英語に今更突っ込むとか
タイトル読み返せ >>281
昔は片思いで辛かったが
今は幸せなので笑って話せるようになった
何がまずい? >>286
それ、ニュー速でも指摘されてたけど
福岡県民、頭悪いよねって >>286
あの漫画のことなんかどうでもいいが、俺があの女(夢ちゃんとかいいうんだったか)
以外の3人だったら「は!?」つって固まるな >>282
ビクトリーってPLの応援歌だよ
ただこの応援歌は「We wanna win」と歌ってるのでおそらく作者の勘違い
風太郎不戦日記よかった
最後のページに遺族と思われる人のクレジットが監修者として入ってたのは今回が初めてかな?
「みんなこういうものをどれだけ欲していたんだろう」は身に染みた
コロナでコンサートや展覧会にしばらく行けないだけでつらいもんな
不戦日記が登場したと思ったらタイガーが休みか
時代が似てるからコラボすればおもしろいのに
コンブのリアルタイム世代で単行本まで持ってるけど
なんつーか痛々しいというか、モーニングで連載する意味がわからんかった
しかも連載なのなコロコロアニキで読みきり1話で十分やんけ
コロコロアニキって小学館だから版権問題クリアしないと厳しくないか?
流石に連載はねえわ
当時の担当が会社で偉くなって仕事世話してやったとかじゃねえの
どうせならへんちんポコイダーみたいなダイナミックプロの年少お色気ものにすればいいのに
まんこ直視のカットとか大量にあったからな
コンブなあ
終盤のシリアスなゾルダーム編とかかなり絵が洗練されてた印象があるけど
今や線がヘロヘロになってるのが悲しい
クッキーやジャッキーも登場させてほしい 勿論落ちぶれてるの前提で
公園で手も洗わずサラダチキンむしるのがもう嫌だし
わざわざ舌が痺れるようなスナックの粉ふりかけて欲しくないし
汚いおっさんが公園でベンチ占拠して昼間から酒盛りとか、迷惑だよ
舌厳格先生やカフェ婆さん、ジャガ校長とか結構年配キャラ多かったけど流石に亡くなってるだろうな
親父は完全ギャグキャラだから生きてるだろうが
ボンボンマリオの作者がブログか何かで大人の事情で再版は不可能って言ってたな
ゴエモンの人は亡くなってるっけ
年末(去年後半?)からの新連載がことごとくつまらない。編集部の力量が衰えたんじゃない? あの奥さん※※事件あたりに端を発するかもしれん。
旧版のコンブ、1〜3話まで無料なので読んでみたけど、リトルグルメはクソまずそうだけども
第一話から料理人として既に超絶技巧を持ってる
それなのになぜ大人になった今、あんなダメ人間に…
コンブはこづかいが変に受けたから「これからは底辺!」って編集がゴリ押しでもしたんかね
>>307
しかもリトルグルメ的なのもコミュニティのなかではすげ〜ってなるかもしれないけど
ネットの時代で、チープな駄菓子アレンジものとかめちゃくちゃ共有されてて
世間にありふれてるよね
その中でビックリするような新規性も
大人の読者が喜ぶレベルのものも出せない気がするんだよなぁ
こっから変わるのかねぇ 最終回で味皇様みたいな感じの人に弟子入りして修行の旅に出た結果がこれかい
天才も20過ぎればただの人、30になればショボくれたオッサン…そんな現実、コンブで見たくなかったよ
サッパリ分からんな
無料公開の3話をチラ見したが、大したことない
そんな思い入れを発生させるような漫画だったのか
あのサングラスをかけた奴、ギャグ漫画を実写にした時のようなシュールな気持ちわるさが笑える
別に絶賛するような漫画じゃないが、今の時点でこの会社、焼肉、スタモン、サガラなど
試しにかぞてみたら、あれより読む気がしないのがいくつも
>>312
ガキの頃の思い出補正があるのは否定できないかな… 自由になるお金が少ない子供でも美味しい物を食べたいから工夫しているのがコンブのコンセプトじゃないの?
主人公が大人になるんじゃ「金が無い?働け」としか思えん
>>307
団五郎ってギャグ要素はあってもクズではなかったんだよなごく最初の頃は…
正月(ココアベカワ)編辺りからクズまっしぐらに走ったのは、作劇上そういうキャラが必要と判断したんだろうけど
自分にはきつかったわ コンブはバブル時代で希望にあふれてた子供が
今は貧しい生活してる点だけリアルだわ
コンブ試し読みしてきたけど時代感じるな
1話の1コマ目の鳥山明感。
名前はペンギン村のパロ?
おはようかんはおはヨーグルト?
ボンボンは常にコロコロのパチモン感を拭えなかったからねえ…
てかそんなにオーマイコンブって人気だったの?
一応世代だけどタイトルしか知らんぞ
鬼滅もワンピースも進撃もよく知らんやついくらでもいるだろ
よしじゃあこの流れで
やっぱアホーガンよ
の続編をやろう
>>323
昔のよしみとコネで仕事を回してもらったという感じがあるな… もうこんな表現できないんだろうなあ
金田一もそうだけど何で学生以下の輝いてた奴らがみんな無惨な大人になっていくのか
>>321
多分ボンボンを買ってる友達が居なかったんだな
当時はコロコロ派とボンボン派があってコロコロの方が強かった印象
俺は両方買ってる金持ちの家の子の所に入り浸ってたから両方読んでたが >>304
あの雑誌、連載してる漫画見ててもなんか違うんだよな。レッツ&ゴーの続編でJがホストやってるの見てなんかちげーだろと思ってしまった
そして極め付けは劇画版ガルパン コンブが人気あった、と言ってもあくまで当時のボンボン読者の中では(しかもネタ的に)、という話
一応アニメ化もされたが、コロコロのおぼっちゃまくん、ハゲ丸あたりはコロコロ定期読者でなくても印象にあるだろうが、それらとは雲泥の差
ボンボンなんてクラスのオタク予備軍が読んでた雑誌(普通の奴はコロコロ→ジャンプ)だから、世代でも知らん人が多いのは無理ない
ボンボンvsコロコロってサターンvsプレステの構図にも似てたイメージ
世界で二番目に有名なネズミが出てきて勝負がついたとこなんかも
>>334
俺が小学生の頃の典型的ボンボンアンチのコロコロ読者の言い方で草
そういう対立構造はあったなw 当時バリバリのボンボン読者だった俺から言わせるとそんな対立構造なかったよ
コロコロのみ読んでるやつからしたらボンボンなんてパチモン雑誌眼中になかったし、一部のボンボン派が一方的にコロコロを敵視してただけ
大抵のボンボン派はコロコロも読んでてどっちかって言うとボンボンの方が好きだった、ってだけ
コロコロボンボン立ち上げ期のインタビューにはコロコロより上の学年狙ったって書いてたから
セガvs任天堂の構図ってのはあながち間違ってない
モーニングは主人公をおちぶらせなきゃならない呪いでもかかってるの?
コンブって未来の話やって息子いたじゃん
あれはなんだったのか?
>>343
元の漫画をよく知らんが、ジャンクフードを使ったグルメを作るやつだろ
大人になった今回の漫画で成功してたら、そういうのを作る必要ねーじゃん。ただの設定上の都合だろ
なんだその、傷心したような言い方 モーニングには続編の度に出世し続ける主人公もいるけどな
コンブ、普通の料理もうまかったはずなんだけどねぇ…
>>344
さすがに公園で駄菓子じゃなくて
コンビニ商品アレンジとかでもいいし
駄菓子でも、お菓子の会社でバリバリやってて
わが子とその友達とか取引先で駄菓子のアレンジが好評とか
なんぼでもあるわ
駄菓子しか買えなさそうなやつらが公園に長居してチキン割いてうまか棒振りかけてるってあんまりだよ
近隣の子には妖怪扱いされるほど公園でお菓子食ってるんだよ
不審者情報でメールくるよ >>348
不審者と思われるどころか、逮捕されて死刑になっても特にかまわんし。
なんか観点がまるっきり違うし話しても無駄ですかな >>330
金田一は学生の頃から日常では冴えないヤツだから、37歳になって冴えないサラリーマンになってても違和感はないと思う
事件以外でも、所々で要領が良くて機転が利くところを見せてるし
コンブの場合はみんなのヒーローだったのがダメな大人になっちゃったからな… >>344
そりゃ子供のころ好きで見てて
料理もきちんとできてラブコメやって
作中に未来の話やって幸せになるとわかってだ作品で
こんな仕打ち見せられたら傷心するわ コロコロアニキのレツゴは大人の事情でマリナを出せないからか新しい女キャラのお色気シーン描いてるけど微妙
アメ映画で、ハッピーエンドなアクション映画の続編が女優側の都合つかなくて破局した事にして新ヒロイン出すようなもんか
ボンボンは赤塚作品リバイバル
コロコロは藤子作品リバイバル
まんだらけでボンボンのおそ松くん全巻セットがあったけどかなり高かったな
コンブの話題イブニングスレにまで伝染してるぞ
俺もコロコロだけしか買ってもらえなかったからボンボンは全然知らない
コロコロはゼロヨンQ太がお目当てだったな
ここから少年ジャンプに流れずに
コミックバーガー→ヤンマガ(別冊含む)
今はモーニングとイブニングにビッグコミックオリジナルの増刊号と気が向いたときにウルジャン
歳がバレるな
>>351
このアラフォーコンブが、あの未来編の更に後の姿だとするととんでもなくつらいものがあるな…
あんなに繁盛していた店が潰れて、メンメンは息子を連れて出ていったってことに… 未来編てギャグでなくかなり(ボンボンにしては)ガチに感動させに来てたからな
いつかの人気投票じゃパスタ(息子)が一位になってたし、今日までコンブを忘れずにいるような読者なら
8割強は印象に残ってるはず。てっきり幸せ家庭でちょいリトルグルメやる漫画として
クッキングパパ枠の後釜になるのかと思ってたらまるでなかったことにしたようなこの仕打ち…
原作者が生きてて、許可を得て続編やスピンオフ作るのは全然構わんよ
読んで元気になるマンガが見たい!
フナダマさんリターンズ希望
農林水産業でファンタジーでいいから苦労しながらも成功するやつ
和歌山でニートシェアハウスのような取り組みやって流のをテレビで見た
そこの人がバイトで現地の施設とか便利屋のように時々仕事してた
元気になったら都会に帰るけど。満杯で次のシェアハウス探しとかもやってた
おむすび君は社長とかになってるんだろうな
ヒロインと結婚してたりして
焼いてるふたりの健太さん
ただの都合のいい男になり、指輪まで買わされそう
藤原紀香と結婚した陣内みたいに、一回もセックスしないまま離婚しそう。
吉野家は20時以降テイクアウトのみなのにすき家は全日酒禁止なだけで店内飲食はやるのか
ファミレス系は20時閉店と
夜間営業はだめでも早朝はOKだからな
マクドナルドとか20時にテイクアウトのみにして深夜0時に店内飲食再開にしてるところもある
うちの近所の飲食店は8時閉店にしたかわりに朝5時開店にしたな
まあまあ客はいる
満席とかではないが
昔働いていた会社で残業原則禁止になった時
定時退社して早朝3時に出社してた人いたな…
誤爆なんだろうが、誰一人関係なく過ごせる奴はいないから
すんなり話題になっている
一人で頑張ってるなら好きにすりゃいいんじゃね
社畜ってワードは安すぎて嫌いだ
周囲に強制しだしたらクソだけどな
アメリカのエリートサラリーマンとか日本の社畜(笑)より働いてるやつたくさんいるだろ
成果出せば出すほど自分に帰ってくる社会だからな
日本の場合、エースもザコも誤差程度しか待遇変わらんから
そこそこ働いておけばいいやとなるのはしょうがない
>>374
社内規程いきなり変えられても
仕事量とか取引先の都合とか納期が変わるわけじゃないからな 漫画のキャラが大人になった未来って
ドラえもんののび太を大人にしたトヨタのテレビCMが走りなんかな
劇画オバQ
ドラえもんも本編と映画ですでに大人版のび太やってる
少年時代は輝いていた主人公をとことん落ちぶれさせるってのが流行りなんかね…
>>61
まさかこの作品に泣かされるとは思わなんだ。 >>383
今週で最終回なんだよね。
いい箸休め的な漫画だったのに、終わっちゃうのは残念。 >>383
同じく
地獄ネタだと鬼灯の冷徹があったし連載時期も被っていて影の薄い作品だった ケルベロスはDAYSの方で連載してる時から好きだったな
わざとらしさが無くてすんなり読めるいい四コマだった
クッキングパパ、途中まで無料になってるから読んでみたけど田中が昔からガイジで草
ナチュラルに金借りすぎだろこいつ
K2 味っ子2 金田一37歳 VS魚紳さん
昔の漫画の続編漫画やスピンオフはイブニングの印象だけどコンブはモーニングなんだな
お菓子漫画、ほのぼのとした絵でゲスな話描くってのはクッパパに通ずるものがあるな
コンブ結婚して子供もいたはずだがまさか離婚して店も潰れたのか
鬱病にでもなったか?
コンブすげーな…あの子供をそのままダメおやじにした感がプンプンする出来だったわ
あれ40前ぐらいの設定なんかね?
コンビニ素材のダメ酒飲みつまみを毎週披露してくれるならとりあえず毎週読むわ
今回のコンブとかいうのは世代じゃないので
面白さが全くわからないのを抜きにしても
今期の新連載がスピンオフばっかりで
マジで読む気がしない
新規を取り込みたいのかおっさんに媚びたいのかどっちだよ
そういう問題ではないな
俺はコンブの以前を知らんから落ちぶれたとも何とも思わず、少し笑えた
要はスピンオフだろうが何だろうが面白いと思える時は思える
味っ子の陽一は大人になっても変わらず定食屋のおやじやってたんだが、
子供時代とは別の意味でぶっとんでてもはや息子が突っ込み役になるほどで、
これはこれで素晴らしい成長ぶりと思った。
味皇になる野望も秘めてたしな。