◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小学館MangaONE [マンガワン ] 107 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1610592622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ作成時に↑の一行をコピペし3行にしてください
(一行はコマンドとして消費されるのでスレ立てごとに追加)
強制コテハンを有効に出来ます
http://manga-one.com/ マンガワンとは?
小学館発のコミックアプリです
日本最大級のWEBコミックサイト裏サンデーのオリジナル作品や
新旧の名作がいつでもどこでも読めます
●販売価格/無料(アプリ内課金あり)
●問い合わせ先
[iOS] 設定>お問い合わせ
[Android] 左上のメニューをタップしヘルプ>お問い合わせ
関連スレ
裏サンデー255
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1568029752/ マンガワン 連載投稿トーナメント関連スレ Part93
http://2chb.net/r/comic/1573552831/ 次スレは
>>970前後で宣言して立てて下さい
新スレが立ってから
>>2-20の間はスレ即死回避のためのレスをご協力願います
■前スレ
小学館MangaONE [マンガワン ] 106
http://2chb.net/r/comic/1609169434/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
◆基本知識
・無料ライフ(赤)は最大4つまでしかためられない
※9時、21時に回復する
・SPライフ(緑)は無料ライフとは別扱いのライフ
※キャンペーン等で貰える
・チケットは有料のライフ
※購入はメニュー→ショップから
・起動後ポップアップから広告を見ると1SPが貰える(1日1回。リセットは0時)
※動画の読み込みに失敗した場合はメニュー→ショップからリトライできる
◆マンガの公開方法の違い
・全巻イッキ:全て公開され、どこからでも読める(期間限定作品など。全巻イッキのタブから参照)
・0時に無料:1話ずつ読み進めると0時に次話が開放される(完結済みの作品。※読むためにはライフは消費する)
・連載作:執筆に合わせて順次公開される。最新話の次は先読み扱いのためSPライフが必要になる。
◆消費ポイントの違い
・連載作品:通常更新の初回は無料ライフで24時読み返し可能 期限後に再読するにはSPライフが必要
先読みで読むには2SPライフ 14日間読み返し可能
・全巻イッキ:再読も無料ライフで可能
・カラー縦読み作品:1SPライフorチケット1枚
・ちょい足し:1SPライフorチケット1枚
※SPライフ→チケットの優先順位なのでSPライフが残ってるうちにチケットは使えない
FAQ
Q:マンガワンをインストールすると、ケンガン等表示されない作品がある。
A:海外版のマンガワンがインストールされたせい。
海外でインストールした場合そうなるが、国内でも一部プロバイダで同じ現象が起きる。
それ以外の原因でもそうなる場合がある。
いずれにしても、マンガワン内からサポート問い合わせする事で対応してもらえる。
>マンガワン/裏サンデー @MangaONE_jp
>お問い合わせいただければ、全て閲覧できるように設定します!
> 21:57 - 2015年7月4日
ーーーーー
規制食らってテンプレ、誘導できなかった
物凄く助かる
・電子書籍のみはアマゾンで直接「裏サンデー」で検索
分冊版も多数
https://www.am azon.co.jp/s/ref=sr_st_date-desc-rank?keywords=裏サンデー&sort=date-desc-rank
ブラックガールズトークのコメント欄、売れ残って男を敵視するようになったババアしかいねえ
旅めし読む気ないけど家光とか最下位続きにならずに済むじゃん…
プロミスシンデレラとブラックガールズトークは読者層同じだからあんなコメばかりになるのは自然な流れ
わざわざ肥溜めを見に行く必要は無い
来迎今日だけでお気に入り5000増えて
応援ポイントはお気に入りの6倍か
かなり期待されてそうだな
旅メシ第2話読む前にコメント欄ちょっと覗いたら好評みたいだったから読んでみたけど
料理の絵に全然力を入れてなくて美味しく見えなくてビックリした
前回は不味いものばかりだったから違和感なかったけど、元々あまり絵の上手い漫画家さんではないのね
でも作中の台詞で「ご飯が美味しい」みたいに言ってて「メシ」と言ってないのは良かった…と思ったら最後のナレーションは「メシ」だった
あのナレーション必要かな?
来迎、1話から話が進んでねぇし
キャラの台詞で分かることをナレーションでかぶせて説明すんな、くどすぎる
先読みする気ないけど4話もそんな感じみたいね
作者コメは毎回気持ち悪い
白夜姫もうちょっと見所あればなぁ
話に起伏がなくて読んでると眠くなる
ガチ恋 2話3話
やりたいことはわかった気がするが
やっぱ絵がね……
つーか3話作者あとがき すごいぶっちゃけてるなw
白夜姫は作画ヤバそうだと思ったが
6ページ目の家とかの大きさめちゃくちゃなコマ以外は、わりと大丈夫だし見やすいな
出張組含むゴミゴミの実のゴミ漫画しかない新連載のなかでは相当まともなレベル
白夜姫のやばさは内容の薄さ
実験島は主人公が覚醒してやっと面白くなりつつあるけどちょっと遅かった
単行本は伸びなさそう
かぐや姫の所望する5つの宝がこれから仲間になる5人という古臭いオチじゃないといいな
あとコメントでも書かれてるが新連載なのにSPくれないのな
マンガワン月例賞なのにいま掲載されていないのか
暗く重いテーマ……バクマンのエイジ賞みたいな?
しかしガチ恋を持ち上げた逆張り評論家の言い訳がひどいよな
作者にトーナメント優勝までさせて大金と自信を存分に与えた結果がこの連載なんでしょうが
自分たちの見る目がありませんでしたと言えよ
>>33 更新日数の差があるとはいえ、NHKにようこそ!の人が原作を書いてる異世界ナンパと互角近いお気に入り数を誇る作品だし・・・(震え声)
>>31 事情により掲載無しってトレス発覚かな?
作品ごとに絵柄が変わるのも府に落ちる
アプリトップの あの顔は、何かを抱えてた。
顔が1コマごとにバラバラのマンガでそれを言うのかよ
>>19 そういう質の悪い読者を呼び込むのは本当にやめてもらいたい
腐ったブタに占領された少年漫画の世界になってしまう
既に新連載はなろうばかりだし
NHKにようこそは読んだことないけど作画の次作での化けっぷりも凄いと思う
ガチ恋、階段から落ちたらGANTZ顔に変化したのは笑った
トーナメントから連載までの間に奥のアシスタントをやってた可能性が0%存在するからセーフ
◆◆期間限定一覧
01/22(金) 全巻 あそびあそばせ(既刊10巻中 9巻 要79ライフ)
01/29(金) 全巻 東京闇虫 & 東京闇虫 -2nd scenario-パンドラ(全7巻 要98ライフ 2nd 全8巻 要131ライフ)
02/09(火) 火曜 南風原カーリングストーンズ(既刊3巻中 1巻)
03/31(水) 月曜 勇者が死んだ!〜村人の俺が掘った落とし穴に勇者が落ちた結果〜
闇虫っての前にマンガワンにきてたハスリンボーイに似た絵だなー
……と思ってたら本人だった
実験島は都合よく生えてた毒草と、それをどうやって誰にも気付かれずサラダに放り込めたのか
あと毒草なら苦いだろうに全員が食べ終わるまで誰一人気付かなかったのか…
もうMITA話をうまく転がすよう考えるの面倒になってるだろ
毒草は結構身近に生えてるんちゃう?
それより嘔吐する程度の量を調節して食わせられるのかが気になった。適量と致死量って紙一重じゃないのかと
物理的に不可能ではないけど、まず無理なことをループで得た知識でどうにかするのが普通なんだけどね
全2巻で畳めるように大幅ショートカットしてんのか
圧勝の新しい奴を持ち上げたいならまともな原作付けてやればいいのにな
東京闇虫とかいう漫画ごみすぎるだろ
細切れひどいわ話の中身も陳腐なうえに強引すぎるわ
何が「詐欺じゃありませんよね?」だ
あそこまで腹くくった債務者なら「でも違法金利ですよね?」で突っぱねるに決まってるだろ
げろまず漫画だ、東京ゴミ虫だ
闇虫はタイトルの時点でスルーしてたわ
プンプンで数日鬱な気分になって以来読後感が悪そうな作品は避けてしまう
闇虫はパークで読んでたけどウシジマやカイジの方が面白いと思う
血灰のアイコン変わってた
始めて見た人、ロボマンガと勘違いしそう
作者が戦隊モノとかロボ好きなんだろうけどヴァンパイアぽくはないよな
犬原と戦ったムカデマンもメカ感あったが、そこまで違和感はなかった
フルアーマー火伏はぽくないな
ノーマル火伏は好き
血と灰やっぱり悲しき過去編かよ
そういうのは猿渡先生だけでいいんだよ。軍司もこの辺は身内だから甘いな。逆にジジイが無駄に冷たいのがおかしいんだが
金玉……
なんでこんな漫画下手なんだこいつ
ワクワク感を全く感じないのは凄いわ
例の漫画家新作も最初からコメント欄廃止されてるのね
なんでこんなに守られてるのか
お気に入り数も単行本売り上げもマンガワントップクラスだから
そこらへん廃墟になって資源に乏しいはずなのにガンガン電気使って敵に位置を知らせて、
拠点に警報も罠も無いまま、敵の侵入を偶然見つけたら近接武器で殴って迎撃って凄すぎない?
マンモス狩ってる原始人の方がまだ賢そう
最近のマンガワンどうしちゃったん?
楽しみなのエンジョイくらいだわ
1月12日から14日POS(電子版除く)
19→52→48 預言者 4
90→133→175 マルセイ 4
208 →342→168 再婚魔王 4
※その他圏外
おまけ
322 →409→364 GIGANT 7 2020.12.25
圏外エンジョイ勢 寿司1巻から4巻
闇虫はとにかく激浅っていうか
クズの度合いが低すぎる
ババァがババァに乗って追っかけてきてやがる!?
ハゲわろた
ヒマチ圏外なのはメインが電子書籍だからか
でもニキイチは7巻までは載ってたけど今回圏外か
紙の部数減ったとおまけ漫画で書いてたが、まさか圏外とは
裏バイト温泉まで読んだ
内容はいいけど女体がこち亀の爆乳を思い出す
主要キャラ2人の入浴シーンが体のバランス滅茶苦茶で一番ホラーだったやつ
裏バイトにセクシーを期待してる人は1ミリもいないと思うんだけどちらほら謎サービスシーン入るよな
サービスってかちょっとしたご乱心かと思ったな
ちょっとじゃないご乱心の例が雑パンツね
無限コンテの先読みはサービスシーンではなく普通にエッチしてるだけだからセーフ
>>72 預言者スゲーなw
マンガワンの看板クラスの売上になるんじゃない
まぁ運び屋と同じ原作者のといえども
最強預言者のほうがなんとなく読みやすい
あれの作画省は荒野のゴーレムのひとだっけか
ユメちゃんバナーの顔よりも今の冷めた感じの細くした目のほうがいいな
ぽんこつポン子面白いし可愛いしで一気読みしたわ
埋もれてたから気がつかなかった
マンガワンではじまったときちょっとは話題だったけどね
あれも週刊スピリッツからと
週刊スピリッツ公式サイト
https://bigcomicbros.net/spirits/ 『君は放課後インソムニア』オジロマコト
『警眼-ケイガン-』早坂ガブ
『結婚アフロ田中』のりつけ雅春
『バトルグラウンドワーカーズ』竹良 実
『ぽんこつポン子』矢寺圭太
『土竜の唄』高橋のぼる
こんなとこか
どこのウエブアプリもそうだけど
ここも順調になろうコミカライズアプリになっていってるな…
ニキイチの邪剣さん、金曜更新の送球どころか
木曜更新のケンガンにさえ抜かれてランキング5位ってお前…
>>91 うーん 通常 ボドゲるはきらいじゃないけどな……
以前のシリーズもの 精杯戦争がいけなかったか?
猛棍四滅剣(もうこんしめつけん)
逃火解滅舌棒斬(とうひかいめつぜつぼうぎり)
終わっちゃったけどウシジマくんもスピリッツだっけ
マンガワンのはあとどれくらいあるのかな
絵が丁寧で一話完結でしっかりオチもついている作品なんだけどなあ
マンガワンでトップクラスにカロリー高いのに売れるとは限らないのが悲しいな
邪剣さんの絵は高水準だけど読者層を絞って対策できてないのが残念だと思う
送球は絵柄が中学生向けのほぼ競技ルール準拠
200万部突破の5秒は異能バトルらしく良い意味で中二っぽいし
送球の凪の幼馴染のジャーマネが
初期はキーパーのカマっぽいのとあまり区別つかないくらいだったが
この前の相手チームの交代選手が中学のときのチームメイトでおぼえてるとかって台詞あったときにはちっとマシだったかな
今日から勇者死んだ読み始めた
面白いけどちゃんと書き込まれてるから読むのに時間かかるなあー
東京闇虫の主人公が
デトロイトメタルシティの
スカトロバンドのリーダーにしか見えねぇんだ
>>75 ヒマチが売れてないのはスクリーンショットのせいでは
水系の人は漫画好きだけど漫画村はもっと好きな偏見ある
>>95 邪剣さんは番外編が妙に面白いのが悪い
ルポ漫画の方が向いてる気がする
>>99 75の言う通りヒマチは電子売上げが大きい
現時点まんが王国週間少女ランキング3位、ファンは買ってるから心配ない
最近広告がどれも長すぎ
このせいで読み込み遅いんじゃねえの
BBAおもしろいなー
最初の数話で切らなくてよかった
送球ボーイズアイコン戻したのか
あの方がスポーツ漫画らしくていい
最強預言者は15日60位、16日86位
比較としてマルセイ15日174位、16日352位
5日続けて2桁と好調。荒野のゴーレムの頃の何十倍売れてんだろうな
あと1/15発売の栄冠は俺に輝くの作者の新作
479 それでもペンは止まらない2 熊田龍泉
ともかちんよりましだけど、成功してるとは言えんな…
>>101 それも不思議よな
堂々と読みづらい漫画でもないのに
しかしランキング3位は凄いね
そう?
典型的乙女向きなろう系の割に普通に読めるからそれだけでもかなり貴重だと思う
たぶん問題なく売れると思うぞ
BBA向けは売れるのかもしれないが嫌悪感はどうしようもねえよ
レディコミから出てくるな
作品のクオリティを見てつまんねとか言うぶんにはいいと思うけど
内容関係なく腐向けBBA向けは出ていけとか言ってると
エロはすべてけしからん排除しろと言ってるくされBBAと同列のレベルに堕ちるからよすんだ
女向けコーナー作ってるアプリで女向けに文句言ってる人、生きるのが大変そう
女性と腐れは戸籍性別は同じでも中身別物ですよ高齢腐れさん
前作売れていたら固定読者が付いて次作もそれなりに売れそうだが
何でツキトウサギはあんなにショボいんだ?
お気に入り少ないし、コメ禁止にしてるからか応援ポイントも少ない
単行本出ても売れないだろ
エッチコンロ点火!とか言ってるやつと尊み秀吉とは本質的には同じだから
毛嫌いするのは単に同族嫌悪なんだと思うw
一昔前に流行ってたヲタ恋とか好きな人なら面白いと思うかもなってレベル
あと完全なファンタジーでの文字で世界観を1話でだしてくるのは典型的なハズレ作品
作画の能力があればその辺カバーできるけど作画も漫画書き慣れてないアマチュアレベルだし運営がごり押さない限りは5巻以内におしまいコースかな
女向け上位作品ってプロシンや青オケなのに、なんで毛色の違う転生なろう系もってくるんだろう
読者層違くないか
>>116 世界的大ヒットを記録し累計1億部も突破したナルトの作者の新作ですら、あっさりとコケるのが漫画業界だからなぁ
まあ転生ヒロイン連打は30万部突破のブックカフェ系を狙ったんやろ
1本残れば上出来くらいの感覚で
それ以外も既にヨレヨレでツラいところ
>>120 純粋に毛色の違うのを持ってきて裾野を広げようとしたんじゃね?
現状の支持層固めも同時にするべきだとは思うがな
そもそも同じようなの5つ持ってくるのはどうなんだろうな
ただでさえ少ないパイを分け合ったら共倒れするような気がするんだが…
魔剣べなんちゃらが意味わからんくて、
舞台がファンタジー世界でよくわからんまま100年経って登場人物ですら世界がよくわからん状態。
そっからよくわからんけど剣欲しさに人手が一人増えて、
本人もよくわからんけど人相がいいから商人に気に入られて、
女騎士がよくわからんまま兄のせいで内乱が起きて、
よくわからんのわからんまま、ケモ耳が主人公にべったりな理由もわからんしでわからん殺し???
嘘松や死んや冷凍庫の品性が下劣すぎて人類と思いたくない
>>123 去年のだが週POS
魔王の右腕2巻 176位
右腕3巻 247位、2週め 384位
異世界事務1巻 237位、2巻 434位
今更だよ
まあ悪役令嬢があんなに売れると気づけなくて
今更飛び付いてる糞無能っぷりがな…
新連載のコメ欄にタイトルさえ最後まで読む気が起きないみたいな事書いてあって草
マンガワンは男が多いから露骨に女向け作品だと荒らされやすいよな
今回のもキャラ全員性別逆だったらまだコメント欄は生ぬるかっただろ
悪役令嬢94回目
えらくメタなハナシなんだなw
主人公はまだ派遣悪役令嬢 これから昇格試験
最近よくある、ヒロインをいじめないで破滅回避する悪役令嬢はみんな昇格済みって
つーかバナーのカラーはいまいちだが
中はまぁまぁ上手いんじゃねってか見おぼえあると思ったら
「魔女は死にたがり」のヒトか
>>130 全力で男向けなエロも荒らされるし、別に女向けじゃないなろう系も荒らされるぞ
SP貰えるから読んでみた悪役令嬢1話面白かった
でも2話目以降は失速しそう
カバディ先読み
強くなきゃ稼げないというより稼げないから強くなれないっていう負の連鎖はマイナースポーツの宿命だよなあと思った
カバディって中高生を海外で試合させたり夏冬の公式戦があるのにマイナーなんか
JOCやPTA、中体連高体連って作中でどんな設定なんだろう
Vフォー・ヴェンデッタ面白いよな!ってアメコミやんけ! ヴェルンディオや!
>>135 選手が揃ってきて優勝が狙えそうになってもFAで移籍される野球
リーグやカテゴリ下位のチームが下手に躍進すると草刈り場になるサッカー
ここらへんとは違う感じ?
>>138 その辺のマネーゲームはメジャースポーツの特権なんじゃね
今週は国内にプロリーグすらなくて生活のために仕事しなきゃいけない分、カバディだけで食っていける国の人と練習時間に差が出るって話がチョロっと出た
悪令94読んだ
転生というけど演劇気分な転生だからメタ要素あるし転生もの期待するとがっかりするかも
それさえ気にしなければ意外性はあるし面白そうな感じがあるけど恋愛部分がちょっと雑な気がするから様子見
どうでもいいけど明日公開の作品の作者と同じだから気になって調べたけど明日公開の作品が受賞してこの作品は書き下ろしってことだよな?
すでに他所で連載持ってる人だし出来レースか?
悪役令嬢は原作同じ人なのか
その世界じゃ有名な人?
>>141 今日と明日の原作者は同じ人、それ以外は別人
ここ最近のなろう作家によくある投稿し始め1年くらいで賞とって各所で連載開始してるやつだな
>>142 そうなんだ
投稿1年で各所で連載ってすごいね
1年も連載してると流行が変わるから別なのを書かないと置いていかれるらしいね
そしてスタートしたら400字レベルで毎日更新しないとランキング取れないらしい
ランキングという数字だけ見てると面白さより更新速度重視な所あるからね
数字しか見てないから展開ぶつ切りでもいいから更新するなんて低レベルな発想になっていく
>>145 ランキングは応援ポイントで決まるから更新速度よりも
どれだけSPやチケット使う奴が多いかでわかれる
>>145 5秒はお気に入り175万で12月の応援ポイント997万
ケンガンはお気に入り65万で12月応援ポイント1960万
5秒は無料応援が多くて
ケンガンはSPやチケット使って応援する奴が多いとわかる
>>148 倍近い差が出るもんだねぇ
以前は課金せずに毎日応援してたよ
>>148 お気に入りは2.7倍近く離されてるのに応援ポイントでは2倍近く上回ってるのか
すごいな、ケンガン。 どうやったんだ?
2020年11月 売上げ
151位 5秒でバトル 15 小学館 2020.11.19
168位 ケンガンオメガ 7 小学館 2020.11.12
ということやな
ケンガン読んでなくて、あっちがどうなってるか分からないが
5秒はナンバーで分割されるから、区切りがはっきり分かる次話の@が出るまで読めないわ
https://www.cmoa.jp/comic_prize/ アラサーブックカフェがシーモアの電子コミック大賞 異世界部門とってた
となりの自称悪役令嬢もけっこう面白い
こうも似たようなの連続で出されても読む気すら起きないんだけど
おっ、一ひねりした設定良いじゃんと思ってたのに流石に三本目が来たら全部くすむ
悪役令嬢 ワンコ系従者のほうがまっとうに気になるハナシかな
つーか作画省の名前おぼえてなかったが
魔王の右腕 原作改変と同じか
>>159 でもその貯めたライフで読むものすら無くなってきた
マンガワンはどこにいきたいんだろう?
ドタバタ萌え漫画と駆け出しのガンガン作家みたいなのと
どっかで見た今時の設定量産するだけでいいのか?
ONEとかウルとか山本とか
クセの強くて面白い奴らはどんどん休載
初期に面白いもの描いてたやつらもそれっきりになるし
ジャン+に大きく水開けられちゃった感あるな
でもカムイさんと裏バイトは好きw
>>160 好きな作品のちょい足し読むと結構減る
たが最近後悔したのはガチ恋
あれはひどい
なろうはパクリだから元ネタがあるはずだが悪役令嬢って何だ?
ミンチン女史とか?
検索すると小公女セーラのラビニア
キャンディ・キャンディのイライザってのがそれっぽい
マンガワン
昨日の新連載といい今日の新連載といい
女性読者滅茶苦茶欲しいんだな(笑)
>>170 そりゃ金出す読者なら男でも女でも関係ないだろ
つーか気に食わない漫画なんて読まなきゃいいだけなのに
何でそんな事が気になるのか不思議
>>164 読んでるw
あの妙なテンションの高さ嫌いじゃないw
でも己を見るようでたまに心が痛いw
まぁアラサーブックカフェや魔王の右腕等が第1回だった異世界コンテストの
第2回をやったてことだからなぁ
ちなみに賞金30万円の次が5万円
第1回でいうと魔王の右腕が30万……でもブックカフェのほうが売れたかね 続いとるし
第2回はワンコ系が30万と
年末年始9連載だと異世界はナンパだけだったのに、今回は全部異世界だもんな
流石にバランスが悪いと思うわ
売れてないオリジナル連載多いから仕方ないやろ
小コレフェアとか提灯記事でいくつか推しても反応薄いし
異世界行ったっきりって一番知識いらないでかけるんだよな
なんちゃってな話しかできない小物だらけなんて
大手出版社のやることじゃねえな
つか韓国漫画かよ
今のマンガワンの異世界もの
悪役令嬢94,異世界アイドル,異世界魔女,箱推し,異世界ナンパ,ブックカフェ,1ターンキル,オークハーレム,ワンコ系,任侠転生
(死に戻りは過去転生だから除外)
草も枯れるよ
>>177 今回の新連載は裏サンデー女子部×KADOKAWA女子ノベル部×pixiv「第2回異世界転生・転移マンガ原作コンテスト」の結果だから異世界まみれ
この新連載普通につまんないな…
背景や小物だけは達者だからアシは優秀な気がする
タイトルでスローライフとあるわりにむしろワーカーホリックか?と思ったが
あらすじよく読むといまいる魔界でなく人間界でスローライフをおくりたいのか
まだ先のハナシで魔王から逃げたいってことか?w
漫画としてで言ったらちょっと下手
普通に読ませる力が無いからか『面白そう』な設定を1話からグチャグチャ詰め込み過ぎ
有力な原作はもう抜かれた後の
なろうの残りカスを蠱毒してる感がすごい
まあアクターやストメント、ゴース、家光よりは稼ぐだろう…
邪剣さんはグッズ人気次第?
旅めしと白夜姫が最下位争いしてる
前者は頭悪い女向け、後者は内容薄さと設定ミス
過疎るべくして過疎ってる出張マンガ
スマホの画面で流し読みするなら設定ごちゃ詰めペラペラがちょうどいいのかな
SP貢ぐ人がでるかは疑問だけど
今日のはちょっと目が滑って読めなかった
今回のはコンセプトが悪役令嬢モノを集中して開始だから
続くのは今更って感じ
現状方向性被りはあんまり感じないけど今回の魔女は微妙そう
女性向けもハーレム系とヒーローヒロイン固定カプ系があるけど
今回はハーレム系ばっかりなのかな
前回は全部固定系だったけど
(薬屋は総カプタイプの固定)
面白ければ悪役令嬢でもなんでもいいんだけど
新連載がただの悪役令嬢大喜利大会になってしまってるのがつまらない
多分元祖だろう謙虚、堅実は良作品だった
元祖てのかなあれは
影響は大きかったろうけど
いまアニメやってる無職転生もちょっと後追いくらいらしいが
ランキング1位の期間はいちばん長かったってね
転生スライムがアニメのときに抜かされたけど
なろう作画なら売れない漫画家でもワンチャン掴めるんだから、買わないくせにマンガワン以外なら売れてたコメしかしない無責任な読者より、コメントしないけどなろう買ってくれる層の方を向くのは仕方ない
2巻打ち切り荒野のゴーレムの作者、失速して週POS入らなくなったテラーナイト作者、全然ネーム通らなくてネカフェバイトで食いつないでたヒトクイ作画を救ったのは、熱心なコメント残す読者じゃなくてなろうなんだし
目が滑って読めなかったのは今日の新連載
なろうで人気ならファンがついてるし、作画の固定客と合わせたらそれなりの売り上げが見込めるってことか
火水の悪役令嬢は作画のファンが食いついてたね
令嬢の作画どれかをガチ恋に付けるのは無理だったのかな
ガチ恋はGIGANTロゴのTシャツ着た女優を単行本表紙にしておけば間違える人が数人いるかもしれん
なろうを向くのは仕方ないにしても、もう少し時期をズラしてやれば・・・とは思わなくもない
特に今日の奴は、冒頭で魔王と聖騎士と弟子に〜〜〜とか言っているのに、一話目のラストで魔王が顔見せしただけだし
せめて魔王がどういうキャラなのか程度は、一話目でわかるようにまとめようぜ
今日の新連載ようやく読めたけど使い回しというかクリスタのアセット貼り付けただけ背景がすごく目立つな
おかげで内容全然頭に入らなかった
少し前に炎上した大和なでしこのトレパクを思い出した
>>199 GANTZスーツ着せとくのでもいいのでは?
つか下手すぎるだろ絵
前回糞レギュレーションだったトナメ始まってんじゃん
ケンガン毎週読めるのありがたいけどアニメ企画はもう動いてないんだろうなあこの更新ペースだと
ケンガンアニメはそもそも原作準拠じゃないし雷庵との試合で終わらせるって決めてたのでは
なろうワンのコメント欄辛辣すぎて草
嫌なら読まずに黙ってればいいのにね
害悪すぎるわ
批判してマウント取るのが気持ちいいんだろうな
金出さない乞食ほど口を出す
似通った題材の新連載連発で蠱毒させてるように見せかけて
既存の連載作品のイメージアップ戦略に繋がっているんだ
「これなら○○じゃないだけ○○(既存の連載作品)の方がマシだよな」
こう思わせるための孔明の罠なんだ
>>211 たくさんの毒虫をツボとかビンに入れて、生き残った奴が最強の毒虫だ!っていう儀式やで
>>211 毒虫を集めて壺に入れて食い合わせ
残った虫をすり潰すと最強の毒薬が生まれるという言い伝えから出来た言葉で
「似たような物を戦い合わせて、生き残ったものを使う」という意味で使われる事が多い
いわゆる世間一般で言われる珍獣が一か所に集まったブラックな空間を蟲毒のツボという皮肉でもある
まあでも手塚ワンだった頃は
「治虫の漫画ばっかじゃねーか!いい加減にしろ!!」なんて言う人はいなかったわな
トーナメント読み進めてるがでるがきついな
こいつらはどういう人選なんだ・・・
>>216 治虫の漫画ばっかで読むの大変じゃないか!いい加減にしろ!!
って言いながら毎日一生懸命読んでたわ
今はアプリ開かない日の方が多くなってしまった
というか手塚漫画はBJ火の鳥ブッダ以外ほぼ空気だったし…
手塚は個人で持ってるし、公開してた画質悪い古い全集版は読まなかった
エロや異世界や安定連載のコメ欄で発狂するのは打ち切り間近の不人気連載読者かもな
昨日はシーモアのデイリーでダンベル12位、血と灰が17位
女の子が抱いちゃ(←これ短い名称あんの?)も10万部だとさ
>>217 応募したら誰でもじゃねーの
教え子がAV女優が1位、ストメントが2位だったときには
もともと商業で単行本出してたような漫画家も混ざっていたぜ
……それがガチ恋が1位なんてときにズレてたら勝っていたろうに
今回のトーナメントひどいな
でも今のマンガワンみてると投稿したくなくなる気持ちもわからんでもない
ゲーミングお嬢様とかをすぐに拾えない編集が無能すぎる
AブロックとBブロックはとりあえず斜め読み終わった
しかしどんどん質が落ちていってるな
上限が新都以下じゃないのか…?
優勝は私はアイドルになるのかねぇ…
送られてきた作品そのまま数百作全部お出ししてた時期に比べたらかなり厳選されてるんじゃね
もう半分くらい削ってもいいきはするけど
むしろ減りすぎてオワコン化というかお祭り感が無くなってきたなって
>>227 あれが投稿作品全部だっての
ルールも理解できんのか
ひどいよな
こんなの描いてる奴らが審査してるから二回連続でAVが優勝してんじゃね
こいつらが審査してないはずはないし、それだったら自分でも描けそうな低レベルの漫画を選ぶわな
そういうカオスな空気ができれば自分の漫画が優勝できる可能性が上がるんだし
>>230 投稿作品数は50に満たない
前回は1作品に付き2万票入ってる
つまり投稿者の票なんて全然関係がない
>>233 票自体は少ないか
けど少数のコメントの影響で左右されそうな気はするが
そうじゃなきゃここ二回は説明がつかない
教え子AVはいちど予選落ちしてたところから
「編集部推薦枠」だったんだよな……
それが優勝のせいで次からガクンとレベル落ちたか?ってくらい
教え子がAV女優に関しては実力勝ちだろ
現在応援数稼ぎまくってるんだから
ガチ恋は知らん
>>236 いやまぁ連載版となったらなんだかんだで読めるけどもな
しかし元教え子とHかーってところから引き伸ばしてる気もするw
ストメントにはもっと期待してたのに残念だった
今日の奴はあらすじが機械翻訳見たいで読む前からお腹いっぱい
悪役令嬢ナイチンゲールか
たしかにいきなり人工呼吸とかほかでも見た
しかし絵は上手いか……?と検索したら
かなり実績あんのか 原作付きばっかりだが
小田すずか
「心霊探偵八雲」(原作 神永学)全14巻
「美少年探偵団」(原作 西尾維新)〜5巻
「断罪のドラグネット」(原作 椹野道流)〜2巻
よく分からんけどこの最近の新連載ってまんさん向け企画だった
>>239 この前kindle unlimitedにドラグネット入ってたから読んだけど面白かったぞ
方向性違うから現時点では何とも言えんが
最後の新連載は新連載の中では画力があるというより漫画書き慣れてる感じがあって読みやすい
内容は他の新連載に比べて進展が無さすぎて判断できない
タイトルの悪役令嬢要素すら出てない始末
つまらんなろう小説原作でも漫画家があたりだと人気になったり分かりやすいおもしろいと反響得られる例はあるから様子見かな
トーナメント全作品目を通してきたけどCが一番よかったかな
というかABはまじでレベル低い作品があるからみててきつかった
まあ内容の良し悪し関係なく転生エロものがあって今回のトーナメント結果察した
トナメは全滅、アプリ内で多少応援数稼ぐのが出る程度だな
新連載はSPもらったが比較してない
昔でいう曲がり角でぶつかってドッキリ!的な意味しか
「悪役」「転生」にはないだろうし2本くらい売れそう…
新連載、細かい評価がどうこうの前に20p程度で1話を名乗らんでほしい
それで一区切りついてるならともかく、そうでもないし
>>236 マンガワン読者より編集部の方が明らかに見る目があることの証明
トーナメントは素人作品ばかりで読んでて苦痛
SP欲しかったけど途中でギブアップ
>>246 女向けに先生イケメンにして正解だったなAV
・まんが王国 週間少年ランキング
21位 最強預言者
41位 再婚魔王
44位 テラモリ
※月間40位 青オケ
・シーモア
デイリー少女ランキング
2位 プロシン(単行本)
5位 異世界ブックカフェ(単話)
14位 女の子が抱いちゃ(単話)
18位 女の子が抱いちゃ(単行本)
23位 異世界ブックカフェ(単行本)
38位 プロシン(単話)
デイリー少年ジャンル
44位 血と灰
45位 カムイさん
パーク出張効果も出てるし大健闘じゃん
トナメ版はAV撮影現場で怒鳴られまくるの主人公のほうだった
それが教え子のほうにスライドして先生はガタイがいいからケンカの仲裁も出来るとか
なんとなーくでやることがうまくいくってね
優勝は教え子AVで良かったって奴は賞金のことを忘れてないか?
ストメントに一円も入らないってのは作者が可哀想すぎるし環境作りにかなりの影響があったはず
どっちにも均等に金払った上で比べるなら分かるが
ストメントは賞金は入らんけど原稿料が1ページあたり8000円入るんじゃなかったっけ
月例賞と混ざってたわ
2位以下に原稿料出るか調べたけど見当たらんかった
あと賞金がアクターダンスの頃の半分に減っててトナメが寂れてるのを実感するな
>>258 賞金もらわなくてもマンガワンで成功してる作者いるのに
環境のせいにすんなよみっともない
今日の新連載の作画、八雲の作画の人なのか
ファン多そう
女向け新連載の中ではプロ悪役令嬢が一番よかった
ゴースの作画省もこれぐらい画力があればあるいは…、ないか
>>225 思い出したらあの頃の新都社ってすごかった気がするよね
新都社じゃないけどベターガールズいつの間にか読めるサイトで来てたのね
なんか俺はとても嬉しい
絵面とか古くてどうしようもないけどやっぱり好きだコレ嬉しい
>>264 まあ新都社から引き抜いて作ったとこあるからなマンガワン
トーナメントの悪食はサムネの女の子が可愛いと思って読んでみたら本編に出てこないサムネ詐欺だった
他の作品はサムネも微妙で読む気が起きない
>>261 意味不明w
例えを使わなきゃ分からない人?
百メートル走やってAは薬物使ってました
Bは食事も与えられませんでした
Aが勝ちました
それで、食わずに速い奴もいるんだぞ、言い訳するなみっともないって言ってるようなもんだが
まー人間心理として2位3位あたりまで賞金あるほうが参加者増えそうだわな
今回のトナメは悪役勇者かな
これだけ画力が違いすぎる
女ぶよぶよで気持ちわりーんだけど
>>267 Bの食事も与えられずに走った奴が結果残してる現実がある以上
お前の理論はただの言い訳
皆平等で出来るわけないだろ社会嘗めてんのかお前?
トナメざっと見たけど露骨にA>B>Cって感じのクオリティね
漫画家を一生続けられる人は滅多にいないだろうから
ストメントがコケて不公平とか周りで思うより作者本人サッパリしてるかもよ
実際、読者も応援ポイントあんまり貢いでなかったわけだし…
あと女向け男向けもう意味ないやろ
昔アニメ化希望アンケ?結果か何かでカバディ読者は20代から40代女性が中心と見た記憶
ソースは忘れた
悪役勇者あえて下手糞な作画付けて黙れドンみたいにネタとして話題になるワンチャン狙ってんのかと思った
まっ今のやつの内容までは
>>1 連載投稿トーナメント関連スレもあるんでヨロ
>>265 いい目してたのにな
あの頃の編集はもういないのかね?
>>258 お前はストメントが優勝した場合はストメント賞金ひとりじめで2位以降は分け前なしとか言ってたやつだろ?
ストメントが好きなのはわかったからもうやめとけよ。
変な庇われ方すると作者がかわいそう。
優勝出来なかったのに連載させて貰えてどこが可哀想なんだよ
>>280 あぁ前からいた優男ぽいお医者が
じつは主人公と同じ孤児院?の兄ィで
整形してたから気づかんはいいが
エクストリーム自殺っぽくあっさり片付いた感だっけ
そういえば序盤で主人公がのちに帝王になる!って予告系をやってたが
まさかこの兄ィがお前が帝王になるんだよ!ってお膳立てしてたとは…
ストメントは、妹はCIA以下のお気に入り数だからなぁ
連載の日数に多少の差があるとはいえ、妹はCIA以下なのはちょっと言い訳できんだろ
あっちだってトナメ優勝作品じゃないから賞金もないだろうし
>>281 ケンガンオメガもそうだけど、整形で他人そっくりになるって禁じ手に近いと思うんだよね
「実は〜だったのだ〜!」って言われてもなんの驚きもわかん
てかトーナメント読むの拷問に近いんだが
野球と奴隷の読んだだけで力尽きそう
そしてコメ欄は安定の「私は良さを分かってるわよ!批判する奴は消えろ!」ノリ
最近のトーナメントって内容すかすかでもいいからパンツか乳の露出させてスケベしてれば賞もらえるんじゃないの?レベル
私はアイドルと悪役勇者のどちらかは上位確定だろ
男子大人向け乳パンツ露出させて温泉やスケベしてるシーンある漫画ばっかでつまらん
トーナメント面倒臭いからほとんど読み飛ばしてNO入れる作業だったわ
まあ悪役勇者の原作者は鬼滅の刃を読んで売れるストーリーの研究をしてたからな
その結果完成したのが悪役勇者なんだから説得力がある
>>284 読まなきゃいいだろw
全部飛ばしてNO入れるだけでもライフ貰えたぞ
>>277 うーん、あの頃はウェブのオリジナル漫画全盛期で
それをまとめた新都社はいわば最上の草刈り場だった訳で
そこで圧倒的一位だったワンパンマンを引き抜けなかった時点でこうなってしまうのも仕方ないという気もするわ
まあ獲得競走となると
何をどうやっても村田より上の作画なんか用意出来なかっただろうしなあ
村田より上の作画、しかも週刊連載に対応できるとか日本に一人もいないんじゃ
ストメントは最初の一二話くらい読んで
男がみんな同じ顔してたから切ったわ
たぶん露出なさげな夏へのトンネルは売れずに消えそう
乳と尻見せとくしかねえだろ
皐月も中途半端つうかそそる絵や話じゃない
>>289 でも今になってみると村田の画力あってもグダグダになってしまったというかむしろ本人が描いてる方が味わい深い気すらするワンパンマン と
画力を伸ばして頑張った新作モブサイコを比べれば
どちらも甲乙つけ難く
というか霊幻がとても好きだからモブ作ってくれてありがとうな気がする結果論
を差し引いても最近のマンガワンのオワコン感はパネエと思う
面白いのなんかほとんどどっかの借りもんじゃん
ジャン+に大きく溝を開けられた感あるよ
夏のトンネルは原作ありだから原作分がある限り終わらないし原作分が終われば終わると思う
ていうか青のオーケストラは女向けランキングで夏のトンネルは男向けランキングなんだな
男向けと女向けってどこで区別してるんだ?
うつ病殺人鬼のやつも何で男向けなのかわからん
どうみても腐向けやろあれ
マンガワンに限らず、小学館全体が集英社と講談社に大きく差を付けられたって感じ
ジャンプ、マガジンが新人で大ヒット出してる中、サンデーなんていまだにコナン、メジャー、高橋留美子に藤田和日郎と20年以上前からのメンツに依存してるし停滞感がキツイ
>>293 ジャンプラって面白い漫画あるか?
見てるが単行本買いたくなる作品が一つもない
マンガワンはオリジナル、出張含めてそこそこ買ってるんだがな
>>289 ワンパンには村田雄介と集英社がすでにバックにいたからな
ONEを裏サンに連れて来られただけでも儲けもん
>>293 んなわけないでしょ
村田のワンパンの方が遥かに売れてるんだから
ワンパンマンはガロウ編のグダグダ感がな
最近の話なんか迫力ある戦闘描写してるだけでONEらしさ皆無
モブサイコの方が停滞なくテンポ良く進んで面白かったし
アニメも良かったわ
>>292 つーか連載陣を見れば、乳尻はあるけど『ばっか』ではないんだよな
ここ一年ちょっとで始まった男子向け作品だけでも、裏バイト、ぼっちエース、ストメント、アクターダンス、優等生、異剣戦記、BBA、侵略好意、夏へのトンネル、とたくさんあった
マンガワンが乳尻ばっかりなのではなくて、貴方が乳尻以外を見ないだけでは???と思うわ
なろう系は現実の生活がつまらない奴が感情移入してチヤホヤされて充足感を得てるんだろうけど悪役令嬢ってのはどういう目線で楽しめばいいのかわからん
>>302 味方に馬鹿にされ捨てられたけど実はすげースキル持ってて主人公を捨てた相手を欺いてザマァをしつつ美少女にちやほやされるなろうと同系統じゃないかと思う多分
>>301 いや上の流れに合わせて書いただけで別に乳尻凝視してねーよ…
不人気マンガはすぐ終わるから応援するの迷うんだよ
過去の投稿トーナメントの結果みたら
優勝作品より編集者が選んだ作者の方が実績だしてるな
>>297 前は圧倒的にマンガワンだったんだけど
今はどう考えてもジャン+だよ俺は
つか女だらけでおっぱいぱんつがたくさん出てくるところで評価するならジャン+は確かにつまらんかもしれんねw
でももうそんなのいらねーしな
厨二ネタならスクエニ角川元祖でいいやってなるし
俺も歳をとったしマンガワン変わったよってことかもな
とりま最新巻初版100万冊いく漫画が今のマンガワンにあるのか?
今の路線のままでこの先出てくるのか?
裏サンデー路線やめちゃったのは成功だったのか?
>>299 いや売れてる売れてないはおいといて俺が好きか嫌いかって話だよごめんw
ワンパンマン 今は更新遅くてさ
昔みたいなワクワク感無くなった気がする
でもREIGENは待ってられたんだよなw
>>306 ジャンプラ作品の何が面白い?
ランキング上位から読んでるがさっぱりだ
>>300 モブよかったよね
ウルも面白かったよね
懲役も堕天もみんな面白かったけど
なぜかマンガワンは圧勝推しで
面白かったやつらはみんな病気で休載するんだよな
>>308 今71巻まで無料のワンピース
を読んでから、恋するワンピース
>>308 俺は今時売れてるスパイファミリーも地獄楽も怪獣8号も好きだよ
あとヤンジャンだけど推しの子も楽しいし
姫さまデビィちゃんも気に入ってるし
終わっちゃったけど真夏の果実とか生者の行進も好きだったよ
女向けっぽいのなら忘却バッテリーも好きだよ
多分普通に少年漫画が好きなんだよ
お母さんに読まれても恥ずかしくない漫画が好きなのかもしれないw
使い笑て改めて考えたんだけど
何も読むものがねーよな曜日がマンガワンには増えすぎた気がする
>>310 お前最高だなwwww
なんか一生懸命考えた自分を恥じたわw
>>310 あれは凄いな、作者は色んな意味で頭おかしいわ
3年前くらいはダントツで
マンガワンアプリが好きだったんだよな
それだけになんか寂しいんだよな
なんでこんなに路線変更したんだろう?
マンガワンとジャンプラは、そもそも土台が違う感じがある
地獄楽と怪獣8号は10年近いキャリアを積んだ作者の新作
スパイファミリーに至っては、2000年にデビューした作者の新作
そういう意味じゃ、うぇぶり読んだほうがいいんじゃねーかな
葬送のフリーレンとかな
>>300 下手くそな絵の説教臭いモブより村田の描くワンパンマンを面白いと思う人間の方が遥かに多いんだよ、残念ながら
スタートダッシュ決めたのにそれを活かせなかった裏サン
新人の青田刈りまでジャンプルーキーに持ってかれる
昔のチャンピオンと一緒
青田刈りに成功して天下取ったけど、それが継続的に出来なくなって終わった
今はホント在野の有望株なんて居なくなったし
ちょっとでも頭角表すと即刈られるから原石の段階でサッと刈り取るか
待遇で差をつけられないと厳しい
昔は2ちゃんの個人Web漫画総合スレとかよく見たけど
今は極たまーにしか見なくなったわ
どうせ面白いのはすぐ商業に来るし
>>316 マンガワンの編集が同じこと言いそう
もう合わなくなったんだからアンスコすればいいってだけなのかもな
カムイさんと裏バイト終わったらアンスコるわ
ジャン+はマンガワンの読み返し有料システムを真似して取り入れたのが腹立つんだよな
そして集英社の漫画アプリにどんどん導入しまくってる
マンガワンのSPライフは名作が来たときの一気読み程度しか使い道ないけど集英社のゴールドは重みが全然違うだろ
漫画なんて読ませてなんぼなのにライフ制にしてるマンガワンはアホ
ジャンプラみたいに初回無料で読み返しだけ有料にすればいいだろ
この辺がほんと糞だと思う
>>315 たしかにスパイファミリーの作者の初連載をSQで読んでたわ
打ち切りくさい終わり方でぐぬぬってなったんだよな
売れてよかったw
ちなうぇぶりは読んでる
なるほど納得
ジャン+はチェンソーの編集が副編になるんだろ?
しかもチェンソー連れて
ちなみスパイもその人担当なんだよな
マンガワンは運営と編集がほんとダメになってない?
始まった頃の人は今何してるんだろう?
今のままじゃ伸びる作家も伸びないだろうし
このプラットフォームでやりたいと思う奴がどんだけ集められるのか不安しかない
あといい加減窪茶は許してあげて欲しいw
ジャンプラは本体のブランド力の差もあるから仕方ないさ
なんだかんだアプリ漫画の中じゃまだまだ面白いよマンガワン
マガポケのコインで買えばいつでもいつまででも見れる仕様に慣れちゃうと
有料で先読みしても時限式なのがアホくさくなるんだよなぁ
まあそっちのほうが圧倒的に多いんだけど
それを言ったらマンガワンは
コラボしたPARKには少なくとも商業誌で大ヒットしたり賞取った名作が何作も恒常的に置いてある
かつてマンガワンの柱だったシンドバット以上の
ワンターンキル姉さん一話のコメント欄を読んで
うぇぶりとマンガワンって
読者層結構違うんだな…って感じた。
うぇぶり側では
「この作者こんなんばっかだなw」「ブレねぇw」って感じで
褒めてはいなくとも、面白がってる雰囲気なんだけど
マンガワン側では酷評に近いコメントが並ぶ。
サンデーうぇぶりは結構コメントのマナー良いよ
多少消されたりとかあるんだろうけど
面白くないと思ったらそもそもコメントしない
わりとまともな感覚
マガポケはコメント欄いまいちなんだよな
まぁ1話ごとコメントはわりと最近の変更で
以前は1作品まとめてのコメントだったらしい影響か?
補足
うぇぶりはいいよねって書き忘れた
良きコメントにはちゃんと「いいね」が付きまくるし
>>333 だめなものにだめって言うのも健全じゃね
マガポケは仕様変更の時に1回コメント全消しされてるから
変更前に連載終わった漫画とか今はコメ全然なくて人気ないみたいに見えるのが可哀相
悪徳令嬢のコメント酷いな
作品内容と関係ない批判は運営に直接言えよ
作者も気分悪いだろうな
ツキトウサギ童夢のパロディみたいなコマあってひでーなと思ったら、その後の衝撃波で完全にギャグマンガになったわ
習作はSNSに落書きタグ付けて投降しとけや
トーナメント見てるとまっとうな漫画家目指してる人にはもう相手にされてない感が凄くある
そういえば通報されたコメントが消されるのは他のアプリも同じなのかな
以前コメント欄で批判とまでは行かないちょっと懐疑的なコメントがいくつがあったのに次の日ゴッソリなくなってたことがあって意外と怖いファンがいるんだなと思った〇ラモリ…
ツキトウサギの死んだ奴は戦えない癖になんで敵の前に出て勝手に死んでんの
どうせ見た目同じの双子をメインキャラにする予定なんだけど余りにも処理が雑すぎるだろ
>>338 作者思うならガンガンコメ通報するの推奨
>>337 サンデーうぇぶりも別方向に酷い
1話(1)、1話(2)と分割するようになったみたいなんだけど、分割以前のコメントが(1)に纏められて(2)のネタバレになるコメントがあるので
コメントした読者は全く悪くない、アプリ側によるネタバレコメントっていうクソみたいな状態になってる
>>273カバディの読者じゃなくてアンケに答えた奴に女が多いだけじゃ
まあ男向け女向けは意味ないは同意だけどジャンルで分けるのも微妙
月曜日 … 勇者推し!!!
火曜日 … サスペンス推し!!!
水曜日 … 英雄・異端児推し!!!
木曜日 … バトル推し!!!
金曜日 … 青春・学園推し!!!
土曜日 … とくになし
日曜日 … 恋愛推し!!!
……ももう崩れてしまったなぁ
ジャンプも男向け女向けあるけど人気ランキングが基本だからマンガワンもそれでいいと思う
目立つ場所にランダムで作品紹介すればランキング下位作品でも誘導しやすい
今ジャンル分けすれば転生ものばっかりだな
何かのジャンルに偏りすぎるのは
他のジャンルのファンが離れる理由になると思うのだが…
しかも推しジャンル変わりまくる迷走してるし
デリバリーアプリの広告、タップしてないのにアプリDL画面に飛ばされるのやばすぎ
おっさんの牛柄ビキニとか誰得だよと思ったけどユメちゃんでもそんなに嬉しくない
裏バイトと殺し屋ババアは最初イマイチだったけど面白くなってきたな
なろうにも悪役令嬢にも苦手意識はないが
今回の悪役令嬢ラッシュに面白いのはなかった
>>339 ヨイショだけが応援ちゃうやろ
罵詈雑言というか単なる罵倒みたいなのはアレやが
裏バイト面白いけどなんか話畳み始めてるしそろそろ終わりそうで悲しい
圧勝の人の新作やばいでしょこれ
話もゴミだけどバトル描写が凄い
主人公が壁に叩きつけられるシーンで草生え散らかしたわ
>>358 あの画力で何でバトルシーン描こうと思ったんだろうか…
圧勝アンチの売れ残り高齢無職ババアがまた叩いてて草
ほんま老害は粘着質
もっとテレビでcmやるとかすりゃ読者増えるだろうに
境界線の人の妻小学生になるはテレビでCMしてるな
中年にも受ける作品でないとテレビで宣伝する意味は薄いと思う
妻小学生はレンタかなにかのアプリのCMだよ
出版社も違うはず
せっかくめざましテレビに小学館のCM枠があるんだからマンガワンとうぇぶりのCM流せばいいのにね
全巻一気でたまに名作やってくれるからマンガワンはそれで十分
ずっとそのまんまの勢いというか劇的に話進むような漫画じゃないような気がする
知らんけど
>>252でコラボの結果なら出てるし文春にカバディの記事出したやろ
フルバはずっとこの調子だよ
合わない人にはずっと合わないと思う
ありがとう
大奥みたいに有名だから読破しようかと思ったがやめとくわ
>>375 大奥と比べるなら読むの無理
なぜなら自分は無理だったから
大奥は読んでる
マンガワンのターゲットってどんな感じなのかね
ずっとこの調子じゃなく露骨な引き延ばしじゃなかったっけ
白泉はそんなんばっかだが
フルバ引き延ばしではないけど各キャラメインエピソードがあるから結果的に長くなった感じ
普通の漫画は十二支全員出せないしな
真面目にキャラ回やったらそりゃ伸びるわ
フルバは大人には無理だろう
女子中学生向けって感じ
当時読んでだけど読み返す気にもならないな…
サムネだけみても途中から絵が変になりすぎ
フルバは良くも悪くも少女漫画全開というか主人公のポエムが大正義の世界観だから
初期のノリが退屈だったらずっと退屈に感じると思う
いつも話の最後にポエム書いてるゴルフ漫画も少女漫画に入りますか?
妹はCIAは正体ばれて終わりそうな感じ?
異世界ナンパとかのなろう底辺より絵はマシだから、なろう作画でもやったほうが幸せかもね
異世界ナンパは全体的には絵はうまくねーけど
ところどころいいかな 照れる召還者とか
そんでハナシは気になる
しかしサブタイトルの深宇宙ドラゴンってなんだ…それいる?w
異世界ナンパはナンパして欲しかったところだなぁ
クリンチだ!!じゃなくてナンパしろよ
トーナメント読破した。今回も苦行だった。
ネーム投稿ありはもう止めたほうが良いと思う。
他じゃ門前払いだけどマンガワンならラクガキでもネームでもOK!みたいな
最終受け皿扱いになってる。毎回言うけどせめて完成させてから投稿してくれよ
Aブロックあたりはちゃんと読んでても後ろの方は必然と読み飛ばすようになるし良いことない
続きが気になったのは相楽ちゃんと異世界パイセンとニャロワかな
悪役勇者が優勝したらマンワンは終わりだと思う
アナログ作画ならまだしも
何をもってネームと言って
何をもって完成と判断出来るというのか
徳川のやつ作品画像?だけ見たらイケメンが主人公の王道熱血漫画っぽいのに中身は相変わらずアレなの本当にアレだわ
ナンパは微妙だけど召喚した子が可愛いから早くあの子攻略しろ
召喚したほうのシオンって性別ハッキリさせていないか
僕っ娘かな
ゾンゲイルもクールでいい
そして2話末の予告でもみえてたが──
プラマイゼロで3話 鎧の中身も女の子と まだナンパしてねーが
>>387 たしかにw
一瞬勇死のシオンが女の子だったのかと思った
コメントでガーゴイル人気なの草
はじめて会ったときガーゴイルボディで主人公の命名だが
次に出てきたときバナーのエルフメイドボディだからなぁ
宝玉が本体のボディチェーンジ!か
ガーゴイル体のままのほうがマスコット萌え出来たのにな
魔切りの家光、早くも打ち切りの危機なんだな
まだ4話目なのに大変だな
>>388 ネーム投稿に苦言を出した流れで悪役勇者(作画はきちんと完成させてる)が文句言われるのは理不尽だと思った
>>391 流石に次回はナンパすると思うから、どういうナンパをするのか楽しみに待ってるわ
ネーム投稿でも面白ければまだありだと思う
写真で作った漫画やコミpoで作った漫画とかに比べればまだ描いてはいるからな・・・・・
トーナメントはひたすらスクロールバー動かしてNO押して終わり、唯一YESは異世界パイセン
ネームなのは論外デビューできるかどうかに下書出してくるのはいかがなものか
悪役令嬢に文句言うのとは訳が違う
好みはさておき悪役勇者がレベル高いと思ったら
無限コンティニューと原作者同じってのはちょっと……
ガチエロ駄目なんて運営側が思ってるわけねえよ
寿エンパイアでやりまくりの敵がいたし
小林担当のドクザクラにガチエロあったし
実験島は大人向けでなく「男子向け」でヤクキメてハメてるだろ
家光は画力はあるから原作うまいやつつけてやってほしい
>>308 サマータイムレンダめっちゃ好き 久々にコミックス買った
忘却バッテリー 鴨橋ロン 傷だらけのピアノソナタ 姫拷
いともたやすく行われる(なんかじわじわくる)辺りもなんだかんだ楽しみにしている
連載三度やってでんでん現象なのに原作わざわざつけたら自殺志願としか
家光の没ネームみてると
担当編集が抜けて糞つまんない奴なんじゃねこれ?
作家に自由にやらせた方がマシだよ
家光の人はオリジナルで頑張って欲しい
この人の場合は原作付きでも話を変えてしまいそうな感じがある
他の今は原作付きで描いている作家も次回作はオリジナルでやって欲しい
気持ちは分かるがオリジナルでやっていける作家なんて一握りだよ
例えば堕天は中断後どれだけ経過した?
邪剣さんは紙か電子で売れてるか?
血と灰の新刊もシーモアのデイリー少年17位が最高だったと思う
原稿料プラス印税儲けさせる為読者がつきやすい原作選ぶのは当然の配慮やで
マンガワンの方式で単行本売れるんだろうか
おかしきの担当も書いてたけど、単行本買わなくてもアプリでいいってなってる読者がかなりいると思う
>>409 アプリでいいやになるなら
ジャンプラの作品があそこまで売れないと思うが
ライフ制が一番の害悪
ジャンプラとかはジャンプ繋がりでプロがアシスタントに入ってくれたりするのがでかそう
ニキイチ先生とか1人で頑張ってるぽいし、ヴェルンディオの作者さんもずっとアシスタント募集してたけど編集がいい人紹介できなかったのかなと思ったりした
妄想だが
>>410 ライフ制そのものは問題ないと思うんだが、それにしても限度があるとは思うわ
8ページでライフ消費とかアホらしくなるし、既存作も2話目からライフ要求してくるし
極端に短く前編後編わけているようなのは前半フリーにして、既存作も冒頭3話はフリーにしてほしいわ
どうしても1話までしか見せたくないって言うなら、1話目から全力でやって欲しい
1話目が設定語りで終わって2話目からはライフとか、見る気せーへんよ
>>411 そもそも専属契約しただけで年間数十から数百作家に入る集英社講談社と
小学館の差でしょ…
何故かとにかく作家には激渋の大手一角だし
>>414 問題おおあり
ライフ制だと気に入った作品にしか使わないし
一気読みきたらそれで使うからなおさら使わん
ここでおすすめ見なかったらスルーしてた作品が腐るほどあるからな
ドクザクラの作画もそうだけど、エロ漫画家はネームの方の絵柄にかなり寄せててエロ漫画の方の絵とは別物に見える
マンガワンの連載陣って、ツイッターとかにまるまる1話とか載せて宣伝出来ないようにしてるのかな。アプリの外から興味持って読みにきてくれる人が少ないんじゃないかと思ったり。
>>418 ツイッターにはアップしてるぞ
優等生とか2万以上のRTと10万近くのいいねを稼いでいたし、BBAやぼっちエースも結構バズっていた
なのに全部日pos圏外とか、タダで読むにはいいけど金を出すほどでは・・・と思われている可能性があるな
ストキラーヤマト
ここがストメントの実験をしている島だったのか……
とか
たまたま入院した病院の地下施設にスト化した兄が!
ってかなり強引だったな
打ち切りだから頑張って畳んで無理が出たんだろうけど
第1話から設定のテキトーさが滲み出てたから何とも・・
>>420 確かにそう言われたらBBAをツイッターで見かけた覚えがあったわ。ぼっちエースもバズってたんだな。サンクス。
やっぱネットで一回バズっただけじゃコミックスの売れ行きには影響しないんだな。作家は忙しいから公式がもっと定期的に宣伝してバズらせていけば良いんかね…。
SNSで多少バズってももう売れんよ
情報誌でヒマチや寿司、ダンベル、カバディ(文春も)を宣伝してた
電子書店で裏サンフェアは途切れずやってる
孤島部長がまた上がったし手頃な巻数でまとめるのもポイントだろうな
打ち切られた揉井さんも1話目がバズってマンガワンが急遽揉井さんを単行本発売まで再掲載したけど全然売れんかったね
ストメント19話って中々に早死にな気がするけどこれより早く死んだ作品あったっけ
レイゲンとかヘルクの鳥みたいな外伝以外で
やべえクビしか存在を知らない上にクビも読んでねえ
厳しい世界だな
ツイッターでボタン一つ押すのと
600円くらい払う間には超えられない壁があるんだな
料理などは質が良ければ値段も高くなるけど
漫画は質が高かろうが低かろうが、値段は大差ないからね
同じ金払うなら、SNSで話の種に盛り上がれる話題作など付加価値のあるものが買われる
お気に入りと更新日の応援ポイントの増加見ればだいだい売れてそうかどうか分かるな
鉄血のアマリリスとかいうロリのエログロで売ろうとして滑ったのがあったな
ああいうのたびたび連載するけど編集部に性癖歪んでるの居るのか?
担当が同じだから、盛り上げようと良かれと思ってやったナンパvs家光は、ナンパの半分以下の応援数なのが強調され
14の新連載の中で唯一お気に入り数がまだ3万に届かない
どう見ても真っ先に打ち切り確実なのに家光のコメ欄だけはテンション高いから泣けてくる
SNSバズり漫画なんて芸人の一発ネタと同じようなものだからな
pixivで話題になった○○とか連載続いてる方が珍しい
タダで読めるから金を出さないってのは
最初はタダで読めるジャンプラ作品でヒット作が出てる以上言い訳にはならない
おまくびって何故か激安ハンターが糞強かった時代の
ハースストーンに課金しないと強くならないとかイミフの文句つけてた
痛い上に浅い人ってイメージしかねぇ
あの企画は良かれと思ってやってたのか…。一方を一方の踏み台にする企画なのかと思った…。
個人的には家光の方が好きだから悲しいな。
>>434 ガチ恋無職37000
家光23000
gorse15000(ぐらいだったはず)
って考えるとマジでやばい
応援してるファンは一人三冊ぐらい買ってやるべきだな
お気に入りは一人一つしか増やせないが、本は一人で何冊でも買える
糞漫画は滅ぼした方がマンガワンのためだよ
9割消したほうがいい
モクバさん音頃さんのような売り上げ数字は悪くても伝説に残りそうなものはあるけど
というか新連載で同じ担当の作品を同じ曜日更新にするのも嫌がらせに見えるけどな
モクバさんはなんだかんだでそのあと商業誌で連載取れてるからなあ
ジャンプラは読者数が多いからそれだけで強い
同じ作品でも売れ行きは全く違うだろうな
家光は同じ徳川家ネタの別次元作品、大奥と時期かぶりという悲喜劇
大奥がどうこうより単純に音頃作者の絵は古いからファンが少ない
ヴェルンディオもお気に入り多くないやろ
大奥は絵柄は少女漫画ふうで少し抵抗あったけど内容面白すぎて
読み切れなかった分読むためにマンガパークのアプリダウンロードしてまで読んでるわ
>>445 ヴェルンディオは連載開始の時期考慮したら多い方だけどな
応援ポイント入れてる奴も多い
予選Aブロック雑にだけど全部読んだ
これ応募作品群なんだよな?レベル以前に意味わからんの多すぎる
作品の更新日に応援ポイントがどれだけ入るか見れば読者の期待がわかる
期待値の高い作品はお気に入りの数倍応援ポイント入る
>>450 445だが気を悪くさせたならすまんね
なんつうか小林も贔屓の作家以外は無視かと思ってな
リモート対応できるアシは全部だろめや武蔵野につけてんかと
ジャンプラは特別って繰り返してる奴なんなの?
所詮マンガワンなんかTwitterに載せてる素人集めただけだからって言いたいの?
マンガワンには作家育てられるような編集はいないの?
そういやジャンプの編集は無能と有能の差が激しすぎて
マガジンの編集は有害なんだけど
サンデーの編集は大御所に頼りきって無能ばかりって言われるよね
ホイッスルの存在をマジで忘れてたけどどうするつもりなんだろうね
続編だから投げ出すわけにもいかんだろうし掲載先を変えるかね
体か心をぶっ壊して休載が続出ってだけでもうヤバい環境だとおもう
ダンベルもいつまで続けるんかね
MAAMも他の作品描いて売り出していけばいいのにとは思う
3インチ髭の人がコード書き換えて記憶消えないようになったなら、
ここ数か月分の話全部茶番でさっさと捕まって元の体に戻ってればよかったんじゃ
>>452 なんかコメント欄でもそれっぽいのみかけたしそういうことんじゃない?
マガジンは本物の殺人者が元副編集長だったんだろ
小学館にもスーフリいるし
>>457 髭のベンジャミンはデモンストレーションで安全に元に戻してもらえただけで、より成功確率の低い危険な方法の実験台にしようとしてる夫婦VSそれを阻止しようとする主人公っていうのがここ数週の流れだから
ダンベル作画は売れないのに
縛り付けられててマジで可哀想だわ
>>460 さては読んでおらんな
なんちゃって侍のクリスがゴザルパスとかバスサミコスとか呼ばれててわろた
ホイッスルまだやる気あったんだ
長期休載してる連中はもう全員やる気無いんだと思ってた
それ以前に連載続いてたのが驚いた
20年くらい前の作品じゃないか
いやホイッスル無印は完結じゃろ
ホイッスルW(ダブル)とは別だ
作者は既に別の作品で連載始めたってここで聞いたけどマンガワンじゃ無ければ連載再開するのかね
どういう環境なのか知らんけど
確かヴェルサイユ作者とかも休載中遊んでたり同人やったりじゃん
ガチの病人は少数
仮病で片っ端から休載ってことか?
体を壊すブラック
やる気をなさせるクソ運営
どっちがマシだろうな?
要はカネです
金が出ればやる気が出るのです
マンガワンはつまらんから金が出ないからやる気もなくなるのです
編集側の事情は知らんがマンガワン読者の批判コメで傷付いてる作者がいるのは事実
最近の悪徳令嬢物でもそうだが作品内容と関係ない批判する奴多すぎる
評論家気取りが他のアプリより多いのは確かだね
だからといってツキトウサギみたいに最初から閉じてるのも違う気がするけど
圧勝のコメ欄閉鎖の経緯みたらマンガワン読者の方が悪いと思うんだが
買い物のメモとか作品と全然関係ないコメ書く奴多数出てそれにいいね付きまくってたみたいだが
辱も酷いけど閉鎖されてないから編集の判断というより作者の希望では
コメント欄見るの好きだけどあるべきものとは思わないな無いなら無いでいい
>>475 コメ欄閉鎖後しか知らんが何でそんな粘着質な奴多かったんだろな
流石に文句も一回書いたら作品非表示するだろ…
>>475 だからと言って新連載のあのスパムリンクはなしだろう
編集は本当にまともな日本人なのか?
他の作家潰したいのかよ
あまりにも想像力がなさすぎる
>>479 マンガワン内でも実績残してるからある程度は優遇されるのは仕方ないのでは?
編集側の押しにも関わらず新作は打ち切られそうな感じだが
フルバ、中学生の頃途中まで読んでたけどイマイチだったな
最後の方読んでみたけどやっぱり合わないわ
花とゆめはこの辺りから低年齢女子向けになった気がする
昔の花とゆめやLaLa作品なら
樹なつみ辺り持ってきてくれたら年齢性別問わずウケが良さそうなのに
動物のお医者さんの各話コメントも見てみたいけど(parkは各話コメ欄ないから)
>>482 一作しか読んでないって人がOZを挙げる率は高い気がするが何故だろう
大体面白いけどこの辺がオススメ↓
花咲ける青少年、八雲立つ、朱鷺色三角、パッション・パレード(朱鷺色三角2)
その辺ってパークでタイトル見た気はするけど何年前の漫画かわからない
マンガワンの呼びたい年齢層とはズレてそう
YOU何でアメリカ人の杜氏が日本酒ついでエンジョイ言ってたわw
樹なつみは八雲の初期位までは良かったけど
今は奇形が大ゴマにどアップでポエム垂れ流してるだけのページの無駄遣い牛歩漫画
最盛期と比べたらパワーが落ちたのは否めない
アフタでやってたヴァンピールは好きだったけど中断したままだし
>>484 20〜35年くらい前の
大奥がウケたなら行けると思うんだが
マンガワンの呼びたい客層ってどこなんだ…
全巻一気は青年誌やオッサン誌から持ってくることが多いが
オリジナル作品は若年層向けが多いから
一気で呼び込んだ客が定着してないのが現状では
オリジナルってなろうのこと?
なろうの主要読者層は40〜50代だよ
年末年始の出張のことか
分かる限りだと大奥は1日に20万から60万P、ホリランが200万Pから400万弱かな
一般の若者は鬼滅や進撃よんでるからな
なろう系はオタクとおっさんのみ
マジかよと思って調べたら嘘やん
ソースは2019年の記事
https://premium.kai-you.net/article/53 年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセントと、これでほぼ8割を占める計算になります。あとは40代が12パーセント、50代以上が6パーセントくらいでしょうか。
>>493 読んでる=金を出すとは限らんからな
少なくとも無職転生とか盾の勇者を出してる会社はこう言っている
>対象読者は、学生時代にアニメやゲーム、コミックやライトノベルに慣れ親しんできた20代後半から40代の方々で
>メインターゲットは30代・社会人・男性だ。
https://ddnavi.com/news/158776/a/ https://ameblo.jp/lachet6-81820/entry-12573032038.html 40代が38%、50代が25%
サイト登録は10代という設定かもしれないがマンガワンをはじめとした出版社が狙っている購入層は40〜50代
レジの店員は偽れないねえ
コメ欄で暴走する奴はヤフコメとかと同じで無料で漫画見ながら叩けるサンドバッグ程度に考えてるんだろうね
ここでも自分が好きな話題以外は認めず排斥する奴とかもいるし固執してるというかやたらそういうのを引き付ける者があるのかもしれないね
>>494 先行他社の事例では30〜40代の方が購入しているという話を伺ったんです。これはひょっとしてウチで画策している「大人向けのキャラクターノベル」のヒントになるのでは? と思い、そこからはトントン拍子でした。
辻:「小説家になろう」の読者層は若い方が中心なんですが、そこから書籍化されたものを購入するのは年齢層が高い方が中心なんですよね。
なろう系の読者層の話を購入層とすり替えたら通るわな
>>485 これ見てて自分も寿司思い出したわw
外国人は召し上がれーって感じでエンジョイ言うんやなw
なろう系の転生して自分ではない○○になった場合元々の○○の自我はどうなってんの?
・転生前を前世として思い出す系
・死んだ体に入る系
・共存系
こんなもん?
ヒロイン「実戦経験のある騎士が現代でフェンシングをやったらどれほど強いかなっ」
→むしろ圧倒的に弱い
……ってので引っ張ったなぁ
最後の最後でようやく勝ちだしたのだが今さらもう遅い
そこだけ聞くと読み切りとか下手したらツイッターで数コマの漫画のオチみたいだな
下手したら2コマでも
心身の疲労による長期休載が多すぎるのはマンガワンの闇だよな
トラップヒロインは最初凄い期待されてて応援コメも割と多かったのに男だと主人公が確信してからグダグダだな
確かめもせず確信してそのごうじうじが続いてて読者は「え?それだけ?」ってなっちゃったし話も広がらない
>>507 マンガワンが払う原稿料や印税が高すぎて30話くらい書くだけで数年間遊んで暮らせるから
ちょっと連載が続くと休みたくなってしまう、という可能性は?
圧勝見習えがほんと冗談にならん
更新未定や不定期のもの推せるわけないし放置作を増やすと伝染する
心身の疲労をコメント欄封鎖という最悪な方法で回避した作者やん
カバディやっと決勝かあとか思ってたら総当たり戦始まってあと何年続くのかなって
カバディはそろそろ単行本20巻?
アシュラを抜くかもな巻数では
>>487 役も大好きだったけど大奥と比べるのは無理があると思うのよ
他紙のアプリだと
いいねとbooは分けてるだろ
猛批判だろうが金が流れるようにしてる時点で
糞の台頭する下地はできあがってしもうたのよ
いずれヒットくらいは打つ小綺麗に纏まってた作家が
そこ馬鹿馬鹿しくなって多数にげちまってんだから
話題になってる北条時行の漫画スレみたら家光思い出してしまったw
家光も絵は可愛いのに
>>522 面白さのレベルが違い過ぎる…
松井の新作もショタホモ臭がきついけどナー
カバディはもういいよ、、、
1話1話読むのはいいけど束ねるとクソだるい漫画になるわ
流れ描くの下手くそ
特に売れてもないのに圧勝の作者は仕事途切れないな
なんでや
カバディは本場インドのエース格持ってきた上で総当たりとか世界組かインド人どっちかは噛ませになっちゃうやん
作者は人物描き分けをしっかりしてほしい
前作の圧勝でも似た髪型で区別つかないキャラがいっぱいいたし
>>526 女だからじゃね?
って答えたくなるよねマジで
なんぼ打ち切られても連載もらえるベルゼバブの作者とか何故か連載できるギャルと恐竜とか
編集に好かれる何かを持ってる人はいるんだと思う
アンチは最大のファンっていうし
話題になってアプリに人が集まればOKってことなのかもよ
>>531 Amazonのレビューに
「なんでもいいから話題になれば広告効果として役に立つと編集長が言ってた」ってあったらしいね
荒れまくるために漫画描かされてる小虎は精神的に大丈夫なのだろうか?
圧勝売れてたのに何でコイツらそれを認めねえんだろうな
エイジでやってる小虎の本のムシ、小虎ってことを忘れて見るなら結構おもしろいな??問題は小虎ってことだけ
>>533 累計"読者"数 500万人突破だもんな!!
なぜか発行部数でもましてや売上数でもない
PV数ですらない
初期のアフィサイトの広告勧誘文句を見ているようだw
圧勝はまんが王国売上げ上位作だったのにおまえら裏操作って言うだろ
鬱陶しい
たしかに営業力、広報力どれをとっても微妙なサンデー系に裏工作する知恵があるとは考えにくいかもしれない
雑誌に広告とインタビュー記事出しても日POSに一度ものらない
電書サイトでも上位にならないし新刊が紙で出る連載中の寿エンパイアが「最優遇賞」
次点は打ち切り連打作家の数人
>>536 まんが王国使ってないから知らなかったわ
なるほど去年上半期のコメ数ランキング95位だね
ベスト100入りだからすごいよね
コメント数21で3分の2が否定的だけどw
ちなみに総合ではベスト100に掠りもしてないけど何位なんだろう?
>>540 少年で括る必要があるのか
了解した
通常は一番売れることの多い1巻で見てみると
Amazon少年マンガ 18,790位
コミック部門だと102,234位
全巻セットではコミック全体で306,788位
たしかに名も知らぬ漫画がとんでもない数発行される日本では売れてる方なんだろうね
さすがは看板、マンガワンが推しまくっただけのことはあるね!
ちなみに同じ2017年発売の「血と灰の女王」1巻は
Amazon少年マンガ 1,869位
2016年発売の「辱」はコミック部門の169,527位だったw
1巻の話をすると、血と灰の女王が初動で6500部程度なところで圧勝は1万部超えだからな
posも知らんで売上の話すんのは論外すぎるわ
一生懸命調べてきて長文で馬鹿にしたのに、たったの2行で覆されるの可哀そう
>>542 pos知らない馬鹿がランキングで語ってて笑った
圧勝アンチってほんと低能だな
>>542 何かと何かを比べるときは単位は揃えようね❤️
位 と 冊
どうしようもねえアホやなwww
ギャハハハハwww
というか圧勝
こんなに愛されているとは
幸せな作品だね
ずっと掲載されてる辱はみんな酷い扱いで
とうとうコメ欄ウサギ用になっちゃってるし
もっと窪茶のことも愛してあげてほしい
>>546 アホなんでまじ教えてほしいんだけど
実際圧勝って紙の本は全巻まとめて何冊売れたの?
ていうか圧勝第1話は普通に商業誌レベルだと思うんだけど
マンガワンの99%はあそこまでできてない
小虎の新連載も含めて
小虎普通に商業誌に載せてただろ
残念ながら圧勝レベルに達してなかったので後が続かなかったけど
圧勝が期待外れの出来なのはその通りで、つまらんというのももっとも
だが、たかが1000程度のコメントが書かれるだけで曜日ランキング1位になるから書き込みを辞めろとか、ランキングの仕組みさえ分からんバカは口を開くなと思った
圧勝作者は商業誌に普通に載るレベルの人ではないだろう
炎上商法を期待されたりレベルの低い雑誌なら載ることもあるかも知れんが
商業マンガアプリで連載してるのに何を語ってんのコイツら?
POSはケンガンオメガでもプロシン青オケ5秒以下
カバディは14巻約2千部と15巻約4千部、ヒマチや冷凍庫等の売上げは電子中心
応援したい連載にはポイント貢ぐか複数買いどうぞ
カバディアニメ化で腐がついて謎の売れ行きを見せる展開が見える…
ごじゃっぺアニメ化しねーかなー
PVの反響の無さからしてカバディは多分伸びんと思う
>>534 百合だっけなあれ 題材好きなひとにはありか
ヴァンピアーズが面白い
アニメは円盤の売上が爆死でも原作が売れ行きのびることは多々あるしアニメ化しただけでもありがたい
マンガワンに人が増えることは他の作品にとってもメリットだしな
>>558 やわスピでやってた前作ストレッチのゆるさが気に入っていたけど、その人ある種のアレらしいな
心を入れ替えて二度とやらないならいいんだけど
ガチ恋3話読んだけどさ…
作者も一二話から酷い出来って自覚あったんかいwwww
カバディ読者はイッキに来る漫画のコメ欄で
これツマンネ、SPは灼熱カバディに捧げよう!ていちいち騒いだり
他の連載貶したりマンガワンにメリットあるかなぁ…
儲かっておいしいのは出たがり編集と作者やろ
新規呼び込むのはメリットも多いだろ
俺はケンガン読むためにマンガワン入れたが
今ではそれなりの数の作品買ってるぞ
今までマンガワンの単行本で一番面白かったのはえじぷり
>>564 懐かしい
毎週本当に楽しみにしていた
なんとも愛しいマンガだったな
あの頃は楽しかった
えじぷりは鼻水の形がスフィンクスになった辺りで作者はもう無理矢理エジプトネタひねり出すのも限界なんだろうなと察した
>>548 pos 500 で検索したら出てくるサイトで調べれば、初動でいくら売れたかはわかるよ
エジプリは標準的な日本人にとって情報量が多くもない
古代エジプトだけをネタにするという時点で無理ゲーではあった
スフィンクス、ファラオ、ヒエログリフ、ピラミッド、ミイラ、パピルス、アヌビス、ハムラビ法典、クフ王、クレオパトラ・・
古代エジプトといわれてパッと思いつくのって、これくらいだもんな
ネットミームで人気になったメジェド神があるでしょうが!
ジョジョの9栄神も日本人なら理解できるだろうし
いいねえいいねえ寿司いいねえ
安心して読めるのこれだけだ
きみに恋する殺人鬼
もう人殺したのははえーな
これ主人公じゃないのかな
>>563同じくアニメからモブサイコはまってアプリいれた今では複数のタイトル買ってる
ダンベル何キロのため
アニメより前、連載はじまってわりとすぐ
新規ボーナスは勇者死んだにつぎ込んだけどね
まだAndroid時間制の頃だった
ヒトクイから始めたけどなんかオリジンも駆け足気味だったのが残念んでMITA作品躊躇するようになっちゃった
MITA作品はどういう題材やどういう切り口からでも
すぐ興味のもてないサスペンス展開に行く悪い癖があるからな…
たぶんチート能力異世界転生展開で描かせても、すぐ冤罪かけられてからの逃走劇サスペンスになるタイプ
知能戦やるわけでもない
キチガイ大暴れ展開はサスペンスなのだろうか?
あなたの鼓動を見させてはMITA作品で唯一好き
売上は死んでるけど
鼓動は年間累計応援5位マークしたしアプリ的には十分なヒットやろ
マンガワンと違ってジャンプラは売れてるのに、とたまに見るけど応募者の数も質が違いすぎるから
ジャンプラでデビュー出来なかったアクターダンス作者、実験島の作画がトナメ大賞、月例賞後即デビュー出来るマンガワン
ド下手でも応募してくれるだけありがたやなマンガワンとじゃ比べちゃいかん
だからその即デビューが間違ってるでしょ
読み切り何本か描いて物語の展開と完結の仕方を学ばないと
そうやってモタモタと様子見してたら他社にとられたりするからな
焦る気持ちもあるんやろ(進撃の巨人を見ながら)
他誌連載の成田芋虫も新刊宣伝イッキしたり
ギャルごはんを前回コラボで招いたり
出る作家を留めないのは通過地点の一つと考えてるのかもよ
>>579 1巻が退屈すぎたから仕方ない…
でもこころが敵幹部をカエル解剖知識で雑な解体し始めてから
最後の危ない彼氏との最終決戦まで面白すぎるのは間違いないんだよな…
そもそも集英社ブランドと小学館ブランドとでは何もかも差があり過ぎるよ
あの酷評まみれのタイパラでもマンガワン基準なら主力レベルの売上で、それくらい売れるほど刷ってくれる
サンデーなんか最小限しか刷らんから駄目な漫画はサンデーコミックスなのに日POS圏外
そりゃ自信ある奴は集英社目指すよ
お前ら本当に来たのかよ(根性あるじゃねーか)
(俺が華山のトップになってお前らを引き上げるまで)山の中に引き籠もってりゃいいのに恥をかきにきたのか
たつくら調子はどうなんだ?
どうせ閑古鳥が鳴いてるんだろ
(何か困ったことがあったら俺を頼れよ)
まさか店で余った田舎くさい川魚を使うつもりじゃないだろうな
(それじゃこの大会は勝ち上がれないから気を付けろよ)
こういうことですか?
>>583 トナメみたいな即連載枠があるのはいいと思うよ
使えるやつがくればいいのはもちろん、100人の英雄、ダンベル、送球みたいな未来の作画担当がやってくることもある
作画が力を発揮できない告知から締切までの短さは何とかしたほうがいいと思うがね
あとジャンプラも、新人は新人で苦戦してるからな
トナメから流れて連載に至った誰が賢者を殺したか、とかガリョテン作者の新作とか、どちらも3巻とか4巻で終わっとる
その上で何かやるとしたら、キャリアはあるがヒット作に恵まれていない作者を集めて読み切り大会とかじゃねーかな
POS圏外で応援が愚連街きみ殺以下でも連載する寿司がシニア保護枠やろ
これ以上増やすの?ミドリノバショはエログロNG健康枠だろうし
ミドリもさっさと打ち切れや
売れてるわけでも読者が多いわけでも評判がいいわけでもないやろ
>>589 進撃もジャンプなら10週打ち切りって元ジャンプ作家に言われちゃったし
寿司はバンビーノより面白いと思うけど売上振るわないってんなら
やっぱ掲載誌が駄目なんじゃね?
スピリッツで連載しとけば良かったのにマンガワンに移籍したばかりに
寿司は内容悪くないのに50話以上やってお気に入りたった11万
マンガワンの読者層と全く合っていないと思う
ハテルマでコケて秋田で3巻、竹書房で1巻、マンガワンで4巻
全てPOS圏外だから掲載誌は関係なさげ
てのひらにアイをとかいう監獄学園もどきのエロバレーもマンガワンではランキング上位と好評だがスピリッツスレでは酷評でクソみたいな売上だった
マンガワンじゃなけりゃ売れてた、なんてのは逆でマンガワンである程度売れなきゃとても紙媒体では通用しない
ミドリは安定感あって健全でほっとするから切ってほしくないな
人気とか爆発的な面白さはなくても、堅実で実直な中堅枠って存在感が
なんか安心するし
はあ?
そんな適当な理由で打ち切りにならないのなら
ミドリよりも応援ポイントもお気に入り数も多いのに
打ち切りになった漫画とそれを応援していた読者に失礼だろ
結果出せなかったのだからとっとと打ち切れ
寿司の2つ名で将太の寿司思い出した
あっちの2つ名は阿修羅の正樹とか、何がどうしたら寿司職人にそんな2つ名が付いたんだよってのが多かったな
あとトーナメントのルールがガバガバかつ途中で変わりすぎだったから、その気配がないエンパイアは安心して読める
>>603 多様性というのは悪役令嬢五連のことですか
マンガワンで売れなかったのに他誌で成功してる奴いないかちょっとだけ調べてみた
太陽まりいのモクバさんはマンガワン前の裏サン時代に既に打ち切りが決定してたから、それ以外だと
マワリの情景豆腐編の作者が、血と灰より少しくらい
よいこの太陽信仰の作者が6日もPOS入りできて、集計のタイミング次第では週POS200位近くまでいけそう
モンスト絵師とかえじぷり作者などその他大勢は電子で細々やってた
夏祭りのときには
イケメンパンダがきてたっけか
久しぶりにケンガンアシュラ読んだけどすっかりファンタジー漫画になってるな
リアルな格闘技とはなんだったのか
B級格闘ゲームみたいな浅い設定とバトルを延々とやってるのって読むのキツイな
コメント数多いけどどんな層が読んでるの?
格ゲー漫画だからコロコロ読者層には人気じゃないかな?
レイザーズエッジなんてものが初っ端から出てくる漫画がリアル格闘漫画な訳ないだろ
何を見てそう思ったんだ?
>>610 市場クロガネの人がジャンプラで描いてたのは売れたのか知らない
主人公交代のはずだったのが光我に実力足りなさすぎたのにモヤる
光我くん読者好感度は高かったのにな
お馬さん復活以降は最早ただのモブ…
このままお馬さんメインで話が終わると某ガンダムみたいですね
コウガって好感度高かった・・・?
逆恨みのクズで主人公これ失敗だろって思ったけど
今じゃ王馬の子分みたいになってる上に修行後も初期王馬どころか初期理人に勝てなさそうだけどこっから主人公として活躍させるの無理ゲーでは
数年前に王馬に返り討ちにされてから道場破りして鍛えてたって設定あったけどそれであの弱さって才能ないキャラにしすぎだし
逆恨みクズの小物で好感度低かったけど、室淵に勝った討議者に敗北したあとひたむきに努力する姿でじわじわと高感度あげてきたところでモブになったイメージ
最初は努力する光我と才能の龍鬼のW主人公路線だったが人気が出なかったので
急きょ王馬復活、光我は種死のシン、漫画の餓狼伝の丹波コース
読むもんねーなと思って適当に読み始めた正直不動産が面白い
ビッグコミックって何気にレベル高いよな
もう10巻も出てるやんけ
なんで出張連載って掲載元や既刊を明記しないのか
正直不動産は10巻1万ちょいは売れて無名でもないし絵柄が嫌とか言われてなかったっけ
ところでガチ恋が中断らしいな
うげ、マジじゃん
新連載の中で一番楽しみにしてたのに
叩かれすぎ?
作画つけて再開か、中断という名の永久停止かどっちだろうな
流石に作画付けだと思いたいところだが
バナー見てるとなんかギャグマンガっぽい表情だからなあ
というか連載するにあたり作画付けなかったのって作者の強い希望だったんかね
マンガワンって作家の管理体制どうなってるんだろう
ずっと休載しっぱだったり唐突に終わったり
基本全く干渉しないで好き勝手やらせてんのか
本作品は諸事情により、2月4日(木)までの掲載となります。〜準備が整い、次第再開予定です。
これ一旦削除されるってこと??
ガチ恋3話作者コメント
「今回の原稿は時間がなかったこともあり、1・2話よりさらに酷い出来になってしまいました。」
こんな事言うくらいだから絵が酷い自覚はあったんだろうけど言い訳の仕方がテスト前全然勉強してねーわーレベル
ガチ恋一旦削除するということはトレパク疑惑が問題だったのかな
トレパクにしても下手すぎて
問題にされてなかったけどなw
来迎も原稿落としてんじゃねーよw
>>634 だろうねぇ
再開予定あるだけマシか
週刊ってアシスタント環境が揃ってるか作者に相当なやる気がないと無理だからな
本来なら隔週がベストなのに無理して週刊にするから
>>635 どんなに下手だろうがそんなこと言うべきじゃないわな
一応、仮にもプロなのに気が知れんわ
プロじゃないのでは?
ついこの間までは本当にただの漫画描くのが好きな人だったんだろ
編集は安い素人使いまわして一発当たれば超ラッキーくらいにしか思ってないんじゃね?
まともに担当が動いてたらあんなコメント載せさせないわw
育てる気も保護する気もない
やる気があるのは個人的に作家を気に入ってる時だけなんじゃないの?w
やはりトナメ即連載システムは間違いなのでは…
連載できる実力のある作家がトナメのたびに来るわけがないし
開催のたびに投稿作家の質も下がり続けてるし…
>>635 時間がないわけないんだよな
どうかんがえてもさ
あの低レベルな画力で時間がないと言われてもな
だったら最初から隔週にしろよと
計画性もないだろ
休載や分割更新って選択肢もあるしそもそも週刊じゃない作家がほとんどなんだから自分から週刊にしといて時間がないって何?って思う
あーひでー出来だなーと思いながらも納期優先で原稿描いてたわけか
作者のTwitterで事情説明してるかと思って調べたら説明はなかったけど連載開始しましたとかのツイート一切合切削除されてるぞ
ストックなくなったとかでは絶対にないだろ
男子向け、女子向け、大人向けというカテゴライズあんま役に立たんから素直にジャンルで分けて欲しい
アラタカンガタリみたいにリブートするかそれとも別作画でやり直すか
どちらにせよ1話から完全リメイクしなおすのかどうか
作家の管理もだけどメンタルのケアとしてあげてくれマンガワン
トナメの新人作家なんてだいたい立場弱いから
スケジュール破綻したら編集の責任だろ
つかマンガワンって作者の都合で新人の分際から連載頻度選べるのか?
もしかしたらコメ欄の閉鎖も作者が選べるし
他の作品の末ページの紹介リンクも作者の希望が通るのか?
片っ端からやる気無くしてメンタル病んで体壊して人それぞれで連載終わってくの見ると
編集が何もしてない感は激しすぎるけどな
でも劫火の時は編集が余計なことしてくれてあんなんになったんだよな
よくまあ古い方の再掲載させたよね…ってもしかして版権はマンガワンが持ってるとか??
じゃあマンガワンと決別して続きは同人でもできないじゃん…ツラ…
>>653 劫火は連載中に仕切り直しさせるとかかなりの高待遇だったのに
全く人気でずに終わる間際に編集のテコ入れを受け入れただけだろ
それでも全然ダメで恨み節みたいなの作中で書いちゃう難ありって認識
>>653 劫火の古い方読めるの?
一度連載始めたのが途中で仕切り直して1話から書き直したんだっけ。
>>655 あれ求めてた読者はみんな偏った思想のやつやべえが見たくて
作者もそれがやりたかったのかと思ってた
でもなんか編集さんの意向でありがちな単純思考のバトルものにシフトさせられたせいで
最初読んでた奴らが離れちゃって新規も入らずで打ち切りになったからのあの愚痴まくり大会だと思ってたよ
違ったのか
にしても前半と途中からの変わりようがとても不自然で
しかも後半クソだよねあれw
>>656 ごめん旧作の339年のこと
劫火では路線変更のせいで公開停止経由の結局打ち切りで最終回愚痴暴露までした
マンガワンに恨みすら持ってそうな作者なのに
なぜか旧作公開してるんだなって思ってさ
でもマンガワンが色々な権利抑える限り
作者はやり直すこともできないんだろうなって
窪茶すら可哀想に思えてる昨今だよw
バレーの球語の作者は続編は個人で描くと言ってる
へびのたまごの作者は全話を有償で公開してる
マンガワンというか小学館からのサポートが完全に断ち切られてもいいなら、そういう事もできる
やらないのは、もうマンガワンに戻れる可能性がゼロになるのは惜しいからだろ
はっきり言って面白い作品ならどこで描いても売れるからな
その事実から逃げてる奴は同人でもやってりゃいい
へびのたまご懐かしい!
あれ作者まじ怖かったよねw
流石のマンガワンも手放すしかなかったでしょってかんじw
>>658 なるほど、339年の事ね。
劫火の古い方読めるなら読みたいと思ってw
うろ覚えだけど劫火は普通に好評だったのに数話で突然仕切り直しますって言って突然掲載をやめちゃって、暫くしてから書き直して再連載したけど途中で雲行きが怪しくなっていってまさかの能力バトルになった気がする。
テコ入れなんて全く必要ないタイミングだった気がするんだよな。だから「内容が宗教的に踏み込みすぎて圧力で修正させられたのでは」みたいな憶測がコメ欄で飛び交ってたような。
個人で同人や続きを描くのは、ほとんど問題にされないぞ
だからバレーの球語はいまだ裏サンデーにあるし、小学館のストアでも配信されてる
同人で続きを描く作者が少ないのは、1ページで7000円とか1万円とかもらえた上に単行本も出ていたところから、いくらになるかわからん同人誌を出す暮らしに移行するのがモチベ的にも経済的にも厳しいからや
たぬきつねこ懐かしいw
キャラの描き分けが酷かったしそもそも顔奇形で気持ち悪かったな
それなのに作者は自作品のキャラに萌え萌えしてて引いた記憶が
僅かでもファンがいれば単行本は出来る!
なるほど腐っても裏サンデー
小学館の公式アプリだもんな
堕天とか夜人とかは結局は作者がダメってことなんだな
残念だわ
スタートが違うところでもきっとダメだったんだろね
マンガワン最高最高
でも昔の面白かった頃覚えてるから
なんとなくアンスコできないんだよな…
作家名だけでなく編集者名もわかりやすいようにしてくれればいいのに
>>663 それはそうだよな
リーマンと二足の草鞋とか普段は主婦とかで
他にやることある忙しい人なら
実生活を優先するよね…
その方が生きるの楽だもんな
漫画しか描けないような人が大成できるのかもしれないね
読みたかったなあ!夜人!
かけ恋
マワリの情景
HANGED MAN
電書刑すらされずに抹消された裏サンの黒歴史BIG3だな
>>662 コメ欄だけでなく色んなブログとかでも推測飛びまくってたよね
今もタイトルでググると候補に「圧力」とか出てきて香ばしいw
339年好きだったし劫火始まった時もすごく楽しみにしてたし
大光様大好きだったわw
そういやゼクレアトルもなんか迷走してたよね
色々思い出すよ
なんかたまにマンガワンの中の人みたいなこと言うのがいるのはちょっと面白いからそのままにしておくよ
>>671 単純に不人気だった
コメ数は多かったから不人気なわけがない、とか言われてたけど家光だってコメ数だけなら比較的多い
続けようと思えば続けられたんだろうけど、マンガワンのド素人と底辺争いしながら続けるのが苦痛だったんだろう
ある予言何とかいうやつは読んでなかったけどいつの間にか消えたけど
何かやらかしたのか
預言者ななんか作画担当が裏サンデースレに書き込みにきてたな
まあ滅茶苦茶だったし釣りなんだろうけど
あの告発が事実なら預言者の作者が契約でモメて編集の態度に怒ってエアガンで襲撃したとか
預言者が唐突に消えたのは確かだが真実は闇の中
しんどくなってきて隔週にしたいって提案する作家がいても、却下して身体ぶっ壊して描けなくなるまで週間で描かせてる。
体力的にも精神的にも描けなくなって休載してもどうでもいい。別に自分の給料は変わらないからな。
休載になるくらいなら隔週の提案受け入れた方がいいってことを一生学ばない。
聞いた話だし、もちろん一部の編集者だけだと思いたいが。
まあ、アレだよね
こんだけ色んなアプリが出てきてる中で
圧倒的に中断打ち切り休載率が高いってのが
まあ、アレだよね
うーん
トナメ賞金、即連載という前提を変えるべきってこと?応募は減りそう
すぐバリバリ描きたい人がトナメに応募するのかと思ってた
作家の体調優先はもちろん同意だけど月例賞もあるんだよな
即連載したいという欲望持ってる人もいるかもしれないが実力が伴ってない
ぐじらでさえ読切のネーム大量に描いてるし読切書いて経験積むのは絶対に必要
即デビュー出来なさそうなのが優勝した場合はちゃんと育ててから出してあげて欲しいな
投稿トーナメント決勝でガチ恋無職に入れた奴は見る目ないから
マジで反省しろ
世のほとんどの漫画家は読み切りでデビューしてると思うけど
何回も連載描いたベテランでも新規軸に挑戦するなら読み切りで観測気球上げるし
いきなり連載で大成した漫画家ってどれだけいるの?
>>683 優勝したのに育てるとか何だ?ってな話
マンガワンの読者が面白いと思った漫画がガチ恋なんだが
>>682 でも読者がどれか選ばないと
身内評だけで連載決まっちゃう…
それでなくても投票数たかが知れてるんだから…
システムが悪いよやっぱり
>>685 ウルとかワンとか?
あいつらある意味勝手に連載そのまま書籍化だよね
特にワンパンマンに至ってはもうお見それしましたとしか言えないよね
>>684 じゃあ2位の死にたがりの方がいいと思うか?
話は良いけど絵はダメってタイプなら作画コンペでもすればいいんじゃないかな
>>689 3位の私(67)を異世界に連れてっての方がマシ
トナメ出身者の作品だけでも
勇者が死んだ、銀狼、イマラ、ヘルク、カバディ、教え子AV、亜獣譚
送球、100人の弟子、ダンベル
って感じで一定の戦力確保に成功してるんだから、やめる必要は特にないだろ
トップスリーの作品だけで、爆死作品の赤字を埋めて余裕の黒字にしているぞ
絵が酷いやつには作画つけろよとは思うが
>>693 新しめのが教え子しかないという…
マンガワンで何が変わったの?
トーナメントはなあ。。初期の頃は堕天を見てwebにはまだ無名の
こんなやばい才能がいるのかと驚愕したもんだが。
まあそんなのそうそう沢山出てくるわけないよねって所に今は落ち着いたよね
堕天を発掘しただけでもトナメの功績は高いけど潰してしまったのも
また裏サンだからなあ
トナメ出身者でもそれ以前に読み切りで新人賞取ってる人もいるからなー
カバディの武蔵野なんか月例賞より上の小学館新人コミック大賞だし
サンデーの育成で鍛えられた人が裏サン独立後にトナメで連載を掴んだケースは裏サン・マンガワンのやり方がうまくいったとは言い難いかと
武蔵野の他に該当者がいるのか知らんけど
>>693 一定の戦力とは一体
戦力と呼ぶならせめて1巻あたり3万部は売ってくれ
>>696 読み切りで実力つけてても中々デビュー出来ない作家が、優勝しました!の一言でデビューできるのもトナメのメリットやで
なんか漫画は更新しないけどTwitterではエロいのばっかリツイートしてる人いなかったけ
>>698 そういう人ってなんで紙デビューできないの?
ジャンプで人気下位ながらもなんとか打ち切られず連載続けるのと
マンガワンでトップクラスの人気作品として連載するの
どっちが良いかな
読み切り何年もやった某作家は連載が週POSギリか日POSどまり
話は毎回無難におさまるお利口さんパターン
数こなせば伸びるとは限らないし古くさくなって終わりの場合もある
新人応援したいけど漫画に限らず仕事するなら事前に基本的な気力体力は装備しておかないとな
>>701 アワーズあたりで一部のファンに局部的にちやほやされながら
木のいい編集長とのどかに好きな漫画だけ描いて生きてくのがなんかいいように思う
>>671 お気に入り数えらい少なかったし人気なかったのも事実だろうけど
実在の高校をモデルに描いたのがいけなかったのでは?という声も見かけた
>>685ジャンプだと松井がネウロで藤巻が黒子で受賞しデビュー決まって連載してアニメ化までいった
シロイハルはおっさん読者が多い青年誌ならうけたんじゃないかな
この二人も最初は絵が下手と言われていたけど続けていくうちに上手くなっていたな
ガチ恋は更に下手だけど話は気になっていたから技術をあげてから戻ってきてほしい
というかガチ恋は絵柄を戻せばまだ見れる気はする
松井優征は連載前に読み切りたくさん描いたしボーボボのアシもやって成長しただろ
黒子の藤巻は確かにデビュー即連載に近いか
よくわからん無名漫画家のアシ経験あるらしいが
江口寿史ってヤングジャンプ賞とってその年のうちに「すすめ!!パイレーツ」連載してたぞ確か
あと地方住みだった荒木と空知も入賞アシ経験なしで荒木が2年目四作目で連載、空知が翌年3作目で連載じゃね?
3人ともも同人とかもやってないしジャンプには割と居そう
メイク?ってトーナメントのときってことか?
おぼえてねー
ババア異世界は合わなかったし
ふつーに死にたがり、旧うつ病を推してたな
ただ孤独だから死ぬってーのに妹いたんかい!だとか
連載やるならちょっと考えてくれと思ってたけど
描き直しもせず流用パターンだったかな…
>>711デビュー作で連載して大成した人だと思って投稿作やアシ経験はカウントしてない
まあガチ恋よりユーザーはカムイさんや実験島読んでるし…
今回のトーナメントホントすごいレベルだな
一度も漫画書いたことない俺でもそこそこ戦えるんじゃないかという気がしてならない
GANTZのトレスでついに打ち切ってて草
残念でも当然と言える
ストーリーが無茶苦茶で残酷描写だけが売りのカルト的な人気ある監督の映画見たら
俺でも脚本が書けるんじゃないかと錯覚させられる
>>713 投稿がそのまま連載一話になったのは
東大一直線の小林よしのりぐらい
普通トレース系って検索したらすぐ出てくるけどガチ恋はマジでこのスレしか出てこないの草
4話打ち切りはさすがにマンガワン史上もうでてこないだろうな
準備が整い次第再開予定のはずなのに掲載は2/4で終わるというのがまた
ほとんどがイッキかお気に入りの更新読んで帰るだけ
ガチ恋はスルーされて消滅
ガチ恋にライフ使うの嫌だったから2話と3話をサイトの方で見てきたけどあまりにも下手すぎてトレース何て言うのも失礼じゃん
そりゃトレースではでてこないよ
ガチ恋の掲載終了、恥ずかしくてもう見せたくないとかの作者側の希望な気がする。
で、再開までに画力を向上させて1話から書き直すと
投稿時の漫画読んだがこっちのが断然女の子が可愛いし、絵柄が自然で、画力も上に見える
奥先生みたいな絵や構図に寄せた為に、骨格から何からすごい不自然で気持ち悪い出来になってる
なんかすごく惜しい
ガチ恋はバナーの絵からしてギャグに片足突っ込んだ学園ハンサムみたいな人体なの、描いてる本人は違和感持てないのかな
>>727 元の絵じゃ商業作品として話にならんという編集部の判断からこういう絵になったはず
ここから商業連載に耐えうる絵を
スピードが求められる連載で書くなんてそうそう無理
そんなことが1年や2年で出来るようになるのなら誰も彼もプロ並みの絵が書ける
だからもう打ち切りでええわ
>>724元の絵柄で一から描き直してリスタートするつもりなんじゃ
重版出来にでてくる中田ド下手伯が頭に浮かんだ
上手くなって戻ってきたらいいね
どうしてこうなった
全然覚えてなかったがこんな絵だったのか
確かに前の絵なら下手でもギリ通じるかもな
元の絵柄ベースで練習させて上達してから連載させればよかったのに
前の方が模写よりええやんけ
やっぱり編集糞無能なんだな
でもこれ今の絵が他人の模写だから良い感じに見えるだけであって
これがそのまま載った場合にどう評価されていたかっつう話なんだが
AV教え子とかも結構絵柄変わってたし、マンガワン編集はトーナメント出身者の絵柄矯正する傾向あるのかなーと思って見てたら今回の連載中止騒ぎ
作者まだ若いみたいだから、うまく割り切れなくて気持ちがついて行けなかったのかも
読者が望まない方向に行くのを上手に舵を切って止めるのが編集の仕事なんだが
ガチ恋に対しては全力で駄目な方向に突っ走らせてて何がしたいのかわからん
作者自身がガチ恋連載前から奥先生模写をTwitterに載せてたみたいだし編集が干渉したというより作者が好きにやった結果じゃね
ナイチンゲール 2話前編・後編
平民にキス(人工呼吸)したことになるのかと思ったら
相手も貴族っぽいのかい
なんでそんなとこで轢かれてんだw
絵は上手いと思うが短い
やや老け専か
カムイさん先読みいいな
パターン化に歯止めかかるか?
ガチ恋は絵も酷かったけど話も相当酷いよ
あれで連載再開目指せるとか嘘だろって感じ
それだったら続編決定って言いつつ梯子外した作品返して欲しい
>>742 それなんだよな
ガチ恋は画力も話もいまいちなのに何で優勝したか今でも分からん
画力は及第点の死にたがりの方がはるかにマシだし
総合的に見れば3位異の世界に連れてっての方がまともだった
ガチ恋に票入れた奴はマジで漫画見る目ない
ガチ恋の主人公、ガイジすぎる
「ディスられたくなくて人目を気にして付けている」という、具体性皆無のよく分からない理由により一年中マスク
そのくせ異端視されるとやたら凹む
大きい胸が嫌で人目を気にしていたというAV女優の発言を聞いて「僕と同じだ」
いきなり会社を辞め、後日会社に乗り込むと、童貞であることと件のAV女優と結婚したいことを叫ぶ
>>744 編集の組織票じゃねーの?
マンガワンをピンクな方向に従ってる奴
絶対いるじゃん
まぁ今アプリ内で売れてるのがピンク系の作品多めだからな…
エロで売ろうと思ったら絵が良くないと意味ないのに…
俺はガチ恋好きだよ
似非西尾維新みたいな漫画よりマシ
>>746>>747
の割には、力微塵も入れてなくて早くもガタガタだから違うんじゃないかなー
更新してもずっと総合22位で騒ぎになっとらんからたぶんこのまま終了
トーナメントに興味持つのはごく一部
>>752 死にたがりだろ
あれみて戯れ言使い即効で思い出した
ガチ恋は連載できるレベルじゃない
面白いと言ってる奴も単行本はまず買わないだろうな
誉めるだけで金は出さない
侵略好意はもっとエイリアン9ぽいの期待したけど中途半端な世界観のままパーソナルな話に終始してこじんまりしてしまった
読み切りの設定にあわせたほうが方々の思惑が交錯する世界を描けたんじゃないか
>>732 ごめん・・・どっちも気持ちが悪くて生理的に受け付けない
侵略好意は連載続けば世界広げる気はあったと思うわ
黒風船の初期の語りからして、高度な文明社会でも勝ち目のない相手っぽいし
ラスボス戦にしてはインフレが足りてない
単行本pos圏外は打ち切り候補
侵略は応援ポイントも微妙だったし打ち切りられても仕方がない
例に出してごめんだけど1000円ヒーローは電子13巻までやったし
長編やれば壮大な世界観描けるとも限らんのだよな…
もし作者が他所で活動始めたら応援してあげればいいと思う
侵略は連載で化けたなと個人的には思った
月例賞では正直そこまで魅力は感じなかったけど
火曜が待ち遠しくなるくらいに連載はハマった
話はあれでやりきった感はあったしあのくらいの話数でまとまってるほうがスッキリして良いのでは
侵略のコメント欄凄まじい金枠率だったのにほとんどが称賛や期待するようなコメントだったし単行本がちゃんと紙でも出てるし単行本買ってくれるような固定読者がいるっぽかったな
本当に最後まで追いかけてた人は純粋に好きな人だと感じた作品である意味恵まれた作品でもあったな
絵と主人公の性格で読まない人と進展が小規模鈍足だったから飽きた人が多かったとも思ったし次作次第では人気作にもなりそうだが編集が難ありだからどう転ぶかって感じ
読み切り版は月例賞2019年2月20日で読めるよ
>>765 コミックスは超絶爆死だよw
知ったか乙w
>>766 紙で出せずデジタルで済まされたり本すらでない漫画と比べればって話だよ
まあ侵略や裏バイトとか前回のparkコラボで半月ずつ公開してたよな
難あり編集でも若手の援護はゼロじゃなかったかもな
>>765 熱心な固定ファンはいたけど数が少なかったんだろ
応援ポイントもそれほどのびていなかったし
ガチ恋で新條まゆの太極拳トレースされたら多分俺は泣くほど笑う
>>770想像しただけで腹筋死んだ
小学舘だしまゆたんカンフー来ないかな
>>771 連載→金→マンガワン新月例賞のとこにあるよ
>>685 デビュー作を連載1話、もしくはスピンオフ扱いで連載、少女漫画なら知ってる
大海とむ(前に、ミッドナイトセクレタリーがイッキに来た)「禁断の恋でいこう」
やぶうち優(小学生デビュー)「水色時代」
くしくも両者とも小学館だね、ただし月刊誌だから突然週刊連載のような無謀はしてない
まあ、少女漫画に週刊誌はないけど
初連載ではなくてデビュー作がそのまま長寿作品になって作家の代名詞になったのはキャプテン翼が有名かな
タイトルや登場人物の設定は若干変わってるけど全てそのままってのは超人ロックとかになるんかな
ねこはじって掲載分は単行本ではどこまでだか教えてエロい人
>>775 超人ロックはそもそも最初の数年は同人だから
設定安定してない
通常連載は中身猫の人間が少し行動した時まで
サンデー読み放題の時はラストエピソードが思い出せん
王様達のヴァイキングは結構短いスパンで来たな
うぇぶりでサンデー過去作が結構読めるし、新規の一気読みが全然来なくなったね
スピリッツの過去作も出尽くした感あるしね
>>781少し行動したとか大抵のことは少し行動したことになるんだがwww
4巻最後でニャオとニャオ本体が会う
5巻はチカちゃん猫占いにはまる ニャオがチカちゃんの友達と二人きりで留守番する 神社で猫になれますようにとお願いする人を見る
6巻ニャオ目付きの悪いねこ先輩に好かれる 怪しい二人組をタイムスリップしたと勘違いする ニャオ旅行する
7巻最後でニャオの本体がからあげとコロッケ食う
こんなもんでいいかな
4巻ラストくらいかも
サンデー読み放題の時はコロッケ食ってた気はする
ガチ恋まったく読んだことなかったから初めて読んだが、これは…
評価はできんが、あまり叩きたくないなぁ
クソ漫画描こうとしてるんじゃなく単なる未熟なだけって感じだろこれ
もっと力つけてから連載させるべきだったろ
ガチ恋絵を笑わないように読もうとしてもどうしても笑ってしまう(笑)
こんなの狙って書けないから天然のギャグ漫画の才能があるよ(笑)
2話の階段の女をおっかける絵がマジにツボにハマったw
シリアスシーンでこれはw
>>787 そういうのをこじらせると糞漫画をほめて良漫画を叩く流れが加速するから難しいよ
そもそも正統派の漫画好きはジャンプやマガジン読んでマンガワンなんかに来ないんだし
逆にこっちはONEが変に成功したせいで糞漫画好きが集まる傾向がある
現にそのせいでガチ恋が優勝しちゃったじゃん
ガチ恋はトーナメント時の絵柄で良かったよマジで
短期間で画力なんかよほど努力しない限り向上しないし
話練り込んで連載の準備すれば良かった
>>793 全然覚えてないけどそんなに良かったっけ?
ストーリーは同じなんだから同情補正が働いてたんじゃないの
このマンガワンって作品がいきなり消滅するの?
なんか読んでた東京闇虫とかいうのいきなり無くなってるんだけど
マンガワンのやべえところは
大概の話が
「なんのために編集はいるんだよ」
で終わってしまうところだな
マンガワン掲載が終わった大奥を追って漫画パーク入れたが大奥読んでしまった
ボーナスポイント1000超えてるが少女漫画ばっかで読むもんないなあと思ってたら
なぜかベルセルクが載ってたので読み始めた
どういうチョイスなんだ
つかマンガワンの編集って普段何やってんの?
どっか違う雑誌の編集部に所属してて合間にこっち見てるとか?
>>796マンガparkからの出張掲載で期間限定公開だった
>>798ベルセルク休載しまくっていつ終わるか分からんのによく読んだね
動物のお医者さんとか完結済みの漫画とかもいいよ
>>793を見てて思ったけどトーナメントの時は絵柄パクじゃなかったのかな
気がつかなかっただけで何かのパクしてる気がするんだよね
女優が変装?してるシーンの顔も整形並みに別人だしありそうじゃない?
ガチ恋もコメント欄閉鎖すれば良かったのに
小虎だけ優遇されすぎだろ
>>801 ああ、なるほど
あっちも登録してるから見てみたらあっちの無料分が俺語読んだとこまで追いつくのあと3ヶ月待ちだったわw
>>793 トナメ自体が優勝したらその作品で即連載ってシステムで人集めてるのに、優勝しても実力足りないから後回しなんてやったらただでさえ減ってきた参加者消えるだろう
ふと思い出してえじぷり作者のブログ読みんじゃったわ
元気にしてそうでよかった
コメ欄まで楽しかったな
小虎氏のやつ言うて普通に読めるやん?とか思ってたけど本誌掲載してたってマ?それはビビるわ
もしかして中学生で将来期待されてるのかな
>>806
パンダで覚える中学英単語1000(日本語)単行本- 2020/11/18
ナオダ ツボコ 大岩 秀樹(監修)
https://www.am azon.co.jp/dp/4092272340
イケメンパンダで……なぜ英単語w
新連載色々読んでみたけど、比較的面白いのはチンゲくらいかな
俺は聞いたことないけど、作者は有名な人らしい
>>793 ガチ恋、投稿時の方が画力あるように見える。
あーうーとか懲役339年系統の自然で素朴な絵で、変な違和感が無かった
画力の向上というより絵柄を改造しようとして、アレな感じになってしまった。
自然な可愛さがあったのに、整形失敗してすごく不自然な顔になった人みたいというか
そもそもさっと絵柄変える力量無いのなんて
見たらわかるだろうに編集頭膿んでんの?
>>45 ◆◆期間限定一覧
02/04(木) 金曜 女優にガチ恋の無職
02/05(金) 全巻 フルーツバスケット(全23巻 要260ライフ)
02/09(火) 火曜 南風原カーリングストーンズ(既刊3巻中 1巻)
02/12(金) 全巻 王様達のヴァイキング(全19巻 要198ライフ)
03/31(水) 月曜 勇者が死んだ!〜村人の俺が掘った落とし穴に勇者が落ちた結果〜
またヴァイキングくるのか
連載終わったしバディドッグまた来ないかな
単行本持ってるけど語る場所があるとまた面白いんだよな
ガチ恋ってストーリーわかる?
階段ダッシュがインパクト強すぎて他が頭に入ってこない
裏バイトはカップルの死亡フラグはへし折ったな
すでに死んでいたというパターンだけど
場数踏んでるしユメちゃん達強い
今ならあのブラック企業も怨霊殴って解決出来そう
クソハムがまだ更新して掲載されてる事に驚いたけど
最終回前編で中断のトラップや3年止まってるLilyとかもホラー枠やな
>>815辱はある意味面白い
>>814ガンツスーツ着けてるから間に合ったコメは上手いと思った
トラップもう適当に終わらせちゃえばいいのにな
わりと好きだったけど男確定した上にこんだけ待たされたらさすがにもうどうでもいいわw
Lily作者、snsで探しても消息不明だしもしかして二度と戻ってこない説
男がメイド喫茶する話だっけ?
そういえばあったなあ
そういやLilyって「連載作品」から探してもナイだろうけど
右上タイトル検索からなら読めるんだっけ
長い休載期間経て復活したら即最終話だったが半端な状態から終わらせてくれるだけマシ
バドミントンのあかねのハネもまとめてくれたが
まだ続きみたかった
すまんマジで何で小虎がこんな大切にされるのかわからん
圧勝もツキトウサギも普通に酷い出来なんだけど...
>>830 通常
斧で攻撃してもウサギ死なない→頑丈なんだなー
…と思ってたら 「ぜってー錆びてる!」で交換したらあっさり首ポーン
「最初から切れるオノだったら…」 死人も出なかったのにって
乾いた笑いがでたな
まあ作品が酷くても、作者を誹謗中傷から守らない理由にはならないから、守ることは素晴らしいと思う
でもツキトウサギなんか連載レベルじゃないし、守ってあげるべき作者は小虎以外にも数人いるし
優遇と言われて仕方ないでしょ
>>770 嘘喰いでまゆたんカンフーを彷彿とさせる夜行さん無双シーン見開きがあったが
上手すぎても笑ってしまう
>>798 マンガparkは白泉社のアプリだから
花とゆめもLaLaもメロディもヤングアニマルも同じ白泉社
圧勝
1巻は1万部・応援上位・長い休載せず完結
0時無料は日に1〜2万P
ツキウサ 現時点69000P
家光作者、4巻POS圏外の寿司作者とか十分厚遇されてね?
>>798 ヤングアニマル系なら重野なおきの歴史ギャグ4コマシリーズおすすめ
信長の忍び、軍師黒田官兵衛伝、真田魂
明智光秀放浪記は3作読み終えて暇があったらでいいと思う
パーク読んだことないけど白泉アニマルならエアマスターもあんのかな
アプリは俺も入れてないけどブラウザでも確認できるか
マンガPark(マンガパーク) | 人気のマンガが毎日読み放題!
https://manga-park.com/search/tag/1 あるねエアマスター
セスタスとかも
>>792 あー確かに、癖のある漫画を好むかも知れないw
MangaONEは面白くはないけど、どうしようもない糞でもない漫画が多いと思う
全然記憶に残らないようなのが
>>834 圧勝の担当が存在するならよほど作家を甘やかしまくったんだろうなw
コメントは閉鎖
アクセスがあるのは人気がある証拠
アンチなんてネット弁慶数人が粘着してるだけ
いつも一巻が売れた話するけど
終了したならそれこそせめて全巻累計で話しろよw
反対に辱の作者が何してあんな晒者にされてるのかが知りたいわ
あれはもう嫌がらせの部類じゃないの?
>>837 軽い気持ちで書いたら、わざわざすまんな
暇なときに入れてみる
>>838 それわかる
いろんな意味で小粒なんだよね
いつか化けるかもって言うのはだんだん消えてった気がする
マンガワンから他に移って成功したやつって誰がいるんだろう?
マンガワンデビューで大成したのは太陽まりいが最初で最後ではないかと
裏サンデビューだからノーカンにするなら誰もいないことになる
あとは…デビューじゃなくていいなら
春原あたりがよそでヒット飛ばしたな
そのくらいか…
>>839 全巻累計なら、ぼっちエース、BBA、侵略好意、音頃さんとかの50倍は売れてるぞ
ぼくらのQ作者なんてジャンプ本誌に栄転しちゃったんだからすげーよ
タイパラ面白くはなかったけど
たぶん作者は編集部の身内なんやろ
それか編集の誰か
タイムパラドクスゴーストライターの略はタイパクらしいが
マンガワンで打ち切り食らった奴がジャンプで成功するはずがない
まとめサイトの餌になって必要以上に叩かれてて可哀想だった
おもんなかったけど
まぁQは自分で描いてたのが作画省ついたらワンチャンあったんじゃね
電子レンジがタイムマシンはわざとやったのか? にしてもダメなだけだろうけど
そういえば
>>809 原作のほうも有名? フラグタイムとかってやつの人か?
と思ったがどうもペンネームが同じ別人なのかな
作画なら
>>239か
>>843 裏サンデビューはかうんとしていいのでは?
確かにギャルごはんはいいものだね
市真はがんばってんな!って一瞬思ったけど
あいつもともとジャンプデビューじゃん
マンガワンで描いてはいたけど
ジャンプの担当もついてたんじゃ…って気がするわ
春原ロビンソンももともとニコニコで話題になってたよね
ワンとかウルとかと一緒で青田買いされた1人だと思ってた
ヒトクイとかもまともとWEBで人気あったじゃん
ただあの頃のマンガワンは確かに
新しい何かしようと思ってたんだろうな
既存の漫画そのまま引き抜くじゃなくて
マンガワンで新作作らなきゃって頑張ってたように思う
ちな春原はヒーロー始まってすぐSQでも連載始またから他行って成功したわけではないと思う
>>845 ババアしか読んでないからわからんのだが
ババアって今2巻まで出たとこだよな?
13巻完結であんだけいろんなとこでクソプッシュされてた圧勝と比べられましても…www
ああでも圧勝累計読者数500万だもんなすげーよな
発行部数もDL数もわかんないけどw
>>845 ぼっちエースもBBAも単行本全く売れてないから打ち切りだろうな
0309 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bf88-P4sF) 2021/01/22 18:41:50
>>300 モブよかったよね
ウルも面白かったよね
懲役も堕天もみんな面白かったけど
なぜかマンガワンは圧勝推しで
面白かったやつらはみんな病気で休載するんだよな
ID:f9wrF1lI0(7/12)
0547 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bf88-P4sF) 2021/01/26 19:00:16
というか圧勝こんなに愛されているとは
幸せな作品だね
ずっと掲載されてる辱はみんな酷い扱いでとうとうコメ欄ウサギ用になっちゃってるし
もっと窪茶のことも愛してあげてほしい
ID:BEhfQNwo0(8/9)
なんかチェックされちゃったけどw
自分は圧勝はつまらんしなんであんなんがずっと看板貼ってて次の作品まで優遇されるのかわからんし
今のマンガワンは本当にダメになったと思うし
それが編集のせいならどうしようもねえと思うし
ぶっちゃけこのまま堕天と夜人戻ってこないなら
カムイさんと裏バイト終わったらアンスコする
ウルとONEと山本が戻ったらその時考える
とりま令嬢転生推しって何?
韓国漫画かよwww
令嬢ラッシュは全部作画がましに見えた
他の作品達が酷すぎるから相対的にだけど…
まぁこれで女性読者も多少増えるのならええんやないかな
>>843 まりぃが大成に入ってヤバ子が入らないのは流石に理不尽だと思う
>>861 これマンガワンから出たやつ限定っての見逃してたわ
前後のレスちゃんと見てなくてすまんな
BBAはやわスピで公開中だし過去作の孤島パニックも圏外打ち切り
堕天はかなり推してたし連載再開発表から中止したしそっとしとくのがよかろう
圧勝は小コレに入ってないのに看板扱いとか妄想過ぎる
コメ欄閉鎖は前回コラボのときにparkで暴れた奴がいたから当然だと思う
Lilyはごく普通に男子向けに入っていて今1961Pでごじゃっぺ家光の上
>>864 マンガワンの看板には、マンガワンの看板と○曜日の看板ってのがある
圧勝は、少なくとも日曜の看板とは言われていた
ちな他に「看板」と言われていたり、公式で言われたことがある面子
DOG END
血と灰の女王
テラモリ
愚連街
1000円ヒーロー
コミックス一巻目から日pos圏外で2巻目から電書送りになった愚連街や1000円ヒーローも看板だった中で、いまだ圧勝に粘着している・・・って考えるとヤバいな
実際の看板はケンガン、5秒、プロシン、青オケなのに
青オケは折角プロレベルなんだからアニメ化ドラマ化なりでもっとごり押していいのに
青オケ作者は産休育休しっかりとらせないとそれこそブラックやん
メディア化はひと段落ついてからやろ
バナー説明での人気作品ってことなら今は
月曜3インチ(電子のみ)
火曜カバディ(週POS一回)
水曜オメガ(青オケ5秒プロシン以下、応援数は1位)
うーん…
ケンガンはアシュラから好きで見てるんだけどなんであんなケンガンに親を殺されたレベルのアンチがいるん??
作者が嫌われてる感じ?
DOG ENDって面白かった?
気がついたら消えていたわ
>>871 ケツマン民と呼ばれる頭のおかしいアンチがいたんだよ
ヤバ子の個人情報を掘って晒してアニメ化潰すとか息巻いてたら開示請求が来た
今はケンガンスレが潰れたのでケツマン民が難民状態で彷徨ってる
ダンベルのスレもスクリプトだかなんだかで埋められたなそういや
>>872 ノリは嫌いじゃなかったんだがなぁ
昔の相棒でいまは敵ってキャラをあっさり首ちょんぱにしたとか
急な終わらせかただったな
しかしアレだけ大量にアンチが湧いて反論するほうも他スレで暴れるとかなんか異常な環境だったな
ケンガンはトーナメント入るまでの絵柄が好きだったけどそれじゃ売れんかったんかな
>>873 意図的に嘘をついてるのか聞きかじりを盛って話してるのか知らないけどおかしかったのは作者とケツマン民じゃない荒らしの方だよ
実際にヤバ子から開示請求された俺が弁護士に頼んで撃退した経緯話しましょうか?
>>877 ソース付けて話してみろケツマン民くんw
なぜか規制されたので別のブラウザで失礼
>>878 ・作者本人が勝手にネット公開してた本名の入ったテンプレをスレにコピペしただけでプライバシーの侵害だと開示請求
・弁護士に反論書を作成してもらって無事却下→弁護士からも「有り得ない」とのお墨付き(もちろん相手が)
書類上げたいところだけど守秘義務に触るか知らんからソースには出来ないかな。
でも真偽を確かめるだけなら作者本人にでも聞いてみたらいいと思うよ
まあ生産者とか消費者とか急に出してきた辺り作者も頭に血が上りやすい人なんだとは思う
ケツマン民が100悪いけど
コピペしただけで弁護士費用いくらかかったのか気になる
反論書作成依頼料で10万だったね。勿体ないけどゴタゴタして時間取られるよりいいかなと思って払った
ちょうど暇だから答えられることなら答えるよ
開示請求されたってマジなの?
名前とか隠せば書類くらい上げれるだろ
別にこの話ずっとしようって気は無いよ。ただ明らかな嘘言う奴がいたら突っ込ませてもらうってだけ
書類は上げてまた面倒臭い事になったら嫌だしやめとくよ、素人判断だとどのあたりまで上げて大丈夫なのかわかんないし
結局、ソースも出せずに逃亡
これがケツマン民ですw
>>889 お前もそうやって煽るのやめろよ
毎度毎度こうやって草生やす奴が出てくるからスレめちゃくちゃになるし書き込みづらくなる
そいつマンガワンのクソ編集じゃね?
このスレ定期的にマンガワン側には問題ないって言いたいやつが湧くよね
圧勝大好きなやつとかw
ツキトウサギ、ガンダムWに出てきそうな人ほんとにこれ死んだのか
あっさりしてるなー
かといって死んでなかったら死んでなかったでなんじゃそりゃってなるからな
壁にぶつかるところとか斧のやり取りの辺り見ると
もしかしたらギャグ漫画なのかもしれないが
圧勝の時でも動くシーン悲惨だったのになんでガッツリアクションシーンのある話にしようと思ったんだろ
ただの恋愛だけにするか原作つければまともに
いや無理か
>>881 作者も編集も自称経験者気取ってるくせに
だろめにテキトーなこと言うてるのが痛すぎるからな…
ガチの喧嘩で匿名が実名相手に勝つのは難しいと思う
尊師のケースが目立ちすぎただけで
ヴァイキング、続き読もうと思ったら125話からだった
全く話覚えてないなあ…困った
キン肉マンみたいに適当な理由で生き返るか、
男塾みたいに死んでるけど実は生きてたで帰ってくるか、
ボーボボみたいに回りが適当なこと言ってるだけなのか、
どれでもなくて作者の実力がない糞漫画なだけってのが悲しい
>>896 尊師の件も何人も逮捕されてるし本まで出されたから勝ってるとは言い難い
作画と原作をいれかえて
タイトルとキャラも設定も一回リセットしようぜ
ガチ恋と一緒に
ツキトウサギは上手い人が描けば面白そうになることは可能だとは思う
面白いではなく面白そう止まりだけど
唐突に氏んだ人ももっと氏んでなさそうな流れからの氏んだ絶望感を引き立てるような描き方すればあっさりとでも確実に氏んだという絶望を感じられたし
クソなろう小説なのに漫画家SSRの力量で無茶苦茶面白そうになった作品とか腐るほどあるからその辺考えたらどう運営
>>897 コミックス買えばいいよ
マンガワンで読んで気に入って買ったけど、いつでも読めると読み返さないまままた今回のイッキが来た
ヴァイキング途中までは文句なしだけど終盤ちょっとグダったかな
それでも最終回は感動したような記憶
>>871 ヤバ子と編集の小林に中傷、粘着していたガイジ連中がいたんだよ
開示請求された途端、ビビって蜘蛛の子散らすように逃げ出したのは笑ったけどw
今の連載の中ではBBA好きだけど単行本買うほどでもない
>>907 なんもせんで終わったし荒らしもとまってないぞ
裏バイトおもしれぇ〜
クソエグいけどこういうのほんと好きだわ
ユメちゃんの目がどんどん小さくなってくけど妙にシコリティは上がってるな
爆竜真拳はともかくあの原型無くなってきた被害者はループ繰り返す内に成仏出来るんだろか
裏バイトで来た人らはハイリスクハイリターンに負けただけだから今回に限らず自業自得ではあるけど
ユメちゃんに抱きつかれてハマちゃんにご褒美貰って爆竜真拳のほうが先に成仏しそう
最初からバグってる世界に1週間は店から出なければいいとわかっててもキッツイ
>>917 誰かが成仏すると場を形成するエネルギーが足りなくなって代わりの要員として社員が神隠しに遭うみたいだから
何年も成功し続ければいずれは全員成仏できるんだと思う
シロイハルがMangaONEのアプリの広告に出てたわ
今年MangaONEで始まった中で一番面白かった
打ちきり残念だよ。紙も出なそうだしorz
裏バイトってバナーで損してると思うんだけどアレってリニューアルされないのかな
読んでいくうちにユメちゃん可愛く見えるから単行本2巻の表紙みたいな圧倒的おもち力強調もおおっ!と思えてきた
裏バイトはちょい足しに、あったかもしれない未来というタイトルで
子持ちユメちゃんの絵があったけどユメちゃんは若くして死ぬって伏線かな
一話から危険察知出来てもずっとは逃げられないし何時かは捕まるって自覚してるしバッドエンドもあり得そう
裏バイト面白いけどあんまり長く続けられなさそう
よく週刊でやってるよ
アプリでネタ消費するのが勿体ないクオリティではあるな
画力以外はメジャー誌でベテランが単発読み切りで出すレベルでしょ
裏バイトはタイトルのせいで初見だと胡散臭い実録系に見えるのが痛い
自分は不死身のパイセン読んでたから絵柄で気づいたけど、最初ブラックガールなんちゃらの仲間的な漫画かと思ったもん
裏バイトはお話のオチというか趣向がパターン化してないのがすごいと思う
>>929 そうか?
最初のタイトル案は「黒い匂い」やったんやで
裏バイトの方が本質付いて分かりやすい
まあバナー絵や単行本表紙で実録系と誤解する人は滅多にいないと思う
ルポ・エッセイで紐付けされずホラー・ミステリーだし
裏バイトは幽霊とかをはっきり描いちゃうと怖くなくなる点(スティーブン・キング現象)を克服した稀有な作品
ただ第1話だけ読んだ人が、独り善がりのよく分からん作品と感じても仕方ないとも思う
ユメちゃんが初めからいなかった!
ってなってもあの世界治験のヤツとかもあったから
それが真実かは永遠にわからんのよな
>>933 それな
どうしてマンガワンはスタートダッシュできないのか
読み切り経験ないから1話に話纏める能力育たないんだろうな
ホラーって大半、地域対象者限定が多いけど
カバンとか山神とかドッペルゲンガーとか災害クラスだしな
ヤマカミ様はただのUMAというか地元民面してたなら新種の知的生命体で温泉の正体と同じ枠に見える
他と違って物理攻撃で倒せそう
>>937 えっ!?
田口ってエロ出身なの?!
ヒラコーより抜けないんだけど!!
やっとコンテストすべて読んだ(ほぼ読み飛ばし多数)
Cブロックのゾンビハンターとパイセンがマシか?
>>939 いや、
>読み切り経験ないから1話に話纏める能力育たない
っていう仮説に対して、マンガワンの作家の中でエロ出身は経験ある分アドバンテージあるのかなっていう話
カバディ先読み
何度も挟まる過去編だけども今回は早めに終わらせたね
>>935 裏バイトの話だと、作者は普通に読み切り経験あるぞ
>>944 いや、この流れで937がエロ漫画家の話出してきたから
まさかのエロ出身なの?って思ったんだけど
ところで経験あると能力あるはまた関係ない話では?
>>941 なるほど
田口がと言うことではなかったのだな
ゆめちゃん可愛いけどな
個人的には橙がとても可愛いな
というか、このページの紹介文がなんか狂気を感じるんだけどwww
ほんとマンガワン編集部はもちょっとやる気出せよw
>>942 ヒラコーのマンガはなんでひんぬうとショタがエロくなっちゃうんだろうな…
本人ツインテ巨乳眼鏡属性のはずなのにな…
好きすぎて恥ずかしくてエロく描けないのかな…
>>945 俺は
>>935に話しかけているので、
>>935じゃないお前さんが返事しても困る
なぜその絵でエロに挑んだ・・・っていう成人雑誌出身作家は結構いる
福満しげゆきとかもそうだけど妙に体のラインがエロかったりするから悔しい
裏バイトはサムネの気持ち悪さで絶対損してる
SPライフ貰うためだけに1話読んで長らく放置していたけど
ここで評判いいから続き読み始めた
今は前・中・後編出揃ってから楽しみに読んでる
探偵助手回以来単行本買うかどうかずっと迷ってるくらいには好き
裏バイトはアニメ裏世界ピクニックの話題でたまに出る
笑える所も有るけどガチホラーだしサムネ詐欺になるより良いんじゃね
ストメント連載期間9ヶ月あって19話って少ないな
これでも原稿料で生きていけるもんなの?
流石にそれだけで生活しようと考えてるほどお花畑ではないやろw
>>957 マンガワンの原稿料は発表してる範囲だと、週刊で1ページ1万円、月刊で7000円、月例賞は8000円
隔週のストメントがいくらかは知らないが、1万円なら月額平均40万ぐらいで7000円なら28万円ぐらいに印税が加わる
アシスタント雇ってるなら厳しいが、一人で書いてるなら十分ってところだな
>>953 シーマの昔の仲間が生きてて「光」のさらに裏にいたカンジで
ワイハに逃げた……とかじゃあモヤッとするな
マンガワンのクソ漫画で原稿料そんなに出してるんだ
そりゃ原稿料が目標になるし漫画描く能力ないゴミどもばかり集まるよな
パフェ一口ももらえなくて割りと真剣に怒ってるユメちゃん可愛い
ストメントははじめての連載かつ他の新連載陣に比べればなんやかんや綺麗にまとまった作品だったな、自分は結構好きだった
裏バイトはアニメ化ってよりはドラマ化のが可能性がありそう
テレ東とかテレ朝深夜帯ドラマで
>>959 安すぎて草、ソロで描ける程度の漫画しかそりゃ集まらん
栞と紙魚子みたいにAKBで深夜ドラマ化しそう>裏バイト
でも裏バイト怖くてまだ一回も読んでない…
評判いいしパイセンの人だから面白いだろうと思うんだけど怖そうで勇気が出ない…
ヒマチはドラマ化しやすそう
勧善懲悪で分かりやすいし
地元活性化に繋がるからぜひドラマ化して欲しかった。コロナさえなければ
裏バイトはまず世にもとかほん怖とかで単発ドラマ化来そうな気がする
人形回とか用務員回とか良さげな気がする
ストメント面白そうだから完結寸前になったら読もうと思ったのに、打ち切り?
>>969 >>964 気がする多いな
もっと自信持つんだ
闇芝居みたいに5分アニメとかならしやすそう
初期エピなら1エピソード1クールで収まるだろう
>>970 まぁちょいと前からソードマスター的なたたみかけかただった
最終回すげー説明セリフで
ストメント治療薬ができた!主人公の血から!
ってね
つーか次スレよろ?
マジでか。初めて覗いたスレで970踏んで次スレ立てろ言われた話
小学館MangaONE [マンガワン ] 108
http://2chb.net/r/comic/1612320358/ やっぱ打ち切りなのか
血と灰に似てる?
おつ
だが保守がないと即死する
俺もテンプレ貼っていくかね
新しいスレが即死するなんてマンガワンらしいじゃないか
Parkの運び屋の大量に消されてるコメ、どんなのだったか分かる人いる?
Parkでは批判的なコメは徹底的に消されるのか、それとも消されて当然のコメだったのか気になる
魔女スローライフと箱推しが低評価
94回とわんこ従者と夜告鳥が比較的良評価
こんな感じか
と女ランキングみてたけど不祥事アイドルのお気に入り登録数4桁しかなくて笑ってしまった
初めて見たんだけど
不祥事アイドルはマンガバークでも連載されてるからな
なんかBLぽくて無理
不祥事アイドルの作者は漫画はイマイチだけどYouTuberとして成功してる
同じ1年の動画投稿でも残酷アザラシの1700倍の再生数で、それだけで食っていけるレベル
不祥事アイドル、話は普通に面白いじゃん
BLが苦手なやつは脳内で女キャラに置き換えてブヒブヒすればいいんじゃね
ホモサピエンスは腐ってないので脳内置き換えなんてやらないしできないんだよ
マンガパークからの転載は、もうちょっと考えてやって欲しいわ
20ページあるかないかのブツ切りの一話だけ見せて、続きはライフを消費しろとか舐めてるでしょ
別に強制じゃないんだからその少ない無料分で読む気にならんかったらライフつかわくていいじゃんw
>>981 スゴッ!!食っていけるレベルってなかなかないよね
>>974 乙!!
>>979 5作のうち悪役令嬢ものが3作もあるのかよって叩かれてたのに評価いいのが悪役令嬢3作で笑う
内容見ずに叩いてるアホが多かったからな
94回とヒロイン不在は画力高くて話も悪くなくて普通に読めた
内容というか似たジャンルだらけになるのがしんどいんだろ
ただ、女性向き漫画の中では男にかなりハードル低いジャンル
パークからの転載、なんで当て屋持ってきてくれないの?
マンガワンはグロはダメなの?
エロはどうせ光って飛ぶんだから期待してないけども
グロもダメなのか?
この間来たとこだし普通にパークで読んだらいいじゃねーかw
>>992 パークで読みます
でもマンガワンでも読みます
するとどうでしょう?
いちどに2倍話が進むんですよ
おっぱい聖人じゃないのにユメちゃん、灯ちゃん、皐月ちゃんが大好きです
明日で投稿トーナメント予選終わるから18sp確保し忘れてる人は注意
サポート外だが泥4端末だとトーナメントは読めないんだよね…だからSPライフもらえない
通常連載はまだ読める
しかしこんな古い端末まだ使ってんの俺くらいかと思っていたら
ちょっと前に一時的に読めなかったときけっこう人数いたねw
-curl
lud20250120034728caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1610592622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小学館MangaONE [マンガワン ] 107 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・小学館MangaONE[マンガワン] 17
・小学館MangaONE[マンガワン] 18
・小学館MangaONE[マンガワン] 23
・小学館MangaONE[マンガワン] 20
・小学館MangaONE [マンガワン ] 31
・小学館MangaONE [マンガワン ] 36
・小学館MangaONE [マンガワン ] 83
・小学館MangaONE [マンガワン ] 92
・小学館MangaONE [マンガワン ] 65
・小学館MangaONE [マンガワン ] 102
・小学館MangaONE [マンガワン ] 64
・小学館MangaONE [マンガワン ] 40
・小学館MangaONE [マンガワン ] 55
・小学館MangaONE [マンガワン ] 57
・小学館MangaONE [マンガワン ] 118
・小学館MangaONE [マンガワン ] 93
・小学館MangaONE [マンガワン ] 65
・小学館MangaONE [マンガワン ] 49
・小学館MangaONE [マンガワン ] 62
・小学館MangaONE [マンガワン ] 77
・小学館MangaONE [マンガワン ] 69
・小学館MangaONE [マンガワン ] 51
・小学館MangaONE [マンガワン ] 84
・小学館MangaONE [マンガワン ] 68
・小学館MangaONE [マンガワン ] 145
・小学館MangaONE [マンガワン ] 106
・小学館MangaONE [マンガワン ] 105
・小学館MangaONE [マンガワン ] 75
・小学館MangaONE [マンガワン ] 116
・小学館MangaONE [マンガワン ] 111
・小学館MangaONE [マンガワン ] 44
・小学館MangaONE [マンガワン ] 61
・小学館MangaONE [マンガワン ] 35
・小学館MangaONE [マンガワン ] 94
・小学館MangaONE [マンガワン ] 26
・小学館MangaONE [マンガワン ] 47
・小学館MangaONE [マンガワン ] 76
・小学館MangaONE [マンガワン ] 117
・小学館MangaONE [マンガワン ] 59
・小学館MangaONE [マンガワン ] 143
・小学館MangaONE [マンガワン ] 119
・小学館MangaONE [マンガワン ] 58
・小学館MangaONE [マンガワン ] 124
・小学館MangaONE [マンガワン ] 141
・小学館MangaONE [マンガワン ] 121
・小学館MangaONE [マンガワン ] 87
・小学館MangaONE [マンガワン ] 67
・小学館MangaONE [マンガワン ] 74
・小学館MangaONE [マンガワン ] 122
・小学館MangaONE [マンガワン ] 57
・小学館MangaONE [マンガワン ] 144
・小学館MangaONE [マンガワン ] 78
・小学館MangaONE[マンガワン] 21 [無断転載禁止]
・【漫画】江川達也が自身の体験談とともにマンガの描き方を指南、小学館の新企画で
・「ツイートは削除しろ」かつて小学館で連載の『しろくまカフェ』原作者・ヒガアロハ氏が暴露した“強要と仕打ち” [Ailuropoda melanoleuca★]
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part75
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part77
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part73
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part63
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part63
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part72
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part70
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part67
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part66
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part65
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part69
14:45:45 up 34 days, 15:49, 3 users, load average: 88.89, 48.90, 41.14
in 1.902263879776 sec
@1.902263879776@0b7 on 021704
|