みなもと太郎先生は2時17分、心不全のため、東京都内の病院で死去。
74歳没。
ご冥福を。
/ ̄ ̄〕/ ̄ ̄ ̄〉 i⌒ー―'^フ √ ̄ ̄ヽ_ √ヽ
| √/ /7 / ┌‐└‐っ c--‐¬√ √ヽ | [ ̄ __゚丿
| レ´ / ̄ハ | | 几 q p lフ ノ| ∧ フ ノ | / 'ー┐
| ∠っ└┐| L_ノ こ二二フ ̄ |_|/ ` __ノ 〈__入 <__几_
└-┘「 ″゚_人 ヽ (‘ ̄ ̄ ̄〕 / 〉 |i `ーっ┌‐┘
_フ レへ、 \_ハ `フ こl⌒ヽ / /| ム_ノ l └─,ヽ
〈___ノ〉ノ \_ノ〈__ノヽ__ノ (__/ 乂__ノ こ二二ノ 題字 平田弘史
・リイド社「コミック乱」(毎月27日発売)にて「風雲児たち-幕末編-」連載中。
「風雲児たち-幕末編-」単行本はリイド社より既刊1〜33巻絶賛発売中。
「風雲児たちワイド版」全20巻もあわせてどうぞ。
http://www.leed.co.jp/
前スレ
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の陸拾陸〜
http://2chb.net/r/comic/1596810914/
※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。 【ガイドライン】
・「コミック乱」連載のネタバレ解禁は発売日の午前零時から。
ただし歴史漫画である本作は壮大なネタバレがあっちこっちに転がってますので
その辺はどうかどうか節度を守って振舞うようお願い申し上げます。
・議論はマナーを守って熱くなりすぎない程度に。
物言いが付いたら一旦休憩して頭を覚ますのが上策。
後、意見というものは内容の正しさよりも発言者の態度が相手に与える影響大です。
子平さんや長英兄貴や蔵六先生を思い出して自らの戒めにすると吉です。
・明らかな荒しは相手をすれば居座るだけです。
玄白先生や阿部正弘侯なみの世渡りで華麗にスルーして下さい。
、;‐'"´ ``ヾノ"´ :::`‐、::::::::
`ヽ:::::::::
|:::::::
l:::::::
|:::::::
_ _ /:::::::: 村田蔵六であります
/ \ /_ \ノ:::::::::::
// ̄\ \ // :::::`ヽ\::::::::: 新スレ……実に喜ばしきことであります
|/ \ \| |/// ` `::\|::::::::
__\ル/__ ヽ:::::::::::: 私とて嬉しさのあまり
γ´ ・`Lノ´・ ヽ |::::::::::
| _| |_ | |:::::::: いつになく取り乱しております
乂_γ´ ::::::ヽ_ノ ノ::::::::
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ___::::::::ノ ̄ ̄ ̄ ̄::ヽ:::::::
{───────────────:::}:::::
`  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
レ'∠
貴 /
打 >
様 <
ち >
じ _,,,>------、,,__
首 /:":::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
ゃ /::;!フヽー--xー<'"ヾ:::::::::::::,
|;/v!-`i, , / ,~フi "ヘミ、::::::::::! ハ
. | n|; {:: .Vリ. :: }: ^-i_,:::::::`、_ /:::
.{ | !,_ ノヽ、_ノノ レn):::::::::::::::::::::::
っ /ー-` .i""____ニいー-ミミ、 <::::::::::::::::::^ー-.
/_,,,,、--ーニニ=、彡==ー-、___ミミ、`、:::::::::::::::::::
7" "''γ~ Y ~`r" `Υー、`i:::::::::^ーフ
( /!、,_____,ノ、__,,,,,,ノ、__,,,,,ノ、___)、 'i:::ヾ/
ヘ、フ"'''''''`i/ `Y `f" `V""| レ'
,λ|、iヽ,! i !、_ _,!、____,,,,,ノ、____,,,ノ、__! }
/ _______ニニニ,,,,,,ニニニ、、、、、、、、、、、、--ーニノノー-、、
{~ヽ、ミー-------------ーーーーフ~T! //!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
`ー-r~ニ,~~ニつーヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ .i// /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
('ミー,r' _,,---tヲ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
<ニ彡ノ ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾm__,,,,,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| <ノ'i_ゝ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| i;;;;;___,,,,_;;;;;;;
/;;;;;;;;;;;;;;;|、_,,__、、___,,,!;f `i;;;;;
/,,-ー-,,,,/: , : : : : : : : ( ノ;;;;
i: : : : : : : : : i : : : : : : : : :':':、~~~;;;;;;
i: : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : :`:': : : :
......::::::`----ーー''ヘ:_____,,,,,,,,,,,------'''
_,. -−--,、_
.f~,ニr'< ̄`ー、∠_,ゝ`ヽ
~ /ヽ `フ ;; ;;; ヽ
.| i"fr'`\ /^j }
/ `i,| =.r'"`・)’’・⌒ 、i`i
ヾ、}`i. ~^.スニ _,`~、'ヽヽ ちくしょう…
ゝ_ヽヽ ´ ` !´ ` ;;ノ
,. -'" !、、( ニニ==--==ニ ).ノ丶、
`ー=、__ ~~~ ____ノ-´ `
 ̄ ̄
__,冖__ ,、 __冖__ / _, -ー−-、__
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔 ,. '´ < ̄ニニ、 ` ー 、
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / 彡 ,,r'''"ヾヽ 丶.
__,冖__ ,、 ,へ / ._, --//,ィ 彡 / .\ U ヽ
`,-. -、'ヽ' く <´/'',"-、_//ー-、 乍 U , :'":´::`';-、'、 i | ,r=ミ、
ヽ_'_ノ)_ノ \>|_! / / -`} i 彡 ≡=.'、;;;;;;,,;;; _ ・ヾ`i i |/∠,-、 ヽ
n 「 | し / ' "// ;;;;;;;';;;;  ̄ー' `ニミ<・_,,_:: :ヽ .i
ll || .,ヘ / ( ... ,,.r_'"___ ` 、 ;;;ヾニ'、
ll ヽ二ノ__ { / ;;;;;;;;;;;,,,,, / `ヽ、 , -ー )、 ` ',
l| _| ゙っ  ̄フ ;;;;;;;;;;;__,,,,,,,,,,、_ | \ '、
|l (,・_,゙> //,, '"=--'`'`---`丶、 | ::;;;;;/
ll __,冖__ ,、 >/ /__ 丶、_ _, -ー− 、i '"|
l| `,-. -、'ヽ' \ { `iー、 ` ` -、 ', |
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-` 、,,,.. -`ー−−−−--- ..,,,__ 彡'/ |
. n. n. n __,冖__ ,、 | \ i ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,, ` .,_// /
|! |! |! `,-. -、'ヽ' i `ー丶、 ""''''''' ー "" / //_
o o o ヽ_'_ノ)_ノ { ` ー-- 、 ____ /,,-''"
 ̄ ̄ ー-"
ニュー速に貼ってあったのでこちらでも
期間限定公開だけど
【追悼】漫画家・みなもと太郎先生のお人柄を皆さんに知っていただくために対談動画を限定解除で特別公開します。/ OTAKING
風雲児たちはどうなってしまうん?(´・ω・`)
全巻電子書籍で揃えて次巻まってるんやけど・・・(´・ω・`)
____/ へ} / ̄ ̄ ̄
/ / ̄ ̄ |へ イ | な ぜ
/|_X / \ | い :
/ / ∧ | : 是
/ へ. ̄\ ∧ | 非
||\ / / V /⌒X. | も
|へ. \ | |/ /へ. V| |⌒ ∧ ノへ.____
| \\ 」 レイ }== へ }
V =Y 、__l |--イ ノ _イ
ヘ ゝ_r' へ\ \ V
{ { / } |へ
/ハ / `―― / ̄ ヽ /
/ ∧ ___/ V } //
. / へ |__r―――イ / /
/ > へ――――イ /
>1乙
どうせもうなんJのクソとまとめブログの単発ネタにされる気がしてならんが
あいつらに何がわかると言う思いはある
もう次スレがあっても懐漫板で細々と語られるだけなのだろうけど
先生のおかげで幕末も江戸時代も大好きになりました。
続きを読むことができないのは残念ですが、いつかあの世へ行った時の楽しみとしておきます。
ご冥福をお祈りします。
長屋などを見る限りみなもと先生は割と最近まで意識ははっきりしておられたらしい
それならば長期の療養中に今後の構想などを沢山残していたのではないだろうか
たとえファンからの賛否両論があっても、誰か然るべき方々に引き継いでもらって行けるところまで続きを書いてほしい
風雲児たちほどの超大作を未完にしてしまうのは、あまりに惜しい
アシスタントは何人くらい置いてたんだろうか
プロットを残してるなら、残してるところまでアシスタントの方に形にして欲しい
残りは単行本に年表を載せる形で…
続きを描かせるのはかまわんが
二次創作ということではいかんのか?
ウラケンよりショック大きいわ…
潮書房の無印・雲竜奔馬・リイド社の幕末編と追っかけてきたのになあ。
まあ、無印→幕末編のゴタゴタが無かったとしても完結してないだろうな。
>>18
それがなかったとしても4巻分しかないからな
薩英戦争までも行かないだろう そもそも文久三年以降の幕末エピソードはどれをとっても一筋縄でいかないものばかりだから
あと50年あっても完結しなかったんじゃないかな
未完になることは元々確定してたようなもんやな
どこまで進むかはいつまで生きてるか次第
ある意味、これこそライフワーク
続きは期待しないから
上手い事同人誌とか未発表資料組み合わせて単行本出してほしいな
>>14
先生だったらもう向こうですぐ次回の原稿とか描き始めてるかもわからんね
さあ今日からはガンも老いも気にせずにバリバリ描けるぞって アニメ・大江戸ロケットを見て「うわ、懐かしい絵が出てきたwwwww」と思っていた時から数年たって
コミック乱を見て「おお、まだ現役バリバリじゃねえか♪」と思い、そして昨日新聞を読んで悲しくなった。
実際にお会いした人はみんな同じような感想を持つと思うんだけど
自身が漫画マニアだからなのかすごく1人1人のファンを大切にされていた
どんなに商業誌で忙しくても同時活動をしっかりやっていたのは
吾妻ひでおに通じるものがあったなあ
合掌
とても冷静になれないけど、投下しとく
米やんこと米沢義博氏が亡くなってから
みなもと先生の風雲児たち執筆以外の仕事が物凄く増えた
文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員、手塚治虫文化賞審査委員、文化庁芸術選奨推薦委員…
これって米やんが生きてたらここまでやらなくてもいい仕事だった…全部たらればになるけどさ…
先生の性格で頼まれて断る方じゃない事は理解してるけど、他に代わりの人物がいなかったんだよな
米やんや逝った漫画家さん同人誌作家さんらと黄泉ケット開催してほしい
そっちに逝ったら参加します あの世の愉しみがひとつ増えました
昨日の夜行った本屋で特集コーナーがあると思ったら亡くなってたのかよ・・・
いや、この人の漫画はあんまり熱心に読んでないんだけどさ(草加が嫌いなんで)
生きてた頃の手塚治虫を知ってる人がいなくなるの結構に辛いなって
「エロ堕ち」という言葉は当てはまらない、この人は昔からお下劣な漫画描いていた このコマの全てが先生に当てはまってしまった
マンガの歴史も1巻で終わっちゃったし
でも完結してなくても凄くエライ
良い旅の目的は目的地に着くことより道中を楽しむこと。なので今後も読むし、何度も読み返すだろう。ひたすら感謝。
>>31
俺もそれがあったので今まで敬遠していた
でも、いざ「風雲児たち」を読んでみたら、
今まで読まなかったことを後悔したわ 歴史小説や年表を読めばこの後の展開すべてわかるけどさ…
風雲児たちの絵柄でギャグを交えたのを笑いながら読みたかったんだよ!
懸念が現実になってしまった。
肺ガンだったのか。
千葉氏と連続できつい。
ご冥福をお祈りします。
ようつべの岡田斗司夫とみなもと太郎の対談動画が公開されてるね
4年前の元気だった頃なのでここから…と思うと辛くなる
奇面フラッシュみたいなギャグ漫画で劇画調の顔になって笑かすのってみなもと太郎先生が初めと聞いた事ある
凄い人だったんだな
>>31
三国志目当てで雑誌を買ったけど広告以外は草加色は無かったな
せいぜい風雲児たちで作中出てくる念仏がいつも南無妙法蓮華経だったくらい
他は手塚、藤子に加え坂口尚や星野之宣、安彦良和等々濃い内向だった コミックトムは本当全ての作品が読み応えあったなあ
スーパーアクション、マンガ少年とかの系列につながる雑誌だった
休刊にならず無印風雲児たちが続いてくれたらどんなに良かったか
>>31
熱心な学会員で、学会の宣伝漫画を描いていた事もあるのは事実だけど、
「風雲児たち」については、創価色全くないぞ。 >>41
なぜか手塚治虫のブッダを連載してた
創価学会の雑誌なのになぜブッダ ウィキかなんかで見た情報だけどあんまノウハウが無くて
有名漫画家に声かけて描いてもらって内容はお任せ!みたいな感じだったらしいね
まぁ大元が大元なんであまり売り上げとかを重要視しなくても良かったので結果として
好きなモノを好きなように描く事が出来る雑誌だったとか…
だからあの時代では最長不倒距離だった三国志とかの長期連載や
学術書クラスの売り上げだった風雲児たちが続いたわけで
他誌ならなかなかこうは出来なかったでしょう
風雲児たちはリアルタイムねと売上部数より
昨今の売上部数のほうが遥かに多そうや
リアルタイムではそれこそ知る人ぞ知るマニアックなものでしかなかった
>>44
全くではないな
幕府の人別帳宗教支配でかなり批判してたよね
伊能忠敬の義母のナンミョウホウレンは
まあ史実なんだろうけど >>47
末期のくさかの永遠の都のノベライズてか
長谷川の青年ナポレオンとか
編集部の企画漫画もある >>49
そんなマンガの見方して
なにが面白いんだか。 >>41
コミックトムは創価の偉いさんが全然マンガ知らなかったので
内容チェックろくにせず編プロに丸投げしてたらしい。 >>47、>>52
なるほど納得。
初めて買った時、三国志、風雲児ぽこにゃん、石の花は分かったけど
ながやす巧?の田舎少女が高級クラブのホステスになる漫画まであって
今思うと凄いカオスな雑誌だったなw >>49
鎌倉仏教でさえ否定していたな
(法華まで含めて言っていたのかはわからんけど) 逆に言うと柱になる漫画家が育たなかったのかも
だから横山先生の連載終了のタイミングで休刊したんだろうね
>>44
あの一方的な廃仏毀釈回も無関係なのかね? 出来る限り中立な視点で描くようにしてるんだろうなとは思うし
実際にかなりそれが出来てるとは思うけど「ん?」という部分がゼロってわけでも無い
まあそれを含めての魅力な訳だから野暮はしたくないなぁ
創価学会は明治以降にできたからそれ以前の歴史についてあれこれ解釈はしてない
みなもと先生なりの解釈だと思う
手塚治虫のブッダだって連載時は創価学会解説が付いていたし
水滸伝に三国志、ナポレオン関係は池田大作が好きなので描かせた
まあ、漫画家のほうが上手だったから
フランス革命ネタでも静粛に只今天才弁業中になっちゃうし
三国志も吉川三国志からドンドン離れちゃう
生年ナポレオンはアワーズでのリメイクが今まで続くことになる
>>44
90年代には学会をボロクソけなしてたけど 公明党が小渕政権以降現在まで自民党と組んでるからかな?
やるやると言って実際には何もやらない小泉と同じだ
とか自公政権に厳しかったし
どんなに壮大な大長編構想であろうと
未完に終われば駄作
同人でやれというレベル
一度終わったと思えばまあ
たぶんFSSも未完に終わるんだろうな。
単行本未掲載原稿はどの程度?
公使館焼き討ちはできたの?
>>64
世の中の絶筆は全て駄作ってのも極端な話だねぇ
銀河鉄道の夜なんかも駄作? >>67
そいつはこのスレに住み着いてる嵐なので黙ってNGで。 >>44
この人の仏教漫画面白いよ
学会員でなくても楽しめると思う >>40
みなもと先生のホモホモ7が元祖だそうな
『週刊少年マガジン』(講談社)にて1970年30号から1971年13号にかけて連載された、スパイもののパロディを中心としたギャグ漫画。
スパイもので主流の劇画調の絵柄と、それとはおおよそ似つかわしくないギャグ漫画調の絵柄を混在させ、それまでになかった独特のギャグマンガを作り上げた。
現在多くの漫画作品で普遍的に見られる、シリアスな作品でも笑いの入る場面でキャラクターの顔がギャグ漫画調に崩れる手法、またその逆にギャグ作品で崩れた顔のキャラクターがリアルな顔に変化してそのギャップで笑わせる手法は、本作がルーツとなっている。 京都撮影所で大部屋役者やってた頃の話とかおもしろかった
>>75
それ何に載っていたっけ?
読んだことあるけど忘れた >>76
挑戦者たちの映画人たちかな?
ググッたら全話無料のサイトが出てきた 風雲児の残りを35巻として出すにはボリュームが少なすぎる?
現在の34巻を回収した上で残りの部分を加えて、完全版の34巻を出すのはダメかな。
それにしても、風雲児は艦これ(プラスガルパン)ネタもあったし、まどマギとかもやっていたな。
本当にあそこまでよくやれたものだ、と感嘆してしまう。
>>79
他誌での読み切りとか、同人誌とかのネタを足せば何とかいける? それまでの軌跡とか残ってる資料や構想とかの紹介で充分埋まりそう
みなもと先生を慕う漫画家は多いから寄稿してもらえばページが足りなくなるレベルだと思う
みなもと先生参加のパーティーでその慕われ度を知ったわ
幕末編すべてのギャグ注をつけてほしい
当時まどマギ知らんかったからアニメ観て勉強したわ
歴史漫画だから大まかな先の展開は分かっても、普通なら出番でない人物すら出番ある漫画だし
なんなら参考文献や取材資料を全て掲載するだけで10冊くらい作れそう
田中圭一にそっくりの絵で描いてもらう
……のは、ダメだな。ギャグは真似できない。
桜田門外の変の描写が細かくてよかった。
教科書なら1行以内で説明しそうな事件。
目撃者の証言も調べたとか。
刀で切られると悲惨そうだ。
これからさらに血なまぐさい時代になるだろうに訃報残念。
引き継ぐ人とかいないのだろうか
劣化してでもやってほしい
ペリーや蒸気機関車の浮世絵とか、絶対に教科書に採用されないクオリティの、デマと言うか便乗と言うか
ああいうのどこで見つけてきたんだって思ってたもんだ
>>44
フランス革命のとこで出てきたルグロ夫人?という人の話は池田大作がどこかに書いてたんで、その影響かと思う >>92
「みなもと史観」があってこその風雲児たちだからなあ。
他の人が描いたら、全く別のものにしかならないと思う。
作者死亡により未完になりそうな予感は、結構前からしてたけど、
実際にそうなるとショックだわ…… >>90
自己レス
表現の点で吉村昭とその映画の影響はあったかも。
で、映画見てないけど多分よりリアル。
1990年 8月 吉村昭(小説)「桜田門外ノ変」
2010年10月 吉村昭(小説)「桜田門外ノ変」を佐藤純彌監督で映画化
映画『桜田門外ノ変』予告編
2001年からリイド社の月刊誌『コミック乱』で風雲児たちを幕末編として連載再開
2012年04月26日 みなもと太郎 風雲児たち 〜幕末編〜 (20)
2012年11月29日 みなもと太郎 風雲児たち 〜幕末編〜 (21)桜田門外ノ変の描写がある巻 そういえば沖田総司、結局、名前だけしか出てこなかったなあ。
吉田松陰と同じキャラで行く予定だったのかね?
NHKスペシャルでやって欲しいよね。
40年以上だよ。中断はあっても描き続けたんだ。
立派な業績だよ。
大河でやってた小栗や川路の最期
先生の絵で見たかったな
>>42
手塚神のブッダもコミックトムだっけねと
星野之宣がヤマタイカで大仏ファイトやらかしたときには掲載誌的にに噴いたw
誰か「日蓮」とか始めねえかなあと期待しているうちにいつの間にか雑誌無くなってた >>60
創価学会員で学会批判するのは普通にある
(ほんとうちの会社は、みたいなのと同じ意味で)
仏法的なものや日蓮を批判するのは重大なタブーだしもう信仰も棄てている 艦これぶっこんできた時本当笑ったな
みなもと先生には人間年をとっても人を笑わす力は衰えないと教えてもらえた
安らかにお眠りください
岩 先生の悩みは、『マンガの歴史』第二巻で、『ホモホモ7』をどう語るかということですよね。自分のことなので、面映ゆいというか。
み 難しいですよね。褒めたら、俺が俺がになるのでまずいですよね。
岩 『ホモホモ7』の影響なのか、『天才バカボン』の目が、途中から点になったんですよね。
み 赤塚先生が一番敏感に反応されたのは、間違いないです。大口もそうですね。
兎 すごいですね。
み とにかくギャグ調が劇画調に変わるというのを、私以前に誰かがやっていれば、腹切ってもいいです(笑)
兎 『ホモホモ7』は、ギャグ調のキャラクターが主人公でいて、一方で他のキャラクターはだいぶ劇画調で描かれているという、確証的な作品になっているんですよね。
み 結局それは、マンガのほうではあまり定着していなくて、先にアニメの方で広がってから、マンガ全体に広まっていったような気もしますね。
兎 シリアスな作風のマンガであっても、途中でちょっとギャグ顔になったりするのは、全部みなもと太郎先生の思想といってもいい。
み まぁそう、はい、申し訳ないですが。はい、そういいます。
兎 違ってたら切腹してください(笑)
横山光輝(当時ご存命)のマンガをそのまんまパク……採り入れますた、じゃなかったっけ>由井正雪回
それにして雲竜奔馬の頃の迷走がもったいなやと思う
コミック乱がなかったからしゃーないけども
このスレが完走できるかわからないけど、次スレは懐かし漫画板になるんかね
>>109
パクるどころかそのまま丸写しだから
みなもと先生の原本がなければその手法は使えないなあ 横山光輝は寝タバコ火災が原因だし2人とも漫画と煙草ありきの人生だった
進撃の巨人みたいに最後にキャラクター名鑑を出してほしいな。作中での現在の状況と史実でのその後の展開を付けて、脳内補完できるようにしてさ
風雲児たち解体新書 はその辺が中途半端だったからな
作中ではこうです、みたいなことしか書いてなくて
史実ではこうでした、といった掘り下げがなかった
>>112
この世代はタバコが健康に良いとか言われて吸い始めた世代だと思う 2017年くらいに岡田斗司夫との対談動画がニコ動で見られるけど
その時でも時折喉が掠れたり咳き込む仕草はあったんだよな
ガン健診とかちゃんと受けてなかったんだろうか
>>115
60年代70年代はタバコ吸ってるなんて当たり前でそこかしこに灰皿があったね
禁煙の場所が珍しいくらい
タクシー、バス停、駅のホーム
ちょっと田舎に行けば在来線で電車内で普通に吸えた
路線バスも観光バスも普通に乗りながら吸えた
新幹線だって基本的に全部の座席に灰皿つき
タバコ吸うハードルが極端に低い時代だったからなあ ウルトラセブンでも登場人物がスパスパ吸ってたからなあ。
>>117
オレの記憶では88年か89年頃にロンドンでタバコ原因の地下鉄火災があって
それがきっかけで地下鉄や地下街が禁煙になったのが禁煙化の発端 好きなギャグを書き込んで先生を追悼しよう。
砲台場を造るときの阿部正弘公と江川サン
「場所はフジテレビもあるお台場にしようっ」
「これから築く砲台島をお台場というのですッ
フジテレビが引っ越してくるのは150年も後ですっ」
「読者に場所が判っていいじゃないかっ」
幕末編第4巻42ページ
>>59
信濃町の本屋へ入るとナポレオン、水滸伝や三国志関係の本多いよな
あとは巌窟王とかダンテ神曲とか
人間革命を読むと池田先生って自称文学青年だけど実は講談調の通俗読み物が好きなだけじゃないかと思う コミックトムは名作ぞろいで今考えると奇跡みたいだな
結果からみると創価の凄さを認めざるを得ないかもな
>>119
おれは80年代にロンドンに住んでたけど
その頃、20代(失業率50%だった)の若者のホームレスで地下鉄は溢れていて
ゴミ箱にに放り込んだタバコから毎週どこかしらのホームで火事が起きてた
そもそもあの頃のロンドンの地下鉄はエスカレーターなどが木造で燃えやすい構造になてった
ただそれが禁煙化の発端になったどうかはあやしいんだよなあ
禁煙と言われても火事を出していたホームレスは言うことをききゃーしないし
禁煙化は火事とは関係なくただの世界の波だと思うよ >>119
>オレの記憶では88年か89年頃にロンドンでタバコ原因の地下鉄火災があって
地下鉄火災は、毎週のように起きてた
おれも5回くらい地下鉄に閉じ込められたし、2回線路を歩いてる たばこに対する風当たりが強くなったのは、どっちかって言うと副流煙による受動喫煙問題が大きく取り上げられたのが原因だと思うけどね
たばこが害があると言っても、それまでは自業自得だから的な雰囲気だったのが周りに対する影響が大きいって事で
分煙とか規制とかに繋がったとは思う
>>122
上でも書いている人がいるけど、結局、当時の潮出版社・創価の偉い人に、
漫画に詳しい奴がほとんどいなかったので、編集者が好き放題出来たのが大きい。
まあ、歴史物が多かったのは、犬作先生の趣味なんだろうけど。 ブックレット欲しさにドラマ版のブルーレイ買ったよ
みなもと先生のコメントと顔写真だけで十分元が取れた
ニッポン意外史の西郷隆盛の回で一応、西南戦争を描いてたのね。これが風雲児たちの最終回と思うことにしようか
>>125
副流煙が有害なのは紙巻きタバコの紙の内側に有害な物質がわざと塗られているからだよ 無印の、「田沼家が再登場するのは この物語も終わりに近い元治元年のことになる」という、田沼時代の終焉のところにあった一言を元に
色々調べて(まだネットが広まってない時代)「天狗党の乱」について知り
幕府軍を率いたのが「田沼意尊(おきたか)」、田沼意次の曾孫(意次の四男の孫)だということを知った
あの顔が登場するのを期待していたが、もはや永遠にかなわなくなったんだな・・・
プチャーチンとか、江川英竜について、この作品以上に詳しく書いたものは手に入らないだろうなあ
パイドンってあったじゃん
AIの人工知能で手塚治虫の新作漫画を描いた作品
5年か10年したらもっとAIも進化してさらに上手く描けるようになるかもしれない
足りない部分はもちろん人間が知恵を出す
続きも含めてNHKでアニメ化して欲しいよ
ベルセルクと違って一応、原作?はあるんだから
そりゃ叩かれるだろうけど見てみたい
なんだかまだ心が受け入れられない
コミック乱の新刊が出るたびにパラパラめくって「今月も休載か」って思ってしまいそう
>>118
NHKで日曜にやってる囲碁将棋の対局も大昔は煙草吸いながらやってたからね >>40
先生もよく赤塚が先じゃないかと言われると言ってた。そのたび
「国会図書館で確認してください。私が先です」とおっしゃてたな >>126
その話は知ってるがそれだけが原因とは思えないんだよな
横山光輝とか藤子不二雄とかかなり長期間連載してたし手塚治虫に至っては最期の作品の1つを載せていたし
特に横山光輝はそうとうな長期間連載作品を載せていたので何かしらの信頼関係があったとしか思えない
凄いと思う >>137
radikoなら全部聴けるよ
関東なら無料。エリア外の人は要プレミアム。 訃報を聞いてから風雲児たちを読み返している。
49日までは続けるつもりだ。
お前なの中に何か途方も無く大きな目標、つかライフワークみたいなもの抱いてるなら言っておく。
タバコはやめろ。今日からだ。
タバコも徹夜も健康を害するものだが、かといってそれなしでは何も成し遂げられなかったという人もいるからねぇ……。
健康を削って事を為すか、長寿を保って仕事を減らすか。
それが本人の選択なら尊重するしかないんじゃないかなぁ。
中島誠之助の本によると、渡辺崋山の作品は鑑定が結構難しいモノがあると書いてあった
自分が描いた絵で気に入らないものは「崋山」の判子は決して押さなかったらしい
でも、崋山の没後にそれらの作品に弟子たちが判子を押したものがあって今も世の中に多く出回ってる
渡辺崋山本人が描いた絵で判子も本物
だけど、本人は認めず判子を押してない
古美術業界では後印と呼んで格が低いものとされるけど判断が難しいそうだ
「挑戦者たち」を読むと高校生の頃からタバコ吸ってたんやなって気付く
そりゃ肺もイカれるわと
(この辺は総てのヘビースモーカーにも言えるので先生だけが悪いわけではない)
贋作作りは1000年前からあるよ
一休宗純も「ワシの死後 印可状を貰ったと言う奴がいたら罪に問え」
と弟子に言い残してる
肺がんだけど心不全で亡くなったとあるから実際は治療に体が耐えられなかったのかもしれないな
>>146
そりゃ古代ローマの時代には既に偽金の問題があったくらいだし
価値がある物を模造するのに古いも新しいも無いわなぁ >>147
普段からタバコの吸い方が酷かったから
絶え間なく吸ってる感じだった 手術したら治るのに体力や免疫力の問題で手術できずに死んでしまう人は多い
>>130
幕末の人なら写真が残ってて先祖の面影を想像することができるかなあ、と思ったがちょっとググった程度じゃ写真見つからんな
>>138
それを可能にするのが裁量を持った編集者の力量なわけでな
ただまあ、編プロとか編集者とか聞くけど当事者どんな人だったのかねえ?
神クラスの大御所複数に連載依頼して雑誌長期間維持するって
F先生とか小学館の専属みたいなもんだろ
創造神除けば締め切り守ってはくれそうだけどw 33巻で殺された渡辺金三郎って、むかしワイドショーで紹介されたとき
目が開いちゃった生首の掛け軸で有名な人よね
その時の掛け軸は漫画のなかの生首絵と全然違うけど、絵は数種類あるんですかね
>>147
肺ガンは原死因だけど直接死因はまた別になるって事だと思うよ
ガンがきっかけで徐々に色んな所に転移したりして衰弱して心臓が弱って亡くなったという話
コロナで死ぬのもきっかけはコロナだけど死因は肺炎が重症化した事とか多臓器不全みたいな 弟子の大塚英志が、昭和天皇崩御のとき何事も無く静かに平成に代わったのは
昭和天皇が永らく病床にあって、そのタイムラグがあったから
みたいなこと書いてたけど、みなもと先生も休載期間が長かったんで、オレの脳内も
その間に少しずつ諦めてたと思う。
ある日「乱」買って「訃報!みなもと先生急死!」とかだったら
ショック大きかったと思う。
確かにな
乱じゃないけど石川賢の訃報は唐突過ぎてびっくりしたよ
覚悟をされていたと思うので我々にメッセージなり
最後の話を遺してくださってそうな気はする
近い将来に再びお目にかかることがある、ってのは
訃報でって意味じゃないと信じたい
正直完結するわけないとは思ってたけど療養から戻ってもう少しは連載続くもんだとは思ってたから俺はショックだわ
74歳は少し早すぎたね
もう少し長生きしてほしかった
子供の頃冗談新撰組をマガジンだかで読んだ時、 すごく面白くて
でもなんかすぐに終わってしまったので 寂しくて この人の漫画読みたいなと思ってかなり探した記憶がある
古本屋で 風雲児たちの 平賀源内あたりのやつを見つけて買って読んで、 それからずっと愛読してた
日本史好きだったんだけど、高校の時嫌いになってしまって、 そんな俺が今日本史が好きだと言えるのこの人のお陰です
お疲れ様でした
ゆっくり休んでください
合掌
乱で読むもの殆んどなくなったんだよなあ 面白いのメジロ殿!ぐらい
はだしのゲンや横山光輝の三国志は学校の図書館に置いてあったが
どうせなら風雲児たちを置いてほしかった
ヒストリエや西遊妖猿伝やら歴史漫画好きの俺の愛読書はきっと完結しない(泣)
とりあえず落ち着いたら風雲児たちの最終巻として未収録を入れた解説本だして欲しいな
時間かかっても丁寧に作ったものをお願いします
>>160
置きたい先生は多いだろうけど単行本の流通が少なすぎてねえ
電子書籍にしててくれなかったら読めなかったもん 潮出版社時代は地方ではまさに一期一会
一度かいそびれたときには取り寄せ頼んだけど半年かかった
昭和の思い出
>>151
藤子・F・不二雄のTPぼんはwikiにこう書いてあるね
3部は連載ではなく不定期掲載となったが明確な完結や終了告知のないまま中断され、
再開されることなく作者永眠のため未完となっている(担当編集者であった
潮出版社の浮田信行によると、作者の病により連載を中断していたが、
作者本人はいずれ連載を再開させる意思を持っていたほか、未収録作のみで間に合わせの
単行本発売を打診した際も『最後の一話』執筆を理由に拒んでいた[1])。
そのため『コミックトム』には掲載されたものの、単行本に一度も収録されたことのない
2話分の作品が長らく存在したが(後述)、
2012年3月23日に発売さされた「藤子・F・不二雄大全集 T・Pぼん第3巻」にて最後の2話も収録され、未収録作品はなくなった。 魔女裁判による全裸拷問がショッキング過ぎて他のエピソードどうでもいいわ
F先生はドラえもんも「明確な最終回はいずれちゃんとある、考えてある」って発言してたな
現・天皇陛下との対談でなのできっと本当なんだろう
>>154
確かに、1年も休載って、相当悪いんだろうなって予感はあった。
でも、覚悟はしていてもやはりショック。
そういえば、みなもと先生、エッセイか何かで
○○先生急病のため休載っていうのは、原稿を落としたって意味というのは、
プロになる前から知っていたが、本当に急病の場合はどうするのかは疑問だった。
プロになってから、編集者は急病程度では休載させてくれないと知った。
みたいな事を書いていたなあ。 先生亡きあとの高杉みたいに遺志を継いだものが日本を変えるのだ!
おっとそれだと志半ばに倒れるもの続出か…
>>160
うちの中学校には風雲児たち置いてあったがいつも誰かが借りてて読めなかった記憶あるわ >>171
うちの地域だと夕刊は無いんだよね。
明日の朝刊に載るかな。 今日訃報を知った……
まじかあああ
小学生の頃に存在を知ってすぐワイド版一気読みして、大学生の今になっても飽きることなく最新刊追い続けてたのに……
あまりにも残念すぎる、ご冥福をお祈りします
>>177
私は江川英龍のそれを連想した
きっと冥界で当時の関係者に取材した、シン風雲児たちを書いているに違いない 次々新事実が判明してるんだろうな
「これが本物の徳内と青木様のラテン……」
「沖田総司お前女だったんかい! Bカップだったんかーい!」
俺たちもいつか向こうに行ったら「とうとうルパンまで流行りの異世界転移しましたよ」とか
どうでもいい情報を伝えないと……
林子平と龍馬の対談とかみなもと先生の前野良沢ロングインタビューとか
そういう夢のコンテンツだらけの風雲児たち特別編がきっと売ってる
乱の10月号を買ってきました。
1ページ使ったご逝去のページを読んで、ようやく実感が出てきたよ。
当日は普通に過ごしていて、深夜に急変したんだね。
来月号で、追悼特集があるそうです。
>>162
あー、西遊妖猿伝は確かになんかヤバそうだなあ。 鬼平に桂川甫周やら松平定信やら島津重豪やら懐かしの面々が
これも巡り合わせか?
>>186
うん
まだ途中だが
風雲児は未完ではないという点は同意
各物語はすべてその時代その時点の物語として見事に完結している
あたかも人の歴史は俯瞰すれば大きな一つの物語だが
その歴史を作る個々の人はすべて見事な一人の歴史として完結しているように
明治維新となったからと言ってその物語が完結するわけではないことは今の世の中をみれば分かる通り
風雲児たち 見事な完結でした ありがとうございました。 >>179
モンキー・パンチ先生は
どんな顔して聞かれるかな? みなもと太郎先生のアシスタントとか弟子とかで
未完部分を引き継いでくれる人はいないものかね
>>190
お手伝いはいたけど
弟子と呼べるほどの人はいなかったからなあ
そもそも幕末編になってからは完結させる気なんかさらさらなかったんじゃないかと思う
未完で上等なのでは? >>186
トーチ
って何だろうとググったら
「トーチ」はリイド社が発行するWebコミック誌です。
『未だ見ぬ表現』と『自分たちの老後への道筋』を探し、光をあてるために運営を開始しました。
↑へー ある種ガロっぽいな アシスタントって初期の沢田ユキオとか
作画グループの合作仲間くらいしか知らないなあ
クレしんくらい売れてれば作者死亡のあと別人が続き描いても売れるんだろうけどな
ほかの人が描いた風雲児たちだなんて
おれたち読みたくないでしょ
アシスタントが描いてるナニワ金融道の続編は世間一般的には続編と認められてない
でもドラえもんの続編は一応続編扱いされてる
俺たちの戦いはこれからだ!みたいな終わり方でもいいと思う
結果わかってるし
ネームもないよ
風雲児たちはぶっつけ本番執筆
だから何も残っていない
岡田斗司夫のYouTubeの七分くらいで証言している
漫画で作者が変わっても成功した例ってあるのだろうか?
ムーミンの漫画版は、途中からトーベ・ヤンソンから弟に引き継いでうまく行ったようだ
>>208
作画が変わっただけ。
原作者は梶原一騎のまま。 山を下りたら途中にシーボルト記念館あるしさ、
絶対関係あると思って速攻でポチった
>>213
コロナは存在しないからそんな物必要がない >>205
海外の漫画ファンから言わせると作者変えてダラダラ続伸さけるアメコミと違って
ちゃんと終わりがあるのが日本の漫画の魅力の一つだと 種痘の話読んでてワクチン懐疑的な人間もいるし人はいかに愚かな生き物かという事だな
過ちをくりかえす
>>216
それは物語をちゃんと完結させた場合の話でしょ
未完のケースには当てはまらないわ >>205
そもそも絶筆を引き継ぐ漫画家自体が希少だからなぁ
作品が継続してて未だに新作が出ている事を成功というならドラえもんかな? >>220
クレしんとか久々に読んでみたら、いつの間にかいとことか出来てたな ワクチンに懐疑的なのは多少理解できるとしても
全く科学的に効果が立証できてないイベルメクチンを信じるのか意味不明
それにしても文久2年だとまだコレラ流行中なのね…おそロシア
covid19のワクチンは治験が現在進行中なんだから仕方ないですよね
昔は著作権がいい加減だったから
作家が出版社を映ると
勝手にほかの漫画家に続編を書かせることがよくあった
漫画家が休載すると、ほかの漫画家に描かせたりとかも
最近も、たかもちげんが亡くなったので「警察署長」をやぶうちゆうきに描かせたり
「味いちもんめ」がごにょごにょとかね
カムイ伝が白戸三平から小島剛夕に引き継がれたみたいになればいいんだけど…
絵柄が全然違うのに面白くて、漫画はストーリーあってのものだと改めて判る
カムイって劇画絵になってもストーリーは白戸さんが考えてるんでしょ
>>226
死亡ではないけどザ・シェフとか原作者が離れた新章とか酷いもんだったな…
絵は以前の通りなのに中身がまるで別物に見えた
その後作画担当の人の方が亡くなったのは皮肉な話だが >>212
ゲゲゲの鬼太郎って、作者変わってないだろ