宮坂さんが一時離脱して、一ヶ月後再会した時に脳下垂体腫瘍で身長が150ちょいまで伸びて、皆で注意してもあと10cmくらいと欲をかいて治療を拒否
一也が足を引っ掛けたり死角からボール投げたりして危機感を煽り、宮坂さんは足元に怪我が増えていく
一也が心配心から心を鬼にして意地悪していた事実を知り宮坂さんは治療を決意。
数年後、長身の一也と低身長ながら細かな動きで翻弄する宮坂さんとのコンビでバスケ国内代表を目指す二人の姿g
うん、ならんな
一也「ここはどこだ…?見たこともない街並みに異様な生物…?」
??「お前は誰だ…?見たところ同じ一族のようだが?」
>>31
これ無印の20巻くらいのエピソードだよな。
オチが軍曹がテレビ見てるシーンだな。 超久しぶりに読んだけどちゃんとコロナ状態になってんのな
一人先生コロナどうにかしてくれよ
今回は譲介の親父絡みだから結構引っ張るだろうなぁ。
最低でもあと4〜5話かかるだろう。
ただK2が現実世界と即した展開になっているからこのエピソードが終了したらT村でもコロナ感染者が出てもおかしくない…
よく考えたら現行の法律上、民間であるKの診療所ではコロナ対応は不可のはずなんだよなぁ。
治療薬の抗体カクテルやら人口呼吸器エクモなどもあの診療所にある訳も無いし。
今更法律上とか言ってもなぁ
そもそもあの村自体法律に則してないでしょ
難しい案件は町のちゃんと施設の整った病院でやったりしてるし、診療所ではやらないんじゃない
ECMOくらいならこの前クエイドに造ってもらった施設にあるんじゃない?
何しろこのご時世だし
村のみんなも外出しなくなって、食べるくらいしか楽しみがないからとフグを取り寄せる話まだかな
田舎なのに宮坂さんと一也の事はあんまり噂になってんしね
というかコロナの感染力考えれば一人の診療所で感染者をみた場合、ほかの患者が近寄れんだろ。
2次感染3次感染に繋がるだろうから。
一人もその患者にかかりきりになってしまう。
村井さん「こんなこともあろうかと隔離病棟を地下に作っておいたぞ」
…村を秘密基地化するのやめてください
>感染力
水疱瘡並みだって言うし、あの診療所にやってくる時点でもう村民すべて感染済みだろ
>>44
表立って噂すると高齢独身の一人先生の立場がないってみんな分かってるんだよ
自宅で聞かれてない家族だけの会話では、そらもう噂の的よ ここまで来ると面白みないから一人と麻上さんはくっつかないでほしい
でもKの一族なら許嫁がいるんじゃないの
一人がKAZUYAさんばりに拒否ったなら別だけど
皆の衆、一人には親父の放浪から富永登場までの数年にわたる空白期間がある事を忘れたか?
一人の性格からして村に篭りきりとは思えない。
外国含めた何らかの医療組織とコンタクトをとり技術の研鑽に励んだと思う。
その過程で組織の女性スタッフと親密な仲になり愛を育んだって可能性もあるかもよ?
案外、そのうち二十代前後の青年が
「父さん、会いに来たよ」
と一人のまえに現れたりしてw
いや、勝手な妄想だけどさ
クラウド大学にて
「うん、あれは一也…? あいつなんだってアメリカに…?」
「一也…知らないな?僕の母はアメリカ人。父親は…」
KEIと再会するまでは基本的に自分の意志で村に縛り付けられてたんだから無理だろ
あの村は医者いなかったら即死人出そうだし冨永来なかったら詰んでるよな
>>38
診療所で臓器移植が可能な設備が揃ってる時点で民間の大病院並では >>56
優秀な医師が5人は常駐してるのにいつもピンチって米花町並みにヤバいだろw つっても一人先生や村井さんが留守のときに大変なことになるし、
富永来る前は一人でこなしてたと思えば辻褄は合うのかw
医師5人常駐っていつの段階の話をしてんの?
一人の親父出てって、村井さんも出てった後の話でしょ
富永来てからもそれぞれ入れ代わり立ち代わり出ていったりなんだりしてるから同時に5人もいたことなくない?
今は6人だな
一人、村井、譲介、一也、宮坂、朝倉jr.
序盤が一人と富永の2人体制、
村井さん加わってから3人時代が長くて、ときどき一也が加勢、
富永が跡継いで一也も大学行ったあとで譲介が戦力になっていった感じ
>>61
隠れて見張ってて一人不在時の譲介のピンチには駆けつけそうなTETU先生も追加で >>63
基本、村で生活してる医者(無免許もいるけどw)だから昔は3人程度、今は5人前後で合ってんじゃないの? つか、「一人先生は西海大に手術の応援」と「村井さんは街に」はマジでフラグだから
本当に診療所常駐の要員増やした方がいいw
>>64
>>56にレスしてる>>58の「医師が5人常駐」の部分だよ
富永が来るまでの話をしてるんだから、その時点で医師は一人と村井(途中失踪)しかいない 譲介:DQN
宮坂:アレルギー患者
朝倉jr:胎児
皆成長したね。
物理的に握りつぶしたワロタwwww
意味不明だけど本当の事でマジで面白いwww
1500万部も売れてたのかK2
ここ最近でここまでマスクしてない回も珍しいな
恐るべし反社会勢力
しかしKシリーズは893絡みのネタはホントしっくりくるなw
後半のバイオレンスはお約束だし
DAYS今20巻まで読めるぞ
購入してないやつは無料でK2読むチャンス
しかし高校からの同級生で大学も学部も就職も一緒で手も握ってないのか
不純異性交遊がどうとか言って譲介にツッコまれてたし、
朴念仁なところまで先代の遺伝子受けついじゃったんだな
>>67
村井さん薬入手したり外と交渉するから免許持ちじゃないかと思ってたけど、
考えたらもしそうだったら奥様の治療したはずだな 村井さんの出自は謎だな
K一族みたいに代々の家系でも無いのに、K一族と同等の技術を習得してる?
おおTETSU先生、心臓を新しくしたらすっかり元気になりましたわい
そこの助手の方にも世話になりましたな
帽子とマスクをとって顔を見せてくだされ
村井さんと一郎パパがクリソツという事考えるとあの二人は兄弟か身内だろ。
案外、神代家の直系は一人の母の静子で一郎は神代家在族のため婿入りしたんでなかろうか?
だって考えてもみてくれ。
神津家含めK一族の男は遺伝力が強いのか代々KAZUYA似系統の顔立ちだが一郎パパはその系統から外れているもの。
譲介、渡米したら人格変わってそう
譲介とTETSUの別れって、"高品とK"っぽい感じになるのかな?
アメリカ行ってもまず4大課程からでそこを卒業してからメディカルスクール入学だから卒業するの早くて8年後
さらに研修期間がやたら長く初期(residency)が3〜6年
後期(fellow)が3〜10年
長いのは外科だから譲介が一人前(専門医)になって帰国するのは最短で24年後
誰だか忘れたけど、漫画家さんがエッセイかインタビューで言ってた
劇中に大金持ちや財閥を出すと便利、現実では無理な事や不可能なルールを「金の力で何とかした」って説明する装置として最適だから、と
譲介の件も、クエイドの札束ビンタで飛び級したとか、クエイド傘下の大学卒業扱いとか何とかするんだろ
一番簡単なのはオンラインでアメリカの大卒資格持ってた設定
意外と一人=センセイから「譲介、日本でやれる事は今のうちに全てやっておけ」とか言われて資格とか取ってそう
アメリカで医師免許を得るためにマフィアの闇手術に巻き込まれ命を狙われるが
傭兵部隊の隊長に拾われてアフリカで軍医として戦い、J・Jの名と身分を手に入れて日本に帰国してなんちゃら
譲介を仮にクエイド大学を1年にて飛び級卒業させたとしてもメディカルスクールの飛び級は不可能であろうな。
そこはKEIがテロやった時のアメリカ大統領が急に出てきて、鶴の一声で免許発行で良いだろ。
たまたま近くで依頼があったという建前でTETSUが様子を見に来るとかありそう
割とリアルにアメリカのメディカルスクール課程とか描いてもいい
一巳と海ちゃんもアメリカ編で再登場させればいい
一巳→登場してないのは父親がいるアメリカに留学してたから。決して作者が忘れていたわけではない
海→成績激優秀な為アメリカで飛び級
一巳はホントどこかで上手く登場させて欲しいな。
ルックスは結局KAZUYAになりそうだがw
磯長医師は実はKEIセンセが再びヤンチャしないための人質扱いなんじゃ
KEI先生は家族が移殖できなくて死んだとかになったら村井さんの比じゃなく大暴れしそう
そらもう南極を基地として太古のウイルスで世界滅亡よ
そりゃこのスレの人ならもうほとんどが単行本持ってるでしょ
20巻無料で読んでると回収されてないメスとか鈴木ヒロミツみたいな刑事とか
今どうなってんの?ってことが多すぎる
3巻で一人が学外研修生装って医大に通ってた時の偽名が中村で、26巻で譲介が移植手術のために入院してる時の偽名も中村なんだけど、何か由来あるのかこれ
初代Kに出てきた偽医者バレて医大に再入学した爺さんどうなったんだろう。
>>115
大野剣友会で仮面ライダーのスーアクやった中村文弥氏が元ネタかと。
岡元、富永、高岩。しっくりくるでしょ。 >>117
あー、そっか
ってなんねーよw
レス見て調べてみて初めてわかった。ありがとう >>116
そらデートしてた若い女と結婚してカトちゃんペよ 宮坂さんに刃物振り回したりクーロン病誤診したの誰だったっけ?
とか言われたら悶絶しそう
クローン病な
本人もいろいろあったしそっとしといてあげれ
不幸な境遇で育った未成年の一時のやんちゃぐらい許したれ
一線超える前に更生したんだし
成人後に国際テロしたどこぞの厚化粧よりもよっぽどマシ
>>125
反抗対象が全人類という異常にデカい規模だったねえ KAZUYAさんが35くらいで死んで、それから25年くらい経ってるからKEI先生は55くらいか?
一人とKEI先生は同い年くらいだからもう一人が独身とか笑えない状態になってそう
>>130
KEIちゃんに人体実験してるときに同じくらいの歳じゃなかった?
ってwikiみたらなんかミスっぽいと書かれていたわ… 麻純さんでもあの強さなら連介兄さんとかも実はかなり強かったりするのだろうか
そういやカズナリは黒須の血を引いてるんだから触ってあっこいつ助かんねーわできるんだよな
一也、DNA鑑定やってるよね
実はただの人工授精ってオチはないよね、一昭おじさん
理屈上は変だけどそもそもオカルトだしママンの能力受け継いだエピソードあっても不思議じゃないけどな
一也の場合だと隠れた奇病発見センサーになりそうだが
>>136
一也が受け継いでるのは麻純のミトコンドリアDNAだけだから、受け継いでる可能性は低いかも
(麻純の卵子でクローン作った) 20殺無料公開でこの漫画の存在を知ったが、本当に面白いね。
学生時代に読んでたドクターKを読んでたんだけど、まさかその続編が存在したとは……
10数年余り、この漫画を知らなかったのが悔やまれるよ。
何よりも、まさかK(KAZUYA)先生が本当に死んでしまったなんて……
まだこの先を読んでいないんだけど、あの2018年のドクターKのエンディングに出てきたのはどのKなのかが楽しみだよ
絶対一人と麻上さんはくっ付くと思ったんだけどなぁ
一人がとんでもない朴念仁だったわ
>>142
結果としてあの最終回はパラレルになっちゃったけどね。
ビジュアル的には一也だけどK2本編で一也は高品と会っていないし自らをKと称する事もない。 まあこんなに長く続くとか誰も思わなかったし…
そもそも出版不況とか言われた中でもイブニングが生き残ってるのがすげえよ
KとK2全部あわせたら100巻超えるんだよな。
漫画家なんて一握りしか生き残れないのに凄いわ。
この世界の勝ち組だな。
K2になってから、絵柄は(あまり)変わらないのにストーリーがすごいこなれてる感じがする
昔のスーパードクターKの時は、ジェットコースターみたく派手な話がほとんどみたいなイメージが、
K2ではいろんなジャンルのエピソードが盛りだくさんというか。まさか宮坂さんが可愛く見えてくるとは……
作者のストーリー構成力がものっそい進化を遂げてるような気がする
味っ子2は喰いタンのせいで割を食ったけど別にこけたってレベルではないだろ!!
まあそもそも喰いタンを中断して始めたのになぜか喰いタンのドラマが予想外のヒットで味っ子を年単位で中断するというおかしなことやってたけど
翔太の寿司2は話も悪くなかったのにいきなり終了したなw
GTOが最強だわなあ
続編だってこと自体忘れられてるが
>>148
一つのシリーズで、しっかりとしたストーリー漫画で、変な引き伸ばしも無く、100巻超えてるのが凄い K2で本当に悪役のまま死んだやつってあんまいないな
命の番人も改心したし
>>156
爆弾のスイッチ押した方は普通に死んでないか? 瓢箪の医療ミスを庇ってそれに漬け込んで主導権を握り
移植したふりをして心臓の手術をするんだろ
その後若い心臓を手に入れて大喜びの組長の前でTの助手が帽子とマスクを取ったら
心臓を取られたはずのJがいてあまりの衝撃でショック死仕掛けるが
さすがに今作はKが助けて、人を殺してまで心臓を手に入れようとしたことを後悔して改心し
めでたしめでたし
続編に成功してるみたいに言われてるけどK2の前にやってたDoctorKは基本的に話は無茶苦茶だよね
主にKEI先生のせいで
後付け設定も無茶苦茶で個人的には続編にして欲しくなかった
>>144
最初の方で一人見てまた会えたんだしちゃったから一也見て驚くのも変だしね
朝倉父子と同じで事情は逐一報告受けてるし軍曹たちとのつながりもあるはずなんで >>154
とはいえ長期連載で作者もいろいろ試行錯誤で話進めているのは見てとれるがな。
連載初期の一人の胡散臭さや影の一族絡みの設定。
KAZUYAの10本メスの中途半端な扱い。
長々引っ張った割に「これで決着?」となった命の番人編。
旧作最終回に合わせるように軍曹の頭をハゲにし、一也のコスチュームも同じ最終回バージョンに合わせたのに高品との再開はなし。
長期連載はやっぱり難しいんだろうなぁ。 定期的にメスの話出てくるけど、別に10本全部でなくてもいいだろ
年数経過考えると一人が継承する前に亡くなるケースや、技術の進歩で別の医者が治療したケースも当然あるだろうし
全部回収できる方が不自然
まぁ、漫画だから不自然なことが普通に起こるんだけどさ
あの刑事の奥さんを殺したヤブ医者についても続報ないし
クローン組織もすっかり影潜めちゃったな。
闇医者の冴草なんか良いキャラしてたから再登場して欲しいのだが。
10番勝負が途中で消えたと言うと藤波辰爾の飛龍10番勝負はいつ再開されるんでしょうね
>>161
医師が筋肉隆々で拳でトラブルを解決する時点で・・・ >>161
K2の前編と言われるとアレだけどドクターKの続編だと言われると別に違和感無いよ
K2でアレだけ違和感あったぐばんが当たり前だったのがドクターKだからな そういう辻褄のあわないライブ感もまた週刊少年漫画の魅力
そうして勢いだけで描いた過去の漫画に上手く理由付けするのも続編の魅力
でも正直前作から読んでる奴はあのトラウマ解消(物理)→ぐばんに興奮したよなw
世界を股にかけて人を救うKが校医をしてすごしてたと言う初代の謎の展開
校医編好きだよ週刊少年漫画らしくて
今は自分も大人になっちゃったからどんな話も楽しめるけど、
ヤクザとかマフィアとかのほうが昔は感情移入し難かった
>>173
あれは単純なトラウマとかでは無いと思うがな。
朝倉Jr.にも見えたってことはスピリチュアル的なものの類いでは?
考えるに人類誕生から人の生命を脅かしてきた病魔の概念的なものかと。
あらゆる医術で人を救い続けてきたK一族はそいつらにとって天敵みたいなものだろ。 話としてはいいけどあれ同期か何かが体調崩して代理で行ったとかそんなん話なのに
最後には俺は裏の医師とか言われても生徒達は困るだろ
たしかにその後のドクターKはKEIも含めて国際的に暗躍したと言ってもいいけど
麻上さんって登場してわりとそう経たない時期に看護師学校の同期が5歳の子供連れてたよな。
今年齢40近いのでは……?
登場時に婚約者の医師がいる腕利きの看護師って時点で
30前後だろうから、今は40超えてるぞ
麻上さんは幼い頃から看護師になる訓練を受ける村で育ったYの一族だからまだ20代だよ
スーパードクターK44巻
doctorK10巻
K240巻
で正確には今94巻か。
コータローまかりとおる59巻
柔道編27巻
L8巻
にとうとう並んだな。コータローは未完ながら伏線回収は抜群だったので、是非メスやら一族やら綺麗に気になるところ時折続けてほしい。
ケビンクエイド氏は存命なのか?
しまおきゅうぞうは存命なのか?
死神博士は存命なのか?
>>182
コータローは評価分かれる柔道編が好きだったな。
ストーリー展開が本当に天才だし、何よりエロいw 主治医がDoctor k読んで医者になりたくなりなったって言ってたけど
真に受けていいんだろうか?
ジョージ・クルーニーのERならまだしも
>>161
そりゃあブラックジャックと北斗の拳の悪魔合体だもの
k2は北斗の拳要素が薄まって時々べらぼうに濃くなる塩梅だからどっちの需要も適度に満たしてるだけで >>186
時々思いっきり北斗になるとバイオレンス大好きな古参読者が嬉ションする一方で
K2の医療風景が当たり前になってる読者が「何…この…何?」って反応してるのが笑える ガスで死にかけとか双子で治療とかやってる流れのついでで医者が一人で教団壊滅させに行くような漫画だからな
>>183
長老こと村岡先生のエピソードをやって欲しかった。
スーパードクターKからの読者のワシは
七瀬先生が一也をハグして「がんばってね」と言ったシーンにグッときた。
wikiじゃ「存在を忘れられている」とか書かれていたし 20巻無料ってことで外出先とかでスマホでちょいちょい見終わったけど
ほんとようできてるよね、いつみても岐路の話はやっぱ良いわ
この岐路の話で富永の成長に感動した人は一昨年あたりまでやってた富永病院編見てほしいなぁって思う
このまま一也達が40代50代まで続いて
「女医の生涯未婚率問題」
とかも扱いだしたり…
一也「クソ、なんで宮坂さんがこんな目に…」
宮坂さん「……」
>>185
リストバンドしてるお医者さんいたら... >>185
@筋骨隆々
A怪力
B診察時もマントを羽織っている
C診察時も革製のリストバンドをしてる
Dメスは飛び道具
E毒や薬物は気合いでどうとでもなる
2つ以上当てはまるなら間違いない どう見ても医療マンガの予告じゃねーわw
関係ないがKAZUYAと一也は、それこそ筋骨隆々のマッチョ体型だが一人はさほどそうでもない。
確かにガッチリ系なんだろうがそれでもスリムっぽい印象が強い。
本家筋と分家の遺伝子の違いか?
スリムだけど中型車持ち上げる筋力はあるからK式ドーピングしまくってるな
宮坂さんはあと頭一つ分ぐらい背が大きければ、村のジジババや大学の同期の面々から一也との交際で噂されてたんだろうなあ
現状は舌っ足らずではない超有能なピノコポジションに収まってるけど
>>199
表が北斗系で裏はブラックエンジェルズ系 無料戦略にまんまと引っ掛かって40巻まで読んだけど
医大生物語としても面白かった
医大生編ずっと読みたいレベルw
>>199
それおかしい部分。
初代Kを読むと、学生の頃は一人のような体型で、筋骨隆々は筋トレして作ったものとされている。
だから、最初からあの体系のKazuyaはおかしいのだ。 >>204
訂正
最初からあの体系のKazuyaではなく、一也ね。 はっきり医師目指したのが相馬先生亡くなったときだし、小学生の頃から鍛えまくってたんでしょ
先代は一堡父に反発したり十代は紆余曲折あった
中学からムキムキだけど筋トレしてる描写ないもんなあ
宮坂さんから帰宅部だから黒須君は無理よ〜と言われるくらいには
神城家の後継含めて村のことどうするんだろうな。
一也と宮坂さんが研修医を終えたらKも引き継いで村に引きこもるんかね
>>208
あの一族で表の世界に出るやつがKを名乗るから、拠点とはするだろうけど基本的に色んな所に行くんじゃない? 親から銃分解のテクを習うくらいだからなぁ
結構な英才教育してそう
足も早いし柔道も強いし
>>212
銃分解した時はまたK一族の奥義が炸裂したみたいな反応されてたが
まさか母ちゃんから習得だとは誰も予想できんよ
KEIの体術も実は西条パパや兄貴達からの教えですと言ってももう驚かんぞ 当時はあの生真面目そうな真澄マッマが銃分解出来るスキル持ってるのが驚かれてたな
まさかマッマも若い時はヤンチャしてたんじゃ
たった一人でドクターKを務めるのは負担も大きいだろうから
働き方改革でドクターKは一人と一也の二人交代制にすればいい
ゆとりができれば二人も恋愛や家庭づくりなどに気が向くだろうし
当初から一也が大きくなるまで連載続ける計画があったとは思えないし、これまでも代々続いてたのにKの2世もなんだから
単純に続編だから2に一票
フラれたk先生にどうしても未練があるのでクローンを自らの胎内で育てて出産しました
この人ちょっとヤバくない?
自らクローンのもとになる血液等を採取したわけじゃないし、KAZUYAの叔父に説得されただけだからセーフ
なんとなく死期がわかる程度だったのに
死ぬ人間触ったら死体が見えるとかまで成長して可哀想な麻純
>>220
自分の誕生日にわざわざ手料理作って振る舞う重さをKAZUYAが見抜き付き合いを断ったのかも? >>224
一昭おじさん別にしたら麻純さんのヤンデレが元凶ではあるので
むしろ今作での扱いは良かった方だと思う >>132
Wikipediaの記載を信用するなら
KEI:1968年生まれ(53歳)
TETSU:1964年生まれ(57歳)
一人:1978年生まれ(43歳) ※1巻でのKEIの回想でKEIと同い年っぽく描かれてるけど気にしない
一也:1995年12月17日(現25歳)
KAZUYA:1963年生まれ 嫁さんがK2が20巻まで無料との事で、夢中で読んでたから付き合いで自分も読んでみた。
スーパードクターKは途中までしか読んだ事なかったけどK2滅茶苦茶面白いわ。
幼児時代から一也がどんどん成長していくのが面白い。
医学蘊蓄も過去と現代医療との違いを出したりと、スーパードクター時代よりも切り口が面白くなってる様な。
あと宮坂さんがめちゃくちゃ可愛い。
一人は一族の親父らにならってそろそろヒゲを生やしたほうが貫禄ついていいような気がする…
若々しすぎて一也と同年代にしか見えん。
>>227
同い年には見えなかったな
若干若いくらいには見えたが、10歳差には疑問がある
>>229
一人はモミアゲが長い 一人に家出した兄貴がいてもいいだろ
冷静で的確な判断力持ってる兄貴
K2の20巻無料で少しでもコミック買う
ユーザー掘り起こしできたらいいな
読み直してて思ったけど麻上さんだけ未だにK一族や一也の秘密知らないで特殊な村と凄い先生、凄い子供ってくらいにしか思えてないんだな。
恋する女子高生が来た時も上がらされて顔合わせないように気遣われてたし
未読者の鉱脈がまだ日本国内だけで1億2000万人以上いると思えば
どこの漫画ももっとどんどん宣伝するべき
20巻無料につられてその後も読み進めてるんだけど、
この作者は本当は別のジャンルの漫画を描きたいのに、担当者の推しとか何かの理由で医療漫画の皮をかぶった闇鍋漫画を描いてるのかな?
主人公たちの見た目とかとは違う意味で、医者の姿以外の何かが垣間見える気がするんだけど……
スーパードクターの頃には考えられなかった主人公のロマンスをちゃんと描いてくれてるだけで嬉しい
>>237
百何十話に一回ぐらいのペースで来る野球関係のネタになると筆のノリがヤバい >>233
すまないが、迷彩服をペンキにつけて牧師に化ける兄はNG >>233
その兄は親父から飯も食う暇もないほど虐待された犠牲者やぞ >>239
野球漫画やりたいんだろうなぁ
周りは「絶対売れないから止めろ」って止めてそうだけど スーパードクターの頃から野球ネタ多いイメージ
折れたバットが肩に当たって怪我、トミージョン、手がデカくなるくらいしかパッと思い出せないけど
>>242
雷神という野球漫画やって結構面白かったけど長続きせず終わったな >>245
そりゃあメジャーリーグすら絶妙に遠い時代に謎の独立リーグとか意味不明過ぎたよ…
イチロー松井が行った後なら違ったかもしれない >>245
思い出した。
デッドボールで顎がひしゃげてトラウマになった助っ人外国人とか、見栄で大きめのパッドを股間に入れてインコースが打てないやつとかいたなあ…… >>247
もうほとんど覚えてないんだけど、あれメジャーじゃないの?
出てくる外国人がみんなマッチョや職人だったのと
Kシリーズと似たスカッとした展開で最後は大団円くらいの記憶しかないわw >>249
独立リーグだよ
最後はメジャー新球団の選手になれたけど >>237
ずいぶん前だけど、ウルトラマンの漫画描いてたじゃん。 大学卒業したから当然ちゃ当然だけど、深見や仙道たち一也の同級生らが姿を消したのは寂しいな。
また皆で揃うエピソードでもあればよいが…
イブニングは創刊時から読んでたけど連載長いとだいぶ内容忘れてる
ところで村井執事が一也さらいに来た時にいた組織の者2人は爆死したと思われるけど死体どうしたんだ?
警察来たから現場検証はしたはずだろうし
>>235
流石に医学生6人に教えて麻上さんだけ蚊帳の外ってのもないんじゃね?
気を使って触れてないだけで 野球ネタで何度も話題になる雷神はともかくお前らたまには風の柔士の話もしろよ
k先生は麻純の何が嫌だったのか
というか次代のKの育成もKの役目って言ってるのに一人もKAZUYAもその辺あまりにも無関心だよな
>>260
そりゃお前ヤンデレ麻純と七瀬だったらどっちを選ぶかなんて分かるだろ? >>260
そりゃ二人とも後継者育成云々より目の前の患者を救うのを第一に捉えているんだろ。
いや、ちょっと違うか。
自身の子供とか一族直径とかでなく高品や富永といった普通の医師を優れたプロフェッショナルに育てあげることこそ自身の使命と考えているのかも。
特に一人は自分がKAZUYAのピンチヒッターと考えているだろうし自分の後継者は一也であり譲介なんだろう。 本編で描写あるならまだしもここまでぼくの考えた設定をさも公式のように語れるのも何かの病気だろ
>>260
もう少し掘り下げてもいいと思うけど設定的に難しいんだろな
KAZUYAも一人も本音では人々が一族に頼るのではなくて
普通の医師たちがスキルアップして病気に立ち向かえたら理想みたいに考えてるところあるし
そういう意味で富永を育てたのはすごく嬉しかったんだろう
ウルトラマン的なテーマが根っこにあるし >>263
設定どうこうじゃなくて超人に依存せず常人が自分たちで闘うってヒーローもののお約束だと思うけど いや設定どうこうじゃないからこそのぼくの考えたK一族って話にしかならんのだけどね
Kシリーズって医師免許持ってない奴すら遠隔指示でもなんとかオペ乗り切る超人しかいないイメージなんだが…
>>258
野球ネタでありながら誰にも話題にされずwikipediaですら書かれない読み切りの
ベースボール伝説の男達の方がよっぽどだよ
大洋ホエールズ優勝物語はKと雷神の間、黄金期マガジンで掲載されたから知ってる人間は多いはずだが >>260
親の決めた許嫁というのに反発してただけかも 誕生日が祭日になる陛下も
クローン造ればいいのにな
>>266
創作物なんてそういう楽しみ方するのが普通じゃね?
そういうのが嫌ならお前は個人ブログで延々公式設定だけを引用してれば良いんじゃね?
何しにこのスレに来てんの? 20巻分無料期間終わった
シリーズ累計で1500万部しか売れてなかったのは地味にショック
この漫画、医療漫画カテゴリーの中でも言うほど評価高くないんだよな
>>272
え?まだ見られない?
最初に開いた時から何日とかなのかな 宮坂さん好きだから、一也との関係が進展することを願ってる
>>271
お前は自分のオナニー披露するためにこのスレに来てるのか 白鵬引退らしいからここで久々に相撲エピソードやろう
>>276
オナニー以外をしに来てる奴居る?
そもそもID:nqtnqm9X0が冷や水オナニーな訳だけど オナニー以外ってさすがにそれはない
お前と一緒にしないでくれ
頭おかしいのか
そもそも漫画の内容語るのと僕の考えた○○を晒け出すのは全然違うだろ…
頭ちんぽに支配されてる奴いるな
一人先生に治してもらおう
>>274
1〜5話と405・406話しか無料になってないね
何でだろう… 「単行本の一覧」からなら20巻分読めるわ
cookieやキャッシュファイルが悪さしてるのかも知れん
>>280
それだと描かれてる内容から1ミリでもズレたらそのズレた分が僕の考えた○○になっちゃうけど
考察とか描かれてない内容を一切含まない感想なんてこのスレではまず出てなくね? 君大丈夫?
脳にプラ辺かなんか刺さって人格変わってない?
そもそも読者がファンコミュニティで独自解釈を交えて感想を語るのなんて普通の事なのに
それをオナニーとか言い出したID:EU5wajzt0が頭おかしいんだよ
よっぽど個人ブログでやってろと言われたのが悔しかったんだろうな
>>280
医学の発達は超人だけによるものではない!て朝倉ジュニアの回のテーマだし、
今までちょくちょく出てくるんだけどね
俺設定だみたいに思ってる人はあまり読んでないんじゃないかね? >>281
頭にグバァンする以外の解決方法なさそう >>288
覚醒下手術で問題のあるところだけ削除しよう >>272
ドラマやアニメ化されてないから
そんなもんだろうな ドラマ化はバイオレンスの勢いがどうしてもショボく見えそうで難しいしアニメ化はアニメ見る層と内容の相性がイマイチっぽいし難しいなー。
長期連載ゆえに旧作どころかK2ですら今は合わない部分があるから
今テレビでやるなら治療方法には触れず
Kの手元がぱあっと光って治療完了くらいにせんと
このスレでレスバしてるのがほぼ確実に30半ばオーバーのおっさんって考えると恐ろしいよな
しかも月曜朝の出勤時間から反論したりとかなにしとんねん
>>292
それもうゴッドハンド輝じゃん…
あれは漫画でも手術描写誤魔化しまくってるところあったけど ゴッドハンド輝は医学書引用で済ましてたからなぁ
術式それで良いの?と思える事は多かった
>>296
医学系素人の漫画家が描いている以上仕方ない、読むのも大半は素人だしへーきへーき
ここ20年ぐらいの技術の進歩考えると、
実際に医師免許持ってた手塚治虫みたいな漫画家が現代にいても技術的にはついていけないだろ あれ医療分野とかより謎の超リアルな犬ロボットとか手術シミュレーションマシンみたいなのがヤバすぎだよ
>>287
高品がKAZUYA手術したとき
「Kは俺を通して現代医学に託したんだ」みたいなこと独白してたね >>287
それな
むしろそれを批判してる奴こそ僕の考えた○○を晒け出してるだけというね
まともに読んでないから作品のテーマすら読み取れないし自分こそ僕の考えた○○を晒け出してる事にすら気付かない
これでオナニーがどうのとか言っちゃうんだからマジで恥ずかしいw コミック10巻台の頃はスレでも一人の事を
KAZUYAと違って先進医療に詳しいだけと揶揄する人がいたのに
時代が変わったな
医龍では伊集院が粘土か何かで心臓模してイメトレしてたけど
3Dプリンタとは便利になってんな
ちょっと前に始まった感ある創世のタイガですらもう4年くらい経つから怖いわ
まああれは実質月イチ連載だけど
まあ、そもそも嫁に全部押し付けて消えたクズなのはわかってたし
今回のオチは読めんな
ハッピーエンドにはならない気がする
瓢箪レベルの敵に道連れにされるTETSUは見たくないな
しかしこの漫画で893絡みはホントしっくりくるな。
医療漫画とは思えん。
このエピソードの一也は一也でなくマジでKAZUYAにしか見えんw
>>297
公式サイトの掲示板がツッコミ多すぎて閉鎖されたりw テツは着々とタヒフラグ立てているように見えるがまたいつもの如く生き延びて、最後スマホにメールが何十件も届いた事にため息ついて何処とへと消え去るってオチだったりして。
いや、まて。案外LINEでの依頼だったりしてw
本当に父親なんかな
顔似てないしまだ一捻りありそうな気がする
読んだ。マグネシウム、看護師さんに打たせるのかっておもた
打っていいんだけど待ってる様子がなんかのんびりしてw
瓢箪は何をやらかすのかな
譲介父が最後に息子を守る展開だろうか。期待
それにしても893の邸宅で強面に囲われても関わらず身じろぎもしない一也…
どんだけ肝っ玉が座ってんだか。
普通ならガクブルもんじゃ?
>>324
子供のころからクローン組織に身柄狙われたり
最近でもカルト教団に命狙われたあげくに母親まで殺されたりして
もう日本の893が強面どうこうで揺らぐようなメンタルじゃないでしょ 富永先生方式だな
「切断指と比べたら肝臓破裂とか余裕」
「闇のクローン組織とか海賊とかVX使うカルトと比べたらヤクザとか余裕」
さいとうたかお先生が亡くなった…
真船先生は大丈夫か?と思ったけど、まだ57歳と知って安心
Kシリーズは完結させて欲しい
いくら主治医とは言え瓢箪を手術のチームに入れるとか何か考えはあるんだよな?
オペは無事成功し、それに逆上した瓢箪がブチ切れてテツに向けて銃を乱射。
仮にこの展開になったとしてもテツが死亡するイメージがまるで湧いてこない…
極端な話、心臓だろうが脳天だろうが致命傷であっても銃創レベルなら一人がなんとかするだろうなと。
三浦建太郎は54で大動脈解離だから正直人間いつ死んでもおかしくない
少しでも違和感があったらしっかり休養してほしいぜ
漫画家なんて健康と一番遠いところにありそうな職業だしな
SPAT4ポイント10倍だけど馬券外れたから全然うれしくねぇ
>>334
せめてベリル3着残せだよな(ギュッ) 漫画家は健康な人少ないかもな
ヒットしたら金はあるけど暇はないし
>>332
冨樫「誰か死んだ直後はそんなこと言うくせにお前らすぐ仕事しろっていうじゃん」
木多「副反応恐くて仕事する気になれない」 テツが刺されかけて譲介がかばう。臓器移植が必要になり親父が懺悔の臓器移植って流れか
>>329
Kを描くきっかけがヘルニアの手術だったから、体調には気を付けてるはず >>339
秋本治「入院中でもネーム考えればスタッフが完成させてくれるような体制作ったぞ」 さいとう・たかを「現世を卒業しても、スタッフが完成させてくれるような体制作ったぞ」
今って本人存命中でもアシなんかがこれ本人だろってレベルの外伝描いたりするから途中で亡くなっても意外となんとかなりそうだよね
鳥山明もとよたろうがいるし
福本伸行なんかもトネガワハンチョウとか再現レベル高すぎるし
原哲夫も蒼天リジェネシスの作画とかいるし
まあ細かいところ注視すればそりゃ粗はあるんだけれども
さいとう先生と本宮先生はそれを見越して
若い時分に仕組みを作ったから永久機関的にゴルゴは生まれる(と思いたい
Yahooの記事
ゴルゴに依頼が届くのは1万件あたり1つくらいの確率という試算
一人先生が一也を連れて行けって条件出したのは、譲介の父親との事や、TETSUへのボディーガードや医師としてのサポートの意味があるんでしょうね。
というかホモグラフトって全然話題になってないんやね
ググってもツイッターで検索してもほとんど話題になってないし
あんだけ移植医療のメリットだらけみたいなの見たらもっと話題になってそうなのに
>>348
結局は臓器提供と同じだから提供者が増えないとどうしようもないし、
臓器提供意思表示カードにはホモグラフト用の部分がないからな >>348
>>349
これまで作中で一人が何度か言ってるけど、日本人の死生観による部分が小さくないから
いわば国民性が変わらない限りは日本で移植医療が欧米並みに普及するのは難しいんじゃないかな >>348
「レッドマーケット 人体部品産業の真実」を読んだ事があるから、ふーんな感じだった 個人的にはその死体から他の人が健康になって役立つならもう法律とかで勝手に移植するとかしてもいいと思うんだけどね
>>352
勝手に持っていくのは死体損壊罪だからなあ >>353
そこを法律でクリアして、ちゃんと医者が死亡確認した死体だけにするとか
もちろん死んでるやつ見つけて勝手にとかはダメで
相馬先生じゃないけど臓器が足りなすぎるんのだ!! 提供を拒否してななら、同意したと見做す としてる国もある
それくらいしないと供給が足りない
>足らない
そりゃほとんどの人間は移植医の都合で死ぬわけじゃないからな
>>352
野放しにすると汚染された臓器が出回ったりまだ生きてる人間バラす奴とか出てくるのが世の常なわけで そもそもT村は9歳の子供から臓器取ってる時点でヤバい訳で
>>347
斉藤さんといえば美人、気が強い、さっぱりした性格、剣道の達人、絵がヘタくそ
ここから導かれる診療科とは!? 斎藤さんって聞くと高品の嫁さんが浮かぶ
つまり富永とくっつくウルトラCが
読んでて自分と関係ある症例出てくると妙に親近感湧く。
掌蹠膿疱症は自分も水虫だと思ってたら皮膚科医師に違うと診断された。
「何が原因で治療法は何ですか?」と聞いたら「分からないです」と返され、このヤブ医者めと思ったら、体の中の何かしらの炎症が影響してて虫歯を直したり扁桃腺を取ったら治ったという症例があると説明された。
K2でもかなり前の話とわりと最近の話でそれぞれ虫歯と扁桃腺に関わるものとして登場したので妙に嬉しい。
今年の健康診断でブルガタ心電図型の兆候ありと出たので、こっちはこっちで恐ろしいが。
Kの一族絡みのスーパー手術も好きだけど普通の人がいい医者になっていく描写がとても好きなので
医学部編とスチューデントドクター編はもっと見たかったなあ
あと研修医って大学病院(一也たちなら帝大の附属病院?)でやるんじゃないの?
リアル医者世界には詳しくないのでわからない……
>>369
K「その村にはすべてを知っている人がいます!」 あと一也に自分の秘密は自分で話して欲しかったとかそれを聞いたときの同級生の反応とか見たかったとか
斉藤さんの進路とか医学部編は回収できなかった伏線が結構ある感じ
コロナが無かったらそこらへんも描いてくれてたのかなあ
>>369
自分もよくは知らんが研修医制度は2年間の研修制でその間、総合病院で医師の必須科目(外科・内科・小児科等々)を実地で学ぶんだろう。
それらを全て経験するには規模の大きい総合病院でなくてはならないだろうし。
だから一人の診療所みたいなところは本来ならNGのはずなんだよなぁ。いくら一人が全ての医療技術に通じたオーソリティでもさ。
大体あの小さな村では高齢者医療は学べても小児科・産婦人科・精神科は学べまい。
年寄りばかりで若夫婦や子供・頭のおかしいキチ○イなんておらんだろう 譲介は和久井執事になるかと思ってたがそうはならないか
個人病院も可能だけど、問題は
受け入れに名乗りを上げるところが少ないらしいw
そりゃ責任重大だもんな。研修医にも患者さんにも
旧作では柳川教授、K2では富永の親父さんも言ってたな。
「最初は皆未熟で失敗する。しかし医師の仕事での失敗は患者の生命に関わるから失敗は許さない」と。
そのための研修医制度で優秀な先輩らが失敗をフォローして一人前に育てあげないとね。
>>375
スーパードクターKのクローンなら喜んで引き受ける。 実質は例の診療所だけど、建前上は西条病院の分院とかの扱いになってるとかじゃないの?
大学病院の附属病院で研修やってたのはブラックジャックによろしくか
あれももう原作が連載されてたのは20年近く前になるのか……
この漫画だと教授達もいい人達ばっかりだしあの7人グループももっと見てたかったから帝大研修医編があれば良かったのになー
まあこの漫画は医療の変遷に関して絶対に現実の進歩を反映するスタイルでやってるから無理だったんだろうけどさ
こういう構造を見ると医者って徒弟制度の職人集団だな
伝統芸能のネタからあなたにも後継者が〜みたいな展開もあるしな
>>372
時々どっかから聞きつけて治療に来る患者が都合よく出てくるから大丈夫だろ >>378
本格的に研修医編見たいとは思うけど、一也の能力と経験値が高すぎるから
一人先生か富永先生くらいじゃないと指導できないからな 一人、一郎、富永、道尾、寺井、磯永、KEI、恋するJK
この辺を回れば良いんじゃね