◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【赤坂アカ×横槍メンゴ】【推しの子】 ☆25【週刊ヤングジャンプ】 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1632870986/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ作成時に↓のコマンドを文頭にコピペし3行まで増やしてください。
(一行ずつ消えていきます)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
『かぐや様は告らせたい』連載中の赤坂アカが “2作品同時週刊連載”を開始!
横槍メンゴとの豪華タッグで描く舞台は芸能界!!
■公式 ※1話試し読みあり
https://youngjump.jp/manga/oshinoko/ ※注意
次スレは
>>980を踏んだ人が立てて下さい。
ネタバレは公式発売日の午前0時までは禁止です。
埋め立て荒らしが来たら避難所へ
>>2 前スレ
【赤坂アカ×横槍メンゴ】【推しの子】 ☆24【週刊ヤングジャンプ】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1631436184/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
テンプレ貼れないんだけど・・・
誰か貼れる人貼って
URL冒頭
https://を削除してみる
避難所はここ
漫画@掲示板 ※したらば掲示板
jbbs.shitaraba.net/comic/7090/
現行スレ
【赤坂アカ×横槍メンゴ】推しの子 Part.24【週刊ヤングジャンプ】
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1630796818/
関連スレ
[赤坂アカ]【推しの子】愚痴スレ [横槍メンゴ]
2chb.net/r/csaloon/1630818456/
【推しの子】黒川あかねアンチスレ2
2chb.net/r/cchara/1628348489/l50
【推しの子】有馬かなアンチスレ2【重曹】
2chb.net/r/cchara/1631166310/
【推しの子】黒川あかね【天才若手女優】Part1
2chb.net/r/cchara/1619696831/l50
【推しの子】 有馬かな 【重曹】
2chb.net/r/cchara/1610520022/
おそらくテンプレ中のURLがおいこら対象になってる感じか
Dat落ちした前スレに貼られて間もないから
インタビュー記事(ライブドア)
漫画『【推しの子】』赤坂アカ×横槍メンゴ×担当編集・サカイ /
描きたいのは「芸能界の闇」ではなく、しがらみや圧力の中でもがく人々
前編
news.livedoor.com/lite/article_detail/20445944/
後編
news.livedoor.com/lite/article_detail/20446262/
【第3回「かぐや様目安箱」】A.007 赤坂先生より
☆【推しの子】は『かぐや様』より何年か後の時系列で、
生徒会メンバーも社会人になってそうです。
漫画【推しの子】赤坂アカ×横槍メンゴ@次にくるマンガ大賞 第1位!
@oshinoko_comic
twitter.com/kaguya_comic/status/1430834169135783939
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>980 次スレテンプレはURLの冒頭に↓を追加して下さい
https:// おいこら回避のためURLを一部削除しました
6 7 10がとりあえずテンプレでいいはず たぶん
前スレ、埋まったか。
明日の連載は役に入ったアクアの話になるのかな?
アカ先生は群像劇をやりたがるけど絶望的に向いてない
いろんなキャラに別々に焦点当てるだけでそれぞれ別個のマンガに見える
挙げ句にかぐや様ではキャラストーリーごとに性格や主張が変わりすぎたりしちゃってたし
>>16 アカ先生はやりたいシチュエーションが先にあってもキャラに積み重ねもなしにいきなりやらせるからね
読者が感情移入しにくいんだライブ感で話作ってるからだと思う
事前の仕込みはたしかに足りないね
ヒキも強いけど次話にとくに繋がってないことも多くて
やっぱりライブ感と言われちゃう脚本になってる
20までは下げなくていいんだよね?
俺はフリルちゃんをもっと見たい!
どこかで登場しないのかな?
ルビーの学園生活編やって欲しいね
勉強会くらいはしてると思うんだけど
>>20 原作だけならもう1作いけるらしいからスピンオフで誰か作画出来る人居ないのかな
アクタージュの人とかどうだ?
あれから結構経ってるから今暇してるか知らんが
スピンオフはいいけど
重曹のスピンオフやります!は勘弁してほしい
もっと日の当たらないキャラにしてほしいルビーの学校生活とか
重曹ちゃんは今回のクライマックスで出番あるだろうからここはメッさんの日常4コマで
ネット配信やJKの話題について行こうと努力してるのを読みたい
>>26 おいおい
スピンオフってのは人気があるキャラでやるもんだぜ
クソガキ子役重曹のマネージャーが主人公の外伝とかなら読みたい
>>22 すげー
でももしスピンオフあったとしても
新人に割り当てられそうな予感
イチ推しの子を語りたい
ミヤエモン筆頭に各マネージャーや裏方視点の推しの日常をだね
ミヤコさんがアクルビの授業参観に行く回とか読みたいわ
こどおじにランドセルアクアの写真をラインしてアクアに怒られたりとか
ええやん
やっぱ今章のヒロインかつB小町入りはメルトやな
メルト引っ張るなあ
棒が少し上手い演技したからってそんなギャップ萌えするかね
>>42 アクア「メルトはそこらのアイドルよりずっとかわいい」
何か今回したり顔だけどそんな顔する余裕あるのかよアクア…
ワンシーンいい演技したからって評価覆らないだろ
アクアは自分の問題は片付いたのか
すごい偏見だけどジャニヲタの女子とかに刺さりそうな話だった
演技では歯が立たないから殺陣に特化したメルトかっこいいやん
「なんで人が魂削って作った作品に下手な人を使うんだろう」←全オタク共感
鴨志田驚いてるけどこれ練習ではやってないんか
いきなりアドリブ始めるのってどうなん?
お前が目立つことじゃなくて舞台の成功を目的にしろよ
重曹とあかねにも同じこと思ってるけど
なるほど、演技ではなく、体力とアクションで魅せるか
演技力はそうそうわかるほどすぐにレベルアップはしない
でも見せ場でいい目立ち方できれば、場も湧くし、評価してくれる人もいるだろうね
6巻はキャラ物だったり作者の趣味詰め込んだみたいな感じになる気がしてきた
あと2話くらいメルトやって最終話にアクア重曹あかねの先っちょだけやって匂わせて後編行くんかな
刀をキャッチしたシーンの次のページで持ち方が変わってるのはどういうことだってばよ
>>55 寿司屋で反復横跳びにくらべたら些細な問題
>>52 個人的な事情最優先よな
プロとしてどうかと思うわ
舞台の私物化?自分の好きなキャラに棒演技の役者割り当てられたら最悪
そもそも役者丸投げ演技で2.5だからなキャラ設定にあってりゃあのアドリブでもいいのかもしれん
しかし有馬側とか監督は知ってるオチかもしれないからまだ分からん
メルトが本名だったことにびっくりした
芸名じゃないのか
なんかイジってた奴とかに恨まれてそうでヒヤヒヤする
3年の下着姿を投入してくるとは。
しかし、まだメルト引っ張るのか〜。とは思ってしまうよね
メルトは今後もメインで扱うのかもしれん
ララライ側は舞台の成功ってよりはまぁある程度の成功は当然で刺激欲しいわ成長させたいのが目的やからなこんなんアドリブとかもってこいなんじゃね
まぁ鴨志田ララライ側ではないけど
素人に毛が生えた程度がこんだけ客を沸かせたらララライ組もテンション上がるやろ
みたのりおのターン来るなこれは
メタ的なこと言うと、アクアに男友達あんまいないから、この先便利に使えそうではある
うんメルトみたいな男キャラ俺も大好き
でも滅茶苦茶すごい事やってるらしいけど何やってるのかもどのくらい凄いのかも分からねえ!
アクアや重曹ちゃんに好印象持たれてるのはなんか良いね
稽古で相手に見せなかった技を本番でいきなり披露!
こんなの絶対怒られるだろ
中学入学して直ぐ喰われた、って中学1年の始めに精通してたのか。
いい回だとは思う
これに味をしめてのアクアなろう系はやめてくれってなるけど
次にくる漫画一位とってたけどおわりそうな漫画になっとるな
次マン取ってからの5話中3話がメルト回
来週で6話中4話がメルト回なのか
メルトが勝とうが負けようが鴨志田がアクア組と特に絡んでない。
アクアが助言してるから、
本筋のアクアあかねVS姫川重曹組に加点も減点もされないわけで、
前座というかエキジビションの域を出ないからなあ。
これに3話+ルビーみなみが出てきた回で4話近く使うのが
評判がよろしくないのはわかる。
メルトの人生の起伏が読者に興味を持たせるベクトルじゃないからかな
胸くそ中学生が少し反省して頑張ったくらいでオオオとはならない
メルトがーって言うけど今までのスピードが速すぎただけで本来はこれが普通なんじゃねぇかな
あとあと必要な話だったってなるならいいけどそうもならんのやろ
こんな何話もかけて掘り下げずに2ページぐらいで終わらせてええやん
上手い漫画家さんほど少ないページ数で印象づけてくる
下手な漫画家さんほどぐたぐた何話もつかって印象に残せない
今回とにかくJCの下着が出てきたのだけは評価する
春を貪れ以来だな
分からんが1週間待った結果が
メルトだけって酷くない
「次号、メルトの見せ場!!」
まだやるんすかこれ……
主軸外の話なのもあるけど個人的にメルトvs鴨志田が不満なのってルビー・ミヤえもん・こどおじ監督・今ガチメンバーと深い関わりがないから観客としての出番がないのが大きいかも
59話から渋谷クラスタサイドの演技始まるなら今ガチメンバーの反応もあると思うから期待してるけど
みんな落ちこぼれが努力して評価を得る展開好きやろ?w
っていう浅はかな作者の思惑が分かる
不完全燃焼感があるなと思ってスレ見てみたら、みんな不満で笑った
強者感出してるギザミと本当は闘いたくない匁の対決だと展開的にギザミはジャグリング必殺技出しても負けちゃうよな
でも観客席に泣いてる女の子もいるしメルトはファンの心を鷲掴み出来るのかな
メルトがB小町に入れば今の展開が必要だったんだってみんなわかるよ
キザミの方が弱く見えるってのはもう役者じゃなくて演出のせいやろ
メルトの話好きだけど凄いことが何やってんのか分からねえからなあ
アカが描きたいのは青春群像劇だからこっからが本番だよ
>>95 Twitter見てると実際に公演中に武器上に投げて失敗しせずやり切った人いたみたいだから
2.5好きには刺さったんじゃね?
多分原作にある現実には難しいだろってシーンを再現したんだと思う
前にメンゴがTwitterで絶賛してた
最新話のラフ絵ってどの話のことだったんだろ
ここ最近1mmも面白くないけど
いやメルトはいいキャラだと思うよ
でも三話も使うのか…ってのはあるよね
まさか2.5次元で3巻分やるとは
B小町メジャーデビュー編も2巻分くらいはやってくれるのかな
何か凄いことやったのはわかるけど女の子が泣いてるのは意味不明なんだが
舞台の歴史に残るような偉業なの?
>>100 そりゃ重曹ちゃんが闇ゴローからアクアを救う展開でしょ
しかし面倒見良くて口と性格が悪くなければ重曹ちゃん本当に天使だな
メルトの話を持ってくることで
作品の良さをメルトしてるっていう渾身のギャグだろ
気付いてやれよ
武器投げってキャッチが原作再現なら舞台の見所になるレベル
FGOの舞台で生で見た時感動した記憶ある
メンゴが泣いたネームってここから5話先くらい?
アクア姫川 あかね重曹の対決を個別にやってたらメインの対決よりメルトの方が尺長い説あるよ
>>104 お前も地味子がパンチラして太ももがいい感じに太かったら普通レベルの色気でも泣くだろ
>>104 メンゴに高度な病舎もとめるなよ(´・ω・`)
メルトに問題はないけど
ニヤリとしてるアクアの精神状態がよく分からないな
姫川か重曹ちゃんあたりのほうが自然だったのでは
重曹ちゃんメルトの面倒も見てたしあかねとの対決は負けるんだろうな
でも重曹的には作品全体が評価されて嬉しくなるんだろうか
姫川アクアは姫川の圧勝だと思うけど
アクアはメルトより体力もあるしすごい強者感出してるよなこの後本人にも生きるか死ぬかくらいの山場控えてるのに
ヘイトモブが成長しましたってやるならええけど長いんよ
もっとテンポよかったろこの漫画
このあとまだ他キャラの見せ場あるのに何話つかうねん
もうホモ展開いくしかないでこれ
つるぎと刀鬼のシーンが最後にあるしそこで重あか対決はドローになるも
姫川が最後に全部持っていって姫川の勝ちで終わると思う
ガラスの仮面ルートや
一つの劇で10巻は使うんやろ
散々団体戦の空気出してるしあかね勝ちだけどアクアは負けたってのはやらん気もする
姫川勝ちなら重曹も勝ちで逆もそうなるんじゃないのか
なんかこうな、観客がキャーの後に1〜2ページ足りない感じ
初体験のページ別になくても話は通るし、そこ削って先生の表情とか見せてくれたらよかったかも
これだけメルトに尺を取って掘り下げるってことは今後もストーリーに絡んできそうだな
アクアには同年代の男キャラの友人枠が足りないと思ってたから嬉しいわ
アクアはよく食われなかったな
まあメルトと違ってそのへんガードできるあたり年の功かな
女キャラが増えすぎて竿役がいないからな
メルトと誰かがカップリングしてもおかしくない
>>122 来週が見せ場の本番ぽいからその辺次の話でやるんじゃない
メルトは吉祥寺先生と因縁が深いけどさすがに年の差があるから無さそう
ちょい役と思われたキャラが、案外スポットライト当たって活躍するってのはこの作品の作風ではある
だからこの展開自体はいいし、メルトもいいキャラだ
ただ、2.5次元編の前までと話の展開スピードが落ちてる
ここを批判する人もいるのはわかる
連載が続いていくと、最初のネタストックも無くなるし、ある程度は仕方ないかなぁ
>>124 アイが心の中にいて、
家でルビーとミヤえもん見てれば顔面ハードルはかなり高いから、
ちょっと顔がいい中学生ぐらいじゃ相手にもならんと思う。
売れた漫画を終わらせないことが編集者の仕事だから…
サンデーの某漫画も最近似たような批判受けてたな
連載続いてくとなぁ
推しの子なんて超速で展開が先に進んでる作品の一つだろう
メディア化されるような有名作品の多くは本当に話が進んでなかったりするから困るわ
原作再現の鳥肌シーンなんだろうなぁあの剣上に投げる奴
こう話が長くなるのって大体が必要だからでなく
その時の話の設定に甘えてるんだよなあ
一話完結考えるよりも地続きの話なら
いくらでも力抜けるから
別にすぐに話を畳めとは思わないけどメルトに使うのは違うっていうかね
全てはルビーを蔑ろにされてるせいなんだろうな
ルビーが主人公でもメインヒロインでも無かったとしてもメルト以下の扱いされていい存在じゃない
何かと比較されるガラスの仮面は
そもそもその架空のやつも含めて演劇自体が魅力の一つだったからな
何でそこしっかりやらなかったんだろ
重曹とアクアの面倒見の良さが分かる良い話だった
アクアが本番でもかなり余裕あるように見えるのは謎だが
ガラスの仮面は劇中劇ちょっと面白いよね
強引な演技力褒めも味がある。いい意味で
ガラスの仮面は主要キャラの稽古とかオーディションとか積み重ねがあっての本番の劇中劇も面白くてカタルシスあるんだよ
推しの子はスピード感重視してるのか過程をすっ飛ばしてやりたいシーンだけ見せてるからイマイチ
アカは自分のことをセンス型の漫画家だと思っているのかもしれんけど
美内すずえは別格中の別格
2.5編始まって読者が見たいのは重曹あかねの対決とアクアがトラウマと向き合ってどうなるかなのでそっちをさっさと進めて欲しいのにメルとの話もってくるから反感買うんであって
本筋がある程度まとめにはいってから箸休め敵にメルトの話ならここまで反感なかったかと
つまり構成が下手
はじめ魅力なくてもどんどん魅力的になってくるキャラとかいるけどメルトくんは無理そうか
こんだけ話数つかうて実は前世持ちとか
アカがライブ感のプロットガバガバ群像劇が読者にウケてると勘違いしてるからしゃあない
ガラスの仮面は最近電書で買い直して最初から読んでるけど、序盤は粗も目立つしそこまででも無い
あと推しの子とは作品の方向性が全く違うでしょ
基本的に役者目線で全てが進んで行くし裏方なんて演出家以外ほぼモブだからな
(パッと思い出せるのは亜弓さんに恋愛演技の実験台にされた可哀想な人とかか)
前回2.5の作法を鴨志田から周りが学んだって描かれてたんでどういうものか気になってる
一応芸能界ものだからキャラ以外も掘り下げてくれるといいけど
メルトに焦点当てるのは全然かまわんが
それ以上にアクア姫川あかね重曹に焦点あてて欲しいってのはある
これでアクアたちのパートが1話だったらなんで?ってなる
前回ファーストステージ編で主役のルビーが半話なのに脇役の重曹を数話やったからその繰り返しはしてほしくない
最後の感激してる客、アビ子と吉祥寺でよかったよなw
その描写だけで次回の話結構省けるだろ
>>152 だから今回の2.5次元編は60話じゃ終わらないと予想されたんだろう
次回(58話)もメルトに焦点が当たりそうだし70話まで続いてもおかしくないな
>>153 アビ子先生と吉祥寺先生の反応は次回冒頭でしょ
60話くらいにTwitterでいってた凄く泣ける話がくるはずなんだけど
さすがにそこまでメルトやってるとは考えにくいからアクアパートに移ってるんだろうな
>>149 アカ先生自身が令和のガラスの仮面って言っちゃってるからどうしても比較してしまうよね
最近の演劇漫画で良かったのはかげきしょうじょだな
群像劇も歌劇に対しての向き合い方もとても良かったアニメも全く期待してなかったのにすごく良かった
3vs3のチーム戦みたいな構図だし
今日あまの先生の伏線いっぱいだし
話数とるのは仕方ないのでは?
メルトの活躍は見ていて楽しいけどな
>>158 うん面白いのは面白いそこ単体に不満はない
かぐや様はピークのあと違和感を覚える様な展開が続いて坂道を転げ落ちる様に面白くなくなったけど
違和感を覚える話が最近ちょくちょくあるこの漫画もそうならないといいなあ
俺が見たいのはこれなんだから他の話に尺取るなって自分専用の漫画と勘違いしてる奴多すぎだろ
>>162 ほんそれ
しかも主語大きくして総意的な印象付けようとするしホンマ子供だわ
ストーリーから外れてキャラアピール主体に走ると駄目だな
こういうサブ回はせめて1話で片付けて次のパートの引きまで持っていくならいいんだがね
そっちの方が話も楽しめるしキャラにも入り込める
これはだいたい人気が安定してきたから、長期連載にむけてキャラクターを育ててるんだろう
メルトは最後の映画に出るんだろ
こどおじが撮るやつ
読んだ
メルトこれアドリブなら事故なのでは?
金田一さんはオーケー出してるのか?
2.5舞台ってこういうことなの?
>>171 アクスタという存在自体知らなかったし買うのも始めてだから出来の良し悪しは良く分からないな
少し迷った末に全部買ったけどなんかもったいなくて開けられないし
まあとりあえず可愛いから第2弾希望しとく
>>51 トイ・ストーリーの所ジョージ
シュレックの浜田
コブラの松崎しげる
>>64 そういうことか
シルク・ドゥ・ソレイユを目指してるのかと思った
>>92 善良なメルトファン
・今日あまで俳優の道は無いと諦め
・ブログ等でレッスン受けていると知り正気かと疑いつつ応援
・レベルの高過ぎる舞台で爪痕を残す瞬間に立ち会う
そりゃ泣くわな
でも善良な鴨志田ファンからの反発は必至
>>169 演技役者全投げキラーパス脚本らしいから
大丈夫じゃね
>>174 鴨志田ファンは
気弱キャラもそつなくこなす鴨志田きゅん可愛いだろ
>>108 そういうことなら
事前の稽古で殺陣指導が「ここは原作から変えるから安心してね」とかいう場面でもあればいいんだけど
それをやっちゃうとサプライズにならないか
これはアドリブなのか、金田一の意図に反してないのか、という点が物凄く引っ掛かる
>>122 前週に久保さんが水着回で後乳チラ見せアビスでは告白までやってんだぞ
本来ならアクアが尻を出してシャワー浴びるくらいでなきゃダメなんだよ
>>155 そこでアビ子が「あの技を生で見られるなんて感激です」とか言ってくれると
メルトのスタンドプレーは大正解だと分かるんだけどね
それでも稽古で一切出さずに本番でやるってどうなんだろ
役者としては鴨志田の方が上でもファンの数や知名度ではメルトが圧倒してるんだろうし
これで役者としても追いつかれたら…
>>172 おめでとう!
ツイッターに画像あげたらメンゴ先生が間違いなく反応してくれるよ
そこまで含めた読者プレゼントだから(嘘)ぜひやってみて
>>179 今回アビ子先生はわりと無表情だったし舞台が終わるまでは大きなリアクションは取らなそう
>>180 なんて寂しい、そして悲しい、いっそ優しい.....
>>182 しっ!
アカがここを見て金田一に焦点を当て始めたらどうするんだ
金田一の童貞喪失なんて見たくないよ
ほっといても焦点当たるんじゃね
なんせ父親探しの貴重な情報源
なんなら見た目だけでアクアがアイの血縁って鏑木P同様にバレバレだろうし
アクアがはっきり金田一に近づく為の手段って言ってるから何かしら絶対あるだろ
>>189 アイを殺した父親だったら噛み千切る気満々でな
アイが黒髪でアクアルビーは天然白髪作画だから
父親候補は白髪のイケメンがお約束だろうけどな
劇団関係にはもういないんだろうね
でも手がかりは得ると
金田一はほとんど描写されてないから良く分からんだろ
ララライのトップだから無能ではなさそうだと推測されてるだけだし
>>192 劇団関係に父親に繋がる手掛かりなんかなくて、アイは劇団で単に嘘の付き方を覚えただけなんじゃないかなって気がしてる
>>191 白髪ではなく金髪というか赤毛というか茶髪というかブロンド系じゃないの?
入学してすぐってのは中1だよな、流石に表現としてヤバくねーか
つーかあのエピソードいる?
まあ青年誌だし多少はね
あとメルト君がイキるキッカケになったエピだから必要
今どき東京では中1で中3に童貞を奪われることは常識だから
中学卒業までに童貞を捨てないとチン◯腐るとかネットで言われてるから
どんな美少年でも中3で中1食う女なんていない
表現としてヤバいというかキモいと思った
えーうそー童貞ーキャハハハ
が20年ぐらい前と言う
メルトが調子にのったことをわかりやすく表現したんだろうね
卒業してる先輩にでも良かったかもだが、説明が冗長になりすぎるし
あと偏見だが、少女漫画だと普通じゃね?
>>203 20年くらい前の性コミと言われた時代ならともかく今時の少女漫画でも高校生くらいからだよ
>>201 川崎の中学校なら中1中3でやってるやついくらでもおるで
今はどうか知らんけど在学中はその手の話は腐るほど聞いた
>>201 言いたい事は分かるけど中3なら既に遊んでる女子はそこまで珍しくもない
高校生と付き合ってる中学生ならあるかもなー
あとやっぱりいつの時代もマセてる男女は早い
別に作者の性癖とかではなくて
単純にメルト君の現在の年齢を考慮して自然な設定にしたらあの年齢差なんだろ
まあもしかしたら性癖かもしれないが
まあアイだって双子を孕んだのは15歳の時だった可能性が高いからな
メルトは中1で中3と犯るという貞操概念のくせして
よく鴨志田の女癖に文句言えるよなと
モテるけど女関係は純情であって欲しかった
>>212 まあ今は大人になったつーか
当時は無垢でわけわからんうちに食われちまったんだろう
その経験があるからこそ鴨に言えるともいえる
アレはメルトは正論だし、下手したらメルトの方が経験値上かもしれん。
だからこそ、かもしれないが、
雑魚に正論言われるとカチンと来るのもわかる笑
>>208 かぐや様でも中学生の時に石上に好きな子のハメ撮りみたいの見せるシーンみたいのあったから多分アカの性癖
東出昌大が舞台上でいきなり刀くるくるしてもやっぱり棒だとしか思わんだろうな
るろ剣の舞台があったとして
斎藤一役の役者が下手くそだけど
牙突だけは完璧にこなす、みたいなイメージなのかな
確かにそれだと感動しちゃうかもしれん
台詞は棒だが、殺陣は激しく見栄えのあるアクションをした
ぐらいかな
東京ブレイドみたいなバトル漫画なら
演技よりアクションの方が重要っていうのはあってもおかしくないな
イケメンが格好いい動き見せたらそらキャーキャー言われるだろー
>>223 みたのりおはメガネ外したら超イケメンだろ
お約束的に
>>223 メガネ外したらイケメン属性残してるから
>>141 美内すずえ先生が何作も描いてるベテランで、
別の漫画に使おうと思っていたアイデアをオリジナル劇中劇に使ったりしてるからそりゃ面白いよ
稽古でやらなかった芸を本番でやるって許されるもんなの
>>228 どこまでアドリブが許されるかだけど多分「やるかも」程度の打合せは普通あるでしょう
まあ感情演技に成功してないアクアやヘタクソレベルのメルトを使う様な舞台だけど
本当に金田一大丈夫なのかてん
鴨志田が毎日稽古してゲネプロもやってるとは思えない反応なのが気になる
リスク高い大技なんて演出とパートナーと承知の上でやるもんだよな
刀クルクルはあのキャラの技で、舞台じゃできるわけないからネグられてたとか、
そんな状況なの?
いきなりキャラとぜんぜん関係ない曲芸見せても激アツにはならんのでは。
殺陣相手の鴨志田が知らない動きをやるのは流石に問題だわな
>>212 いやちゃんと注意した時に俺も遊んでるけどみたいに言ってただろ
相手は選べと注意しただけ
ガラスの仮面あまりにも好きな人がいて読んでみたいと思うけどあの絵がいただけないからアクタージュの作画の人にリメイクしてもらえばうれしいのに
>>234 寿みなみだと注意される意味がわからん
メルトと付き合ってるの?
中学生で高校生以上の男と付き合う女はいるだろうけど年下とかあるか?
もしかして父親がアイより年下というのもサラッと暗示した?
だったらひっくり返るような伏線だが
>>235 多数の漫画で使われてる白目とか紫の薔薇の人とか恐ろしい子!は美内先生の絵ならではだぞ
ガラスの仮面は完結してたら完璧だったのにな
お姉さんの優しさを知らないのはイケメンでないという告白
>>234 鴨志田がアクアの妹のルビーをナンパしたならメルトの注意もわかるが、
ルビーの友だちとかもうアクアとは関係無い他人だからなー
推しの子ってリアル路線っぽいけど舞台編は役者が勝手に演出変えちゃうとんでも舞台編なんだなって思った
テレビや映画化ならともかくぶっつけ本番で自分勝手に失敗するかもしれないアドリブ入れたら困るわプロの舞台なのに
>>235 ガラスの仮面はかなり古臭い絵柄だけど素直にずっと読んでいくとあれがイイとなる
あと本来はアクタージュがガラスの仮面現代版みたいなポジだったんだけどね
2.5編始まったときから変じゃないかという意見はちらほらと出てたしな
2.5なのにプロデューサーシステムじゃないとか
原作を改変するにしてもキャラを変えるのはありえないとか
>>243 キャラ改変に関してはあくまでもアビ子先生の意見だろう
>>244 アビ子が脚本に文句言う前から一部読者が
2.5のアイデンティティである原作キャラ再現を捨てるなんてどうなのと言う意見があった
それを言い出したら演出家の影が薄すぎるのが一番ありえんわ
>>241 大丈夫、THE STARという例がある
やっぱり一巻のインタビューシーンはかなり重要なんだな
今日のニコ生でも沈黙してたわ
メルトの速攻で先輩に食われたってシーン妙にイラッとする
いやいやお前がのこのこついていったからそうなっただけやろ
何被害者面してんだよ
>>248 推しの子は最初と最後はちゃんと決めてるとアカ先生も言ってたしな
1巻のインタビューは物語の終盤に絡んでる事も確定だろう
>>249 TVゲームとかエサにして誘われたとかじゃねぇの
って似たようなことあった友達が言うてたわ
ニコ生面白かったな
ほとんど決めてないって言ってたけど何だかんだちゃんと決めるとこは決めてたんだな
やっぱり考察するのは無駄じゃなさそうだ
重曹ちゃんの子役時代の設定がやたら凝ってるのって
途中小学生編とかをやろうとした名残なんだろうな
>>240 妹が連れてきたことで食われでもしたら当然トラブルの元になるだろ
>>223 「まだだ、たかがメガネをやられただけだ」
鴨志田が息が上がってない思ったより稽古してたんだなってなってるけど通しでのリハやってないのか
個人的な稽古だけで本番をむかえる舞台は流石にないと思いたい
>>256 そういうのはまあ漫画で描写する上での都合みたいなもんと思って流した方が
誰かがそういう反応してくれるからこそ読者に伝わるねん
結局何らかの不満があると枝葉が気になるようになるんよね
いきなり奇を衒う技使ったところで原作だと強者ポジだったキャラを弱く見せたって下手くそな演技は覆らなくね?
アクアの言ってたやり方は最低限同じくらいの実力に見えるって前提の上で技を見せて一転攻勢で本気出して来たな!やっぱ強かったんだ!って意識をすり替える技だろ?
1ヶ月そこらで演技力は急上昇しないんだから、何か別のところで客を沸かせられる何かができればってのは別に何にもおかしくないと思うけど
ただアレをみんな知らん中、急に出したならちょっとリアリティーないけどね
次回何かしらフォローあれば良いけど
それこそ2.5俳優と呼ばれる上手い人たちいっぱいいるしな
メルトみたいに演技の基礎から怪しいらしいやつの席があるのかと言われると
>>261 自分もそう読んだ
あと刀くるくるはfgo舞台でも話題になってた原作技再現なんじゃないかな
いうて1クール?のドラマで主役やりきったのは中々の経験値だと思うが
10年舞台役者やっててもドラマで主役できるのなんでごく僅かだろ
最後のコマ見ると強者風であの演技見せて結局やられるのかよと…
>>265 まぁ煉獄さんも強者だが即退場したわけなんで
強くても即退場は別にいいじゃないか
細かいことを言い出したら吉祥寺先生曰く強キャラ感があったというキザミが
前回「負けねえぞこらぁああぁ」っていうセリフを吐いていたのも気になるわけだが…
漫画のルール的にこれ強キャラのセリフか?どっちかというと格下のチャレンジャー側のセリフでは?
>>262 舞台初出演だと素人演技してくる俳優は多い
ただそれでも大抵稽古中にそれなりに成長して本番の場数踏んで吸収して更にぐんぐん成長して初日と大楽で全然演技力が変わる役者とかザラにいる
舞台初心者ベテラン中堅アンサンブル全部そんな感じが多いから舞台好きはその違いを観たくて現場数回入る
日替わりもある舞台も多いし
先輩に食われたメルトの様子見るにあんまり良くなかったのかな?
だから鴨志田に嫌悪感を抱いたのはそういう肉食系が好きではないのかもしれないな
よく考えたらアクアの芋うとの友達ってほぼどうでもいい他人だし
そもそも演技が下手でも強キャラ感は出せると思うがな
それが出せてないなら、シナリオ段階でキャラが変わってる
>>270 同じ負けねえぞこらぁあでも大塚明夫とか渋い系の声でなら強キャラ感が出るから演技次第だろう
あの殺陣シーンでどうしても圧されるから強キャラみが薄れるのでは?どんだけ台詞回し頑張ってもそれだけ小物感が出てしまうというか
これアクション何したんだ?
刀を真上に投げてその場でキャッチしただけ?
>>269 剣を真上に投げてキャッチして斬撃を飛ばす必殺技があって舞台で再現してて話題になってたよ
そっちは小道具の人も投げて取りやすいように試行錯誤したらしい
>>277 ほー…マジで出来ちゃうもんなんだな武器キャッチ
>>277 剣を上にくるくる投げて
キャッチして炎の斬撃って
どう見てもFGOのガウェインの宝具を
舞台でやった件を元ネタにしてるな
>>174 >善良なメルトファン
>・今日あまで俳優の道は無いと諦め
実際には最終話クライマックスシーン見て『最後覚醒してた!演技方面もいけるのでは?!』って反応してたよ(^^;;
そんな事例もあるんだね
2.5に詳しい人がここ見てるとは
キャラ再現重視でギザミの魅せ技を再現したなら原作ファンは嬉しいだろうな演技力がイマイチでも
稽古中は1回転におさえてたのをこっそり練習してて本番までに仕上げてきたのかな
お客様にはギャップ演出が活きて激アツだろうけど演者同士では把握しておけよって話だな
群像劇では無く話が散らかって見えるのは、
メルトに魅力が無いだけでなく、ヘイトも大して無い状況でメルト回をぶっこんできたからかな
もう少し、小まめにメルトの内面や鴨志田を描写してれば、もう少し違った気がする
>>285 要らないとまでは言わんがこのタイミングでこのキャラにこんなに尺割くのかあ…とは思った
>>287 それやるとキリがないという
ただでさえ一応W主人公でそれぞれの物語なのに
ルビーが空気気味なのは作者が自虐してたけどほんとにそれでいいのかな
ぽっと出のキャラにやたら尺をとるという点はゴアアビ子もだけどあっちは今それやる?とは思わなかった
言っちゃうと
アビコたちはキャラも話も魅力があったけど
メルトには魅力が無いからね
アビコは原作者NGというイベントのキーマンだけど
メルトは正真正銘本筋と全く関係ないモブだからな
小学校卒業後に即食われる 好きな子が勝手に告白してくるというチート能力者だからな
努力して何とか2.5で重宝されるようになってあの手この手で口説いて女食ってる鴨志田からしたらウザくてしょうがないだろうな
元ネタありき知ってる人は理解できるけど
知らない人は何かしたとしか読めない漫画ってダメなのでは?
姫川と重曹の演技の凄さが分からないと言われてたのと根は同じかもな
どんな役をどんな解釈で演じてるか説明がないから大ゴマでキメてもなにやってるかわからない
東京ブレイドがバトル漫画なのに
今まで今日甘みたいなラブコメの文脈で語られてたのがおかしかった
ファンが見たいのは深い会話劇より
ド派手なバトルだった可能性もある
殺陣シーンなら演技力よりか若さによる身体能力みたいなとこあるかもだしな
>>248 ニコ生みた人いるのかー
メンゴの声を聞いてみたかった
>>296 知らなくても通じるのがオマージュ
知らないと楽しめないのがパロディー
バレるとヤバいのがパクり
というのを以前SNSでみた
知ってたら尚良しというレベルなら充分オマージュだよ
>>301 声だけならtwitterで聞けるじゃん
年柄年中スペース開いてるんだから
>>300 器用した側の責任については気にしてないのは気になるな メルト一人に作品の失敗を押し付けてる
ちょっと前の展開の高校生はまだまだ子供で間違えるみたい話の後だと大人気なさすぎな印象
ヤクザの鉄砲玉や政治家の秘書と同じ
ヘイトは監督やPでは無く役者に行ってしまうのだ
メルトの例とは違うけどドラマで悪役やった役者が世間から凄い嫌われたみたいな話もあったよね
舞台なんだから初日はサプライズでも二日目以降はサプライズでもなんでも無くなるわけで
次からは同じ場面が「決め技を出すためにメルトは控えめの演技をしてるんだなー」みたいな捉え方をされるんだろうね
メルト下手って言うけど2.5次元って演技力重視されんの?
むかしテニプリのやつ見たことあるけどひでーもんだった記憶あるけど
それともあれよりひどい演技をメルトがしてるってことなんだろうか
今はレベル上がっててスターも大勢いるからな
ただ初演だとそんな酷評もされないかも
人気シリーズだと2代目3代目と代替わりした時に前任より明らかにレベル低かったら酷評されるのは見たことある
>>310 テニプリはまあビジュアル重視のエンタメだけど
こっちはアビ子があわや中止に追い込むほどのクオリティ重視だから
この舞台は劇団員やそれなりの経験がある人が多いからメルトの下手さが目立ってしまうだけだろう
テニプリとかはルックス重視なんでメルトクラスが1人ではなく多々居るって感じだと思う
>>306 ここで作者を叩く奴はいても集英社やヤンジャン編集部を叩いてる奴なんていないだろう?
現実の漫画原作実写映画とかだと
下手な役者個人についているファンが
客の中の最大勢力だったりするけど
その辺は言及されるかな?
テニプリはコンセプトが特殊なのでテニプリをチラ見しただけで2.5次元を知った気になるのは大間違い
今は一般的な舞台演劇が低迷していて2.5次元舞台に出演するベテランの舞台役者も少なくない
2.5次元舞台のレベルは上がってる
テニミュもニコニコでネタにされてた時代のやつしか知らんな
今のテニミュはあの頃とは違いそうな気もする
>>306 まあ俺らもドラマやアニメを見る時、明らかにド下手な奴が主役やってたらそいつにヘイトがたまるだろう
スタッフ側を叩くのは稀
次はフリルちゃん主演のドラマの相手役にアクアが起用されて、重曹・あかね・ルビー
3者が曇る図を見てみたい
>>308 普通の演技はイマイチだけど、アクションしだすとマジで格好いい!
って話じゃない?これ
>>320 そうか?
かぐや様のアニメでも古賀葵なんて無名のヘタクソをキャスティングしたのは誰だってスタッフが叩かれてたが
古賀自身は大して叩かれてなかったじゃん
最近は漫画が迷走しだすと編集仕事しろって言われたりするようになったね
あと役者がゴリ押しで決まったと感じられたら芸能事務所ゴリ押しとか言われるこれは役者叩きに近いか
>>322 「メルトさんはアクションが素晴らしく」「鴨志田さんのアシストがメルトさんの若さを補っている」
なんていうプロのレビューが各誌に掲載される流れなのかな
でも主役は姫川で注目されているのは大抜擢された無名の新人・アクアだろうし
作中のメインもアクアの感情演技だと言う
>>286 > 稽古中は1回転におさえてたのをこっそり練習してて本番までに仕上げてきたのかな
きっとそういうことなんだろうね
長モノを振り回す殺陣の最中にアドリブを入れるなんて危ないこと出来るわけないし
原作にそういう描写があるのかなーと思った
あのキャラは刀をクルクルと回して戦闘状態に入るってシーンが(さり気なく)原作にはあるけど、現実でやるには再現が難しい的な
それをやったと
2.5次元舞台見たことがないんだけど役者ファンよりも漫画ファンや作中のキャラファンの方が多いのかな?
弱虫ペダルの舞台とかは、ハンドルだけ持って足踏み写真の滑稽さを笑われることが多かったけど、
実際見ると役者さんのパントマイム力が凄くてあんまり気にならない
東京ブレイドとはまた違う意味なのかもしれないけど、あれは役者の負担がでかい舞台だった
次回吉祥寺先生が「今日あまにもあんなアクション入れとけばよかったのかしら」
位のコメントでメッくんを認めてメルトパート終わりかな
今日あまでもアクアにブスと言われてガチパンチ入れてるやろ
>>330 そういえば今日あまも、最終回のストーカーとのバトルシーンのみ良かったという
手塚治虫の「マンガの描き方」の画像だれか貼ってくれ
どうもそれの悪い例になりつつあるような気がする
>>298 逆を言えば、アクア周りの描写がそっち側に偏りやすいから、サブキャラでバトル描写補完してるって事なんでは
その後のメルトは仮面ライダー役ルートが確定じゃね
つか、アクあか目当てで観に来てる今ガチファンとかも客にいるんかな
>>337 ほとんどいないんじゃね?
それまで何の作品に出てるのかもよくわからないような役者が
リアリティ番組出てて応援してるからって元々見る習慣のない演劇見に行くまでハマるか?って話で
たぶん、舞台変の後でテレビドラマ編とか映画編とか来るだろ
まぁ、映画は最終章かもしれんが
古くはSMAPが聖闘士星矢を演じていたこともある
2.5次元も長いから顔枠演技枠でちゃんとやってるのでは
メルトが芸能界入りする時に年下の不知火フリルは既にトップ女優なんだな
>>341 読者に脳内補完ばかりさせてたかぐやの体たらくを見たらね
推しの子も悪い意味でかぐやルート乗りつつあるよ
マルチタレントのフリルとモデルやってただけのメルトを比べてあげるな
>>342 フリルはアクアルビーと学年同じだから休学とかなければ高1で16。メルトは吉祥寺先生のとこで16と言ってて、誕生日を迎えてない高2という可能性もあるが、高2で確定してる描写はあったっけ?
>>344 いやー昔と漫画の造りが変わったなーと
説明だらけの漫画増えた気がしますしヽ(´ー`)ノ
肯定的に見る=信者。盲目的で何も考えてないバカ
否定的に見る=しっかり考えて自分の意思を持っている知的な読者
って価値観が蔓延してとにかく否定から入ろうとする奴だらけになってしまった
>>335 アイもしばらく見ない間にずいぶん荒々しくなったな
ようやく今週号読んだが、メルト相変わらず演技そのものはダメなのね
アクションで一目置かれても、演技が発展途上では吉祥寺先生の
不満は解消されないのでは…
アビ子的にも強者感がないのはキャラ崩壊だーってツッコミ
入りそうだし
メルトの覚醒なんかこれっぽっちも興味ないからここのとこあまり面白く感じないけど
男の推しのツボと女のそれとは違うということが描かれてるのだとしたらそれはそれで興味深くもあるな
カナちゃんの推しの子宣言も女からするとああそうぐらいにしか感じてなかったりして
>>352 >カナちゃんの推しの子宣言も女からするとああそうぐらいにしか感じてなかったりして
それはない
かなちゃん女子人気高いで
>>348 論理的に考えた結果で肯定的や否定的な結論になるならいいんだけど
肯定的や否定的に考えるために論理を構築して
相手の話を聞かずに論理の摺り合わせを拒否したら信者やアンチだな
認知的不協和ってやつだ
メルトとカナが一緒に自主トレしていたという事実にワナワナ震えている
アカネが仮想パパの元で毎晩アクアと稽古しているというのに
おまえは、おまえは、どこまでお人好しなんだ
まあ面白いって感想はいちいち書かない人も
つまんないと感じたときはそれを吐き出すことでマイナスの気持ちが昇華されるし
掲示板は否定意見が多くなりがちにはなる
>>355 メルトが重曹ちゃんの舎弟になってる描写あるし、口は悪いが面倒見はいい
俺が知る限りの女性読者はアクアかルビー推しだったのと
男向け作品のテンプレな性格してるから女受けは微妙だと思ってたけどそうでもないのか
女性受けと言う点ではメンゴのデザインが優れてるってのもあるかもな
メルト「頼む!アクア!演技を教えてくれ!!セフレ紹介するから!」
アクア「3人くらい用意しろよ…」
>>359 男に対してぶりっ子(死語)では無く
ズバッと本音言って大後悔キャラの方が好かれるね
メルト君の役は太陽が出ている間だけ無敵で普段は別に強者じゃない可能性も
>>362 でもアクアにあんま魅力ないな女子から見ると
男キャラで推せるキャラがいない
キャラ萌えで売ってる漫画じゃないでしょ
女向けとかアホか
腐女子向けと女子向けは違うような……
少女漫画的、という意味なら女子向けで合ってる
>>355 メルトがアクアと喋ってる時も同じ服着てたし、稽古中の話なのかなと思ってた
テンポの悪い漫画ってこの漫画を結末まで読めずに死んでいった人間のことどう思ってんだ?
都合よく転生できるわけじゃねーんだぜ
さっさと終わらせろよ
あと3巻で終わらせろ
>>352 ここしばらく面白くないのはメルト覚醒に興味が持てないからだと気付けた
演技がダメで練習したことが曲芸とかさ
これ今日あまの反省なんもできてないよな
ふつうに演技力が上達した展開にすりゃいいのに
多分今後も、出てくるキャラなんだろうなここで人気落とせばベットかだけど有馬かルビーの相手役と、考えると少しモヤモヤする。
元がカタカナ読みレベルの棒なんだから9ヶ月でそこまで急成長してたらご都合すぎる
練習期間も1ヶ月だから恐らく原作技再現と思われる大技して観客に爪痕残すってのはおかしくないと思うけどな
殺陣相手の鴨志田が知らなさそうなのは問題
>>367 稽古で全員が一緒に走る、は無いんじゃないかな
台詞を入れるとか立ち位置や動きとか
基本的なところは準備した上で稽古に望むと思う
体力作りも含めて
つまりペアルックなんだな ((( ;゚Д゚)))
メルト「オフの日に稽古に付き合ってくれよ ドキマギ」
カナ「ふーん、いいけどアタシいつも走り込みしてるから」
メルト「つ、付き合うよ」
カナ.。o「コイツ、やる気あるじゃん ニヤニヤ」
その時のアクア
アカネ「もー、またコレ食べてない。ハイあーん」
アクア「子供扱いはヤメロって モグモグ」
>>371 役者なのに演技で勝負できないんじゃ吉祥寺先生は納得しなくね?
吉祥寺先生の落とし所はメルトの演技で納得させるというより発展途上の役者を起用する意味を見出すってことなんでは
メルトと重曹なんてあるわけないじゃん
重曹の気持ちは無視なの?
メルトはせめて別の話でやって欲しかったな
なんかこの章視点がとっ散らかってて纏まりが無いというか無駄に色々やり過ぎというか
むしろメルト君がどう思ってるかやろ
少なくとも重曹ちゃんは今週で好感度は上がった
東京ブレイド編がいきあたりばったりな気はする
カナとあかねとかメルトと吉祥寺先生とか
思いついたネタ適当に入れてない?
赤坂アカがかぐやと同時で手一杯なら長期救済措置でもしたらいいと思う
最近はつまらん
東京ブレイド編は前半の脚本問題・後半のアクアの感情演技問題だけに焦点を当てて
あかねVSかなやメルト成長は別エピでやって欲しかった
あかねとかなの対決は凄い場違いだし意味わからないし
メルトは今焦点をあてられても感情移入できない
たぶん描きたいシーンが先にあってキャラを動かしてるからメルトの話を書いてるんじゃないか?
上で現実の2.5で刀を投げてキャッチする役者がいるって話が出てたからオマージュで漫画で描いたんでしょ
アクション描けない作画の人に責任転嫁しておけばみんな幸せ
作中キャラに気持ち代弁させるなんてよくあるだろ
「マルチタスクで頭ぐちゃぐちゃで」
「一応2時間は寝てるんで」
「お…大分好きです」
重曹ちゃんはアクア一筋なのに他の男達から知らないうちにモテまくる展開希望。
メルトも重曹好きになれ
重曹ちゃんって男女色んな人と関わりあるよね
口悪いけど結局面倒見良いからかな
メルトから矢印出てもおかしくないし、女優として姫川に共演オファー出される展開もあるかもしれない
こどおじ監督、鏑木P、GOA先生、雷田とも関わりあって関係ないのは今ガチ勢くらい
女キャラは相関図描くとルビーじゃなく重曹ちゃんが中心になりそうだ・・・
若いひとがふたり揃えば悲喜こもごももあろうというもの
>>386 『お』を付けたら大分県が好きって言ってるように見えるぞ
正直アクアより改心したメルトや姫川の方が付き合う男としては正解なんだよね
アクアは優しいけど皆に優しいから重曹のように素直になれないタイプは辛い想いをするだろうし
精神が病んでるから色々と面倒くさい
いまいちメルトに魅力を感じない人にはつまらん展開なのはわかる
アクアの感情演技の話から、焦点が移りすぎて、あのあとアクアどうしてるんだ?どうなったんだ?ってのが放置だから。
もちろん本番で驚かせたい意図はわかるが、切り替え過ぎかもな
>>393 「メルトに魅力を感じない」以前に、メルトがどういう人かを掘り下げてないからなぁ
ピーマン嫌いな人に、ピーマンの良さを語っても
結局、けど自分は嫌いなんですで終ってしまって話にならんパターンやな
個人の好き嫌いと、良い悪いがごっちゃになってる人おおいよね
本筋に関係あるかないか、の話なのに好きか嫌いかの話だと思ってる馬鹿がいるね
>>393 ここ最近はメルトの話やってるせいで今更アクアの話されてもな……
トラウマがどうのって先月だっけ?先々月の話?みたいな感じ
重曹の掘り下げだって本筋とはなんの関係もないだろ
アクア以外で本筋に関係あるのはあかねだけ
確かに「アクア感情演技成功してないのかよ、金田一何やってんだ」
って流れの初日でいきなりメルト掘り下げを望んでた層はレアだろうな
というかこの舞台一つに盛り込み過ぎなんだよ
最初が脚本家の話で次にアクアの感情演技で次にメルトで次はアカネと重曹バトルでーって感じで
しかも舞台は一緒だけど個々に独立した問題になってるからなんか別々の話をやってるように見える
メルト掘り下げも一話で終わるなら印象よかったけど
三話使うほどじゃないな
コナン君でもないみで、完結してないこれのなにが関係してきてなにが関係無いのとか判断もなかろうさね
もちょっと広くみてもえんでないのん
程度のはなしやね
複数のラインの同時並行が、ちょっと描写不足になってる感じがあるね。
個別にそこそこ起承転結して行けばわかりやすくはあるが、、、
群像劇ぽさは無くなる
週刊で追っかけてるから見たい話までに何か月も待たされてイライラしちゃってるんだよ
テンポが悪いとか脱線して話が散らかってるとか感じてる人は無理せず単行本派になったほうがいい
散々言われてるけどやっぱりオチが想像付くから早く進めてくれ〜ってなるのかもしれない
同じ舞台の話というだけで
アクアの感情演技・あかねと重曹の確執・メルトの成長
はそれぞれ独立した問題すぎるんだよな
どれかが動けば他に影響というわけでもないから関係ない話を次々見せられてるみたい
アクア自分の問題解決してないのに激アツだろとか言ってる余裕ないやろとは思う
どこを本筋とするかで解釈違いが起こってるから、ピントがずれた論戦になりそう。
本筋ってアクアが舞台成功させて金田一の知己を得てアイがララライで誰と会ってたか知ることだよね。
舞台編でさすアクできる要素がないからねじ込んだのかも
とってつけたようにさすアクするならもう少しアクアとメルトの絡みやってその過程でメルト掘り下げるべきだったな
>>410 ここでの本筋はアイ殺しの黒幕 = 父親 ? 探しのことでしょ
今ガチの終盤の感じでは、あかねのプロファイリング能力や
人物シミュレーション能力を利用して父親の手がかり探すの
かなと思ってたけど、そっちの展開はどっかいっちゃったな
そもそもララライの誰から情報引き出すつもりなのか
候補は年齢的に金田一くらいしかいないけど、今のところ
特に接点持とうとしてないしなぁ
>>417 って思わせて他に目当てがあるのかもな
イマイチ話に絡んで来ない姫川とか、年齢的にないやろなと思わせておいて父親がララライ初期メンバー、とか
父親候補は年齢20代後半からなら誰でも可だしな
今までノーマークのみたのりおでも良いわけだし
真のエースが誰か〜 発言が冷やかしではなく本当に実力者という展開か
>>419 アクアたち 16歳やぞw
今回のメルト初体験が一種の伏線でアイが中一の父親を
食っちゃったってケースでも出産はほぼ 1 年後になるから
現在は 30歳じゃないか
今までの話と違ってテーマがバラバラなんだよ
これまではだいたい単行本1巻でキレイにまとまってた
2.5舞台編は間延びしてる
あと演技力が共通かつ最大のテーマなのに画力的に全く区別も差も伝わって来ない
メルトというキャラや、そのキャラが奮起する話はそれ自体はいいと思う
舞台が成り立たないと、ララライに潜り込めないので、アビ子先生関連の話もわかる
メルトの頑張りが、アクアの評価に繋る(結果ララライから評価される)、みたいな関連があればわかりやすいかも
アクアはなんだかんだで頑張ってるやつ大好きマンなんで
復讐の目的とか脇に置いて手助けしたがるのはしゃーない
わざわざフリルのことを入れてるから今後フリルが舞台観に来るかもな
今日あま観るくらい演技を観るのは好きっぽいし
アクアと知り合いと分かり紹介してくれと頼むメルト、鴨志田
>>420 スーツにネクタイという姿しか見せてないのが謎
魔貫光殺砲を溜めてるようなポーズしてたし
金田一もたまに口を開いたときに存在を思い出す程度の存在感なのは…
>>425 少なくともメルトの話は別でやって欲しかった
今のアクアが他人にアドバイスしてる余裕あるのもなんか変だし
群像劇って色々な視点でも話が繋がってるように描くのが面白いのに繋がってるようにあまり見えないんだよね
>>429 アクアがメルトにアドバイスしたのは自分が感情演技できないことをダメ出しされる前。
稽古開始→アビ子来訪、稽古止まる→新脚本で稽古再会初日にアクア倒れる。
それなりに余裕があった時期だと思われる。
殺陣の練習なら脚本変わってキザミの戦闘シーンまるまるカット。
みたいなことにならん限り無駄にはならんだろ。という判断か。
メルトの話なんて読みたくねえんだよみたいな意見は知らんがなってなるけどなんか話しが取っ散らかってる気がするなあって意見はわからんでもないよ
それはそれとして今回演技力足りないメルトがこういう形で客を沸かせた展開は好き
>>431 ただ落とし所は結構難しいよね
鴨志田や吉祥寺先生どころか一般観客も違和感あって
ザワ付くレベルの演技力のメルトが、必殺技再現だけで
見直されるかというと… ハードル高いなぁ
>>432 でもその再現にどれだけの努力をしてきたかって背景を考えると結構心には響くと思うよ
だって舞台上であんなん成功させるのは
生半可な努力では無理ってわかるからね
吉祥寺先生の心情とかに関してはもう同じ漫画家であるアカ先生が自分が感じるものを素直に描いてくれるでしょう
まあメルトへの印象が変わるとしても心中複雑なのは変わらないと思うけどね
>>433 いや響かんだろ
あんな曲芸に労力割くくらいなら演技の練習しろって思うぞ
努力さえしてれば結果が伴わなくてもいいって言う甘えた考えの持ち主なんだな
しかもこれは演劇だから観客にはどれほど努力してきたかは関係なく、舞台上が全てなのに
演技とは別方向の部分で努力しましたーって言われてもなんだこいつとしか思わねえよ
>>436 そこまで言うか…
あの技が原作の再現なんだろうって仮定しての話ではあるんだけど俺なんかは一つ強烈な原作リスペクトを感じるとそれだけで燃え上がってしまうタイプだから…
すげえあんなことしてくれるなんて!失敗したら白けること間違いなしなのにどれだけ稽古すれば本番であんなことできるだろう!スゲーっていうスゲーがまず一番に来るかなーって感じ
個人の感想です
>>437 自分もやで
アレをリアルに観たら盛り上がるだろうなと思う
それだけで評価ガチ上げする
ただそれが吉祥寺先生に刺さるともなあ
「最初からアレくらい一生懸命にやってればいいのに」
良くてこのくらいだろ
>>439 まあでも吉祥寺先生は今日あまの名シーン再現一つを見て涙を流してドラマ化の話受けて良かったって言った人だからね
今日あまはもうどうしようもないんだし東京ブレイドで何やっても関係ないじゃんって話ももっともではあるけどそれで終わるようならそもそも今回の話は書かないだろうとも思う
苦い結果で終わるか救いのある展開で終わるかは結局はアカ先生次第だけどね
心を入れ替えて真面目に稽古してきても素人演技と言われるのはメルトに才能ないってことなの
FGO舞台の剣キャッチが話題になったみたいにメルトの技もSNS上で話題になる舞台を成功させるという目的が達成出来るから良いんじゃない?
アクアの感情演技が成功しても舞台の評判がイマイチだと次の仕事に繋がりにくくなるしな
>>441 野球始めて半年で甲子園に出られると思う?
子役の頃から努力を続けてきた人達と
半年取り組んで同等に演技してたら天才だろ
努力して成功した人なら成長を評価する
天才やベテランしか舞台に立つなって考えなら、その漫画家は頭おかしい
>>433>>432
これ同感だなあ
棒演技で客席がザワつくって相当だよね
ジャグリング一個でひっくり返るか?
2.5次元なんだから原作完全再現ならそりゃ盛り上がるだろ
>>444 あの後泣いてる客いたしそっちも相当なもんよ
キザミ役の人演技ビミョーだったけどあの刀投げ凄かったね!となるか刀投げ凄かったけど演技ビミョーだったね…となるかはわからんがメルトの演技語る上で絶対話題に出るであろうインパクトは間違いなく与えた
場合によっては東京ブレイドの舞台を語る上で一番取り上げられる可能性もある
パッと見でなんかすげえ事してる!ってわかりやすいから…
>>443 甲子園で例えるなら、メルトが完全実力でスタメンを勝ち取って甲子園に出たなら凄いけど、メルトはベンチに入れるか分からんギリギリレベルなのを、
保護者会とか身内のコネでベンチ入りした人なのでまた違うよ。
>>444 客の反応という意味ではひっくり返ってたけど
まあ客のリアクションなんて賛否どちらにせよ演出のために大袈裟にしてる感はあるな
>>447 俺の例えが悪かったな
半年で野球も演技も劇的にうまくはならないと言いたかった
ただメルトがこれから上手くなる可能性は十分あるよ
がむしゃらに努力する人だし、将来性を評価している大人がいるから今回の舞台にも立てた
剣ぶん投げてキャッチって曲芸でもなんでもないからな
それで評価変えちゃう人って普段ミュージカルとか見ないんだなって
まあFGOの2.5次元とか見るのは大半が原作か俳優目当てのオタクなんだろうけど
FGOの剣キャッチの人も仮面ライダーやってたみたいだしメルトはライダーへの道が開けたなつまりは鏑木Pの勝利だな
何年か前の紅白でもAKB系のグループの無名の子がバク転して話題かっさらったし、生の舞台で決める大技ってインパクトでかいよな
チャラく女くいまくってるのと演技にとりくんでたキャリアは別問題だしな
そこそこ努力も実績もつんでる鴨志田と、演技の仕事2回目のメルトを相対比較するとヘタにはなるんよね
>>450 普段舞台見ない人向けに作ったと雷田も言ってるが。
実際東京ブレイドの客層もそんな感じだろうから刀キャッチで驚いても別に構わないけど何か問題が?
>>454 普段舞台観ない人ですら棒だとわかる演技なのに
剣投げただけでSUGEEEEっとなって「努力家」なんだなぁって持ち上げようとさせてる展開があり得ないって話だよ?
>>450 君が評価するミュージカルを教えて
テレビ役者は出てこないやつ?
俺は最近だと城田優が出てるミュージカルに行って歌のうまさとイケメンぶりに感動したw
東京ブレイドは演劇界の新規顧客開拓が目的だから、分かりやすいエンタメでいいと思うけどな
>>402 本作のメインヒロインが関係ないとか何言ってんだ?
俺ミュージカルわかってる的なオタクが出るわ出るわ…
メルトに関してはこの感想しかない
おまえ今回どれだけやろうが今日あまは無かったことにならんぞ
しかもあんな曲芸で吉祥寺先生が許せると思ってるのかね
>>459 だからお兄ちゃんは今回それを利用して見せ場を作れるようにアドバイスしたんやぞ
下手くそが下手くそでもやれるように
むしろ少しの期間で劇的に上手くなる方が興冷め
>>456 一度ブロードウェイに行ったきりだけど、book of mormonやfinfing neverlandが面白かったよ
来日公演はkinky bootsが一番好きだな
今回は先ず一芸にしたけど
基礎の体力作りもしつつ成長してる
なによりダメな部分がまだまだあるのは本人に自覚あるから
目標もって克服の最中やんな
で、もちろんそれの全てが
先生や観客やはては神視点のはずの読者に届くかといえば
それぞれ個人差あるもんやんな
だから俺がわかんない=先生が許すはずがないは軽率かもしれんですよ
メルトが救われる、って吉祥寺先生に大絶賛させたいの?
そんな俺の吉祥寺先生のキャラ壊す様なこと勘弁して欲しいんだが
吉祥寺先生にもイキってた新人時代と大先生の胸を借りて下手ながらに頑張ったアシ時代があったかもしれない
>>438 まーとょっと作画の技量次第というところだったのかも知れないな
可愛い女の子を描くのが得意な人でアクションも上手いって中々いないし
もしそうだったら週ジャンで別の連載を描いて休載中だろうし
メルトが練習して曲芸を覚えたのは確かだろうけど
それで前回のを許す話になったら吉祥寺先生甘過ぎだろ
この間のアビコとの喧嘩キャラ違い過ぎない?
努力したから許せとか子供かよ
いやだってさ、剣上にぶん投げてキャッチするだけじゃん
一日練習すればできるようになることだろ
本番で成功させる度胸は買うけど、それが努力の証だって言われるのはちょっと無理あるよね
それならまだ殺陣をめちゃくちゃ頑張ってカッコイイアクションしましたってのならわかるが
アクションの結果どうなるか、はさすがに次号を見てからの判断でよいのでは?
>>465 たぶんその時に編集に抱かれてるよな
それでチーフアシの人から
「こんな事は言いたくないけど、あの人はやめた方がいいよ」
って言われてるね
>>471 剣ぶん投げが努力の証明になるかと言う話に「お前がやってみろ」はアスペ極まってるね
ガイジすぎて草
努力の証明じゃなくて客を盛り上げる仕掛けだろ?
作中で誰が努力の話してんだ?
>>472 1日でできるかどうかはお前さんが証明せにゃどうにもならん
方法置いといて
>>472 努力の証明って、勝手に「剣投げてキャッチするだけ」「一日練習すればできる」と決めつけて、独りで納得してるだけじゃん。どれだけ難しいのか試したこともないのに独り合点でメルトsageされたんじゃ、なら自分でやってみろ、とも言いたくなるよ。
>>474 試しに修学旅行の木刀でやってみたら10回中3回キャッチできたよ
1日練習すれば10回中9回くらいキャッチできそうだね
>>469 次号メルトの見せ場ってなってるからここからのシーンを特に気合入れてやってる可能性もあるね
刀投げだけ練習しましたって明言されてるわけじゃないからまだ他にも色々やるかもな
楽しみ
推しの子は復讐モノの体をした芸能業界漫画だからな
作者が描きたい芸能界模様を脈絡なくお出ししてるんだ
だから描きたいシーンにあったキャラがいきなりメインになったりすんだよ
2.5篇の問題は取っ散らかし過ぎなことだって
感情演技のアクアも新旧天才対決もメルトのリベンジも
どれも半端にやってるから展開遅くてだるい
しかも演技力を表現する漫画力ないのがダメ押しだね
修学旅行で木刀買う奴現実にいるんだな
都市伝説レベルだと思ってたが
余裕なさげだったアクアが今回はメルトの演技でニヤリとしてたりイマイチよく分からないな
舞台編に限らずアクアのそういう思わせぶりな引きみたいなのがこれまでもあったが
あまり繋がってないので違和感感じてしまうわ
問題は木刀でいくら練習しても
本番の刀とは重心が違うからあんまり意味がなさそうな事だ
ルビーの出番が少ないのは最後に正ヒロインになる布石だと思うようにしてる
20歳の誕生日のドームライブ直前にストーカーに刺されそうになったところをアクアが庇って死亡
実は死んでなかったゴローの肉体に戻った後ルビーと再会してくっつくんだよ!
>>486 ルビーの出番が少ないのはまあ何巻分もやる予定だった子供時代がバッサリカットされた影響ってのが強いんだろうけどね
まあ間違いなく出番はやってくるだろうからドンと構えてりゃいいとは思う
>>484 詰め込み過ぎの弊害の1つだね
キャラの感情が生きてない
アカが漫画家出してスピーカーにした挙句俺スゲーしなかったらここまで散らかってなかっただろ
全体としてはいろんな要素を詰め込んでるから展開遅いのに
メルトだけみると具体的描写を飛ばして説明だけで展開させてるから急すぎてキャラに入れ込めなくなってるアンバランスさ
吉祥寺先生の嫌いが好きに転換されちゃうのかなこの先
ホントに木刀投げて試したの?
かわいいなwww
久々に2chのレスでコーラ吹いたわ
本当に木刀投げて試してるだけでも笑えるのにその木刀が修学旅行で買ったやつとか面白すぎる
さらにそんな奴がブロードウェイまでミュージカル観に行ってるとか俺を笑い殺すつもりかよ
木刀君はどこで10回チャレンジしたんやろな
家のなかでは天井低すぎやし
床に落ちたらキズもんやし
外でやってったら不審な感じやな
きっと脳内だよね
そうだといってくれ
木刀君帰ってこないな
11回目に頭か目に落ちてきて大怪我したのかもな
木刀くんwww
名前ついちゃったよ。。。
ダメだクッソウケるw
みんなが今は馬鹿にしている木刀くんが木刀キャッチチャレンジを生配信してくれて
見事キャッチしたら木刀くんの評価は爆アゲすると思う
メルトがやったのはそういうこと
うわっ、後ネタ宣言まで……
そこまでテンプレ守ってくるとは
>>499 まあ確かにそれなら好感度は上がるけど当人の書き込み自体は評価に値しないってところは共通してるな
>>499 城田優?とかいうタレントが出る零細ミュージカルを見るくらいならせめて四季みた方がいいよ
まあ剣投げるのが如何程の難易度かは知らんが
実際に剣投げで絶賛されたという実例があるだろ?
剣投げやった俳優ってそれ以外の演技の評価はどうなん?
演技が並以上で、剣投げもできて凄いってのは分かる
剣投げできるから演技下手だけど良いよねとはならないと思う
それだけ見たいなら演劇じゃなくて大道芸見るわ
>>506 まああくまで不良が子犬に優しくしたら良い奴に見える理論での話だから
下手くそでない役者がやって盛り上がるなら下手くそがやれば効果は見込めるだろうな
まあアクアの言ってることが正しければの話だけど
アクア言ってることが出鱈目ならそもそもこの話は前提から崩れる
>>508 どこにも舞台を見た人の感想はないけど?
煽りでは今回じゃなくて次号メルトの見せ場!!だから
剣投げは注目用で、これだけで終わりじゃないかもな
激アツだろ?のアクア、自分はぶっつけ本番のくせに余裕すぎてやっぱり違和感あるわ
本当にすごいパフォーマンスっていうのはこういうのなんだよなぁ
剣投げ(笑)
>>447 バスケ初めて半年で全国大会いったやつはいるな
>>503 嫁が四季の会の会員だから四季は一通り見てるよ
ところで、悪いが嘘ついて開き直るような人間は嫌いなので、
木刀くんがみんなに謝るか木刀キャッチチャレンジ配信をするかまでは
君とのやり取りは止めさせてもらう
>>506 演技は知らんけど殺陣はpvちょっと見ただけでもすごかったしその後仮面ライダー役もやったらしい
仮面ライダーも初期は学芸会レベル多いしメルトもそっちいけるといいね
2.5次元の比較にブロードウェイ出してくるのさすがにアホ
今ブロードウェイでやってるアラジンも2.5次元と言えるのだろうか
>>514 評価するミュージカル教えてやったのに感謝もせず謝罪要求とか人間性腐ってんねぇ
どうでもいいけど俺の吉祥寺先生がメルトマンセーするとか勘弁して
>>509 アクア主人公の漫画だから仕方ないけど、本来なら見せ場の
調整とかキャラ同士のバランスとか、演出の金田一さんの
役目だよなw
変に悪役にせずに鴨志田の発案でも良かったと思うわ
本番が初見の不自然さもなくなるし
>>523 芸術やスポーツ系で相棒と大技特訓って王道なのにな
アクアが殺陣相手で失敗しても自分がフォローする前提で発案してるならまだ分かるけど全然関わらない場面でけしかけてるのはヤバい
同じ場面が見せ場の鴨志田でもずっと一緒に稽古してた姫川重曹でも演出の金田一でもなく
なんの前フリもないアクアのおかげだと
この舞台のgdgd感が加速してんな
鴨志田はメルトの息が上がってない事に気付いてたし原作リスペクト度が高いのなら原作の動きを再現してみせた
メルトを見直すと思うが吉祥寺先生の方は演技ヘタの一点が納得いかないようだからこれでも駄目な気もする
単に技再現だけじゃなくて、本気モードのスイッチみたいな感じで凄い殺陣を披露するんじゃないのかね?
メルトの殺陣の動きに相方が遅れ気味になったとして、強キャラと気弱キャラのバトル再現出来てそうな気もするし…
>>526 一応今の時点では原作の再現をしたかどうかは分からない
スレで勝手に言ってるだけだけど殺陣中にジャグリングのアドリブはアウトだろうし
関係ないのにFGO舞台の技を自分も本番中にやりました凄いでしょ
だったらメルトに仕事は二度と来ないだろうしね
鴨志田の驚愕は演出で全て予定通りってことはないの?
本来部外者で他人の作品の東京ブレイドでいくらメルトが頑張ろうが
吉祥寺先生の今日あまには何の関係も無いことは忘れないでください…
多少認めるくらいで勘弁してくれ、メルト絶賛とかあり得ないから
これでメルトがいい演技をして吉祥寺先生に認められても
今日甘を駄目にしたのはメルトを起用したPじゃんとおも
今後メルトが役者としてブレイクして、何かのインタビューで
「昔きょう甘のドラマにでて〜」みたいな事言ってきょう甘の再ドラマ化と言うか続編作られて大成功に繋がるとか
>>531 鏑木P は東京ブレイドでも、演技は少しずつうまく
なっていけばいいっていうスタンスだからw
>>531 鏑Pが稽古中のメルトを腕組んで見守りながら
「頑張ってるね。フフフ」みたいな顔してるの
すべての今日あまファンに画像を送りたい
>>506 ジャッキーチェンやブルースリーみたいな感じじゃね?
あいつら素の演技はマジでクソだし
>>535 お前それケイン・コスギの前でも言えるわけ?
今日あまの作者だって今でこそベテランだけど新人なんて大なり小なりあんなもんでしょ
メルトにどうこういう筋合いない
>>537 それだとそもそもアビ子先生の方がより強権発動してるわけで
俺の吉祥寺先生が批難される謂れはないな
俺の吉祥寺先生像ってやつからハズレちゃうとどうなるやら…
もしも
アビ子がゴアと良い感じになったとしたら
仕事の合間に弟子の様子を見に行って修羅場に付き合うまでした挙げ句に
自分よりずっと売れてる弟子が先に男を作る
しかも相手は仕事ができて男前で自分の作品のファンだという
才能にも人にも恵まれ恋愛もなんて
吉祥寺先生は内心穏やかではいられないだろうな
鴨志田はメルトなんて雑魚は気にせず大物を狙って欲しい
吉祥寺先生のエンタメ論に演技、演出、脚本まで含まれているかどうかの戦い
吉祥寺先生部外者なんだからメルトの頑張りを認めるでいいんじゃね?
吉祥寺先生がメルト賞賛しないとダメなの?
正直メルトが客や同業者にキャスティングを疑問視されるのは自業自得だけど
今日甘のキャスティングに関して言えば吉祥寺先生と鏑木はメルトに文句言える立場でもないと思うけどな
まあ実際吉祥寺先生は今日甘に関しては何も言ってないからその辺の認識はあったのかも知れんが
手放しで称賛はできないけどあれから変わろうとした努力と成長は認めるくらいの感じでいいんじゃない
>>544 「金は返すからドラマやめろ」って言えば良かった
そういう企画なのに妥協したのは自分
>>545 俺もその程度で十分だと思うんだけどそれで納得出来ない人もいるしなあ
>>546 そんなの周りの人間の仕事どれだけ奪うと思ってんだ
漫画家自体は表現者でも売ってる周りは営利企業なんだよ
今日あまでやらかしたメルトが挽回できるかは次週以降に演技力をどれだけ出せるかにかかってる
一点で練習するなら曲芸より1つのセリフだろ
キメ台詞だけでも演技力マックスなら印象変わるんだから
メルトって吉祥寺先生と再会した時の第一声が「先生おひさっす」なんだよな
それも悪印象になってそうだよな
何度も言われてるけど東京ブレイドでメルトがいくら頑張ろうが本来吉祥寺先生には関係ないんだよな・・・
今日甘の件は、メルトが一番悪いわけでも、メルトだけが悪いわけでもない。
それは吉祥寺先生もわかってるから、
相手してるわけで。
まあ、悪印象自体は消せないから塩なんだけど
吉祥寺「なぜ今日あまのときにこの演技がグヌヌヌ」
>>550 吉祥寺先生が今連載してる漫画がメディアミックスされて、
メルトがキャスティング候補に入ってたら、
問答無用でNG案件だっただろうが、
その時になったら、
贔屓はしないけど、門前払いにはしない。
オーディションあったら頑張ってね。ぐらいの評価になるのが落としどころかなあ。とは思ってる。
逆に来週に演技力の進歩と努力を魅せれば吉祥寺先生も
>>553になってきれいな展開かもね
問題はメンゴに演技力を描く漫画力がなさげ
躍動感や動きがあるものが全く描けないアカの構図の問題だろ
メンゴは得意なエチエチなのだけ描けばええんやで
アクションシーンとか演技すげぇとか求めてないから
有馬と姫川の演技力すげー描写がまっっっったく伝わらなかったの思い出した
ガナリ声を上げてるだけにしかめ見えない
その辺はあかねちゃんの能力描写でやり過ぎた弊害かもな
>>558 淫ら女王がメンゴには一番合ってたかもね
>>560 演じてる対象の差もあると思う。モノマネだってマイナーキャラやるのと有名キャラやるんでは同じ位似ててもウケ方が違う。読者は東京ブレイドのこと知らないから姫川重曹が登場人物をどれだけ上手く演じても分からないし、アイのことは知ってるからあかねの演技力がヤバいことはすぐ分かりやすかった。作品内では姫川の方が上なんだろうけど、読者の印象は違ってくるだろうな。
あかねちゃんのアイトレースでアクアだけでなくテレビ見てたルビーにも「ママ」って言わせたのはやり過ぎだったのかもな
まあライブ感(笑)だから
そういや42話の姫川と重曹の合わせのシーンって東ブレ原作だとどういうシーンだったんだ?
稽古から感じたつるぎの印象は畏れ知らずの戦闘狂的だけど
劇で見る限りそれとは程遠いヘタレだしよくわからん
>>564 主人公相手にギブアップする前のガチバトルじゃないの
アイのところだけはファンタジー感あったからあかねの演技には幻想を抱いてしまうよな
姫川とかながいくら迫真の演技っぽい事をしたって普通の凄い実力派にしか見えない
正直あかねちゃんの能力は超能力レベルでもおかしくないからなあ
あれ演技力ってレベルじゃないから
結局は姫川と有馬の演技力が伝わって来ないのが悪い
それは描写不足もあるから結局は2.5編は詰め込み過ぎなせい
メルトにかけてる尺で姫川と有馬を補足してたら違ったろ
>>568 今回あかねちゃんの演技力も伝わってこないと思うよ
あかねちゃんが演じてるんだから凄いんだろう、程度かと
鴨志田は顔の面影あって真逆のキャラ演じてるから上手いんだろうのは分かるけどあかねと姫川は面影ないから別キャラに見える
重曹は面影あるけどよくわからん
アクアも何気に面影あるよね
つまりアクかな展開くっぞ
>>569 演技力を描写できないのになんで演技力をテーマにしてしまうん?
原作と作画仲悪い?
最終的には舞台編の演技力はアクアの覚醒によって
姫川かな<アクあか
になるかもしれないが、その後に
アクあか<アクかな
になる可能性は十分ある
ただかなちゃんはあかねちゃんに演技で勝ってもアクあかの接近等のイベントで再び奈落に落とされる危険性があり(第30話参照)
次の章もかなちゃん中心に話を進めるためにも必要イベント。
次はルビーがアイドルで出る事を考えるとかなちゃんも出ざる得ないし、むしろ中心となっちゃうから今回の舞台編ではかなちゃん完勝ルートは無いと思う。
かぐや最終章突入らしいしもうすぐ終わるからアカも推しの子だけに集中するようになって失速から復活するだろ
メンゴはアイコンをアカネにするつもりは無さそうだな
ルビーにも戻らないか. . .
絵だけで演技の凄さを表現できてる漫画なんて知らない
大抵の演劇漫画はこの役者はこの役をこう解釈して表現し、客にはこう伝わったとか
ちゃんと言葉で説明してる
>>576 あかねがアイになるシーンや有馬が姫川に見惚れるシーンは伝わったろ?
キャラを書き分けられてたし衣装やパーツも変えてたから
そういうのがあるのにキメの大ゴマは二人で叫んでるだけだから余計にダメさが際立ってる
ルビカスはファーストステージ編で重曹ちゃんに主人公の座を明け渡しただろ
>>575 前してたじゃん
数日で変えてたけど
アクアも即効変えてた
>>579 存在自体が常時タイトル回収なルビーに重曹が勝てるわけないだろ
これだからコッテリオタクは
ネタにしてるんだとは思うが
そろそろまぢギれしちゃう子がくるからほどほどにな
ルビーはスペックが高過ぎるからなあ
ファーストステージ編で主人公じゃないのに文句言われてたけどルビー主人公だと何のドラマもないw
ルビースペック高いかな?歌は下手だしダンスと華だけじゃないか?
事務所も弱小だしトップアイドル目指すには前途多難
2.5次元編が済んだら、アクア×フリルの連ドラ編でもやってくれんかな
フリルは超大物という割に現状はルビーの話し相手なだけだし、超大物感を
どこかで見せて欲しい
センター志望なのに音痴でセンターになれなかった
↑これ掘り下げれはいくらでもドラマにできそうなものだが
フリル出てくると必然ルビーの出番は増すな
フリルはルビーの友人というより、アクアの共演者として出す為の今までがあると深読みしてる
そのうちルビーのライバルとして3歳くらい年下のなぜか懐かしい感じがする天才アイドルが登場するでしょ
実際のアイドルって事務所大きい方が有利そうだけど弱小でもトップアイドルになったことあるの?
今のままだとアイドルYouTuberがいいところじゃないか?
父親が芸能界の大物で脅してゴリ押ししてもらいトップアイドル君臨とかならダーク路線になりそうだけど実現しそう
>>595 それはB小町入りやな
また双子生むのかな
>>598 ハシカンって女優じゃないの?アイドル活動してたんだっけ?
女優系ならいると思うけどアイドル系は厳しいね
電通ゴリ押しルートに入るのも事務所パワー必要だろうし
ルビー活躍を願ってる読者が多いけどリアル路線ならアイドル編はあまり期待できないなーって思う
どうせならルビーが大手事務所所属してアイドル目指しながらアクアと別ルートで父親探しすれば良かったのにウロボロスみたいに
新B小町結成からフェスまでの流れがリアルでもなんでもない
まともなプロデューサーもマネージャーもいないしセンターも当人たちだけで決めるとかスクールアイドルかよ
その辺は事務所が家族だからな…
好き勝手やってんなと
>>588 これは順序が逆だろう
ルビーを主役にしにくいから重曹メインになったのではなく
重曹視点で天才アイドルを見せて曇らすためにルビーの成長過程をすっ飛ばして
男でも女でも見るものを一発で魅了する魔女みたいな存在にいきなり化けた
漫画なんだし
アレンジやデフォルメあって当たり前
むしろどこが演出でやってることなのかを解って読むのがええやんか
リアルと違うからダメとか
ソンナコトイッテテタノシイノ
リアルである必要はないがリアリティは必要だって兵頭会長が言ってた
推しの子の宣伝がリアルな芸能界を書いているみたいな記事が多いからさ、なんか矛盾してるなーって
ファンタジー芸能界下剋上漫画ならそういうスタンスで読むよ
>>599 ハシカンは元はローカルアイドル
奇跡の一枚ってネットに上がった写真がバズって
全国的な人気になって本人の努力もあって人気爆発
その後女優に転身
漫画みたいな立身出世だよ
>>611 ハシカンってアイドルだったんだ!知らなかった
ルビーのモデルはハシカンかな女優になってそうな未来が示唆されてるし
>>612 ハシカンは福岡のローカルアイドルグループ出身
仕方ないがハシカンだけ売れまくってアイみたいになってたらしい
本人はグループに愛着があったそうだけど
進行がゆっくりして来たから話すネタが枯渇気味なのね
>>613 確かにハシカンはルビーちゃんというよりアイだわ
ちょいちょいリアルを引き合いに出して展開作るんだからリアリティは大事だと思うが
リアリティがいらないのは設定だけ
ルビーの場合はハシカン的なミラクルがなくても
双子の兄のアクアが順調に知名度あげてるんだから
そこからバズる可能性もあるわけで
死んだ有名アイドルによく似た女の子が同じグループ名でデビューってすごい意味深だと思うけど
ネットもリアルも顔出ししてるのにまだ誰も気付いてないんだろうか
実はそこまでそっくりでもなかったりする?
作者が詳しいとこだけリアルでそれ以外はファンタジーのご都合主義は感じる
例えばリアルでAKB48が解散して15年くらい間を開けてAKB復活してセンターが指原の娘だったとして名前とかのヒントなしで気づくかどうか
そう言われるとうーん
しかしハシカンみたいな美少女だったら誰かピンと来そうじゃない?
顔より笑い方とか歩き方とか姿勢とか無意識の仕草でバレそう
親子は似るし
アイに寄せた子わざわざ引っ張ってきたな
で終わると思うぞ
そっくりなモノマネタレントが出てきても「親が不倫した腹違いのきょうだいに違いない!」とか思わんだろ
顔の話で言えば
オウム真理教の菊地直子が痩せただけで警官がまったく気が付かなかったということがあって
前情報無しに子供だと気付いたなんて言う方がマンガ的なファンタジー展開なんだよ
いしだ壱成が石田純一の隠し子だって言われるまで誰も気付かなかったし今でも全然似てないしね
仕草が似てても、よく研究してるなあぐらいのリアクションじゃない?
ヲタ芸赤ちゃんまで辿り着く人がいたら別かもしれないが
>>619 よく似たっていうか、鏑木Pでも話し振られてようやく面影があるって思う程度みたいよ
アイドルから大女優になったのって昔は多かったけど、ここしばらくで当てはまるのは誰なんだろ?
しばらくは雑誌モデル出身が多くて
>>617 お話は特記しない限り世の理と一緒が前提だから要らないということはない
>>631 大女優って程じゃないけど大島優子は日本アカデミー優秀助演女優賞取ってるし川栄李奈は演技上手いと思う
他にアイドル出身の女優ってピンとこないかな
>>631 早見あかり?
川栄李奈?
女優として成功してるならハシカンもだな
そのあたりはまだ単独主演で結果を出すクラスではないからなぁ
綾瀬はるか、満島ひかりあたりか
綾瀬はるかを元アイドルというかは微妙だけど
中谷美紀も最初はアイドルだな
というか歌が好きだったけどもう歌わないんだろうか
アイドルは基本閉じコンだしな
MCとして成功した指原やドラマヒットしたときのジャニーズが例外なだけで
女アイドルは女優として売れたいなら早めに卒業したがる
>>632 まあわからんでもないけど語られてないけど作中世界だとここら辺どうなってるんだろうね?みたいな話は割と普通じゃない?
もちろん推しの子世界に一般常識とか現実世界の認識が当てはまらないとは思わんけど
後はリアリティとか細かい説明とかを入れたときどれだけ読者を残せるかって問題よね…
取っ払うからこそ得られる読者層ってのもいるだろうしこれで売れない作品だったらダメって言えるけど
考えすぎっつーか気にしすぎっつーか
フィクションなんだからこんなもんだろう、じゃダメなんか?と思う
だからこの漫画はダメなんだっていう結論にもってくための理由探ししてるように見えるわ
ほんそれ
無理にイチャモンつけんで肩の力抜いて読めばええやんと思うわ
>>640 同意だわ
意見を言うのは勝手だが神経質な感じがする
ルビーのクラスメイトのフリルって、アイドル?
女優じゃないよな?
歌えて踊れて演技もできるって触れ込みだったよな?
フリルって月9に出てるとか言われてたな
姫川と接点あるんじゃないの?
あんまり宣伝文句にリアルというワードは使うなよと思ったよ
推しの子は実際のリアルさよりリアリティラインを高く引いちゃってるように見えるよ
リアルっていうより社会現象を扱ってるって表現の方がいいよね
リアルっていうと現実と齟齬が多いほどその分野に詳しかったりガチファンがモヤモヤするんだと思う
まああかねちゃんのプロファイル力とか重曹ちゃんが超ハイスペックなのに売れてないのもだが
そもそも主人公2人が前世の記憶を持った転生者だからなw
メンゴがネーム読んで泣いたっての次回?
だとすると吉祥寺先生とメルトの話かな
>>650 今回は激アツってだけで別に泣ける内容ではなかったと思う
予告からするとメルトの本格的な見せ場は次回みたいだから次回かその次くらいが一番盛り上がるところなんじゃねえかな
誤解がないように言っておくと推しの子は好きで読んでるし
推しの子に対してどうこう言いたいんじゃない
ただ作り手側も読み手側も普段意識すらしないくらい当たり前のことなので
たまに聞く『フィクションにリアリティはどうでもいい』的な話にそれは違うと言いたかった
芸能人の才能は遺伝なんだよな
逆に医者の才能はもう無いのだろうか
明らかにフィクションな話であってもフィクションで許せる部分とそうでない部分がある
コナンは現実にはありえない発明品いろいろ出てくるけど
もしアリバイトリックに万能変声機使われたらそれはどうなのって思うわ
もちろんどこまで許せるかは読み手によって違うんだけど
確かに木刀くんの自分をでかく見せようとすぐばれる嘘つきまくるのには涙出そうになりました
フィクションに嘘があってもいいけど、リアリティはなくてはならないんだ
リアル(現実との一致)はなくてもいいけど
リアリティ(現実感)が欠如すると白けるってことだよね
読者の多数が白けるっていうなら部数に表れるだろうしそうなってから指摘すればいいさ
個人的には現状全然スルー出来るレベルだ
>>662 極端だけど推しの子が実は剣と魔法のファンタジー世界でしたとかなったらそりゃふざけんなってなるだろうしね
リアリティの大切さみたいなのはみんなわかってるけど個人差があって…難しいよね…
結局どんな塩梅なら多くの読者に受け入れてもらえるかっていう
緩すぎてもダメだけどガチガチにしすぎても読者に逃げられてしまうだろうし
ドラマの演技の問題や脚本家と原作者のトラブルとか
知らんけどリアリティある風なうんちく常にひけらかしてきていた作品だから
リアリティ引っ込めてくるとモヤモヤする
リアリティなんてのは作中で急に上がったり下がったりしなきゃ良いんですよ
例えば美味しんぼが突然グルマンくんみたいな料理出してきたりしなければ
読んでて気になっちゃう部分が出てる人もいるということは気になる人にとって物語に説得力ある描写ができてないってことなんだろう
こんなの漫画だからOKって読み流す人もいるし人それぞれ
個人的には芸能界社会現象ミステリーラブコメ群像劇とてんこ盛りすぎてもう少し描きたい要素を絞ったらいいんじゃないかと思う
個人的にはルビーのゆるふわJKアイドル四コマにしぼってかいた方がいいと思う
最近の展開でこれまでと比べてリアリティがなくなったとは思わんけど、強いて難があるとしたら役者間の対立という要素を押し出しすぎてるところだろう。
どうしてもここだけいつもの赤坂アカ漫画になるし
重曹とあかねの対決は話の流れ的に必要なこととしても、メルトと鴨志田の対立が余計だったのかもな
鴨志田もメルトを指導する立場にして、刀を投げるシーンも二人で特訓したことにする方が自然だし
それなら2.5の舞台で過去にこんなのがあって凄くウケた、お前も原作の技に挑戦してみろとか2.5のプロである鴨志田から自然に解説させられるし
…でもそうか。そもそも鴨志田は「2.5俳優はエグい」というネタのために出したのか…
鴨志田がわるいやつのほうがメルトを応援したくなるよ
2.5編だけでも漫画家の話は解像度高く
ステアラとかヤリチン俳優とかいかにも業界の実体らしきものを解説する一方で
稽古中に子どもでもしないような喧嘩する女どもとかメルトのスタンドプレーとか
舞台ってチームで作るものだよね?大丈夫?と言いたくなる描写が続いててリアリティラインが上げ下げ激しすぎる
リアリティって要するに(個人の感想です)って事でしょ
「俺の考えるベストな展開にできない作者マジ無能」ってだけだから放っておけ
こういうのはいつの時代にもどんな作品にもいるから
リアリティがないって批判なのに曲解して「俺の好きな展開にしろ」と言っちゃう基地外信者がこれです
えー
「ベストな展開」を「俺の好きな展開」と曲解してしかも言ったことにしちゃうのも大概だけどな
かぐやも変なそうやって展開や描写に疑問持つ読者排除していった結果が今の惨状なんだよな
スレの空気といい群像劇化といいキャラ魔改造といい悪い意味でかぐやルートをなぞりつつあるよね
>>677 これがこの作者の限界なんじゃないかな
それでも読んでくれて追いかけてくれる読者がいるんだし
つかみや引きはいいけどそれに伴う結果や展開が雑な時があるよね
どーせラブコメ読みたいだけの重曹豚が不満垂れてるだけだろ
重曹上げ話来たら大人しくなるよ
正直言うとクライマックス手前で重曹ちゃん爆上げは間違いないと思ってる
最終的に姫川が美味しいとこ持っていくだろうけど
そりゃ未来の天才役者だからな。舞台全体の失敗はありえんよ
有馬とあかねの絡み(劇中で)ってあんのかな?
あかねが死にかけるのは有馬がやるのか?
>>683 その辺は明らかにされてないけどあかねちゃん復活の後に
わざわざアクアと重曹ちゃんのシーンがあると言われてるしな
>>684 それ変更前の脚本なので。
個人的には丸々カットもあると思うけど、アビゴアが残しといてくれればいいね。(ニッコリ)
>>685 そんなこと言われると「カットされてるといいね」と思ってしまう😊
コメント数の推移
確実に落ちている。近いうちにジャンプラの順位はダンダダンに抜かれるぞ
51話「考察」
YJアプリ:1013 / J+:2180
52話「カレシカノジョ」
YJアプリ:946 / J+:2078
53話「軟派」
YJアプリ:607 / J+:1297
54話「対立軸」
YJアプリ:628 / J+:1698
55話「開幕」
YJアプリ:575 / J+:1163
56話「緒戦」
YJアプリ:475 / J+:1076
57話「ヘタクソ」
YJアプリ:484 / J+:未公開
アクアのトラウマ発覚と役者としての弱点克服という今シリーズ最大のテーマが
52話以降で封印されてしまっているのがリアタイで追っている人にとってはしんどいかな
間に休載も入るしね
単行本で読めば一気に読めてしまえると思うけど週刊連載の難しいところだな
特にWEBはアンケートと違って反響がすぐ視覚化されてしまうから
鏑木P「メルトはワシが
アクア「メルトはワシが育てた」
刀投げるのはアドリブではあるけど原作通りか
なるほど
やっぱり演技は感情乗ってこそだな
なぁアクア?
成績の悪い陰キャが1教科だけ死ぬ気で勉強して学年トップ取るみたいな物か
ここ最近おもしろくねぇってここでも書いてたけど、今週はよかったわ
>>698 人一倍メルトに厳しい目を向けてたからこそその反動も凄いってことだろ
まあこういうのは言葉にするもんではないと思うけどさ
まあ泣くほど感動するのかってのはあるw
授業参観に来ているお母さんとか直接厳しく叩き込んできた先生とかなら分かるが
やっぱ鴨志田もそんなに悪い人じゃなさそうだなちゃんと実力を示せば認めるだけの気量はあるね
「妙な大道芸覚えてきやがって」のあたりの鴨志田が完全に前回の内容に対するこのスレと同じだったな
それで終わらずホントに良かった
この漫画「実は良い人」しかいないな
本気でひねくれてる奴とか徹底的な悪人は出て来なそうだ
アクタージュで演出が触れてたけど一発撮りの映画じゃないんだから舞台は稽古で仕上げろ!ってのがあったよね
本番まで隠して初見の演技を出すってほんとはあれよね
殺陣は共演者同士の阿吽の呼吸だからアドリブなんて入れたら怪我するよな斬り合い入る前の魅せ技なんだろうけど
脚本は刀を放り投げて掴むくらいしか書いてないんだろうからアドリブというわけではないんだろうな
稽古では1回転くらいで
まぁこの辺りは演技ものの漫画でよくあること
なんか2.5次元舞台編から微妙に感じるのはストーリーの問題なのか単行本からジャンプラに移行したからなのか
3巻まではアホみたいに面白く感じたんだけど
アビ子が泣くなら未だ分かるが
吉祥寺センセはメルトにそれほど思い入れがあんのか?
自分原作のドラマを台無しにした大勢の中の一人でしょ
それでもクソみたいな役者が立派に成長した姿に感動したのだとしたら
吉祥寺先生は良い過ぎてソコに感動するわ
メンゴが言ってた泣けるネームって
ここじゃない?
それっぽいツイートしてるし
感情演技が出来ないアクア自身にあの時の台詞が帰ってくるのが面白いな
>>708 ここまでの話とは別ベクトルではあるけどかなり楽しんでる
これまでの各エピソードと人間関係が収束してってる感じで一つの山場感
ところで最後に鴨志田がえらく素直にメルトの事を褒めていたけど、あれって本心からなのかな?
個人的には本当に褒めてると推測したけど、だとしたら外見+実力+気遣いもできる性格イケメン過ぎて女が勝手に寄ってくるのは仕方ない気がするわ
泣くほどか?って言ってる奴いるけど
普通に感情高ぶってる人間見てもらい泣きする事あるぞ
ここで本当に泣いてるのはメルトだ
>>705 といいつつ、舞台初日でやらかしまくってたような……
さんざん舐めてかかってヘイトが溜まってたんだが。
表面、思ってたより無能では無く有用な奴だから馴れ馴れしく接するだけになってて
舐めててごめんねとか言ってくれないとヘイト時から属性かわってないようで釈然としねー
>>710 今回でいうギャップによる感動が一番刺さるポジションにいるから意外な凄い演技に感涙しただけじゃない
今日あまの演技が不本意に終わって悔しい気持ちをメルトから感じたからとか
何で泣いたの何に感動したのみたいな話は人それぞれすぎてどこまで説明する意味があるのかわからんからなぁ…
メルトが反省して頑張って報われるのは良いけど吉祥寺先生が感動泣きまでされるとそんなにか?ってなる
直前までかなり冷めた目で見てたのになんかチョロいな
感情乗ってナンボと言ったアクア
アクアに言われた意味が分かったメルト
ちょっとoh...と言いたくなるな
アクア回は最後かな
>>723 今回話してたようにギャップがあるからな
吉祥寺先生は特にそれが強いだろう
ただ人が泣くに足る理由みたいなのはホント人それぞれだからこれで泣くのはおかしいとかこれなら絶対泣くとかはないだろうね
>>724 2・5は前中後編になるのはもう確定だろうから、
アクアは二段階みたいな感じになるとは思ってる。
トラウマは気合で耐える演技で好評を得るも、千秋楽で限界を迎えて
アクシデント発生という感じ。最後まで無事に行けるとはどうしても思えん。
女の人って共感力高い人はすごい変なところで泣くよ
うちの姉も感動もので急にだーっと涙流してビビったことある
吉祥寺先生がアビ子先生より感動してるのにどうしても違和感があるw
>>728 アビ子先生より感動してるかどうかってのは何とも言えんよ
人によって感情表現は違うしあのアビ子先生があれだけはしゃいでるのだって感動してる証拠だし
あそこで吉祥寺先生が泣くカット入れたのはメルトを多少は見直したみたいな演出だよね?単に吉祥寺先生がああいうの見て感動するタイプだよってキャラ説明じゃないよね?
読んでて先生ほど盛り上がれなかったから違和感がね…アビ子先生より感激してるし
まぁ後でちゃんと和解シーンくるかもしんないからそれ期待
アカとメンゴがやりたい事はわかるけどライブ感で描写不足のままやっちゃった感じ
別に展開に文句言ってるわけじゃないよ
つか一応ゲネプロやってたのか、金田一無能説がまた濃厚に…
>>732 吉「なんで?私の作品ではここまで出来なかったの?(泣)」
なら俺等とメルト君が泣く
クソだったドラマ今日あまのクライマックスが原作再現で泣く わかる
メルトが特訓してたのを知ってて舞台で成功させたのを見て泣く これならわかる
他人の漫画の他人のキャラを演じる好きじゃないメルトがいい演技して泣く よくわからない
3番目で多分一番納得できる理由は俺の吉祥寺先生が聖女だったってことだな
刀鬼→鞘姫への感情考察、崇拝、親愛、もっと複雑とかアイ乗っけてきそうだな
「そうか お前悔しいのか」って、漫画のキャラが悔しいと思ってるっていう感情を読み解くぐらいで苦労し過ぎだろ…
なんとなくしか分かりゃしねえ…って自覚があるなら、なりふり構わず他の人に意見を聞くなりしろよ
今回は「悔しさ」っていう寄り添える感情が運良くあっただけで、役者として一皮剥けたってほどの成長は感じなかった
悔しいとは思ってくれてた
愛弟子の作品に還元されてる
今日あまは無駄死にではなかった
そんなとこかねえ
過剰演出な気もするけど
メルト嫌ってた吉祥寺先生が泣くほど感動するというギャップに驚いた読者が
勝手にその意味を汲み取ろうとしてくれるってことなんだろうか
何で?と言ってる人はちょっとヤバいな
多分はじめてのおつかいを感動出来ない人
今日あまの糞演技が肥やしになったんだと思えば泣くだろ
舞台ってよくわからんタイミングで泣いてる観客結構いるよ
感情揺さぶられやすいコンテンツなのかなって思う
実際に出来ると思ってない技が出てくるシーンを脚本に入れ込んで役者に全振りするアビ子先生マジ鬼畜
そりゃ泣くやろ
おっさんの俺でも泣きそうになったから
>>746 どうして今日あまのときはちゃんとやってくれなかったんだっていう悔し涙なら分かるんだけどそうじゃないみたいだし
剣投げの驚きから深読み状態になった吉祥寺先生が、メルトの抜群の悔しさ演技に今日あまを悔しく思ってる感情を見出したんだよ
>>751 吉祥寺先生あかねちゃんに次ぐ能力のニュータイプに覚醒だな
メルトの事を全観客の中で一番低く見ていた先生だから一番大きな衝撃だったし、
あの大道芸と1分の演技にどれだけの努力があったのか一番理解したのも先生だろう
ダメな若者が努力して人に認められるほどに成長する事がツボだったんじゃない?
単純に、このシーンは原作でも泣ける感動のエピソードなんだろ
>>752 あくまで深読みと共感よ
スーパープロファイラーの域には遠く及ばない
原作の面白さや凄さが劇中劇でも全然分からないから先生の反応がチョロすぎって感じるわ
原作のある舞台(特に2.5次元)では、舞台の役者の演技そのものよりも原作の漫画のイメージの方が大きな影響を持つ
原作で泣けるシーンは舞台でも泣ける的な
吉祥寺先生がお年を召されてるからだよ
歳とると涙腺ゆるくなるしね
役者の演技に漫画のイメージがオーバーラップするから、観客は勝手に原作を読んだときに得た感情を思い出してくれるのよ
だから泣けるシーンでは泣ける
東京ブレイドがどんな作品が分からないのがネックになってる気がする
大抵の演劇物は先にどんな作品でどんな役かを提示して
それをどう演じるかで悩む過程に尺を使うけど
推しの子は役柄の説明と悩むのとその成果を同時にお出しするから感情がついていけない
中1って性欲どうなんやろ
中3の先輩に食われたらトラウマになるんかな
吉祥寺先生の共感力が高いから本来関係ないメルトの演技で泣いた、これはいいとしよう
だが自分の作品の今日あまより泣いてるのはやはり演出過剰なんでは・・・
>>762 中1の入学当初だと脱童と精通が同時だった可能性もあるな
興味が強くなる年齢だから余程酷い体験でなければ大丈夫だろ
何の漫画だっけ?って感じは若干あるけど普通に面白いんだけどここでは不評なのか😂
>>762 前にそういう人見たことあるけど、逆に同世代より興味ないって感じだった
レなら話は別だろうけど
>>732 今日あまで大失敗した主人公が他では頑張ってるのみたら悔しくて泣くだろ
なんで自分の作品は手を抜いたんだって
普通に良いシーンだけど、メルトと言うより東京ブレイドの設定が甘いんだなこれ
人気漫画なら普通はキャラの過去とかも描くよね
キザミの性格や意地を張る理由や意味を普通の人気漫画ならちゃんと描写するはず
そこが抜けてるからただメルトが頑張ってるだけのシーンになってるんだな
いや悪くないと思うよ
ただここ4話を2話に圧縮してくれたらなぁって気持ちはある
基本的に展開自体に文句付けてる奴はほとんどいないのよ
想定内かつ王道展開だから
問題は他人の作品で思い入れのないメルトの熱演見て今日あまの時より泣いてしまったことで…
ライブ感(笑)でやったんだろうけど最強チョロイン誕生ですよ
>>771 全カットしたんだろ作者と脚本家ノリノリだったじゃん
というか客はそういうのを全部踏まえて来てるからいらんのよ
それら全部入れ込んでたら舞台何時間になるんだよとw
>>774 推しの子読者に伝わらないのは良くないな
稽古場面とかで入れときゃ良かったのに
吉祥寺先生の反応はやるじゃんぐらいで良かったかもしれんが
それじゃ読者に伝わらないかもしれんと盛っていったんだろう
>>772 いろんなこと詰め込み過ぎな割に展開が遅いよな
トラウマでビビってたアクアがドヤ顔してるのも謎
おまえ余裕なんだなって思う
凄い面白いし話としての出来も良いと思うけど
散々アクあかVS重曹姫川で盛り上げてきたのに急にメルトの話されてもっていう
>>775 こういう演劇系の漫画で演ってる劇の内容をこと細かく説明するのはまずない
先に原作漫画をさらっと漫画形式で見せていても、それを演じる舞台のシーンも漫画なんだから違いがあまり出ない
それに単純に尺を消費しすぎるし、読者は同じ話を2回読むことになるので印象が悪い
こういう系では既存の物語を原作にした舞台の話にするのが多い
例えばシンデレラとかロミオとジュリエットとか
劇中で説明しなくても読者が話の内容を知ってるからやりやすい
2.5編って2巻分とか言われてたけどメルトで4話、重あかでもそのくらい使うだろうし3巻使いそうだな
ファーストステージ編まではもの凄くテンポが良かったが
アカが群像劇とか言い出した2.5編からテンポ悪くなったのは否めない
先生何も泣かんでも・・
微笑むくらいが丁度良かったんじゃね?
ガラスの仮面とかライジングとかの舞台漫画ではオリジナル劇中劇も魅力的に描いてたけどな
テンポ良くするために推しの子はやらないんだろうけど
自分の原作のメディアミックスでボロボロだった役者が次回作で挽回したら嬉しいもんなのかな
漫画家がそう書いてるってことは
>>778 これ
東京ブレイド編はいろいろ詰め込み過ぎで散らかってる
アクアの感情演技や新旧天才対決が見たいんだが
メルトうぜぇ
役者側だけに焦点あてているわけではないから長くなっている
色々詰め込んでいるが簡潔にすすんでいると思う
原作、演出とかは不要と思えばメルトの話が長いと思うだろうね
>>770 世間的にメルトは今日甘で役者未経験からの初挑戦だから高い演技が望める訳がない
メルト脚本変更で死んでたけどこれセリフがあればどうにかなるもんなのか
変更前はセリフで状況や感情を説明できたけど、
演技だけで悔しい感を出さなきゃいけなくなったってことだよな
感情乗せられなかったら変更前もクヤシイ…クヤシイ…ってなるだけでは
>>785 詰め込み過ぎな割に展開が遅いんだよな
東京ブレイド編で明らかに失速してる
前はもっとテンポよく1巻ごとにシリーズ終えてたし
別に展開遅くないやろ
なんならガラスの仮面に負けないぐらい演劇だけで巻数つかってもらってかまわない
登場人物ごちゃごちゃ多すぎが大好きなんで
今日あま見てホロリと泣く
メルト見て号泣
メルト>>>アクア&重曹ちゃんと言われても仕方ない表現なんでアカとメンゴには反省して欲しいw
>>789 脚本家変更前はメルトの評価はそこまで悪くなかったから…
下手な子いないとか仕上がってるとか雷太も言ってたし
>>789 原作
「俺は今まで自分が最強だと思ってたが、クランに入って周りがもっと強いのを知り、下に見てたお前にもブチのめされて悔しい思いをしたが、俺には強さしかねえから、他にはなんにもねえから、俺は誰にも負けねえ!」
舞台
「おぅれは誰にも負けねぇ!」
6巻の半分くらいメルトに尺割いてるからな
こんな石上の過去回やミコの演説回くらい本格的に本腰入れてバックグラウンド描写するキャラかね?
鴨志田関連と過去描写は間違いなくいらないと思う
GOAアビ子と違って「このシーン冗長だし説明的でキモい」「カットカット!」の感じではないんだろうねアカメンゴコンビは
むしろ「この設定もこの描写も入れちゃおう」「いいねいいね!」と見た
アクアは余裕のドヤ顔じゃなくて次は俺の番だぐらいのシリアスな反応して欲しかったかも
確かにまだ感情演技に成功してないアクアはドヤってる場合じゃないよな
>>797 正しい(善の)感情演技の会得の仕方をここで見せておく必要があったんじゃないかなと
今後の「正しくない感情演技の会得法」の描写のために
>>781 泣くとしても涙が一粒頬に溢れるぐらいでよかった気がする
>>797 要らない描写多過ぎだよな
先週の過去編とかなんの意味があったのか
あれはパウチでよく見た手法だしメンゴの性癖っぽいけど
メルトの尺は半分でよかったろ
>>800 おーなるほど!対比になるわけか
アクアの感情演技早く見たいわー
キザミがどんな役かほとんど分からないから
メルトか役に嵌まった感動がない
>>781 自分の作品を台無しにした役者が他の作品では本気を出して活躍する
そりゃなんで自分の作品で手抜きしたのかと悔しくて涙も出るだろ
もう出てるけどなんでアクアがあんな余裕なのか分からない
面倒見良いとこ出てるけど
チーム戦じゃないの?って思ったけど今回のメルトも勝敗ついてないか
これちはやふるや進撃と同じ群像劇だから「自分の推しキャラ以外の展開要らない」とかアホだろ
先生が泣いたのは嫌ってたメルトがいい演技したからという以上に、アビコに追い抜かれて抑圧してた本音の魂が、下に見てたメルトの演技の中にこそあったからだろ
なのでアカの力量の問題ではなく読者側の読解力のなさ、作品を読む姿勢の低さが問題なだけで
>>806 アクアが余裕なのは、トラウマなんとかできる算段がついてるんだろ。
親目の前で殺されてるのなんてアクアだけ(コナンや金田一の世界じゃあるまいし他にいてたまるか)だから
反動さえなんとかして、鞘姫切られる所でアイが刺された所を重ねれば
そりゃ客に凄いものをお見せできるはずなんだ。
メルトこんだけじっくりやるなら他の人もじっくりやるだろ
メルトの話としてはいいのだろうけど
自分の作品でもないのになんで吉祥寺先生泣いてるのかな?
>>807 あれだけ棒演技だったメルトが
山場のタテのためにどれだけ努力したかが
舞台を通して感情を突き動かした、てことやろね
>>812 吉祥寺先生はもともとる涙腺ゆるいんだよ
吉祥寺先生が泣いた理由
・普通に演技に感動した
・人気作家だと思ってたいたらアビ子という本物の才能にあっという間にぶち抜かれて内心悔しかった自分と重ね合わせた
・これまでメルト君に塩対応してた分、他の人より刺さった
・よく見たらメルト君が好みのイケメンだったことに気づいた
こんな感じ?
メルトに特別な感情(恋とか好意とかではなく)を抱いてるのは確かだわな
執着に近いかも
蟲師の五百蔵廉子で棒だった伊瀬茉莉也が後にうまくなったり、ゼーガペインで棒だったざーさんが後にうまくなったの見て声豚が感慨にふけるようなもの?
先生はそもそも今日あまのラストだけでドラマ受けて良かったって言う程度にはチョロインだから
>>819 つまり吉祥寺先生はメルト豚だったと?
あるいは東ブレでメルト豚に覚醒してしまった...?
>>821 メインヒロインがルビー・重曹・アカネと混迷を深める今シーズンで
メインチョロインは吉祥寺先生で確定したな
今後も彼女の泣き芸で作品を艶やかに飾って欲しい
アクア感情演技で泣きっぷりでチョロインの本領が発揮されるよ
メルトはまだ助走だから
嘘喰いが掲載されてて震えた!何話やるのか分かる人いる?
団体戦と仮定して、対立軸が不鮮明なのが一因かもね
特にアクアと姫川は対立してないし、
勝敗が決したところでなにもないし、
舞台の成功は全員の成功だしな
ギャグ漫画だったら最後に吉祥寺先生がいまのメルトでもう一回今日あま撮り直せと暴れるオチ
>>737 弟子の作品も自分の作品みたいなもんなんじゃね
自分が育てた後輩の作品なら成功して欲しいんとちゃうか
知らんけど
吉祥寺先生は人一倍メルトに厳しい目を向けてたのは、今日あまを台無しにされた悔しさ
それを口先だけでなく、真に反省して演技に打ち込んだメルトを見え
心が救われたんだろ
被害者が、加害者の心からの謝罪を受け、憎しみから解放されたようなもの
>>828 実際のところ今日あまは最終話除くと重曹以外全員下手くそ
メルトだけが上達してもなぁ
>>832 > それを口先だけでなく、真に反省して演技に打ち込んだメルトを見え
吉祥寺先生がアクアか重曹から「いま血の滲む想いで頑張っている」とか聞かされていたら分からんでも無いが
真に反省したかどうかは吉祥寺先生には分からんでしょ
演技を見て「これは真に反省した者の演技だ!」とか言ったら
ガラ仮面に登場する解説役の評論家みたいで変じゃん
アクタージュのときもおもったけど、メルトみたいな自分の境遇や生の感情をキャラと重ねる演技って
マンガで描かれる第一回目の公演は良いとして2回目以降の公演も同じレベルの演技を維持できるんだろうか?
慣れればなれるほど逆にレベルが下がっていかないか心配になる
アカは今こそザ・スターに学ぶべきだな
脇道だから、って事なんだろうけど今回吉祥寺先生が泣いたのも次回で説明するんだろ?
その手法を否定はしないけど便利に使い過ぎてないか?
吉祥寺先生が泣いたのも説明しなきゃいけないなんて作者達も大変な商売だな
今日甘のときにそれやれよと悔しくて泣いたなんて馬鹿げた意見もスレ内にあるから笑うわ
>>840 正直観客の反応に関する説明とかもみんなギャップって好きなんだよっていう一言でも良い気がするし個人的には説明は最小限で良い派だな
ここら辺はまあ好みだけど
え?
アカとメンゴは盛り上がってたみたいだけどこの伸びなさが結局今回の評価じゃないの?
このスレでも感想が分かれてるしその事は商業漫画家としては失敗と思って欲しい、もっとやれるだろ
舞台編が思った以上に長丁場な上に、アクアとあかね重曹と話がまだまだあるからね。姫川と金田一関連もあるだろうし。
そこにメルトは正直数話使ってまでする事か?とは思う。
話の流れは熱かったけど描写が舞台物としてツッコミどころ多すぎていまいち乗れない
ミスった
舞台物か?この作品は
もっと色々扱うライトな作品ってイメージだ
>>843 過去一時間に最低1240件ものツイートが確認されているコンテンツが伸びてない?トレンド入りを期待してた感じですか?
そもそも表現の特性上、個人の感性によって感想が分かれるのは当然なわけだし、それを作者のせいにするのは傲慢というか、多くを求めすぎだと思う。このスレの批判コメも、いちゃもんとか読解力不足によるものが多いし。
今回の表現だけで吉祥寺先生が号泣した理由を理解するのは
あかねちゃん並のスーパープロファイラーでないと無理だと思うわ
肯定的な人でも泣いた理由に関しては意見が分かれてるしな
自分の推しキャラ出番少ないって暴れてるだけじゃないの?
メルト逆転の一手は興味深かったよ
まあ確かに3週使う必要あったかどうかは俺も疑問だけどねー
>>851 号泣って言うほど泣いてないだろw
ちょっと涙流したぢけ
感情演技に焦点当てたシーンなんだから感化されて泣きました
それ以外に何があるんだろ
>>839 真田広之が鎖鎌を握った!
>>855 今日あまの吉祥寺先生は良かったよねー
ウルウルした
>>854 しかもわざわざアクアが説明までしてるのにな
>>832 演技に打ち込んだメルトを見ても今日あまサボったのに東京ブレイドだけ本気でやられて頭に来るだけじゃないか?
もしかして泣いたのって怒りと悔しさのせい?
吉祥寺先生が反省して努力した子の成長を素直に喜べる人間だったってことだろ
自分なら絶対許さない!先生の気持ちが理解できない!って
自分の心の狭さを世間のスタンダードだと思ってるやつ多すぎないか
>>861 いい年した大人が子供相手に塩対応してるのは世間のスタンダードなの?
>>861 ほんこれ
むしろ吉祥寺先生の涙を理解出来ない奴は相当心が狭い
吉祥寺先生が読者と同じくらいメルトの反省や努力を知ってるならまだしも知らないんだろうし
自分の作品で下手だった奴が他人の作品でもやっぱ下手だったけど一瞬上手かったってだけであんな親のように感激されると過剰に感じるわ
むしろ知らないからだろ
アクアが何と言ってたか100回見直してこいよ
実は吉祥寺先生って元はメルト推しだったんじゃね?
推しが自作品の主演に決まってテンションMAXだったのが
棒演技で台無しにされてアンチに転向してたとか
>>718 ただの調子いい奴で終わってしまうな
というかヘタしたら出番も終わってしまうな
吉祥寺先生はその場その場の感情に振り回されるヒステリックなタイプの人なんだろ
アビ子先生の師匠だけあって本質は似てるんよな 経験の差で少し大人ではあるが
原作が根性だけで立ち向かうシーンで元々感動するなんじゃないの
そこだけ完璧でぴったりな演技出来たからギャップで余計にと
元から演技で最低の評価してるからの
まさかの原作再現で思考が集中からの
渾身の感情演技とギャップでトドメ刺されて感極まりました
わりとシンプルなシーンなのに変な考察入ってるねこのスレ
それならそれでいいんだけど自分の作品の今日あまより泣いてるからな
ライブ感でやっちゃったんだろうけど次回泣いた理由の説明とかしたら流石にメルトに尺取り過ぎ
そんなのよりメルトの童貞喪失シーンをしっかり描いて欲しかった
吉祥寺先生がメルトの事をただ下手な俳優って思ってる程度なら分かるけど
皆の前で露骨に塩対応してたりと明らかに今日甘ドラマの出来を悪くした一因として憤りを向けてたのによくそんな素直に感動できるな
反省してる事すら知らないのに絆されるの早いね
>>874 どう見ても今日あま最終回よりこっちのほうがクオリティ高いからだろうに
>>876 つまりメルト>アクア&重曹ちゃんなわけだな
他人の作品に出てるメルトでそれだけ泣けるんだから
別に展開に文句付けてるんじゃなくて表現やり過ぎという意見もダメなのか?
感動的な場面だから吉先生が泣いた言う奴もいるけど
ここは56話のタイトルにもあるように緒戦だからね
鬼滅の無限列車で言うならせいぜい魘夢が死ぬとこだろ
あんなとこで泣くのは魘夢推しのコアな鬼滅ファンくらいだから
吉先生はキザミ推しでしかもキザミ×匁なんだよ
感動しやすいのは薄っぺらい人間だと考えてて
俺そんな簡単に感動できないわーアピールする奴いるよな
おどおどした敵相手に「負けねえぞ こらぁああぁ!!」とチンピラみたいに声を荒げるキザミに強者感とか言っちゃう吉祥寺先生はキザミ推し過ぎて目が曇ってそう
とりあえず2.5編は詰め込み過ぎでツマラン
早く終わってフリル編でもルビー編でもいいから次が読みたい
キザミ×匁派のお腐れ様方にとっては
伝説の始まりなんだろうね
>>864 そもそもフィクションてのは過剰と欠落でできてるもんだろ(苦笑)
吉祥寺先生がメルトを子の仇レベルで憎んでる想定で考えるからおかしくなるのかもな
今日あま実写は最初のアニメ化とかの原作の評価に直結するメディアミックスと違って
ハリウッド版DBみたいなもんで原作の評価まで貶めてはいないから
メルトに対してはメルト個人への期待を裏切られた以上の恨みはなくて
他作品だろうと期待に応えてくれたらそれで嬉しいのかも
>>892 いい年こいた大人が子供相手に塩対応してる時点でそれはないな
単に作品を台無しにされた許せねえって思うなら相手はメルトじゃないからなあ
実はメルトが好みで過剰に期待してた分だけ余計に絶望した説推すわ
>>893 吉祥寺先生がメルトにマジギレしてるか大人げない場合は、
塩対応以前にアクア達の仕事場訪問の時に、
メルトだけ断ってるはずなので……。
>>895 周りに人がいる状況で明確に態度変えるのは大人のすることじゃないんで
元々はイケメンが主人公役に選ばれてワクワクしてたのかもな
東京ブレイドがつまらなそうなんだが何でこれが人気出たんだw
キザミが派手な大技を出しても
腰の引けてる匁には敵わないのね
レイが南斗水鳥拳究極奥義断己相殺拳で
命を賭してラオウに挑むも指一本で
瞬殺された悲劇を思い出す
新宿クラスタってブレイド一強で
キザミはヤムチャ、つむぎが天津飯レベルなんだろうか
それで匁はドドリアさんくらい
次はアクア達かな重曹ちゃんかな
6巻の終わりが近いからアクア達の方をやるかな
いまさら東京ブレイドが面白くなさそうって言ってる奴は、今日あまは面白そうに見えたんだろうか?
今日あまはアクア重曹が個人で単行本持ってて
演出かじってる人間で知らんやつはもぐりだろ。とアクアが言うぐらいには名作。
元ネタは刀剣乱舞+東京バビロン辺りかな
腐女子が描いた耽美系だとは思うけど
面白いかどうか判断できるだけの材料はないよねー
>>904 情報が少ない方が各々好きな名作で脳内補完できるからなあ
情報が出てくると補完に使ってた名作と合わなくなったり駄作と被ったりする
今日あまは推しの子の情報だけなら面白そう
かぐや様の情報込みなら面白そうとは思えないけど
劇中劇も面白いと現実で舞台化されたりするんだけど今日あまも東京ブレイドもそういうポテンシャルはなさそうだね
売り上げはそこそこでもメディアミックスされててアビ子先生には世界一面白い漫画でアクアが演出してる人間で知らない奴はもぐりだと言ってる名作だからな
あの藤原書記もタイトル聞いただけで思い出し泣きするほどだし
>>911 今日あまはかぐや様でも出て来たし
まだいけそうだけど、ブレイドはなぁ…
今日あまって恋空系っぽいからなあ
かぐや様では半分バカにしてるようにすら感じた
見る目が無さそうでありまくるルビーが面白かったって言ってるんだから面白いんだよ
5000万部売り上げててアニメ化や映画化と舞台化されてるレベルだと今なら東京リベンジャーズや呪術廻戦が思い浮かぶ
作者はこの2作や鬼滅の刃と刀剣乱舞あたりを読者にイメージさせる意図だろうね
君に届けとかの認識だったな
主人がちょっと暗い女の子っぽい描写あるし
親に毒殺されかけて人間不信の拒食症だからちょっと暗いじゃ済まないような…
重曹妊娠シーンはないけどメルト病死シーンならあるよ
>>919 そんなディープな話だったか...
吉祥寺先生も結構エキセントリックな設定を盛るよね
>>914 自分もかぐや様でのあらすじを見る限り今日あまは恋空系だと思うわ
一時期携帯小説経由で流行ったんだよね
君に届けみたいな王道ではないことは確か
ドラマでは第一部完だったから、めちゃ泣けると評判の原作最終回までやらなかったけど映画化やリメイクの話が来たら今の吉祥寺先生ならOK出すだろう
>>923 演出も脚本も役者と違って無能では無かったんだもんね
与えられた条件の中で自分の仕事をこなす的な
ただプロデューサーに意見したりはしない大人達
鴨志田、実力派と言いながら演技中に色々余計なこと考えすぎだろ
リアルでもガチな人は抑揚や表情の小手先だけじゃなく性格とか心の中まで役になりきるもん
普段からその役としての生活して人間性を寄せていってみたり
中には役作りのために奥歯抜くとかって人もいるって言うし若干引くレベルな世界
>>930 役になりきるタイプじゃないんじゃない?
今日あまのアクアと重曹もファーストステージの重曹も色々考えてたじゃん
原作再現とかは役になりきるよりカメラ目線の意識が求められるし
舞台でカメラ目線ってそれこそおかしなことになりそうだが
急に観客の方向いて喋りだしたらミュージカルかよ、ってなりそう
>>930 確固たる技術は身に付けたが現状に満足していて
役者としての向上心とか演技に対する貪欲さやストイックさは
持ち合わせていない変化を望まないタイプなのかもしれない
そこはかとない二流感がある
あかねちゃん強く描きすぎて憑依系最強になってるきらいはあるな
舞台は絶対に観客を意識しなきゃいけないから憑依系とは相性よくないんだけどな
落ち込んでる場面だからといってボソボソ喋ってたら客にセリフが聴こえない
憑依系と言われてもストリートファイターのバルログしか思い付かんが
左手に鉤爪を付けた仮面の貴公子で
華麗な空中殺法(スカイハイクロー)で「ヒョーイ」と鳴く
>>936 > ボソボソ喋ってたら客にセリフが聴こえない
朝ドラの清原果耶への批判はやめてもらおうか
>>933 急に観客のほう向いて喋りだすのなんて舞台じゃ結構あるぞ?
ミュージカルじゃなくても
>>939 それが切合のこのシーンで必要かってことだね
いや、やらなくて良かったと思うよ
それにしても本当にアクアは十代男子っぽさが無いな。良くも悪くも落ち着いていて浮わついたところがない。
同年代に諭す様な言い方するのは前世の経験値がないとまずできない
勝新は江戸っ子言葉の豊臣秀吉を迫力で納得させてたからな
まあ肉体は若かろうと精神はアラフォー下手したらアラフィフくらい生きてるからなぁ
逆にルビーはもう精神年齢を実年齢追い抜いて女子高生ライフ&アイドルロードを楽しんでる。
アクアが暗い復讐の道は進むならルビーの進む道は光輝いている。
次週からアクアのターンならルビーの出番も増えるだろうな
観にきてる賑やかしモブで
アニメ【推しの子】はアニメエクスアーム作ったところに依頼しよう
わざと非道い作品を作る奴はいないって吉祥寺せんせい言ってたもんな!
最有力のアニプレがそんな低レベルの提案をするわけがない
せっかく太いコネがあるのに余所に取られかねないだろ
とマジレスしてみる
かぐや様繋がりでいけば普通にA1だろうねアニメ化企画が水面下で動いてるとしても放送は23年秋以降かな
別にかぐや様繋がりである必要はない
普通にやればかぐや様よりヒットしそうだし
他のところからも交渉来てるんじゃないかな
ヒットが見込めるなら他からもオファーくる可能性あるけど芸能界はコネが大事とさんざんやって来てコネを疎かにするとは思えない
かぐや様も最終章入ってアニメの3期と同時に終わらせそうだから推しの子はその後だろうね
アニメ化・映画化と聞くと赤坂アカの場合はまた引き延ばし入るのかと思っちゃうな
もう少し上手くやって欲しい
終わらせないのが編集の仕事って力説してたし仕方ない
推しの子がヒットしたから
かぐや様もやっと最終章だ
父親殺したらキレイに終わらせてほしい
20巻以内で頼む
初監督作品と言えば...
無職転生(2021)の岡本学:ゲーマーズ(2017)
鬼滅の刃(2019)の外崎春雄:テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス(2017)
東京リベンジャーズ(2021)の初見浩一:デッドマンワンダーランド(2011)
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった(2020)の井上圭介:みだらな青ちゃんは勉強ができない(2019)
ドロヘドロ(2020)の林裕一郎:牙狼 炎の刻印(2014)
初監督でいきなり話題作になった人はそれほどいないのかな
同じヤンジャンのシャドーハウスが初監督だった気がしたが
あかねは復讐ストーリー進めるために必要だけど正直勝ちルートはなさそう
結局本命はルビーが初恋をしてアイの再来になってから
有馬かなが見たいんであってメルトの話とかどうでもいいし脚本の話もちょっと尺取りすぎた
だいたい皆んな思ってることは同じなんやな
尺を取りすぎはよく聞くけどこの展開自体は賛否両論だと思うぞ このスレしか見てないの
アビ子の話も尺取りすぎと思ってたけど
単行本でみるとそうでもなかった
重曹とかあかねとかよりアクアがみたい
アクアにメルト以上の尺取るなら文句はない
読み返してるけど今の所スレでも盛り上がったし個人的にも面白かったのは
17話の滅茶苦茶→重曹恋落ち回
30話のキャッチボールからの死んじゃえばーか回
45話の原作脚本回
51話の私は味方だよ回
住人が少なかったからあれだけど9話のアイの死は外せんだろ
あと28話のあかね覚醒
闇ゴロー降臨でアクア轟沈、それを癒すのが正妻アカネ
しかも前シリーズで正ヒロインに見えた重曹はほぼ蚊帳の外という過激な展開にザワついていたら
メルトの激熱展開を見せつけられてザワつきがスッカリおさまった気分
鏑木Pは有能な若者を見守る格好いい大人に成り下がったし
鴨志田もナンパ行為は無かったことになりそうだし
>>976 あの…多分あかねちゃんはアクアの感情演技を引き出そうとして
アクアを闇ゴロー側に突き落としてしまう役割だと思うが…
ルビーサイドの話もしないとだし登場人物多すぎなんだから全員にスポット当ててたらテンポ悪くなっちゃう
サブキャラで話数稼ぐのは編集の方針もあるんだろうけど最近はきっちりまとめる漫画の方がウケてると思うんだ
あかねがアクアを癒すとしたらどう癒すのかは気になるな
アイ演技はこれ以上は悪趣味の領域だし
鞘姫復活の後になんで刀鬼とつるぎのシーンがあると言われてたか考えればまあ
ここでは刀鬼とつるぎのシーンで復讐心の感情表現をやるとか言われてたけど
鞘姫助かった後に復讐心とか順番が逆だよなあ
これだと刀鬼とつるぎのシーンは鞘姫復活の前に来ないとおかしい
『今日あま』も『東ブレ』もヘタクソな演技から入って
ここ一番で覚醒してノッた演技を見せたから
ファンにはこれがメルトの芸風だと認知されるだろう
そして後にインタビューで
「『今日あま』で自分のダメさに気付けた…」
「『今日あま』は俺の人生のターニングポイントだった…」
「今の自分があるのも『今日あま』のおかげ…」
「『今日あま』は俺の原点…」と語りまくって
その度に吉祥寺先生に印税で還元するのだ
鏑木Pも4万程度の鮨が端金に感じる程ウハウハだ
鏑Pは吉祥寺先生にちゃんと寿司を奢ったのか?
あいつ釣った魚に寿司を与えないタイプだろ
立てた、テンプレは任せる。
【赤坂アカ×横槍メンゴ】【推しの子】 ☆26【週刊ヤングジャンプ】
http://2chb.net/r/comic/1633872323/ しかし
とうとうスレまで過疎ってしまうとはな
末期症状ではないか
新しいスレができてどちらに書き込むか悩み、「あれ、実はどうでも良いこと書こうとしてたな」って気づいてやめるループ
メルトが単行本読んでてキザミ敗けもとなるとここまで原作通り。
そろそろどこ変えたか説明入るかなあ。
さすがに生死や敵味方が変わるみたいな展開はないと思うのでそうすると、、、
重曹ちゃん(笑)のラブコメ目当ての読者ばっかなんだからそりゃ過疎る
サスペンス路線でもラブコメ路線でも演劇物路線でもいいよ?
問題は興味ないことにスポットを当てること
まあたまに休憩期間設けないと週刊連載でガンガンメインストーリー展開するの無理だろうけど
>>992 過疎ってんのはあかねオタが他のキャラのオタディスって排除しまくった結果だろ
メルトの出番増えたらメルトいらんの連呼
そりゃ誰も書き込まなくなるわ
俺の興味ないことにスポット当てんなや!
知らんがな
>>993 あのひと池袋クラスタとかなんじゃなあ?
書き込みたくても規制がキツくて書き込めないんだよなあ
ronin使っても弾かれるし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 15時間 37分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222111419ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1632870986/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【赤坂アカ×横槍メンゴ】【推しの子】 ☆25【週刊ヤングジャンプ】 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart315★
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界二十五層
・キャプテン翼 ライジングサンpart77
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪483
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪505
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪313
・【桜井のりお】僕の心のヤバイやつ Karte.177
・【休載を使う】喧嘩稼業 木多康昭 1282【非道の悪魔の漫画家よ!】
・【板倉梓】瓜を破る【週刊漫画TIMES】 8
・【桜井のりお】僕の心のヤバイやつ
・「ベルセルク」作者不在続編アンチスレ
・ワンピース専用ネタバレスレッドpart865
・【灘・真・神影流】 TOUGH外伝・龍を継ぐ男 289 Round 【猿渡哲也】
・GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー漫画3輌目
・【桜井のりお】僕の心のヤバいやつ Karte.55【マンガクロス】
・センゴク 宮下英樹 186番槍
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!151◆
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪652
・☆ヤングジャンプ総合スレッドPart468★
・【ハクメイとミコチ】樫木祐人 part10【こびと日和】
・小学館MangaONE [マンガワン ] 139
・【】原泰久 キングダム 567【】
・センゴク 宮下英樹 156番槍
・【近藤信輔】忍者と極道 Part10【コミックDAYS】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪448
・【殆ど死んでいる】異世界おじさん PART15
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!144◆
・三浦建太郎【ベルセルク】439 次回掲載日未定
・【桜井のりお】僕の心のヤバイやつ Karte.126【マンガクロス】
・【桜井のりお】僕の心のヤバイやつ Karte.88【マンガクロス】
・三浦建太郎【ベルセルク】450 ドゥルアンキ連載開始!
・【桜井のりお】僕の心のヤバイやつ Karte.150【マンガクロス】
・ウルトラジャンプ総合スレ PART63
・【桜井のりお】僕の心のヤバいやつ Karte.63【マンガクロス】
・三浦建太郎【ベルセルク】418 後学のために
・★ヤングジャンプ総合スレッドPart500★
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪498
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!149◆
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪457
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!141◆
・【ワンパンマン】ONE総合part463【モブサイコ100】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪147
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪293
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪382
・【灘・真・神影流】 TOUGH外伝・龍を継ぐ男 197Round 【猿渡哲也】
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!136◆
・【マジ闇フラッシュ!】喧嘩稼業956【ブリブリ】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪99
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪109
・【原案 ちばあきお】プレイボール2 三回表【漫画 コージィ城倉】
・【モーニング】竜田一人 いちえふ (1)
・【原案 ちばあきお】プレイボール2 六回裏【漫画 コージィ城倉】
・【灘・真・神影流】 TOUGH外伝・龍を継ぐ男 333 Round
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪653
・【あと18時間で稼業が】喧嘩稼業 木多康昭 1152【読めるのか】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪446
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪593
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪427
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪174
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪377
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪258
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪359
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪177
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪158
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪417
21:14:19 up 39 days, 22:17, 0 users, load average: 78.74, 46.72, 41.70
in 1.3396079540253 sec
@0.10120415687561@0b7 on 022211
|