◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十五乃膳 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1633259505/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:11:45.71ID:p8GM5wsT0
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・
果たしてケンは、本能寺の変を料理で阻止することができるのか?
運命の日は迫る!!

次スレは>>980が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる
※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください

前スレ
信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十四乃膳
http://2chb.net/r/comic/1627989274/
2名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:12:13.67ID:p8GM5wsT0
◆『信長のシェフ』 〈芳文社コミックス〉、30巻まで発売中
3名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:12:39.40ID:p8GM5wsT0
第一話
https://r.binb.jp/epm/e1_202969_03092021120112/
4名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:13:46.80ID:p8GM5wsT0
登場人物

主人公

◆ケン
主人公。
現代(平成)から戦国時代にタイムスリップした西洋料理(フレンチ)の調理師。
ようこによれば名は「賢一郎」、松田(後述)によると姓は「葛城」で、京都のホテルで副料理長をしていた。

◆織田信長
本作におけるもう一人の主人公。
通説通り、冷酷で残虐だが、同時に革新性を備えており合理的な人物。
一度信頼した人物には疑念を抱くことは無いが、裏切られたと知ると激高する。
また、寂しがりやであるとお市がケンに語っている。
何でも自分で決めないと気が済まない人物であるとのことだが、一方で配下に指示を出す時は全ての事情を明かさず、
自分の内心を察して行動するように命じる傾向にある(もっとも間者への対策というやむを得ない事情もある)。
ケンに対しては特にその傾向が強く、またケンを信頼すると同時に無理難題をふっかけ、一介の料理人のケンを間者や使者として送り込むこともある。
5名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:15:13.13ID:p8GM5wsT0
平成からタイムスリップした人物

◆ようこ(瑤子)
ケンと同様に現代社会から戦国時代にタイムスリップした、京都のホテルでパティシエールをしていた女性。
ケン同様、この時代の女性と比べると大柄な部類で、楓曰く「ケンと並ぶとちょうど良い」。5巻より登場。
ケンと異なり、未来人しか知らない歴史知識を顕如に提供しており、予言者として重宝されている。
ただ、松田から「天王寺合戦で毛利を動かす」と聞いても、その毛利が何のことなのか分からないなど、ケンや松田と比較すると、それほど歴史に関する知識は無いようである。

◆果心居士/松田(かしんこじ/まつだ)
本作中では、ケンやようこといっしょに平成から戦国時代にタイムスリップした男、「松田」が、果心居士を名乗っている。
史実の(伝説上の)人物と同様の運命を辿っていることが暗示されている。
平成ではケンやようこと同じ京都のホテルで給仕長[を務めていた。
タイムスリップする前には総支配人待遇での引き抜きの話もあった。
ケンたちのホテルでは、専属のソムリエがいなかったようで、松田がその役目を果たしていた。

◆初老の料理人
ケンらと一緒にタイムスリップしてきた料理人。原作漫画ではコミックス16巻時点では氏名不詳で、ドラマ版のみ名前が設定された。
記憶を無くしたケンを危険な場面から助けるが、原作では追っ手に斬殺されてしまい、ドラマ版では野盗化した武士に弓矢で射殺されてしまう。
娘がいたようで、今際の際には、娘の名をつぶやきながら死亡した。

◆望月
ケンらと一緒にタイムスリップしてきた人物で、ケンと同じく副料理長。年齢はケンより一回り上。
ケンの父親から預かった箱を所持している。
間者と疑われた際、松田と共に逃げたが、松田に見捨てられるようにして現地人に捕まる。
松田はそのことから自分が殺したものと思っていたが、実は望月は太っていたことから、名のある者と勘違いされたため、殺されなかった。
ケンたちを襲ったのは三好の雑兵であり、望月は三好家へと連れ去られていた。
このことをケンに教えた三好康長によれば、その後、望月と思しき者は三好長治に仕えていたが、長治の自害後の消息は不明といわれていた。
その後は一条兼定の隠棲する伊予国の戸島にいる。
6名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:16:00.38ID:p8GM5wsT0
戦国時代の架空の人物

◆夏
ヒロイン。刀鍛冶職人。戦で家族を失い、天涯孤独の身である。
刀を作るために真砂を取っていた時に、川上から流れてきたケンを助けた。ケンに好意以上の想いを寄せている。
天王寺合戦でケンが傷を負ったと聞き、大慌てで見舞いに駆け付けた際に求婚されるが、自身が受け継いだ鍛冶の技を弟子である勘太に伝えるまで待ってほしいと願う。

◆井上 恭之介(いのうえ きょうのすけ)
織田家に代々仕える料理人の家柄。信長に命じられた鴨料理対決でケンに敗れ、料理頭の座から失脚。
その後、ケンへの協力を一時拒んでいたこともあるが、ケンが武田に拉致された際には帰還を歓迎している。
ケンからはこの時代の料理や食材の知識を必要とされている。
信忠の家督相続後はケンが信長に付いて出て行き、改めて織田家(信忠)の料理頭に復帰できると思っていたが、ケンの推薦で引き抜かれた。

◆勘太(かんた)
三河・設楽ヶ原近辺の村に住む少年。
両親を亡くし、村で作った非常食の葛粉を盗んだことで村八分にされていた。
長篠の戦いを経てケンからの助言もあって村八分を解かれることになるが、勘太自身は村の外に興味を持ち、ケンに付いて村を出る。
7名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:16:40.41ID:p8GM5wsT0
実在の人物・織田家

◆濃姫
信長夫人。本作では本名は「帰蝶」である設定。
ケンを信長と似ていると評した。
ケン曰く、急いで食べることが多い信長に対して、濃姫は料理をゆっくりと味わう、味覚が人並み以上に鋭い繊細な人物とのこと。

◆織田信忠
織田家嫡男→当主。
ケン曰く、信長のような豪腕なカリスマではないが、人の声に耳を傾けられる人。
当人曰く、父が一代で築いた織田家の威光を壊してしまうのではないかと怯える臆病だが、家同士の都合で組まれ現在は破談となった松姫と文を交わし続けている。

◆森可成
作中においては、家臣の中でも特に信長と強い絆を持つ人物として描かれている。槍の名手。記憶を失っているケンに優しい気遣いを見せる父親的存在。
歴史の知識に詳しいケンだが、森可成に関してはいつ死ぬかの知識を持ち合わせておらず、その死に愕然とすることになる。
配下に全てを明かさない傾向にある信長の下で、大らかな態度で信長の判断に全てを委ねており、それによって家中の不安・不満を抑える役目を担っており、可成の死は織田家中において大きな打撃であった。

◆森蘭丸
森可成の息子。
性格はやんちゃで感情が激しく口が良くない。
夏の鍛冶場に入り浸って手伝いをしたり、いつも武芸の練習をしたりしている。
ケンと夏の仲がなかなか進展しないことに苛立つこともある一方で、夏がケンのものになるのも嫌だという、矛盾した態度を示し、勘太にも揶揄われるようになる。
8名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:17:14.59ID:p8GM5wsT0
◆木下藤吉郎秀吉 → 羽柴藤吉郎秀吉
農民の出で、織田家中において森可成に次いでケンと関わることになる。
当初はケンの料理に「南蛮の匂い」を嗅ぎ取り、南蛮からの間者ではないかと疑い監視していた。
しかし監視の最中にその本音を大声でしゃべってしまい、あるいは徳川家康や明智光秀が瞬時に
悟ったケンの料理に込めた意図を、ワンテンポ遅れてようやく悟るなど、間が抜けたところがあるコミカルな人物。
一方で行動派で好戦的な性格の武将として描かれるが北畠を攻めた時に負傷したところをケンに助けられ、その後も窮地を助けられ親しくなる。
直接相対した相手を殺すことはともかく、浅井久政が自刃した際には「人間、死んでは意味が無いのう」とこぼしていた。

◆明智光秀
南蛮渡来の眼鏡を愛用する、初老の男。
足利義昭との折衝役であり、義昭追放後も京都における差配を信長に任されている。
信長からは「凡庸」と評価されつつも、その愚直さと覚悟の強さを高く評価されて絶大な信頼を置かれており、光秀もそんな信長に心酔し、絶対の忠誠心を寄せている。
信長の常識外れな数々の行動に驚嘆するも忠臣然とした態度であり、本能寺で信長に叛く運命を知っているケンは慄然とする。
信長の家臣の中では特に秀でているものの、信長とケンの感覚にはついていけないと嘆息したこともあった。
松田=果心居士と面識を持ち、果心の予言に心を乱すことになる。

◆柴田勝家
長島一向一揆の鎮圧に失敗して信長に叱責される。
ケンが出した料理を食べた後、自分が信長の弟の信行側に付いたにもかかわらず許されて家臣になったことや
時々信長の心理がわからないこと、森可成との思い出などを語る。
信長が比叡山を焼き討ちにすると命じて家臣達が動揺した時、ケンに真意を探らせることを提案する。

◆佐久間信盛
信長配下の武将の一人。
三方ヶ原の戦いでは平手汎秀と共に徳川勢の援軍として派遣された。
織田家当主を退き、岐阜城を出ることになった信長が安土城築城と現地の仮屋敷が出来るまでの間、
佐久間の屋敷に住むことを告げた際には他の家臣から同情交じりの称賛を貰っていた]。
信長から自分たちは目的だと思っていた「天下統一」が単なる通過点でしかないと知らされ、困惑する。
9名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:17:59.18ID:p8GM5wsT0
◆岡部又右衛門
尾張の宮大工の棟梁。信長の命令で大型船建造の指揮を取った。
信長のみならず、ケンからも「(提案した設備を)明日までにお願いします」と無茶ぶりされる苦労人。

◆九鬼嘉隆
信長に仕える九鬼水軍の将。
木津川口で村上水軍に大敗するが、ケンの出したオレンジピールのハーブティで九鬼浦を思い出し、敗れてもまだ領土を奪われてはいないと再起を誓う。

◆荒木村重
信長配下の武将の一人だが、本願寺攻めを外されたことで毛利に寝返り情報を流している。
ケンによって内通が発覚すると、
半兵衛の策により毛利方の予定よりも早く謀反を起こすことになった。
10名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:18:52.31ID:p8GM5wsT0
実在の人物・他の武家

◇足利義昭
作中では、謀略家だが人の上に立つ器量の無い人物として描かれる。
ケンが作った「うずらの葱焼き照り焼き」を食して感服。
自分の料理人として迎え入れようとするも、拒否されると共に、その際に見せた傲慢な性格がケンを失望させる。

◇松永久秀
信長と足利義昭双方に臣従している点では明智光秀と同じだが、裏で反織田勢力と繋がり、義昭の信長包囲網形成にも加担し
武田家への使者役も務めている(信長も察知しているが、本人はとぼけている)。
ただし積極的ではなく、どちらに加担すれば良いのか天秤にかけている風である。
信長もそれを承知で、あえて利用している。

◇浅井長政
当初は信長に憧れ心酔するが、信長と言葉や書面を交わすうちに、信長の革新的思考が理解できないようになり、不安に陥ることとなる。
さらに、浅井の盟友である朝倉に対し、信長が長政に断りなく攻め込んだことをきっかけとして、信長と敵対することになる。

◇お市
金ヶ崎城の兄の信長へ鮎を送り長政の行動をそれとなく知らせる(ケンがその真意を察する)。
ケンが信長の命で朝倉方の料理人になり代わって小谷城に潜入した際に鮎を使った料理を見て信長のメッセージを読み取るが、
長政と一緒に行動するとケンたちに言ったために間者として送り込まれたことが露見する。
捕らえられたケンと語り合うが、ケンの話(未来の料理・栄養学の知識)が半分も理解できず、上述の信長と長政のすれ違いについて思い至ることになる。
結果、ケンに信長の面影を見て、自らを盾にするように芝居を打って逃がすことになる。
11名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:19:32.83ID:p8GM5wsT0
◇徳川家康
義昭の年賀挨拶の席で、信長の指示によるケンの御膳を見て、その意味を理解する。
また情勢の悪化から部下から反織田勢力に着くように提案されるが、ケンの料理で幼少期の信長との記憶を思い出し
織田軍とともに武田信玄をはじめとする反織田勢力と戦うことを決意する。
幼少の記憶を思い出させてくれたケンを高く評価している。けっこう食い意地も張っており、平時・有事を問わず織田家を訪れた際にはケンの料理を楽しみにしている。
武田から解放されたケンを一時期手元に置くが、三方ヶ原の戦いの後、ケンを信長の下へと帰す。

◇武田信玄
義昭の内書(密書)で上洛を促されるが、慎重な態度を取っていた。実は既に病に冒されていた。
顕如からの手紙で信長の料理人(ケン)の噂を聞いて配下の秋山信友に暗殺を命じるも、秋山の独断で連行されたケンの料理を認め、手元に置く。
当初はケンの料理で体調が回復するが、西上作戦開始後からケンの料理を食べなくなり、再び体調を崩す。
自分の命が長くないことを悟り、かつ死後を勝頼に任せることを決意しての、最後の夢としての上洛だった。
ケンが信長に心服していることを理解し、にもかかわらずケンが自軍に義理を立てていること、
自分の健康を気遣っていることに感謝し、餞別の太刀を持たせてケンを逃がす(この太刀は岐阜まで持ち帰っている)。
三方ヶ原の戦いの後で亡くなったことが間接的に描写される。

◇武田勝頼
信玄の嫡子だが、父親の威光の陰に隠れてかすみがちな自身に劣等感を感じている。ケンと共に甲斐に連行されてきた夏を気に入る。
ケンに「自ら滝を登らぬただの鯉」と喩えられたことからケンを憎悪するが、同時にその命を賭けた言葉を認め、その時点(西上作戦前)での家督相続を辞退する。
また、ケンの懇願を信玄が受け入れたことで夏が岐阜に帰されたことでもケンを憎悪し、三方ヶ原の戦いでは本多忠勝に八つ当たりに近い態度を取った。
生まれた時点で武田には不要と母の実家に養子に出され、必要と言って呼び戻し
当主に据えたにも関わらず父・信玄に心酔するがゆえに自分を軽視する家臣たちに辟易するも「それが愉しい」と大器への片鱗をみせる。
12名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:20:26.02ID:p8GM5wsT0
◇秋山信友
信玄の命によりケンを拉致、暗殺しようとする。
しかし、史実の信玄がその時期に病に冒されていることを知っていたケンが、食事で病人を治すとして自分の腕を売り込んだため、
信友はあえて信玄の命に背き、ケンを丁重に甲斐に迎え入れることとなる。
信長の使者として滝川一益やケンらが来訪した際は、監禁されていた彼らを解放した。
長篠の合戦以後は東美濃の岩村城の守りについていたが、半年近く守り通したにもかかわらず、突如、信忠軍に降伏。
その背景には、弱体化した武田軍と信忠軍との決戦を回避し、勝頼の面目を守りつつ勝頼を救わんとする意図があった。
信長との会食の後に、岐阜にて磔となる。


◇上杉謙信
信長とは盟約を結んでいたが、比叡山焼き討ち、将軍追放、改元とたて続いた信長の行動に激怒、討伐と京奪還を決意する。
しかし信長の使者となったケンによって「京を渡す」と告げられ、大義を封じられた格好となり、しばし討伐を断念し、同盟を継続し、状況を観察することとする。
長年、対立してきた信玄の死には思うことがあったのか、ケンから伝えられた信玄との別れ際の言葉に感じ入っていた。
信長の家督委譲後に、遷都の意図を察し織田領へ進軍。七尾城攻略後にケンの手引きにより信長と大将同士の密談を行う。
信長の目指す国の形を理解することはできなかったが、誰にも見えぬものを見据える信長を期待通りの男として軍を引く。
その後春日山城内にて死去。享年49。
13名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:21:04.06ID:p8GM5wsT0
◇毛利輝元
毛利家当主。松田が働きかけたことで天王寺の戦いへ援軍を出すが、ケンの策によって援軍は間に合わなかった。
料理人によって援軍が遅れたことを知るとケンに興味を抱き、村上元吉にケンを捕らえるように命じる。
自身の才のなさを自覚しており、やれるものがやればいいという考えを持つ。その分人を見る目を養っており、元吉が信長の言葉に揺れていることをすぐに見抜いた。

◇村上元吉
毛利に協力する村上水軍の武将で、海賊大将武吉の息子。木津川で九鬼水軍を圧倒し、本願寺への補給を成功させる。
信長の命でケンが村上水軍の船に乗った際は、腕を誇示せず食材(牡蠣)に真摯に向き合うだけのケンを気に入り、
相手が自分の探している人物とは知らずに輝元の探す料理人の心当たりを尋ねている。
信長から海賊ではなく世界を相手にする日本の水軍として勧誘された際は拒絶するものの、内面では揺れており第二次木津川口の戦いからは外された。
望月と思わしき、「三好長治の料理人」を知っていると語り、織田が村上水軍に勝てたら教えるとケンに伝えた。
14名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:21:29.08ID:p8GM5wsT0
実在の人物・本願寺

◇本願寺顕如
一向宗(浄土真宗)の総本山・石山本願寺の門跡。
作中においては、ようこから信長が長く生きないことを聞かされ、信長との敵対を決意したと描写される。
しかし同時に、信長との戦いが長期戦になることを見据えているなど、戦略眼・洞察力を持つ人物としても描かれる。
ようこの菓子作りの才を政略として活用し、まだ同様の理由からケンの料理の才を脅威視している。
果心に対しては未知の知識に関する情報源としてはともかく、当人の言う「予言」は最初から信用はしていない。
15名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:22:08.98ID:p8GM5wsT0
実在の人物・その他

◇千宗易
納屋衆のひとりで、人格者として描かれる。ケンと並ぶほどの高身長。

◇狩野永徳
京に本拠を置く絵師集団「狩野派」の棟梁。

◇ルイス・フロイス
布教が目的でポルトガルから来日した宣教師。信長のもてなしを受け、
ケンが作る野菜と棒鱈入りのコンソメに、故郷のバカリャウやカルドベルデの味を思い出し、感涙する。
16名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:22:45.86ID:p8GM5wsT0
◆週刊漫画TIMES掲載予定日(隔週連載)

10月8日発売 掲載

10月15日発売 休載

10月22日発売 掲載

11月5日発売 休載
17名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:25:45.62ID:p8GM5wsT0
『週刊漫画TIMES』

信長のシェフ特設ページ
https://shukanmanga.jp/work_list/detail/nobunagas-chef/

1〜2話まで無料掲載
作者への感想もこちらから
18名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:26:24.00ID:p8GM5wsT0
テンプレ終了
19名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:26:42.69ID:p8GM5wsT0
…保守
20名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:28:27.83ID:ynmwH1Rv0
保守
1ありがとう
俺、新規だからまったく手伝えんかったわ
21名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 20:32:38.45ID:txPxiGmG0
乙!
22名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 22:07:14.50ID:xTEjDSGV0
乙〜
23名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/03(日) 23:22:30.08ID:TCC7UKIe0
タイムスリップした時代が、ヨーロッパ人も日本に来訪し始める
安土桃山時代だったから幅広い料理を作れたと思うけれど

もし1万年前にタイムスリップしたらどんな風になってたかな
日本なら農耕すら始まってなかった時代みたいだけど一応は縄文時代だしな
24名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/04(月) 00:05:39.45ID:UKHcCgCc0
次回の予告きてるな

木曽義昌の謀反を合図に、織田の甲州討伐が始まる。戦国最強とも言われた武田氏の家中は!?
25名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/04(月) 07:17:29.97ID:oiCO9F3o0
>>24
勝頼、生きろ
26名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/04(月) 12:40:00.89ID:/w1Ht42s0
甲州討伐編は長くなるのかな
27名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/04(月) 12:44:39.41ID:qdstPam60
>>24
結局ケンは帰って来れないまま戦争始まりそうやんけ!
28名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/04(月) 13:10:15.76ID:b3yzCkFR0
勝頼好きだから史実以外のルートがほしいわ
29名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/04(月) 20:44:04.61ID:OwmJ1yeD0
勝頼は死ぬしかないやろな
せめて信長だけでも助かることを祈るしかできない
30名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/04(月) 21:08:04.02ID:oiCO9F3o0
勝頼はケンがこいつは敵だって再確認してたからな…
せめってかっこいい死に様を貰えよ
31名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/04(月) 23:53:05.57ID:h5OpnzR60
つかケンは安土に早く戻ってこいよ
32名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 12:13:29.47ID:zg06DRHX0
しばらく読んでないけど歴史は変わりそう?
それとももう変わってる?
33名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 14:45:25.03ID:25RSkeY20
歴史の人々の心情はともかくここまで大体歴史通りだよね
ケンがタイムスリップする事が織り込み済みでどうあがいても歴史通り進んで行くのか
ケンが歴史の完全な異物として暗躍する事で歴史を変えれるのか
まだわかんないけどわかんないから面白い
34名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 15:11:03.48ID:DGMHeCQA0
>>33
そのあたりが重大なポイントになるだけに
勝頼救いましたここからはifルートですとはやらずに本能寺まで引っ張りそうだな
勝頼はおそらくこのままお亡くなりに…
35名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 15:38:27.16ID:P1t4Fz5u0
つまりまだ歴史変わってないのか
歴史変えるつもりないならオリジナル主人公なんて用意せずに作者が考えた最強の持論史実にすりゃいいんだよ
この手の結局変わりませんでしたってなんのために読者に見せてるのか分からないんだよな
36名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 16:03:07.90ID:lZ0uURy00
本能寺を待ちましょ
37名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 18:58:43.30ID:jbmpIjqJ0
>>35の言いたいことがよくわからん

ただ、変わるにせよ変わらないにせよ
なぜそうなるのかを納得できるようにして欲しいとは思う
38名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 19:46:41.93ID:JODtMEEE0
どうあがいても大まかな歴史は変えられんでしたオチを選びそうな気もするけどな
変えられる要素は秀吉の未来ぐらいか?
39名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 20:25:40.94ID:zinlVgim0
歴史変えてその先描いてく勇気ない癖にその手の題材選ぶ奴の多いことよ
まだ自由にその先を描いてるなろうのが柔軟性あるわ
40名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 20:54:42.88ID:ozFyRd6h0
玄人ぶったバカって害でしかない
41名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 21:05:04.93ID:ZSm3o2SJ0
なろう作家なんじゃない(笑)
放っといてあげなよ
俺はこの作品の信長とケンが紡ぐ物語の先に興味があるけど歴史改変して史実人物の名前だけ借りた同人誌には興味はないな
42名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 21:09:35.62ID:MAcfKF/20
〉歴史改変して史実人物の名前だけ借りた同人誌には興味はないな

この言い方も大概失礼だろ
俺はもし歴史改変した後はどう物語が進んでいくか気になるし見たいからそれを同人誌とか切り捨てる馬鹿は歴史の教科書だけ見てろ
43名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 21:14:37.61ID:weYZYFbl0
>>39>>41
どっちもなろう作家以下
無生産で人様の作品を読ませて頂いてるだけの存在が創作を馬鹿にするんじゃない
しかも史実以外のことを描いたら同人誌扱いとか創作の全てを否定する愚かさ
44名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 22:19:34.74ID:sE9YhBrY0
ケン側の話としてはタイムスリップする寸前の地震のシーンで布石じみた伝承の話や謎の小箱の存在をだしてきたし話をIFやミステリアス方面に引っ張ってる感じ
それに比べて信長さんは常に広い視野で現代人に近い感覚で現実的に物語を進めてケンを戦国時代に根付かせたりするから面白い

タバコを吸えない給仕長兼ソムリエの松田さんがなんでライターなんて持ってたのか話の整合性を合わせたりする細かい仕事もしてるし物語を投げっぱなしにしたりはしないと思うから自分は生存でも変でもどっちに転んでも良いかな
45名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/05(火) 23:48:13.28ID:K5JNhEie0
>>35
不思議がることでもないだろう
過去に戻って歴史を変えると戻る前の世界に繋がらなくなるから
パラレルとかSF的な説明で読者を納得させられないなら細かいことは違っても大体歴史通りとするのが無難というだけ
46名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 00:19:17.89ID:2fVvl0wy0
みんな語りまくってるねぇ
やっぱり今年の無料配信で確実に読者が増えたのを実感するわ
ただでさえマイナーな雑誌だし無料配信で推してかないと新規層は中々付かないわな
それで嵌れば電子で最新刊から買ってくれる訳だし悪いことないよ
47名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 00:20:45.95ID:2fVvl0wy0
>>45
ケンも例に挙げてたけどこの信長シェフワールドは元の時代に繋がってくんじゃなくて既に違う世界線に派生している可能性もあると思う
48名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 16:16:42.89ID:LNgmbiHJ0
ケンの子供って織田家の跡継ぎのためにこさえるみたいな話だったよね
メタ的に織田家が滅びるなら今更子作り跡継ぎ問題やらないと思うけどなぁ
49名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 16:22:42.78ID:+S1Qcu230
織田家の台所事情であって織田家の跡継ぎほどの話ではないだろ
50名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 16:32:02.49ID:kzYobkWs0
>>49
意味ないなら入れる必要ないだろ
51名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 16:35:02.69ID:LM+yIj5I0
なにいってんだこいつ
52名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 16:40:59.76ID:ej9PkW3F0
>>51
そんな変なこと言ってるか?
53名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 16:43:14.71ID:W9UJrWk50
織田家が滅んだら織田家の台所も不要になる訳でこれがフィクションな以上子作りに意味はあるでしょ
54名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 16:46:21.77ID:W9UJrWk50
補足するなら織田家の台所頭跡継ぎとして引き継がれないなら井上さん頑張る回はいらなかったってこと
55名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 22:00:54.53ID:gIMVglBs0
ん?
既に1点は歴史が変わってるんでわ?
信長が狙撃されたあたり。
56名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 22:01:01.94ID:/n00Gkf00
信忠と信長が死んだら織田家の台所も解散か
57名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/06(水) 22:31:10.93ID:2fVvl0wy0
>>55
それに関しては歴史に残ってることが変わった訳だから明確な変化ではあるな
58名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/07(木) 14:08:15.95ID:WRSTNsA60
>>56
マジで本能寺の変どうなるんだろうな
59名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/07(木) 17:18:45.88ID:WkHFfpdi0
話をちゃんと聞かない明智もおかしいしちゃんと話さない信長もおかしい
これで本能寺の変はおかしいやろ
60名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/07(木) 17:19:45.13ID:RUqjxAgF0
信長の亡骸が見つかっていないというところであの現代のホテル本能寺へ繋がるんだろうがさて。
61名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/07(木) 19:39:21.18ID:f0NvSwTV0
>>60
秀吉がなんちゃら湖を工事してたのもなんか関係あるのかね
62名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/07(木) 21:31:37.11ID:S03hSd9i0
明日発売の週満は信シェフ掲載号
63名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/07(木) 21:51:36.03ID:ZzP+eRl20
>>62
ついに勝頼死ぬんか?
64名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/07(木) 22:20:12.93ID:f0NvSwTV0
もう10月だし今年いっぱいは死なないだろうなぁ
今年の初めころに年内で終わりそうなんて言ってるのもいたけどこのペースだと終わるにせよ続くにせよ本能寺の変までは二年以上かかりそうだな
まぁゆっくり連載してくれ
65名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/07(木) 23:42:56.92ID:lGgXjivF0
勝頼死んだ後は四国篇か
いまだにケンと望月さんは出会ってないんだよな
66名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 00:40:59.76ID:SXbleMb30
それで松姫とケンはいい加減会えた?
67名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 00:42:36.47ID:60RSfnfg0
北条夫人まだ10代なんだよねえ
68名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 00:46:40.83ID:i6YYjHn60
敵とは言え初期キャラが滅んでいくのは見てて辛いものがあるな
他の信長作品だと武田滅亡なんて省かれるから特に
69名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 06:48:58.85ID:1Y4r5d+40
甲州征伐、最近だと「センゴク天正記」など
ダイジェスト気味になぞるのはあるけど
本作みたいにここまで尺長いのはあんましないね
70名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 07:16:39.01ID:i6YYjHn60
>>69
勝頼はあまりにもケンと大きく関わってるからね
顕如なんかもここまでしっかりしたライバルキャラとして描いてる作品はあまりないんじゃないか
71名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 09:10:50.23ID:rLRZvQ4/0
武田討伐、完全に滅亡ルート突入
残る選択肢はどう綺麗に滅びるかだけ

>>66
すれ違い展開で最後のギリギリまで会えそうにない

>>69
最近だとセンゴクとレイリ見てるから、また武田殿が滅亡しておられるぞ!と思ってしまう
武田を描く作品はあっても滅びの時期にスポット当たっててピーク時描いてるのは最近あまり見ないんだよな
勝頼再評価の反作用かね
72名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 10:01:35.50ID:MUJR8Hzt0
>>71
マジかよまだ会えてないんかいw
こうなると勝頼に松姫を託される展開になるんか?
73名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 10:58:20.27ID:tU59OmSe0
景勝と菊姫出て来てるのがもう武田家に関してはほぼ歴史動かないコース
ついでに御館の乱もやって欲しかった
74名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 11:37:38.01ID:WpeoNA410
夏なんぞに執着してた時の勝頼はキモかったけど嫌いじゃなかったで
せめて最後は夏じゃなく今の嫁のこと想ってやれよ
ケンにもう未練なんぞないわくらい言ったれ
75名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 12:40:58.51ID:rRMmCRj70
武田滅亡を長々見せられるのはなぁ。
ここから裏切られまくるんだよなぁ
76名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 12:45:22.47ID:rRMmCRj70
景勝含む上杉は史実でもあっさり見捨てるんだっけ?
77名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 13:12:07.77ID:fcGWigj40
ここから長可くんも活躍するんだろ
家康軍だって息子死なせた恨みがあるから活躍するだろうし長編になりそう
78名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 14:14:30.97ID:wMmMHOyl0
しかしケンと松姫のすれ違いは最早ギャグだな
いつまでも帰ってこないケンに信忠はどう思ってんだよ
79名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 15:37:54.05ID:4HNewNx20
浅間山噴火ってことはもう2月14日か
ケンが安土出たのは天正9年の冬だぞ
勝頼の運も悪ければケンの運も悪いな
80名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 19:34:15.92ID:uyFLs59N0
冒頭の指示出してる人勝頼かと思ったら弟か
なんで新府城の兄者竜芳に指示を仰ぐのかと
顔似せすぎたな
81名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 19:40:35.15ID:1Y4r5d+40
海野信親はこの時期ほぼ武将として動いてたからね
82名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 19:53:48.40ID:4XwH+o450
>>76
景勝も家中の統制が不安定だからね
武田に援軍送ったら北条や国内の反景勝派がどう動くか分からない
83名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 19:55:18.72ID:i6YYjHn60
>>80
揉み上げが一本なのが勝頼、枝分かれしてるのが弟な
84名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 20:06:20.58ID:O3+8n4020
>>82
そこらへんもじっくりやりそうだなぁ
85名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 21:20:03.15ID:HHEGp0NY0
松姫って映画の清洲会議では三法師の生母として描かれてたよね
勝頼に託されて武田滅亡前に岐阜に連れて帰る展開もありっちゃありよね
86名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 21:30:29.96ID:aPu8d6Z+0
甲州討伐って色んなキャラが活躍できそうだしじっくりやっていいのよ
今は武田サイドだけど織田軍サイドになっても面白そう
87名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 21:40:47.77ID:7QvyiDg20
武田サイドはろくな目にあわないことがわかってるから
出ると情が移ってかわいそうになるから
あまり出ないほうがいいなあ
88名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 23:26:14.27ID:KyjQwUYN0
木曾義昌や北条夫人が顔の出ない名ありモブ扱いだしピックアップされるのは
勝頼、仁科盛信、松姫の三人くらいだろう
89名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/08(金) 23:49:10.07ID:i6YYjHn60
信シェフにおいて「顔出ししない」というのは本当にモブか演出のどちからによる
北条夫人は多分演出によるもので最後自害する時に顔出しでいいエピソードがあると予想
90名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 00:15:11.19ID:a9dDaFrk0
>>87
城を燃やして裏切られて途方に暮れるとかな
91名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 00:31:39.74ID:N2YEaS0B0
その勝頼のトホホエピソードにケンが付くことで少し味が出るかもしれない
このままケンと勝頼が接触しないまま終わることはまずないだろうし
92名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 08:01:23.93ID:ByuZRtT20
木曾義昌は木曽義仲の子孫?
93イカレぽんち
2021/10/09(土) 08:55:13.57ID:m4KA2khA0
木曽義在
義康
義昌

藤原の流れなので直系ではなさそう
94イカレぽんち
2021/10/09(土) 09:01:14.60ID:m4KA2khA0
小山田信茂の配下に追われ天目山で自刃、信茂が意気揚々と信長に報告しに、そして処刑へ

ここはきっちり描いて欲し
95名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 09:41:34.28ID:uZM0lMKI0
木曽の裏切りは武田が源氏であれば自身も源氏であり源平時代の朝日将軍の血筋であるという誇りがあったがゆえ、とあったな
一応義仲の血脈であるみたいよ
93の言うとおり直系ではないかもしれんが
96名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 11:02:49.81ID:pKA+L79r0
常陸源氏の佐竹も途中から藤原氏が継いでるしな
血筋以上に家そのものが残り続けるのが重要
97名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 15:18:17.56ID:AWhLW+d30
信忠の生母は吉乃と言われてるけど時期的に矛盾があり吉乃の可能性は低い
三法師の母親もはっきりしないし滅んだから記録が残らないのか
あるいは生き残った信雄に捏造されたか
98名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 19:54:46.76ID:B7AufQFZ0
生母なら塩川長満の娘説もあるけどね
ただ三法師の話まで及ぶかどうか
99名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 20:19:52.26ID:N2YEaS0B0
家康組はそろそろ参戦すんの?
100名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 20:36:28.56ID:w1Tbr7Ru0
小野老が太宰府着任の歓迎会で詠んだ歌(万葉集)
青丹吉 寧樂乃京師者 咲花乃 薫如 今盛有 
あをによし ねいらのみやこは さくはなの にほふがごとく いまさかりなり
定説では奈良の都の繁栄をたたえた歌とされているが
太宰府の歓迎会で詠むにしては無礼で非常識である
また左遷された者の悲哀も感じられない
単純に目の前の都(太宰府)の繁栄を詠んだ歌で太宰府は奈良に勝るとも劣らぬ
いにしえの都だったのではないか
101名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/09(土) 21:43:00.91ID:dSoKTZhD0
早く長可君を出してくれ
ずっと待ってるんだぞ!!
102名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/10(日) 13:36:01.17ID:6aGfT8Sh0
山が噴火って勝頼ほんとついてねーなぁ
それにしてもこのペースだと甲州討伐はどれくらいかかるんだろう
103名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/10(日) 14:00:25.35ID:CAkoH0Er0
浅間山って武田領にあったの?
という初歩的な疑問

そうであってもなくても
被害範囲は大きかったから
領民の心が離れるという点でいえば
例えば北条だってダメージを受けたはず

本当の理由は落ち目だったからからで
それが加速しただけじゃないのかなと思う
104名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/10(日) 15:33:36.74ID:sPnGtKIk0
>>102
最後の勝頼のターンだからここから一年かけてもいいわ
105名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/10(日) 17:15:34.17ID:C81t852G0
ターンっていうかボコられるだけなんだよね
106名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/10(日) 17:32:12.83ID:K6hmOc0Q0
>>103
勝頼期の武田家の最大版図は東は上野国半国
西は飛騨国まで及んでるんで浅間山近辺も領土の一部
107名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/10(日) 19:43:49.89ID:ffTZzmvU0
浅間山周辺占領した直後に火を吹いたんで、武田の新棟梁が悪いってことになったわけか逆に。
108名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/11(月) 07:32:59.58ID:+1Dzz6ln0
>>105
今までもいい感じに補正されたことがあったから今回も少しは残酷なだけじゃなくなってるかもしれない
手取り川なんかそんな感じだったし
109名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/11(月) 15:30:09.16ID:EHu5puEG0
>>108
手取川の戦いは織田の大敗で知られてたんだっけ
110名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/11(月) 16:32:10.86ID:8KPxJcvw0
手取川は詳細不明なところあるから弄り様もあったけど
武田滅亡は解釈の余地ないからな
ケンの料理で心置きなく滅びを迎えられるようにするくらいが精々か
111名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/11(月) 17:45:44.40ID:XynV2d940
本能寺で夢オチか
112名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/11(月) 19:30:11.85ID:JUFN/gNQ0
ケンが武田領内を行ったり来たりしてるうちに集まった食材が勝頼への最後の膳になるんだな
113名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/11(月) 21:10:19.91ID:Wr4CVUuY0
諏訪湖の魚は鉄板だろうな
114名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/11(月) 22:45:26.33ID:K2vPKMwg0
>>111
夢オチかと思ったら隣でノブが寝ていたオチですね
115名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/11(月) 23:08:13.51ID:NKdyVVe/0
本能寺の変で現代に帰ってきて全部夢かと思ったら信長が一緒に来てたオチいいな
116名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/12(火) 12:00:14.64ID:M9+rioyn0
女忍者最近全然出てこないけどなんでだ?
芦名星がお亡くなりになったのと関係あるわけじゃあるまいし
117名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/12(火) 12:07:54.83ID:pS1E/4ed0
>>116
まぁ間者してるなら定期的に出る理由ないけど今は毛利を監視してるんだっけ?
毛利がまた動き出したら出番あるかもな
118名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/12(火) 14:33:29.98ID:61WpDv6+0
>>110
でも朝倉んときみたいに将来の希望もないしなぁ
119名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/12(火) 20:47:48.24ID:Fl1qPpsg0
楓さんが活躍してた時はなんかハーレム漫画ぽかったよな
夏も男装してたはずなのにモテまくりで謎だったわ
昔いた原作者がそういうの好きだったんだっけ
120名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/12(火) 22:55:44.26ID:YgePpm8F0
蘭丸が夏を好きなのが未だに謎である
121名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/12(火) 23:51:39.42ID:BOdSXaqV0
蘭丸もこのままだと特に掘り下げもないまま死ぬのか
122名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/13(水) 01:05:36.47ID:MUs9v/+00
小姓になってだいぶたつし充分掘られてはいるだろう


ノブに。
123名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/13(水) 06:16:11.76ID:KroOs4N60
あんなに強かった父上が誰かに守ってもらおうなどと思われたわけがない
父上は天寿を全うされたのだ。その志を持って

この頃が蘭丸のピーク
124名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/13(水) 06:26:25.80ID:TtLu1cDG0
>>120
小さい頃から交流してたからな
年上のきれいなお姉さんへの憧れみたいなものだろう
125名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/13(水) 07:53:12.64ID:72dlsoau0
>>122
信長は親友の息子を掘ったりしない
126名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/13(水) 12:08:32.28ID:AJ4+gDBa0
>>125
掘らせるほうなのか
127名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/13(水) 13:00:44.67ID:OZTrnYvE0
>>122
ケンを呼べ!(深夜に)
128名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/13(水) 18:20:30.02ID:q8e9hizB0
>>127
あの二人お盛んだなって勘違いされてそう
129名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/13(水) 23:01:02.12ID:+Fyot9Iv0
実際家臣の何人かはノブとケンはデキてると思ってるやろな
130名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/14(木) 00:01:20.30ID:/ENbZMFC0
>>121
これから本能寺まで信長の元を離れることはないだろうから
ケンや夏さんと二人に子供っぽい姿を見せることはないだろうな

せいぜい信長とケンを陰から見てあれこれ嫉妬するくらいか
131名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/14(木) 17:27:28.73ID:txL0gtVi0
信長とケンを見て嫉妬する蘭丸ってシュールで草
132名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/14(木) 20:25:19.37ID:2ANa/jgy0
家臣の中には信長に可愛がられてるケン見て嫉妬してる奴はいないのかね
まぁケンが出世欲ゼロであの性格だからないか
一時期井上さんがグギギしてたくらいだな
133名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/14(木) 20:37:04.97ID:As70G6zo0
家臣団(相変わらずむちゃな扱いを受けてるな…)
134名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/14(木) 20:58:42.31ID:txL0gtVi0
>>133
草の草
135名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/14(木) 21:45:07.40ID:fcyxemjq0
今井は最初の頃に自分は貢物沢山やってようやく信長の懐の中に入り込めたのにあいつは料理だけで認められよって
って気に食わない感じだったな
136名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/14(木) 22:17:26.76ID:2ANa/jgy0
>>133
ただの料理人なのに…可哀想にケン…
137名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/14(木) 23:02:48.77ID:k0RvsRTA0
>>132
むしろ変わり者同士お似合いだと周りも思ってるよ
138名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/15(金) 00:10:23.53ID:FHKwh2Bq0
井上さん結構長い間反抗してたよな
ケンに安土に誘われて以降やっと心から仲間になった感じ
139名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/15(金) 07:29:22.68ID:tAVpXJM00
井上さん今ではケンの理解者面してるけど結構ギリギリまでクズだったから
太一達のが好きだった
今の安土の料理人達はキャラが薄すぎる
140名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/15(金) 20:24:17.82ID:fJsEb5v/0
井上さんは家督相続の時も信忠を裏切ろうとしてたからなw
141名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/15(金) 21:26:07.96ID:txcFIzkZ0
信長の側に居ると物語が進むにつれ外の戦に関り難いからある程度留守を任せられる存在が井上さんなんでしょうな
ケンが留守中ケンの料理に餌付けされてる信長のご機嫌取らなきゃいけないわけだし物語で1番苦労人かも
142名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/15(金) 21:31:32.97ID:ck6PX4ov0
ある程度は作り置きしてから出張に行ってるんじゃないの?
冷蔵冷凍のない時代なので3日程で無くなるけど...
143名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/15(金) 21:47:17.78ID:KzmtWDp40
ケンが謙信に会うために嘘ついて自粛している間に他の料理人が出してた食事は流石にやばいと思ったわ
ずっとケンのこと見てたのにいまだにあんなのしか作れないのかよ
144名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/15(金) 23:07:03.90ID:EotDnMOa0
ケンがタイムスリップした時代が縄文時代でも活躍できたかね?
もっと前の旧石器時代だと狩りの方が重要だし猛獣がウロウロしてるから
それほど活躍できなかったかもね
145名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 02:06:42.14ID:jm7e0eRy0
むしろ縄文時代の方が意地悪されされなければパンをより簡単に作れそう
酒は既にあっただろうし、小麦は無くてもドングリの粉とかでいけそうな気がする
釜は気密性のあるものを作るのは苦労するだろうけど
石さえ無制限に手に入ればいける気がする

けどカレーとかあんこ使った和菓子は無理かもな
146名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 02:19:43.88ID:XAHHCWZL0
貫頭衣姿のケンを想像してあまり違和感ないと思った
縄文時代は意外と豊かな食生活送ってたらしいけど甘味はなぁ
手に入れられそうなのは季節の果物、甘葛、蜂蜜くらいかな
147名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 05:48:46.78ID:63Kdp9dG0
やまとことばより前の日本語はきついな。
海も空も山も畑もあおいしw
148名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 10:01:03.98ID:J0cmP0Bs0
>>144
何のスキルもない大学生達がホモサピと共存してるぐらいだから、縄文時代なんて余裕余裕
149名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 16:47:39.50ID:UhIJSn9K0
逆にもしケンが戦時下での日本にタイムスリップしたらどうなるのかな?
現代の料理はその時代とあまり変わってないから優位性は低いだろうし

アメリカ軍に捕まって処刑前に料理を作らせてくださいと言って
料理で敵軍を懐柔するくらいはやりそう だけど現代の料理じゃ
それほど優位性が無いから説得力が
150名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 16:50:37.41ID:UhIJSn9K0
日本で食べられてる料理って100年前からあまり変わらないのでは?
洋食が本格的に日本に伝わったのは明治時代、だたし当初は上級国民限定
大正時代から日常的ではないが庶民にも洋食を食べる機会は出てくる

戦後から日常的に洋食の材料が庶民の台所にも置かれるようになるくらいの変化かな
151名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 17:00:07.26ID:4cWN4sdz0
>>150
明治以降だとあまり変わらんかもな。

江戸末期とかだと、江戸前握り寿司でも現在とは使ってる酢も違えば、大きさも違うわけだし。
マグロも腐りやすい下魚だったし。
152名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 17:04:33.55ID:UhIJSn9K0
逆に今の時代で、室町時代以前の料理ってどの程度生き残ってるかな?
和食系だと江戸時代に洗練されていったし、室町時代って醤油普及前夜だし
醤油をふんだんに使った料理って江戸時代以降になるんだよな

栗ご飯なら、確か奈良時代からあったみたいだけど
153名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 17:34:15.03ID:UhIJSn9K0
白兵戦至上主義が第一次世界大戦で終焉したように
料理の世界でも洋食が大正期に庶民へ普及した時点で
あとは職人から技術の時代に移っていったと思う

大正期と現代は何が違うかと言えば食品の包装が違う
大正期にはプラスチック包装なんて無かったから経木で包むことが多かった
あと大正時代には既に森永キャラメルはあったと思うけど
ポッキーのように明らかに食品加工機械の必要な菓子はまだ無い
あとカップラーメンも無いし、ラーメンもそれほど普及してなかったような
今のラーメン屋の地位を占めてたのがうどん屋と蕎麦屋だったような
154名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 21:33:51.77ID:0I7MU9fT0
ケンが大昔に飛ぶよりも一部信長がケンと一緒に令和に来てほしいわ
155名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 21:41:30.76ID:v8SgxP/20
一部ってクビだけとか?
156名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 21:55:12.19ID:0I7MU9fT0
一部じゃなくて一度だったw
157名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/16(土) 23:55:06.22ID:UhIJSn9K0
もしも信長が令和に来たなら
テルマエロマエみたいな感じにはならないか

自衛隊を見学して鉄砲の物凄い発展に感心したり
武士の魂を継いでいる任侠団体の人と仲良くなったり
158名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/17(日) 13:53:19.93ID:GIXDTWxg0
信長が平成に来たらもう過去には帰りたくねえってなるのかね
見せてやりたいよな未来
159名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/17(日) 17:44:04.49ID:1V0nFCXZ0
髪を切ってカジュアルな服を着る信長見てーな
160名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/17(日) 19:26:32.93ID:o2yU9SC20
まぁ信長の死体は見つかってない訳だし平成行きエンドはありえるかな
161名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/17(日) 21:11:46.32ID:SR58kuZC0
平成やら令和に飛んだとして
当面はケンが信長を養わないとあかんのやぞ!w
信長チャンネルでも始めるか...
162名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/17(日) 21:37:13.32ID:GIXDTWxg0
>>161
そうか、信長のことをケンが養わないといけなかったなw
まぁケンならそれでも信長のことを殿様扱いしてくれそうだけどせめて起業して社長くらいなって貰わないとな
それでケンはそこのお抱えシェフに
163名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/17(日) 21:49:09.27ID:gxtrXiKG0
現代信長が総理大臣になって、ケンは宰相の料理人になる。
164イカレぽんち
2021/10/17(日) 21:51:56.77ID:sLcBZoir0
望月さんと会えたとしても現代へ戻る方法が分かるわけでもなさそう。

そうすると、ケンは秀吉の時代を生きていくのかな。
電気ガスがない時代、特に冬は厳しいと思いますが、
夏さんと一緒に強く抜いて生きてほしい。
165名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/17(日) 21:55:06.05ID:6Df44tee0
もう10年以上生きてるから慣れてるだろ
パワーが弱くなったのも粗食に慣れたせい
166名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/17(日) 22:13:38.46ID:5NernyaV0
>>163
秀吉勝家蘭丸家康も呼んで大臣とかやらそう
光秀はハブる
167名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 07:39:43.28ID:KKwTTWYM0
行きた信長連れて帰れたら
歴史論争の多くが解決するな
本能寺の動機は信長には分からなさそうだが
168名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 12:46:08.63ID:CSP6mSVm0
>>164
そもそもケンは現代に戻る方法を探してないから
169名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 13:04:00.59ID:sQmipoBO0
現代人数名がタイムスリップしてる漫画で言うのもあれだが信長が現代に来たらもはやギャグだろ
170名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 13:29:14.54ID:tfLR3xkD0
歴史改変モノで過去は変えられないが未来は変えられるオチは割とベタだと思うけど
171名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 14:40:48.39ID:H/zNwEVS0
ケンってそもそも今何歳なんだ、もう結構なおっさんになってるのでは?

タイムスリップ当時は25歳くらいだとしても、あれから何年経過した?
172名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 16:37:23.67ID:CSP6mSVm0
>>171
12年
173イカレぽんち
2021/10/18(月) 19:38:14.90ID:zsxOvYPl0
副料理長ですから30代前半スタートでしょう。
174名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 19:40:53.17ID:W5m/nQie0
信長が転生したら自称末裔の某スケート選手や某坊主なんかのDNAを調べて欲しいねぇw
175名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 19:52:03.89ID:AEb0AocV0
>>173
ケンは副料理長にしては異例のスピード出世だとようこさんが言ってて望月さんとも10歳さあるからもっと若いはず
176名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/18(月) 20:23:26.86ID:yykZSZIK0
20代には見えないしたぶん30代
40代の可能性もある、くらいで良いんじゃないかと
177名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 00:05:25.95ID:aOdMDbOV0
>>176
40代の見た目じゃないなぁ
むしろ来た当初より12年後の今のが若く見えるくらいなんだよな
まぁ来た当初が25歳くらいとして今が37歳くらいってとこかな
178名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 08:25:20.52ID:tCeW3n+20
もう同じメニューを3回続けて出されても普通に食ってそうだな信長
179名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 14:04:47.70ID:BnDK2VxS0
むしろ美味かった料理をまた出して欲しいって言い出せないでいたら可哀想
180名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 18:36:30.38ID:IYrwxn1Z0
もし信長が平成に来て高級料理店の美味しい料理は普通に美味しいと思うけど
庶民の食事として、カップ麺や保存料たっぷりの缶詰などを
食べたらひどいものだとか思うんだろうか?

数百年も昔の野菜って全て有機無農薬だしな
181名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 20:01:42.67ID:ef1ug0H70
品種改良が進展して適切な肥料を施してはいるからな。とはいえ何食っても甘すぎるとか言い出しそうな気はしないでもない。
182名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 20:19:59.76ID:aOdMDbOV0
>>179
そういうのあるだろうな
まさかアンパン一度しか出して貰ってないとかないよな
183名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 22:06:38.19ID:Wj5Hh9Fh0
アンパンは濃姫に出す度に分けてもらってるかも
184名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 23:00:55.07ID:D53IYH/10
ノブ「ケン、たまにはアレ、アレを作れ!」
185名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/19(火) 23:48:04.66ID:BrHIBvRP0
>>184
ケン「カレーのことかな?」
186名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/20(水) 07:14:05.03ID:gqLFGN0n0
カレーと甘いもの大好き信長様
187名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/20(水) 07:55:03.80ID:XcLOrh+L0
カレー ラーメン ハンバーグ

子供の好きな食い物三傑とかが好きそうだもんなw
188名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/20(水) 07:56:17.52ID:6UqP58xc0
>>186
なんかもう信長様が子供舌の可愛い子に思えてきた…
189名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/20(水) 08:47:27.75ID:vjVqC7vB0
12年も飯作ってれば信長の好みも熟知してるわな
そりゃ坪内さんレベルの料理人でも突っぱねるわ
190名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/20(水) 11:31:23.07ID:aaJt0m590
初期の話だが淀君にハンバーグ出してたしな
191名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/20(水) 23:50:39.71ID:gqLFGN0n0
普通の食事はともかくデザートを毎日違うの作り続けるのは難しくね
ケンはそれの専門な訳でもないし
192名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/21(木) 07:08:17.14ID:qSE/ULw+0
隋書倭国伝には倭国には阿蘇山があると記述されている
なぜ飛鳥から遠く離れた火山の記載があるのか
実は飛鳥時代の舞台は大和地方ではなく九州だった?
193名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/21(木) 09:03:55.63ID:sQPtz6100
新規で新しい料理を作る回と、気に入った料理をまた作る回があるのでは?
室町時代だから朝餉と夕餉の二回の食事の可能性があるけど
一回の食事で料理は一皿とは限らないしな
194名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/21(木) 19:08:38.03ID:EjFK4aoh0
そういえばジャガイモはどうなった?
195名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/21(木) 20:06:58.72ID:NeszQYL+0
>>192 大和地方と阿蘇山って、『大陸基準で』遠い距離か? 北京・南京間の2/3強だぞざっと。 
196名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/21(木) 20:45:07.87ID:xeZy6QAL0
>>194
種芋全部大雨で流されたからケンが信長には内緒で海外に買いに行く作戦を立ててる
197名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/21(木) 21:11:50.25ID:EjFK4aoh0
>>196
えぇ…
198名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/21(木) 22:59:34.39ID:O5Fd6UQz0
>>192
あなたは
「サウスコリアには釜山という街がある」
と言われて
「ソウルから離れてるのに不思議」
と思うのかい?
199名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 00:14:46.80ID:2uRd1sof0
今日は掲載日か
山まで噴火してしまった運のない勝頼様の明日は如何に…
200名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 03:34:34.23ID:t8zsAOH+0
黒田官兵衛か
201名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 06:15:45.00ID:1CHzdcy10
>>200
ついに出たのか!
202名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 06:42:01.99ID:axkiq8e40
ここにきて秀吉周りの話に及ぶのか
203名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 06:55:13.94ID:RCVo4Rw00
このスレで黒田官兵衛出ないのかと言われるたびにそんな雑魚が出る訳ないと噛みつかれた官兵衛ようやく来たのかw
204名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 07:27:17.19ID:2uRd1sof0
官兵衛はイケメンなのかおっさんタイプなのか気になるな…
つかこのタイミングで秀吉サイド挟むのか
本能寺の変以降もやるのかねー
205名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 08:51:47.34ID:qHpRub4z0
>>196
歴史の修正力は働いちゃうのかやっぱ。
206名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 09:11:33.81ID:RCVo4Rw00
>>205
それガセネタやで
207名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 09:21:24.22ID:WvQcLOBB0
この頃はまだ黒田じゃなくて小寺だったか
あと信忠側に森長可がいるな

今回は羽柴黒田組と明智斎藤組の対比が楽しめる
本筋はまあお読みください
208名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 10:56:13.70ID:P8ByZV0t0
>>204
口が悪く史実通り顔の右側に青痣はある
今回はそれぐらい
209名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 11:14:24.26ID:uxNYSkkF0
>>205
この時代の日本にジャガイモを定着させたくない天が雨で流しちゃうとかなんか地味な嫌がらせみたいで草
210名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 11:51:55.58ID:NesW/3nx0
光秀はさすがだな
各方面司令官の性格読んで謀反計画立ててる
211名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 12:06:56.66ID:uxNYSkkF0
>>207
今週すごく面白そうだな
ただケンが空気か
212名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 12:08:38.23ID:RjRAeqMm0
>>203
でも雑魚顔だったぞw
やたら一言多いキャラ付けは本能寺の知らせ聞いた際の例のエピソードからだろうな
213名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 12:48:59.55ID:TYep3JS80
>>212
例のエピソードってなに?
214名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 13:04:14.95ID:TYep3JS80
あぁ、官兵衛が秀吉にいいから光秀の首を取りに行けと言ったエピソードのこと?
215名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 14:22:15.40ID:DT/UaglE0
あれ官兵衛ってイケメン設定なかったっけ?

それにしても秀吉の次のパートナーは口が悪いのか
ケンや半兵衛とつるんでばかりいたから口の悪い部下が想像つかない
216名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 14:40:25.43ID:ihftNvM30
それは軍師官兵衛の影響大だな
217名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 15:12:36.55ID:apXbSdC40
有能だから多少の口の悪さは許容してる感じかね
秀吉は軽く注意するにとどめてるし本人もあまりまともに受け止めてないので
だからこそ調子に乗ってあの台詞を言うんだろうなって感じ
218名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 15:25:30.47ID:lbdS2BPk0
いろんな作品で光秀描かれてるけどこれの光秀が一番好きかも
219名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 20:50:26.85ID:3MX6uQQq0
斎藤さんは光秀止めようとしてないのかよ
220名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 22:27:29.85ID:GcnEuGp+0
>>207
みんな大好き唯一無二のDQN長可の活躍フラグが立ったか
221名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/22(金) 23:45:02.81ID:cwaatLrH0
秀吉は援軍としてやってくる信長をもてなすために
道中所々に御座所と呼ばれる拠点を作って兵糧や武具を置いていた
実は光秀が謀反を起こしそうなのは薄々勘づいていてタイミング的に今しかないと読んでいた
所々に御座所を作ったのはそれらの物資を使って引き返す意味もあった
222名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 00:04:41.89ID:TIpw4Tfo0
>>221
それは信長のシェフの世界ではピンと来ない説だな
223名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 00:14:36.38ID:YnRuJhN50
官兵衛が用意したことにするんじゃ
224名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 07:32:55.86ID:w5PCeZ+W0
甲州討伐に家康組が参戦するのはいつ?
225名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 08:08:10.44ID:sMbfIkyJ0
武田を攻めた織田軍が敵側に見慣れた大男がいるってざわざわするのかな
226名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 10:49:44.26ID:ERoC8sL10
>>224
駿河方面担当だから話には絡まない
家康が出てくるのは甲府に信長が入る頃
227名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 12:06:06.43ID:LiASC7XU0
>>226
へーでも家康をもてなす安土饗応は起きるフラグが立ってるから絡まないってことはないんじゃね
そもそも家康には息子の因縁があるから度々何かありそうにカット入るし
228イカレぽんち
2021/10/23(土) 13:45:57.99ID:CTdHAvex0
黒田の子供は人質として信長に、
そして、捕われの身となった黒田が音信不通、

信長が黒田の子供を殺せと命じるも、
竹中が代わり身の術で
黒田の子供を救い
黒田が泣いて竹中に感謝する

この作品では、どう描かれるか
229名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 14:02:36.39ID:LLqIPC9t0
アラーキーはもう片付いてるでしょ
230名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 14:03:53.88ID:LiASC7XU0
もう竹中も死んでるしね
231名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 14:11:54.03ID:tMhGYNF10
鬼武蔵の末弟が同僚をビンタして首にされるのはこの時期だっけ
232イカレぽんち
2021/10/23(土) 16:00:38.26ID:CTdHAvex0
もう過ぎてましたか。
失礼しました。
233名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 18:15:24.21ID:w5PCeZ+W0
>>226
なんだ
久しぶりに本多殿達を見れるの楽しみにしてたのに
前回おじや作りに行った時はいなかったんだよな
234名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 19:15:45.24ID:gUzPoEWz0
甲州征伐に於いて家康と北条氏政はあくまでも側面支援やってただけだからね
だから氏政に対しては何の恩賞もなかったという

これが後の天正壬午の乱の伏線になるけどこれは流石にスルーかな
235名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/23(土) 19:55:39.98ID:hIaPyBDJ0
家康が貰った駿河一国は安いのか高いのか
清州同盟は家康ばかりが苦労したような感じがしてその見返りが駿河10数万石では
割に合わない気がしてな
236名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/24(日) 12:02:12.30ID:1bA1iVXW0
甲州征伐編が終わるまであと一年くらいかかりそう
その分それぞれの合戦とかちゃんと掘り下げてくれれば嬉しいからいいけど
237名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/24(日) 12:46:02.27ID:gT2M4BB60
斎藤道三はやはり明智に謀反起こしてほしくないのでは?
238名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/24(日) 13:52:15.62ID:KNsp6aEJ0
あの世から謀反やめるよう見守ってるのか
239名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/24(日) 14:23:42.80ID:gT2M4BB60
間違えた利三
240名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/24(日) 14:39:32.82ID:KNsp6aEJ0
分かるけどさw
利三のあの様子は謀反やめてほしがってるよな
謀反の理由知ってるから尚更
利三も明智筆頭家老でケンを知ってるだろうから何とかケンを頼るよう思いつかないものかなあ
でも主君の謀反止めさせてなんて普通頼めんかw
241名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/24(日) 15:08:08.51ID:6NUBm+uN0
斎藤利三って作品によっちゃ明智を扇動する黒幕ポジだったり明智様の言う通りですやりましょうって盲目ポジだったりするから、明智の謀反に消極的な利三は本能寺の変を止めるきっかけになるかもしれんね
そうじゃないとケンは違う可能性に目を向けすぎててもう気づかない気がする
242名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/24(日) 17:04:05.98ID:ErlyiUXM0
実際謀反は回避不可能としてもケンがその場に同行できるかどうかよね
ケンが必死に説得すればノブも言う事聞いてくれるくらいの信頼関係は築いてるし
なんだったら信忠に兵を予めすぐ動かせるように準備してくれるように頼んでも良い
歴史が大きく動く時ケンは何処に居るんだろう
243名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/24(日) 22:05:17.72ID:Poeym4/d0
>>242
甲府で一旦信長らと合流してどこに行くかだろうね
信長は富士山見物とかで東海道を通って京に戻るけど
244名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 01:43:40.74ID:v3D11OOv0
もしもケンがこれから起こる史実を、信長の死を含めて語り出したら
信長が怒ってケン首を刎ねちゃうかな

それともケンの記憶にある史実でそうなら裏をかく作戦に出るかな
245名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 07:33:38.20ID:zYEN8kqE0
>>244
刎ねはしないけど最初はブチ切れそう
246名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 07:58:58.00ID:DJCn2LRj0
ケンが未来から来たって自分で言ったことするっと受け入れた信長が怒るかな
247名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 08:08:55.40ID:z5iySL2h0
今の信長はちゃんと話聞いてくれるまでの信頼関係はあるでしょ
248名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 12:15:55.75ID:ucMYWRUy0
本能寺の件は信忠に相談するとかしたら?
二人 同じ京に居て丸腰は危険

5000程二条城に駐留させとけは牽制にはなるしなぁ
249名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 13:28:44.01ID:Z4dowWgx0
現状では完全にケンと信長の連絡を絶たれない限り少なくとも光秀の完全な不意打ちって状況は防げる
光秀側としたら信長が逃げるか信忠が生きれば失敗なんだから割と分が悪い賭けなんだよね
こうなってくるとケンが未来人と光秀側に判明しない限り本能寺の変を成功させるほうが難しそう
250名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 17:28:17.66ID:XSKwTADa0
ケンの記憶喪失の問題が本能寺の変と被らない限り対策は練れるけど安土饗応事件の時にケンはいないフラグが立ってるからなぁ
251名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 19:50:49.30ID:sK0lFoAg0
>>243
果たして信長と合流できるやら
252名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 21:40:57.39ID:6DIa1kkq0
信長親子を倒した事後の根回しがあらかじめ出来ない理由付けは巧いな。
253名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/25(月) 21:57:19.76ID:zYEN8kqE0
>>252
どういうこと?
254名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 12:22:35.43ID:pjsL8HjI0
信長ってケンを雇う時に色々調べさせたのかな
255名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 12:25:32.81ID:X7Rd/xsy0
>>253
計画を立ててあちこちに根回ししてると痕跡が残って発覚するということ
256名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 12:48:00.10ID:mwyGX0XH0
ミッツ式織田政権転覆法おさらい

・信長を討つ、これは警備が手薄であることが条件
・朝廷への根回し、織田政権を倒して取って代わることの正当性
・織田軍団との戦いに備える、反信長勢力への根回し
・同盟徳川が動けないようにするための牽制、東国への根回しか
・信長を討つこととときを同じくして信忠をも討つ、どちらか一方だけではもう一方に立たれる
257名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 13:16:20.47ID:pjsL8HjI0
>>256
一番上と下以外無理ゲーだな
ケンが対策すれば一番下は更に難しい
258名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 15:31:30.02ID:syqtxAY+0
>>254
最初の頃よりも信頼した後に改めて徹底的に調べてそう
裏切られた時のダメージがデカいだろうし
259名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 16:04:14.92ID:KfBEm7x50
>>258
調べるって何を
未来から来たことは告白しているけれど
それが本当なのか調べるのはちょっと無理があるのでは

現代でも不可能なのに
260名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 16:06:08.46ID:syqtxAY+0
>>259
いやケンの出身とか間者じゃないことだよ
未来人だと告白するより以前の話
261名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 17:21:25.76ID:oVps9NnT0
楓みたいなのを使って誰と会ったとかの素行調査はしてるやろな(山で森可成の子息と接触)
262名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 17:33:29.50ID:Ly6KjYOj0
ようことケンがかつて恋仲だったことも知っててニヤニヤしてたからケン周りのことも逐一報告させてたんだろう
そしてそれを帰蝶に報告するノブ可愛い
263名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 18:12:31.14ID:Q+NaZiAa0
信長「ケンが記憶を取り戻したら儂のこと忘れちゃうかもしれない。どうしよう(´・ω・`)」
帰蝶「…。」
264名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 18:39:19.43ID:sHPFqrxW0
秀吉に対する備えしかしてないわね作中の光秀は
武田宗家滅亡を防ぎ切れないコースなら歴史通りではあるし、未来を知ってるケンからしたらこの流れを断つのがラストチャンスだと思う
265名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/26(火) 20:28:18.50ID:grcM/oAi0
>>252
織田政権を倒す条件のうち信長や信忠を討つこと以外は根回しだもんなあ
討つのは機を見て自分の兵力を動かせばいいけど
これだと結論は「謀反は綿密な計画を立てず行き当たりばったりであればこそ成功する」になるわなあ
266名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 07:17:26.75ID:Y18o7ttk0
そういや史実だと明智って武田と手を組もうとしたんだっけ?
最近のまだ読んでないけど信長のシェフだとどうなったんだ
267名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 07:46:06.06ID:/VXVJ6bh0
>>266
その説は初めて聞いたが漫画ではそんな様子は全くない
268名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 08:18:50.77ID:dGrHoSre0
明智はどうやって信長と信忠を同じ場所に集める気だ?
そもそも信長がもう信忠とは滅多に固まらないって言ってんのに
269名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 10:35:26.74ID:c1ExwUrH0
>>266
甲陽軍鑑だったか
勝頼が罠だと思って光秀の書簡を無視したってヤツ
信長を殺した男が採用してたような気がするが、その書簡も残ってないし甲陽軍鑑だしでかなり眉唾な話じゃなかったか
270名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 11:17:46.11ID:I0zXMr+V0
>>268
大事なのは2人を同時に亡き者にできるかどうかだべ。
史実でも同じ場所にはいなかったし。
271名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 11:43:54.88ID:ItFegiN20
今更気付いたけど信忠と松姫の関係性を強調して信忠が本心では武田攻めをやりたくないと思ってる描写をいれることで本能寺の変のときに信長が最初に疑った相手が信忠であることに読者が納得しやすくなってるんだな
光秀の謀反の理由が強い忠誠心からきてることで信長が最後まで光秀を信頼して謀反を疑わないという点も含めてよくできてるなって思う
272名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 12:07:41.79ID:bzmeL2/H0
>>271
そういう資料もあるのかもしれんけど俺が今まで見てきた信長作品で信長が最初に信忠を疑ってるの見たことないな
多分信長のシェフでも信忠と松姫の関係に重きを置いてるだけでその描写は入らなさそうだが
273名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 14:36:14.02ID:xjg/6Nh60
あれ三河物語が出展だから眉唾レベルよ
274名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 20:08:39.42ID:Y18o7ttk0
>>272
信長が信忠を思い浮かべるとしても本当にその場一瞬限りですぐに明智の仕業だと報告あるから
別にそのためだけにかなり前から信忠と松姫の遠距離恋愛を仕込むような描写でもないわな
信長のために二人の関係を強調というよりも別枠で丁寧に展開されてると思う
275名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 20:40:01.53ID:3m+iS+tQ0
ここに家康が関わってくるからな
上洛してきた家康を討つ謀議をどうするか
この説を無かったことにするか、信忠を動かす展開に持ち込むのかはまだ先の話
276名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/27(水) 23:01:22.77ID:pOZOJkOg0
家康一時期ガリガリだったけど30巻の一コマだと持ち直してたな
さすが食いしん坊
277名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 06:13:57.05ID:azno7uJN0
そもそも家康は本当に太ってたのか?
晩年の肖像は太ってるけど三方ヶ原の時は痩せてる
278名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 07:16:03.64ID:BKO03MaA0
家康って他のマンガでもぽっちゃりが何故か多い気がする
少なくとも信長のシェフの家康は初登場の時に信長からおぬしは壺より飯だろみたいなこと言われてたからぽっちゃりなはず
279名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 08:27:06.16ID:S2t2KLGB0
>>269
信長を殺した男の明智って天然ぶった腹黒爺さんみたいで好きじゃないわ
秀吉を醜悪な悪に描いてるし自称明智子孫の創作として見ると面白いけど
280名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 11:06:25.64ID:JCtMhehP0
安土饗応で信長が明智を蹴るのを見たい
見たいというか信長のシェフではどういう理由でそうなるのか気になる
明智が本能寺の変を起こした理由として一番挙げられるし足蹴自体がいくつもの資料に残ってるみたいだから避けられないよな
281名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 11:17:45.06ID:GjxUSqba0
センゴクシリーズの身共さん(家康)は途中まで、がっしり体格だけどでっぷりではなかった
小牧・長久手の戦いの後秀吉に臣従してから溜まる一方のストレスの発散、秀吉より長生きする為に大食する様になった場面あるね
282名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 18:12:54.19ID:BKO03MaA0
>>280
この漫画の信長が明智を蹴るって余程の理由がないとなさそうだ
普段ですら他人に暴力奮ってる描写がないのに相手を老人だと認識してる信長がやるだろうか
史実に基づくならいずれ来るイベントだが果たして
283名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 18:42:14.69ID:nqrWrTTa0
足蹴の話は饗応とは別の話じゃなかったっけ
複数の資料に載ってるけど噂をそのまま書いただけのようだし諍いの原因も不明だから特に取り上げる意味はないような気がする
284名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 20:20:21.63ID:4WaW1kBI0
足蹴は分からんけどケンが歴史に自分が織り込み済みなら安土饗応の時に自分はどこで何をしてるんだって嫌なフラグは立ててたな
ここでケンが慶応を担当したら資料にも大きく残ることを変えたことになる
285名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 23:12:59.72ID:bJJ5vScq0
苦肉の策を行うつもりだったが
真意が伝わらず失敗する
という展開な気がする
286名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/28(木) 23:49:22.50ID:BKO03MaA0
>>285
どういうこと?
明智の饗応の件がってこと?
このスレ前からアンカーもないし主語もない奴が多くてどれに対して言ってるのか分からないこと多いんだよな
287名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/29(金) 06:28:16.90ID:C/0+tQoj0
影武者徳川家康では細身のイケメン、顔はケンシロウで描かれてる
288名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/29(金) 07:48:41.65ID:ndSmTbFd0
翻訳家のケンがいない信長なんてムッツリして言いたいことも言えない怖いおっさんになるからな
ケンがこのまま本能寺の変まで戻って来なかったら人間関係ぐちゃぐちゃになりそうだわ
289名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/29(金) 13:27:32.55ID:f7lwzXqQ0
そろそろブチ切れノッブをまた見たいと思ってたからケンが帰消えてイライラ当たり散らすシーンを入れてもいいで
味噌と塩と醤油の味しか作れんのかー!
290名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/29(金) 15:47:48.62ID:aikaCeg40
ケンの地道な食育の成果は実ってるだろうから大丈夫では。

なお井上
291名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/29(金) 18:53:36.52ID:ZFd/vmiM0
>>290
なるほど弟子達が急速に成長したのはケンが本能寺の変でいなくなるフラグか
292名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/29(金) 22:26:43.65ID:ZK0Q8nS+0
ケンの子供が仕込まれた時点で織田家の台所は続いていきそうなんだけどな
293名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/30(土) 00:28:34.79ID:QFiJFdYD0
ケンの子供は容姿はケンと夏のいいとこ取りで性格はケンに似てるといいなぁ
まぁケンも夏もどっちも美形だからさぞかしいい子供が生まれるだろう
294イカレぽんち
2021/10/30(土) 09:19:03.54ID:q6LJQCiI0
本能寺の変の後は、伊賀越えがあり
最大の功労者といわれる服部正成がどう描かれるか、
これも楽しみではあります。
しばらく読んでいないので服部が既に登場してるかは
忘れてしまいました。

昔の戦国漫画では山本勘助を殺したのも服部半蔵になっていた
295名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/30(土) 18:20:03.57ID:Z/Jhga/z0
>>293
性格がケンに似た女の子と性格が夏に似た男の子が生まれたら面白いな
296名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/30(土) 22:12:11.75ID:1++wUTf80
そういやケンの父親ばかり話題に出るけど母親は性格がケンに似てるらしくて気になる
297名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/30(土) 23:42:47.60ID:WV6j0gPc0
実はケンのママは戦国時代からの転生者だったりして
298名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/31(日) 12:08:55.44ID:qlmmuT/x0
ケンの料理好きは母親譲りっぽいけどケンの子供から繋がってたのかね
でも産んだ自分の子供が実は遠い昔の先祖とかちょっと気持ち悪いからやだわw
299名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/31(日) 18:13:51.86ID:m88fadN10
俺も先祖の元を辿ったら自分だったオチは違和感がすごくてナシだわ
卵が先か鶏が先かになる
300名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/31(日) 19:04:04.56ID:6sZukEKB0
過去から来た自分と遭遇するのはタイムリープものでは結構鉄板
301名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/31(日) 20:40:42.07ID:Gm6F4gVI0
>>300
自分の子孫が自分を産んでたのとは違くね?
302名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/10/31(日) 20:42:47.91ID:qlmmuT/x0
そもそもケンが元々前の時代も存在してたならそれこそケンのいた時代でもケンが歴史に残ってないとおかしいような
303名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/01(月) 00:12:06.33ID:FKtorXZv0
流石に今回のケンは信長の項目で歴史の教科書に載ってないとおかしいレベルだぞ
信長家だけでなく様々な奴らが資料に残してるんだから
304名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/01(月) 14:27:14.63ID:C2C07txO0
>>268
> 明智はどうやって信長と信忠を同じ場所に集める気だ?
> そもそも信長がもう信忠とは滅多に固まらないって言ってんのに

信忠が武田に勝った後に、京都の愛宕神社に戦勝報告に訪れるように、既に手回ししただろ。
305名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/01(月) 16:46:28.15ID:Vc20Go0a0
>>303
それこそ「信長の料理人」として残るなケンは
306名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/01(月) 21:53:14.57ID:z8IZFkB20
>>304
それこそそんなその時期にそんな怪しい動きしたらケンにバレバレになるな
307名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/01(月) 23:02:57.70ID:TjRrljew0
ケンが望月さん探しに四国に行ってる間に全部終わってましたとかなったりして
308名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/01(月) 23:17:02.79ID:q5JmG0Q00
>>307
そんなアホみたいな構成誰が得するんだよ
309名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/01(月) 23:44:00.31ID:ZSUHhd6y0
まだタイミング悪く記憶無くすとかありえそうだ
310名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/02(火) 05:41:10.90ID:9nQKqWtO0
>>298
そうかなあ、SFじゃわりとありがちだよね。
遺伝情報って「情報」なのでループしても辻褄は合ったりするし
理屈が合えば自分は納得しちゃうな。
311名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/02(火) 06:57:36.60ID:oM3SZXF80
>>310
理屈は合わないでしょう
卵が先か鶏が先かの説明はケンと本能寺の変に合わせて説明出来るのかそしてケンが結局葛城家の先祖であり子孫なら結局ループし続けてるだけなのか
312名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/02(火) 13:11:43.09ID:/Wi1KTCv0
ループなら一体何が目的なんやろか
313名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/02(火) 22:22:12.79ID:ZTlrhtbN0
戦国小町最新話で主人公がその時代で生きていくために人を殺す決心したのは良かった
314名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/02(火) 23:56:58.57ID:pzlhEwCk0
ケンは特に覚悟らしい覚悟を決めてないな
315名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 09:43:00.49ID:llawiEAx0
この作品って本能寺の変で信長が亡くなったら終わり?
それ以降の秀吉とか、江戸時代になって徳川家に仕えるのは無し?
316名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 09:44:42.00ID:llawiEAx0
あと、もしケンがタイムスリップしたのが明治末期だったら
料理の優位性とかあまり無いかも

むしろ日本の洋食が出来上がってきた時期だから店の味をパクられた
とか色んな人から怒られそう
317名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 10:23:08.21ID:8POXF2xr0
>>315
死んだら終わりだろうけどそれだとケンが時代の流れから目を逸らして生きていくだろうから信長のシェフの意味とはなんだったのか?となりそうだ
ケンが前に本能寺の変が起こるなら去るみたいなこと言ってたからな
318名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 10:48:53.38ID:oxegD/sn0
>>312
タイムマシンでわざわざ移動する話ならともかく、タイムスリップしちゃった話だと
ループがあろうとなかろうと「目的」なんてあるもの滅多にないんじゃない?
基本は偶発的な事故とか災害の類
「目的があるタイムスリップ」は戦国自衛隊という越えられない壁があるし
319名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 11:06:14.01ID:SfxxPuQf0
これ ちょっと読んでやめたけど ノブがまだ生きてんのか…
320名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 11:09:42.80ID:v2vJP4J60
この話が連載開始された頃はまさか30巻突破するような長期連載になるとは思わなんだ
321名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 11:15:15.02ID:uKPcxP7M0
>>320
普通戦国ものって打ち切りになる以外は長期連載が普通だけどね
でも西村とペアを組んでたままなら10年以上も打ち合わせしながら二人体制で物語作るって難しいからここまで長続きしなかったはず
だから初期のまだネタを動かせる段階で喧嘩別れしたのはある意味よかった
322名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 12:01:39.12ID:6z8l2mBp0
そういや西村氏が辞めてココで「すぐ1万部を切って打ち切りになる」って言ってたやついたなぁ
323名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 12:05:28.72ID:0QUGkyx20
作画が変わらない限り安泰でしょ
歴史ものだから脚本は歴史そのものだろうし
324名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 12:11:57.13ID:uKPcxP7M0
>>322
覚えてるわ
あの時期の粘着アンチ君一人強烈なのがいたけど凄かったな
西村がやめてから話の全てにケチ付けてたけど2016年くらいにパタリと消えた
325名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 12:58:02.09ID:4UYRZuUI0
どっちにしろ喧嘩別れしてなくても西村氏は2016年頃に病気になってネットだと音信不通だから
326名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 14:33:39.91ID:Bq3ho81/0
>>323
歴史から外していく方向の可能性もありうるから
一概にそんなことは言えない
327名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 15:09:49.87ID:8onmzBvQ0
歴史にオリジナル要素を絡めてこその漫画だから安泰ってことは無かったんじゃないかと思う
原作が居なくなって主題の料理要素が尻すぼみになりかねない状況をしのいで
ここまで続いて来たのはひとえに梶川先生とスタッフの努力の賜物だと思うよ
328名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 16:21:31.09ID:hxAhCWKB0
数冊読んだけど面白いね
329名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 17:17:32.58ID:79Ek3dpL0
この漫画を読んでいて気になるのは、ケンの話す
言葉がちゃんと室町時代に人に伝わっているか

現代で料理に精通した人に話すならともかく
例えば室町時代の人に粥ではなくリゾットと
言ってしまうのは如何なものかと、せめて
南蛮風粥と俺なら伝えるけどな。
相手そっちのけでリゾットとか専門用語ほざく
のはちょっと失礼にあたるかも
330名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 17:21:53.10ID:79Ek3dpL0
あと、ケンの話す平成の日本語って室町時代に
ちゃんと通じるのかな?昭和の番組ですら僅か
数十年前なのに言葉の抑揚が違うし、まして
数百年前だと日本語といっても意味が通じにくく
なる可能性がかなりある。

言葉の変化って坂道的に少しずつ変わってるのか
世代や時代ごとに段差があるのか、はたまたその
両方なのか気になる。
331名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 17:28:19.18ID:V5ZFF8Wx0
翻訳コンニャクを食べたんだよ
332名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 17:52:30.64ID:6z8l2mBp0
そもそも室町期でどういう発音がなされてて方言がどれ程のものであったかはハッキリ確定していないはず
宣教師の残した書類でこういう発音をしていたんじゃないか、みたいな推測はできるけどね
確定していない以上 今と同じ言葉だった にしてもいいと思うけどね、漫画なんだし

後、人に知らない郷土料理を振る舞われた時に「俺の知ってる料理に置き換えて話せ!失礼な」とはならないんじゃないかな
へー、そんな料理があるんだ、程度で
333名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 17:55:07.51ID:f4NjPEGM0
こういうくだらんツッコミで長文書く奴って周りから腫れ物扱いされてるんだろうな
334名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 18:26:18.41ID:6z8l2mBp0
戦国末期って治水も整いだして人口爆発、高度成長期に入ってたって見方もあるんだよな
南蛮のあらゆるものが入って来て安土桃山文化って豪華絢爛な芸術体系が花開いてさ
イメージと違ってワクワクするよね

ゴメン こちらも長文失礼
335名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 18:42:14.79ID:uKPcxP7M0
なんかまた新規の読者増えた?
スレ賑わってるけどまたどっかで無料配信してんのかね
336名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 19:23:12.10ID:9rlc2Xsv0
>>316 本物の西洋料理技術を求めて留学する連中が出てくる時期に、ガチで本物の教育を受けた指南役は重宝すると思う。
タイム・マシンとかアーサー王宮廷のヤンキーとかの邦訳もすでにある時期だしな。

(大日本帝国の行く末問われたら困るだろけどね…元老が未だ力持ってる頃なら、山縣や大山あたりがガチで若輩共をシメにかかるかも知れんが)
337名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/03(水) 20:30:52.63ID:P2L3bpDV0
>>336
大山は西洋カブレ 今ならヲタだな
ケンのパトロンになると思うわw
338336規制中てスレ代行中
2021/11/03(水) 21:49:55.16ID:SJ+U8OgL0
>>337 大山夫妻とケンが、三人唯一の共通語なフランス語でメニューを話し合ってる画が浮かんじまったじゃないか、どうしてくれるww

(薩摩の大山巌と会津の山川捨松で最初は会話が通じなくて、仕方なく互いに理解できるフランス語で話してたのはマジ話。晩年でも夫婦最も打ち解けたモードでは仏語になってたとか)
339名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 06:53:17.51ID:pCzhBRlW0
戦国史の知識もなければ人を動かす権力もない今のケンが歴史を変える様は想像もつかない。
タイムリミットも迫る中、どのように説得力のある流れを描写していくのか興味深い。
本能寺直前の光秀に望月さんとの合作料理を馳走して、美味に恍惚となった光秀が
「そうか…そうだったのか……信長とは…本能寺とは……」
とか言い出して全てを理解し謀反を取りやめる、なんて展開でもまぁそれはそれで。
340名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 07:33:35.15ID:xN/mJtGZ0
今のところどう歴史変えるのか予想は付かないけどケンが捨て身になって変える気になれば簡単に改変できるっしょ
例えば信長か信忠に打ち明ける、明智様と腹を割って語る
でもそれしないのはちょっと物語の都合が入っちゃってるわ
いくらなんでも「あの明智が本能寺の変起こす気ないきっと他の誰かの仕業だ」って天正10年に入ってもまだ望月さん探ししているのはどうなんだ
ぶっちゃけこの漫画が歴史改変出来ずに終わるなら一体作者は何を見せたかったって話だけど、このままだと歴史通りに終わらせて逃げるように連載畳む気もしないでもない
341名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 12:18:29.36ID:g1H56GjC0
本能寺の変が起きる場合、信長だけが密かに助かる感じかねー
そうなると信忠や蘭丸が浮かばれんよな
救えるはずの命が結局は歴史通りとか
342名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 13:59:13.56ID:+5v615+w0
ケンって顕如に得手を封じられてる時期に執筆
とかやらなかったのかな?いわゆるレシピ書き

簡単なレシピではなく、本当に詳しいレシピで
材料はこういうものを用いる、こうやったら
失敗する。調理温度の見分け方、盛り付け術
これまで披露してきた料理限定でも書き残して
おけば他の料理人が作って筋のいい奴が代理を
務めることも可能かもしれない。
本人が西洋料理を作ることはダメでも、誰かに
教えて作らせる事までは制限が無かったはず。

とはいえ書物に残したら歴史が変わるからこの
漫画ではやらないのかも。料理を食べさせて
もらった信長でも食べたものの記録までは
付けず印象に残った物だけ憶えてる感じだったりして
343名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 14:06:34.71ID:66a5uRYy0
歴史の大筋は結局かわりませんでした
しかし、あの時代に料理人ケンが生きた痕跡は…
とかちょろっと出す展開ならありそう
344名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 14:23:12.86ID:Lzi9xTMi0
>>343
しょーもな
345名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 16:10:20.38ID:YVO3OHcV0
>>343
短編ならそれもいいが10年連載してきた漫画が読者に出す終わり方じゃないな
346名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 18:04:17.93ID:YVCh79/10
JIN…
347名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 18:28:06.88ID:V18kxcd40
この漫画ってバタフライ効果は採用してないな
現代知識をもった人間が何人か居ても、火山に手に持てるだけの氷を投げ込む
ようにそれだけでは変わらないものは変わらないという感じ

ケンは信長に怒られそうだから遠慮してるのか、本能寺の変の件やその後の
豊臣政権の時代や江戸時代とその終焉と現代へ至る歴史とか話す気無いな

とはいえこの漫画の信長なら天がそう決めたことなら仕方がないと運命を受け入れそう
秀吉は戦死しない事実を知るや、何があっても死なない無敵の人だと思って
戦にこれまで以上に張り切って精を出すかもしれない
348名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 19:20:04.36ID:xN/mJtGZ0
>>346
JINは結構歴史変えてたぞ
349名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 19:37:42.12ID:2rZIR9Fp0
>>338
大河で何だか判らん○○の妹とかをやるならw捨松を使えよと思うけどな
日本最初の大卒女子(留学)
旦那は陸軍大将
盟友は津田梅子
風評被害に合って最期はスペイン風邪

当時としてはなかなかファンキーな人物と思うw
350名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/04(木) 21:53:18.24ID:/GrC3Y150
>>348
だよな
JINは漢方と西洋医学を統合させた現実世界じゃありえない医学を
創出させた結末になってるし
351名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/05(金) 04:08:21.34ID:D+W7XFGP0
>>340
意識的にか無意識にか、ケンは歴史改変のタイミングを計っているようにも思える。
歴史の揺り戻しというか修正力のようなものを警戒しているのか。
「ドラえもん」の「どくさいスイッチ」の話で、ジャイアンを消した世界ではスネ夫が、
スネ夫も消した世界ではしずかちゃんがのび太を暴力的にいじめていたように、
光秀の謀反の阻止が早すぎると、本能寺の変の頃に向けて次第に揺り戻しが来て、
誰かわからない他の人物に信長が討たれてしまうことになる恐れがあるとか。

>>350
「JIN -仁-」の最終巻で登場する「東洋内科」は、メタなことを言えば、
作中の江戸時代の医師たちの顔を立てるための設定だと思う。
詳細は作中では語られなかったけれど、エビデンスのある東洋医学の知識を、
科学的裏付けより病を癒し人命を救うことを優先して活用するための医科なのかも。

むしろ、南方医師が本来の歴史より65年も前に製造方法を確立させたペニシリンが、
世界の改変においてどのような影響を及ぼしたのか描かれなかったのが惜しい。
医科学の発展という点では決して良い影響のみではなかったと思うのだけど。
ペニシリン発明までの過程から生まれるはずだった副産物が遅延したり消失したり。
352名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/05(金) 07:20:19.08ID:ptZe+2TU0
仁は主人公の仁自身が自分が歴史に残る偉人になってたし大きな改変はあったな
あと有名な歌舞伎役者の花形も白粉病で両手両足失うのが片足だけになってなかったっけ
353名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/05(金) 15:32:30.67ID:syp1Chm/0
>>351
それだと歴史の教科書に明智光秀でない誰かが信長を裏切って
本能寺の変(場所も違うかもしれない)を起こしてしまうって記述に変わるの?
354名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/05(金) 15:33:14.24ID:syp1Chm/0
現代人が10万人くらい室町時代に来ました
くらいじゃないと歴史は変わらんのかな
355名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/05(金) 16:26:27.49ID:z1UdAsvF0
>>354
やろうと思えば一人でも余裕で変わるだろ
変わらないのが物語の都合ってだけで
356名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/05(金) 16:44:56.66ID:7jg5VxBk0
この漫画って堀秀政は出てきた?
357名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/05(金) 21:57:39.03ID:ptZe+2TU0
出て来てない
358名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 01:19:27.47ID:hR91/Xk80
絶世の美青年だったと噂の堀秀政か
信長のシェフは信長周りの深い仲の人物が出ないことが多いな
359名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 09:04:09.58ID:JPAWpIRR0
この漫画のタイムスリップって物を持ち込めるの?

持ち込めないとしたら体だけタイムスリップして
着いた当初はすっぽんぽんになるけれど
まあ室町時代ならカメラ無いし、近くの葉っぱとかで隠せるけど
360名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 09:46:24.56ID:hR91/Xk80
>>359
1話すら読んでない奴が何故ここに?
361名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 11:03:15.21ID:z5570+C80
初期の森パパぐらいかな、信長の家臣で出番あったの
362名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 13:44:17.35ID:GU7TggeG0
丹羽さんとか柴田さんとか
丹羽さんは家康饗応で出てくるかも
363名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 14:13:29.34ID:TGcMXyDo0
丹羽さんも柴田殿もちょくちょく出番あるわな
柴田さんとケンはそれなりに絡みあったけど丹羽さんは会話くらいだからもっと一緒に行動するところが見たい
なんか気のいいおっちゃんだし
364名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 16:43:05.44ID:+X9YCOLu0
>>353
そうなり得る。
「信長のシェフ」にタイムトラベル系SFでよく登場する、タイムトラベラーによる「バタフライ・エフェクト」
を無効化するためのSF的概念である「歴史の修正力」「歴史の弾性」があると仮定する場合、
「信長が志半ばで斃れる」ことが歴史上のキーポイントなら、光秀による謀反を阻止したとしても、
「いつ/どこで/誰が」は多少変化すれど「本能寺の変」に類する事件が起こるような揺り戻しが生じる。
ケンの行動がそれに抗いきれなかった場合、その時間線上の現在における日本史教科書には、
ケンや我々の知るような「明智光秀」や「本能寺の変」についての記述はないけれど、
信長が倒れ色々あったのちに家康が幕府を開くという部分は変わらないということになる。
365名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 20:41:27.67ID:leNuM90q0
歴史番組で先生が言ってたけど信長は晩年増長しずぎて
光秀が謀反を起こさなくてもいずれ誰かに斃されてたと
366名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/06(土) 22:07:33.23ID:fimMFrvG0
名人久太郎(堀秀政)とか創作系の信長モノに出てこないよな
367名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 01:51:50.82ID:Vfv5fiUs0
>>366
センゴクは?
368名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 01:58:03.53ID:FgGlBE920
センゴクは読んでるけど、夭折枠が半兵衛と被るから出番もらえない感じはある
369名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 06:35:28.91ID:qpkwrEQm0
途中からはあんまし出番無かったよな
ゴンベの再起、小田原攻めが最後の登場だったがもう死ぬ寸前だったし
370名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 07:12:25.78ID:pWPCby2G0
信長協奏曲を忘れるな
371名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 08:37:27.85ID:+7pxwH4N0
信長は統合失調症だったんだろうな
372名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 11:48:01.22ID:09G/Phgl0
>>364
仮に誰かが徳川家康を討ち取ったとしても
この頃にはすでに息子が居るし、息子が江戸幕府を開く感じですか?
373名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 13:42:40.20ID:IT3T/fvL0
>>365
重野なおきの歴史4コマ(信長の忍び以前を舞台にした「麒麟がくる」便乗の奴)で
若い日の光秀が帰蝶が嫁いだ相手の信長がうつけだと聞いて
「どこかの馬の骨にでも殺されるのでは」とか評してたの思い出した
もちろん言ってる本人がその「馬の骨」ってギャグだけど
他の奴が信長殺して、光秀は大河の主人公にもならない家臣その1だったかもしれないわけか
374名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 14:28:09.01ID:YzMgwYwd0
この漫画の光秀と帰蝶って全然接点ないよな
375名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 14:34:02.21ID:3EswT5p90
そりゃ従兄弟ってだけで主君の正室と家臣が頻繁にあってたら疑惑しか出てこないもの
376名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 16:47:14.93ID:Vfv5fiUs0
>>370
信長協奏曲はキャラ作画が似たり寄ったりでセンゴクみたいにキャラ登場する度に名前出して貰わんと誰が誰だか分からん
377名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 17:09:13.44ID:JOEuDMF30
>>370
イケメンだけが強調されてて何した人かわかんないよね
戦でも活躍した人なんだけど
378名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/07(日) 21:26:38.90ID:N4fNSn2W0
突然江戸時代にタイムスリップしてしまった現代人が
怪しいやつと捕えられて獄に放り込まれたものの
なんの特技も知識もなくてそのまま獄中に

というのを
いしいひさいちが30年も前にたった4コマに押し込めたのを見た
当時は子供で意味がよくわからなかったが
今さらながらにわかって さすがだと
379名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/08(月) 08:18:24.66ID:iN1/RnG70
そもそもこの漫画の織田信長は最初から死んでたのだろうか
信長の死体が出てこないからそこは好きに描き放題だよな
380名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/08(月) 08:41:36.30ID:0N5J3kXE0
信長の遺体が見つからなかったのは有名な話だが側にいた蘭丸は?
381名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/08(月) 21:27:35.30ID:gNbn+FCj0
信長の遺体は火事で焼けて白骨化でどれが誰の骨かわからなくなったが
信忠の遺体はどうなった?信忠の最期はどうだったが詳しく書かれた記事があまり無い
382名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/08(月) 21:54:46.03ID:FWi0o0dG0
信長が信忠を利用して謙信に会いに行けと言った時にケンが嫌がったけど
その代案を信長が出して柴田様がウンと言わせようと必死にケンを担ぎ上げてたのがおもろかったわ
383名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/08(月) 22:02:18.18ID:xm6LoZWP0
>>382
あれ無理矢理命令を聞かせられる立場の男達が揃いも揃ってケンのご機嫌取ろうとしてるの草
384名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/09(火) 12:36:37.10ID:pGrJ5CiI0
本能寺の変回避するならどう作戦立てるのか楽しみ
実際本能寺の変が起きて死ぬ漫画なんて溢れかえってるんだから逆に完璧な計画で本能寺の変を潰すルートのが見たいわ
385名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/09(火) 21:24:45.10ID:fyokTmdA0
計画立てるならそれこそケン一人の力じゃ無理だな
ようこさんも参加してそろそろ本能寺の変だと知った松田さんも戻ってきて現地人集合したら胸熱
386名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/09(火) 23:02:46.96ID:AzJk6MNc0
>>385
歴史オタク松田さんは松永が死ぬ年代も知ってるだろうしケンに助けて貰った礼を返すために戻ってくるのは有りだな
387名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/09(火) 23:12:40.55ID:KC0xDDel0
いっそのこと現代人全員集まったらそのまま欧州へ外交殴り込みすればいいんじゃね
前も言ったけどラストデザートにウエディングケーキ出すようこ見たい
388名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/09(火) 23:32:05.57ID:fyokTmdA0
>>386
信長の命令が松永の追手から永遠に逃れろだから滅んだ今は戻ってきても問題ないわな
389名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/10(水) 00:25:35.80ID:PjI5O/030
未来人全員集合ってまるでラストバトルみたいじゃないですかー
390名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/10(水) 12:30:13.80ID:FGBIwTXF0
信長が生きてるうちに明智光秀を○すか
投獄して出られないようにしようが
それでも他の誰かが本能寺の変を起こす
かもしれないし、場所が変わるかもしれない

もっと言うなら徳川家康を○しても息子がいる
から紆余曲折を経て江戸時代が始まるかも
391名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/10(水) 17:07:08.48ID:ghRg0rlK0
なんなら信長が平成に来て第二部スタートでいいんじゃないか
392名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/10(水) 20:23:33.20ID:PjI5O/030
>>391
信長の死体行方不明だし結構それがしっくりくる
393名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/10(水) 23:13:49.90ID:kIIEmVSX0
つかこの武田滅亡の流れの後からケンは三好さんについて行くことができんの?
394名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/10(水) 23:18:22.95ID:lRsdxshY0
>>391
戸籍もない無職のノッブを甲斐甲斐しく養うケンか
395名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/11(木) 11:14:17.77ID:Zjuij5Ig0
>>393
猶予は数ヶ月しかない
甲州まで辿りつけるのに時間使いすぎだな
396名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/11(木) 11:54:22.97ID:tKCZBgTy0
>>395
正直この行ったり来たりに意味があったのだろうか
397名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/11(木) 12:46:53.65ID:lHvMwDZ00
この漫画って信長の悪名高い行為はスルーされてる?
長島攻めとか
398名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/11(木) 13:05:55.54ID:1ywb/ovE0
長島は柴田が撤退云々でケンと絡みが有ったかな?

長島の件は一概にノブの狂気とも言えないと何かで書かれてたな
ある戦いの前後に門徒の特攻で
数少ないウツケ者時代からノブを支持してた親戚の大半を失ったとかで
報復も仕方がないかなぁ〜って感じ
399名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/11(木) 13:11:24.53ID:lHvMwDZ00
>>398
それって初期の方じゃないっけ?
もっと後に起きた降伏した門徒を騙して殺した方
400名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/11(木) 13:36:21.95ID:y6daKtb00
長島における一向一揆の大虐殺はきれいにスルーされている。これは信長協奏曲も同じ。
さすがに信長よりの漫画では描きにくいか。この1年後に長篠の戦いがあるから、物語上スルーしやすいしね。
401名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/11(木) 22:18:51.41ID:hX/QWN700
あえて残酷なシーンをカットしてるのかそれともこの漫画の史実には存在しないことになってるのか分からんな
402名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 00:02:56.47ID:fCSSLzWt0
三週間ぶりくらいの最新話か
403名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 00:24:42.98ID:QK0YrVgg0
ああこれだと勝頼は助からないか
404名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 00:26:39.75ID:p6kgH+Rz0
そもそも勝頼は最初から無理だと分かってた
好きだから残念だけど
405グルタミン
2021/11/12(金) 06:35:57.80ID:fUP35lFQ0
今号は料理人ケンが本領発揮する、いい話です。

最近出てきたあの男は誰かと思ってたら信繁の息子、信豊でしたか。

有能とはいえない従兄弟と仲がよく、
真田を重用しなかった勝頼。
この経営者を守るために馬場、山県、内藤が死んでいった事を思うと残念な気持ちになります。

穴山が殺害されるまでは連載はないかもですけど、武田贔屓としては穴山には死んでほしい。
406名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 07:05:45.36ID:8+easSx40
そんな事言われても穴山からすれば高天神城を見殺しにする勝頼なんかにくっついてたら無駄死にですしおすし
407名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 07:14:44.84ID:fCSSLzWt0
しかし竜宝を助ける展開にしてどうなるんだろ
多分勝頼の弟の三男丸とも今後なんかイベントあるよな
勝頼とも最期にガッツリ絡んでから逝って貰いたいし先が長い
408名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 08:21:46.42ID:y+9hqF+p0
>>407
三男じゃなくて五郎だろ
409名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 08:48:06.51ID:y+9hqF+p0
>>400
>>401
信長の虐殺系は基本スルーだな
越前門徒の殲滅もなかったような
410名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 10:53:51.22ID:WBqVGxJr0
まずケンがこの僧侶の氏素性を知らない時点で詰んでたな。知ってたら勝頼に接触出来る最後のチャンスを得ただろうし。
まあ竜宝、俗名だと海野信親なんて人物はマイナーよな。
411名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 12:37:30.10ID:8SYO85CA0
あとどれくらいで武田滅びそう?
412名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 17:19:20.05ID:j+zBzzdh0
せっかく信玄に刀を拝領し記憶をフラッシュバックしたのにな
413名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 18:18:12.58ID:x3FLbD1r0
勝頼と松姫に会う、最後の晩餐を食べさせてケン離脱、壮絶な討ち死にで三話くらいかな
史実消化エピで本能寺ルートの進展はなさそう
414名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 18:44:44.41ID:fCSSLzWt0
>>413
横だけど武田滅亡まで残り三話予想ってことか?
流石にそれはねーだろw
確実に織田軍側の描写も入れてくるだろうし
415名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 20:02:01.43ID:J0sS0Ru80
織田の描写はセリフなしコマとかで軽く流しそう
よっぽどうまくやらんと悪役にしかならんし
戦の詳細描写とかいっさいやってないから後3〜5話で天目山終わりまでやるんじゃないかなと思ってるわ
416名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 20:10:40.26ID:blpw3k1T0
作者氏も俺たちも勝頼が好きだから悲惨な滅亡描写はサラッと流すが正解なんだろうけど
そうなると本筋までの描写が蛇足だったと思うほど長すぎた
そんな滅亡は一瞬ならケンが旅立つのは遅めですぐ松姫と合流でよかったんじゃね
417名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 20:20:24.05ID:+8Jm9Z2e0
ケンが勝頼に美味いもん食わせて送るんだろ
418名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 20:52:24.86ID:x3FLbD1r0
今回もいい話ではあるけど全体の流れに特に影響ないだろうしなあ
419名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/12(金) 23:56:04.39ID:mCYCOvs20
ケンは竜宝が盲目だとなぜ知ってる?
420名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 09:19:44.25ID:RMQeLKJM0
>>419
そら見てれば盲目の人って分かるもんじゃないのか?
421名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 10:22:42.60ID:G1cxjzlS0
竜宝自身が目が不自由とも言ってたしね
422名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 11:02:18.72ID:DhA+8GPx0
オジサンの信繁が存命ならなぁって良く言われるがな
三大○○が居れば...
武田信繁 豊臣秀長 キルヒアイス
423名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 12:17:43.49ID:G1cxjzlS0
信廉ぇ……
絵の才能はあったが武将としてはボンクラだったとか
424名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 12:31:43.60ID:YCXrqQSt0
この漫画とっくにパラレルワールドに入ってないか?
野心のない家臣団の仲良しぷりに本願寺周りの余裕さに歴史を漫画に落としてるというより漫画の世界に存在する別世界の歴史って感じだ
425名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 15:40:52.09ID:85ADXjhS0
室町時代で洋食を自在に作れるケンはすごいな
堺の港に行ってカレーに必要なスパイスを調達したというのもあるけど

もしタイムスリップした時代が、鎌倉、平安、飛鳥、弥生時代
はたまた縄文時代ならどんな料理作れたんだろうか

あと日本じゃ無く、古代中国の秦の時代にタイムスリップして
宮廷料理人になるような話とかも面白そうだけど
当時の食文化の正確な資料って残ってるのかな?
426名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 19:59:57.87ID:4ziGQpzS0
>>424
信長優しすぎだよなw
この信長が有名な明智足蹴をどうするのか気になる
427名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 22:14:13.89ID:HUFtp8NQ0
突然古田織部がしゃしゃりでて安土盛りを
428名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/13(土) 22:20:32.35ID:L19QPqjY0
ケンが替わって蹴っ飛ばします
429名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 09:00:55.39ID:gRuR45W90
史実を元にしたフィクションにパラレルワールドも何も
430名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 11:08:40.84ID:qw+yw4E40
この漫画監修が付いてた時の信長がもっと野性的でおじんぽかったよな
途中から信長は若返って上品になった
431名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 11:24:45.77ID:FVhF7ZN70
もはや居てるだけの帰蝶もなあ
安土城のライトアップの時久しぶりに出て来たが
432名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 13:14:44.49ID:5CgTlaFG0
ケンが今までやってきた
料理は勿論の事 外交やら雑務 人柄が信長を丸くさせたんよ
433名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 13:33:51.07ID:7o/2MRHG0
そうそう
この漫画の信長は最初から優しいんじゃなくてケンと関わり合ってきたから丸くなっただけ
434名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 14:11:15.76ID:BAHLMB180
餌付けされ過ぎ
435名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 17:39:20.81ID:i7Yjj2er0
顕如との戦が始まるころからかな、性格が丸くなってきたのは
つーても槍の三左の戦死の時のエピソードの時点であれだったけど
436名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 18:22:57.29ID:5CgTlaFG0
ケンが武田に拉致られても帰ってきた
ここがケンの扱い方の分岐点と思うな
「おぬしなら裏切らないかもな」って信長が言ってたから
家臣団の忠誠も懐疑的で
オマエラ!勝ち馬に乗ってるだけだろ?って信長は思ってるだろw

>>434
桓公と易牙みたいな関係で嫌だなw
437名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 19:07:27.16ID:CnYFFZti0
本能寺の変は果心居士が明智光秀に予言して
一部の予言が当たってしまったからそうなるんじゃないかな

けど本能寺の変で燃え盛る寺の中にケンも飛び込んでいって
ケンや信長、周囲の数人の家臣ごと異世界転生
平成の日本へ

かなり変わってしまった日本に戸惑う信長一行
ケンが平成の時代の流儀を説明し解散

数年後、剣道などの道場の師範として生きる信長一行
ケンはオーナーシェフになり信長一行と交流は続いている
スマホを使いこなす信長、平成の時代に飛んでも新しいもの好きは変わらず
なんて感じの終わり方もありかな
438名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 19:13:29.88ID:qw+yw4E40
>>437
戸籍がない奴らにそんな生活は無理だろ
いっそのこと日本の偉い人達に信長の存在をDNA鑑定かなんかで証明、信長によって歴史の真相が
明らかになる
最期は信長がホテルかなんかのオーナーしててケンは信長のシェフで完
439名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 19:25:18.61ID:DQn62yG10
スケート選手のDNAと比較された結果
赤の他人と判定されて放り出されて途方に暮れる信長
440名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 19:36:22.66ID:0hHyRpO00
@どうしてアイスダンスのウォームアップエリアの画面で「大ちゃんのシングルの映像」が流れてたんだろう?元会長も来てたみたいだしまるで組織と放送局と総出で応援してるみたいな?ココ組もホームのはずなのに…。
441名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 23:15:27.63ID:rCeqnBaG0
>>395
> 猶予は数ヶ月しかない
> 甲州まで辿りつけるのに時間使いすぎだな

意味はあった。
なるほど、見えたぞ、本能寺の止め方が。

松姫が鍵だったのだよ。
442名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 23:33:28.62ID:qw+yw4E40
>>441
そういうの皆が納得できるような説明を添えなければ意味ないぞ
443名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/14(日) 23:47:51.59ID:7jj4naHx0
>>439
自称レベルの信成は怪しいんだけどなw

次男信雄の子孫
弟の有楽斎の子孫
お市の子孫
江戸幕府高家の子孫
この系統を先にやると思う
444名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 07:11:15.07ID:x+dDDazF0
信康と五徳の子孫の血が天皇家に入ってたはず
445名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 12:38:27.33ID:x7lcuPAv0
どうせどの漫画も歴史通りに終わるのばかり溢れてつまらんから現代人が絡むのくらい別の歴史にしてみればいいのに
446名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 12:59:27.88ID:4+3pfNDi0
歴史ものってあらすじ変えちゃダメなんでしょ
447名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 13:10:46.83ID:rdRFWMUu0
>>437
平成の時代の流儀を説明しとかさらっと言ってるけど、具体的にどんな説明?室町時代の人を
舐めちゃいけない、すぐに問題起こすからケンの家でしばらく世話を見ないと、六法全書とかも
読ませてと言いたいところだが、室町時代の人って現代の活字読めるんだろうか?
448名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 13:41:58.85ID:x7lcuPAv0
>>446
そんなことないだろ
449名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 14:04:24.05ID:dFblE+ZH0
歴史を変えようとすると、タイムパトロールが…
450名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 16:22:00.65ID:UcqQl+Qd0
>>449
それ別の漫画
でもタイムスリップもの最近多いね
2010年代から増えてる気がする
451名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 17:43:28.53ID:aOtzR7XF0
今は反対に改変するのが多くない?
ヤンマガのとかヤンジャンのとかなろう系とか
452名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 17:45:54.86ID:aKlTXlbV0
>>441
> 松姫が鍵だったのだよ。

信忠が武田を征伐しても、松姫の恋は変わらず、信忠を射止め、信忠は6月が過ぎても甲斐に止まる。その間に京都で家康の接待が終わる。

京都に信長と信忠が揃わなければ本能寺の変は起きない。

その松姫の恋にケンが関わるのよ。
453名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 19:40:37.55ID:oOhpGsw30
公式サイトでそろそろ信長のシェフ人気投票やって欲しいな
訳の判らんキャラが上位の北斗の拳と同様
勝頼や「おい!ケン!上様がお呼びだ」の下っ端役人 松田さんが上位で
ケンやノブは6位以降になりそうだけどw
454名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 19:57:04.91ID:K9Rtc3e/0
井上さんを一位にして腐女子を泣かしてやろうぜ!ってスレッドが立つのか…
455名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 20:22:11.58ID:6UzgP4IA0
>>451
ヤンマガのは信長の方は改編系だけど
太平洋戦争の方は何を仕込んでも結局史実通りに引き戻される話だな
456名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/15(月) 23:57:16.98ID:oeUtllTd0
ケンの作った飯で美味そうなもの番付
最初に出てきたうなぎ飯かな
457名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/16(火) 00:38:26.92ID:sYZCklO10
>>453
織田家家臣は信長様に組織投票して武田家は信玄に組織投票して上杉家は謙信に組織投票するのが目に見えてる
そんで織田家台所衆がケンに組織投票
458名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/16(火) 09:41:31.95ID:3rT7HRCg0
この漫画にはLGBTの方が一人も登場しませんね
がっかりです
オカマが「あんたたち行くわよ!」とか言って敵陣に突撃したり
「あらいいオトコ!」とか言って敵武将に一目ぼれしたり
オカマを活躍させてほしいですよ
459名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/16(火) 09:46:52.02ID:Hiy+IwuB0
>>458
オカマが男に惚れやすいってのは今の時代だと差別みたいですよ
460名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/16(火) 15:21:00.29ID:+EJdxwCi0
>>458
何の趣旨があってその表現入れるの?
一説にはバイセクシャルも居たとされる時代
にしてもそれは無いのでは?
461名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/16(火) 15:39:27.43ID:NWB8auI60
>>458
そういうの 別ので見たような
まあ言葉だけかもしれんが
462名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/16(火) 18:21:56.49ID:SvSnj2310
荒らしにかまってはいけない
463名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/16(火) 20:30:48.73ID:rIxbMsjl0
この漫画って信長家臣の登場人物少ないね
464名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/16(火) 21:02:06.76ID:6YhUjB/v0
登場人物少なくして読みやすくしてるんだろうな
いろいろ出されても大半の人は戦国武将詳しくないんだから誰だよってなるだろうし
465名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/17(水) 07:31:32.48ID:OAg527sa0
でもやっぱりずっと出てなかった名のある人物が出るとテンション上がるわ
黒田官兵衛とか諦めてたし
466名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/17(水) 11:53:33.63ID:YkAt4HDN0
どの漫画も大体出るのは後期の著名人で、前期中期の著名人は出ないよな
南山城、大和、河内の統治を担ってた塙直政とか

森可成がよく出てくるのは子供である鬼武蔵を出したいからだし
467名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/17(水) 18:51:12.67ID:6vQCJ9X/0
宮本武蔵って登場するの?
関ヶ原の戦いに参戦したと書いてあるけど

この漫画が関ヶ原の戦いまで見届けるなら
ワンチャンありそうだけど
468名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/17(水) 18:55:16.95ID:1Gth4ClS0
あとこの漫画って鬼とか継国縁壱とか出るかな
469名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/17(水) 19:23:40.90ID:7DuicZ6j0
こんな頭悪い書き込みは久しぶり
470名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/17(水) 19:25:26.08ID:jRoGVRVO0
信長が物の怪とかどっかで言ってたから、もしか
するとありかも。タイムスリップするなら妖怪の
類が登場してもおかしくないかも
471名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/17(水) 19:26:50.69ID:jRoGVRVO0
けどこの漫画の一般人って夜に見た黒人を鬼と
勘違いしてたからこういうのが妖怪枠なのかも
472名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/17(水) 22:48:25.49ID:FxEIomnP0
信長協奏曲はあと数日で本能寺の変か
センゴクも後少しで終わりそうだし信長のシェフより前から始まった漫画が終わって行くな
473名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/18(木) 11:21:19.92ID:qjAgIw850
センゴクは確かに本編は年内をめどに完結するが、
一応番外扱いの関ヶ原合戦編が来春から始まりこれが本当のラスト
474名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/18(木) 11:25:50.53ID:exOJHhEx0
センゴクはもう秀吉が見てられんな
あんないい上司だったのが60歳程度でああはならんだろ
秀吉が死んだ年は下克上起こした明智より年下だというのに
最初から性格悪いとこ入れときゃ不自然にはならんかった
475名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/18(木) 12:05:06.67ID:y1JmyLrK0
最近、明智が爺さんという説がよく使われてるけど、
あれ当代記での適当年齢が根拠だし別に信憑性ねぇよ
476名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/18(木) 21:17:36.07ID:3Jg6hdfF0
歴史的小雨で琵琶湖の水位が下がって普段は見えない坂本城の石垣が露出したとか
477名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/18(木) 21:27:46.94ID:QwrCEQ5d0
>>475
信長の明智は流石に爺さん過ぎて心配になるよ
よくあんな爺さんが戦場に立ってるよな
見るからにヨボヨボしてそうな見た目
478名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/18(木) 21:28:13.39ID:QwrCEQ5d0
信長の明智×
信長のシェフの明智○
479名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/18(木) 22:26:23.19ID:1sH6ayU00
>>475
つっても米田家文書で当代記の信憑性を補強してる面もあるけどな
480名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/19(金) 06:45:56.70ID:WEQ9O/e60
信長のシェフにこんな説明あったっけ?


すごい話を聞いてしもた
いまちょうど「信長のシェフ」という漫画を読んでるんだけど
高野山に、織田信長と明智光秀の墓があって、明智光秀の墓は何度建てても刀で斬られたかのようなヒビ跡が入ってしまうらしい
織田信長の怨念なのか、それとも... (歴史の勉強にハマりそうな今日この頃)
481名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/19(金) 07:18:04.49ID:ty7pHgU30
最近本誌買ってないから分からんけどコミックにはなかった気がする
482名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/19(金) 08:57:51.83ID:PRQGHgSO0
ただ単に信長のシェフにハマって歴史に興味が湧いたので色々調べて聞いた話、ってことじゃないの?
信長のシェフ本編には無かったはず

高野山のその話はどっかで聞いたことあるな
三足の蛙の香炉並にオカルト入ってるけど好きな逸話
483名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/19(金) 21:05:12.91ID:oFBlnMGG0
この漫画の信長は明智に恨みは抱かないやろな
でも近頃よく見る殺されて重圧から解放され内心ホッとするタイプの信長でもないしどうなるのか
484名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/19(金) 22:06:06.09ID:ty7pHgU30
>>483
信長を殺す理由もたいしたことないし和解が一番だと思うんだがな
485名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/19(金) 23:57:13.33ID:/NIoAG7d0
他の信長だと天正10年にもなると結構精神面がヤバくなるのにこの信長は全然だしな
ケンの料理とサポートのおかげだ
486名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 12:40:11.64ID:r1yJIrB40
>>485
分かる
くよくよしないし弱音も吐かない
このスレでも佐久間追放や家康の息子殺しあるから信長はかっこいいままじゃいられないって予想あったけど全然そんなことなくて草
487名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 15:29:12.70ID:Eu4u6ABk0
>>486
人を殺しておいて平然とする精神もどうかと思う
けどな。こういう時代だから仕方ないのかも
しれないけど何とかならなかったのかな?
人の歴史ってサイコパス性を抑えていく歴史でも
あるしな、ちょっと昔の記事を読めばいかに昔の
人がサイコパスだらけだったのか分かる
488名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 15:45:58.15ID:sUMBSqTx0
現代の価値観で当時の価値観に基づく行動を批判するとかアホの極み
489名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 17:55:05.18ID:p9OhLIqi0
仕事も出来て料理も上手で自分のことを一番理解してくれる人間とほぼ毎日顔合わせるんだから信長だってケンに救われてる部分はあるだろうね
490名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 19:23:15.28ID:K7AS1gjv0
この時代誰だってガキの頃から
投石による人の殺し方を教わって育つわ
現代の間尺で計るな
491名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 19:33:44.56ID:PuFZIKcB0
>>488
そうかもしれないね。
けどこれから未来で、人殺しだらけだから自分も
防衛のために強くなる価値観ってまた戻るのかな
492名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 19:37:53.02ID:MTxlZz6a0
現代が暴力NGの方向に動いてるのは記録技術の
面が大きいかな、マスコミが生放送してる前で
堂々と暴力振れるのかという話、これが記録技術
の権力。ベトナム戦争も鮮明な写真を撮れる
カメラマンによって終わらせられた側面もあるの
かもしれない。戦争の残酷な行いが写真や映像で
共有されたらみんなドン引きするしな。
加えて今は誰でもボイスレコーダー持てるから
暴言すら封じることも可能になる。
493名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 19:41:12.78ID:MTxlZz6a0
江戸時代末期や明治時代にも写真はあるには
あったけど、撮影まで何分も動かないものを撮る
のでは決定的瞬間をスクープは出来ない。その
くらい性能が上がったのは戦後しばらくしてから

そして秋葉原殺傷事件以降全国に増えた監視
カメラ、これが犯罪の抑制になってるのかも
494名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/20(土) 21:01:25.44ID:Aj5IdLIi0
>>477
息子がまだ若すぎるからしょうがない
跡取りを万全にしてた信長もあの最後だけど
495名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/21(日) 10:12:53.02ID:xk1m9/wF0
>>487
信長は同母弟すら手にかけてるから
ま、その後のケアはちゃんとしてるからいいが
496名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/21(日) 11:04:36.98ID:0sseubjJ0
残酷な事件が起きる度に尊い人命がとか言われる
けれど、その命って本当に守るべき命だったのか
疑問に思うことはある。人によってはコイツ悪人
だから殺されても仕方ないやつだったり。

やった方の言い分とやられた側の言い分がある
から単純に比較は出来ないけどな。
497名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/21(日) 15:45:32.77ID:Eaitjr8y0
信長のシェフと信長を殺した男の明智光秀はとく年寄りだよな
漫画によっては信長より見た目若いイケメンなのに
498名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/21(日) 20:12:28.61ID:3MPIKy8w0
作中どんどん若返って行くケンと信長
後のメンツは大体変化なしだけど夏はやっぱりそれなりに老けたな
499名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/21(日) 20:23:42.69ID:qK7CUAso0
もう大年増や
500名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/21(日) 20:58:38.91ID:rEko5fLY0
ケンが三好の料理人と話してた
普段から鍛えてるから未だに若武者なんですよって

今で言えばビッグボスなんだろなw
501名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 08:20:56.86ID:FvEii+be0
帰蝶以外の武将の嫁全然目立たないよな
本願寺なんてようこくらいしか女の気配感じなかった
502名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 14:14:41.12ID:FhCb2XWK0
>>501
坊さんがハーレムだったら嫌だろ
503名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 14:15:39.40ID:FhCb2XWK0
たぶん作者は女キャラ描くの苦手なのかな
でもプロだから最低限はできるけど
504名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 14:38:07.36ID:hBTGsH/x0
史実だと顕如は愛妻家だったからね
正室との間に三人の男子設けて、老後までラブラブだった文献まである
505名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 15:24:01.14ID:FvEii+be0
>>504
老後って顕如はそんな長生きしてないような
506名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 15:31:23.48ID:t49t5Hka0
>>490

その遺伝子があるから日本の投手は質が高い。
507名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 20:25:15.04ID:F2BJG3sL0
>>503
女キャラはあくまでついでで信長とケン中心の物語だしな
それと西村が原作担当してた時の少年みたいな夏が何故かモテモテだったの本気で謎だったわ
今はその手の恋愛の拗れがなくなって良かった
508名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 20:43:15.07ID:Xjhc1M9C0
当時は女が刀鍛冶やるなんてほぼないから
ギャップ萌えがあったんじゃないか
509名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/22(月) 20:43:38.64ID:x3jVIqFw0
顕如の正妻は嫁いですぐに教如を生んでるからね
510名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 12:31:23.84ID:d/hvkFid0
この時代の女の人なんて幼少期は父親に
結婚後は夫に、老後は息子に従ってたんだよな
511名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 13:49:34.46ID:NLwD9vtT0
ケンの息子が生まれたとしてもし織田家がなくなったらもう縁なくなるんだよな
512名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 14:22:59.84ID:d/hvkFid0
>>511
秀吉のシェフ、家康のシェフとして続かないよな
513名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 15:36:10.42ID:NTL4q6D90
織田家は無くなる事は無いが別に残ったからってなぁw
514名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 16:06:02.59ID:WuwpivyD0
織田有楽斎のシェフ
515名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 16:11:55.86ID:Upb2TPPs0
ケンの娘「私、大きくなったら信長様と結婚する」
516名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 19:55:43.54ID:NLwD9vtT0
お市と柴田様ってもうこの時期には夫婦になってるんか?
517名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 19:58:13.05ID:xfwG4IK20
>>516
二人が夫婦になるのは信長死語
518名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/23(火) 22:33:28.73ID:2ZDf12ri0
お市様も正月くらい顔出しても良さそうなのに
あれから出番ないね
519名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 06:44:25.24ID:Y6bgYpaX0
>>510
フロイスによると日本の女はかなり自由だったみたいだよ
個人の財産も持てるし離縁もできる
520名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 07:21:26.39ID:xgNps//Q0
>>503
苦手というよりヒロインとの恋愛やお色気サービスシーンが作者の興味範囲外なんじゃないか
書きたいのはケンや武将中心の戦国ものだけど女性登場シーンは一応雑誌の読者層に向けて入れてる感じ
521名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 17:10:03.44ID:UcskzA6s0
性的なシーン仄めかしは楓のお色気任務と信長の愛いやつじゃくらいか
どちらも西村原作範囲だけど当初の予定では帰蝶とケンをどんな仲にするつもりだったんだ
522名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 20:08:52.33ID:xgNps//Q0
帰蝶って今じゃ姉さん女房だけど最初は囚われの姫的な雰囲気を醸し出してたな
523名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 22:20:26.36ID:YO8T+od60
今更この漫画でお色気シーンとか入れられてもドン引きするわ
夏とケンのセックスシーンもなくて良かった
524名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 23:19:32.51ID:IJOwRqRS0
>>523
夏ケンが結ばれた回の時にまだ本誌読んでなくて
ここの感想見た時は信シェフには珍しくセックスシーン入れたのかと思ったのに実際は健全で草だった
525名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 23:28:26.88ID:VUvtCtGn0
>>523
夏が風呂に入ってたり、楓がオッサンとセックス
してる描写はあったでしょ、少ないがあるにはある
526名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 23:44:25.95ID:xgNps//Q0
>>524
それはどちらかというと西村の意向じゃないのか
ようこさんも男達に乱暴されたっぽかったけど途中からなかったことになってたよな
527名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/24(水) 23:44:51.07ID:xgNps//Q0
>>526>>525へのアンカーミス
528名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/25(木) 07:55:44.95ID:YjRPesqr0
別に俺は構わんよ
少年誌じゃあるまいし流れの中で必要なセックスならむしろ描いてもらいたい
単なる読者サービスのセックスはいらないけど
529名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/25(木) 08:49:20.43ID:suntG5AM0
信長がケンに面白い未来を見せてやろうって言った後に夏が未来ってなんだ?って単語を知らなかったのはどういうこと?
530名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/25(木) 12:46:23.57ID:l1+7ffPh0
平安時代には「未来」って言葉はあったけど
昔の一般人はあんまり意識しなかったんだろ
明後日、そんな先のことはわからない
531名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/25(木) 20:10:29.36ID:/U5glhQd0
キスシーンもないけどそもそもこの時代にキスとかの文化ないのか
532名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/25(木) 20:59:15.96ID:5ysMM/Y40
口吸いで検索しろ
533名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/25(木) 23:30:27.46ID:ONxbWPKf0
そもそもこの漫画って女キャラがいなくても問題ないくらいオモロいわ
534名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 00:16:37.52ID:th554AKN0
数珠のネックレス似合わなくて草
535名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 02:12:48.94ID:e2qUdC8g0
小山田信茂 満を持して登場
536グルタミン
2021/11/26(金) 07:11:11.05ID:SpgNNCMm0
まじですか!

仕事終わったらコンビニへ… 今朝セブンイレブンにはなかったので、
ファミリーマートか。

昌幸もそろそろかな
537名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 07:13:31.99ID:s77H9lyH0
いい加減もう少しドラマが欲しいんだわ
武田滅亡編に入ってからただ史実を追うだけでそれなら歴史の教科書と変わらない
せっかくケンが現地に来てるのに関わったのは今のところ影響のない竜宝だけ
結末が同じにしろ今までの合戦シーンのようにケンが敵味方に接触して引っ掻き回してほしい
538名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 07:39:25.33ID:3roUmtrx0
次の262話でコミック31巻の収録分が終了になる
キリが話でケンがメインキャラと会うのはありそう
539名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 14:35:59.95ID:uS2m3UVI0
ようやくケンは松姫に会えたのか
それにしても滅ぼそうとしてくる大将の伝言が幸せになってくれとか完全に嫌味しかないだろw
男らしくいつか必ず娶るくらい言えよ
しょうもない男だな信忠
松姫はブチ切れてもいいわ
540名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 14:44:31.36ID:8MJhAGqE0
>>526
この時代のレイプって相手が病気になろうが怪我しようが、果ては死のうがお構いなしだろうな。
病気という概念はあっても衛生観念とか無さそうだし

ところで現代人であるケンはともかく料理人って手や食材を洗う概念はあるのかな
流石に殿様に出す料理で極端な話、芋に土が付いてたら怒られるだけじゃすまないと思うけど
541名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 16:08:10.57ID:WBgqXS9M0
>>537
引っ掻き回すってどういうふうに?
ケンが武田方の城を調略しまくって勝頼を追い詰めればいいのか?
もしくは信長を裏切って勝頼を助ければいいのか?

勝頼は四国に落ち延びたってお伽噺があるけど、この勝頼も素直に隠居するようなやつじゃなさそうだしな
542名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 17:35:50.52ID:JnaW/kTS0
>>540
くっそ長い菜箸とかで直に触らん様に調理してる絵が残っているからそこそこの衛生観念はあるだろう。
と言っても魚触ると生臭いとかその程度の認識のレベルだろうw
543名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 17:56:29.48ID:6z2l5kqD0
四条流の話なら衛生倫理の問題じゃなく
単に手づかみで食うのが貴族の文化にはなかったからだぞ
544名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 18:54:54.95ID:7oxB8oZy0
武田信豊って典厩信繁の息子だよな
勝頼とそんなに仲が良かったのか
545名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 19:50:19.05ID:VDZEQF7b0
ここの作画担当の人が夏とケンの色情絵巻という題で
DMMの18禁同人あたりに配信してくれないかな
別のキャラでも。この漫画の読者はあまりエロを求めてないのかな
華麗なる食卓なら本編で本格セックス描写を入れたんだけどな

あせとせっけん の作者もそれをやったから出版社は違えど前例はある
546名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 20:21:20.07ID:s77H9lyH0
>>545
キッショそんなの求めてないわ
そもそも作画担当じゃなくてもう全部一人でやってるぞ
547グルタミン
2021/11/26(金) 20:32:03.96ID:SpgNNCMm0
信豊と仲が良かったのは新田次郎の単行本なのだけど、
たぶんどっかにネタ元があるのではと思います。
548名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/26(金) 20:38:44.77ID:2lYKF9u80
>>545
自分がキモオタの自覚持って日陰で生きてろよ
表に出てくるな
549名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/27(土) 00:10:53.70ID:rNK//0EB0
>>539

確かに親族酷い目に合わせてる敵側の大将に幸せになってくれって言われても腹立つよなw
信忠なんの伝言頼んだのかと気になってたけどもっと他になかったんかい
550名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/27(土) 07:41:02.98ID:xJkTumNQ0
なんか微妙にレス番がずれてる人がいる
551グルタミン
2021/11/27(土) 09:02:02.26ID:rB0qJXAY0
ケンは大柄な男ゆえに海野信親の財産を強奪したと思われたようで。
すっかり織田の使者として溶け込んでいるのがいい。
552名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/27(土) 19:51:02.60ID:rNK//0EB0
>>551
マジか
ケン捕まる可能性もあるかな
553名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/27(土) 23:39:10.60ID:hDyZbO3n0
松姫と出会って伝言伝えてそれで終わりか?
まだ一波乱あるのかね
554名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/27(土) 23:57:30.52ID:MBMQEHJH0
ケンが捕まった方が面白みがありそう
555名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/28(日) 07:25:06.86ID:CitmscfA0
また捕まるのか?
武田一族の誰かのトラブルを料理で解決してそいつの名代として勝頼と会見するとか(このパターンもどこかで見たことあるな…)
556名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/28(日) 13:44:39.78ID:vrPhz6gb0
ケンがただのスピーカーなわけは無いと思うけど

言うことはそれだけだとしても
料理で”本心”を伝えようとするんじゃないか
557名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/28(日) 13:49:20.77ID:V01CsZAm0
まぁ一度捕まるなりしないとケンが勝頼に会える機会はもうないのでは
流石に二人が出会えないまま終わるのはちょっと悲しいよ
558名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/28(日) 22:27:40.09ID:r/Fal7ju0
559名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/28(日) 22:28:21.06ID:r/Fal7ju0
勝頼には最後に会ってほしいし料理も出してほしいわな
560名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/29(月) 19:30:50.57ID:hrvDzbp+0
このまま最終的にケンは信長陣営と合流すんのかな?
561名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/29(月) 20:23:17.60ID:GsApmtYs0
信忠も結構な無理を強いるよなぁ
こんな長い間音沙汰無いなら死んだと考えても不思議やないやろ
562名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/29(月) 20:37:53.12ID:nLMu77Iv0
親子してケン使いが荒いよ
563名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/29(月) 21:46:05.85ID:VYwmHfe70
ノッブ「後で返せよ」
564名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/29(月) 22:00:24.21ID:hrvDzbp+0
もう二度と戻って来ないフラグかな…
565名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/29(月) 23:26:48.59ID:NfcaZ/W00
そんなことになったら信長が自暴自棄になって即唐入り決めてしまうわ
566名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/30(火) 00:21:02.45ID:VvlnlpHv0
勝頼にケンを人質にされたらどう動くんだろ
567名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/30(火) 14:54:12.83ID:v8LWHgxE0
帰りは皆んなで温泉に入って帰ろうぜ
あるんだろ温泉が
568名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/30(火) 16:39:24.09ID:Be1XQZ1b0
ウホッ!いい裸!
569名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/30(火) 20:21:55.36ID:ju6XG8kJ0
きっと辛い結末になるから最後くらいは温泉サービス回でほのぼのするのもいいかもな!
570名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/30(火) 20:52:39.09ID:UrMe6qRA0
大名 それも名門武田家の当主が
一介の料理人を人質にして逃亡したら
後世のwikiになんて書かれるか楽しみw
571名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/30(火) 22:11:23.91ID:qAYrU6iU0
>>570
じゃあここから勝頼とケンの珍走劇スタートな
572名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/11/30(火) 23:27:11.98ID:3C6anOv80
今回は信長本人も後から合流するのか?
573名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/01(水) 03:20:12.18ID:5Lc1Lj9/0
甲斐路逃亡編?
574名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/01(水) 08:23:14.85ID:gY3Ga+tl0
実際勝頼はしばらく逃亡するんじゃないっけ?
575名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/01(水) 18:25:40.19ID:tBAMs52o0
勝頼は最期は夏じゃなくて北条氏選んでくれよ
いつまで夏なんか引き摺ってるんだよ
576名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/01(水) 18:27:58.07ID:V4h1BT1A0
>>572
史実では信長本隊はまだ安土なのに信忠軍が武田領で快進撃だから信長が自重するよう使いを出してる
577名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/01(水) 19:36:18.19ID:XPvTtce90
さすがにもう引き摺ってないやろ
未だに夏に未練あったらかっこ悪い
578名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/01(水) 20:29:22.20ID:MWyRfHdK0
男は馬鹿だからな
最後に言うかもしれん
579名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/01(水) 21:02:12.65ID:22Q0EbRh0
信忠に貸しをつくってこのまま四国へ行けるように頼んで貰うのかな
580名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/01(水) 22:31:52.87ID:hwCxWxlN0
ケンに入れ知恵されて小山田を頼らず
真田が待ってる岩櫃にケンと一緒に逃げたら笑うけどな(お前はどっちの味方だ)
遅かれ早かれ滅ぼされるけど
オリジナルストーリー&本能寺の延期にはなる...と思う
581名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/02(木) 00:24:39.13ID:yjZiE/NG0
>>567
史実では丹羽長秀と他の家臣が草津温泉に行っている
信長は富士山見物
582名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/02(木) 07:34:28.74ID:WZsfs7kX0
>>581
へーいいね
ケンも温泉について行ってほしい
583名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/02(木) 07:47:59.31ID:4qrc7NId0
ケン「温泉に行きたいな」
ノブ「富士見物について来い」
584名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/02(木) 11:20:19.74ID:KMT5NLaW0
信長様がのう!
それはもうこの富士の山を
ご覧になるのを楽しみにしておってのう…
やっとこの富士を
ご覧になって

数ヶ月後じゃ…
光秀に
討たれたのは…
585名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/02(木) 13:34:53.82ID:iLbLV1Q20
>>584
「花の慶次」第13巻「鬼姫の戦き」かな
関白秀吉の柔らかな表情が印象的な場面だ

はたして信シェフの信長も火炎属性付与するのか
586名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/02(木) 13:43:51.49ID:mVoP+Hm50
>>584
可哀想に
ケンにジャイアントカキ氷を作ってもらえ
587名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/02(木) 23:40:59.59ID:oZV3aMIC0
信忠はケンに礼の限りを尽くさんと割りに合わないな
588名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/03(金) 12:24:31.08ID:JuKL82YG0
今から四国へ行ってもトンボ帰りじゃないのか
ケンは本能寺の変がいつか覚えてないみたいだけど
確か安土饗応がある頃に本能寺の変も起こるみたいな予想してたよね
589名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/03(金) 17:51:08.90ID:YbxILX4S0
明智が饗応担当した過去を変えたら相当な改変になる
それこそ鉄砲の擦り傷とは段違いに
590名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/03(金) 21:41:52.91ID:IkBUNZzV0
佐久間への折檻書がなくなった時点でもう違う世界に突入してるだろ
591名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/03(金) 22:42:59.71ID:aCQog1ms0
>>589
ケンは自分が担当する気満々でいるからなぁ
そうなればケンでも知ってる歴史の改変に成功するしそうじゃないならケンに何かが起きてる
592名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/03(金) 23:53:35.23ID:a09NyF0J0
>>590
ケンが知らないだけで有名な歴史資料が一つ消えたな
593名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/03(金) 23:58:26.64ID:YbxILX4S0
大体他のマンガの明智は饗応を経て本能寺の変の決心するけどこのマンガだとそれより前からだからな
だから明智がそれを見越して何か企んでることはありそうだ
594名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/04(土) 00:12:49.41ID:Bp6Tnlyq0
明智の陰謀に気付いたケンを明智が何かする
明智「ケンはもうこの世にいないかもしれませぬぞ(ニヤリ)」
信長が明智をパコーン

あるかもしれない
595名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/04(土) 21:22:21.99ID:ke1irYOd0
信長が明智を蹴る描写からは逃げないでほしい
596名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/04(土) 22:09:47.43ID:Bp6Tnlyq0
棒切れ明智が蹴られて死亡して謀反もなくなりハッピーエンド

597名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/04(土) 23:09:48.69ID:pO1Ban6C0
この漫画の信長はお上品だからたまには荒々しい姿も見せないとな
598名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/04(土) 23:34:31.59ID:R7Jq1qiZ0
佐久間にクレイジー扱いしても許しちゃうくらい優しいからな
599名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/04(土) 23:57:39.37ID:7G2VEHMg0
最近の明智さんは一人で盛り上がってるから苦手だわ
600名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/05(日) 01:22:54.26ID:v/i7yHk/0
信長信忠をまとめて殺す案が思いつかず光秀の暗殺計画頓挫
それを知らないケンは光秀を翻意させようと超凄い料理を光秀と信長に食べさせようとする
それを知った信忠が信長の元に赴いて相伴にあやかろうとする
光秀(ピコーン!)
601名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/05(日) 11:13:19.91ID:L957zDv30
全てはケンが来たせいなのもありそう
602名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/05(日) 11:31:48.56ID:ijeuA2Iy0
信長死亡
信忠生存だったら
ケンは信忠を助けるんだろうか?
603名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/05(日) 11:34:17.89ID:0J2EIM1o0
信長死亡して信忠生存とか誰時やろ
大人しく人気の信長生かしとけ
604名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/05(日) 11:34:38.88ID:0J2EIM1o0
誰時×
誰得○
605名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/05(日) 14:10:47.64ID:q4ogP7rf0
ケンが一介の町民の頃ならともかく
今のケンが本能寺の変の時に記憶を持って自由に動けたならば明智側には織田家の二人を同時に討つ不意打ちの謀反なんて無理よね
逆に考えればその時謀反が起きるならケンの身に何かしらあるって事なんだろうけど
606名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/05(日) 19:18:22.29ID:CzIMYTSF0
>>605
ケンが自分で俺はその時に何をしてるんだろうってフラグ立ててるしな
607名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/06(月) 12:10:41.08ID:aob8n6J70
今年中に勝つより死にそう?
608名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/06(月) 17:49:14.59ID:iahXa0kq0
今年は大丈夫
しかし弟はそろそろ…
609名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/06(月) 21:35:24.31ID:lNe+rmeP0
五郎いい奴なのに
かっこよく死ねるかな
610名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/06(月) 22:39:18.24ID:VtAky4KB0
なんか人が死ぬ描写も久しぶりな気がする
611名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/06(月) 23:40:31.10ID:iahXa0kq0
そういや戦場シーンも久しぶりだよなぁ
信長の傍にいると後半はこんなにもゆったりなんだな
家臣達とは違う
612名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/06(月) 23:48:35.15ID:XZyv1nty0
秀吉が大変な間にスイーツ食いまくってた信長
613名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/07(火) 08:32:29.02ID:ZyNkNpYs0
ケンがお願いを聞いて欲しくて無駄に豪勢なスイーツ作ってたから
614名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/07(火) 21:05:03.86ID:S1VNPqP+0
最近ケンがノップに料理出してるところ見ないな
615名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/07(火) 22:47:34.20ID:uLJq/a6k0
>>611
最近のケンといえばピザ回し職人になったり養子入りしてたからな
よく戦場に戻れるわ
616名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/07(火) 23:33:31.95ID:UF7BuhNG0
信長もいくら鍛錬してるとはいえ戦場に立ってるイメージ湧かん
隠居したおじさんみたいや
617名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 08:49:54.04ID:Sm+UYU9A0
こちとらもう五十路なんだよ
618名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 08:55:26.46ID:hrwBq3Pk0
初老のノッブ草
619名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 11:26:10.81ID:TuKIGq8e0
孫の三法師をあやして好々爺やってたら腰が立たなくなったとか、他の信長作品でも歳取ったシーンあるよ、この時期の信長は
620名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 11:55:44.05ID:7hyuwNal0
ノブって現段階でビックボスと同い年やろ?
あれをイメージしたら良さそう
621名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 18:53:06.59ID:mGepR1vq0
へうげの信長は若そうだったけど
末期はそれまでろくに使わなかった脇息に身体預けたり衰え描写はあったな
他に比べると料理効果か、この信長はかなり若い方
622名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 19:43:32.12ID:Vgo/l4nP0
鍛えまくってて若武者の体だから塩分を欲しとるんだって作中描写でゆーとるがな。
623名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 19:47:37.23ID:77lRV7S10
信長ってどんな作品でも精悍だったりやせ形体型だな
624名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 20:25:25.06ID:5xJJ4DNe0
この作品の信長は何型ですか?
625名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 21:29:13.27ID:W7fA+fEl0
描写的には細マッチョだわなw

細いとマッチョは
勉強の出来る爆乳みたいな
相反するものなのでレアなケース
626名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 22:21:38.47ID:CzEY31v40
家康が当初からデブってたりと考証に基づかないのもあるけどなこの作品
627名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/08(水) 23:12:59.16ID:2OATbu5B0
秀吉はチビで不細工を参考にしてるよな
たしかに最初は不細工寄りだったけど今はマスコットキャラみいな可愛さがある
628名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 01:51:42.66ID:oDjlcyLx0
この作品ってハンバーガーとかサンドウィッチって出たっけ?
一応携帯食になりそうでならなさそうな、プラスチック包装とか無いし
629名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 06:01:36.51ID:YAQKa1560
信長にハンバーガー出したことはある
630名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 07:34:23.98ID:v3bOG8Z00
あのハンバーガー中身は魚ぽかったな
でもおしゃれで美味しそうだった
631名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 09:36:11.32ID:6Ar4ey370
魚ってか海老かな
632名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 12:52:32.93ID:UcinaYZ10
あの時代に弁当箱って名の重箱は出来てなかったかな?
カワラケの話の時に漆塗り云々が有ったから重箱は有りそう
633名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 14:56:53.85ID:UFOlWlGJ0
>>629
第何話くらいの話?

そもそもこの時代の日本人は全ての食事に箸をつかって
おやつ的なものでも爪楊枝を使うから手掴みは馴染まないかも
634名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 15:19:42.00ID:6Ar4ey370
>>633
27巻222話
635名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 15:36:15.70ID:UFOlWlGJ0
>>634
ありがとう、単行本を探してみる
636名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/09(木) 20:21:16.09ID:v3bOG8Z00
明日発売の週漫は信シェフが表紙みたいだが何か進展あるのかね
五男丸が死ぬのか
637名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 00:00:15.30ID:zjQk5xHM0
>>633
あんぱん出された時、手づかみは下賤の者の食べ方だと濃姫が怒ってみせたっけ
638名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 00:34:06.60ID:edZSwAIa0
森長可ついに大活躍
639名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 06:32:28.29ID:xxImLi1r0
五郎はまだ生きてんの?
640名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 07:25:40.24ID:Va2waUV20
みんな大好き長可活躍すんのか
641グルタミン
2021/12/10(金) 08:39:31.74ID:R9u/mPS30
降伏勧告連戦連勝の僧が耳を削がれたのは史実なんですかね。
小説勝頼では、僧の姿を見た織田軍団がブチ切れたんですよね。
642名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 14:59:29.87ID:VU3kat/H0
>>637
上級国民は必ず箸か楊枝を使って食べる、手掴みなんてもっての外
上級国民か微妙だけど海原雄山もハンバーガーを下賤の食べ物とか言ってたしな
643名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 15:05:07.81ID:Jw7AyCZ90
トマトの鉢植え出すようなイカれたおっさんは論外
644名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 18:23:07.35ID:pZDhpg1O0
森長可が鉄砲で屋根ぶち抜いて仁科盛信見つけたのは
屋根に鉄砲隊登らせ非戦闘員らを殲滅した史実のオマージュかな?
645名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 19:47:57.57ID:ALdEUHRK0
>>642
ウィキペディアを信じるならしじつ
646名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/10(金) 23:03:18.67ID:848I7QYZ0
>>413の予想は外れたな
武田氏滅亡編はそれなりに尺を取りそうだ
647名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/11(土) 05:54:21.54ID:2jq2uqON0
そもそも武田関係はこれまでもかなり尺を取ってる
648名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/11(土) 11:55:22.87ID:XzD4rdQ+0
盛信さま格好良かったけどそれ以上におはな殿に持っていかれたわ
史実凄い
649名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/11(土) 12:43:36.10ID:DJS8A0Bl0
勝頼のため最後まで戦ったのは諏訪衆だったのだ!と感動的に演出してたが高遠は諏訪に含めていいものだろうか
650名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/11(土) 14:23:08.02ID:TwebO0YA0
鬼武蔵はまだこれから出番あるよな
651名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/11(土) 14:43:12.58ID:kmOn2ix/0
同母の五郎と松姫セットで信忠が保護するつもりだったのかな?
表向きは仁科家の存続で真の狙いは松姫を嫁にって感じの
652名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/11(土) 19:55:01.92ID:NQANNgCl0
流石にケンが捕まる展開にはならんかったか
653名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/11(土) 23:38:58.06ID:7Oxh66QC0
やはりここら辺をしっかり描いてくれると楽しいな
654睾丸おじさん
2021/12/12(日) 05:41:18.17ID:vwe9rJ2V0
信豊が指揮する軍が織田軍に翻弄され
山県昌満(だったか)を死なせてしまい、
勝頼が信豊に怒りを露わにするのは創作なのかな。

信長の死後、北信濃から撤退して美濃に向かう森長可の暗殺を企てる木曽義昌が描かれると面白そうなのですが、
ケンとは関係なさそう。
655名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/12(日) 10:04:44.93ID:OeGS+g+t0
美濃に着いた途端人質にしてた信州豪族の子弟を皆殺しにした話の方が見たい
656名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/12(日) 17:16:30.61ID:de6gcIhy0
まあ信シェフではやらないだろうね
657睾丸おじさん
2021/12/12(日) 17:39:35.45ID:vwe9rJ2V0
柴田勝家の魚津城攻め
上杉景勝が援軍を出すと、森長可が信濃から春日山を攻めようと上杉を牽制し、勝家は攻城戦に勝利。
これも面白そうですが、ケンは勝家と関わる事もなく、望月さん探しに奔走かな
658名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/12(日) 21:51:59.13ID:INgBTmxq0
長可かっけーなぁ
相変わらず生意気だけど
659名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/12(日) 23:10:08.04ID:kr0Ht4O90
ケンの料理を食うなり不味いと吐き出すという神をも恐れぬ所業してるからな
660名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/12(日) 23:42:59.50ID:a6njS0yb0
まぁ長可が盗み食いしたのは松永用の変わり種だったからな
661名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/13(月) 16:40:46.87ID:a0g0KajO0
ほんと態度わりーな
誰に甘やかされてんだよ長可
662名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/13(月) 17:46:37.22ID:YZcqZbrJ0
>>661
信長おじさん…
663名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/13(月) 20:28:29.92ID:lIPG2IwV0
みなしご状態だったからしょうがない
蘭丸とか幼少の弟たちは
一時期土田御前が祖母代わりみたいなこともやってたし
664名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/13(月) 21:58:31.56ID:mvO28Mry0
信忠甘ったれすぎるというか恋は盲目だな
665名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/13(月) 22:09:26.40ID:IAVAMBj30
高遠城の戦いって一日で終わったんだな。戦力差10倍なら仕方かもしれないが、
もっとひどい状況で薩摩のバーサーカー相手に半月保った化け物がいるんだよな。
666名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/13(月) 22:23:10.30ID:zC4zcRl80
長可は小牧長久手であっさり討ち取られる雑魚でしょ
667名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/13(月) 23:16:00.10ID:bXz/UA7l0
>>665
滅ぶのはほぼ確定の武田と

秀吉の後詰め有り 粘れば別城で籠城してる息子たちが生き残る
戦意は違うだろうね それに親父も名将だしね
668名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 01:05:27.39ID:g2lJTG5T0
薩摩のアホどもは城攻めド下手だから
まあその後の経過考えると凄まじい功績なのは間違い無いけど
669名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 13:47:33.97ID:NyGLRzgT0
今回みたいな話を読むと 最後に裏切る穴山が とことん嫌われるのもわかる気がするわ
670名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 15:13:20.54ID:beYCs7xP0
穴山は本能寺の変直後に死んだからよく分かんないけど武田宗家の継承を信長から許されたのかな
671名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 16:07:12.45ID:knj11KwZ0
勝頼が死んで2ヶ月後に信長も信忠も死んじゃうから天正十年春は激動の時期
672名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 16:22:58.71ID:04Ky0Xeg0
本能寺の変は夏
673名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 16:51:16.72ID:COjPllJP0
ホント諏訪の当主としていられたらよかったのに
674睾丸おじさん
2021/12/14(火) 17:17:59.78ID:7Yp7dVen0
勝頼は武将としては優秀なほうではありますけども、
長坂、跡部といった凡庸を重用した先を見る力がない事も
描かれると良かったかなとは思います。

真田昌幸が勝頼を沼田に連れて行けなかったのは、
結果として真田は秀吉の時代まで残ったという意味では
良かったのかも
長男信之は徳川家康の時代までは生き延びましたが
675名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 19:36:11.70ID:04Ky0Xeg0
先代の重臣が先代に忠誠を誓っててオワコン化してたしな
2代目あるある
676名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 19:55:27.57ID:9kquNU880
裏切りのひどさでいえば穴山より小山田だよなあ、誅殺もやむなし。
とはいえ朝倉景鏡も同じことしてるがこっちは所領安堵、この違いは何?
677睾丸おじさん
2021/12/14(火) 20:09:08.05ID:7Yp7dVen0
朝倉で思い出しましたけども、
柴田勝家は信長を一度裏切ったために、
僻地を与えられました。
積雪により行動が制限されて不利になったと言われています。

最終的には秀吉に敗れました。
678名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 20:27:39.60ID:knj11KwZ0
信忠が松姫にいい格好したかったから小山田信茂誅殺
679名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 23:40:07.18ID:twIRIJat0
ここから家康も目立ってくるのだろうか
680名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/14(火) 23:45:02.25ID:9kquNU880
今まで何度か武田滅亡の様子が描かれた物語読んできたけどその中でもかなり
切ない展開だな。とにかく勝頼が気の毒すぎる。絶対ありえないが生き伸びて
ほしいとさえ思える。せめて最後にケンとの邂逅(あるよな?)で安らかに
逝けますように…。
681睾丸おじさん
2021/12/15(水) 06:49:26.67ID:QpSsDqqM0
武田滅亡のあと、ケンは四国に入るのでしょうが、
長宗我部氏と会ったりするのかな。

望月さんは一条氏のもとにいたような。
682名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/15(水) 14:11:37.09ID:tqZm/Eap0
>>676
信長は武田を恐れてただけで嫌ってないけど
浅井朝倉は延暦寺や本願寺を悪用してきたりしてたから嫌いまくってた
683名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/15(水) 14:15:28.91ID:tqZm/Eap0
>>677
昔の福井あたりって超優遇だぞ、物流の一大拠点
柴田とちょっと場所は違うけど、秀吉は大谷吉継に与えたくらい
684名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/15(水) 14:55:58.03ID:TBndzn1l0
>>677
VS上杉の最前線だぞ
信頼してない奴を置けるわけない
685名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/15(水) 16:53:27.57ID:SDZP1HKE0
ID:7Yp7dVen0の浅薄っぷりがすごいな
686睾丸おじさん
2021/12/15(水) 18:03:27.00ID:QpSsDqqM0
私が読んだ本が良くなかったのですかね。
また、時間のあるときに確認しておきます。
687睾丸おじさん
2021/12/15(水) 18:05:54.43ID:QpSsDqqM0
積雪で行動が制限され、不利になる事が多いというのは読んで納得してましたが、実際は違うのですかね。
688名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/15(水) 18:18:55.11ID:YbH/azWt0
何故突っ込まれてるか理解できてないようだし何読んでも無駄だよ
689名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/15(水) 18:20:38.86ID:dVbIY4gt0
京から近すぎず遠すぎず
大きい港もあって石高50万石だからなかなかの良物件
690睾丸おじさん
2021/12/15(水) 18:30:10.65ID:QpSsDqqM0
織田信長合戦全録という本、
PHP の真田幸村の本、
あとは薄い雑誌ぐらいです。

だいぶ前なので、記憶違いは結構あるかも知れません。
691名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/15(水) 20:07:29.86ID:TBndzn1l0
>>690
上杉謙信は知ってるよね?
その対応を任されてたんだよ
もし織田を裏切って寝返られでもしたら大変なことになる
今の時点で謙信は亡くなってるけど大きな敵であることには変わりない
692名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/15(水) 23:06:28.25ID:tqZm/Eap0
滋賀に世界一の豪雪地帯があるのがいけないんだ
693名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/16(木) 07:30:18.24ID:ZfBjtXq80
最近ノッブの姿を見ませんが今何をしてるんですか
694名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/16(木) 10:26:35.52ID:6gHaHylb0
>>693
武田征討軍の総指揮
そろそろ安土出発するかな
695名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/16(木) 11:43:16.34ID:abCUJuyX0
信長がじっくり確実に攻めろよ焦るんじゃないぞって言ってたのに
信忠がハッスルしすぎてあっさり武田滅ぼしちゃったのでコイツヤベえなって思ったんだっけ
696名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/16(木) 15:49:29.82ID:ZfBjtXq80
>>694
そうなんだ
じゃあ現地でケンに会えるのかね
697名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/16(木) 22:52:37.88ID:0NzY3nES0
五郎丸は長可が屋根破ってきた時点で自決しちゃうんだっけ?
じゃあ高遠城編は次でラストかな
698名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/17(金) 02:57:56.10ID:OFH0GS+V0
梶川さんって中学ヨット部ってそうざらにない部活だな
海か湖に近いのか
699名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/17(金) 06:42:43.91ID:vieVF4rA0
散々作者は女なんて言われてたがやっぱり男なのでは?
700名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/17(金) 07:19:30.15ID:dBz2S7ep0
まぁヨット部に入る女子生徒だって多いやろ
かなり昔このスレがまだ荒れてた時に元原案者の関係者らしき奴が降臨して女だって騒いでた時もあったけどこのインタ見る限りだと男にしか感じないわなw
701名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/17(金) 08:28:33.14ID:b/YrCoSS0
一番下の子供が小1ってつまり連載中に産んでる訳だから女だったら長期休載挟んでるから違うだろな
ハガレンの作者は描き溜めして休載しなかったがあれは月刊誌だし
702名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/17(金) 16:43:47.58ID:GD9O+gIC0
でも物凄い酒好きってのは噂通りだったなw
703名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/18(土) 07:40:02.19ID:qv0ma4Re0
あんま表に出ない作者だったから驚きの情報ばかりだった
704名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/18(土) 19:24:09.70ID:2h8rR6x90
ケンが一番言うこと聞かないって自分のマンガの主人公なのに面白いこと言うんだな
705名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/18(土) 19:29:54.87ID:zBqp8yqO0
勝頼公 と公をつけて呼んでるのに愛を感じる
706名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/18(土) 19:37:37.94ID:WHlZgOgv0
まぁなんというか想像通りの作者というか
資料に乗っている以上のことは描けないタイプだと思ったわ
よく言えば真面目、悪く言えば創造力がない
多分本能寺の変も期待するような独自性のオチはないやろな
707名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/18(土) 23:07:34.30ID:8ckTcbRa0
>>702
あの短いインタでも酒が好きなのが伝わってきた
708名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 09:27:57.67ID:0swKoL4u0
>>706
ケンがいても歴史は変えられないかもしれないってつまり作者が資料に載ってないことは描けないメタ的な理由のが大きそう
709名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 11:47:23.49ID:cO5ASV8t0
歴史を変える展開でも結局は変えられないって展開でもどっちにしても本能寺で終わりでしょ
それ以上は無粋だよ
710名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 11:50:14.41ID:vkN+siVY0
最後に歴史を変えてその後エピローグってのがファンの期待に応えつつボロでないで終わるちょうどいいタイミングかもな
無粋っていうか普通にその先も読んでみたいけど多分描けないと思う
711名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 13:18:27.68ID:kgIof8Se0
これが仮に坂本龍馬なら個人だしその後の人生いくらでも盛れるけど信長はこの時代の国その物だからなぁ
もしその後も続くならもちろん応援して行くけどね
712名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 14:15:50.05ID:SM7e1e330
生存ルートだと話が広がり過ぎて作者も大変だし、そんな創作する引き出しが作者に有るかどうか判らんね
タイムスリップとは少し異なるが史実ルートから逸脱した紺碧の艦隊ってのも有るが...

現代に飛んでくるちょんまげプリンとかパリピ孔明みたいに逆なら何とかなるかな?
713名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 14:20:53.31ID:vkN+siVY0
信長とケンがタイムスリップして令和に行くオチなら信長も生かせるしなんとなく続きも描ける可能性を残してていいかもしれんな
714名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 15:33:10.82ID:iLK4cp1Y0
この漫画のキャラで夢幻の如くみたいな話なんて読みたくもないわ
作者は匙加減のわからん奴らに合わせる必要なんてない
715名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 15:47:43.40ID:sTJlV4un0
>>714
だったら大人しくオリジナルキャラのいない歴史漫画でも読んでろ
716名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 15:51:00.90ID:iLK4cp1Y0
>>715
文意を全く理解できないレベルの人はレスしてこないでください
717名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 15:53:05.55ID:kpeyp6fQ0
>>716
オリキャラがいる時点でこの先どう転ぶかなんて分からないんだから史実以外が嫌な奴が読むような漫画じゃないぞ
718名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 15:56:10.47ID:vkN+siVY0
匙加減って何様だよこいつw
そもそもこのマンガの主題が歴史を変えられるかどうかの挑戦だからお前が読みたくない展開とかどうでもいいしそれを匙加減が分かってない奴らと言い捨てるのもアホ
719名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 16:05:27.46ID:dxQMIwAJ0
前々からこの漫画で歴史を変えるのは分かってないって言いにくる口の悪い奴おるよな
信シェフの主人公がしようとしてること考えたら本末転倒過ぎて笑える
だが現実問題で作者がifの世界を描ける技量がこの漫画に10年近く付きあってきたけど見つからない
面白い漫画だしifは見たいけど作者が真面目すぎて資料にないことは描けないんだわ
だから本能寺の変で歴史変わってもすぐ終わるとは思う
それか歴史改変からいきなり年が飛んで最後にケンが南蛮に料理出して終わりとか
720名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 16:11:33.28ID:RZYiL3Y60
完全創作ならともかく、史実からifに分岐する作劇は難易度が極めて高そうだからなぁ
721名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 16:16:57.52ID:dxQMIwAJ0
一応この漫画の一つのゴールとして信長と南蛮の外交が提示されて入る
そこで行われるケンの接待
だがその間を埋める架空の歴史をこの作者が創れるとは思えないんだよ
間をすっ飛ばせば可能なんだろうけど
722名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 16:31:49.93ID:X7Y/n+KL0
もし信長の提唱する南蛮との
対等な交易が実現したら
多分鎖国しない歴史になるから
もしかしたらロシアとは戦争しないかもしれんし
第二次大戦は連合国側に付くかもしれん
難しいわ

まぁ最終回に
繁栄する安土城下と
絢爛豪華な食事会の様子を描けばいいかな
723名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 16:46:44.03ID:iLK4cp1Y0
無粋と野暮の巣窟にまともな言を吐いて申し訳ありませんでした
724名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 16:50:55.15ID:u+6oOReh0
捨て台詞ダッサ
725名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 18:07:06.37ID:lKx+P95V0
無粋も野暮も意味を知ってたらこんな使い方しませんけどね
むしろ空気読めない、場を乱す発言をいきなりする人に使うんですけど
726名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 18:55:42.42ID:RhS5inQd0
本能寺の変を防いで俺たちの戦いはこれからだ!ENDでもいいんやで
727名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:12:51.18ID:5fmLUU6W0
>>719
多分君がこの作品テーマを見誤ってる

歴史というものは人々の織りなすドラマで人が造るもの
この作品は強大な歴史という流れを主人公が止められるかどうかってのがメインテーマにあると思う

書ける書けないんじゃなくて歴史の流れを止めることができたらそれはこの作品のゴール、主人公の勝利なんだ

改変した世界がみたいなら本当になろうの作品読んだほうがいいよ
君の言う技量のある作家がいっぱいいるから
728名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:17:37.21ID:u+6oOReh0
主人公が現代料理人で既になろう状態なのに重く捉える奴多すぎだろ
729名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:23:48.98ID:5fmLUU6W0
歴史に関係のないオリジナルの話の方が料理漫画として書きやすいだろうしね
農民のケンカを料理で解決!とかさ
730名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:24:52.70ID:HBOeTnIY0
ケン夫婦が京か堺で洋風小料理屋をオープンしてEND

信長が生存してたら尚更
その力量を知ってる秀吉家康が居るんだから
そんな終わりかたは無いかな?

やっぱり本能寺に貯蔵してた火薬が引火して現代に戻るって在り来たりな流れかなぁ
731名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:27:51.93ID:qizJXTTm0
>>728
だから合わない人はなろう読んでればいいんじゃないか?
なんで信シェフがなろうに寄せなきゃいけないんだ
732名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:31:33.71ID:vkN+siVY0
>>731
このスレになろうにしてくれと言ってる奴なんて一人もいないし
そもそも改変した世界を見たいって話になったら匙加減が分かってないだのなろう読んでろと言い出す奴が違う漫画を読んでろと思うがな
733名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:34:51.99ID:u+6oOReh0
>>731
合わないのはお前みたいに一々なろうを見下して創作を楽しめないガキのことだろw
734名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:38:31.69ID:qizJXTTm0
>>732
だから改変しようとケンが頑張ってるんだろ?
その世界を作者が書けないからとかズレたこと言ってるからおかしくなるんだ

そんな作者の漫画なんか見切りつけて改変された漫画見たら?って言ってるだけなんじゃないかな
735名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:43:12.41ID:RZYiL3Y60
本能寺で歴史改変が起きる、起こせないとしても信長は助かるように辻褄が合う
この部分については概ね共通してるんだから喧嘩するようなことではないと思うけど
736名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:44:38.85ID:qizJXTTm0
てか結構ココにもなろう作家っいるのか?
違うスレで歴史の小説の話してたらほとんどなろう作家で批評しあっててびっくりしたことがある
737名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:46:27.75ID:qizJXTTm0
まぁ、結局ケンを応援するしかないやな
738名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 20:49:52.80ID:th3uad770
この作者は真面目だからifは書けないだの独創性がないからifは描けないだのよく言われてるけど肝心なのは本能寺の変前後じゃないのかね
漫画読んでて全く改変出来ずに終わる方が不自然に思うから自分は終盤がどうなるか楽しみだけどな
最近だと戦国小町のヒロインが歴史を変えるために人を殺す判断して少し感動したけどケンも最後は頑張ってくれるはず
739名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 22:07:51.33ID:0qiaGndg0
オリキャラで史実改変とか萎えるから勘弁してほしい
どうしても信長を生かしたいなら未来に連れて行くのが落とし所だなあ
740名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 22:26:16.44ID:huMrb9v70
>>739
これこそ他の漫画を読めの極みな気がするが
オリキャラも出てこない、歴史改変もしない漫画なんてこの世に腐るほどあるのに
741名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 22:31:28.89ID:s4zH/OR80
歴史改変はちょっとこの状況だと無理ゲぽい展開になるよな
細かいところでは書き変わるのかもしれんが
742名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 22:47:24.43ID:lKx+P95V0
そもそもがあくまで信長の側に現代のグルメ知識を持ったシェフが居たらってIFの話だからね
史実にはそんな人居なかったわけだしどうしたってオリジナルの解釈とか展開とか人物の偏りは出る訳でして…
現代でも信長のIFの話でこれだけ論争が起こるくらい浪漫溢れる偉人って事ですな
743名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 22:48:20.66ID:1x1U2fzQ0
ケンが信長のいない世界で普通に生きてく姿も想像出来んし本能寺の変で現代に信長とワープは有り
744名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 22:53:52.59ID:1x1U2fzQ0
連投ですまんがなんとなくタイトル回収する終わり方にはなると思ってる
信長が生き残りもちろんこんなに目立ちまくってるケンの名前も残らない訳がない
信長が欧米との外交を成功させてその時の料理長としてケンが信長のシェフとして記載されていますーーなオチ
745名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/19(日) 22:58:57.22ID:5fmLUU6W0
>>740
歴史物って歴史的事件を作者がどうゆうふうに解釈して表現するのかって楽しみがあるのよ
ひょうげものもセンゴクも同じ歴史だけど見せ方が全く違う
739はこの作品の歴史解釈が好きで読んでるんじゃないかな

結局信長のシェフを歴史物として見てるのかタイムスリップものとして見てるのか料理漫画として見てるのかで意見が別れてそう
料理漫画として見てる人は歴史解釈とか歴史改変なんかどうでもいいから信長に飯を出せ!と思ってそうだし
746名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 02:09:56.75ID:HFz12o0l0
「信長のシェフ」は最終回で唐入りした信長をケンが泣きながら調理して連載終了
「信長公ってこんな味かぁ…」
747名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 07:15:10.93ID:oEvSo8mw0
>>745
この漫画でケンが歴史を変えたいから挑戦しようって言い出してからどれくらい経ったって話よ
ただの料理漫画でただの歴史漫画ならともかく現代人の料理人が歴史を変えるチャレンジしてる題材の漫画で今更「オリキャラで史実改変は萎える」はないって話
それこそこの作品テーマを見誤ってる
748名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 07:52:47.12ID:qyI5LrOt0
厄介ファンだな
勝手に作品のテーマを決めつけて俺の考えた筋道通りに進めろと
今後747の希望通りの展開にならなければファンが一転アンチになって延々腐すんやろな
749名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 08:03:07.96ID:A+opc65k0
>>748
作品のテーマっていうか普通に>747の言う通りの漫画じゃん
素直に主人公のやっとること読めよ
昨日からやけにこの漫画で歴史改変否定する変なヒステリックおじさんおるな
750名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 08:20:36.09ID:r2Fb2z190
どっちにしろ好みの問題でしょ
改変するのが嫌って人もいるよ、今の路線のまま信長の最後をどう描くのかが見たいって人も
流れを見てると改変して欲しい人はなんか攻撃的で改変しないから作者は駄目 この作品に意味はないって言いすぎだよ
俺は改変して欲しいな、くらいに留めときゃいいのに
751名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 08:24:04.86ID:qyI5LrOt0
以前から歴史改変に固執する変なヒステリックおじさんが
なろう作品まで持ち出して改変ゴリ押しするから反発されてるんだよ
752名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 08:32:36.89ID:A+opc65k0
>>750
流れ見てると昨日から改変なんて見たくないもん!僕の考える最強のストーリーじゃなきゃやだやだおじさんが浮きまくっとるぞ
オリキャラ主人公のいる漫画で何言ってるんだって話だし改変なんてしたらそれこそ俺の希望通りの展開じゃないって暴れるんだろ
753名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 08:33:49.87ID:HFz12o0l0
本来の歴史では「信長のシェフ」のクライマックスは本能寺でケンとようこと望月が
「和!」「洋!」「中!」と叫びながら愛用の包丁をくるりと回して天へと重ね合わせると
合体変身して巨大なかわいいコックさんになり明智軍を蹴散らして謀反を鎮圧するのだが
ひざに過去改変を受けてしまってな…
754名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 08:40:30.99ID:giJIWAzO0
> 改変して欲しい人はなんか攻撃的で改変しないから作者は駄目 この作品に意味はないって言いすぎ

ログ読み返してもこんなこと言ってる奴一人もいないのに何故息を吸うように嘘ついて被害妄想ができるんや…

ちゅーか数ヶ月前まで過疎スレだったのにこんな議論ができるほど人が増えるなんてなんてなぁ
もう一つ読んでる信長協奏曲のスレは終盤なのに過疎過疎でつまらんからいいことやわ
755名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 09:13:13.21ID:r2Fb2z190
この作者は真面目過ぎて資料にないものが書けないとかあるじゃん、独自性がなくて改変した世界がかけないって

オリキャラがいて改変しなきゃ駄目なら信長の忍びもしなきゃ駄目なんか?千鳥も信長を死なせないよう頑張ってるぞ

歴史を変えてしまうと今までと話の作りが変わってくるから嫌って人はいるだろうよ
今までの戦国グルメ絵巻じゃなくて架空戦記になるからSFになる

やるなら一旦終わって第二部として書くのがいいのかもね

ココが賑わいを取り戻したは同意
忍びの方も過疎ってるからね〜
756名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 09:30:11.88ID:giJIWAzO0
>>755
改変しないとこの作品に意味ないなんて言ってる奴誰一人としていなくね?
まぁ資料ないなら描けないって言い方は酷いには同意だけど

あとしのびはタイムリーパーじゃなくてその時代に生きていたオリキャラ
だからメタ的に歴史は変わらない前提の存在
しかしケンは未来からのリーパーだから時代そのものに干渉すらできる

自分としてはキャラに思い入れ強いから本能寺の変で一旦終わって天生体のキャラ達が第二部現代でリーマンものやるのもいいかなと思ってる
徐々に記憶を取り戻してくキャラ達
信長は記憶があって現代に戻ったケンを引き抜き
757名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 09:39:38.92ID:r2Fb2z190
>>756
タイムスリップものだと協奏曲こそ改変して欲しくないんだよな
どうやって本能寺に落とし込むかが見たいから
俺は最終的にケンが改変してくれることを望んでるよ
ただ俺が協奏曲に望むようにこの作品に改変を望まない人もいるんだろうなって

リーマンは意表をつかれたな(笑)
それはそれでスピンオフで面白いかもしれん
758名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 10:38:44.57ID:UV95d/Dr0
ノッブは現代転生もそこそこありそうだから困る
先生とかやってるだろ

ケンとようこのラブコメは1話くらいなら見てみたい
759名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 16:06:18.88ID:IlD9s/GI0
いくら現代の知識持ってても、なろう的超能力持ってない一般人が歴史改変出来るんか?
760名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 17:34:26.93ID:qnZChvDh0
そもそもそれが最初から最後までこの漫画のテーマみたいな物ですし、実際果心居士を名乗った松田さんが失敗してますな
761名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 17:46:35.46ID:q9rbEBGu0
なろうキッズがいっぱい
762名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 17:49:12.36ID:HFz12o0l0
現時点では「史実の信長の業績の裏にはケンの作った料理の力が」というのがメインで
彼の明確な意志によって歴史改変が行われたという展開はなかった
ケンの料理によって史実通りの結果が引き起こされている
死ぬはずの人が生き延びたり宿敵が早々に滅びたりといったことはない

料理に関してはケンは天才だが歴史の知識は人並みなので長期的な改変計画は練れない
本能寺までのイベントを少しずつ改変していって謀反への流れをそらすという手は取れず
望月との合流によって本能寺の直前に一気に大きく変えるしかない模様

三好康長の協力で四国に渡ったケンが紆余曲折の末にたどり着いた土佐で
本能寺の変を阻止するための同志を募って改変隊を結成し
心をゆらして昨日へ帰って過去を変える機会を見つけるかもしれないが
763名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 18:04:03.16ID:q9rbEBGu0
駄文
764名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 19:13:23.59ID:+DhHex+R0
スレの進みから最新話もう出た!?と思ったのになんだこの流れ
765名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 19:23:46.25ID:oEvSo8mw0
月曜になんの最新話がくるねん
766名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 20:20:47.88ID:1m2L8bwH0
例の湖で頭打って気絶して目が覚めたら現代に戻ってたエンド。
なお記憶は回復して過去の事は忘れた模様。
767名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 21:22:06.42ID:A6GvpoVv0
それ無駄に歳食っただけやんけ
768名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 21:44:05.70ID:ZECXQTJb0
ノブシェフが始まって10年以上だっけ?
令和になって今の時代にケンが戻って来たとしたら何か驚く事あるのかしら
スマホはギリギリある時代だしなぁ
769名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/20(月) 22:21:40.45ID:GSPBFvWS0
>>766
それって夢オチどどう違うのか…
770名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/21(火) 11:42:48.20ID:gl4HjPOZ0
もう連載開始から10年前後は過ぎてるんだっけ?
だったら尚更夢オチみたいな身も蓋もない終わり方は嫌だわ
771名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/21(火) 14:34:00.81ID:R6Sem7Qw0
>>769
違わなかったとしてそれが何か?
772名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/21(火) 18:48:23.08ID:EeQl6VrR0
>>766
例の湖で頭打って気絶して目が覚めたら現代に戻ってたエンド。
なお記憶は回復して過去の事は忘れた模様。

――その数ヶ月後、ケンに呼びかけるどこか懐かしさを感じさせる男が
それは現代に転生した織田信長だった
「ケン、まさかわしを忘れたわけではあるまいな?おぬしをわしの会社の専属シェフとして引き抜くぞ」

信長のシェフ第二部、リーマン編スタート!
773名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/21(火) 19:05:27.81ID:BoWx418X0
それ社食のシェフじゃないですかー!
774名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/21(火) 20:11:47.63ID:gl4HjPOZ0
>>772
どんだけリーマン編が読みたいんだよww
775名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/21(火) 23:05:08.07ID:p1jfbQ/b0
だんだんリーマン編読みたくなってきた
776名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 07:29:36.29ID:FW0Ou9gL0
第二部あるとしたら史実に縛られない歴史が関係ないことのが自由に描けていいね
現代編にキャラ転生はピンポイント過ぎるから一度本能寺の変でシリアス終わって完全に日常食事ものにしてしまうとか
777名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 12:22:42.83ID:9cAZGXUv0
ここまで歴史物にシフトしなかったらもっと日常を繰り返してるだけの世界観も存在してたのかね
その場合のゴールは分からないけど
778名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 16:33:30.62ID:TFugmXE40
いや終わらないぞ
これから秀吉のシェフ
家康のシェフと来てケンは戦国で死ぬから
779名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 16:38:22.67ID:TFugmXE40
ケン、朝鮮に行け-
李氏朝鮮の料理知識を持つケンの戦いが始まる
780名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 19:39:24.97ID:bno/VYn00
室町時代って通り魔あったの?
781名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 19:41:12.09ID:b+O8DqYd0
辻斬りなら
782名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 20:07:10.07ID:3oS7exVD0
ウンコとキムチのマリアージュ
783名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 20:18:20.89ID:bno/VYn00
キムチをどうしようかと思って豚バラと一緒に炒めて
味噌のインスタントラーメンと一緒に食べたら美味しかった

冬っぽく韓国っぽい夕飯

さすがにこの漫画じゃインスタント麺は登場してないとおもうけど
おにぎりの内部に具を仕込んだインスタントっぽいものは初期あった
ように見えたけど、実際の歴史であんな手の込んだものって
作られたんだろうかね
784名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 21:10:39.67ID:xVyKYOwK0
この漫画の歴史話も好きだけど、この時代にこんな料理がありました!
みたいな歴史グルメ小話が例え眉唾物の話でも好き
785名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 21:32:35.68ID:qEYlrU1P0
製麺して油で揚げても形にならないんじゃないか
おにぎりに混ぜるというか混ぜ飯の丸おにぎりは関ヶ原合戦史料で出てくるヨ
786名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 23:27:42.44ID:4OP4FU+w0
なぜ冬至にかぼちゃを食べろと言われるのか
全然旬の食材でもないのに
787名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/22(水) 23:45:56.45ID:b+O8DqYd0
>>786 一月前の米式感謝祭/ハロウィン同様、緑黄色野菜が不足している時期に、
確実に置いてある保存食を摂ってヴィタミン補給っていう、冷蔵庫も自動車もない時代の生活の知恵じゃないのか。

まあ両方、シャトレーゼのかぼちゃパイ食って形ばかり縁起かつぐことにしてるけど(´・ω・`) 
788名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/23(木) 06:37:34.12ID:s1dSSo2M0
>>784
だったら単行本に付いてくるメッセージペーパー探してみ
井上さんが当時の料理のレシピや食べ物の小噺教えてくれてる
789名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/23(木) 16:18:37.36ID:pzpQj3J40
じゃがいも好きなんだけど、信長の一つ位食わせろ!は笑ったわ
今思い出しても笑える
フハハw
790名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/23(木) 16:20:24.44ID:YZuOC9U60
早くジャガイモ食わせてやってくれ
791名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/23(木) 21:02:10.24ID:9eSvkOhQ0
>>789
ああいうほのぼのとしたやり取りをもっと見たいんだわ
792名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 01:08:08.56ID:k5GlkLT80
仁科盛信そろそろ死んだ?
793名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 05:31:24.70ID:HwirA/PJ0
>>791
なー!俺もそうだよ
引き伸ばしをしないのがこの作品のいい所だけど、兼ね合いも増やしてほしいね
794睾丸
2021/12/24(金) 06:39:29.40ID:uuh9MrCd0
勝頼が小山田の案を採用するに至った訳

次回で描かれるかも

上杉は口だけ、そう言われればそうだなとは思うのは当然。
弱小上杉景勝に力はないですから。

上杉分裂の際、景勝を残す判断をした勝頼の先を見る力のなさが描かれても面白いと思います。
795名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 07:32:57.40ID:BCQ/DUwe0
宣教師の害意が描かれている漫画って少ないよね
やはり占領するつもりだったんだろうか
あの報告書は日本史の研究に欠かせないくらい詳細だからね
796睾丸
2021/12/24(金) 08:27:35.17ID:Xhl6u6H/0
生き延びたとしても一時的なもの
真田と逃れれば真田も殺害される
真田、高坂には生き延びてほしい、
という勝頼の心遣いか、

あるいは小山田にさらなる提案があり、これなら立て直せると考えたか。
797名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 10:35:21.28ID:oCyIfihu0
信長が落ち延びない展開だと終わるしかないか
798名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 14:11:09.74ID:nxit/8rT0
>>787
ググったらカボチャの伝来は戦国時代だが江戸時代にはまだ無かった風習らしいぞ
しかしジャガイモもトウモロコシも凄い勢いで世界中に広まるもんだよな
現代ですら中国産の稲藁が不足とか起きてるから昔は良く育つ葉っぱの確保は死活問題だろうが
人類の農業への情熱凄い
799名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 15:46:06.94ID:GrlC+iyz0
「人類の歴史は飢饉との戦いの記録である」とかなんとか
800名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 16:26:03.67ID:+ZkyNa/X0
バリニャーニの報告書、どこかで読めないのかな
801名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 16:49:17.03ID:AdLVo6tF0
>>796
より古い家臣の小山田選んだだけじゃないの?
802睾丸
2021/12/24(金) 17:03:27.61ID:Xhl6u6H/0
>>801
楽しみな展開になってきました。
803名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 20:23:21.77ID:udkYLWoy0
スーパーで半額のフライドチキンを買って得した気分になってるそこのあなた
今日はいつもの倍の値段で売ってますから
804名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/24(金) 20:27:24.91ID:C49sMfg10
ケーキが半額になるまで待つ
805名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 05:00:22.94ID:L53QNILj0
朕はけぇきを所望するぞ
いとうまし
806名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 06:22:13.04ID:OU3qFfXZ0
ドラマ版…時間が合わず見れなかったけど面白いのだろうか
807名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 07:24:24.81ID:u2uvABYi0
今週は久しぶりにシリアス度も低めで面白かった
つか仁科の死描写普通にスルーしてびっくりした
こういう描写から逃げるとは思わなかったから
808名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 07:36:43.90ID:8rkHB0dQ0
真田昌幸は一癖ありそうな面構えに描かれたな

香具姫 小山田の娘
貞姫 勝頼の娘
督姫 仁科五郎の娘
覚えられん、、、
809名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 12:47:19.02ID:2BOVa7G60
>>800
東洋文庫にあったかと。大きな図書館ならあるかも
810名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 18:50:07.99ID:RuNdnS1+0
>>809
ありがとう(^ω^)
811名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 19:00:39.28ID:xECEinef0
真田昌幸は勝頼より年下だったような
812名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 21:10:21.27ID:iJOTUhDD0
立て籠る岩櫃に勝頼一行をお迎えする為の屋敷跡が有るとか何かの番組が有ったな
ノブとゲリラ戦の達人である昌幸の非正規戦を見てみたいなw
813名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 21:12:38.11ID:fNBsy9u70
最近、どっかで読んだような気がするが。
勝頼が真田の領地に行かなかったのは、噴火した浅間山が小山田の領地より近かったから、という説があった。
814名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 21:43:21.48ID:YU/QO0c10
それもあるが北条夫人を連れていくには
峻厳な道を行かなければいけない
815名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/25(土) 22:37:41.16ID:4dZOf5he0
信忠からのメッセージを伝えるというケンの活動によって、松姫は生き延びる決意を固めて、
後に信忠の招きに応じるという史実につながったということなのか。
そもそもケンは史実における信忠と松姫との関係について知っている設定だったろうか。
816名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/26(日) 01:58:47.11ID:K4Zdozd00
なあなあに逃げてた松姫が自らの意思で信忠の妻であることは変わらない宣言したのはよかった
歴史が変わり信長が生きることになればしっかり結ばれる道が出来る
817名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/26(日) 12:18:42.15ID:GxFF6ZZC0
史実で松姫って私は信忠の妻だから婚約破棄しねぇって言ってたっけ?
初めて見るパターンな気がする
818名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/26(日) 14:00:42.38ID:pIO0/x+J0
史実じゃ信忠は武田滅ぼしても松姫を娶るつもりだったし
松姫もそれを知ってか武田滅亡後信忠訪ねて上洛したら既に本能寺終わってたという経緯あるからそれを基にした妻発言じゃね
819名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/26(日) 14:13:35.38ID:GxFF6ZZC0
>>818
松姫が訪ねたんじゃなくて信忠が呼んだんじゃなかったか?
820名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/26(日) 21:26:24.61ID:EOMiyD8+0
「いったいどの口が言うのか!?信忠は松姫様のご兄弟を殺し城におられぬようにしてこのような哀れな逃避の身に落とした張本人ではないか!」

こう思われて当然だwwwバーローwwww
821名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/26(日) 21:46:32.33ID:GxFF6ZZC0
>>820

上でも幸せになれとか何言ってんだこいつって突っ込んでる奴いたな
松姫が恋愛脳じゃなくてよかったわ
822名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/26(日) 23:33:21.30ID:8drkJZkH0
>>820
あまりにも正論である
823名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/27(月) 03:13:37.30ID:ds8vR8zs0
>>806
やめておいた方が無難
髪型も同じに出来ない様なのを主演に置いてる
適当に作ってるから観なくてもok
824名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/27(月) 03:16:59.93ID:toSBeFVj0
>>806
原作からかなり改変されてるけどドラマそのものの評判は良い
改変が嫌なら見なければいいし、気になるなら見る価値はあると思う
825名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/27(月) 05:39:51.47ID:5qRyUioI0
>>820
戦国時代のならいでは松姫のような立場になるのは珍しくもなく覚悟の上だったと思うので、
言わずもがなのことをわざわざケンに伝言させた信忠の感覚の方がおかしいというか。
個人の確立している現代の人間であるケンは、そのおかしさに気づかず付き合ってしまって、
結果的に本能寺の変に対応するための猶予を失っているし……。

戦国時代の史実や思想風俗に疎いケンが本能寺の変に対応し信長を救う展開になるとして、
それがここまで付き合ってきた読者を納得させるものになるのか、今の流れではかなり心配。
826名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/27(月) 06:52:13.43ID:7/1PKj2O0
>>824
これだな
自分はドラマから入ってドラマは面白かった
原作は別物としてこちらも面白い
827名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/27(月) 09:25:23.84ID:lbsSezpo0
ケンの「いざ、まいらん戦国のキュイジーヌ」でどう反応するか

ふざけるな!   → 見ない方がいい
アホちゃうwww → コントとして見よう
別に問題ない   → 普通に見よう
828名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/27(月) 19:28:49.53ID:rMp3lCd90
>>825
信忠の感覚を現代的と見るべきか、恋は盲目と見るべきか
信忠のおかげでケンの行動時間が大幅に削られたのは確か
この後すぐ四国に行くとして、そうなると件の安土饗応には間にも参加できないのではないだろうか

勿論信長を救ってほしいしずっとその展開望んでるけどそこまでの過程は上手く丁寧に描いて貰いたい
829名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/27(月) 19:43:27.62ID:wrAY4awU0
>>806
ミッチーは良かった
830名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/27(月) 23:53:55.25ID:0xnzhcYf0
ケンは今回伝書鳩しかやってないな
831名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 10:16:13.99ID:+z0P/zZP0
次回松姫に料理振舞うようだしそれをきっかけに松姫は信忠の元に無事たどり着き勝頼も命が助かるさ
832名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 12:44:45.81ID:V/Su49mK0
>>831
833名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 19:51:55.25ID:V5V9rZ2n0
もう信長が死ぬ漫画はお腹いっぱい
834名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 21:12:06.81ID:jhTE3IOd0
信忠は最初に天下統一のため武田を滅ぼすと決めてるからな
自分は松姫の敵になる恨まれる存在になる、だからこそただ一言伝えて欲しいほかの男に嫁いでくれって言ってたじゃん

信忠の言葉は別れの言葉
松姫は別れないって言ったんだから恋愛脳っていうなら松姫じゃないかね

あの時代は実家が第一だから
835名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 22:21:20.20ID:V5V9rZ2n0
>>834
信忠そんなかっこいい男じゃないやろ
松姫の好感度稼ごうと仁科生かそうとしたりまず伝言が「幸せになってくれ」がサイコパスすぎるわ
どこまでも保身的で情けない男
三大ドキュンの長可ですら呆れてたんだから相当やで
836名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 22:55:57.34ID:jhTE3IOd0
好感度稼ごうとかそんな風に見えたんだ?
勝頼は殺す気だし武田家滅亡させるのは間違いないのに仁科を助けただけで好感度があがるんだ
そっちの方が恋愛脳だな

そもそも降伏勧告は勝敗が決まってるうえでは普通のこと
長可が呆れたのは高遠城の覚悟を信忠が甘く見たからだと思うけどな

ケンが手間取っただけで本織田軍が攻め込む前の伝言だからどこかの武将に嫁げば戦に巻き込まれずに幸せになれるって考えじゃないかな
837名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 23:07:07.52ID:V5V9rZ2n0
>>836
漫画読んだか?
松姫の大切な兄だから殺させないでくれって恋愛脳やったろ
そもそもケンにこんなこと頼んでる時点でおかしい
一番下に関しては信忠もかなり大変な任務になるだろうが頼むって心の中で呟いてたしそんな楽観視してなかったわ
838名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 23:30:22.60ID:jhTE3IOd0
もちろん
まぁ感じ方の違いかな
俺は信忠は真っ直ぐで優しいなと思ったよ
織田家当主として責務を果たしながら苦しんでる感じ
殺さなくてすむなら殺させないでくれって感情は普通だと思う
それで松姫を娶ろうなんて考えてないんだし

まぁあの時代だから殺害した敵国の姫を攫って孕ませてその子供を敵国の押さえにおく、なんて事もしてる武将もいますしね
信玄ていうんですけど
それに比べりゃ信忠は甘々だなと思うけどね
839名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/28(火) 23:48:14.41ID:hgBqz7IM0
信忠とケンは感性が似てるのかもなー
信忠が現代的というか
でも数ヶ月頑張って貴重な時間潰したんだからこれで信忠と松姫は事実通り結ばれませんでしたは勘弁してくれ
これに時間かけた分の結果は用意してくれよ
840名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/29(水) 18:15:51.02ID:DVVuoWqz0
こんなに松姫に時間かけるとは思わなかったからなぉ
いい結果に繋がれば読んだ甲斐もあったけど
841名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/29(水) 19:05:38.20ID:eQvaMRLm0
勝頼とケンは因縁深いから最後はじっくりやってほしい反面
本能寺に関係なさそうな話はちゃっちゃっと済ませてほしいともいうジレンマ
842名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/29(水) 19:06:13.09ID:gXau/gss0
悪い結果は見たくない
という気持ちはわかるし
自分だってhappy endのほうが良いけど
歴史の流れそのものは変えない方針だと思うので
変わらない中での最良の結果になれば良いと思う
843名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/29(水) 19:12:52.62ID:LlDP59m00
ぶっちゃけ悲恋になる前提の松姫と信忠の掘り下げだったらいらんのよな
だったらまだケンと因縁深い勝頼を集中的に掘り下げた方がよかったんじゃね
これでケンが頑張った甲斐がある結末が待ってるんならいいけど
844名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/29(水) 19:31:16.03ID:axnb+hbL0
まぁ歴史が変わる前提なら松姫と信忠の掘り下げは意味ある
しかしケンと関わりあるのは松姫よりも勝頼なんで歴史変わらないから最後に勝頼を見せてくれってのは同意
845名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/29(水) 19:40:57.17ID:axnb+hbL0
>>844
変わらないから×
変わらないなら◯
846名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/29(水) 21:50:16.03ID:Iayhj/8i0
昔、「女風林火山」というテレビドラマがあったな。主演女優はともかく、主題歌が良かった。
松姫と信忠の悲恋物語…
847名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/30(木) 11:51:34.10ID:vUip8i2W0
単純に史実と変えても問題ないのが松姫なんじゃない
848名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/30(木) 12:07:03.98ID:1/LyRQM70
武田滅亡の2ヶ月後には本能寺なんだから
四国に行って「あ、やべっ本能寺が!」でいいよ
849名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/30(木) 16:57:53.61ID:UFgB+AUK0
意外と奥さん一筋の戦国大名も居るからなぁ
850名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/30(木) 19:52:56.15ID:lOh4IXGG0
信忠こんなにケンを私用でこき使ったんだから協力してくれるんだよな?
851名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/30(木) 23:10:15.48ID:4sXb13U+0
これだけで尺取ったのに歴史通り自害したらマジでこいつに費やした時間で別のことしてほしかったとしか思わん
改変しないするにしろ改変しない場合にこいつと松姫の尺はそこまで必要じゃないんだわ
852名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/31(金) 00:37:36.50ID:5afD2+NF0
ケンが信忠に頼み込んで二条城から公に一晩だけでも移動してもらえたら光秀もおいそれと謀反を起こせないでしょ
数日くらい城代として織田の源吾でも二条城に置いておけばなんとかなる
853名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/31(金) 04:38:24.11ID:Kts1cDua0
>>852
「その場に二人以上の現代人がいることが歴史上のイベントを改変できる条件」というケンの推測が正しいなら、
彼一人で信忠に頼み込んで了承を得ても、側近からの異論やら何やらの形をとった「歴史の修正力」によって、
結局は二条城にとどまり続けることになると思われる。
854名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/31(金) 12:36:09.17ID:t+Fuwqgq0
そもそもなんで二条城にいたんだっけ?
855名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/31(金) 16:04:10.85ID:gz2jjH1J0
妙覚寺にいて本能寺の変を知り、信長が死んだ後に二条城に移動して立て籠もったから
856名無しんぼ@お腹いっぱい
2021/12/31(金) 23:21:40.86ID:Utig0qbQ0
ケンは貴重な年末年始を野宿で過ごしたと思うと可哀想だな
857名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/01(土) 14:06:26.56ID:YsxBwnQN0
勝頼様今年はギリギリ迎えることが出来たな
858名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/01(土) 19:16:06.60ID:2wJsNW2l0
3月くらいに勝頼死ぬのかね
仁科が死ぬ描写なかったから勝頼もナレ死かな
859名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/02(日) 15:25:39.94ID:jQDiMc/I0
ケンは来週松姫に料理出すのは確定とした勝頼にも出すと思う?
860名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/02(日) 15:33:54.90ID:nt8v11yW0
信長の次、秀吉と同じくらい仲良い戦国人だし最後に顔合わせて夏さんを娶ったことを伝える場面はあるだろう
そうなれば料理も出すだろうな
861名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/02(日) 15:52:12.79ID:WRoeP+kZ0
だったら勝頼がケンに料理作って振る舞ってやれよ
その方が別れの盃とかしんみり来るじゃん
862名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/02(日) 21:33:23.86ID:v8sSixjB0
>>860
仲良いかぁ?
863名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/02(日) 23:18:43.03ID:jQDiMc/I0
仲がいいんやら悪いんやら
むしろあそこまでお邪魔虫なケンをたたっ斬らないだけでも勝頼は優しい
864名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/03(月) 00:23:55.55ID:NzaAStXW0
勝頼「ケンは…この世で唯一私のもみあげを見ても笑わなかった人物だ」
865名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/03(月) 18:49:59.29ID:PKJLumhW0
あのもみあげなんだったんだろう
866名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/03(月) 23:08:55.75ID:1o+GfA3T0
ケンってそういえばおせち作ったことない?
867名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/03(月) 23:58:02.61ID:FY9SvZsb0
黄金に輝やく雑煮なら
868名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 03:33:28.08ID:J+D31y6x0
久々にこの漫画の存在思い出して30巻までよんだ
31巻まだ
869名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 07:17:26.29ID:yAv+1m3U0
31巻は2月発売だなー
870名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 07:25:22.49ID:yAv+1m3U0
いつもも8話収録なので261話収録分までが31巻
これはケンの数珠が飛び散る回までだね

現在が263話で既に32巻分の収録が2話おわってるので残り6話かけて武田滅亡やる感じかな
そうなると過去最高話を割いた章になんのかね

31巻
254
255
256
257
258
259
260
261

32巻
262
263
871名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 12:16:29.16ID:SYbWI1oU0
コンビニで取り扱いがなくなり、モールの書店でも買えなくなった
LINE漫画で話を出しているなら最新話まで公開してくれないだろうか?
雑誌と同じ値段で構わない
もう売ってないんだ
買えないんだ
872名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 12:38:15.69ID:pZrpxpYP0
>>871
今の時代に書籍をデジタルで買わない人間って
873名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 12:49:54.73ID:3/Ct9LxT0
>>872
だからそのデジタルで出せって事じゃない?
チンパンて字読めないのなw
874名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 12:56:43.05ID:gH5ClA/90
俺はブックなんとかの定額読み放題で毎週最新号読んでるぞ
875名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 13:14:31.20ID:wIu0Ad/V0
>>872
アホだなお前…
信シェフ以外いらないって話だろ?
俺はお前も含めていらないから良くわかるわ
他の掲載物とお前いらないんだわ
876睾丸
2022/01/04(火) 13:54:57.06ID:fJSuw+2h0
たまにネカフェに行くのですが、
快活にタイムスがないのにはビックリしました。

ダイスにはバックナンバー3冊まではあります。
877名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 13:59:08.93ID:jOwe/84v0
駅に入ってるコンビニが割と打率高い
878名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/04(火) 22:07:34.19ID:5CVopVSo0
>>870
来週は松姫にメシ回として残り3話は勝頼に使いそうか
879名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/05(水) 07:20:55.27ID:a/+g4ILf0
>>873
雑誌が買えないって話なんだから雑誌をデジタルで買えで終わる話だろ
880名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/05(水) 14:09:02.55ID:cQ0Ef1Vx0
普通に電子版売ってるしな
881名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/05(水) 21:59:24.32ID:34duN91C0
武田滅亡でほぼコミック2冊か
882名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/05(水) 23:05:48.74ID:toIaGanU0
武田編でなんか番狂わせ的なこと起こらんかな
オリジナルルート入っちゃえ
883名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/05(水) 23:52:51.81ID:34duN91C0
>>882
勝頼オリジナルルート見てぇなぁ
884名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/06(木) 18:25:40.09ID:v0OVVNE30
家康はいつ出てくるんじゃい
息子切腹することになってあれだけ勝頼との因縁ムーブしたんだからせめて信長のシェフの世界では活躍させるのが筋だろ
885名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/06(木) 20:51:10.85ID:N9mobcNg0
終盤ならば尚更いろんなキャラの活躍見たい
本多殿とか榊原殿とか家康側にも魅力的なキャラいたのに暫く見てないな
あれかなりキャラ付け良かったから出番少ないの勿体ね
886名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/06(木) 22:42:22.45ID:986Up9z50
本多様すこ
なんか陽気で可愛い兄ちゃんだよな
887名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/06(木) 23:21:41.53ID:9Tr4NIJu0
勝頼死ぬな
888名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/06(木) 23:47:49.44ID:yL/EI/no0
勝頼のパートが3話で終わるとは思えんし33巻まで跨るかな
889名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/07(金) 21:44:14.83ID:Nx4aOd0t0
来週の予告だと松姫に飯出しパートみたいだな
890名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/07(金) 23:05:45.06ID:Zck2E3Vp0
松姫と信忠に時間が割いた甲斐のある結果になるといいがな
891名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/07(金) 23:49:49.86ID:Nx4aOd0t0
>>890
一番最悪なのは松姫にばかり時間割いて肝心の勝頼パートが少ないこと
みんなが武田編で見たいのは勝頼だろ
892名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 01:33:27.41ID:kqfsyaDH0
武田勝頼の心理描写とか武将としての価値とか
がっつりやった作品になったよね
893名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 02:29:08.54ID:kq+EI7Nf0
誠に申し上げづらいのですが、信長のシェフ以外読むものがないのでコミックFUZにて信長のシェフプランをお願いします

漫画タイムの信長のシェフ掲載号の信長のシェフだけ読めるプラン
300円位が妥当でしょうか
有り体に申し上げて4コマ漫画等素人には不用

何も感じませんのでいりません
今後4コマ雑誌など手に取る事はありません

信長のシェフが大手出版社から出なかった事が作品の不幸だと常々感じます

ご検討よろしくお願いします
>>1
894名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 02:37:54.34ID:kq+EI7Nf0
スタンダードプランに入会し、信長のシェフ以外を読みましたが苦痛です
商品未満です
4コマに至ってはパラ見すら出来ずに吐きそうでした

編集部の方も嫌がらせのセット販売だとわかっておられるのでしょう
信長のシェフが終わったら用はありません
廃刊して頂いて結構ですので、掲載がある内に信長のシェフプランをお願いします

不要な刊行物にお金を支払いたくありませんので
895睾丸太郎
2022/01/08(土) 06:43:44.97ID:qfrR6rls0
電子で単話買いですか。
音楽CD アルバムだと利益が出るが、電子で単曲を2、3 だけ買われてしまうと困るのです、
という事情と似てますかね。

私も単話で買って単行本になったら、また電子単行本を買ってます、白泉社の作品は。
896名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 09:16:15.61ID:BO1kB1AI0
4コマ漫画?
897名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 09:50:50.46ID:BO1kB1AI0
まさか読まずに済むきららを敢えて読んだ上でケチつけてんの?
頭おかしいんじゃない?
898名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 10:05:57.32ID:Kei7yLdC0
横だがすぐキレ散らかすガイジはこのスレにいらんよ
スレの質問が下がるから死んでくれ>>897
899名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 10:09:56.20ID:Kei7yLdC0
質問ではなく質ね
>>894の言いたい事はわかるし>>895もわかる
信長以外全てつまらないのは事実で、スレ内でも多くの同じ意見があった
我慢して買っている状態だからね
正直、すぐにキレて頭おかしいのは897
900名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 10:22:32.59ID:xkBgZ/rt0
あの4コマ雑誌の巻頭カラー、秋なすとかいうタイトルでさ
秋なす食べなくちゃ!買うの忘れたズコーとか1ページめからやってるから擁護一切できないゴミなんよな
シェフ終わったらこの会社潰れるんじゃないの
901名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 11:27:53.46ID:H8phYfT20
帰る甲斐無し
902名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/08(土) 18:39:10.63ID:hQA6SX510
この漫画しか見たくないなら
いい方法がある


単行本を待てばいい
903名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/09(日) 17:47:37.81ID:5cKedw2T0
信長ものって天正10年に入ってから長いよな
まぁ丁寧にやってくれるな嬉しいしどれだけ引き延ばしてもいい
904名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/09(日) 20:31:29.42ID:CPtvnsBn0
>>886
東北楽天ゴールデンイーグルスとヴィッセル神戸のオーナーでもお馴染みの三木谷浩史楽天会長のご先祖様です。
905名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/09(日) 21:48:29.45ID:bLWZTGi30
>>903
勝頼様には10話くらい使ってもいいと思うわ
906名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/09(日) 21:50:22.04ID:1z1OjQ1N0
勝頼パートはもっと派手に史実からズレてもいいのよ
907名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/09(日) 22:07:50.69ID:1z1OjQ1N0
>>903
五年くらい天正十年を続けてる信長協奏曲…
908名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/09(日) 23:42:24.34ID:5cKedw2T0
信長協奏曲は本能寺の変一日前くらいまでには来たから
909名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 00:17:41.03ID:bpRIIe3A0
事象の地平線?
910名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 07:04:44.55ID:qBJBoT9a0
>>904
ツクリでは…
911名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 10:06:34.12ID:dtLVAuRl0
皆週刊漫画timesで他の漫画読んでる? 私は読んでない
言われてみたら無駄だねw
912名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 11:24:23.31ID:PLhJ/wf10
ゲン妻小三外ごほうび童貞うそビッチバーメイド瓜法廷パスタ乞食
数えてみたらシェフ含めて12作品も追ってたw
もっとも大半は不定期連載の類だから一回に読むのは5,6作品か
913名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 11:25:46.59ID:4Fz8tvlG0
自分も信長のシェフしか読んでないわ
そもそもこのマンガリアルタイムで読んでる人少なすぎね
914名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 11:49:34.52ID:NdLZ6Jsz0
言われてみたらシェフとバーメイドしか読んでないわ
915名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 17:07:29.58ID:S/wDxrLa0
バーメイドと瓜かな
916名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 19:11:34.21ID:7ae4xEMp0
青年誌を超えたおっさん誌だからリアルタイムで読んで感想とか物好きしかしないだろうよ
917名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/10(月) 20:23:04.51ID:so7GICZX0
中身はかなり若返ってるのにそのことが全く周知されてないし
宣伝にも力を入れていない
芳文社が何をしたいのかわからん
918名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/11(火) 09:32:46.17ID:kOabfb0l0
シェフ以外ならごほうびごはんと、たまに解体屋ゲンかな
本日のバーガー作者のパスタ漫画はどうも前作と違いいまいち面白くない
919名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/11(火) 12:32:22.25ID:vLExwE9i0
解体屋ゲンが表紙になってる事が多いから若い読者が少ないのに
920名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/11(火) 15:02:57.09ID:kOabfb0l0
表紙のゲンはいつも何か食ってるからグルメ漫画と勘違いする人もいるはず
921名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/11(火) 15:26:03.62ID:JOftCHox0
>>907
勝頼どころか信忠も出てこない信長協奏曲
922名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/11(火) 23:03:08.41ID:KaF8r2id0
>>921
マジで?
信忠なしに物語進めることできるのか
923名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/12(水) 10:38:13.00ID:jZOwC8qu0
厳密に言えば、光秀(ほんとの信長)の台詞に一度だけある。
「吉乃という前の妻の間に二人の男子がいる。」ただ、登場はしない。
サブローは帰蝶以外に側室を持たないから誰も子供がいない。本能寺の変なくても、織田家は衰退するw
信長協奏曲の話ね。
924名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/12(水) 11:49:37.98ID:F7twGXOK0
センゴクは珍しく吉乃の方を愛してて帰蝶はスルーだったな
925名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/12(水) 18:41:00.43ID:Op585bVV0
信長協奏曲って青年漫画なはずなんだけど少女漫画読んでる気分になるんだよなw
信シェフは作者が女疑惑あるんだっけ
言われるとそうだなって感じはするわ
926名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/13(木) 07:20:38.58ID:l+sXW1nV0
31巻の表紙見たけどついに表紙でも料理しなくなってて草ァ!
927名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/13(木) 18:22:07.31ID:96vSP6n80
バレンタインに合わせてケンは勝頼にチョコをプレゼントしてやろーぜ
928名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/13(木) 21:02:26.60ID:t5hq7C7y0
>>926
い、今までも料理してない表紙あったから…
929名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/13(木) 21:50:47.17ID:0fDAc2fE0
>>927
そういえば結構前にチョコだかを作ろうとして失敗して焦がしてたな
930名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/13(木) 22:11:45.80ID:4+vAzMIy0
今気付いたけどこのマンガあまり料理してない?
931名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/13(木) 23:36:46.33ID:l+sXW1nV0
ようやく気付いたのか?
932名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 00:21:20.93ID:QhpzpJT/0
これはケンと勝頼は会わずに終わるパターンか?
933名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 00:55:36.59ID:8ePZEMFz0
はなくそなら俺もいつも食ってるぞ
ケン敗れたり!
934名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 02:52:29.99ID:roBFfFzj0
新府城で粘る選択はなかったのかな?
935名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 06:55:04.38ID:KLMOoEfA0
木曾、穴山が謀叛し領民は暴れだし不穏な空気の中援軍の当ても無いんじゃ籠城策は取らんよ
936名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 07:09:54.47ID:bfYopKTy0
新府城って甲州征伐のときはまだ未完成なのよ
そんなとこに籠城は無謀きわまりないんだわ
937名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 07:20:55.30ID:GefuBIr+0
なんか今回はずっと歴史をなぞりっぱなしでつまらんな
もう勝頼はこれで最後だと言うのにそこまでケンと縁も薄い松姫ばかり掘り下げてどうすんだ
どうせ切腹で死ぬならせめてケンを巻き込んで小山田くらいは出し抜くくらいすればいいのに
勝頼のがケンと因縁あるのに松姫なんて掘り下げるのは勝頼方面いじると話が作れなくなるからか
938名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 07:35:48.99ID:QhpzpJT/0
やっぱ最後なんだからケンと勝頼の絡みが欲しいんだがまさかこのまま絡まずに終わる…なんてことはないよな?
この後勝頼は行くあてもなくふらふらした後に一人で逃げてる最中に討死にするがケンに会うタイミングはいつや
939名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 12:11:52.66ID:yCPWvaZp0
俺はケンが松姫達を送った後に勝頼との逃亡パートがあることをまだ諦めてない
940名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 12:35:20.58ID:gSAdlP8L0
ケンと一緒に岩櫃逃避行か?w
941名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 19:00:16.71ID:IDJ1smX+0
ケンが小山田が裏切ることを知ってるかがカギ
942名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/14(金) 22:36:32.17ID:aXX3TXlV0
最後に勝頼とケンのターンは欲しいよなぁ
943名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 07:45:49.05ID:xgrz0C3o0
岩櫃山へ逃避行は面白そうだが
史実を変えるならやはり本能寺だろいなぁ
944名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 08:12:39.73ID:/sF9thMa0
勝頼と本能寺へ避難!?
945名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 08:28:34.31ID:N8fDYsdI0
センゴクだと勝頼は新府を出たその次の話で小山田に裏切られ死んだが信長のシェフはここからどう膨らませるか見ものだな
流石に松姫だけで終わらないと思いたい
946名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 08:43:01.73ID:qR/7Xdp30
伝令「勝頼は長身の男を伴って逃亡した模様」

勝頼ってここでは人気者だよなぁw
947名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 11:40:35.32ID:k2mu6a1v0
>>946
織田軍の耳に入ったらすぐにケンのことだって察するだろうなぁw
まさか裏切りとは思わないだろうけどその展開めちゃくち見てみたい
948名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 13:58:16.10ID:bfEkPhMY0
>>947
ケンが勝頼と駆け落ちしたと知ったら信長怒り狂うやろ
949名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 17:16:37.10ID:v1Cet5Yo0
奴は必ず儂の元へ帰ってくるという本妻の余裕やぞ
950名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 17:50:36.48ID:bfEkPhMY0
>>949
はー草
951名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/15(土) 21:13:19.17ID:SY/EJf1a0
最後にケンと勝頼のコント見たい
952名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/16(日) 14:39:04.36ID:m7YmbmOf0
勝頼と背のでかい男の駆け落ちツボったわ
それやって織田軍混乱させてくれ
953名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/16(日) 17:59:51.98ID:smZkU5pq0
今のケンが勝頼に会っても嫌味にしかならないような
954名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/16(日) 19:18:13.18ID:A07s5dxk0
松姫と信忠が会う事ないだろうからケンが信忠と合流することはないんかねー
955名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/16(日) 21:46:17.20ID:AIce+MS90
>>946
勝頼掘り下げるような漫画が他にないレベルだからな
のシェフ読んでる奴は信玄より勝頼様の方が好きな奴多そうだ
956名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/17(月) 13:43:54.90ID:rA+1Qe+y0
史実で死ぬ勝頼はともかく顕如はいいライバルポジションに当てたもんだ
957名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/17(月) 20:18:18.75ID:xYXQOBQ70
まさに信長のライバルだったな顕如
958名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/17(月) 20:22:40.99ID:Nf+LdhpA0
勝頼に顕如面白いところを掘り下げるもんだ
959名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/17(月) 22:17:17.78ID:RkVzcWjK0
顕如「誰が御神体?」
ノブ「ワシだ」
顕如「...」
ノブ「そんな目で見るな!」

この流れは笑ったw
960名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/17(月) 22:52:56.56ID:2Pxuhcxe0
三法師の実母は松姫という説もあるそうだがそんなことあり得る?
961名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/17(月) 23:17:56.83ID:xYXQOBQ70
>>959
このシーン本当に大好きだわw
顕如また再登場しないかね
962名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/17(月) 23:20:00.60ID:xYXQOBQ70
>>960
三法師ってもうこの時期には生まれてるんじゃないっけ?
だとしたら信長のシェフでは違う説なのでは
全然会ってないのにいつ仕込んだんだって感じだし逆に三法師の存在感全然ないの不思議だけどこの世界だと生まれてないなんてことあるのかね
963名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/18(火) 10:36:12.19ID:zQctKqqe0
実際のご神体は鏡だけどな
964名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/18(火) 11:20:02.66ID:bY+YCohP0
>>963
そんな目で見るな
965名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/18(火) 21:10:38.71ID:/wP5si800
信長おじさん面白いから死なないでほしい
966名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/18(火) 21:49:32.36ID:nlI3niMI0
大河ドラマで信長役の人気が高まって、「信長様を殺さないで!」ってムチャな投書が集まって
本能寺が予定より何週も遅くなった作品があったとか
967名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/18(火) 22:04:30.78ID:uneVv4CO0
勝頼をフィーチャーしたつったら真田丸もそうだよな
出オチキャラではあるけどインパクトは大きかった
968名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/18(火) 22:14:36.89ID:AZpJvNDy0
>>966
信長主役ならともかく脇役でそれは厳しいな
こっちは死ぬか生きるかもまだ分からないのが面白いんだけど
969名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/19(水) 01:57:50.30ID:DSzXiJzj0
リアルタイムは はなくそ
970名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/19(水) 12:34:04.90ID:cNXBKUSb0
そういえば最近信長が出なさ過ぎて顔も思い出せなくなってきたわ
971名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/19(水) 20:31:38.24ID:ZjSzeP1s0
信長今何してるところ?
そろそろ合流する謎
972名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/19(水) 22:52:49.41ID:DLu3Okn50
早くノブとケン再会してくれんかな
久しぶりにイチャイチャしてるとこ見たいんだわ
973名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/19(水) 23:25:24.12ID:ZjSzeP1s0
本能寺の変が目前なのにイチャイチャしとる場合かーーーッ!!
974名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 18:20:04.26ID:r806Sb0w0
信長とケンの日常よカムバック
975名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 20:43:46.16ID:6QZMXurg0
結局この漫画に現在三法師って存在してるん?
976名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 20:59:09.80ID:+DZVwwdm0
秀吉(竹中直人主演)だな
渡哲也演じる信長は厳しい中にも温かみと哀しみがあって助命嘆願の手紙がたくさん来たとか
977名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 21:21:23.10ID:O7XaWPlQ0
転生者がガッツリと信長とペアを組んで物語が進む漫画って他になんかある?
戦国小町は今一信長の出番が少なくてな
978名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 21:52:17.84ID:r806Sb0w0
それこそ料理人や小姓に転生しない限り信長と付きっ切りは難しいかもなぁ
979名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 22:21:54.75ID:r806Sb0w0
ついでだから次スレ立ててきちゃうよ
980名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 22:40:16.61ID:r806Sb0w0
信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十六乃膳
http://2chb.net/r/comic/1642685007/
981名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 22:43:46.31ID:99bDu+800
乙!
982名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 23:03:09.38ID:QEkOMMRl0
棒…!(すごい)
983名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 23:19:09.55ID:nMcw3qaM0
>>977
今「信長と征く」ってなろう小説読んでるんだがこれも信長の出番自体は多くないな
これは主人公が商人に転生してる
984名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/20(木) 23:21:00.42ID:nMcw3qaM0
スレ立て乙
985名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 08:17:33.07ID:6FBAuytA0
乙乙!
986名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 08:31:10.28ID:6FBAuytA0
今週は掲載もないしボチボチ埋めるか
987名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 08:44:50.25ID:6FBAuytA0
うめうめ
988名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 11:04:15.38ID:IzvdJMkF0
うめ
989名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 11:07:38.25ID:NzxtRNWO0
>>977
信長協奏曲は信長自身が転送者だしなぁ
自分も色々探してるけどいいの見つからん
淡海乃海ってのは少し読んだけどあんましだった
990名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 11:31:09.53ID:X4uCN0430
埋め
991名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 11:41:20.34ID:+1fjzMsl0
スレ立て乙

>>989
でも信長協奏曲、本当の信長はちゃんといるし心酔してるような感じで結構好きだな
992名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 12:57:23.52ID:RugRbGdX0
993名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 12:57:49.95ID:RugRbGdX0
埋めます
994名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 13:06:43.29ID:RugRbGdX0
うめうめうめ
995名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 17:04:41.37ID:6uxWrzCA0
信長の埋め
996名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 18:21:18.89ID:V348N9Se0
力尽きるな
997名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 18:21:26.78ID:V348N9Se0
埋めるぞ
998名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 18:21:54.49ID:V348N9Se0
998
999名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 18:22:17.59ID:V348N9Se0
1000なら…
1000名無しんぼ@お腹いっぱい
2022/01/21(金) 18:22:50.82ID:V348N9Se0
1000なら信シェフは信長生き残りルートってことで
-curl
lud20250204170508nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1633259505/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十五乃膳 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【木8】信長のシェフ2 五之膳【玉森及川志田】
信長の野望 天翔記 五十九
信長の野望 天翔記 五十六
【高校野球】延長十二回、ベース踏み忘れで得点取り消し サヨナラ負けの日高主将「悔いはない」
レミリア・スカーレット個別スレ 二十五の符
【速報】中国通信機器大手ファーウェイ孟副会長 カナダの裁判所が保釈認める(08:13)
【二重国籍】 「代表選の延期、やり直し検討を」・・・民進党の松原仁・元国家公安委員長★2 
【相撲】大相撲七月場所十四日目 御嶽海涙の初優勝!栃煌山に完勝・長野出身初賜杯 豊山が高安撃破・朝乃山とともに11番 嘉風初日
【人事】首相補佐官に柿崎明二氏 共同通信前論説副委員長 [マスク着用のお願い★]
【時事通信】自治体のシステム標準化が必要 自民・小林青年局長 デジタル変革 [爆笑ゴリラ★]
社長、カレーパーティーの時間です!(略称:シャチバト) 二十一皿目
社長、カレーパーティーの時間です!(略称:シャチバト) 二十二皿目
【ドコモ】ahamo、通信速度はギガホと同じ 井伊社長「他のプランと、通信品質にはいっさい違いがない」 ★3 [雷★]
【プロレス】#大仁田厚、ツイッターで吠える 「そんなに言うなら俺をリングに上げてみないか?」 借金踏み倒し暴露の社長に提案 [ニーニーφ★]
【エジプト・モスク襲撃】襲撃犯は25〜30人 髪とひげを長く伸ばし、信仰告白が記された黒旗を掲げる [記事に襲撃直後の現場動画]
【隠れキリシタンの静かな祈り】高齢化する独自の信仰 法王訪日で注目 長崎
【長野県とは遠い件】県職員ラッパー 長野の魅力をラップで発信
【ドコモ】ahamo、通信速度はギガホと同じ 井伊社長「他のプランと、通信品質にはいっさい違いがない」 ★2 [雷★]
【訃報】音楽プロデューサーの行方均さん死去 音楽評論家、ブルーノートを長く担当
【サッカー】日本代表は無念の3連敗!? 英メディアがW杯グループHの“4カ国紹介”&“勝敗予想”
【サッカー】カズ 53歳5カ月10日でルヴァン杯最年長出場記録10年以上更新!頭でシュート見せ場も得点ならず交代 [爆笑ゴリラ★]
【歴史】オスマン帝国の織田信長、征服王メフメト2世 「ローマ」を滅ぼし、中世に終止符を打った天才 [樽悶★]
【米大統領選】ポンペオ米国務長官、トランプ政権継続に自信 「2期目に円滑に移行」  [蚤の市★]
【話題】アダルトビデオ会社社長「俺たちは家族」 歌手の夢捨てられず…社長を信じ親と断絶 
【JDI】ジャパンディスプレイI再建 「シャープ主導なら自信ある」 戴社長 [無断転載禁止]
【静岡】民間プールで水泳授業 掛川市教委 築五十年、経済面と教員の負担軽減
まだリアルタイム合戦じゃなかった頃の「信長の野望シリーズ」 こういうのでいいんだよ
【楽天】三木谷社長、自社のネットワークに自信 ソフトバンク通信障害受け…
【宗教】 かくれキリシタン、後継者が減り存続の危機 長崎・信徒発見から150年  [毎日新聞]
産経「信長の上洛を阻んだのは大蛇の祟り」 この報道メディア堕ちるところまで堕ちる
明石家さんまのコンプレッくすっ杯 清純派女優や二枚目俳優がまさかの告白SP!道重剛力★5
【アイドル】元Dream5大原優乃(17)、初水着グラビアでFカップボディー披露 「ようかい体操」少女が成長
外務省ロシア課長に停職9ヶ月の懲戒処分 信用を損なう行為があった模様
ジャップランド、トンキン五輪招致で票買収 国際陸上競技連盟の前会長に1億6千万支払いか
東京都がミサイル攻撃に備え「地下シェルター」…麻布十番駅に整備方針、長期避難も視野 ★4 [ぐれ★]
【サッカー】選手から不安の声…国際プロ選手会がコロナ感染拡大を懸念、五輪やW杯の予選も延期か
【長生建禄】四柱推命 十二運星総合スレ【冠帯墓】
【期限切れ問題】ファミマ社長「中国で信頼できる業者を探す」 一連の騒動に謝罪★6
【次作】■信長の野望・新生 まったりスレ■2
胡蝶綺 〜若き信長〜 その一
【米国】心臓発作で急死のサンフランシスコ市長 米で非情書き込み溢れる 「聖域都市」移民政策などで猛批判★2
織田信長 覇王の軍団 横山光輝
【空自】「清掃不十分」と注意され…女性空士長、上司(女性3等空曹)の頭を2回殴る 
信長の野望・大志 様子見スレ part4
【信濃の国は】長野県の合唱【十州に】
信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ
【愛知】名古屋の織田信長像、左腕もがれる 器物損壊容疑で捜査
【お茶の水】悠仁さまの机に刃物 長谷川容疑者は調べに対し皇室を批判する趣旨の発言
【サッカー】ロシア「召集外」が世界5位を手玉 西野前監督はなぜこの3人を先のW杯に呼ばなかったのか★2
【韓国】ソウル外信記者クラブ 新会長に読売新聞の黄雄載氏
【米軍】在沖縄米海兵隊、オスプレイ部隊長を解任 相次ぐ事故で「信頼喪失」[18/02/02]
韓国人の8割近くが北朝鮮の金正恩委員長を信頼 韓国人チョロ過ぎでワロタ
信長の野望・大志 様子見スレ part4(ワッチョイ有)
【サッカー】森保J、次の相手は初対戦のパナマ 初出場ロシアW杯で3戦全敗
【米国】サンフランシスコ市長 慰安婦像問題で吉村市長の面会要請拒否 「交渉、議論の余地はない」★3
信長の忍び 〜伊勢・金ヶ崎篇〜 11 [無断転載禁止]
白石麻衣 松村沙友理「乃木坂もモーニング娘。さんのように長く続いて欲しい」
【通信】NTT、固定電話の通話料大幅見直しへ 長距離9割引き [無断転載禁止]
信長の野望・創造 戦国立志伝 改造スレ 16 [無断転載禁止]
【社会】群馬サファリ 車窓のパイプ 防護力が不十分か
信長の忍び 〜伊勢・金ヶ崎篇〜 9 [無断転載禁止]
信長の野望・大志 part33
信長の野望・大志 初心者質問スレ
東京医科大、次期学長に初の女性 不正入試の信頼回復が狙い
信州 長野県の鉄道総合スレ 25
信州 長野県の鉄道総合スレ 24
03:05:08 up 22 days, 4:08, 0 users, load average: 7.29, 19.89, 17.65

in 3.3431420326233 sec @0.046267032623291@0b7 on 020417