.
犬漫画の第一人者・高橋よしひろ先生作、
週刊漫画ゴラクで連載中の「銀牙伝説ノア」について語るスレッドです
「銀牙伝説WEED」(全60巻・499話)「銀牙伝説WEEDオリオン」(全30巻・240話)
「銀牙伝説赤目」(全5巻・40話)「銀牙〜THE LAST WARS〜」(全22巻・176話)
「ぎんが〜THE FIRST WARS〜」(全1巻・16話+α)の話題もこのスレッドで語っておkです
S+ リキ、全盛期銀、オリオン
S 銀、ウィード、赤目、
A+ 紅桜、ジョン、ベン、哲心、雲斎、幸村、誠
A リゲル、モス、ジェロム、シリウス、赤虎、ヒロ
B 玄内、譲二、以蔵、黒虎、影虎、剣、赤カマ、ロケット、敏光、月影、黒カマ、狂四郎、周作、アンディ、ボン、山彦、シオン、リディア
C 小鉄、マル、サニー、メル、キン、タマ
D モール一家、GB、フック
D- 佐助
82 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2021/04/26(月) 22:37:34.64 ID:Pyih57Ep0
●この作品はフィクションです。(左下)
20世紀に戻ってハイエナがタイトルの続編なんて言っても
そう言った奴らがラストウォーズの最後で逃げたのを忘れない
言うだけタダなんだよな、地震予測と同じで当たったら鼻高々とするし当たらなかったら逃げれば済む
まるでゴキブリのような逃げ足、誇るべき
とりあえずオリオンが負けて神の謎の力で復活が既定路線
よしひろが勝海舟を銀牙風に描いたことがあると聞いたが本当?
>>21
まじー?単行本派だから来年かー
どうなってんの、最近の流れ >>21
モンスーンの時もオリオンや銀が大技ふるっておいて何も無かったってのが常だったからな、この漫画引きだけはいっぱしだから期待すると大損するわ 多分頭パッカーン。でも再生と言う、改めて化け物であることを
皆が認識する展開だろう。
ラスウォ最終巻の銀の抜刀牙はシリウスとオリオン救うという目的は果たしている
>>24
オリオンはじめ、今来たやつらは知らない訳だからな、
そうに違いあるまい
>>25
あれで一気に戦力落ちるかと思いきや
即治癒なんて馬鹿げたものをやるからな
目的だけ果たせばよいというものじゃない >>26
戦力落ちる?
即治癒?
モンスーンが血を止めたりできるようになったアレ? >>27
せや
頭に高火力抜刀牙叩きつけたら普段のボスはだいたい力おちる
いうて治癒できるといったところでオリオンがバッサバッサ切りまくりで完封したからなあ 前スレ
耳なんて痛くないと思うよ、お前と作者の虚言なんて耳に入れても得にならんし時間の無駄
俺はお前みたいな意図を持って書き込んだつもりじゃないんだがああお前は作者と同じ思考なんだなと思うばかりだ
人生辛そうで可愛そう お前の人生なんてどうでもいいけど
1000 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2021/11/20(土) 02:22:43.88 ID:1DT0hoDF0
>>998
そりゃあ一般の人は耳が痛い話なんて好んで聞きたがらないし
どいつもこいつも自分さえ今日楽しければ他は知ったこっちゃない奴等ばかりだからな 何で前998とIDが異なる奴が人の話にケチ付けてんだ?
よりによってこんな基地外に因縁付けられてあーやだやだ
この漫画、相変わらずバカ犬共が言う事聞かずに特攻するよな
今週話
王王を見るや否や全くの無傷な姿に驚くオリオン達だが、見えない場所からの来てはならぬとのノアの訴えにより
オリオンは慌てて尻を踏ん張り止まるが、反って踵を返した王王の前脚に狙われオリオンは前脚でしか抗し得なくなる
だが、後方から駆けつけたノアにより体重を支えてる方の前脚を掬われた王王は顎を打ち、衝撃で鼻孔から線虫が湧く
すかさず起き上がった王王は口で応戦するがノアは次々と華麗に躱し、オリオン達も次々と加勢するが
腕に食いついたアンディはすぐに振り解かれ頑丈そうな口も虚しく悲痛な表情を浮かべ、キンは何とか持ち堪えるが
山彦に至っては噛んだ描写もなく弾かれて首を打ち付け、無様にも逞しい胸元が唯の飾りさを見せつける始末
すっかり体勢を立て直した王王は地球の微生物どもがと罵り、兄の異常さに立ち竦んでた紅王と朱王も便乗して粋がる
オリオンはノアの眼の完治を確認すると、既に拾ってた焼け残った竹の切れ端を徐に咥えると仲間に退却を命じ
たかが一本の棒で何が出来る!、と思ったかは知らないが抜刀牙を知らない王王は唖然と見つめると
王王目掛けて一直線に突き進むオリオンは、月へ帰れもとい土に還れと叫ぶと高く跳び
マルがノアキンがサニー山彦がボンが見守る中、抜刀牙のモーションに入るが
俺達の知ってる抜刀牙とは違っていて、一同驚愕するがアンディは合わせ技だと見抜き
そしてついにオリオンの全身全霊を込めた複合抜刀牙が王王の額に炸裂しようとしていた
次回へ続く
オリオンはシンプルに抜刀牙の威力を高めるべき
銀は赤カブトの首ふっ飛ばしたべ
しかし今回のサナダムシは往年の銀並みの抜刀牙で首ちょんぱしても
すぐウネウネと伸ばして繋いで元通りにしそうだしなあ
絶の抜刀牙って仕掛けた犬の方が首ポキンして終わりじゃないの
しかしまあ、旧作ファンにとってはまさかハイエナがこんな事になるとは
想像すらしなかったろうなあw
活躍どころか死亡確定だとしか思われていなかっただろうに。
それでも失明した賢者ポジションだと思ってたら
まさかの開眼勇者ポジション?
未来が見えない!じかに死ぬ!なんて言ってたのにもう完全に治ってやんの
つまんなくするの好きなの?得意なの?
ラスウォーで銀も赤目も目が見えない時期があったがみんな治るなw
なんのために見えない設定にしたのか分からんわw
白内障は目薬でどうこうなるものじゃないはずなんだかな
犬でヒドゥンやるなよ
いやあれはベムラーでウルトラマンか
作者はハイエナだったらむちゃくちゃな展開で適当な扱いされても過去作のファンも文句はないと思ってたんだろうか
コメント書いてる担当も調子こいてるし終わってんなノア
赤目の目が見えなくなったのは疲労からの一時的なものかな
銀の白内障は秀俊先生が手術して治してくれたよね
犬に白内障の手術するのはなかなか最先端な気もする
でも銀より年上の赤目、クロス、黒虎はあまり老化の描写ないね
銀はウィードで脳梗塞もやってる
わいのオイルテクニックなかなかのもんやで!
おんどれオバハン婆のおまんこにたっぷりオイル塗ってかわいがったろか?
どっちがオイルかめこ汁かわからんぐらいぐちょぐちょなるでー
おんどれのきったねえ乳首にもたーっぷりオイル塗って 人差し指でコリコリコリコリいじくりまわしたろか? やめれ言うてんのになんで乳首さん固くなってるんやろな?ん?ほれ、人差し指と親指さんで強めに摘まんだらやめての声大きなってるで(笑)
なんやなんや?リクエストか?
アナル攻めなんておいさんした事ないで?どうしたらえんや?
指にたっぷりオイル塗って
おんどれオバハン婆のおめこの後ろのくっせえくっせえきったねえ!
アナルちゃんに入れたらええんか? どれどれ、おお!よう締まるわ!これがアナルちゃんかー どら、おいさん辛抱たまらんくなったで?おいさん、アナルデビューするわ
四つん這いにならんかい!
なんや!?
また構ってほしいんか! なんやなんや?どうして欲しいんや? とりあえずほれ、そこ立ってみい…手伸ばし!
ほう… ほんならおんどれオバハンババアのきったねえくっせえくっせえパンツだけ脱ごか!脱いだらそこに立つんや!
ほれ、オイルたっぷり染み込ませた縄
おんどれオバハン婆のくっせえくっせえ
きったねえ
おんどれ年増オバハンおまんこのウェーブに沿って当てるで…
どや?動かすど? おっほ!縄の滑りが良くなってきたわ!
つまりどう言うことや?
言うてみ?
不ッッ細工毒オバハン婆!
そのきっめえくっせえきったねえお口で言うてみんか!!
オバハン婆大胆やな… おいさんのミルク欲しいのんか!
お?おいさんのミルク何ml欲しいんや? ほなサクッとやったるわな!
ほい、
おんどれオバハンババアの
きったねえくっせえくっせえパンツ脱いで…オイル塗ってズボッと行くで!一気に行くで!泣きなや!
締まるわ…
なんやボケたオバハン婆初めてやったか?
絡みつくわぁ…あんま締めんといてや…まだ楽しみたいんや!
あかん!締めたらあかん!
締めたら中で出してまうで!
おいさんのミルク受け止めてぇぇええええ…ッ
お?なんや?
おんどれオバハン婆のきったねえ
くっせえーくっせえおめこちろちろちろちろされたいんか?
舌の先でちろちろされたいんか?!おぉっ!? おいさんのミルク絞りとられてまうわ!贅沢な悩みや!
しかしおんどれ
ブッサイクな加齢臭くっせえオバハン婆!
さすがやほんま喉鳴らしてるの聞こえてるかー?
おんどれオバハンのめこ汁くっせえきったねえがコカ・コーラ以上清涼感たっぷりやな!コリコリコリコリ…
まったく参ったでぇ
おんどれオバハン婆のきったねえくっせえまんこのさきっぽヌルヌルしよか!
なんやなんやー?
おんどれオバハン婆の
きったねえくっせえおめこのさきっぽくすんでるのぉ…
お?不ッ細工なオバハンババア1人でいじりんぼしてるんか?
すけべぇな奴やでえ
おお!慣らしとるからかぬるぬるがすごいの!
ぬるぬるがぬるぬるぬるぬるがやな!
おら!
おいさんがおんどれ
不ッッ細工な加齢臭もくっせえくっせえ皺皺毒オバハン婆のくっさいきったねえくっせえくっせえおめこのさきっぽぱっくりしたろ!
ほれ!
おっほ!やめいやめい、そんな声出したらおいさんのオイサンからミルク出てまうわ!
おいさんのミルク受け止めてぇぇええええ…ッ
ふぅ、ほれ!1円やるわハアッハアッ ヘッヘッヘ
おら!われえ!
ブッサイクなオバハン婆!!
ぬるぬるがぬるぬるぬるぬるがぬるぬるやったのお!
ほんまは金払ってもらわんなあかんのや!
きったねえくっせえマンカスだらけ
顔面不ッッッ細工な
加齢臭も強烈くっせえ生理も上がった
干からびた
年増オバハン婆が! !
ありがたく思わんかい!!
オバハン自演単発連投クッソわざとらしい1人何役キモオタ不ッッ細工オバハンババアが!!
オバハン婆のくせに男になりきって書きこみ自分で糞な書きこみして自分に荒らすなよとかくっせえ分かりやすすぎるくっせえ自演連投!!
ボケたオバハン糞痛々しい自演でも
ID2つで1人何役うまくいけてる思ってるか知らんが痴呆オバハンババア!!
バレバレじゃ!
恥を知れ!!
加齢臭もくっせえくっせえ不ッッ細工な
面した顔面凶器皺皺シミだらけ
生理も上がった干からびた
分ッッ細工オバハン婆!!
干からびた皺皺だらけ
梅干し糞だらけ
妄想不ッッ細工顔面凶器!!
閉経ド細工オバハンババアが!! !
汚らしいくっせえくっせえ
きったねえ加齢臭くっせえ
不ッッ細工な
顔面凶器閉経オバハン池沼輩ババアが! !
ありがたく思わんかい!!
キモオタ不ッッ細工!!
皺皺小皺だらけシミだらけ池沼オバハン婆5ちゃんキチガイ
2つIDコロコロ自演キチガイ不ッッ細工輩ブッサイクオバハン婆が!!
生理も上がった干からびた
皺皺だらけオバハン糞くっせえ
ブッせえ加齢臭もくっせえくっせえグロ顔妄想激しいオバハン
不ッッ細工ブッせえオバハン輩婆が!
アンディはアンディ・バルコムだと自己紹介してたけど血統名みたいもの?
よしひろは秋田犬を主人公にした漫画を描いていながら何故に本物の秋田犬を飼わない?
嘗ては狼犬を飼ってたというのなら秋田犬も飼えると思うが
金持ちの俺がなんでド田舎の地元を連想させるような貧乏くさい和犬なんて飼わなんねえんだ
って思ってそう
早バレよろしく
今月のトークショーでノアのラストが語られてたらしいが誰か行った?
トークショーの内容書いてた人がいたが会場以外秘密なんだろうそこだけは書いてなかったわ
オリオンの一撃で王王の頭部〜顔がパックリ真っ二つに。
その割れた傷口から線虫達がウネウネと現れ傷を完全修復。
その様子に驚くオリオン達(シオンも合流)と紅王&朱王。
再び動き出した王王が襲ったのは弟の紅王。
そして一瞬で首をはねて紅王が殺されたところで終わり。
>>68
だと思ったわやっぱり治ったか
>>69
モンスーンや赤カブト見たく仁王立ちのグラしか思い出せんけどそんな感じ? あの巨体で首飛ばせるってやるやん!その調子でオリオンとノア倒そうよ
これは紅王にも寄生させるのか?
説明がないから突然の仲間割れは意味がわからんぞ
>>70
そうそう、まさにそんな感じの描写。
アングルは下からで目が光ってる様な感じの。 >>73
やっぱりそれなんだな
紅王南無
蘇るかもしれないけど 朱王は目玉無くなった挙句首まで刎ねられたのか、、、カワイソうすぎてるな、、、
>>75
>>68 をちゃんと見ろよ紅王と朱王間違えんな
お前の目がおかしいのか? >>63-64
秋田犬は特段飼うのが難しいとされる犬種だから生半可な気持ちでは飼えないぞ
よしひろならそれくらい知ってるだろうから飼わないのでは?
あとよしひろが狼犬を飼ってたと言っても狼の血は数パーセント程で実質ほぼハスキーだったらしいぞ うろ覚えだがゴールデンレトリバーを飼ってたってどこかで見た気がする
>>83
横手でやってる画業50周年のイベントの冊子?のヒロのとこにセントバーナードって書いてあってびっくりした
デカめのゴールデンかなんかと思ってたから
まぁセントバーナードの混じった雑種なんやろうな >>84
あれはウィードの原画まとめた本に乗ってた犬種を書いたんじゃないかな
他のやつだとグレートピレニーズだったし 今週話
オリオンの降り下ろした竹棒は見事に王王の額をパックリと斬るが顎の部分で止まり
王王も動きが止まるが竹棒は食い込んで抜けず、不気味な光景にオリオンは棒を放し怯えながら退く
すると割れ目から線虫が蠢き、オリオンは眉をひそめ睨むが、ノアから触らぬよう警告され
他の者は今のうちにやっちまおうとするがノアに止められ、奴は地球外生命体だと告げられる
そこへ紅王と朱王が軒猿一族を払い除けながら駆け寄り、朱王はオリオンを見て前の恨みを思い出し
遠くからはシオンがでかいのが来たと叫ぶと、状況からして敵と判断し加勢しに駆け下りて行く
オリオン達はシオンだと分かるとまさかの再会を喜ぶが、当のシオンは結論から言って今週は辿り着かず
その間に駆け寄った紅王と朱王は王王の様子に驚き、紅王はオリオン達のせいと見て威すが
2匹が見てる目の前で王王の割れた額が見る見るうちに修復し竹棒も離れ、紅王は声を掛けるが
王王の顔を見て感付き急いで回避するも、王王は瞬く間に首を捕らえ地面に押さえつける
オリオン達は訳が分からず、朱王も説得を試みるが王王は聞く耳を持たず
そして紅王の喉笛を食い破り、噴き出した鮮血を何故か2足立ちして全身に浴びた
次回へ続く
犬コロが宇宙人から地球を救う漫画とか誰が望んでんだ?
乙
こりゃあれだな
線虫が紅王が邪悪な心を持ってると見破ったから殺ったんだろ
そしてコイツも仲間に
朱王はそこまで邪悪じゃ無いからとかで仲間にはしないかもな
そして朱王が兄2人の敵討ちでオリオンたちに協力とかあったりして
そうであって欲しい
>>87
まあ今までになかった題材ではある
そして高橋よしひろにしか描けない
需要のあるなしは別にして 「よし、これで正体不明の存在を知らない犬が出る度に、殺した→再生シーンを出せば2、3話は水増しできるな」
>>87
誰も望んでない
人が犯した罪で地球が滅びそうなのになぜ犬コロが救うのか
犬神読んだほうがマシ
>>90
そこまでやるなら打ち切られればいいわ >>88 >>90
そうであってほしいなんて要望書くわけなかろうあの高橋御大なんだから
地上征服に一番優れた王王乗っ取ったって線虫の話あるのに仲間増やす意味なんてないだろ王王ももう仲間いらねって言ってたんだ
朱王も我儘で同族食いの罪も犯してるから邪悪だ
線虫ゾンビを増殖させるのが目的だったら草だな嫌だな見た目的に かつて『バオー来訪者』で理論的に危惧されていた
「成長しきった寄生虫は宿主の体を破壊して拡散し人類はじめ全生物に取り憑く」
をやりたいのかしらん
バオーは水中に沈んだまま眠りについたが、スミレの予知ではまた会えるという希望を持たせて終わった
しかし、あの寄生虫は潜伏期間終わったら宿主から抜け出して大量に世に放たれるんだよね?
冬眠状態終わったら主人公も人類も確実に終わる
だったらスミレがその件こそ予知しているのでは
育朗の意識の制御下に置かれてその危険はなくなったとかだと解釈しているけどね
>>87
望んでたわけじゃないが、個人的にはこれもありかなとは思ってる。
赤カブトやモンスーンみたいな熊以外の強敵など、日本を舞台にしている以上望めないし。
ヤクザの抗争や武将の天下統一モノを犬の世界に落とし込んだ話だけでは飽きるし。 引き延ばしはロシア犬の時も露骨にあったからなあw
力尽きた→再び立ち上がった・・・の繰り返しとか、死んだと思ってたのが生きてたとか。
とりあえず、元気なうちに物語はしっかり完結させてほしいとは思う。
こう言っちゃなんだが、最近訃報が多すぎて悲しすぎる。
そして未完のまま終わってしまう作品も多い。
寿命が尽きるまでに絶対に完結しない物語を継続させて、ある意味伝説になるのと
集大成の作品を作って筆を置くのと、どちらが漫画家、そして読者にとって幸せなのかなあ・・・
先生には長生きしてもらってできたらオリオンやリゲルの恋や成長も見ていきたい
銀、ウィードとシリーズごとに完結してるから未完って印象はない
個人的な願いとしては最期の最期は銀に藤原家に帰って欲しい
いいからさっさと打ち切られろクソ漫画
そして健やかに長生きして人間の恋愛漫画描いてほしい
娯楽の編集部は嫌がったそうだから移籍して
人間の恋愛漫画って………最も縁もゆかりも遠いジャンルじゃない?
大輔と和ちゃんの恋愛漫画やろうとしたんだと
犬みたいに従順な女求めてる時点で駄目
杏樹と次郎丸みたいな微妙な漫画になることわかりきってるから
一生銀牙描いてればいいんだよ
大輔と和ちゃんの漫画に犬が絡んでこないところが想像できん
あと申し訳ないけど先生の描く女性キャラに魅力が…
富士や桜の方がきれいだよ
人出しすぎると微妙になるのノアでもよくわかったからあまり大輔秀俊を出さないでほしいんだわ
あいつら二人揃って非常識だからな
紅王に喉笛を引き裂かれるだけの最期なぞ生温過ぎる
奴には脳ミソを噛み潰され全身も切り刻まれ目玉も飛び出る惨たらしい末路こそ相応しい
信頼している兄弟に殺されるというのも結構ムゴくない?w
線虫のウネウネシーンがザワザワする...
でも嫌いじゃないwww
銀 「星は壊せてもたった一頭の犬は破壊できないんだな‥」
最近山彦活躍出来ていなくね?
この前も弾き飛ばされて背中打つ醜態を晒してたような
>>112
それいつだっけ?モンスーンに噛みつこうとして弾き飛ばされたのはあったけど 最近というか活躍したところ自体があったのか思い出せない
それなら一応銀の兄になるアカってやつを復活させて欲しい
これもう全ての話、幼犬の銀の夢オチでいいんじゃない?
夢オチは三流漫画家の投げやり展開だろ
>>118
お前ずっと前からそれ言ってない? 二世と始祖超神編がもうどう見ても繋がりそうにない肉と同じように
八犬士編以降の銀世代の新シリーズやってくれた方がいいぞ
もっとも肉並みの愛読者あがりのスーパー編集がいればの話だが
今のふざけた話に悪ふざけするような編集だから期待できんな
作者と同じでまともにやる気なさそう
木曜に早売りの地域があると知ったら早バレに期待してしまうな
俺は知ってんぞ
紅王は死なないって
俺は紅王のファンだからな
>>126
タイトルと巻検索したら出るんじゃね
一番出そうなのは公式HPだろうか >>128
いつも楽天で買ってていつもかなり早い時期から新刊表紙公開されて見れるんだけど
今回もうすぐ発売なのにまだ出てなくてさ
公式いってみる 紅王の次は朱王を狙う王王
アンディ、ボン、マルがノアの止めろも聞かず王王に噛みつくが振り払われる
逃げる朱王を追う王王と王王を追うノア
呆然と立ち尽くすオリオン達、そこで紅王が上半身を起こす
111話終
大輔「遅かった…何もかも遅過ぎたんだ!」
宇宙の果てから線虫を満載した空飛ぶ円盤が大挙して押し寄せ、
やがてかつては青かった地球はみるみる赤茶けた死の星に……(完)
>>132
前から言ってるようだけど展開読めない奴馬鹿なだけだろ
これ楽しめるの馬鹿だけだしやっぱ馬鹿しか読まねえんだなこれ笑えるわ
よしひろ特有の引き伸ばしめちゃくちゃ展開なんて構想もないからな、読めないなんて馬鹿しかおらんわ >>133
馬鹿ほどやたら馬鹿を使いたがる。
自分の馬鹿さ加減に相当コンプレックスがあるんだなwww >>133
ほんと、改めて読み返しても馬鹿の連呼が却ってこいつの馬鹿っぷりを露呈していて滑稽だなwww 連投すんなよバカだってこと自分でバラすなよ
面白くないのは事実だろ、何をイキがってんだガキか?きしょいんだよ
>>137
お前が面白くないと思うのは勝手だが、面白いって書き込みあった位で一々噛み付くなって話だよ、あほ。
お前の方がよっぽどキモすぎ! >>138
IDコロコロとか負け犬だからやめたほうがいいよ
違う人でも書き方がバカのそれだから見ていて恥ずかしくなるよ 子供や両親に見せても恥ずかしくない書き込みしろよ
独身だからって荒らしていいってことじゃないけどな
こういうこと書いてるとまた狂犬って直に言ってくるバカが寄ってくるよな
俺のは例えって明らかにわかるような言葉しか書いてないのに
いちばんの馬鹿は>>133だと思う
楽しんでる人間がいる中であえてこの発言を書込む馬鹿さ?
てかなんでこのスレにくるんだろう?
アンチスレでも作ってそこでやって欲しい >>139-141
人の連投を槍玉に挙げておいて
自分は3連投かよ(爆笑)
>>137がお前かは知らんし興味もないが、いずれにしてもお前が書いてる事は全部ブーメランになってるからなw
あと少なくとも俺は132とは別人だよ。133でのお前(?)の噛み付きが横から見ても滑稽だから相手しただけだし。 あ、それとIDが変わってるのは勝手に変わるんだからIDコロコロとか言われてもどうしようもねえわw
>>146
さっきから何いってんだ?連投君
言いたいこと一つにまとめられずに連投するのはまた君か
懲りないね、何もかも足りてない
俺は忠告したからな? >>147
IDをコロコロ変えてさも複数人いるかのように、自分と同じ意見の人間がスレ内に多数いるかのように見せかける為
IDコロコロと批判されている
IDコロコロはあなたの事じゃない
言われる前に先手を打って牽制した模様 またIDコロコロ変えるおねえさんとおにいさんのあらそいかぁ
今週話
喉笛を噛み千切られた紅王はものの数十秒で失血し、オリオン達も訳が分からず
朱王が抗議すると王王は奥羽軍を無視し眼光を朱王に向け、朱王は今度は自分と命の危機を感じる
そんな光景にアンディ「頭をやられておかしくなったか?」ボン「元からおかしいだろ」と散々な言われようだが
襲い掛かる王王を避けた朱王は、中身が兄貴じゃないと見抜いたかに見えたが
奥羽軍に王王をこんな身体にした責任を要求し、奥羽軍も兄弟なら何とかしろと互いになすりつけ合う
ノアは再度近付かぬよう訴えるが、サニー除くシェパードどもは聞き入れず王王に飛び掛かり
王王も一旦朱王に向けた照準を外し瞬く間に全部振り解き、その隙を突いて朱王は逃亡を図るが
王王はまたもや奥羽軍をシカトして朱王を追い、その後をノアは老犬とは思えぬ速さで追跡
あのボンですら既に起き上がってるのに運悪く背を打ったアンディは伏せしたまま立つのを忘れ見入り
ここでやっとシオンが辿り着いたが、オリオン達の背後で失血した筈の紅王が身体を起こし目も光り始めていた
次回へ続く
バレおつです
バレ主さんはボンの評価低めですか?
シオン合流できてよかった
>>148
結局この人は何がしたかった、言いたかったのか分からんな。
そもそもは132に対していきなり喧嘩腰で馬鹿馬鹿連呼したのが発端なのに、逆に罵倒されて頭に血が上ったのかな?
面白いつまらないはどう思おうと自由だが、その「つまらない」漫画のスレにわざわざ来て噛み付くとは、
物好きな奴がいたもんだ。
本当に興味ないならスレをクリックする事自体ないはずなんだがなw
IDコロコロのコメントについても何を言ってるのか分からんw
俺が意図してID変えて自演してるわけじゃないし、IDが前の書き込みと変わってるからといって、自演する気はなくても一々「○○は俺だ」なんて説明してられるわけがないしw >>154
長文なんて誰も読みませんよ
他人の自慰なんて見たくもないのと一緒 紅王まで取り憑かれて今度は朱王だろうけど
終いには3匹で合体しそう
>>156
バカが出てくるぞって警報になったからな
言われたことを根に持ってんのはお前のほうだろ鳥頭 指摘されたことをいつまでも覚えないバカ
>>160
お前自分が馬鹿じゃないとでも思ってんのか幸せな脳してんな
それか都合の悪い事は何も見ないような頭か >>163
鳥頭今日もうっせーな
それ使うと荒れるって書かれてんのに学べよ覚えが悪いな 鳥頭って言われて顔真っ赤にして狂犬って誰のことかしらんヤツのこと言ってんのは恥ずかしいぞ
狂犬っていってる奴は一人しかいないから自分をアピールしてる恥知らずの間違いか
今日も今日とてIDコロコロ
狂犬さんさぁ、いい加減スレ内で嫌われてる事に気付いてよ?
>>167
お前IDコロコロしか言うことないんかざっこ
証拠もないのにIDコロコロとか惨めだなお前
見るもの全部敵か?ここ見てないで家で寝てろ
狂犬なんてダセえんだよバーカ 証拠?バレバレなんですよ
笑えるほどに
なんでこのスレに執着するのかわからないけどさ
そもそも荒らしにわざわざ構うID:FrYprUPN0 も荒らしだからな
いちいちスルーできないなら掲示板向いてないから来んなって言ってんのお前だけの遊び場じゃねえんだからよ
話も聞けねえとかまともな小学生以下だな
王王が噛めば感染するのか?
この調子でリゲルかベラ辺りにも噛んで狂ってもらおうw
銀一族の虎毛の血筋が危ぶまれる儚さを弄んでほしい
願わくばより虎毛なシリウスに担ってもらいたかったがもう既に逝ってるし現状のあれでは狂わなさそうだし
オリオンは感染しても全然ハラハラしないな
>>170
狂犬は荒らしなんでスレ民一丸となってスレの平和のためにも今後はスルーしていきましょ! >>172
お前が狂犬だねわかった黙れ
いちいち書き込むなガキか?それかババアか? >>171
あれが噛んで感染するなら先に噛み殺された王王の部下や野武士の近縁者が生き返りそうなんだがねぇ >>172
狂犬って直に言ってんのアンタみたいに場の空気も読めない前頭葉が老いた人しかいないよやめろって言われてんのになんで書くかな
これだから老害って言われてんだよ >>177
ウケてんのはお前だけだよ
気にしてんのもお前だけだし
馬鹿なんだな・・・ バカだから笑ってんだろ狂犬狂犬うるさくて寒い
狂犬本人だろ目障りな
>>182
君も狂犬ちゃん笑だよ
やでなんて婆さんしか使わん 狂犬さんって日夜スレに常駐してんだね
すぐ反論批判レスしてくる
IDコロコロしながら
>>184
狂犬さんこんばんは
IDコロコロ楽しいですか?
見てる私は楽しいですが関わりたくないです 不気味に動き出す紅王に動揺するオリオン達。
紅王の目や口からは無数の線虫。
王王を追ってたノアが騒ぎに気付き
「あれだけの寸刻で寄生を?そいつに触るな!」と引き返す。
王王の時と同じ様に線虫に覆われて宙に舞っていく紅王。
皆が呆然とする中オリオンが「当たって砕けろだ!」と噛みつき、
ちぎろうとするが、線虫は自らオリオンの体内に入ろうとし、
苦しみながらなんとか吐き出すオリオン。
次に引き返してきたノアも線虫に覆われた紅王に食らいつくも、
オリオンと同じ状態になり慌てて吐き出す。
吐き出された線虫の群れはまたも地中へ。
線虫に覆われた紅王が向かう先は王王達の方角。
地中に潜った線虫達も地中から同じ方へ向かっていく。
空中浮遊の紅王をノアが追おうとし、
それに続くオリオン達のシーンで終わり。
ちなみに線虫はちぎれて大きさがバラバラになっても、
空中も地中も同じスピードで自由に動けるらしい。
その様子だと朱王まだ死んでなさそうだな
王王強化されてるのに朱王に追いつけないとか
今週8話目だから来週休み?
今年もう連載ないのかな
ハゲタカは能力持ちの割には弱いな
やはり体格の差が出るのかな
となるとワンワンよりも悪い心のゾウさんに寄生いたら地上最強だね
新刊読んだ
巻末特集なぜにP4?他にまだまだいるだろうにP4って…
ストーリーが進んでる感じがいまいちしない
裏表紙の絵がチビ、ボブ、クロウの珍トリオ
クロウでかいけど剣よかもっとでかいのかな
>>194
10巻だっけ?奥羽軍が集まって回想始まったけどウィードからそんな大したこと話してなかったからそこで書いたんじゃなかろうか
ストーリーはあんまり進んでないよなぁ
オリオン含め討伐隊はずっと米軍の場所で長い間居候、米軍は何も成果を挙げられず一時撤退、離れてたのに朱王にわざわざ悲鳴あげさせて集わせるという手間
ノアが来るまでの延ばしでしかないんだろう 巻末コラムは今回は無難に書いてありましたね
ノアの方に語りかけてる星の使い?オリオン座の傍の星って言ってるからまさかシリウス(おおいぬ座)だったりするのかな?
リゲルとベラトリックスはオリオン座の恒星なんですよね
先生はなにか意図があってシリウスだけ他の星座から名付けたのかな?
たまたまなんだろうけど後々の事を暗示してるかのような名付け
兄弟喧嘩してシリウスだけ早死にするなんてね
>>199
巻末コラム無難で良かったわ
シリウス早死と暗示は無関係じゃない?早死と暗示が関係してるならあんな序盤中盤じゃないでしょう
宇宙なんて話唐突に出してきたんだから >>200
たまたま生き残った方と死んでしまった方にわかれたもんだから暗示っぽいとか言ってしまってすまぬ
大輔は名付けの時になんて言ってたかな
オリオンは腕のいい狩人とかそんな事言ってたかな
朝起きたら名付けのシーン読み返してみよう アンディ、アメリカ兵にクーンだと?
銀は身内にしかクーンした事ないぞ、たぶん
麗華さんはオリオンをリキ殿の血を引く4代目よ!と言ってたけどリキの血を引く秋田犬はいるだろうから
オリオン「時代の礎となれればそれで満足だ」とか言ってる場合ではない
オリオンとリゲルには銀の牡系を残す使命がある
長男 幸村(断絶)
次男 誠
→幸四郎(生死不明)
三男 ウィード
→長男シリウス(断絶)
次男オリオン
三男リゲル
>>205
ベラは雌なので牝系から続いていくのと、牡系がずっと続いていくのはちょっと違うかな
なるせ村猟師界隈では絶対銀を種犬にしたかったはず >>206
それはお前の主観やろ・・・熊犬としては銀の姪にユキがおるし
熊犬にはならなかったがリキの子孫だけなら銀の兄弟も居るだろうし銀だけに拘るのはどうかと思うぞ
絶対なんてお前の価値観は知らんがな >>206
ああそうか確かに雄と雌は違うかぁ。
雌は雌で雄は雄で子孫増やしてくれたらいいんだがな。 >>208
サンデーサイレンス(リキ)の最高傑作はディープインパクト(銀)みたいなもん
雌は雌で繁栄に必要だからね
でも銀は紀州犬雑種の桜との間の仔も能力が高かったし、純血同士だったらどうなってただろう…
オリオンは元々の能力の高い血統に出た突然変異だと思ってる 巻末帯にデジタルアートのQRコードがついてたので覗いてみた
単行本表紙のウィード三兄弟のやつなら欲しかったな
今週話
絶命した筈の紅王が起き上がり一同驚愕してる傍らで、朱王を追う王王を更にノアが追うが
後方で悲鳴が響き渡ると踵を返し紅王のいる方へ急いで戻る
一方の紅王も噛み切られた喉笛から線虫があふれ出し、オリオンはシオンに説明を求めるがシオンにも分からず
そして線虫が紅王を覆い尽くすと王王と同じように空へ飛び立ち、痺れを切らしたオリオンが無謀にも跳び込むと
瞬く間に上半身が線虫に覆われ身体の自由が利かず、唯一自由が利く口で何とかなけなしの抵抗を試みるが
その口の中にも線虫は次々と侵入し犬最大の武器すら封じられ、あとは線虫のされるがままに弄ばれ
既に片耳までも覆い隠される程浸食された表情からは恐怖の眼差しが滲み、このまま吸収されるかに思えたが
線虫本体に拒絶されたのか投げ捨てられ、オリオンは唯でさえ口の中の線虫に苦しみながら受け身も取れず落下
そこへノアが決して触らぬよう叫びながら駆け込むと、紅王を包んだ線虫に跳び込みそれなりに応戦
その間のオリオンは口一杯に入り込まれた線虫に藻掻き苦しみ、線虫が出ず悲痛な表情を浮かべシオンにも心配され
ついにはシリウスの最期のような目をするまでする追い込まれるが、何とか線虫は吐き出され
線虫が地中に潜る模様を次々と実況されるが、オリオンは立つのがやっとで半目で喋る力がまだない模様
ノアの方は線虫の一部を引き千切り地面に着地するとすぐに口の線虫を吐き捨て、こちらも地面に潜った
空中に漂う線虫の塊は王王が朱王を追う方向へ向かい、地上や地中に落ちた線虫も同様に動く
線虫を追うノアにオリオン達も続き、俺たちの戦いはこれからだ!といったところで
正邪の応酬の章 完
次章へ続く
バレ乙
このまま無鉄砲に突っ込んでったらオリオンの死因、窒息死になるおそれ…
銀殺すためだけにスナイパー生き返らせたらまあええわ
>>209
今じゃオリオンも血が薄いからなぁ
素質はあるが血が >>196
でも内容がネタ切れ感漂ってたような>巻末のコラム
もしかしたら前巻のご乱心は無理して捻り出した苦し紛れなのかなとも思ってしまう ねぇ、ノアじい…紅王に突っ込む前にオリオン助けたらんかい?
ハイエナと銀たちが再会する展開あるよなぁ?
ハイエナはどんな顔して銀にあうつもりなんだろ?
お孫さんを導いたノアです!みたいな?
クロスや剣、譲二からすればベンの恩人か
>>217
キン太からハイエナの情報言われてるはずなんだが当時のハイエナを知ってるはずの犬ら全員反応うすそうでな 赤目は反応の薄さからしてハイエナとは面識あまりないのかと思った
ノアさんとか言ってるし
ハイエナは赤目の速い移動はこういう事だったのか…とか感心してたけど
銀牙の時に赤目の単独移動あった?
八犬士編のときはめちゃくちゃ足が速いって自称してたけどハイエナがいたときは特にそういう話は無かった
>>219
赤目に限った話じゃないがハイエナが居た陸奥の救援に向かったときはトラック使ってたな、無印のときは赤目の単独行動なんて陸奥の偵察くらいしか無くない?
よしひろ爺さんがまたど忘れしてたんじゃないかね いま存命してる赤カブト倒した時からいる古参って銀も黒虎も赤目も後から入ったし
ハイエナとほとんど絡みないんじゃ?
ベンを助けるために命かけたくらいだからクロスとはちょっとは縁があるかもしれん
それにしてもベンは命がけで守りたいと思わせるほど好かれてるんだな
あれ?哲心や剣たちのぞくと古参はもうこれだけか?
黒虎はハイエナがモス加入後にスナイパーの命令でもう一度奥羽軍に入ろうとしてベンに追い返された時に「甲斐助けてくれ」
「知るかてめえなんざくたばれ」
ってやり取りがあった筈
あと
「バカヤロはきだせ!これが何かわかってんのか!この肉は…犬の肉だあーーっ!!」もね
最初読んだ時にはあまりに擬人化されていたので一瞬それがどうしたんだと思いかけたが
理解したらゾッとしたな
それ以外の絡みはほとんどないはず
ノアの千夜一夜篇で黒虎がスナイパーの腰巾着だったが最後に男を見せたようじゃって言ってたな、黒虎
無印やウィードではベンが話すことはなかったがどうやらどこかでハイエナに助けられたことを聞いたようだな
一応陸奥やそれまでの話を経て男を磨いてたんだし黒虎見てなかったのかね
>>224
いや、擬人化されてたなら尚更同種族の共食いはやべぇってわかるじゃん
擬人化されてない実際の犬の世界でもよほどの事ない限りなさそうだけど 猫は生きてるまま子供食べるぞ
しかも母親がよく食べる
今いる子供を育てきれないと判断すると次の出産の為の栄養源として食べてしまうみたいな話をどこかで聞いた気がするけど
実際そんな感じなのかね
生まれた時からおそらく特別で勇気や根性を備えた銀や赤目や黒虎からしたらハイエナなんか
眼中にないだろうなー
ハイエナは普通の人の代表とも言える
>>231
普通の人は勇気出しても崖から落ちて仲間助けたりせんやろ
どこが普通なんやあれ しばらく一緒にいたのにあそこで初めて改心したような描写があったのは違和感あった
違和感と言えば先週号のミナミの帝王連載1500回記念の各作者のお祝い色紙で
よしひろは萬田と一緒に犬(傷が無い虎毛からしてウィードかシリウス?)を描いてたが
よしひろらしいと言えばよしひろらしいが違和感もあるような
ウィードじゃない?
故シリウスじゃおめでたい雰囲気に相応しくない
新刊の最後で麗華さんとおちびたちが雲斎チームと合流できたのホッとした
仔供だから気になるって言う雲斎じいはさすが長老格やな
赤目はこういうとこシビア
ブナとコゴミは小型犬なだけでオリオンと年齢的には同じくらいなのかな?
赤目に思いやりなんてものないからな
あいつは忍びの中でも自己陶酔ばかり
自分と主さえ良ければいいって考えだから
>>236
ブナコゴミ二歳になるって自分で言ってたしオリオンよりちょっと下なくらいで近いな >>237
小熊も容赦なく処分してたからな
けど仮に自分の死後、息子達がそいつらに襲われる可能性を考えたら
人間でも後顧の憂いを断つのは戦国の世では当然なんだよな >>239
子熊はしゃーないわな、別にそこは考えても当然な所だが
子供に泣くなと無理を言うのに自分は泣き
執念のあるやつには自分に似てると吐き
仲間の性格を考えずに行動して無駄死に増やし
命令に従います従うから逆らえんとわざわざ口に出して涙する
メチャクチャやあいつ そういや仔犬だった当時の哲心がクロスの母乳を飲みたそうにしてたら
赤目がダメだと禁じたけどその代わりに狩りを教えに行った事もあったよな
ブナとコゴミはオリオンより少し下なくらいなのか
ウィードは何歳なんだろう?
あまりにも総大将引退が早過ぎる気がして
哲心の仔犬の頃は本当にかわいかった
モスおじちゃんに言いつけるぞー!とかかわいすぎる
>>242
モスの教育でワガママになりつつあったらしいから赤目に反抗するときはあったかもな
>>243
草は一歳か二歳くらいで子供できてたはず、オリオンでは災害で怪我して何ヶ月も子供と離れて療養し復帰、ラストウォーズでは一年息子らが赤目山に行って離れてる間熊に襲われ怪我して半年間の療養
ノアが始まる前に総大将引退してたようだ
哲心を指導してた時と違って草に多くの経験をさせる前に銀は総大将引退したから草も何も考えずにさっさと引退したんだろうな 絶対よしひろ途中で哲心と赤目の確執描くの飽きて適当に解決させただろ
哲心「昔の話だからオッケ〜」
じゃないんだよ
流れ星銀時代が残した最大の遺産のくせにろくに話考えてないんだな
ここらへん気になってた奴のおかげで1000万部くらい売れただろうに全然描かないからファンが諦めて読むの辞めてくんだ
スミスが逃げてたんじゃなくて訳アリで失踪してた、銀が悪党に殺されそうになったのを知って気持ちが揺らいだんだろうけどここすぐ解決していいところじゃなかったな
赤目は俺を恨んでないのかって話すあたり自覚してたんだろうけどもっと前に昔の話をして気持ち整理させてれば良かったろ
あと里帰りした時にスナイパーに吹聴されたって書いてあったが甲賀の長老に話されたことにもなってなかったっけ?
過去は水に流すって過去をろくに考えたくないとか罪の清算を面倒に思ったら使いがちだよな
おかげで和解や処罰が不完全燃焼すぎる
銀の年まで総大将をやれとは言わんがせめて8歳から10歳くらいまでやってもよくない?
8歳頃のリキは狩猟犬のリーダーやってたわけだしまだ衰える時期でもないだろうに
オリオンにしてもラスウォにしてもウィードの負傷退場早過ぎて、結局隠居した銀が指揮してるんだよね
影響力の大きさは間違いなく銀が上だし銀が顔を立たせないと草はあまり目立たない
草は銀や長老達の顔色を伺ってばかりで部下の乱暴狼藉は放置、肝心な時に居ないのに突然総大将として裁定を下しに来るから酷い
そういやラストウォーズで奥羽軍が平和ボケしてたのこいつのせいじゃね?いつもなにしてんの?
>>235
どうして銀じゃないの?と思ったが
考えてみればゴラク的にはウィードの方が相応しいか >>250
奥羽軍だからってのもあるが下っ端にやらせるようなことを自分がやってるみたいなんだよな草、今はわからんけど
それのせいでラストウォーズは油断して熊に殴られてたけども >>245
スナイパーことマーダーSが裏社会で暗殺犬を教育しまくってた話もどうなったんだろう
キラーファング以外もいたみたいなんだが >>239
銀が逃したせいで息子達被害にあったけどな
最悪なんは銀やろ 子熊まで処分すんのはジョンや赤目の判断が正しいと思うけど
子熊をブチ殺しまくったらそれはもう銀じゃない気がする
オリオンは確実にやるだろう
リゲルはどうかな?やると決めたらやり抜きそうだけど
>>255
親グマ殺しておいて子熊だけでも生きろってそれはそれで非情だよ銀は
おかげで楽園が崩壊しかけた
リゲルは赤カブトの血が入ってなかったら見逃しそうだがモンスーンの被害者のチビは被害者だから存在を許容してたな 銀が殺せなかったようにウィードもシリウスも殺せないだろうね
銀の場合はジョン、赤目
ウィードの場合、そういう甘い部分をジェロムあたりが背負ってくれてる感じか
シリウスの場合、弟たちになるから拗れちゃった感じ?
>>257 >>258
赤目や黒虎が子熊殺してた回想はもしかしたら消えてるかもな、銀は何をしてたんだってクレームでも入ったからか殺すジョンと庇う銀の対立構造だけになったんじゃないか?
ジェロムは一時は汚れ役勝手に買って出たけど草から怒られて止めたっぽいしなぁ
草が居なければヒロみたいに敵兵殺すかもしれんが
それと草は犬以外に対しては厳しいがチビと話したことなかったな
シリウスは法玄時の草とは違って兄弟揃ってるからなぁ 「この小熊殺さねば 奥羽軍にとって最大の災いとなろう!」
赤目の言葉を受け 小熊抹殺を決意する銀!
しかし!
小熊の怯える姿が銀を思いとどまらせた!
銀!きさまのその甘さが再び乱世を呼び覚ますのだ〜!
奥羽軍に居たとはいえリディアは最大の被害者だな、当時も今も無関係
自分をかばって死んだヒロにしか思いいってないようだがリディアを思い出せ銀
ラストウォーズじゃ全然自分のやらかしたこと思い出さないからボケてんだろ
ヒロはウィード世代の盟友というより気持ち的には銀の部下だったのかも
麗華を救う過程で銀に加勢したのが奥羽軍入りのきっかけだったしな
ヒロの性格的にわかりにくいけど、ヒロなりの銀への忠誠心みたいなのがあっての
最期のあの行動に繋がったのだろうか?
ヒロが守ったものがでか過ぎて…キンには生きてもらわねば
リディアは奥羽軍のみんなが守らなきゃいけない存在だったように思う
マクシームから預かったようなものだからな
>>248
ラスウォ長老死んだ辺りまでまで読んだけど持て余したウィード流れ星勢処分回って印象 >>262
アニメだと銀は俺の親父同然ってヒロが言ってた気がする、原作そんなこと言ってたかは覚えてないけど
>>248
草は総大将としては独裁すぎるし仲間もイエスマンばかりで拗らせてるのがなぁ
あいつの出番はもう見たくないわ ラストウォーズは銀が思い出さない事で一気に冷めたな
銀が思い出さなかったって仔熊の頃のモンスーンを逃した事?
銀にとっては仔熊を逃がすのが当たり前でたくさんあったうちのひとつの出来事に過ぎなかったのでは?
>>268
当たり前だったとしてもおかしいやろ
その当たり前で相当被害出たのに
あの頃から総大将だったんかはわからんが責任感がなさすぎ モスの息子なのにジャガーの扱い最期まで微妙だったなあ
親の仇ボズレフを倒した場面がピークだった
父に似て子煩悩な性格があるわけでもなく
最後の最後に奥羽軍一番の怪力って明かされたけど全然そういった活躍もなかった
ラストウォーズで雑に処理されてて酷いな
活躍させられないから死なせたんだろうが
ヒロもだがパワー特化キャラは殺すなって命令する犬が居ると持ち味いかせんな
モスベンが死ぬ辺りから結構持て余した奴の退場雑なとこはあったなあ
そういやウィルソン今何してるんだろ
微妙トリオのベムビル白狼ですら法玄戦やロシア編に出てきてたのにあいつだけベムビルみたいに霊体で出てくるわけでもなく白狼みたくその後が描かれてるわけでもない
WEEDの最初の方でそっくりな名も無きコリーが出てたね
銀の若い頃を知ってる名もなきコリーよ
そういえばグレートも霊体になってたな
ベンは痴呆で酷い扱い受け続けたまま老衰で死ぬとか一番平和なんだけど
黒虎みたく精神論の老害になられても嫌なんだけどさ
長生きさせておいて処理雑とか下手か?
野鳥は食べてるのに小熊はダメとかヴィーガン並にめんどくさい
俺たち赤カブトに殺られましたよ面してベムビル法玄編に出てきたけどやっぱ狼族編は黒歴史認定なんだな
でも白狼の前足は欠けてるっていう
>>276
母性の表れか子熊食べるなのクロスは邪魔すぎだな
子食ってだめなら親も食っちゃならん >>277
赤カブトにやられてたか書かれてなかったからベンみたく老衰で死んだとか病気で死んだのもあるんじゃない?
白狼の前脚欠けさせたのは狼以外にあった第二の聖戦なのかもしれんが 名ありキャラでもあっさり死ぬのはリアルっちゃリアル
犬員オーバーで陸奥に帰る事になった以蔵たちが心配
銀から離れた仲間の行く末はあまりよくない
軒猿たちもリゲルたちと一緒にとりあえず奥羽に退避するべきだった
王王に追われ追いつかれそうになる朱王。
「解ったよ!もう兄貴じゃねえなら殺るしかねえ!
あんたは昔から非情なバケモノだった!」
と覚悟を決め振り向いて、立ち向かうも一撃で気絶。
そして朱王の鼻から王王が線虫を注入しようとするも、
その感触で朱王は目覚める(つまりまだ寄生されてない)
そこに線虫に包まれた紅王が到着、王王も合体して、
二人を包んだ塊は再び天に柱の様に伸びていく。
「あれは何なんだ!」と言うオリオン達に
ノアが「地球外からの侵略者だ」みたいに言ったとこで終わり。
おそらく朱王は仲間になる感じかな。
>>283
バレありがとう
紅王には確殺したのに朱王にはベタ甘やなぁよしひろさん
地球外からの侵略者って告白までのくだりがくどくて長すぎんだわ >>282
狂四郎とリゲルとジェロムなんて足手まといなのに来ちゃならんよ銀達を送ってから戻ればよかったのに
以蔵らは北に向かう途中で赤カマ黒カマと会うんじゃなかろうか?
軒猿はせめて奥羽軍の誰かが付き添いすれば良かったのにリゲルが全く考えてないしな
あれはオリオンが早くに紅王兄弟を追って討伐してれば良かったのかもしれないけど >>286
本当それ。
今回も無駄な尺が多かったよ。 たまに発作のようにライオンみたいな犬出したがるよな
p4とか呪とか
>>287
これ先週の回なんじゃないかと目を疑ってしまうな
先週休んで最新15巻からやる話じゃなさすぎ >>288
たまにと言っても20年周期くらいになるわけだが >>285
リゲルは時間ない中でがんばって考えたと思うんだよ… ノアの守りたい仲間ってもちろん先生!先生!って慕ってくれる仔供たちもなんだろうけど
やっぱりかつての仲間である銀や黒たちなんだよな
目的は殺すことではなかった!その先があるのだ!じゃねーだろ
紅王を殺して寄生させたのになんで今更殺さないんだよ
>>291
オリオンの心配するより軒猿の里に向かったら良かったんだろうがな
リゲルより強いオリオンの心配するのが違和感しかない、怪我してる野武士の世話してたらいいのに >>292
今はそれだけじゃないだろ
生物全体守らなければならないんだよ
天から力と不老不死を授かってな >>294
そこはやっぱ兄弟じゃね?
そもそもリゲルもタマの仇打ち行きたがってたしなぁ
そこを無理やり帰還作業をなすりつけられた感じ
哲心や狂四郎たちがまだ第一線で活躍してる事を思えばジェロムは後ろに下がっちゃった感じがある >>297
母や妹を守れって頼まれてたのに聞かなかったラスウォの頃もそうだったけどなんでその役目与えられたか何も考えてないんだよなリゲル
無理やり押し付けられたけど逆らって出撃するっていうならオリオンと変わりないよ
ジェロムは息子が悪ガキになっても躾しないダメ親父になったし今更父親の顔されても好感持てないな ラスウォの時のは母やベラ、女たちを守れってオリオンの発言を指してる?
あれオリオンの発言が唐突過ぎん?もう出発してるのになんで今ここで言う?みたいなタイミングでの発言だよね
リゲルは明らかに戦闘要員なのに、母と妹を守るという名目で熊のいないところで留守番させるつもりだった?
いくら何でも多勢に無勢だな。ノア爺さん一人ではどうにもなるまい。
ここらでシリウスが合流する展開かな?
もっともこちらも線虫っぽい奴らへの対抗技でもないとどうにもならんけど。
小雪麗華は戦闘できなさそうだし
麗華は自分だけ殺人鬼になりたくないって言って息子に不殺主義を押し付けたり言うこと聞かなかったら駄々こねるクソババアになっちまった
きもすぎる
あんな女死んでくれみっともない
>>302
シリウスはむしろ奥羽軍と敵対するだろ
なんでわかってくれないんだって奥羽軍を憎んで死んだからな >>299
よく考えたらあそこに女しか居させないの明らかに安全じゃないからな
安全だからって赤目山に置いてるけど危機感がなさすぎだ
>>301
どっちも銀やないかーい >>305
あの状況で奥羽に連れて行くのもな…途中で真田の里に預けるくらいか
でも麗華たちは出て放浪してたしな
現状、赤目山〜奥羽が連絡取れてないのなら小雪とベラは消息不明と言っていいのかも
オリオンがシリウスの死を伝えに行くって話だったはずだけどそれもどこかに消えてる状態だし
嫁と娘を長い間放置してるウィードにも驚きだ >>306
そういえば麗華家族やトーノフは雲斎の住居に預けられてた筈なんだがその雲斎はなんでずっと楽園に居たんだろうな、最終戦から怪我らしい怪我してなかったんだが
雲斎の部下も消えたしなぁ
それとも預かってたというより雲斎に知らせただけなのか?
シリウスとカマキリの部下が雲斎を勧誘したときに預けてればよかったのか、麗華達を赤目山に行かせてれば・・? あと、
>>306
リゲルも帰るときに母親と妹の事を忘れていたのが衝撃だった
母と妹に伝えに行くにも無言で行ったオリオンの心にも疑問だし、長い間妻子を放置してる草も問題だわ
草なんて母親が孤独死したの知ってるだろうになんで迎えに行かなかったのか
部下に行かせることもしないでなにやってんだ 雲斎は奥羽が気に入ったんじゃないの?入院中にここで死のうかな?みたいな事冗談みたいに言ってたし
ノアの森であった哲心や敏光たちは小雪に伝えに行くっていうオリオンの当初の目的知ってんだっけ?
ウィードはほんと迎えに行ってやれよと思う
脇腹折れたしまたとうぶんムリになりましたね
家を捨ててまでついてきてくれたのに桜も小雪もかわいそう
>>304
恨んでたら奥羽軍の子供と話をしてそのまま去ることはないと思う。
子供を血祭りにあげた後に、単騎で奥羽軍を全滅させるでしょ。
あの線虫みたいな能力があるのなら。
シリウスは奥羽軍だけでなく、モンスーンにも怒ってたし、
最期まで歩み寄りを図っていただけで、どっちを恨むという事もなかったと思われ。 >>309
2巻で楽園を守る代表として俺は間違った選択はしてないけど奥羽軍の代表として伊賀にいる母とベラにシリウスの死を伝えなければならないとは剣 哲心 敏光に言ってたわ
そいつらはリゲル達と合流しても小雪の事を言わなかったしオリオンを意外と元気そうなんて言ってたけど
草は羽黒山のクロウを撃退した後にオリオンや小雪のこともあるが世の中乱れてるなら我々が正さなければならないって南下を指示したな
あんな大きい災害があって赤蟻のこともあったのに放置してる草の無神経さがやばいな >>310
奥羽軍といっても広太は直接の敵じゃないだろ、モンスーンに手を下した連中じゃない
赤カマを殺さないとこでないんだろうが目的わからんな、そもそもなんで生き返らせたのか作家の神経がわからんね
モンスーンに怒ってるったって最後は奥羽軍の理解しなさに絶望してモンスーンに心捧げてたしなぁ >>312
シリウスはただただ絶望を味わって息絶えて終了という感じで、いくらなんでもあんまりだとは思った。
それこそ復讐でも、もしくは自分のやりすぎを反省でも、どっちでも気持ちの決着はつけてほしかったんだよな。
続編発表時、実は息を吹き返して銀らが気を使って見て見ぬふりをしたとか、そういうのはあるかなと思っていたが、
宇宙からの侵略は予想してなかったわw
・赤カマ、黒カマに好意的な姿を見せているが、姿を見せるだけで終わる。
・広太に対して見せる姿はいつものシリウスの性格。でも自分の名を「昔はこう呼ばれていた」と単純復活ではなさそう
・広太の傍に奥羽軍がいるのに、復讐どころか会う事すら避けて去っていった。何か使命がありそう。
情報的にはこんなとこかね。取り付かれてるかどうかは不明だが、こっちはシリウスの記憶や人格は残しておいてくれてる模様。 今週話
さて、異次元の戦い編と前章と左程変わらぬサブタイで始まった第15巻だが
王王に追われた朱王は振り返り、どうせ兄貴じゃないと言いつつ生前の行いを批判し立ち向かうが
王王に易々とタックルされ一撃で朱王は動けなくなるが、目的は絶命ではなく
紅王と同様に同化すべく王王の鼻から線虫が垂らされ、鼻に入りかけ朱王は思わず飛び起きる
だが、地上からも線虫が朱王を取り囲み、上空からも既に紅王を吸収したが線虫が飛来
ノアを先頭に奥羽軍8匹は尚も追跡を続けるが、軒猿衆は訳も分からずその場に留まり
シオンに至っては銀一族譲りの面を下げていながらノアやオリオンの勇気を見守る始末
そして紅王を包んだ線虫が王王の背後に降り立つと、王王の線虫と何やら結合し
背後の線虫が虫玉状に形を変えると王王は踵を返し中に入り込み
そこへ追いついたオリオンが突入しようとするがノアに止められ
その時!虫玉は白い柱のように上空へと伸びた
オリオン達がノアに訊くと、ノアは奴等が地球を奪いに来た宇宙生命体だと説明した
次回へ続く
シリウスって小さい時からいちばん過酷な状況に身を置いて若くして絶望感の中で戦死って…
シリウスの性格からしてまわりを憎んだり恨んだりはしてないんだろうなって思うけどね
理解を示さなかったオリオンやウィード、銀に復讐する為に蘇ったとかなら驚くわ
チビはモンスーンが死んだ事知ってるんだろうか?いまだに復讐したいと思ってるんかな?
>>313
あのまま自分の行いが絶対で正義だと思ったまま自分の行為を顧みないまま死んだのはあんまりだったんだよな、あれがラストを飾ったのは信じられん
絶望を味わったままのシリウスが伝説になるというのも信じがたいわ
作者は何を考えてシリウスをあんなふうにさせたのかわからないしな >>315
シリウスの心境や、皆がどう思っているかはこれからの話だろうが、
さすがにチビはモンスーンの死は知ってるんじゃね?
シリウスの行動には皆が反発したが、結果として犬たち全般の、チビを殺しかねない程の
熊への憎悪は若干抑えられてる感じはあるな。
そもそもラストウォーは最初はどういうコンセプトで描いていたのだろう?
熊を共にしていたシオンを加えたり、チビの件といい、当初は本気で犬と熊との共生をテーマに
考えていたのかな?という舞台設定ではあったようにも思える。
だが結果はモンスーンの大量虐殺という、和解のしようもない状況から物語は始まり、
結果シリウスが愚かな役回りとしか思えない、損な役を押し付けられた感も。
なんにせよ、シリウスの再登場が待たれる。
ファンもアンチもそれぞれに思うところがあるだろうから。 >>317
シリウスが死んだことを知らない様子だしモンスーンも知らないんじゃない?守ってくれって頼まれてたシオンが理由不明で新潟に行ってたのも冬眠前からだそうだから
チビを殺しかねない憎悪ってそれを抑えたのは連れてきたリゲルだと思うぞ、当のシリウスはモンスーン説得で危ないからリゲルに押し付けてるし
マルとサニーなんて不服だったから殺しかけたんだからな
思うことなんてないよ死んでるだけで良かったよ
シリウスが死んだからこそオリオンの葛藤ができたのであって生き返ってしまったら奥羽軍全体の悲壮感も台無しだからな
あと正しいと思って場を乱すのはもう見たくねえよ俺は もうね対抗として
大輔とオリオンと誰かと融合して超戦士が誕生しそうな勢いを感じるわw
>>265
でも書いたけどラスウォのコンセプトも何も特に序盤は持て余した奴ら殺処分編に見えてなあ
ヒロとか武蔵はともかくジャガーとかリディアとか酷いもんだった 月影を殺す意味が本当にわからなかった
ただでさえ減りに減った忍犬
後継もいない
(いちばん忍犬に近い動きができそうなのがオリオンなくらい)
>>322
あれは待機を命じられたにも関わらず命令違反して突っ込んだ哲心のせいだしな・・
あのあたりの話は美徳にするつもりだったのか生きるための戦争よりいかに美しく散って伝説になるかって年上層が考え出してからおかしくなったな
>>321
最初は赤目やジョン、黒虎といった幹部の行為に対する報復を描きたかったんじゃないか?あの作品で執筆活動は最後にするつもりだったんじゃないかと思う
それが急になくなったのかね 忍犬は同感。今後誰が忍術、体術を引き継いでいくつもりなのかと。
>>323
実際、奥羽がほぼ全滅するような話が初期構想だったかもしれないねえ。
戦闘力関係は受け継がれなかったけど、新しい世代が力を合わせて乗り越えるような 毎シリーズ思うけど世代交代いつも失敗してるよな
それでいつもいつも駄作化する
学べよ爺さん
組織を案じる割に後続に忍術教えないな赤目
忍犬なんて一番組織を守るには適役だろうに
まあ赤目なんて部下を無駄死にさせるような無能上司だしド素人の幼犬を一人前の忍犬に育て上げた長老が有能だわな
つきまとわれたら迷惑だから殺しときゃよかったのに残酷だヨって返すチビうぜえ
自分が汚れたくないだけだろ潔白ぶるな熊が
あんだけ熊にトラウマあってチビにもそっけなかったボブがいまやチビの兄貴分やってんだよなー
クロウはうざいけど「大丈夫だよ」って言ってあげるボブの優しさよ
>>314
バレ乙
>シオンに至っては銀一族譲りの面を下げていながら
ここめっちゃ言い得て妙
シオンは強いのか微妙なところだな
生きる知恵はありそう なんで赤カブトみたいなトサカあるって告げるくらいには嫌ってたボブが急にチビをダチっていうのか意味がわからん
ちゃんと考えてやってねえだろ
>>329
シオンはそんな強くない
泳ぎ方も知らないみたいだし
下っ端には強気に出れるぐらいか >>326
ウィードで十年以上経過させて大輔が色々できるようになったのは良いがそのせいでクロスとか赤目がとんでもない歳になってるな
あいつら長老クラスだろ >>321
歳のジャガーはともかく元軍用犬で仲間とヒグマ狩ってイキってたリディアがあんなあっさり死ぬとは思わなかった
仮にもジョン枠の嫁なのに ジョンも悲惨な最期だったなあ
よく法玄を許そうと思ったものだと未だに思う
>>332
女は極力殺さないと言ってた人がリディアをあんなあっさり殺すとは思わなかった、モンスーンにとって直接の敵の子孫ではないのに死んだのは今後犬達が熊を絶対に許さない意味なのかと思ったが
部下が殺したのと犬だから巻き込まれて死んだと考えたほうがいいのかとも思った
おかげでなんの役にも立たない麗華と小雪と化け物長寿のクロスしかメスがいないな >>333
ジョンの死は防げたかもしれない事故のようなものだろう
あそこで奥羽軍の誰かさん達が余計なことをしなければ包囲されずまた人質もなく過ごせたんじゃなかろうか
時雨の心境を思えば玄婆と部下に殺された兄弟も悲惨だったな、あれは黒虎と赤目の過失だと思わなくはないが ジョンはなぁ
ベンとベンの飼い主さんありがとうだけど、せめて秀俊先生のとろころに遺体だけでも返してあげたかった
薄々は気付いてるだろうけど、死んだ事も知らないなんて
大輔は銀の子孫が繁栄していく姿をみているのに
アンディ死ぬんじゃねーぞ
ウィード最終回だかでジョンの子かと思ったらジェロムの子でちょっとがっかりしたみたいなナレーションついてた時はまだジョンが生きてると思ってただろうな
そもそも10年以上も前に生き別れた飼い犬がまだ生存していると思う方がどうかしてる
P4の時に秀俊先生自ら銀やジョンたち(影武者だけど)殺したんだっけ?
>>336
後で草たちが迎えに行くと行ったのにベンが行かなかったら野ざらしだったかもな
時雨の兄弟も迎えに行くとか言ってたのに忘れられて骨になってたしなぁ
>>339
影武者だけど殺した
大輔もそう認識したはずなんだけど北海道に行って銀を見ても久しぶりだなくらいにしか言ってなかった気がするわ 同盟の軒猿がいる越後が大変なことになってたのに気づかず今は平和と言ってしまう大幹部哲心
月影無駄に死なせたのもあるが年々馬鹿になってない?
必要な話なのに邪魔が入って後になってから話される
とどめをさせるときに邪魔が入ってやり直しになる
無駄なところしかないな?
無駄と言えば法玄編の牙城爆破後はグダグダが加速してキツかったな
崖の攻防とかマーダー復活とかいらんかったろ
>>342
力尽きたと思ったら息を吹き返してまた乱闘再開
疑われたり疑ったり、人間関係を無駄にかき回して結果意味がない
に並ぶ、作者の引き延ばしの手法ですな せっかく雑草が死ぬかと思ったのになんで生かしたん?
>>338
心の中ではわかっていても、生存を信じたい飼い主の心情だよね
銀もジョンも飼い主から拒絶されて野犬になったわけじゃないしさ
ジョンもアンディも血統がいいんだろうな
シェパードは作中にけっこう出てくるけど圧倒的に顔がいい ジョンなんか赤カブト討伐後の秀俊に銃口向けられたモスを庇ったあたり犬側から拒絶したみたいな感じになってないか
ジョンは秀俊は自分を撃たないって思ったから前に出たって感じかね
そこからP4事件まで楽園と人間は10年以上交流なかったんだよね
あ、じっ様の葬式があったか
とりあえずウィード、肋骨の件で入院でお願いします
草肋骨抜いていま元気にしてるんだから入院しなくていいだろ
それか大輔の家に一生隠居してな
それなら銀も大輔と一緒に暮らせるだろ
ウィードは大輔んちのこじゃない
ウィードは小雪んちで名前ついてそう
大輔んちのこは銀だけ
小雪の飼い主はウィードが銀の仔って知らんのかな?作中じゃ銀めちゃくちゃ有名っぽいじゃん
オリオンですら二子峠熊事件の件で名前知られてるっぽいし
己を見つめ直す旅なのか母に甘えに行く旅なのか
ハイエナを変えたのは長旅とベンの行動なのに二度目の飼い主のおかげにしたのは無粋じゃなかろうかよしひろさんよ
>>350
二子峠の犬で認識されてたけど銀の子だクリソツだってわかるのはそこそこ長い間いた大輔とその家族あと秀俊くらいやろな
チビよりも見ためがリキ寄りのオリオンが贔屓されてるんじゃないの、それにそのチビはそんとき怪我してて現場にいないしな
オリオンが知られてるのは自衛隊員のひとりが二子峠熊事件の現場にいて大輔に聞いたからだろうし犬の名前まではほとんどの人知らんやろな 自衛隊の人はオリオンの事をリーダー犬のうちの一頭って言ってたけど他は誰?
赤目や雲斎かな
>>353
リゲルじゃないの?
オリオンと一緒だった リゲルは狂四郎たちと飼い犬隊率いてたから、オリオンたち精鋭で挑んだチームと比べたら
戦力的にちょっと落ちるかな?とか思ったり
>>355
戦いの最中はそうだったけど終戦後に人の前で姿を見せてたときはオリオンと一緒だったんじゃないのかって話だよ、作内の人間が下した評価と我々読者の評価は別だろ
ドッグフード食ってたときオリオンとリゲルが先導してただろうし
自衛隊員が休暇中に実家近いからって大輔の手伝いで熊事件処理してたみたいだしその頃もう雲斎と赤目は担架に運ばれていなさそう
大輔から聞いたのかはわからんね >>356
そうやな、なんか作中目線で語ってたわ
人間介入してからの話になるよね
リゲルとオリオンになるのか
オリオンはやっぱ地域の有名犬リキにそっくりだからリゲルより知名度は高そう
大輔は寄り合いとかで銀の孫なんすわー!とか語ったりしてんのかね? >>357
村の人にあれ銀の孫だよって説明してる事はあったから家近いらしい自衛隊員にも話してたんじゃない?チャットでやりとりするくらいには親しい仲なんだろうしな
そもそも自衛隊員が休暇中に来てたなんて今出てきた設定だろうけどさ
赤目は銀の側近とか近い犬って説明よくしてるしリーダーといえばそれくらいかね 小雪とベラに最後に会ってたの赤目なのに赤目忘れてんじゃないよ
大幹部の伊賀忍犬なのにそれでも銀の側近か?毒菱で失明して痴呆になったどっかの誰かと同じで痴呆か?
あれだけ最初は銀に執着してたモンスーンがいつの間にか全然見向きもしなくなってたのはモヤモヤ
ジョンの想い出フラッシュバックしまくりなのに、ジョンにそっくりのアンディ見ても何も感じないモンスーン
アンディがまだ若いから?
>>361
初顔合わせでは全く反応しなかったよな
シリウスを追ったときもモンスーンと顔合わせしてたんだが反応なし
白神の最終戦で会ったときはフラッシュバックで顔面蒼白モンスーンだったが >>351
小雪に甘えに行く旅でもいいんじゃないかな
リキもヤマブキに甘えまくってたし
銀はかなり早くに富士から離されたけどじっ様の不調で藤原家に帰省してたしね >>363
それでも良いと思うけど肝心のオリオンは甘えに行くのもシリウスの死を伝えるのも忘れて未知の生物に熱入れてるから無理だなもう
母は偉大って書いておきながら銀牙って男尊女卑がすごいし母親の愛がでかすぎなんだよな見ていて薄っぺらい 読んでないから細かい描写がわからないんだが、線虫にオリオンがびびったみたいなバレあったけど
オリオンが何かをこわがるのって噴火の時に誠と濁流に流されて以来じゃないの?
>>365
こわがってはない、ビビった程度
恐怖と驚きは別物だろ
あんな未知のものを見て硬直しないほうがすげえよ あんな未知の生物放っておくわけにもいかないしオリオンは仕方ないだろう
基本オリオンは仲間に対しては優しいしだからこそ敵にはモンスーン含めて容赦しないし
一般人と比べて価値観見方知能全部がズレてるヤツおるな
びびったとこわがるを同じだと思ってるヤツ初めて見たわ
困惑って言葉をご存知ない?
ちなみにオリオンは怖がってなかったよ
読めばわかるがな
読まずに適当にこわがってるとか書かないで
思うけどじゃなくてなんで恐怖以外の感情を考えようとしないのか疑問なんだが自分の過ちを一瞬でも考えたくない人なのかな
読んでないバレ見たって書いてますけど…
単行本派もいるんで
実際読んでどう受け止めるかは自分で決めるんで
>>372
怖がったなんて一文字も書いてないし往生際が悪いんだよお前は
お前の感性が他の人の話を聞こうとしないなら一生質問なんてすんな どうせ狂 犬だろ
謝れないし話を聞かない
考えることもしない
都合が悪くなったら自分が決めることだって開き直る
怖がってたのはキモ〜って言ってたシオンだよ、キモがってたって言うべきかな?
恐怖かどうかって話だけどオリオンが恐怖心で身動きがとれないみたいな場面はなかったなぁなんだこれは!って驚いてた程度の表現でしかなかったのよ
困惑もびびるも恐怖に繋がるそれだけなんだけどなぁ
感性は人それぞれ強要されるものではない
人の意見を認めない事に定評のあるIDコロコロさんと会話したいわけじゃないからさ
強要じゃなくて書いてなかったよって事実を書いてるのにどうしてそこを認めようとしないかなぁ
国語の問題で事実と関係ないような自分の感想書いてバツ食らうような人なのかね
もう君ここに書き込むのやめなよ開き直って改めないとか荒らしと大差ないんだからさ
IDコロコロさんと狂犬さんが同一人物じゃん
常に人の意見を否定しまくってるから投げかけられた言葉じゃん?忘れたの?
2月に単行本出たら読んで自己判断するんで
他に書き込むことなかったり反論できないときはすぐIDガーって言うよねこういう人
一方的な会話に会話の価値はないよ
読むだけ無駄だったし疲れるから今度から君みたいな人いたらスルーするわ
小雪んちで名前ついてそうとかあること無いこと書きこんでるけど妄想なら別の場所でやるとウケるよ
それか小説をここに書き込んだらいい皆幸せになれる
想像と事実の区別がついていれば良いんだよ
フィクションは楽しむもの
狂犬さんに今後話かけられずに済むと思うととてもうれしいです
じゃあ話しかけるわ
なにやっても喜ぶんだろ?開き直りの達人だもんな
程度をわきまえない罵倒合戦では誰も来ないだろ
なんつーか、多種多様な意見があるのは当たり前なのだが
それを読み込んでいないとか理解してないとかの否定論者がいる限りねえ
何か昔と比べて5ちゃん人口自体減っている気が
それもまともな人の方が去って残ったのがなあ
多分平和的に作品の感想を言いたい人は別のトコロでやってる気がしますな。
つーか、まともじゃない人も、自分の意見を押し通したり俺様な態度を取るのはいいが
結果スレに誰も立ち寄らなくなることを考えていないのが不思議ですな。
誰も居なけりゃ何の意味もなくなるというのに。
ふと思ったがもしかして今年は寅年だから虎毛犬達を描いた銀牙カレンダーを発行した?
単によしひろがガ行50周年記念だからとかじゃないの?
復活?したシリウスの動向とボブ&チビ&クロウの珍道中が個人的には気になるところ
>>391
同じくです
分散した奥羽軍も気になるし
最終的には銀たち旧奥羽軍とハイエナの再会もあると思うので楽しみは多い どうせ寅年のカレンダーなら成犬となって若い頃の銀を描いてほしかった
WEED初期の銀は、成犬のわりに黒目が大きく輝いていて綺麗な顔立ちをしていたっけ
あれにもう少し若々しさを足したような雰囲気だったんかな>若い成犬時代の銀
>>394
ウィードの頃は筆がのっているというのか、全体的に絵柄がシャープでかっこよかっですね 今の銀は目が点でリキみたいだけどまるっこいし毛もあんまりなさそうでリキよりかっこよくはないな
新年一発目のバレ頼む
今週話。
天に伸びる線虫の柱を見つける自衛隊員たち。
捜索日時を繰り上げヘリでその場所へ向かう。
柱の根は地上に半円形型に根をはってる感じ。
そこにオリオンが噛みつくも硬くてびくともしない。
ノア曰く「完全に防御態勢」らしい。
するとオリオンが突然一人苦しみ出す。
やはり線虫が一匹残ってたらしく、
ノアが後ろ首を噛み吐き出させる。
「オリオンには寄生出来ない。正義の力が強いから。」
「幼い頃のオリオンなら寄生されていた」とノア。
線虫の柱は宇宙にまで達してて、
宇宙のダークマターを全て吸収して赤蟻三兄弟に取り込ませる気とか。
↑これはノアが言ってた。
最後は少し離れた高台から柱を見てるリゲル達で終わり(合流間近?)
あと朱王は序盤に逃走済み。
ノアが「もうアイツを追っても意味がない」と言ったからオリオン達も追わず。
バレ乙
タマの仇討ちはもうしないのかガッカリ
これでオリオンが寄生される話はないのか
生きてれば寄生できないんじゃなくて正義の力が強いから寄生できないの?線虫は見境なく寄生してそうだったんだけどな
王王や政宗にオリオンは俺ら悪党と似てるって言われてるしあれだけ過激な発言してるのに正義って嘘だろ
ノアの耄碌っぷりにはうんざりだ
早バレおつです
オリオンにすら寄生できないなら奥羽軍正義の象徴ウィードや銀には寄生はムリっぽいね
オリオンは強者ではあるけど正義かと言われたら疑問
子供の時からオリオンは変わってないような
銀たちのような甘さがないところがオリオンのいいところのような気もする
じゃあシリウスってなんで生き返ったの
あいつ寄生されて蘇ったんじゃないの?
シリウスの正体は悪だ!表情がキチガイ染みてんだよね
ノアサイドの寄生生物は宿主を問わないんじゃない?知らんけど
ハイエナについてる側と王王についてる宇宙人って別組織だと思ってた
オリオン座の近くの天体がノア側?
シリウスは無自覚に有害で独善的だから、荒木飛呂彦的に言えば真の邪悪
奴には悪の波動体しか寄生できないよ
シリウスの笑顔見てると裏では博愛のことばかり考えてて話してる相手と思想が違うってわかったらキレるんだろうなって思う怖いよ
あんな行動はよしひろさんがシリウスを悪だと思ってないと描けない
今週話
扉絵:やはり描かれないマルとサニー
天高く上る線虫柱は自衛隊野営地でも目撃され、ヘリ隊は予定を繰り上げスクランブル発進する
その線虫柱がオリオン達には皆目見当がつかないでいたが、ノアには神の使いの証と分かっていた
するとオリオンは何を血迷ったのか線虫塊に這い蹲るや否や突然悲痛な顔でかぶりつき、固くなってると知るが
そこへオリオンに何かが入ったのか声を上げ、アンディとボンが様子の変調を察知すると
オリオンは眼差しも虚ろに線虫塊から離れ、表情は次第に身体を震わせながら恐怖へと変わり、
そして中に入った何かに体内で弄ばれ抵抗も出来ず、耳も萎れ目も開けられず口を開けて吐き出そうと激しく苦しむ
見かねたノアは一思いにとオリオンの後ろ首に噛み付き、オリオンは苦しみの余り線虫塊にしがみつくが
呼吸が次第に苦しくなり首の力も衰え白目まで剥き、心配したアンディが離すようノアに抗議するが尚も続けられ
オリオンも一旦は正気を取り戻すが、次第に意識が朦朧としてきてついには目から口から液体を出す醜態まで晒すが
最後の力を振り絞りようやく線虫がニュルニュルと出て行き、線虫塊へと消えていった
オリオンは這い蹲りながら足腰に力が入らず、後ろからはノアに腰から後ろを抱え込まれた状態で
悔し涙を流しながら何時の間に俺の中に云々を息も絶え絶えに訴え、そして力尽きたようにその場に横に倒れた
今度は山彦が前足で線虫塊を叩いて抗議すると、ノアに今度は防御体勢だが攻撃もしないと教えられ
一旦は首を上げたオリオンだが疲れた出たのか再び寝転び、皆の意見で取りあえず暫し休ませる方針となり
ノア曰くオリオンは善の力が強く寄生されずもし幼ければ寄生され、奴等はダークマターを赤蟻兄弟に注入してるらしい
ノアは再度線虫塊から離れるよう命じ、オリオンはアンディと山彦に前脚を咥えられ引き摺るように離され
そのドサクサに紛れて朱王は逃亡を図るが、取りあえず捨て置かれる
一方、天高く上る線虫柱はオリオン達の近くまで辿り着いたリゲルジェロム狂四郎からも目撃されていた
次回へ続く
読んできた
見開きでダークマター云々言うてる絵が壮大すぎて何か笑えた
今回のオリオンの無様な姿さが可愛かったw
これがシリウスだったらもっと良かったのに
やっぱりシリウスには更に虐めぬいてもらうためにも生き続けてもらいたかった
シリウスのあの邪悪な笑顔を見るだけで嫌になるから生き返るのも嫌だなぁ
一切話に出てきていないシリウスの話題でまあ盛り上がる事
登場する回が今から楽しみである
おそらくは期待に反し、正義の使者的な役回りを与えられた感じになり、
そこからこのスレが怒号と見るに堪えない醜悪な書き込みが
繰り広げられるところが目に浮かぶようでございます
シリウスのあの悪質な博愛主義と、都合の悪い事は全スルーする偽善者っぷり
作者は確信犯でああいうキャラを描いているに決まってるだろ
>>413
十中八九そうなるだろうさ
嫌われてるのは変わらないだろうけど
二回目として悲惨な死に方すればもう少し溜飲を下げられるだろうけどそれもないだろう
>>414
前作であれほど好まれた草の思想が元なのに草や仲間達から疎まれるのもな
確信犯じゃなきゃあんなのかけんわな
おまけにシリウスおかしいってわざわざ書くような漫画なんだよな シリウスはラクス・クラインに通じるものがあるんだよな
地獄への道は善意で舗装されていると言うか
>>418
コメ欄が犬→韓国の馬鹿しかいなくてゲロ >>419
突然自分の思想語りをし始める老人の言うことなんてドウデモイイネ オリオンも線虫が一匹体内に入り込んだだけで衰弱するとか情けないw
ほんまそれ
オリオンには宇宙生物にも強気でいって欲しい
オンオリもコロナで死んじゃう雑魚人間に言われたくないだろうな
たかが風邪でも悪化したら死ぬからな
犬も傷が原因で病気になったりフィラリアにかかったら死ぬんだから
>>424お前みたいな奴が顔真っ赤にして言ってんのも情けないことだよ笑っちまう 衰弱して寝たかと思ったらすぐ復活
重みがねーよ1ページずつ別人がやってんのか?
線虫になってシリウスの方の体内に入り込んで
肉体が限界を迎えるまで弄びつくしたい
もう時計の針を引き続き進めるのはやめて
次の連載からは流れ星銀連載終了直後の成獣になりたての若き銀が総大将として活躍する物語にした方がよくね?
WEEDから読み始めた世代だけど流れ星銀最終回の最後の一コマに描かれた大人銀には惚れ惚れしたぞ
大人で若い銀がどんな活躍してたのかはあんまり描かれてないからなぁ
あの頃の絵柄が好きだったから今されても読む気が起きないがそれでも外伝見たく短期で連載されてたら今よりもっと面白いだろう
こんな意見は反発してじゃあ描かないなんて言いそうだけどな
今、銀編を書いてもシリウスと同じ運命をたどりそうな気がする
続編ウィードで法玄の台頭を止められず、しかも最後に法玄を見逃す選択をしている以上
青年総大将銀も、シリウス同様甘々かつ将来への備えが薄い、先の見えない大将にしかならん
ジョンが死に、一時的とは言え法玄が台頭するバッドエンドが確定している話では盛り上がるまい
銀には銀に理解を示す仲間がたくさんいた
銀のかわりに黒い仕事を裏でこなす割り切った仲間がいた
シリウスとは大幅に違うような
まあ甘々にしてしまうからそこの期待はできんけど草やシリウスよりも悪は死すべしって思想が少しでもあると思うんだよな、外伝だと銀の目の前で赤目や幹部がならず者殺してたしな
銀って優しいけど、父親であるリキを目の前で熊に殺されてるんだよね
ある意味2回も
>>438
幼い銀に父を失った記憶があったかって書いてないから本当のことはわからないけど
父親を一度目の前で失って母親から早くに離されて熊撃ちの熊犬として厳しく躾けられたのに目の前で子熊とはいえ敵の血筋を逃すのはどうかと思うんだよな
総大将になってから逃したならもっとたちが悪すぎる