◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 232番槍 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1639354491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bd38-IeCz)
2021/12/13(月) 09:14:51.37ID:tVqYnYPd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

※前スレ
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 231番槍
http://2chb.net/r/comic/1638347511/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7f-olEF)
2021/12/13(月) 10:02:41.81ID:XeQxDAkkd
かまびすC!
3名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-pKZz)
2021/12/13(月) 10:43:46.21ID:18S7WSGrr
保守?
4名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-pKZz)
2021/12/13(月) 10:48:23.82ID:18S7WSGrr
上杉
5名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-pKZz)
2021/12/13(月) 10:52:10.39ID:18S7WSGrr
島津
6名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-pKZz)
2021/12/13(月) 10:55:09.30ID:18S7WSGrr
宇喜多
7名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-pKZz)
2021/12/13(月) 11:00:00.10ID:18S7WSGrr
長曽我部
8名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4744-D245)
2021/12/13(月) 11:00:01.46ID:7Bq1zfEv0
静謐よの
9名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dfe8-4iyA)
2021/12/13(月) 11:08:37.93ID:I8d1h+ZI0
援軍はいつ来るのだ
10名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c732-y1sJ)
2021/12/13(月) 11:21:03.28ID:SkViZ2Bc0
>>1乙のことも夢のまた夢
11名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8781-xjcW)
2021/12/13(月) 11:38:46.29ID:ocwOCm4J0
いつの日か事を成す刻に躊躇わぬ為に
12名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df54-U0lY)
2021/12/13(月) 11:48:32.83ID:b2xrmFNF0
立て乙
13名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdff-2UD3)
2021/12/13(月) 12:40:41.80ID:n+0MB4t/d
後詰じゃー!
14名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdff-fXI4)
2021/12/13(月) 13:05:46.75ID:odvE3lTwd
舅殿!
15名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ffe8-EPAr)
2021/12/13(月) 13:27:27.85ID:U6/MpOIT0
援軍、待たせたな
16名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a72b-RrSf)
2021/12/13(月) 14:19:55.83ID:1Sfy8Tbw0
ヤマイヌ計ぞ、一斉に保守れぃ!
17名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ffe8-EPAr)
2021/12/13(月) 14:40:51.74ID:U6/MpOIT0
まさか、釣り野伏か
18名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf7d-jpW9)
2021/12/13(月) 14:42:42.06ID:+KE/aOHY0
>>1
19名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-eEhp)
2021/12/13(月) 14:44:02.62ID:ldbEXqSlp
ち、父上ー
20名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/13(月) 14:45:47.81ID:Szie2jh+0
とくと見よ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/13(月) 14:46:07.71ID:Szie2jh+0
とかく現実は。
22名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/13(月) 14:48:17.05ID:Szie2jh+0
とかく現実は、連載終了は1月末か2月初頭。
とかく現実は、センゴク閉帳後13世紀中国舞台歴史大河作品開始。
23名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/13(月) 14:49:00.06ID:Szie2jh+0
とかく現実は、単行本は27巻まで。
24名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/13(月) 14:56:09.79ID:Szie2jh+0
とかく現実は、次々週、掲載。(12月27日発売) 第27巻第6話収録分。
25名無しんぼ@お腹いっぱい (バッミングク MMbf-+qMP)
2021/12/13(月) 15:57:12.87ID:65UHWXFhM
乙田杉ノ坊妙算
26名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 677b-2ynn)
2021/12/13(月) 17:34:39.83ID:dvBMgpWj0
今までのペースなら。
1巻.明との停戦交渉と戦地組みと奉行衆との対立、先生解釈の家康のこの時の動きと。
五奉行五大老が機能してて家康抑えれてたが利家死去で均衡が崩れる。
2巻.光成と家康の対立が光成が家康暗殺計画立ててると民にまで噂される状況に成る経過。
三成襲撃事件と謹慎、前田家に謀叛の嫌疑かける家康。
3.まつ人質に差し出して前田は実質家康の下に、
次に上杉に謀叛の嫌疑かけるが直江状で討伐に。
向かう道中で権兵衛が色んな大名との会話、真田親子や黒田長政、後で四国に行く山内一豊辺りとの会話入れて三成許兵の報。
これくらいに成るよな。
27名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df88-KtwX)
2021/12/13(月) 17:48:02.42ID:pyEZ2c/M0
明智、ありがとうよ
28名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e754-8/hI)
2021/12/13(月) 17:48:03.28ID:qb3BrEiP0
桶に入れなさい
29名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa6b-PbBT)
2021/12/13(月) 17:55:52.28ID:PHMcbU55a
とくと見よ、我が根本大塔
30名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-b+X8)
2021/12/13(月) 18:06:23.95ID:HBT4QOGnr
ここが新スレ?
正気ですか?
31名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/13(月) 18:18:06.09ID:Szie2jh+0
とかく現実は、連載はあと4〜5話。
とかく現実は、関ケ原外伝はなし。
32名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa6b-kmZx)
2021/12/13(月) 18:51:50.56ID:iphFw+DXa
>>1権現の涙飯
33名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/13(月) 23:20:43.50ID:Szie2jh+0
とかく現実は、次々週、掲載。(12月27日発売) おくがき編第3話。
34名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c788-zKou)
2021/12/14(火) 20:05:14.45ID:ABm8GmYK0
この時点で家康に対抗できる大名マジでいないよな
35名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f62-p36F)
2021/12/14(火) 22:19:58.25ID:CR5w5Z680
史実はどうか知らんが、茶々が女房衆は仲違いせず秀頼を後継者に育てると宣言したし、
豊臣と徳川の橋渡しとしてお初&お江の出番がないかなあと思っているんだが。
最後の最後にそれくらいの娯楽があってもいいよね。
36名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c7f2-0A+C)
2021/12/14(火) 22:47:16.54ID:sghHInUX0
家康が頓死するシチュエーションもないか
37名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-JWjg)
2021/12/14(火) 22:58:36.36ID:knj11KwZ0
つ影武者徳川家康
38名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dfbf-RrSf)
2021/12/14(火) 23:02:52.14ID:pV5E1d160
>>34
今川義元、武田信玄、織田信長と渡り合ってきた生粋の戦国大名だからなー
面構えがちがう
39名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/15(水) 01:11:41.45ID:c6K1wnQ90
とかく現実は、12月20日発売なし。
40名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf51-p36F)
2021/12/15(水) 01:12:19.11ID:c6K1wnQ90
とかく現実は、12月27日発売。
41名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sa4f-zFm1)
2021/12/15(水) 08:28:43.53ID:GDFk1EF5a
>>38
たしかし経歴はスゲーな
42名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7f-AeZ5)
2021/12/15(水) 08:39:14.02ID:borNGlNKd
>>36
謎の突然死を遂げた家康を後釜になぜか瓜二つの朝鮮人の影武者が後釜になるんですね
43名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp1b-Xid8)
2021/12/15(水) 08:45:14.44ID:D3gqxOT4p
>>38
義元と渡り合ってないよw
まあ、経歴を見ると織田、今川、武田、北条、豊臣と戦って生き残ったレジェンドではある
44名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dfbf-RrSf)
2021/12/15(水) 09:06:27.05ID:q57eqPxA0
>>43
正確には義元なき今川家やね
混乱につけこんで独立勢力にもっていった手腕はすげーわ、当時ハタチ前後やろ
45名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4747-RrSf)
2021/12/15(水) 13:19:43.24ID:ZCB2zMh60
前スレ終盤で京極氏と大津城のこと触れられてたけど、当時大津城に竜子姐さんはおったんかな?
もしおったなら西軍が無理攻めを避けた可能性もあるよね?
よほど無神経でなければ忖度するはず
46名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ffe8-EPAr)
2021/12/15(水) 13:25:57.07ID:U2ern1Qx0
>>38
今川や武田は織田や徳川が天下人になったからこその評価もあると思う
天下人が西から出てたら今より評価は低かっただろうな
弱小だった頃の織田や徳川を圧倒しての過大評価が多分にある
47名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4747-RrSf)
2021/12/15(水) 13:56:51.38ID:ZCB2zMh60
逆じゃね?
今川なんかは織田のかませみたいな扱いだったのが平成中期になってようやく再評価されてたやん
48名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-JWjg)
2021/12/15(水) 13:57:57.47ID:dVbIY4gt0
山本勘助と木下藤吉郎が今川に仕官しに来たのに不採用にしたり冷遇したりしたくらい1560年までの今川は大手
49名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-JWjg)
2021/12/15(水) 14:00:19.76ID:dVbIY4gt0
昭和末期にリリースされた信長の野望武将風雲録だと今川義元は織田信長武田信玄に次ぐ高ステータスだし
50名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FFff-0A+C)
2021/12/15(水) 15:01:09.83ID:RB01UbddF
今川の織田攻め成功しても次の展望がようわからんけどどうなるの?
51名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp1b-Xid8)
2021/12/15(水) 15:12:48.03ID:CYmORLLjp
伊勢まで進出して伊勢湾経済圏を掌握するじゃない?
52名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf7d-H9Ru)
2021/12/15(水) 15:17:42.56ID:IKR6B/Xg0
義元再評価は平成中期というか静岡大(当時)の小和田先生ががんばった
まあご当地ネタは大事
53名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e754-8/hI)
2021/12/15(水) 16:19:59.67ID:F5+HI1+d0
>>50
六角も三好も畿内のスーパーパワーとして健在やしな
54名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e754-8/hI)
2021/12/15(水) 17:44:42.29ID:F5+HI1+d0
>>51
伊勢なんて信長も散々手を焼いた所やん
北畠、六角の勢力範囲の梅戸、神戸、長野、本願寺に伊勢商人 
>伊勢湾経済圏を掌握?普通に無理だろ
55名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp1b-Xid8)
2021/12/15(水) 18:51:03.52ID:gHMTn8oVp
>>54
んなこと言われても義元本人が志摩国人を退治するという願文を出してるから
56名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-eEhp)
2021/12/15(水) 19:28:20.56ID:JGmEr+cNp
前提として織田倒して尾張とってたらって仮定で無理って断言できるのがわからん
57名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-wwYt)
2021/12/15(水) 19:34:30.51ID:BB3Rjrnwr
>>54
気合いと根性
58名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c732-y1sJ)
2021/12/15(水) 19:36:07.01ID:ZtexctqF0
上洛する気があっても、その下準備の段階で苦労するからなぁ
信長も、美濃斉藤氏との対立で一度上洛妨害されて、面目つぶれたとかあったはず
59名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Safb-zKou)
2021/12/15(水) 19:37:46.95ID:Vasij0JOa
そもそも関ヶ原時で家康より歳上の大名なんておるんか?

金森長近は除くとしてw
60名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a754-blFE)
2021/12/15(水) 19:40:35.93ID:tivawngk0
義弘は60超えとる
61名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 875f-eEhp)
2021/12/15(水) 19:58:21.86ID:QnR9CgRu0
細川幽斎とか上じゃないか?
62名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Heb-EPAr)
2021/12/15(水) 20:34:47.13ID:gGmybGEpH
>>59
関ヶ原に布陣してた大名なら安国寺恵瓊
63名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dfcb-4A0X)
2021/12/15(水) 20:41:26.24ID:FFl60BQn0
鍋島父がけっこうな歳
64名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Safb-zKou)
2021/12/15(水) 21:31:22.67ID:Vasij0JOa
てか、義弘はあの歳で現役か

島津の退き口みたかったなあ
65名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df88-iSjf)
2021/12/15(水) 21:38:44.28ID:USvYDPg40
現役ではないやろ
66名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7f-AeZ5)
2021/12/15(水) 21:42:55.03ID:borNGlNKd
>>64
あれも相当尾ひれついて盛られた話らしいで
67名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Sp1b-C0dy)
2021/12/15(水) 22:19:36.52ID:TBndzn1lp
>>61
隠居の扱いじゃない?
DQN四天王の忠興ちゃんが細川の当主だよ
68名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dfbf-RrSf)
2021/12/15(水) 22:40:21.25ID:q57eqPxA0
>>67
あと三人は誰なんだ…?
いや、だいたい分かるけど四天王に収まるトップ4はあの中の誰?
69名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa6b-o9df)
2021/12/16(木) 04:05:18.70ID:nWOuWSuxa
三戦板ので言われてたなDQN四天王
70名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c788-zKou)
2021/12/16(木) 06:43:34.18ID:Ohy7R5Y+0
森長可は四天王筆頭
71名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-CnNV)
2021/12/16(木) 08:10:53.68ID:TPa+WZrVr
鬼日向さんと熾烈な席次争い勃発
72名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e754-o9df)
2021/12/16(木) 09:38:53.73ID:250/RbON0
考えたら家康さんはこの時点で代替わりもせず30年以上徳川家のトップに居続けてるのか
73名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bfbf-4iyA)
2021/12/16(木) 09:58:40.26ID:aGLrlyRZ0
一番の勝因は本人が健康長生きで最後まで睨みを効かせられたことなのかもな
74名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-JWjg)
2021/12/16(木) 10:22:36.44ID:h9h7+Zw20
家康の父親と祖父は23歳くらいで死んでるし長男も18歳で死んでるのに
75名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdff-olEF)
2021/12/16(木) 10:27:33.95ID:mKiOUR8Yd
父親も嫡男も寿命じゃないからしゃーない
身共さんも桶狭間が起きなければ最悪今川辺りに殺されてたんじゃ
76名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-JWjg)
2021/12/16(木) 10:28:52.55ID:h9h7+Zw20
徳川将軍って短命多いのにね
77名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-U9vx)
2021/12/16(木) 10:29:45.30ID:YgbKUYAUr
村正の呪いぞ
78名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bfba-+qMP)
2021/12/16(木) 10:36:47.66ID:8ETOuCVx0
世良田二郎三郎「」
79名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-Xid8)
2021/12/16(木) 10:48:17.97ID:MCVciHd6p
初代と最後は長生きだけど
80名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdff-olEF)
2021/12/16(木) 10:56:14.86ID:mKiOUR8Yd
最後は悠々自適過ぎるな
81名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a754-blFE)
2021/12/16(木) 11:09:34.27ID:1IT2eMqp0
日本も近年は飲酒喫煙止めたりオートミールや「まごわやさしい」など健康食が流行ってるけど、あの時代は特に健康と長生きは正義だもんな
家康は麦ご飯中心の健康オタク
毛利元就も一族は酒害で早世したのもいたけど本人は酒止めて曲直瀬道三に食事面の指導もしてもらい長生き
センゴクでもよく出てくる秀吉側近の施薬院全宗や曲直瀬は医者として健康トレーナーみたいな立場で大名権力者に重用されてた
82名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdff-olEF)
2021/12/16(木) 11:24:28.34ID:o1wTIXeZd
100歳前後まで生きた天海とかもな
83名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-JWjg)
2021/12/16(木) 11:39:58.67ID:h9h7+Zw20
吉宗とか慶喜とか分家から来て将軍になった人は子供のころから食生活が健康で運動する習慣もあったんだろう
84名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Heb-EPAr)
2021/12/16(木) 11:44:25.14ID:O/M3sB0yH
>>83
家茂「」
85名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr1b-CnNV)
2021/12/16(木) 11:58:25.48ID:TPa+WZrVr
吉宗とか競争相手が謎の不審死繰り返してるからな
まあ用心深くもなろうて
86名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa6b-AckP)
2021/12/16(木) 11:58:43.89ID:KG4lZNEga
>>76
当時の平均寿命からしたら長生きしてる将軍の方が多くないか
87名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdff-olEF)
2021/12/16(木) 12:11:26.08ID:cj+d891fd
>>84
家茂さんは奇兵隊のせいで寿命縮まっちゃったんだよきっと
88名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa6b-RbWw)
2021/12/16(木) 12:11:55.33ID:P7DHhuWNa
家康が寿命迎えるころには生え抜きの戦国大名もほとんど死滅してたからな
没後に大きな混乱がなかったのは、秀忠と官僚の優秀さもあるけど実力ある野心家がほとんど残ってなかったのも大きそう
89名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Heb-EPAr)
2021/12/16(木) 12:14:22.44ID:O/M3sB0yH
>>83
というより大奥で生まれ育つと殺される機会が格段に増すんだろ
ライバルの女しかいないんだから
90名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c732-y1sJ)
2021/12/16(木) 12:14:42.84ID:Q4DskDXz0
伊達政宗「日本半分を植民地としてくれてやる、といっても欧州は動かなかった。まぁいいか」
91名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Heb-EPAr)
2021/12/16(木) 12:20:25.80ID:O/M3sB0yH
>>88
ほとんどが親の七光りなだけの戦国2世3世で、自分の力で領土拡大してた勢力の大きな大名は

伊達、最上などの東北勢(この2人も代々続く家系だけど)
一度は秀吉に抑えられたけど島津

他は誰が該当するか
92名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c732-y1sJ)
2021/12/16(木) 12:28:13.74ID:Q4DskDXz0
上杉は、信長時代からの激戦世代だけど。徳川相手にイキった結果が…まぁ、家は残ったけどさ
93名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a754-zmQK)
2021/12/16(木) 13:33:11.06ID:bqbVp0wJ0
>>90
キリスト教に改宗する覚悟もない半端者なんか相手されないよ
94名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM7b-4heO)
2021/12/16(木) 18:06:39.87ID:xNO+HWdiM
>>90
この頃のキリスト教宣教師って日本より中国向いてね

明末には皇族や宰相クラスでもガチの信者いたし、清になっても康煕帝まではキリスト教には寛容。
キリスト教を弾圧した雍正帝も宣教師の在住は許可してた

日本でキリスト教を布教するメリットがこの頃にはあまりなくなってた
(そのせいかキリスト教学会では島原の乱も低評価)
95名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf7d-5lUi)
2021/12/16(木) 18:18:49.47ID:+4OmvcKC0
>>94
そもそもザビエルからして中国布教の足がかりを作りたくて日本にきたわけだから
キリスト教はじまってこのかた中国より日本への布教にキリスト教会が向いてた時期なんてないよ
景教(ネストリウス派、拠点をペルシアにおいていたため早くから中央アジア経由で中国まで進出した)とカトリックの対立なんて論点もあるし、つねに中国布教のほうが重要問題
96名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf7d-5lUi)
2021/12/16(木) 18:20:09.55ID:+4OmvcKC0
あと島原の乱の評価が低いのは反乱だから
既存権力への武力抵抗はキリスト教界では評価されない
自分たちの足元を撃ち抜いちゃうからね
97名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c77b-RbWw)
2021/12/16(木) 18:59:47.49ID:DMvUiCuD0
島原の乱て宗教戦争ていうより、藩主が重税課したら食えないやつが無敵の人化してヒャッハーしたんと違った?
たまたまそこにキリスト教徒が多かっただけで、宗教色は薄いイメージ
98名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c788-zKou)
2021/12/16(木) 20:46:43.96ID:Ohy7R5Y+0
島原の乱に大阪の陣で逃げのびた浪人共も幕府軍と戦ってたんやろ?

ジオン残党みたいなもんか
99名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-JWjg)
2021/12/16(木) 20:50:11.84ID:h9h7+Zw20
宮本武蔵も攻め手で参加したし島原の乱は当時の一大イベント
100名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Heb-olEF)
2021/12/16(木) 21:01:32.54ID:ODIJVcBdH
実際には勝手に担がれて、ただ祈ってただけの天草四郎がなんで後世にこんなにヨイショされてるんだろ
101名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c788-zKou)
2021/12/16(木) 21:36:45.57ID:Ohy7R5Y+0
てか幕府軍にも浪人組いたのね
102名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf7d-5lUi)
2021/12/16(木) 22:07:45.73ID:+4OmvcKC0
>>100
だいたい角川と山田風太郎のせい?
103名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/17(金) 00:55:37.30ID:kTppWoHS0
とかく現実は、12月27日発売。
104名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a354-KZUa)
2021/12/17(金) 01:16:33.46ID:pjYuoVSA0
>>98
ジオン=豊臣なら違う
どちらかというと戦国時代の亡霊
豊臣政権というのは日本の歴史上はじめて失業問題に直面した政権
それまでは国民総出で一次産業に従事しないと食っていけないので失業者という概念がない
生産できない=死って時代だからな
105名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM1b-JeeW)
2021/12/17(金) 06:09:18.84ID:4NW0LtGsM
「反貧困」とか「社会的経済的な弱者を救え」的な発想って綱吉のあたりからだもんなぁ

綱吉の生類憐れみの令が目立つけど加賀藩でも貧困救済策や出産施設作ったりしてるし(景気良くなって余裕出てきたからこそ駄郎けど)
106名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW be28-QGqK)
2021/12/17(金) 09:54:31.07ID:+kTF6AUy0
秀吉が生きてた頃は楽しかった…
107名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eabf-dnbb)
2021/12/17(金) 10:31:45.33ID:o6vpApNw0
450歳くらいの方ですか?
108名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-8gNF)
2021/12/17(金) 10:33:23.99ID:LmmsdrJ40
鬼切丸乙
109名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2621-teoP)
2021/12/17(金) 10:39:28.75ID:yXEaTD840
>>104
>豊臣政権というのは日本の歴史上はじめて失業問題に直面した政権
それは違うw
支配権の移動によって権利を失った人間が出てくるのは大昔からずっと同じ
110名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK17-hndJ)
2021/12/17(金) 15:43:34.02ID:78Hz4I9XK
まあ当人がもう戦いはいいですと言ってる以上、話を大きくすることもできんわな
政治的な戦いに新たに挑む展開にもできないし史実的にも無理だし
111名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Safb-eGgJ)
2021/12/17(金) 18:44:47.49ID:vRnwaliCa
浪人という平和な世の中では要らない人達
112名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FF8a-ArV8)
2021/12/17(金) 19:49:02.84ID:9a6uOWNIF
逃げ若でも"余った人"の話あったね
113名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f7b-dnbb)
2021/12/17(金) 19:58:57.10ID:166NSH1l0
逃げ若面白いよな
南北朝舞台珍しいから期待してる
114名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f88-eGgJ)
2021/12/17(金) 21:08:00.91ID:dUoSWrQJ0
南北朝時代や鎌倉時代の武士達って戦国時代の武士達とは比べ物にならないくらいサイコパスのガンギまり戦闘集団なんやろ?
115名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Hbf-VzBr)
2021/12/17(金) 21:10:45.85ID:WOqxg1h9H
逃げ若たまにしか見てないけど、関東庇番衆の初出の時はいかにもジャンプという感じで上手いな、と思った
116名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f7b-dnbb)
2021/12/17(金) 21:27:39.81ID:166NSH1l0
>>114
作者がネウロの人だからたしかに絵はガンギまってるな
117名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e55-K45R)
2021/12/17(金) 21:51:44.55ID:6suJKe610
長野県民として木曽義仲があんな扱いで悲しいよ。いや史実そうだったんだけども
118名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-8gNF)
2021/12/17(金) 22:21:53.60ID:LmmsdrJ40
征東大将軍ってかっこいいだろ
119名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMf3-iHzB)
2021/12/17(金) 23:42:49.82ID:FwfGmk0UM
関ヶ原外伝ってあるの?ないの?
120名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM1b-ftL4)
2021/12/17(金) 23:49:42.30ID:Sg760G5xM
>>117
そら天台座主や親王が殺害される当時としても前代未聞の事態を引き起こしてる訳で……
(後白河の不必要な挑発が根本的な原因だけど)
121名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2afd-X97l)
2021/12/18(土) 06:48:02.97ID:SC3jMTtS0
>>114
一人二人ならまぁそいつがオカシイでいいと思うけど全員がそうだというなら
そこまでしなくていい時代とそこまでやらなきゃならない時代の意識の違いの話になりそう
122名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f88-eGgJ)
2021/12/18(土) 06:48:58.73ID:XQK+PnQ10
上田城戦は素通りやろ
123名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/18(土) 08:17:16.86ID:mmIOXb0c0
とかく現実は、外伝なし。
とかく現実は、センゴク閉帳後、13世紀中国舞台歴史大河作品開始。アシスタント募集中。
124名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6688-OJNO)
2021/12/18(土) 09:01:33.66ID:4mFJL8Kf0
13世紀頃の中国ってことは宋末か元初あたりか?
125名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a03-ftL4)
2021/12/18(土) 09:22:16.74ID:JiVVtbAq0
>>121
江戸時代初期までは「舐められたら殺す」の世界観やぞ

「ぶっ殺す…そんな言葉は使う必要ねーんだ!俺たちはその言葉を頭の中に思い浮かべた途端に殺っちまってるからだ。だから使ったことはねー」

この名言をガチで実行してるキチガイ連中をまっとうな優しさを教え込んだ江戸幕府すご
126名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a03-ftL4)
2021/12/18(土) 09:26:31.53ID:JiVVtbAq0
>>124
「海嘯」か「倚天屠龍記」かなぁ

倚天屠龍記は最後に乞食皇帝に美味しいとこ持ってかれるのが読者に受け入れられるのかと
127名無しんぼ@お腹いっぱい (アウウィフW FF9f-OJNO)
2021/12/18(土) 10:22:27.28ID:eY4wt9RJF
秀吉一代を描き切った宮下先生の描く朱元璋は読んで見たくはあるな
あらゆる意味で秀吉を何倍にもスケールアップさせた怪物をどう描くのか
128名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spb3-teoP)
2021/12/18(土) 11:03:00.14ID:mpmd/+0Mp
>>126
「倚天屠龍記」は元王朝末期だから違うじゃない?
13世紀なら射G英雄伝か神G剣俠のどちらだろう
129名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW aae8-cxBF)
2021/12/18(土) 12:42:23.28ID:8YnJZWmO0
>>125
鎌倉武士「否!、ナメられる前に殺す次第ぞ」
130名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa9f-dnbb)
2021/12/18(土) 12:43:48.50ID:k8MTX5p3a
関ヶ原戦記
関ヶ原始末記
大坂の陣Winter&Summer
この辺も書いてほしい。休暇後でいいから
131名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3b54-Wylw)
2021/12/18(土) 12:46:58.25ID:oC37aZNO0
>>125
もののふに刃を向けたら
死以外に決着はないと心得よ!
たらら〜!
ってやつか
132名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-8gNF)
2021/12/18(土) 12:48:55.75ID:d8zAdok80
鎌倉時代って戦国時代みたく守護大名が将軍に無断で別の守護大名の領地に攻め込んだりしないんでしょ
133名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa9f-OJNO)
2021/12/18(土) 12:50:36.00ID:t5WySqkXa
体面を汚されたら殺しにかかるけどそこを踏まなきゃ意外と大丈夫だったりするんでキチガイとかサイコというより
現代日本とは社会のルール・価値観が違う別の国と考えたほうがいい
134名無しんぼ@お腹いっぱい (ワントンキン MMda-4tmb)
2021/12/18(土) 12:57:30.73ID:UEKKgaY/M
>>133
三郎「坊主は弓の的」
135名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6ae8-VzBr)
2021/12/18(土) 13:02:59.71ID:P11N0OYh0
南宋なら孟珙がいいなぁ
金なら完顔陳和尚
136名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bee6-xhgp)
2021/12/18(土) 14:13:08.46ID:emJ6zQTb0
>>132
守護大名ってのが守護の権力が拡大した室町時代限定の概念でな
鎌倉時代にも守護という職はあったがほぼ空気
地頭を中心にもっと小さな領域で統治が行われていた
県じゃなくて市町村ぐらいのな
鎌倉時代の守護に地元の兵力まとめて他所の領域に侵攻するような権力も実力もないんだわ
137名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spb3-teoP)
2021/12/18(土) 14:25:19.51ID:mpmd/+0Mp
色々間違ってるけどいいや
138名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3b55-ZB3e)
2021/12/18(土) 18:25:58.62ID:89Fu/qma0
>>123
俺が見逃してると思うんだが、Twitterで何か言及してたっけ?
139名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3c3-FJAE)
2021/12/18(土) 21:17:20.36ID:RdbC9Alk0
荘園の管理権的なのをとったとられたとか有りそう
140名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sab6-+iTj)
2021/12/18(土) 23:17:03.67ID:UYF4mzXba
鎌倉時代は140年くらいか、調べて見たら戦国時代みたいな大掛かりな戦はなかったけど地方の荘園で自立して年貢を収めなかったり反幕府的な活動がなかったわけではないみたいだな、鎌倉では政争に明け暮れてたみたいだし。モンゴル帝国の侵攻以降は似たような活動が加速して全国に広まり鎌倉幕府の討幕運動へつながっていく。ここら辺は歴史の授業で習うところだな。
141名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 537b-mPT9)
2021/12/19(日) 02:13:30.10ID:NADcFWWT0
>>130
権兵衛の息子2人主人公にして、北条攻めから大阪の陣と後日談で上田貰う辺りまでやるとか。
142名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/19(日) 03:55:04.71ID:qce0PDGW0
とかく現実は、次週、関ケ原。 宮下先生談。
とかく現実は、12月20日発売なし。
とかく現実は、12月27日発売。おくがき編第3話。
143名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/19(日) 03:56:20.09ID:qce0PDGW0
とかく現実は、関ケ原外伝なし。
144名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f88-eGgJ)
2021/12/19(日) 06:54:11.40ID:EvjzZTTx0
鎌倉武士はマジであかん
145名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e55-K45R)
2021/12/19(日) 07:44:09.29ID:lMpcNMs70
平宗盛の死から始まり佐々木道誉の活躍で終わる愉快な鎌倉時代
146名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 66b2-g56a)
2021/12/19(日) 08:31:03.11ID:0xgV9hm30
蒙古襲来から倒幕まで50年くらいあるけど本当にこれが倒幕の原因でいいのか
ペリー来航から徳川幕府崩壊は10年ちょっとだけど
147名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3b54-Wylw)
2021/12/19(日) 08:47:19.85ID:XE069OnC0
遠因ってやつじゃね
148名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e38-ERHE)
2021/12/19(日) 08:52:19.46ID:/DCm37PZ0
そこから東北大乱になって
結局幕末まで収まらないからな
149名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3b54-Wylw)
2021/12/19(日) 08:57:46.50ID:XE069OnC0
トーホグか
都から遠いから舐められてたのかね
関東を拓いたのは正解だったんだな
150名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 537b-g56a)
2021/12/19(日) 09:22:31.60ID:r9lvsMxL0
その時代の関東って
富士や浅間の火山灰で
水田なんてほぼできないけどな
151名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW aae8-cxBF)
2021/12/19(日) 09:41:59.28ID:ue2KbnK70
鎌倉府滅亡の原因は法の一文ぞ

まあマジレスするなら緊縮財政の失敗
152名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/19(日) 09:55:30.93ID:qce0PDGW0
とかく現実は、12月27日発売。宮下先生談。
とかく現実は、発売日を間違えないように。発売日を間違えた宮下先生談。
153名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/19(日) 09:59:59.80ID:qce0PDGW0
とかく現実は、次週、立派なイチモツをもつ野武士から生まれた関白秀頼、初登場。
154名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/19(日) 10:37:37.30ID:qce0PDGW0
とかく現実は、としまたぎ関ケ原。
155名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6688-OJNO)
2021/12/19(日) 10:50:48.31ID:lYJ/3Mf80
秀吉が死んでから教育方針変わった秀頼はどんなんになったのやら
家康が対面して恐れたってのは恐れた男が一覧作れるくらい大勢いるからあまりあてにならないし
やったこと見たら実は有能とか評価出来る部分よく考えたらないしで不安しかない
156名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-8gNF)
2021/12/19(日) 11:31:40.07ID:LVGVZxUR0
信忠信雄信孝と信康秀康秀忠に比べると秀頼はどういう人だったのか謎すぎる
157名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3b54-Wylw)
2021/12/19(日) 11:33:57.63ID:XE069OnC0
>>150
あー、噴火の影響か
158名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW db55-cRJb)
2021/12/19(日) 12:07:29.78ID:699tRyg60
>>156
徳川家光と忠長は秀頼の従兄弟だから似てそうだな特に甘やかされて育てられた忠長とは
159名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7bda-+iTj)
2021/12/19(日) 12:14:39.19ID:AjFZGacs0
>>156
若いうちに死んじまったしな、家康も愚鈍なやつなら殺しはしないだろうし自分が死んだ後求心力を集めないように殺しておいたんだろうな。
こういう話になる時いつも思うのは何で誰も天皇家を潰そうとは考えなかったのか?戦国時代かなり庶民の間では天皇家の求心力とかそもそもの認識度はなかったらとも言われているし、残しておいたらどう考えても禍根になる。幕府は朝敵対策に輪王寺宮をつくっておいたけどあんま機能しなかったしな。
160名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 666a-l0mj)
2021/12/19(日) 12:24:38.98ID:h9h+nqg70
果たして金吾は舞と蹴鞠も能いまする以来の台詞を貰えるのか
161名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f38-Tk0Z)
2021/12/19(日) 12:25:43.88ID:Z7h2KF1A0
とりあえず新しい顔は貰えた
162名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7efd-dnbb)
2021/12/19(日) 15:20:01.19ID:Tg2fc1om0
アンパンマンかい
163名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Hbf-K45R)
2021/12/19(日) 15:20:58.09ID:HmASsTghH
身共さんは新しい顔がいっぱいありそう
164名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ea27-Ia9C)
2021/12/19(日) 17:48:28.03ID:HGd/tMAn0
大名連中は年末忙しそうだよなぁ
現代と違って時節のイベントをとても大事にしてるし
165名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd8a-K45R)
2021/12/19(日) 18:01:45.52ID:XUIaKqeyd
配下の大名やら地方豪族やら公家やらがぞろぞろやってくるからな。信長のシェフでもあったけど料理人にとっちゃ地獄のようなイベントだ
166名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2a15-J8DE)
2021/12/19(日) 18:50:40.78ID:X82WsmBO0
武士の家計簿て本だったかな、冠婚葬祭とかで交際費の支出割合がかなり高いみたいに書いてあった記憶
見栄や建前、プライドとかそういったもんが大事みたいね
167名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a8f-sNGh)
2021/12/19(日) 18:57:00.74ID:7piQ58tX0
センゴク終わればこの糞スレも終わり?
168名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6688-OJNO)
2021/12/19(日) 18:59:45.41ID:lYJ/3Mf80
とかくバレ通りなら新作あるらしいから始まったらそっちでスレ立てでしょ
169名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a8f-sNGh)
2021/12/19(日) 19:02:32.53ID:7piQ58tX0
>>168
そうなんだ
とかくガイジは延々このスレでとかくとかく言ってて欲しい
170名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/19(日) 22:13:01.44ID:qce0PDGW0
とかく現実は、おくがき編を楽しみます。
とかく現実は、年またぎ関ケ原を楽しみます。
とかく現実は、2013年10月、渋谷ヒカリエでヤングマガジンセンゴク原画展で
宮下先生から原画、サインをいただきました。
171名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 667d-Zglu)
2021/12/19(日) 23:49:07.78ID:T/tGTvGn0
>>117
逃げ若は猫間くらいしか取り上げてなくて、たんに田舎者が嫌われるって扱いで
皇族沢山殺して恐怖政治したこととか触れてないのは
優しいなと思った他県人です
172名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/20(月) 00:10:00.61ID:Sd90CQlI0
とかく現実は、次週、掲載。(12月27日発売)第27巻第6話収録分。
とかく現実は、年またぎ関ケ原。
とかく現実は、立派なイチモツをもった野武士から生まれた関白秀頼登場。
173名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bea1-9K27)
2021/12/20(月) 01:03:42.00ID:cJBL5eIu0
しれっと回復してる大谷吉継
174名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 26e8-1Hc8)
2021/12/20(月) 10:23:09.12ID:YAP+LAto0
聞いたところによると新作は異世界転生らしいよ
175名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a6bf-1Hc8)
2021/12/20(月) 10:33:11.02ID:1KQvEyLR0
ヴァルハラで介者剣法でもやるのか?w
176名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eabf-dnbb)
2021/12/20(月) 12:33:53.53ID:dVIQIwsY0
>>174
秀久もしんで黄泉で秀吉半兵衛と国取りや!
177名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-8gNF)
2021/12/20(月) 14:19:54.02ID:Wp5iuTFt0
現代日本に転生した堀秀政が介者剣法を会社憲法とまちがえられて大企業の法務部に中途採用されるとかどうだろうか
178名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a88-mPT9)
2021/12/20(月) 16:19:37.71ID:y6xtmBqM0
小早川のチョーゼバ感
景鏡は政治家時代で小早川は学生時代がモデルか
179名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa9f-/RMb)
2021/12/20(月) 16:44:55.27ID:Y6NcfvVxa
>>178
ウヨさん激怒案件になるのかねえ
180名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f88-1Hc8)
2021/12/21(火) 16:34:44.97ID:zzo2f+0E0
センセイのバックにいるエライ人が新たな発見をしたら
「だがこの通説には疑問が残る」で書くようになるんじゃないの?

ぶっちゃけセンセイ、老いた柴田みたいになっちゃったから
今のままじゃ面白いの描けないだろ。ここ半年の何も無い詰まらなさを認識しようぜ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6688-OJNO)
2021/12/21(火) 17:35:46.65ID:ME0PJG/N0
10年以上もう一人の主人公として秀吉の輝きを丹念に描いてきたからこそこの半年の老醜した秀吉の無惨さは描けたし面白かったとは思うけどね
家族だったゴンベとの縁があんな形で終わるのもここまで付き合ってきたからこそくるものがあった
182名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/21(火) 18:14:32.19ID:P/+iZLwf0
とかく現実は、おくがき編を楽しもうぜ。
183名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea04-xasP)
2021/12/21(火) 20:04:50.62ID:S2D5P4Lr0
桃山編の延長のような、重苦しい外伝関ケ原になるのかなあ
それならば心機一転、先生にはスキピオ一代記を(ry
184名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1f88-eGgJ)
2021/12/21(火) 22:28:22.41ID:B8CRJr880
>>174
秀吉なら異世界転生しても天下統一できそう
てか、そもそも秀吉の人生がなろう主人公レベルだからなあ


農民出身の俺が天下統一してハーレム祭りな件
185名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-8gNF)
2021/12/21(火) 22:35:27.83ID:thJt3s/Y0
平民出身で一代で天下とった人って漢の高祖劉邦と秀吉くらいだろうな
186名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spb3-teoP)
2021/12/21(火) 22:52:45.28ID:4HykVowdp
劉邦は平民じゃなく小役人だろう
ど底辺の乞食から天下人になったのは朱元璋
187名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eabf-dnbb)
2021/12/21(火) 23:01:49.67ID:HpYWDPBZ0
ノッブに拾われる←分かる
気を利かせてお気に入りに←まぁ分かる
仕事を多数成功させて物頭に←契約社員が役付社員に昇格するレベルで凄い
墨俣城主←この時点でかなり凄い
半兵衛調略←他社のエース引き抜き
近江長浜領主←この時点でもう大名

最後は天下人になるわけだけど、どんなラノベやなろうでもそこまでやったらリアリティが無くなると二の足を踏むレベルだもんな
188名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srb3-Msuk)
2021/12/21(火) 23:31:14.37ID:uUb3+wXQr
最強の今川家から追い出されて、弱小織田家に拾われたら天下取っちゃいました!?
189名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd8a-a/SC)
2021/12/22(水) 01:23:21.61ID:A6Uhl6FEd
秀吉が天下取れたのは秀長の存在が大きいから秀吉単独だとどうなんだろう
もちろん出世はできるだろうけど天下まで届くかどうか
190名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sae2-lVna)
2021/12/22(水) 06:44:17.22ID:mipWaMsua
マジで気持ち悪いな
191名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7bda-+iTj)
2021/12/22(水) 07:44:36.82ID:Z0nnugzf0
同じような会話ループしてね?
192名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMf3-Wylw)
2021/12/22(水) 10:09:54.31ID:7YGhp8u/M
>>186
ほぼ平民だろ
193名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa9f-BnGV)
2021/12/22(水) 10:33:52.33ID:Azseuw2qa
一応跡継ぎでもないのにいい年になるまでふらついていて
推挙で小役人になるのは問題ないくらいの出自だから最低限の家ではあったはず
194名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2621-teoP)
2021/12/22(水) 12:45:51.84ID:9KxJFnB30
呂后の実家は地元の実力者だし、少なくとも劉邦の出身は実力者の娘を貰えるくらい良かったはず
195名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMf3-Wylw)
2021/12/22(水) 12:47:26.87ID:7YGhp8u/M
でも史記の描写はそうとう落差あったっぽくね?
196名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b3ad-QJA/)
2021/12/22(水) 14:24:55.85ID:WP+X7WcV0
>>180
ゴンベ視点もロクに描けてないのはどうかと思うわ
作品だけ見るとあの一時期やたら絡んできて消えた古田織部とかいうの何だったんだとか急に出てきた息子とかゴンベ周りすら理解できんぞ
197名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spb3-gwoE)
2021/12/22(水) 14:55:26.33ID:qwLNwvaPp
>>191
くだらない持論語りたい約1名がずっとやってる
198名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b54-xasP)
2021/12/22(水) 15:34:10.75ID:jrXDJnI70
秦の時代だと劉邦がついていた亭長は三老と呼ばれる地方の有力者層が決めてたから
劉邦は少なくともそういう層から仕事を任されるくらいの身分だったと推測できる

劉邦の部将の韓信とかは淮南の亭長の居候をしてたというから、劉邦が平民の中でも上の層なら韓信は下の層
199名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a354-g56a)
2021/12/22(水) 16:28:45.86ID:XoquHnz90
劉備玄徳さんだってサンダル売ってたんだろ
200名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM1b-JeeW)
2021/12/22(水) 17:02:23.20ID:TBc6iRbtM
>>199
あれは所謂「苦労人テンプレ表現」であんま真に受けないほうかいいぞ。

オシャレや馬(現代なら車やバイク)や闘犬やドッグレースにドハマりしてたとかわざわざ書いてるし、わざわざ「玄徳」なんて老子の引用からだし読書人階級(それも結構ヒネた)に連なるものと解釈して問題ないと思うぞ
201名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a354-g56a)
2021/12/22(水) 17:11:29.19ID:XoquHnz90
>>200
そんなこと言ったら
チャイナなんて白髪三千丈やしな
三国志の時の人口なんて今の東京より少ないんちゃう
202名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a6bf-1Hc8)
2021/12/22(水) 18:12:15.23ID:bWj6cqp80
劉邦は出自なんかよりガチの無能さんなとこがすごいと思う
皇帝に登りつめるための能力は皆無で皇帝としての丸投げと粛清の能力しか持ってないのが異常だわ
203名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa9f-BnGV)
2021/12/22(水) 18:20:57.25ID:nPpBmHZVa
劉邦は項羽との対比で人に任せてばかりの無能扱いされることが多いが経歴見ると旗揚げから統一後まで前線に立ち続けてきたバリバリの軍人皇帝だぞ
項羽や韓信みたいな最強には勝てないが一流の将ではあるよ
204名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/22(水) 18:46:32.56ID:Ym3CSphZ0
とかく現実は、センゴクの話をしようぜ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/22(水) 18:48:07.38ID:Ym3CSphZ0
とかく現実は、おくがき編を楽しもうぜ。
206名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd8a-Kc2n)
2021/12/22(水) 19:32:27.13ID:rJBRrANnd
合併号で休載やから話がない
207名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW da09-lLDX)
2021/12/22(水) 22:03:22.30ID:zRXvDpfV0
見ない間に今度は三國志オタにスレ乗っ取られて草
208名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-soo7)
2021/12/22(水) 22:15:44.49ID:4uhaJaDT0
ねねさんも結構なお嬢様だしな
209名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd2a-U1r1)
2021/12/22(水) 22:26:59.74ID:jNxTf3Jbd
秀吉はいっその事、朝鮮妖術師の息子とか時間超人だとかトンデモ設定とかの方が面白い

中国大返しもアクセレレーションで短縮してたとか
210名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eabf-dnbb)
2021/12/23(木) 00:51:07.40ID:efDCUL/q0
そういや戸次川(大野川)地元だから合戦跡地みたいなとこ行ったら長曾我部と十河の墓あったから墓参りしてきたわ
信親の方が3倍くらい立派で十河存保のは小さかったw
いつの時代もイケメンは贔屓されるな
211名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea88-kUv4)
2021/12/23(木) 05:13:01.48ID:eqtgdciO0
ここからどうやってゴン編のフィナーレに持ってゆくのか
けっこう難しいだろうなあ

もうあの頃には戻りたいとは思わん言ってしまったし
上田攻防戦のアクションシーンで盛り上げても、何か矛盾するしで、
そもそもテーマの、「失敗から挽回して・・・!」も小田原で完結したわけだし。
まさか、上田城の失敗を家康に許され、最後も挽回しました、で終わるのかね
212名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd8a-yYeG)
2021/12/23(木) 06:25:13.13ID:roQElz3/d
「関ヶ原外伝」、「大阪の陣外伝」お待ちしております
213名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2691-kSWT)
2021/12/23(木) 10:35:03.52ID:FYB30a1S0
もうエピローグだから、特に盛り上がることもなく淡々とゴンと日本のその後、豊臣から徳川の世への移り変わりを描くんじゃないか。
秀忠付となって豊臣恩顧から徳川の準譜代への華麗な転身ってのも実はすごい話なんだが、そういう立ち回りの上手さは漫画じゃ描けんだろうしね。
特にこの漫画じゃゴンベは強いけど強いだけの猪武者で政権中枢からは煙たがれているという設定だし。
214名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srb3-cxBF)
2021/12/23(木) 10:44:21.64ID:WYY3P79Dr
当の然
まだ見せ場があるはず
215名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-soo7)
2021/12/23(木) 10:53:07.20ID:p5kfq0090
史実の権兵衛は変り身の速さと調子の良さでは山内一豊と双璧を為している
216名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spb3-teoP)
2021/12/23(木) 11:12:59.37ID:xIfeYoYtp
変わり身というが、改易された後の復帰は徳川のおかげだから
復帰直後から名前変えたりして徳川派の姿勢を見せてたし
権力の中枢から外されてたから、秀吉が死んだら奉行衆に付く理由もない
217名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a6bf-1Hc8)
2021/12/23(木) 11:23:00.45ID:snN3sHtW0
どうしても豊臣を裏切ったことにしたいやつがいるのなw
218名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-hSat)
2021/12/23(木) 12:48:39.25ID:lFk11kaBd
根本的に秀吉死後の豊臣家トップは家康だし家康と豊臣家は大阪の陣迄は対立して無いんだから
変わり身も糞も無いんよな
西軍に着いた方が裏切り者扱いが妥当だわ
219名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a88-nP8n)
2021/12/23(木) 12:53:55.54ID:gN1unByr0
その後の展開はともかく、家中騒動の枠組みの話をどっちが裏切りだと延々と繰り返しても答えなんかでないだろ
220名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srb3-cxBF)
2021/12/23(木) 12:55:11.41ID:WYY3P79Dr
家康は権現様って親しまれてるけど
なんで秀吉は豊国大明神って呼ばれないんだろ?
221名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/23(木) 13:14:58.82ID:9qQ4/L6c0
とかく現実は、次週、掲載。(12月27日発売) おくがき編第3話 天下二分。
222名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6651-izju)
2021/12/23(木) 13:16:16.86ID:9qQ4/L6c0
とかく現実は、としまたぎ関ケ原を楽しもうぜ。
223名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 667d-Zglu)
2021/12/23(木) 13:37:57.26ID:/taxQNvh0
太閤で定着してるからな
元人間を祀って定着したのなんか天満宮くらいだろう
それももとからあった天神信仰と習合したから勢力あったんだし
224名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 667d-Zglu)
2021/12/23(木) 13:39:25.00ID:/taxQNvh0
あと「権現様と親しまれ」ていう認識がそもそもおかしい
東照大権現は庶民の崇敬を集めるっていう信仰じゃないからな
225名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a354-KZUa)
2021/12/23(木) 16:52:41.94ID:KuD236fW0
死後の神号で呼ばれないのはなんで?ってことだろ
まあ太閤っていったらヒデヨシだけど
大御所て普遍的に使うからなあ
226名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a88-nP8n)
2021/12/23(木) 20:46:03.14ID:gN1unByr0
大御所は広まり的には太閤殿下と似たような感じだし、豊国大明神はやっぱり日光東照宮でガッチリ祀られてた家康とは差が出ちゃうのは仕方ないんじゃないかな
権現が仏教用語であからさまに神号っぽくないのもプラスに働いてそう
227名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eabf-dnbb)
2021/12/23(木) 23:35:01.46ID:efDCUL/q0
豊臣政権が260年続いてたら神としての認識度はもっと高かったかもしれない
ヤスは神君として260年奉られてたアドバンテージがあるからな
228名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 375f-N+E0)
2021/12/23(木) 23:39:55.17ID:mduHAk3P0
家康は長生きした上に晩年老害化しなくて評判下げなかったのもありそう
229名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-soo7)
2021/12/23(木) 23:46:49.51ID:p5kfq0090
秀吉は何も持っていない人間が全てを手に入れて狂った
230名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-soo7)
2021/12/23(木) 23:48:28.80ID:p5kfq0090
信長と家康は超が付くおぼっちゃまなので権力を手に入れても正気を失わずに済んだ
231名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W 1755-oKCL)
2021/12/24(金) 04:24:25.65ID:pB9FqUUj0EVE
信長は少しづつ狂ってった印象だな。晩年は痴呆か病気か何かで正常な判断が出来なくなりつつあったみたいだし
232名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sdaf-ViTM)
2021/12/24(金) 08:25:52.61ID:dS8SlqcRdEVE
三好長慶も晩年は怪しいね
秀吉はウェルニッケ脳症と言ってる医師がいるね
散々言われたけど最後まで健康な家康が特殊事例じゃないのか
233名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 MMbd-garQ)
2021/12/24(金) 08:28:43.89ID:qYg8LZkBMEVE
>>228
部下を信用し過ぎたらダメ
ワンマンで国経営したらダメ
信、秀と反面教師を目の前で見てきたことも影響してそう
234名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sdaf-oKCL)
2021/12/24(金) 08:31:27.40ID:2K5v9AEFdEVE
大坂の陣の時点でガンに罹ってたって説もあるね。進行速度にもよると思うけど多少なりとも無理はしてたんじゃ
235名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sa2f-0mzB)
2021/12/24(金) 08:52:26.83ID:s9yPH6JVaEVE
信長秀吉ともにセンゴクでもろくに寝てないような生活送り続けてきたわけだしガタガタがくるのも当然早いだろうな
236名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sddb-1h9c)
2021/12/24(金) 11:07:37.67ID:zPDMPeuWdEVE
>>231
信長はサタン様に取り憑かれてたからしゃーない
237名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W 17da-9rCV)
2021/12/24(金) 11:59:01.07ID:fBf8y5On0EVE
独裁者は自分で判断下さないといけないから働きすぎな面は否めないわな。信長は本能寺の変の際に自ら死を招いたって言ったという当時の噂話の記録も残ってるし事実でなくても、そんな噂話が出るくらい当時の市井の人々から見てやりすぎなくらいだったんだろうな。
238名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sref-Isce)
2021/12/24(金) 13:34:54.31ID:x/P/8gobrEVE
無料漫画読んでるが裸全カットしてやがる。
お蝶の裸見たくて検索かけても一つも出てこない。
茶々は出てくるが。どうなっているのか。
239名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sd03-oKCL)
2021/12/24(金) 14:10:51.33ID:99gG1V0KdEVE
裸の勝家をカットしたら最期を語れなくなっちゃうじゃないか...
240名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W 53bf-53uW)
2021/12/24(金) 18:42:15.36ID:UXWYND1T0EVE
お江ちゃんとお摩阿ちゃんの裸はよ
241名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sr63-Isce)
2021/12/24(金) 22:41:10.99ID:T43DBZbUrEVE
ネットカフェに行って裸見てくるのもな。何のためのネットなんだよ。検閲しているのか。
242名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sdaf-iHoZ)
2021/12/25(土) 07:57:54.21ID:Y899mTBIdXMAS
>>238
単行本買えや
243名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sdaf-/nl2)
2021/12/25(土) 10:26:09.31ID:oLMr8vbydXMAS
あっさり徳川へ
244名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 3b51-j5Xv)
2021/12/25(土) 14:05:34.47ID:Th4n5CaO0XMAS
とかく現実は、としまたぎ関ケ原を楽しもうぜ。
245名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 1b62-j5Xv)
2021/12/25(土) 21:05:34.68ID:mO3zPGp50XMAS
ゴン&秀忠なんて裏関ケ原なんだから、無印の山崎新平みたいにはっちゃけて描けばいいのに。
246名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W 0702-epTM)
2021/12/25(土) 21:57:56.63ID:vrctbzuM0XMAS
山崎新平以上のライバルキャラは出なかったね
247名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W 5388-7/Ji)
2021/12/25(土) 22:04:31.82ID:daMOm+r80XMAS
山崎新平と戦ってた頃のセンゴクって個人の武勇を競うバトル漫画の要素が強かったと思うし
248名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W 0702-epTM)
2021/12/25(土) 22:12:49.62ID:vrctbzuM0XMAS
馬上槍とはず槍のカッコよさは以上
249名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Sr65-Isce)
2021/12/25(土) 22:53:18.09ID:GjqQn2RlrXMAS
山崎新平って、歴史上に出てこないよな。お蝶も
250名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W bb54-qkvR)
2021/12/25(土) 23:07:04.81ID:Mo9MkiR10XMAS
>>247
織田家もこの頃には大大名だから個人の武勇なんかより情報力経済力とか政治力の方が重要なはずなんだけどな
終わり統一くらいまでは信長も個人個人の武力が物言うバトル漫画だったと思うわ
精々数百人規模の戦というかやくざの喧嘩レベルだし
251名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 Spef-wpFR)
2021/12/25(土) 23:28:23.46ID:S26NAX8EpXMAS
弭槍もいつの間にか使わなくなったな
252名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 3b51-j5Xv)
2021/12/25(土) 23:30:14.59ID:Th4n5CaO0XMAS
とかく現実は、次週、掲載。(12月27日発売) おくがき編第4話 天下二分。
253名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W 5388-7/Ji)
2021/12/25(土) 23:37:18.43ID:daMOm+r80XMAS
尾張50万石の主導権争いで信長派VS信行派VS信友派で手勢数百人同士で小競り合いしてた時代の約25年後には日本の半分くらい織田家の領土になってるし信長やばすぎる
254名無しんぼ@お腹いっぱい (中止W 5388-7/Ji)
2021/12/25(土) 23:42:27.26ID:daMOm+r80XMAS
長篠の戦いのあとの時代でも大きい戦でハズ槍で活躍して武功あげられたんだろうか
255名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb54-qkvR)
2021/12/26(日) 00:02:26.26ID:y+aGSQXc0
サクセスストーリーって意味じゃ圧倒的に信長>秀吉なんだよな・・・
やはりトップとして事業拡大したのか拡大する組織のなかで頭角を表したかでは大分違うわ
256名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK9f-0dYY)
2021/12/26(日) 08:02:10.63ID:dk+5ZbIBK
表現が適切ではないかもしれんけど、やっぱり初代のカリスマ性って異常なのよ
257名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdaf-r3YG)
2021/12/26(日) 08:29:45.23ID:9A1dFyLqd
大変なのはその子どもたちよね。可哀想な目に遭ってるのが多いこと多いこと
258名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-bDVZ)
2021/12/26(日) 10:14:57.68ID:fC3uHybda
>>253
当時の尾張はまだ50万石もなくて織田家の支配領域も尾張一国に満たなかったような
259名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd57-n58R)
2021/12/26(日) 11:10:32.64ID:ezNBd/c6d
>>255
秀吉の家臣団の層がペラペラなのもその辺の経緯も大きいよな
260名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dd88-G4Xc)
2021/12/26(日) 11:33:05.60ID:29fKUk5e0
>>249
仙石家譜にはいちおう出てくるらしいが。
なお、近江の山崎氏は佐々木の一族で、丸亀藩主になった家。
261名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/26(日) 11:35:17.73ID:rCp+JQsyp
>>258
信秀の代では駿河遠江2ヶ国の今川と対等に戦えたから石高ではなく銭の流れが大事
262名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Haf-QyuL)
2021/12/26(日) 11:57:47.88ID:T49grqczH
凌げてはいるけど対等では無いだろ
263名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/26(日) 12:34:17.19ID:M9VRvFo40
駿府遠江三河の全力あげれば尾張一国は潰せるけどその隙に武田北条が攻め込んでくる
264名無しんぼ@お腹いっぱい (ワンミングク MM1b-Wp/v)
2021/12/26(日) 13:00:48.38ID:7VCeaVrxM
尾張国内で小競り合いしてた信長が25年後に日本半分を支配してるのがすごいという話なのに
尾張の石高とか今川との比較にツッコミ入れるのがアスペだらけの歴ヲタらしい
265名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-QyuL)
2021/12/26(日) 13:43:24.63ID:eZlFfQxNa
信長は美濃攻略に桶狭間から7年かかってる
義龍が早死にしなければもっと時間がかかりその後飛躍することもそれほど無かっただろうな
266名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/26(日) 14:05:18.68ID:M9VRvFo40
尾張1国の国力で美濃1国落とすのは大変だろうしな
267名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f38f-De0H)
2021/12/26(日) 14:08:07.42ID:hJQ5Sj460
>>259
羽柴四天王がしょーもないのもあるだろうな
268名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f1e6-DqBB)
2021/12/26(日) 14:20:41.23ID:3B9v4SSF0
抜擢して重臣を土地に縛られない奴で固めれたのは大きい
269名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf54-t0J7)
2021/12/26(日) 14:23:16.86ID:urZGuMA40
愛知県の凄さはわかるんだけど
美濃ってか岐阜県の凄さが良くわからない
ゲットした途端天下布武やぁぁ!とか上洛じゃぁとか… 
270名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/26(日) 14:25:16.43ID:3bOvHwUjr
あの時代ブス以外は一度は犯されてるんじゃないのか?
女城主が犯されたシーンは興奮した。
271名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/26(日) 14:27:15.79ID:M9VRvFo40
美濃落としたら稲葉山城を岐阜城に改名して引っ越して本拠地にしてるし
272名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-bDVZ)
2021/12/26(日) 14:43:01.70ID:QHoEVyC1a
>>269
今じゃ山岳県のイメージだけど、濃尾平野が農地として優秀で木曽川の水運、京都方面への交通の要所と国力としては一級品
273名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Haf-QyuL)
2021/12/26(日) 15:01:06.31ID:T49grqczH
現代人は美濃を飛騨もまとめて考えがちだもんな
美濃も山は多いのは間違ってないけど

しかし飛騨の石高は酷いな
これより小さいのって佐渡や隠岐くらいしかない
274名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9388-9kQP)
2021/12/26(日) 15:07:15.64ID:jh9PgIPZ0
尾張美濃近江で200万石+当時有数の経済力をゲットして単体最強になれるんだからつくづく立地がいいよな
275名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/26(日) 15:22:30.79ID:rCp+JQsyp
>>262
え?
276名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5155-r3YG)
2021/12/26(日) 16:32:16.88ID:E19rt1Tb0
信玄は飛騨の何を狙ってたんだろう。苦労してあんな険しい山を越えて行くだけの価値は本当にあったのかね
277名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb54-qkvR)
2021/12/26(日) 17:06:32.62ID:y+aGSQXc0
>>269
海運が中心になったのはもっとあとの時代だからな
岐阜のあたりは関東と京都の中継地点だったりする
その上で濃尾平野の北部としてそれなりの穀倉地帯だったりするので、当時としては間違いなく要衝の強国だわ
278名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-i0v0)
2021/12/26(日) 17:23:13.11ID:f5VqdTcHr
>>276
さるぼぼ
279名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd9-cnCv)
2021/12/26(日) 18:11:10.47ID:E/GPnGnur
>>276
金山
280名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr35-i0v0)
2021/12/26(日) 19:44:10.75ID:QBV6tKb4r
>>276
江馬の栃餅
281名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 497b-53uW)
2021/12/26(日) 20:00:44.32ID:pwg1Y2/G0
>>273
マジ?安房や志摩より低いん?
282名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd57-IpEy)
2021/12/26(日) 20:01:37.47ID:oqW+xadId
>>276
温泉
283名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Haf-QyuL)
2021/12/26(日) 20:31:55.71ID:T49grqczH
>>281
すまん、志摩よりは多かった、でも安房よりは下
あと壱岐対馬はもちろん下だった
284名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f62-/nl2)
2021/12/26(日) 20:37:12.27ID:9xqwzvRi0
今年も終わりか
あと3時間で今年最後のセンゴクとファブル、他誌のスパイファミリーとチ。を読んで読み納めかな
285名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/26(日) 20:47:39.60ID:3bOvHwUjr
甲州の南に比叡山えんり
286名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/26(日) 20:48:22.23ID:3bOvHwUjr
途中で配信してしまった。
甲州の南に比叡山延暦寺を移転させようとしたらしいが、そわな史実あるの?
287名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f754-7wcH)
2021/12/26(日) 21:15:43.28ID:pNBXNhVX0
>>283
まあ本州の一国枠なのに確か一桁万石だもんな
若狭とかもヒデーけどちょっと目を疑うわ
ただこういう数字って太閤検地が元になってたりするけど、アレがあんまり当てにならないからなあ
飛騨だと木材が当時から無視できない資源としてあったから、米基準だと悲惨だけど国力としてはそれなりに上方修正されるかと

>>286
結局計画倒れだけどあるにはあった
当の叡山が焼け出されてるから金だしてくれるならどこでも頼ったんじゃない
武田信玄にとっては、信長との対立姿勢明確にして旧来勢力の庇護者の立場を鮮明にする妙手だし
288名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr35-AX21)
2021/12/26(日) 21:59:56.61ID:QBV6tKb4r
>>286
BSでも見たか?
289名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5155-r3YG)
2021/12/26(日) 22:36:10.50ID:E19rt1Tb0
甲斐に延暦寺移転、さらに史実かどうか知らんけど勝頼の韮崎の新たな都プランが実現してればとんでもない国になってたな
290名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/26(日) 22:56:00.68ID:ivUNkWc80
武田家って上杉北条織田徳川に囲まれてる上に山ばっかで大分きつい立地よね
信玄が偉大だからあんまそうは感じないけど
291名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ abf7-bp1O)
2021/12/26(日) 23:07:24.62ID:Fi6E/jZV0
飛騨国って38000石位だっけ
あの地形じゃどうにもならんしな・・・

美濃国の領域と比べたら泣けてくる位に酷い地形
他に領土無いと詰みに近いw
292名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/26(日) 23:10:52.64ID:M9VRvFo40
木こりや炭焼きから税金とってたんじゃね
293名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/26(日) 23:34:24.40ID:ivUNkWc80
小諸>飛騨一国なのか…
そうして見ると近江ってやばいな
全郡が飛騨並み〜以上だもんな
木材が取れても越中方面にしか流せないし、大きな滝でもあればそれも不可能…
294名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/27(月) 00:05:39.18ID:W61YnH4Y0
とかく現実は、次週、掲載。(1月8日発売) 第27巻第7話収録分。
295名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/27(月) 00:07:49.75ID:W61YnH4Y0
とかく現実は、連載は来春までお付き合い下さい。宮下先生談。
とかく現実は、連載は1月末か2月初頭、閉帳。
296名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/27(月) 00:10:24.23ID:W61YnH4Y0
とかく現実は、令和4年の立春2月4日(金)。北京冬季五輪開幕日。
とかく現実は、連載はあと3〜4話。
297名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bae-82RG)
2021/12/27(月) 00:11:54.12ID:g2wT06GZ0
ずーっと受け売りでやってきた権兵衛が完全に自分の考えで部下を納得させることができてるな
今週の展開は戦国時代を嗅覚で生き抜いた武将らしくていいわ
298名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/27(月) 00:13:19.99ID:W61YnH4Y0
とかく現実は、次号発売は1月8日。
299名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/27(月) 00:17:08.03ID:W61YnH4Y0
とかく現実は、十中八九、【徳川】が勝つ、としまたぎ関ケ原を楽しもうぜ。
300名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9388-9kQP)
2021/12/27(月) 00:26:26.00ID:86fFVUmF0
身共が葵徳川の三奉行連判状叩きつけられた時の家康状態になってるな
301名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e738-Ame3)
2021/12/27(月) 00:26:55.23ID:wc6OMLvR0
秀吉への恩は返した事になってるけど説得力無いな
まぁ死者の恩より生者の恩のが大事だから徳川につくのは仕方ないね
302名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5155-r3YG)
2021/12/27(月) 00:54:19.66ID:rnj31Wn40
身共さんが津川雅彦と化すか
303名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0728-IYwu)
2021/12/27(月) 01:00:10.10ID:y0reCJ0/0
良い具合のまとめに入ってきたな
しっかりと過去の出来事から拾ってくるのは読んでて説得力あった
304名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ab0d-BleX)
2021/12/27(月) 01:22:30.01ID:Dc32R1x/0
あの諫言をちゃんと回収したんで俺は納得いったけどな
305名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Haf-QyuL)
2021/12/27(月) 01:24:15.03ID:DGidb1GyH
>>301
関ヶ原は豊臣対徳川ではないから
306名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5d47-7wcH)
2021/12/27(月) 01:40:24.98ID:F9mLytLN0
祝・1059万部突破!
307名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/27(月) 01:42:27.92ID:W61YnH4Y0
とかく現実は、【徳川】(秀頼より黄金2万量、米2万石、宝刀)対【他勢力】。
とかく現実は、としまたぎ関ケ原を楽しもうぜ。
308名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5d47-7wcH)
2021/12/27(月) 01:45:51.69ID:F9mLytLN0
「痩せとった頃の家康様」 ここワロタ
309名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab88-nHKY)
2021/12/27(月) 03:08:01.06ID:pf48jkUr0
相変わらず関ヶ原のはしょり具合は凄いけど今回は面白かった
310名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sra9-Isce)
2021/12/27(月) 03:22:43.72ID:tNI6J4Kir
>>287
計画あったんだな。センゴクの漫画読むまで知らなかったわ。
311名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sra9-Isce)
2021/12/27(月) 03:24:01.18ID:tNI6J4Kir
信玄はあの最悪な立地条件でよくあそこまでやったよ。信長さえ倒せたら天下取ってたろうに。
312名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/27(月) 05:13:49.88ID:YGvntIYip
久しぶり出た史上もっとも◯◯なのに最も嫌々戦国大名やっとるってw
313名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8d54-k8s4)
2021/12/27(月) 05:24:28.75ID:yj0mlZ+o0
ええやん
今週のセンゴクもゴンベも
314名無しんぼ@お腹いっぱい (アウウィフW FF71-jojj)
2021/12/27(月) 05:28:26.61ID:8MDyOUn5F
>>304
もう回りが秀吉に何も言えなくなって族滅食らう危険もある中で諫言して何も通じないんじゃ出来ることなんかなんもないからな
315名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7b88-iFLi)
2021/12/27(月) 06:27:31.05ID:aZARdjrg0
>>301
司馬遼太郎も御恩と奉公の関係はあくまで現在形だと言ってるからな
もちろん過去の方を優先するのは本人の重要だが
316名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-jojj)
2021/12/27(月) 06:42:08.78ID:SIaEQv6Ta
挽回がゴンベが繋いできた縁の総決算だったからエピローグは大名になるまでにゴンベが学んできたことの総決算なんだな
317名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp93-f+zx)
2021/12/27(月) 07:43:58.18ID:NvL/I3DCp
>>312
あんなのに周り囲まれて幼少時から苦労してきたらそりゃあ嫌になるだろう
俺ならもうとっくに投げてる
無理だもん色々ストレスで女色に逃げるわ
318名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-/nl2)
2021/12/27(月) 07:49:23.19ID:Hm1GlRIDd
ここまで来てゴンベ目線であっさり関ヶ原かな
是非とも三成目線の外伝をやって欲しい
もしくはコニドン目線で
319名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Sad3-t6MU)
2021/12/27(月) 08:02:43.06ID:8AA3xiR5a
>>311
でも確か二十万石位はあったし金山もあるからそこまで悪くもないんじゃない?
守るには最適な地から打って出てあそこまでやったのは信玄の驚異的な才覚だろうけど
320名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f79-yBYd)
2021/12/27(月) 08:05:33.68ID:X5NPUnFk0
権兵衛、秀吉に忘恩すぎてワロタ
321名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd9-cnCv)
2021/12/27(月) 08:07:54.68ID:pIrk8j/Kr
藤吉郎様じゃなく秀吉公呼びだったな
322名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sa83-7KVm)
2021/12/27(月) 08:12:04.57ID:fqAZwF+Xa
>>297
なるほどね
たしかにこの右へ左への一大事の時に、正解は誰にもわからないがワシには信長公と秀吉様から学んだものがある、と自信持ってたら心強い
323名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-jojj)
2021/12/27(月) 08:28:49.07ID:HyIm47xKa
最後の対面で藤吉郎様はもういないのは目の当たりにしてるしね
324名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/27(月) 08:58:31.17ID:YGvntIYip
>>322
二人の天下人に仕えた経験は大きい
325名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f79-yBYd)
2021/12/27(月) 09:18:52.29ID:X5NPUnFk0
葛藤した末に自分の家族と部下を守るために徳川につくとかにすればいいのに、サッパリしすぎてるな
326名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdaf-DqBB)
2021/12/27(月) 09:22:24.60ID:88/+Woqzd
これが成長した証でしょ
社会人なら当然のムーブ
個人的な感情で自分の組織を潰すわけにはいかぬ
327名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM23-acrU)
2021/12/27(月) 09:23:57.96ID:vYEYAYRZM
身共さん汗ダラダラで草生える
政権中枢がいきなり全部敵になってよっしゃ決戦じゃとは普通ならんわな
328名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/27(月) 09:42:22.48ID:YGvntIYip
>>325
家族と部下を守るために秀吉と距離を置く決断をしたから今更家康に付くのに躊躇いはないだろう
329名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sddb-lLJm)
2021/12/27(月) 09:47:48.68ID:lsVGLJgCd
関ヶ原がこんなに家康不利で始まったって知らんかったわ
秀吉の政権構想通りなら家康は絶対負けるはずって状況じゃん
330名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c3e8-e50p)
2021/12/27(月) 09:52:02.28ID:HsKCfk1p0
上杉討伐遠征することで三成の暴発を誘発したみたいな話の方が多く見るからな
どっちが本当のところかわからんけど
331名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa93-bDVZ)
2021/12/27(月) 09:56:34.40ID:0lyZIJ9oa
家康が事前に三成挙兵を予測していたか、いなかったかで家康の関ヶ原前の状態は全く違ってくるからな

一般的には三成挙兵は想定通り、さらに言えば誘い出したって説が広まってる
332名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0b6f-9pW2)
2021/12/27(月) 09:59:45.19ID:MGrONHp20
だがその通説には疑問が残る
333名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bbbf-e50p)
2021/12/27(月) 10:07:36.82ID:9qNnKfuR0
三成と数人ぐらいは動くだろうと思ってたけどまさか奉行衆と残りの大老全部まとまって公敵にされるとは思ってなかったんじゃね?
信用できるのはわざわざ兵を出す必要ないのについてきた西国の大名ぐらいであとはどう転ぶかわからんからそりゃしばらく江戸で固まって動けんわな
334名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-wktl)
2021/12/27(月) 10:31:53.64ID:R7jMe4ALd
さすが宮下先生やでえ
世の戦国時代ヲタの偏見を客観的史料を以って吹き飛ばしてくれたでえ
三成再評価の流れくるで
やでやでやでやでやで
335名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f79-yBYd)
2021/12/27(月) 10:52:35.13ID:X5NPUnFk0
毛利輝元と上杉が覚悟決めてて、全力で挟撃の形とったら、家康やばかったよな
336名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1795-tFGJ)
2021/12/27(月) 10:55:05.21ID:E4/tCAkp0
さりげなく自分の戸次川と天下人2人の失敗を同列に語ってるのは図々しいなw
337名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 27fd-o0WI)
2021/12/27(月) 11:25:02.64ID:bevfqTpl0
つまらん
勝ち馬に乗るだけの主人公
勝ち馬勝ち馬
338名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp1f-D0ZI)
2021/12/27(月) 11:38:33.49ID:8geMdN2Wp
本当今回の話の状況だけ見たら家康て絶望やな
339名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sab3-3SJe)
2021/12/27(月) 11:55:15.33ID:/iofFyQua
>>338
五奉行五大老を敵に回して豊臣恩顧の連中が味方するって変な感じ
340名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f754-7wcH)
2021/12/27(月) 11:55:24.53ID:8XDwKtnl0
>>310
結構有名だよ
ただし言うだけ詐欺臭強し
実際に実現に動いた形跡ないみたいだし
既得権の調整とか大変だし、まあどのみち無理ではあったろう

>>311
まあ寿命で敗けたよな
ただ最後の出陣でも直接織田と対決することは避けてるしそこまでの兵站能力もなかろうし、
最期まで天下取る気なんかなかったんじゃないの

>>319
甲斐って守るのに最適かぁ?
山国で四周外部勢力に囲まれて、同盟政策よっぽどうまくやらないと一発で破滅なんですが
山国だから侵攻は困難ではあろうけどねえ
でも道が悪いのは当時はどこも大同小異だし
341名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f754-7wcH)
2021/12/27(月) 12:00:18.76ID:8XDwKtnl0
>>335
距離が離れすぎてて実現不可能
利長が家康の言いがかりにビビってイモ引いてお母ちゃん人質に出したりせず、
受けて立っていたならまた歴史の展開は違ったろうが
342名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-9pW2)
2021/12/27(月) 12:07:03.52ID:e217uMXXa
ゴンが理詰めで部下を納得させるシーン、史上初
343名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-n58R)
2021/12/27(月) 12:13:32.26ID:4mJ3jKfZd
>>325
そもそも家康が豊臣家トップなんだし葛藤も糞も無いだろ
344名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 03e8-QyuL)
2021/12/27(月) 12:14:13.85ID:vGtuM/JI0
>>320
秀吉が主君の息子には恩は不要としてきたからな
345名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-P24e)
2021/12/27(月) 12:14:31.89ID:svdnxUQ8a
>>276
朴葉味噌、いやコレがマジで美味いんだって
346名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab88-nHKY)
2021/12/27(月) 12:16:18.71ID:pf48jkUr0
負けたら正直に謝罪するって、それは甘いような気がするが
347名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-9pW2)
2021/12/27(月) 12:16:40.13ID:e217uMXXa
昔のゴンベなら忘恩に縋って三成方に奔るわな
縁があったからこその切り替えの速さだし、戦国を生き抜いてきたからこその決断の迅さが演出されてて気持ち良かった
348名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c3e8-e50p)
2021/12/27(月) 12:22:46.22ID:HsKCfk1p0
>>346
そらもう謝り倒すことにかけちゃ絶対の自信があるんだろ
関ケ原後に家康に恐れる秀忠にも「ワシが本物の謝罪を見せてやる」くらいのことは言うかもしれん
349名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf7c-ymaI)
2021/12/27(月) 12:54:33.96ID:7zKCPhJ10
関ヶ原の合戦細部までちゃんとやるよな
漫画タッチの最終回みたいにならいよな
心配だ
350名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Sad3-t6MU)
2021/12/27(月) 12:57:54.60ID:8AA3xiR5a
>>340
そちらが言う様に山国だから単純に侵攻困難だから守るに最適って言っただけだよ、他の要因は考慮してない
まあ最適は言い過ぎかもしれんが
351名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd57-r3YG)
2021/12/27(月) 13:02:42.33ID:7X8H36x8d
>>342
手取川での秀吉と勝家の喧嘩のときも説得しとるで
352名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 03e8-QyuL)
2021/12/27(月) 13:09:12.88ID:vGtuM/JI0
>>346
実際謝って許される人はいるし、寝返っても許されなかった人もいるからなぁ
353名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9388-9kQP)
2021/12/27(月) 13:11:39.60ID:86fFVUmF0
>>325
そこら辺はもう以前酔っぱらい諫言が一切響かなかった時点で真心響かずと切り捨ててるからいいんだよ
354名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ab7b-KJUi)
2021/12/27(月) 13:37:18.12ID:9POVWf3D0
この漫画だと秀吉は半兵衛と仲良く黄泉路へ旅立っていったし
なんなら築き上げてきたものが全て自己肯定感のためだったみたいな描写で死んだから
別に遺された人間がどう振る舞おうと忘恩には全然見えないな
355名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd9-cnCv)
2021/12/27(月) 13:54:29.87ID:pIrk8j/Kr
>>351
戸の字の人
356名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6d88-bp1O)
2021/12/27(月) 13:58:23.60ID:gHdg1ezp0
息子どうするんだろう
西側に付いた以上書かないわけにはいかんと思うが
357名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f54-0ZSi)
2021/12/27(月) 14:13:45.91ID:keTnnB0L0
>>344
この作品としてだけど、三成が豊臣政権(秀次)でなく、秀吉個人を優先しちゃってるから、秀吉が薨去したらもはや後を続けるのは無理だよね。
358名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 35d9-KDbw)
2021/12/27(月) 14:53:22.43ID:mT7vsSJZ0
>>349
やらんし、いらんだろ
359名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/27(月) 14:54:33.55ID:W61YnH4Y0
とかく現実は、連載はあと3〜4話。単行本は27巻まで。
360名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 03e8-QyuL)
2021/12/27(月) 14:56:02.47ID:vGtuM/JI0
外伝除いてゴンが参加しなかった合戦で1番詳しく時間かけたのって何だろ?
361名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c3e8-e50p)
2021/12/27(月) 15:06:00.53ID:HsKCfk1p0
山崎?
362名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Sad3-pEJ9)
2021/12/27(月) 15:10:55.26ID:NU2yGVRVa
>>360
中国攻めじゃない?
長かったかどうかは忘れたけどvs吉川経家辺りはゴン無しでもしっかり描写というかストーリーがあった
363名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sra9-djiT)
2021/12/27(月) 15:16:51.51ID:Eut1w+obr
あと3〜4話?ムリやろ、今から戦に行くぞいみたいな形で強引に終わらせて外伝形式、関ヶ原戦記とかに持っていくか?
364名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d3cd-t0J7)
2021/12/27(月) 15:19:25.79ID:toULHm8/0
1059万部突破!ってまだ超えてなかったんかい
この企画3年ぐらい前だろ売上相当堕ちたんやろうな
365名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp93-D0ZI)
2021/12/27(月) 16:12:28.20ID:Rt/yAHY3p
企画出た時点でいけるの?てくらギリギリ目標やったし
366名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/27(月) 16:14:02.98ID:7OQQiuDe0
ノルマ達成したから打ち切り
367名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-nBPw)
2021/12/27(月) 16:16:30.20ID:4iUCs+f3p
>>362
あのあたり権兵衛も参加してなかったっけ?
全くその場にいなかったという意味では小牧長久手じゃね?
368名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa71-symM)
2021/12/27(月) 16:26:39.57ID:PQCZeVhha
話は1年前に戻る、みたいな感じできっちり関ヶ原の戦いを
数年かけて描くのを期待してたが、終わってしまうのか。。
369名無しんぼ@お腹いっぱい (ワンミングク MMff-HWBg)
2021/12/27(月) 16:45:46.86ID:H4cbxa8LM
>>368
センゴク権兵衛ではゴンベ目線の関ヶ原やゴンベのその後を描くだけなんだと思う
いわゆる三成や家康を主役としたメイン目線の関ヶ原は関ヶ原外伝でやるんじゃないかと
370名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-bDVZ)
2021/12/27(月) 16:58:39.36ID:72SBKQ8Ga
権兵衛目線だと関ヶ原本戦は伝聞情報でしかないからサラッと流すんだろうな
371名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ab0d-BleX)
2021/12/27(月) 17:00:29.10ID:Dc32R1x/0
桶狭間外伝はよかった
あんな感じで関ヶ原外伝を期待
372名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab88-nHKY)
2021/12/27(月) 17:11:59.97ID:pf48jkUr0
ただ、ゴン目線の関ヶ原〜その晩年で本編は最終回を迎え
巻き戻して新たに関ヶ原外伝と言うのも、けっこう難しい感じはする。
家康は主人公向きの性格ではない感じもあるし・・・
373名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8f7b-ivZs)
2021/12/27(月) 17:14:37.06ID:k6wBSOI80
センゴクだったら普通の作品だと端折られる。
家康が江戸城から動かなかった時期の東軍の話しとかやると思ってたんだけどな。
それこそ織田秀信、三法師の目線で岐阜城落ちる話しとかやるかと。
374名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bbbf-e50p)
2021/12/27(月) 17:20:40.25ID:9qNnKfuR0
上の争いに巻き込まれただけの木っ端大名視点なのがあんまりなくて面白いよな
その中でもまだ権兵衛は従軍途中だし家康のこと知ってるから去就は決めやすかったほうだと思うわ
375名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-jojj)
2021/12/27(月) 17:41:08.95ID:59zbv4oDa
ゴンベに代表されるように織田時代に一騎駆けの武者から生き残り叩き上げてきた世代はこの頃にはもう食えない古強者だからこの視点でも充分面白いんだ
376名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 517a-Yke/)
2021/12/27(月) 17:50:31.84ID:n2dLTEfa0
家康の描写あえて控えてる感じあるし普通に外伝で関ヶ原やると思う
377名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-jojj)
2021/12/27(月) 18:03:24.36ID:59zbv4oDa
>>346
ヘタに気を回したり計算働かせてかえって相手の不況買う可能性もあるんだし初めからやらかしたら素直に謝る!と振る目を決めてるのはベターではある
378名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f7b-La6j)
2021/12/27(月) 18:05:22.31ID:UsIFxFK10
今週ラストページに彼岸島続いてたから
ゴンベが特別区に入場するみたいな流れに見えてちょっと草
379名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/27(月) 18:11:50.24ID:OfTe98hpr
>>313
センゴクってまだ漫画続いてるのか。
380名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sra9-l4qy)
2021/12/27(月) 18:16:31.56ID:YO58w1kGr
なんというか、ゴンベエ立派になったな
無印から見てると感慨深いよ
痩せてたときの家康で吹いたが(笑)
381名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/27(月) 18:18:02.62ID:OfTe98hpr
へうげものは何故アニメ化された時にブチ切れたんだっけ?
382名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/27(月) 18:19:20.59ID:OfTe98hpr
戦国時代に生まれなくて良かったわ。
383名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMf3-vl0/)
2021/12/27(月) 18:43:00.78ID:CQjTmcJaM
細川忠孝「ツワモノガタリ」
「この作品の解釈は違う」・・・
384名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3f25-jNcW)
2021/12/27(月) 19:29:08.26ID:Z5fpmkoE0
〆にかかってるせいか、最近の展開流れ早すぎ
三成強襲されて家康の館へ逃げ込むところの心理戦見たかったのに
(最近の研究では家康と三成は険悪な関係でなかったとの由、宮下がどういう描き方するか注目してた)
385名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b62-j5Xv)
2021/12/27(月) 19:32:30.96ID:cJqktA0z0
主人公をきっちり描いて本編をまとめようとするのは良いと思うけどね。
家康言うところの愚者の生き残る術を上手く描いていると思う。
386名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9754-UsrF)
2021/12/27(月) 19:51:11.25ID:4sr4ITGR0
おかしい
戦場じゃないのに主人公が頼もしく見えるぞ
387名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 07ca-agQu)
2021/12/27(月) 19:56:29.16ID:LYfi2T4B0
信長が戦国の終わりの始まりで家康が終わらせるということだから
関ヶ原はある程度ちゃんと描かなきゃダメだよな、でもホント家康て
人気無いよな、晩年は信玄並みの能力ありだと思うんだけどな
388名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 85db-U737)
2021/12/27(月) 19:59:39.99ID:uZ9/rXw70
>>386
戦場じゃないからやで
389名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Haf-QyuL)
2021/12/27(月) 20:09:52.79ID:DGidb1GyH
>>386
もう数えで49歳だもんな
見た目は変わってないけど
390名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/27(月) 20:20:02.97ID:W61YnH4Y0
とかく現実は、連載はあと3〜4話。
391名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9388-9kQP)
2021/12/27(月) 20:48:45.29ID:86fFVUmF0
>>387
信玄の過大評価しすぎやねんな
392名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b62-j5Xv)
2021/12/27(月) 20:49:00.68ID:cJqktA0z0
何だかんだ言って、織田豊臣徳川の時代を生き抜いた武将だからな。
猪武者も極めれば才能。
393名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-n58R)
2021/12/27(月) 21:00:21.03ID:4mJ3jKfZd
>>387
まぁなんだかんだいっても三傑で2番目には人気はあるから
394名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17bf-nHKY)
2021/12/27(月) 21:02:12.34ID:nhwxNDaU0
秀吉への恩返しわらったw
あんな理由なら秀頼には恩がないからでいいじゃん
395名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/27(月) 21:09:29.61ID:7OQQiuDe0
家康が信玄高く評価してるから武田遺臣大量雇用したり甲州流軍学がクリミア戦争のあとの時代まで学ばれた
396名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Haf-QyuL)
2021/12/27(月) 21:13:39.93ID:DGidb1GyH
>>392
この漫画のキャラで考えると

ゴンが秀忠に頼りされるのはまだ分かるが、高虎が家康の相談相手になるのは不可思議だな
397名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 497b-53uW)
2021/12/27(月) 21:13:58.25ID:Bnnh+r3B0
>>380
三英傑(+和尚)から学んだことを糧にして自分の言葉で家臣をまとめるのはいいよな
戦国大名としてゴンベなりに完成してきた感あるわ
398名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-jojj)
2021/12/27(月) 21:28:48.51ID:2zvzqNfj0
高虎の場合槍働きだけじゃなく築城から朝廷との交渉までこなすマジモンのマルチタレントだからゴンベとは比較にならないよ
399名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9bca-agQu)
2021/12/27(月) 21:40:20.98ID:cyv6kiwy0
まあゴンベの場合現代で言えば将官クラスは無理で軍曹、最高で大尉までだろうな
しかしあれだけ死線くぐって生き残ってんだから不死身の杉元も真っ青だな
400名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM23-QyZo)
2021/12/27(月) 21:43:53.39ID:lQmHLyJYM
終わってしまうの寂しいなあ
これからもたくさん歴史関係の作品描いてほしい
401名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr35-AX21)
2021/12/27(月) 21:51:44.40ID:7P7dXVxtr
次作はSF
402名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0702-epTM)
2021/12/27(月) 21:53:16.39ID:2ya8rvKk0
茶坊主がホンマもんの大名に勝てるわけないだろ!
403名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/27(月) 22:14:45.23ID:O2q3eu8O0
権兵衛は頭が悪いけど秀吉からちゃんと学んでるよね
秀吉も戦いの場に出てしまったら正当性なんて意味なくなると言ったけどちゃんと同じ結論で行動してる
この辺が権兵衛より頭良いけど三成とは違う気がする
404名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7304-82RG)
2021/12/27(月) 22:19:39.73ID:+xbjZN8C0
関ケ原はゴンべ目線でサクッとやってくれれば充分
桶狭間でハードル高くなってる外伝よりも、無印のノリで別の歴史ものをやって欲しい
405名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-9pW2)
2021/12/27(月) 22:24:04.30ID:e217uMXXa
江戸で家康と対面、秀忠預かりに
上田城で足止め
関ヶ原に着いたら鬼の顔の身共さん
関ヶ原始末
めでたしめでたしで早くて4話で終わっちまうな
406名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd9-cnCv)
2021/12/27(月) 22:33:04.43ID:pIrk8j/Kr
>>403
それソバカスが言ってたような
407名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sadd-53uW)
2021/12/27(月) 22:41:04.63ID:IYqKs0RKa
奉行衆に正直に謝る!ってのが家康に(秀忠と)正直に謝る!変わるンだろな
関ケ原後に
408名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/27(月) 22:41:08.76ID:O2q3eu8O0
関ヶ原の漫画はほとんどが最初は互角で家康に鉄砲撃ち込ませるけどこのウソくさいエピソードをやるのか気になってる
もしかしたら全部権兵衛視点で関ヶ原の描写はせずに勝ったことを秀忠と聞くだけかもしれないけど
409名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f38f-De0H)
2021/12/27(月) 22:42:18.54ID:UxdFJKUv0
ゴンベは離れていったけど結局最後までゴンベへの秀吉の態度は変わらんかったと思う
410名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/27(月) 23:10:48.02ID:O2q3eu8O0
むしろ権兵衛が秀吉を避けることで変わったところを見ずにすむようにしてたからなあ
態度が変わったかどうか分かるほど接してないというか会話すらなかったのでは
そして秀吉も権兵衛を呼ぶことはなかった
411名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e738-Ame3)
2021/12/27(月) 23:12:22.35ID:wc6OMLvR0
>>406
秀吉だよ 一統記10巻の正統性に関する会話
412名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f7b-t0J7)
2021/12/27(月) 23:33:09.90ID:nYeyRy8o0
秀吉の態度は変わらなかったのかもしれなかったけど
切れ者の秀吉なら分かったであろう
諫言や態度を察知できない秀吉に変わり果ててしまっていたな
413名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2b54-7KVm)
2021/12/27(月) 23:38:59.17ID:mvUgrZzk0
裸の大将・暴虐の徒と化した秀吉に権兵衛が保身度外視で秀吉に物申して人としての心を取り戻させるとか、
あるいは戦場での懐かしい姿を通じて初心を取り戻させ改心させる、とかがフィクションドラマのオチとしては綺麗なんだろうけどさ
まぁそういう綺麗な話ありきの史実度外視のオリジナルエンドは求められてないだろう
414名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp1f-P3dO)
2021/12/27(月) 23:40:41.53ID:7FS/wP6Wp
秀吉が生きてたころは三成とかのしょーもないドクンドクンでさんざん引き伸ばしてたくせに
終わりが近づいたら巻きまくってるのはなんだかなぁ
415名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/27(月) 23:53:16.05ID:O2q3eu8O0
秀吉のことがある意味誰よりも分かる権兵衛が離れたおかげで自分の中の秀吉象は昔のまま変わらずに済んで良かったと思ってたから離れずに側にいたら秀吉の変わり果てた姿をを嫌って早く死んでほしいと思うようにすらなったのだろうな
416名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab88-nHKY)
2021/12/28(火) 00:10:21.67ID:p6pPElnD0
知者なら、句読点は入れようず
417名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/28(火) 01:13:18.03ID:IULu75PS0
とかく現実は、連載はあと3〜4話。
とかく現実は、としまたぎ関ケ原を楽しもうぜ。
とかく現実は、次号発売は1月8日。
418名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f54-0ZSi)
2021/12/28(火) 01:51:47.67ID:nI7xIcx00
>>409
最後の泥酔状態の諫言でも手打ちにしなかったから、待遇としては随分と良い方なのでとは思う。
家族とまではいかないけど、子飼いとしての扱いはされていたなと。
心に響いたのを表す描写が無かったので権兵衛としては諦念。
419名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0702-limU)
2021/12/28(火) 07:03:59.74ID:5rkZ5acS0
権兵衛レベルが秀吉の恩知らずになるなら東軍についてる子飼い達はなんなのよ

強い方につくという戦国時代の習いがでてるのはよかた
420名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-/nl2)
2021/12/28(火) 07:36:02.15ID:fBAibxbHd
福島正則なんざ秀吉の子飼いから東軍、徳川方へ
されども最後は徳川幕府から改易くらう
このあたりは「センゴク」よりも「葵徳川三代」の蟹江敬三の方が面白い
421名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMc1-lJ+p)
2021/12/28(火) 07:37:57.51ID:8Gcx8xIbM
ただ話の流れでちょろっと言っただけのことを「僕諫言したもんねー」「義理は果たしたもんねー」という詭弁には引くよ
422名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-pH5L)
2021/12/28(火) 07:53:20.71ID:COsQsiyXa
もんねー、に見えるしょーもない諫言ですら秀吉に対しては大事なんだっていう描写されてたろうに
423名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bae-82RG)
2021/12/28(火) 08:00:09.06ID:C0KhIi9u0
話の流れで諫言した「だけ」?
一族郎党晒し首のリスク背負った諫言なんだが
しかもその前も自分の命だけと思ってたとはいえ尾藤のこと直言してるんだから十分すぎるほどリスク負っただろ
424名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/28(火) 08:03:39.61ID:0p5dGNjv0
全員諫言出来ない状態で諫言したから十分だろう
酔っ払ってるフリだったが内容はかなりやばかったし
425名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM89-9ZL6)
2021/12/28(火) 08:05:30.88ID:Qp5r/krIM
同僚ですら弁護せずに手打ちにしますか?と言うレベル
426名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saed-jojj)
2021/12/28(火) 08:16:21.61ID:LnmuSakoa
ろくに読みもせず腐そうとしてるあたりあれでしょ
427名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK1b-+s70)
2021/12/28(火) 08:27:17.47ID:hINj6P7xK
宮下先生!
遅くなりましたが単行本1059万部突破おめでとうございます!!!!
428名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-n58R)
2021/12/28(火) 08:32:39.42ID:RaZiP8m0d
>>419
秀吉ありきで出世したのに秀吉死後即遺言破りした上に最終的に豊臣にクーデター起こした奉行衆なんかは恩知らずってレベル遥かに超えとるしな
429名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5155-r3YG)
2021/12/28(火) 08:39:19.99ID:YhrYdbZD0
センセ、長期連載を嫌々続けてたのか...
https://twitter.com/sengoku_YM/status/1475538904581570560?t=gk2mYXasAnrajZH34ilE5A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
430名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sa83-7KVm)
2021/12/28(火) 08:50:01.68ID:F+svxooqa
あくまで連載中長期にわたって戦国時代や大名の実情を調べてきたことでそういう感想に至った、という理解が正確じゃないかね

自らの長期連載とイヤイヤ続けてきたというところをつなげるのは間違った読み方だろう
431名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr35-AX21)
2021/12/28(火) 08:51:53.25ID:DIdyHPZ8r
>>429
先生な
432名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8d54-k8s4)
2021/12/28(火) 09:05:51.00ID:aeJhHsyj0
>>429
どういう脳の構造してたらそんな曲解できるんだか
433名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM07-garQ)
2021/12/28(火) 09:14:38.87ID:t/ilwG+0M
今読んできた
このスレの家康信者には嫌々読むことになる展開だなw
434名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c3e8-e50p)
2021/12/28(火) 09:16:09.79ID:jBOFMrpz0
どういう脳の構造してたらそんな曲解できるんだか
435名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-ARrc)
2021/12/28(火) 09:20:56.62ID:k6e8ZhV/a
後の豊臣と徳川の対立は「豊臣(内派閥)から追い出されたから」って流れなのね
建前はどうあれ三成は家康が一本立ちする理由を生み出してしまったと
436名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bbbf-e50p)
2021/12/28(火) 09:21:58.34ID:hrXGLepT0
家康って昔から一般的に忍耐の人のイメージだから特に変わったことを言ってるわけじゃないなw
437名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM07-garQ)
2021/12/28(火) 09:23:31.80ID:t/ilwG+0M
>>434
俺に言ってる?
「徳川は豊臣から禅譲された」「江戸幕府は豊臣の後継政権だ」とか人がいるんだよなぁ
438名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdaf-hlh/)
2021/12/28(火) 09:27:25.65ID:zMD84hH3d
仮想敵を作らないと生きていけない人なのかな
439名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e738-Ame3)
2021/12/28(火) 09:54:48.69ID:2zEZi69s0
>>438
んなもんネットにゃゴロゴロ居んだろ
440名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/28(火) 10:15:18.16ID:WZ0kuMf50
>>436
そうだね
今川家への臣従、人質たらい回し、三河一向一揆、嫁と息子の処断、武田家の圧力、血気に逸る家臣団…
こんな苦労人大名おるか?ってレベルよな

桶狭間戦記の雪斎禅師の「犬ともいえ畜生ともいえ勝ちて乱世を終わらすしかない」がもう一度描かれて終了になるのかな?
441名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-PCCc)
2021/12/28(火) 10:15:20.90ID:1JAYp39Ad
作中内の主人公の考えとしては、信長は足利を力で潰したし秀吉も織田家を力で牛耳ったから正当性なんてかけらもないけど、力があれば許される
だから二人と同じで家康も力があれば正当性なんてなくても構わないという考えだね
442名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sra9-iK51)
2021/12/28(火) 10:25:54.64ID:LHNEmZkZr
関ヶ原外伝やるなら
家康三成目線プラスで
藤堂高虎目線をやってほしい
443名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/28(火) 10:34:57.61ID:WZ0kuMf50
カイジみたいに
『石田ミツナリ逃走編』やってほしい

伊吹山を越え農村に隠れる…!ざわ…ざわ…
がっ…ダメッ…!
圧倒的追跡…!グニャア
444名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-bDVZ)
2021/12/28(火) 10:39:18.39ID:jCGfqLhza
家康の今川臣従時代は特に苦労してるとはいえないだろ
きちんと教育を与えられて今川の血を引く嫁まで貰った高待遇だったんだし
445名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3355-yltK)
2021/12/28(火) 10:42:35.40ID:RT4Oh0QI0
可児さんのほうが関ヶ原向きじゃろ
446名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-ARrc)
2021/12/28(火) 10:49:23.66ID:z+XYE5kNa
>>444
本人が独立を志していて状況的にそれが不可能である限りは忍従に違いはあるまい
447名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdaf-iY1G)
2021/12/28(火) 10:49:44.50ID:/PB/+6kid
>>443
MKタクシー「電話お待ちしております」
448名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-n58R)
2021/12/28(火) 11:02:27.87ID:RaZiP8m0d
>>444
今川の人間からの風当たりとか三河武士からの重圧とか色々考えれば家康の立場って相当な苦労あったって簡単に想像出来るのに
それを安易に苦労無かったって断言するのは人間的にレベル低い発言だろ
449名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd57-XOEw)
2021/12/28(火) 11:15:48.94ID:9fAyx4+1d
桶狭間戦記で 乱世など生きとうない って言ってたけど根っこはこれなんだろな
450名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdaf-r3YG)
2021/12/28(火) 11:26:41.67ID:recVwH8ed
センセ、ドリフ好きだなぁ
https://twitter.com/sengoku_YM/status/1475538868309204992?t=HbfaInbyM-X0AmIE8l52PA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
451名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/28(火) 11:42:54.42ID:WZ0kuMf50
>>444
教育を授けてたのは先鋒として使い潰すためだし、年上の嫁送り込むのは内側から乗っ取るためでしょ
雪斎個人は竹千代気に入っていたかもしれんけど、家臣団からの扱いは雑だったと思うぞ
452名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saed-PueI)
2021/12/28(火) 11:49:38.94ID:BGusvc7+a
家康さん三成の挙兵読んでなかったんかい…
453名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa93-bDVZ)
2021/12/28(火) 11:54:09.12ID:ivxyD7bKa
使い潰すつもりの相手に反感を持たれるような扱いをするかな
むしろ恩を売って今川の忠実な手足になるようにすると思うがな
454名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp1f-PueI)
2021/12/28(火) 12:05:16.20ID:Rbyp5jkyp
奴隷に恩を施してやったのに飼い犬に手を噛まれたと文句いう南部の白人みたいな奴がおるな
455名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd9-Bh8W)
2021/12/28(火) 12:05:59.42ID:fLi2PbYWr
家康は今川に最高の厚遇されてるだろ
当時期待できる最高レベルの教育受けて一門の娘嫁にもらって準一門待遇
これで感激して最後まで尽くさず当主が討たれたらまっさきにケツまくるって人としてはどうかしてるよ
本来、親父が死んだ段階で傀儡化されて混乱の三河に送りだ出されてもおかしくないのに
456名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-n58R)
2021/12/28(火) 12:13:09.45ID:RaZiP8m0d
>>455
エリートの教育受けた奴が幸せって当人で無い人間が断言するのって最高に心が貧しい人間の発想だな
まぁ最低限の人間の思考すら持ち合わせていない人以下の存在のお前には一生理解出来ないからしょうがないのだろうけど
457名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-J+B/)
2021/12/28(火) 12:34:29.76ID:QUBCVyXnd
>>452
失脚した元奉行が西軍を結成出来るなんて予想出来るわけない
458名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-PCCc)
2021/12/28(火) 12:42:27.61ID:1JAYp39Ad
バカの権兵衛すら力が全てで正当性など無意味なのが戦国の習いと理解できてるのに
恩とか言い出したら天下目前の織田の全てを奪って織田家を弱小勢力にした秀吉はどうなるんだ
459名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd37-GwJA)
2021/12/28(火) 12:45:41.66ID:Izr9tp8wd
自分とこの領地に代官置かれてすつかり仕切られちゃってんのに?
そりゃ義元が急死しなけりゃ忠犬の役割を全うしたろうが
460名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr35-AX21)
2021/12/28(火) 12:50:58.04ID:DIdyHPZ8r
>>450
先生な
学べ
461名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-bDVZ)
2021/12/28(火) 12:53:34.35ID:0zVvFjQXa
>>458
今週の権兵衛が秀吉から学んだ事として恩には報いる事って言ってるような

>>459
竹千代の年で領地経営しようとしても周りの国人衆に侵食されて詰むような気もするけど
今川の後見があったからこそ領地維持が出来たって見方も出来るのでは
462名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-n58R)
2021/12/28(火) 12:54:48.03ID:RaZiP8m0d
大名って大量の家臣やその家族達の命を預かっている立場なんだから基本的に個人の感情抜きに生き残りや国益重視で動くのが当たり前の話なのに
恩義とか小さい理由でどうたら言うのは正直ナンセンスだよな
463名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdaf-S7U0)
2021/12/28(火) 12:58:06.33ID:6v5dgAOld
今週号の出来が良すぎて感動したの俺だけ?
464名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/28(火) 13:01:40.79ID:GJ8D4mxlp
>>459
桶狭間のあと三河に撤退して岡崎城に入った身共は氏真に敵討ちの進言をしたけど却下された
そのあと独立したから一応義理は果たした
465名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa71-symM)
2021/12/28(火) 13:03:36.34ID:fOwzs2Hoa
戦国大名の場合は家臣ばかりではなく領国の治安維持
及び領民の命と財産の保証もしなければならないからね。
そりゃ、生き残りにはシビアになるでしょ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9388-9kQP)
2021/12/28(火) 13:04:25.28ID:HzV5/tiU0
>>462
恩義も大切というか、あんまり恥知らずな裏切りやらしてるとどっかで破滅するし、裏切りは裏切りなりに作法があるから大切だよ
それで明暗分かれた大名が関ヶ原にすら沢山いるんだから

ただそもそも関ヶ原なんて対外的には機能不全化した豊臣公儀のお家騒動なんだからどっちの正当性が正しいなんて言っても答えはでない
467名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d3ba-lS5m)
2021/12/28(火) 13:13:31.98ID:N8FNcsku0
>>466
裏切りで誉められた真田も結局は滅亡
信義を通した兄貴の家だけが残ったもんなw

まぁ武将にとっては生き残るだけが目的じゃないだろうけど
468名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f88-tFGJ)
2021/12/28(火) 13:36:33.98ID:yTgjxl800
>>455
この漫画的には雪斎から「鬼ともいえ畜生ともいえ頂点に立て」って言われたのに忠実に従った結果だから、戦国大名としての英才教育の成果だな
469名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/28(火) 13:39:51.97ID:GJ8D4mxlp
>>461
三河の親今川派を繋ぎ止めるのに竹千代の保護は絶対条件だから保護して厚遇したんだろう
放置したら西三河が織田に靡いてた
470名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4327-pEJ9)
2021/12/28(火) 13:40:28.30ID:wrMqJWsy0
>>463
仙石権兵衛秀久の物語という本作品の集大成って感じがしたわ
471名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sadd-53uW)
2021/12/28(火) 13:49:31.93ID:t+FKrpJ5a
>>459
ほんこれ
松平家臣団からすれば当主、城、年貢抑えられての植民地扱い
これを厚遇とかどんな感覚やねん
家康個人は義元や雪斎に気に入られてたかもしれんけど、織田と同盟したのはドライな判断というより、色んな感情の結果だと思う
472名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8d54-k8s4)
2021/12/28(火) 13:54:59.09ID:vofjW/Lf0
厚遇という割に大高城への兵糧入れは人使い荒くね
473名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd9-Bh8W)
2021/12/28(火) 14:06:53.44ID:azicJUSUr
>>471
竹千代個人の待遇と三河の扱いはまた別問題なわけで

>>456
幸せかどうかとか一切関係なくてどう遇されているかなんだが
物事の区別のつかない痴呆にはわからんかもしれんが、内心の問題なんて大人の世界じゃ斟酌されねえよって
漢の評価の対象は外形的な行動
474名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-n58R)
2021/12/28(火) 14:13:44.77ID:RaZiP8m0d
>>466
それはどっちかと言えば裏切りをする大名の信用問題の方だから恩義云々とはまた別問題だぞ
恩義なんてあくまで建前に過ぎないからな
475名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bbbf-e50p)
2021/12/28(火) 14:17:30.33ID:hrXGLepT0
もっと可愛がられてるか信用なくて人質扱いかで義元本陣にいたら織田に刈られてたんだから人生どう転ぶかわかったもんじゃねえな
476名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-PCCc)
2021/12/28(火) 14:21:18.48ID:1JAYp39Ad
三河の主なのに三河の扱いが悪くても自分の扱いは悪くないから恩を感じますでは領主としても人としても自分が良ければ良いだけのクズでは
477名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-n58R)
2021/12/28(火) 14:40:59.08ID:RsgQMnQMd
根本的に今川の人間全てが人質で外様の家康に良い感情持ってたって事はまずありえないだろうし
家康個人の扱いがよければそれで悪感情持って嫌な接し方してきた奴はおっただろうしな
478名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-bDVZ)
2021/12/28(火) 14:55:20.30ID:0zVvFjQXa
そもそも三河の扱いが悪かったって1次資料はあるのかな
三河物語とかの神君伝説を創り上げるための脚色が広まってるだけって事はないの
479名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/28(火) 15:08:16.96ID:ZgVygTPpp
直虎にも描写があったが今川は基本的に三河衆を前線に押し出してこき使ってたから扱いが良かったとは思えない
480名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/28(火) 15:29:26.19ID:2qgA41usx
信長の家康の扱いも似たようなもんじゃないの
ああでも、あれは厚遇とはみなされないかw
481名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 16:12:20.50ID:AfGnYxQR0
最前線で戦うのって扱いが悪い事になるのか?
織田家の重臣なんてみんな最前線でこき使われてるけど、扱いが悪かったとは思わないが
むしろ武功を建てる機会が多く巡ってきたのだから悪くない扱いじゃないのか?
後方支援を遣らされるほうが扱い悪い気がするが
482名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/28(火) 16:22:00.19ID:uIsq390Z0
勝って武功が評価されて三河武士にもその苦労に見合うだけの見返りがあるならね
そもそも今川が強いから下に付かざるを得なかったわけだから、負けて弱くなったら離れるのは当然で、恩知らず呼ばわりされることでもない
秀吉だって信長死んだら織田家の領地自分のものにしただろ
483名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/28(火) 16:28:40.06ID:hkopCNjo0
三河の松平元康って尾張の斯波義銀と同じような扱い?
484名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-9Wzh)
2021/12/28(火) 16:43:09.79ID:wB8TsXb0p
>>481
今川の命令で戦って城を取っても所領に出来るわけじゃないのに?
485名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 16:56:56.75ID:AfGnYxQR0
奪い取った領土をそのまま自分の領土にできることのほうが稀じゃないのか?
誰の命令であれ戦って武功あれば褒美は出るだろ。
出ないならそもそも誰も戦わん。
486名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK0f-0dYY)
2021/12/28(火) 17:00:53.43ID:leIEb1REK
その辺は今も昔も変わらないんじゃない
コイツ(達)は攻撃していい奴(等)認識した時の人間はえげつない
487名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb54-n58R)
2021/12/28(火) 17:40:31.90ID:EB9QaZ4j0
障害者が言い出した暴論が家康は苦労して無いなのにいつのまにか議論の内容が扱いが良い悪いにすり替わっとるよな
否定すべきなのは義元からの扱いがよければ苦労して無いと言うガイジ理論で基本的にピントズレてるんよ
488名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b62-j5Xv)
2021/12/28(火) 18:28:02.34ID:NW7rykkP0
「恩を平気で反故にする武人なら殿下も赦免しない」と家康はゴンを評しているから、
ゴンは諫言という形で秀吉には恩返し済みなんだよ。
読み返してみると、尾藤処断の件で秀吉と家康を前にして諫言するゴンはカッコいいね。
小田原以降で最大の見せ場だったかもしれん。
489名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/28(火) 18:47:38.69ID:hkopCNjo0
清原にクスリやめろって電話で注意しただけでやれるだけのことやりましたって言い張る桑田みたいなもん
490名無しんぼ@お腹いっぱい (JP 0H83-2Et2)
2021/12/28(火) 18:48:40.74ID:29MPPC14H
駆け足展開だからしゃーないかもしれんが、三成特に何もしてないのに家康が冷や汗かいてて草

司馬遼太郎の関ヶ原で加藤剛の三成が前半イキイキとしてるが、今はそんな感じのところか
491名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-9+YP)
2021/12/28(火) 18:53:50.00ID:/NpHDhnPd
三成のほうに義はあるけど、家康が勝つだろうから家康に付く
今回の話はゴン自身の身の振り方もそうだけど
三成のほうに義がある、としたことなんだよ

このスレじゃ三成こそ逆賊だと言ってたヤツいるな?
違うぞ
三成のほうに義があるんじゃ
492名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0b6f-9pW2)
2021/12/28(火) 18:54:34.86ID:G59DXXgH0
襲撃されて蟄居させられて権力の座から引きずり落とした男が他の大老と奉行全員引っ提げて身共さんを朝敵認定したんだぞ
秀吉クラスだろこんなもん、どうやったんだよ
ここを詳しくやって欲しかった
493名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-n58R)
2021/12/28(火) 19:02:30.39ID:RsgQMnQMd
>>491
ちゃんと読んだんか?
三成方に義が有るとは書いてないだろ
情弱の部下が三成方が秀頼を頂いてるって情報があるって言ってるだけで
例えそうだとしても秀吉個人には恩返ししたし恩返す為に家康に付くって言ってるだけだぞ
494名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sa83-9kQP)
2021/12/28(火) 19:02:53.24ID:Mc1quETia
失脚済の2人除いて大老・奉行衆の総意を集められたのは大義名分としてはやっぱり強いよね
問題はそれを物理的に覆すくらい家康に強さがあったこと
495名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-n58R)
2021/12/28(火) 19:09:39.45ID:RsgQMnQMd
>>492
本当の意味でそれが出来てたら秀吉クラスだったんだろうけどな
だからこそ家康は必要以上に警戒したんだろうけど実際は側だけで中身がズタボロだったから簡単に崩壊したんだろうな
496名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-J+B/)
2021/12/28(火) 19:11:08.67ID:xPzfGRjnd
根本的な問題として豊臣政権を継続させる理由がないんじゃないの
島津弟みたいに個人的な理由があればともかく一般大名にとって豊臣か徳川かはどっちでもいいのでは
497名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-n58R)
2021/12/28(火) 19:15:52.45ID:RsgQMnQMd
実際どうかは置いといてどっちが正しい云々は水掛け論に過ぎないしどっちが正しいかでつく方を選ぶより
信長秀吉の例を出しながら強い方が正しくなるだから強い方に付くは部下を納得させるにはシンプルでええよな
498名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 19:22:29.94ID:AfGnYxQR0
>>488
諫言(酔ったふりで誤魔化し、誰も聞いてない)で奉公したといわれてもなw
史実として存在しない諫言でおまけにあれで奉公はねーわw
作者としては秀吉に対する不義理の言い訳にしたんだろうけど、あんな無理あることするなら、
秀吉死んだから関係ねー、あとは自分の家の生き残りだけだと開き直ればいいのに
499名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/28(火) 19:23:06.40ID:IULu75PS0
とかく現実は、十中八九、【徳川】が勝つ。
500名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/28(火) 19:25:23.81ID:IULu75PS0
とかく現実は、十中八九、【徳川】(秀頼より黄金2万両、米2万石、宝刀)が勝つ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/28(火) 19:29:03.43ID:IULu75PS0
とかく現実は、次号発売は1月8日。
502名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b62-j5Xv)
2021/12/28(火) 19:29:12.23ID:NW7rykkP0
>>497
どちらに正当性があるかではなく、乱世では強い方に大義があるから強い方に付く。
ゴンの選択はこれに尽きる。家康に恩があっても、三成の方が強ければ三成に付くよ、ゴンは。
503名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/28(火) 19:33:25.08ID:uIsq390Z0
誰も聞いてない諫言と言ってるけど即座にこいつを斬りましょうかと秀吉に言ってるのに本当に同じ漫画を読んでるのだろうか
誰も聞いてないのに何でこいつを斬りましょうってなるのかなあ
504名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spef-4z3A)
2021/12/28(火) 19:36:53.62ID:G62KtPzDp
>>481
丹羽さんみたいなポジションは損だよね
安土に一番近い佐和山城だったり馬廻りで先頭だったり温泉行かせたり気を使ってたんだろうな
505名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/28(火) 19:37:33.33ID:0p5dGNjv0
>>498
漫画と史実をごちゃ混ぜするとそのうちに自分が何を言いたいのか分からなくなるぞ
506名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eb29-lLJm)
2021/12/28(火) 19:41:00.31ID:Lyj1E5yA0
>>498
批判しようって目線で見過ぎじゃないかと思うけどねぇ
俺はセンゴクの主人公仙石秀久に愛着を持ってる一介の読者だけどそれまでの秀吉との関係を踏まえて天下人になった主にあの諫言をすることは漫画「センゴク」において十分恩返しと言えるものだったと思うけどね
507名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 19:49:37.16ID:AfGnYxQR0
>>503
酔っ払いの戯言として誰も聞いてないだろw
諫言するなら真っ当に直言しろってことだ。
なら秀吉も福島も聞かざるを得なくなる。
>>505
史実に存在しないことを漫画で作るなら、きちんと創作しろってこと
むしろ手打ちにされる所を許されているくらいなんだから、よけい恩が勝ってるだろうが
508名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp93-nBPw)
2021/12/28(火) 19:52:00.04ID:ZSw5Hq9Sp
>>470
三傑から教わったことを元に自分なりの言葉で説得するの良いよね
509名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f7b-t0J7)
2021/12/28(火) 19:56:32.51ID:/m75TEmK0
bf-はヒデキチ君ですよ
510名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 19:57:12.46ID:AfGnYxQR0
>>506
主君の望むことをして奉公といえる、諫言を奉公とは言えん
また諫言を奉公と定義するとするなら、酔ったふりして誤魔化しては意味がない
手打ちにされることを覚悟で素面の時にやらなければね
秀吉に最後まで甘えているんですよ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 497b-53uW)
2021/12/28(火) 20:02:32.16ID:BOvgPuAl0
小諸もらう前後から見れば小田原攻めで武功立ててるし、名護屋で湯の山奉行、畿内で五右衛門一党討伐してるし割りと奉公しとるやろ
あの諫言はゴンベ自身、届かないと知りつつ最後のけじめとして行ったに過ぎないのでは?
尾藤の際にしっかり諫言してるわけで、あの時のことを思い出して欲しかったのかも
512名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sa83-9kQP)
2021/12/28(火) 20:03:26.28ID:Mc1quETia
諫言した時はカッコつけたかったけど、ワシはここまでしか出来んかったが胸の内だし、ワシの中ではあれで恩返しは終わったと注釈してるし、玄以に卑怯者呼ばわりされても一切否定しなかった

基本的に権兵衛自身は批判を当然に飲み込んだ上で乱世の作法に乗っかってるからいくらご恩がどうこう言われても言われ慣れてますからとしか返さなそうなんだよな
513名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/28(火) 20:06:35.16ID:0p5dGNjv0
>>507
漫画は漫画で史実は史実
史実の権兵衛がそういう諫言したかどうかわからないが、史実の権兵衛が恩返し云々言ったかどうかもわからない
なのに漫画権兵衛の恩返し発言を史実にないからと批判するのは史実と創作の区別も付けられないってこと


これ以上拗らせるとお薬が必要になってくるぞ
514名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/28(火) 20:09:40.60ID:uIsq390Z0
そういや唐入りは失敗ではない言ってた人いたけど権兵衛は唐入りを本能寺に並ぶ失敗としてるし同時代に生きた人の感覚としては当然失敗だよね
515名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 20:11:30.29ID:AfGnYxQR0
>>511
小田原での虎口落としや五右衛門逮捕は史実かどうか怪しいんだがな。、
けどまあ五万石に。その後のさらなる加増、おまけに叙爵に香炉までもらっているんだから
その都度褒美もらってると思うがねえ。
516名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 20:16:35.81ID:AfGnYxQR0
>>513
だから史実には存在しないし、
漫画としてもれで奉公ってどうよって話なんだよ
島津とかみたいに半島までいってて奉公したというのならわかるがね。
>>514
漫画としてはともかく、当時としては異国を成敗したとして基本的に高評価
517名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/28(火) 20:18:13.83ID:0p5dGNjv0
>>516
本人が恩返しをしたと思ってるからそれで良い
漫画の秀吉がほしいのは真心だから

その真心を秀吉が聞き入れなかっただけで本人が一族郎党の命をかけて三成も出来ない諫言をした
518名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8d54-k8s4)
2021/12/28(火) 20:20:41.03ID:vofjW/Lf0
秀吉絡むとすぐキチガイ出てくるな

西軍は決起直後が一番の盛り上がりであと尻すぼみなのがね
西軍(三成)側が調略かけてた中でも正則が乗ってくれば濃尾ラインに防衛ライン敷けて面白い展開あったと思うけど
あと、とにかくなにがなんでも上杉佐竹と連携取りたかった
決起直後は西軍有利だったのを家康の書状攻勢や長政の調略で巻き返して根回し合戦で東軍圧倒に持っていったのは流石
519名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/28(火) 20:24:20.96ID:2qgA41usx
>>496
大老クラスの大大名と、それ以外の中小大名では利害も違うだろうし

中小大名なら、長いものには撒かれろ的に勝馬に乗ればいいけど
大大名なら、家康が強大になりすぎると今は良くても将来の敵候補
とみなされて潰されるリスクもある
前田みたいに因縁つけられて成敗されそうになるのを見るとな
520名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f7f4-IxQJ)
2021/12/28(火) 20:24:35.38ID:bluC6alb0
まあわかるよ
無印の権兵衛なら斬られるの覚悟でズケズケと諫言しまくってただろうからね
それが今やちょっと諫言したら終わりみたいにされると昔の権兵衛、秀吉のやりとり見てたら寂しくなるよ
521名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/28(火) 20:26:38.66ID:2qgA41usx
>>518
書状については、負け組との交渉記録を残して、後からバレると
取り潰されるリスクがあるから、関ヶ原後にさっさと処分した
から西軍勧誘の書状はあまり残ってない説が妥当じゃないかな
諸大名勧誘は西軍もやってたと思うぞ ?
522名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8d54-k8s4)
2021/12/28(火) 20:29:48.93ID:vofjW/Lf0
>>521
真田への書状くらいでしょ残ってるの
西軍側の調略は目立った結果が出てないのがね
523名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3388-7Ny3)
2021/12/28(火) 20:35:09.31ID:zzxEswuR0
>>521
吉川広家とかは後付で自己都合丸出しの記録ばっか残した説が最近は濃厚
524名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3388-7Ny3)
2021/12/28(火) 20:36:11.19ID:zzxEswuR0
>>522
佐吉が上杉に出したって言われてる書状も実は講談師が捏造した偽書(筆跡鑑定でバレる)やしな
525名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 497b-53uW)
2021/12/28(火) 20:36:30.97ID:BOvgPuAl0
唐入りは当時から高評価は 草生える
526名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 20:39:16.59ID:AfGnYxQR0
>>525
英雄的な行為だからな。
隣国の人以外で低評価する人はいない
527名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp1f-PueI)
2021/12/28(火) 20:53:02.46ID:Rbyp5jkyp
相変わらずヒデキチの妄想ぶりは酷いな。恍惚になったまま幻を見て死んでいった秀吉とどちらがマシなんだろうか
528名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッT Sdaf-7wcH)
2021/12/28(火) 21:09:27.46ID:9tjsCzmfd
三大老四奉行が西軍てことはもしかして西軍が公儀なんじゃないのか
529名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/28(火) 21:17:46.74ID:0p5dGNjv0
秀頼のお墨付きを貰ってないから
530名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 21:21:34.00ID:AfGnYxQR0
やはり半島の人がまた騒いでいるのか・・・
531名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f7b-t0J7)
2021/12/28(火) 21:25:55.61ID:/m75TEmK0
切れが無くなった秀吉が情報不足のまま唐入りして
更には耄碌して、懐古だけで慶長の陣をやりだして
秀吉自体が、皆に早く死んでほしいと願われる存在に成り下がってしまったしな
誰も高評価などしていないというのが、宮下先生の見解だからな
532名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f3bf-nHKY)
2021/12/28(火) 21:58:34.25ID:AfGnYxQR0
漫画の話だな。半島に忖度しないといけないんだろうね。
533名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sadd-BleX)
2021/12/28(火) 22:07:47.75ID:cvls6JLsa
>>532
あなたはこの漫画が好きなんですか?嫌いなのですか?
534名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8145-Isz2)
2021/12/28(火) 22:13:28.99ID:Dgh0vuxy0
いちいち落ちてるウンコに触りにくなよお前ら
535名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/28(火) 22:18:02.60ID:IULu75PS0
とかく現実は、ヒデキチではありません。
とかく現実は、2013年10月、渋谷ヒカリエで開催されたセンゴク原画展で
宮下先生から原画とサインをいただきました。
536名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saed-uSlv)
2021/12/28(火) 22:18:53.37ID:34I/fMFCa
ゴンベの庭にあったお婦人服さんのうんこは立派だったから反応したけどここにいるのは下痢便だからな
537名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/28(火) 22:19:00.89ID:IULu75PS0
とかく現実は、としまたぎ関ケ原を楽しもうぜ。
とかく現実は、次号発売は1月8日発売。
538名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saed-uSlv)
2021/12/28(火) 22:19:27.88ID:34I/fMFCa
お藤さんって書こうとしたらお婦人服さんってなっちまった
539名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd57-XOEw)
2021/12/28(火) 22:22:13.66ID:syVPkV9ld
諫言で自分の首が飛ぶで終わるんならいいけどなあ
540名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/28(火) 22:28:16.12ID:IULu75PS0
とかく現実は、2022年正月、二条城香雲亭でペアで特別昼食を所望します。
541名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/28(火) 22:28:46.93ID:IULu75PS0
とかく現実は、としまたぎ関ケ原を楽しもうぜ。
542名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f7b-t0J7)
2021/12/28(火) 22:34:02.77ID:/m75TEmK0
後挙兵軍が公儀とか書いてるのがいるけど
太閤−関白の二元政治による統治「体制」や「理」より殿下の私心が優先されるってした時点で
豊臣政権の公儀は太閤が死んだ時点で存在しなくなり
今回の権兵衛が言ったように「戦国時代に戻った」ってのが作中の認識だからな
543名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6bb2-t0J7)
2021/12/28(火) 23:04:48.70ID:7ZtB2Nsw0
なお公儀のはずの挙兵軍に豊臣家より金銀兵糧は一切与えられませんでしたとさ
544名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/28(火) 23:10:40.83ID:WZ0kuMf50
いきなり差別かよ、ヒデキチらしいな
545名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd9-AX21)
2021/12/28(火) 23:25:11.75ID:1yApbZfJr
>>534
糞だらけなんです
546名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bbcb-SPNH)
2021/12/28(火) 23:30:52.04ID:pFpoGhwI0
>>539
なんか幻想抱いてる奴も多いが、自家保存が第一に決まってるからねえ
命の軽い時代だからわりと自分1人の命なら軽く扱う傾向はあるし、
主家の為に命を捨てることもあるが、基本的に後の面倒を見てくれる保証あってのこと
自分の行動で一族郎党皆殺しのリスク負うのは理屈に合わんわなあ
547名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/29(水) 00:04:49.86ID:MY0zVeCq0
とかく現実は、ヒデキチではありません。
とかく現実は、連載はあと3〜4話。
とかく現実は、次号発売は1月8日。
548名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf55-IPFu)
2021/12/29(水) 00:17:02.75ID:bQH7CQGk0
本当に豊臣家が三成のバックに付いてるなら清正や正則 秀秋辺りも
西軍に付いて西軍圧勝だったろうけど
三成が首謀者で総大将にしたのが輝元じゃな
549名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/29(水) 00:31:35.96ID:sRXGAmjb0
そもそも幼君の秀頼が当主って時点でもう色々無理なんだよな
三法師がどうなったか秀吉は考えなかったんだろうか
550名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2bca-agQu)
2021/12/29(水) 00:39:59.84ID:PzD9Agnh0
秀吉子飼いの清正、正則が反発したのは三成についても後々何のメリットも
ないからだろうし実際ワンチャン狙ってたのかもしれんしね、もちろん恩顧
ていうのはあるだろうが戦国武将も基本は己の欲望で動いてるだろうからさ
結局家康が凄かったってことでしょ、秀吉とも互角以上にわたりあったんだから
普通に化け物だよ
551名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7304-82RG)
2021/12/29(水) 01:07:38.04ID:GR+upYlr0
もうすぐゴンに会えなくなるのが寂しい
552名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa9-P24e)
2021/12/29(水) 03:28:01.07ID:KHjoCnmtp
>>526
もうコレだけで低学歴ヒデキチと解るから草
553名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/29(水) 03:47:13.69ID:Acxd18dux
>>548
最近は関ヶ原の首謀者は三成ではなく輝元ではって説が
強くなってる気がするが、センゴクでは通説通り三成が
主導したってことで進めるのかね ?
554名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab88-nHKY)
2021/12/29(水) 05:23:17.57ID:Dcb6bMhh0
漫画の主人公みたいだったな、今回のゴンは。
らしくないが・・・
555名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b62-j5Xv)
2021/12/29(水) 06:23:33.28ID:dYO/Upv/0
>>553
外伝描くなら、本編を序章にして、表向きは〜だが実は〜の描き方もあるだろうが、
少なくとも本編に関しては、三成の持ち上げ方からして三成主導で描くと思う。
556名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4327-pEJ9)
2021/12/29(水) 06:40:46.91ID:Oz66oNr70
残念なのはソバカスがいない事だ・・
557名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/29(水) 08:14:45.66ID:2q762eJd0
全部権兵衛視点ですすめて他の描写はやらず後権兵衛の物語が終わった後に主人公変えるか群像劇みたいな感じで関ヶ原をやるかも
558名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 08:26:09.08ID:7fhJjOW90
>>533
好きなものであれ駄目なところは指摘するのがファンってもんですよ
信者じゃないんだからね。
559名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 08:33:33.32ID:7fhJjOW90
>>552
ああ、平日昼間や深夜の二時三時に毎日のように書き込みしている
自称高学歴の秀吉アンチさんですか。
人が寝ている時間にもお仕事されている高学歴さんには頭が下がります。
今後もお仕事頑張ってくださいね。
560名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/29(水) 08:44:13.25ID:btuyfQVw0
>>558
秀吉のダメな所を指摘されると発狂する人が言ってもな
561名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saed-jojj)
2021/12/29(水) 08:44:35.64ID:+3Orp6F+a
秀吉じゃなくて君が嫌われてるだけだよ?
562名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 08:53:20.97ID:7fhJjOW90
朝鮮征伐をダメなところと言っている時点で日本人じゃないだけだろw
563名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f7b-t0J7)
2021/12/29(水) 08:53:23.89ID:aks9X7mZ0
史実の関ヶ原の
上杉は完全に孤立単独行動だし
三奉行も内府に情報漏洩してたりと
西軍は初手から一致団結できてない

そもそも毛利は秀元・広家との所領配分の件で
(元々は三成と輝元が秀吉の遺言を反故にした)
家康に咎められて、輝元は撥ね退けることができず
家康の提案を受け入れて、家康を兄とした義兄弟の契約を結んでて
宇喜多はお家騒動を自分のところでは処分できずに
家康の裁定で納めて、有力家臣団を自分のところに引き込んでいるし
前田は既に母親を江戸に人質に出してるから
上杉征伐の時点で家康は自身を除く四大老中の三大老を
自分の差配下においてる
564名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/29(水) 08:56:01.92ID:btuyfQVw0
>>562

>>558
>好きなものであれ駄目なところは指摘するのがファンってもんですよ
>信者じゃないんだからね。
565名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e3f4-PCCc)
2021/12/29(水) 09:02:49.24ID:2q762eJd0
つまり唐入りを失敗だと言ってるこの漫画の主人公は日本人ではないんだな
566名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 09:03:39.16ID:7fhJjOW90
朝鮮征伐は駄目なところではなくて英雄的行動だからな。
秀吉のダメなところは優しすぎたところだろう
功臣も諸侯もろくに粛清などしなかった。
567名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/29(水) 09:06:28.88ID:btuyfQVw0
三成も朝鮮征伐に反対したから日本人じゃないんだな
568名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 09:10:18.85ID:7fhJjOW90
>>563
>そもそも毛利は秀元・広家との所領配分の件で(元々は三成と輝元が秀吉の遺言を反故にした)

ウソだな
三成が推し進めた秀元の所領分配は完全ではないが秀吉の遺命に基づいている。
秀吉の遺言では秀元に別家を立てて領地は石見と出雲、広家に小早川の隠居地の旧領を与えるというもの
三成は石見の代わりに出雲伯耆を与えて、広家には小早川の隠居地を与えるというもの
家康が推し進めたのは秀家に長門周防を与え、広家に石見出雲の領地そのままというもの
家康は秀吉の遺命なんてろくに従っていない、秀元や広家に恩を売る為に毛利家に介入しただけ
三成は秀吉の遺命に沿って動いているのと違ってね。
569名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 09:10:59.16ID:7fhJjOW90
>>567
史実の三成は別に反対なんてしてないからな。
570名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/29(水) 09:14:12.90ID:btuyfQVw0
秀吉死んですぐ五大老連名で朝鮮から撤兵させたし奉行衆も異論なしw
571名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 09:17:26.10ID:7fhJjOW90
>宇喜多はお家騒動を自分のところでは処分できずに
>家康の裁定で納めて、有力家臣団を自分のところに引き込んでいるし

家中の対立を秀家が反対派処分して終らせようとしたら家康が邪魔しただけなんだが
おそらく家康をバックとして彼らが動いていたんだろうけど、でないと彼らがみな家康の所にいくとは考えにくい
他家の内紛煽って自分ところの戦力増強する輩はそりゃ嫌われるだろう
572名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 09:18:38.91ID:7fhJjOW90
>>570
大老に任せたら不安だったんだろうな。
秀吉の間は連戦連勝だったが
573名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f7b-t0J7)
2021/12/29(水) 09:31:38.33ID:aks9X7mZ0
あぼーんばかりでまた気違いが発狂してるのか…
574名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/29(水) 09:41:17.58ID:Mf0fuJRVr
>>486
俺もどちらかというと、そのタイプ。
575名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/29(水) 09:43:39.68ID:Mf0fuJRVr
無料漫画1月末までか。無理やわ全部読めない。課金が必要になりそう。というより、漫画喫茶行くか。裸見たいし
576名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-9pW2)
2021/12/29(水) 10:27:24.22ID:EtoKapHXa
一番裸を見せた女性キャラはやはりお市様か?
577名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/29(水) 10:44:16.57ID:Acxd18dux
>>571
宇喜多の御家騒動に関しては、関ヶ原で 1万5千人動員している
のを見ても、秀家はきちんと家中把握できてる感じではある

不満分子を家康が煽ったってのはありうることかな
578名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/29(水) 10:47:18.39ID:btuyfQVw0
一万五千はあくまでも参謀本部の推測で実際の数字じゃないだろう
579名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-7/Ji)
2021/12/29(水) 10:48:03.14ID:lDUn/iUw0
お市様って顔が能面そっくりで当時の感覚では超美人だけど淀君は父親似の大柄不美人だったんでしょ
580名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-7Ny3)
2021/12/29(水) 11:20:02.06ID:uG6JV0w9d
>>556
ソバカスはそのうち半兵衛の遺灰もってひょっこりやってくるよ
581名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 0d54-h99R)
2021/12/29(水) 12:02:07.73ID:NwELQF9S0NIKU
何回も失敗して本能寺に戻ってる信長公を手本にされても家臣は困るよな
582名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 12:12:21.23ID:7fhJjOW90NIKU
宇喜多は95年頃に検地を断行して領内の土豪連中から領地没収して、
かわりに俸禄を与えるという近世大名へと脱皮している。

宇喜多騒動で宇喜多家を出たのは彼ら旧来の豪族連中、彼らが反発した中村は前田家から豪姫についてやってきた人物で、
検地や治水や城下町整備などを行う官僚的な人物

豊臣武断派が石田らの官僚系奉行を排撃しようとしたのと似ている。
他家からきた官僚系の人間が検地を断行すりゃ、旧来の土地に縛られた土豪連中は当然反発する。
家康は彼らを煽ったのだろう。豊臣武断派を取り込んだように宇喜多家の武闘派も取り込んだ
最終的に戦になれば腕力で決まるからな。
583名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW e3f4-PCCc)
2021/12/29(水) 12:20:01.70ID:2q762eJd0NIKU
というか大名家の家臣を取り込んで分断しようとするのは秀吉のやり方だしそのやり方を普通に学んでるだけでは
584名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sddb-7Ny3)
2021/12/29(水) 12:21:21.00ID:uG6JV0w9dNIKU
>>583
秀吉も毛利や上杉や島津に似たような事をやっとるしな
585名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdaf-9+YP)
2021/12/29(水) 12:26:15.08ID:OCQlzAXgdNIKU
家康のクソ野郎は秀吉公が作った天下だけでなくその手法までも盗んだということか
まったくとんでもねえ盗っ人だな
586名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 12:28:36.35ID:7fhJjOW90NIKU
一説には検地で宇喜多は20万石もの増収を成し遂げたとある。
つまりそれだけの豪族の領地を没収し直轄地へと移し替えたことを意味する。
中央主権化を成し遂げたわけであるし、秀吉存命中はどんなに不満があっても逆らえなかったが、
秀吉死後になると不満に思った連中は動き出すわな、他家のバックがあればなおさら。

中央集権化を成し遂げているので一万五千の軍役はさほど無理な数字ではない、
ただ宇喜多家を支えた司令官の武闘派連中が逃げてしまったのだから、それまでの強さはないだろうね。
豊臣政権に従属する大名ほど領内の検地などが遅れ中央集権化が後回しになっている、宇喜多の不幸はそれだろう。
家康は五か国総検地や関東に転封されたときにすでに終えているから、そのあたりが有利に運んだのが大きい。
毛利はろくにやってなかったので、家臣がそれぞれ好き勝手やってた。
上杉は転封直後で旧来の武士層が越後に留まり、かわりに穴埋めするために浪人を集めていたが、
それゆえに戦力が低下しており、家康に目をつけられたのだろう。
587名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW e3f4-PCCc)
2021/12/29(水) 12:29:53.30ID:2q762eJd0NIKU
まあ秀吉も織田家の領地盗んだし
588名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ a7bf-nHKY)
2021/12/29(水) 12:35:43.30ID:7fhJjOW90NIKU
>>583
秀吉は別に分断させようとしていたわけじゃないのだが、
有力家臣は他家との取次もおこなっており、そういう家は交渉相手からも領土や扶持をもらっていることはよくあった。
どちらかといえばその有力家臣を家宰にしてその家を統制させようとしているというのが正しいか。
陪臣として評価高かった小早川直江堀鍋島なども有力な人間にその家を統制させるというのを主眼にしている。

ただそういう家宰に反発する人間はどこでもいるからな。分裂を煽る為にやったとか言われる。
親豊臣大名に内紛させてなんのメリットがあるんだよ
589名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 4321-9Wzh)
2021/12/29(水) 12:44:30.37ID:btuyfQVw0NIKU
>>586
>中央集権化を成し遂げているので一万五千の軍役はさほど無理な数字ではない、
無理だよ
唐入りと秀家豪姫の浪費で財政危機だし、お家騒動で家中がガタガタだから
クーデターに動員出来るのは秀家が信用出来る一部の家臣だけだろう
590名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sd03-n58R)
2021/12/29(水) 12:48:18.50ID:+xObwBPRdNIKU
また秀吉信者で家康アンチの精神異常者が自分の脳内妄想垂れ流し続けとるやん
こいつのレスって消す前に目に入るだけで吐き気を催す程見苦しいからほんと迷惑よなこいつ
591名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Saed-jojj)
2021/12/29(水) 12:50:13.59ID:Bo0gcG9gaNIKU
なんでコロナでくたばらなかったんだろうな
592名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5388-7/Ji)
2021/12/29(水) 13:05:05.54ID:lDUn/iUw0NIKU
秀吉信者で家康アンチっていじめるやばい奴に出てくる白咲さんかよ
593名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sad3-jVqt)
2021/12/29(水) 13:41:26.10ID:KbvmWkIFaNIKU
>>587
???「うちの領地なんだが、お前の守護代のそのまた家臣だろ」
594名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 8f7b-t0J7)
2021/12/29(水) 13:49:58.98ID:aks9X7mZ0NIKU
>>590
あぼーんしてたからわからないけど、やっぱりまたヒデキチが暴れてたのか
専ブラ入れたほうが良いよ
ただし、とかくとヒデキチを入れるとスレの1/4〜1/3があぼーんになってしまうけどな
595名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5388-7/Ji)
2021/12/29(水) 14:33:44.05ID:lDUn/iUw0NIKU
戦国時代までくると荘園や国衙領の権利主張する貴族もういないんだろうな
596名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 9104-7Ny3)
2021/12/29(水) 14:44:13.04ID:GryqBcPQ0NIKU
>>595
明智みたく横領してノブに注意される奴ばっかやぞ
597名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW adba-PueI)
2021/12/29(水) 14:59:54.07ID:h8Qp1INA0NIKU
「低学歴」って図星をつかれた途端に、火病を起こすヒデキチ君かわいいな
598名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 3b51-j5Xv)
2021/12/29(水) 15:13:12.09ID:MY0zVeCq0NIKU
とかく現実は、ヒデキチではありません。
とかく現実は、としまたぎ関ケ原を楽しみます。
599名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 15:15:35.96ID:8AwldPeX0NIKU
>>589
半島まで一万五千余裕で送っているのが宇喜多
国内にその程度の数動員できないわけがない
イエズス会の報告書によると宇喜多は二万の軍を何度か動員しているのがわかっている。

贅沢だったとか言っているけど、当時の大名はみなそんなもんだ
ケチといわれる家康ですら、黄金の鎧つくって、大量の鷹かって鷹狩しまくっていたんだから
600名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 15:17:13.89ID:8AwldPeX0NIKU
>>590
君が頭のおかしい秀吉アンチの家康信者だからそうなるんですよw
歴史の真実はつらいですかあ?
601名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sr1f-AX21)
2021/12/29(水) 15:18:06.03ID:Dor1LFk9rNIKU
>>597
コンプレックスなんだろうさ
602名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 8f7b-nD8D)
2021/12/29(水) 15:20:11.99ID:aks9X7mZ0NIKU
とかくでさえヒデキチと同一視されたくないとかw
どんだけ害悪扱いだよ
603名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 15:28:02.45ID:8AwldPeX0NIKU
>>597
低学歴を相手への罵倒にしている時点でお察しなんだよなあ。
相手への悪口ってたいてい自分が言われて嫌なことを言うから、学歴コンプがある人間ってのがわかる。
つまりこいつは大した学歴ではない。高卒かなんちゃって大学、外人のほうが多いような大学に通っていることもわかる。
また社会人になってしまったら、学歴よりも今なんの会社で何をしているのかのほうが重要なので、
今だに学歴言っている時点でまだ学生出ない限り、就職に失敗したのではないかという事も読み取れる。
活動時間が平日の昼間や深夜が多い事を考えると、工場勤務か深夜のバイトかニートであることはわかる。
コロナごときを怖い怖い騒いでいるのでもう隠居した爺の可能性もあるが、いい歳した爺が深夜三時に必死に書き込みしているとは考えたくないので後者かねえ。

たった一つのレスから結構読み取れるもんだ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 15:28:39.37ID:8AwldPeX0NIKU
とかく=家康信者でしょ?
605名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5f88-9kQP)
2021/12/29(水) 15:31:50.26ID:t/2eb5Id0NIKU
>>599
宇喜多くんはそれが原因の1つでお家騒動起こしてるからそんなもんには収まらないってそれ一番
606名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 83c3-7Ny3)
2021/12/29(水) 15:33:54.64ID:uOIkguig0NIKU
>>597
学歴だけじゃなくて社会的なスキルとかもあんまなさそう
607名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 15:40:21.47ID:8AwldPeX0NIKU
>>605
宇喜多騒動の原因は贅沢とかではなくて、中央集権化を目指す奉行と
旧来の土着勢力の対立とみるべきなんですよ、検地の反対で対立なんて珍しくもない

秀家の贅沢の批判なんて当時誰もしていないのだから、
彼らが批判しているのは中村など外様で検地などを断行した奉行連中
秀家なんて多くの場合出兵してたり、上京してたりで領内にいることのほうが少ない
紀州、四国、九州、小田原、文禄、慶長と戦場と京大阪をずっとうろうろしてる。
岡山城や治水で金かかったとか、出兵で金かかったとかはあるだろうがそれは大名はほぼ全員そうだからな。
608名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sr1f-AX21)
2021/12/29(水) 15:41:56.32ID:Dor1LFk9rNIKU
>>597
ほらね長文発狂しているよ
609名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 15:48:35.74ID:8AwldPeX0NIKU
さて発狂しているのはどっちなのかねえ。w
推理小説くらい程度の低いプロファイリングだが、実はクリティカルな指摘をしてしまったかな?
610名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 8d54-k8s4)
2021/12/29(水) 15:48:58.54ID:gx+SH2o70NIKU
ワッチョイbf-nHKYで連鎖NGすると便利
611名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5f88-9kQP)
2021/12/29(水) 15:52:51.57ID:t/2eb5Id0NIKU
何故かやたらと宇喜多秀家にもシンパシー感じてるのは何故なんだろうか

宇喜多騒動は秀家の放蕩、新旧家臣の調停失敗、集権と検知への反発、強引なキリシタン化と宗教弾圧、と枚挙に暇がないが、秀家自身が相当やらかしている結果であることは間違いない

関ヶ原の宇喜多隊だって1.7万も動員している手腕は中々だが、実情は市松の6000人と一進一退の戦いしか出来ない寄せ集めだし、数だけ集めて相当無理してる事は隠せないのに
612名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 83c3-7Ny3)
2021/12/29(水) 15:59:10.79ID:uOIkguig0NIKU
>>611
確か「宇喜多隊って数だけ多くて大したことなかったw」って記録あったよな
613名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdaf-9+YP)
2021/12/29(水) 16:01:55.49ID:sP9yxL1KdNIKU
は?
614名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 8f7b-t0J7)
2021/12/29(水) 16:02:16.09ID:aks9X7mZ0NIKU
最近だと関ヶ原は追撃戦による東軍の圧勝で、
その場合は福島と宇喜多は多分一対一になってないはずだけどな
旧説だと小早川の裏切りまで宇喜多の猛攻で福島は崩れかかってたとかになってたはずだけど
615名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 16:03:10.03ID:8AwldPeX0NIKU
秀家の放蕩 事実とはいいがたい
新旧家臣の調停失敗 正しくは旧臣粛清しようとしたら邪魔されただがね
集権と検地の反発 それはその通り
キリシタンうんぬん 江戸時代の創作だな、
数だけ 旧臣の武闘派がいなくなってるのでそれもその通り、ただ財政難で動員できなかったとか間違い
616名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Spa9-9Wzh)
2021/12/29(水) 16:08:08.19ID:BicJMp8ppNIKU
>>611
1万5000とか7000は参謀本部が石高から推定した数字だから実態は1万未満じゃないかね
1万7000もあれば福島が持ち堪えられないから
617名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 16:10:51.24ID:8AwldPeX0NIKU
関ケ原はなかったとかいう新説かw
こいつらにとって太田の内府公軍記とかはどうなってるんだろうか
太田は翌年に情報集めて書き上げたというほぼ一次史料みたいなもんなのに
618名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 16:19:23.40ID:8AwldPeX0NIKU
>>616
井伊や松平はどこと戦ったことになってるんだ?
619名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sref-AX21)
2021/12/29(水) 16:22:43.00ID:S4zBgJivrNIKU
>>610
nHKYで善きかな
気違いKYは名前もKYってのが良いね
620名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5388-nC+y)
2021/12/29(水) 16:22:55.42ID:tyX9B1Gr0NIKU
>>597
グチャグチャ長く書けばいいと考えてるとか頭が読書感想文の課題出された出来の悪い小学生まんまだからな
621名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 8f7b-t6MU)
2021/12/29(水) 16:24:14.20ID:F5RP1pnR0NIKU
>>602
とかくは攻撃的ではないからな
598とかさすがに笑ったぞw
622名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sp1f-PueI)
2021/12/29(水) 16:27:54.03ID:4uUmX/9zpNIKU
>>606
いつまでも学歴コンプの奴って、間違いなく社会に出てからも挫折してるからねえ。就職までは影響するけど、一旦職場に入ったら高卒だろうが底辺私大だろうが、地頭のいい人なら仕事できてそれなりに評価されるし、学歴のことなんて気にされなくなる。
まあこうやって年柄年中スレに張り付いて連投してるヒデキチ君がまともに働けてるわけないんだけど。
623名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sp1f-PueI)
2021/12/29(水) 16:29:06.18ID:4uUmX/9zpNIKU
>>620
文字数が多い方が勝ちと思ってそうだなw
624名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sref-Isce)
2021/12/29(水) 18:01:29.01ID:Mf0fuJRVrNIKU
もし信長が関ヶ原の戦いに参加来ていたら、後ろの方で見ているだけのような気がする。
625名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sab3-qkvR)
2021/12/29(水) 18:36:06.09ID:3q/8bPgtaNIKU
>>624
年齢的に厳しいだろ
626名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5388-7/Ji)
2021/12/29(水) 18:40:18.80ID:lDUn/iUw0NIKU
信玄も信長も家康みたく75歳まで現役続けられたなら天下統一できてたな
627名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17bf-nHKY)
2021/12/29(水) 18:58:33.16ID:8AwldPeX0NIKU
必死の連投とは哀れ、やっててむなしくならんのかね
628名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sd57-XOEw)
2021/12/29(水) 18:58:51.66ID:Rg8V5Q2tdNIKU
そもそも宇喜多秀家ってまだ二十代だしなあ 実質親父の七光りだし お家騒動が起きれば一瞬で上手く回らなくなっても変ではない
そもそも本当に優秀なら関ヶ原でもう少し目立ててるはず
629名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエT Sx35-HQdU)
2021/12/29(水) 19:13:25.18ID:Acxd18duxNIKU
>>628
秀家の場合は、親父より母親の恩恵じゃないか ?
親族衆、大老になれたのもそのおかげでは
630名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdaf-rXeo)
2021/12/29(水) 19:37:50.70ID:sHKj7YradNIKU
>>629
嫁の恩恵やろ
嫁(又左の娘を秀吉が養女に)は秀吉とおね様が大事に育てた実子同然の愛娘

円融院が秀吉の妾かどうかは確定した訳ではない
631名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 2b55-Xqxj)
2021/12/29(水) 19:48:33.92ID:HStuWZTh0NIKU
仙石家臣団は奇妙な安堵感じゃなくて普通に安堵してやれよと思った
つか佃たちは肝心な時に何してんのさ
632名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 53bf-53uW)
2021/12/29(水) 19:49:09.54ID:sRXGAmjb0NIKU
二代目って難しいよなぁ
一代目は 老臣もともに苦労してきた信頼関係があったり、元々敵同士だった家への配慮だったり、抜擢されてのしあがってきた者への警戒だったり、そういう政治的な深慮遠謀を常に考えてる
二代目はそれが生まれながら普通にあるものと思って雑に扱ったり、他人任せにしてしまう例が多いよな
633名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdaf-rXeo)
2021/12/29(水) 19:51:30.36ID:sHKj7YradNIKU
>>632
逆に家臣側も「オレはお前の親父には恩はあるけどお前にはないよ?」的な感じで舐めてかかってくる案件も
634名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW c55f-0gbY)
2021/12/29(水) 20:06:30.71ID:2OtpnV9C0NIKU
>>630
因果関係が逆じゃないか?
豪姫を貰ったから気に入られたんじゃなくて気に入られたから豪姫貰ったんでしょ
635名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sd57-XOEw)
2021/12/29(水) 20:12:02.86ID:xMj53VG0dNIKU
宇喜多の厚遇は毛利攻めで秀吉勢を支えてくれたのも大きいだろうねどなあ
いずれにせよ秀家本人の能力で五大老ってわけじゃなさそう
636名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW adba-PueI)
2021/12/29(水) 20:13:20.56ID:h8Qp1INA0NIKU
個人的に気に入ったとか関係なしに、畿内に近い超大国の毛利に備えるために不可欠な存在だから一門に取り込んだだけでしょ。
637名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sd03-n58R)
2021/12/29(水) 20:15:03.74ID:+xObwBPRdNIKU
秀家だけじゃ無く輝元景勝も当人の能力では無く先代の力でのし上がった大名だもんな
638名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 497b-53uW)
2021/12/29(水) 20:17:02.49ID:y72+OVwq0NIKU
>>633
そうそう信頼関係の再構築、みたいなイベントがいるのよね
早めに隠居して当主譲るのも、代替わりでバタバタしないように新体制に慣らしておくって一面もあるよね
たった二年で将軍職譲って次世代体制固める家康は流石というか
639名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 4321-9Wzh)
2021/12/29(水) 20:22:31.26ID:btuyfQVw0NIKU
>>633
後藤又兵衛はこのケースだね
640名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MM89-PZ3I)
2021/12/29(水) 20:24:25.95ID:apSmOrpRMNIKU
>>637
景勝は一応御館の乱って内乱を勝ち抜いて実力で当主の座を勝ち取ってるからTERU()や秀家()とは違うぞ
641名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sd57-XOEw)
2021/12/29(水) 20:29:39.93ID:xMj53VG0dNIKU
>>640
なお数に劣る最上に苦戦する模様
642名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sad3-jVqt)
2021/12/29(水) 20:42:30.13ID:KbvmWkIFaNIKU
雪の峠の佐竹でもあったけど、先代からの老臣や普代連中は新しい当主からするとウザイだけだからな
秀家は大名権力の確立の為には避けては通れないことをやったと言えるかな

ただタイミングが悪かった
643名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 4321-9Wzh)
2021/12/29(水) 20:43:16.71ID:btuyfQVw0NIKU
>>640
御館の乱に勝ったけどそのあと滅亡一歩手前まで衰退した
644名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sd03-n58R)
2021/12/29(水) 21:03:34.79ID:+xObwBPRdNIKU
>>642
宇喜多騒動って別に秀家が旧臣を処分しようとしておきた訳では無いからそういうのとはまたちゃうでしょ
これの秀家能力無能ポイントって内乱が起きた事より自力で収められなかった事の方だしな
645名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdaf-rXeo)
2021/12/29(水) 21:07:22.42ID:sHKj7YradNIKU
>>642
あれ面白いのが老臣が青臭いこと言ってて若手の方が公儀の権威巧みに使ったり手口が老獪。

ビジュアル入れ替えたら青臭い若手vs既得権益に居座る老害みたくなる
646名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sa83-8eh0)
2021/12/29(水) 21:32:12.76ID:QFin6OSkaNIKU
>>633
だから二代目には同年代か少し下を小姓につけたりして側近として育てたりしてるよね
647名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 0702-Eutt)
2021/12/29(水) 21:56:30.88ID:fINQ6Uyi0NIKU
今回無用之介いた?
648名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 1303-rXeo)
2021/12/29(水) 22:31:28.02ID:SzCW2Nqz0NIKU
>>646
家光の剣術サークルも側近育成の一貫だろうね

いくら総受けホモハーレム将軍でも側近みんなホモダチにする訳にもいかんし
649名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 3b51-j5Xv)
2021/12/29(水) 23:07:39.57ID:MY0zVeCq0NIKU
とかく現実は、ヒデキチではありません。
とかく現実は、長文は書きません。
とかく現実は、達筆です。
650名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 3b51-j5Xv)
2021/12/29(水) 23:08:21.59ID:MY0zVeCq0NIKU
とかく現実は、次号発売は1月8日発売。
651名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 89d0-7wcH)
2021/12/29(水) 23:16:17.39ID:xtOgjxgP0NIKU
徳川家でも
脳筋じゃないほうの本多が
秀忠時代に粛清されたりな
652名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5388-7/Ji)
2021/12/29(水) 23:17:24.11ID:lDUn/iUw0NIKU
おまえ釣天井で俺圧死させようとしただろってめちゃくちゃな言いがかりだ
653名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 0f88-tFGJ)
2021/12/29(水) 23:22:51.25ID:bhTgWmDC0NIKU
頭叩いた権兵衛を粛清するなら分かるけどな
654名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5388-nC+y)
2021/12/29(水) 23:40:15.34ID:tyX9B1Gr0NIKU
産まれながらの将軍と気を張って生きてた家光にとって剣術は近い世代と比較的身分を気にしないで楽しめる数少ない趣味だったというのはやる夫柳生スレの見解だったかな
655名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 5f88-9kQP)
2021/12/29(水) 23:42:46.57ID:t/2eb5Id0NIKU
江戸に秀忠体制が成立してるのに後から中央政権入りした正純が空気読めてないからからしゃーない
656名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW adba-PueI)
2021/12/29(水) 23:52:43.28ID:h8Qp1INA0NIKU
>>654
竿をぶつけ合って汗を流して仲良くなれるもんな
657名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/30(木) 00:03:15.89ID:Wt7xMycPx
>>638
でも家康の場合も、後継者選抜は子沢山に救われた感じ
 長男→ 御家騒動で切腹
 次男→ 毛嫌いして合わず、人質人生
 三男→ とりあえずこいつでいいか
 四男・五男→ 早死
 六男→ 冷遇され家康死後、改易
だもん
秀忠が後継者というか平時の統治者として優秀で良かったな
658名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/30(木) 00:08:40.97ID:Wt7xMycPx
>>643
武田と比べちゃいかんのかもしれんが、滅亡手前でも
有力家臣から裏切り者出してないから家中統制はでき
ていたのかな…
659名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b544-GwJA)
2021/12/30(木) 02:09:37.03ID:Eb0a3d400
>>652
本当なら族滅レベルだけどゆるい処分で済ませてるしな
660名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab88-nHKY)
2021/12/30(木) 03:04:21.14ID:A799lnaB0
ソバカスに関しては、昨年だったか、
宮下先生がイベの時に(小田原の展示会のイベの時)

「作中では動かしやすい(ほぼ架空の)人物だし、センゴク君が老いた時に
そばに居ると絵になるでしょうね」言ってたし、
も一回、最後に出てくるのでは
661名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1303-cWXx)
2021/12/30(木) 03:27:50.89ID:/fgOmTse0
ゴンベ分骨されたって言うから葬式にソバカス来て葛から遺灰分けて貰うとかはありそう

あとは上田攻めにもひょっこり来て陰でゴンベ助けるとかかな
662名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eb29-lLJm)
2021/12/30(木) 07:59:17.89ID:AF1IRLuQ0
>>626
信長は出来ただろうけど信玄は無理じゃーない?
なんか信玄謙信その他地方の大大名って天下統一意識してないって点だけでも三英傑と明らかに格落ちな気がする
663名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/30(木) 08:37:10.31ID:BSG4GxT60
>>658
本能寺の直前だと新発田が裏切ってた
664名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/30(木) 08:56:02.04ID:AEj/qD8i0
揚北衆は裏切ったというよりも景勝の扱いが悪すぎるだけじゃ
戦弱い景勝兼続のかわりに頑張って景勝側勝利もたらした功労者なのに、恩賞は自分の子飼いにだからな。
中央集権化するってのはわからんでもないが、恩賞を出さないと
665名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Sad3-rKj3)
2021/12/30(木) 09:14:19.93ID:OxGpYIiza
>>662
信長は天下統一ってビジョンが見えててそれに従って動いてたけど信玄達はあくまで優秀な戦国大名でしかなかったって意見をどこかで見たな
晩年は天下統一を意識したかもしれんがそれも信長に触発されたからだとか
666名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sra9-cWXx)
2021/12/30(木) 09:21:35.53ID:8rQvYd+tr
信長もどれくらいあったか怪しげだけどな
「天下布武」も「主上と公方様をお助けして畿内を平和にしたいなぁ」程度って発想が濃厚

幕府の政治的な権威抜きで政治やったってだけなら三好長慶が既にやってる訳だし
667名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H33-P24e)
2021/12/30(木) 10:39:09.62ID:P4sB8Y0OH
>>559
自分が煽られて屈辱だったろう悪口をそのまんまぶつけてて草。だから教養が無いとバレるんだよw
668名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-P24e)
2021/12/30(木) 10:41:41.11ID:nP2d9yTPa
>>600
IDコロコロしてまで相手して欲しいとか独居老人にも程があるだろw
669名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H33-P24e)
2021/12/30(木) 10:48:31.96ID:P4sB8Y0OH
>>622
学歴も然ることながら、自分を優遇しない社会への不満を溜め込んでるthe下層民なのが諸に現れてるからねえ。海の向こうなら確実に暴徒化して略奪に勤しんでる階層だろうが、所詮は我が国の奴隷さんだからネット上でキャンキャン喚き散らすことしか出来ない。
670名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaf-k+gN)
2021/12/30(木) 11:00:33.43ID:lOh/j8/0d
>>666
信長は近衛大将辞任の時に敵を平定
したら官位を受けると言ってる
671名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Haf-QyuL)
2021/12/30(木) 11:12:53.76ID:jy0cYWVwH
>>661
既に亡くなってたことにして、ゴンが亡くなる時に呼びに来るかもな
672名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd9-AX21)
2021/12/30(木) 11:25:29.90ID:m8qUqbb6r
>>671
地獄に来た仙石が先に地獄へ来ていて座敷牢に幽閉されてる妙算を見付けて爆笑
妙算はまた「チッ」て苦笑い
673名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7bf-nHKY)
2021/12/30(木) 11:39:50.94ID:AEj/qD8i0
>>668
自分はIDかえて三連投しててそれかw
674名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd57-K2Pu)
2021/12/30(木) 11:43:17.96ID:ra81nlIod
>>670
落ち着けヒデキチ
なんの反論にもなってないぞ
675名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-nC+y)
2021/12/30(木) 11:45:06.19ID:E89j+1D10
反論出来ないから下らない揚げ足とって憂さ晴らしかよ
頭の程度が知れて笑えるね
676名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd57-K2Pu)
2021/12/30(木) 11:45:09.37ID:ra81nlIod
>>674
間違えた>>673
677名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Sad3-jVqt)
2021/12/30(木) 12:16:14.18ID:vCEGlzFla
こいつ笑えるな
678名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b32-7wcH)
2021/12/30(木) 12:24:28.63ID:uOyd8ZFF0
津田妙算って史実にもいるけど、同姓同名の別人だよなこの漫画のは
679名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sref-Isce)
2021/12/30(木) 14:22:29.44ID:vEYAf9Eir
>>625
若い時だよ。何もせんだろうな。きっと。
追い詰められたら、やるけど無意味に真っ向から戦わないわ。
680名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-QyuL)
2021/12/30(木) 14:35:31.86ID:NW4WJLTWa
信長か若い時に関ヶ原に参加ってどんなシチュなのかさっぱり分からん
まず信長の立ち位置はどうなってるんだ?
関ヶ原は家康と三成連合の戦いのまま??
681名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM97-FMsz)
2021/12/30(木) 14:59:01.48ID:81GuCyjAM
数ある妄想シチュの中でもトップクラスにイミフなのは間違いない
682名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/30(木) 15:17:54.39ID:BSG4GxT60
ノブヤボの戦国オールスターシナリオみたいなものだから
683名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/30(木) 15:24:23.86ID:NfJDvYA70
一兵卒ノブナガ かもしれんぞw
684名無しんぼ@お腹いっぱい (ワントンキン MMff-JU5R)
2021/12/30(木) 15:25:58.00ID:hf+bEWiMM
わし、信長なんじゃが若返って関ヶ原に一武将として参戦させられて是非も無し
転生信長のもう一度天下布武物語
685名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdaf-x7kh)
2021/12/30(木) 15:43:06.86ID:LeovHWURd
ゴン「ほーん、信長っちゅうのか。励めい!」
686名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5388-N1vJ)
2021/12/30(木) 15:46:55.41ID:ePp87o580
家康「おい信長、パン買ってこい」
687名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa71-QyuL)
2021/12/30(木) 16:02:49.63ID:NW4WJLTWa
>>686
部下「信長が買いに行きません」

家康「鉄砲頭布施源兵衛を呼べ」
688名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a9b8-e50p)
2021/12/30(木) 16:11:36.20ID:n6aNswVk0
質問なんだけど、
関ヶ原の戦いの直前の「上杉討伐」の時って、兵糧を担当してたのは誰なの?

豊臣軍の兵糧担当って、石田三成か長束正家が担当してるイメージだけどさ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bbbf-e50p)
2021/12/30(木) 16:16:16.54ID:2AH1JkUl0
長束だろ
もう敵に回ってるのに何故か京都の入り口で兵糧用意しておいてねって家康が呑気な手紙出してるし
690名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM89-9ZL6)
2021/12/30(木) 16:54:30.16ID:1eTeAMouM
>>337
豊臣政権内で孤立した徳川が勝ち馬...?
691名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 83c3-7Ny3)
2021/12/30(木) 17:33:50.60ID:7EQzplif0
>>680
どうせその信長「ゲギョゲギョ〜」とか「バゴアバゴア」とかが口癖でやたら柄が悪い奴やろ
692名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a9b8-e50p)
2021/12/30(木) 17:41:18.30ID:n6aNswVk0
石田三成側に大義があるって、本当なの?

俺が豊臣恩顧の大名だとしてさ
「上杉討伐」は、豊臣秀頼がOK出してるんだろ。
それで、俺は、徳川軍と一緒に出かけてるとする。

そんな時に、謹慎処分中の石田三成から、「秀頼様は俺たちの味方、徳川家康を討て」
って、書状が来たとしても、納得出来ない。
「石田三成が、大阪城を武力制圧してる」って可能性があるだろ。
693名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f54-vdvV)
2021/12/30(木) 17:41:35.61ID:Hw7LQ+dt0
>>691
サタンなのか二世将軍なのかどっちかにせい
694名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 83c3-7Ny3)
2021/12/30(木) 17:43:45.93ID:7EQzplif0
>>693
2世のバゴア将軍はサタン様が将軍さまのガワに入ってるだけやぞ
695名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-n58R)
2021/12/30(木) 17:45:31.45ID:yr49MvUtd
>>692
自分達で言ってるだけで実際は三成方に大義なんて何も無いよ
696名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 83c3-7Ny3)
2021/12/30(木) 17:50:51.25ID:7EQzplif0
佐吉たちに大義あったら朝廷から金子や朝敵認定貰えてるはずだからな

傍から見てりゃ単なるクーデターでしかない
697名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-n58R)
2021/12/30(木) 17:54:45.40ID:yr49MvUtd
謀叛軍のやった事って留守中を狙った人道に外れた卑怯な行為だし
例え豊臣が謀叛軍側についてたとしても豊臣家の格や信頼性が暴落するだけで家康自体の正当性は失われないんよな
698名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ebca-agQu)
2021/12/30(木) 17:58:32.18ID:IBwN9DeB0
トップが死んだ後の権力争いは現代でもあるが当時はそれが命に直結するって
こったね、当たり前だがみんなそれぞれに後ろ暗い事やってるだろうし相性悪い奴が
次のトップにくればどんな難癖付けられるかわかったもんじゃないっしょ?
漫画だとまだマイルドだけど実際は殺られる前に殺っちまえって感じな気もするけどね
699名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5f88-tcvI)
2021/12/30(木) 18:01:14.37ID:m5CNsLdH0
ピュアピュアボーイは善悪の二項対立にしがちだけど、大義名分とは水掛け論に過ぎず、大老と奉行の連判弾劾を作れた時点で名分づくりはかなり成功してる

秀吉だっていざ戦になったら強い奴が全てだって一統記で言ってたし、直近権兵衛がそれで部下説得してるだろうに
700名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-n58R)
2021/12/30(木) 18:07:19.12ID:yr49MvUtd
>>699
そいつらの今までの行いのせいで諸大名を動かすにはそいつ等の連判状では弱かったって話だし謀叛軍のやってる事が悪どすぎるのも印象悪かった感じだな
701名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cbfd-lS5m)
2021/12/30(木) 18:36:26.40ID:df7OL41R0
三成側「これが家康の遺言破りの所業の数々だ」
他大名「だから何やねん」

単にこういうことだっただけという可能性
702名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4321-9Wzh)
2021/12/30(木) 18:42:18.19ID:BSG4GxT60
同じこと秀吉もやったからな
703名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 83c3-7Ny3)
2021/12/30(木) 18:48:41.04ID:7EQzplif0
>>701
そもそも秀吉の遺言って実行不可能なのもいくつかあったりしたし奉行衆も合意で遺言破りとかやっとるやんけ

島津や対馬の宗さんへの加増とか全会一致でしょ
明や朝鮮と交渉する時の必要経費込みだろうけど
704名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd57-k+gN)
2021/12/30(木) 19:00:58.53ID:lrM+1Kotd
明智光秀は異界の王に操られたって話あるけど
晩年秀吉や関ヶ原三成にはそんな話ないのか?
705名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/30(木) 19:06:08.32ID:Wt7xMycPx
>>696
正直、前田に謀反疑惑吹っかけて、松人質
しかも大坂じゃなくて江戸行き
年貢ガメた上杉に非はあるが、前田に続いて
上杉討伐に走る家康の行動を豊臣が認めて
いた方がちょっと不思議ではある
706名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7fa4-j5Xv)
2021/12/30(木) 19:11:45.76ID:5CuKEBIU0
関ヶ原の前までは五分五分の評価で長引くかもって見られてたんだろ
おれらが知ってる結果ほどの大差なくほんとにどっちが勝つかわからなかったんじゃねぇかな
朝廷だってそんなのに首つっこまんやろ
707名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 83c3-ddUN)
2021/12/30(木) 19:16:33.61ID:7EQzplif0
>>704
TRPGの比叡山炎上かな?
比叡山で修行していた光秀が堕落した比叡山に絶望して信長に焼き討ちを願うも比叡山に隠されたクトゥルー召喚士と秘伝書を信長に献上しSAN値ゼロになった信長が魔王化しやむなく光秀が信長討ちを敢行するも秀吉が秘伝書を奪って魔王化し天海僧正と改名した光秀は光秀を匿ってくれた家康ともに魔王秀吉に立ち向かうシナリオ
708名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b62-j5Xv)
2021/12/30(木) 19:44:32.03ID:8+JPXcn70
>>692
センゴクでは本能寺の変後にも流言が飛び交っていたし、
底辺大名周辺(底辺は余計じゃ)では、そんな状況だったのではないかと。
709名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53bf-53uW)
2021/12/30(木) 21:14:05.63ID:NfJDvYA70
結果を知ってる後世の人間が当時の大名たちの迷いを想像するのは難しいよな。ネットもないし得られる情報も限られてる
組織が真っ二つに分かれたら、個人的な信頼関係のある方につく、のが自然な気もする
家康がゴンベとの縁を大事にしてたように、色んな大名に粉かけてシンパを増やしてたんだろなって
710名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sa83-Isce)
2021/12/30(木) 21:22:07.98ID:rAHf+FaHa
信長が関ヶ原にいたとしても、指図するだけで何もしやしないさ。
711名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f3bf-I6HG)
2021/12/30(木) 21:37:11.15ID:u6J8PByv0
亀井茲矩でてこんか!
712名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7fa4-j5Xv)
2021/12/30(木) 21:49:15.84ID:5CuKEBIU0
ほんとにあと8話程度で完結するんかな
めっちゃゆっくりすすめるやん
713名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/30(木) 22:18:11.24ID:1yHbdtQo0
とかく現実は、連載は来春まで。単行本は第27巻まで。宮下先生談。
とかく現実は、次週、掲載。  第27巻第7話収録分。
とかく現実は、次号発売は1月8日。
714名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b51-j5Xv)
2021/12/30(木) 22:24:56.31ID:1yHbdtQo0
とかく現実は、連載はあと3〜4話。
715名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx35-HQdU)
2021/12/30(木) 22:27:30.26ID:Wt7xMycPx
>>709
当の毛利が土壇場でヘタれちゃったから、石田 VS 徳川
みたいに情報操作されちゃうけど、政争ではなく戦さと
いうことになれば、毛利+α VS 徳川くらいじゃないと
話にならんよな、戦力的に

よく、三成 + αくらいの反乱を予想していたら西軍が
10万くらいで家康ビックリみたいな言われ方するけど
三成の手勢だけじゃ大坂から移動する家康を奇襲する
くらいしか出来ん。暗殺ならともかく反乱なんて無理
716名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dfca-emi5)
2021/12/31(金) 07:07:48.15ID:3IV4OHbV0
人間なんて勝手なもんで裏切って味方についたヤツを冷遇したかと思えば善戦した敵を厚遇したりするからな、戦国武将なんて言っても結局は世襲か簒奪の独裁者の集まり、ロクなのはいないんだよ
717名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df81-Cwvm)
2021/12/31(金) 09:28:23.94ID:mUCCyxVs0
秀忠の失敗をフォローして
江戸時代の厚遇描いて終わりかな?
718名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f6bf-esM+)
2021/12/31(金) 09:35:23.10ID:l2JOkTcD0
権兵衛「治の字と某がワシを引っ張るけどまだやることがあるっちゅうて逃げてきた」
家臣達「夢まで受け売りかよ」
719名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9a88-bCkn)
2021/12/31(金) 10:40:36.50ID:38tAg3WI0
>>716
それはあくまで政治状況次第だからな
720名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0e55-Ovpr)
2021/12/31(金) 11:26:55.52ID:jHk7nLRA0
堂々と言えばデマでもそれなりに説得力はある感じに見えるからな
721名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-QMGh)
2021/12/31(金) 11:28:54.19ID:BsALkSBQa
裏切るやつは信頼出来ないからなw
敵を全員処刑してたらこの漫画一巻で終わっちゃう
722名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3355-HzT9)
2021/12/31(金) 11:59:29.51ID:oY409o9u0
裏切りに裏切りを重ねて幕府の重鎮になってる道誉さんすげーわ
723名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5bca-8aFQ)
2021/12/31(金) 12:37:56.11ID:3UGe3Lnm0
裏切りにも色々あるからな、縁戚関係にあったりとか昔の恩義とかな
たいした能力もないのに金や領地で転ぶやつはまあ大概悲惨な末路をたどるな
吉川さん・・・
724名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b688-Zfi4)
2021/12/31(金) 13:05:52.87ID:dwJb4Mim0
道誉の場合裏切りが毎度のこと過ぎてあいつはああいう奴だから当てにしないほうがいいという逆に一種の安全な位置についたから…
それに文化人としても多才な人間なんで色々な使い道もあった
725名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0e88-1HoT)
2021/12/31(金) 13:10:27.60ID:TMLY8fct0
一番悲惨な裏切り者って小山田信茂だろ
726名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5b25-Uhi2)
2021/12/31(金) 13:15:51.23ID:5Ez7Kn3t0
>>725
土壇場も土壇場だしな
保科との格差に笑えるわ
727名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-3G9o)
2021/12/31(金) 13:46:37.08ID:+/HHtiPza
道誉「誉れは道で死にました」
728名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0e88-1HoT)
2021/12/31(金) 13:53:04.23ID:TMLY8fct0
最後まで勝頼裏切らなかった片手千人斬りの土屋昌常は家康に称賛されて息子は大名になれたので
裏切るタイミング逃したら最後まで主君に付き合うほうがいいのかも
729名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-QMGh)
2021/12/31(金) 14:09:39.36ID:kEciHQFeH
>>724
上杉の所の北条高広もまたか、で許されたんだろうな
730名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab21-h6Ia)
2021/12/31(金) 14:23:00.21ID:lMPo3s+G0
>>660
普通のマンガだと、戸次川後に前田家に仕官したカクとか、治の字とか、
高野山で世捨て人やってる馬っちっとか、商人で成功してる斎藤どんとか、
旧臣らが「俺らも来てやったぜ。やっぱゴンの大将が一番だわ」
とかになるんだろうけど、このマンガではみんなシビアだなあ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MMb6-gpzE)
2021/12/31(金) 14:41:47.37ID:SSTZn8K8M
今週面白かったな。
どっちにつくか迷わず根拠さえ示す仙石。
秀頼に忠義を感じていそうな七本槍どもとの認識がいまいち合わなそうな会話が気になる。
732名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdba-p6lD)
2021/12/31(金) 14:57:43.24ID:pOK+AQTud
>>730
キングダムみたいに漫画チックに振り切れば全員復帰してるんだろうな
733名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-mutl)
2021/12/31(金) 15:00:04.01ID:aYDRwowep
そこまで行ったら権兵衛が関ヶ原にテレポートしてしまう
734名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-xRAa)
2021/12/31(金) 15:11:01.35ID:A+zgIDBT0
>>725
裏切った時も悲惨だし現代でも扱いが酷いよな
同じ裏切り者でも明智十兵衛さんは三英傑と同じカテゴリーに居るのに
735名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-QMGh)
2021/12/31(金) 15:20:24.76ID:kEciHQFeH
明智さんは信長の絶頂期に謀反だからな
落ち目で最後に頼られた時に裏切るとはわけが違う
736名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab21-h6Ia)
2021/12/31(金) 15:25:42.15ID:lMPo3s+G0
小山田も木曾も、
ちょっと前までは武田の家臣というよりか上級国衆みたいな独立ポジションだったから、
裏切りに躊躇なかったらしいけど、織田からみたら単なる卑怯な裏切り者・・

という書き込みをどこかのスレで読んだ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-xRAa)
2021/12/31(金) 15:28:58.60ID:A+zgIDBT0
>>735
あぁ、いつ裏切るかって大事かもな
小早川秀秋さん・・・
738名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9738-nuNQ)
2021/12/31(金) 15:31:01.94ID:O9dyBCfu0
裏切り自体は構わないけどタイミング逃したら不忠者判定プラス無能判定のダブルチェック喰らって処されそう
739名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2788-VSNm)
2021/12/31(金) 15:35:21.51ID:cgpepdsB0
タイミングよりちゃんと根回し出来てれば裏切りしても許されるし、突発的に裏切りしても信用できずに許されないというだけでは
740名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0e88-1HoT)
2021/12/31(金) 15:53:07.35ID:TMLY8fct0
真っ先に裏切った穴山梅雪は約束通り甲斐一国貰って武田氏の名跡も継いで武田の当主になれたのに
まあ穴山は天罰おちてすぐ死んだけど
741名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-NTeK)
2021/12/31(金) 15:55:36.53ID:JUkcvXMDa
背負っている何に対しての裏切りなのかっていうところもあるよな
旦那が子どもや家族ガン無視して潰れる寸前の勤め先で会社と共に破滅・破産しようと考えてるのを想像したらそれは家に対しての裏切りと思えなくもない

ただし武士としては殊勲を最後まで見捨てなかった忠義者として誉れにあずかるわけで
742名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df47-Bwxi)
2021/12/31(金) 16:02:24.73ID:xHDiZ3Y00
>>739
裏切りを許すも許さないも勝者の真心の匙加減次第だったりもするからなあ
743名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab21-h6Ia)
2021/12/31(金) 16:38:59.85ID:lMPo3s+G0
>>742
小早川秀秋に呼応して東軍に寝返った脇坂安治、朽木元綱、赤座直保、小川祐忠の
その後の処遇をみると、小川さんが気の毒・・
744名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-xRAa)
2021/12/31(金) 16:43:02.76ID:A+zgIDBT0
>>743
小早川秀秋さんの被害者の会の筆頭理事は小早川隆景さんだと思うわ なんかどっちも微妙みたいに扱われてて
745名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b688-Zfi4)
2021/12/31(金) 16:43:56.61ID:dwJb4Mim0
木曽は元々信州の名族だったのが信玄の代で武田の勢力下に入った国衆だが
小山田はバリバリの武田一門で譜代なのにろくに根回しも交渉もせず土壇場で自分可愛さに裏切ったからそりゃ回りの反応も違うよ
746名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7621-mutl)
2021/12/31(金) 16:55:12.13ID:cgp0y8750
小山田は信虎の代になって甲斐武田家の傘下に入ったから譜代というのは違うだろう
747名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a04-Cwvm)
2021/12/31(金) 17:02:10.30ID:9RJl/bMD0
いよいよラストだからソバカス再々登場して欲しいけど、
「だから気が合ったんじゃねぇか?」がかっこ良すぎて
あれで終わって欲しい気持ちもある
748名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd5a-JHvl)
2021/12/31(金) 17:04:03.27ID:fwXLIa6xd
リアル北斗の拳の五胡十六国時代でも土壇場の義理ワンは嫌われて「今更いらねーからさっさと死ね」つって殺されたりすっからな
749名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f6bf-esM+)
2021/12/31(金) 17:04:57.60ID:l2JOkTcD0
無理に会いに来なくていいから死んだときにどこかで空を見上げてなんか一言ぐらいの登場でいいわ
750名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1acb-Rj7H)
2021/12/31(金) 17:08:57.12ID:n753yMXl0
木曾は戦端が開かれる前に離反して開戦のきっかけになり、そのまま緒戦で奮闘してるからね
しかも武田に送ってた人質皆殺しになってるし、丁重に扱わないとその後の調略にも影響するわな
751名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab21-h6Ia)
2021/12/31(金) 17:09:07.19ID:lMPo3s+G0
たしかにソバカスとゴンの再再会は蛇足かな。

あとは幼馴染のあの女、いまは毛利に仕えてるんだっけ?
ラストに出てくるのかな。
752名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0e88-1HoT)
2021/12/31(金) 17:14:50.25ID:TMLY8fct0
事前に敵に報告連絡相談しないでいきなり主君裏切るのは
会社辞めてきたから御社で雇って下さいって同業他社の採用担当にいきなり連絡するようなもんだろうな
753名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab21-h6Ia)
2021/12/31(金) 17:22:52.10ID:lMPo3s+G0
藤堂高虎にちゃんと根回しして書簡も送っていたのに、戦後に冷遇された小川さん・・
(´・ω・‘)
754名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8b54-3yzT)
2021/12/31(金) 17:26:14.20ID:WPI4Mj8T0
>>737
秀秋は別に西軍離脱するタイミング間違えて無いだろ
早死した所為で悪く言われてるだけ
755名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-QMGh)
2021/12/31(金) 18:16:44.57ID:kEciHQFeH
>>743
脇坂は譜代になって老中まで出さしてるのにな
756名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2788-VSNm)
2021/12/31(金) 18:41:25.93ID:cgpepdsB0
>>753
前科あり過ぎて評判悪かったのが影響したらしいから風見鶏も程々にしとかないと後々大変だみたいな話に
757名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7fb8-esM+)
2021/12/31(金) 18:49:57.34ID:PI7xZoic0
センゴクの活躍を予想しようず

この後の展開って
「東軍中山道隊総大将の徳川秀忠に従軍して、関ヶ原の戦い本戦に間に合わず」
って感じだよな。

【活躍シーン予想】
真田昌幸が居る上田城を攻め続けるか、放置して関ヶ原に向かうべきかで、
徳川秀忠に格好良く提案する!!!
758名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1abf-3G9o)
2021/12/31(金) 19:01:04.71ID:bS1hYlKo0
秀久が上田合戦主導してしまったら戦後の家康もへの秀忠フォロー謝罪が滑稽にならんか?
戦前は勇気を与えるくらいにとどまって、戦後は身代わり謝罪、がゴンベらしくでええと思う
759名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab21-h6Ia)
2021/12/31(金) 19:14:00.71ID:lMPo3s+G0
>>756
ウィキみたけど、小川さんって・・(´・ω・‘)

>>758
「真田との生涯の因縁」うんぬんの伏線があるから、
メインで引っ張りそうな気がしてたが、たしかに戦後のとりなしのこと考えると、
どういう描き方にするのかな。
760名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cea4-h6Ia)
2021/12/31(金) 22:12:58.24ID:r/VZ9ZhV0
上田城の攻防とか描く時間ないやん
ダイジェストですすめて「関ヶ原に間に合わないもう終わりだー」ってなってる秀忠に
「生き残って挽回じゃあ!!」っていうて締めと予想
761名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0e88-1HoT)
2021/12/31(金) 22:29:19.55ID:TMLY8fct0
シリーズ合計70巻以上やって最後は打ち切りエンド
762名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 37fe-8j9Z)
2021/12/31(金) 23:31:03.76ID:f5wYUcXN0
伝令遅れがかなり常識に近づきつつある昨今

遅参確定にビビる秀忠を「まあまあここは一丁正直に謝罪しましょうや」とバカなりの経験則で宥め透かすゴン

これで十分だろ
763名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dae8-zfkh)
2022/01/01(土) 00:57:08.19ID:x+GX8jqB0
やあ 明けましておめでとう
764名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9738-nuNQ)
2022/01/01(土) 01:23:22.00ID:Eq4eYzmh0
明智様かと思ったじゃろうが!
765名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3388-eqm7)
2022/01/01(土) 01:32:56.80ID:s6z1e7VY0
明智様…?あの逆賊と関係が?
766名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b651-h6Ia)
2022/01/01(土) 01:33:04.47ID:h0ya1DwV0
とかく現実は、連載閉帳は2月下旬。連載は第243話まで。宮下先生談。
とかく現実は。連載は第243話まで。単行本は27巻まで。
とかく現実は、連載はあと7話。
767名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6354-jMBb)
2022/01/01(土) 01:33:06.75ID:nWiw33pC0
何がめでてぇんだ明智
768名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b651-h6Ia)
2022/01/01(土) 01:33:52.56ID:h0ya1DwV0
とかく現実は、連載は第243話まで。
とかく現実は、連載はあと7話。
769名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b651-h6Ia)
2022/01/01(土) 01:35:38.22ID:h0ya1DwV0
とかく現実は、次号発売は1月8日。第237話。おくがき編第5話。
とかく現実は、連載はあと7話。
770名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b651-h6Ia)
2022/01/01(土) 01:41:53.93ID:h0ya1DwV0
とかく現実は、連載はあと7話。2月下旬、最終回第243話。5月、第27巻発売。
771名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4e02-9EuL)
2022/01/01(土) 08:48:00.22ID:WNySzkdq0
裏切りは戦国の世の常

忠義で飯が食えるかってんだ
772名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed38-ql8c)
2022/01/01(土) 09:13:06.15ID:Eq4eYzmh0
めでたき候 新しき秩序の萌芽ぞ
773名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e5ca-w+sf)
2022/01/01(土) 09:32:53.96ID:IEmEp5le0
へうげでもあったけど何に対しての忠義かっつうことやね、もちろん現主君に対する忠義が一番だろうが家柄に対する忠義もあるし家族に対する忠義もある。でも根本はやはり家なんだろうね
774名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/01(土) 09:37:17.71ID:HXyoeXup0
片手千人斬りの土屋だって最後まで勝頼に忠義尽くして奮戦して玉砕すれば称賛されて息子が織田か徳川に取り立てて貰えるかもという打算が少しはあったのかも
775名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd62-qM3e)
2022/01/01(土) 09:47:59.69ID:Y11v5YDvd
>>770
新年からロボットみたいな連呼イッテんなぁ
776名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/01(土) 10:17:18.49ID:Dbc68/H6H
土屋も二代後の分家の方は老中出してるんだよな
777名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/01(土) 10:28:22.43ID:lswBMb5R0
本家の方は旗本で、赤穂事件の時の吉良さんのお隣だっけ。
討ち入りしやすいように隣から塀越しに提灯を立てかけてあげたとかなんとか。
778名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c204-qpXy)
2022/01/01(土) 10:29:26.00ID:e6BcSlIX0
三成軍100万の大阪城攻めに対して、籐吉郎を護って土屋さんみたく奮戦するゴンが見たかった
779名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/01(土) 10:38:08.36ID:Dbc68/H6H
>>777
発狂して取り潰された同士だしな
780名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed68-hO5V)
2022/01/01(土) 10:43:19.07ID:GlVzPhVw0
新年早々構うやつもイッてるわ
781名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/01(土) 10:46:02.87ID:lswBMb5R0
>>779
ほんとだ。ウィキみたら前の当主が「狂気により改易」とあるね。

>>778
岩明均原作の「レイリ」で土屋さんの片手千人切りを初めて知ったけど、
武功で建てた家を子々孫々つないでいくのは、なかなか大変ですな。
ゴンさんの家系、実は優秀なんだな・・
(幕末に酒匂マゴの家も噛んだ仙石騒動が起きてるけど)
782名無しんぼ@お腹いっぱい (HappyNewYear!W c230-Lish)
2022/01/01(土) 11:00:43.31ID:3ebW0C3z0NEWYEAR
>>743
この小川って葛パパだよね?
783名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/01(土) 11:09:37.62ID:lswBMb5R0
>>782
え、そうなの?
お藤さんの先夫って、名前わかってたんだ。
何巻か忘れたけど、ゴンべに「(先夫に京都で会ったら)謝っておいて」みたいなこと言ってたから、
存命なんだろうけど。

というか、マンガ内設定はともかく、
仙石秀久の正室である本陽院が再婚ってのは史実なの?
784名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3188-uSPd)
2022/01/01(土) 11:23:43.63ID:s6z1e7VY0
天正記の結婚するくだりで小川っていうワードあった気がする
785名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-T6zM)
2022/01/01(土) 11:32:40.32ID:v6M4bL7gH
>>778
秀吉の味方は子飼いだけかな。とんでもねえ謀反だw
786名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/01(土) 11:33:05.08ID:lswBMb5R0
>>784
そっか、ウィキには特に書いてないけど、そういう記録があるんだろうね。
ゴンべと再婚するときに、先夫のことを堅苦しいとか教養を鼻にかけた奴だったとか、
けっこう悪口言ってたような。
787名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-T6zM)
2022/01/01(土) 11:34:30.10ID:v6M4bL7gH
っと、子飼い勢はほぼ全員朝鮮に行ってたか
788名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-4mGV)
2022/01/01(土) 12:04:10.78ID:kQXW4yS7a
>>776
えっちな話かと思った
789名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/01(土) 12:11:37.10ID:lswBMb5R0
土屋の「片手千人斬り」 ← これもエッチな妄想が可能
790名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM26-Vt25)
2022/01/01(土) 13:22:03.96ID:GsrEyByfM
三漏三昧
791名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/01(土) 13:28:25.86ID:HXyoeXup0
土屋が太刀一本で奮戦してても遠くから鉄砲で撃っちゃえば済む話なので
滝川一益は部下に1人ずつ行かせて土屋が最期に見せ場作るのに協力してあげたんだろうな
権兵衛なら妙算に早くあいつ撃っちゃえって言いそう
792名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-T6zM)
2022/01/01(土) 13:36:46.02ID:XR8SsiTRd
昨日テレビでやってた義経みたいだ
平家「やぁやぁ我こそは...」
義経「おっ絶好の標的。黙らせよ」
793名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-T6zM)
2022/01/01(土) 13:44:45.46ID:XR8SsiTRd
しかし鎌倉時代以前の戦争ってまず両軍が話し合ってから始めるもんだって初めて知ったわ。まず開始日時決めて、両軍が布陣したら各武将の名乗り、相手軍を口撃、矢合わせ、それから開戦とかやってたんだね。馬や船の操舵手狙うの禁止に不意打ち禁止とか色々と面倒くさい
794名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c2cb-1ka7)
2022/01/01(土) 13:54:58.91ID:k+ZnOHHu0
片側崖で反対が谷川の細い山道の曲がり角の先に豪傑がいたら
飛び道具の射線通らないし、同時に1人か2人しか掛かれないしで
けっこう大変だと思うよ
795名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 31ca-HMY7)
2022/01/01(土) 14:14:58.16ID:sVKs0JMD0
昔の西洋もある意味様式美的な戦闘やってたしねえ、ていうか結構近代までやってたんじゃ?
それぐらい戦争というモノが身近で経済行為の一部だったって事じゃ?
796名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4621-lnyq)
2022/01/01(土) 14:35:25.76ID:6yMciwL50
そういうスポーツみたいな戦闘は欧州貴族同士の戦いだけだろう
異民族相手はガチでやってた
797名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 31ca-HMY7)
2022/01/01(土) 14:41:41.24ID:sVKs0JMD0
異民族とは今と違ってほとんど共有するモノがないからなあ、イスラムとかモンゴル相手なら
お互いに皆殺しが基本だったのかもね
798名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06b2-hDuN)
2022/01/01(土) 14:44:45.46ID:R83gno1h0
定説としてある小早川の裏切りって他に例あるかな?
戦場でいきなり味方に襲いかかるような裏切りってあまり無いような気がするんだけど
799名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-T6zM)
2022/01/01(土) 14:50:53.91ID:XR8SsiTRd
浅井長政とか?
800名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3188-uSPd)
2022/01/01(土) 15:14:40.38ID:s6z1e7VY0
赤松晴政はいきなり味方に襲いかかった好例じゃない?
801名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd62-7XQ/)
2022/01/01(土) 15:22:02.34ID:9AkjLZ28d
戦国時代の火縄銃をまるで現代の狙撃銃やマシンガンと勘違いしてる人いるけど
射程も精度も次弾までの間隔も弓以下のカスやぞ
チンカスや
802名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 49ac-9/Bq)
2022/01/01(土) 15:27:42.16ID:nXIIr4bP0
>>795
むしろ西洋こそ様式美戦闘のメッカ
敵も味方も前線で戦うのは傭兵で知り合い同士とかザラだから、派手にやったように見えて全損害は落馬の怪我人一人だけとか
それを嫌って常備軍とかの流れにしようとはするけどなかなかうまくいかない
803名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 31ca-HMY7)
2022/01/01(土) 16:11:15.44ID:sVKs0JMD0
>>802
元をたとれば親戚・遠戚ばっかりだからね、ただ部下や領民は喰わせにゃならんから
ある程度形式というモノが必要だったんだろね,でも時々キチガイや超優秀な部下が
出てくるからそんときゃ大変だったろうね
804名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd62-yrOu)
2022/01/01(土) 18:34:12.62ID:1SxeH+tgd
>>764
大晦日最後に読んだw
池田父子の最期がギャグな顔に反してかっこ良過ぎてもうね
805名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c230-Lish)
2022/01/01(土) 19:25:56.17ID:3ebW0C3z0
葛パパは佐和山城主(当時)の小川土佐守ってことになってる
山崎の合戦で明智方としてひとコマ出たけど面頬かぶってた

関ヶ原で裏切ったけど事前にはっきり意思表示しなかったとかなんとかで改易
806名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/01(土) 19:54:29.95ID:lswBMb5R0
>>805
ウィキをざっとみたけど、小川祐忠さん、勝ち運のない人なのか……
当初から与した軍が勝ったの、小田原の合戦くらいだ。

姉川の戦い:浅井方(戦後、信長に降伏)→このあと、お藤さんと結婚・離縁?
山崎の合戦:明智方(戦後、秀吉に降伏)
賤ケ岳の戦:柴田方(結果的に秀吉に寝返り)
小牧長久手:秀次麾下
関ケ原の戦:西軍(途中で東軍に寝返り)
807名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aea4-45BR)
2022/01/01(土) 19:56:50.16ID:CcJDruVH0
それで生き残ってるの相当優秀だな
大軍の勝敗なんてどうにかできるもんでもないし
808名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/01(土) 20:03:54.71ID:lswBMb5R0
>>807
信長から茶会開催の許可貰ってる茶人でもあるし、文化人でもあるみたいね。
なるほど、お藤さんが息苦しいとか堅苦しいとか愚痴ってたはずだわ。
809名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/01(土) 20:08:39.15ID:lswBMb5R0
ウィキ読んでたら、どうでもいい知識を得たw

小川 笙船(おがわ しょうせん)諱は弘治。小川祐忠の子孫。

寛文12年(1672年) - 宝暦10年6月14日(1760年7月26日)
江戸時代の町医者で漢方医。
山本周五郎の小説「赤ひげ診療譚」の主人公"赤ひげ先生"のモデルとして知られる。
810名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/01(土) 20:34:22.17ID:AtqW7iuS0
ゴンベより挽回しとるやん
811名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/01(土) 20:34:54.02ID:AtqW7iuS0
いや、結果出してるわけではないから挽回とは違うか
812名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4203-V9KQ)
2022/01/01(土) 20:52:53.20ID:1YaH5Mda0
>>798
いきなりじゃなくて松尾山占拠(本来はTERUが出陣してきた時の根拠地)した時点で敵意むき出しやぞ
813名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dd88-oYJM)
2022/01/01(土) 21:59:16.51ID:ZlqXVVOl0
>>806
>>807
毎回長いものに巻かれてたせいで関ヶ原では事前内通してたのに嫌われて改易なんて話があるからなぁ…
814名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 067d-LQoB)
2022/01/02(日) 04:11:39.03ID:EnYNUq4r0
>>803
様式とかじゃなくて、中世に関していえば、人質にして身代金取ってから解放する文化だからね
当時の臣従での領主側の義務は、封土を与えることと戦争のとき身代金を払うこと
815名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 067d-LQoB)
2022/01/02(日) 04:13:03.54ID:EnYNUq4r0
領主じゃへんだな
主君側ね
816名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-XIEz)
2022/01/02(日) 10:17:09.52ID:wHg2MFF10
>>812
松尾山奪う前から言うこと聞かなくなり義弘ら首脳陣の間じゃ既に寝返り疑われ出してるしな
松尾山奪った時点で大谷なんかは陣堀の向き南側に作ってるからもはや友軍とみなしてない
どの時点を寝返りとするかは説が分かれる所だけど西軍側に事前認識があったのは間違いない
松尾山より西軍として青天の霹靂だったのは南宮山が動かなかったことだろう。東軍素通りで挟撃される形に
817名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c2cb-1ka7)
2022/01/02(日) 10:42:31.08ID:RTlIqnLN0
伏見攻めたあとは万の兵抱えたまま動かなくなって病気と称してサボってたんよな
で、動いたと思ったら松尾山奪取でしょ
東軍接近まで時間を稼いだ上で敵中に東軍の旗を立てたようにも見える
818名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 02e8-jH+x)
2022/01/02(日) 12:03:35.30ID:BQ42LEJ90
去年より新年のレスが少のうござる
消化試合みたいな流れ故に致し方なしなのか
819名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/02(日) 12:08:48.68ID:zSf6glxt0
石田三成が増田長盛に出した「松尾山には中国勢を置く」みたいな書簡があるらしいけど、
だから小早川秀秋は、当初松尾山に陣取っていた大垣城主の伊藤軍を追い出したのかな。

中核に旧小早川隆景軍団を持つ小早川軍だから「中国勢」なのかもしれんけど
この時点で筑前・筑後大名だったから「九州勢」のような気がするが、
ちょっとよくわからない。
820名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9954-hDuN)
2022/01/02(日) 16:29:36.22ID:KC9ziG/I0
>>818
まぁこれからは主人公はモブにしかならんしな
821名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c204-/q9C)
2022/01/02(日) 17:34:08.61ID:W6IzNJjK0
>>816
まあ小早川の積極的裏切り同様に毛利の消極的裏切りも
断罪されて然るべきよな、その後の改易でざまあだけど

権兵衛の生き残るための3カ条のとこ、
あれ旧恩と新恩の狭間の葛藤はどう自分を納得
させりゃいいんだろうな?
俺としちゃ幕末の井伊家の裏切りは何を差し引いても
小早川級の裏切りだと思ってるし今更南北朝の頃の
井伊家は〜なんて白々しいと
822名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-ecci)
2022/01/02(日) 17:41:41.57ID:t7A6nhXRd
関ヶ原に関しては西軍にいる事自体が裏切り行為なんだけどその西軍から正規軍に戻った奴等を偉そうに断罪するって言ってる奴見ると吐き気がしてくるわ
823名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srf1-5GCy)
2022/01/02(日) 17:45:32.41ID:Tgn0EQCwr
>>822
吐いたらスッキリするぞ
824名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4621-lnyq)
2022/01/02(日) 17:47:33.98ID:psnR7iPO0
>>821
井伊の裏切りに関して桜田門外ノ変の後の大減封が原因だろう
825名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c204-/q9C)
2022/01/02(日) 17:55:11.30ID:W6IzNJjK0
>>824
原因は無論知っとるし裏切るタイミングだろ、
減封時でも第二次長州征伐で先鋒務めた時でもなく
幕軍が鳥羽伏見の戦いで敗れてからってのが好かん

減封改易なら江戸時代にごまんとあったわけで
譜代筆頭が260年の恩忘れるのは
これはまた子孫への因果応報物語を
期待しちゃうもんじゃない?
826名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4621-lnyq)
2022/01/02(日) 18:03:51.22ID:psnR7iPO0
>>825
減封の原因からして井伊が朝廷に逆らってまで幕府に付く理由はないだろう

長州征伐の時では長州は朝敵だし
827名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ed47-hDuN)
2022/01/02(日) 18:23:17.49ID:jZPIw4Th0
>>822
漫画で「公儀・豊臣秀頼の推戴」、「秀吉公への恩義なら挙兵勢」って言ってるじゃん
家康秀忠とろくにフラグも立てずずっと秀吉秀吉ゆうてきた下手くそな漫画
828名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spf1-lnyq)
2022/01/02(日) 18:27:47.23ID:XHnfMdgap
漫画読まずに批判する人
829名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ed47-hDuN)
2022/01/02(日) 18:29:28.85ID:jZPIw4Th0
家康は秀吉を中心とした豊臣政権のパーツの一つでしかない描かれ方で
もう秀吉死後の描写を諦めたのもわかるわ
作者は美化しないだけのヒデキチ
秀吉にしか興味ないんだろ
830名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-ecci)
2022/01/02(日) 19:07:33.08ID:t7A6nhXRd
>>825
それ言ってるの情弱の部下やしあくまで挙兵勢が秀頼頂いてるって話があるらしいって言っとるだけだぞ
それに対してどっちが正しいかは置いといてあくまで勝ちそうな方に付くって言って説得しとるだけだぞ
ちゃんと漫画の内容理解しろや障害者
831名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srf1-5GCy)
2022/01/02(日) 19:41:59.88ID:JSMkvXcYr
>>829
低学歴なので秀吉しか記憶出来ない
832名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/02(日) 21:06:14.24ID:0EYHVZHcH
>>825
子孫は彦根市長に選ばれましたが
833名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c204-qpXy)
2022/01/02(日) 21:17:10.16ID:xOFJ0ivY0
元旦から権兵衛ずっと読んでるけど、やっぱり早川虎口は熱くて面白いね
今までのキャラが揃ってくる感じがいい
できれば高虎も出てきて欲しかった(対マラドーナ戦も面白かった)
小諸拝領後桃山編になってくると重苦しい感じかな、臨終時に救いがあって良かった
834名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/02(日) 22:20:38.55ID:zSf6glxt0
>>833
高虎、今後出番あるのかなぁ・・

おんしがもう少し丁寧な調略しとっとたら、
東軍に寝返った今治城主の小川祐忠どんは改易されずにすんだんやで。
しかも戦後に今治をもらいやがって。
835名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spf1-ymYU)
2022/01/02(日) 22:36:53.94ID:+s7etKfSp
ヒデキチは連載終わったらどこへ行くんだろうなあ。どのスレでも相手してもらえずに優しい人が多いセンゴクスレにたどり着いたというのに
836名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-UPXC)
2022/01/02(日) 23:44:16.49ID:hbaLtVoJa
高虎の弟の正室がゴンの娘だけど、子は側室からなんだよな
その子孫が藤堂宗家を継ぐことになるけどゴンの血は入ってないのはこの漫画的にはもったいない
837名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 455f-k2go)
2022/01/03(月) 00:34:07.50ID:OnKxz4Gj0
センゴクの高虎は初登場のやり取りとデカい体のせいで史実での有能な感じがしないわ
838名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c261-uSPd)
2022/01/03(月) 00:35:44.59ID:DmARqX2C0
てめぇの首より紙切れのが大事か
839名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c204-/q9C)
2022/01/03(月) 07:10:47.53ID:7z8KNPT60
>>826
朝敵云々と260年の恩顧を裏切った行為とは別なんだわ、
これが賤ヶ岳の前田家みたいな戦線離脱の形取ってたら
まだそこまで印象悪くなかっただろうよ

>>832
佐竹のとこと違って彦根は結局市長も連続当選ならずって
とこがオチだと思うわ、日本人としてざまあと思う感じの、
結局明治維新肯定史観の色分けに頭縛られ過ぎよなと思う
840名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/03(月) 07:37:31.92ID:5pbMtI010
>>838
そういえば初期の藤堂高虎は、
感状を大事にして自慢げにしてた小物っぽい描写だったなあ。
841名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-T8ax)
2022/01/03(月) 07:45:38.90ID:fCXn6iKbd
>>840
何が小物やキャリアアップを大事にする優等生やんけ
842名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6ebf-4nvB)
2022/01/03(月) 08:20:26.94ID:8/P4pg1f0
御三家も越前も250年の恩顧なんて知らんとして徳川宗家見捨てて新政府についてるのに、
井伊が裏切ったも何もないだろ
負けそうなほうにつくほうがおかしい、
太閤恩顧で大阪に馳せ参じなかった連中の子孫が徳川恩顧の為に集まるわけがない。
慶喜もそりゃ逃げ出す、というか水戸出の慶喜だって宗家の為に死にたくはないさ
843名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spf1-lnyq)
2022/01/03(月) 08:52:42.17ID:ZneNZQJpp
>>839
井伊の大減封は朝廷に逆らってはいけないという幕府の決断だから
井伊が朝敵に味方したり中立になる理由はないじゃん

長州征伐も鳥羽伏見後も朝廷に従って朝敵を討つだけだし
844名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW adcf-gRux)
2022/01/03(月) 08:56:40.27ID:xCJ0SlA20
>>839
9期連続当選で彦根市長を36年間務めたんだが
845名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/03(月) 09:49:48.02ID:5pbMtI010
浅井を皮切りに、次々と主君を乗り換えた高虎さん。
鳥羽伏見でも真っ先に新政府軍に寝返り、
「藩祖の気風、相も変わらず」と言われた(とかいう俗説)。(´・ω・`)

著名な子孫に、お笑い芸人のゆってぃ(本名・藤堂雄太)。
846名無しんぼ@お腹いっぱい (HappyNewYear! Sdc2-V9KQ)
2022/01/03(月) 10:00:51.31ID:AAUDRVQndNEWYEAR
>>845
裏切りではないで知略やぞ
847名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/03(月) 10:04:56.23ID:AvcxZngn0
藤堂平助も試衛館で内弟子してたのに新選組裏切った
848名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srf1-Dkep)
2022/01/03(月) 10:11:22.92ID:ekSro24Gr
初登場の印象で語るなら、秀吉もずっと小者だぞ
849名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdc2-wOPy)
2022/01/03(月) 10:12:49.00ID:AAUDRVQnd
>>847
攘夷を口にしてるのにいつまでも幕府の犬やってる新撰組の方が余程悪いんやで
850名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-34L2)
2022/01/03(月) 10:32:41.30ID:7QDO0YC5a
250年後のことまでさすがに俺らの責任にするなやと権現様も高虎もあの世で司馬遼に直に突っ込み入れてるだろ
851名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/03(月) 10:33:29.43ID:5pbMtI010
藤堂高虎はもちろん、可児才蔵ですら大河ドラマに脇役で出てるのに、
ゴンベが未登場というのは、このマンガが大河原作として計画が進んでいるからにちがいない。
852名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2e79-2fsH)
2022/01/03(月) 10:43:12.39ID:Igg8el1d0
可児が出てきた大河って何?
853名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spf1-lnyq)
2022/01/03(月) 10:49:11.67ID:ZneNZQJpp
854名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d262-45BR)
2022/01/03(月) 12:22:20.20ID:WNQoAYR80
>>840
転職でキャリアップを目指すなら実績は重要。その意味では高虎さんらしい描写だと思う。
立身出世の優等生なら、ゴンの好敵手扱いができただろうが、堀久や尾藤がその役回りを担ったから
センゴクでは中途半端な役回りで終わっちゃった感がある。
855名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-XIEz)
2022/01/03(月) 12:43:07.83ID:smCduEGK0
あの時代は面接までこぎつけるにも今までの実績を反映した感状の数や
人脈コネの紹介状が大事だからな
856名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06b2-hDuN)
2022/01/03(月) 13:17:56.44ID:ovNkdpz/0
>>852
葵徳川で松平忠吉と井伊直政が関ヶ原で抜け駆けするシーンで出てくる
857名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/03(月) 14:25:30.26ID:AvcxZngn0
四天王って酒井忠次と井伊直政で33歳年齢離れてる
858名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd62-T6zM)
2022/01/03(月) 16:31:52.96ID:PvfeLZVCd
>>856
台詞ありとはいえ30秒にも満たない時間しか出てないんだよな
859名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 066a-hO5V)
2022/01/03(月) 16:42:24.11ID:AtFAyhCB0
初期の初期から出てたのに長らく台詞が2つくらいしか無かった人とかいるんだよね

滝川さんって言うんだけど
860名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c261-uSPd)
2022/01/03(月) 16:44:55.15ID:DmARqX2C0
神出鬼没だからセーフ
861名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3155-T6zM)
2022/01/03(月) 16:52:42.48ID:tx2gnmNR0
滝川さん、織田四天王の一人なのになぜか影薄いし他の3人と比べて知名度低いよね
862名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/03(月) 17:04:32.46ID:AvcxZngn0
センゴクの滝川一益って三国志に出てきそう
863名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c6bf-CTdg)
2022/01/03(月) 17:09:08.72ID:XG7qIFG10
羽滝柴になってないんだからお察し
864名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3155-T6zM)
2022/01/03(月) 17:16:55.82ID:tx2gnmNR0
藤吉郎「柴田殿と丹羽殿から一字ずつ頂戴しとうござります。あとの二人はどうでもいいです」
865名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/03(月) 17:22:00.05ID:AvcxZngn0
丹羽長秀もこめかみに指当ててるだけ
866名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2eca-HMY7)
2022/01/03(月) 17:25:05.74ID:HGudsrS50
〆はおそらく家康との対面だろうから真田との攻防はある程度時間割かなきゃだろうしなあ?
次でどの場面まで行くかだな
867名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-f3PH)
2022/01/03(月) 17:52:18.92ID:Nq22Ydkk0
丹波がこめかみに手当てたまま死んだのは流石に笑ったわ
868名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c6bf-CTdg)
2022/01/03(月) 18:09:12.25ID:XG7qIFG10
柴田・・・こういう媚びたのは嫌いそうだけど自分が入ってないとそれはそれで怒りそうがから泣く泣く採用、田だと誰かわからんから必然的に柴で確定
佐久間・・柴田を外せない以上逃げるのと攻めるのをくっつけたら訳わからんから不採用、逃げっぽいイメージが後に致命傷になりそうだし止めとく
滝川・・・柴川、川柴、柴滝、滝柴、なんかパッとしねえし語感もよくねえし地味ww 不採用
丹羽・・・二文字とも一発で誰かわかるしなんかかっちょいいし採用、能力オール80タイプの八方美人っぽいし許してくれそう

柴丹・・・しばたんはかわいいけどちょっとないわ
丹柴・・・たんしばw、にしばも弱そうな語感
柴羽・・・しばう、首が真後ろ向きそう
羽柴・・・はしば、戦に行政に羽ばたいて鬼柴田みたいに前に進む感じが下剋上ぽくって上様受けも良さそう

やっぱ藤吉郎様って天才だわ
869名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd62-7XQ/)
2022/01/03(月) 18:14:55.20ID:/AihN5i9d
秀吉のこと天才という人は大勢いるけど家康のこと天才という人はいないからねw
後世の評価は正直っすなあ
870名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c204-qpXy)
2022/01/03(月) 18:15:12.45ID:K51rc/HK0
>>868 流石籐吉郎さんだわ

滝川さん付きの女忍者?エロかっこいいので好きでした(一統記脳)
871名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/03(月) 18:28:22.31ID:UpSXa5M90
羽柴の名乗りは有名だけど、秀吉の方はどうなんだろ?
誰かに与えられたのか、信長に気に入られようと信秀と吉乃を組み合わせたのだろうか
872名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3155-T6zM)
2022/01/03(月) 18:39:15.14ID:tx2gnmNR0
>>870
溜まってるときに抜いてくれるしね。エロい
873名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srf1-5GCy)
2022/01/03(月) 18:40:18.55ID:XXuijdJDr
>>868
個人の想像です
874名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 62ba-HObQ)
2022/01/03(月) 18:45:39.03ID:VhgKltK10
今週号ようやく読んだ

まじで秀吉や小一郎さんは、見る目無かったな
権兵衛にかける恩の半分でも神子田や黄母衣衆にかけて、こいつらをもう少し強い大名にしてりゃまだ…
875名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spf1-lnyq)
2022/01/03(月) 18:57:01.95ID:ZneNZQJpp
神子田改易処分の経緯を見れば自業自得としか
876名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウキー Sa69-cxxg)
2022/01/03(月) 19:05:04.36ID:WG2bSW3va
神子田は確かに自業自得だな、秀吉がなかったことにしてやろうと譲歩したってのに
なんであそこでイキるかな
877名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/03(月) 19:15:32.95ID:AvcxZngn0
仙石秀久と尾藤と神子田にスポットライト当てる漫画ってセンゴクだけだろうな
878名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0688-34L2)
2022/01/03(月) 19:25:54.03ID:D9kUWHx50
縁になり得る人間皆自分で使い潰すか斬り捨てるかしてきたんだから文字通り自業自得よ
879名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/03(月) 19:59:00.12ID:5pbMtI010
>>877
神子田さんは、小牧長久手でのやらかしと秀吉の怒りを、
もうちょっと詳しく描いてもよかったのでは。さらし首のシーンも際立つし。

あと黄母衣衆四天王のうち、早死にした宮田さんはともかく、
朝鮮の役まで生きた戸田さんも途中で漫画からはフェイドアウトしちゃったなあ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 62ba-HObQ)
2022/01/03(月) 20:05:54.65ID:VhgKltK10
>>875
神子田も尾藤も仙石も自業自得と言えば自業自得だが、仙石だけは改易中でも一万石
やっぱ大事にする奴間違ったんだと思うw
881名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Spf1-Q1nm)
2022/01/03(月) 20:10:43.21ID:17+ZhBldp
>>855
堀久の所は試用期間があったらしい
次の主人によろしくって挨拶してくれるから辞めた人にも好かれていたとか
882名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4925-BrCR)
2022/01/03(月) 20:15:36.61ID:Dg0jp8t90
神子田はともかく尾藤の処遇の酷さはねぇ
やっぽ普段から尾藤嫌われてたんちゃうかって思うわ
883名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-uSPd)
2022/01/03(月) 20:36:45.89ID:TZjWiGnwa
山奥の陣中で1人掻楯並べてブツブツ言いながら囲碁を打つ陰キャだからな
884名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-XIEz)
2022/01/03(月) 20:39:33.04ID:smCduEGK0
はっきり不満ぶちまけたのは森忠政。森の血筋は怖いもの知らず過ぎる…
秀吉死後、長年の悲願だった信濃川中島領へ復帰させてもらって西軍誘われた時に
「兄の長可が戦死してまで豊臣に尽くしたのに領地減らしやがって!復帰は当然の権利だ」と秀吉や豊臣に悪態までついて東軍に付いてる
885名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/03(月) 20:43:10.04ID:5pbMtI010
>>882 >>883
カナヅチだったり、ノイローゼで独り囲碁やったり、尾藤さん好きだわw

いちばん好きなのは最期の数話で男をあげた池田恒興さんだけど。
886名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1ebf-4nvB)
2022/01/03(月) 21:02:05.45ID:QVgoVfsx0
森長可「俺は領地返して茶器を秀吉に献上して秀吉に仕えろと遺言したのだが」
887名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/03(月) 21:12:00.74ID:UpSXa5M90
勤務中に酩酊してるやつが馘首にならなかっただけでも有り難いと思えよ^^
888名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4288-oYJM)
2022/01/03(月) 21:13:06.97ID:HGa4nH7b0
苛烈な統治でちょくちょく騒動起こすけど、強硬な処断や調略で外を巻き込んだ大問題にならずに収束させてるの弟って感じがする
889名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e555-M3Pq)
2022/01/04(火) 09:00:25.32ID:CQ0qQmY90
>>882
この漫画の尾藤さんの場合許してもらえそうだったのに最後のアレはあかんよw
秀吉じゃなくてもあれは斬るだろ怖えもん
890名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-34L2)
2022/01/04(火) 10:34:18.64ID:6PcfK2ZOa
尾藤の件ではゴンベの言いたいこと察してあそこまでやる気はなかったと言えた秀吉が最後の対面ではゴンベの内心なんも察せずなのがもうね
891名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-dR3w)
2022/01/04(火) 10:41:04.02ID:rDThNK8oa
あそこ良かったよな
昔ながらのバカのセンゴクと藤吉郎様になってたし
892名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d262-45BR)
2022/01/04(火) 11:43:57.53ID:QaRS28Pq0
センゴクでは有能には見えないのがアレだが、大名や軍艦まで努めているんだから、
尾藤は秀吉の評価が高かったと思われる。
小田原の最期は、ゴンが虎口落とした後だったしね、タイミングも悪かった。
893名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sad6-oYJM)
2022/01/04(火) 12:20:19.16ID:OHHo9eOza
漫画の尾藤は切られても仕方ないけど、史実の尾藤は切られるような態度をとったんやろか
894名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed68-hO5V)
2022/01/04(火) 12:33:13.64ID:CmlMLC+R0
タイムマシンが開発されれば分かるね
895名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/04(火) 12:36:46.42ID:/80GbuX00
秀吉「いきなり虎口落としかよ、ゴンベらしいな」
「いきなり土下座かよ、尾藤らしいな」
896名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-VmSr)
2022/01/04(火) 12:43:10.50ID:6V6p3T5+d
最後の戦が終わった途端に謝罪しに来たらそらイラッとくるでしょ
働けよって
897名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 62ba-HObQ)
2022/01/04(火) 12:55:27.02ID:rBkhtD2G0
>>896
権兵衛みたく捨扶持貰ってなかったら働こうにも働けんのじゃね?
どっかの食客になれば無一文でも兵貸してもらえたりするんだろうか?
898名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa4a-BrCR)
2022/01/04(火) 13:11:25.16ID:l/a6V2wQa
そもそも尾藤改易はだとうなんけ
899名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/04(火) 13:16:03.35ID:iNPzLvfd0
権兵衛は親戚の子供みたいな待遇
900名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 455f-k2go)
2022/01/04(火) 13:16:05.49ID:F4H7pj9B0
ゴンベはやらかしながらも堪忍料1万石貰ってたのに対して尾藤は謀反かなんかの疑いで潜伏先に軍差し向けられてなかったっけ?
そんなんが小田原で武功立てようと兵率いてったら秀吉にやられるかもって思っても仕方ない気はする
901名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4621-lnyq)
2022/01/04(火) 13:30:10.03ID:nClmW0Ga0
改易後の尾藤に対する扱いをみると元々秀吉が尾藤に対して不満を持ってたとしか思えない
902名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/04(火) 13:30:27.57ID:6/5a5xL00
>>897
部隊連れていようと、そもそもどこかの正規軍に所属しないと戦争に参加する資格がない
らしいので、徳川家に陣借りできたゴンベはものすごく感謝しただろう。
(罪人に下手に情けをかけると、あとで秀吉から勘気を蒙るかもしれんし)

尾藤さんはそういうツテがなかったのかもしれん。
903名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 42e8-UPXC)
2022/01/04(火) 13:45:10.23ID:Vh8v6a2t0
>>901
昔から尾藤と神子田はプライド高いと言ってたからなぁ

ゴンにとって(この漫画上では)佐吉は古い戦友の1人だけど思うところはないのかな?戦はしてないから戦友ではないのかもしれんけど

関ヶ原の時の九州での官兵衛無双も見てみたかったな
904名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa4a-BrCR)
2022/01/04(火) 13:45:49.77ID:l/a6V2wQa
秀忠は威厳も糞もねえ面のままなんだろか
905名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-34L2)
2022/01/04(火) 13:48:03.97ID:IIljyszQa
あのキャラのままで改易マシーン化したらそれはそれで怖いよ
906名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed38-pcyr)
2022/01/04(火) 13:51:33.08ID:E7FBVTZU0
なるほど、なるほど、なるほど〜改易!
907名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c2cb-1ka7)
2022/01/04(火) 14:10:59.48ID:eCTf04jh0
改易理由で多かった無嗣断絶とか御家騒動はぽっと出大名の家継承ノウハウの無さ
に起因する面も大いにあるからねえ
家が膨張してく中でも遠征が多かっただろうから家政の基盤整えるのも難しかったか
秀忠としてはあえて温情処置はせず淡々と基本ルール通りにやってたら結果ああなった
という感じであれば今のイメージからそう変えずとも良さそう
908名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-dR3w)
2022/01/04(火) 14:56:47.40ID:4lg0JmAJa
>>897
例えば尾藤がゴンが小田原に私兵集めて駆け付けると聞いていたとしたらそのツテで頭下げて一緒に挽回しようとか思うんだろうか
909名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c67c-hDuN)
2022/01/04(火) 15:10:22.56ID:G3RIrjwT0
無嗣断絶って秀頼方式で適当な赤ん坊作っとけと思う
家潰すよりマシじゃないの
910名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/04(火) 16:26:33.53ID:iNPzLvfd0
秀忠が恐妻家で家光がゲイなせいで秀忠の男系子孫は7代家継で断絶
911名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d262-45BR)
2022/01/04(火) 16:30:25.03ID:QaRS28Pq0
>>907
マンガでも小説でも大半は戦国の乱世が背景だから、戦で失態したとか、政争に敗れたとか、
改易のイメージがそういう感じ。秀吉の如く、怒りを露わにして改易を命じるように思えるよね。
912名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Q1nm)
2022/01/04(火) 17:05:51.12ID:BrbYOLJAp
>>884
森家の一番下の弟は暴力沙汰でノッブの小姓をクビになってるんだよね
それで本能寺を免れたんだから悪運が強い
913名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 41cd-BwzR)
2022/01/04(火) 17:07:40.52ID:X8CWj1dU0
>>903
未だに、あの茶坊主がーと言ってるくらいだから
気に食わない若造くらいにしか思ってないのでは
914名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 41cd-BwzR)
2022/01/04(火) 17:09:30.39ID:X8CWj1dU0
>>909
昔の時代、若くしてポックり逝ってしまうケースも多かった
だろうしなぁ。弟なり従兄弟が過不足なくいればいいんだ
ろうけど
915名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9954-ecci)
2022/01/04(火) 17:12:04.14ID:gQgpbSj30
>>913
そもそもその辺に関しては猪武者を見下す佐吉サイドにかなり問題有るからね
916名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-+dyF)
2022/01/04(火) 17:12:08.56ID:DbIbGn6La
>>914
いても事前に届けが出てないとバッサリ改易になったらしい
917名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-34L2)
2022/01/04(火) 17:43:41.70ID:ybVdH8vNa
養子決めた後に実子が産まれたら揉めるのは足利義政や豊臣家という有名過ぎる先例があるので
918名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/04(火) 17:48:46.46ID:/80GbuX00
>>912
やはり暴力はすべてを解決する…
919名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sad6-oYJM)
2022/01/04(火) 18:36:54.35ID:OHHo9eOza
>>916
全自動改易マシーンこと秀忠はガチガチの法治圏武断派だからね
ちょっとでもやらかしたら譜代も外様も分け隔てなく改易祭り
920名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 62ba-HObQ)
2022/01/04(火) 19:13:31.17ID:rBkhtD2G0
仙石家も領地で住民の逃散騒ぎ起こしてるから取り潰されてもおかしくないんだがな・・・
信長秀吉秀忠と、天下人への取り入り能力すんげえ高いw
921名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/04(火) 22:59:49.36ID:/80GbuX00
子がなければ御家断絶って鬼畜ルールだよな
当主が死亡して子供おるわセーフって安堵しても、その新当主が子を為すまでは残機一機なわけで
922名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/04(火) 23:40:11.69ID:iNPzLvfd0
天皇家も似たような状態
923名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/04(火) 23:46:14.52ID:/80GbuX00
>>922
天皇家は継承権を変動順位制にしてるやん?
現天皇ご夫妻に御子がないから秋篠宮1悠仁親王2、だけどもし御子ができれば1になる
武家も嫡子がないなら弟1弟の子2とかにしといて、実子ができれば1、で他が下がるとか柔軟差があればなって
924名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/05(水) 00:12:01.28ID:04fQg5UI0
家光が死ぬ前後くらいに末期養子制度解禁されて
子供いない当主が今際(いまわ)の際(きわ)に養子とったり
なんだったら当主が死んだあとに死亡届出すの送らせて生前に養子縁組したことにすることも可能になったし
925名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdc2-wOPy)
2022/01/05(水) 00:26:44.79ID:TJzBQXYWd
あんま潰しちゃうと無職のニートやナマポコジキが大量生産されるからな
926名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/05(水) 02:12:43.07ID:BnoFp3i/H
榊原とか本来なら早期に改易になってる所を家康が捻じ曲げたからなぁ
927名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 02e8-jH+x)
2022/01/05(水) 05:49:32.41ID:hvh8jB0W0
小平太は許す
島津も許す
大久保は許さない
928名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-+dyF)
2022/01/05(水) 09:14:02.89ID:30BfsrwZa
まあ改易されても藩主家は小藩や旗本で再興される事が多いし、上級家臣は再就職も結構できたりで悲惨なのは下っ端だけ
929名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4621-lnyq)
2022/01/05(水) 09:18:45.66ID:EEzbNmlS0
再興させてくれなかったから討ち入りが起きたし
930名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdc2-O7Sp)
2022/01/05(水) 09:22:37.09ID:XdkSbJIhd
>>927
なぜ…
931名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 42e8-UPXC)
2022/01/05(水) 13:05:06.73ID:l5b0a0su0
羽柴四天王
宮田光次・神子田正治・尾藤知宣・戸田勝隆

豊臣四天王を選ぶとしたら誰になるんだろうか
こういうのには官兵衛みたいな軍師は入らないよな
932名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-T6zM)
2022/01/05(水) 13:16:53.51ID:0s3R5F2Dd
福島加藤は入るとして、あとは伊達に黒田長政とか?
933名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d262-45BR)
2022/01/05(水) 14:02:15.97ID:LbxYlYf20
>>931
羽柴四天王って側近四天王みたいな感じだから、武の羽柴時代が黄母衣衆なら、
政の豊臣時代は奉行衆になるんだと思う。
934名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM49-Mw8W)
2022/01/05(水) 14:09:59.54ID:qDGQ9ZD/M
小六さんは……
935名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-T6zM)
2022/01/05(水) 14:28:54.74ID:0s3R5F2Dd
石田大谷浅野増田か
936名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-4mGV)
2022/01/05(水) 15:22:37.14ID:H6wfpna4a
播州時代の四人の最高幹部(与力含)でいえば
(初期)小一郎秀長、蜂須賀小六、竹中重治、?
(後期)小一郎秀長、蜂須賀小六、黒田義孝、?
って感じなんよね

小牧長久手で尾藤が呼び出しくらった時に、「幹部会議に入れてくれるのか?」的なこといってたやん?
あの時なら秀長、義孝、佐吉、浅野あたりか?
937名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e97b-AIex)
2022/01/05(水) 18:54:47.84ID:qQBicWNx0
羽柴時代は秀長蜂須賀黒田にあと1人って感じだろうが豊臣時代は側近にいるのが奉行衆なんだよな
四天王としてしっくり来る奴があんまりいない
938名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ad55-M3Pq)
2022/01/05(水) 19:22:57.68ID:DjhL4RcW0
尾藤 神子田がいれば
半兵衛も堀久も早逝過ぎたな
939名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/05(水) 19:45:41.65ID:BnoFp3i/H
>>937
そのメンバーならあと1人は半兵衛かな
940名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW aea4-ffDK)
2022/01/05(水) 20:11:37.89ID:+zMh5ZDm0
なんべゴンベ四天王枠貰えなかったん?
941名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srf1-mzy2)
2022/01/05(水) 20:20:04.58ID:BT4+i8q0r
どーでもいい
942名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/05(水) 20:25:58.71ID:BnoFp3i/H
羽柴お笑い四天王だろ
943名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3155-T6zM)
2022/01/05(水) 20:32:05.39ID:UchB/N5E0
戸次川での失態がなければ四天王になってたかもな
944名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa4a-BrCR)
2022/01/05(水) 20:37:11.59ID:2BM7orLMa
所詮寄騎よ
945名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/05(水) 20:50:29.06ID:04fQg5UI0
信長=本社のCEO
秀吉=子会社の社長
尾藤と神子田=いい大学出てる生え抜きエリート社員
権兵衛=本社から来た出向社員
946名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dd7b-4mGV)
2022/01/05(水) 21:01:53.29ID:pyWMK0OY0
五大老五奉行と秀吉は五行の信奉者なんだ^^
947名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c9ba-ymYU)
2022/01/05(水) 21:13:16.44ID:LchvK8Zr0
>>945
その扱いなら秀吉は高卒叩き上げの属性をつけないと。だから大卒エリートを疎んじる
948名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW aea4-ffDK)
2022/01/05(水) 21:28:12.19ID:+zMh5ZDm0
なおさら本社の人間を四天王()にして本社にアッピールするのが秀吉やろ
949名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7921-45BR)
2022/01/05(水) 21:47:17.09ID:tWFqiTeX0
>>938
半兵衛が長生きして、晩年の秀吉の醜態みたら何て諫言しただろう。
半兵衛ですら悲惨な目にあってたかもしれん。
950名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/05(水) 21:48:12.48ID:BnoFp3i/H
>>945
権兵衛のスタートは買収した会社にいた一年目の平社員だな
951名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-T8ax)
2022/01/05(水) 22:29:26.41ID:wxJJWKL8d
>>949
秀吉「半兵衛!お前はいったいオレのなんだ?!」

半兵衛「私は貴方の忠実な臣下です。太閤殿下」

秀吉「わかっているのだな。それならいい。お前のために有馬の湯を開けておいた。そこでゆっくり休め」
952名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd62-ecci)
2022/01/05(水) 22:56:14.49ID:PUF3U+3kd
>>947
秀吉の出自的には中卒でしょ
953名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-/blc)
2022/01/06(木) 00:21:08.58ID:K5c484dL0
>>952
字が書けなかったんだっけ?
954名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-XIEz)
2022/01/06(木) 00:26:39.98ID:vtOFV7UH0
自筆の文書はひらがなが多い
955名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/06(木) 00:51:24.39ID:f9ousIdn0
太閤女性説
956名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/06(木) 01:18:00.14ID:plfY47HbH
タイコおばさん
957名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4288-oYJM)
2022/01/06(木) 01:27:41.89ID:JLA5HsxT0
>>943
四国に所領持ちの政権内有力者とか西軍ルートに落ちる可能性高いから改易されて小諸入が大正解だったという
958名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Q1nm)
2022/01/06(木) 01:28:31.83ID:tKI3KtOyp
信長が寧々ちゃんに書いた手紙はひらがなが多い
ハゲネズミにはもったいない
959名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c2bf-4mGV)
2022/01/06(木) 01:59:46.54ID:f9ousIdn0
>>957
九州攻めでやらかしてなかったら九州に転封だったかもよ
文句言いつつも官兵衛と連携プレーしてたかも
960名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be91-CTdg)
2022/01/06(木) 02:00:57.85ID:YgnBj8Hx0
>>951
キルヒアイスになって死んでしまうやんけ
961名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 067d-LQoB)
2022/01/06(木) 03:38:03.81ID:qGoB6RjF0
>>901
秀忠以後、宗家で男子三人も残してるの家光だけなんだが
962名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0651-45BR)
2022/01/06(木) 06:22:01.32ID:PDos10OC0
とかく現実は、次週、掲載。(1月8日発売) おくがき編第4話 戦国の倣い。
963名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c9bf-4nvB)
2022/01/06(木) 06:31:46.93ID:l9SePXvW0
当時の女性は漢文までは学ばない
私的な書状ってのは女性当てが多い
女性宛ての場合はひらがなになる
964名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fde8-CTdg)
2022/01/06(木) 09:40:23.03ID:wn35hXzf0
>>959
権兵衛とその軍師官兵衛の両兵衛が九州を席巻するんだな
楽しそうだ
965名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-UPXC)
2022/01/06(木) 10:01:30.42ID:plfY47HbH
>>953
この時代の下層出身者は寺にでも入れられなければ読み書き出来ないのは当たり前だろうな
ある程度の地位に上がってようやく無理くり覚えたんだろうし
966名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d262-45BR)
2022/01/06(木) 10:08:06.85ID:yJzCgHLJ0
>>947
家格があっても才の無い者を疎んじただけで、エリートを疎んじてはいない。
967名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e88-jxk7)
2022/01/06(木) 10:31:52.89ID:TjfpubIP0
権兵衛は日東駒専卒で入った斎藤商事が新興大企業のODA(オダ)にTOB(敵対的買収)されて
すわリストラかってガクブルしてたのに信長CEOに気に入られてトントン拍子に出世した
よくあるサラリーマン出世漫画の主人公みたいなもん
968名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-UPXC)
2022/01/06(木) 10:38:00.24ID:8q8dX7A8a
>>964
羽柴三兵衛として語り継がれるな
969名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-4mGV)
2022/01/06(木) 10:56:23.30ID:krJBJ+0ua
秀吉って寺に入れられてなかったか?
970名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMb1-/blc)
2022/01/06(木) 11:37:42.42ID:P/PNdIP1M
>>965
なんかググったら秀吉直筆書状は平仮名多くて乱筆だって
苦労してたんだろな
971名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srf1-jH+x)
2022/01/06(木) 11:43:23.63ID:2lAnLhcrr
>>970
苦労してでも新スレ立てるのをお頼み申す
972名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3155-T6zM)
2022/01/06(木) 11:44:01.42ID:kRplPOOx0
諸将とかから秀吉に宛てた手紙も平仮名が多かったのかな。清原さんの時みたいに「読めないんなら焚き火くらいにしか使い道がない」とか言いそう
973名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-XIEz)
2022/01/06(木) 11:51:16.36ID:vtOFV7UH0
お偉いさんには祐筆がおるから問題ない
三成ら五奉行も祐筆出身だったりする
書状の取り交わし場面に噛むから側近として権力握りやすくなる側面もある
974名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMb1-/blc)
2022/01/06(木) 12:25:16.49ID:P/PNdIP1M
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 233番槍
http://2chb.net/r/comic/1641439461/

これでよしなに
975名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3155-T6zM)
2022/01/06(木) 12:25:54.06ID:kRplPOOx0
大義
976名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-T6zM)
2022/01/06(木) 13:38:28.62ID:O1kGu2BNd
今気付いたが次スレわっちょい無いな
977名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fde8-CTdg)
2022/01/06(木) 13:41:27.77ID:wn35hXzf0
>>976
よくわからんけどこれ何を失敗してんの?
978名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c6bf-CTdg)
2022/01/06(木) 14:00:23.25ID:b8Z5tLrg0
>>974    
        貴      /
     打        >
        様     <
     ち        >
  じ          _,,,>------、,,__
     首     /:":::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
  ゃ       /::;!フヽー--xー<'"ヾ:::::::::::::,
          |;/v!-`i, , / ,~フi "ヘミ、::::::::::!    ハ
.  |       n|; {:: .Vリ. :: }:  ^-i_,:::::::`、_ /:::
         .{ | !,_ ノヽ、_ノノ   レn):::::::::::::::::::::::
  っ     /ー-`  .i""____ニいー-ミミ、 <::::::::::::::::::^ー-.
       /_,,,,、--ーニニ=、彡==ー-、___ミミ、`、:::::::::::::::::::
      7" "''γ~    Y   ~`r" `Υー、`i:::::::::^ーフ
      (    /!、,_____,ノ、__,,,,,,ノ、__,,,,,ノ、___)、 'i:::ヾ/
     ヘ、フ"'''''''`i/   `Y    `f"  `V""| レ'
 ,λ|、iヽ,!  i   !、_   _,!、____,,,,,ノ、____,,,ノ、__! }
/   _______ニニニ,,,,,,ニニニ、、、、、、、、、、、、--ーニノノー-、、
  {~ヽ、ミー-------------ーーーーフ~T! //!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  `ー-r~ニ,~~ニつーヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  .i// /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ('ミー,r' _,,---tヲ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i   /  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    <ニ彡ノ    ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾm__,,,,,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| <ノ'i_ゝ  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|       i;;;;;___,,,,_;;;;;;;
            /;;;;;;;;;;;;;;;|、_,,__、、___,,,!;f    `i;;;;;
           /,,-ー-,,,,/: , : : : : : : : (    ノ;;;;
            i: : : : : : : : : i : : : : : : : : :':':、~~~;;;;;;
            i: : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : :`:': : : :
         ......::::::`----ーー''ヘ:_____,,,,,,,,,,,------'''
979名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-UPXC)
2022/01/06(木) 14:00:56.36ID:8q8dX7A8a
本文冒頭に

〈〉
〈〉

を入れちゃったのかな?
980名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMb1-/blc)
2022/01/06(木) 15:36:01.06ID:P/PNdIP1M
ごめんなんかマズッた?
981名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed38-pcyr)
2022/01/06(木) 16:17:17.73ID:N9KryZd20
建て直してみてもいいか?
982名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0688-34L2)
2022/01/06(木) 16:24:44.08ID:O+ZCsbCZ0
頼み申す
983名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMb1-/blc)
2022/01/06(木) 17:05:25.67ID:P/PNdIP1M
なんかようわからんけど
忝なし
984名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed38-pcyr)
2022/01/06(木) 17:53:51.49ID:N9KryZd20
はぁ〜しかしワッチョイ有りが一番じゃの〜
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 233番槍
http://2chb.net/r/comic/1641459118/

新しくワッチョイ付きで建てもした
985名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed38-pcyr)
2022/01/06(木) 17:54:38.19ID:N9KryZd20
保守の後詰めをば…
986名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4d47-4mGV)
2022/01/06(木) 19:17:31.18ID:Xhu4b/7V0
>>984殿ご謀叛乙ッ!
987名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0651-45BR)
2022/01/07(金) 12:16:13.00ID:1JlMj8x40
988名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0651-45BR)
2022/01/07(金) 12:16:26.69ID:1JlMj8x40
989名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0651-45BR)
2022/01/07(金) 12:16:38.76ID:1JlMj8x40
990名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0651-45BR)
2022/01/07(金) 12:16:57.93ID:1JlMj8x40
現実は。
991名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srf1-jH+x)
2022/01/07(金) 12:19:21.38ID:G90NJeP8r
あ、そうそう
992名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9954-hDuN)
2022/01/07(金) 16:16:20.39ID:/g6hFqld0
土下座はタダや!
993名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-/blc)
2022/01/07(金) 19:32:10.80ID:KNnHF+pf0
>>992
この台詞は最高だったな
994名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW aea4-ffDK)
2022/01/07(金) 19:57:45.30ID:rOwTymJ90
頭下げるだけで大抵の譲歩引き出せるんだから使わな損やで
995名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-uSPd)
2022/01/07(金) 20:10:07.73ID:sPh3QTJ1a
1000なら市松断酒成功
996名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed38-pcyr)
2022/01/07(金) 20:27:27.42ID:ot0Zwdfq0
あぁん!?
997名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-T6zM)
2022/01/07(金) 20:46:40.52ID:Xvow4iw8H
我の土下座は、我が殺す者か死にゆく者にのみ
998名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c204-qpXy)
2022/01/07(金) 21:03:23.27ID:rwTXCouC0
早く単行本で半兵衛が見たい
999名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 497c-3AfH)
2022/01/07(金) 21:05:52.61ID:VAmSXImy0
全力で挙兵方に謝る(タダ)
1000名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H85-T6zM)
2022/01/07(金) 21:30:41.71ID:Xvow4iw8H
質問
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 12時間 15分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218075237nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1639354491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 232番槍 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
センゴク 宮下英樹 203番槍
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 239番槍
センゴク 宮下英樹 129番槍 [無断転載禁止]
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 214番槍【IPあり】
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 207番槍【IPあり】
センゴク 宮下英樹 111番槍
センゴク 宮下英樹 197番槍
センゴク 宮下英樹 171番槍
【大乱 関ヶ原】宮下英樹 241番槍【神聖ローマ帝国】
★清宮レイちゃまファンクラブ 地下売上議論27025★
【野球】大谷翔平 後払いで契約期間の年俸は5億以下?「相当低いみたい」恩師の栗山英樹氏が明かす★2 [Egg★]
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか…ホームレス避難所受け入れ拒否問題 ★2
【ジャーナリスト・宮嶋茂樹】 まだやっとるんか日本学術会議問題 ホンマ、相手が中朝韓やのうて現政権やとご熱心やんか[10/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]
被災店舗略奪、喫煙、殺人キックで有名な仙台育英。凶悪性を武器にセンバツ2回戦で神戸国際を下す
スマホ回線が一番安定しているのはソフトバンク ドコモを抜く 英Opensignal調査 [HAIKI★]
数学オリンピック、中国代表が全員満点で優勝。 2位韓国、3位米国、4位ベトナム 日本は下位w
【芸能】渡辺美奈代、サプライズでの誕生日祝いに感謝 ピンクの電話・清水よし子&宮前真樹と3ショット公開
【芸能】木下優樹菜“美容マスク裁判”の全容 契約金3500万円で売り上げ半減に原告激怒! [爆笑ゴリラ★]
【経済】ゴールドマン・サックスなど米英西の外資系銀行3行、韓国から撤退 銀行幹部「韓国市場がもうからないから」[6/20]
【速報】天皇陛下、オリンピックの開催が感染拡大につながらないか懸念、心配であると拝察……宮内庁 ★24 [potato★]
【背乗り疑惑も】木下優樹菜(31)謝罪も報道規制か? 姉解雇のタピオカ屋に「事務所総出でいくよ?週刊誌動かすよ?おばたん」★22
【競馬】きさらぎ賞(京都・G3) 2番手追走ダノンチェイサー(川田)ゴール前で抜け出し重賞初制覇!クラシック戦線に名乗り
【歌手・女優】和田アキ子(69)梅宮辰夫さん訃報に悲痛「電話番号消すのがつらい」 『スクール☆ウォーズ』で夫婦役 山下真司(67)も
【サッカー】三幸秀稔 クラブ公式HPで木下優樹菜愛を全開「好きなタレント」「好きなYouTuber」 [爆笑ゴリラ★]
【野球】パ・リーグ H 7-8 F [8/3] 日本ハム・清宮先制打&5号3ラン、万波14号2ラン&同点打、レイエス勝ち越し打 ホークス継投失敗 [鉄チーズ烏★]
フィリピンのホームレス子供、マックから漏れる光の下で宿題に励む 二宮金次郎かよとジャッピーも感動
【ブレクジット】英首相の離脱案に番狂わせ、下院議長が再採決不可能と判断 コメント受けポンド下落
【芸能】ギャラは他事務所の半分以下!? ハリセンボン春菜「吉本のドン批判」の真相がスゴい[07/30] ©bbspink.com
【疑問】モーニング娘。'23北川莉央さんの最新写真集がドーピングなしという条件下では鞘師里保未満・佐藤優樹レベルだった理由って何?
【芸能】タピ喝騒動で引退説もある木下優樹菜の変わらぬ性格 モーニング娘のオーディションに落ちた理由がすごかった![10/31] ©bbspink.com
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3259【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3262【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】
【経済】英国EU離脱ならGDP4%押し下げ、ポンド20%下落 米銀試算
【天皇退位】<陛下>退位議論に「ショック」 宮内庁幹部「生き方否定」★12 
【競馬】 長期騎乗停止処分の義英真騎手(24)が引退 「モチベーションの低下」
★のりピーのハイレゾアルバム発売でマンモスうれピー者が集う 地下売上議論20050★
【国際】金正恩がノーベル平和賞「本命」?! 英ブックメーカー、文在寅とともに1番人気に[04/28]
【女子アナ】田中みな実 透け下着写真集に意欲 “ピンクの乳首”もお願い![02/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
【海外】「女性初の空軍大佐」が蔡英文総統のSPからセクハラ被害? 大スキャンダルに発展か-台湾[05/27] ©bbspink.com
【音楽イベント】22年ぶり復活の大阪「RHYTHMTERMINAL」に小田和正、宮本浩次、くるり、森内寛樹  [muffin★]
容姿を侮辱、「ちゃん」付け、ペンで腕つつく 部下にセクハラ・パワハラ 警察官2人処分【京都】 [少考さん★]
普通の人「知り合いじゃない人がいる空間ではマスクをしようね」 マスク反対アホうんこ下痢ピー「マスクを強制するな😡」
【宮城】乗用車が街灯や街路樹をなぎ倒しながら50メートル先のラーメン屋に突っ込む・・・運転していた専門学校生(21)死亡 仙台市
【メディア】就寝中のグラドルの横でナダルがパンイチに… テレビ朝日の信じられないセクハラ番組に視聴者激怒[10/29]
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★72
【サッカー】セルティックのサポーター、試合前に反英王室の歌と横断幕 スコットランド[09/20] [Ttongsulian★]
【スウェーデン】首都ストックホルム郊外の地下鉄駅前で爆発、2人死傷 手投げ弾か テロ攻撃ではないという見方[01/08]
【YouTube】「パニック障害」木下優樹菜、最近の「震え」告白 「私が笑ってるから本当かよーて思うかもしれないけど」★2 [冬月記者★]
【グラビア】カワイイとセクシーを併せ持つティーングラドル・水野遥香 一番攻めたDVD 「自分で見るのもちょっと恥ずかしい」[11/20]
【ピンクの館】 リニューアル、販売中止、在庫で復活ペンライトツリー… 「岩下の新生姜ペンライト」話題尽きぬ1年[12/29] ©bbspink.com
【芸能】芸能界ケンカ最強は誰だ! 中野英雄が田原俊彦「最強説」語る… 他に強いのは清木場俊介、本宮泰風、長瀬智也、滝沢秀明★2 [jinjin★]
【音楽】BTS(防弾少年団)、Wツアーが記録的な速さで全ソールドアウト 英ウェンブリー・スタジアムをソールドアウトしたのは史上12番目
ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調「英雄」2
陛下、新型コロナワクチンご接種 宮内庁が公表 [ひよこ★]
【箱根駅伝 往路】区間新相次ぐ 相沢、ヴィンセント、宮下らが区間賞
米国人の「セックス離れ」 年間53回以下に減少 それでも日本人は年12回www
ホンダ純利益14%減に下方修正 25年3月期、中国不振 [蚤の市★]
【祝・新規上場】ソフトバンク上場 初値は1463円 売り出し価格1500円下回る★2
【新型コロナ】関東や東北で変異株疑い2039人 ワクチン効果低下懸念の株 [かわる★]
恫喝タピオカミルクティーこと木下優樹菜 しれっと芸能活動再開を発表 事務所総出
【��】ハロウィンは英国の幽霊城で ブリティッシュエアウェイズ
【芸能】<木下優樹菜>「号泣」! フジ風間俊介番組、初回「炎上大決定」の惨劇... ★2
【作家】村上春樹さん、明治神宮外苑再開発に「強く反対」 ラジオ番組で [鉄チーズ烏★]
■ テレ朝チャンネル1 ■ ハロプロ関連番組 ■ 9月12日(土) 13:30〜18:59 ■
17:52:39 up 35 days, 18:56, 3 users, load average: 8.20, 10.28, 19.77

in 2.9503262042999 sec @2.1278409957886@0b7 on 021807