◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
△▼△今週のモーニングPart304△▼△ ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1640405335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●発売前の「ネタバレ」は他誌も含めて原則禁止でお願い致します。
(解禁は発売日AM6時)
詳細は
>>2-30 くらい
>>1乙
サンタさんが良い夢プレゼントしてくれますよーに
962 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2021/02/05(金) 00:41:38.89 ID:oCtE9+pa0
ボールパークはオタ媚びがすぎる
今回は特にキショすぎた
ほとんど風俗嬢やんw
703 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2021/02/25(木) 12:44:42.72 ID:SSK6yXDj0
リエゾンのあざとさにワラタ
志保処女アピール
オタ人気取りに来てるなw
108 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2021/06/06(日) 02:37:59.52 ID:lm7NYxOw0
ボールパークはヲタクの妄想がひどすぎるのでさっさと終わらせてほしい
キモオタ作者の書いたザ・オタクの妄想女って感じしかしない
主なターゲットのオタク読者が、女性経験皆無が故に
あざといお水系女に違和感を持たないのを狙って書いてる感じも激しく鬱陶しい
>>1乙
>>28 Who are you?
I will answer the question.May I help you?
ボールパークはファンタジー漫画だから、そのままで良し
マスコットの正体とか、売り子以外で熱い話がけっこうある
>>30 自分もあのコマうけた
多いよね。何かのアピールなのか?
逆に窓に
鏡の裏側が見えるよう立てかけてある家もある
それフツーに部屋の中で鏡使ってるだけやろw
なんで窓に立てかけるのかはわからんけど
窓から光が差し込むなら窓に鏡を立てかけて化粧する
女優ライトと同じ効果あるから
連載開始の時は何週分か書き溜めてるんだろうが、それが終わって
執筆に追われるとホント下手さが露呈するな
明治の警察とアンメットのようなリアル風味の絵でそういうことが多いが
アンメットの方はギャグ風味入れてこなれてきた感じがある
警視庁草紙はどんどん面白くなってきてる
濃いキャラが多いけどギャグ調も多いのに読み慣れてきたのもある
あの時代の警察ものなら安吾捕物帖やってくれんかな風太郎の終わってからでいいから
スマホ見てたら作者のツイートが流れてきたんだけど眼鏡美人がやってる眼鏡屋の漫画って未完だっけ?
未完ではないだろう、眼鏡フェスティバルまでやって終わったんだし
また眼鏡熱が再燃したら書くんじゃないの
明治警察はキツい。タコの浮世絵出したかっただけじゃねって言いたくなった
山田風太郎原作の話がこんなにつまらない?
劇画調エロ漫画ニーズはあるかもと思って流してはいるが。
画像検索したら、昔テレビドラマ化されていたそうで。
子役時代の三浦春馬が出てきてビビった
タコクンニの絵は昔、北斎漫画とかいうドラマだか映画で田中裕子が出ていたのを見た記憶
明治の警察、女を可愛く描かないと話にならん回で可愛くない
描くべきもんを描けないってことだから現状きびしいと思う
阿辰はあれでいい、ヒロインじゃあるまいし可愛く描いたら台無し
>>47 大きく社会が変わって身分も生き方も一変したのに、これまでの生活や慣習に心を縛られたままの登場人物たちの苦しさ辛さが
読者に伝わりづらいんじゃないかね
>>50 お前面倒くさいな
いちいち馬鹿のために説明はしない
焼いているとか社内恋愛の女性キャラみたいなのを
「可愛い」と定義してる人もいるだろう
明治警察の女の色香は萌系、キレイ系にはないよな
でもどうにもこうにも明治警察の画面は人を押し返す圧があるというか
なんだろな
最初の頃よりは読みやすくはなってきたけど…
絵柄の好き嫌いはあるだろうね
特に女性には敬遠されそうな印象
バンデットと同類
始まったとき絵は好きだと思ったんだよね
なのに漫画で動かすとなんか読みにくいなぁって
書き込みが多い絵も癖の強い絵も嫌いではないんだけど…
日本画も好きだし
初っ端から伊藤晴雨風のお雪さんとか方向性は好きなんだけど…
画面やコマいっぱいすぎるのかなぁ
>>55 こういうレッテル貼りが拗らせたオタクそのものでたまらなくキモい
もっと萌え絵みたいのじゃないとって事か
劇画受け付けない人も多いのはわかる
明治警察の絵はいいと思うがあの警部?のギャグ顔とかが浮いてるのが気になる
上のコイツとか、何かの絵がダメだっつーとナントカ系だと決めつけた方が
自分がスッキリすんだろうな。
俺が言ってんのは萌えもヤイテルも何の関係もない。
先週の明治の警察のあの女見て勃起するか? しないだろ。
絵の系統なんか関係ない。あの漫画の作った世界のなかで出来が悪いと言うこと
長々と講釈を垂れてるところ申し訳ないが相当キモいぞお前
>>65 でた敵はおばさん
お前の書き込みにアンカーつけるのが
なんでいつもおばさんなわけ
切りがねーわ
>>64 話(か煽り合い)がしたいなら同じIDで現れな
今風ではまったくないけど作品にあったいい絵柄だと思う>明治警察
焼いてるとか今時の絵に慣れてたらそら可愛くない!ってなるかもね
この絵は勃起するかどうかの個人的な性的志向を語られても困るのです
そもそもお前がトンチンカンなレスをするからからワケわからん流れになり、結局説明するハメになった。
お前が馬鹿なのよお前が
>>73 いや、あんたが訳分からんこと言い出すからこうなったんだろ
色仕掛けで警察官を落とす回なのに、作者が読者を勃起(性的に興奮)させに来てないってことでしょう
でも自分は阿辰は充分に色気があってエロイと思うのよ
それに読者の自分が興奮しなくても、警察官が興奮して、それを見守る千羽とかん八も魅入っていればそれで充分だと思うのよ
>>76 あんたが勃起したかどうかなんて何の基準にもならないんだよ…
はーーしつっけ。となるとお前が勃起したことも同様に基準にならね。
基準にしてない…
この絵では俺のチンコは反応しないからダメな漫画だと言っただけならまだしも
いや反応する人もいるし、反応しなくたって充分色仕掛け回として成立してるって人に
なぜ噛みつく?
お前のチンコの反応を理由に漫画にダメ出し感想にダメ出しされても迷惑なんです
分かって
>>78 そうだから
あんたが意味わからんことを言い出したのがいけない
いや、あのな。単に「勃起」はエロいと思うことの象徴。
お前がエロいとおもったならフル勃起したと同じ。
俺は微塵も思わなかったの。
いやマジ面倒くせえんだがな。馬鹿相手になんでこっちが説明させられる
>>81 > 俺は微塵も(エロいと)思わなかったの。
ど、どうでもいいのです…
馬鹿だねまったく。そこはお前とは永遠に平行線だからこっちもどっちでもいいの。
お前は最初超トンチンカンで、こっちが説明してやってようやく話のレールに乗った。
クソ面倒くさかったがそれ以上なんもねえわ。
もう話は終わりなんだがいいだろ?
大人がカレーとジュースにおびき寄せられないだろ
その手が使えるのはミーシャぐらいのJSまでだわ
でもまあ、好物買ってきたから降りて来いって言われたら用心するに越した事はないな
今回のモガリおかしいだろ
あの母親帰ってきたら、自分を殺そうと思った相手と一緒にまた住むの息子
てか俺の書き込みに反応して謎のおばさんレッテル貼りしてキレた後
他人のレスをIDコロコロした俺だと思いこんでるの笑う
息子を聴取した担当官はお前、ばあさんに殺されかけてたんだぞ、って言うかね?
動揺させて新たな真実を漏らす可能性あるから揺さぶるか
今後はGFJとカレーに気をつけて同居するんだろうな家無いし、爺さんの保険金とか入るし
何はともあれ南の後ろで犬にビクついてるランちゃんかわいい
>>88 問題のある家庭を色々と見てると分かるけど、
そんな単純に割り切って家族関係を切れたら苦労しないんだよって
ケースばっかりだよ
常識的に考えて、よくあるようなケースと殺人未遂は別だろ
>>96 少しは社会に出て、「よくあるようなケース」を見てみるといいよ
自分が無職だと「社会に出る」がなんか凄い事とかマウント取れる事だと思うのだろうか
逆に家から出ないからニュースになるようなトピックでしか社会に触れなくてレアケースも
よくある事のように錯覚するんだな
>>99 それか
「仕事をしていること」しか自慢できることがない
とか
世間知らずの逆鱗に触れちゃったらしいな
まあ、ぬくぬくと生きてると分からんよね
>>102 わかったらもう来るなよ
ちゃんと働けよ
はい次の方どうぞ
毎週人が死ぬコナン君の世界に生きてると現実は温いよなw
今年は年末年始の休みは短いね
明日はDの増刊来るかな
連載獲得マッチに連載作品ヒロイン書き下ろしイラストに汗読み切り復刻にテロ教授八田解説記事とか寝る前軽く読むには盛り沢山すぎるだろ増刊明日ゆっくり読むわ
Dの増刊、千尋さんの描き下ろしあるの? あるならそれだけは見たい
h
連載獲得マッチ意外にもどれも良かった
まあ佐伯さんかエロメイドが勝ちそうだが個人的には乙女の廃棄処理を推したい
増刊号…何やら荒れるものがチラ見えしたが…黙っとこう……
八田の特集いいね!まとめという感じだから
もう絵も字も大きく載っけてほしかった。食べ物の写真とか貴重
しかしヒロインギャラリーなら現連載陣から
思い切って滝山とか吉野ちゃんとか
うきゃーあたりも入れるユーモアも見せてほしかった!
読了。いい回だった、これは80ptの値打ちがあった
仙ちゃんもっと2人の背中を押してくれー
いっぱい書いてすまんね。ゲホゲホ、歳はとりたくないのう
増刊
新人?の読み切り一発ネタっていうか出オチみたいのばっかりで連載してもすぐネタ切れしそう
今年はモガリという下手すぎる漫画、下手すぎないが下手なボールパーク、警視庁
面白くない「惑星」、博多料理漫画、シマコー、、好かん「この会社」が一刻も早く終わりますように
矢部のやつは心配せんでも早々に終わるだろう
>>120 そそ、鬼の首をとったかのように島耕作でのコロナ対策が足りないと批判してるルサンチマンどもまんまと弘兼にしてやられたな
足りないのはお前らの頭だったというオチ
足りない頭だから島耕作や弘兼を妬むと
>>117 連載終わってんのにまだ汗とせっけんを増刊号に引っ張り出す
編集くん乙
例のアイコン、dモニ青色アイコンに直った
おめでとう
何日も間を置いてるのに罵り合いとかもうやめてね
いつも目障りなのよ
下手な漫画を敵視する癖に、一番下手な漫画「ハコヅメ」を除外するのは何故なんだろう
ボールパークはむしろ上手くねえか?
あの設定でちゃんと続けてるってなかなかすごいと思うぞ
むしろ下手さで言ったらツイステとかのが気になる
ツイステは父親の葬式と尾崎の洋館に時間使いすぎたのがな
ボールパークは丁寧って印象だな
そしてモガリは修正力が凄い
>>125 んじゃ、「下手中の下手」に追加
たかが1レスで思うこと全部は書けない書かない、てだけの単純なこと
>>125 キミみたいな人らがめちゃめちゃ敵視してるやんw
>>124 だったら最初から絡むなアスぺって話じゃね
ツイステ同感。どうしちゃったんだろうって思ってしまう
【漫画】崖っぷち中年フリーターとなった『OH!MYコンブ』 リトルグルメで人生逆転なるか? [フォーエバー★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1641137064/ ドラゴン桜2の一挙放送見て、こんなに面白かったのかと思い
漫画の方を試し読みしたら、桜木の境遇から舞台から全然違う。
ドラマの方でかなり盛ったな
ニポチンは面白かったけど前のリメイクがひどかったから良くみえるのかね
オリジナルも今観ると相当ひどそうだけどw
あとおすすめはしないけど去年やってたアニメ版は個人的に好きw
モガリもボールパークも好きだし、鑑定眼も面白くなってきたが
この会社はダメだ
でも売れてるから続くんだよな
惑星は最早内容が理解できない
オレの頭が悪い?
俺は何回かこのスレで
あの漫画は擬人化した惑星が集まって何をしているの?何で全員若い女の姿なの?って質問をしたが
答えは返ってこなかったので誰も分からんのだと思う
だいたい連載途中から移籍だしな
日本人は世界一バカでアニメばかり見てるって連載時は極端な事を言うなと思ったけど今では納得
何も知らないS沢と及川に、月が「そんなことも知らんのか」とキレ気味に講義を行う
読めば物理化学天文が勉強できる漫画って認識だったが
最近の、遠くまで行こうとしたら引き返せという看板が多数現れた
そんなSF映画のような展開は正直よく分からん
科学系の知識をわかりやすく伝えるジャンルにしたかったんだろうけどね
話が分かりづらい、主人公や惑星に魅力がない、登場人物の名前をひねりすぎて読んでてストレスが大きい
最近は完全スルーだわ
汗みたいにエロ同人出して欲しい
S沢みたいなおっさんと月や惑星たちがセックスする薄い本なら全部買うわ
引き返せの看板はぞくっとして怖くてちょっと面白かった
それより太陽が来た時と、冥王星とパラレルワールドと時間の巻き戻しがよく分からなかったな
途中からだしここから読んでも話がよくわかんねぇなって思って読んでないな
惑星達はキャラとして好きだが
>最近の、遠くまで行こうとしたら引き返せという看板が多数現れた
>そんなSF映画のような展開は正直よく分からん
同じく、この辺からさっぱりわからない
地球の汚染は解消して、今どうなっているのか
元々、廃棄物を宇宙に捨てるのに失敗して
廃棄物が降り注いだんだっけ?基本設定忘れたわ。
>>146 あんたが一番読んでるレベルだから
他人から答はありません
>>146 俺は単行本派だけれど勉強嫌いだったから凄く面白い。半分も理解していないだろうけれどなんか好き
毎回読んでるわけでないから引き返せが何の話かわからないけど、重力による軌道の比喩とかじゃなくて?
飛んでって折り返すところとか
最初から読んでいるけどおもしろいよ
わからないことだらけだけど
答えを考えるのがおもしろい
もやしもんは面白くて読んでたんだけど惑星は早々と離脱した
だから何で人間の姿で集まってんだ何してんだ?>惑星
週刊石川雅之が面白くて、もやしもんの序盤は面白かったけど尻切れで、惑星は何したいかわからない
週刊石川雅之も面白かったの最初の1話だけだと思う
もやしもんは最初の頃すげー面白くて大好きだったけど、終わり近くで読むのやめちゃって結末を知らないw
>>152 全部の惑星がオリゼーみたいな画だったら、と考えてみたらいい
俺はそんな絵だったら絶対に読んでないと言おうと思ったけどそんなことはないかなと思い直したので
割とどうでもいいことが分かるはずだ
いや作品内で、どんな理由で惑星が人間の姿で集まっているの?って疑問なんだが
擬人化で科学学ぶはたらく細胞宇宙版にしたかったのかな
テーマが壮大すぎてつかみにくいけど
引き返せのところはアレ地球だと思ってた惑星が実は別の天体で、引き返せの先にほんとの地球が見えちゃうのかと思ってたけどなんか違うな
なんかの観念的な意味があるのかなぁ
週刊石川雅之はオカマカップルの話が好きかな
あと花屋
>>156 やって来た理由は
・地球がピンチ
・S沢が呼んだ
人間の姿をしているのはS沢達と会話するためじゃね?
>>157 ミノフスキー粒子のせいで近距離での戦闘がメインになったからとか
そういう理由
元々は巨大ロボット(と言っても20m弱)でなく、パワードスーツなんだが
>>161 サンキューまったく腑に落ちないが作中でそういう事になってるのか
若い女に擬人化させるのはその方がウケるからじゃなくて作者の嫌味だろうな
試しに若い女使わずに商売してみりゃいいじゃんw
嫌味なんて言ってる余裕もなくなると思うが
>>162 やっぱり人間型と巨大の必要はあんまり無い気もする
目視での近距離戦闘だっていうなら18mもある巨人じゃなくてゴキブリみたいに平べったいロボットの方が理にかなっているね
ゴキブリロボットじゃアニメにならないだろうけど
人間型である必要があるのかってのはパトレイバーでもあったかもな
なぜ人型かに理由もたせてたのはFSSだっけか
乗り込む意味あるの、ガンダムに頭いるの?ていう
最新号来たら増刊消えるかもしれないのでヒロインギャラリーと八田の特集記事とエロメイドはスクショしといた
八田の8巻は1月だったな、思い出させてくれてありがとう
>>167 元ネタはハインライン「宇宙の戦士」に出てくるパワードスーツ
要は戦闘用宇宙服なんだが
やはりTV向けになったということだろう
>>171 最終回に頭部が吹き飛んだが「メインカメラがやられただけだ」だもんな
あとバルカン砲がついているだけだな
「(宇宙戦では)足なんて飾りです」なんてセリフも
だからガンダムはSFではないと言われたりもするわけで
ファンタジー世界の魔法と変わらんからな
逆に実物大ガンダムなんて作っちゃうと余計にあり得なさが実感できちゃうね
この会社からリエゾンの落差でちょっと笑っちゃった
ところでもしエロメイドが連載獲ったらどこでやるんだろうね
なんとなく本誌は難しそうな気がするんだけど
やっぱりDモニかDAYS?
モガリのバイクは酷い
スマホで検索して見て書けば良いだけなのになぜ見ない
駆逐艦、いつもながら話のまとまり方が見事。
焼いてる、そんな暴露はだれも得しないと思うがな。
何食べ笑ったw
江口夏美の画風は苦手だが、チラ見するだけでも「人気がある
理由はこれか」みたいなエピソードがある
誰も得しないけど言わずにいられない性格なんだろ
家族も軽く受け流すんじゃないの
>>186 見落としてた
同ジャンル重ねてくるのマジでやめてほしい
誰も求めてねえよって
クッパパ
みゆき「あたしが夕飯作るね」
アゴ「うまいゾ!」
年に十話ぐらい同じパターン見てる気がする
>>188 まだ見落としてんなお前w
ほんの2週だから心配すんな
次号からの軍飯ものはバルツァーの人か。
飯関係を別で描きたかったんかな?
リエゾン、間に合ってよかった
フタ開けたら実は母親も妹と同じ障害あったってオチもありそうな
宇宙は少しずつ話畳んでってるように見える
>>186 まあ良いんじゃね
連載じゃないみたいだし
>>196 小遣いパターンで読み切りで好評なら
連載あると思います
クッパパの料理
相変わらず手前かかって面倒な割に美味くなさそうだな……
トナさん、最初からトナカイの頭巾からちゃんとロバの前髪(タテガミ?)がはみ出してて
第一話から仕込んであったって進撃の巨人なみの伏線w
クッパパは使う予定があったり人から頼まれたものとかもあるかもしれないのに
みんな勝手に冷蔵庫のもの使いすぎる
>>197 それこそ別に良いんじゃね?
好評で連載なら
>>200 男の手料理あるあるだ……
冷蔵庫見た嫁が慌てて足りなくなった材料買いに行くまである
コンビーフって、
戦時中の南洋近辺で手に入るのかねえ?
なんで手に入らないと思うんだ?
日本の軍港なら必要な食材は揃えているんじゃね?
コンビーフは缶詰の中でも最古参
芥川龍之介の小説でも出てきているくらい
無粋とは思うが
下士官があんないいもの食えるのかってのが気になる
艦隊と大差ないような軍隊飯漫画にクッパパと同時代のバブル期食漫画のコンブか
イブニングのスーパーマン飯といい飯漫画ジャンルそのものが末期だな
>>207 最初から、現代から見ても貧相なおかずが無いことはずっと疑問だった
「軍隊はええもん食ってたのか」ぐらいに思いイチイチ文句はつけてないが
わざわざレシピを載せているくらいだから
実際に記録に残っている料理じゃなかろうか
いまんとこ戦争の流れはちゃんと史実通りだし
ちば賞の作品
育児疲れからママンのメンタルの問題が起きて
別居していたということだろうか
艦隊のシェフにしたって料理漫画をわかってない
料理漫画で肝心なのは出したメシを美味そうに描きそれを食ったキャラがうめぇぇぇと叫んで読者に共感させること
ドヤ顔とキメ台詞の連発で気取るばっかりだからちっともこれを食いたいと共感できない
逆じゃね
それをやり過ぎたからメシ漫画は衰退したんだろ
それに艦隊に関してはそれがないのが正解
>>212 そういうマンガじゃないって気づけよ
それとも釣りか??
ebookjapanマンガ大賞ってのに
八田とダーウィンがノミネートされてるな
>>214 そういうマンガじゃないっていうならどんなマンガなん?
カレチの鉄オタも評価するような組織末端の細部描写へのこだわりもなく
ただ教科書レシピをなぞってるだけじゃん
シェフ、フーカデンって海軍オタに有名な料理のようだ。こういう話好き
リエゾン、え?あれで終わり?
グラゼニ、魔球かいw
宇宙、まだ月におったんかい。でもセリカさん来たからOK
アンメット、産業医おるやろ。謎の仙台雑煮
明治警察、こなれてきた?鞍馬天狗?
あらま
真剣だったのか
参ったな
料理は単なる小道具であってだな
別に食いたいと思わせる必要ないだろ
登場人物に共感できないのなら、君には合わない作品だってことだ
ちょっと善人ばかりなのが気になるが
オレは好きだ
リエゾンは小児科に焦点を当てて発達障害やら何やらと訴えてくるが
どの回を見ても「これ親がおかしいよね」って話ばかり
子どもに病名をつけて助けましょうという前に、言ってる事やってることがおかしい親に病名付けて問題視するのが先だろ
>>221からは現代医療の何がおかしいのか全く読み取れない
疑問の声に同調し、問題点をズバッと指摘しているようで、実は何も言っていない
批判を恐れて何も言えないコメンテーターが行きつく先のような、ふわっとした批判めいているが実態は空虚な言葉
野球詳しくないんだけど
グラゼニみたいなあんなゆらゆらした球って投げれる人いるの?
>>222 そそ、鬼の首をとったかのように島耕作でのコロナ対策が足りないと批判してるルサンチマンどもまんまと弘兼にしてやられたな
足りないのはお前らの頭だったというオチ
足りない頭だから島耕作や弘兼を妬むと
>>224 メジャー ナックル
とかで動画検索して出てくるの見たらいい
揺れはわかりづらいかもだがグニャーッて曲がって落ちて、バッターは全然違うとこ空振りしてキャッチャーは後ろに逸らしたりするから
グラゼニ世界のコージウエハラはまだ現役なんだろうか現実の上原浩治は今や面白YouTuberだが
メシがかぶってるだけでもどうかと思うのに
軍メシでかぶせてくる編集部は凄い
>>220 親を病気扱いしたら発狂して余計面倒なことになるんだろ
結果として子供がより救われなくなる
方向性違って面白ければ軍飯2つだけで
ほかは全部違うならともかく
食べ物系が多すぎるな
懺悔飯
コンブ
何食べ
クッパパ
焼いてる
艦シェフ
>>231 思い出食堂とかの飯雑誌によってきてるよな
>>222 世界の薬の40%が日本で消費されてる。
他国で認可されなかったものの廃棄場が日本だ。
それは日本だけの問題で、現代医療の問題ではない。ってのもその通り。
抗がん剤も手始めに、目の前の箱でいろいろ深く掘っていくといいよ。
食品添加物も日本はビックリ大国で、他国では毒薬扱いされてるものが多い。
ちばてつや賞のやつ、たまらんかった
あれはあかん
良い話
「鉄血は陸軍、艦隊は海軍で違うだろ」とか編集部は主張しそうだw
読者がみんながみんなミリヲタと思うなよとw
それでも、鉄血が2回掲載する間は艦隊は休載するところがハンパにあざといw
>>233 どう考えても日本以外のほとんどの国の医療の方がヤバいだろうアホか
その逆もしかりって話だからな
アメリカの着色料とかさ
>>237 サッチャーはロックフェラー医療を利用していなかったぐらいだ。
紛争とか、うちらの国は争いが絶えないと言うが、
日本は自殺者2万人とかそういうのは見えてないのね、などなど
現地の人に聞いてみないとほんとの事情はわからんよ。
八田はその辺マイルドだわ。
飯ネタと医療ネタは読者の食いつき良いのと編集が回しやすいってのがあるんだろうな……
今は知らないけどリエゾンとアンメットは担当編集一緒だったんだっけか
>>217 リエゾンは次回新章って煽りなかったあたり、妹のケアどうしていくか?って中で佐山の実家出てくる流れじゃないかな
で、ヤングケアラー編みたくラスト数ページで新章突入
昨日なに食べたのレシピの実用性の高さ
クッパパはオーマイコンブ並にこんなの誰が作るんだ的レシピばかりになってきた
35年以上ほぼ毎週レシピ考えてたらそりゃねえ
今さら普通のカレーとか出せんやろうし
dのみのスタモン読んだ
最後の、後輩どなってトイレにこもるとか相変わらずしょーもないが
ただ全体的にはなんか漫画としてのレベルが上がったような気がする
ほとんど初めて読んでて引き込まれたわ
dのみというかモーニングツーへ移籍よ
刷ったもんだは週刊のページ数が合わなかったんだなと思う
移籍してからバランス良くなってる
何か会社でトラブルが起きて次回に引き、って展開が週刊連載では王道のハズが
作者に合わなかったのかイマイチ次週まで興味が持てなかったのが、ツーでの月刊連載だと
するっと起承転結まで読めてけっこう楽しませてくれる。タイミングが逢えば単行本
揃えてもいいくらい、連載移籍で成功の部類だね>刷ったもんだ
作中のコンビーフ缶のデザインが、
どう見ても日本製とは思えん奴だぞ。
クッパパはストーリーはマンネリ手抜き使い回し全く気にしないんだから
レシピも奇をてらった料理やめてカレー、コロッケ、ハンバーグみたいな何度もやったけど夕飯や弁当のおかずの需要が高い定番料理やりゃいいのに
そんな定番料理のレシピをわざわざクッパパなんかで知りたいか?
NOZAKIとかMEIDI-YAのがなじみが深いじゃん
ホモが普通のお惣菜の作り方を丁寧に教えてくれる漫画もある
>>253 明治屋、ちょうどウィキで勉強してたからびっくり。
スレチすまんが何にびっくりしたかキーワードだけ
石坂浩二、岡山県津山
漫画の原作にぴったりな話がてんこ盛り。(でも原作を書く能力がないorz)
ウィキの泥沼から戻ってくるまで大変だった
>>255 津山30人殺し、もしくは八つ墓村?
それとコンビーフと関係あるのけ?
レシピを使って調理するのも面倒な層に向けたのがこづかい万歳なんだな
>>248 確かに
刷ったもんだ、週刊だと物語がぶつ切りなったり蘊蓄が過剰に見えてたりしたけど
月刊のページ数だとバランスよく感じたわ
ワンチャンドラマ化もあったりして
>>252 戦時中にどうやって手に入れるんだ?
オーストラリア統治下にあったとはいえ、昨日や今日日本が占領したわけじゃないんだぜ。
艦隊のシェフにしたって料理漫画をわかってない
料理漫画で肝心なのは出したメシを美味そうに描きそれを食ったキャラがうめぇぇぇと叫んで読者に共感させること
ドヤ顔とキメ台詞の連発で気取るばっかりだからちっともこれを食いたいと共感できない
刷ったもんだドラマ化するなら主役は朝日奈央のイメージ
植民地で現地押収した生産ラインそのまま流用してるとか普通にありそうじゃね
ボクが絶対歴史に一番詳しいんだ君とレスバする気もないけど
実際にその時代を生きてた人の証言でも虚偽だと即断するからな
そこに痺れる憧れるぅ
>>259 >オーストラリア統治下にあったとはいえ、昨日や今日日本が占領したわけじゃないんだぜ
どこの話してんの?ラバウルか?
あ、ごめん、オーストラリアじゃなかったっけ。
けどさ、どの道、英語ラベルのコンビーフ缶の入手困難さは変わらんぞ。
何食べ、今度コミック一気読みしてみるかな?
ドラマから入ったからか、今回のエピ、きちんと読んでないと人間関係の変化分からなくてモニョる
あのあたりの日本海軍の拠点?はたぶんトラック諸島だな
現地人もかなり住んでいたようだが
食料とかどうしていたんだろう
>>261 言われてみるとショートヘアにあのしゃべり方はイメージピッタリ合うな朝日奈央
前もよく言われたが、スタモンはとにかく真白のヤンキー設定に整理をつけないといかんわ
時々三白眼になって内心すごむとこ以外何もヤンキーらしいとこがない
「主人公の個性がない」てことで編集の助言でヤンキーにしたらしいが、今のとこただのお荷物だ
ヤンキー時代の同級生出てくるエピソードあったじゃん
あの話けっこう良かったと思うけどな
ヤンキーだから頭悪いなんてこともないだろうけど、そこそこまともで大きな会社に入れたんだなあとはずっと思ってた
第一話の冒頭の喧嘩描写から考えて
白虎だっけ。
今年はトラ(ンプ)年でホワイトハット大攻勢に出るぞ!
今時ヤンキー設定なんかその程度で良いのよ
元ヤンキャラの芸能人連中もそう言って意識してその程度にとどめてんだから
ヤンキーキャラは受けてもヤンキーはぶっ叩かれるのよ
この人あれだろ
前にも同じようなこと言ってたが
ヤンキー感が2000年前後くらいで止まってるんだろ
今、この人が言ってるようなことやっても面白くない、受けないし
それどころか無駄に炎上するんじゃね?
>>256 コンビーフのほうだけど、創業者の磯野計は津山出身。
磯野は江戸の津山藩ゆかりの箕作麟祥(「憲法」という言葉を作った人)に語学を学んだり、
津山藩ゆかりの人々が明治時代の人材を育てまくったと知った
あの津山事件が起きた土地ととても思えない
元ヤン印刷社員真白の兄の設定が忘れられてしまうほど本筋が順調ってことで、何より
スレチって注意されてるのにのうのうとレス返してるからだろ
前から思っていたけど、スタモンって略称はカッコ悪いんで止めたほうがいいと思うよ
折角八田が紙媒体になったのに
またネット連載に戻ったのか?
>>134 ドラゴン桜の桜木は完全に汚れ役だからなぁ
それを阿部寛に演じさせるの?とは思ってたが
やっぱり同名の別人に仕立ててたか
ドラマスタッフ優秀だわ
争ってる人たちは阿部寛のホームページで癒されてくると良い
鑑定眼、ひとりで札束回収に来てるのが謎なんだが
坊主の手下引き連れて、その場で札束渡せば終了じゃないのか?
カネだけ取られて口封じされるかもしれんし
安全確保したうえでカネ渡したいのでは
金の場所を知られた瞬間に
優位に立てる要素が消滅するよな
>>272 こいつ設定が生かされていないと上から言いたいだけ
コウノドリのピアニスト設定にも難癖をつけてたやつだろ
こいつの言うヤンキー設定がーピアニスト設定がーと言うのは
こいつ自身の頭ん中にあるヤンキーキャラが登場するお話、正体を隠して2つの役をやるキャラクターのお話に合致していないというだけ
手垢にまみれた展開したら売れと思ってるのか
属性に合わせた無理やりエピソードなんていらね
>>297何回同じこと言ってんだ老害w
あとハーンの義経とか何食べのホモ設定とか言い出すんだろ
>>297 いやその、ちょっと病院へ行ってくださいとしか
自分もヤンキー設定はうまく消化されてないと感じるなぁ
ヒメコには思わなかったけど
コウノドリのピアノも良かったけど
ピアノもただのオサレ設定だと思ったけどw
どっちも無意味っていや無意味だけど
そんな頑張って否定することなんかな
頑張ってんのは流れが変わってんのに
むしかえして長文投下する奴だけ
>>272 >>299 わざわざ名乗り出てきてる癖に
つまらん返し しかも古い
老害やの
>>303 そそ、鬼の首をとったかのように島耕作でのコロナ対策が足りないと批判してるルサンチマンどもまんまと弘兼にしてやられたな
足りないのはお前らの頭だったというオチ
足りない頭だから島耕作や弘兼を妬むと
>>285 されてないよ。質問されたから返した1レスで
よくもまあ荒らしだのスレチだの膨らますね
頭の中で話を作んな。悪い方へ決めつけるなら、話を確かめてからにしてくれ
スタモンって、刷ったもんだのことかw
いまわかった
ポケモンとかモンハンとかそういう類の漫画が電子の方にはあるのかと思ってた
吸った揉んだのことだったのか?w
俺もポケモンのバッタモンかとw
255 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2022/01/07(金) 23:37:57.54 ID:wSJmAnYj0
>>253 明治屋、ちょうどウィキで勉強してたからびっくり。
スレチすまんが何にびっくりしたかキーワードだけ
石坂浩二、岡山県津山
漫画の原作にぴったりな話がてんこ盛り。(でも原作を書く能力がないorz)
ウィキの泥沼から戻ってくるまで大変だった
>>305 スレチだろこれw
>>310 だからそれ書いたのも自分だっての。読解力ないのけ?w
明治屋からキリンビールにつながるのもおまけに書いて締める
ヤンキー設定は「場違い」「印刷含めて専門知識が何もない」のを
イメージし易くて都合がいいのかもね
以前、「イカロスの山」Kindle版 11円セールの情報あったけど
今度は塀内夏子作品ほぼ全て?が11円になってるな
気軽に全買いできてうれしい
講談社で描いてたんだっけ。
サッカー漫画もあったはずだわ。
ここで良いのかな。
テロール教授の怪しい授業の1巻が無料だったので読んだんだけど、
あとがきに書かれていた事件って何? 2020年6月頃のハラスメント事件?
>>309 つまらないしセンス悪い書き込みを繰り返す
さらにやたらと草はやす
典型的老害
>>314 塀内先生はイカロスと同時期にやっていたスライディング三国志以降見た記憶がない
でもいい漫画描くよな
イカロスって山の漫画だっけ?
ここではなんて呼ばれてたっけ、昼ドラ?みたいな?w
>>317 スターモンスター定着させようとしてたの?w
夏子の酒の作者も山の話書いてとっとと打ち切られてたな
夏子の壁とか当時言われてたような
>>319 イカ山って言われてた覚えが
タイトル縮めただけだけど
イカ山・・・韓国製
スタモン・・・中華製
って感じがして嫌だなw
>>314 情報ありがとう
サッカー物一気買いしてしまった
>>318 「イカロスの山」以降、塀内夏子は活動の場を青年誌に移したみたい
トップレベルのスポーツを描くかと思えば
社会の底辺であがく人たちを描いたりと、どっちも良い作品描くけど
両極端なとこあるよね
スライディング三国志て「覇王の剣」か
三国志をスポーツ感覚で描いた異色作だったな(4巻で打ち切られたけど)
セール対象外かと思ったら、そもそもKindle化されていなかった
「おれたちの頂」もKindle版無いな、名作だから残念
関羽も張飛も少年?で髭なんぞ生やしてないし
セリフが「待ってよ置いていかないでよ」とかだったのに脱力
>>326 少し前に載っていた社会人バレーボールのやつとか塀内夏子っぽくて懐かしかった
アッパーズでやってたボートのやつはなんか面白かったのかどうかも覚えていない
イカ山全巻とりあえずポチった
週末まとめて読むか
あとタイトルが面白いので「涙のバレーボール」というのも読んでみる
>>330 おっさんだが、涙のバレーボールは名作だぞ
まぁ今みれば古くさいだろうが
回転レシーブだけど、回転数が多いほどスーパープレイと思うのは漫画だけ!
ところで
鬼滅がバレーボールやったら少し面白そう
>>329 史上最低のレガッタは塀内夏子にしては珍しく
かなり荒唐無稽な舞台を描いた作品
少し前に少年マガジンで連載されてた
福本伸行「無頼伝 涯」の影響かなぁ、と思って読んでた
(舞台設定が少しだけ似てる)
>>328 VS.アゲインか、言われてみればいろんな意味で
塀内夏子テイストな作品だったね
>>331 塀内さんらしい作品やったね
土のコートでバレーは見てて辛かったな
サライネスの新連載イブニングかよー
なんだよモーニングでやれよー
大阪豆ゴハンまた載せてくれないかなあ
あれの再掲載の途中からDモニはじめて、バックナンバーないんだよね
また何か知らんけど一等地に家があってユルユル働いてるけど金に困ってない人たちの話かな
サライネスって小遣い2万円って世界だよな・・・一日で
金に困っていないだけで
無駄遣いはしないよ
そこはちゃんとしてる
あいつの、どう見ても白人キャラという画風はなんでだっけ?
好かん漫画家だがあれで一応やり切ったてのはすげえかも
講談社に漫画「ハコヅメ」の巨大な広告が展示されているがキャラが横向きの理由がとても粋だった
https://togetter.com/li/1828850 >>346 あなたたちをネタにして稼げてます、ありがとう
警察官の拳銃自殺が起きるたびに別章アンボックスが話題になって助かってます、ありがとう
ハコヅメ以外のドラマ漫画その他で警察は全部クソだから
感謝すんのは警察の方
と言いたいとこだが、あの漫画でも元警官が犯罪者になったり
ハコ長がうさんくさかったり、ようやく黒いとこ出始めた
>>345 マルク・アレンのコ・ドライバーをつとめたイルカ・キビマキがモデルかと
>>349 おおサンクス!
名前まで引用しているとは吃驚
日本っぽい名前なのにね
190cmあるマルク・アレンより更に大きい大男なんだけどオネエの設定は何なんだろうな、腐女子的な奴かな
逆だな
警察官の拳銃絡み(そうでなくても)の不祥事があるといちいちハコヅメのスレにコピペする奴がいる
>>345 ビジュアルは知らんけど名前は
イルッカ・キビマキ
ここまで誰もアンメットの
「こっそり偉い人が見てて解決してくれました」という
ベタすぎるご都合オチに言及してない
おいおい陸軍メシが始まっとるぞ・・・ 二匹目のドジョウってか
吉原の方にもタコクンニのネタが出てくるとか・・・警視庁とネタがかぶりすぎw
警視庁の藤田 さすが元・斎藤一だけあって見事な介錯だった・・・ってそれでいいのか?
まだ読んでないがあのタコ、葛飾北斎もえらいもんを後世に残したよなw
各世代ごとに衝撃受けたやつが出してくる絵というか
自分の世代には緒形拳の実写が有名なんだけどなw
イチジョウ笑ったw
巻頭のやつは絵が好かん
ガクサンもどうも「これ」といった魅力なし、後半に固まってるコミック3-4巻コースか、という感じするわ
>>359 一切ためらわないあたりが逆にリアルに感じたわ…
昔のコネかなんかでお情けで枠やったけど
結果は無残だったってだけじゃないの
コンブってなんなの?
櫛なの?海草なの?
意味不明で何あれって印象なんだが
焼いている
あれがトラウマになるって信じられんわ
あの後
舞い上がってたら
先輩に冷たくされてショックを受けるなら理解するが
嫁の姑小姑へのマッチングアプリ告白といい、
健太の初恋相手といい、悩みにもなってないのを
無理矢理悩んでいる感・・・・・・
可愛い憧れの先輩にキスされたって最高の青春の思い出だわなw
あの時代のお坊ちゃんに海の中のビジュアルイメージなんてあるのかね
>>372 ヤンキー不良オンナにパンツ下ろされてチンチン触られて云々ならともかく
憧れで好きだった先輩女子にキスされて「怖かった」「すごく傷つけた」とかなんとか
言っていてナンジャコリャ
普段はけっこう焼いてるに好意的なんだけれど、今週は流石に
ちょっと何を言ってるのかわからないです
陸軍飯は好評だったら海軍飯と連載入れ替えるのかも知れんね
男女逆ならわかるので
やっぱし女性作家には男子のメンタルは理解しづらいのかもしれんが
そこは編集がフォローすべきじゃないのかと
それなりの規模の会社に勤めてる
デブでもブサでもなくてその気ないわけでなくも彼女もできないつくれない
デザインの仕事してる美人で以下同文
ネガティブなんだよ、無駄に内省傾向、内向的なんだよ
そういう性格なんだよ
他の人が気にせずサクッとしてるところをグチグチ気にするんだよ
そんな二人なんだよ
>>370
>あの後
舞い上がってたら
先輩に冷たくされてショックを受けるなら理解するが
いや実際そうだったんでしょ
キスした翌日からずっと完全無視されてトラウマになったんだよ >>380 ケンタの方はむしろカラリ、サバサバしてて
ウジウジしてる千尋がケンタの料理食って前向きに、てのが漫画の柱になってる
なので上でも言われてるようなキスしてトラウマってのも
少々いい加減というかご都合主義の過去設定だな
>>381 それだと
今回の先輩の発言がおかしくなる
「怖かった」
まあそんな重いテーマを扱うマンガじゃないんで
このマンガではそういうもんなんだなくらいで流しとくわ
主要キャラの過去設定って けっこう見せ場やん
最近だったら
サルトルさんのマリオ両親の過去とか
刷ったもんだのマジメ男子との話とか
海軍飯の先輩の過去はこれからだが
おそらく主人公の父親を守れなかったのだろう
せっけんはイジメの記憶に縛られ過ぎでウザかった
>>365 コロコロアニキみたいにかつてのチビッ子読者(現在はおっさん)向けにボンボンシニア(仮)みたいな雑誌を立ち上げてそこで連載すれば良かったんだ
モーニングじゃ場違いすぎる
その上不定期連載だと人気が出るはずがない
…まあ肝心の漫画の中身も酷かったけどな……子供も騙せない子供騙し
何度か言ってるけど中学時代の健太メチャクチャ可愛い顔してるよなー
>>363 松岡のカミさんが可哀想だわって思った(;ω;)
>>387 講談社の弱いところ・・・圧倒的にコロコロに差を付けられていたのに
一応「大人気だったボンボン」って体で連載を進めないといけないっていう最大の矛盾
コンブはさっさと終わってくれて良かった
それ以外言いようがない
そのコロコロアニキですら紙媒体切られて実質休刊状態(一部をコロコロのサイトで連載継続)
ボンボンの復活なんてもう無理過ぎる
コンブも旧作キャラのその後とかそもそもなぜコンブはあんな状態になったのか、をやらずにぽっと出新キャラがメインとかね…
もう漫画家としての力量の衰えを感じた
リエゾン、姉妹が成長してくにつれて母親が孤立してくフラグと佐山の実家の病院が破綻してくフラグが見えた
ダンスは次の次あたりで完結しそう
ツイステ、何か筆のノリ悪そうに見えたのは気のせいかな?
猫奥ワロタ
ハムスター界で確固たる地位を築いても成り上がったりシェルターを作ったりはできないってことかね
>>394 395の別の言い方でしかないが
登った登った、高い山を登り続けてついに登頂! ……別に登りたくもなかった山に。
映画の『デトロイト・メタル・シティ』の煽り文句である
“僕がしたかったのは…こんなバンドじゃない!!”
的な感じかね
>>394 ハムスター界の頂点=写真集を出版し小金を稼ぐ
というのに失望したんじゃね?
社内恋愛もなんかイチャイチャの合間に仕事ごっこしてる感しかないな
すったもんだのほうが各部署のキャラが立ってたりして面白かったのに
世阿弥はいつももうすぐ終わりそうって言われてんな
ハコヅメは全部のコマが真っ白でどこの異世界かと思った
モガリとダーウィンが今は一番面白いのう
背景が無くて真っ白じゃなくて、真っ白な上に吹き出しだけのコマとか、描いてておかしいって思わないのかな
あの漫画の下手さ、手抜き感こみで芸風になってるんであまり気にしなかった・・・とはいえ
毎週絶対描けという雑誌じゃないんだから描けばいいとはちょっと思うな
キサちゃんかわいいのう
カレー入れたタッパーはカレー用になる運命
>>345 イルッカ・キビマキ
新連載、スープに堅パン入れてパン粥、アクセントに野草を入れるって感じかな。
宇宙兄弟もだけれど、大人のお仕事ご飯テーマがずいぶん多くなってる気がする
>>397 しかし登りたくない山だったとしても
ほぼ頂点極めたのによく手放したなと思ったw
天辺でのチヤホヤ感はかなり気持ちいいのに
目的見失わなかったのえらい
汗とせっけん、ドラマ化か
独立系みたいだから最初から乳首解禁かしら
汗ドラマ化とかフェミおばさん激怒するやつやん
男から見ても気持ち悪いのに
モーニングはドラマ化多いな
単に数が多いだけじゃなくて評価も高いのが多い
せっかく最近静かだったのに
また粘着汗アンチおばさんが発狂するな
>>416 お前の目的、何なんだろうな
別に汗を擁護して激論するでなし、汗を「別に好きでもない」程度のレスの後
「またアンチが〜」とつぶやくだけ
>>395 そういうことがやりたいわけじゃないって気付いたんだろ
汗おばハコおばの最終戦争はどっかよそのスレでやってくださいね
汗のメガネって
あの性格だと絶対貧乳だと思う
あんな乳あるわけないじゃん
漫画も気持ち悪かったのに実写になったら生々しさが爆増してた
ワンカットしか見てないのにもう無理
見てきたけど竿役がなんかいやらしくてキツかったわw
海軍メシは最初なんぞこれ的に斜めに見てたが、読むほどに味が出てきたし今ではメインで読んでる作品になってるわ
史実を元にした舞台設定とか人物の背景とか実は緻密なんだ、なるほどーになる
1話でまとめるからちょっとご都合主義的なきらいはあるけど
陸軍メシはどうだろなぁ
なんつーか荒唐無稽さがあれは逆に売りなんだろうか
ヒロイン
今人気の子やん
でも見る気にはならん
キツい
漫画の汗せけよりはるかに興味あるぞ
大原優乃がどんだけエロいことをやらされるのか
1回目を見てエロくなければ視聴中止
汗おめでとう!すごい嬉しい
めんどくさい層に燃やされるの楽しみすぎて
汗まみれのセックスシーンをちゃんと実写してくれるんやろな?
大原優乃って汗おばの大嫌いなタイプだろうし
よく乾燥した薪にガソリンぶちまけたくらい燃え上がるかもなw
間違ってたら悪いが、これ多分全国放送ないな
MBSつったら毎日放送でTBS系だが、TBSで放送するという表記が無い
そうみたいね
枠自体が東京での放送実績がない
関東はテレビ神奈川と千葉テレビとテレビ埼玉だけみたい
汗とせっけんって巻割40万部も行ってたんだな
山田金鉄の新作のかさねと昴も各電子書籍で発売され出したから
興味ある人は読んだら?
俺は読んでないけど
>>433 今から予言しとくが、
ヒロインはそういう界隈から「匂わせ女」という名をつけられ総叩きにあうであろう。
リエゾン、母親がシングルマザーで娘二人育てるストレスの捌け口が次女に向かっていたとか診断されて
次女への態度が改善されるとかなると思ったらそのままで今シリーズおわりかよ
一挙手一投足にケチつけてくる苦しみの元凶が変わらないなら姉が味方になったところでなぁ
て言うか、姉もほっぽり出して酒呑みに行ったあたり、母親は姉にも軽く愛想尽かしててもおかしくない
姉妹が自立できる年頃になったら母親と距離置くんだろうなって
バトスタの新監督
野球を知らないアクの強い曲者
と思いきやまともな事言ってるな
明治警察、読んだ。カラーすごくいい
やっと漫画になった!って面白かった、松岡警部哀れ…
この漫画は加治木vs同心と思ってた。これから斉藤vsになるのかな?
龍馬と晋作を出してきたのはちょっと違和感がある。女たちに繋げるためとはいえ。
あと、明治趣味な新聞とか広告は自分はいらね。重たい。字ちっさいw
リエゾン、やっぱあれで終わりなのか。誰かが予想してた展開になったね
主人公の親父、未練もなにもアスぺ親子あるあるだ
相互理解は無理と予想
陸軍のシェフ。主人公、ドイツ人に見えない。後編に期待。
アンメット、ミヤビって北九州の成人式のあの店の名前?
変なジジイ出てきたな、、と思わせてのコミカル展開になりますように祈願
八田、マリ編!トンブクツーって聞いたことある
トカゲ虐待反対、しかも主人公に食われるなんてw
今回は紛争をゴリゴリに描くのかな、楽しみ
この気もちはなんだろう
この気もちはなんだろう
目に見えない エネルギーの流れが
大地から 足のうらを伝わって
海軍はともかく、陸軍のことはほとんど知らんのだが、
陸軍にも調理専門兵って居ったんかいな。
海軍は特技章なしの主計兵がめしたき専門兵な訳だが、
陸軍って歩兵科は全員戦場では自分で調理して喰うのが前提で、ゆえに普段も調理担当は当番制で、
のらくろが当番となったドタバタ回もあったように記憶しているのだが。
https://www.tamiya.com/japan/products/35247/index.html これは二次大戦時だが
プラモデル化されるレベルでミリオタには有名
ソ連のフィールドキッチンも海外でプラモデル化されている
>>450 のらくろは復刻があったから、50代の自分でもその回を子供の頃読んだ覚えがあるよ。
海軍の方は「海軍めしたき物語」で知った。
>>448 イギリス軍の話だと気がついてんのか?
せめて描き方として「旧日本軍は〜〜らしかったがこの漫画では〜〜?」
とか描かないとコイツあほかと思うんだが
>イギリス軍の話だと気がついてんのか?
お前がアホ
シマコー
弘兼のご都合ストーリーって言ってしまえばそれまでだけど
コロナ渦で親族すら入れさせてくれないケースが多いのに部外者まで院内にすんなり入れる病院ってヤバくねーか
>>450 30歳の時に古い歌謡曲が歌えたもんだから
実は70歳超えてるやろって言われたことあるわ
>>451の気持ちわかる
>>449 すごい。こんなものまで模型があるんやな
リエゾン、毎回毎回解決してるんだか何だか中途半端なオトし方しかしないから全然カタルシスがない
そりゃ確かに現実ではスッキリとオチが付くことの方が稀なのはわかってるけど
フィクションで毎回モヤモヤさせられるのも嫌なので読まなくなってしまったよ
>>453 まさかと思うが、陸飯のモデルはイギリス陸軍の話と本気で考えてるのか?
>>452 40代だが同じく。
親父は終戦時まだ5歳だったが兄がいたおかげで、戦後になってもしばらくはのらくろが家にあってよく読んでたらしい。
ゆえに80年代になって懐かしがって、少年倶楽部文庫版と単行本復刻版を両方揃えてた。
海軍めしたき物語の方は、海軍軍人だったじいさんが死んだときに形見分けで本棚からパクった。
この「海軍めしたき物語」は、このスレ的にはお勧め。
作者自身が描いた漫画挿絵入りで読みやすく(元神戸新聞時評漫画家)
絶版ではあるが、アマゾン辺りなら中古が手に入ると思う。
続刊の海軍めしたき総決算の方になるが、
サイゴンで上等の慰安婦を出してくれと店主に言ったら、フランス人慰安婦が出て来た話とか、素直に目から鱗が落ちると思う。
アンメットはキナ臭いキャラ出て来たなぁ
最上の肉ってアレになるんじゃねぇか?
んでクールー病関連に触るとみた
>>437 クズがいきなり真人間になったりはしないし、そういうもんだと思うけどね
>>462 アホでクソつまらねえネタに走らず優秀な書き込み
>>461 同様にベアゲルターのアレの食事シーンが思い浮かんだ
漫画の題材はもはや何でもありの多様化して久しいが
第一次大戦時のドイツ陸軍の飯漫画とかなんで描こうと思うのだろうな
>>407 忍者ハットリくんにキビマキって出てこなかったっけ?
>陸飯のモデルはイギリス陸軍の話と本気で考えてるのか?
最初のページに「イギリスの記者」とあったせいかな
料理名とか見たらドイツだと気付きそうなものだが
>>467 記録に残っていて題材にし易いとか?
>>468 ケムマキ
それより吉備真備を思い出すのでは
猫奥 打ち切りは止めてくれよ 続けていれば来年あたり俺つしまみたいに5分アニメになるかも知れん
>>461 あー、ミヤビ先生同席のディナーで
三瓶ちゃん生きながらにして脳みそ食われちゃうのか
>>456 コロナ禍で第3者の島は病院に、お見舞いも出来ない・・・も勿論そうだけれど、
怪我や病気の緊急入院ならともかく、出産なら夫の三代だけでいいじゃねえか
「じゃ俺も行こう」じゃねえよ、遠慮しろよ、おまえのオンナじゃねえんだよ
とはオモタ
猫奥は堅実に売れている
6 ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜 18 講談社 泰三子 2021.8.23
37 バトルスタディーズ 28 講談社 なきぼくろ 2021.8.23
45 この会社に好きな人がいます 8 講談社 榎本あかまる 2021.8.23
62 猫奥 3 講談社 山村東 2021.8.23
72 望郷太郎 5 講談社 山田芳裕 2021.8.23
76 定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金 3 講談社 吉本浩二 2021.8.23
127 マンガ サ道〜マンガで読むサウナ道〜 5 講談社 タナカカツキ 2021.8.23
165 BATMAN JUSTICE BUSTE 1 講談社 下口智裕 2021.8.23
>>473 産後のぼろぼろなときに他人の異性なんか来てほしくないよね
俺も行こうってなんだよ
非コロナでも呼ばれてから行けと
まだ尿バッグとかぶら下がってるんじゃないかな
コロナ禍の世界線で描いてるのになぜ島まで来るのか
しかも花束ってなんだ
今どき雑菌、管理、花粉アレルギーもろもろで
どこも病棟は花束持ち込み禁止だ
というかいつその花用意したよ
島は昔のなろうものみたいなもんだから
ファンタジーよファンタジー
島つうか弘兼作品の世界は基本昭和で、中途半端に令和とか平成の社会が出てくると思って間違いないかとw
いっそ昭和を残すぐらいの気持ちで昭和舞台に描いてりゃいいのに
でもいまどきこれ読んで勘違いする爺の読者もいないんだろうけど
もうこんなの無くなって随分経ってたのにシマコには東証として登場したからな
弘兼と講談社は将軍様には何も言えない北朝鮮みたいな関係なのかね
サライネスの新連載がイブニングで決定された
タイトルは「誰も知らんがな」
最近のモーニングはつまらないけど、イブニングはまだ面白い
>>479 未だに島耕作読んでる読者は
しっかり取材と考証が成されてるもの読みたいわけじゃないだろう
彼らがほしいのは昭和のなろうファンタジー
>最近のモーニングはつまらないけど、イブニングはまだ面白い
前にも この意見を見たが あんただけじゃね?
イブンングスレは もう お葬式のようなムード
ダーウィンの作者もモーニングに取られたし
マトモなのはK2とタイガだけっていう
オレは銃夢も好きだが あんまり載らないし
>昭和のなろうファンタジー
そうか?
もはや会社として商業的な成功は全く描かれていないし
パナの現状そのままじゃね?
それでも電気メーカーの中ではマシなほうという悲しい現実
イブニングは終わってるでしょ
慣性で買ってる俺としては早く休刊してくれよ買う理由がなくなるからと思ってる
中島みちつねヴァルツァーは筆折ったのか?
不定期連載のバンチですらソシャゲと同人にうつつ抜かしてまともに連載できず絵も崩れまくってたのに週刊誌のモーニングとか無理だろ…
今のイブニングを面白いって言ってる人(少なくとも5chでは)初めて見た
しまこーの経済描写が実態に則していたからと
いって何なんだろうな。
日常的に報道その他から素養を得ることが少なく、
かろうじて「娯楽としてのマンガを読むついでにぐらいにしか」
そういうものに触れることのない層にとっては
棒読みドヤ顔の時事解説でもありがたく映り、
ちょっと賢くなった気分になったりするものなのかね。
ファンタジーなれば
困難な状況を知恵やチームワークで克服するなり
絶好の機会で日頃の善行や恩義が報われるなり
欲をかいた信義にもとる輩が懲らしめられたり、
逆にそのように綺麗ごとではうまくいかず
厳しい現実を思い知るとか、紆余曲折があって
よいと思っているが、そんなものもなく、
ただだらだらとゴルフと飯と黒乳首。
よくわかんねーなしかし。
今のシマコーなんぞ叩くネタとしてもつまんねーんだが
目当ての作品の連載終了を雑誌買いの1区切りとすればいいと思うよ
「没イチが終わったんでイブニング購入は一端止める」とかね
「なんとなく読んでるんで買い続ける」だと、本当に休刊廃刊まで購入し続ける羽目になる
空軍飯もやらないとな
どこで食うのか全然知らんけど
シマコーに関しては、今回の秘書の嫁の出産はコロナ禍であってもなくてもオカしいし
弘兼は柴門の出産に立ち会った事もないんかいレベルだが、話の本筋の「島が相談役を
辞める」のどうのには全く興味もありませんw
・・・とかなんとか書く為にパラパラ見返したが、
特定企業の相談役に「様々な仕事のオファーがかなりの数来ている」って、
いまだにバブル脳か?w たとえば、モーニングとオリジナルに連載を持っている弘兼に
漫画仕事が殺到するか?せめて連載が終わりかけてから周囲も「次どうですか?」とか
声をかけるだろうと、そういうことだよ ゲフンゲフン
あせとせっけん、ドラマ
他誌だけど、放課後インソムニアもドラマとアニメ化
最近のドラマはほとんどマンガからだな
島は常にコネクション強化に専念してたから色々オファーあるのかもなw
時代的にテレビに人材が集まらなくなったから
マンガ原作が増える一方だわな
イブニングはK2と金田一とふたりの
ソロキャンプしか読んでない
>>494 航空機はちゃんとした(飛行場含む)設備がないと運用できないから
特に面白いネタは無いんじゃね
>>489 ちょっと前に見たなと思って探したら、同じこと言ってるな
何がお気に入りなんだろう
152名無しんぼ@お腹いっぱい2021/09/28(火) 13:09:51.84ID:/gs49jvK0
>>150 俺はイブニング以下だと思う
今のモーニングは
まあ個人の読む漫画の差だな
>>501 そもそも空軍って第二次世界大戦後に発足でその前は旧日本軍含めてどの国も陸軍と海軍しか存在しなかったのでは?
あせとせっけんは子作り編をドラマ化してくれればいいのに
>>483 ダーウィンの人は元々アフタヌーンだろ
>>496 話が書けて絵作りできる人間は漫画家になるのが日本では一番多いんじゃないかな
ドラマ作家のゆうめいな人知らんし
>>510 そりゃま漫画の方は一人でやるんで、栄華を極めた時の頂点は
脚本家より上だからな
ただ有名脚本家を知らんのはそれぞれの趣味の問題だろ
俺はすぐ10人は浮かぶわ
>>503 独立空軍が必要って話は幾らでも出たけど結局は実現しなかったからね
予算も人も持ってかれるし独立すりゃ当然空軍の都合優先して動くから面白くねえ
>>490 12/23 漫画ランキング コミック売上BEST500
17 相談役 島耕作 5
23 リエゾン ーこどものこころ診療所ー 7
25 バトルスタディーズ 30
33 焼いてるふたり 5
56 とりぱん 29
156 ツイステッド・シスターズ 1
165 アンメット ーある脳外科医の日記ー 4
166 カバチ!!!−カバチタレ!3− 39
303 そのモガリは熱を知らない 2
サルトル、鑑定眼はランクインせず
お仲間がたくさんいてよかったねえ。
それで何か内容について反駁したつもりなのだろうか。
出世して巻を追うごとに部数が減って
いっているのかどうかはわからないものかね。
>>511 それもそうだな
俺の趣味が漫画重点だから断じてしまった。撤回するよ。
さっき覗いたTSUTAYAではシマコーは棚差し、リエゾンとバトスタは平積み、なぜかエルフ甲子園が面陳列だった
他のモーニング関連の本もあったかもだが何となく売り場見て目についたのはそんなもんだったな
>>503 別にだれも第二次大戦前とは限ってないだろ
Thunderbolt Fantasy 東離剣遊紀の初見感想ツイートまとめ
https://togetter.com/li/1831066 懐かしいわ。
何が悪いってわけでもないが漫画はつまらなかったな
絵もストーリーも特に問題なかったのにな
あの漫画家はどうしているのか
押入れでコスプレがデビュー作かな
いやほんと第一話は良かったよ
>ドラマ作家のゆうめいな人
三谷幸喜や宮藤官九郎くらいは知らんかね?
三谷はドラマでも映画でも有名やん
始まった大河ドラマも三谷
【宇宙兄弟から】「メタモビリティ」は宇宙世紀の扉を開くか?【宇宙世紀へ】
まとめました、よろしくお願いします。
https://togetter.com/li/1830971 せっかくTwitterまとめ貼っていただきましたがここの連中は程度が低いので有用なコメントはでません
紙面が白いトナ君とハコヅメを看板にしてるモーニングの読者の程度ってことかな
こんな事件が起きたらしばらくはドラゴン桜のドラマは放送しづらいだろうな
有能も何も、
無能も含めて一切レスが付いてないじゃんw
>>530 マジレスするけど
紙面が白くても、面白ければそれでいい
ちば賞のやつふたつともわりとセンスあって絵も良かった
他人の程度を図ろうとする奴がいるが
当人は何様なのかは絶対に明かさない件について
>>538 そそ、鬼の首をとったかのように島耕作でのコロナ対策が足りないと批判してるルサンチマンどもまんまと弘兼にしてやられたな
足りないのはお前らの頭だったというオチ
足りない頭だから島耕作や弘兼を妬むと
>>539 自己紹介乙
というかコピペやろそれ
ひねりがない。再提出
艦隊のシェフにしたって料理漫画をわかってない
料理漫画で肝心なのは出したメシを美味そうに描きそれを食ったキャラがうめぇぇぇと叫んで読者に共感させること
ドヤ顔とキメ台詞の連発で気取るばっかりだからちっともこれを食いたいと共感できない
料理漫画ってほとんどが
調理シーン>>>食事シーン
だろ
ズボラ飯みたいなのは例外
食事シーンを見たければ孤独のグルメや小泉さんみたいな
食べ歩き漫画を読めよ
お取寄せ王子とかメシヌマとかもあったね
食べるダケとか
もの食ってエロ表現の手法で愉悦を表すのって
ズボラ飯あたりが走りなのかな
自分は艦シェフや何食べのほうが面白いね
食べて感激シーンが好きならそれこそオーマイコーンブ!で喜んでればいいよ
>>549 札幌メッツ編を連載されてましたよね、水原勇気VS山田太郎を。
>>534 マジレスを貰ったのでマジレスで返すと
ハコヅメの簡易すぎるページに対する不快さは、これで許されると思っている作者への不快感
幼い子供だから許されている行為を、いい年したそれなりの地位にいる大人が得意顔で行っているような不快感
ツイステッドシスターズ結構好きなんだけど、掲載順位も最後らへんだし
このスレでも全然話題にならないね・・・
ツイステは尾崎の洋館と父親の葬式に尺を割きすぎて、序盤の掴みに失敗した感がある
>>553 まあ褒められたこっちゃないことは確かだが、今さらと思う
俺が思ったのはだいぶ前、源が川合の拳銃を使ってヒモがビヨ〜ンとなる回
背景がほぼ無くて日本なのに工場の周囲は大草原?かと苦笑した
ああいう絵の芸風なんで別にいいよっていう
>>556 下品な芸風ですねってはっきり言っても良いってことだよな
>>553 なんでお前が許す許さないといい出してるんだ
ハコヅメは人と人の関係の機微に重きを置いているのにそこ突っ込まないんかい
>>555 すでに隔週で15話やってるからな
洋館は尺がどうとかより
そもそもいらないのでは?
>>560 いや、一番重きをおいているのは下ネタだぞ
>>561 本当にそれ
落ちぶれてネカフェ難民に転落した大女優の長姉にゲーマーのヒキニート(?)の息子抱える次姉、価値観ぜんぜん違う彼氏に無理やり合わせてる長妹とハーフで実母に逃げられた次妹(?)
主人公と異母姉妹の交流ベースにガッツリ描けるのに洋館の宣伝入れるからヘンテコに
>>562 下ネタでもいいわ 背景が白いとかそこかよ!となるわ
作品として評価されドラマ化、アニメ化されているのに
大人として許されないとか↑の頭の中は異世界かとあ然
ガンダムサンダーボルトの人が背景真っ白なら「どうした?」って思うけどね、ただの作風
>>563 ただ洋館さし引いても展開が遅すぎる
爺さん死んでから洋館辿り着くまでに何話かけたよって感じだし
赤ちゃんの名前どうするか?って話が連載開始から半年以上先ってけっこう酷いわ
夢の球宴、ドカベンvs野球狂の詩とかやってたなあ
マルチアングルというか日本シリーズの同じ試合を別主人公視点で描いていくのが
画期的というかスゴいと思ってた
まあ、水島センセの凄いところ野球界に貢献したところはもっともっとあって
>>565 結果、洋館ありきになっただけで
連載開始からしばらくまさか洋館出て来るとは思われてなかっただろ
>>568 ストーリーもだが、とにかくあのプレーの絵
漫画らしいデフォルメありながらデッサンが狂ってないというのか、不自然ではなく、
動いてるかのように見えるスピード感、躍動感もあり
あんな絵、他のスポーツ漫画も含め皆無じゃないかと思う
動いてるかのように見えるスピード感、躍動感もあり
あんな絵、他のスポーツ漫画も含め皆無じゃないかと思う
あ だ ち 充 ! !
あだち充は止まって見えるからな。
扉絵に目を通した瞬間、どんな読者もゾーンに入ってるからだ!
すごい力量だ。
某バスケ漫画とか全部そういうポーズとって止まってる人に見えるもんなチャンバラの方も
>>564 >>566 なぜ「背景がない」に反論してるのか?背景がないどころか
いくつかの吹き出しと、数行のセリフだけのコマの連発が異様、気持ち悪いと言ってるのにな
「吹き出しだけのコマが気持ち悪い」
これを「背景がないくらいがなんだ」にすり替えないで欲しいね
忙しいのか大変なのか背景が無かったり下書き原を稿載せたりするのは分かるが
吹き出しだけのコマ連発ってどんな手抜きでもそんな漫画描く人見たことない
画が下手でも描く気があるならまだいいが、描く気がないのか描くことを放棄とか前代未聞の開き直りじゃね
元々ハコヅメの作者は人物しか描いてない
画面ゴチャついてたし説明コマは絵を抜いてみようとか思ったのかもしれないし
なぜかはわからん
自分は表現の一つとして特に気にならなかった
ガクサンつまらないから刷ったもんだとトレードしてもらいたいな
今月号で
町中華に行こうと行って高級ぽい店に行く島耕作
中華に行こうと行ってラーメンではなく高級店に行く鑑定眼
変哲のない普通の町中華に行くガクサン
ガクサンがいちばん好感持てた
昔ながらの町中華ってほんと減ったねワンタン麺とか冷やし中華食いながら漫画ゴラク読むようなとこ
今はなんか安いのにやたら本格的な中華料理出すようなとこは増えた気がする
>>578 なんかそういうコンサルというか
フランチャイズというかがいるらしいぞ
日本に出てくる中国人にパッケージングして売り付けてる人らが
で、そういう店が増えた
インド料理屋にもそういうのはあるらしい
背景描くのだって労力が必要なのだし
そもそも
漫画を週間連載するのは常人には不可能という流れになりつつあるし
(マンガによっては)背景なんぞ手抜きで構わないとオレは思う
背景より人物、動作、やり取りを協調して見せたいから演出として背景無しにしてるとかじゃないん?
ハコヅメは背景よりキャラ同士のやり取りや台詞で見せてから背景はそこまで気にしてはないな
>>574 この人は医療漫画やハコヅメに登場していて源になだめられる類の人かな
短いセリフの吹き出し連発とか意味があって
短いセリフ(セリフの間や言外の含み)を手抜き!前代未聞!
とか言い出すのは、あー そうなのね
ハコヅメは絵だの背景だのより
説明セリフで話進めるの何とかしたほうが
あと下ネタはいいけどサービスエロがキモい
「てか紐ってどこから」
「ネクタイ外して女の子に渡したって」
「えっ」
この藤と源のやり取りの吹き出しとセリフだけのコマは何だそりゃと思った
ポケットに手を入れたら描くの楽だぞって漫画に何言ってんだか
>>584 セリフで話を進めて、そのセリフに絵を添えてるんだな
吹き出しとキャラの価値観が逆転してるわハコヅメ
コナン君とかハコヅメよりずっと前からそんな感じの構成だけど
コナン君にキャラを消して吹き出しだけのコマはないだろう
見せ方も個性の一つなんだから気にくわなきゃ読むのやめりゃ良いのに
面白くないと判断されたら打ち切られるんだし
最近
映画スレで話していると
「字幕を読むのに処理が追い付かない、吹き替えでないと嫌」
みたいなのがいて驚く
慣れた形式しか受け入れられないタイプが多いのかも
柳沢きみおに比べればまだまだ
>>593 吹き替えの方が楽なのは当たり前だが
英語だいたいわかるが吹き替え版あるならそっちのがいい
なんか文章仕事やってた気がするけど漫画は見かけないな>きみお
5年後編は独房の中で全身拘束されてる藤に川合が捜査協力の依頼をするシーンで開幕
>>593 >>595 オレは洋画で日本語台詞聞くとすっごく冷めるから字幕派だわ
洋ゲーも全部字幕でやってる
昔は本人の演技がいいのと独特の抑揚が苦手だからと字幕派だったけど
字幕も大きな欠点があるから
気に入ったら両方とも見る
デジタルバンザイ
最初の30分ぐらいは必ず字幕、あとはつまらなかったら吹き替えにして
5chでも見ながら流し見してる
吹き替えだと全然駄目だ、字幕じゃないと本物の高揚感を味わえない(キリッ)って言ってた奴が
フランス映画の英語吹き替え版にに日本語字幕が付いてる放送を観ながら
やっぱり字幕が本場感があっていいわーとご満悦だったのを思い出した
字幕だと字数の都合で訳に無理があるときがあるのと
どうしても目の焦点が文字に合うから画面の細かいところまで見きれてないときがあるのと
間を無視して2行分の情報が飛び込んでくるのが欠点だと思った
>>605 「外国だぁ!」なら良いんだろうね
でもよく思うよ、英語圏の国の制作のフランス物とかみんな英語しゃべってるのとか
向こうの人はどんな感覚なんだろうって
キングダムやベルばらがみんな日本語なのと同じレベルで見てるのかな
そのエピソード得意満面のイキリ顔で出してるんだろうけど
外人が日本語しゃべってる違和感と比べりゃマシだわなとしか思えないよ
セリフの縦書きと横書きで全部日本語で日本語と外国語を書き分けてる漫画はどう思うわけ?
登場人物全員日本人じゃなければ全部縦書きだし
タイガーブギで米兵のセリフが全部英語に日本語訳がついてて鬱陶しかった
TVの洋画劇場で映画を見始めたオッサン世代なんで自宅でBD/DVDを見る時は吹き替え版かな
吹き替えを字幕付きで見ると同じ日本語なのに訳し方が微妙に違ってて面白いよ
セリフと字幕だと文字数の制約が二倍以上違ったりもするな
日本語のダジャレとかの台詞は元はどんな台詞なんだろう?とは思う
>>603 基本的に字幕派だけど、字幕も万能じゃないよね
映像が圧倒的な作品なら視線を映像に集中できる吹替版がいい
「ゼロ・グラビティ」で吹替版を推奨してくれた
作品スレの住人には感謝している
子供と一緒だから吹き替えでスターウォーズ観に行ったとき、最初のこれまでのあらすじが飛んでくのが日本語だったのはたまげた
確かに字幕ならではのデメリットもあるが・・・
その時見る映画が歴史に残る名作と言われる可能性もあるわけで
それを最初に見る体験がオリジナルじゃないってのがイヤ
字幕の時点でオリジナルじゃないよ
何ヵ国語も覚えて母国版をそのまま見ろ
役者の声が変わるのはイヤだよ
好きな役者なら尚更だ
ディズニーアニメ等なら別にかまわん
>字幕の時点でオリジナルじゃない
そういう言いがかりはいらん
>>620 「こいつ馬鹿か」と思ってレスすんのもクソ面倒だったから助かったw
オリジナルを作った人は字幕に集中して観るようには作ってないでしょw
それをオリジナル観てるぜ感を出されてもな
>>605みたいなのも、やっぱオリジナルじゃないと(キリッとか言ってそう
>>593って
「字幕なんぞ一瞬で読めるだろ」って話だと思うんだが
そうじゃない人が、このスレにもいるんだな
オレは寧ろセリフだと「今なんて言った?」ってのが多いので
字幕のほうがラクだわ
一瞬で読めても次から次に出るから結局ずっと見てる事になんじゃね?
ええ・・・
マジレスするけどさ
一秒間に字幕が10回とか更新されるわけじゃなかろ?
単純に慣れの問題だと思うけどね?
視覚のリソースは字幕追うのに割り振られた分だけ確実に削られるからなぁ
アニヲタで声優ヲタかなんかか
こんなもん結局は個人の好み、あと英語がどれぐらい分かるかという問題
字幕否定が必死すぎるわ
字幕押しが一番必死に見えるが…
つか
>>617みたいな字幕以外を明らかに否定するような書き方はそりゃ反感買うだろw
違うわ。お前もある程度同意しちまった、痛いとこ突かれたら思うだけ
俺は「〜がイヤ」つってるだけで正しいとも何とも言ってない
そんな個人的な感情でこんなに食い下がってるのは必死以外のなんだと言うのか
わかったわかった、じゃあアニメは嫌いで声優も嫌いだとだけ言ってくれ
モーニングが台詞フキダシのままか、音声データになるかの議論なの?これ
誰だったか「字幕付きで観て欲しくない」って言ってた監督もいたなスクリーン全体を見て欲しいって意味で
あとは裁判ものとか会話源とかは単純に台詞量を字幕でフォロー出来ないから吹き替えの方がいいね
ほらな、絶対IDコロコロだと思ってたわ
ことあるごとに荒らしてんのコイツだろ
字幕吹き替えなんかどーでもいいんだよ。各自好きにすりゃあいい
こういう馬鹿に荒らされるのが一番くだらねえ
>>638 そそ、鬼の首をとったかのように島耕作でのコロナ対策が足りないと批判してるルサンチマンどもまんまと弘兼にしてやられたな
足りないのはお前らの頭だったというオチ
足りない頭だから島耕作や弘兼を妬むと
>>638 どう見てもいつも荒らしてるのはコイツw
字幕とかどうでもいいわw
モザイクの有無の方が重要課題だろ!
吹き出しだけのコマ否定と
字幕付き映画否定
似たようなタイプなのはよくわかった
>>627 たとえばその字幕が出ている1〜2秒目をやったとして
その瞬間画面の端っこの方でモブが変な動きしてるとか
役者の視線のゆらぎが絶妙だったとか
どうしても背景の小物の細かいところまでは見えてないとかはある
あと一瞬の間を取って大事なワードが出るようなときに
一瞬で先に2行とも目に入ってきてわかってしまったりする
自分は字幕否定派でもなく、まずは字幕で見たりするけど
欠点を補うためにも吹き替えも見るようになった
英語は多少わかってもフランス語とかましてやロシア語からなる映画とかはさっぱんわかんないし。中国語も。
字幕から読んだ意味と吹き替え用の訳では意味が違って捉えられるところがあった
日本語のニュースでもインタビューに字幕はいると意外と顔じゃなく絵字幕見ちゃってたりするよ
意識的に字幕読まずに顔を見てみるとよくわかる
中国の古い映画とか字幕が下段じゃなくて側面に縦書きで書いてあって
しかも手書きみたいなフォントで背景や空色が白っぽい部分に白い文字で
やたら見辛かった覚えがあるな
ながらの時は吹き替えでないと困る
テルグ語のリスニングなんて出来ないよw
>>617 元の台詞を切り詰めた内容(場合によっては翻案)の字幕から情報を得ている時点で、
オリジナル体験じゃないけどな
「音声について」オリジナルを味わいたいというなら分かる
字幕って下手すると元のセリフの2割くらいまで切り詰められてたりするからな
>>647 昔の映画の字幕は手書きみたいなフォントじゃなくて手書きだったんだよ
縦書きの字幕は洋画でも普通にあった
>>652 元のセリフからの改編は字幕のほうが制限きついぶん極端だわな
オリジナルの台詞の言葉からかけ離れてたりするときもあるし
吹き替えも多少はあるけど(開口に合わせたり)
両方プラス可能なら原語も、がベストって思うよ
ワイは基本的に吹替派だけど
戦争映画だけは日本語だと雰囲気出ないから字幕
台詞も短いの多いから訳が大きく変わる事も少ないし
>>651 「音声についてオリジナル」以外どういう意味のとりようがあるのか
逆に不思議だわ
洋楽を日本語吹き替えで聴いたりしないでしょ
それと同じことだと思うけどね
>>656 617は「見る体験」と言っているが。
この書き方なら、音声以外も含む体験と捉えるのが普通では?
ボクが絶対に正しいんだから死んでも負けは認めないもん!
っていうこどおじとこどおばが永遠に殴り合ういつものモニスレ
638 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2022/01/19(水) 03:52:33.40 ID:STyjYcIA0
ほらな、絶対IDコロコロだと思ってたわ
ことあるごとに荒らしてんのコイツだろ
字幕吹き替えなんかどーでもいいんだよ。各自好きにすりゃあいい
こういう馬鹿に荒らされるのが一番くだらねえ
はいいつもの奴w
IDコロコロしてるなんて自分がIDコロコロしてないと思いつかないよなと色んなスレで思う
>>656 頭悪い上に言葉選ばないからいちいち反感買うんだろ、いい加減自覚しろよw
絶対に字幕がいいと長年思っていたが、ボヘミアンラプソディを一度吹き替えで見たら、字幕にない情報がたくさんあってビックリした。
某字幕翻訳の大御所の誤訳の多さと口調の古さをどうにかせにゃ
007新作の訳がなっちでさ
駆逐艦ドラゴンを戦艦ドラゴンと訳してた
字幕翻訳の粗が気になるくらい語学堪能なら字幕なんて読まなきゃいいじゃんねと戸田奈津子disのたびに思う
字幕って台本見て翻訳するわけじゃなく、映画を見て聞き取って翻訳なんだろ?
多少の誤訳は仕方ないんじゃないの
駆逐艦でも戦艦でもわかりゃいいだろ
いや製作側の注釈付きの原語台本というのを渡されてそれを訳す
>>616 ピクサーのCGアニメ(吹替版)を劇場で観たら
劇中の看板や新聞とかの文字が
そっくり日本語に置き換えられていたのに感心した
CG作品ならではの手法だわ
元の英語表記の映像も見てみたいとは少し思ったけど
Blu-ray版だと選択音声と連動して映像も変わるのかな
>>673 今はそうかもしれないが、昔、戸田奈津子のことをとりあげた番組で言ってたんだよ
台本なんかない、聞いて翻訳してるって
>>670 駆逐艦ってあんなにミサイル積んでるのか
そりゃミサイル駆逐艦なんだからミサイルいっぱい積んでるんだろう
あれ頭から書いて全身収まらなくなって縮尺おかしくなったんだろうな流石におかしい絵だと思った
あの漫画家のきらいなとこ、「どうだ魅せる絵だろ」というテイでヘタクソなんだよな
今回のキャバ嬢姿初登場は典型例だわ
陸軍メシのやつ間をおいて続くらしいが、別に結構です
ジョーカーが探偵だったか・・・
>>673 それってここ20年くらいの、しかもハリウッドメジャー限定の話
それ以外は聞き取りだよ
他人が稼いできた金で飯が食える仕事ばかりじゃないってことよな
>>685 某作品の専スレはいつも綺麗にわかる
たまににわかが一人格闘している時あるけれど
自分は平日含む非固定で休みの仕事
でも自分が休みの日も5時半には起きる
夜中に書き込みもする
モガリで頭身がおかしいのはいつもでしょ
髪のボリュームが小さいキャラは頭がデカくなりがち
ボサボサ頭のランは違和感少ない
夜中てコミックDAYSやDモーニングが0時
解禁やからな
最近楽しみな0時解禁で盛り上がる漫画
少なくなってるな
はよ太郎再開して欲しいわ
イトーヨーカドー ゴッサム店に笑ったが
瞬足も含めてタイアップしてるんだろうか
>>670 なっちは軍事系は特に酷いのでその位で騒ぐなって
「くっつき爆弾」という伝説
スーパーマリーン社を「超海軍」と訳した映画があったそうだが
誰がやったかは知らない
ルリコ今週は本編出ないで扉絵だけ出演だったなボールパーク
リエゾン、他誌のshrinkでも取り上げてた産後うつか……さやま総合病院の名前出てきたあたり、母親も非定型発達の長男も大変なことになりそうな
猫奥は来週休載だから節分ネタ今週やったのね、節分の大羽イワシ食べたくなったw
とりぱん、作者の鋭い観察眼と手先の器用さが羨ましい
ガクサンが話にまとまりがなくて読みづらいな
あのコミュ障参考書オタクが無理
陸軍飯も作者の飽きっぽさからなかったことになりそう
マイメログッズを発売中止に追い込んだ発端となった放火女さん、
鍵つけて逃走した模様wwwwwwwwww
いいかお前ら、間違っても奴に凸なんかするんじゃないぞ!!
一応忠告はしたからな♥
>>701 受験の攻略法にほとんどの読者が興味がない、何なら思い出したくもないから
興味を引くハードルは高い
ドラゴン桜は何だかんだうまいことやったわ
ドヤ顔の変人男の蘊蓄をありがたく拝聴する若い女という図式がもう無理
古くさい
>>703 中高生の子供を持つ親がターゲットなのでは
なぜほとんどの読者は興味がないと言い切れるのか
ちば賞
合唱サボる理由わからん、
お母さんが心の病っていっても会いに行ってる描写もなくて友達と海行ったりおばさんとカラオケ行ってるし
>>704 ヒロインに「明日から来なくていい」とか言い出したのは
何様?お前にそんな権限ないだろ?
と思ったな
もしかしてさらわれちゃった? バットちゃん(;・∀・)
BATMANは映画の方の新作があるらしいわ
見よう……字幕で
前回紹介されたドラゴンイングリッシュなんかは受験以外にも役に立つなTOEICとか普通に英語勉強する人とか
三千恒ちゃんはこんなとこで描いてる暇あったらバルツァーの執筆速度をですね…
あっちでは日常話が描けない展開になってるし息抜きも兼ねてるのかもしれんが
しかしスピンオフも頓挫しがちな作者だし
まぁ単行本出たら買うけどさぁ
会社は同期の男だけでも6人くらいいるんだな
女のが多くて居心地悪そう
刷ったもんだ、知人異性とBD/DVDを見たくなったらカラオケBOXに誘えばいいんだな
お勉強になりましたw
ハコヅメスレにつづく
川合と如月の恋愛ネタは
つまらないと言うより不愉快なレベルなんだが
あれが面白い人もいるの?
俺的には川合と如月は応援してるが他はなんかムリ
モジャが女キャラにちょっかい出すのとかどう読み取ればいいのか分からんキモさ
クッキングパパ、楽屋落ち漫画というか、こういうノンフィクションの取材漫画で
わざわざ荒岩を描く必要ないような気が・・・特に前半・・・・・・ホント担当は何も言わないの?
焼いてる、いい最終回だった、そういや成人して以降に親と外で飲んだことないなあ・・・
陸軍メシ、前後編だけじゃなくてまだまだ続くのね・・・
何だか敢えて言わんけど、瞬足とかイトーヨーカドーとかナメとんのかと感じるのは
この作品があわないし、読まなきゃいいんだな、とあらためて思った
バットちゃん久しぶりに見た。「土足」※とあって欄外を見た。やられた感
明治警察、あかん幕末維新の有名人出すだけやん…
リエゾン、旦那そこまで察したならさっさと医者に連れてけよw
陸軍シェフ、思った展開じゃなかったので残念
猫奥、肝心の先週号を見忘れていたことに気づく。不覚。
節分に生イワシを焼いたのは嫌いじゃった…塩味もなかった記憶
ミトちゃんとしさんペアが可愛すぎる。あの着物は一体どんな構造?
次号予告ひどくね?見開きだったのが半分。しかも色合いが地味
焼いてる、最終回じゃないじゃん
dモニ妙に重くて、高画質DL(16/30)で止まったまんま10分。
自分だけかな
今週のマイベストは八田。マチュ?のキャラがやっと少しだけ立ったような。
もうちょっとアクションシーンあればなー。アルカイダは怖かった
最後のコマ、ユリのパンツラインあれわざと描いたな?作者w
>>718 ジョーカーのヨーカドーとかが何をなめてんの?
焼いてる最終回じゃないし、大丈夫っすか
「いい最終回だった」ていうネットミーム、もう通じないのか
川合と如月の家で一緒にDVD観ましょうはNetflixやアマゾンプライムが浸透した今ではないなあと思いつつ
だけどあえて一緒に観ようという行為がセックス期待なんだよなあとも
飲みながらDVD観たほうがさらに期待値が高まるので如月お酒持参したほうが良かったね
陸軍メシは意外に楽しめたわ
不味いニョッキでも嬉しそうに食ってるのは和む
二次大戦だと
どうしてもスターリングラードみたいな地獄を思い出すので
一次大戦が舞台で良し
>>725 怒涛のマジレス連打に草生えますよ…と死語を被せる
いい最終回だった、に最終回じゃないじゃんってのは初めて見たな年取ったなおれ
「いい最終回だった」が通用しないのか・・・
ネット実況なんかで、途中話数でも神回だと頻出するスラングなんで
5ちゃんでも普通に使っていたよ・・・
まあ、それで何かを改めることもないけどもw
>>727 「一緒に映画館で映画」の次に「部屋でふたりで円盤」に行く前に
今月の刷ったもんだがw
>>716 作者は警察日常コメディに不穏さとラブコメとフェミニズムを混ぜ込んで奥深い漫画にしているつもりなんだろう
「いい最終回だった」
今でもよく見るが
>>718みたいな使い方はどうかと思う
はっきりとした定義などないだろうが「いい最終回だった」には「ここで終わってもいいよ」って突き放した感もあるかもな
単に「いい話でした」で使う言葉じゃないな、所詮はネットスラングだし
そもそもそのスラングが面白いと思ったことないわ
つまらんスラング擦り続けるやつ結構いるけどさ
ヒント厨とかウザかったなw
それヒントじゃなくて答えだろとかよくあった
>>738 ボケてるのにマジレスでヒントと返されたりな、面白くない奴はどうしようもない
陸軍メシ、主人公の作った料理食べて「美味い!オーマイコーンブ!」とならず
「うーん…まぁ食えなくはない。少なくとも今までよりはマシだな」で終わるのは斬新だった
クッパパのなんか聞いたことない九州の魚の料理とかフルーツの料理とか鶏そぼろを15時間煮込んで一晩寝かすとかより
陸軍の不味そうなニョッキの方が食べたくなった
>>740 言われてみりゃ、そこだけな
他の作品で結構人気がある漫画家なのか・・・昭和の脂っこい絵で好かんわ
艦隊のシェフにしたって料理漫画をわかってない
料理漫画で肝心なのは出したメシを美味そうに描きそれを食ったキャラがうめぇぇぇと叫んで読者に共感させること
ドヤ顔とキメ台詞の連発で気取るばっかりだからちっともこれを食いたいと共感できない
クッパパクッホモ海軍陸軍コンブに焼いてる
ちょっと多すぎるな
イチジョウの初期の貧乏飯は早々に撤退して正解だったな
野球、刑事(事件)もん、メシもんと全部「多すぎる」て言う奴がいたぞ
結局そこそこバランスとれとんちゃうか
>>749 そそ、鬼の首をとったかのように島耕作でのコロナ対策が足りないと批判してるルサンチマンどもまんまと弘兼にしてやられたな
足りないのはお前らの頭だったというオチ
足りない頭だから島耕作や弘兼を妬むと
コピペだけと最近濫用されすぎだな
これも面白くないやつのせいでネタが摩耗する一例だね
惣領冬実さんにインタビュー
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90938 ※モーニング本誌に掲載されたものと内容は同じ
『チェーザレ 破壊の創造者』複製原画
https://kodanshaonlinestore.jp/list/38/ 近所の小さな書店を複数回ったが、どこもチェーザレ最終巻は置いていない
(他のモーニングの新刊は置いてある)
発行部数は思った以上に絞っているのかもしれない
明日は大型書店に遠征
試しにAmazonでみたら紙は最新刊の新品は買えるが前の巻を遡ると新品で買えないのとか中古でぼったくり値段になってるのとかあるな
電子なら普通に揃えられるが
>>749 野球も飯もそれぞれ複数ずつあるから実際に多いのだが
もうかなり前から入手難だよ
舞台化発表されても漫勉で注目度上がっても重版しないなんて何考えてんだか
結局根比べで父親が教皇になったとこで終了とか盛大にずっこけさせて貰ったな
スタート地点間違えただろ、たしか作中でルクレツィアはチェーザレの絡みすら無かったもんな最後ほんのちょっと出ただけで
20冊ほど入荷してた最寄り書店は偉い
しかし大抵の連載中漫画の既刊は各巻1冊ずつ棚に並べてて
売れた巻は即補充するタイプの店舗なのに
1〜12巻は1冊もなかった
つまり出版社在庫なし重版未定
完結記念にドーンと仕入れたかっただろうに…
ちょっと講談社この作品を舐めすぎでは?
2019年6月時点で累計発行部数は140万部を突破
らしいから
1巻あたり10万部売れてるんだな
大ヒット作やん
アニメ化やらドラマ化でも決まってるのでなけりゃ完結した漫画の既刊を増刷したりしないだろうね
最終巻も売れたら終了で増刷ナシがお決まりのパターン
後に手に入れられなかった最終巻だけ中古価格が高騰するのもよくあるパターン
ツイッターを見る限り、チェーザレ完結を知らなかった人が結構いた
また、前巻(12巻、2019年の4年半ぶりの新刊)に気付かなかった人たちが嘆いている
ここでも「講談社は絶版が早い」という意見アリ
「これじゃチェーザレじゃなくロドリーゴやん」というツッコミにワロタw
>>760 約4万円する複製原画を販売する限り、マニア向けだと理解しているのでは
初めから読まないと楽しめない仕様で、しかも休載が長いとなると、
途中で脱落する読者もいるだろうし、新規読者も得にくいので、仕方あるまい
>>732 それ書いたの自分だけど、多分だけど、実況用語じゃね?
完全に脳から消えてググったわすまん
>>721 ラブコメは大好きだが
川合の態度が現実離れしていて白けてしまうんだ
>完結した漫画の既刊を増刷したりしない
そうかぁ?
と思ったが
今は電子があるから
そうかもしれないな
陸軍は豚の餌使うと言い出したところで
(はっはーん、マグロのトロは江戸時代に猫に食わせていた的な現代の高級食材で「あの豚の餌がこんなに美味かったなんて」展開か)
と思ったらそのまんま人間が食うに値しない激マズ野菜で笑った
ドイツのKパンみたいなもんかな
あれもそのまま食うとまずいジャガイモを小麦に混ぜてパンにしたもんだし
困窮するとジャガイモ比率も高いKKパンになる
452 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2022/01/14(金) 22:41:48.74 ID:wzUOfoPK0
>>448 イギリス軍の話だと気がついてんのか?
せめて描き方として「旧日本軍は〜〜らしかったがこの漫画では〜〜?」
とか描かないとコイツあほかと思うんだが
とにかく如月と川合のアレだけはどうしてかわからないが気持ち悪い…
つーかしょうもない人たちが警察の仕事頑張ってますって漫画なのに
ベタベタな少女漫画や、あからさまな映像化狙いの刑事ドラマを見せられるともにょる
売れたみたいだし、シマコーみたいに続けたいって言ってたけど
シマコーは島耕作をずっと描き続けてるが、なぜハコヅメはハコヅメを描かず少女漫画描いてんだ?
マイメログッズを発売中止に追い込んだ発端となった放火女さん、
鍵つけて逃走した模様wwwwwwwwww
いいかお前ら、いくらこいつがモーニングの恥さらしだったとしても
間違っても奴に凸なんかするんじゃないぞ!!
忠告はしたからな♥
渡辺ペコって漫画家典型的なサイコパスじゃんwwwwwwwwww
【サイコパス(反社会性人格障害)の特徴】
・良心の異常な欠如
・他者に対する冷淡さや共感のなさ
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が全く無い
・過大な自尊心で自己中心的
・口達者で浅薄な魅力
最も有効なサイコパスの見分け方は、「泣き落とし」だという。
奴らは弱者を装えば自分が有利になることを熟知しているからだ。
サイコパスが最も達成感を感じるのは、意外にも同情をかうことに成功したときだという。
そして窮地を脱することに成功すると、奴らはふたたび反社会的な行動を繰り返す。
サイコパスは治癒しないため、奴らの言うことを絶対に信用してはいけない!!
【サンリオ】マイメロディのママの名言「女の敵は、いつだって女」表現で物議 マイメログッズが発売中止に ★4 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1642477166/ 【アニメ】「女の敵は女」が波紋のマイメログッズ、発売中止も購入希望するファン続出「一部の方の声で中止に…買いたかった」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1642579801/ サンリオ、マイメロ商品発売中止 「性的偏見を助長」と批判 ★5 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1642569474/ >>774 シマコーシステムだと
巡査部長川合→捜査一課川合→教官川合→副署長川合→警察学校長川合
これでいくんじゃないの
シマコーが面白かったのって初期だけだし
作者が知らない描けないこと書いても面白くはならんね
>>629 別にヘイト臭くなっても良いんじゃね
語彙の乏しさで言葉を選べないのを今更悔いても仕方ないし誰にとっても知ったこっちゃないし
「言い方や言葉の使い方が気に入らない!!」
なんて不誠実な暴論を相手が振り回し始めたらそれはもう最初から話し合いなんか出来なかったんだよ
真剣に面と向かって話し合ってそれでダメだったんなら無理と諦め割り切る
マジで死にかけるまで変わらないよ
中には死にかけてもいや死んでも変わらない奴も居るしな…
なんかモーニング2の話題を必死で振るいつもの人でしょ
>なぜハコヅメはハコヅメを描かず少女漫画描いてんだ?
あれ少女マンガなの?
「この会社に」は学校が舞台の少女マンガって印象だが
人気のある漫画の作中で、
誰もがそう思っていることとはいえ
公然と下半身ビジネス漫画扱いされて
(セレブレーションファック)
自我が崩壊したのでは?
セレブレーションファックとはどのくら世間で認知されているのかとググってみたら
「君に届け」と比較して検証している記事がありワロタ
>>774 高卒で警察学校入学するような女子は、少女漫画ヒロインのように世間知らずで
おぼこい奴、ってことなんだろう、たぶんw
>>785 少女マンガのヒロインってあんな行動とるのか?
めちゃくちゃ気持ち悪いんだけど
ハコヅメに対する気持ち悪さの原因は
作者が思いついたアイデアやネタを読者に投げつける点にあると思ってる
アイデアやネタを描くために、キャラの性格や言動が大幅に変わる
川合というキャラクターは、もはやどんなキャラクターなのか誰も掴めていないだろう
作者が川合に突っ込んだ要素
「ボケ役」と「ツッコミ役」と「肝の据わった有能な主人公」と「ドジでのろまな亀のヒロイン」と「女上司との百合関係」
これが漫画全編を通してズレて行ったどころか、数話ごとに、一話ごとに、一ページ内でズレてたりする
もう川合が何をして何を言ってもズレしか感じてない
チェーザレは正確な史料取り寄せて忠実に描いてたんだっけ
で、正確な史料に誤りがあったら訂正入れる形の描き直しして
今回はいよいよ正確な史料の翻訳すら間に合いそうもないってなったからコンクラーヴェでお終い
川合の自虐ラブを少女漫画見たいと言ったら
「この会社」こそ少女漫画みたいだと返ってきた
「この会社」を少女漫画見たいと思うのは、分からなくない
だけど、ハコヅメで川合が如月と付き合う付き合わないを始めるのは
「この会社」で例えるなら、三ツ谷が立石の男上司と、突然社内で起きた事件をペア組んで解決しだすようなもん
例えが下手とか言わない、言いたいのは漫画そのものが変わるくらい突然なぶっこみ要素ってこと
キャラが変わる、漫画が変わる、そんなブレやズレを堂々と描く、載せる
しかもそのブレてズレたネタを何度も何度も繰り返し見せられる
しかもまとめて描かないんだよ、伏線と称して見境なしにばらまいてる
あっちで事件、こっちで日常、ここで一つまみギャグを入れて、その後はキモい自虐少女漫画
さらにギャグパートとシリアスパートがあるんだとか
なんかもう、そそって言って貰いたいだけに見える長文
>>788 それって逆に類型的な漫画のキャラ創作になれすぎてるからじゃない?
人って結構いろんな側面や意外性あるし
心臓強くてとにかく素直だから
思ったまま言うからボケにもツッコミにもなるし
ドジでのろま要素なんてあったかな、新人だから仕事に穴がある、未熟なとこから
だんだん成長していったてなは描かれてたし
それも素直に有能先輩から吸収していったからでは
恋愛の経験値低いとこんなもんじゃないのかね
劣等感あっていきなりプロポーズとかの焼いてるのほうが少女漫画ファンタジーや
漫画の読み方がな
粗探ししすぎでは?そんな読み方してたらそらつまらんし
読むの辞めたらいいのよ
オレはハコヅメは好きなんだが
仲良くしたいと思ってる女の子が
あんな感じで卑屈な態度だったらゲンナリする
マンガなんだが不快感が上回る
ありえない卑屈な態度だからギャグになるわけで
天才バカボン読んでこんな人間いるわけないって文句言ってるのと一緒
>>715 トクサツガガガでもやってたな
>>745 昆布はもう枯れたでしょ
飯漫画の列挙で忘れられて突っ込まれてもいない漫画がひとつあります
>>797 問題はそこだな
あり得なかったらギャグなんだが
ハコヅメはギャグマンガじゃないし
>>794は「恋愛の経験値低いとこんなもんじゃないのかね」
なんかリアルとギャグの境目で、気持ち悪い
>>800 いやさすがに布団にくるまるとかは漫画的な表現でリアルとは違うけど
ミーハーしてても具体的に好意を持たれると畏怖するとか
自分のすべてが相手には足りなく感じて消えたくなるとかの感情がリアルだってこと
普段ふてぶてしいやつでも
>>800 それはあなたの問題だと思うよ
硬直しすぎ
他の人も言ってるとおり人の性格はボケ役、ツッコミ役を演じれば表面上は変わるしハコヅメの場合ギャグ漫画成分多い回とシリアス回で作品世界のルールが変化する
この変化についていくのが困難なのはあなたの発達的な問題では
>>800 それはわかる
シリアスパートとギャグパートの使い分けは面白い漫画ではよくあるけれど、その温度差が極端すぎて自分の脳がおいつかない。それを不快に思ってしまうかもしれない。
如月の方も他人が間にいるのにデートに誘うとか
いきなり壁ドンして怖がらせるだけで全然キュンて感じじゃないとか
ワケわからんこと多い
人気が安定したんで作者の描いてみたかったことをランダムに
入れてんじゃねーの
そんなに真剣に気にしてもな、という感じ
島耕作、無料だから読んだが、
基本的に性格腐ってんな
本気でラブコメ描こうとしてるとでも思ってんのかな
文句つけながら読んでも楽しくないだろ
>>802 随分と酷いことを、さらっと言う
ギャグとシリアスでルールが変わる漫画だって?ハコヅメが?とても面倒くさい漫画ですね
そしてそれを理解できない人は発達障害だって?もうめちゃくちゃだな
>>806 むしろ描くつもりなら本気で川合と如月の恋愛模様を描けと思う
キャラに変な言動を取らせてウケを狙うのをやめて、ちゃんとキャラを描けと思ってるよ
「ギャグとシリアス」というが、使い分けなど全くできていない
いちいち変な言動を取らせて受けを狙わず真っ当に描けと言いたい
>>794 ハコヅメはキャラが安定してない
それは作品を作る上で、あまりよろしくないはずだ
それからハコヅメは警察日常コメディという立ち位置のはずだが
そんな漫画の中で少女漫画みたいな回を何度も挟み込むのは、漫画そのものが別物になってる
これもあまりよろしくない事だろう
ハコヅメをフォローするために他作品を貶す行為にも文句を言いたいが
そもそも焼いてるふたりは男女の恋愛模様を描いている漫画だからな
いくらお前が焼いてるふたりを少女漫画だファンタジーだと貶そうが、元から恋愛漫画だから
>>809 そそ、鬼の首をとったかのように島耕作でのコロナ対策が足りないと批判してるルサンチマンどもまんまと弘兼にしてやられたな
足りないのはお前らの頭だったというオチ
足りない頭だから島耕作や弘兼を妬むと
>>809 あなたの言うことは理論的で俺が思っていたハコヅメに対してモヤモヤしていることを文章化してくれているなーって感じるけれど、言い方はあまりよくないかなと思う
>>811 警察官という人たちが正義感の塊ではなくしょうもない人たちだってことは分かった
良い漫画だったよハコヅメは
そんなしょうもない元警察官が、しょうもない警察官の漫画を描くならいいが
そんな人が売れた警察漫画を土台にしてつまらん少女漫画やドラマ化に媚び媚びの刑事ドラマを描く漫画には
さっさとお引き取り願いたいと思ってるから、言い方悪くなってしまったね
男にビビる女の子を描きたいならハコヅメ畳んで新たに描けばいいんだよ
ハコヅメは間違いなくおもしろいしいろんな方向にブレるのもそれはそれで楽しんでるけど
なんかハコヅメの全てを肯定しないと許さないみたいな狂信者が作品スレにもここにも住み着いてるのが気持ち悪くてなあ
その手のキチガイを呼び込みやすい漫画なのかも
>>813 絵だけ見てムカつくとかないだけに
さほど叩かれることもなく空気
結局、川合の如月に対する態度が不愉快なのが
オレのモヤモヤの一番の原因のようだ。
想像するに
川合は如月に恋愛感情を持っていないので戸惑っているだけで
如月はただ空回りしている(それを見るのが辛いから不愉快になる)
作者はそういう意図で描いてるんじゃないかと結論
トラウマ持ちだし、イケメンでも恋愛経験なければあんなものだよね
川合も見ててイライラはするけど、如月の意図がわからなくて
変な対応になってしまう気持ちもわかる
スムーズに進む恋愛を描く気はないのでしょう
源と川合が絡むと安心して見てられるんだよ
う〜ん
やっぱり如月が気の毒
カプ厨が自分の推しカプじゃないからってネチネチ文句垂れてたのかよキッショ
やべぇ新キャラじゃん
姫カット&オカパッツン大好きっ子のオレ歓喜
>>821 言いたいことを簡潔に言ってくれてサンクス
前スレでハコヅメの作者を犬を放し飼いにする迷惑飼い主に例えてる書き込みがあって
妙にしっくり来たな
台北コミック・アニメフェス、来月10日開幕 台日漫画家らのイラスト展示 中央社フォーカス台湾
https://archive.md/mNiwl 同フェスでは昨年も日本人漫画家らが書いた色紙の展示が行われ、「島耕作シリーズ」の作者、弘兼憲史さんやホラー漫画家の伊藤潤二さん、「はたらく細胞」の清水茜さんなどが東日本大震災発生後の台湾からの支援に感謝を示した。
鄭問の始皇 超絶に絵も上手くて面白かったのになんですぐ終ったのか
作者がもう死んでるから続きは永遠にないのが残念
>>826 キャラクター漫画だからキャラクター(犬)を好きになれるかどうかだよね
今のところ好きな人が多いから大丈夫かな
>>829 作者(犬)が好き勝手に走り回ったり吼えてるのを、編集(飼い主)がこの子天才と自慢げに語ってるんだろ
ハコヅメはそれで売れてんだし必死に叩いてもなんも変わらんと思うが
ハコおばの言いたいことって要は「はやく終われ」だし
>>828 20世紀の短期連載作品を、憶えている人がいたか……
作画は、漫画では見た事がないくらい凄かった
ただ、ストーリーと見やすさが重視される日本では受けなかっただろう
芸術志向のヨーロッパの方が好評かもしれない
「始皇」は、作者が本当に好きなのは李牧のような人物だと感じた
もうすぐ没後5年になるのか
生前に25歳の息子が自殺するなど、私生活は苦労したらしい
>>834 まったく見えてないなお前
昨日のは「こうしてほしい」という信者と「文句いうな」という信者の言い争いだ
汗もそうだがアンチでも信者でもハコ「おば」なんだな
漫画を分類した上でジャンルがあるのであって
ジャンルの類型に沿って描かないといけないってことはないと思うんだけど
>>838 都合悪いことは全部おばさんのせいにしたいんだろう
あと発達って言葉使うとあいつが来るからやめたほうがいい
女が腐ったような、という今のポリコレだと袋叩き間違いない言い回し的なやつだと思うが>おば呼ばわり
ハコヅメは知らんが汗のほうは専スレあった時代にアンチが自分から「おばさん」つってたから
別に間違ってない
甘い菓子としょっぱい菓子食べて水道水でカルピス割って飲んで寝ろ
>>841 おばさん名乗るおっさん結構いるからなあ
芸能人への誹謗中傷で自称おばさんたち捕まえてみたら
軒並みおっさんだった、ってこともあるし
女嫌いで女叩かせるためにネットで嫌なおばさん演じてるおっさん、
結構いるんだよ
おばをおばって呼んじゃうと発狂しちゃうから気を付けろとあれほど言ったのに・・・
まあ5chのこの手の板で自ら女名乗ってるのは大体男と思って間違いない
タイだと性別15個くらいあったから男とか女の子とかどうでもよかったな
粘着系は女が多いんじゃない
女優とか嫉妬系の粘着よく見るが
あれは流石に男じゃないわ
1/21 漫画ランキング コミック売上BEST500
18 チェーザレ 破壊の創造者 13
22 クッキングパパ 160
76 猫奥 4
93 紛争でしたら八田まで 8
148 ボールパークでつかまえて! 5
150 艦隊のシェフ 1
278 ダーウィンクラブ 2
475 ワールド イズ ダンシング 3
>>847 その粘着を逮捕してみたら男でした、
ってよくある話なんだよなあ
別に人の感想なんて十人十色なんだから気持ち悪いっていう感想があってもいいけど
だったら読むのやめればいいのに毎週のように文句言ってる奴の方が気持ち悪いって思うわ
>>851 叩く事で作り手と同じフィールドに立ってるような錯覚をするししたいんだよ、可哀想な人なんだよ
本当か思い込みか知らんけど
そんな人生送りたくないもんだ
誰かも下げる時間で自分を上げようぜ
娘にうるしという名を付ける親はどんな願いを込めての事なのだろうなかぶれるようにとかかな
>>851 毎週のように気持ち悪い言い続けてる人もキモイし
どっちもどっちだと思うわw
毎週のように気持ち悪い言い続けてる人なんているか?
俺は初めて書き込んだけど
>>851 俺もそう思うけれどあなたも同じだって自覚は持ったほうがいい
>>857 ちょっと何が言いたいのかよくわからない
ボールパーク、新キャラのチア姿が楽しみ
ガクサンはドラゴン桜になれるかな
エルフ甲子園はリロアちゃんがほぼ主役だな貧乳なのにな
>>848 艦隊ダーウィンダンシングの下3作品俺買ったわ
いつからか、購読してる雑誌の単行本はあまり買わなくなってしまったな
モーニングだとテロ教授と八田だけだな今は
八田は今回のエピソード初回で「的を得ている」という台詞があった時点で読む気無くした
「チセイ」売りでソレはやっちゃいかんミスだろ
まぁネットでいきってる馬鹿が噛みつくポイントだよね的
得ているも誤用ではないという言語学者の発言
もう20年以上前からあるんじゃないか?
まあ、言葉尻をとらえてあげつらうのが
知性的な行為かっていうとね
>>868 こういうのが俺の言ってる作り手と同じフィールドに立ったような気になる錯覚だよ
>>848 チェーザレ売上上位だし既刊重版しないの確実に悪手なんだよなぁ
オススメ歴史漫画の話題になったら必ず挙げられるし
連載15年もやってりゃ普通にあとから知って読みたいってなる読者もいるのだし
2年半前に出た前巻でさえ正規に入手難なのはおかしいよ
こづかいみたいにSNSでウケて一過性の流行り物で売れた漫画と違って
チェーザレは完結後もロングセラー狙えるタイプの漫画だよね
ミツナリの人もよそに取られちゃったのか。。
どこへ向かうのかな。音楽のプレイリストみたく
好きな漫画だけを1つのフォルダにってアプリないかな
dモニ、ヤンジャン、ジャンプラ、マガポケ、DAYS、Kindle、、しぬw
>>876 あそこで終わってる時点でそれも難しいと思うわ
完結したら一気に買おうとか言ってた人たち今頃泣いてるのでは
電子派より紙派が多そうだし
>>877 あらら。
あれでもあの後始まった4-5本より良かったんだが
>>875 昔はこういうスレもオッサンばかりだったと思うんだが
ここ10年くらいで急激に女性が増えた印象
粘着・荒らし・煽りも過去にいなかったタイプが急激に増えたので
やっぱり女性なんかなぁと思ってしまう
>>881 おっさんの意識、感覚が変わったってのもあるだろよ
今のおっさん連中ってだいぶ中性的というかなんというかだし
女口調で書くと暴れて追い出しにかかるオッサンどもがクソうぜーから
男口調で書く女性たちは昔から普通に大勢いる
それとは別に粘着荒らしや糖質は昔からいたので
オッサンの思い出が美化されているだけです
>粘着荒らしや糖質は昔からいた
その通り
「粘着するネタが過去に見たことない」タイプが増えたと言いたいわけよ
悪くなったわけでも良くなったわけでもない
>>883が正解かもしれん
男女差でなく世代差かな
男・女とも性格クソゴミの奴いるんで「どっちが悪い」みたいなのはどうでもいいが
どーも話が合わんと思ったらどうやら異性か、早く言ってくれよてのはある
>>884 昔からいるというか
昔の2ちゃんはそういう場所だったから
そうしないと叩かれたってのはある
昔は女だとバレるとそれだけで叩かれたので
多くの女性が女だとバレないように書き込みをしていた結果
「昔のネットは男しかいなかったから良かった」
と真顔で言うネット老人会の爺さんが出来上がってしまった
今は女がネットで可視化された結果、
自ら糞女を演じ女を叩かせるというネカマ爺さんが生まれた
>>868 こういうのが俺の言ってる作り手と同じフィールドに立ったような気になる錯覚だよ
いいこと言った
コピーして毎週貼ろう
>>891 それもTwitterで可視化されたからな
最近も出来たばかりのポリコレクソフェミ女アカウントが
誤爆により長年アニヲタやってる男が運営してたのがバレてた
「チェーザレ」登場人物のその後(知名度が低い人物限定)
※いずれも誕生日は不明なため、年齢表記は正確な満年齢ではない
○ドン・ミケロット(ミゲル)
……チェーザレが権力を握った後、忠実な配下として数々の暗殺を実行する。
ボルジア失脚後の1503年にフィレンツェおよびローマで囚われ、
尋問・拷問を受けるも、チェーザレによる陰謀の真相は決して明かさなかった。
その後、マキアヴェッリの手筈で1506年に釈放され、
フィレンツェの警備隊長となるも、上層部とは反りが合わず、1507年に罷免。
1508年、ショーモン伯シャルル・ダンボワーズ邸から出たところを、同志によってミラノで暗殺される(黒幕は不明)。38歳没。
○ジュリア・ファルネーゼ
……アレクサンデル6世の戴冠から3カ月後、女児(ラウラ・オルシーニ)を出産。
その後も教皇との愛人関係は続いていたと言われ、その縁故で兄のアレッサンドロは枢機卿に就任。
彼女がフランスに囚われた際には、教皇は多額の身代金を払っている。1500年頃には二人は別れた。
夫とも死別した彼女は、1505年にナポリの貴族と再婚したが、1517年に死別。
1524年にローマで死去。50歳没。その10年後、兄はパウルス3世として教皇に戴冠した。
○オルシーノ・オルシーニ
……1494年、教皇アレクサンデル6世に反旗を翻し、ジュリアがローマに戻るのを阻止し、
領地のバサネッロに留まらせようとするも断念。
1494年、部隊への給与支払いを理由として、教皇に大金を要求。
1500年、就寝中に天井が落下して死亡、26歳没。
○フランチェスコ・レモリネス
……1496年、レリーダの司教に就任。1498年には、サヴォナローラへの尋問と死刑判決を行う。
1503年(アレクサンデル6世在位中)、枢機卿に就任。
ボルジア没落後、ユリウス2世(ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ)戴冠後、迫害を恐れてボルジア家を連れてナポリへ逃亡。
同地の総督に、チェーザレ釈放をスペイン王に依頼してもらえるよう懇願。
一方、ユリウス2世は彼に書簡を送り、ローマへの帰還を要請。能力を認められ、フランチェスコは重用された。
その後、教皇にはなれなかったものの、要職を歴任し、1518年逝去。56歳没。
○サンチャ・ダラゴーナ(ナポリ王国王女、フェランテ王の孫)
……チェーザレ末弟のホフレと結婚。ルクレツィアとは仲が良かったが、
義兄であるチェーザレやホアンとも性的関係にあったと言われている(通説)。
弟のアルフォンソはルクレツィアと結婚したが、1500年に暗殺された
(20歳没、黒幕はチェーザレと言われる)。
ナポリ侵攻を狙っていたチェーザレによって、1503年まで幽閉された。
その後はナポリに戻り、弟とルクレツィアの息子を育てた。1506年、28歳没。
性別はともかく自分の好きなもんカケラでも貶されたら人格否定してくる人はイヤ
自分も2ちゃん創設から程ない頃からいるからわかるわ
女言葉たたき、ネカマ、ヒゲ
>>884 >>890 「昔は女性が少数派でしたが、今はそんなことない」としか解釈できん
「普通に大勢」って全体の何割なんだろう?
>>898 昔は女性向けの板でも女言葉は嫌われたよ
そもそもニュー速あたりでも女とわかる書き込みしたらぶっ叩かれた
俺はできれば性別はわかって欲しい派
世の中のほとんどの趣味嗜好は男女で大きく分かれるから
増えたんじゃないかって話をしているのであって
昔からいたかどうかは焦点ではない
極端な話年齢と性別が開示された状態の掲示板があってそこが賑わってたらいいなと思う
パソコン通信やネットニュース等の古のBBSでは
本名でやってる人も多かったね
しかしfjは本名でも荒れてたなw
パソ通時代の名残で掲示版とかも本名入れて書き込んでる人いたね
サイトには写真とか所属先も載ってたし
>>896 ハコヅメが批判されたら八つ当たりで貶された焼いてるふたりとか、とばっちり以外の何物でもない
>>873 アニメや連ドラにできる作品の方が編集部としてはありがたいってことなんだろうか?
ありがたい事はありがたいだろう
モーニング編集部がというよりもアニメ化ドラマ化で喜ぶのは営業部やライツ、
講談社自体だろうけれど
ハナツカシオリがツイッターで画像をチラ見せしてたんだけど
6巻の描き下ろしに千尋さんの牛柄ビキニのイラストがあるっぽい
今めちゃくちゃ興奮してきた
前にモーニングなのかスピリッツなのかで連載していた牛娘を思い出した
太郎来るのか
パルが妹と再会したとこで引きだったか
遠い昔の出来事のようだ
>>909 千尋が健太を元気つけようと牛柄ビキニを買う話があったなあ
あれは6巻収録分だったか
>>910 ウシハルか?
あの作者さん業の深い作品ばっか描くよね
>>900 わからないでもないが、自分の感覚だと男女の相当数が
少年誌や青年誌の愛読者。なぜそう思うかというと少女漫画板は
ライトな感想書くと怒るお姉さんが多い。素人は来んなってオーラが半端ない
このスレで嫌なこと言われて凹むこと結構あったが
少女漫画系で喰らったあれを思えばどうということはない
もちろんおおらかで優しいお姉さんやたまにお兄さんもいるけど
下手に助け舟を出すとその優しい人まで叩かれる場面を見た
望郷太郎やっとかー!2月再開の時はとても待てないと思ってた
もうちょっと生きよ
>ライトな感想書くと怒るお姉さんが多い。素人は来んなってオーラが半端ない
ハコヅメスレのことですか
ハコヅメのキャラが変わりまくってる件や、突然の恋愛漫画化という漫画のジャンルそのものが変わってしまう件は
編集が漫画素人の作者を天才だとおだてて、作者が本当に自分は天才だと思い込んでいるからだと思う
自分は天才だと思い込んでる作者が否定的な感想にショックを受けて、分かってもらえなくてもいいと開き直ってるんじゃないか
でなきゃ「嫌われる覚悟がある」「ネット評価の星5はウソ臭い、星3を狙いたい」なんて言葉は出てこないでしょう
ハコヅメという漫画から「嫌なら読むな」って意識をひしひしと感じる
5ちゃんのスレの、いわゆる信者という方たちの書き込みからじゃなく、漫画そのものから感じる
読者に対して腹を立てる漫画家もいるだろうけど、漫画雑誌に載ってる漫画から漫画家の怒りを感じたことはない
そんなことは当たり前だと思ってた
どの漫画も読者に読んでもらおうという意識で描かれているんだと改めて思った
そんなことは当たり前だと思ってた
ハコヅメからは漫画から煽られたりレスバトルを仕掛けられてる気分になる
漫画雑誌を買って漫画を読む大前提が崩された気分になる
「嫌なら見るな」が一部で常識化してるが、自作を簡単にネットに「載せられる」「世間に公表できる」今は
その姿勢を取る作者もいるのは理解できる
誰でも見ようと思えばみられる場所に自作を置いて、見るなも何もあったものではないと思うが
玉石混交、嫌いなものに固執せず好きなものを探しに行けと、ここは広大なネットの海だろうにと
ネットに上げられた個人的な作品なら通じる理屈を
公共の電波で、商業誌でやる道理はない
はっきり言う、ハコヅメはツイッターで載せればいい漫画だ
言いたいことはわからなくもない
けれどこんな書き方したら反対の意見のほうが多くなるだろうから逆に庇護意見ほしくてわざとかなと思う
ただネット上でも玉石混交だろうが、実社会のメディアが石を拾って「これはすごい」「これは天才」と言うだけで
石を玉に変えることができるって分かってるからね
石を玉にだけではなく、元は宝石の原石だったものが単なる石ころに変わることもあるって分かってるからね
その時その場所で作られた自然の物を、持ち帰ってお家で飼おうとしたら死んじゃった的な
しかし「売れた」ら「売れる」のも分かってるからね
売れたら死んだものすら売れ続けるんだよ、漫画の単行本を買うのはコレクションだから
一度買い始めたら止められないんだよ
>>918 こういうの流石に気持ち悪いと思うんだけど
このスレではそういうレスすら信者扱いされちゃうのかな
売れ続ける漫画、モーニングで言えばクッキングパパであり島耕作である
クッパパもシマコーも、長年クッパパでシマコーで有り続けてる
売れたからといってクッパパは恋愛漫画化しない、シマコーもずっと性質は変わり続けていない
自分はここにプロ意識を感じる
当たり前すぎていちいち言うことではないだろうが、変わらず描き続けることにプロを感じる
看板を背負ってる矜持を感じる
ハコヅメからはポッと出のネット動画配信者のイキリを感じるんだわ
これは作者だけでなく売れたら何でも有りのメディアの性質も合わさってる
>>926 そそ、鬼の首をとったかのように島耕作でのコロナ対策が足りないと批判してるルサンチマンどもまんまと弘兼にしてやられたな
足りないのはお前らの頭だったというオチ
足りない頭だから島耕作や弘兼を妬むと
クッパパはデーモン岩とか夢ちゃんとの不倫願望とか初期は色々あった
そういや家はどうしたんだろう
大丈夫だよ
このスレのお偉方がどんなにかばったところで
>>918は気持ち悪い
>>925 批判に対して少しでも反論する者を「信者」という言葉でひとくくりにされるのを嫌がる
そこは「信者」という言葉を使った自分が悪い
何か一つの単語に全ての意味を込めて、自分の考えを語ったつもりになる行為は良くない
「信者」然り、「嫌なら見るな」も然り
古くからある「自己責任」も、新しい「親ガチャ」も、その言葉を使った時点で自分の考えが曖昧なものと化す
ハコヅメに対する気持ち悪さの元が何なのか考えただけだから、ハコヅメ好きな人がダメというつもりは一切ない
そもそも、キャラ変わってる、漫画も変わってる、煽り臭わせがきつい、そんな指摘に
「それはよくないけど」と「それがどうした」と「変わるのも臭わせも良い」と、まとめて返ってきたら相手できないし
そんな中で人格攻撃しだしたり、他の漫画を貶しだす人たちを、思わず「信者」と罵ってしまいたくなった、すまんな
>>931 >そんな中で人格攻撃しだしたり、他の漫画を貶しだす人たちを
どれ?
>>932 背景が白いじゃなくてセリフと吹き出しだけのコマが異常って言ってた人ですよ
どうしても「セリフと吹き出しだけのコマ」が「背景が白い」にすり替わるのが不思議でならないよ
自分の好きなハコヅメじゃなくなってキレてるだけなん?
批評する為に読むのは解るんだけど、ここで真っ赤になって連投したって賛同者は居ないだろうし専用スレかツイッターでやった方が同志も見つかるんじゃないかな?
>>936 違う、どの漫画も雑誌購入者に読んでもらおうってつもりで描かれた漫画ばかりだから
雑誌購入者のこちらも黙って口を開けていれば、好みはあれども食べられる漫画がどんどん口に入ってくると思ってたら
食えない漫画が混じってると感じたってところだな
米がカピカピだったりドロドロだったり、味の好み以前に作り方おかしいよねって
>>939 人格攻撃しだしたり、他の漫画を貶しだす人たちってどのレスの事なの?
>>939 いやそれはお前の好みだろうってこと
こちらはハコヅメのあれこれぶっこんでくるところが好きだし
正直クッパパや島耕作みたいなのは大嫌いだからな
つまんなくなっても絵が崩れても「続いてる」ことだけのために続いてるような作品苦手だわ
その作品が載ってるせいで枠が空かないし
でもそういうのも好きな人は好きだしね
>>925 こんなの掲示板じゃぜんぜんじゃんw
俺は面白いと思うわ
>「セリフと吹き出しだけのコマ」が「背景が白い」にすり替わるのが不思議
似たようなものだ
>>944 反対意見を言いくるめようって気がない
ハコヅメがなんか気持ち悪いって思ってる人に、その気持ち悪さは
漫画の内容じゃなくて、もう一段階下の作者の姿勢にあるんじゃないかなって言ってみただけだ
嫌なら読むなよって言ってくる漫画だと感じたのは自分は初めてなので、面白い面白くない以前の
もっと深いところで気持ち悪い漫画なんじゃないの
>>946 >>931で言ってる「人格攻撃しだしたり、他の漫画を貶しだす人たち」とはどのレスを指してるのですか?
しつこいな、どのレスかそんなに気になるのなら言っておかないとだな
>>794で焼いてるふたりが悪く言われて、
>>802でハコヅメのルールが分からないのは発達障害だってさ
うんざりするから思わず「信者」なんて悪い言葉使っちゃったよ、気を付けないとね
長文もまったく読む気が起きないが、940=947みたいなのもクソ馬鹿馬鹿しいな
>>950 発達障がいは悪口ではないよ
ハコヅメについてあたなが感じていることはあなたにとっては事実なのだから否定しない
ただしここで訴えてること、訴えている内容には共感できないし失礼ながら異様と感じます
誰かが言ってる通りTwitterで反応求めてみてわ
こういう目を血走らせたハコヅメ論議はバカッターなりハコヅメスレなりでやってほしい(届かぬ思い)
>>958 専スレで相手にされないからここに駆け込んできたんじゃない
モーニング・ツーでBL漫画(笑)を連載している
渡辺ペコって漫画家テンプレ通りの典型的なサイコパスじゃんwwwwwwwwww
【サイコパス(反社会性人格障害)の特徴】
・良心の異常な欠如
・他者に対する冷淡さや共感のなさ
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が全く無い
・過大な自尊心で自己中心的
・口達者で浅薄な魅力
最も有効なサイコパスの見分け方は、「泣き落とし」だという。
奴らは弱者を装えば自分が有利になることを熟知しているからだ。
サイコパスが最も達成感を感じるのは、意外にも同情をかうことに成功したときだという。
そして窮地を脱することに成功すると、奴らはふたたび反社会的な行動を繰り返す。
サイコパスは治癒しないため、奴らの言うことを絶対に信用してはいけない!!
【サンリオ】マイメロディのママの名言「女の敵は、いつだって女」表現で物議 マイメログッズが発売中止に ★4 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1642477166/ 【アニメ】「女の敵は女」が波紋のマイメログッズ、発売中止も購入希望するファン続出「一部の方の声で中止に…買いたかった」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1642579801/ サンリオ、マイメロ商品発売中止 「性的偏見を助長」と批判 ★5 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1642569474/ 【テレビ】松本人志、マイメロディ「女の敵は女」騒動に持論「発売中止で手打ちが嫌」 議論の必要性を訴える [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1642905745/ 5日目にして自己最高スコア超えたなあ1億なんて初めてだよ(´・ω・`)
結局ぶちまけだけぶちまけてスレ立てもしないのか
>>970お願い
あー思い出したわ
ワッチョイ無しスレだと文句を言う奴か
散々喚き散らしておいて950踏んだからスレ立てろと言われたらスタコラ退散してんの笑える
自分でスレ立てたら先にIPを晒す事になるから絶対にやらない
後出しでないと勝てない
その仮想敵に通じるように言ってるつもりなんだろうが
何言ってんのかサッパリわからんレス多い
次から950踏んだらスレ立てでいいだろワッチョイなんかいらんアホか
なぜか連載終了十年以上経った今になってプラネテスが炎上
いちゃもんつけられたのはアニメの方らしいけどな
未だにモーニングでベスト3に入るくらい好きな漫画だなプラネテス
あとふたつはなんだろな宮本とアキオ紀行かな
>>978 Eテレで再放送やっているからそれ絡みかな?
QOLを生活水準の意味で使うのはちがうぞイチジョウ
ダーウィン
20歳から34歳で年収400万以上を高収入扱い……?
実家に2〜3日帰ってただけでブランクとか普段どんだけヤリまくってんだコイツら
>>990 警察あるあるとか警察官が思ってること感じてることみたいな話が読みたいんで
俺は今週号のは面白かった
警察あるあるとリアルっぽさと現実ではあり得ないコメディっぽさと恋愛要素が詰まった
使えるものは全部使うけど調理しきれず謎の物体に仕上がったつまらない漫画ってことか
ハコヅメは面白いから売れてるんだ
それだけのことだ
>>994 そう、だから自分は合わないんだなって再確認した。メジャーどころだとワンピースもそうだった。
みんなは売れている漫画全部面白い?
>>995 ハコヅメはおもろいけど、ワンピは最初の頃だけかなぁ
読み切り見た時は「これDBの後釜狙えるわ」って思ったけども
世の中でスマッシュヒットの鬼滅も興味すら無い
自分はひねくれ者だから皆が群がってる間は興味持てないだけかもしれないけどもw
-curl
lud20250207184643ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1640405335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「△▼△今週のモーニングPart304△▼△ ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・△▼△今週のモーニングPart278△▼△
・【野球】<シアトル・マリナーズが勝利!>イチローは、9番・右翼でスタメン出場し、3打数無安打。今春の実戦は21打席連続無安打
・【芸能】フジモン、片想い中に木下優樹菜のグラビアクオカードに応募「今も財布に入っている」
・一人で行くモーニング娘。'19 6/12発売67thシングル『人生Blues/青春Night』発売記念イベント&ZDA【6月11日-16日池袋後楽園川崎全国】E
・今日は野中美希(モーニング娘。'23)の24歳の誕生日です!
・【サッカー】久保建英へのラブコール、今度はイングランドから アーセナルが移籍金100億円用意か [豆次郎★]
・今週のキングダム、神回
・NGT山口真帆襲撃事件★350【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
・【テニス/サッカー】錦織 ベルギー人選手の友人・ゴファンと「今週は残念ながら敵ですね」
・【サッカー】<南野拓実が圧巻2G1A!>発快勝劇を呼び込む大活躍にリバプール・ファンも驚嘆!「今季のタキは違う!」 #はと [Egg★]
・ライムスター宇多丸 UZI逮捕でコメ「今大麻ごときでね捕まるのか理解できない。合法になってる国、アメリカだってある。なんで」
・きららアニメ「ゆるキャン△」、3話で圧倒的大優勝してしまう これ今期とかだけじゃなくて歴代きららアニメの中で優勝しちゃうやつだ
・【9101/9104/9107】日本郵船商船三井川崎汽船 Part17【海運株タンマリ買って春は大開運や!】
・今週のバキ、ワロタwww
・【モーニング娘。】 譜久村聖ちゃん PART321 【オールタイム湯上り美人】
・今週からラグビーW杯なんだが
・今週のそこさくで笑ったシーン
・バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレPart9
・【皆様お元気ですか?】 モーニング娘。12期メンバー牧野真莉愛様が美しすぎる Part295 【まりあです。】
・【芸能】森香澄もJリーグ選手からナンパ被害! 今こそ元日本代表「槙野智章」直伝の撃退法を思い出せ [ニーニーφ★]
・【音楽】ハロプロ新グループ「BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)」、デビュー曲がオリコン週間シングルランキング1位を獲得!!
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・モーニング娘。'14ツアーファイナル完全生中継! 2
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のキン肉マン
・【真白優希】アイスリボン総合121【今春二十歳】
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ
・今週のジャンプ [無断転載禁止]
・【悲報】新潟の今村が買春
・今週のジャンプ [無断転載禁止]
・今週のジャンプ [無断転載禁止]
・今週のジャンプ [無断転載禁止]
・今週のジャンプ [無断転載禁止]
・今週のジャンプ [無断転載禁止]
・今週のジャンプ [無断転載禁止]
・【元モーニング娘。】 サトウマサキこと佐藤優樹ちゃんを応援するでしょ~671ポクポク 【チョコミントの季節やってきた??】
・経団連会長「今後の日本経済を牽引するバイオ、ゲーム、アニメ等の競争力を強化する」 ★2 [minato★]
・PS4/Switch『妖怪ウォッチ++』ヨドバシでの売上は34位&1079位!発売初週なのに順位が大爆死
・△▲△モンテディオ山形 Part703△▲△
・さーて、今週の水曜日は!?
・【PSO2】VR防衛今週たった3回
・今週の中央・地方 競馬スレ #40
・【アメリカ】米チャーター機のボーイング737、滑走路から川に滑落 南部フロリダ州ジャクソンビル
・ぶーちゃん、今日発売の映画ポケモンの前売り券みせて
・『ゆるキャン△』ハイクオリティでコスパ最高ななでしこのフィギュアが登場 これはガチのマジで”買い”
・【アニメ】映画『ゆるキャン△』7・1公開決定 斉藤恵那&ちくわのオフショット公開 [征夷大将軍★]
・△▲△ ポケモンGO 山形県Part3 ▲△▲ [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]
・今週の金曜日誕生日の俺を祝え
・△▲△モンテディオ山形 Part747△▲△
・△▲△ ポケモンGO 山形県Part3 ▲△▲ [無断転載禁止]
・今週のタフ、最強車VS犬
・UK今週の1位は先週に続きRDR2がトップ
・AKBさん!!ももクロさん!!乃木坂さん!!モーニング娘。を救って下さい!!【盟友?強敵(とも)?】
・今週の中央・地方 競馬スレ #80
・今週の中央・地方 競馬スレ #102
・いよいよ今週は日本ダービーだね
04:46:43 up 25 days, 5:50, 2 users, load average: 8.69, 9.37, 9.60
in 1.7172510623932 sec
@0.075407981872559@0b7 on 020718
|