◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
桜玉吉 115 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1653323908/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
桜玉吉先生について語るスレです。
桜玉吉(さくら たまきち) :漫画家、イラストレーター、ゲームキャラデザイナー。1961年3月2日東京都生まれ。
ファミコン通信「しあわせのかたち」で1986年漫画家デビュー。現在伊豆暮らし。
(レス数960~970くらいで任意で次スレを立てて下さい。スレ建ての際には1行目に !extend:checked をコピペして張ってください)
※本人居住地に関する具体的な情報や、場所を類推、特定できるような書き込み、画像、また近隣の不動産情報などの投稿は禁止とします
ネット掲示板は多くの人の目に触れ、その後もずっと残るものです。節度ある書き込みをお願いします
前スレ
桜玉吉 114
http://2chb.net/r/comic/1638847805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
■現在連載中の作品
日々我人間(週刊文春):毎週掲載
読もう!コミックビーム(週刊ファミ通):おおよそ隔週掲載
コミックビーム (コミックビーム) :不定期連載
■発売中の主な作品(文庫の電子版も2020年12月から販売開始!)
幽玄漫玉日記 全4巻 (ビームコミックス文庫)
ブロイラーおやじFX+ (ビームコミックス文庫)
おやじ文庫 (ビームコミックス文庫)
防衛漫玉日記 (ビームコミックス文庫)
御緩漫玉日記 全3巻 (ビームコミックス)
漫喫漫玉日記 深夜便 (ビームコミックス)
漫喫漫玉日記 四コマ便 (ビームコミックス)
日々我人間1~2巻(文藝春秋)
伊豆漫玉日記(ビームコミックス)
伊豆漫玉ブルース(ビームコミックス)
伊豆漫玉エレジー (ビームコミックス) ←最新刊
【公式】桜玉吉 (コミックビーム担当編集者のツイート)
https://twitter.com/PrTamakichi https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この本の収益の一部でクアドラ800を買って、趣味でCGをバキバキ描いて、仕事にはまるで反映させないのが当面の目標です。
保守終了。
前スレ最後の要望どおりワッチョイなしで建てました
スレ建てごときを何度も失敗してる奴らばかりだからどうしようかと思ったよ
玉さんと同じで読者のお前らも相当耄碌こいてんだな
熱川バナナワニ園のワニは
2020年のみうらじゅん賞をみごと受賞しました
みうらが東京に来たばかりの頃熱川に遊びに行ったとき見たワニがまだ生きていて感動したんだって
意外なのはシューッてスプレーでやっちゃうんだなぁ、ってこと
うちはムカもゲジも極力箒で外に出す
>>24 それは正直すまんかった…
前スレ立てたアホのせいで俺以外もミスったのだろう
このワッチョイなし スレに拘って居座っているやつは
そんなにIDコロコロ自演をしたいの?
新スレ移行してた
うちもさっき今年初ムカデ出た@横浜西部一戸建て
10センチ級。何故か同じ部屋から出る
ヒロポンもこの5月に勤めてた作業所辞めて新しい作業所に転職したらしい
今でも月一回精神科に通ってるみたい
俺の通っている作業所時給180円だよ、一日4時間までしか働けんけど
あと精神科とかに通っている障害者じゃないと作業所利用はできないので、役所で面倒な手続きしないとお金もらえない
なんか精神病んだ人も色々大変なんだなー
一ヶ月の稼ぎが6000円で交通費が5000円、差し引き1000円の儲け/月てw
まあそれ以外に生活保護とかなんとか手当とか出てるんだろうけど
>>37 時給100円とかの類はB型、有給とかないけど休むのは基本的に自由
A型事業所っていうのは時給1000円くらい出て週5日で一日8時間労働だから、普通の勤めとあまり変わらん
>>33>>35
まじ?ヒロポンそんなことになってんの…!?
農作業とか書いてたから普通にバイトでもしてるのかと思ってた
そら今は誰も会えないわけだ
統失の50代親父が普通に働けるわけないでしょ、事業所には農業もあるよ
なるほど…継続支援B型というのがあるのか
♪今の仕事は農作業~とか言ってたのはそれだったんだ
じゃ生活保護とか貰ってもちゃんと働いてるんだ偉いな
たぶん手帳も持ってると思う
いろんな公共サービス割引される
ボーナスと慰謝料で新しいバイクをポンと買えたのも今は昔・・・月日の流れは無情よのう
担当していた漫画家は田舎住まいなのに新車すら買えない状態、お互い落ちぶれたね
一方奥村はカドカワの役員と
あの奇矯なキャラとしてのヒロポンもまんま現実の描写だったんだな
漫画家と担当編集がいっしょに鬱沼に沈む例ってあまりないんじゃないか
玉さんシン・ウルトラマン見たかな
映画なんて見ないか。山暮らしで人が多い場所だと酔う体質になったみたいだし
既にスレがあるのになんでわざわざワッチョイなしでたてるんだ?
そんなに自演したいのかよ
キモ
そのスレは正当なスレじゃないからね。
認めないのが俺ら昔からの玉吉ファンさ。
動画だとハツラツしてる印象だけどな
夢野さん
薬も飲んでるからかな
ちょいちょいビームやエンブレ時代のことを話してくれるから、やっぱり誇りなんだろう
誇りというか楽しかったんだろう
時間経過で苦しみを忘れ楽しさがより強く記憶されるのはいい傾向
ただ走馬灯の可能性もあるのでヤッカイヤッカイ
俺も昔からの玉吉ファンだけど1つにしてくれ
正当だとかどうでも良いし意味が解らん
いい時代にいい会社に入社して働いてたよね紆余曲折あったにしろ
あの時期絶好調のファミ通編集部で働いてたら楽しかったろーな
ヒロポンが入った頃ってもう南青山じゃなく初台だったのかな
>>25 いまTBSイキスギさんとかいう番組で熱川ワニ園やってる
中村悠一の似顔絵描いててワロタ
いつ引き受けたんだろう
でもあれでも毎朝生視聴してる人けっこういるんだよな何十人も
梵咲くのSNSというページもあるよ
やたら政治的な話が多いけど…
>>57 ツイキャスもあるが
彼のSNSの「梵咲く日記」が手っ取り早い
URLは5ちゃんに貼れない
◯過去の活動
ゲーム雑誌の編集
・獣神サンダーライガーの人生相談・掲示板・町内会・しあわせのかたち・16ページの特集などを担当。
漫画編集の編集
・真女神転生カーン・バーチャファイター2・鉄拳・ホンダラメダからフミチョビレ・おさんぽ大王・ワガランナァー・恋の門・東京カイシャイン・テルオとマサル・漫玉日記シリーズなどを担当
…
ファミ通のライガーの人生相談はヒロセ担当だったのかw
武藤が童貞の頃、地元の富士山を見ながらオナニーしていたことをバラしたライガーのトラブルスープレックスな
ビームで言うと恋の門はけっこう面白かったけどね
羽生生純との仕事は誇らしいようだな
ウィキペディアみたらまだ仕事しているな、竹熊と縁はないけど
やっぱヒロポンのようなエッジーな編集と濃厚な時間を過ごさないとな
山で待ってたけど会えなかったなんて言ってるゆとりな人じゃ。。
おもしろい漫画は描いてくれないよ玉さんは
ライガーの人生相談は攻めてたけど(主にエロ方面で)、ヒロポンもネタ出ししてたのかなあ
今日、市役所の食堂で食べた。安かった
今度行ったらエビフライカレーにしよう
いやおおつぼマキはそこそこ有名だよ
ゆでたまごのアシやってた人で麻雀漫画とか描いてた
玉吉と同世代。「戦争に行こうよ」とかおもしろいよ
ガンだったんですね
>>71 ヤングサンデーで見かけた記憶が
玉吉がファミ通でしあわせやってた頃くらいかな
玉吉もファミ通に描きながらO村のとこでエロ4コマも描いてた時期あるけど
同じようにあの時期にスコラとかエロ本に自由に描いてた漫画家のうちの一人だよね
吉田戦車とかもそうだけど
おおつぼはその後あまりメジャーには行けず近麻とかで描いてた
お悔やみ申し上げます
ぜんぜんマイナーな漫画家さんですね。
天下の週刊文春52万部で連載してる玉吉先生の名声と比べるべくもないですね
文春の稿料は良いだろうし
一本3万で計算しても月12万
年金もらってる上でならなかなかの収入だし
ビームに描くモチベはますます低下するな
何を持って3万なのかしらんが高いのか安いのかわからんな
今週の出たばかりの文春読んできた
自宅からの下りは徒歩だけど、帰りの登りはやっぱ毎回タクシーだったんだ
いやん富裕層!!
あと、とんねるずでおなじみフジテレビ港新社長が伊豆不倫旅行という記事が今週はほのぼのとしてよかったな
今週号立ち読みしてきたがなんかコマ割りとか細かくて
最近往年のノリが戻ってきた感じがするな。精神状態が良さそう
下りだけとはいえ運動もしてるし
タクシーとか電車とか公共交通機関を使うから脳が活性されてんのかな
しあわせのかたち時代に得意にしてた怖い話テイストもあった
外出のたびタクシーで帰宅とかそうとうカネ貯め込んでんな
自宅からの山中に墓あるとか怖いな
そらもう歩きで帰れん
前スレからの玉吉を貧乏に仕立てたがる流れはおかしいと言ってきたが正しかった
顔なじみ運ちゃんとも世間話してるうちに
いずれ文春の漫画家とバレるんでは?
以前コンビニでバレたように
外出の度にタクシーって、車買えないのじゃなくて買わないならまだしも、金銭感覚やばいな
まあ玉吉が倹約できるように思えんけど
車の年間維持費と比べるとタクシー使ったほうが安いってこともあるけどな
安い原付き買えばいいのに
徒歩一時間以上もある山道で原付は・・・やはり人が住むところではないのでは
少なくとも別荘の類であって恒常的に生活する地域じゃない
徒歩一時間って4kmくらいだろ。原付きでも5分くらいでいける。ギヤ付きのスーパーカブでも買えば坂も楽勝なのにな
土地が安い山のほうや高級住宅地でも聖蹟桜ヶ丘や横浜とか割と交通不便で激坂のところもある
いや~あの山中の道は映像でみても相当ハードよ
原付はなあ…
あと原付だと駅に置いて電車使うことになるから駐車場必要
帰りはタクシーってなんか納得したよ(笑)
日が沈んで暗くなるのが早い東伊豆で、夕方の帰りに動物に出くわすのも怖い
>>96 激坂でも郵便局のスーパーカブは日本中で配達してる。カブが登れない坂道があったら見てみたいな
駐車場は田舎の駅なら無料の駐輪スペースが確保されてるとこが多い
DT50とか昔のオフ車乗ったら楽しそうだけどな。玉吉大型免許持ってるなら125でも250でもいくらでも選択肢ありそうだけど。なぜエンジン付きの乗り物に乗らないか謎
>>70 俺が好きだったのは
「このコーナーは本当にライガーが解答してるんですか?名前貸してるだけじゃないですか?」
という問いに
「読者からの手紙にはちゃんとライガーが目を通し、
語りおろした内容を編集者さんが文字に起こし原稿として記事になっているのだ。
いい加減なことを訊くんじゃない!」
とマジギレする回
あと「子供の頃に放火して他人の家を全焼させた罪悪感が消えません。僕はどうすればいいでしょうか?」みたいな
キレた相談内容もあったな
Q.フランケンシュタイナーをしている最中はどんな気分なんですか?
A.もっとちゃんとした質問に答えたい
これが一番印象深い
方向音痴で10分で行けるところに2時間かかってしまう...という相談に
「方向音痴を極めれば2時間かかるところに10分で行けるようになるかもしれないぜ!」
と答える人にそんなこと言われても説得力ないなぁ
田舎と都会じゃタクシー使う感覚違うんじゃね
都会だとちょい贅沢だけど
田舎ならもっと気軽なんだろ
>>98 まあたしかに出前で鍛えたカブの魔術師だからな
こんなことになるなら、伊豆に住むにしても、もっと駅チカの平地にすればよかったね。
でも、このひとの金銭感覚、昔から謎だからなぁ…
ビーム担当編集とはろくにコミュニケーション取ろうとしないのに、タクシーの運ちゃんとは話が弾むんだね
冷たいなあ
かつて編集さんたちとあれだけ濃厚な時間を共にし作品を作ってきたのに
濃厚過ぎるのも考えものだよね
お互いダメージ負ってヒロポンに至っては編集としては再起不能じゃん
O村は...まあ壁の仕込みがよかったので潰れずに済んだ、ってことで
派遣→正社員→事業所とジェットコースターのような人生よ
再起不能とかいっちゃダメでしょウツ治療しながらちゃんと働いてるし
むしろ消息がわかるだけいいよ
今何やってるかわからない人多いから元ファミ通関係者
帰りのタクシー+伊豆急と比べたら
自家用車買って維持費や税金、ガソリン、車検代のほうが高いと踏んだんだろう
>>116 あと運転に自信がないのかもね、しかし伊豆の山奥生活は全く魅力的に映らない、伊豆ディス漫画になったな
車の運転すごいうまいらしいけどね
文春の編集乗せて家に行く動画とったとき編集さんがいってたよね
そりゃ大型二輪までとっちゃう人だし、でも61になって運転技術がヤバくなった可能性もある
というか伊豆山奥の道が危険になっているとか
釣りもやらなくなったし
小型船舶を所有する金があるならクルマ買うわな
>>109 思えばO村が引き継ぎの新編集長と新担当を連れてきて会わされたというマンガ描いてたが
あの時から作中の玉さんは沈んでるんだよな
まんだらけがビニ本売って社長逮捕されたニュースで思い出したけど
まんだらけ前身の国領の「ゆとりや」をバイト帰りに訪れるおゆるり2巻か3巻のエピ。
あれで対応した人が古川氏なのか
それとも水木しげるのアシ山口氏だったのか
どうもどっちとも違う感じがする
当時を知る人の貴重な体験談だよね
まんだらけもなぁ…
去年も中野ブロードウェイでアダルトショップ営業やって近隣トラブルになって摘発されてたな
いま古川は社長退いてるみたいだけど
あの人の時代からトラブルや悪評は多かったな盗品売買とか店員の残業代未払いとか
玉さんもそろそろO村離れしないと...ってもう遅過ぎるか
まんだらけは90年代末期に倒産した出版社の原稿を勝手に買い取って、弘兼とかが怒って訴訟とかなっていたな
>>123 3巻だよ
あの巻の幼少期、青年期の思い出ネタ
情報量多くて面白い
当時の調布の雰囲気を知れる
最終話にかけての壊れっぷりも良い
あの頃の文字数びっちりな漫画は鬼気迫るものがあるな
ビーム4コマも
いまのスカスカな絵と比べると
夢野さんのページ、どんどん更新されてる
本当に別れたくなかったのが分かる、でも玉吉仕事優先で家庭がないがしろだったんだなと想像
子供の世話はできても近所付き合いの類はできないだろうし
いや~、玉さんじゃなくて、ヒロポンの日記とかのことなんだけど…
ヒロポン関連は桜玉吉のかたちの文章みたら、ひどすぎたので読む気にならんな
タクシー移動のセレブ玉吉はオミソポンを救うことができないのかな
漫玉でサルビアきめたアッパーポンが乱入してきたんでダウナー薬飲ませて眠らせたりしてる回がある
ポンが後年壊れたのもある程度玉さんにも責任あるかもしれないな
アッパーポンの時点で壊れてる
酒と不規則な生活で糖質コースだったのが
作中のビロボンに引っぱられて涅槃状態に
幽玄のヒロポンとロンドンナイト行く回良かったな
音楽好きクラブ好きなの全開で
アリナミンEX通称アックスをキメてた
女の墓?
住居近辺掘り当ててる人がいるの怖いな
やめてあげて
今の玉吉には住所特定されても引っ越しする気力はないぞ、だから大丈夫
大丈夫とかじゃねえんだよ
自分が住所特定されたらどう思うんだよ
玉吉もうかつに自宅周辺の情報書きすぎだと思う、しあわせのときも特定されていたし、幽玄でも日々我でも読者が来襲
ユーチューブに動画も家も出てるし漫画のヒントもとにグーグルで探したら見つけたという人は過去スレにもいたよ
調布のときも仕事場を読者ちゃんに凸されて困ったという話があったけど
日記漫画あるあるでまいど情報ダダ漏れなんだよね
まあ自重すべき
実際深夜に監視カメラもどきを設置していたら変な女がずっと玄関先にいたとか、やべーことになっていたしな
都会の方が安全だよね、
何かあったら大声で隣人呼べるし警察もすぐ来るし
玉さんそこそこ芸能人にもフォローされてる人気漫画家なのにセキュリティに無頓着だよな
どれもこれもファンなら「もし自分がそうされたらどう思うか」と考えてみれば
つまりファン自身が自重すれば作家は何も心に病むことはないというだけだ
つまりはもしかしたら鬱/寡作状態の玉さんの原因はおまえらかも知れない、ということを自覚せよ
鬱になるのが嫌なら、自分の情報を切り売りするスタイルを止めたらいい、玉吉自身はそっちでの泣き言は今は言っていない
ウツの原因は違うと思うけどなぁ
実際伊豆来てから心身ともに良くなってるみたいだし
玉吉はあのダダモレの緩さがあるから日記漫画がおもしろいんだよ
身上だだ漏れでこういうの描くから
みんなほだされるんだよな
だが騙されてはいかん
今の玉吉は金あるぞ
年金満期で受給してる上、週刊連載もちで印税も入るし家持ちローンなしなんだからそりゃ金あるだろうよ
みんな読んでないな
>>156 これって調布時代末期?でヤフオクでやりくりしてた頃だからガチで金なかったはず
今の年金は受給が65歳からで
一度も就職したことのない玉吉はやっすい国民年金だろ
聞きたいんだけど
玉吉ふぁんってサイトで
伊豆屋敷について「2003年1月から10月までぱそみちゃんと同居していました」って書いてるけど、
伊豆で同居してたわけじゃないよね?
>>159 ちがうな。
公的年金じゃなくて私的年金
積立年金に入ったと描いてたから。
掛け金個人負担の確定拠出年金で
だいたい60歳で支給されるから、もう老後資金バッチリだとおもう
玉吉はネタでは金がないと書くけど、
しあわせの頃すでに積立所得保障保険に入ったと書いてたし、
それは所帯持ちの時期だったからかもしれないが、金銭的には計画性があるし破滅型とは言えない
老後資金はバッチリだけど車を買う金はないってこと?
>>161 保険会社がやってる年金保険なら上乗せ程度の金額だぞ
いろいろ理由があるんだろう
顛末を文春じゃなくビームに描くとわざわざいうからには
車を潰したことにもそれなりに理由がありそうだ
水道代や日々の生活費に困りながらもローン、養育費、国民年金、私的年金、健康保険すべて完納してたってこと?
養育費とローンと積立年金はコンプリートして好きな伊豆に住んで温泉三昧ムカデ三昧なんだからまさに人生の王者よ
>>151 玉吉フォロワー芸能人といってもたまのランニングとかだろ
>>148 調布玉屋はいまや完全にバレてるな
まあ誰もいないからいいのだろう
ビームに描くと言われてもな
もうビーム買う気がないな
立ち読みもできないし。単行本で読みたいけどこのペースじゃな
少し、自分の人生が正しいのかどうかを あらたまって振り返る必要があなたたちにはありますよ、
ということだけは断言しておきたい。
西原がサイン会並んでたことがあるらしいけど、あれも芸風似てるもんな
本当に辛いことやばいことはギリ描かない
奥村克彦名乗ってる頃
電車乗ってパニック障害起こしてたよね
よく回復したよ
>>160 御緩じゃ調布宅で同棲することになったって書いてあるけど
>>169 玉屋の会社登記簿みたいな部屋番号まで分かるぞ、5階なのはまじだったみたいだ
>>132 カッコよかったなこの頃
まさにパンクスノットデッド
鼻がモテてる描写ちょくちょくあったしな
スキーで目の前で女がわざとらしく転んでたり
温泉麻雀の中休みでホテルに併設されてるバーに入って声かけられたりとか
>>177 それもそうだけど
クリスマスに寿司屋に行ってみんな酔って食べた寿司返却する話で
仕事場から目の前の寿司屋とあったので、調べたら今も寿司屋があったので確信した(笑)
昔サイン会並んだことあるけど
メガネかけてて無表情でちょっとコワモテな感じだったな玉吉
ヒロポンもそばにいたはずだけどわからなかった
カラオケは苦手って防衛で書いている、聞き専、勝負に誘ったヒロポンがへたくそだったのは笑ったが
割とガチめにヘヴィメタルなギターソロ弾いてる筋少の橘高さんの黒歴史でもある
おれ当時しあわせ5巻は廉価版を買ったけど
帯に「もうCDなんていらない」って書いてあった
デラックス版買わなくてよかった
>>183 自分が20年前くらいに行ったときはフレンドリーだったけどな
べるの描いてもらったしO村も見れたしで大満足
ウッド尊師のウィキに何年も前からアイスコメット社長とあるんだけど
会社の実態を調べても全く出てこない
O村が書いてたけど旧アスキーの内紛・分裂に巻きこまれちゃった当時の立場のある人は冷や飯を食わされたみたいね
人生の悲劇の第一幕は
親子となったことである。
芥川龍之介
金田と田中パンチや佐藤はどうなったんだろ?ちょりその行方も
>>195 >ファミコンで勝負だ
いい言葉だ。あの時代の楽しさ明るさが蘇ってくる
日本経済もファミ通も玉吉もまだまだ絶好調だった
>>198 きんでん一さんは系列の漫画編集?やってたよ
なんか新人の応募作へのコメント書いてた
サイバー佐藤さんは週刊アスキーのアートディレクター職でアイドルグラビアのレタッチしてるとあっだぞ
タナパンさんは不明
でもみんなぼちぼち定年だよね
チョリソは現役バリバリの造形師でインスタもやってるよ
すいません、牧野さんのはインスタじゃなく顔本でした
みげー君は売れっ子の類ではない、ナッキーどうしているんだろ?
防衛漫玉1巻の登場人物紹介ですでに
金田一「嫌いなもの 会社内紛」とある(笑)
内紛しつくして奥村・岩井・広瀬とあとバイト数人だけの時期があったな
頑張って買ったウォーターベッドをバカにされたことを根に持って酒回ってキレる金田一面白かったわ
あれ同時期の吉田戦車のはまり道のエッセー漫画で読んでたからなおさら抱腹絶倒だった
潰しの効かない職で会社をだましだまし
決算報告でもギリギリな汚い手を使ってでもなんとか雑誌存続させて編集部員を食わせ続け定年までこぎつけたO村は大したもんだよ
まあヒロポンは玉吉に気に入られなきゃ派遣社員で終わっていたから、仕方ないか
玉吉もわが身削らないと読者が笑ってくれないし
一時期全然ビームに寄稿してない漫画家の短編集やたら出してたもんな
あれでビームが食いつないでたとは
玉吉のインナーワールドは作品になってるからある程度想像できるけど
ヒロポンが鬱になっていった理由はよくわからないんだよな
過労とかビームの販売不振とかだけじゃないと思うけど
そこらへん掘り返したら面白そうだけど誰も今のヒロポンにタッチしないw
>>213 あんたがとっとっと描けばぼくちん三割増しで健康確定がだいぶあるだろ
ヒロポンが数時間置きに電話攻撃しまくらないと玉吉は落とす
編集者としての生活は過酷だったけど楽しかったし
鬱になった理由が自分では全然わからないみたいなことを
ヒロポンがどっかで書いてたような
>>214 あーそれはあるけど
はけ口を玉吉にしてるだけで
根本の原因はもっと別だと思うな
>>215 それは知らなかった
もともと、いっちゃ悪いが糖質というかそういうケがあったのかも
「ヒロポン」
「もういいんだ。」
「もういいんだよ」
>>204 ナッキーはソフトウェア関連企業に就職したとか
画業からは引退したんじゃないですか
前にも書いたけど
不義理してて会えないと鼻が言ってたからその芽はないな
開運画集しあわせを家中に貼らずに保管しておけばよかったな
結局開運してねえし俺
珍棒が奮い立つことがなくなって、
ようやく玉吉の生活も落ち着いたと言えるだろうね
開運画集よりマリオの大冒険のがプレミア付いてるな
持ってる人は大事にしたほうがいい
ビーム発足せず季刊ファミコミでダラダラやってればみんな無事だった
>>227 岩佐又兵衛だったか。へうげもので見たな
ノーフューチャーと言っていた人間が還暦を迎えたのだから御目出度いことだ
お前ら現実と虚構の区別もつかないのか
現実の玉さんの日常はこれだぞ
ほんとだ、アマゾンでマリオ5000円くらいで売ってる
5年くらい前にも竹熊がマリオの印税が入ったとツイートしてたね
海外版が復刻されたらしくて。
当然作画の玉さんにも入ったはず
日本版はプレミア付いてる
海外子供にプレミア付いてる日本語版をサイン付きでわざわざ送ってあげるなんて太っ腹だな
玉さんと同姓同名の人が市長戦に出馬して落選してたよな
>>235 玉吉宅に届いたのは確認したけど竹熊宅へサインされて送り返されているのか?
それらはヒロポン一流の
漫画家のやる気をそぐおしゃまなジョークであった。
なぁんだ。
たけくまは参院選モードでやたられいわや水道橋博士を推したりしてるのがなんか嫌
ずっと「のんぽりれ~す」でいてほしかった
水道橋博士は猪木パフォーマンスして滑ったって話聞いて、芸人としては再起不能だなと思った
博士を同じ竹中労を私淑するアナーキストの同志と思ってるみたいだ
やたられいわの街頭演説を見に行ってる
今時竹中労みたいな狂人をモットーにしているの、脳梗塞も重大だわ
たけくまはインテリサヨクモードのツイート多いけど
一人で食べ歩きしてGW大混雑の江ノ島でフレンチトースト食ったりしてる気ままなおじさん。
竹熊はもし共産党が政権とったらその批判勢力に回ると公言する根っからの反権力だしな
竹熊には東日流外三郡誌の和田喜八郎とか
サンカ研究の三角寛みたいになって欲しいな
田布施システムとかディープステートについて真顔で論じるの
竹熊はアナキスト竹中労を尊敬
↓
竹中労はイカ天審査員でたまを激賞し本を書く
↓
たまのランニングは桜玉吉の大ファン
つながった!!!
相原コージが連載しているWEBアクションでもたま結成秘話みたいなのが連載していたな
相原の漫画、本当にへたくそだなとつくづく思う
コージ苑とサルまんはドハマリしたけどなあ
いまサンタクロースみたいな白ひげ爺さんになってるよな相原
相原コージ、吉田戦車、桜玉吉は俺の思春期三大ヒーローギャグマンガ家
関係ないけどそねみでビロボンがいちいち語尾につけてつぶやく言葉がじつはすべて下田にちなんだものだと20年くらい経ってから知った
前はそんなにアナーキーな人とは思わなかったけど
在野で批評と反骨の精神ある頑固者が好きなんだよ
ファミ通になぜか南方熊楠のことを書いてたことがある
>>258 ファミ通のアレでストリートファイター=路上の喧嘩で、南方熊楠が自在にゲロを吐けるから喧嘩は強かったとか解説しだしていたw
水木しげるの描いた南方熊楠の伝記漫画「猫楠」じゃ、神社取り壊し反対運動で大暴れしたとか
本人は言っていたけど、娘が言うには結構早いうちにどつかれて現場から退散したのだそうな、中年になると弱くなるね
ゲロを自在に吐くのは、坊ちゃんの時代4巻で登場してゲロ吐きどうこう書かれているから、マジだろう
懐かしい~~
熊楠、きさん、生意気ぞ!とか上級生に言われるけどゲロかけちゃうの
信じがたい事に黄金期のジャンプで熊楠を主人公にした漫画が連載してたな
あまりに異色過ぎて、速攻打ち切り食らったのに30年経った今でもネタにされるくらいだし
ゲロ吐き攻撃は、しっかりキャラ立てに使ってた
内田春菊が描いた熊楠も面白かった
これも途中で打ち切られたっぽいが
完走できたのは水木しげるだけかよ、文庫版も出ているし、和歌山紀伊田辺の熊楠記念館に置いてある
猫楠は俺も好きだったけど
水木の猫楠が先で、これに触発されてファミ通のアレを作ったんじゃないかな
調べたら猫楠の連載のほうがファミ通のアレより微妙に早いなw
やっぱそういうことか
猫楠をもとにファミ通でインテリぶってたんだな竹熊め!
ファミ通のアレは面白かったね
永井豪の連載は駄作だった…
アレはほぼ羽生生のセンスだな
竹熊抜きでも描けたであろう
伊豆での気ままな一人暮らしで毎日ほぼ自炊はせず温泉三昧
こんな余生を俺も送りたい
竹熊×玉吉も、ビロボン×玉吉と同じく、軽く20年近く会ってない?
竹熊が最後に玉吉の漫画に出たのって、もしかして、なげやりの眠る繭か?
連絡はずっと取ってるはずだが
竹熊も離婚とか病気とか色々あったし
玉さんも色々あったしで
お互い漫画にできなかったのかな~
でも東京にいたときは会ってたはずだけど
漫画に出てた記憶はないな~見落としてるかな
サイン本の件でのメールに全く無反応っていうのは、玉吉は社会人としても旧友に対する対応としても最悪
眠る繭の後に、”竹熊健太郎が来て一泊してゆく、40過ぎの独身男で向かい合ってメシ食うと一人で食うより何倍も侘しく感じた”
という描写が、御緩でなかったか、下手したら見逃すくらい凄く小さいコマで、竹熊がもう離婚して独り身なのをさりげなく発表してた
たぶん、これが玉吉筆による、正真正銘ファイナル竹熊、たぶん05~07年の間くらいだから、かれこれ15年以上か
ビーム四コマとかで、ちょい登場とかも多分無いと思う
漫画に描いてないだけで会ってるかもしれんけど、会ったらネタになるんだから描きそうだけどな
眠る繭はなげやり2巻で竹熊が玉吉宅に一泊して惣菜の飯を二人で食ったのは幽玄6巻だ
時期も全然違うし御緩には竹熊出番ないし、一から十まで間違えて考察するなや
ちょっと単行本読み直したが眠る繭は2000年4月発売のアフタヌーンに掲載、キーボドマニアでも竹熊は出ているけど8月で
竹熊が泊まりに来たのは2002年3月のビームに掲載と。竹熊の対談のブログ見ていると結婚生活は1年半で離婚したって書いてあるので
玉吉宅に来た時は離婚していたのは
>>284の言う通り確かだな、一から十までは言いすぎたすまん
元気でいるか 徒歩には慣れたか 電車に乗れるか
寂しかないか 車はあるか 今度いつ描ける
宅八郎はオタクキャラで売り出す前はアパレルのマーケティングの仕事とかをやってて身なりも普通にお洒落だったと
聞いた事があったが本当だったのか・・・
惨めな最期を遂げたな、見送ってくれたのは内縁の妻と弟だけ、あれだけ派手に業界人と喧嘩しまくっていて
竹熊と玉吉はもっと寂しい最期なのは確定しているけど、覚悟はしているだろう
竹熊も43歳くらいの頃が仕事も少なくなり楽しくなくなり離婚のすったもんだで疲弊して人生どん底でやばかったらしいな
その後ブログやり始めて回復した
宅八郎は幸せだったんじゃないかな
妻と弟という親しい人に見送られて亡くなっていったのだし
少し早かったけど穏やかな晩年を過ごせたのだろう
サブカルが華やかな時代を生きられた最後の世代だと思う
クイックジャパンの小山田騒動の関係者みたいに、90年代の
ツケを払わされた連中に比べれば
>>294 21世紀入ったころからは仕事がなくて、ホストやとび職に挑戦していたみたいだし、すくなくとも死ぬ十年以上は業界人じゃなかっただろう
みんな同じだなオタク第1世代は
40代で危機に陥る
玉吉は文春で連載中だからすごい、みそはなんだかわからん人へ(雑誌で連載している?)
少しだが、宅の方が玉吉、竹熊、岡田らより年下だったんだ
TVに出ていたせいか、彼らよりもオタクの先輩であり元祖って印象だった
つい最近死んで享年57かそこらだったぞ、早死にだったのはろくに病院にもいけない収入だったんだろう
宅?たしかに、最近原稿依頼が減って食えないと家族に溢してたらしい。亡くなる前
竹熊はTVエヴァに入れ込んで面白い本出してたけど当時エヴァのヒットが面白くなかったらしい岡田斗司夫といろいろ喧嘩して後に絶交してんだよな
BSマンガ夜話では共演してんだけど
岡田斗司夫の人間性がドクズなのが原因だけど
あの頃オタク界隈の論争はネット言論の隆盛と共にあったからおもしろかった
>>301 岡田と竹熊の喧嘩は98年、
マンガ夜話での共演は一年前の97年、夜話の第一弾の時
もちろん喧嘩後は、竹熊は一度も出演していない
もし喧嘩がなければ、おそらく夢枕獏や村上知彦のように
準レギュラー化してたかと思うと、竹熊はこの仕事と
TVで顔が売れた事で別の仕事に繋がる可能性を潰されたな
マンガ夜話の第一弾が96年8月
岡田斗司夫のオタク学入門が出たのはその数ヶ月前の96年5月
つまりマンガ夜話とかの番組で共演してた頃からじつは、くすぶってるんだよ微妙な雰囲気が
https://twitter.com/kentaro666/status/558601072122417153 その後、岡田と唐沢俊一が組んで、当時無名の伊藤剛を名指しでバカにする本出したりとか色々人間性のおかしさを露呈させたりとかいろいろあり
竹熊は岡田斗司夫に絶縁宣言した
岡田は当時やめさせられたガイナやエヴァを嫌ってたし持ち上げるライターを嫌ってた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
竹熊は義に厚い男だから好きな仕事はギャラ関係ない姿勢で臨む
でもそういう純粋な姿勢が岡田みたいな金に汚い、人を騙してうまく扱う男に目をつけられやすい
日テレのキンキのドラマも、設定がチャイルドプラネットの丸パクリだったけど
日テレから連絡受けてやり取りするうち竹熊ブチ切れてしまい、金はいらないから名前を出せといってしまい
結局名前使われただけで金も取れなかったことがあった
日テレと喧嘩してあれでテレビにも出られなくなった
今手のひら返してエヴァだの庵野だの語ってる岡田斗司夫すごいな
あの面の皮のあつさよ
世渡りには長けた男よ
講談師だからね
嘘八百で自分に利益誘導しようとするあの天性の詐欺師っぷりと道徳心の欠如はすごいもんだよ
玉吉も岡田のアスキーの連載のタイトル見て、遠回しに嫌いって言ってたな
藤子不二雄Aの漫画で
○○氏とか、おたくっての知ってたが
昔の漫画とかで生徒会長が諸君とか
○○したまえとか言ってたが
ガチは流石にいなかったろうな
さらばゲイツちゃんに岡田とホリエモンを比較した話があったな
どちらのカット仕事も手がけた経験のある玉さんだけど
同じ金持ちでも堀江は許せるのに岡田は嫌みたいな
そういや玉吉も庵野と同世代なんだよな
片やリトルマイナーで片やビッグメジャーだが
唐沢の伊藤(バカ)君騒動、今なら立派ないじめ、パワハラ、モラハラだが、
悪趣味カルチャー全盛の90年代にはあれが面白おかしい話として商業ベースで読み物になっていたんだよな
>>317 いや普通に訴訟沙汰になって唐沢は和解という名の敗北で終わったがな、だっさいやつだ
と学会でも山本弘との関係がいつの間にか悪化して、山本出て行ったし
リトルメジャーはメジャー誌で連載を持ってはいるが、あまり人気がない/単行本が売れない作家 に冠する称号
週刊文春はメジャー誌と言っていいかも知れんが、ゴシップ記事主体の雑誌であり漫画は箸休め程度の扱い
これをどう捉えるかだよな…
全盛期のハミ通は70万部だからメジャーだったと思うが
しあわせも単行本1巻につき15万部売れたし
これがビームになると数万部、漫玉の単行本もしあわせのかるーく三分の一
玉吉の単行本の累計発行部数わからんし、100万部は超えていても500万部は超えていないだろう
およそトータル100万くらい(マンガ夜話にて申告)の、いしかわじゅんちゃんが
リトルメジャーの称号を得ていたというのに
ビッグマイナーあじまひでおは何部かは知らんが
ふたりと5人の印税で練馬に一戸建て住宅を建てられたというのを推測するしか、でも嫁さん働いていた時期あるし
分からんぜよ、失踪日記出版前は自宅処分して生活保護申請を真剣に考えていたんだとか
いしかわはメジャーの隙間を上手に泳いでたからこそのリトルメジャーの称号だからなあ
玉吉はマイナー媒体で王様として君臨したり
かと思えばメジャーどころで細々と長く連載したり
ビッグマイナーとリトルメジャーを足して2で割ってリトルマイナーということで
玉吉も文春の連載止めてビーム4コマ書かなくなったら生活保護下りるんじゃね?まあ病院に通っていないのがアウトか
玉吉は役人に毎度ああだこうだ言われるくらいなら、ホームレスや刑務所のほうがマシと考えそうだが
>>324 キャッシュで買ったような言い方してたけど、実際は合計で倍近く払う住宅ローン
一番売れた失踪日記も15万部程度
>>327 玉吉伊豆宅よりも過酷っぽいな、70年代だと銀行金利は高いだろうし
いしかわじゅんて、画業でそんなに儲けてると思わないのに(失礼)沖縄にも家持って吉祥寺と二重生活だし
再婚した今の奥さんとは仲良さそうだし
なんでこんな勝ち組感あるんだろ
新聞連載とか細々やってるからかな
あじまんは金がない頃
拾った石に絵を描いたものを来訪した友人に売ってたらしいからな
玉吉さんもほんとは沖縄移住してた可能性あったんだよな
幽玄6巻あたりから事態が動き出して
沖縄移住したらムラ社会に馴染めないで出て行ったと思う
沖縄の虫はデカいし種類も豊富で一年中出る
ムカデ、ゲジゲジもクソでかい
玉吉が海辺で流木拾って
オークションで売れるって言ってたのもつげリスペクト?
これからは強いて言えばエロだと言ってたけど
全く女っ気のない生活になったな
伊豆で健康になったのはいいけど
健康だったらビームの連載止めたりしていない、やはり鬱がぶり返している
そもそも伊豆宅はムカデのせいで熟睡できない漫喫レベルの住居環境
本に書いてあった事そのまま書き写すスレですかここは
鬱のネタがないのは事実だけど
>>340は名無しの妄想
玉吉が言っていないことを知ることが出来たら、住所特定しようとする輩と変わらんだろうが
>>340 担当編集はもちろん編集長さえも,
もう自分の子供みたいな年齢ばかりなったマンガ誌だと一緒に仕事し辛いからビームでの本格的な仕事が徐々に遠のくのは仕方ないよ
年上との隙間埋める努力なんてゆとり世代には無理出しその世代以下なんてもっと無理
玉吉がヘンクツだったり鬱持ちというだけが理由じゃないと思える
年齢の違いもそうだけどアスキー系人脈の作った自由な気風は失われたんだろうな。
KADOKAWAはやたら吸収合併あった会社だしあまり風通し良くない社風なんだよね
あの担当、着信やLINEに何度も連絡したのにみたいなこと書いてたけど
玉吉の特性を理解しようとしないのかね
>>347 理解したところで描かないからどうしようもない
単に担当が嫌なだけなら文春以外でバリバリ仕事してるだろうし
めちゃくちゃ好条件だったなげやりも玉吉がいきなり描かなくなって終ったしなあ
>>344 それはまあ分かるし、いくらなんでも車の中で書かせなくてもいいだろとは思う
でも旧友の竹熊の、昔共著で出した単行本にサインしてくれってメールに無反応なのは、鬱とか偏屈以外のものを色々感じる
サインして欲しけりゃ家まで来い
基本居留守を使うが機嫌のいい時なら応対してやらんでもないので労を厭わず日参しろ
人に頼み事するのにメールとか手紙で済まそうとしてるんじゃねえ
あといちいちSNSで顛末公開すんな
てなところじゃないの?
>>353 それは多分メールを毎日チェックする習慣がないんだと思う
メールを溜める人はたまに見るとき不必要なDMとか一気に削除する
その流れで人からの連絡も削除したりする
まあ竹熊とのサインの件は連絡ついたらしいからいいじゃん。
編集部の人も変わるし編集方針も変わるからねぇ
それは仕方ない
高橋、ビーム4コマが掲載される云々の情報は更新しているけど、玉吉ふぁんのTwitterでも知ることができるので
役にたっていない
https://omocoro.jp/bros/kiji/200634/ 今の編集長ってこの人かな。たしかに若そう
ツイッターやってるけど鍵かかってる
>>360 玉吉ふぁんのほうがよほど更新頻度高いよね
担当編集なんか担当している漫画家に会えるのが特権であり業務なのに、玉吉に拒否されているから一読者レベルに
今の編集はいろいろ風通し悪い
昔はファミ通もビームも編集と読者の距離が近かった
ビームはもう読んでないなー
どの漫画家さんの連載が核なのかも知らない
読もう4コマはたまにファミ通に描くけど
もう玉吉もビーム読んでねえと思う
そういえばビームスレってとうに存在してないのな
というかマトモな読者はツイッターの方に移行したんだろうな
夏はいやだよ
道が悪い
むかで ながむし 山かがし、
ってこと?
伊豆は描けない漫画家の姥捨て山
自分で自分を捨てに行ったようなもの
>>368 もう車もないから
伊豆のキレイなロケーションにぶらっと出かけていって対談とか
あんな企画もできないのかな
>>353-354 玉吉は昔からそういう人だよ
奥村が、待ち合わせて初めてあったときいきなり言われたこと
「あんた元ヤンキー?」
「だって眉毛ないもん」
こんな失礼を失礼と思ってない
ちょっと人との付き合い方が違うんだよ
>>368 未収録で終わる可能性あるしな、日々我3巻まであと25回らしい、つまり約半年
来年の1月か2月に発売予定、それまでに玉吉の寿命が持つのか
だからデブ呼ばわりされたくらいで距離感を感じてはいけない
>>380 わからんけど
25周年記念号の連載までエレジーに収録されてるけど
その記念号にあった対談は収録されてないね
まあどのみちこのペースだと漫玉は次いつ出るやら
>>378 漫画に描かれてるのを見る限りそうは見えないけど
去年の熱海の土砂災害とか、担当が玉吉に会えないネットニュースとかあって
あれ以来1年以上ビームに描いてない
サイバラの毒親ぶりが実娘に晒されて大炎上してるけど玉さんは大丈夫か
西原の娘って反抗期になって家出てって劇団女優やってるんじゃなかった?
結婚式にも呼ばれなかったらしいし
あまり相手にされてないんじゃないの娘に
玉吉は「おとなしあわせのかたち」で娘描いてなかった?
西原と玉吉は交遊ないっしょ、寄生虫ダイエットを奥村が持ちかけて玉吉が拒否ったら
サイバラさんならやるなっていった程度、人生何年生に玉吉出てほしかった
>>390 つーかこれ、一年くらい前にすでにサイバラ娘がブログに書いてたことを誰かが今更持ち出しただけじゃね?
これこれ。これ自分の娘だよなw箸の持ち方ひどい
こんなの描いてたら嫌われるわ
武蔵美卒の西原と多摩美中退の玉吉で差がついたってこと?
>>393 交友ないけど西原は玉吉のファンで昔玉吉の新刊サイン会に並んでたことある
>>395 なんで単行本未収録なんだろ?文庫版にでも収録しているの?
>>397 それは知らんかったぜ、まあああいう殺伐としたのは西原好きそうだし、鴨志田よりダメじゃないだろうし玉吉
幼い時に離婚したから特に何かあるってわけじゃないんじゃない
思春期になって親父のしあわせ以降の作品をみて生々しさというか
色々思うところはあったかもしれんが
玉吉は還暦を迎えそろそろ編集と大人の付き合いができそうってこと?
玉吉にとっての娘は箸の使い方もつたない頃の幼い娘のまま心の中に居続けているってこと?
炎上というから驚いたけど、
去年サイバラの娘が劇団女優やってて家庭の事情をバラしたみたいな話があって、その時のブログじゃないの?
で今回ツイッターで誰かがそのページ晒したら炎上してちゃって本人消しちゃったみたいだな。アーカイブしてるやつがいて読めるけど
そういうことはままある
知ってる人からすれば「えっ?それ今更炎上?」っていう
しかし絵に艶があるな
フニャチンみたいな今の絵とは大違いだわ
日付変わる前だけどもう文春出てたので立ち読みしてきた
>>400 自分で漫画に描いてた分を見るにすごいいいパパぶりだよね。離婚したけど
玉さん子供が好きなんだろうな。たいがいの大人は嫌いだけど
でもそういう父親は娘が長じるにつれ、どう思われたのか
ビール買うついでに読んできたが、何だこの今週の日々我は!!
でも、玉吉の子供時代の話は面白いので好き。
こういうのもっと膨らませ長編にして話のオチを考えてビームで描いてくれればなあ
サイバラの場合、玉さんが葛藤してるような「周りの人間を漫画のネタにしていじくり倒してメシを食う、自分はロクでもない人間」という葛藤がない
少なくとも見てる側はあまり感じない
自分も顔出しでメディアに出まくるし。
だから子供の学校とも険悪な関係になってしまう
玉吉は一部編集者以外、登場人物の見た目も名前もじつはうまくぼかしてるけど
サイバラは実名。ホントの意味でモンスター日記漫画家
>>409 小学校の卒業式にジャージで出席した父親に対して、中学の入学式はスーツで着てっていうあたり優しい娘さんだわ
式典でジャージ親父が乱入とか不審者丸出しで絶縁されても仕方ないやらかしを、注意で済ませているんだし
娘の結婚式ってどうなったのかな、紹介したから来るなと言われたかもしれんし、ネタにしていないだけでちゃんと出席したのかも
私はあることに気づききんたまを硬くした
これ使えるな
少年時代に手書きの昆虫図鑑を完成させた漫画の神様にあやかり伊豆の玉虫を目指しているってこと?
>>414 入学式に玉吉が遅れてくることを見越して
余裕持って早い時間を伝えたんだよな
母親に似てしっかりしてると思う
西原といえば親子関係を田中圭一が「いい話」風に描いてたよな
あのシリーズ、吉沢やすみの時もそうだったけど後日談が
わりと洒落にならんことがあったりする。まあ漫画家なんて
多かれ少なかれ、普通とは違ったところのある人種なんだろうけど
>『沈黙』は、遠藤周作が17世紀の日本の史実・歴史文書に基づいて創作した歴史小説。
これに倣って『黙殺』は、桜玉吉が20世紀の自身に離婚に基づいて創作した漫画。
というのはどうだろう、あるいは娘とのコラボであちら側から見た土建屋小林エピソードを
西原は人として嫌いだがなー。若い頃のDQNぶりが。
>>419 運動会のとき撮影係をすっぽかしているしな、玉吉娘の度量は広い
>>420 ど根性ガエルの娘なんか田中圭一のやつと全然違う殺伐っぷりを描いていたなw
玉吉の子供とのエピソードは微笑ましく読めるが
椎名誠と西原のは生理的に無理
>>422 高校中退アピールするくせに美大卒だから世間じゃ大卒で学士資格あって、美大中退の玉吉やみそより学歴上だ
みそは東京藝大油絵科という日本における絵画教育の頂点だからな
そういう露悪趣味というか、アウトローぶりっ子が昔から鼻につく
最初にそう思ったのは画力対決で浦沢に、いかに浦沢がまともで王道の漫画家で、
自分はろくでなしかってしつこくアピールしてたやつかな
逆学歴詐称?にも、マンガ夜話で、「高校中退って言っていながら、本当は大卒だったのは
嫌悪感を感じました」というFAXが来てたし
あと夜話では、呉智英が「最初は、私は高校中退だし、学もなくて文盲同然だし、絵も下手だし、みたいに、女なのに無頼を気取って
売り出す感じがあざとくて嫌いだった」って言っていて、今はその偏見は捨てた言ってたけど、別に偏見じゃなくて、もろにそれじゃんって
でも文春で連載できなかったな、何の交遊もない玉吉に度々つっかかる言動していたのは
玉吉の人気に嫉妬していたんじゃないかと。みそには信者がついぞできなかったし
>>425 岳物語も書かれた息子嫌だったみたいね
それでアメリカに行ってしまった
私小説書く人はどうしても家族と軋轢がうまれる
線がこころなしかイキイキしている
体調良さそうだ
子供時代の思い出まとめてビームに一本描けそう
毎回そんな内容だろ、でも玉吉の思い出話って小学生時代のはつまらんのばかりだ
そうか?
御緩3巻の小1のヰタ・セクスアリスな目覚めを描いた回とか、非常に滋味深いぞ
高校の時の女の先輩を一週間毎日「やらせて」と口説いてからの初体験から
野エロに至るまでをじっくりと頼みたい
福満のような非モテ系の性春期はもういい、これからはモテ系の性春期の時代だよ!
エロジジイの性春回顧もいいが、
まずぱそみとの同棲生活の顛末をだな
>>436 あのころの絵って太い墨絵でぐっちゃぐっちゃだな、読むに堪えん
>>438 10数年前にビーム四コマで、ぱそみとの顛末を衝動のままに紙に描きつけたら
40ページくらいの漫画になったって言ってたから
構想というか、基本的なネームは出来てるんだよな
その時描いたものは処分しちゃったかもしれないけど、ああいう内容なら忘れっこないから、
再現できない事はないと思う
「10年後くらいに発表できるかしら」って欄外に書いてたけど、もうとっくに10年なんて経ったぞ
さあ、今こそ…!
ほんと読みたいわ
あんな尻切れトンボな別離描いて以後ぱそみ出てこないからな。ぱそみらしい人の事回顧してたことはあったけど
幽玄まではなにかとぱそみぱそみだったのに
伊豆漫玉で描いた男女二人ずつの旅行に出かけた云々で十分じゃね、玉吉は完全にめしずるだったって分かったわけだし
あんこ、玉吉ふぁんのツイでささやいているぞ、そんなことあったら関係一切断つだろ
前、あんこだのうすば羽田だのの三角関係を想像力豊かに書いてたレスあったけどあれはガセか
玉吉娘が幼稚園の頃の同級生の親に「漫画家みたいな虚業でメシ食ってるやつ大嫌いだ」
とケンカ吹っ掛けてくるやつがいなければ保護者会行くいかないで夫婦仲に亀裂が入らず離婚せず全然違う人生だったのかなぁ
>>446 酒が入った土建屋がそんなことを玉吉に面と向かっていったのは、まあ地元民が固まっているのもあるけど、
玉吉も礼儀正しい紳士とは言えんし、相当失礼だったんじゃないかと妄想
玉吉も酒癖悪くて喧嘩早いからなあ
漫画でも複数で飲むと手が出ることも多いし
記憶がなくなるまで飲んで喧嘩した痕跡もある
シラフでも真っ直ぐ目を見てくる編集に対して喧嘩売りそうになったと描いてた時はオイオイとなった
土建屋も同じく酒癖悪そうだから
玉吉か土建屋が一方的に悪い可能性もあるし
お互いが悪い可能性もありそう
何気に若い時代に薬中のヤクザとストリートファイトして勝利したとたん、そのヤクザの舎弟の囲まれて
リンチされたエピはやばい、どんだけ向こう見ずだったんだと
娘の卒業式にジャージで参加する無神経さを土建屋にたしなめられたってこと?
枯れた風情を装いながら亜鉛サプリ取ってる所を見せつける玉吉
性欲なくなった。性欲うっとおしい
AVを笑いながら見られるみたいなこと言う割には
日光浴してビール飲んだら復活するとか言ってるし
なんだかんだ異性にモヌーしたいんじゃない
今時の還暦のシモは現役バリバリだしな
伊豆で何年も隠居状態じゃ、溜まりに溜まるだろう
一人でする時のオカズですら、なかなかままならない環境だろうし
白鳥さんをドンビキさせたキモデブオタ軍団AVのタイトルを知りたい
ぱそみと違って脳内彼女白鳥さんは読者にとって置所の難しい、よくわからないキャラだったね
作風が大揺れの時期だったし
どう受け止めていいのかわからなかった
その割に変なディテールがあるんでなんか気持ち悪かった。玉吉振ってテレビに出てる男と付き合ってるとか
そういえば、うえけんは前の奥さんを亡くした後、ほどなく再婚出来たな、しかも声優と
玉吉とあまり年齢も収入も変らないであろう、マイナーな中年漫画家という、
不利な条件でも簡単に再婚出来る人は出来るんだな
まあ、どっちもイケメンという有利さはあるけど
>>455 かつて数百本のコレクションを誇ったAVマエストロのオレに言わせりゃ
そんなのはいくらでもあるから女優名がわからなければ特定は不可能
仮で良けりゃ「○○本ヌキ!」みたいなタイトルの作品を観てみりゃいい
最初のうちは交代で男優が出てくるが、最後はほぼ間違いなく多人数で一人の女優を囲む形になる
多人数の男優は「汁男優」と呼ばれる最下層のブサイク男優ばっかだからどの女優の作品でも必ずヒく
離婚経験者がいたら実際に離婚するとどういう精神ダメージが来るのか教えて欲しい
嫁はともかく娘と暮らせなくなるのは喪失感でかいだろうな
幼稚園から小学校低学年は一番かわいい時だ
穴埋めしようとしたぺそみにもフラれるし。まあ玉吉が自業自得な部分がかなりあるが
カービィ星へ旅立った次の週の緊急企画
しあわせの段階で、既に「カルマを背負った不貞の漫画」と評されているのが興味深い、
そんなのまだ、入り口の入り口のそのまた入口に過ぎなかったのにな
この当時はまだ三か月しか休む気がなかったのも面白い
もし本当に三か月で復帰して、その後何年もファミ通で、看板エッセイ漫画としてしわあせだけ続けていたら
ヒロポンら編集陣も含めて運命はガラッと変わっただろうな
玉りんもヒロポンも鬱にならなかったかもしれんし、O村はアスキーに来なかったかもしれんし
離婚とビームと漫玉と伊豆を経ずに還暦になった玉吉の姿がイメージしにくくはあるが
案外、孫(娘の子)を可愛がるような平和なおじいちゃんになっていたかもしれん
娘の結婚式出席や孫誕生をしあわせ(第1000回目くらい)に描いたりしてさ
伊豆の押井や伊藤和典と組んでゲーム作りに専念する世界線なら大御所ゲームキャラデザイナーになって大金持ちだったかもね
タナパンやO村に漫画に縛り付けられた
田中パンチ担当のときはバイクにはまっていたくせに免許なかったのね、トル玉で免許取る費用が経費で落ちたのがきっかけだったのか
でもうつ病療養中に大型を勝手にとっていたとか、のめりこむとまっすぐだなw
>>466 記事を書いたのはヒロポンかな
こんな自然体で狂ってる原稿が普通に載ってた当時のファミ通が愛おしい
防衛1巻で原付で車にはねられて全治一ヶ月の怪我したことで却ってバイクが好きになり
その時の弁済金を元に400ccを買ったんだよなw
さらに幽玄1巻では抗うつ剤でアッパーおやじ化して大型二輪免許まで取ってしまうという
ヒロポンのボーナスの使い方、自爆して廃車になったバイクを買いなおすとかだったか、クソみたいな使い方だ
今免許どうなっているんだろ、ヒロポン、統失がひどいからペーパーでも無理だと思う
>>467 体と心が限界で月刊に移ったから
ファミ通でやり続けるのは無理だったんじゃないかな
もしかしたら奇跡的に慣れで丈夫な玉吉になっていたかもしれんが
>>466 金粉ショーというと、土方巽、唐十郎と李麗仙夫婦だな
こんなとこでも、暗黒舞踏に繋がりがあるんだな
ビロボンもなぁ…
船舶免許を取る前に魚群探知機を買っちゃうのは玉さんらしいと思った
そんな美味しいネタがあったら漫画に描くはずだけどな
記憶にないな
しあわせ読んでいても普通のボートでキス釣りに行くくらいで、大体釣り船で釣りしている感じ
ボーズアピールしているときはボート釣りみたいだけど
多摩川の川釣り、東京湾での漁船タコ釣り、三浦半島でのボート釣りとか
そねみとかの伊豆旅行でも釣りキチっぷりだったのに
移住した途端釣りしなくなっちゃった。何が矢口高雄への道を妨げたのか
いや幽玄の中盤くらいからはもう釣りしなくなっていたぞ、バイクにはまっていたころにはやめたんじゃね?
そうか。
釣り飽きちゃったのかな
でも「液体に浮かぶのが好き」とかなんとかいって三浦半島でカヌーだかシーカヤックだか挑戦してたね
そういえばその頃リスペクトしてた野田知佑さんも先ごろ亡くなったね
人生設計的には海釣りしてて転落して死ぬ予定じゃなかったっけ
最近じゃ海に近づく事すらあまりなさそうだから、そうなる可能性はほぼ皆無だな
海辺の道路を車で走っていて、カーブが曲がり切れずガードレール突き破って
自動車ごと海に飛び込む可能性の方がまだありそう
自動車は廃車になって持っていないぞ、玉吉の死に場は自宅で孤独死、絶対十年以上は人間ドックしていないだろうし
>>486 どうして廃車になったの?少し前のひび割れで、伊豆の山中を運転してるのをよく描いてたよね
でもびび割れは毎週読んでおらず見逃した回もあるから、廃車報告回とかあったの?
>>466 しあわせ5巻でカービィ星に旅立ったあと、カバーめくった裏の寄せ書きの中にあるユウジローの4コマでオチがついてたのもいい思い出
みそは寄せ書き書いていないな、東南アジアに旅行行っていたので
>>429 >マンガ夜話
西原のことを引きずるつもりはないけど
いしかわじゅんが一切だんまりというのは、そういうことなのかな
いしかわと西原の関係性からいって、どちらかがしくじったら
確実にいじると思うけど、今回は何も言わないという
つまり洒落にならん事態かと
>>488>>489
正確に言うと、廃車報告とかはなくて、何故か車が使えなくなった、この顛末は来週描く、という回があった
で来週だか再来週になったら、コマ欄外に車のこと描くつもりだったけどあのネタはやっぱビームに描く、とあってそれっきり
しかしご存知の通りビームは去年の疾走騒動で落としたきり一度も描いてない
>>495 西原はいじりまくった結果が高須以外とは離散ですよ
>>495 家庭内問題が起きて、それを「娘の教育に失敗したなw」とか、いじったら完全に頭おかしい人
いしかわは言いたい放題に見えて、そこら辺の常識はさすがにある
>>496 すまん、その疾走騒動とやらももどういうものかよく知らない
やっぱりここ10年、玉吉チェックがかなりザルになっとるわ
御緩、いや、深夜便くらいまではマメに動向をチェックしてたんだが
サイバラがサイコパスなだけだろうね
いしかわも柴門ふみへの攻撃とかみるとなかなかの頑固一徹ジジイだけどさすがにいしかわはサイバラほどモンスターでもあたおかでもない
去年の今頃の失踪騒動は担当高橋が大げさ過ぎただけだろ
でより玉吉が高橋を信頼できなくなって書かなくなったと、高橋下ろさない限り書かないとか言っているけど
編集長は人手がないとかそういう反応しているのかも?
>>499 >>2の公式ツイッターで担当高橋が「伊豆まで来たけど玉吉に会えない」とか一連のツイートして世間を心配させた
(ツイートたどれば分かるよ)
それをどっかの新聞がネット記事にしてプチ騒動になっただけのこと
実際は玉吉は車でどっか行って留守にしてただけ。でもその号のビームは落としたしもうずっとビームに描いてない
ひびわれと違ってビームはもう不定期連載だから落とすも落とさぬもないんだけどな
高橋が「今月なんとしても描いてもらうためページ開けておいた」とか押し付けがましい事をツイートしたところで、作家にその意志がなけりゃ。
それでも二か月に一度くらいは書いていたよ、毎度じゃなかったけど、こんなに1年以上も書かない状態は珍しい
そだね。まあ編集と作家のコミュニケーションに問題あることが露呈したわ
奥村が役員の昇格してビームから下りて、高橋が担当になってからは、プリウスが静かすぎて来たことがわからなかったのと
車の中で原稿をかかされたことくらいしか、漫画では書いていない、対談で担当のクソデブと罵倒していたくらいか
担当編集を極限までいじってネタの源泉にしてきたこれまでの玉吉の芸風からして高橋にはありえないくらい淡白だ
大場もいじろうとしたけど全然できていなかったな、頭の上になんか色々載せていたけど
大場相手にも打ち合わせ全くなしでネームを直接原稿に書くひでー漫画やって非難されたな
でもO村オーバ体制ではそれなりにやれてたと思うな
オーバもアスキー入社組でファミ通編集もやってた人だし
奥村岩井広瀬体制のときのビームのアルバイト出身じゃなかった大場、出世して幽玄にかかわるようになったみたいな
編集いぢりはヒロポンで打ち切りなのは、結局はジェネレーションギャップの一言に尽きるんだろうなあ
60年生まれの玉吉は、友人も含めていぢって遊べる相手は同じ60年代生まれまでだったって事か
オーバは今、45くらいか?それだと、ここの住人くらいの年齢だから、玉吉と15歳以上離れてるからキツいか
高橋はもはや息子世代だろうな
オーバは出世コースに乗るような四大卒正社員入社だし年齢的にまだ四十代後半とかだろうし、、ちゃんとした人だから玉吉に対し作家としての尊重、遠慮があったな。でも敬語使われると漫画キャラとして面白くならない
ヒロポンみたいな頭のおかしいバイト上がりは貴重
ていうか今の仕事ペースじゃそんなにイジる事も出来んだろ
高橋が玉吉宅に勝手にあがりこんでムカデ退治とかするくらいしなきゃ、原稿は上がらん
恥ずかしながら今の今までしあわせカバー裏に寄せ書きがあるなんて知りませんでした
去年のインタビューで46歳って言ってたし、
さらに97年に新卒で入社してるから、22+25年で
間違いなく47のはず
そういや幽玄まではカバー裏まで凝ってたな
付録のわけわからん社内報も付いてたし
ハナ物語の
ネームは
既に完成していない、
ってこと?
土建屋の
似顔絵は
描いてあげなかった、
ってこと?
描いたらそれこそ大喧嘩だろうな
玉吉が嫌いなやつを描くときは攻撃的なまでにエグい
なまじ描写力がパないから
玉吉の描く嫌いなヤツってなんであんなキャラが立って面白いんだろう
駐車場オーナーのババア、コンビニの駄目店員、回転寿司の酔っぱらいブタ女、A銀行のウエキヒトシ
>>528 たぶん、
>>466でO村が言ってるように「人にも嫌な気持ちを押し付けたい性格」がキモなんだろうな
自分が他人から受けた嫌な体験を、読者にも味わわせたい
だから人から嫌な経験をすればするほど漫画が面白くなる。まさにそねみに於いて完成した玉吉スタイル
さすがO村はかなり早い時点で玉吉の資質を見抜いていた
A先生はF先生や親友を多くもって、幸せに逝ったのに
玉吉は孤独にこの世から別れようとしているぞ
A先生が尊敬してやまないテラさんと同じ運命をたどることが玉吉のまんが道なのですってこと?
寺さんは慕ってた後輩が沢山いただろ
晩年の宴会に呼ばれて多忙な面子が勢揃いだ
人望のあったテラさんと違い玉吉が最後の宴会を催しても星飛雄馬のクリスマス状態ってこと?
読者を参加させたら結構きそうだが、例のストーカーとかやべーのも来るな
「玉屋のざ和」と称して伊豆のヤサを和風割烹を食わせる店にするというのはどうだ
漫画しか生き残る道がないからなあ
バイトいっても、不器用だし、周りと衝突しそう
>>466 >「最近タマゴ焼き屋もいいなーと思っています」
当時から
老舗卵焼き屋「玉吉」を
知ってた、
ってこと?
高橋とすらうまくいかんのだからな、みげー君とは大丈夫だったけどロックな精神のおかげか
玉吉を勝手に持ち出すなと思ったけど、西原がツイでこんなに攻撃的であかん人とは
やべー人を演じている常識人だと勝手に思っていた90年代の読者だったころの私
西原のこと昔から知ってる人にとってはこれ通常運転なんだよな
炎上は対象を実はあまり良く知らない大多数が起こすもんだから
考えてみれば玉吉さんて
裕福な家庭と理解ある両親
美人で面倒見の良い姉
恵まれた容姿と豊かな才能
勝利しか見えない人生だよな
勝手に誤解して善意の人と思ってた多数の"裏切られた感"が炎上だからね
なんつーのかなー確かにサイバラって元々ロクなもんじゃないじゃん?と言われたらその通りなんだけど
じゃあ娘に対する仕打ちもそれで済ませていいのかってのもある
そんなの娘が怒って訴訟でもなんでもしたらいいがな、それか西原の漫画読まないか
玉吉はせいぜい虫とか有象無象の一般人に勝手に怒っているだけなのでなんとも思わん
ここ10年くらいの玉吉って大市民描いてる頃の柳沢きみおみたいなもんだよな
>>547 柳沢きみおの愚痴漫画と正直大差無いと思う
四コマ便の対談集で奥村と世相を斬る話したら不評だったので、そのあとは一切世相どうこう漫画で描かなくなった
でも大市民は玉吉好きで影響受けてねーか?
ヒゲだけか?
柳沢きみおの名前はなんかのインタビューで出てたが、どこだったか
釣れんボーイシリーズ
漫玉日記シリーズ
大市民シリーズ
他におすすめの愚痴、ボヤき系のエッセイ漫画ってある?
福満だろ、面白くないから読んでいないけど、玉吉とどちらが収入があるのか
収入は別としても妻子と別れることなく一緒に暮らしていけてるだけで福満の圧勝だろ
最初の妻子とは別れてしまったけどその後、また妻子を得た吉田戦車しかり
ぱそみと結婚して子供に恵まれていたらどんな漫画描いていたんだろ?
>>542 >実在の人物をネタにすることに苦しみ抜いて鬱になって自壊していった玉吉先生
大笑いだなww
そんなタマじゃねえわww玉吉はww
ぱそみの最後
御緩1巻のセリフのないフキダシ
気になるね~
>>542 賞賛してるのに罰せられるって秦の始皇帝っぽいな
秦では始皇帝を批判した者は当然、投獄されたんだけど
始皇帝を絶賛した者もやっぱり投獄されたという
褒めても貶しても、そもそも皇帝を批評すること自体が
僭越で許されないという
称賛の仕方が間違ってるからね
西原の引き合いに出すのが間違い
順番がおかしい
ウツになったから内省的になって、自分の過去をいちいちほじって「自分はだめな人間」となじろうとする(それさえホントは自己愛の裏返しだけど)、それだけのこと
絶好調のときはEA欲しさにソープに行く編集長を沖縄まで追いかける
人を傷つけるどころの話ではないのにノリノリだ
まあ冷静に考えるとO村もヒロポンも金ちゃんもパンチもよく付き合ってたもんだと感心するしかない
ああやって付き合ってやらないと成果物(漫画)が出てこないんだから仕方なしという部分もあったんだろうが
同年代とかちょい下の後輩的ポジでないとノリに付いていけないだろうし、オーバや現担当では
そりゃ上手くはいかんわなと
アミーゴ言っているけど本当はもう二度とかかわりあいたくないのかな?奥村
>>568 なんだかんだ言って、こうしてネタにすると奥村という男は、面白れえ回になるって喜ぶし、
その為には私生活を切り売りしたって構わないし、今さら傷ついたりもしない男だろうと
判断してるからノリノリなんだろう
要するに漫画の為に命を賭けている男の矜持に甘えてる
ヒロポンがボロボロになってゆくのを見てるのは、流石にそんな風にノリノリではなかったと思うが
あれももう20年前か…
そこらのお笑い芸人より体張ってたなO村
ビームの事情はあったのだろうが所帯持ちでよくやったよ
4巻カバー裏のますびの写真といい。何もそこまで…
しくみ1
漫画野郎で逝ってるが取材もガチ不仲のほうが漫画は面白いらしい
月4回の取材旅行はきついだろうね
>>573 これもうひろぽん担当?
まだ振り切ってないな。4巻発売前だと
週刊になってから落としてたし休筆もしてたからな
週刊でこんな穴埋めページでっち上げてそこそこ面白いって、当時の担当編集の技量侮れんな
当時ファミ通の2ページ埋めるって大変なことだよ
読者の質問とか全部架空だろ
>>576 当時極貧の編集者の竹熊にとっては1週間の生活費だったのでしゃーない
玉吉の目の中のミジンコって、網膜剥離しているんじゃねえかw
みじピン現象は当時小学生の俺にもあったので吹聴しまくったらクラスで怪訝な顔をされたのが思い出
俺って玉先生の影響を思ってたより受けてる
用意してた代原だと思うけどね
にしても2の雛形が出来上がりつつあるね
みそはしあわせの代原でファミ通に掲載され連載となった、金田が編集のころに
しあわせの3巻あたりなんだけど、しあわせより先に勝手に連載終わったんだな
>>573 あまり面白くない
まだ、ヒロポン成分が足りない
しくみは2よりもむしろ1の記事の方がよく覚えているな
こういうのは30年程度じゃ忘れないもんだな
なんでかというと、サルまんにハマっていた時期だったんで、竹熊と玉吉が疎遠になった理由が衝撃的wで
玉吉のかたちのインタビューで色々前後の事情が補足されてたけど
あと、三人組はもう出ないからもっていう玉さんの答えがかなりショックで
週刊化してからいつ三人組主役のゲーム漫画がいつ復活するんだって、ずっと待っていたから
4巻が出る少し前って事は思ったより1と2の間があるんだな1年以上か
>>555 バリ島で不思議体験のホテルに泊まった件あれが幽玄5巻
ファミ通の
捨てイラストに
(爆弾三勇士+喜劇新思想体系キャラ)
のネタを描いたのは、
読者層を考えなかった、
ってこと?
さすがに去年みたいな大規模な土砂崩れは起きないだろうけど局地的なやつには注意が必要だな
去年の熱海の土砂滑り、押井監督の家はギリギリセーフの場所だったらしいね
読もうコミックビームと同じ
自虐テレビCMの元祖だったなセガ湯川専務
ドリキャスはほんとにポシャってしまったけど
編集者のほとんどが見たことのないコミックビームのCMはわいは、バーチャファイターのアニメで見たことがあったわ
そんな目で見るな―TVと漫画がドッキングってやつで、見たこともない芸人がやっていた
これやろ
2022/06/14(火) 23:03:54.10ID:9cM/wLZM0 玉吉もなぁ
-curl
lud20250119084004caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1653323908/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「桜玉吉 115 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・桜玉吉 105
・桜玉吉 119
・桜玉吉 102
・桜玉吉 123 (ワ無し)
・桜玉吉85
・桜玉吉98
・桜玉吉76
・桜玉吉90
・桜玉吉100
・漫画家の桜玉吉が…
・桜玉吉 103
・【三人組】しあわせのかたち【桜玉吉】
・【桜】文春立ち読みしたら「昔買った食べるラー油、今更だけど食べたらうまかった」って漫画が載ってた 玉吉もなぁ
・【東京・江戸川区】昭和27年創業、玉子焼きの老舗 玉吉が破産 負債は2020年8月期末時点で約6億5200万円 [孤高の旅人★]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 156765 さらば福沢諭吉
・矢沢永吉 Part295
・マツコ&有吉 かりそめ天国 Part35
・羽柴 秀吉
・男紺野木綿季
・平菜都季 ©bbspink.com
・矢沢永吉 Part270
・矢沢永吉 Part254
・イミグランデ日吉
・( ^ω^)現地は雨季
・実況しょぼ吉 元フジコテ
・〓たかせん〓 ようこそ又吉
・吉 田カレーについて語ろう!
・矢沢永吉 Part286【 夢の彼方 】
・赤江珠緒★W不倫ですって★博多大吉
・マツコ&有吉 かりそめ天国★1
・マツコ&有吉 かりそめ天国Part19
・マツコ&有吉 かりそめ天国★2
・マツコ&有吉 かりそめ天国★1
・矢沢永吉 Part266【矢沢、夢です。】
・【HS25】続々・阪神電車を語ろう 次は住吉
・マツコ&有吉 かりそめ天国 2時間SP★3
・マツコ&有吉 かりそめ天国 3時間SP★2
・日本に必要なもの 九条 四季 あと一つは何?
・【モリマキ☆】 日テレ 森麻季 9 【ムチマキ☆】
・【インスタグラマー 】小沼瑞季 C
・NHK教育を見て54453倍賢く劇団四季
・末次富士子でティ厶ポを抜きまくる変態・朴虎吉
・アンジュルム平山遊季 ベーチェット病
・ニコラス・クリストフは現代の美濃部亮吉
・マツコ&有吉 かりそめ天国 3時間SP ★9
・【吉 田 照 幸】神戸山口組【故人・村田浩一】
・【川又堅碁】辛斤 シ写 糸冬 単戈【糸吉 女昏w】
・TBS★近藤夏子 Vol.5★S☆1 木梨の会 ジロジロ有吉
・TBS★近藤夏子 Vol.6★S☆1 木梨の会 ジロジロ有吉
・【☆】矢沢永吉 Part259【 恋の列車はリバプール発 】
・【NHK速報】 マリナーズ イチロー 今季 試合に出場せず
・【北】スルメイカ不漁予測 富山県水産研究所が今季
・一時金の10倍!眞子さま結婚先延ばしで15億円支給の可能性 沢山の諭吉
・【頭】蘇生TV 前元祖オワ吉 part1【ハッピーセット】
・【元旦恒例】名前欄に「!oshimen49」と入れて推しが出たら大吉
・【STAY ROCK 完走】矢沢永吉 Part248【THANK YOU ROCK'N'ROLL】
・S急便社員が横断歩道で歩行者はね逮捕 87歳が足や肩の骨を折る大怪我・倉吉 [水星虫★]
・■DayDay.■アンジュルム平山遊季 難病を公表■9:00-11:10 日テレ系■
・【初ロマンスか】竹内涼真に熱愛報道、相手はモーニソグ娘。'17 の佐藤優季
・【芸能】<渡部へ壮絶バッシング>「やってもいい誹謗中傷」はあるのか?#アナ吉 [Egg★]
・ハロプロダンストップ10 石田、牧野、加賀、森戸、竹内、佐々木、山岸、秋山、平井、里吉
・ドラえもんが38年間守り続けた金曜夜7時枠を明け渡す ゴールデン枠獲得は一茂&良純とマツコ&有吉
10:03:47 up 24 days, 11:07, 0 users, load average: 8.33, 9.46, 9.88
in 3.2065761089325 sec
@3.2065761089325@0b7 on 020700
|