◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
金田一少年の事件簿30th&金田一37歳の事件簿 part39 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1653804780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今日はYoutubeは「金田一少年の殺人」が配信
ドラマは「亡霊学校殺人事件」を原作にした「トイレの花子さん事件」の放送
毎週日曜日が金田一の日になってるね
そろそろ高遠が関わってなくてトリックが練られてる犯人下さい
>>4 血飛沫受けるウサギめっちゃ怖かったな
最近はドラマも流血ってアウトなんか?
最近堂本版ドラマ見直しだけど、当時はグロくて直視出来なかった死体描写も今見ると「あっ、よく見る特殊メイク貼り付けだったり、首無し死体は人形そのままだ」って発見があった
カメラワークや緊迫感を醸し出す撮り方が上手かったんだなぁ、と実感
学園七不思議新旧ドラマ版見比べたら、旧作だと事件後の教育委員会の描写や不動高校内の他生徒の様子とかメインストーリー意外の描写も初見の記憶よりかなり描かれてて、それが話の奥行きを作りながらもメインストーリーの極力邪魔にならない辺り上手い描写だと思った
道枝版はその辺りオミットしながら、メインストーリーのみで話をこじんまりとして作るって感じ
亡霊学校のトリックで、ポケットに入れた
携帯を操作してターゲットの携帯を鳴らして遠ざける、ってあったが
違法端末でもまったく出所が分からないものか?
履歴から本来の持ち主を探し出すのもそう難しくはないと思うが…
次が亡霊校舎なら被害者連中を大学生じゃなく金田一と同じ不動高校生に変更した可能性もあるな
それなら不動高校がますます呪われた学校になっちゃうw
学園七不思議で被害者と犯人を出したばかりなのに
>>11 解ってるよね
次スレから37歳のタイトルは消えそうだし
来週のドラマは金田一少年の殺人かよ
おっさん犯人の事件ばっかりやるな
来週は「金田一少年の殺人」リメイクか
何となくセレクトされる予感があったがやるとはな
登場人物見ると暗号そのままっぽいな
1時間で5人も殺すのか?
桂が女性(ゆきぽよ)に変わっている以外は登場人物そのままだから暗号もそのまま採用なのかな
そうなると一話で収まるのか疑問だけど
使用人が婆さんからおっさん、落語家がグラドルに変更って意味あるの?
動機と犯人が原作通りなら犯人も原作通りになるのか、逮捕後ドナーが見つかるのか
殺人編は初期でも人気高いけど、堂本版は1話で処理されてる アニメ版だと初の4話使用でじっくり描いてる
道枝版は前後編にするのか
ちょうどYouTubeでアニメやってるタイミングの良さ
前後編なら聖恋島のときみたいに前編ってつくから1話でやりきるんじゃないか
娘の臓器移植やるには若すぎるなあ
鴨下も針生もいないから逃走の手助けに制限あるし
いつきも明智もこれまで出てない中でどう話を成立させるのか
暗号もどう換骨奪胎するのか楽しみ
黒死蝶の小野寺って紫紋だけやっとけば軽い罪で出られた上にむしろ感謝する人もいただろ
何故あんなアホな事したのか
金田一少年の殺人いいね〜
リメイク版は前後編ぽいね。
被害者も原作分出てきてるし楽しみ。
にしても花村姉妹は今回も出ずか〜泣
冬にSPで雪鬼か雪霊
そして来夏あたりに映画で人形島か八咫鳥キボンヌ
映画なら生首などのグロもOKでしょうし
>>31
聖恋島と違って前編って出てないから1話完結やろ
少なくとも橘、大村、時任、桂木は殺されるの確定してるし多分野中も死ぬやろから1時間に詰め込みすぎな感じするな
ドラマの異人館ホテルすきだったな
病院の安置所にコスプレおじさん寝てるシーンが最高に笑えた
当初は今作のドラマは第二シーズン無しみたいな感じだったけど、今のドラマ業界の広告料減による製作作品の振分けや人気作頼りのコンテンツ維持の傾向なら一応実績あるわけだし、数少ないブランド力って事で、金田一コンテンツ頼りに第二シーズン作る流れになる可能性もあるね
>>32 やってほしい〜!けど視聴率次第なんかねぇ。。
>>33 後から実は前後編でしたってパターンも確か山田版や剛版でもあったと思うからまああったら嬉しいかな!
いつきも久々に新キャストでドラマ復活か~
明智の役回りはドラマオリキャラ刑事になりそうだけど
>>38 細かいようだけど
長島警部では?
普通に考えて出ないと思う
使用人の役名が"菊蔵"って……
何か適当な苗字を考えてやれよ
あのトリックって使用人が老婆で耳が遠いから出来たんだがそこはどうするんだよ
もし、鷺坂葵が犯人でも被害者でも生き残ったターゲットでも
事件の黒幕でも何でもないただのノーマルゲストキャラで終わったら、
スタジオきゃ○んの某同人漫画で何者かの「禁断の魔法」によって
オ○ホに変えられた彼女の姿を妄想して、それをおかずに抜こうかな。
???「オ・ナフォ・ルカ! 鷺坂葵よ、オ○ホールになりなさい!」
鷺坂葵「あああああ!」
ボンッ(煙とともに姿が変わる音) ポトン…(小さな物体が落ちる音)
鷺坂葵はオ○ホに変化してしまった。
原作の都築52歳、演者の戸塚が35歳
無理ありすぎ
来週で話数としては5話か
折り返しで初期リメイク版なら最終回は何になるんだろう やっぱりオペラ座2で前後編
>>46 娘でもまぁいける年齢だけど妹にすんのかな
両親死んで歳の離れた妹育ててたみたいな
しかし戸塚だけ発表されてて高遠やるんじゃ?って言われてたから違ってて良かった
金田一より小さい高遠はあり得んわ
寧ろ高遠は原作、メディア化でも暫く出禁で良いぐらい
今公式のキャストみたけど、戸塚が都築は違和感すごすぎるわw
いつき役の方が年上なんちゃうかこれ・・・
あと菊蔵は黄色い着物きてないのね🥺
>>33 なんかジャニーズネットってところ見ると、都築役の戸塚は6.7話に出演らしいから。金田一少年の殺人前後編なんじゃない?
漫画板なのに実写版の話しかしない馬鹿はいい加減空気読めよ
おっさんしかおらんからしゃあないやん
あと連載がほぼ隔週でドラマが毎週やん
五年ぶりのドラマだし仲良く比較しようよ
じゃあ、ドラマの話。
今時トイレの花子さんを怖がる学生なんか、どこにもおらんぞ。
アニメ境界のRINNEに出て来た花子さんは、生意気だが可愛かったし
ゲゲゲの鬼太郎6期の花子さんは、美少女だった上に登場した直後に鬼太郎と混浴
>>58 それ言ったら原作は学校舞台で花子さん登場に必然性あったが、ドラマは病院になってたから設定として浮いてるし。
金田一少年の殺人は逃げて殺してのワンパターン繰り返しを5人分やるだけだから、2話にしてもダレるし飽きてしまう
1話でいいと思う
>>51 いつき役の渡辺大は37歳だから
いつきの方が年上だね
>>9 あの着信がトリックに関係あると気づかなかったら
調べもしないと思うが
>>61 同感
スピード感大事な話だよね
そんなに推理パートいらないし
「控室が違うでしょー。ここは私の...」グチャ
プシャアアアアア
>>58 HAUNTEDじゃんくしょんのやみ子は偽アガサである、という文章が
書かれてるように見えて書かれてなかった
>>61 一番面白いのは原作だしな
それより天草財宝をオークションからクラウドファンディングに変えて現代風にしてホス
3話の鷲見に明らかにおかしい発言があるって言ってた人いたけど、どこがおかしかったんだろ??
現在の堂本剛ってオッサン金田一より鷲見に似てるよね
隔週連載はやっぱスピード遅くてダレるな
1事件に半年かかるなら30thはあと1事件で終わっちゃうんじゃ
>>69 車の鍵を落としたところかな?
真っ暗なのに何で自分が落としたとわかるんだ、とか
花鳥さんの違和感ある行動まとめ
■八咫烏詣で最後尾
列の並びは巫女を先頭に、長老、村長と基本的に偉い人順
元巫女かつ長老の孫ならそこそこ良い立場なのだからもっと前の方にいるものでは?
少なくとも同じ仲居である三鴨(母)は列の中盤にいた
■ゴミ捨て場から引き上げる際、車に乗るのが最後だった
「もしおばあちゃんに何かあったら…」とか言う割にはのんびりしてる
■アラームが鳴った後、靴に泥
みんなで茶室に向かうシーンにて
旅館居残り組の中で彼女のみ足跡を付けながら歩いている
あと個人的には、アラームが鳴る直前の食事の時は白い服だったのに
茶室に向かうシーンではゴミ捨て時のパーカー姿に戻ってるのも引っかかる点
力仕事して汗かいたであろう服をわざわざまた着直す必要があるのか
一緒にいた葵はラフなスタイルだったから外が寒いわけでもないだろうし
たぶん雨に濡れたか返り血を浴びたかしたのをごまかしたんだと思うけど
>>69 鷲見がどれだけ怪しかろうが花鳥犯人を覆す事など不可能
>>69 その人Twitter消したみたいやな。
ニセモンとか現れてたらしいし、色んなところで噛み付いて名前上げられてたから、流石にもうあの名前は使えんだろうな。
>>57 >おっさんしかおらん
おばはんもいるのでは?
>>71 30周年だからその期間だけ1年連載ってのにはしないでしょう 商業的な受けは少年編のが手堅いしメディア化や宣材としての強みもあるし、一応ドラマ化の余波も残るからしばらくは続けるかもな
20周年記念シリーズの時は隔週じゃないけどどうだったっけなと確認したら人喰い、香港九龍、薔薇十字と短編の暗黒城って約1年の間にわりと?やってたんだなあ
>>76 金田一でタグ検索するとやたら書き込むから引っかかるので、どんな推理を
しているのかと前からツイを読んでたんだけど、小学生レベルの「私わかった」
と言うだけで、理由は書かない感じの残念な方という印象
偽物が現れた!と喚いたのは見たけど、怪しいものだと思うよ
先月くらいに、今回の事件については書き込みすぎたから、花鳥さんが
犯人だったら次回の事件では書き込むのをやめる!と息巻いてたので
まだまだ書き込みたいのに自慢の推理が外れたから、自作自演したんじゃないかと
>>77 よくわかってない、なんかあの順番になってた
>>81 最近Youtubeのアニメ公式配信にやたらと絡みコメント残した人と同一人物かな?
やたら上から目線で中傷コメント書いてたけど、話聞いた感じ似た匂いがする
>>80 毎週連載でもやっぱりそれぐらいだったんだな。
むしろ37歳が2018年からしてたって言われると違和感ある
37歳編って4年半やって、時間だけを無駄に浪費した印象 探偵学園の続編や別の新規探偵物じゃダメだったのかな?
後最近の地上波ドラマ見ると探偵物も連ドラジャンルとしてはある程度確率してる印象あるから、わざわざ探偵要素拒否の主人公像みたいな作品を作るというのも若干時代とズレてる様な感じもする
>>79 20周年が約1年だったから今回も1年かなーと思ったけど出来たらしばらく続けてほしい
そんで20周年とRのアニメ化してない話と合わせてアニメ化してほしいわ
生首系が多くて夕方きついだろうから深夜枠で
37歳の路線は「そうきたか・・・」止まりで、「待ってました!!」と
両手を上げて大歓迎する人が少ない道をわざわざ選んでしまった感じ
散々言われているように、なぜ一と美雪をくっつけておかなかったのかとか、
まだ高遠を出すのかよとか
今の制作体制を知らないけど、時代から取り残されてる感じが出てるのは
なぜなんだろう
原案者の発想が古いのか
>>88 正に同じ感想 「いや今更こんな作風要らないから…」って感じ 最近のYoutube配信見ると初期作の頃の様な猟奇やホラー&緊迫感サスペンス系のが「やっぱりコレだよね」って感じで再評価されて来てる印象
ただ20周年やRの頃もそういう方向性は一応目指してた部分あったし、そこら辺意識して描いてた筈なんだけど何故か面白さや受けは弱かった 何が足りなかったんだろう
37歳は堂本でドラマ化するためだけにやったって本当?
>>49 腐女子人気はあるがそれ以外にはあまりいい感情を持たれてないしな…
37歳は、フミも玲香も美雪もあのような状況で終わってしまった。
マスターキートンやリングにかけろ2でもそうだが
主要登場人物を不幸にするだけの続編はムカつく。
映画でもエイリアン3とかロッキー5は、見る気もしない。
ドカベンシリーズで、レギュラーが次々良縁に恵まれたり
キン肉マンシリーズで、ウォーズマンが活躍しているのは良い。
37は終わり方がよくなかったよね
複線まみれだし何したいかわからん
>>96 ああいう主要キャストに逆張りや衝撃的な要素付け足す続編って、もう時代遅れになってる感はあるね
ピークは2000年代初頭かな?
>>97 最終エピソードはモロにサイコメトラーの打ち切りエピソードとダブった
考えたらサイコメトラーも37歳編に色々と流用した要素有ったりと失敗しやすい続編作のフォーマットが散りばめられてたな
>>99 シティーハンターなんかもエンジェルハート冒頭でいきなり香は死にましたーってやったら大不評で即効パラレル扱いになって
二十年近く経ってから香生存の正統続編扱いの映画やって好評だったもんなあ
>>95 よく人気キャラとして挙げられるけど、正直金田一少年の世界観にそぐわないというか、かなり異質且つ合ってない気がするんだよな サイコメトラーとかなら似合いそうだけど 今って立ち位置すらあやふやなキャラだし
>>72 鷲見さんについては
太鼓とバチで両手がふさがってるのにどうやってカギ落としたの?とか
あの後フツーに車運転してるけどいつの間にカギ拾ったの?とか思わなくもないけど
「バチとカギを一緒に持って太鼓を叩いてたらカギだけ落としてしまった」とか
「事件後はスペアキーで運転してた」とかで一応説明つかなくもない
俺らは納得してもはじめちゃんはゴネるのと揚げ足取りとかかまかけたりズンズンしてくるんよな
あれ二週目の火曜日だから7日じゃないの?
二回目の火曜日ってこと?
2回めの火曜日だね
だから来週は火曜日までが第一、水曜からが第二
>>107 今までは丁度良かったけど
犯人判明までが妙に長く感じるな
>>101 ポケモンや妖怪ウォッチみたいな主人公そのままでヒロインだけ変わって
ヒロイン信者が「元ヒロインざまぁwww」する糞ジャンルじゃないことの証明なのさ(主人公が小学生だと人間関係を変えやすいのもあるか)
シティーハンターはともかく金田一は腐がいるのに腐が女性キャラ叩かないのも好き
>>112 金田一はヒロイン信者が独身を褒められず他ヒロインを犯罪者扱いしまくる糞ジャンルと証明されてますが
>>109 7日は第一火曜で14日が第ニ火曜
イブニングは第二火曜と第四火曜が発売日
アニメ見直したけど、都築が野中を殺した意味がマジでわからん
アニメだとナイフを突きつけられてからのやりとりがカットされてるからな
ドラマ版来週が金田一少年の殺人なら、アニメ配信もそれに合わせても良かったかも ところで悪魔組曲の再放送って視聴率どうだったんだろうね
>>119 2回書き込んでた、恥ずかしい
そう言えばそうだったね
>>88 作者自身の価値観や過去の成功体験を基にした基準から上手く抜け出したり、変化出来ず周りの人間もイエスマンで硬めてしまってるのかもしれない
金田一少年の現作者に限らず、90年代から00初頭に絶頂期迎えたマガジンクリエイターって、その頃の価値感から抜けられず結果的に過去の遺産で食い凌ぐ人多い印象
>>117 自分以外の人が暗号を辿るのを阻止するためという意味もあったかな
メディアに被害者の名前が並ぶから全員殺したのは逆効果だったけど
>>122 碌でもなさすぎる
だから時代遅れだって非難されるんだよ
30thで「血まみれの障子のカギは見せかけだけで実は内部が折れて無くなってる」って説があったけど
最新話ではじめが「だよな〜」とか言いながら血まみれの障子を2枚同時に引っ張って動かしてるシーンを見るに
血まみれの障子にもカギはちゃんとかかってるんだよな
剣持のオッサンみたく外から障子を破って手突っ込んでカギかけて
その後ノリか何かで障子の破れた部分をふさいだって説の方が有力か
山村美紗の名探偵キャサリンで、障子を破って外に出る→外だけ障子紙を貼る→障子を開けたとき、内側の穴はもう一枚の障子に隠れて見えない→現場を見張る振りをして内側の穴も塞ぐ
なんてトリックがあったなぁ
>>126 血が凝固してくっついたとか…
そこまでの接着力はないかな
切断した死体が液体窒素でくっつくと思ってるキバヤシなら有り得る
あまり言われてないけど、桂横平さんもたまったもんじゃないよな。
急遽代役頼まれて出たのに、暗号のヒントに利用されたあげく、殺されるってw
しかも他の人と違って、桂→ケイ→計で字間違ってるのに
計の付く苗字なんてあまりいないからな
あんなオープンな楽屋で殺人したら普通は速攻確保だろうな
桂の場合は金田一が強引に接触したから殺されちゃった感が特に強いのがなあ
大村時任と既に二人殺されて警戒心が強くなってる状態で注意がそっちにいっちゃって
ドラマの中心になって何やかんやとアフターケアされる犯人と比べると被害者は特に非はなくともあまり顧みられる事はないから可哀想ではある
急に笑福亭から桂に変えたのは暗号を思いついたからなのか、(端っから笑福亭を呼ぶつもりはなくて)ヒントのつもりだったのか
金田一も、私が終わりよって聞いただけで野中さんと別れて暗号探しに夢中になって結果殺されてるしホントに無能過ぎない?
>>130 大時計の中とか、隠し場所として古臭すぎるだろ。数人で探せば絶対見つけられるぞ。
110年以上前のアルセーヌ・ルパンでは、大時計にもっと凝った隠し方していたし
60年以上前のナンシー・ドリュー(アメリカの美少女探偵)でも
時計の中に宝石を隠す話があった。
昨日の夜、ピンポン玉(ポッピンQと書きそうになった)騒動どころじゃないトラブルがあって
TVerがめちゃくちゃ重くなる不具合発生
あの時花子さん事件見てたから泣きそうになった
まるで魔人遺跡のガスコンロ状態
肝心の事件は超面白かった
尺が丁度いいし、原作よりテンポ良くなってた
指紋が佐木マークに変わったのが個人的に好き
設定を盛られる役が真壁から佐木一号になったようだ
>>134 自分自身が
連続殺人犯として疑われ逃走している最中だから
めちゃくちゃパニックっていたのだろう
パニックってしまって
八咫烏編終わったら次の事件はどん感じにするんだろう やはり西洋館系舞台の奴かな 「人形館の殺人鬼」とか「迎賓館殺人事件」とかになるのか
鳴沢くん、シャツに霊夢のリボンがプリントされてるよ
>>139 案外37歳シリーズに戻るかもしれん
見分けるポイントは八咫烏が前何話で終わるかやな、16話構成なら30周年コミックの2巻でピッタリ収まるから、37歳行く可能性もある。
14話とかならコミック化する際に2話くらいの空き枠がでるから、3巻でまとまるくらいの10話程度の中編入れてくるかもしれん。(コミック1巻大体8話)
高遠って正直立ち位置あやふやだし、出してもあんまりなぁ… 異様に評価高い露西亜人形や薔薇十字も必要性弱かったし
薔薇十字とかみたいに協力するのはまだええんやけどな
高遠のコスプレと高遠の盗聴と高遠のモシモシがいらないんや
モシモシ高遠ですけど
個人的に無理して高遠と共闘立ち位置は露西亜人形が限界かな そもそも共闘するキャラでもないし共闘するなら怪盗紳士のが合う 何より、高遠って本来金田一少年の世界観にそぐわない気がするんだよな
共闘展開は人気高いし露西亜も薔薇十字も好きだけど
冷静に考えるとよく殺人鬼と協力できるなってなるしな
アニメだと決死行→血溜→薔薇十字だったから明智殺されかけたのにはじめちゃんすげーなってなった
露西亜は共闘ともいえない丁度いい塩梅だったと思うけど
祝木の「二人殺したお前に人殺しなんて言われたくねー! こっちは一人事故死させただけだ」じゃないけど
高遠なんて直接間接殺した数は数十人レベルで毎回クズ扱いされる被害者達よりよっぽど殺してるしな
それでいて別に仕事人みたいな立ち位置でもないし、罪を償う気だってないしな
>>150 そうなんだよ、だから露西亜人形が距離感も展開もギリギリというか限度なんだよ あの後決死行で最終エピソードプラス因縁の対決という流れだから程良さがあった だから次に高遠出るなら37歳編の12神のアレンジの四天王型部下引き連れて登場、内紛、組織壊滅、高遠因果応報型の最期ぐらいしかない気する
>>151 キャラ優遇されてるけど、正直立ち回れば立ち回れる程「なんでコイツここまで持ち上げられてるんだろう」って感想浮かぶ シリーズの人気と幅を狭めた要素の一つかな
>>154 やっぱり作者の趣味じゃないの?
金成時代はあんまりそういうのなかったし後の事件になるほどあんまり評判良くない話がわんさかあるし…
>>144 作者がトークイベントでまだ書きたい言うてたから、30th終わったら流石に戻るやろ。
殺人二十面相ははじめにリベンジしてほしい
高遠みたいに誰かにやらすんじゃなくてまた別人になって自分で計画立てて殺しにきてくれるといいな
>>141 16話もある話なんて決死行だけだし、あれは特例だから八咫烏村が16話の可能性はほぼないぞ
高遠のキャラブレは作者のかっこよくしたいけど殺人鬼かっこよくしちゃダメだよなの葛藤が伝わるわ
ルーツ探しに金田一を利用する路線はいいと思ったがなぜ12神になった
もう高遠と金田一と明智で高校生クイズに参加するとかでええやん
そのなかで殺人事件おきるとかじゃあかんか?
>>156 リップサービスの可能性もあるしな
何より商業的な受けが良ければ何でも良いってスタンスの作者だし
>>159 いや寧ろ全くそんな感じしないわ
ダークヒーローキャラ描きたい、多少立ち位置ぶれぶれでも露悪でカッケー雰囲気だせれば良いわの象徴=高遠って感じ
>>156 キバヤシの「書きたい」は信用できないからな
質問箱でゲットバッカーズのことを聞かれたときも「書きたい」って言ってた
村、館、島、雪山、財宝探し、学園、乗り物
他にあったかな
亡霊教頭は学園系だからドラマは二期の一話用に取っておくかも
>>163 過去のケース知ってると正にそれなんだよ
Twitterでも小説書きます、サイコメトラー、シュート・蒼き伝説の新作云々みたいな投稿挙げて梨の礫だし
何より37歳編の様な新作が求められる空気が無くなった気がする
行きつけの本屋でも、30thのコミックも店頭販売好調みたいだしドラマ化は元より、Youtubeの配信の反応見てると「やっぱり金田一少年はコレだよね」という反応が増してきてる様な感じ
そんな時に逆張りみたいに中途半端に閉めた続編描いて顰蹙買ってでも自分の変なポリシー貫く根性ある作家とも思えないし…
>>164 何となく2期やりそうな雰囲気有るよね
暗黒城とかもやって欲しい
>>158 141やけど、普通に八咫烏14話の次10話で考えた方が12月一杯(30周年内)で終わるしコミック3冊にキッチリおさまるから、ちょうどええんよな。
今更ドラマ見てるが、割と出来いいな。
今回の奴、見た目ウェイな伊能がホントにウェーイとか言ってて笑った。
鳴沢の妹、美人じゃない地味な容姿でおぼこい感じが出てて良かった。
キャストに関しては凄く頑張ってるなドラマ。
>>171 寧ろ綾瀬は無駄に長すぎて中弛みの印象強い
読み応えより、もっとカットしてコンパクトに出来なかったのかな、と
37歳は始めたこと自体が大間違い
もっともっと早く打ち切るべきだった
22歳とか27歳とか回によって年齢変えればいいんだよ
>>176 正にコレだな 4年やって時間だけを浪費しただけ
何によりこの手の逆張りや衝撃要素前提の続編作って「コンテンツとその歴史」の切り売り、安売りにしか見えない
>>177 ただ混乱するだけだし、書き手だって面倒な上やらないと思う
30thと銘打っている以上何年も続けないだろうから
少年編やるならRみたいに新シリーズにするんかな
普通に今年30thやって37歳に戻ると思うけどな
>>150 高遠と共闘するってリアルだと警察に捕まってない状態の
宮崎勤や酒鬼薔薇聖斗、宅間守、加藤智大、植松聖、青葉真司なんかと共闘するみたいなもんだしな
・人間関係を一新して新たなレギュラーキャラを出す
・かつての知り合いが年相応の見た目になり性格も丸くなって再登場する
・はじめがサラリーマンとして得たノウハウを事件解決に活かす
37歳の事件簿はこの3要素をちゃんと成立させれば面白くなるはず
だから今のところ綾瀬連続殺人事件が一番「37歳の」事件簿してて完成度高かったように思う
再登場して早々フミを不幸にしたり途中でマリンちゃんがいなくなったりしたのはヤだったけど…
今回の実写はメイン全員が草食系だからか
ゲストを原作再現二の次で火サスやDQNにして絵面を派手にしてるのかなとは思った
コスプレ怪人がまだ放課後だけだからなぁ
白蛇はドンキに売ってそうな大仏マスクだし
もっとスケキヨみたいな不気味なやつにすればいいのになんなんやろな
裏口に放り出してあったゴミ袋は偽のゴミ袋だった可能性あるのじゃないかな?
最初行った時からあそこにおいてあったのではなくて、後で検証に行った時にこっそり外にだしたとか
偽のゴミ袋は鵜の木発見時には天井裏にあって
崖下で金田一が見たものって集積場の裏手ってことはないかな?偽のゴミ発見してあの反応にはならないと思う
怪人登場は実写予定のオペラ座2のファントムが出そうなだけだね
>>187 アリバイトリックの再現をしていて証拠品を見つけたわけだから、あの表情になってもおかしくない
まさか崖下まで見に行く奴がいると思わなかったんだろうが
流石に片付けようよ
二、三日たってるよね?
>>188 ファントムでしめておわりか
リメイクするとはいえ昔のばっかしてもだしな
そういえば金田一少年の殺人ってポケベル演出はLINEでもするんかね
第二シーズン有れば、錬金術士や雪鬼辺りが登場有りか
今の時期はリメイク作以外怪人や印象強い事件って中々ドラマ素材に使えないのかな
「空砲で撃て」の暗号は、ポケベルじゃなくても「行と段の数」と説明すれば問題ないな
さっき近所の書店行ったら30thの特装版コミック売り切れてた ポストカード付きという限定品とはいえ全部売切れになるとは意外 自分も買おうか迷ってだけど、一冊1500円と通常版2冊分だから躊躇してだけど買っておけば良かったなぁ
>>190 犯人目線で言えば、ゴミ袋は裏口に放り出したと思わせてる状況だから、トリックがバレない限り崖下は安全地帯と思ってるはず
>>187 なんか既視感あるなと思ったら、それツイッターの「例の人」が言ってた説か…
偽のゴミ袋だったとか天井裏にあったとか色々な仮定を考えてたみたいだけど
肝心の「それで犯人が得することはなんなのか」までは書かないからなあの人
とりあえず、裏口に放り出してあったゴミ袋は発見されてから場面切り替え無しですぐに
鷲見さん・はじめ・オッサンの3人でガチャガチャいわせながら片付けたんだから
本物のガラスごみで間違いないかと
>>195 数日後には水の底だもんな
まぁ人間味があってええわな
剛今43歳だけど見た目的に37歳で通用しそうだからドラマやってほしいなあ
30なっても高校生やらされるくらいだから35-50は余裕でしょ
現実に知不美なんて名前つけられたら嫌だな
知力と美貌がないって意味でしょ
>>196 少なくとも、宿の方からだわと火薬の臭いの件、思いゴミ袋があった件はこれで説明つくけど
>>195 崖下に偽のゴミ袋あったとして、実際に使われて片付けられていたとしても
金田一たちが今回用意したものがその理屈なら崖下に落ちてるだろうし
金田一もそれなら想定内だろうから、あんなえ・・・という
反応にはならないとおもうよ
>>196 後これならトリックに使ったものもガラスゴミにまぎれて処分できるから一石二鳥かと
>>204 その直後に
そうか!やっぱり
と言ってるんだから、想定内の物が落ちてたって事だろ
あそこの台詞は
そうか!やっぱり!じゃなくて
あった!やっぱり!の方が適切かなぁとは思う
単行本で修正されるかも
>>202 知力0
魅力0
パワータイプなんやろ(すっとぼけ)
>>207 あの場面は
トリック再現の結果を見るために崖下へ下りたら、たまたま同じ場所に証拠品まで落ちてたから一瞬驚いた
と解釈すれば良いのでは
まぁまぁそこまで変でもないやろ
関東とか関西でオノマトペとかもちゃうし
裏手のゴミ袋は鵜ノ木死体を発見した時からあったろ(笑) 検証の時にこっそり出したって犯人にそんな暇なかったろ(笑)
7話目を見直すとわかるけど、鵜ノ木の首を発見したあとに鷲見さんがゴミ捨て場
裏手のゴミ袋を見つけた時点でその横にあったネットはわざわざ折りたたまれてる
前後の描写を見る限り、八咫烏荘へ戻ってから鵜ノ木の首を発見するまでの間に
ゴミを移動する時間はどう考えてもないので、ネットとゴミははじめ達がゴミを
片付けるときにはすでに置いてあったと考えるのが妥当でしょう
そう考えたら、ゴミ捨て場奥側のゴミとネットがニセモノで、車で移動する際に
知不美が仕組んだトリックで処分したんだろう
あと、はじめが崖下で見つけたものは、爆発音を鳴らす仕掛けかなと思った
6話を見ると八咫烏荘に居た面々は火薬臭の話を誰もしていないし、
村長の提案で安全確認で見回りをしようと10分くらい八咫烏荘の周りを見た際にも
見つかっていない
爆発音はゴミ捨て組と八咫烏荘居残り組の両方が確認しているのに、火薬の臭いは
ゴミ捨て組しか確認してないと考えたら、火薬の臭いがした地点に爆発音を鳴らす
仕掛けがあった可能性はあると思う
これなら、はじめの発言は「・・・そうか!!やっぱり(あの時に聞いた爆発音は
ゴミ捨て場から一旦自分達を移動させるため犯人が仕組んだトリックだったのか!)」
となって、筋も通ると思う
>>215 そんな身も蓋無い…
まあ、来週に最初のトリックの解説、八咫烏はこの中にいる宣言 再来週に犯人発覚って流れだろけど
>>214 なんか違和感しかない。
しかも火薬が見つかったところでトリックの証拠になるか?
工作したものを車で引っ張ってきて崖下に落とす、だから金田一もカーブのところで崖下見てたんじゃないの? 崖下に本来ならあるはずがないゴミ袋があったからこそ、ゴミ袋消失トリックの証拠を発見した!になったんだと思うが...
爆発音を鳴らす仕掛けについては
「タイマーなどで自動的に鳴らした」「俺たちを追い払うためのもの」
ってはじめも予想してるからな
今このタイミングで見つかってもあんまり驚かない気がする
音がなったらかけつけるくせやめようや
というかあんなことされてる時点で祟りではないよな
人為的やん
と思ったけど証拠もないしようわからんか
曖昧なのがええんか?
第一の殺人にしてもロープウェイトリックは使われなかったのでは?扉の傷は他の方もいってるように練習のためにロープウェイためしたけど
上手くいかずに祠側から首を入れて鍵を閉めた、ここでも書かれていたように外から鍵開けることも閉めることもできなくはない
祠の位置と首置かれた祭壇の位置とか奥行きかんがえると首送るのも難しいと思う
ロープウェイトリックは元より、五重密室強調して実際は全く関係ないパターンで、いつもの真理誘導トリックじゃない?
先週の花子見たけど何か死ぬんやろな→死んだでで笑った
まきちゃんのヌードじゃなくて良かった
トラックの運ちゃんかわいそう
>>221 さすがに扉の傷が失敗でできて他の方法でやったは自分に都合良く考えすぎてないか?
金田一が壁の柵から、5の間の方を見て何かを閃いて、祭壇の扉をみたらやっぱり傷があったって流れだから、生首は確実に壁の柵、扉の傷この2つの要素が組み込まれた方法で5の間に送られたんだろ。
>>217 金田一は何かを見つける前に「・・・え・・・」と言って、その後に
「・・・そうか!!やっぱりーー」と言ってる
自分がやってみたアリバイトリックの再現ではうまくいかないことがわかったか
(ネットが壊れて一部無くなるとか?)、これまでに見つけていなかったものを
発見したかのどちらかじゃないと、意味が通じなくない?
「・・・そうか!!」の部分で何かひらめいてるじゃん
アリバイトリックの再現をやっているんだから、崖下にゴミ袋が落ちているのを
見つけたらすぐに「思ったとおりだ!やっぱり」と言う方が自然じゃないかな
あと、細かい話だけど、田舎の村の山奥なんて、崖下に色々とゴミが不法投棄されていることが
よくあるから(全国各地でニュースでも取り上げられてる)、ゴミ袋が落ちている
=本来は落ちていないとは言い難いよ
ニセモノのゴミとネットを引きずる方法だと、引きずった跡が道路とかどこかに
跡が残らないのか?という疑問があるなぁ
ネットに見えたものが実はほどけるようになっていて、1本のひもになるのだと
しても、それなりの距離を引き摺るだろうから道路に跡が付くような気がする
何かうまい手はあるかな?
>>221 これまでに「精神的双子」とか「足のつかない外国人」とかかなり無理のある設定を
導入した事例はあるけど、基本的に金田一は読者側に絵で提供された内容で
推理できるようにはなっていると思う
社の裏側を見に行った描写がどこにも出てきていない以上、社の裏側から首を
入れて鍵を閉めたというのはアンフェアすぎてさすがに無いかと
最近付いたと思われる傷が犯人が試して失敗した跡というのも無理があるかな
金田一がロープウェーを試して失敗する描写が無いから
9話で金田一たちは「五重密室にすることで密室殺人を可能にするトリック」を
見つけるために社を調べに行き、首は風呂敷に包む必要があったんじゃないかと
気付き、その後1)二の間から鈴を転がしたら五の間まで転がり続ける
(=建物全体の床は祭壇の方向へ傾いている)、2)三の間の扉の悠人が昔壊した格子
から祭壇の上の首が見える の二点が分かり、そこで「どうやら見えてきたぜ!
五重密室の謎の答えが!!」とはじめが言っている
その答えが「首は外から入れた」だったらはじめが言った「五重密室にすることで
密室殺人を可能にするトリック」という前フリが全くの無意味になると思うけど、
そこに違和感を感じないの?
>>226 >三の間の扉の悠人が昔壊した格子
から祭壇の上の首が見える
あれ作画的に四の間じゃない?
>>99 犬夜叉のオリジナル続編でも前作主人公夫婦への悲劇をやったんで、この業界にそういうの好きな人が多いんだろうね。
>>229 しかもそういうのって短命だし、纏め切れないまま未完になったり、パラレル扱いになったりで作った意味ないまま怪作扱いで短期間で消えるんだよなぁ…まあもうあの手の逆張りは土壌を失ってる感ある
>>228 五の扉の左上の格子(部屋は四の間)じゃないか、ってことですかね?
9話で美雪が鈴を二の扉で落とし、剣持のオッサンが三の扉を閉めていなかったから
三の間(四の扉の前)まで鈴が転がり、はじめが四の扉を開けたら鈴が五の扉に
当たった描写の後に、はじめが何かに気付いて「そうか・・!もしかしたら・・!」
と独り言を言ったあと、「オッサン!!またちょっと肩車をしてくれないか」
と言ってるから、肩車で覗き込んでみた場所は四の扉の左上の格子かなと思います
つまり肩車をした部屋は三の間かと
四の間(五の扉の左上)については5話で「上の格子はかなりボロボロだ」
「通ろうと思えば通れるな」と言ってるけど、9話ではじめが剣持のオッサンに
肩車をお願いした場所の格子の描写はそこまでボロボロではなく、5話ではじめが
美雪に肩車を提案したところの描写に似ています
ただし、一の間の描写が2話と5話で変わったり描写がイマイチ安定していない
ことを考えると正直凄く微妙です・・
9話で「やっぱりそうか…!」って言ってるコマは
ぱっと見四の間から見てるように思える(すぐ目の前に祭壇があるから)けど、
はじめが三の間から見た光景を「ズームしたもの」と考えることもできるな
ところで、一の間から二の間に降りる階段の段数が八咫烏詣の時は6段だったのに
はじめが「紙だろうが鉄だろうが密室は密室」って言ってるコマではなんと9段になってるんだが
これはトリックの一端なのかそれとも作画ミスなのか…
>>233 6段か9段かはトリックに影響ないから、作画ミスだろうな。
>>225 ダミーの空ゴミ袋をネットで包んで車で引っ張る
引き摺られる時にガラス片で袋が破れて走ってるうちに紐状になるとかでないの?
元は皆が八咫烏荘に戻ってる隙に誰かがって推理してただけだから調べたら跡は残ってたりするのかもね
神社って薔薇十字みたいにしょうもない、本当はこういう建物だったんだよ!とかって話なきがするよ
しょうもない
>>236 「建物に特性があったネタ」は獄門塾以降ダメな意味で意表を突いたもんが多くて萎える 奇抜なトリックのごり押しの為に無理矢理繋ぎ合わせた感が有って
薔薇十字はシンプルでいいけど、獄門とか亡霊校舎とかは微妙よな
何というかセンスやスタイリッシュさが無い
点が線になる様な感じでなく、点と点を見せられてる様
創作前に資料や下調べってやってるの?って思う時ある 奇抜さ優先させ過ぎて却って白けるトリック化してる感じ
ロケーションは架空のご都合主義の土地建物でええから問題ないんちゃう?
バイオハザードの警察署みたいなもんやん
獄門塾は建物ネタだし高遠絡んでるけど好きな事件だわ
金田一側と明智&美雪側にわかれてるのとか一気に死体が見つかるのとか楽しめた
あとキャラも印象に残るのが結構いたし
館トリックは建物の構造を活かして犯罪を行うことであって、最初からトリック前提の建物を建てることじゃないんだ。原則として。
>>246 前者だと蝋人形城がその好例だね タロット山荘もそうかな?
後小さい物だと亡霊学校
>>246 ほんまやな
ただのビックリハウスやん
ロシア人形の隠し通路とか密室も糞もないよな
決死行のはじめの明智刺傷トリックは「えっ、ちょっとしょぼない?」って感じだった
>>244 続々死体出てくるとこいいよな
あれ足濡れなかったらどうやって死体出すつもりだったんだろう
川流しした死体の足が濡れたから全部出す羽目になったんじゃなかったか
>>237 建物が螺旋状になってて一周ぐるっと回ると丁度一階分ずれて
実は一階の部屋と二階の部屋が隣同士で繋がってるのはなんの話だったかな
雪夜叉や蝋人形城は奇抜さはあれど使用されてるトリックはその場所や舞台でしか使えない必然性、限定性の説得力が段違いな気がする その舞台と環境がトリックと密接な点が凄いと思うわ
獄門塾だとわざわざ建物二つに分ける必要性はそこまでなかったし、あの低圧ナトリウムランプの看板の引っかけは唸るというより「ありなのか…。」って感じだった
>>252 そうそう
足濡れたから見立てにして死体出したけど本当のプランはどんなだったんかなって
犯人自殺のシナリオがプラン通りなら死体出すつもりはあったんだろうが
30th単行本で読んだけど、一、美雪のコンビがやはり落ち着く。37歳はパラレル設定にして無かったことにしてほしい。
ドラマよかったよ
ドラマ最大のネックだったテンポ良すぎて淡々と進みすぎるのが前後編だったおかげでちょっとは薄れてた
美雪ちゃんの出番が少ないのは朝ドラと掛け持ちしてるからなのか
37歳も単行本読み返したら面白いけどな
まりんちゃん可愛いし
>>259 やっぱはじみゆコンビは安心感あるからな もうこのまま少年編で続けて37歳編はフェードアウトで良いわ
ドラマ見たけど、緊迫感的な展開重視と意外と道枝が全力でやってる感伝わってきた アニメ版並みの逃走劇って感じ グラビアアイドル刺殺シーンはちょっと堂本版オマージュしてたな
原作の金田一の殺人読んだときは大村と時任を無視して
橘のカツラの中にフロッピーが隠してあるんだと思ってた
37歳は最初のオペラ座とタワマンでギャグっぽくしすぎたのが良くなかったと思う
京都からは面白くなった
>>264 公式ガイドブックの編集対談で当時の推理クイズでそれ書いて送ってきた読者がいたって話があったw
770マロン名無しさん (ワッチョイ 5109-11kL)2022/06/02(木) 19:41:24.36ID:p56ZzwhG0
成人男性が未成年を孕ませても愛さえあれば問題無いよねな展開
無いわけねーだろ
金田一少年の『誰が女神を殺したのか?』とかキツかった
775マロン名無しさん (スプッッ Sdf3-3LP4)2022/06/03(金) 23:02:27.97ID:yob1gaM6d
自分の手術費用のために父親が四人も人を殺しちゃった朋絵ちゃんもだな
動機も動機だし、もし回復したとしても周囲から叩かれまくるだろう
実際の手術費用は結局、金の小判からで父親のやったことは無駄になったし
単語ぐらい正しく覚えてくれよ
>>265 京都だけが面白かった、だろう
後は緩やかに滑り落ちたってのが正しい
正しいなんてない
歌島やタワマンや京都以外の事件を面白いと思う読者らもそれぞれいる
金田一史上同情出来る犯人は
怪盗紳士か墓場島 どちらかだと思います
37歳編がつまらん駄作って言う人もいるからそれぞれだな
30th次回作は洋館物か、若しくは都会が舞台のサスペンス系かな
チフミは逆能条タイプで解決編で桐江並に壊れてくれたりするかな
湯川専務のパロディをフミがやってたな(湯川専務とせがた三四郎が混ざる)
神津さやかのネーミングも気になるな
https:★//i.imgur.com/zTEYQpG.jpeg
社の構造はこんな感じかな。三の間だけちょっと傾斜が急なのがミソ
これなら二の間と三の間の境目に立つことで祭壇の祠を一直線にロックオン可能。あとは以下の手順で
1. ボーガンでワイヤー付きの矢を祭壇に向けて撃つ
2. 生首を風呂敷に包んでワイヤーに引っかけ五の間に送る
3. ワイヤーを思いっきり引っ張って矢もろとも手繰り寄せ証拠隠滅
風呂敷は防水布なのでロープウェーの最中に血がポタポタ垂れる心配は無し
時間かかりそうなトリックに思えるけど、八咫烏詣では「●●のカギを開けたてまつるー」のくだりを何度もやるおかげで時間的猶予がある
はじめの言う「五重密室にすることで殺人を可能にするロジック」というのはつまりこのこと
もう1つ補足すると「三の間だけちょっと傾斜が急」については作中で伏線らしきものがある
八咫烏詣の時に三の間で三鴨(母)が転んだり
四の間ではじめが足を捻ったりしてるのがそう
それぞれ直前の間と傾斜の角度が異なるってことを示してるんじゃないだろうか
桐江って意外と殺害人数3人で普通なんだな
5人とかやってるイメージ
桐江は最初お淑やかな女性の逆ギレキャラがあの時期の作品としては珍しかった分印象的だけど、今見るとテンプレキャラだな よく考えたら巽紫乃のリブートっぽい部分あるし
純粋な金目当てが動機って桐江ぐらいだよね
和田や麦ママは子供の為だし
>>279 高遠が2人偽装殺人してるから多く見えるのかもな
>>280 紫乃は2人しかやってないから少し弱い
しかも内1人はほぼ自滅だから未必の故意だし
知不美は髪をほどくんだろうな
そうすると桐江と被るけど
結果的に3人になっただけで桐江本人は5人やる気満々だっただろw
何で殺害人数だけで語ってんだw
18歳の女の子が金のために関係ない人を斬首ってやべーな
航一郎と囲碁の子は復讐だから分からんでもないが
金のためだと人間味あるとか言われるけど
関係ない奴等5人も首チョンパしようなんて犯行実行するとか普通に頭おかしすぎる
セクハラジジイの神明1人くらいならまだ分かるが
金の為に人を殺す事のどこに人間味があるのかまるで分からん
そういうところが人間臭いというより、守銭奴というか人間として色々堕ちすぎなんだよな桐江って
凄み感じて魅力的というより嫌悪と引くし 変に持ち上げられ過ぎ
雨のせいで見立てにせざるを得なかったとは言え、良くやるよねぇ
おまけに宝田には個人的な恨みがあるのかと思うぐらいメッタ刺し
>>294 神明は如何にも殺され役な傲慢なセクハラ親父だったけど、山之内の本質にとっくに気付いてて的確に言い表していたのはこの漫画の被害者としては中々珍しかったね
つか山之内ってあの見た目で人格者を装ってたのが、第一印象からしてヤバそうにしか見えないのに
祭壇の祠の扉って外からの光が漏れるみたいだから
八咫烏詣の時もわずかに月明りが漏れてたんだろうな
真っ暗な中でもそこを目印にすればボーガンを打ち込めたわけだ
>>288 知不美髪結んでたっけか? ヘアピンはつけてるが....
そこら辺作者の技量や見せ方の未熟さもあるだろう
営利だろうが、復讐だろうが読み手にある程度の説得力と魅力を感じさせるというのが創作の基本だし、そこがとっ散らかってたり、疑問を挟む余地を多く残してしまうのはやっぱダメだし
>>302 第一誰もそんな決め付けで話してないと思うけど
なんか未熟だとか語ってるがそれこそ決めつけじゃん
桐江のことなら自分はそんな疑問に思わなかったわ
露西亜人形はこの人が敬愛する(?)金成さんが抜けた後の作品だから未熟に見えるんですよ
>>303 読み手が頭悪いだけだと思うぞ
復讐が好きなこのスレの奴らな
昔桐江ヲタで、そこたんそこたん言ってました
その節は申し訳ございませんでした
37歳編のひと区切りに新たな逃亡殺人鬼を持ってきたのは、狙ったのか?
>>310 狙ってそう
つーかこの作者本当に無責任だな
君らキリエすきすぎでしょ
航一郎の便座はわいもすきやが
>>310 アレはまんまサイコメトラーの打ち切りオチの転用
同じ事してる時点で遠回しに「続編作る気無し」という意思が出てる 普通はわざわざ同じ様な事しないし
そういやサイコメトラーにも沢木とかいう高遠みたいな奴いたな
そういうキャラが好きなのかね?
>>311 偶に平山夢明と被る 喋りやファッション見てると似たような人種なのかなって
37歳編最終エピの怪人に殺人二十面相って怪人名よく通したなぁ、って思う
これまで映画や舞台に登場するファントムやジェイソンを元に換骨奪胎な怪人は出てたが、一応オリジナルのキャラ性に沿った作りを遵守してたけど、原典たる江戸川乱歩の作品でも愉快犯や窃盗、主人公のライバルに極力徹する存在をオリジナルですらタブーにしてた殺人要素付け足すキャラにして出すって、結構オリジナルに対する冒涜じゃね?と思った
然も偶然だけどこのシリーズの連載中に江戸川乱歩記念館が火災に見舞われるという惨事も重なってなんか暗澹たる最終エピだったなぁ…
Twitterでよく話題になってる立体的な絵が上手い子見てると
高遠の生首のトリック思い出す^q^
結局37歳は何したかったんだろう。美雪のことといい、旧来のファンにストレス与えて終わり?
鍵やっぱり送ったと思う、扉の傷はたるんだテグスを真っ直ぐにするために引っ張った時に
擦れてついたもの、祠の扉から外までに奥行きさらにあるから、木に括り付けようとしたら
テグスの位置鍵のあたりになるのでは?
まだ終わってないけど終わったことにしたがる人が何人かいるんです
>>322 逆張り作風による話題集めと無謀なドラマ化の為の企画
リメイク金田一少年の殺人見終わった
・豪華ホテル、ショッピングモール、食事シーンでファンサービス(白蛇は大浴場、花子さんはBLとNLと花火シーンがファンサービスだった)
・水色の水槽が超綺麗 割られる水槽の代わりに出したか
・色々変わってるけど都築の小城さん2化とキクさんの男性化が特にすごい
・針生は佐木2号が出る前の記録係だったのを思い出した
・時任が見た目も性格もさとうふみやキャラのよう
・ピンクのウサギの着ぐるみでさりげなく旧作リスペクト
・ゆりりんとか錬金術のアイドルたちとか玲香以外にも架空のアイドルが出てくると幸せな気分になるな
・現代風のアイコンの数々(ドルチェグスト、しずく型加湿器、複合機、車椅子のモブキャラ)
・長島がオリキャラになってるけどこのまま邪宗館や聖なる夜に出せないかな
・「やっと見つけた」という名目で公衆電話登場 現代風電脳山荘の伏線だと思って間違いないか?
>>328 リメイク版の殺人結構良かったのにあんまり話題にならないのがちょっと残念だわ
>>329 新規登場人物がコロされすぎて犯人3択くらいになってるのが...
一応、いつきさんも容疑者の一人なんだよね、リメイク版だと
>>323 あれって横長のカギだから、ロープウェートリックで送ったとしても縦長にぶら下がる形で送られるでしょ
それじゃ取っ手に引っかからない
送ったのがカギか生首かなら生首の方が現実的だと思うよ
そもそも「実はあの祠の扉はカギがかかった状態でも外から開けられました」とかだったら
何度も社に出向いて検証した意味がなくなって興ざめだし
>>331 いつきさん入れても いつき、都築、キクさんポジのおじさん、初登場刑事 しかいなくない?
原作勢からすると刑事は「誰だお前」ってなるから都築とキクさんポジの2択にしか見えんのよね。野中予告でやられとるし。
コナンでゲストキャラ2人→1人コロされて「犯人は誰なんだ!?」→次週へ ってのを見た記憶があるからそれよりは多いが。
「金田一少年の殺人」は犯人が死なないと完全に解決したとは言えないけど、そこどうするんだろ
30thのやつは犯人もトリックもわかってるけど証拠だけまだなんだよな
あのタイミングでカーアラーム鳴ったのは犯人も予想外だったはずだしなにか証拠が残ってたりするのかな
>>328 あんな元気そうなおじさんで耳だけ遠いの不自然だよな
言われてみればあのジャニ小城役の方が合うわ
いつきさんも、って言うけど千家みたいなやつもおるからな
いつきさんもいつ人殺すかわからへんで
>>337 天草財宝で和田を殺さなかったいつきが
今後そういう展開になるとは思えん
>>335 鵜ノ木→崖下のゴミ袋
黒羽→靴についた泥
が証拠じゃない?つむぎ殺しはその2つからの逆算と最後尾であれこれ出来たって状況証拠になりそうだけど
金田一に近い人間で身内が被害者にならなかったのは草太だけ
八咫烏の犯人のわかりやすさは異常
そういえば過去の事件で簡単に予想されてた犯人って誰?
俺新参者だから過去の予想がわからないんだよね
>>336 現実においても
聴覚だけ不自由で
あとの身体は健康な人もなかにはいるし・・・
僕の爺ちゃん、今でも農作業頑張ってるけど補聴器は手放せないよ。
>>338 >和田を殺さなかった
というか
和田を殺せなかった理由は周囲に目撃者が大勢いたからなんじゃ?
目撃者がいなくて
絶対にバレない自信があれば
いつきが和田を殺さなかったとは断言できない気がする
>>342 俺も後から単行本で読んだんだけど
「悲恋湖の"遠野"」はわかりやすかった
と書かれている感想を目にしたことがある
>>341 剣持警部の殺人
で鬼畜二人に監禁されて死亡した少女は
身内ではないけれども
剣道教室の教え子だったな
>>343 そんなこと言ったらどの五感でもそうだろ
キクさんポジは障害者じゃなくて高齢者のほうが合ってるって話なんだけど
>>344 隙あらばどうでもいい身内語り
>>331 第一印象最悪から今の金田一といつきさんの信頼関係までを追ってきたものとしては
いつきさんがただの単発ゲスト扱いはなんか悲しかった
金田一と初対面で剣持と旧知って感じだし
>>346 遠野はわからんかったわ
絶対死んだと思ってたから
そもそも橘川があそこで出てくるとか当初ガキの俺には絶対わからん
>>339 前にも書いたけど、崖下にゴミ袋が落ちてたとしてもド田舎の不法投棄は
日常茶飯事だから血でも付いていない限り特に証拠にならん気がする
いつ落とされたか判らないと言い逃れできそう
というか、誤植じゃない限り、金田一が思っていなかったものが崖下に
落ちていたはずだよ
そうじゃなきゃ金田一の第一声が「・・え・・」にはならないって
確かにそのあとにアリバイトリックの証拠を見つけたと言ってるけど、
トリックのネタが自分が思っていたとおりのものだとしたら普通は
何も驚くことなく「思ったとおりだ」と言わないか?
言い方を変えると、思ったとおりのトリックなら金田一が驚く要素がそこには
何もないでしょ
あと、防水布は指紋が残りそうな気がするから、どれかの事件で使われた布から
指紋が出てくると予想
最後に、11話で「また誰か殺されたらどうするんですか」とか言ってた割にその前に
ガッツリ外出していたことを示す知不美の靴の下の泥は、金田一は指摘するけど
知不美は言い逃れそう
「誰かが私の靴を履いて外に出たのかも」と言われたら反論しにくくない?
いつきさん犯人というサプライズあってもいいんだけどね
メガネから犯人特定はどうやら変わらないから殘念
コピペだけど
オペラ座館殺人事件 2000通以上
異人館村殺人事件 6056通 245通 (4%)
雪夜叉伝説殺人事件 8312通 985通 (12%)
学園七不思議殺人事件 10153通 1027通 (10%)
秘宝島殺人事件 10807通 942通 (9%)
悲恋湖伝説殺人事件 48733通 7782通 (16%)
異人館ホテル殺人事件 10207通 915通 (9%)
首吊り学園殺人事件 7506通 462通 (6%)
飛騨からくり屋敷殺人事件 12202通 1467通 (12%)
金田一少年の殺人 5746通 437通 (8%)
タロット山荘殺人事件 9233通 967通 (10%)
蝋人形城殺人事件 11327通 1258通 (11%)
怪盗紳士の殺人 12018通 1659通 (14%)
墓場島殺人事件 14076通 1322通 (9%)
魔術列車殺人事件 10507通 1443通 (14%)
黒死蝶殺人事件 12006通 1822通 (15%)
仏蘭西銀貨殺人事件 9722通 893通 (9%)
魔神遺跡殺人事件 16588通 3457通 (21%)
速水玲香誘拐殺人事件 8206通 853通 (10%)
魔犬の森の殺人 19570通 2264通 (12%)
銀幕の殺人鬼 8572通 606通 (7%)
天草財宝伝説殺人事件 5324通 3通
八咫烏詣の時はチフミさんは手袋とかしてなかったから、風呂敷は素手で触ったことになるよな
それは証拠になりそう
>>355 一番正解率が高かったのは魔神遺跡か
先にダイイングメッセージから犯人が分かった人が多かったのかな
トリックもオペラ座館とほぼ同じだし
来週月曜の話で犯人特定まで行くか、だな
そういえば37歳編のコミックも同日発売だっけ?
悲恋湖だけズバ抜けて解答者が多いけど何か豪華賞品でもあったのかな
悲恋湖だけ簡単だったんだよ
顔を潰すってのは入れ替わりフラグだから
魔犬の森のトリックと犯人を帯で全部言い当てられてたのは覚えてる
他もそうだったかは知らない
顔を潰されているのは大体別人
首なしは口の中にある証拠の隠滅
ドラマ版で追い込まれた一を助ける少年って誰よ
原作でいうところの葵ポジ?
今はお決まりだけど子供の頃は首を斬ることにトリックの理由があるとか目からウロコだったなあ
コノハチョウなんて小学校の理科の教科書に載ってるような昆虫なのに
難問ですって言って解決編ではわざわざカラーページにして実物の写真使ってたな
作者は本当に知らなかったんだろうか
>>367 バラバラにするのは効率化とかな
俺は列車のなかでサクサク切られてエスパー伊藤状態にされた団長にびっくりだったよ
ミスターマリックがしてたんだっけ?
>>369 子供心にまんまと世界観のほうに引っかかってたからか
首狩り武者や地獄の傀儡師なら悪趣味な死体をあげても何の疑問も抱かったね
今回は猟奇的なパターンなのね~みたいな受け入れ方してた
まさか意味があるとはって感じ
>>368 存在を知っているかどうかとそれがどうトリックに使われたかは別問題じゃね
実写使ったのは良い判断だと感じたけどなあ
俺も名前だけは知ってたけどマジで木の葉にしか見えないんだなって思ったし
ましてやそんなものを使って死体を隠したなんて露ほども思わんかったし
>>357 指紋は無理だとしてもフケくらいなら取れそう
あの時両手はふさがってたし、生首持参で三の間まで行くならフードくらいしか隠せるとこない
花鳥さんのフケが風呂敷に付着してれば動かぬ証拠になる
そろそろ長島警部 冴子 揚羽 黒河さん が
復活を望みます
>>373 フケが証拠とか37歳編ならともかく少年編では嫌だなw
>>374 金成時代のキャラ復活良いね スピンオフでは出てるわけだし、使わないのがちょっと勿体無い
>>368 難問の意味=「キミにこのようちうが見れるか!?」
>>374 歴代犯人たちの燃料も欲しい
いい使い道ないかな
揚羽再登場したらまだ記憶戻ってなさそうな深山まで出ることになるな…
猪川警部や茅刑事や結城先生とかまた見たい
>>368 知ってるから使ったんじゃないの?
実写ページのおかげでコノハチョウで死体隠せることに説得力出てたし
>>378 むしろ、岡崎や高遠みたいに揚羽の設定を一部変えて
一部が地続きで一部が地続きじゃないメタな設定を強調して欲しいかもしれない
>>353 まあ、ここの人たち自分達の推理に都合のいい部分しか抜き取らないから何言っても無駄だね
懐かしキャラ再登場したと思ったら犯人なんて事にされそうで…
>>378 それまで(トリックに使うまで)知らなかったのかって言ってる
ドラマの次回のゲストの仙道敦子さんで着物姿なんだけど
飛騨からくりの紫乃さんに見える
>>382 再登場では無いけど千家という悪い例がなぁ…。
つくづく魔犬の森って罪作りな作品だわ 樹林原作以降の変なテンプレ化の一つ
>>377 千家や高森ますみみたいに友人ポジションなら、今度ははじめ達の危機に力を貸すとかになるかな
後、犯人でなく生き残った事件関係者ならその後を少し描くとか
>>385 千家は逮捕された後に
金田一くんに再登場って前例がない使い方もされてる
逮捕される前の人気犯人のエピソード見たい
逮捕された後でもいいけど
仙道敦子は雷祭か?それにしてはちょいと老けてるかな
トリックが複雑で難解、動機も最後まで謎…となるとなんだろうなあ
雷祭が濃厚か
>>384 仙道敦子は、15歳ぐらいの時「湯殿山麓呪い村」というミステリー映画に出演
初期の金田一少年みたいに、やたら人が死ぬ映画だった。
>>392 仙道さんのキャスティングは、古尾谷さんと同じ感じで狙ったのかもね 古尾谷さんも丑三つの村や古谷一行版の金田一耕助にも出てたし
ジュニアを出せそうな話をチョイスしてるのかもしれない
仙道さんは朝木葉月役かな?
物語的にも最後に金田一達に真相を明かす重要な役回りだし
>>391 簡素だけどいい話だった
全員に隠してることがあったので話がややこしくなった
何よりテグスとか出てこないのが良い
>>396 トリックは単純ながら、舞台となる土地の風習との結びつきが上手く出来てたし登場人物達の不信や人間関係がお話によく絡んで短編ながら良い作品だよね
2代目五柳が原作の影尾に似ている
原作の影尾はマケボノだったのにドラマの影尾は「本当の死体が現れた」って感じで怖かった
同じ理由でドラマの当麻も怖かった
千家はこれからも人体実験されるかもしれない被害者を減らした神
耕助が関わった事件の関係者や土地が登場したことあった?
令和の獄門島で再び事件が辺りは権利的に無理なのか
流石にジッちゃんの世界観や舞台は持って来れないと思う でも横溝正史の世界観みたいな事件でのはじめの活躍も見たいけどな 今の八咫烏とは違う感じので
>>395 雷祭やるとして、被害者の殺害描写はそのままかな
意外とグロい描写に変更するとかないかな?
>>384 旅館が舞台っぽいから血溜之間かと思ったが
亡霊学校もやったし短編持ってくる可能性も十分あるし
雷祭は過去の事件の動機が…
アニメだとさすがに変わってたが
仙道敦子は魔神遺跡の村西弥生か吸血桜の藍染吉野か八咫鳥の日鷹イネの可能性はありますか?
八咫烏はまずあるわけないだろ最新話でなぞすべまでいったところでしかないんだから
「田舎の不法投棄は日常茶飯事だから崖下にゴミ袋があったとしても証拠にはならない」
って意見があったけど、トリックに使われたゴミ袋は車で引っ張るための長いテグスが付いてる上に
中身は見せかけだけのハリボテ、おまけに複数のゴミ袋が連なった状態のものでしょ
普通のゴミと比べて明らかに異様なものなんだから状況証拠としては十分使えるはず
あの村に残ってる人間はこの事件の登場人物たちで全員だし道も封鎖されてるんだから
「そのゴミはどっかのマナー知らずな人が捨てたゴミです」なんて言い分も通らないしね
>>225 >>353 はじめの「…え…」「そうか!やっぱり!」には引っかかるところもあるけど、それでも他に具体的な候補があがらない以上
今のところ崖下に落ちてた物の最有力候補は「犯人がトリックに使った偽ゴミ袋」ってのが正直なところかな
それに、はじめはハリボテの岩を持ち上げたシーンで「待てよ?ひょっとして」って言ってたので
あの時点では金田一の中ではあのトリックは「ひょっとして」程度のものだったんじゃないのか
とりあえずトリックを思いついたので半信半疑ながら再現してみた
↓
崖下にいってみた
↓
なんと自分が用意したのとは別の偽ゴミ袋を発見した
↓
このトリックが犯行に使われたことを確信した
ってことだとしたら
「…え…」「そうか!やっぱり!」という反応になっても別に不自然ではない
>>382 37歳の函館編でいつき再登場は犯人かと思ったりもした
娘の復讐で闇落ち
>>409 353を書いたのは自分なので一応返信するわ
自分は「トリックに使われたゴミ袋は車で引っ張るための長いテグスが
付いてる上に中身は見せかけだけのハリボテ、おまけに複数のゴミ袋が連なった
状態のもの」ってのは可能性が低いと思ってます
金田一が助手席から紐を付けて何かを引っ張る描写があるから、ゴミ捨て場から
車を停めたカーブ地点まで何かを引きずったのは確かだろうけど、それなりの距離
をゴミ袋のハリボテを引きずって走ったら露骨に引きずった跡が残ると思う
路面の描写がいまいちはっきりしないけど、少なくともゴミ捨て場の周辺は雑草が
生えてるし舗装されていないように見えるから、誰一人気付いた描写が無いという
ことは引きずった跡が残らないようなトリックになってる ということじゃないかな
あと、何製かわからんけどハリボテが途中で壊れる可能性があったら
犯人にとって非常にリスクが高い
壊れたら道中に放置されることになるから即バレる
ゴミ捨て場裏口のガラス片の上を引きずったのならそこにハリボテの欠片でも
落ちる可能性がありそう
漫画的ご都合主義で、金田一の世界には道中に痕跡を残さない非常に都合の良い材質
のハリボテが存在しているのだとしたら、崖下に見つかったのは犯人がこれまでに
何度も試した痕跡を示す紐付きゴミ袋の山とかだったりして
それなら崖下にこのトリックを何度も試した痕跡が見つかったからこのトリックを
使ったんだろう!と犯人へ主張できる根拠にはなるし、金田一が予想したとおりの
トリックだとしてもそれを見つけたときの一言目が「・・え・・」でも不自然では
ないかな
個人的には高遠登場と同レベルくらい冷めるのでこれはやめてほしいけど
>>411 好みあるけど37歳編みたいな逆張りや衝撃設定前面の続編の好かん要素ってそれだわ 実際は無かったけどな旧作レギュラー陣に要らん不幸要素加味させる傾向あるから
>>413 あっ、でもはじめの現状もある意味上記のやってほしくない&要らん設定付け足しな状態だったな リアルというより、一部の読者の冷笑や溜飲下げの対象化として描かれてたわけだし
>>401 飛騨からくり屋敷は横山世界に近かったと思う
>>415 元々横溝正史作品へのオマージュ的な狙いの作品だったからね
からくり屋敷は事件以外にも掘り下げられそうな部分があるね
・先代が征丸を指名した理由
・綾子の死因
龍之介や隼人、もえぎのその後も気になるね
母を殺して罪と苦しみに苛まれ少年院で葛藤と救済を求める龍之介とか、巽家を継ぐもその後の苦労の中懸命に生きる隼人や巽家の遠縁の家に嫁ぐ事になるよもぎとか色々とドラマが描けそう
412の最後に無理のあるパターンを考えてみたけど、「・・え・・」は
ありえても「・・そうか!!やっぱりー」にはつながらないな、やっぱり
かなり不自然
自分が思っていたとおりのことが起きて、「やっぱりそうか!」なら分かるけど、
「・・そうか!!やっぱりー」とはならん
自分が思っていたこと以外の要素が無いと「・・そうか!!」の部分が不自然すぎる
自分の目の前にあるものを見て何かを閃いているから「・・そうか!!」と言ってる
わけで、自分が思っていたとおりなら何を閃くのか
>>418 隼人は三つ編み眼鏡の子と駆け落ちしそうだから
跡を継ぐのはもえぎになるんじゃないかなその場合婿取りになるけど
>>412 ゴミ捨て場周辺と崖周辺の地面は舗装されてなくて土むき出しっぽいけど、
偽ゴミ袋やネットは軽いものだから引きずってもそこまで目立つ跡は残らないと思うんだけどな
残ったとしても皆でゴミ捨て場に戻ってきた頃には夜で真っ暗だったし、おまけに夜に雨も降ったし。
ゴミ捨て場から崖のカーブのとこまで「何か」を引きずったのがほぼ確定である以上、
引きずった痕跡を気付かれるリスクを減らす計算はちゃんとしていたはず
偽ゴミ袋の中身(ハリボテの正体)はなんなのかわからないけども、あるいは中身は空気だけだったって可能性もある
(ネットはノリか何かで偽ゴミ袋にしっかり貼り付いていたものとする)
それなら引きずってる途中で袋に穴があいても道中に痕跡は残らないから、あとはテグスさえ切れなければ問題ない
>ゴミ捨て場裏口のガラス片の上を引きずったのなら
偽ゴミ袋はゴミ捨て場から崖下まで引っ張って落とせばいいだけなので
裏口を経由する必要はないんじゃない?
ゴミ捨て場裏口のガラス片は、前もってそこに置いといた「ガラス入りの重いゴミ袋」に近づかせないためのものだと思う
魔術列車殺人事件で山神団長の死体が見つかった時、入り口付近にトゲ付きの薔薇があったけど
あれは山神団長の体に触れさせないための心理的バリケードの役目だったでしょ。あれと同じ理屈。
堂本剛の第2期墓場島殺人事件の最終話だけ見逃して凹んでる
>>421 そして殺戮のディープブルーに
それが一番酷いパターンだって別スレで言われてたな
>>418 もえぎが途中でよもぎに変わってるお
もえぎ色は濃い黄緑のことだお
先週の金田一少年の殺人は意図して画面に濃い黄緑を沢山入れてたお
長島警部と権藤刑事の
良いところと悪いところを語りましょう
権藤は決め付け野郎ではあるけど一応高遠の犯罪者としての素質を見抜いてはいたのか
前科2犯かつ本編で登場すらしてないクソ無能野郎の権藤を
長嶋警部と同列に語るのはちょっとな…
長嶋警部は最初こそ擁護しがたいポンコツだったけど今はツンデレキャラとしての地位を確立してるし
綾辻の掌の上ですっごいダンサブルだった無能がなんだって?
決死行での明智の台詞を見るにダンサブル事件は無かったことにされたわけではなさそうだし
かといって玲香ちゃんに悪いと思ってる様子も無いし
明智は作者が人気キャラにしたがってるだけで読者からすれば高遠と大差ないよ
>>438 確かに高遠と並んで女性人気は高いけど、作者の推しキャラ感は強いね。
明智は有能なんだろうがダンサブル事件と獄門塾で高遠に逃げられたイメージがね
あとセガサターンのゲームはすごくダンサブルだった
原作初期の明智は噛ませキャラな描き方されてる事が結構あったね 立ち位置が定まって無かったのもあったのかな?
狐火流しの河原さんあたりが一番有能なんじゃないかと思ってしまう
まぁ雪夜叉の時はその回限りのエリート噛ませキャラの予定だっただろうから無能になるもやむを得ない
その後反省するでもなく無かったことにして天才エリート面してるから突っ込まれ続けるわけで(高遠も同様)
>>442 でもあれはあれで本職の刑事が初対面のガキの話に安易に乗りすぎな感はあったからな
37歳の山科みたいに程々に警戒心はありながらも利用出来そうなら邪険にしない、ぐらいの立ち位置が丁度いいのかも
雪影村の刑事も立ち位置や関わり方は程良い感じだったな
>>418 亡霊校舎の犯人ももえぎだったな
単なる偶然?
飛騨からくりは巽兄弟(妹)のキャラがかなり立ってるけど、今見直すと濃いキャラ3人出しながらそれぞれの立ち位置や個性が上手く出せてたんだなぁ、と思う
想像だけど事件後隼人が環を嫁に迎えて家を継ぎ、もえぎは遠縁の家に嫁ぐ形で家出るんじゃないかな
アニメ版だと環居ないし、紫乃の件あるから龍之介が継ぐより隼人が継ぐのが濃厚だけど
>>446
関係ねーよ
名前被りなんて楊蘭と桐森蘭、毒島陸と神小路陸みたいに被りなんていくらでもある
そういや明智と玲香って雪夜叉でしか直接関わってない?
明智は雪夜叉の時の玲香へのやらかしがあるから意図的に2人を再会させない(描写しない)ようにしてるのかな
雪夜叉の頃と別人すぎる今の明智に会った玲香の反応がちょい見てみたい
>>449 クイズ本じゃ直接関わったぞ
玲香「明智さん金田一くんにラブレター渡して」
明智「なぜ私があんな三文アイドルから金田一くんへのラブレターを渡さねばならないんだ…」からのラブレターバラバラ事件があった
>>438 明智…作画担当の推し
高遠…ストーリー担当の推し
ポケベル使っていた一がスマホ使っているのは長期連載だから仕方ないとしても
高校生時代から20年後の37歳でもスマホが現役なのは違和感
>>455 コナンの究極の時間軸「半年間」って、そういう意味だと最強の世界観且つキャラの特異性や活躍を安心して発動出来る王道方式
>>447 マジレスすると龍之介は殺人罪で相続権なくなる。
>>457 そうなるとやはり隼人が継ぐのは確定だな
ただ巽家の地位や権限は完全に失墜か
次は飛騨からくり屋敷かぁ
堂本版では首無し村、今回は首狩り武者か
リメイク連続になるとは思わなかった
昨日話題になっ仙道敦子は巽紫乃役か
>>457 死に際に紫乃が自分で毒盛ったって言ったから無罪やぞ
52歳に37歳の役は無理ないか?
それとも全員を原作より10歳ぐらい年上にするのか
七不思議みたく犯人生存?
龍之介の演者が29歳、征丸が27歳、もえぎが14歳だった
そして今回もハブられる隼人
番組プロデューサーが以前生首描写の事件をやりたいとネット記事の取材で答えてたけど、わざわざ飛騨からくりにせんでもとは思う
>>462 前回のドラマ化で中学生役をそのままの役者でやらせたことを考えたら許容範囲
…まさか今回も紫乃さんの中学生時代を…
今作リメイク多いな
これならドラマスレで言われてた雷祭の方がまだ良かった
>>452 クイズ本ってそんなやり取りあるんだ
玲香ってあの世界でトップアイドルだしのちの明智なら絶対女には言わなさそうなセリフでワロタ
原作でも再会して欲しいな
>>463 アニメはたまき一号がいないし
征丸が黒髪だ
・龍之介ともえぎが着物
・もえぎが猫を抱っこしている
・紫乃が龍之介をビンタ
って堂本版を意識してるよね
>>466 リメイクに枠取り過ぎだし新作もR末期の二本に短編と何かチョイスが微妙だよな
プロデューサー陣が敢えて初代版を意識して作ってるんだろうけどちょっと寄り過ぎだな
雷祭はやって欲しかったなぁ 来週が8話だから、残り後2話が前後編かな
飛騨からくり前後編で終わりか
なら秘宝島前後編のがよくないか、と今更ながら思う
しかしこうなってくるとドラマ化に合わせて雷祭とオペラ座2の文庫が発売されて本屋のメディア化コーナーに置かれてたのは何だったんだろ?
あれ、殺人罪があると相続権なくなるの?
紫乃さん殺したのって相続と関係ないよね
樹林が以前小説版の新作出したいって言ってたけど、発言後大分経っても新規作は結局梨の礫だった事があった まさか新作出す代わりに旧作の新装版出したというだけだったんじゃ…
ドラマに合わせて金田一には一応小説もあるよってやりたかったのかな?
何故そのチョイスかは分からないけど
今度七不思議版も出るオペラ座のノベライズは全く感想見かけないな…
ほぼ漫画まんまで挿し絵がないというガッカリ仕様みたいだが
花子さんもそうだったけど、首刈り武者殺人事件ってのは日本語としておかしいんだよ
>>476 そう見ると商売下手というか、マーケティング戦略が微妙だな
>>465 41歳でセーラー服を着た岩下志麻越えか?
>>476 どっちもまだドラマ化されてない作品なんだからタイミング的に当然ドラマ化を期待しちゃうよねえ
>>477 以前から思ってだけど、折角新作作って出してくれても焼き直しそのままや新規書き下ろしのイラストとかある程度のお金を払ってるのにその対価としての「質や目新しさ」が感じられない仕様が多いんだよな
穿った見方だけど安価且つ適当に纏めて値段はそれなりだから、モヤモヤするんだわ
>>481 小説直後にドラマ化したらネタバレ半端ないけどね。
今回のドラマ版都築の動機が婚約者になったのは、ついこの前やった聖恋島と被るからかね。
>>483 ドラマスレによると今は臓器提供目的に自殺するのを防ぐために自殺しても親族への優先提供は行われないように法改正されてるらしいから娘から恋人に変わったのはそのせいじゃないかだってさ
法改正されたってことは臓器提供目的に自殺するのって実際に結構あったのかな
>>479 普通は電脳山荘と邪宗館では
一応フェミニスト受けしそうな作品二つだね(性的虐待された女の復讐)
>>477 アニメ版と山田版の共演、原作版と道枝版の共演みたいに
漫画版と小説版のファンを繋げよう、地続きだと認識させようって
策略だったのかな
小説版はんじけに繋げるためとか?
>>439 だいたい警視である明智さんが、警部や警部補任せにせず
何度も何度も現場まで出て来て指揮をとるというのもおかしな話だが
まあ気持ちは分かる。いつも高校生探偵に解決させていたら警察としての立場がないし
その高校生探偵も犯人を多数自殺させたり、犯人の親まで死なせたり
犯人を別の奴に殺させたり、挙句の果てには犯人である少女まで自殺させている。
>>484 あー、そんな理由あったんや...
結局優先提供になっとるけどなぁ
・「○○さんだけにしか提供したくない」という提供先を限定する意思表示があった場合には、親族の方も含め、臓器提供が行われません。
・親族提供を目的とした自殺を防ぐため、自殺した方からの親族への優先提供は行われません。
つまり、「瑞穂に移植してくれ」と言った時点で臓器提供は無理ってことになるな
>>487 はんじけってそこまで集客効果あるかな?
イブニング最新号購入
…結論、ここまで捻りなく当初騒がれてたネットや一部の考察動画通りにやるとは思わなかった 驚きや怒りより、脱力感がまあ凄いわ
ただ初期作の頃の様に「事件の舞台や建物の特性、環境を利用した特異性や個性に絡めたトリック」を描いた点は、個人的に評価点付けたい
次回の事件で更にドラマや人物描写がより改善する形に向かえば尚良しだな、と
>>474 相続に関わる人物に危害を加えるとアウトだったかと
隼人に毒を盛った時点で相続権がなくなるはず
もえぎが黒猫を飼っているのって、「本陣殺人事件」の鈴子が元ネタかな?
>>497 確かにオマージュしてるね やっぱ意図的に横溝正史の世界観を再現しつつ、現代的なアレンジが上手くやれてると思うわ
>>495 デマを流すな
今週のは「あんたが八咫烏だ!」までで犯人は明かされてないぞ
と言っても
「それは私も知りたいわ金田一さん!」
「男鹿田弁護士がどこに消えたのか・・・!」
などと金田一達が言ってない弁護士の名前を言っちゃって太字の誰かさんがいるがね
そいつが真犯人確実なのは分かるw
>>499 テンプレながら、久々にあの手のウッカリ失言演出はちょっとニヤッとさせられたわ
ドラマ版からくり屋敷は、龍之介が紫乃のお茶をはたき落とす→二人揃って逮捕って流れになりそう
37歳で脱落したファンに戻ってきてもらうためにあえて簡単にした可能性
>>499-500 その失言が無くても五重密室のロープウェイトリックを実行出来る人物は一人=最後尾でバレバレだがな
>>491 こんなんで誰が提供するんだ...
この相手だから提供したいって場合もあるだろうに...
>>499 ってことは次週で犯人明かされる感じか・・
2400までバレやめてほしいな
バレスレ作るほど住人いないだろうけど楽しみにしてるんよなぁ
自分が死にそうな時に
自分が臓器を提供したい人が
何か臓器を必要としてるよう状況はそう無いし
適合するかもわからないだろ
いつの間にかイブニング月曜購入報告する奴出てきたもんな
それ自体要らんっちゅーに
他の漫画スレだと本来の発売日までネタバレ禁止にしてるとこもあるしな
次スレのテンプレに加えてもいいかもね
フラゲ民って全員が喜ぶと思ってるひとおるよね
嬉しい人もいるけど、楽しみにまってる老害しかおらんこのスレではきついんだよな
俺だけかもしれんけど
ネタバレに関しては以前は
>>1に「原則禁止」ってテンプレあったんだけどいつの間に無くなったんだ?
まあ期待して読んで失望するのが定番になってるからなあ
とはいえネタバレっていうほどの情報は無いけどな
スレでもう出尽くした内容の答え合わせにしかならない
>>504 平成22年の法改正で「親族優先提供」って制度ができたようで、
1)本人(15歳以上)が臓器を提供する意思表示に併せて、親族への優先提供の
意思を書面により表示している
2)臓器提供の際、親族(配偶者、子ども、父母)が移植希望登録をしている。
3)医学的な条件(適合条件)を満たしている。
という条件が整えば親族を「優先」はしてくれるようですよ
優先提供する親族の方を指定(名前を記載)した場合、その方を含めた親族全体への
優先提供意思として取り扱ってくれるそうです
ただ、既に書かれているように
1)「○○さんだけにしか提供したくない」という提供先を限定する意思表示が
あった場合には、親族の方も含め、臓器提供が行われない
2)親族提供を目的とした自殺を防ぐため、自殺した方からの親族への優先提供は
行われない の2つ以外に、
3)親族は実の親子のほか、特別養子縁組による養子及び養父母を含むが
婚姻届を出している方。いわゆる事実婚の方は含まない
という条件があるようです
これが484の方のコメントにつながるのかと
漫画化当初の条件なら娘への臓器提供は可能だったかもしれないですが、
今の時代なら娘への臓器提供は無理でしょうね
理屈的には婚約者相手の臓器提供は可能なようには思えます
樹林がトークイベントで新装版が発売された小説の話になった時に
今回のドラマの原作になってますみたいなこと言ってたんだよな?
第8話で雷祭やるかと思ったら違ったしオペラ座館・新たなる殺人も
やるのどうか疑問に思えてきた。
>>513 描写が一切されていない社の裏やカーブの下について妄想に妄想を重ね、
第一の事件では社の後ろから首を入れたとか、第二の事件では崖の下はゴミ集積場
の裏なんじゃないかとか恐ろしすぎる根拠を元に鷲見さん犯人説をわめいていた輩が
いるようなので、そういう輩に早く現実を見せてあげるにはいいかも
金田一って何ら前振りのないギミックで殺人が起こるような読者にとって
アンフェア全開な漫画だったっけ?
まぁバレする奴って「俺が教えてやってる」とか「俺は早く手に入れた」って優越感だしたいやつだし
ドラマが面白いから意外と待たされてる感じはしなかったな
人形島で被害者と思われた覆面三人組が全員足の付かない外国人でさっさと帰ってしまった奴か
>>520 人形島は確かに酷かったね
外国人で帰ってるというヒントがまるでなかったような
こじつけのネタが付きたのかと思ったわ、あれは
でも、これまでの話で金田一達がまるで調査していなかった場所を
後からさも当然のような流れでここに〇〇が仕掛けられていたんだ的な
話ってあったっけ?
それとなく絵で書かれている気がするんだけど
たまにコミック化で絵が差し替わるからタチ悪いけどさ
>>515 いつもの思わせぶりやるやる詐欺だったかも
モーター付きゴムボートやSASUKE出れるわの頃から問題としちゃ微妙
氷の橋作るのも相当大変だよね
ロープを交差させるのに行ったり来たりとか
>>521 オペラ座館でもう一カ所矢が仕掛けられてたのも当てはまる?
あれは保険だったのか?
>>515
やるって言ってた(なおソースは5chの書き込みのみな模様)
先月のオンラインイベントで喋ったわけじゃないのか
未見だったから、てっきりそこでそれとなく話が出たと思ってた
>>526 普通に樹林がそんなような発言してたけどな
イブニングネタバレは、地方だと一日二日とか遅れて発売されるから、なるべくやめてほしいかな。
と
ドラマのオペラ座2や雷祭りはそのソースの後急遽何らかの事情で変更になったとかの可能性はないの?
>>528 過去にもその種の発言してるけど、結局やらないパターンのが多いから 「言ってる事よりやってる事がその人の正体」な人だし
こういうので先頭、最後尾以外が犯人だったケースあるの?
>>529 ネタバレはともかく遅れて発売問題は電子書籍で購入すれば良くない?
レッドラム、ケルベロス、スコーピオン、白髪鬼、殺人二十面相
みんなで一緒に何かする時は大概先頭もしくは最後の人がやらかすのがお決まり
高遠プロデュースは今回あるのかね?
なんか誰かに入れ知恵されたっぽいけど
巽家は三人兄妹みんな生き残ってるのが面白い
でももはや絶対一緒には住めないから崩壊したも同然
この状態で一人家に残るもえぎ
うーん続きを読みたい
>>538 金田一37歳が始まる直前辺りぐらいのスワラジにキバヤシがゲスト出演したとき
37歳で誰もいなくなった飛騨からくり屋敷を書きたいって言ってたんだよね
結局書いてないけど
37の飛騨からくりなんて見たくねーなー
17でやってほしい
掲載時期を考えると随分時間が経ってる一方作中では金田一は17のままなので
時間経過を描くのが難しいかもしれないけどそこは適当に「しばらくぶり」くらいで目を瞑れる
>>536 鍵だとしたら俺の中では結構意外な展開
送るなら生首の方が絶対リスク少ないと思ったんだが
早く読みたい
マジで鍵送ったならTwitterで暴れてた例の人のことを僅かだが見直す
まぁあの人はただの思い付きで呟いてるだけで投げっ放し同然の態度だったからあくまで「僅か」だが
>>538 三人の中でもえぎは空気だったけど、掘り下げ甲斐はありそうなキャラだな
女ってだけで両親から冷遇されて、猫を飼って寂しさを紛らわすとか
予想どおりでなんかホッとしたわ
糞みたいな嘘みたいな急展開してたからゴミやなくてよかった
授かったとか言ってるし高遠プロデュースっぽいなこれ・・・
もえぎがなぜ和風アリスに…
くちなし村も風習が怖いけど味があるよね
殺人さえ起きなければコラボカフェに使えそうな舞台が多いんだがそういう機会ないんだろうなー
八咫烏の神社、食べ物、浴衣も良かった
八咫烏の森の風景が御神体なのもお洒落だ
毎回、オリジナル小道具に期待してしまう
>>546 そうそう
急に悪魔の知恵なんて宿るわけが無いんだから誰かの入れ知恵っぽいし
金田一37歳なら十二神でも今やってるのは金田一少年の方だから普通に高遠本人が絡んでるだろうと
恐らく巫女引退して地元離れていた時に高遠に弁護士の事とか聞かされて復讐する為に出戻ったんだろう
そろそろ高遠もYouTuberとしてデビューした方がええんちゃうか
>>540 やっぱ17歳編で見たいしね 37歳編はこりごり
実行犯はちふみで黒幕はイネ婆さんってことだな
犯人のいう八咫烏様=イネ
魔神遺跡のとき「凶鳥様が考えた」と言ってたのは犯人の単なる思い込み?
>>514 詳しくありがとうございます。
ドラマのは現代に合わせた改変ってことにしておきましょう。
>>520 あの時期足のつきにくい外国人労働者が出てくる頻度高かった気がする。
コテージ建築部隊として雪鬼でも出てたよね。
>>551 炎上系や迷惑系どころじゃねーぞ。即アカウント停止だ
>>559
別に雪鬼の外国人はトリックに直結するわけではないからどうでもいいかな。
知不美って5歳ぐらいの子供が居たりしてな
失踪する前の弁護士との・・・
37歳でも異人館村のときの銃創が残っていたら
健康診断や温泉で説明するとき面倒そうだ
常時関係資料持ち歩くくらいでいいな
美雪も悲恋湖と七不思議で受けた傷が痛むことありそう
高遠プロデュースが予想されてるけど、無印第二期や20周年、R以降のこの作風は正直しばらくやって欲しくないな 事件の個性が薄れたり、却って安っぽい作りに見えちゃうから
>>563 ほ、ほら、トリックで沈めたコテージ建てたから一応:(´・ω・`):
高遠プロデュースが無かったら地元離れてた知不美がどうやって気付いたのか
桐江や不破みたいに殺意が湧いたら急に切れ者になるのか?
>>565 美雪はフィルムも
はじめはディープブルーとタロットも怪しい
美雪は血吸い貝、悲恋湖、二季桜のせいで
ピンクにトラウマを持つようになっちゃった
元々の作風自体高遠プロデュースが前提じゃないし、敢えてする必要も無いと思う 寧ろ話数を重ねてから登場させるぐらいのがバランス良いんじゃないかな
それにまだ新シリーズ1話目なんだし
>>539 書きたい→行けたらいくレベルの姿勢だから…
今読んだ
うん…まぁ…確かに鍵送ってたね…
てか真っ先に解説した謎が五重密室なのはちょっと意外だった
この事件の目玉トリックだろうし最後に持ってくると読んだけど
>>538 小旅行では龍之介がマザコン、もえぎが少女アニメ好き、隼人が変態化してたな
表紙で知不美が露骨に丁寧に描かれてるな
葵は目線が犯人の描き方じゃない
知不美って髪ツヤの描き方が変わってないか?(濡れ烏をイメージ?)
ぱとりしあ(木の幹みたい塗り方でくたびれてる感じを表現、アニメでも再現された)
以来の斬新な描き方だ
>>579 ありがとう
緒方弁護士強調して言ってるな
>>575 目玉は倉庫のゴミ袋トリックの方じゃないかな
社の方は格子の隙間の話が出てたからロープウェイ方式は割と言ってた人いるし
顔までは書かれてなかったけどあれが出来るのは最後に美雪に続いて入った知不美しか出来ないね
社の入り口に丁度茂みがあるからあらかじめあの辺に風呂敷隠しといて最後に入る時に持ち込んだんだろう
不可能犯罪を演出した理由付け適当すぎる…
トリックのためのトリックって言ってるようなもんじゃん
最初の事件のトリック、前スレやYoutubeのファン動画でも早くからワイヤートリックでは?と予見していた人結構居たよね
まあ無いと思うけど、目玉として売り出す筈だったトリックが早々に見抜かれたので、大まかな筋立てのシナリオを急遽変更した&二つ目の事件に急遽仕掛けを出したとか
新シリーズ始まった頃から今までよりネットの声には多少意識してる様にも見えるから
>>576 小旅行って今見ると、あんまり商業的効果無かった気がする
第3の事件の時に雨が降った足跡の描写も知不美が犯人なら作画ミスではなく狙っていたってことだな
ネットの声()
こういう奴ってのはこの先一定数い続けるんだろうなあ
>>584 確かに小旅行ってスピンオフ系の中でも何か一番微妙な立ち位置だよな
今やってる猫モノと比べても金田一達が妙なノリで妙な方向にキャラが変わってるし
スピンオフといえば犯人たちの事件簿って原作読んでない(昔読んでたけど結構忘れてる)層にもかなりウケたらしいけど原作読んでないのに楽しめるもんなのかあれ
原作読んでないと半分くらいは意味わからない部分が毎回ありそうだけど
>>590 犯人が驚いたり焦ったりするところが面白いのかも
>>589 確かに話は微妙だけど
あの話の金田一と美雪の見た目と性格が好きなの自分だけ?
>>592 1巻の頃は好きだったがだんだん更新ペースは遅れるわ作画崩れるわで…
あと剣持警部の扱いがひどいのはよく覚えてるw
>>590 原作読んでない(ドラマだけちょっと見たことあった)けどギャグ漫画が好きだから読んで楽しめたよ
おかげで後から原作読んでる時的場のシーンで「一世一代の大ボラを…」がチラついて笑ってしまったw
犯人たち1巻読んだ後原作全部買ってそこから先は原作→犯人の順で読むようにしたw
犯人達の事件簿じゃ異人館村はドラマやアニメ同様黒歴史扱いだけど小旅行じゃサラッと扱って六星も出演してるんだよな
スピンオフ作品で本家がまた脚光浴びるのは良いが、あんまり茶化した目線や見方が増えてもなぁ、とは思う ほどほどにして欲しいという気持ちもあるし、ああいうネタ扱いは諸刃の剣かな
それに一時注目度高くなっても大概が一過性で廃れる、という点は否めない
小旅行はキャラの生死もめちゃくちゃだからなあ
他のと比べてやりたい放題感はある
>>590 いわゆるZ層ってネタバレとか気にしないらしいから
テグスは個人的にやめてもらえないかという気持ちがある
別に難しいトリックじゃなくてもいいからさ
>>590 ・「犯人たち=もう一人の主人公で犯人たちにも萌えていい」って公式がアピールしてくれてる感じが好き
・「この原作メタだよ?本当のフィジカルじゃないよ?何メタな復讐・殺人事件に真面目になってんの?」
って緊張感を解いてくれてる感じが好き
・ただ原作を茶化すんじゃなくて「原作でもこれぐらい苦労してたんだろうなー」ってシリアスな視点でも読めるのがいい
(都築のドア渡りとか)
・犯人の中身が船津だけど、ちゃんと船津自身の経験を織り込んでつまらないギャグ二次創作にならないようにしてる
・原作に絵が似てて線が太いのが偽物感があっていい
・背景が黒いるろ剣の必殺技みたいなモノローグが某「ドン!」並に印象に残る
・レトルトの星見島実況に似てる
読者は何も考えないで読むだろうけど作りが細かい
今回のワイヤーによる簡易ロープウェイで生首と鍵を人知れず運搬するトリックは、やはりどうしても金田一耕助物の最初の事件である本陣殺人事件を彷彿とさせるな
三の間から首送ったのは分かったけど、三の間まではどうやって首運んでたんだ?
まさか本当にパーカーに隠してたの?
>>603 昔コナンでフードに毒入りの氷隠してた事件あったけど
フードに生首隠してたは流石に草でしょ
つかワイヤーの回収はわかるけどいつどうやってかけたのよ・・・
こないだ終わった37歳も明智警部のオマージュでもあるんだよな
主人公と同年代の元相棒そして年下の新しい相棒の関係性とか主人公と新しい相棒との初対面時のやり取りとかがが似てるし
>>606 雪夜叉明智「これは子供の遊びじゃないんだよ、正式な捜査なんだあまり首を突っ込まないでほしいね」(もう誰も不幸にしないためにも頼るものか…)
雪夜叉金田一「俺はそんなつもりじゃねーよ!」
歌島リゾートまりん「探偵の助手になった気分です!」
歌島リゾート金田一「本当に探偵の助手になったら、命がいくつあっても足りないかもよ?」(もう誰も不幸にしないためにも謎解きはやるもんか…)
まりん「えーそんなことないですよー」
正直被って見える…
明智の嫌味ったらしい発言も今ではツンデレだとポジティブにとらえられる
今第3話見直したら、知不美はみんなと同じように小バチ太鼓しか持ってなかった
ノベライズ版七不思議試し読みだけだが
桜樹先輩のパンツネタが消えててエロ要素ガッツリ削除ぽい?
オペラ座のノベライズ化もそうだけど、小説化して漫画版には無かった要素や文字ならではの見せ方で付加価値付けるんじゃなくて、ただ文章にしただけとか、漫画版の一部描写削るとか、再商品化した上での魅力が半減の仕様なのが謎過ぎる 悪く言えば安く作ってそこそこの値段で売り付ける詐欺商法では?
>>582 細かい部分はあとからいくらでも変更できちまうよね
最終的に祭壇の扉の隙間から張ったワイヤー通した事になってるけど
部屋封印されたあとじゃあのワイヤーは張れないし
封印される前は村長とヨネさんと葵の三人で準備してるんだしさすがに気付くだろってなる
死体をごみ捨て場の地下倉庫にバレないように隠した方が余程完全犯罪に近づいたのではなかろうか…
首以外の死体どうしたんだろ
どこかにあるとは思うが
>>615 そういうことじゃないんだよ
個々のトリックの完成度にいちいち突っ込んでたらキリがないが、
肝心の、どうしてわざわざトリックを使って不可能犯罪を演出しなければいけなかったのかの理由付けがあまりにも雑
金田一が語るに落ちている
不可能犯罪が前提にあるトリックでしかないんだから、粗が出てくるのも必然だろうよ
何のためにトリックを、となった時、
高遠が「芸術のため」立案したから、ですべて解答になっていたエピソードはある意味で説得力があった
何かドラマのドアのトリックみたけど、
都築「そういう方法もあるのか・・・」みたいに犯人が全然違うやり方で抜けてた可能性とか
犯人がやるより効率の言い方法、悪い方法金田一が見つけてたり若干間違えてたりがないのって不思議よな
基本的に100%一致してるよね?
例外あったっけ?
人間関係とかの憶測はずすことはあるけど
金田一少年の殺人アニメ版がYouTubeに上がってたから見たんだけど、ドアの前に石の土台があって「靴脱いで石のとこ飛び乗ってけばどうにかなるんじゃねえのか?」と思った。
ドアノブに土付くだろとも。
>>622 金田一少年の推理ミスでも指摘されていたところ
ドラマでは石なくなってたね
いしなくなってたな
ちなみに堂本版だと、雑にやってるせいでドアちゃんとしまってなくて草ですよ
殺人は「主人公の絶対絶命な状況とサスペンスアクション」って言う意図を推す作品だったから通常時の「ミステリー」とは違うアプローチだったね
コレに+高遠案系くっ付けたのが決死行だったけど、既に初期段階である程度のフォーマットが出揃ってたんだな
>>623 >>624 確かにドラマだと無くなってたねw
てか、本で既に指摘されてたのかw
>>613 原作小説をコミカライズ化ってなら原作まんまの話でも許せるけど(むしろ原作より削られるのが普通)
原作漫画をノベライズ化するならそれなりにアレンジというか原作では語られなかった部分とかを書いてほしいよ
漫画の話をただ文字に起こしただけじゃなぁ…
詐欺じゃないにしろ手抜きに感じるのも無理はない
>>627 金田一少年で漫画を小説化した話ってなにかあったっけ?
電脳山荘は小説なのにいい意味で漫画っぽい
R後半は漫画なのに説明地獄で悪い意味で小説っぽい
パラドックスがすごいな
ブンとフン(不条理ギャグ小説)が
高尚な小説と別の意味で頭がおかしくなりそうで
悪い意味で漫画っぽければいいもんでもないと思った
>>629 アニメ版電脳山荘は乱歩とアガサ(スペンサー)の密会シーンで
頑なにアガサの顔を写さない(別人だから写せない)演出に思わず苦笑いしてしまったわ
小説読んでなくてもあれのせいでトリック分かった視聴者もいただろうな
アニメ版薔薇十字館も犯人がバレるやらかしをしてたし
「お前…そのトロフィー!」
「血が違うんだ!」
原作のトロフィーはチ○コだった
>>631 自分は昼ドラの伏線だと思ったぞw
>>632 あのトリック自体が遠野のラジオと一緒でガバガバだった
なんか今回のトリック、迷路荘の惨劇を思い出したは。
剣持のおっさんはやっぱり古尾谷雅人が一番しっくりくるな
>>627 モヤモヤあるよね 一応それなりの値段だし
やっぱり「目新しさ」目当て買ってるんだから
>>637 原点回帰意識すると同時に原典になった横溝正史作品の要素を敢えて取り入れたのかも
自分は初代のドラマの後に漫画を買ってるので、それぞれ別物として楽しんでましたね
全然関係ないけど、超頭脳シルバーウルフを買って驚愕した思い出(つまらなかったし)よく銀狼怪奇ファイルが作れたなと
>>638 沢村一樹の剣持も古尾谷版を踏襲する芝居や演出にしてるんだろけど、いかんせんなぞらえてる感強くて個性としては弱く見えるがな
山田版のグッさんや松本版の内藤剛志の様に元々の役者の個性と合わせるぐらいが差別化や独自の魅力を出せるのかもね
>>627 でも思い出すと去年ニコ生の専門チャンネルで似たような商法してた
確か配信予定の企画が流れて代わりに過去の展示イベント用に作った暗黒城殺人事件のゲームキットを有料でdl配信って形にして 新要素の付け足しも無し
「セコっ…」って思ったわ
金田一の作者はモータルコンバットの大ファンなの知っているの?
金田一の作者は漫画界きってのモータルコンバット好きで有名
30thマガポケでも読めるようになったんだな
マガポケのほうが普段よく使ってて動画CM見たりするだけで貯まったポイントで読めるし個人的に嬉しい
今回の不可能犯罪や猟奇殺人て
どちらかといえば村がダムに沈むのを阻止しようという方向の行動よね
>>641 そこでシルバーウルフ面白すぎと感じるかはやはり個人差があるんだな
まあ万人受けする作品ではないと思うよ
>>647 いやただの復讐やろ
利権のために沈めて恋人まで殺されたんやから
ダムになるだけなら諦めてたやろ
しかし年の差よなあ、田舎いけば美少女と結婚できるんやな
>>649 いや犯人の意図じゃなくて作劇的に普通だったら
ダムに沈むのを中断するかのような動きよねということ
ちふみのフードがころころ変わってるけどただのミス?
>>636 アナウンサー学校行って習得したものだからな遠野のあれ
スピンオフのネタ設定って、公式本家に当てはまるの?
ドラマの的場は助かったのに都築は原作同様死亡したのが意外だった
犯人死亡は後味悪くて今の時代にそぐわないからとか言って改変されるかと思った
紫乃さんはどうなる
確かに改変基準がイマイチ解らん様になる
都築は恋人との描写に演出の重きを置いて、原作通りにしたのか ただそれなら的場の場合は生存より原作通りの因果応報の最後にした方が、劇的且つ綺麗に纏まるとも言えるし
征丸君かわいそうだから紫乃さんはちゃんと罰を受けてほしい
一か龍之介がギリギリのところで紫乃を止める→二人が和解→二人揃って連行される
って流れだったりして
「ちふみのパーカーと葵の提灯のどっちに生首が入ってるか」はミスリード要素だったのか
>>658 生首は結局何処に置いてセットしたんだろう?
ドラマ見終わった
・はじめの居場所を掴む地図アプリでばっちり現代風に
・水色の水槽とは別に普通の水槽も割られてた(あれは置き直す為にあったのか)
・銃刀法違反の説明がちょっと笑えなかった
・電気を付けた後でいつきさんが手前にいるのがミスリード
・キクゾーさんが二回ドアを開けるのがくどいし、ドアを開けるのがややご都合主義
・都築の腎臓が偶然適合したのもご都合主義
・原作でも思ったが、最初の手術は失敗したんじゃなくて勝手に輸出されたんじゃないのか
・刺したお腹が本当に痛そうで冷や汗が出た(あの声優の訃報の後だったから)
・都築さんとマイコもはじめと美雪も家族愛っぽかった
葵さんの拇印…ボイン…ハァハァ
作者の絵柄でできる限界で美人に描かれてるよな葵さん
これ以上の美女はしばらく出せないだろう
原作の都築と瑞穂は親子だから適合したわけだしな
コナンでも、毛利のおっちゃんの骨髄が運良く適合したなんてことがあったな
鷲見っコぐらし
部屋の「すみ」も駄洒落だったな
ボーガンは八咫烏の第三の手
過去に被害者にイネさんの片目を傷つけられたため、ハムラビ法典したチフミ
五重密室の話はあれで全部なんだろうか
”三の間の格子の間に「あらかじめ」通してあったワイヤーを”
…ってあるけど、これって
八咫烏詣が始まる前に巫女、イネ、村長の3人で社の中を隅々まで確認している
っていう前提を完全無視してないか
祭壇の扉の間からワイヤーが2本も出てたのに誰も気づかないとか…
あと社の中に「その辺の台」なんてものが存在してたのも初耳
そんなもんがあるなら金田一はいちいちオッサンに肩車してもらう必要もなかったじゃん
>>665 第五話の検証時に三の間の階段の横に第おかれてましたよ
コナンみたいに1話でチャチャッと解決編終わらせるようになれよ
>>666 ホントだ…すげーさりげなく台が置かれてるな
なるべく現場をいじりたくなかったから台を使わず肩車した感じかな
>>661 今回のドラマ版では、いつきさんが童女と同棲出来なかった。
原作では、法的に無理があるような気がしたのだが。
37歳の美雪ってやっぱり死んでる設定なのかなぁ。
休載前にモヤモヤ晴らして欲しかった。
もし死んでるんだとしたら金田一にライン送ってた美雪は誰なんだよ
亡霊校舎の殺人は被害者が全く悪くないのに殺されたのは可哀そう
3人とも全く悪くなかったし、善人を葬る遠間もえぎは一番のクズ犯人
亡霊校舎は被害者に全く落ち度が無かったな?
遠間もえぎは歴代犯人で一番のクズ
>>667 バカなのか?
コナンと違って基本長めの事件なんだからそこは仕方ないだろ
いくらなんでも無茶苦茶なこと言うなよ
>>670 そういうダーク設定はゴメンだな 逆に休載してこのまま作品が無かった事になるのが良いわ 未完のままだろうし
>>654 あぁしないと婚約者がただ死を待つだけになっちゃうし、いきなりドナー見つかったとかなったらもっと御都合主義になってまうからねぇ。都築はどうにもならんでしょう。
>>674 タイミングの良すぎるラインも女の感()よりそっちのが説明付いててまだマシだな
初対面装っといて、美雪のアカウント乗っ取り、金田一との今までの関係を深いところまで知ってるかのように振る舞い、
電波遮断されてスマホ使えなかった時でさえ謎の力で送信できるまりん…
十二神と言われるよりも凄いと思います
37歳編って黒歴史作っただけだな
そもそも本筋の少年編すら纏めれない作り手が、無期限休載からまた続きを描くとは到底思えない
本筋は37歳編にゆだねて少年編はあえて纏めない方針なんだろう
37歳編を完結させた後も気が向いた時に不定期で少年編をやれるというある意味理想的なやり方ではある
完結させる気があればだけど
完結させる気は殆ど無いんじゃない?
最終エピがサイコメトラーの未完オチと丸被りなのが「まあ、また気が向いたら描くわ」って心境が透ける
ドラマ化が頓挫し、思ったより人気が出なかった事も要因の一つだろうけど
>>681 正確には本筋が少年編で、外伝パラレルが37歳編じゃない?
>>679 だからこそ高遠の部下だと益々思うんだよ
「殺人二十面相」ってコナンにありそうなサブタイトルだよな
ドラマ版の影響で金田一項目見るのに結構便利なアニヲタwikiに「殺人二十面相」の記事追加ないしいつもの記事担当者どうしたんだろう…?
・種も仕掛けも仕込む余裕の無さそうな刑務所から当然のごとく何度も脱獄
・毎度整形してる怪盗紳士を差し置いて軽々行うルパンもかくやと言わんばかりの変装技術
・物陰からナイフを突きつけて突進してくる男の攻撃をコイン一枚で防ぐ戦闘技術
・12神とかいう手下連中を作り上げて思うがまま犯罪行為を重ねさせるコーディネート力
後はネットで犯罪を起こしたいとかいう特定の奴をハッキングしたりだとか、いつのまにか小金持ちになってたりだとか
これで万能ではないとは一体・・・・
>>687 いつもなら連載終わった時点で記事追加してなかったっけ? 30thの方は記事は無くてもタイトルリンクは仮で書いてそうだけど
>>689 でも大物感はあまり無いし、キャラ好感度の偏り凄い気が… コナンで云えば赤井秀一や安室徹クラスには至って無い気するし
高遠がどうやって脱獄したのかとかは別に描かなくてもいいけど
捕まる脱獄の繰り返しは物語として馬鹿っぽいからやめてくんないかな
高遠が何か恐ろしい企みをしていて、その後ろ姿がちらちら垣間見えるくらいで良い
一緒に入浴とか阿保かと思った
何が平行線じゃい
>>689 高遠のお陰でコナンはファンタジーで金田一の方がリアル、なんて言えなくなったしな
>>692 ぶっちゃけあの平行線設定って、あんま意味無いし
はじめが気の毒だわ
>>693 やっぱりキバヤシの趣味だろ
金成なら絶対やらなかった
>>691 安室はなんとなく三井をパクってないか
安室の女はファントムの花嫁に似てるし
シャアパロディもry
速水玲香誘拐殺人事件から実質高遠のポジションって定まったけど、露西亜人形、決死行がキャラ描写としては限度だったのかな? あれ以降「またお前か」な受け悪しな立ち位置になった感あるから
好きな被害者ランキング
1位 加納達也(幽霊客船)
2位 泉谷シゲキ(銀幕の殺人鬼)
3位 赤門秀明(天草財宝伝説)
長島警部は長い間はじめちゃんと美雪に
あってないのをどう思っているのか
長島警部と悪徳医者はそっくりさんに見える
何でキバヤシアンチっていつも同じこと妄想して、勝手に怒ってるの?
知恵で戦うことを楽しんでるコナンはともかく
金田一は殺人を憎んでるだけだから高遠のライバル感って温度差しか感じないんだわ
やっぱりこのスレみんなの願いが通じたんだな
実行犯が知不美だというのは前々から周知の事実だったが
真犯人の八咫烏は期待どおりイネさんっぽい
>>700 それは知らないけど正直キバヤシ批判のために金成を持ち上げすぎだとは思う
金田一のライバルってことなら高遠よりは明智のイメージだな
高遠はライバルというより宿敵とかそんなイメージだからライバル感なんて感じない
怪盗紳士の方がまだライバルしてる
いややっぱり苗字に「烏」の字が入っている烏守村長が八咫烏なのかね
あとイネさんの苗字は「日鷹」だが、これには裏の意味があるっぽいな
八咫烏村の舞台になった熊野に、
上古の時代、九州から起兵したホホデミ(後の神武天皇)軍が攻め入った時
仇敵の長髄彦が住まう奈良盆地まで道案内した謎の一族が「八咫烏」。
鬱蒼とした暗い森に突然現れ、道案内を終えると忽然と消えた事から
八咫烏は猿田彦同様、天皇家を影で支えてきた「陰」の存在だ。
後の忍者(大峰山や葛城山を根城とする修験者がルーツ)でもある。
創世記でノアが大洪水の水が引いた事を確かめるために
最初に烏を放ったが、烏は帰ってこなかった。(姿を隠した)
後に鳩を放ったところ、オリーブの枝を咥えて戻ってきた。(表の存在として仕えた)
烏は陰の存在であり、日本においては陰にある熊野系の神社をさし、
鳩は陽の存在であり、秦氏が創建した
日本で最も多くどこでも見られる八幡系の神社をさしている。
奈良盆地においてホホデミ軍が長髄彦軍と戦っている最中に
天から降りてきてホホデミの弓にとまり、太陽のような輝きで
長髄彦軍を蹴散らした霊鳥が「金鵄」。
鵄とは鷹の一種であり、「金」というのは太陽の輝きをさしている。
つまりイネさんの苗字の「日鷹」とは天皇家の表の守護者である「金鵄」の事だ。
裏の守護者である八咫烏と対になったネーミングだ。
八幡神社は「鳩文字」を使い、熊野神社は「烏文字」を使う。
今回の事件で八咫烏神社の祭壇の間の扉に張られたお札に描かれているのが烏文字だ。
また、八咫烏荘の仲居である三鴨の「鴨」とは秦氏の中の秦氏である鴨(加茂)族の事。
加茂氏とは八咫烏を祖先とする一族で、修験道の巨人・役小角や
京都の膨大な神社の中で最も格式の高い上下加茂神社の宮司などを輩出している。
八咫烏村の現在の巫女である鷺坂葵の「葵」も
後に徳川氏が簒奪したものの、元々は加茂神社の社紋だ。
「葵」の字の「癸」とは、中国神話で、かつて10個あった太陽のうちの
最後の一つである、現在の太陽の固有名詞。
(「太陽」は元々普通名詞であって固有名詞ではない)
天界の太陽神をさしている。
「葵」とは表世界で使われる意味は太陽の方向を向く花の事だが、
裏の世界での意味はかつてユダヤで、天界の太陽神でありながら
地上に人間とした垂迹したある人物をさす漢字だ。
草冠はかつて彼が死の直前にがかぶらされた茨の冠をさしている。
一年中無数の祭りが行われる京都で
単に「祭」といえばただひとつ葵祭をさしている。
葵祭は5月15日の巡業が有名だが
真の祭礼は5月12日深夜に行われる御阿礼(誕生の事)の神事であり、
太陽神の死と復活を祝う。
鷺坂の苗字の「鷺」は垂仁天皇の時代に曙立王の言霊により、
彼の目の前で死亡し復活した鷺の事。
もちろん一度処刑され、その後復活をなしとげたある人物の暗喩だ。
高遠のポジションはコナンで言うなら黒の組織
組織をライバルなんて言わないように高遠もライバル扱いはされてない
コナンのライバルは服部とかキッドとかになるけど、
それぞれを金田一に当てはめると前者が明智で後者が怪盗紳士
金田一の作者はMMRの作者・キバヤシであるだけに
登場人物の苗字にセレクトされた鳥が
記紀神話や、記紀神話の元ネタの聖書に関連しているなど
いろいろなオカルトネタが入っているて面白いな
八咫烏荘の従業員の「鷲見」の苗字には鷲が入っている。
これも熊野と金鵄との関係性が考えられる。
下はナチスドイツの総統・ヒトラーが
日独同盟締結記念にハーケンクロイツマークの紋付袴を着て撮影した記念写真。
ナチスドイツのブレーンだったのが1908年から1910年に京都に滞在し
京都大学で教鞭もとっていた地政学の創始者・カール・ハウスホーファー。
(彼は熊野の那智に観光旅行に行って那智寺の卍マークを見てきた事もある)
ハウスホーファーの親友がナチスの副総統ルドルフ・ヘス。
ナチスの旗ハーケンクロイツは日本の国旗「日の丸」をネガティブ反転して作ったもの。
日本の国旗である「日の丸」の赤と白を逆転させたのがナチスの旗のカラーリング。
日の丸の中心、万物の生命の源である太陽の「意味」をネガティブ反転させたのが
世界の正しい運行を示す水車スワスティカ(卍)を左右逆転させた、
世界の破壊を示すハーケンクロイツというマーク。
秩序を示す「卍」は字を見てわかるように
上から水をかければ「右」回りする水車のデザインだ。
破戒を示すハーケンクロイツは「左」回りの水車。
記紀神話ではイザナギとイザナミが天御柱を「右」に回った結果
正しく自然万物を司る神の子供たちが生まれたが、
イザナミが「左」回りすると自然の理が狂い、畸形児しか生まれなかった。
ハーケンクロイツの上にはナチスがモデルとしていた
ローマ帝国の国章のように「鷲」が止まっている。
一方日本でも、祝日に日本各地で国旗「日の丸」が掲げられる。
日の丸の旗の先端には金色に輝く球体「金玉」がついている。
これが何かというと、神武天皇の弓の上にとまっていた「金鵄」を簡略化したシンボルだ。
つまりほとんどの日本人が知らないだけで日の丸には巨大な猛禽が止まっているのだ。
デザインもカラーリングも意味も猛禽も
何から何まで日の丸とハーケンクロイツは相似しているが、
元々表裏一体のデザインで作られた旗だったからだ。
その他の登場人物の苗字である「鳩」「鵜」「黒羽(一般の烏)」も、全て記紀神話に関係している。
黒幕がいるのは確かっぽいけど八咫烏様に授かった、って言ってるから高遠ではないっぽいよな
高遠以外で実行犯に殺人やらせる犯人は初じゃないか
>>711 フランス銀貨か、すまん忘れてた
確かに脅して殺させる系はいたね
高遠が私は八咫烏様の使いですよ見たいな感じで言いくるめただけのようにも思えるけどな
恋人への復讐から、八咫烏への狂信的な崇拝と殺害計画を実行か ただそれが黒幕の存在有りに見えてしまったり、20周年やRから連発気味な高遠プロデュースの殺人計画に見えるという、一種の弊害になってるのがなんとも
高遠出すならその事件の最初から出すようにしてほしい
事件の途中から「これ実は高遠じゃね?」的な展開にするのってしらけるんだよな
高遠って、下手な使い方すればするほど事件の個性や魅力を削る「クラッシャー」になってしまうんだよな
個人的に薔薇十字が最たるのかな 犯人であり、エピソードの実質主役であるジゼルの存在感や個性、キャラ掘り下げの阻害要因化してる
>>697 速水の時は、最後まで金田一が気付けなかった。
高遠案件だと真相後が全部高遠の処理に持っていかれて犯人へのフォローが無くなりがちなのがな…
個人的に高遠とか回答真氏みたいなお金や人員をフルに使える犯行はワクワクしない
高遠プロデュースでも碧血鬼とか綾瀬連続殺人みたいな犯人のその後をフォローするようなのだったらOKよ
薔薇十字とか自分は殺すのは得意だけど守るのは苦手だからキンダニよろしく
とか言っておきながら最後全部持ってったからなw
しかも漬物石を抱いて落下しなきゃならなくなった完全犯罪兄()と比べりゃよっぽどマシに完全犯罪やっていたという
>>723 道化人形って事で示唆はしてたんだろうけどそれよりも何かいきなり社長の秘書かなんかに変装してて「は?」ってなったわ
>>728 漬物石の前段階の白昼堂々女を殺しに行ったら悲鳴をモブのホテルマンに聞かれて通報、ってのも歴代犯人の中でも相当なヘマだしな
計画的犯行のはずなのに
今日のYouTubeはその魔術列車だ
しかし魔術列車殺人事件といいつつ列車での殺人は団長だけで後はホテルなんだよな
トリックや魅せ方も団長に力入れすぎて他の2人が割と雑なんだよなw
剣持警部の殺人は高遠プロデュースとしては納得いくやつだった
黒魔術は余計なことすんなとなった
>>731 黒魔術はキャラも絵もおかしい
アニメの方が替え玉使わない分良改変だった
花鳥には口封じでも良いから後1人位やって欲しかった
3人殺害じゃ今までの犯人と何ら変わりない平均的な犯人
六星は2次創作での人気高いよね 色んな犯人像が融合してるというか ネタやシリアス扱いも出来るキャラだし、人気高いのも頷ける
1人殺害
安岡、星坂
2人殺害
紫乃、小城(教唆1人)、さくら、村西、島津、小椋、湊、濱、毒島、麦林、月見里、舞谷、能條、椎名、黒樹
3人殺害
有森、的場、浅野、多岐川、小野寺、千家、桐江、龍道、レオナ、井沢、中神、楊蘭、遠間、神小路、葉月、鷺森、白鳥、小美野
4人殺害
綾辻、遠野、遊佐、和田、氏家、黒沼、神丘、香取、岡倉、力也
5人殺害
不破、都築、檜山、鳥丸(2人教唆)、アガサ、三井
6人殺害
航一郎
9人殺害
六星(教唆1人)、高遠
薔薇十字館の最後に出てきた高遠のルーツの館の事件はいつやるんだろう
>>730 列車の中だけで事件終わらせるのは、無理があるとかでああいう形になったと
樹林さんが前にいってたような
寝台車舞台だから、オリエント急行殺人事件みたいに出来なかったのかな 初見時に見た時「列車描写これだけ?」だったな
>>737 放置したまま終了したから
やらないよ
残念だけど諦めろ
高遠に頼むと最低金田一下手したら明智も呼ばれる
それで自分で実行してバレたら殺される
メリット少なすぎじゃないだろうか
来週以降の犯人判明後の動機語りが、どんな感じで描かれるかによるな 今のところテンプレっぽい動機語りになりそうだけど、高遠絡ませる要素は薄いと思う
寧ろ皆無では?
現場の判断が都度要求される机上の空論で組み立てられた不完全犯罪
おまけにゼウス様に全戦全勝の探偵まで呼び付けられて僅かな綻びから全バレする
しかもその責任を依頼者に丸投げして「失敗したから殺す」という名目で自身の不完全計画の口封じをする
メリットらしいメリットなんてせいぜい自分で考えなくて済むという程度で
そこすら上記のデメリットで相殺どころか補って余りある負債を抱える羽目になるんだから無しと断じても問題ないだろう
>>741 島田先生は、金田一少年から2回もパクられた。
>>747 あれは当時原作者だった金成の責任は当然として、当時編集者だった樹林や都丸は使用許可の提言とか、編集者として最低限の対応提案はしてたのかな?それとも樹林か都丸が島田氏のトリックをネタとして提案したのか?
龍之介と征丸を原作より年上にして、もえぎは年下にする意味がわからん
>>743 美作父、柿本、八十島、矢荻、火村、根性曲がりの叔父の6人
高遠が犬飼を刺したのは芝居だとすぐに分かった俺って素晴らしい?
飛騨からくり屋敷って唯一事件名に実在する日本の地名がついてる事件なんだな
だからドラマでは使ってない、と
今回もつまんなかったよね
トリックも前回の蔵と被ってない?
それに最後尾とかオーナーとかが犯人のパターン飽きたよ
やっぱり飛騨からくりは一話で見るもんじゃないな
龍之介全然目立ってないから紫乃さんに毒仕込む動機が弱いわー
次のオペラ座館って皆の前でワイヤー切られてるの見る限り第3の殺人かな
>>755 ほんまやw
アニオリだけど出雲も出てくるね
国外含めたら上海香港もあるね
首狩武者見た感じ、堂本版ドラマとアニメ版の良い所MIXを狙って色々と乱雑な印象なった様
もえぎに隼人ポジション当てるのもあんまり上手く描けてなかった 来週のオペラ座は歴史オペラ座ネタを合致させて同じ轍を踏みそう… 多分前後編でこれが最終話かな
>>758 アニメオリジナルとは言え嘆きの鬼伝説殺人事件と出雲神話殺人事件は
元となったのは当時やってたミステリーツアーが原作みたいなものですね
美土里だけ未登場にするくらいなら入れたれよと思わなくもない
第三のおっさんは殺してやるとか物騒だったな
いきなり後ろから殴られてあんなところ閉じ込められたからしゃあないけど
じゃあ最後はオペラ座炎上を持ってくる展開? 最終回らしく派手な絵にして終わるのか 火災演出は白蛇で小規模ながらやってたから再現可能だろうし
>>762 まさに緑はいらない子
巽家で女で跡取りから外れてるもえぎも緑はいらない子シリーズなのかな
不倫しててオーナーの評価が俺の中でがた落ちした事件
しかも本当に死んだか謎だし
後の歌島リゾートもそうだけど、後発事件やり過ぎて魅力削ぎと一部登場人物の好感度下げるだけのシリーズ化したのが、オペラ座
特に歌島リゾートに至って私的にはファントムの定義すら無茶苦茶した代物にしか見えん
今回の首狩り武者はなんか駆け足に感じたなぁ。
だが、隼人とたまきが削られてたが、他に何削られてたか思い出せん。
ストレートにやるとこんなもんなのかしら?
オペラ座も露骨に被害者がどんどんクズ化していったよな
3なんて屋内での花火遊びで身内の団員を大量死させた挙げ句、唯一の目撃者を猿芝居で騙して口封じで殺し、
ソイツの悪口をインタビューでニヤニヤしながら語るというサイコパス集団で
>>798 歌島リゾートはオペラ座の跡地が舞台なだけで公式としてもオペラ座とはほとんど関係ない事件扱いなんじゃと思ってるよ
タイトルからして歌島リゾートでオペラ座要素が何もないし
異人館ホテルもそんな感じ
>>771 あの三人がクズすぎて樹海に置き去りにされた霧生は復讐してやるって恨んでたな
金田一には珍しく?復讐なんか望んじゃいないって人じゃなかった
>>770 冬木先生
あと、征丸の顔が綾子に似てたのよ‼が無かったから余計征丸が不憫
>>767 2作目のオペラ座館が好きだったので
自分もえーーってなった
そんなオーナーのファンとかでもなかったのに
不倫もそうだけど能条の事件を経て希望と共に新劇団を立ち上げ再起を果たしたはずが
ま~たそこでもクズ弟子に子供を殺され黒沢本人も死にましたと、オペラ座2の余韻ぶち壊し感があるのがなあ
>>777げt
金田一つまんねえんだよ!
黒タイツの目を描くな!
狐火やらんのかい
事件のチョイスも微妙で道枝金田一は空気のまま終わりそうだな
今にして思うと山田金田一が原作に一番近くて事件のチョイスも良かった
>>773 誰だっけ...
正丸の笑顔のくだりそういえばなかったね
正丸殺しの動機が完全に遺産目的になってまう
ほんと、今回のドラマはそんなに人気があるわけでもない微妙な話ばかり選んでるよね
なぜか犯人が男のやつばっかりだったのもつまんなかった。きっとプロデューサーのセンスが悪いんだろう
首狩り懐かしかったな
いまや国会議員のドラマデビュー作なんだっけ?
原作の時点でどうせ家を出て行く紫乃に毒を盛る理由が不明だったが、先代が綾子を毒殺したんじゃないかと思った
毒を盛った所を見たが覚えてないだけで、龍之介の中には「邪魔者には毒を盛る」という考え方がインプットされたのかもしれない
何気に今回のドラマは共犯有りとはいえ、初の女性犯人だったね
それにしても沢村剣持がダメダメ過ぎた 古尾谷剣持の踏襲意識しすぎて棒演技に見え過ぎたり、演技のトーンがずーっと同じ感じになって 役者の個性や演技力の違いという仕方ない部分はあるけど、流石に悪目立ちだった
>>736 出来ることなら37歳に航一郎を出して欲しかった。
フミの新しい恋人をよく見たら、航一郎だったとか
酔ったはじめが行きずりの美女をホテルに連れ込んだら、女装した航一郎だったとか。
学園七不思議
聖恋島
白蛇蔵
亡霊学校
金田一少年
飛騨からくり屋敷
オペラ座第三
うーん…
リメイク3作、新作4作な割合だけどオペラ座は恐らく歴代オペラ座ネタの合わせになるからちと微妙な立ち位置
>>772 ならファントムの設定やそのビジュアルイメージを引っ張ってこなくて良いと思う 一応4人目のファントム扱いにしてるし
オマケに高遠案件にファントム使われてるわけだし、印象最悪
>>776 >>782 相棒のゲストにミタゾノのレギュラーに今度のレオナ役と、山本舞香も最近露出多いな
トリックも含めて、ガッカリ度高しな騒霊館
ただ連載時のキャッチフレーズは「シリーズ最恐」
最恐とまでは言わんが庭本の死体の顔はそれなりに恐い
猫の首を狩った北見蓮子
ニワトリを殺して首を吊らせた浅野先生
見立ての度に蝶を磔にした小野寺
毒のカプセルで水槽の魚全滅させた高森ますみ
ガスの臭い対策のためだけにカラス殺した弥生さん
タランチュラを暖炉に投げ入れたレオナ
秘宝島のニワトリは一応、食料にもしてるから微妙
高遠のルーツなんてどうでもいいからジゼルの私生活を描けぃ!
>>799 痛いの痛いの飛んでけーの魔法が効かないなんて、と思ったが
あの例文は「子猫」だったな
ライオンの檻の実験をしてるサイトがあって
子猫がフクロウのヒナになってて
より金田一らしさが増してた
>>799 カラスは墓場から持ってきたんじゃなかった?
白ちゃんなんてコオロギを殺傷しているまさにその瞬間が
容疑者リストの画像に使われてるんだぞ
奴は一味違う
てか容疑者リスト37歳から無いよな
もう隔週だし昔みたいに記憶に残る濃いサブキャラ書かれなくなって誰か分からないし復活してくれ
容疑者リストと言えば、白蛇蔵みたいに「死亡」ってわざわざ書くのは好かんな
キャラ絵もそうだけど背景とかも薄さというか、彫りが無い
山本舞香は美土里役のほうが適役では?
レオナは黒島結菜がよかった
首吊り学園〜魔術列車の辺りは
かなり絵が丁寧だけどあの頃もコピーは使っていたようで
顔に四角いシールを張った跡がある
顔が伸びて画太郎バンクで済まされた研太郎()
明智みたいな顔なのにこれはねーよ
今出てる葵ちゃんをこれからも出して欲しいな
村沈んで行くとこないだろうし期待してもいいよね
>>811 そういうのが笑いネタに取り上げられるのは、やっぱ良くなかったな 刊行当時ですら、流石にアウトな案件だろうし
語り役の人同士集めて話すとかしてみたいとふと思った
イネとか長老ポジションの人間もそうだけど、
首吊り学園の女の子とかオカルト好きそうな中2女子にまみれた中で金田一がどうなるかみたいわ
電脳山荘の昭和おじさんみたいな反応の金田一ほんま面白かった
ドラマ第8話の感想
・今どきあんな路線バスがあるか、太川陽介のバス旅見たことないのか?
・征丸くんは、原作みたいに性格悪そうじゃなかったので、あれでは気の毒すぎる。
・妻子全員には遺留分があるので、息子一人に全部譲るのは、原則許されん。
もちろん最低限は貰えるけど、土地建物とか御家自体の話でしょ・・・
原作の紫乃の目には綾子そっくりに見えたってだけで、征丸は性悪ではないと思うよ
自分をイジメていた女の子供に愛情を注げるのかは疑問だが
殺すわけにもいかんし、変なことあると疑われるし
使い道もあるかもしれんから(赤沼とかなw)育ててたんやろ
もえぎ役の役者さん雰囲気的に雷祭のしぐれも合いそうだったし、紫乃役の仙道敦子さんの雰囲気だと葉月役のが合ってた分、やっぱり雷祭やって欲しかったなぁ
バス湘南ナンバーだったなw
高山交通のバス停停まってたのに笑
>>820 「私の子供が当主になるんだし」という優越感もあったんじゃないの
もっとも紫乃が巽家に入らなくても、龍之介は指名されなかったかもしれないが
綾子のことは嫌いだけどその子供は無関係、それどころか自分のために利用してるんだから
愛情をもって育てたが当主に選ばれた時の顔を見てコイツも綾子と同じだと一気に冷めた
ドラマ化の影響か行きつけの書店でも30thのコミック売れ行き好調みたいで、ファンとしてちょっと嬉しい
ドラマ版放送前の製作トラブルや作品の出来に賛否多いけど、宣材として効果抜群だし放送から1か月程経って色々な波及になってる感じ 37連載時は話題性もそこまでな印象だったし、コミックの店頭販売状況だけ見たら、あまり芳しく無い雰囲気だったから
ただ以前Amazonレビュー見たら、37の各巻コミックの評価レビュー高評価が多かったなぁ
>>823 いいとこのお嬢様なのに教育悪かったんやね┐(´д`)┌
>>825 ドラマのお陰で隔週のテンポが丁度いいし
ここやようつべでみんなで現在進行形で謎解いていくのも楽しかった
コナンとの比較以外のイメージ持ってない人哀れ
>>811 雪霊の周期的なものってやつ???
クローズドサークル(特に墓場島)のほうが心配だわ
金田一ってその気になれば天草から大判数枚持ってくりゃ大金持ちだよな
財宝なんて発掘しても遺失物扱いで先ずは警察に届けなければならないし
文化的な価値のあるものだと文化財保護法が適用され発掘者のものにはならないケースも
ネコババしたところで現金化できるルートが無ければ一般人ではもて余すだけ
>>831 1巻じゃね?
香山妻が「あの日かしら」とか言ってるところじゃないかな
三鬼谷の手首はどうすんのかな?
切断された手首なんてグロくて放送で流せないから
耳たぶとか目玉とか舌とか歯とか髪とかおチンチンとか
大量の血液が付着したメガネとかに変更するのだろうか?
ドラマ見終わった
・もえぎは「猟銃の鉛と真の兄を知ってて、犯人だけを知らない」って前提で演技してるっぽい(シンケンジャーの真子と偽殿を思い出した)
・祭りのシーンサービスキタコレ。綿あめ買ってるモブの女の子かわいい。でも、生首祭りより雷祭りっぽい。
・金田一の決め台詞をパクる剣持に受けた
・旧日本人に合わせた天井が低い屋敷で頭ぶつけそうな剣持が見ててかわいそう
・ボーガンと和風スタンドでさりげなく八咫烏リスペクト(もうすぐ知不美が名乗り出るからな)
・現代の自動回転ドアをヒントにするオリジナル展開が素晴らしいが、あの扉は殺人兵器だから大っ嫌いだ
・解決編で尻尾がくねくねするもえぎの黒ぬこ、さりげなくカチューシャを変えるもえぎ、やっぱり隼人の役も兼ねてた
・現代舞台でもセーラー服が古風のままなのが素晴らしい
・綾子が嫌いなのに巽家が命名した「龍之介」の名前は好きな紫乃
・綾子のお腹撫でてる時の声が聞き取れない
・龍之介は剛版のほうがツンデレだった
・征丸の扱い相変わらずヒドス、龍之介の父親もヒドス
・まさか「親ガチャ」ニュースに合わせてこの事件を選んだのか?
・スタミナ付けるにはやっぱりステーキ
「大腸がんにならないように肉だけじゃなくて食物繊維も取れ」って言え剣持
・次回予告のレオナがレオナというより能条だった
>>833 人が苦労して見つけたお宝を予告無しで横取りするだけとか
それはもう怪盗じゃなくてただのコソ泥だなぁ...
>>838 生首やったんだからできるでしょ
あと手首切断は9時台のストロベリーナイトでやってた
征丸の首無し死体、カメラアングルや死体の座らせ方迄堂本版とほぼ同じだったね オマージュというよりそのまんまなのがちょっと工夫が無かった
せめて床の血溜まりを表現するとか、回転扉の隙間から漏れる光が胴体の一部分を照らすとかのオリジナルを足しても良かったのに
映像化だと原作に忠実も大事だけど、過去の既存の演出をほぼそのまま準えるだけでなく、ちゃんとオリジナリティも出さないと真似だけで終わるしね 作り手にとって難しい判断だけど
演出家の実力不足なのか手抜きなのか知らんけど構図とかカット割りとか照明効果とかがショボい気がするんだよな
初代の頃と比べるとドラマに使える予算が少ないってのもあるんだろうけど
高遠ばっか批判されがちだけど怪盗紳士も人のふんどしで相撲とるようなことばっかするから嫌い
コナンの怪盗キッドと違って盗んだモノをその後どうするかのフォローとかも全くないし
義賊的なキャラならまだ好きになれたけど現状ただ世の中を困らせるだけの犯罪者だよね
本物の醍醐真紀が出てきて
「アイツのせいで私が犯罪者だって疑われて」って
>>839 回転ドアなど、金田一少年に出てくる密室、抜け道、人の動きなどは
8時だヨ!全員集合がヒント。
紫乃さんは、若い時(たぶん)かなりの美人で
知力と度胸と根性も並み以上(そうでなければ刑事呼びつけた上での犯罪なんて無理)
なので都会で働きながら、じっくりいい男を探せば良かったのに
猿彦なんて、時代劇の下男みたいな名前の奴と合体したりするから
おかしなことになるんや。
>>849 ワンピースかなんかでやってたな、いい加減な手配書のせいで間違われた奴
>>850 高校中退じゃロクな仕事にはありつけないよ
巽家で働くまでどうやって征丸を育て上げたんだろ
後妻に居座ったとなると、あちらの方が締まりが良かったってことでしょう。
それくらいしかバカな女が生きていく方法はないでしょ?
樹林&さとうとCLAMPって同じ講談社出身の漫画家チームでも、似たような経歴と衰退辿ったなぁ 共に平成期に立ち上げたブランドで30年程色々食い繋いで今に至る流れが、類似感有る
人気な被害者ランキング
1位 加納達也きゅん(幽霊客船)
2位 若王子幹彦一等航海士(幽霊客船)
3位 泉谷シゲキきゅん(銀幕の殺人鬼)
>>856 クランプはストーリーがおまけのイラスト集って感じ
事件と直接関係ないけど、先代と紫乃が再婚したのはいつとか、先代の人となりがどうだったのか気になる
公式ガイドブックによると征丸が実子だと気づいてたらしい
>>853 バカな女によほど酷い目に遭わされたんだろうけど
だからってここで発散するのはどうなのお前
巽紫乃の変なオタに執着されちゃった。
認めてるんだな、締まりがいいって(笑)
不動高校って初期はなんで金田一が入れたって感じの名門だったのにいつの間にか
アホ高校に変わったような気がする
>>860 それ犯人目線で書いた文章?
紫乃が嬰児交換に気付かれたと思い込んでただけかもしれない
当時「あれの○○は何で○○なんですか?」みたいな質問は大量に来たみたいだから
わざわざ新情報出したて事は公式のアンサーだろう
ここでのアンチのガイジレス見てると、当時のマガジンでのファンレターはやばそう
当人は良かれと、読者様精神で送ってるからなw
特に昭和のモンスター思考がそれだし
文化部は掛け持ち禁止なのになんで演劇部の金田一や美雪がミス件の仕事やってるんですか?
→掛け持ちOKになりました
東京の不動高校にスキー部
しかもオリンピック候補生がいるという
城、三鬼谷、絵門の3人が被害者演技した後に邪悪な顔で笑みを浮かべて
アイコンタクトをしているシーンはドラマでもやりますか?
ドラマ終了後、Huluやディズニープラスでの配信はいつまでやるんだろう?出来れは年内いっぱい続けた方が商業や認知波及効果はありそうだけど、ジャニーズ商売だと即座配信停止になりそうだし
不動高校は色んな生徒がいて学力低そうなのもいればなんか凄い出来る生徒もいるピンキリの差が大きい学校ってことらしいから
金田一が史上最高点で合格したってのも不正したとしか思えないw
>>875 おまけに色んな部活の助っ人やウインタースポーツにも参戦してる
基本土日や連休は金田一の旅行に付き添い
ガラス瓶の袋片手で持ち上げてもおかしくないやろ😊
>>875 はじめなんかと幼馴染でなかったら
アイドルや女優になれたのに。
みゆきもみゆきでグラビアアイドル?や女優や舞台や旅行や
あいつについていくと殺人事件にまきこまれるってのもある
剣持とかは刑事だから依頼がくるのはわかるが
みゆきが「調べてほしいって・・・」とか依頼くるのは草
>>880 美雪ってガチの演劇志望からすれば芸能人やマスコミにも知り合い多くてある意味羨ましい環境だよな
37歳の最新巻買ったんだけど、御堂力也なの?藤堂誠也なの?どっち??
唐突に藤堂の名前が出てきて混乱してる
>>875 ラノベだったらネタが作れそうな生徒会とかこれだけ長くやってても会長以外誰一人出てきた事ないしな
>>884 御堂が本名で藤堂が美容師時代の偽名では?
誰かの戸籍を乗っ取ったのかもしれないし
>>890 単行本様の書き足しや新規書き下ろしページや休載事情の告知も無し?
隔週だし考察時間長いのもあるしな
Twitterとかで応募でもええやん
RTとかで知名度もあがるし
そういう企画やれそうなのに何故か手出さないね
はじめのインスタグラムも放置してるけど、ドラマ始まった際に活用しても良かったのに 後ニコ生チャンネルで主演声優のコメンタリー解説付き、アニメ人気回の視聴企画とか
>>864 図星突かれたからって必死だな。カスくん(笑)
カスにいちいち構うな
荒らしたいだけの虫けら以下なんだから
犯人当て企画を最後にやったのいつだったかな
まだSNSが発展してなかった頃だったら
30thの今回の事件もチフミさん以外の人を犯人に推す人もいたんだろうかね
クイズの賞金又は商品が出せない事情があるのかね
予算とかで。
青年誌ということだしパワーアップしてかなり難しくなった真相当てクイズをやればよろしい
ネットで簡単に正解を共有されちゃうようになったからというのがやらなくなった理由なら
犯人当てだけでなく動機やトリックの説明や犯人が犯行時行った行動、ミスなど
選択問題、穴埋め問題や二百字程度で書けなどの記述問題で何十問か出題して
最も早くなおかつエレガントな解答を送ってきた人に100万、次に荘≠ゥった人に30末怩ニかやれば盛b闖繧ェるんじゃbネい?
PCャXマホで公式の演囓p紙から応封蛯ナ一人で何回荘翌チてもよし
これなら競争相手減らすために完全正解を思いついても誰も出題後すぐにはネットなどに公開しなくなるし
逆に不正解させるためにわざとちょっと外した推理を公開したりしていいんじゃないかな?
自分たちは与党になれないけれど仕事を考えるともう高身長じゃないとおかふ
役員の女性率を高めるためだけに女だから許せってのは業界ごと燃える悪手だべ
堅持する人は狂信者みたいになるしかないんかーい☝😅
寛容って難しいよなどうすればいいのだという主観的な認識を改めるべきだと思ってんのかよww
ヒロユキの漫画並べたほうがいいのほうが命輝いてるけど燃え尽きる直前のアレなんじゃないの?
あなたとあなたの大切な人の命を守るために色んな批判や問題と闘うことになるから
俺の彼女Aカップなんだからそこは尊重せぇよとは思う
そのつもりで言ってるのかと思ったら本名までセルフ開示しててワロタ
>>899 Rで犯人当てやってた
確か聖恋島だったと思うけど
当たった人の中から1名に好きなキャラの書き下ろしをプレゼント
当時は○○(原作に1回しか出てないキャラ)を書いて貰えるチャンスだとそこそこ盛り上がっいる人もいた
それでも応募総数は数百ぐらいだったような
ほんならなんで載ってるんだからなあこっちの住人とは違う日本の文明観であり世界観なんだね
リベラルがまんこの価値観を絶対正義として周りに押し付けてるだけだからな
おまえ萌え絵描けないでしょ?田舎者の上に頭も悪いがそれって自前で核弾頭作る技術の話やろ?
発言見てみるとどっちがウヨサヨなのか?とか日本でリベラル・左派と呼ばれてる人らの書き込みでよく見かける
あなたもしんぞうぼくもしんぞうぼくもしんぞうぼくもしんぞうぼくもしんぞう
ここコンボスレはなぜ廃れたんだけどYahooにちゃんと丁寧語でコメントできるのがヤフコメ民の攻撃性に合致する
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかではないで済んでよかった
リベラル支持者?それとも俺と日本のギャップをワクチンを踏まえて説明してあげたじゃん
虚カスは核を保有しろって言ってみんなをクスクスさせたいんじゃないか
だから俺がアベノミクスの大失敗によって正しさの判断基準になるけども無条件であるので正しさを捻じ曲げただろ
まずTwitterで暴走してる連中ばっかだからそのエネルギー持てたの誇った方がいいと思うが
3時間じっくり寸止めしてチンポを臭くして群がってきたな
プレイヤーの頭が悪くても文書改竄してはいけないよ?
どうしたらフェミニズムを悪魔化して叩くコンテンツだよね昆虫か?
ワクチンのおかげつってるのに繰り返し質問してるだけヤフコメ全体なら圧倒的BBA率知恵袋と一緒
しかしイデア的概念として不正が悪であると思ってんのかね
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになってないチワワだよあいつら
今の農家レベルの移民じゃなくて30歳でこの発言集なのが好きだったり結婚したいと思うか?
こういうのを面白いと思ったつうかババアも多そうだしいいんじゃね
でも反論できず逃げてるよなまるで落ち延びるてるかのように言ってたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
しかも20歳そこそことかじゃなくて性根が腐ってるもん
自分みたいな○○には人権ないから170センチ以下の男に人権はないよね…
最近居着いた表現の自由とツイフェミの板挟みでやりづらくなってきたのもヤフコメが原因
自分たちは直接軍事介入しないで知ったか披露してそうなの?
まあDAPPI的なのは親ガチャ外れたせい日本人のせい失業保険が安いのは日本国内にしとけって
明らかに女性蔑視的な意識を持っていたとしても天動説って間違っているだろ
Tim私は国際紛争の専門家ではないかと駒場祭で発表してみた
世界中で移民を安くこき使う時代への後ろめたさなんじゃなくて大企業が非正規に移民使うのがおかしいのでありそれを一般の国でも出来るかのよう
スポンサーついてる配信でよくあんな発言するなとか物凄い当たり前の事を勇者だと思い込んでる怪物だからな
昔は東大の先生とかがこんな感じの愚民ヘイトやってたネタになんJで共産党叩くとかありえないよな不思議
言うまでもなくこんな暴言許されるわけがないと言われてるからですよ
日本はインターネットが無ければ経済成長してたから信者もそう考えているかもしれない
逆に名前が売れてしまったんだろうけど絶対に流されるなよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 9時間 46分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212102015ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1653804780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・美味しんぼ398「わしのルノワールお貸しするのはお断りじゃ!」
・【エチエンヌ リュエル】木多康昭 喧嘩稼業 1536【リース パラケルスス】
・【月刊少女野崎くん】椿いづみ総合 64【俺様ティーチャー】
・【小林有吾】アオアシ part23【原案協力・上野直彦】
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界254層
・【これで山を降りるんだ】 彼岸島松本光司丸太371本目 【確かに】
・【死ねよ】喧嘩稼業 木多康昭 893【誤爆スマン】
・【原稿が落とされちゃった!】喧嘩稼業1412 木多康昭【この人でなし!】
・☆FSS★ファイブスター物語☆434★永野護☆GTM
・【うろんな】高津カリノ(がはこ)総合part172【ようかいWORKING!!ダストボックス】
・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part73
・どんぐりゼロでも書けるスレ 12
・【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart428★【誘導】
・【アニメは専スレへ】ナガノ総合スレ62【自分ツッコミくま・ちいかわ】
・【大砲とスタンプ】 速水螺旋人 11 【スパイの歩き方】
・【どんなに殴られても倒れない】喧嘩稼業1484 木多康昭【ヘビー級ボクサー】
・【イムリ】三宅乱丈12
・【鍋倉夫】リボーンの棋士 七手目
・木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 82
・ビッグコミックスピリッツ 96
・【殆ど死んでいる】異世界おじさん PART8
・【桜井のりお】僕の心のヤバイやつ Karte.153【マンガクロス】
・【福本伸行協力】中間管理録トネガワ part6【板挟み】
・【四葉夕卜】パリピ孔明【小川 亮】 2
・【ゆるキャン△】あfろ総合 Part18【mono】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪269
・【ハンツー】こばやしひよこ Part32【トラッシュ】
・【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪593
・三浦建太郎【ベルセルク】419 再開は冬頃予定
20:20:15 up 29 days, 21:23, 0 users, load average: 166.74, 144.87, 142.68
in 1.2506549358368 sec
@0.057843923568726@0b7 on 021210
|