◇使用前によくお読みください
【1】楽しく面白くベルセルクを語り合う!
【2】荒らし、煽りは完全放置。反応しても喜ばせるだけ。
【3】相手が荒らしでも個人攻撃禁止。気になるなら2chブラウザ使用。
【4】二次創作などの妄想は妄想スレでやりましょう。
【5】次スレは>>950以降の人が立ててください。
スレ立ての際は、!extend:checked
これを>>1の一行目に入れること
【6】スレタイは 三浦建太郎【ベルセルク】スレ番 サブタイ(任意) の形式でお願いします。
【7】サブタイをつける場合は、連載中のベルセルクの台詞かサブタイトルでお願いします。
【8】スレはsage進行推奨です。(sageは「E-mail:」横の空白に半角英字で sage と入力)
【9】パクリ連呼君(末尾P)やパチンコ連呼君、作者認定厨、童貞連呼厨、やたら暴言を放つアウアウエーはスルー推奨。z
◇前スレ
三浦建太郎【ベルセルク】480
http://2chb.net/r/comic/1645576987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured 【アニマルハウスにおける、ベルセルク等掲載歴】 ※△は「王狼」、▲は「王狼伝」連載
1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112
1989 △△△××○××50.0%
1990○▲▲▲▲▲××○○○○83.3%
1991○×○○○××○○○○○75.0%
1992○○○× 75.0%
【ヤングアニマルにおける、ベルセルク等掲載歴】 ※□は「ジャパン」連載。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112131415161718192021222324
1992 □□□□□□□□××○○○○○86.7%
1993○○○○×○○○○○○○○○○○○○×○○○○○91.7%
1994○×○○○○○○○○×○○○○○○○○○○○○×87.5%
1995○○○○○○○○○○×○○○○○○○○×○○○○91.7%
1996○○×○○○○○○○○○○×○○○○○○○○○○91.7%
1997○×××○○○○×○○○○○○×○○○○○○○×75.0%
1998○○○○○○○○○○○×○○×○○○○○○○○○91.7%
1999○○○○×○○○○○○×○○○○○○×○○○×○83.3%
2000○○○○○×○○○○○×○○○○○×○○○○○×83.3%
2001○○○○×○○○○○○×○○○○×○○○○○×○83.3%
2002○○○×○○○○○○×○○○○○×○○○○○×○83.3%
2003○○○○×○○○○○×○○○○○○○○××○○○83.3%
2004×○○○×○○○○○○○○××××○○○○○○×70.8%
2005××○○○×○○○×○○○×○○○○×○○○××66.6%
2006○○○○×○○○○×○○○×○○×○××××××58.3%
2007×○○○○××○○×××○○○××○○××○○×54.2%
2008××××○○○×××○○××××××××○○○○37.5%
2009××××××××○○○○○×××××○○○×××33.3%
【ヤングアニマルにおける、ベルセルク等掲載歴】
※●はギガントマキア連載、[○]は合併号、◆はヤングアニマルZEROにドゥルアンキ掲載。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112131415161718192021222324
2010××○○○×××××××○○○×××××○○○×37.5%
2011×××××××○○○××○○○×××○×××××29.2%
2012××○○×××××××○○○×××××○○×××29.2%
2013○×××××××××××××××××××××●●12.5%
2014●●●●×●×○××○××××○××○×××××37.5%
2015××××××××××××××○×○×○×○×○×20.8%
2016○×××××××××××○×○×○×○×××××20.8%
2017××××××○×○×○×○×××××××××××16.6%
2018○×○×○×○×○×○×××××○×××××××29.2%
2019××××××××[○]××××××○◆×××◆××8.7%
2020×◆×××◆××○◆[×][×]○×××××○×××13.6%
2021××○××××××××××××[×]○作者逝去
2019年9・10合併号 358話「帝国の黎明」 22ページ
2019年17号 359話「桜の園」 24ページ
2020年9・10合併号 360話「障壁」 20ページ
2020年15号 361話「渓谷」 20ページ
2020年21号 362話「幻死」 19ページ
2021年3号 363話「跳猿」 18ページ
2021年18号 364話「朝露の涙」 24ページ
Q: 作中の時系列は?
A: 3巻〜14巻(黄金時代篇) → 1巻〜3巻(黒い剣士篇) → 14巻〜21巻(断罪篇) →22巻〜35巻(千年帝国の鷹篇)→
35巻〜最新巻(幻造世界篇)に至る。読切「遠い日の春花」は4巻、黄金時代(3)の頃の話
ただし長期に渡る連載のため、初期ではキャラクターの性格や設定に多少の矛盾あり。
Q: 単行本で削られた話とは?読みたいんですが
A: 13巻「深淵の神」の後に続く話として、雑誌掲載時は「第83話 深淵の神・2」があったが
あまりにも設定のネタバレ要素が強いため、作者の判断で単行本化の際に削除された
どうしても読みたければ"ベルセルク 83話"でググレカス
Q: 12巻「蝕」で、グリフィス「二度とお前を…」の後、何て続く?
A: 雑誌掲載時は「許せなくなる」と書かれていたが、単行本では「…」と伏せられている
Q: ガッツの年齢は?
A: 作中での時間の流れを追うと、推定22、3歳前後と思われる(37巻現在)
補足だが、黄金時代篇でガッツがグリフィス達と出会った時の各々の年齢は
劇場版ベルセルクアートブックキャラクター編では
ガッツ→15歳、グリフィス→18歳、キャスカ→13歳である
※オフィシャルガイドブックでは3人共同じ年齢で、当時15歳である
Q: 今後ガッツの持っているベヘリットで、ガッツやキャスカが生贄に捧げられる可能性は?
A: グリフィス転生時に既に捧げられ烙印を刻まれているので
スラン曰く、もう一度生贄として捧げる事はできない(3巻参照)
尚、生贄の烙印付けられた者がベヘリットを使って使徒に転生できるかどうかは特に明言されてない
ソーニャがグリフィスの正体を知ったらどういうリアクションをするのかとか
最終的にどうなるのか見れなかったのは残念だな
まああの娘はグリフィスの正体を知った所で堂々と引き続きグリフィス信奉者をやるかも知れんが
放魔の時に愚かァッって一喝して使徒を人間達に受け入れさせたし
グリがフェムトになっても問題ないだろうな
「盲目の白き羊達」の先頭突っ走ってるからね
神託だの千里眼はあっても一番重要なものが見えていないという皮肉
>>9
一番重要なものは見えてるでしょ
グリフィスのための犠牲なら当然としか思わないだろうし 作者死亡の未完で終わったのに
なんでまだここでやんの?
ガッツらが妖精島から出ると、数年経過しているはずというのは前述したが、
エンドロールとかエピローグのところまで考えると、
グリフィスがいなくなった世界で人類を率いる役目を誰かに担わせると収まりがいい
ガッツキャスカイシファルセルシールケあたりは適当なキャラじゃなく、
(あくまで一可能性だが)
数年経って世界が変容したところでロデリックマニフィコが社会に復帰し経済の中枢につくとか、
成人したミュールとソーニャが手を取り合って政治と宗教の分野で人類を導くとか、
いずれにせよ、めでたしめでたしにするために必要な、
荒廃した社会を立て直すだけの布石(キャラの配置)は、既に打たれていると考えられる
仮にソーニャが今後の人類を支える一翼になるのだとしたら、事前に、
グリフィスの本性を看破し距離を取るとか敵対するというポジションにすることはあり得る
ソーニャは、
グリフィスがシャルロットの方しか向いてないこと、ミュールとセットで扱われていることなど、
グリフィスに殉じるとは限らないキャラと描かれているように思う
クシャーン禍自体がグリフィスの策謀の裡だったと気付くほどの成長を、
妖精島での時間のズレでさせる気だった可能性を指摘したい
1周忌も済んだんだからさっさと懐かし板へ移動しろカス共
褒めるとこなかったのか
今の子はこんなクソ漫画知らないからね!あこがれてるんだよ!だから人気なんだ!
とか無理やり褒めてたのワロタわ
漫画板覗いたら、スレッド有って驚き(5ちゃんねるの漫画板来るようになったの最近)
鷹の団編の途中から見てるわ
ホントに残念だったね
収拾つくのか心配だったけど、どうゆう結末になるのか知りたかった
ファンタジー漫画より、日常に化け物が入り込んでくる世界を描くのが抜群に上手い作家だよな
正統派ファンタジーになってからはそれほどでもない
ミウケンは引き伸ばししてたけどあくまでそれは絵を描き込むためであって同じくよく休載してた冨樫みたいにストーリーをその間に考え込むみたいなことはしてなかったと思う
たとえネットで自分の思い描く展開が読者に読み当てられていようがいまいがその考えをそのまま使おうとしてたんだと思う
名前を挙げられてた4人のアシども何やってんだヨ、さっさと続きを書けヨ
大ベルセルク展 図録「THE ARTWORK OF BERSERK」
ただいまフリマで2万円のぼったくりで売れまくり中
転売屋ボロ儲けw名古屋店でも大量に買い占めましょう
一度出てもう一度入れば6冊買えますwそれだけで12万円w
10日も通えば120万円になりますwアホな運営がネット販売しないせーで転売屋の荒稼ぎ場となっている
先の見込みたってないならドゥルアンキ即打ち切らなくても良かったんじゃと思ったがあっちはガチで先のストック無かったんかな
>>41
ドゥルアンキなんて続けても金にならないだろうが ベルセルク公式イラストレーションブックは海外勢の手元に届く手立てが転売屋しかないんです。
ベルセルクのファン層は国外の方が実は多くていくらでも売れるんですよ、2万円で購入したとしても海外勢に出品すれば50,000円でも一冊売れちゃいますw
大量に購入して海外に流せば半月もかけずに100マン円、200万円も稼げるんですよwあほな運営が通販しないのでボロ儲けですよね。
会社の有給すべて使い込んで10日ほど毎日ベルセルク展に通いましょう!荒稼ぎできちゃいますね
メルカリでも大量出品してる猛者がいます。彼らはベルセルク展の転売がいかに儲かるかを良く熟知してますね
外人はバカなのかな?
日本人はもう誰も相手にしてないってのに
AKIRAサイズで愛蔵版の出版をまず始めてほしい。
あれは完結してるから出来ること
蒼天航路の愛蔵版どこいったっけか
ガイバーの作者61歳
32巻から4年近く何も動きがない
作者も32巻で終わらせたいみたいな発言をしたらしいが
出版社も休載中としか言わない
未完で終わる作品はほんと糞だわ
ガイバーはあーなった流れ的に同情の余地もある
三浦は似て非なる
全てが本人のせいとは言わないしその部分については運が悪かったのだろうけど
本人のせいに依るところが大き過ぎる
エルデンリングにはベルセルクのオマージュがたくさん?
作者さんエロゲーファン公言してたらしいけどタイトルとか言ったことあるの?
漫画家の主な原動力は凡人にない毎日15時間余裕で描き続けるスキル。これは若い頃なら結構いけるが加齢とともに損なうんだよね。50歳、70歳でも描き続けられる人は極めて稀なんだと専門家が分析していた。脳にリミッターみたいなのがあってそれ自体が解除されてる。発達障害に見られるものだったりするらしい。普通の人は描きたくても意欲がわかない。
寝たきりの老人みたいなもの。それに描き続けると半分以上の漫画家は手が腱鞘炎でダメになってるらしいね
根っこの部分で絵を描くのが好きって人種だってことを忘れちゃいけない
富樫は最終的に文字数を増やすことでラノベ化した漫画になってきたな
荒木飛呂彦や高橋留美子の凄さがよく分かる
ちゃんと完結した上に人気もあるのは凄い
シールケが出てきた辺りから濃厚なエロシーンが極端に減ったのが残念だったなぁ…
密かにファルネーゼとガッツがエロい展開になることとか期待してたのに…13巻のフェムトとキャスカ並みに
ガチで漫画家のダチがいるが手が動かなくなるって言ってだわ。鳥山とかもジャングルの王者たーちゃんの作者も腱鞘炎。鉛筆を正確に握ることができないらしい
>>61
スケジュール表をTwitterで公開してたが凄い長時間漫画を描いてたぞ。並大抵の集中力じゃないね ジョジョは、40代で若い時に月刊に移行したからね。
その影響で還暦でも描いてられるし
ベルセルクは、寝ないであんな書き込みしてたら
そりゃあ無理よ。
よく分からんけどさーバクマンの作画部屋みたいに大量のマンガがある部屋でやってる
人がいるってことはあのマンガのあのシーンを真似して描こうってかんじで書いてる作家
が結構いるってことなんかなぁ。
知人に物書きの人いるけど、その人も40代後半からは
創作の気力が湧いてこないと言っていたな
カプローニ「私は、この飛行を最後に引退する。創造的人生の持ち時間は10年だ。芸術家も設計家も同じだ。君の10年を、力を尽くして生きなさい」
カプローニ「君の10年はどうだったかね。力を尽くしたかね」
二郎「はい。終わりはズタズタでしたが」
これが黄金時代篇だな
>>66
荒木は若い頃同期の漫画家達と徹夜自慢してイキってたら秋本治から徹夜は駄目だよいつか身体にガタが来るって諭されて反省して
それ以来どんなに忙しくても毎日7時間睡眠は絶対確保してるそうだからな
水木しげるも手塚や石ノ森が自分より歳下なのに先に逝ったのは寝なかったせいだって言ってるし、ウラケンは執筆スタイルがやっぱ根本的に間違ってたんだろうなぁ 別に早死したらあかんわけでなかろう老人になりたくない人もいるやろうし。
人生でやり残した事がなく
本人も長生きを望んでなけりゃ良いだろうが、
ウラケンはやり残してしまったわけだからな
プロデュース体制を整え始めた矢先だから
完結に向けた気持ちはあったろうし、
相応の無念感はあるかのではないかと
あの話に結末を作るより未完で終わったのは本人の意思はともかく幸運なことだと思うけど。
>>71
本人90まで行くつもり満々だったのに何言ってんの 続けないほうが良かったって言われないレベルじゃないとな
殆ど変更なく30年前の構想通りに話が進んでたってのも凄いな
再開まさかまさかあー!
勝手な肉付けはしない、事前に聞いた話しかやらない、ということなので完成度は低くても純度は高い。良い解決案だと思う。
まじかああああああああああああああああああああああああ
・・・げたのか?
昨日のアシスタントのドキドキというツイートですでに臭った
なんかあるぞっておもった
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━!!!!!
どうなんだろうな
結構難しいよなw
やる気は満々なのはいいが
再開はめでたいことだが、「三浦さんがそう言っていた」ってなんか仏典の始まりの文みたいでちょっと笑ったw
まあでも余計な肉付けはしないという言葉を信じて待つしかないな
なんにせよまずはめでたい
とりあえず
最後のグリフィスも間違いなく三浦が描いた
ってここで豪語していたヤツは謝ってもらおうか
ベルセルク再開おめでと
これで「実質終わったようなものだから板違いだろ」みたいな事は言われなくなるな!
きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
ほぉ?再開は半ば諦めていたけど、まさかの再開とは
いまは素直に受け入れたい
前スレに冨樫ファンが羨ましくて仕方がないと書いた者だよ
俺は純粋に嬉しいよ、今年一番泣いた……
画がどう変わろうと最後までついてく
ネームが無いってだけで、結末までのメモ書きが残ってたんだってな
で、結末までの一応の案を既に関係者に話してたんだな
あとは弟子の腕次第だな
森自分の作品の方は大丈夫なのかよ
ペン奴の方には何も残して無かったんですか?
ウラケンの原案がちゃんとあるなら、細かい部分はあまり気にしないから完結に向けて再開は嬉しいな
>>88
>「三浦さんがそう言っていた」ってなんか仏典の始まりの文みたいで
言い得て妙に思うぜ 予約しないとな
でも三浦が語った台詞のみやりますってそれで漫画になるほど細かく話してたんかな
スタッフが引き続きやるのは良いと思うけど
タイトルをベルセルク超とか
別人がやってるて分かるように変えて欲しい
>>104
俺もそうすると思ってたが、そのまんまなんだな
意外だ
商売的にはしょうがないのか つーかTwitterで日本国外の奴等の反応がすげえ
うおおおおおおお
ロスチル終わったところから書き直してくれ
勝手に続けるのはいいけど
作品名は変えろよ
ベルセルクmaybeとかにしとけよ
どう取り繕っても紛い物なんだから
まあ連載終わった時点でなんか含みある感じだったからな
連載再開までするとは思わなかったけ楽しみだわ
シールケレイプとか胸糞悪いこと言ってる奴多いけど、マジなの?ネタなの?
掲載最終話のラスト数ページはやっぱりスタッフが書いてたんだね
本筋だけやって2、3年で終わってくれ
リッケルトとヒゲ爺とかもうこのまま行方不明でいいよw
イシドロの悪ふざけシーンで1話使われることも無くなりそうだな
海外の人も大喜びしてるな色々言われるだろうけど俺は応援するわ
正直、アシスタントが書いても本人のと比べてどれくらい違うかなんてわからんだろうね
本人自体が画もどんどん変わってた話も途中から雰囲気変わったし
再開のニュース聞いて飛んできた
ウラケンしか書けないのはわかってる
でも未完で終わらすのもあまりにも残念で
続きを脳内補完させるのしんどいレベルで再開してほしかった
ハードルは下げて楽しみにする
月1でいいから連載頼むわ
月1でも三浦先生の頃よりペース早いか
まあ、ある種当然だよな
スターウォーズやロードオブザリングもだけど特定のカルチャーが神格化、神話化を始めたら
もう作者一人が絶筆や完結という形をとることになっても、その世界の拡大は止められない。
仮に出来栄えに満足できないとしても文句を言っちゃいけないと思う。
余計な肉付けしないって言ったらかなり早く終わりそうだな
最後の終わり方は伝えてあったとしても、リッケルトパートとかも全てちゃんと伝えてあるんだろうか
曖昧なとこは多少補完してでも描いてくれないと全く触れられないキャラとか居そう
手書きでアニメ化し直してくんねえかな
旧作と劇場3部作はいいとしてCGアニメは本当にひどかったわ
PS2レベルのCGでGOサイン出したやつ誰だよあのクソアニメ
ガイゼリックとかの話しは無さそうだね
ガッツの本筋のみでも滅茶苦茶嬉しい
「ったく何なんだよおまえは」
「傍に居てやってくれ」
このコマのガッツの顔が明らかに違ったんで、アシスタント作だと気づいてた
最後のコマのグリフィスも魔夜峰央っぽくてウラケンぽくないと思ってた
でも再開は有り難い
泣いた
連載ペースもむしろ上がりそうだし終わらせてほしい
>>137
どっちもだろ。
本人じゃないんだから出来栄えに100%
満足しろとはスタッフも思わないだろうし
不安は不満を抱えつつ、続きを読みたい人だけ読めばいいんだよ 絵が違うとかファンの反発もあるかもだが本当に頑張ってほしい、反発覚悟で連載再開を決めてくれたヤングアニマル編集部ありがとう、それに引き換えヤングマガジンの編集部はいつ喧嘩稼業再開させんだよ、働けや
>>125
どんな形でも三浦の考えたラストを見たかった
描いてくれる事を決めた森とスタッフと白泉社に感謝したい 6話連続で載せると書いてあるから、これまで我画スタッフが描き続けていたんだろ
妖精島で残り6話あるならガイゼリックの過去話も、そこそこ判明するんじゃないか
ここで書いた通り予想通り再開だな
バカにしてた奴ら見てるー?
正直、絵については文句言う気は全くない
最終話のレベルなら別に気にならない
とりあえず画を見せてくれ、話はそれからだ
特攻の拓みたいになったらどーすんねん
ガイゼリック篇、熱望する声が多いけど、あれで終わりなほうが良い気がする
ミステリアスなものを描き切っちゃうと案外つまらなくなったりする
>>129
出版社としては長引かせたいだろうが
そういう水増し、引き伸ばしすると逆にファンも怒るしな
もっとも毎号のように載って、単行本を最後まで出せたら
出版社としては充分過ぎる利益が出るはずだから
欲張らずそれで我慢してほしい 今から三十年近く前、自分は三浦から「ネームの相談にのってくれ」と呼び出されました。
いつもの事だったので遊びついでに彼の仕事場に行くといつもより深刻な顔をした三浦が
「蝕をやらないといけない」そう言ったのです。自分は(そりゃあ大事だ)と思いましたがまさか1週間も軟禁されるとは…。
正にその時『ベルセルク』のストーリーは最終回までほぼ完成したのです。
恐ろしい事にそれから殆ど変更なくあの時に完成したあらすじ通りに物語は進んでいました。
それから幾度も大きなエピソードの度に三浦と話しました。
自分達は学生の頃からお互い同じように相談しながら漫画を描いてきたのです。
勘の良い方々は予想していたと思いますが自分は『ベルセルク』の最終回までの物語を知っています。
しかし知っているから描けると言うわけではありません。『ベルセルク』と言う偉大な作品は天才三浦建太郎だから描けるのです。
しかし自分には大きな責任が生じてしまいました。
生前三浦は「最終回までのストーリーは森ちゃん以外誰にも話していない」
そう言っていたのです。そしてそれは事実でした。あまりに重すぎる責任です。
インタビューでもしてもらってファンに向けて話せばいいだろうか?
それともイラストを付けた文章でも掲載してもらうか…。しかしそれでは三浦が自分に話した情景、ガッツやグリフィスの台詞は伝えきれない…。
悩んでいたところに連絡が入りました。
「絶筆した回の原稿をスタッフが最後まで描くと言うので見て欲しい」
その回の後ろ数ページは完成していませんでした。キャラを入れてないところもある。
自分は内心厳しいだろう…と思いつつ原稿を見ました。
――必死の力と言うのは時に人を奇跡的に向上させます。そこには正に『ベルセルク』の完成原稿がありました。
「森先生、自分達にやらせてもらえないだろうか」
三浦自慢の弟子達は真っ直ぐ自分に伝えてくれました。
三浦と自分の恩師である島田取締役も「やるなら会社は全力で支える」そう言ってくれました。
ここで逃げれば三浦にこう言われるでしょう。
「散々話したのにやってくれなかったのかよ!!」
わかった。ちゃんとやるよ。
皆さんにお断りと約束があります。なるべく詳細を思い出し物語を伝えます。
そして三浦が自分に語ったエピソードのみやります。肉付けはしません。はっきり覚えてないエピソードもやりません。
三浦が自分に語った台詞、ストーリーのみやります。当然完全な形にはならないでしょう。
しかし三浦が描きたかった物語をほぼ伝えられるとは思います。
三浦の弟子達の腕は本物です!
素晴らしい描き手です。
三浦不在の『ベルセルク』に不満不服あると思いますがどうか見守っていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
2022年6月
森 恒二
>>143
つかこの期間で既に6話完成させてるって
めちゃくちゃ有能じゃね?
そのペースでやれるなら普通に完結まで
感想できそう 海外の奴らはみんな歓喜と感謝なのに日本人だけ何かしみったれた注文付けたり「え…再開すんの…」的な反応多いな
本当に醜い国民性だわこの国
俺らいくら想像しても答えには程遠いんだから森先生が聞いてた分だけでも漫画になるのはうれしいね
>>153
有能だろうね
月一ペースは維持出来ると思うわ 森先生もアシスタント達も再開を決断してくれた編集部もありがとう
ベルセルクがまだ終わらない事が1ファンとしてただただ嬉しい
>>140
望んでたストーリーじゃないと文句つけるバカもいるだろうし
話が重くなると批判も出るだろうが
おそらくそういうクレームも込みで描くのを決めた奴らは覚悟して
それでも描くと決めたはず
本当に頑張ってほしい 今後このスレでは41巻以降のはモリセルクと呼ばれるだろう
そりゃ全く同じベルセルクを作る事は無理かもしれん、でもウラケンが考えていたガッツ達の終わりを読めるならそれで良い、嬉しすぎるわ
森恒二の言うことが本当なら、なぜあんなに休載が多かったんだろうなあ
ストーリーに行き詰まって、描き込みに逃げてるという説が多かったけど、なんだったんだ?
>>155
言っちゃなんだが、熱心なファン以外にとってはとっくにオワコン扱いなんだろ
特に日本はコンテンツの消費速度が異常だし もうガッツが
ゴッドハンド超える力を持つ
ゴッドハンドを全員殲滅させる
ガッツも力使い果たして消滅する
そしてお婆さんが孫に
「昔々こういうお話がありました」
でもいいよw
>>163
まあモーツァルトのレクイエムと同じ様なもんだ >>128
スターウォーズはメチャクチャになってしまったな まさか森の「俺が考えたさいきょうのベルセルク」じゃないだろうな
うらけんがかなり核心を語ってたんだよな?
スラン姐さんの人間時代のとんでもないエロエピソードを
期待してたけど
再開らしいので少しだけ希望が出て来ました(´・ω・`)
森先生は期せずして重い十字架を背負ってしまったんやな…
とりあえず設定をさっさと明らかにしてくれー
ガイゼリックとドクロの騎士、ボイドと賢者、降臨した天使、前のゴッドハンド
このあたりが明らかになったら正直俺はもう満足
多分ゴッドハンドは一人も倒せないなこれ
連中倒すのが目的じゃないからどうでもいいけどね
ベルセルクスレにちょくちょく訪問しつづけて20年弱
今日ほどすがすがしい気持ちでこのスレを眺めたことはあったろうか?
深淵にいる三浦先生、みていますか
ベルセルクという神話は失われていませんでしたよ
正直これはめちゃくちゃ嬉しい
心配はプレイボール2になること
純度の高い部分を中心に構成するのか。
まあ、役者はほぼ揃ってる状態だしなあ。
島の6話でグリフィスの葛藤と過去編あたりがよめて
新章で、最終局面に向かう感じか。
諦めてたから嬉しいなあ。
今は亡き作者の親友と弟子が作品を仕上げるとかこれがもう、一つの作品みたいやん
>>174
覚悟はしてると思う
逃げる事も出来たのにこの困難な道を選んだ事に感謝したい 結末と台詞回しさえしっかりしてくれたらそれ以外はなにも望まん
ゴットハンドはどーでもいいが幹部使徒を皆殺しにして欲しい
あいつらはカッコつけてるだけで
追いつめられると化け物に変化する卑怯者
ウラケンだったらこう描くってのを徹底しそうだから
違和感なく見られると思うわ
結末はもう決まってるのか
今から三十年近く前、自分は三浦から「ネームの相談にのってくれ」と呼び出されました。いつもの事だったので遊びついでに彼の仕事場に行くといつもより深刻な顔をした三浦が「蝕をやらないといけない」そう言ったのです。自分は(そりゃあ大事だ)と思いましたがまさか1週間も軟禁されるとは…。正にその時『ベルセルク』のストーリーは最終回までほぼ完成したのです
老いは誰にでもくる。引きこもりのゲーマー達も死ぬまでゲームやるからこれでいい!とか言ってたけど老化すると何もする気力がなくなって公園で椅子に座り空を見上げてるからね。才能だけで生きてる人達って気づかないんだよね。才能が枯れていくことに。
ある日突然なんか筆が止まるんだよ。鳥山は20年仕事してきてアシスタントなしで連載とドラクエのイラストやら描いてた。三日三晩寝ずに描いて酷いと5日起きてたとか。原稿できたら車で航空まで運び事故りそうになったと。
で筆を持つと激痛が走り握れなくなったんだが娘がPCで描くと楽だと教えてくれて必死にそっちの勉強したらしい
それでも正確に描くことが出来ずめちゃくちゃ悩んだって。
よく鳥山が絵へたになった!絵が変!とか言われるけど歌えなくなったシャ乱Qのつんくみたいなもの
ストーリー制作の骨組みだけまるまる引き継いで
且つ画力が相当あったとしても
そこで、マンガとして面白く出来るかはまた別だからな
実際に制作やってる描き手次第
>>182
すごいよな、少しでも思ってたのと違う、不安な展開になる、これだけでもうベルセルクじゃないってすぐ叩かれるはずそれでもやると決めたんだ。関係者全員に感謝だわ いや、むしろこれでいいわ
長々休載挟んで数十年またされるよりはよっぽど
皆さんにお断りと約束があります。なるべく詳細を思い出し物語を伝えます。そして三浦が自分に語ったエピソードのみやります。肉付けはしません。はっきり覚えてないエピソードもやりません。三浦が自分に語った台詞、ストーリーのみやります。当然完全な形にはならないでしょう
6話を書き溜めてるとこから見ても、全体を意識しながらだから
5巻もないかもなあ。
正直いって
無法島のほうが楽しいから再開をやめて欲しいんだけど
うおおおおおおおおお嬉しい!!!!!
ドゥルアンキの画なら楽しみだわ
ハンターも再開しそうだし
休載二大グロ漫画が同時に復活とか嬉しいわ
ウラケン生きてる間はベルセルクって完結無理だろうなと思ってたけど
亡くなってから完結するだろうなって思うことになるとは
宝石の国 ハンターハンターときて
これでベルセルクまで再開したら
奇跡だわなあって思ったら これっていうね。
漫画読み奇跡の年。
絵に関してはラストエピソードの絵がこれからの絵ってことでしょ
もともと船編くらいから絵柄はだいぶ変わってたし違和感とかはないでしょ
マジで語った部分だけやるなら断片的な感じになるのかねえ
オムニバス的な
三浦先生ばりに今、危ういのは乙嫁語りを描いてる森薫先生だろな。
単行本未収録の深淵の神②がどう関係するかしないのか
森先生もスタッフも覚悟決めて再開だから見届けるしかない
ベルセルク欲んだことない人特に若い子が興味持ってこの機会に読んでくれたら
いいなと思うし
生き字引森が覚えてる限りの情報全部アウトプット完了したってことなんだろうな
ウラケンは内面的な描写が多かったから他人が再現となるとかなり難しそうだよなあ
大まかな話の流れは伝えてたかもしれないけど心情的な部分は伝えてなさそうだし
絵について言うなら、久々にグリフィスが受肉したら本人が描いても顔が変わってたじゃねえかw
突然ウラケン亡くなってベルセルクロスしとったから嬉しいわ
ゴルゴ13みたいにおおまかなラスト構想はあるんやろうね
覚えてる限りの部分は全てだすっていってるんだし。
引き継いだやつを最後まで読んで。
気に入らなかったら、勝手に補完したらいいわけだし。
そんな昔にプロットできてたのbなら確実にメモ書きがありそうなものだがな
こんな長期間自分でも覚えていられまい
世間一般のハッピーエンドか
ウラケンが考えぬいたハッピーエンドなのか
ベルセルクがハッピーエンドで終わるというソースあったっけ?
森先生はあいまいなところは捨てるといってるけど、さすがに結末は曖昧ではないだろうし、
過程はどうあれ、三浦が望んだ結末になることは確か。
>>217
そうそう
今日はいい酒飲めそう
作者が一番悔しいんだから御の字 ウラケンの生まれ変わりを探して
前世の記憶を保持したまま
展開が違うと野次飛ばしてくれ
話飛びながらのダイジェストになりそうとも読めるよな…
多少関係者皆んなで考え抜いて肉付けはして良いと思うが
あの渦の中でガッツの成れの果てが
グリフィスとキスして終了
まぁ、二の舞はないとは思うが、
森先生くれぐれも健康には気をつけてください
あとは連載ペースだな
年寄りのファンのためにいいペースで頼む
なんかすごい展開だね
どんな絵になるのか楽しみにしてる
俺がこのスレで初めて見たレスは
リッケルトきゅんのケツマンコ
だったわ
リットルケを地面に埋めて頭だけ
付き出して生意気な口をチンコで黙らせたい
もっと色んな人に読んでほしい
完結するんだからこれで躊躇なく人にすすめられる
森これで大金がっぽがっぽ入ってくるよな、けど森だから許されるよな、正当な後継者みたいなもの。
むしろここから漫画屈指の難解である壮大な創造性に挑むんだから広げた風呂敷を森の思考程度でいかに畳むのかを考えると気の毒にすら思う。
世界的有名な文豪ですらこのファンタジーを処理するのは安易じゃないからね。技来先生にもお願いしないとあれほどの哲学的なセリフ回しは不可能
モリベルク、幼馴染が引き継ぐのは素晴らしいロマンと来世に語り継がれる感動ではあるがコイツの能力そのものは同人誌レベルなので荷が重いので病まないが心配
いいか森?技来も呼べ。とにかく資金は相当稼げるはず。それを上手く分配しろ
ダイジェストな感じであっても、三浦先生の考えていた結末を見せてくれるならありがたい。
>>165
深く練りこまれた台詞の一つ一つ
見る者を圧倒する画による演出
これらを考えるのは、並大抵の仕事じゃないよ
大まかなストーリーは出来上がっても、ホイホイ安っぽく出せる代物じゃない デビルマンや寄生獣。アトム、ブラックジャック・・・・いろいろ別の漫画家が書いた作品があるけど、リメイクやアンソロジーじゃなく、森先生がt続編を続けてくれるのはうれしい
三浦先生も草葉の陰で喜んでいるんじゃないの?
>>228
森先生は精神は繊細だけど、体は頑丈そうだから…
まあ、わからんけど、無理はしないでほしい >>190
まぁ方便やな
金づる漫画をなんとしても続かせようってのは分るが苦しすぎる 利潤の追求は企業としてはむしろ正しい姿勢だからなあ
>>181
ナニワ金融道、ゴルゴ13に続いてだなドラゴボもそうなりそうワンピも。 結果はどうあれ親友の漫画をゴールに運ぼうとする森先生はめちゃくちゃかっこいいよな
世界中さがしても漫画家の作品を幼馴染が引き継いで完結させたケースが前例にない。これ自体がいつの日かハリウッドで映画化されてもいいくらい美談になってる
ただ問題はベルセルクそのものが東大の試験以上に頭を絞らせる難易度だ
ソクラテスやらドストエフスキー級の哲学も必要になってくるしダヴィンチやミケランジェロのような芸術的な絵力も持ち合わせてないといけない。
三浦先生にはそれがあったがそこに近付けるか?と問うと森レベルじゃ至難の業だ。技来も呼べや森!
たまたま量産体制に向けて弟子たちを育てていて
スタジオ制みたいな形にしようとしてたところで
これだからなあ、色々と奇跡的だわ。
これがなければ、インタビューで話すか
森の手が空くまで無理だったろうし。
>その後は新篇に入る予定です
予定とかもういいから
最終回まで原稿が出来上がってから連載再開しろよ
最終回までは10話以内にまとめてな
嬉しいなぁ
胸の痞えが取れた気がする
買って応援するぞ
頑張って〜
>>253
なあに、森には作者のモノローグで解説という最終手段がある あと6話で妖精島出るんか エロ魔女お姉ちゃんは連れて行くよね?
ちゃんとした聞いたところだけ描きます、肉付けはしません、記憶が怪しいところはやりません
だとほとんどダイジェストになっちゃうんじゃない
妖精島でパーティー解散なんやろ、その過程が読みたかったから嬉しい
>>264
もう宣言してるじゃん、そうなるって
せいぜい数冊で終わるんだろうな >>264
まあでも今まで散々長いこと連載してきたし 生きててこんなに嬉しいことってあまりない
兄弟に子供が出来たのと同じくらい嬉しい
いままで丁寧に心情描写してきたところを飛ばし飛ばしでやったら結構荒れそうだな
まあ作者いないからしょうがないけど
>>253
三浦先生の天才的なところは絵に見られがちだがあの著名人達も唸らせる台詞回しにあるからね。彼が本気で小説を書けば芥川賞なんて軽く獲得する。三浦先生は非常にすぐれた文芸家でもある。それこそ100年に1人の逸材 連載再開マジかよ。
素直に嬉しいわ。
ちゃんとリスペクトするみたいだし、そこまで酷いことにはならんやろ
>>264
どのみち”ウラケンのベルセルク”は41巻で終わってるんだから、結末を知ることができるとしても
42巻以降は”ウラケンから聞いたベルセルクの話”だという割り切りが必要になるだろうな 今後は妖精島に行くぞ!から次の回には島に着いてるみたいな感じの展開スピードかな
途中のエピソードは「ちなみにこいつは航海の途中でついてきたんだけど、なんと正体は人魚だったんだ」とかで1コマで終わらせる
とりあえずスタッフや森の願望で描かないこと、死人に口なしってことわざを利用してこんな会話で揉めないこと
「三浦先生が言ってたんですが〜
そこで台詞回しにおいて三浦にも劣らない天才、技来を呼ぶべき。いくら話しのオチわかってようと読者を深海の底まで没入させてくコマの進め方が出来る天才漫画家はそういない
>>278
モリセルクとして認める派と認めない派でスレが荒れるのが見え見え >三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインが見つかったこともあり、今後は親交の深い森氏が監修しながら連載すると報告
と記事にあるけど構想メモやキャラデザインが森先生が聞いてない話だったらそこはカットになるんかな
このまま完結までを漫画でやって色々肉付けした話は劇場アニメでやったりするのが一番理想形なんじゃないかな
連載再開は興味ない人は読まなけりゃいいだけだし、良いんじゃないかな
三浦健太郎の絵じゃないし、構想メモ程度じゃ完全に別物だが。これからこういうふうに作者逝去で完結させる時代の先鞭だな
バガボンドの完結は見えたな。ハンターハンターも
いくら駄作になろうと俺は森を中傷する気にならないぜ。
だってこの物語を引き継ぐってことは自ら鬱の世界に身を投げて死にたくなるほど思考を張り巡らされる直面に何度とぶつかることになるからね
天才の脳みそをなぞるんだから想像を絶する苦しみがまってて当然。俺にできることは、せめて新刊を定価で購入しスタッフと森の稼ぎの一部になるだけ
いいか森!技来を呼べ!死にたくなければ技来先生にも協力を頼むべき
ベルセルクの恐ろしさを舐めてはいけない。あれは天才三浦先生をも殺した超絶お化けコンテンツだ、お前程度じゃ2巻も描けばクタクタになってる
最初はいいけど今後の展開分もベルセルクが売れたらどうなるかだな
アシスタントは安定した生活を、森は自分の漫画の片手間に記憶を話すだけで得た印税をすっぱりと捨てられるのか
それとも誰にもわかんないしと勝手に肉付けして長期連載になるのか
儲かるなら続けたい会社からの圧力もあるだろうし
>>288
森クラスならもうお金の欲は無いんじゃないの。 >>275
三浦の突然死を意識した可能性はありそう >>284
本編が完結したらそのメモとかデザイン画とかも特装版やムックの形で出してほしいな なんせ引き継ぐってのは日本の漫画業界では全然ピンとこない形態なので素晴らしい評価で歓迎すべき
鳥山も本能的にドラゴンボールを次世代に譲ってるがアメコミは1938年スーパーマン、1939年バットマンと80年以上も職人達が引き継いでるからね。
ただし神輿を作るような工程で絵を描く人、色を塗る人、物語を考える人などしっかり分けられてる。
ベルセルクはドル箱だから会社化して日本中の優秀な漫画家の協力を集うに値する。肉付けしません!とか言ってるのは絶対建前なんだしどんどん若手のアイデアも取り入れ覇王ガイぜリック編もやるべきだし、なんならシールケ単体でも漫画になれる。森は舵取りとして腕を振るって欲しい
森先生が監修するなら許容できる
森先生ありがとう😭
まぁ今回の件で金蔓がどうのとか言ってる厨房がSNSで事実っぽく垂れ流す妄想より、
長年の親友が引き継いでくれた方が説得力あるから
三浦先生を異常に持ち上げてる奴が気持ち悪いな
盲信しやすい性質なのか、世界が狭すぎるのか…
ウラケン逝去のときもそうだったけどペン奴が静かすぎるのが気になる
森先生のTweetの「三浦みていてくれ」に目から汗が出そうになった
>>298
これよな、こんなのベルセルクじゃない厨より、三浦先生にとって一番身近で語り合った森先生の方が正史なのは間違いないし、考えうる最もベストな布陣だから一読者としては文句なんてつけようが無い、それでも最初から連載再開するな派もいるのは理解出来るかやっぱりベルセルクの続きを読みたい欲求には俺は勝てんな >>284
三浦が自分に語ったエピソードのみやる、はっきり覚えてないエピソードもやらないって宣言してるからな
森先生が聞いてない話ならカットするかもね
それに肉付けもしないし三浦が語った台詞、ストーリーのみやるだから結末までダイジェストになりそう
作者が亡くなってて結末までの詳細なプロットあるわけじゃないから仕方ないけど >>307
いや、そこは創作して付け足してもいいから丁寧にやってほしいわ 亡くなった時にも思ったが、若いときから設定やら物語を語り合ったと散々言ってるしもはやベルセルクって原作三浦、森の作品だよな
>>309
何をやっても不満を持つ奴は絶対に居るから、やって誰かの夢を壊すよりやらない方がマシって判断だよね もう金も名誉もある親友の森がやるって言ってんだから文句ないわ
>>307
再開直後はその気持ちでも途中からどうなるかわからないけどな
漫画家としての創作意欲出てくるだろうし大人の事情が横ヤリ入れてくるかもしれん うろ覚えくらいは補完してほしい気持ちはあるけど肉付けしたら嫉妬叩きがうようよ湧くのは火を見るより明らかだからなぁ
予防線張るのもやむなし
不満あるやつはそれこそぼくのかんがえたベルセルク描けばよろしい
>>309
付け足しとかそういう事はやらないって明言してるし 大筋が逸れなきゃむしろ肉付けしてもいいと思うんだけどね
三浦ベルセルクの本当の最終回知ってるならOKだ
何も分からない状態で放置されるよりいい
嫌なら続きを読まなければいいだけだし
とりあえず出版社はこれからの50歳以上の長期連載作家は最終回までの展開を金庫に残すようにさせろ
作者自身が最後まで考えてたわけだし。
表に出してない資料なり覚書なりいくらでもあるだろうからねえ。
グリフィスの泣いた後の話が読めるだけで興味深いし。
森先生
三浦不在の『ベルセルク』に不満不服あると思いますがどうか見守っていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
>>309
下手な肉付けしてファンを怒らせたくないし、三浦が語った事しかやりませんって判断なんだろ
完璧な形ではないけど三浦が描きたかった物語を伝えたいって言ってるしね ガッツがゴッドハンドと最終決戦、みたいな展開にはならないといいな
>>299
異常に持ち上げるも何も世界中に根強いファンがいて絵の原画は何百万円でも売れるんだからそのへんの画家より凄いし他に比較できる漫画家も多くない
おまえガイジだろ >>322
難しいのはわかるがダイジェストだと少し残念な気もするから肉付けはある程度して欲しいとも思ってしまう やったぜ…
思ってた形のベストで見られそうだ
しかも、多分本人が書くより早くラストが見られそう
森先生的には絵画の修復みたいな気持ちなのかもね
あくまで俺だけが知ってるベルセルクのその後をできる範囲で読者たちにも伝えたい、みたいな
>>310
アシスタントやってた技来の方が実はより多くの詳しいシナリオ知ってる説
なんせ毎日同じ部屋に寝泊まりしてたから >>325
まだダイジェストになるって決まったわけじゃないしね、森先生も俺等が思ってる以上詳しく内容把握してるかもしれないし既に恐らく終盤の妖精島編完結まで6話がダイジェストと言える程少ないかと言われたらNoな気もするし >>306
いや、だから1番身近で語ったのは技来、森とはお茶するくらいの時間で語るだけで連日連夜寝泊まりして飯も一緒に食ってた技来は三浦の全盛期を過ごし話しの内容すら共に練った関係。
技来をこの作品に関わらせないと、へ?森?おい森?ってなるのは明らかなんだわ、森!技来先生に頭を下げてくれ!たのむ! 続けるならベルセルクマスターて名前に変えて欲しかった
>>304
まぁあれほど作品を誰にも描かせる気がない!と言った三浦のジェラシーも森や技来がやるんだったらゴーサインだすだろな、友達ってのは何者にも変え難い >>330
1週間も軟禁されるとは…。正にその時『ベルセルク』のストーリーは最終回までほぼ完成したのです。
生前三浦は「最終回までのストーリーは森ちゃん以外誰にも話していない」
そう言っていたのです。(ヤフーニュース記事から抜粋)
想像で語るのはやめましょう ベルセルク展の動画も流せよ!三浦が最後に語ってたインタビューが展示会で流されてるんだけど今後の決意表明が凄かった。あの矢先に死んでしまったんだから何がなんでも完結させてやりたいと思う気持ちは森だけじゃないんだよね
あれ見たらベルセルク続行に批判する気なんてなくなるよ、
ストーリーが進むだけでも有り難い
未完で終わらすのは勿体ない作品
>>334
ブーメランな、そんなの誰にでも言えるだろアホ、黄金時代を生み出した技来が今後のオチを知らんわけねだろかす
どれだけ2人でベルセルクを練ってたと思うんだよ、技来が独立したのも三浦が絶好調の時で三浦に賞賛され自信をつけたからだって言ってる。2人の関係性の方がよっぽど深いわ、森なんか死ぬ前なんて何年も三浦と連絡とってねーんだからな 森さんも自分の連載あるだろうに大変だ
でも本当にありがとうと言いたい
弟子の人たちももちろん頑張ってくれ
>>337
お前のはソースなしの想像、事実を指摘されたからと逆ギレするなよw
ただのアシスタントと、三浦と対等の作家は別
元記事貼ってやるから読め↓
今から三十年近く前、自分は三浦から「ネームの相談にのってくれ」と呼び出されました。いつもの事だったので遊びついでに彼の仕事場に行くといつもより深刻な顔をした三浦が「蝕をやらないといけない」そう言ったのです。自分は(そりゃあ大事だ)と思いましたがまさか1週間も軟禁されるとは…。正にその時『ベルセルク』のストーリーは最終回までほぼ完成したのです。
恐ろしい事にそれから殆ど変更なくあの時に完成したあらすじ通りに物語は進んでいました。 なんか怖い人がいますね
最後のグリフィスは間違いなく三浦
と言っていたキチガイかな?
高校生3人同級生らしい
セスタスの作者には結末話してないのかい
ニワカはこれでも読んでろよ、死ぬ少し前に技来と対談してる三浦からどれほど信頼しあってるか見えてくるだろ
ベルセルクをより深く知っててコマの進展を再現できるのは間違いなく技来、技来のセンスこそ三浦を継承してるし2人が漫画の中での師弟関係であることもわかる
現に技来がいなくなってから三浦のペースは急激に落ちている。彼ほど女房役に適したパートナーなんていないんだから森は技来と組む他ないんだよ
>>337
一応聞くけど連絡とってないとかなんかソースあんの?? てかこのガイジは技来がベルセルクの今後を知らない!と本気で思うとかキチガイすぎるだろ
何年も同じ部屋で漫画を描いて寝泊まりしてる2人がそんな重要な話題に触れないわけねえだろ、想像力なさすぎる、森にしか言ってないもん!とかw
そんなわけねだろかすしね
>>343
だから?
編集部も再開に向けて聞き取りしてるでしょう
そのうえでこれね↓
>生前三浦は「最終回までのストーリーは森ちゃん以外誰にも話していない」
>そう言っていたのです。そしてそれは事実でした。
つまり一週間かけて三浦と森でストーリーを最終回まで考えた
最終回まで知っているのは森だけ、これは別格ってこと
技来の入る余地はない ここの住人すごいんだな
ベルセルクなんて懐かし漫画板行きだろwとか馬鹿にしてたけどちゃんと再開してる
大したもんだ
論理展開で負けてるから暴言で反論するしかないんだよね
そりゃ技来が最終回を知っているソースがないんだからしょうがないw
>>334
それ森がそう言ってるだけだからな
それこそ死人に口なし ギャグからシリアスまで三浦独特だったキャラの言動や心情の繊細な描写は他人にはできないだろうからな
他人が模倣で作ってもなんか全然違うキャラに感じちゃいそうで心配
009天使編の構想ノートからの
Conclusion GODS WAR
の悪夢になりそうだわ
人生一番がっかりだったのは
小説だけど家畜人ヤプーの完結編、作者名義沼正三たけど明らかに天野哲夫一人が書いてるわな、正編の面白さ皆無
森の漫画
技来の漫画
どちらの語り種が三浦らしいか
ガイジにはこの問題だけ課題にしといたろ、これより先、因果律の糸に引き寄せられ捧げるのみ。池沼に議論する余地なしである。
ニワカは頭空っぽで叫ぶ前に技来とタッグを組んでた頃の三浦をよく掘り起こしてみろ
>>351
なんかアシスタントを特別視してる人いるけど、基本的にただのバイトだからね
小ネタは話してもストーリーの核心は話さないよ
どこから情報漏れるか分からないからな >>351
死人に口なしとか言ったら元の子も無いのでは? 三浦が死んだのも早かったが
再開も思ったより早かったな、3年はかかると思ってた
しかも既に6話描いてるなら年明けくらいから作業始まってたな
>>348
すまんが見つからん、悪いけど貼ってくれ ソースのある記事より、ソースなしの自分の想像を信じたいやつって病気レベルでやばいな
あんまり時間開けるとガチで冷めるからな
メディアミックスでゲームとかアニメもやってくれ
ロスチル編からクオリティの高い手書きアニメ頼むぞ
>>336
三浦先生が考えた結末が見れるのがありがたいよ。長期連載が未完で終わるのホント辛いからさ…
三浦先生が森先生に語ったストーリーしかやらない宣言してるから結末までサクサク進みそうだね 森さんの存在がやっぱり大きい
40年来の親友で同業の漫画家でもある人が
自分がケツ持つからやるぞとなれば外野は何も言えない
>>351
三浦の雑談とか聞いてると森とは距離置いてるんだよな、なんつーか森の方が偉そうで三浦は我慢して付き合いしてる感じ、それより技来の方が謙虚で趣味思考もあう、三浦が直々にアシスタントを頼み込むくらい技来を認めてるし自宅に寝泊まりさせて実家の母ちゃんの飯を一緒に食ったりするほどだ
森のツイッターみてても自分語り、自分主張が強すぎてこいつ稼ぎも少ないしここぞとベルセルクに食いついたなって思われるのも仕方ないだろね、技来は優しいから森くんやるなら応援してますって謙遜するだろうけど三浦が本気でやって欲しい相手は間違いなく技来
ガッツとグリフィスの関係性のこじれとか三浦がのちに技来くんがアシスタントを去った時の感情を描写したと言ってた 会社とか関係スタッフの生活のためとか
そういうのを大義に掲げて作者不在で作品を続けるべきではないと思う
こんなにうれしいことはない
三浦は画力だけでなく、怪物のデザインなども天才的だが
がんばってほしい 応援してます
2021年の対談、これだけで2人がどれほど絆が深いか見えるよね。三浦からアシスタントを頼んでるのに技来が先に謙遜してる
↓
技来:マンガ家になろうと思って身近にいた彼に色々教わろうとしたタイミングで、アシスタントを頼まれたんです。
三浦:僕のほうが「アシスタントお願い!」と泣きついた感じで。まったくつてがない状態で連載が始まることになって、2人3脚でやることに。かなり地獄を見ましたけど(笑)。
>>351
そこから疑い始めたらきりがないし
森先生しかストーリーを知らないってとこに反論がある人がいればヤングアニマル編集部に凸るだろうしむしろ知ってそうな人には編集部から三浦先生から話聞いてないかって聞き取りはあったと思う まあパックとイシドロのギャグシーンは今後カットだろうな
どこそこでイシドロがこんな馬鹿やるんだよ、うけるだろー
とかそんなもん話すわけないしな
再開する前からスレ荒れて草
始まったら更にひどいことになるなw
スタジオ我画「話しのオチは俺たちにしか言ってないって言ってました...
どうすんのこれ言われたら森おまえつむぞw
>>371
あの妖精達のお尻をろりろりに描けるのは三浦だけ
あいつはダークファンタジーを真面目に描いてらように見せながら計り知れない変態描写をあちこちに潜らせる天才 ウラケンのインタビューで4/5まで来てることは判明してる。最終回まであと10巻、それまでにガッツとグリが何回か戦うこともわかっている。
よく漫画の本などで長期休載を目にするが
あれはどうだろうか?
僕(作者)自身が遅筆なせいもあると思うが
クオリティを上げようとしてネトゲにハマったことがある。
1年以上休載になったらなお危険だろう。
ならどうするか?
原作者から作品を奪うべきだ!!
困難なのは作者が既に逝去してるとき
全ての物語を描く事は不可能に近いことだ。
やむを得ず引き受けてしまう場合
原作者のクセが多くついているアシを使うと
比較的ダメージが小さい。
>>374
論破されてそれしか言えなくなったダウン症w 葬儀を親族と森夫妻でやってるんだから関係として誰と親しいかは明らかだろう
あーすまん
↓のバカ糖質息してるか?wwww
797 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa52-1Y4m)[sage] 投稿日:2021/09/13(月) 20:04:12.52 ID:sA1dQnbza
無理らしいよ。身内の関係者から聞いた
おまえみたいな池沼には理解できないかも。あの絵柄を何処の誰が真似できるんじゃボケ
使徒達とガッツの戦闘シーンなんかプロの漫画家さえ難しい表現技術。
アシスタント達が描けるわけないだろしね
>>300
文句がある奴は読まなきゃいいだけださっさと消えろよw ベルセルクは三浦建太郎にしか描けない。
金儲けのために御託並べて二次創作を「連載再開」などと偽るのは外道。
>>379
森は自分語りの時に三浦先生の死んでる絵を描くサイコパなところあるし不安要素は拭えないがな
三浦の意思をそのまま本音で届けると
森くんやるなら技来くんにお願いしたい!
これですよ。森は三浦を汚したくないなら彼の気持ちを汲み取って技来先生に権限を託すべきです。森の人間力じゃガッツとグリフィスの心理を深掘りすることなんて出来ないし結局あとで泣きじゃくる 隙間だらけなことは否定せず間違いなくここはこうって確信のある部分だけ再現、公開して
どこにどれだけの隙間があるのかも含めて隙間は読者が各々想像してくださいってやり方は概ねベストなやり方だと思うけどね
せっかく続けるんだからウラケンから聞いたダイジェストじゃなくて読み物として楽しめるものにして欲しいな
肉付けしないって宣言してるけど外野からは真偽なんて分からんのだから全部ウラケンが言ってたんだよって事にして話を面白くしてほしい
最終的に面白ければ全て許されると思うんだ
森センセはベルセルクの結末を教えてくれ
1年も黙ってたなんてオラは怒ったぞw
mantan-webの
技来静也×三浦建太郎:高校の同級生「セスタス」「ベルセルク」作者が対談
にて冒頭に↓とある!技来先生のほうが適任というのは無理がある
ー-お二人は今でもよく会う?
三浦さん 15~20年ぶりだっけ?
技来さん そんなになるかな? 20年はいっていないと思う。
>>388
これだけはっきりしないと言ってるからダイジェストしかやらないんだろうな 下がウラっち?
>>384
こいつキモイ
こんな糖質よりは遥かに森のが信用できる >>373
6月24日のヤングアニマル13号から連載再開で
幻造世界篇/妖精島の章のラストまで6話分を掲載した後は新章に入る予定 >>391
ベルセルクの先を知ってるとかそういうのではなさそうだね 実績で語れよ
森の漫画レベル もり?だれそれ
技来の漫画レベル アニメ化
森の精神年齢で大丈夫かな、ツイッターみてると自分語り凄いおまえらそのもので人から共感されるような感性じゃない
再開するのかー、キャスカはグリフィスと対面したらショックで泡を吹くのか?
グリフィスに侵されたキャスカのケツを読者に向けて尻の割れ目から液を垂らす三浦の感性を森が継げるとは思えない
ウラケンと違って連載早いだろうし
結末だけ知りたかったからむしろこれでよかったと
さえ思えてきた
偽伝ベルセルクとかちょっとタイトル変えた方がいんじゃね?
作画は一緒に仕事してきた弟子たちが描くらしいが、三浦先生と遜色無いものができると思っていいのか?
連載再開じゃねーよ
再開出来るのは三浦健太郎だけ
連載再開じゃなくて、ベルセルク同人二次作品だろw
>>407
ベルセルク・インカーネーションなんてどう?
受肉 森?いいか森?技来に頼みこめ
おまえ、てめえの力量も知らん愚か者ではないだろ、おまえこのままじゃスタジオ我画のスタッフ達も潰れるぞ。おまえは監修でも構わないが権限は技来
技来は去年、三浦のおかげで漫画家になれたと豪語してるし漫画で詰まった時は三浦のアドバイスで成功したとも感謝してる。三浦に背中を押されてきたと。彼の方が三浦に対する義や想いは強いし何よりセンスが君のよくわからん漫画とは全く違う
なんなら最終話はすでに半分くらいはアシが書いてたんじゃないか疑惑
あのくらいの絵で読めるなら文句ないな絵は
大まかなストーリーが伝わっていたのは確かとしてキャラクターのセリフまで知ってたってのはなんかよくわからんな
メモしてたのかな?
わざわざここでこう言うんだって伝えた意図がよくわからん
>>337
ワッチョイ消して別人のふりしてないでこれどこに書いてあったか教えてくださいよ 完結まであまり長くならないようにはして欲しい次の作者も読者も死ぬ
三浦の気持ちを考えると手放しで喜んでられないし三浦を応援してきた手前、口出しはさせてもらう
三浦はベルセルクを誰にも描かせたくない!と豪語してる。自分の妻を寝取られるようなものだと。彼の作品への愛情は命を削るほどの価値があって幼馴染だから俺が仕切るね!の何の実績もない森じゃいずれ我画のスタッフと衝突する
いいか森?こーいうのは才能のある若手や技来のような本物のプロに仕切らせて君は幼馴染アピールだけで名誉を守った方がいいんだ。権利の数%だけもらえたらラッキーだろ、天才の漫画に凡人が踏み込んだらどうなるか
これは森自身の健康面を踏まえてアドバイスしてる、よく聞け、技来先生にお願いしてこい!もり!もりいい
>>418
何この池沼、きも
ワッチョイ消したんじゃなくて移動して切り替えただけじゃボケ、がいじ妄想アピールしてくんなかす アシスタント達の絵のほうが読みやすいまであるからな
早めに終わらせてくれや
ちばあきお先生が「甲子園で活躍する谷口くんをお楽しみに」って後書き書いてたのに甲子園に行かせなかったプレイボール2みたいにならなければそれでいいよ
アメリカのトレンド
現在 更新: 17時12分
1. Berserk
119,304件のツイート
2. Miura
26,577件のツイート
>>408
ドゥルアンキの画を見れば分かる
あれアシスタントの作画だから >>409
そう思うやつは読まなきゃいいだけ
さっさと消えろw ま、蓋を開けて何とやらにしよーじゃないか
え?なにこのキャスカたん、キャスカたんこんなセリフ言わない...
こーいう印象を受ける覚悟はじゅーぶんにしとけよおまえら
>>427
このスレは連載のたびに荒れまくるだろうな >>419
森先生が三浦先生から聞いた話のみやるだから完結までそんなに長くはならないだろ
結末までダイジェストになるかはまず6話分見てみないと分からないけど >>417
マンガで描いて見せるのは時間かかるけど
話すだけなら秒じゃん
無関係の人じゃなくて親しい人なんだから話してても不思議じゃないし
疑問点なんか無いけどな ベルセルク完結編となるかソードマスターガッツとなるか
実際、亡くなる最後の方のベルセルクも妙にCGぽさがあったからな
あれはアシが書いてたんかな?
リングにかけろ2も車田正美は目のとこしかペン入れしてなかったそうだし、なんとかなるんちゃうか?
ガッツ「5000回くらい振り続けたと思う…」
ベルセルク現代編!!
>>428
幼馴染が完結へと導く!ってワードだけはキラキラしてるけどな
技来に頼むべき、あれを読んだ人は感じるはずだ、セスタスの世界観も台詞回しも三浦が見てる世界観と感性にめちゃくちゃ近くて人間の深層心理をとことん掘り上げていく
ベルセルク、誰なら描けるの?の間違いなく1人が彼。あれを描くには森薫や坂本イノサンくらいこだわりが強くないとな
森?おまえじゃちょっと、、 >>431
三浦「ここで〇〇が『XXが△△で〜』的な事を言うんだよ」みたいなな
言葉選びや語彙に差が生じる可能性はあるが、三浦が伝えようとした事だけを描いていくんだろう
仮に箇条書き染みた穴開きになっても三浦が残したパーツのあり合わせだけを提供する感じのニュアンスだな この際台詞や絵はどうでもいい
結末が見えてきてるってのが嬉しい
三浦から聞いた話しだけやるわけねだろあほが
森をとことん信じ込んでる変なのが湧いてるな、三浦が森をそこまで評価してるわけないだろ、生前のお付き合い見てたらわかる、単純に同じ学校だった繋がりの延長、
ある程度話してるのは事実だろうと思うが、いくら親友だからってそこまで詳しく話してるとも思えない
ダイジェスト感が抑えられないだろうな
漫画描くのはスタッフ達で監修は森って人なんでしょ
一緒に描いてたアシスタント達が漫画を描いて最終話までの構想を聞いてた人が指揮を執るって完璧じゃん
自分は途中からストーリーの終わり方とかあんまり気にならなくなって
ベルセルクの無限に広がるような人外な世界観、バケモノとか作者の想像力を楽しんでたから
別に風呂敷広げるだけ広げて未完で全然構わないと思って読んでた
ベルセルクが続くのは当たり前のこと
問題は誰が舵取りするかだけで鳥嶋も我画も頭を抱えてたにすぎない。モリベルクがより良いものになるかどうかは三浦を慕ってきた技来がキーマン
これではエンゼルスにトラウトと大谷がいないまま試合に挑むのを喜んでるのと同じ
いいか?もーり?もおり?もりもり!技来を呼べ
>>445
アホかよ、スタッフの方から言わせりゃノコノコ幼馴染っす俺知ってるっすであれこれ言われるほどうざいものなどない
よっぽどそれらしいこと語れるならまだしも森くんだぞ。え?モリさん、それちょっと違うんじゃ?みたいなのいくらでも真顔で語り始めるのが見えてる
とにかくスタッフ達も徳川家康のようにここは耐え今はベルセルク続行に鼻息を荒らすのみだ >>423
「プレイボール2」、俺は割と好きだけどなあ こんなめでたい話なのに、何で変なヤツが偉そうに長文連投してんのよw
さすが5ch、異次元だわ
>>443
いや詳しく話してるだろ
二人で相談して話作ってたとまで言ってるんだから しかしこの短期間で6話仕上げられたということはやっぱり作者がダラダラグズグズ仕事してただけなんだな
まあ分かりきってたことだが
ラストまでのストーリーは既に出来てる、ならばあとは書き進めるだけ、それをサボってただけ
作品の一番のガンは作者だった
そのガンが消えたから作品は最後まで完結するという皮肉w
何故ってそりゃ三浦がベルセルクを誰にも渡したくない!と生前あれほど熱く語ってたからだ!
大ベルセルク展の三浦の語りを聞いてこい!おまえらの自己満足で三浦を食い物にしてんじゃねえよ!やるなら本気の男を連れてこい!
それが三浦と死ぬ直前に熱く対談した技来!彼を置いて他にいない!森!技来なしでは!おまえの覚悟は評価できるものではない!三浦が怒ってるぞ!なにやってんだおまえ!
森先生が引き受けたならベルセルクとして読む
皆さんにお断りと約束があります。なるべく詳細を思い出し物語を伝えます。そ
して三浦が自分に語ったエピソードのみやります。肉付けはしません。はっきり
覚えてないエピソードもやりません。三浦が自分に語った台詞、ストーリーのみ
やります。当然完全な形にはならないでしょう。しかし三浦が描きたかった物語
をほぼ伝えられるとは思います。
森先生を信用する
無意味に改行入れる奴にロクなのいない
これはどこの板やスレでも共通するな
どこの世界でも全く関係ないクソみたいな例え話出すやつはイカれたやつしかいないもんなんだな
何がエンゼルスだ徳川家康だよ早く消えろゴミが
編集より詳しく知ってるのは凄いなあ
担当変わってたりするならそうなってもおかしくないけど
>>454
片方の話をアホ丸出しで信じる根拠は?森くんのこと誰よりも知ってる人なんですか?
森の漫画すら読んだことないアホがレスしてるわけじゃないだろな セスタスすら終わってないのに技来がベルセルクやる必要ないだろ
何がエンゼルスー徳川家康ー、とか必死に悔しかったアピールガイジアピールwおまえがしねやはげ、論破されて何も言えないのばればれw
まあ死んでよかったよ三浦は
もうちょい早く死んだほうが良かったかも知らんな
>>464
だが技来は三浦を漫画デビューさせてくれた親友であり師としての義理を背負ってる、親友の訃報を誰よりも先に駆けつけたい気持ちは俺にでもわかるぞ
こんな時、1番三浦の想いに応えてやるのは森じゃなくて技来 結末が知りたいと思ってる側のファンだから全力で受け止めるよ
晩節を汚されたくないとか思ってるなら全力で目を背けてたらいいんだよ
そもそもプロット聞いてた森先生は監修で基本はスタジオ我画で動くんだろ?
支離滅裂の改行に真っ赤なIDと恥の役満キメてなに主張したいのか知らんけど
もりくん「結末しってるで
スタッフ我画「え?ぼくらも..
技来「あれ?それ違うな僕が聞いてたのと..
おまえら「わーい!これがけつまちゅ
ダイバ!ダイバ!ダイバ!ダイバぁぁぁわわああああぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ダイバダイバダイバぁああぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズたんの白い髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
漫画34巻?のダイバたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
連載再開して良かったねダイバたん!あぁあああああ!かわいい!ダイバたん!かわいい!あっああぁああ!
月1掲載してよかったね…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…マンガもアニメもよく考えたら…
ダ イ バ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ファルコニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?単行本カラー絵のダイバちゃんが僕を見てる?
カラー絵のダイバちゃんが僕を見てるぞ!ダイバちゃんが僕を見てるぞ!カラー絵のダイバちゃんが僕を見てるぞ!!
カラー絵のダイバちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはダイバちゃんがいる!!やったよガルダ!!ひとりでできるもん!!!
あ、最新話のダイバちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!若ああああああああ!!リットルケぇぇええええぇええ!!!ダーバサぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよダイバへ届け!!ファルコニアのルイズへ届け!
森おじさん「さてと、どこまで話したかのお、そうじゃ、あれは三浦が〜
我画「え、え?、え?それ?まじっす?ええ?
技来!何やってんだよおまえ、森やるなら俺がやる!くらい言えないのかよおまえ
この世界に入ったのもセスタスを作れたのも三浦の支えだっただろ!モリベルクがどんなことになってもいいのかよ!三浦がそれを喜ぶわけないってこと!おまえが誰よりも知ってるだろ!技来!技ららららいい!!
らい!ららら!らい!ららら技来!技来!いけいけごーごーらい!ララライ
バカは自分の妄想がなんでも根拠になると思ってるから嫌だよな
挙句の果てに人形遊び始めるし
次スレは絶対ワッチョイ入れてくれよ
>>88
シスターのアナルセックスがセーフなのも「神は何も言っていなかったから」らしいし、確かに宗教感はある どういう経緯なのか向こうが丁寧に説明してくれてるのに
読まずに妄想垂れ流してるのこわいよ
つーか人気作だから作者急逝で未完じゃ終われないから
誰かが続き描くことは決まってたんだろ
アシ達が続き描くのは当然の流れだけど
クレしんみたいにアシが勝手に描いてるって思われるの嫌だから
他に監修という立場の人間でっち上げただけでしょ
>>421
だから三浦と森が数年間会ってなかったってソースくださいよ 森先生もな、今まではグリフィスのモデルは森先生?と聞かれると
違うよ三浦が大袈裟に言ってるだけだよって感じだったけど
これからは、そうです私がグリフィスです、ガッツの造形のモデルも私です、に変わらないと
ダイジェストは止めて欲しい
不自然が無いよう話は繋げてほしいな
芸スポ+の記事を見てびっくり
まさかの再開ですっ飛んできました
最終回までの構想を聞いてる森が監修
作画は絶筆回でクオリティ証明済みの弟子達
充分でしょ
009完結編なんかは
石ノ森が生前残した19冊の構想ノートに息子が関わっても悲惨だったからな、それなのに小説と漫画両方出す暴挙だったわ
ま、キチガイがどんなに吠えたところで正真正銘本物のベルセルク
文句があるキチガイアンチは読まなきゃいいだけだな
>>139
本人が描いたとしても全員が全員出来栄えに100%満足するなんて無理だからな とりあえず今度の6話を読まないと何もわからんが、このスレが荒れることだけは間違いないw
>>491
すでにやって無かっただろ
やっていたらベルセルクはもう終わっているはず >>492
キチガイアンチがさっさと消えればいいだけなんだがなw なんか「ぼくがいちばんみうらけんたろうをしっているんだ!」みたいな奴がいるけど、そいつがどんなに騒ごうとも森先生の発言の方が信用できるんだよなぁ
森先生と白泉社の言を信じるなら
ちゃんと三浦先生が考えたストーリーを原作として
アシスタントが頑張って絵をつけるって事でしょ?
多少、絵や構成の違いに違和感は感じても
未完で終わられるより全然いい、むしろ超楽しみ
>>489
結末までの詳細なプロットが残されてるわけじゃなくて
最終回までの物語を三浦先生から聞いている森先生監修・作画スタジオ我画で
三浦先生から聞いたエピソードのみを肉付けせずにやるってことだ 読者の為に書くっていうのあるよね。
挿絵と文章でダイジェストで筋だ毛やる方法もあるけど
ちゃんと描き切る選択したんだしね
ID真っ赤の奴消すとスリムなスレになったな ガイジよけしてないから人は少ないようだね
アニマル廃刊かベルセルク続行の2択しかないから当然こうなるわな
>>499
まあオチだけ見れりゃそれだけで御の字くらいの気持ちで居たほうがいいだろな まあベルセルク感出せるかどうか分からんけど結末までシナリオ見れるのは嬉しい
出来が酷かったら続きなんて無かったと思おうw
>>497
ほんとその通り
実際は三浦建太郎のこと何も知らない馬鹿が「認めない」とか吠えてるだけだからなw
過去にプロデュース体制すら「そんなのやる訳ない」とか言ってた何も分かってないニワカだからw 海外の異常な反応って、なんなん?
アメリカでトレンド1位って気味悪いんだけど
日系人がロビー活動でもしてんの?
聞いていたエピソードしかやらないはともかく
(三浦先生が)言っていた台詞しか出さないは無理があるだろ・・・
色々批判も承知の上で読者と亡き友人の為に続きを描こうと思った森先生は凄い
>>511
批判してる奴らがアタオカなだけだし雑音気にする必要もないからね >>509
アメリカの話しかしてないお前がなんなの?
ロビー活動なのかなぁ… アニメ版男塾のダイジェスト最終回みたいな流れになるのかな?
あとは映画やアニメで補完してくれれば良いや
>>510
普通に海外の方が日本以上に評価高いんだよ
ブンブンサテライツの川島亡くなったときとかも日本以上に海外の方が大きな話題になってたのと同じ 設定資料集程度に考えればええやん
三浦がどういう構想考えてたのかわかるだけで十分
>>510
大きく脚色するようなセリフは出さないって意味じゃないかな
さすがに細かいセリフ入れなきゃ意味不明ってレベルじゃないし >>516
何を勘違いしてるのか知らんが
日本の方が海外よりベルセルクの評価高いよ
海外で言うほど売れてない
日本がほとんど >>500
ちょっと出版業界の内情に詳しいだけですよ
正直ベルセルク読んでなかったから誰がやろうと文句はない
森先生に生前に最終回までの構想聞いてたって事にしてくださいと
お願いするくらいは今の出版社の状況ならやりかねないって思っただけ 妖精島編はあと6話で終わるんか
ウラケンはパーティー行動はここで終わりって言ってたしどんな展開になるんだろ
グリフィス軍まで攻めてきたら6話じゃ終わらんもんな
やっぱりキャスカが鍵か
まあ、アンチもファンの一種だし、とりあえず再開した内容読むまでいろいろ語ろうではないか
>>522
じゃあ「他に監修という立場の人間でっち上げただけ」という証拠を出して?
森は最後までのストーリーを聞いてると言ってるがそれも嘘だとでも?
お前の発言が証拠もない妄想ならその発言こそがデマの流布で威力業務妨害になるぞ
はやく証拠だせ とにかく俺は歓迎するぞ。
バッシングする人の気持ちも分かるがw
>>527
バッシングしてる連中=青葉真司予備軍
そんなキチガイの気持ちは全く分からんな アシの人が「もうちっとだけ続くんじゃ」ってtweetしてるんで、妖精島が終わったらダイジェストになると思う
>>522
いやベルセルク知らんやつが偉そうに語るなよw
こんなのも沸いてくるのか…凄いな すぐ終わるみたいに言ってる人いるけど妖精島編だけでもあと6話もあるのに驚いてるんだけど
日本(一億人)と海外(60億人)で比較するのはナンセンス
ウラケンが話したエンディングが分かってんだったら二次創作とは言い切れないな
過程やクオリティはともかくオチをしっかり見せてくれ
>>529
それドラゴンボールの17巻で亀仙人が言ってたよな… >>342
技来先生は高校時代はデザイナー志望で、三浦森とは交流なし
たまたま三浦先生と同じ大学に進学して交流が出来た
森先生ほど深く関わってない >>534
二次創作でもなんでもない
普通に正当な権利を有する一次創作だよ
馬鹿が認めようとしないだけで あんま気にすることないと思うんだがなあ
読者として楽しみに待ってりゃいいし、つまらなかったらガッカリすればいいだけの話やろ
本人が描いてた時だって最近の展開なんかダルいなとかあったやん
>>526
証拠なんてあるわけないじゃん
看板作品が作者急逝でなくなるくらいなら
今の出版社はなんだってするのを知ってるからな
思っただけって書いてあるのに字読めないの? やったぞ
連載再開だ
半年間待った甲斐があった
>>523
6話というのが意外と長いように感じた
ガッツ・キャスカとのやり取りの後、グリフィスが島から消える
↓
ガッツPTが今後どう動くのか方針が決まる
↓
最終章へ
こういう流れかと思っていた これの結果次第でグインやFSSの将来に影響が出そうだな
権利関係というか利権争いでトラブらなけりゃだが
>>522
ベルセルクを読んでもいなかったのに、「ちょっと出版業界に詳しい僕がいいこと教えてたろ」って出てきたの?www
場違いだからどっかいってw あとどのくらいで完結するんだろう?
1年1巻で30年ぐらい?
ゾッドの過去編とゾッドの最後はしっかり描いてほしいな
>>541
妖精島で新キャラ結構出てきたしすぐサヨナラって感じには思えないんだよね
キャスカが正気になって一区切りついたからってPTが円満に解散するわけないしあと6話の中で結構な波乱はありそう 森先生が監修やるならテンポよく進むな、5年で完結するんじゃないか
>>547
いやもうゴッドハンド戦始めんと終わらん >>540
今の出版社はなんだってするのと今回の件がでっち上げだというのは
全く論理的に成立してないんだが?
俺も自分の働いてる某業界内で一部でっち上げ的なことしてるの知ってるが
全てが全てでっち上げてるわけじゃない
お前の発言がデマなら威力業務妨害ってことになるけどいいか? >>544
いや純粋な坊やが汚い大人の嘘に騙されてる反応見に来ただけ >>461
ちょw
NG入れちゃったから読んでないんだけど、徳川家康とか言い出したの?w
想像しただけで腹いてぇwww >>552
ロジカルシンキングすら出来ないバカなのに?w  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/森ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~~ヽ::::::::::::|/ = 完 =
読んでなかったのにこのスレ見にきて俺スゲーしてんのか
ここなろうスレじゃないよ
今のガッツ軍でグリフィス軍と戦うのって無理ゲーだからなあ
ゴッドハンドもいるし
青葉ホイホイになったなこのスレw
自分を業界人と妄想する基地外w
三浦先生がどんなラストを考えてたか知ってる人がいた事がファンとして何より嬉しい
先生の思い描いていた物語の完結が見れるなら何も不満はない
>>552
上手に騙してくれりゃ嘘でもなんでもいいんだよ
大人ぶってる癖に、坊や相手にマウントしたつもりでイキッてんのみっともねえぞ >>539
三浦本人が描く結末はもう見れないけど
三浦が考えた結末は知ることができるんだから十分だけどな
とりあえず妖精島編の6話分楽しみだ 出版業界の内情に詳しい俺が読んだことない漫画の裏側まで見抜いて純粋な坊や達に現実を教えてしまったんだが?汚い大人に揉まれすぎて冷めた目で見てしまってすまん。
読んでないけど出版業者に詳しい俺
連載再開の美談はでっち上げの可能性がある!
と連載再開に好意的な意見が大半なベルセルクスレに報告しに来ました
嫌ななろう系だなあ
>>552
結局逃げたかw
次はもう少し論理的思考力を身に着けてから出直して来いよマヌケw 次は「純粋な坊や」をNGに入れればいい?それとも「出版業界」?
裸の子供はグリフィスだったのか
髑髏のおっさんがグリフィスに一太刀浴びせたのは人情か義理か
森ワールドも見てみたい気もする
>>566
馬鹿にヒント わざわざ言うとNG対策されて意味ない まあまあまあ、めでたいニュースの日だ
青葉予備軍とか出版業界に詳しいなろう系おじさんはほっといて続きに期待しようぜー
第一報は昼にあったのに
業界に詳しい奴がのそのそとやってきたのは夜
アンテナ低いっすねw
>>569
馬鹿にヒント ハナからNGする気なんか無くてわざと相手おちょくってるだけ 森を中心としたメンバーで話し合って続ければいいだろってここに書かれてた時
お前ら完全に否定派だったんだからお前らは読まなくていいのでは
森さんは描かないでしょ
描くのは我画の人たち、本当にうれしい
ウラケンの遺言を聞いたのが森先生ただ一人で
森先生の口からウラケンの遺言を俺にも聞かせてもらう感じ
>>577
お前ら ×
一部のキチガイ ○
否定派は声がデカいだけ
そいつらは読まなくていいは大正論 続編ニュースには期待半分・不安半分だが、個人的な気持ちで言うと、このもやもやした気持ちのままよりはよっぽどいい
何かで区切りを付けたかったし、十分にその役目は果てしてくれるんじゃないだろうか
頑張ってほしい
>>581
つまり金になるってことはそれだけ続きを読みたい人が多いという事
続編反対派はごく少数のアタオカだけだったと ベルセルクは壮大なファンタジーだけどストーリーの根幹はウラケンの私小説だから
思春期の自我形成に影響し合ったブロマンス関係の森先生しかウラケンの私小説続きは書けない
ウラケンの思う方向と違ったらイタコさせて
その都度ストーリーや展開を修正させればよくね
>>580
俺はこのスレに久々に来たけど、このスレに巣くっていた声のデカいアンチの事は本当に許せないんだ
盗作だパクリだ、ウラケンはオリジナルは書けないと騒ぎ続けて、執筆を妨害した挙句に…という認識だからな
あいつらはもう読む読まない以前にベルセルク界隈に近寄らないでほしい リッケルトとホーリーランドのユウはウラケンと森先生の高校時代の漫画仲間の同一人物という、そこまでずぶずぶ
これからこの漫画どうなるん?って軽くは訊いても、詳細までは訊かんだろ
そしていちいち答えるわけがない
教えても仕方ないし教えるべきでもないしで
あくまで後継者としての手続きだろ
とりあえずは再出発記念で女性キャラが脱ぐだろう、乞う御期待
頼むから製作陣はエロシーン、SEXシーンも照れずに入れてくれよ!
ベルセルクは性が重要な一つのテーマなんだから
いうてもこれ以上の適任者他にいるかって話
福井なんちゃらのガンダムとかジョジョの小説よりましと思って読むよ
>>590
続き否定派ってのは「三浦にしかベルセルクは書けない!他の人間が書いたベルセルクなんて認めない!」
っていう熱狂的を通り過ぎて拗らせたキチガイ信者タイプでしょ
まさに青葉真司タイプの異常者思考 日本の作家界の二大ブロマンス関係は
映画の黒澤明とゴジラの生みの親・本多猪四郎と、漫画の三浦建太郎と森恒二の二つ
なんだろうな、別にベルセルクだけじゃないんだが
「スポンサー大量についてるから出版社が亡くなった漫画家の作品を商売に使う」風潮
勝手に他人に書かせて続編って、そんなのより自分で新しい作品作る努力しろよと思う。
特にヤングアニマルなんてもう誰も読んでない。
エース漫画が「ふたりエッチ」が今の40歳くらいの人が中高生のころ読んでたしょうもないチョイエロ漫画。それ以外のエースを育てようともしない。
森恒二『創世のタイガ』最新9巻は12月23日発売です!
taigaofgenesis
お騒がせしております。
自分がやれる事には限界がありますが三浦の弟子達と何とか走りきりたいと思います!
どうかよろしくお願い致します(森)
#ベルセルク #三浦建太郎 #タイガもしっかりやりますよ🔥 #三浦見ていてくberserk_project
『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開いたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部並びに森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。
https://hakusensha.co.jp/information/63802/ #BERSERK #ベルセルク
このスレッドを表示 >>596
別物だとは思うが、気質の問題なんだ
生前の連載時、続きが遅々として書かれない事に苛々した挙句にアンチ化しているタイプもいるだろうしな なんで勝手に続編を書かれるのが嫌だって思うのかって
小さいころから見ていたクレヨンしんちゃんの最期を作者を見たから。
あれはひどかった。怒りしかない。宗教団体に追い詰められたのかは知らないが。
あれは続けていい漫画やアニメじゃなかった。テレ朝は馬鹿だよ。
おじゃる丸の作者も自殺してるんだっけかな・・・
スポンサー大量ついててファンもいるから金になるなら何をやってもいいと思ってる。
そんなんだったらアニメの版権を無駄に買いまくったパチンコパチスロ利権を批判できない。
>>601
生前の連載時に俺が「プロデュース体制にすべき」「早くしないと手遅れになる」って言っても
完全否定してた馬鹿ども居たからなあ
結局こいつらはウラケンのこと何も分かってないアホだっただけで
続き否定してるのもそういう連中 これハンターハンターだったらもっと揉めてる。
古事記みたいな連中が冨樫の代わりにハンターハンターの続編を書きたい書きたいって気持ち悪いもの
お前他人の作品をいじってねえでジャンプの編集者に自分の漫画を載せろと自信をもって言えよ。
ここのゴミ雑誌と違うだろう。
冨樫が急に出てきたからその話はたち消えたけど、そんな連中ばっかりなんだよ。
>>603
お前はスポンサースポンサーって何のこと言ってんだよw
我画のスポンサーってだれ? よく原作者が休載した時、漫画通の解説が"あれはFF休暇に入りましたね"と言うが
実際がどうなのか、俗に言う、未完の名作とは?
一つは漫画家とモチベーションの問題だ
某HHのように5年近くあると言う休載期間の外からtwitterが来る
しかし読者が待っている限り描いている原稿が完全に見えないというのはどうか?
もう一つ簡単な理由がある!!それは原作者の早逝だ!!!
結末を知っているのが本人だけの場合、自らの拘りがブラインドになり、物語の展開が非常に見えにくい!!
しかし それでも 原作者の残した資料やオフレコ話が多ければ結末は想像されてしまう
皆が期待の大作を持つ者だけが続きを勝手に描かれてしまうのだ
建太朗は日々の遅筆により 読者の期待を肥大させ過ぎていた
なんか他人の作品の利権を使いたがる。
自分で新しい作品を作れよ。編集者と出版社はそれを育てろよ。
いつまでたってもハンターハンターだのベルセルクだの90年代の遺産を欲しがる。
ふたりエッチの作者だってもともとはジャンプ漫画家だったけど失敗して
最後にたどり着いたのがヤングアニマルだったはず。
20年前のベルセルクならともかく引き伸ばしまくったベルセルクで「ウラケンじゃなきゃめーなの!」と言い張るやつはアンチ以外いないだろ
俺らの望むような作品が、というかウラケンが思い描いたような作品が出来るとは限らない
だがこのファンに対する…もといベルセルクという作品に対する心意気だけでなんだかもう胸がいっぱいだよ
白泉社も森先生もアシスタント共もお前ら…最高だぜ
>>604
ここじゃないが、俺も「独身だから健康に気を付けてほしい、不測の事態が怖い」と言ったら嘲笑された事がある
一部の読者の一時期の言動はほんと目に余る これが宗教か。モズクズの言ってた通りだなあ。
もう三浦はいないのに勝手に利権を利用されて信者がそれを求める。
信者とは逆だよ?
「ほかの人が引き継いで書いてもいいだろ」程度の作品になったってこと。
話が遅すぎてどうしようもなかった。
クレジットはちゃんと実態に合わせるそうで何よりだが
タイトルそのまま巻数継続はどうなの?
まあ今の章までは継続でも許してやる
仕切り直さんのなら宣言通りに実行するまで
連載再開はめでたいが、三浦先生抜きでどこまでできるかが問題だな。
絵や話の筋、キャラデザはなんとかなるとして、コマ割り、構図、セリフ回しとかは
さすがに自力で考えていかなきゃならんからなー
>>610
ベルセルクの知的財産権はスタジオ我画が保有してんだから
「他人の利権を使いたがる」じゃねえだろアホw
お前の言ってることは小学生レベルの個人の主観でケチ付けてるだけ >>616
キチガイ信者はお前
続き読みたい人は一般の読者 昨日まで終わった漫画のスレ立てるなとか言ってた過疎スレが1日で凄い勢いw
結末まで巻数としては何巻くらいになるかな?
生前の三浦先生が言明していない点は極力描かないようだから十巻以内で終わりそうだ
認めたくない奴は読まなきゃいいのにね。
三浦がもう居ないのだから、何をどう描いても「三浦ならこんなの描かない、こんなの違う認めない」と言う奴は出て来る。
それを証明する手段だってないのにね。
ベルセルクだけじゃなく、今の業界がおかしい。
いつまでたってコナン、金田一少年の事件簿、茂野吾郎
昔のヒット作の再利用ばっかり
ジャンプですらゴミしか作れずハンターハンターの冨樫がTwitterやればニュースになるし
編集者と今の漫画家、やる気ないなら筆を折れよ。新しい作品を作るという才能がないなら辞めろ。
>>625
ウラケンのこと何も知らない奴らがそういうこと言っても何の意味も無いのにな
ID:iIFR/K190とかまさにそういうキチガイ だってどこみてもわけのわからんタイトルのラノベやなろうばかりで
まともな漫画がねえんだもん
夢のかかがり火
ネタ元
ベルセルク信者こそ遅筆の上に遅筆を重ねた展開にはうんざりしてたから
森が引き継いで数巻で終わらせるなら拍手喝采もあるよ
>>626
アンチ化したキチガイ信者がいくら吠えても負け犬の遠吠えにしかならねえんだよ
嫌なら読むなさっさと消えろ
青葉真司予備軍キモい 解釈に苦しんだら評判のいい霊媒に頼んで
本人に確認すればいけるな
森ってベルセルク展で俺たちずっと一緒だぜ三浦的な事寄稿してた人?
現実問題として、森にこの先、十数年だか何十年もベルセルクの代筆を続けさせるのは無理だろ。
長くて数年、もう十巻程度で終わらせるんじゃないかな。
森のスピードなら1年で3冊だせるだろ
10年以内でちゃんと完結できる
森先生といえばこれだよな。懐かしい…… 絵柄やストーリーは補完できてもあのユーモアセンスや数多生み出されてきた名言はもうないのだろうな
というのはやはり悔やまれる
同人だしパックやイシドロの台詞くっそつまんなくなりそうだな
三浦じゃないとあのセンスは出せない
>>639
森も名言いっぱいあるだろ
『みなさんは使徒がこんなに容易く倒せることを不思議に思わないだろうか?だが筆者が使徒を倒した過去の経験からすると不可能なことではない』 森先生の使徒を倒した経験談とか
ドラコロを振り回したときの体験談とかが楽しみです
ベルセルクはセリフまわしがいいんだよなあ
幻造世界開闢直後の描写はしびれたは
>>634
森先生自分の連載もあるし長年ベルセルクに関わり続けるはできないだろうしな
三浦が語ったエピソードしかやらん宣言してるんだからサクサク進んで数年で完結するんじゃないか 俺は名言の印象はあんまりないけど
一枚絵の構図やインパクトは到底他人に真似できないだろうな。
>>645
ウラケンから聞いた話を忘れないうちに書きまとめて編集に渡すだけじゃね?
もう終わってる可能性の方が高いでしょう
あとはアシから解釈とかの質問があった時に返事するくらいかと リアルガッツが鷹の団に戻ったと聞いてすっ飛んできますた
コナンの青山みたいに最終回だけ描いて金庫に仕舞っとけばよかったのに
とり森さんは自分の頭の中だけではなく最終回までのプロットを全て書いて
金庫にでも閉まっておいてくれ
このご時世なにが起きるか分からんからな
>>648
だよねその辺が終わったからこその再開で
監修ってのもあとはせいぜい我画と編集からの質疑応答くらいなもんだろう そんな金庫にしまうだけの気力あるなら
現行最終回の時点でもっと進んでたやろ!
>>622
スレ立てした人は、たぶんこの情報を事前に知ってたんだろうな タイトル変えろとか言ってる奴マジで何も分かってないな
絵柄が多少変わるのは問題ない
戦闘シーンの迫力が弱くなってても我慢できる
ストーリーやオチが弱くても「生前に三浦先生が言ってたとおりです」と言われたら仕方ない
個人的には台詞回しにおける三浦節がどこまで再現できるかが一番の懸念点かなぁ
でも再開嬉しいよ
白泉社ありがとう。森先生と我画のみんな頑張ってくれ
森もヒット作多いし連載中の漫画も好評なのに
残りの人生はベルセルクで終わるのな
ニュースでは構想メモやキャラデザなどが発見されたとある
例えばウラケン死後に森が「ベルセルクはあの後どういうストーリーになったのか」について編集に語ったとして、
その上で構想メモが発見されたとしたら、突き合わせて整合性を見れば、森の証言を裏付ける証拠になるわけだ
編集が「だったら信用して森プロットを採用してもいいだろう」と決断し
GOサインを出したというプロセスと推測するのが最も妥当なのかな
>>666
ドゥルアンキの画力
あれアシ作画だから ペン奴押しの人は逆にネガキャンしたいのかわかんねーな
余計な肉付けはしないから
短期間で終わりそう
余計なとこは外伝てきな感じだな
>>647
個人的に一番真似できないというか再開版で激減する・コレジャナイ感MAXだろうと思っているのが
おっさんたちが真面目な話をしている横で小ネタギャグやってるイシドロと栗パックの絵 短期間でやるとしたらグリフィスと決着つけられなそうだな
どう考えても倒せるレベルじゃないし倒せるまでの過程を書いてたら10年以上かかりそう
>>659
めっちゃベルセルクに影響受けてる絵柄やん
>>672
倒せるまでの過程までさすがに語ってはないだろうから
なんかしらんけどこうなったてきな感じかな ベルセルク好きすぎて自ら渦の中の住民になったんだろ
なんとなく影響は受けてるかもしれんけど、寄せてるだけでアシとか言うほどではない
>>630
別にうんざりはしてなかったなぁ、長らくずっとリアルタイムで追ってたけども
ここ数年は年に一度のお楽しみ、くらいの気持ちで続き待ってた感じだし 構想やプロットはかなり初期から固まってたはずだな。
1990年代にギガントマニアの構想もあったくらいだし。
リッケルト軍団が面白そうだったけど
さすがに本筋のストーリーにはあまり関係ないだろうから
語ってはないだろうな
>>681
めちゃくちゃ見たかったけど、こうなったらもういいわ >>681
ガッツとリッケルト合流はあるだろうからその辺は語ってるんじゃね >>671
まあやらないだろうね
あれは作者の内輪ノリみたいなものだからな >>684
合流したときはリッケルトだけになってるか
そのゆかいな仲間たちもそのままゴッソリいるかのどっちかだな 妖精島に滞在してると現実世界との時間の流れが変わるんだろ?
俺らのリットルケがゴトーみたいなじいさんになって合流したら
色んな意味で泣くぞ
>>686
ウラケンが完結させることを望んでるんだからその遺志を尊重するべきだろ 誰が書くの?
原作者じゃないからハードル上がるぞ
ちょっとでもしくじれば批判の荒らし
夕方にベルセルク復活のニュースを読んだときは生きてて良かったと思った
>>673
背景とかモンスター塗りはもろベルセルクだな、アシっぽいわ >>693
アシの名前なんて単行本に全部書いてあるだろうがニワカかよ >>692
自分も、生きる希望が沸いてきた
絵や台詞が本来の物じゃないとしても
少なくとも残された様々な謎の答えが分かるんだから
もう永遠に謎のままなのかと思ってたから
楽しみで仕方ない >>695
しょうがないじゃん…
どうしようもないじゃんそんなこといっても
じゃあねらー全員の命捧げるから復活させてくれよ >>690
三浦が書いてた頃から蝕までだっただの、シールケいらねだの、早く描けだの散々批判されてたし、
HxHだってワンピだって同じ作者が書いてても批判されてるし、そんなもん気にしてたらなんもできんわ
売れるか売れないかだよ、結局は >>696
ここまで来たらどんなことがあっても完結まで見届けないとな >>698
ガイゼリック関連も本筋のストーリーとは違うかもしれんから
やらないかも
ガイゼリックがさーって語ってはないだろうしな ガイゼリックはシールケ師匠の古い友人って言ってたのでもう十分じゃねーの
再開したら知ったかの批判的な意見のが多い感じだろうけど森先生とスタッフはめげずに頑張って欲しいわ
三浦建太郎のガイゼリック編見たかったな
もう少ししたら始まりそうな雰囲気あったしな
森先生に語ってたことをストーリーにしていくわけだから
批判的なことを言われても困るだろうな
おっさんはガッツのポジションだったからガイゼリックとも限らないのではと思ったしそこらへん区切り付けてほしい。
暴君に魔女たちが協力的ってのもなんか変な話だし。
禁忌犯して魂まで救ってるんだぜ?
阿鼻叫喚に罵詈雑言の砂嵐かと思いきや、そうでもなかったな。良かった。
細かい設定までは語ってないかもしれないから
多少の矛盾はしょうがないな
一定の画力に親友が余計な肉付けしないていうからな。
構図やせりふは変化するだろうが期待にそうものになるともう。
いざ始まって期待した展開じゃなかったら
三浦健太郎がストーリーを言い残していたなんてやっぱりでっちあげだった
とか喚いて暴れ出す奴がいそうだわ
まだ暗黒時代とかガッツ再び一人旅とかあるみたいだから長旅になるだろう。
そこを描き切れるかどうかなんだよなあ。
数年後にはワンパンマン村田のように糞味噌に言っているお前らの姿が目に浮かぶわw
親友だからってあれこれ喋りまくってるなんて考えられないしな
我慢するしかない
叩いたところでどちらがウラケンの遺志に沿うものかっつったら、苦楽を共にしてきた森センセの解釈に決まってんだから、それを楽しんだ方が得だと思うがな
俺の考えたベルセルクはチラシの裏にでも書いとけ
まあ、文句を言う奴は読まなければいいだけなんだよな
三浦自身が描いてた時ですら叩いてた連中がアシの描くベルセルクを叩かないわけないんだよな
本来なら二度と見れなかったはずものを不完全な形であれ続きを読めるだけ夢みたいな話なのに
>>721
オレは再開嬉しいが
三浦以外のベルセルクが見たくないってヤツの気持ちもわからんではないぞ ただただありがとうですわ
森くんのネームも巻末に入れといて
ぶっちゃけ贅沢は言わないわ
とにかくガッツの物語がどのように終わるかだけを知りたいから、最終回を知ってる森先生に期待してる
ただただ感謝しかないな
俺は受け入れる準備はできてる
文句は言わない
心配せずとも叩かれるのもまた打算のうちだと思うよ、編集的にはね
好きの反対は嫌いじゃないんやで
無論、好意的な見方あるのも込みでね
一応こう書いとかないと
妙な斜め読みされかねない
>>722
だから読みたくない奴は黙って読まなきゃいいだけなんだよ
わざわざスレに来てウラケンの遺志を無視して勝手にウラケンの代弁者気取りになって文句垂れてるキチガイが気持ち悪いだけで おれはベルセルクのガチファンじゃなく普通に読んでる層だが
森恒二と作者との関係性は知ってて、今回の経緯を知って素直に感動した
いろんな意見はあると思うが、おれは少年漫画のような熱さを感じたよ
こういうエピソードで感動できて漫画を読んでいてよかったなぁと思う
森恒二氏
三浦の弟子達の腕は本物です!素晴らしい描き手です。
三浦不在の『ベルセルク』に不満不服あると思いますがどうか見守っていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
ベルセルクとハンターが復活してワンピースも完結に向かうとか誰が予想したよ
>>707
考えられる中で最良のやり方での再開だろうからな
キレイに完結したらプロジェクトX化してほしいわ >>729
ガチでもガチじゃなくても普通の読者ならそう思うの当然だよ
作品内容についてもそうだけどいちいち曲解して悪意を持って制作陣の意図を捻じ曲げるようなキチガイが異常なだけ 他のキキャラはともかく、ガッツキャスカグリフィスをウラケン以外が描くのは許せんという人もいるやろな
描くのは構わないけど『ベルセルク』のタイトル変えて巻数リセットしろ
現行に継続は絶対許さない
DBだって超付いてるだろ
ストーリーが残ってるならもう何も文句はない
森恒二監修でスタジオ我画が作るならベストでしょ
(正直本人が描いててもどの道終わらなそうだったし)
>>737
お前が許す許さないとかそんな権利無いし何様のつもりだよw 森先生も相当な覚悟決めての引継ぎだろな
素直にうれしい頑張れ弟子たちと森先生
文句あるならヤングアニマルのラストページで終わらせて見なきゃいい
あれはあれで良かったし
我画が描いて森が監修するってのは続きを描くという道を選ぶ場合の現状取りうる最善の選択って感じだな
>>737
何故完結してないのにタイトルが変わるの?バカなの?
お前が人生をリセットしろよ 続きが見れるのは泣くほど嬉しい
個人的にはダイジェストっぽくなるのなら肉付けして普通に漫画として楽しめるようにしてほしいな
脇役たちがすっぱり抜けて、彼らはいる意味あったの?みたいな感じにはしてほしくない
ウラケンの残した分を出すことに拘りすぎてるのはちょっと心配やね
完結してからでもいいけど、うろ覚えのところも再構成して出してほしい
でもうろ覚えのとこカットしてもほぼ伝えられると自信があるのもすごいな
>>522
自称業界関係者語るのはいいけど、コンプラやら厳しい世情を理解しないで業界関係者を名乗るとかただのアホなんだがw >>752
前に関係者の身内とかほざいてた馬鹿もいたよなw
継続は不可能って聞いた(キリッ とか言ってたマジキチがw 三浦はこだわりがあって作品作りに苦しんでいて執筆ペースが落ちていたが
それでそのまま苦しんで突然死んだ芸術家の代わりに、
こだわりの持てない他人が勝手に話作って続編を描くとかどういう感覚なんだろうね。
ドラゴンボール(鳥山明)→ドラゴンボール超(とよたろう)
NARUTO(岸本斉史)→BORUTO(池本幹雄)
クレヨンしんちゃん(臼井儀人)→新クレヨンしんちゃん(UYスタジオ)
無限の住人(沙村広明)→無限の住人~幕末ノ章~(滝川廉治)
ベルセルクはどうなるか
>>728
来るなと言って来なくなる訳でなし、気に入らんならNG突っ込んで放置すればいい
ファンであることにはかわるまいよ
今は歓迎してるが始まったら手のひら返すかもしれんしな(笑) >>755
ゴミばっかだな…
ベルセルクもそうなるか、確率的に >>754
また出たよ勝手にウラケンの代弁者気取りのマジキチw
完全部外者のお前一人の意見と、長年ウラケンと共に長い時間仕事してきた複数名スタッフ及び森の意見
どっちがウラケンの遺志に沿ってるだろうなw ずっとベルセルク追いかけていた奴等なら絵の違和感くらいは脳内補正で乗り切れるだろう
物語だけは脳内補正が無理だからそこを完結してくれるだけで嬉しいわ
完結した後に読み返すと新しい発見があるだろうしな
>>757
いいやもうそうなったらファンじゃないよ
思考は青葉真司と同レベルのただのキチガイだよ
青葉真司をファンと認める奴なんていないだろ 今後はゼノギアスの後半みたいにまくっていくのよな
補完とか妙な色気を出さずに原作者の構想を忠実に再現しようとする点は潔い
思ったより早く完結に辿り着きそうだ
ベルセルク展で今やっと5分の3とか言ってたしそんな早く終わるかな
>>754
何も知らない他人が勝手に妄想して語るとかどういう感覚なんだろうね😄 >>755
完結した作品のやらんでもいい続編やってんのとは次元が違うだろ ストーリーがどうなるかわかるだけで嬉しいわけだが
やっぱバトルシーンのあの迫力が出せるのかが心配ではあるかな
ギャグシーンは減るだろうし、テンポ良くはなるやろね
>>763
今までみたいにダラダラ描かないから早く終わるやろ 病的に書き込んでたからな初期の感じでも別にいいのに
ガッツキャスカグリフィスはともかくイシドロやセルファル兄妹が最後どうなりますよみたいなとこまでは森に語ってなさそうだから
今までの仲間の描写は今後ばっさりリオミットされる可能性もあるんかな
>>755
ゴルゴも入るよね。色々書いてあるけど、
ヤングアニマルの売上に影響出たのかもなぁ
こんな絵も描けるんですよって感じで絵面変えたりする人だったけど
規格が統一されてアニメ寄りの絵になりそうな気がする でもビジュアルも、最終決戦とかなったらガッツもグリフィスも姿変えるだろうし、そういう所まで残された資料で出来るのかなあ
最近の三浦より面白くなりそうな気もする
最近ってのはここ数話の話ではなくてね
>>752
今回のは業界関係者ですらないぞ自称出版業界の事情通
ワイドショーのフリップに出てくる関係者の話胡散臭いやつ 森先生はもとより、この決断に関わった皆さんに感謝したい。すでにいろんな意見が出ているし、連載再開後、またいろんな意見が出ると思うけど、完結まで頑張ってほしい。
しかしタイトルに「マスター」つけろって言ってる奴は何のネタ?
ヨクサルと勘違いでもしてんのか?
(三浦先生が)言っていたで作るって
登場人物のせりふとかほとんど全部勝手に創作するんか?
小説家なら文章のこってるだろうが
残ってないだろうからそうだろうな
続きを読めるのはうれしい
逆にみんなが手のひら返すのも一つの楽しみでもある
どっちに転んでもOKよ
まあ当然と言えば当然なんだけど作品としてのクオリティは大幅に下がると思うよ。
日本トップクラスの漫画家ということは世界トップクラスの漫画家の実力を舐めちゃいけない。
しかもいくら実力があったとしても、ジョジョやハンターハンターがそれぞれ別の作風であるように
作者が代わったら作品の性質も大きく変わってしまう。
普通に読めるっていう以上のことは期待すべきじゃないな。
結末とかだけは聞いてたからそのとおりに作るってのが本当だとして
後はスタッフが頭絞って全部創作でしょ
原案三浦みたいなもん
聞いた部分だけで作ると薄っぺらいものしかできないだろうから
肉付けは確実にあるな
頭が増える分原作者のしがらみもないから意外といいものができる可能性もある
批判するのも称賛するのも出来あがったものを読んでから
要するにそういう事
まあ確かに小説みたいに作者が台詞とか全部書き残していたら
それを使えばいいけどそういうのないんじゃ
ほかの人間が考えてやらないとまともに漫画にならんよな
こまけえ事はいいんだよ、早く読ませろ
評価は読んで決める
ようやくシールケのおしっこを浴びてパワーアップする話が見れる
完結までの構想聞いたのはでっち上げ説は俺の妄想だが
全くの根拠もなしに言ってるわけでもないんだがな
俺の知ってる事実から妄想したんだよ
まあその事実を公表すると守秘義務違反になるから言えんが
まあほとんどの人が再開喜んでるみたいだしどうでもいい事だったな
森先生がウラケンから今後の話を詳しく聞いてなかったとしたら次話のクオリティで分かると思う
オリジナルで考える事はできなそうだから
嘘だらけの発表に呆れたわ
> 正にその時『ベルセルク』のストーリーは最終回までほぼ完成したのです。
今のモノとは別物
> 恐ろしい事にそれから殆ど変更なくあの時に完成したあらすじ通りに物語は進んでいました。
真っ赤な嘘
いけしゃあしゃあと息吐くように嘘を吐く森のカスっぷりにも唖然
> 自分は『ベルセルク』の最終回までの物語を知っています。
ざっくりなプロットとも呼べないレベルの大筋を、だろ
> そして三浦が自分に語ったエピソードのみやります。
構想ノートの読み取れる範囲だけ、だろ
> 肉付けはしません。
ざっくりの大筋しか知らないのに肉付けせず出来るはず無いだろ
> はっきり覚えてないエピソードもやりません。
構想ノートの良く分からんとこ飛ばすって意味だろーが
まるで三浦の思い描いたモノそのまま出しますって体裁取り繕ってるけど
三浦の要素なんて原作とは呼べないレベルしか無く、原案が妥当
詐欺まがいだわ
>>781
お前みたいなド素人が勝手にやるんじゃなくウラケンならこうするという意図に沿って
ウラケンをよく知る人間が作るんだから何も問題ないわ
それで文句がある奴は読まなきゃいいだけの話だろうが >>793
嘘だというなら証拠出せよ
詐欺まがいとか勝手に決めつけて根拠があるんだろうな?
何一つ証拠出せないならお前の発言は白泉社に対する威力業務妨害罪と森恒二に対する侮辱罪 小冊子の「三浦との自伝をマンガにすると約束してた」とか
森は友人の死に乗じて裏付け取れないところで仕事の種蒔くコスいズルい奴だから
>>790
守秘義務違反はしないけど威力業務妨害はしてもいいと思ってるキチガイw >>784
だから『原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二』にすると言ってんだろうが
それで何か文句あるのか? 一人のアイドルが枕営業してたからアイドルは全員枕営業してるっていうくらいの暴論
最終回までのストーリーが決まってたのが本当としたら何で何年も休載を繰り返してたんだ
それは描写やセリフ回しにこだわってたからだと思うのだからそれ無視して描いていいんだろうか
まず本当に最終回までの話を聞いていたのかが疑問だし
もし話してたとしてもストーリーは作者の中で日々練られ変わってると思うわ
晩年の連載は1話描くのに膨大な時間をかけてたの誰でも知ってるじゃん
>>805
続編書いて一儲けしたいから死人に口なしで
理由なんて適当につけて描くだけや
読者が知るすべはない 100人いたら一人二人は必ず批判的な考えを持っているからスルーするしかない
>>793
こういう異常者も相手にする覚悟で引き受けたんだろうし相当だな
スタジオ我画と森先生はほんとに十字架を背負ったなあ >>793
森だぞ?全くヒット作も作れない三流漫画家が世界的大ヒット作の三浦に肩を並べたような物腰
完全にイカれてる 以下、その詐欺まがいモリベルクに胸を躍らしてるガイジのレスw
↓
異常者なんて罵りつついちいちアンカ打ってまでレスしてる辺りがざわざわしてる証拠
それとも自演か?
再開してもどうしてこうなった的展開になったら森セルクとか揶揄されるんだろうな
次話が面白ければ絶賛されるし、つまらなければボロクソに言われるだけ
すべてはクオリティにかかってる
編集部がGOサイン出したんだからクソみたいなクオリティという事はないと思うが
亡くなった時は誰か続き書いてくれーって思ってたけど実際そうなると微妙な気持ちだな
正直三浦が描き続けてたとしても残念な展開がダラダラと続いてたとしか思えん様になってたしなあ
>>819
あの遅筆のペースだとあと10年続いても完結しなかっただろうなぁ
あと10年待たされての未完だと発狂する読者が出てきそうだ
今度の構成員はあと何巻でベルセルクをまとめるつもりなのだろうか?
せめてあと9巻は描いてもらってキリのいい50巻
あたりは行ってほしいのだが >>ID:qjBrR4mS0
>>790
「私は関係者で真実を知っています、Aは嘘をついています。ただし私はそれを証明する事はやりません、守秘義務があるから」
こういうのって具体的な説明をせず、反論を封じつつ、ネガティブ情報の流布だけ図っているわけだから悪質だよなあ
刑法233条・偽計業務妨害罪とかを問う事はできんのだろうか?
「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」
当て嵌まると思うんだが
通報するにしても何処が適切なんだろうか?ここにはそういう項目がないみたいだし
https://www.internethotline.jp/ >>815>>816
まぁあと6話で今の章が終わって、次の章でいよいよ長年待ち望んでた、
ドクロのオッサンの過去編に突入なだけに読者の期待値はめちゃくちゃ上がるだろうな
この過去編を乗り切れば安心なのだが >>821
余計な肉付けなしだから5巻以内ぐらいじゃないかなぁ
サブキャラの細かい所とかカットだろうからダイジェストっぽくなる
可能性が高い キャプテン2みたいなわりと完成度の高い他人の描いた続編もあるし未完よりはいい
ある程度期待したい
6話あるなら妖精島壊滅まで十分だな
ガッツ一党と小生意気な魔女見習いはなんとか脱出するもキャスカはグリフィスに拉致られる
ダイジェストになるなら成長したパックがどうして世界は今の形になったのかを伝えるために若い妖精達にガッツの旅の顛末を断片的に語る感じがいいのかな
どんな形であれ続きが読めるのは素直に嬉しい
途中経過まで詳しく森に話してるもんなのかね
オタク気質だっただろうからベラベラ話してる可能性はなくはないけど…
まあ結末というか各キャラの顛末さえ知れれば満足かも知れん
>>47
やはり俺のレスがあってこその再開だな
ちょっとした虫の知らせ的な >>805
何年も休載?は?何言ってんだこのバカw
去年9月に364話掲載してから1年も経ってないんだがw
生前の遅延の理由は全てウラケンの作画の遅筆だとはっきり本人が言ってただろそんなことも知らないニワカかよw セリフについては、高校時代に森先生が言ってたことをそのままグリフィスのセリフに使ってるそうだから
今度はグリフィス本人がセリフ書くんだから問題ないだろう
ウラケンと森の始めて描いた漫画は二人の合作で、ベルセルクも二人の合作になったんだと受け止める
道半ばで逝った者の構想を弟子と友人が継いで完結させるってこれ自体が漫画みたいな話になってきたな
表紙の作者名どうすんの?
三浦建太郎
以外にも連ねるの?
>>806
連日持続化給付金詐欺のニュースが話題になってるけど、じゃあ持続化給付金100万円を
受け取った人は全員不正受給してるのか? >>834
『原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二』にすると書いてあるだろうが 三浦先生の生活じゃ普段引きこもってるぶん数少ない友達にたまに会うとすごくベラベラ色々話しちゃう感覚分かるわ
俺も友達少ないから
先生はロリ魔女にお熱だったようだけど残された奴らでロリ魔女を動かせるのかって話だよ
まあ興味ないやつが多いんだろうけど最近のベルセルクはロリ魔女が主役みたいな所あったし先生をトレースするなら避けては通れない
割り切って楽しむしかない。二度とウラケンのベルセルクは読めないのだから
つかまだ読んでいないものに文句言う奴は読まなきゃいいし、いや絶対読んで文句言うんだろうけど
>>839
>ロリ魔女が主役みたいな所あったし
いやそんなのねえよw
お前の勝手な思い込みだろうがw >>842
39巻はガッツよりシールケが映ってるページのほうが多いが?
お前ベルセルク読んでないだろ >>843
多いからなに?物語の内容度外視のバカ理論wwww >>844
物語の内容まで考えたらなおさらシールケのほうがメインだが?
ベルセルク読んでないやつは黙っとけよ >>841
突然、謎のお婆さんが子供達にガッツとグリフィスとの戦いを記した本を読み聞かせているシーンに変わる。
おばあさん「はい。今晩はここでおしまい」
男の子「えー、すっごく面白くなってきたのに!」
女の子「アベル達はどうなるの?」
おばあちゃん「しょうがないわねぇ」
話を続けるおばあさん。
男の子「ねぇねぇ、おばあちゃん。それからどうなったの?」
女の子「リッケルトやシールケ達はどうなったの?」
おばあちゃん「―――リッケルトたちは死んだんだよ」 >>846
レッテル張りしか出来ないエア読者ガイジw
最近のベルセルク読んでから書き込んでくれw >>848
具体的に言えない低知能シールケヲタキャラ厨きっしょw ID付きだとこういうときは少数のキチガイがわめきちらすだけだってよくわかるなw
>>849
具体的に言えてないのはお前なw
最近のベルセルク読んでればシールケがメインじゃないなんて言えないはずなのに煽りしかできない低知能バカガイジは漫画読む能力低すぎるよw IDコロコロおじさんが暴れるから次スレからはIP付きやな
どうせ今後荒れるの分かってるし
ID:rFfYCwRr0みたいな馬鹿はこの先シールケよりキャスカがメインヒロインとして物語進むと
「こんなのウラケンの作品じゃない」とか言って発狂するんだろうなwwww
>>853
39巻40巻の内容ってシールケがキャスカの心理世界に入っていって心を治すって内容だったと思うんだけど
グリフィスを助けに行くガッツ
ガッツやキャスカを助けに行くシールケ
まあどっちがメインかなんて考えなくてもわかるけどマンガ読めないバカガイジは表紙がガッツってだけでガッツが主人公だと思ってしまうんだろうバカだからw そもそも妖精島自体がシールケをメインに据えてるのにそこをシールケなんてただのサブキャラとか15巻くらいまでしか読んでないようなバカガイジがベルセルク語ってるのが滑稽だわ
>>855
どこを読んでも物語の主役としての役割はガッツだろうがw
夢の回廊ですらもガッツとキャスカの思い出をファルネーゼとシールケが辿る展開であって
ファルネーゼとシールケは単なるナビゲートの役割、物語の中心はあくまでもガッツだということが分からないのかよマヌケw
さらにキャスカが復活後はもはや完全にガッツとキャスカが中心になってるんだが?w グインサーガという、タイトルにもなってる主人公が何年も何十巻も
本編に出てこなかった小説作品があってだな
>>856
全体の物語の主役としてはガッツかも知れないが妖精島の主役はシールケだな
そして妖精島を完結させるまで書くということはまだシールケをメインで書くということだよ
シールケ認めない最近のベルセルク認めないとか言ってるバカガイジは一生15巻まで読んでればいいじゃん
シールケ出て来ないし面白いぞw スタッフ(?)や制作会社が同じでもFFX2みたいな惨劇もあるし、どうなるかなんて見てみないとわからないよy
>>858
いいや妖精島篇もすでにガッツとキャスカとグリフィスの物語になってんだがw
41巻読んでないニワカかよw 栗パックとギャグイシドロの扱いをどうするかだな、問題は
創作の世界に
その作者の親子とか兄弟だからといって介入することはないだろ
それと同じように
たとえ同業の友人であろうとも
作品に介入する理由にはならない
ベルセルクじゃアシは建物しか描いてなかったし三浦の絵柄の再現は無理だろうな
>>858
あれ?本当に41巻読んでないアホニワカだったのかw
ついでに言うと夢の回廊なんてほとんどがファルネーゼ視点で描写されててシールケはそのサポート役
それぞれのシーンにおけるキャラの役割すら理解できないバカガイジはお前だw >>860
”既に”ってことは妖精島はシールケがメインであったことは認めるわけだ
バカガイジってホント自分の間違いを認めないなw >>865
じゃあファルネーゼが主役でもいいよ
お前は一生ガッツが主役だからって主張してたバカガイジな >>867
はぁ?今もまだ妖精島篇継続中だぞニワカスwww >>868
ファルネーゼ視点なだけでファルネーゼが主役とは言ってねえだろマヌケw 39&40のガッツなんて気持ち程度に戦闘があっただけでシールケと妖精島やキャスカの真相描写がメインだったのにガッツが主役と延々主張するバカガイジ
妖精島っていう舞台からしてシールケメインで描かれてるのは明白だから
そこを否定する&認めてないバカガイジは病院行って頭と目を診てもらった方がいい
>>869
既にってことはシールケがメインな話があったってことを認めてるんだろ
本当にバカガイジって文章読めないのなw >>870
じゃあファルネーゼ視点だから何?
何が言いたいのかわからんなお前 >>871
病院行くべきはお前だろうがバカガイジw
具体的にどこが主役なのか何一つ説明できてない
こっちはすでに具体的に説明したとおり夢の回廊でも物語の中心にはガッツとキャスカがしてそれを
ファルネーゼ視点から描いてたというだけ
妖精島だからシールケがメインニダ!ってまじでバカなのかwww バカガイジは他人を煽ることが目的になっててあおりマシーンにしかなってないわ
>>873
だからどこをどう見てもシールケ主役にはなってないって意味だろうが
理解力足りないバカはそこまで言わないと分からんのかよw >>875
こちらが論理的に説明して論破されるとそういうレスしか出来なくなるよなw >>874
中心というかキャスカやガッツの心情は舞台だろ
シールケの行動をメインとして描かれてるんだからメインはシールケだね
お前はグリフィスを助けに行くシーンはグリフィスが主役だったって主張してるのと同じ >>876
ファルネーゼ視点だからシールケが主役じゃない
ならじゃあガッツが主役でもねえじゃん
言ってることが意味不明だな >>878
だから行動者としてのメインはファルネーゼだろうがw
ただしそのシーンでの”メイン”だけど物語の”主役”ではないんだよアホw
馬鹿にはその違いすら分からねえんだなw >>877
お前が一生シールケがメインであったことを認めず話題そらしまくってるからな
さっさと認めろよバカガイジ >>882
お前が論理的な説明したらなw
何一つ出来てないバカガイジw >>881
俺は妖精島での話をしてるわけであって全体の話はしてないが
妖精島でのメインは明らかにシールケであるしそれを認めないお前はバカガイジだよって話
小学1年生から国語やり直したほうが良いよw >>884
だから妖精島篇も今はすでにガッツとキャスカとグリフィス中心に物語進行してると言ってんだろうが
同じこと何度も言わせるんじゃねえよ馬鹿ニワカw
41巻が妖精島篇じゃないと思ってんのかマジキチw >>883
だからガッツとキャスカの心情はあくまで舞台であり妖精島の物語の中心ではない
中心で行動してたのはシールケであるのでメインはシールケである
つまりお前の主張はゴミオブゴミってこと
バカガイジはごんぎつねでも読んでろ >>885
”今は”ってことはつまりお前はシールケがメインであったと認めるわけだ
いい加減認めろよクソバカガイジ
842名無しんぼ@お腹いっぱい2022/06/08(水) 07:10:43.47ID:o90Z7yBR0>>843
>>839
>ロリ魔女が主役みたいな所あったし
いやそんなのねえよw
お前の勝手な思い込みだろうがw >>886
だから”メイン”で行動してただけで”主役”じゃないと言ってるだろw
単なる舞台じゃなくガッツとキャスカの心情ありきで夢の回廊を描いてたことが理解できてないアホw >>887
さっきから何度同じこと言わせんだキチガイw
今も妖精島篇だと理解してないのか?w 自分がベルセルクの全てを知ってると勘違いしてるガイジ
大川隆法にでも弟子入りしてイタコ芸学んでアシスタントの生き霊でも降ろしたんか
なんかまるで森が亡き三浦の気持ちを代弁するみたいな感じになっているけど
本当に三浦がそんなことを望むのだろうか?
友達で長年一緒に過ごしてきたからこそ考えていたことがわかるというけど
あくまでそれは森の頭の中の三浦であって
三浦本人ではないのだからどうしたってズレが生じるだろ
やっぱ続けるって正義だは
終わってたらみんな忘れちまってるもん
ありがとう
>>888
今度は言葉遊び始めたのか
メインで行動してれば主役だろ
メインと主役は違いまーすとかバカな話題反らししてんじゃねえぞガイジ >>891
少なくともお前よりは間違いなくウラケンの意図に近づけることは可能だろ 正直うらやましいよな
こんな大変な役になってくれる友がいるのって
大変だろうけど最後まで見届けるから
>>889
何が言いたいのか意味不明
ここは日本だし今が午前中だと理解してないのかw >>893
逸らしてねえよ俺が言ってるのは最初から一貫してそう言うことだぞバカガイジw >>897
妖精島のメイン主役はシールケであった
バカガイジは日本語の勉強してこいよ
しゅ‐やく【主役】
〘名〙
@ 主要な役目。主要な役割を果たす人。
※明良帯録(1814)続篇「御召御服御装束御手道具筆墨紙等一切を調る主役として」
A 映画、演劇などの主要人物の役。また、それを演じる俳優。〔尖端語百科辞典(1931)〕
※海と毒薬(1957)〈遠藤周作〉二「毎学年、学芸会では必ず主役をやらされ」 >>896
何が意味不明なんだよw
41巻現在も妖精島篇継続中で完全にガッツとキャスカとグリフィスを中心に物語が進行してる
お前の「妖精島はシールケメインニダ!」ってバカ理論が完全論破されてるんだよマヌケw 平日の朝からおっさん同士で何十レスもレスバするなよ
>>898
夢の回廊の”メイン”はファルネーゼだと何度言ったら分かるんだマヌケw キャスカやガッツの心情を舞台としてメインで活躍していたのはシールケだし
そもそもがシールケの里帰りみたいなもんなのだから明らかに主役だったのは15巻までしか読んでないバカガイジ以外はわかってるのでさっさと認めてほしいわ
>>891
この世で大事なものが2つある愛とMoneyだ
ベルセルクは全世界で金になる
こんなコンテンツ作者が亡くなったからってまだ続けられるのに続けない理由は無い >>901
言葉遊びの逆張りバカガイジ
自分の非を認められないバカガイジ
ただのあおりマシーン >>902
夢の回廊でメインで活躍したのはファルネーゼだぞw
キャスカを復活させたのも最後はファルネーゼだぞw
まじでろくに読んでないニワカだなw
あとシールケが妖精島に来たのは初めてで里帰りじゃねえぞw
里帰りしたのはパックだぞ馬鹿ニワカw >>899
ガッツとキャスカは舞台の提供であってシールケがメインで物語は動いていた
それすら認められないなら一生ごんぎつね読んでろバカガイジ >>906
行動者としての”メイン”はファルネーゼなのにシールケヲタキャラ厨必死すぎだろマジキチw 続ける決断してくれただけでこれだけの人間が熱くなれる
ベルセルクの関係者達に感謝していけ
ありがとうベルセルク
>>906
お前さあ、さっきから夢の回廊だけを「妖精島」って言ってねえか?w
もうとっくに夢の回廊終わってるの分かってる?w
妖精島篇は継続してるけどなw >>907
明らかにメインがシールケなのを認められず自分で造語作り出して言葉遊びしてるバカガイジ
言い訳が苦しすぎるしお前の造語遊びに付き合うのは小学生くらいしか無理だろ >>910
”明らかに”ってだからどこがどうシールケメインなんだよw
夢の回廊ではファルネーゼの方がメインだったの分からないバカなの?w
妖精島篇に至ってはすでにガッツとキャスカとグリフィスが中心
まじでろくに読んでないなら黙っとけよw >>909
終わったこととシールケがメインであったことの関係はないが??
俺の主張は最近はシールケが主役のように動かされていたという主張で
お前は一回だってそんなことはねえよと主張したわけだ
お前は言葉遊びでシールケはサブキャラ!!!って必死に主張してるけどいい加減見苦しいぞバカガイジ >>912
最近ってだからいつだよw
夢の回廊でのメインはファルネーゼでシールケはそのサポート役
どこがシールケメインなのか早く言えよマヌケガイジw >>793
こういう奴見ると次のスレからワッチョイ付きにしたほうがいいと思うわ >>911
ガッツとキャスカは舞台の提供であってシールケの身内との関係や活躍を描いたまさにシールケがメインだったのが妖精島編な
ファルネーゼがーとかガッツが主役ガーとか言葉遊びで逃げ回ってるのがお前w ガッツとグリフィスもこう言い争いながら剣を振るうんだろうな
>>790
守秘義務守るやつが業務妨害してんだ?
とんだ順法精神だな ベルセルク再開を皆と祝おうとしたらガイジ大暴れで呆れるわw
ワッチョイいるなこれ
しかしやっぱ魂のこもった仕事にはやっかいなファンも付いて来ちゃうんやなぁ
>>915
まだ夢の回廊だけを妖精島篇だと思い込んでるバカガイジwww
まじで脳ミソ腐ってんの?w >>913
いやサポートじゃねえなあ俺の中ではシールケがメインだよ
妖精島編でのシールケの人間関係の描写や活躍のシーンが多く
今回メインに据えたいのはシールケなんだって国語1のお前以外わかるよ
ファルネーゼは物語を動かすために適当に役を押し付けられただけ >>920
じゃあ41巻でシールケメインで描写されてるシーン具体的に行ってみろよニワカガイジw >>919
妖精島のメインはシールケの身内の話と回廊だろ?
妖精島までの細かい出来事挙げて逃げ回ってるのがバカガイジのお前なw >>903
三浦に一番近しい人物とされる森によるイタコ芸になるわけだけど
森の立場はシャーマンとか神官とかそういうものと同じだよね
キリスト教のペトロとかヨハネとか
宗教もこうやって発展していったんだよね >>920
お前41巻どころか40巻すら読んで無さそうだなw
最初の時点でなんで39巻?って思ったけどそういうことかw >>921
360話361話
362話でも重要な役やってるねえw
バカガイジはお前だねえw >>922
全然違うぞw
夢の回廊は妖精島篇のごく一部にすぎないし
むしろキャスカ復活後の方が妖精島篇における重要ストーリー展開部分 >>925
具体的に言えないバカガイジw
数字だけなら誰でも列挙できるわアホw >>924
直近3巻上げるのが最近じゃなかったらなんなんだ?
つーかシールケがメインだったのは確定なんだからいい加減言葉遊びで逃げるのやめろよバカガイジ
お前の造語症に付き合ってくれんのはお前の母ちゃんだけだぞ >>927
コミック読んでりゃわかるだろw
コミック持ってない貧乏人は今すぐ買いに行けよゴミw >>926
ごく一部にすぎないわけ無いだろバカガイジw
どう読んでも妖精島メインの一部で重要なパートだわw 再開のニュース嬉しいわ
続きは森センセと元アシが継ぐんだな。まるで銀英伝のヤン亡き後のユリアンたちみたいだ
勿論ヤンそのままとはいかないだろうけどそのぶん熱量で完結まで頑張ってほしい
>>928
いやどう見ても夢の回廊におけるメインはファルネーゼなんだがw
そして夢の回廊終わってからの重要シーンは全てガッツとキャスカとグリフィスが中心
まじで読解力の無いバカガイジw >>932
どうあってもメインシールケで話が進んでたのを認められないバカガイジw
いい加減見苦しいんだよw逃げ回ってんじゃねえぞメクラw
お前目が見えないから母ちゃんに朗読してもらってんだろw >>930
じゃあなんで具体的な描写を何一つ言えないのかな?w
360話でのシールケが重要な役割とはなに?セリフ具体的に挙げてみろやw ファルネーゼとかいう作者が持て余してる適当に役割押し付けられてるだけのキャラが妖精島メインとか苦しいにも程があるな
嘘を付き続ければ本人の中で真実になってしまうんだろうなアワレだw
こんなのは認めない
生前の三浦師に作品を託されていたのは俺だけだから
森とかいうチンカスが出張ってくんな
俺マジ怒ってるし
>>934
すまんコミック持ってない貧乏人にネタバレしてやるほど親切じゃねえんだわw
コミック持ってるならちゃんと嫁やゴミw >>935
誰もファルネーゼが「妖精島」のメインなんて言ってねえだろアホがw
ほら早く具体的に挙げてみろよニワカスガイジw >>937
ップwww
読んでないのバレバレのニワカガイジwww 360361話はシールケメインで回っておりウラケンが書きたいのはこういうのなんだなって伝わってくる
申し訳程度にガッツを引きで使ってるけどまあどっち書きたいのかって眼球が付いてるやつからしたらすぐわかるよね
メクラの貧乏ガイジはコミック持ってないから説明してもらいたいみたいだけど
そしてガイジが目を背けてる事実として妖精島編はシールケがメインで主役であるw
>>938
言葉遊びで逃げ回るだけのアワレなバカガイジw
シールケがメインでしたって事実は変わらねえんだから今すぐ役に立たねえ脳みそと目ん玉取ってこいよ
お前の脳内ベルセルクの話なんて知らんわw >>939
それお前なw
コミックすら持ってない貧乏人だから自分で読み返せないんだろw
アワレだなw >>940
だからどこがシールケメインなんだよw
まじで見苦し過ぎるだろうがw >>942
なんで俺が読んでないと思うの?w
まじでアタオカ?w >>943
逆にどこがシールケメインじゃねえんだよ
シールケの身内の話や回廊での活躍やどう考えてもシールケメインで回ってるだろうバカガイジ
39-40なんてシールケが一番ページ数割かれててるわ
あれか?表紙しか読んでないんかお前はw >>944
お前が説明求めるばっかで自分から説明しないからな
コミック持ってないんだろ今すぐママに買ってもらってこい
そしてバカガイジが目を背ける事実として妖精島編はシールケメインの話だったのであるw >>945
キャスカ目覚めてからは完全にガッツとキャスカとグリフィス中心になってるだろうがw
ページ数ページ数ってまじで馬鹿なの?w 39-40の直近ベルセルクは明らかにシールケがメインの話で41巻でもガッツと同じかそれ以上には役割をもらっている
これでもバカガイジからしたらシールケはファルネーゼ以下のゴミキャラなんだから笑っちゃうよな
ゴミなのはお前の脳みそだろってねw
>>949
41巻で全然ガッツ以上の役割なんて無いんだがww
妄想ガイジきめえwww >>948
だからそうやって言葉遊びで逃げるけどお前の主張はシールケがメインだったことなんてないっていうクソアホ主張だよね
そりゃマンガなんだからスポットを当てるキャラが変わることもあるだろ
そして直近のベルセルクはシールケがスポットを当てられたキャラだったんだよ
いい加減理解しろ逃げるなクソガイジ >>951
実際夢の回廊でもファルネーゼの方がシールケでも活躍してただろうがw
夢の回廊終わった後は完全にガッツとキャスカとグリフィスが中心で言葉遊びじゃなくそれが事実
夢の回廊が妖精島篇の全てだと思い込んでたようなアホニワカが何言っても無駄だぞw >>950
それバカガイジの感想ですよね?
なんかそういうデータでもあるんですか? >>953
41巻はガッツとキャスカの方がページ数多い
はい論破w >>952
だからそれはお前の脳内ベルセルクの話な
ファルネーゼがシールケより活躍してたなんて話はないし
お前がママに朗読してもらった絵本ベルセルクの話だろそれ
ちゃんと正規版のコミック勝ってから喋ってなガイジw >>954
ページ数は?
俺の持ってる41巻だとシールケのほうが多分多いわw >>956
それはお前の脳内ベルセルクの話だろwww 直近のベルセルクはシールケメインだって認めないバカガイジが暴れてるンだわw
シールケさんの活躍いっぱい書きました身内との関係も妙なイチャイチャも書きました
ウラケンさんの書きたい気持ちが移ってるの伝わってきます
バカガイジ「でも妖精島はファルネーゼがメインなんだよおおおおお」
バカか?
>>958
はいオウム返し
さっさとデータ出せよガイジw >>955
夢の回廊のラストでキャスカに心臓戻して復活させたのはシールケではなくファルネーゼ
俺は実際に読んでるからこうやって具体的に答えられるがお前は一切できないんだよなw
どこがシールケメインなのかな? >>959
まだ夢の回廊を妖精島と言い間違いえてるバカガイジwww 妖精島につくまでの話を持ち出して妖精島のメインはシールケじゃないんだよおおしてるガイジって哀れだなあ
妖精島なんだかr妖精島ついた時の話が一番書きたかった話に決まってるじゃん
そこで大活躍してるシールケがメインじゃなくて誰がメインなの?
なんかもう意地だよね
最初知ったかで煽ったから引くに引けなくなったシールケ活躍してない主張バカガイジ
本当に見苦しいからw
俺としてはガイゼリックドクロボイド賢者妖精王フローラ以前のゴッドハンドあたりの設定が知れるだけでもありがたいな
>>961
申し訳程度に空気キャラに役割を与えられたにすぎない
とどめを刺したのが〜だから一番活躍したのは〜とか言ってるマンガ読めないガイジ
道中活躍してるのも回廊以外での話が圧倒的に多いのもシールケなんでw >>964
論点逸らしてるマジキチw
大活躍の内容を具体的に何一つ挙げられない未読バカwwww >>963
夢の回廊は妖精島での話なんで
言葉遊びで逃げ続けるしか無いシールケアンチガイジアワレだw >>967
マンガ読めば普通にわかることを説明求めてるコミック持ってすらいない立ち読みガイジアワレw
今すぐ古本屋行って立ち読みしてこいよw >>966
あのシーンでのファルネーゼの決意が申し訳程度にしか思えないって読解力低すぎだろwww
「今度は私が私の都合で」
に続くセリフ書いてみろやww
俺はちゃんと読んでるから具体的に書けるけど未読バカには無理だよなぁwww シールケアンチガイジ「妖精島でシールケがメインだった事実なんて無いし活躍して無いしファルネーゼのほうが活躍してた」
よくもマンガ読んでません宣言をここまで堂々と言えるもんだよな
アニメ勢か?アニメはまだ妖精島行ってないもんなw
なんかシールケアンチガイジが必死に論点ずらそうとしてくるから最初の主張を確認したいんだけど
シールケアンチガイジって
妖精島でシールケがメインだったなんて事実はないしファルネーゼのほうが活躍してたって主張でいいんだよな
ほんとバカだなガイジってw
>>971
ほらほら「今度は私が私の都合で」に続くセリフは?
未読バカには答えられないよなwwww
なお夢の回廊よりもキャスカ目覚めたあとの方が妖精島篇の重要ストーリー展開なw >>973
なあなんでお前のキショイ言葉遊びに付き合わなきゃいけないの?
セリフが恥ずかしいから書きたくないんだけど
後はしゃいでるお前が本当にキショイから
暗闇って入ってるからあとは古本屋で確認してこいよバカガイジw なんか揚げ足取りと言葉遊びで逃げ回るバカガイジがアワレになってきたわ・・・
妖精島ではシールケさんがメインで活躍してました私がバカでガイジでしたってさっさと認めりゃいいのに
ほんとキショいわバカガイジって
>>974
やっぱり読んでないから答えられないマヌケガイジw
じゃあお前の大好きなシールケの次ページのセリフ
「そうですね そもそも夢の回廊…」
この後のセリフは?お前が大好きなシールケのセリフすら答えられないのかな?www >>977
お前本当にキショイから止めたほうが良いよ
なんでお前と漫画の名言言い合わなきゃいけないの?
本当に気色悪いよ
お前がするべきことは私が間違ってましたシールケが妖精島ではメインでしたっていうことだけだから >>980
キモイのもお前だよバカキャラ厨ガイジwww
ほら早く大好きなシールケの「そうですね そもそも夢の回廊…」に続くセリフ答えてみろよw
逃げることしか出来ないのか未読バカガイジwww >>981
そうやってすぐ話題そらして逃げるのがバカガイジのダメなところだよな
マンガのセリフ言えなんてお前がコミックエアプでもなきゃ言わないだろ
バカガイジはさっさとシールケはメインで活躍してました私がバカでしたって認めろよガイジ 普通に使う分ならワッチョイありを避ける意味がない
嫌がるのはやましい事がある奴らくらいだろ
>>979
テンプレに
> スレ立ての際は、!extend:checked
と入ってるんだがそれを無視して立てたお前はメクラか無脳? 986名無しんぼ@お腹いっぱい2022/06/08(水) 09:19:54.46
ひとしきり騒いだ後は残った奴らがケンカを始めるのはなんなんだ
IPワッチョイあっても別に困らんやろ
困るのはID真っ赤にしながらレスバしてるアホ共だけだ
あとその場のノリと勢いで重複スレなんぞ立てんなよ
>>983
何も逸らしてねえだろwww
ろくに読んですらいないニワカスが知ったかぶってんじゃねえよマジキチwww IPあるとスレを仕切りたい奴が支配的になって
スレとして終わる
嵐なんてNGすればいいし
>>988
はいまたすぐ逃げた
シールケがメインなことは変わりようがないから違う話に逃げる
じゃあ逃げられないように
いいえこの旅の目的は〜ね
下半分はお前がかけクソガイジ
はあマンガのセリフ言い合うとか小学生かよキショすぎる・・・ >>990
俺は散々具体的に挙げてるのにお前は何ひとつ具体的にどこがシールケメインなのか言えない負け犬www
それを証明したのが大好きなシールケの「そうですね そもそも夢の回廊…」に続くセリフすら答えられない事実ww
低知能バカガイジはすっこんでろよwwww 妖精島はシールケメインの話なのに意地張ってシールケメインじゃないって言い張るのはなんかの頭の病気なのかなあ
なんかセンジンの言葉にはウソも言い続ければ〜ってことわざがあるみたいだけど
さすがに日本人だとは思いたくないメンタリティだよなあこれは
>>991
ちゃんと読んだか?お前のマンガのセリフ言い合いっ子に乗ってやったのになんで続き書かないんだ?
お前も恥ずかしいって認識できたか?ごっこ遊びならママとやってろよバカガイジ まあIPあるなしの次スレ2つあるから
書き込み多い方が本スレ扱いにすればいい
>>992
夢の回廊でファルネーゼ視点での描写が多く最後にキャスカを目覚めさせる決断したのもファルネーゼ
さらに夢の回廊は妖精島の一部のみでその後はガッツとキャスカとグリフィスが話の中心
まともに読んでないことが証明されてしまったバカガイジ ID:rFfYCwRr0 には分からないだろうなwww まとめ
バカガイジは39-40巻で半分以上を占めるシールケの活躍を認められずシールケはファルネーゼより活躍してないなどとコミックエアプを晒してしまう
その後も自分の間違いを認められず造語や違う話題で逃げようとするが逃してくれずに死亡
ママと読んだ絵本ベルセルクの話は違うスレにしてほしいわ
>>993
読んでないから何一つ答えられないだけのマジキチ必死な言い訳w
くやしいのうくやしいのうwwww ID:rFfYCwRr0
今スレ一のキチガイでしたwwww
lud20220615034046ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1653911335/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「三浦建太郎【ベルセルク】481 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・三浦建太郎【ベルセルク】441 単行本40巻発売中 次回掲載未定
・三浦建太郎【ベルセルク】480
・三浦建太郎【ベルセルク】420 天罰覿面
・三浦建太郎【ベルセルク】460 【未完】
・三浦建太郎【ベルセルク】スタジオ我画490
・三浦建太郎【ベルセルク】450 二人は…まだ会えない
・三浦建太郎【ベルセルク】451 ドゥルアンキ連載開始
・三浦建太郎【ベルセルク】 421 ゴッドプレェェス!
・三浦建太郎【ベルセルク】 428 もうすぐ再開予定 2018は何回掲載か?
・三浦建太郎
・三浦建太郎【ベルセルク】478
・三浦建太郎【ベルセルク】476
・三浦建太郎【ベルセルク】472
・三浦建太郎【ベルセルク】469
・三浦建太郎【ベルセルク】477
・三浦建太郎【ベルセルク】465
・三浦建太郎【ベルセルク】479
・三浦建太郎【ベルセルク】468
・三浦建太郎【ベルセルク】478
・三浦建太郎【ベルセルク】467
・三浦建太郎【ベルセルク】444 再開未定
・三浦建太郎【ベルセルク】455 連載再開
・三浦建太郎【ベルセルク】475 朝露の涙
・三浦建太郎【ベルセルク】392 連載続く
・三浦建太郎【ベルセルク】435 次号を待て
・三浦建太郎【ベルセルク】461【哀悼】
・三浦建太郎【ベルセルク】462【渇望】
・三浦建太郎【ベルセルク】443 絶賛休載中
・三浦建太郎【ベルセルク】442 絶賛休載中
・三浦建太郎【ベルセルク】433 初めまして
・三浦建太郎【ベルセルク】457 15号に掲載
・三浦建太郎【ベルセルク】スタジオ我画486
・三浦建太郎【ベルセルク】スタジオ我画489
・三浦建太郎【ベルセルク】スタジオ我画488
・三浦建太郎【ベルセルク】 426 再開は冬頃予定
・三浦建太郎【ベルセルク】482 祝?連載再開!
・三浦建太郎【ベルセルク】スタジオ我画485
・三浦建太郎【ベルセルク】448 令和になってまだ零話
・三浦建太郎【ベルセルク】 423 新刊は39巻
・三浦建太郎【ベルセルク】447 …やはり ならば(休載)
・三浦建太郎【ベルセルク】446 グリフィスサイドから連載再開
・三浦建太郎【ベルセルク】 425新刊39巻発売中!
・三浦建太郎【ベルセルク】432 キャスカの目覚め?
・三浦建太郎【ベルセルク】417 会いたい人がいるのー
・三浦建太郎【ベルセルク】445 ウラケンやる気無さ過ぎ
・三浦建太郎【ベルセルク】456 次回は6/26 13・14合併号掲載
・三浦建太郎【ベルセルク】449 アシ募集中(再開するとは言ってない)
・三浦建太郎【ベルセルク】 423 新刊39巻発売中! 連載再開は冬
・三浦建太郎【ベルセルク】382 38巻6/24 新アニメ7月 ジルの乳首
・大友克洋 新作漫画発表 漫画界画力四天王って 三浦建太郎、安彦良和、大友克洋、板垣恵介だよな
・太郎の堰@vol.110
・栃木のイキりパス太郎★30
・【俳優】伊藤健太郎の噂40
・【浦島太郎】ザ・ファブル101【南勝久】
・【夏目アラタの結婚】乃木坂太郎10【ギデオン 幽麗塔 医龍】
・【NEW GAME!】得能正太郎20【IDOLxIDOL STORY!】
・【本宮ひろ志】サラリーマン金太郎50【ヤングジャンプ】
・【文春砲】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑…男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ」★80
・河野太郎大臣、ネット上のデマに声明「運び屋の私が「ワクチン後遺症について」責任を取ると発言をしたことはない」法的措置も検討★10 [Stargazer★]
・【文春】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ」★20 [無断転載禁止]
・【文春砲】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ★140 [無断転載禁止]
・岡本太郎4
・NIP昔話 N太郎
・(弁護士) 滝本 太郎
・【乃木坂太郎】幽麗塔Part4
04:31:15 up 31 days, 5:34, 3 users, load average: 29.71, 45.54, 60.99
in 0.05056095123291 sec
@0.05056095123291@0b7 on 021318
|